【京成JR】空港有料特急に望むこと【名鉄南海】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【京成JR】空港特急に望むこと【名鉄南海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165679128/
2名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:39:31 ID:LiILjTU7


    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ 海原雄山が!!
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|. 2ゲットだ!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')   >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )  ついでに>>3にもあつあつのおでんを
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、をぶつけてやる!
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
3名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:42:16 ID:JjfEIJcu
京成無料特急はハブるんですか
4名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:03:31 ID:UtoRaGRf
普通に空港特急を語るスレのが伸びていけると思うのだが。
5名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:12:03 ID:8NGUF2Z9
関連スレ
■■■■空港直結鉄道・地下鉄■■■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171291769/
6名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:27:34 ID:XiwSr5g/
無料特急は>>5のスレでどうぞ
7二岡智宏:2007/08/25(土) 02:46:07 ID:6kZqe+rS
7番取れました(^o^)/
8名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:33:17 ID:8NGUF2Z9
>>6
そこ鉄道海外板なんだが。
9名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:11:29 ID:UtoRaGRf
あまりスレが進まない気がする
10名無し野電車区:2007/08/25(土) 22:28:58 ID:j2khnZeQ
京成スカイライナーは地下鉄に直通して日本橋・品川・羽田空港発着にしろ
JR成田エクスプレスは椅子を回転できるようにしろ
あと横浜発着を大船発着に延長して戸塚で東海道線と対面乗り換えできるようにしろ
11名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:50:41 ID:US4Mgzl7
有料特急だからといって取り憑かれたようにデッキと客室の間に
仕切りは作らんでいいし、デッキを車端に配置する必要も無い。

117系みたいに客室を1:2:1の割合で分割して、乗降扉から座席までの
距離を最適化してくれ。そうすれば荷物置き場も分散配置できる。

それからJRの場合、特急という種別にこだわって距離別の特急料金
なんぞ設定するのはやめにして、「空港連絡速達列車」とでもして
ホームライナー式の座席確保特別料金を500〜1000円くらいの
均一料金で設定してほしい。
12age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/08/26(日) 02:10:05 ID:sn+sg3xo
>>11がいい事言った!特急だからといって、普通の都市間特急みたいな
設備や料金を整えなくても良いんだよ。特別料金は取っても構わないが、
定額制が良いね。
13名無し野電車区:2007/08/26(日) 05:24:35 ID:DnabyQKY
>>11
博多から宮崎空港まで薄っぺらい内装で追加料金1000円の列車で行けだと!?
148時ちょうどのあずさ5号:2007/08/26(日) 10:44:00 ID:uhohKJS2
>>10
いちおう出来るようにはなってるんだけどね。 スカイライナーの貫通扉がそれを物語っている。
15名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:47:42 ID:DItZMHAq
客室乗務員を各車両に常務させて、濃厚なサービスきぼん。
16名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:42:52 ID:5iVIOAAl
成田エクスプレスは老朽化してるので総入替しろ。
17名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:52:32 ID:DnabyQKY
一番新しいのは5歳なので却下。以上。
18名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:54:09 ID:zhzOu72G
名鉄のやり方は賢くないかい?
19名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:44:55 ID:ZzYiij96
あの段階でああいう方式を選択しないのが馬鹿と言ったほうが
20名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:45:51 ID:ZzYiij96
最初の言い方間違えた。

×あの段階で
○先例が十分ある中で

全然違うじゃんorz
21名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:07:26 ID:DJzkCz6R
age
22名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:04:41 ID:I4K488p9
スカイライナーについてだけど、往復割引きっぷを上野・日暮里〜空港で販売したらどう?
例えば、「行きは安いスカイライナーだけど、帰りは荷物が重いからバスに乗る。」みたいな人を
帰りもスカイライナーに乗せれば、利用客が増えるんでは?
23名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:22:42 ID:VTDMtKKW
>>21
嫌なタイミングでageる奴だな。
24名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:36:05 ID:x5gvyF9+
>>19-20
日本語でおk
25名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:43:41 ID:ZzYiij96
名鉄のやり方が賢いと言うより、空港輸送に関して先例が十分ある中で、
ああいうやり方を選択しないのが馬鹿と言ったほうがいいんじゃないかと。
26名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:49:20 ID:OrTwb8W1
「ああいうやり方」についてkwsk頼む
上の方にある仕切り戸のことか?
>>15みたいなやり方のことか?
27名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:09:59 ID:ZzYiij96
>>18
「名鉄のやり方」
28名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:13:03 ID:OrTwb8W1
具体例を挙げないと話にならないな
例えば?

漠然としすぎて具体例出せないとか?
29名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:26:19 ID:ZzYiij96
そんなに言われると不安になってきたじゃないか。
解釈が間違ってるかも知れないからまず>>18に聞いてくれ。
30名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:40:27 ID:OrTwb8W1
>>19
>ああいう方式を選択しないのが
ってあるけど>>18にある「やり方」を理解して書き込んだ訳ですよね?
その「やり方」を具体的に何と受け止めたのか詳しく知りたかった・・・
>>18が沈黙してしまっているので、なんとも言い様が無いんだろうけど・・・
31名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:44:11 ID:uUOL3kBG
名鉄は高速種別を復活させろ!
32名無し野電車区:2007/08/28(火) 04:29:00 ID:Xeh/dvmC
>>28
思いつくのは・・・
・一部特別車特急 6両のうち4両は特別料金不要。
・一番早いのは全車特別車の快速特急 一特より10分早いと多少は快速特急へ客を誘導できる
・しかしながら特別車料金は一律350円なので遠距離ではかなりお得
・空港輸送に力を入れてる(ほかの路線を差し置いて) 

  個人的にはこの辺かと・・・
しかし名鉄の空港アクセス路線(常滑線・空港線)の事故の多さは何とかならんもんかと
名古屋駅からのバスは全て撤退したから名鉄しかないんだよな
33名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:02:47 ID:LBQp7J7B
しかし、名鉄は通常運賃が高いんだよ・・・
せっかく加算運賃80円なのに・・・常滑もA運賃にしろよ・・・。
34名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:29:45 ID:9eaxxJ/g

●空港連絡有料特急所要時間
JR東 79.2km 54分 東京〜成田空港(1)
京成 69.3km 59分 京成上野〜成田空港(2)
名鉄 39.3km 28分 名鉄名古屋〜中部国際空港(2)
JR西 60.5km 52分 新大阪〜関西空港(1)
南海 42.8km 34分 難波〜関西空港(4)
()内は最小途中停車駅数

●空港連絡有料特急運賃
JR東 79.2km 2,940円 東京〜成田空港(1,280)
京成 69.3km 1,920円 京成上野〜成田空港(1,000)
名鉄 39.3km 1,200円 名鉄名古屋〜中部国際空港(850)
JR西 60.5km 2,470円 新大阪〜関西空港(1,320)
南海 42.8km 1,390円 難波〜関西空港(890)
()内は運賃のみ再掲
35名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:31:58 ID:9eaxxJ/g
>>33
このスレの主旨でみると安い方だと思う
空港以外の利用で、しかも短距離の利用だと高いかもしれないけど
36名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:47:10 ID:LBQp7J7B
>>35
確かに単純に見ればお手頃価格かも知れないが、
せっかく関空の半分以下に抑えた運賃を食い潰してるのがな…距離も短いし。
37名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:48:38 ID:LBQp7J7B
加算運賃ね。
38名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:25:03 ID:/nLJwj1n
しかしそれを考えると京成の運賃って良心的だな
それだけが売りなんだけどな
39名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:31:31 ID:0J4f2O5f
狙ったかのようにジャスト1000円だもんなw
束はボッタクリもいいところ
新線出来たら値下げするんだろうけど
40名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:43:31 ID:5KAxm5H1
でも束は成田空港に関して加算運賃制を採用してないんだよね。
普通の対距離性運賃。
41名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:53:56 ID:6zRyC4CX
名鉄は条件の似た南海と比べればそこそこの運賃じゃないか?
所要時間も28分と短いし
42名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:07:36 ID:VlZ8XruC
空港連絡線も、空港本島と同じように民間の手法で造ったの?
だから加算金を低減てきたとか?
43名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:12:47 ID:shH6R+eg
距離そのものが短いからじゃないのかな
44名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:18:16 ID:VlZ8XruC
何でお前ら、空港連絡特急から意図的に‘にちりん’を外すんだ?
45名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:30:12 ID:shH6R+eg
>>44
無料特急は宮崎だけじゃないよ
というか宮崎はL特急が乗り入れてるんだな
そのまんま無料特急だけど
46名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:31:49 ID:JHDqMfjh
>>44
無視してないだろ。にちりんシーガイアは日本最長の空港連絡特急として有名でつ。
47名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:49:40 ID:shH6R+eg
[L]にちりんは、利用者の多い延岡からなら有料特急になりますので追記しておきますね。

●空港連絡有料特急所要時間
JR東 79.2km 54分 東京〜成田空港(1)
京成 69.3km 59分 京成上野〜成田空港(2)
名鉄 39.3km 28分 名鉄名古屋〜中部国際空港(2)
JR西 60.5km 52分 新大阪〜関西空港(1)
南海 42.8km 34分 難波〜関西空港(4)
JR九 89.7km 70分 延岡〜宮崎空港(6)
()内は最小途中停車駅数

●空港連絡有料特急運賃
JR東 79.2km 2,940円 東京〜成田空港(1,280)
京成 69.3km 1,920円 京成上野〜成田空港(1,000)
名鉄 39.3km 1,200円 名鉄名古屋〜中部国際空港(850)
JR西 60.5km 2,470円 新大阪〜関西空港(1,320)
南海 42.8km 1,390円 難波〜関西空港(890)
JR九 89.7km 2,640円 延岡〜宮崎空港(1,720)
()内は運賃のみ再掲
48名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:29:51 ID:4Bb13I3Z
九って特急料金安いな
束がボッタなだけか
49名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:32:42 ID:gXflQKUk
でも、ほぼ各駅停車の特急もあるw
50名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:51:53 ID:yllAKBLm
>>40
だーかーらー、NEXの特急料金の中に加算運賃が含まれているんだってばよ。
じゃなかったらA特急料金にする理由が無いだろ?
51名無し野電車区:2007/08/29(水) 02:17:12 ID:JHDqMfjh
このスレじゃ
はじめて聞いたぞ
そんなこと
52名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:36:10 ID:VlZ8XruC
そう思われても仕方ないっていう、料金の取り方ってことだろ。
俺もB料金でいいと思うよ。
53名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:03:42 ID:VlZ8XruC
または単に、海外に旅行するくらいなんだから、これくらいの料金は
取っても構わんだろう、というJRのイヤラシさ。
54名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:04:08 ID:pIHBmo29
NEX乗客のみ加算徴収されて、快速の乗客は加算されないということになる
そんな料金の取り方ではボッタクリと呼ばれても仕方がない
55松井秀喜:2007/08/29(水) 13:21:08 ID:PyfioqQk
55番取れました(^o^)/
漏れはNY行く時に
NEX使わないから、
特急料金取られないお。
56名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:26:52 ID:A27y621a
ドイツでICE,フランスでTGVが国際空港に乗り入れて
海外⇔地方の一旦を担ってるのになぜ日本では新幹線が乗り入れないんだろう?
たとえば、関空か中部に新幹線乗り入れてれば東は静岡、横浜、西は広島、九州の
海外へ行く客も新幹線に取り入れられるのに。
57名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:36:41 ID:Ru31BKo2
新幹線の経路上に無いから
58名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:51:07 ID:rW9ULLXj
関空も中部も人工島だから乗り入れるとどうしても
盲腸線になっちまうのも塩梅が悪い。
59名無し野電車区:2007/08/29(水) 14:32:41 ID:9eijuefk
静岡空港(ry
60名無し野電車区:2007/08/29(水) 14:35:06 ID:pIHBmo29
空港線って基本的に盲腸線じゃないのか
61名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:38:41 ID:yXZd/jqa
やっぱ最初で最後のチャンスは成田への新幹線乗り入れだったんだな。
もう未来永劫、日本では新幹線の国際空港への乗り入れは無いだろう。
国際空港じゃなかったら、新潟という構想があるけど。
62名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:49:15 ID:4nLGJ1+W
成田新幹線って東京駅地下ホームから地上にでて
品川あたりで東海道に乗り入れる計画だったのかな?
63名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:53:43 ID:kwwUbMhH
成田新幹線は東京成田オンリーの独立タイプ。
超長期構想では上越新宿支線とつながるなんて話もあったとかないとか。
64名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:57:35 ID:ANRBXoxb
>>62
そもそも、東京駅京葉線ホームが成田新幹線用の構造物
65名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:04:06 ID:aeiPOAV8
>>18
>>32
ミュースカイを3両と短編成でスタート。(ラピートの反省から)
66名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:49:59 ID:vhHBVUVx
ヨーロッパみたいな大陸の国だと、主要都市の空港も陸地にあるから
高速鉄道を空港経由にさせることもできたりするんだよな。
67age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/08/30(木) 11:02:28 ID:YE2aWhKq
>>65
空港アクセス鉄道が競合したり、行き先の空港自体が、
伊丹や神戸の国内線専用空港があるため、ある程度旅客が分散される
関空より、空港アクセス鉄道が1本だけに加えて、
東海地区最大の内際空港である中部なら、そりゃミュースカイも混むよ。
68名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:40:46 ID:ZdltH+Tw
しかも3〜4両18mだし
69名無し野電車区:2007/08/30(木) 15:54:42 ID:275yqnPh
>>66
そこで、四国新幹線の関空経由
70名無し野電車区:2007/08/31(金) 01:50:42 ID:uBpt3f3i
成田は東京空港交通が絡むリムジンバス路線も、
料金が高いからなあ。
71名無し野電車区:2007/09/01(土) 02:58:34 ID:YSl087Xh
台湾も空港の近く新幹線が走ってるけど乗り入れなしだな
72名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:00:08 ID:n2tpOKYD
>>67
 そもそも空港利用者が当初の予想を上回っている。シェア自体は名鉄の
予想通りになっているが。
73名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:02:10 ID:AQKI3+/y
厳密には空港利用者と言うよりは空港見学者だけどな。
74名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:10:34 ID:Y1YFuFxQ
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20070901163236afa6c.jpg

ホームに埃が積もってたってよ
75名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:13:44 ID:+LgllB25
>>74
関空?
76名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:27:15 ID:sbmp1nxa
関空だな
掃除する気も起きないか
77名無し野電車区:2007/09/02(日) 12:31:29 ID:9X+2buxo
使ってる場所はそれなりに綺麗だぞ
78名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:14:53 ID:1qBfQFDW
「誰も使わんし掃除の周期も長めでええやん?」
79名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:15:37 ID:QaUeQCOu
飛行機を降りてから列車に乗り込むまで、待つことも含めて快適に
過ごせるのはどの駅だ?
80名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:04:02 ID:K6dcDP1v
自分で体験して判断。
81名無し野電車区:2007/09/03(月) 11:57:03 ID:lEZug6NJ
改札入る前・入った後に喫茶ルームがあるかどうかも入ってくるだろうな?
成田・関空の駅は利用したことあるけど、正直、存在しているかどうか記憶にない。
1回、成田の地下ホームのベンチで、指定取ったN’EXが来るまで1時間チョイ
ず〜っと座っていたことがあるが、我ながら「アホなことした〜」って座りながら
後悔したことあったな。
82名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:09:46 ID:kOEZOF2t
構内にそんなものがある空港駅があるのかと。
83名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:48:06 ID:VayvEXor
 中部だと改札内に売店があって、待合室で過ごすということぐらいは
可能だが・・・。
84名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:53:08 ID:M80cJUrq
>>83
中部は待合室自体の作りがいいので喫茶室とかは要らないな。
少し待てば名古屋方面の列車に乗れるせいか、
あそこで30分以上座ってる人は鉄ヲタ以外で見たことない。
85名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:07:42 ID:lEZug6NJ
新千歳なら、改札内にコーヒーショップがあったような。
86名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:22:55 ID:XRsDw/l/
ラピートの乗客も最近は増えてきたな。
南海全体の空港輸送客も増えている。
87名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:30:17 ID:WIPGmAoW
>>81
成田だけ。1時間来ない時間帯があるのは。
関空・中部は30分待てばくるから。

>>86
泉州のヲタが猛反対したが普通を5本から4本にして等間隔化した効果だな。
88名無し野電車区:2007/09/04(火) 13:16:53 ID:rh0kyJVV
フライト情報くらいはデッキにモニタで示すサービスくらいして欲しいな。
89名無し野電車区:2007/09/04(火) 14:08:13 ID:Z9OOtv/6
空港からリアルタイムに情報送ってもらわんと難しい。
90名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:56:35 ID:2qNJceH3
>>89
N700系の様に無線LANのアクセスポイントを設置して、
空港からデータ通信してもらえば解決。
ついでに各座席の壁際にコンセント付けて、
モバイル用にも開放すれば良いかと。
91名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:12:57 ID:6IH/EdvN
車内無線LANの実験、最初はN’EXでやらなかったか?
せっかくやったんだから活かせよ、って感じ。

>>90
都心ターミナルから空港まで時間がかかる路線ほど、そういう情報提供が
欲しいわな。
92名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:37:29 ID:Bfz2u5ZP
南海は駅に無線LAN設置したんだからそっち(駅)でやるべきだと思う。
93名無し野電車区:2007/09/06(木) 20:09:35 ID:Estri4cP
そういや中部の駅改札内の待合室で無線LANのAP探すと
meitetsuの付くAP(無論蓮有)がたくさん出てくるな
まあ俺はいつもFreeSpot使ってるわけだが
接続料タダで誰でも使えるやつ
94名無し野電車区:2007/09/07(金) 07:53:02 ID:VFLiQwCN
今日は朝から首都圏から地方への在来線特急はほぼ運休が決まったけど、
N'exだけはダイヤ通り出すってよ。そこまでして首都圏〜成田空港の輸送だけは、確保したいのかね?
95名無し野電車区:2007/09/07(金) 07:54:20 ID:VFLiQwCN
今日は朝から台風で、首都圏から地方への在来線特急はほぼ運休が決まったけど、
N'exだけはダイヤ通り出すってよ。扱いが新幹線並だろ。
そこまでしてまで首都圏〜成田空港の輸送だけは、確保したいのかね?
96名無し野電車区:2007/09/07(金) 08:13:56 ID:6PQtMFoS
あまり安易に「京成に乗ってください」をやると、そのまま二度とJRには帰ってこない悪寒。
あと、日本の玄関口を預かる交通機関としては、他社が動いてるのにやたらと運休するようだと
国土交通省からゴルァされることもあるはず。
97名無し野電車区:2007/09/07(金) 10:40:49 ID:V1Mlp35t
しかもニュースでN'exは平常どおりって言いまくってるのに、
スカイライナーの事にはまったく触れてくれません。
                       
                      
98名無し野電車区:2007/09/07(金) 10:49:11 ID:dPNa12Lv
スカイライナーは走って当たり前の空気のような存在。
一方、NEXは何かあると遅れたり運休する不安定な乗り物。
と世の中に評価されていると思いたい。
99名無し野電車区:2007/09/07(金) 19:12:41 ID:wzAVVG0i
で、今朝はSkylinerは動いたのか?
100名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:01:38 ID:dPNa12Lv
>>99
普通に動いてたよ。
京成全体でも、数分遅れただけ。
千葉方面はやや台風の中心から遠かったから、そんなに被害はない。
某支社がやたら運休したのは、あそこの仕様w
101名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:21:20 ID:cNrA3Pzf
最近Skype調子悪い
102名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:43:12 ID:P6pWgmt7
高架主体の新高速になったら、暴風での運休率は上がるだろうか?
103名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:09:02 ID:kV1hHL/O
んなこたぁない

多分
104名無し野電車区:2007/09/09(日) 05:05:02 ID:j+LxhH7T
それより関空連絡橋の防風対策…
105名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:02:28 ID:O3u6+7Y3
新高速になったら新スカイライナーになって10両編成でG車が連結って本当?
106名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:08:52 ID:CCPoCy7K
新型は10両編成も想定されてはいるが、新高速開業時は8両編成で登場。
多分モノクラス。
107名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:16:10 ID:u7tUugAS
今の計画では8連でのスタートでつ
設備面では10連プラスアルファで工事を進めています
108名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:06:56 ID:rGMchjtm
だいぶ前から上野駅は10連対応だからな。
G車はたぶんつかないね。乗車時間40分程度だろ。
109名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:26:27 ID:j+LxhH7T
そもそも、ついても格安追加料金で名称もスーパーシートな予感
110名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:33:55 ID:/byk7Jry
そしてN'EXは終了
111名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:54:25 ID:ZIzSAqjN
N'EXも新型出るかもね。
112名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:31:11 ID:hN6zWRwS
この前N'EXそのまんま(座席がリクライニングシート)で増やしたけどな。
113名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:13:29 ID:RriXU+z7
N'EXって、車内販売が乗ってるのはいいんだが、
来るのがやたら遅くないか?

朝早い便で、車内で朝食をとろうかと車内販売をあてにしていたら、
総武線をいつまで下ってもねーちゃんは来ず。
成田駅を通過する頃になってやっと来るが、
空港駅到着までに慌ててサンドイッチを齧る気にもならず…
ってことが過去数回あるんだが。
114名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:17:25 ID:gqkwWR1B
>>113
千葉の「万葉軒」で積み込んでくるからでは?
よく知らんけど
115名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:45:21 ID:DlfSqYLt
>>113
個室で特別サービスしてるからいつも遅いですね
116名無し野電車区:2007/09/12(水) 01:14:55 ID:9OzNut/J
そんなことやってんのか・・・
117名無し野電車区:2007/09/12(水) 07:43:49 ID:Fy/1enNa
名鉄の空港到着BGMが「80日間世界一周」から元のに戻されたのは何で?
元の曲、AVに使われてたらしいんだけど・・・
118名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:03:13 ID:uf0vQDvh
>>115
使ってる奴いるんだw
119名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:28:08 ID:XqYFc5ka
>116 どんなサービス?
別料金?
120名無し野電車区:2007/09/13(木) 18:07:47 ID:iQAG0bOJ
VIP向けか
121名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:17:59 ID:hzQ6sp8z
>>117
「AVのBGMで使われてそうだな!」
と嫌味で言われたのが一人歩きしたデマだそうで。
なんとも田舎らしい流れでつね。
122名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:48:05 ID:Pwvea1J/
>>119
料金・プレイ内容は交渉次第
道具・玩具・コスチューム持込可
123名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:42:29 ID:SZ9h4rcP
age
124名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:58:11 ID:J5z4GWob
新高速を上野で新幹線のトンネルに接続して新幹線直通してくれ。
北関東の空港無い県のためにたのむ。

東京駅乗り入れる線路作るなら上野で新幹線に直通した方が安いだろ!
倒壊道にも直通希望するがむりか。
125名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:09:36 ID:Yw5nFNFB
総武線のスレに落ちてたJR東日本の研究資料。
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_16/Tech-16-35-40.pdf
自分の商品が素晴らしくて正しいと信じたくて仕方がないらしいw
126名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:28:14 ID:+OFXHRGb
>>124
あの過密っぷりでは難しいのでは
127名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:55:08 ID:l6jwkDEI
京成上野は、旧京成デパート直下に造ればよかったのに。
128名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:35:45 ID:lxwk/cxf
129名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:37:19 ID:lxwk/cxf
>>124
新ホーム作るのか
130名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:36:29 ID:7Cy81kjM
京成上野駅を200mくらい北にずらすのはどう?
JR上野駅と近くなるんじゃない。
そこで、連絡通路を作る。
131名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:40:25 ID:y06gjnUm
やっぱ、一番のちょ〜理想は、地下の京成上野から、更に地下の
新幹線上野に中間改札1つで行き来できることだろう。
132名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:13:53 ID:nJZ418FI
http://www.youtube.com/watch?v=c2PbZnkFBSk&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=YEyQUAGpi2A
http://www.youtube.com/watch?v=SkA4GnCPZ7s&mode=related&search=

日本にもこれくらいのスピードで空港へ運んでくれる列車があってもいい。
133名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:31:38 ID:iAFBlkDf
スピードアップはすぐには難しいんだろうが、
それ以前に運転間隔を何とかしていただきたい。
12両編成の成田エクスプレスを30分ごとに走らせるのなら、
6両編成を15分ごとしてくれよと。

まぁ、海外の空港アクセス列車はほとんどが専用の路線で運転されているのに対し、
日本の特急はローカル列車の合間を縫うように走る訳で、
そうそう簡単にはいかないのだろうが、
せめてオフピーク時の1時間間隔運転は解消してくれよ。

国際的に、空港アクセス特急は「空港名+エクスプレス」とするのが慣例だが、
世界有数の国際空港の「エクスプレス」を名乗る列車がこれでは…
134名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:32:43 ID:DoCdnAMG
>>132
3番目、TRY-Zと400系の合いの子みたいだな

日本の空港特急の場合、>>34で見ると
最高速度でならはるか&ラピート、
平均速度ならミュースカイ
ってところか。
それでも160km/.hで疾走する海外のにはかなわないな・・・。
135名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:48:57 ID:Qt4IM73i
>>134
ノルウェーで運用されてる電車で、旧アドトランツのスウェーデン法人が
開発した車両だね。2000年の少し前頃から導入され始めたはず。
あの動画はオスロ空港連絡列車だけど、仕様を少し変えた編成がノルウェー国内の
優等列車にも広く使われてて、200km/hくらいで走行できる性能があるよ。

ちなみに1番目は同じメーカーが作ったスウェーデンの車両。
車体幅が3450mmもある大柄な車体で、ボンバルディアが中国に売り込んだ
CRH1のベースにもなってる。
136名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:00:35 ID:yMp2p6/L
こうしてみると、いかに日本の空港特急がアレなのがよくわかりますねぇ
料金的にはどうなんだろう
やはりN'EXは高いと思われてるんだろうか
137132:2007/09/17(月) 20:52:26 ID:aXi8/DuK
一番目の映像は、空港特急とは違うものでした。訂正しておきます。
138132:2007/09/17(月) 20:59:21 ID:aXi8/DuK
http://www.youtube.com/watch?v=VOtKS4QWptI&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=e1wLOOkaqe8&mode=related&search=
スピード感を見せるために、こっちを貼りたかった。

http://www.youtube.com/watch?v=T9kHtgpqM6g&mode=related&search=
北欧の列車なので、こういう雪の中も走る。
139名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:05:23 ID:B9/VMqEw
やはり新幹線が必要
140132:2007/09/17(月) 21:08:01 ID:aXi8/DuK
>>133
成田新高速なんか、その、
>ローカル列車の合間を縫うように走る
からは、高砂から先は、ある程度開放されそうなんだけど、
160km/hじゃないんだよな〜 
北総全線で160km/hやれば、まだ短縮できるのに。

141名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:55:01 ID:X5fCfRzv
>>136
   成田エクスプレス   バス
東京 60分\2,940    80分\3,000
新宿 80分\3,110    85分\3,000
池袋 90分\3,310    85分\3,000
大宮 110分\3,740   110分\2,750
横浜 90分\4,180    90分\3,500

成田エクスプレス、高いって印象があるけど…
定時性という列車の優位性を考えれば、バスと比較してさほどでもない。

しかし成田エクスプレスの本当のライバルは、ここに挙げていない、
東京近郊を発着するバス(ex:吉祥寺・調布・町田・たまプラーザ…)だろう。
重い荷物を転がして新宿なり横浜なりに出向くなら、
多少時間がかかっても近所の駅からバスで行ったほうがいい、と。
142名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:16:27 ID:yMp2p6/L
>>141
おぉサンクスです
東京から1時間で3000円弱って言うのは海外の人からみたらどうなんだろう
俺海外出たことないからさっぱりわからんのよ
143名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:41:02 ID:X5fCfRzv
>>142
・成田空港が都心から異常に遠い
・空港という場所は何もかもがぼったくり
・そもそも日本の物価自体が高い
ってことを考えると、外国人が成田エクスプレスを特に高いと思うことはないのでは…
144名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:25:46 ID:p5AdD6jg
ロンドン・パディントン駅から空港までのヒースローエクスプレスは、
24km・160km/h運転・所要16分で£14.50〜24.50である。
230円換算で、3,335〜5,635円。これは、ヒースローエクスプレス
単独の運賃である。
もし日本の空港特急が距離制の普通運賃関係無しに、空港特急個別の
運賃を設定したとしたら、どうなっていただろうか?
145名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:31:17 ID:kfKzhQsg
>>144
結構高いな・・・。
146名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:42:28 ID:ZfJ1uGt7
イギリスは何もかもがボッタクリなので・・・。
147名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:15:01 ID:p5AdD6jg
http://www.2427junction.com/chinahongkongae.html
香港の機場快線について。
空港駅ホームは、列車が着くと両側のドアとホームドアが一編に開き、
ターミナル1は右、ターミナル2は左へというふうに、ターミナルに
よって降車駅が違うということがない。これには、計画が秀逸だったと
言う他ない。
また、日本では廃れてしまった、市内ターミナルでのチェックイン
カウンターだが、広くて賑わっているし利用可能な航空会社も多い。
148名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:23:50 ID:IQKYp1tG
連続でageるのは止めてくれ。
149名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:26:25 ID:p5AdD6jg
肝心の運賃は、30〜35km離れた香港の中心までは、
100香港ドル(1,478円)。所要20〜24分。
これも香港の他の通勤用地下鉄とは全く別立ての運賃。
空港からの距離および、所要時間に‘〜’を付けたのは、
終点の香港駅(香港島内)と、そこから海底トンネルを
通った次駅の九龍(大陸側)とも、それぞれ香港での
いわゆる‘賑わい地’となっており、ターミナル駅と
見なせるから。

札幌〜新千歳の46km・36分・1040円というの
からも分かるように、もしかしたら日本の空港アクセス鉄道の
運賃って、実は良心的なのかも??
150名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:29:56 ID:p5AdD6jg
JR北も、札幌〜新札幌〜南千歳〜空港という停車駅で、
香港のように途中停車駅相互間では乗降出来ないようにして、
最高140km/hの快速を走らせて、通勤線とは全く別立ての
運賃でやってもいいんじゃね?
151名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:36:52 ID:IQKYp1tG
人の話を聞いてないのかと。
152名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:41:05 ID:ZfJ1uGt7
こういう奴は書き込みに夢中になってsageと言う概念が無い、若しくは知らない奴が大半。
また、書き込みが多く分割されるのも大きな特徴で、その実ageが必要なほどスレが沈んでも放置することが多い。
153名無し野電車区:2007/09/18(火) 02:23:50 ID:v2r5s+Bq
>>144-145
英国の人間は、1ポンドを100円みたいな感覚で使ってるよ。
あくまで「感覚」であって、日本円との為替相場に基づいたものじゃないよ。
154名無し野電車区:2007/09/18(火) 02:47:23 ID:ZfJ1uGt7
それでも高いことには変わりない。
155名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:17:00 ID:Jhhtd30I
>>147の車両がDMUに見えた・・・なんだラッピングが制服か
156名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:12:37 ID:0QrW1umw
空港連絡専用路線を持っていると、都心側ターミナル駅もゴチャついて
いなくてイイネ。
157名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:16:47 ID:0QrW1umw
香港なみの国際空港アクセス列車ターミナルに成り得たのは、
南海なんばだったんだけどね〜 
駅入り口から、完全にラピ利用の空港旅客と一般旅客を分離
しちゃうとか、出来なかったんかね?
いかんせん、車両だけで終わってしまったって感じ。
158名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:26:13 ID:KDOe6AxL
出来るわけがないだろう。
ラピートホームの9番線、あそこには普通車や回送車が突っ込んでくる場所であり、
9番線を名乗る場所は8番線旅客の降り場なのだから。
159名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:50:35 ID:7oREutFO
スカイライナーが北総経由になったら
京成船橋の停車分はどうする気だろう
160名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:39:33 ID:EUlGF/WP
便利でお得な快特をご利用ください。
161age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/20(木) 00:53:15 ID:j4/r3OGK
>>156
日本の空港アクセス鉄道で弱いのは、そこなんだよなあ。業務中心地区や繁華街から、
空港への専用線を持たないから、運行ダイヤが空港アクセス優先にならない。
生活路線に便乗するからどうしても、運行ダイヤを自由に設定できない。
更にその生活路線での事故等による遅れや運休の影響を、まともに受ける。
成田空港の場合、池袋、新宿、渋谷、東京丸の内みたいなCBDや繁華街から、
成田空港への専用線を一から造って、多頻度高速の空港アクセス鉄道を走らせれば、
今の料金水準でも、短期間で建設費を回収してお釣りが来る事が、出来ると思うけどなあ。
162名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:33:45 ID:0U2w4KZu
>>161
お前が言ってるのは、成田新幹線計画そのものじゃないか。
なんでおじゃんになってしまったのかね。
まあ、当時は成田空港が今ほどの規模になるとは考えられなかったのかもしれないが。
163名無し野電車区:2007/09/20(木) 06:42:51 ID:Wnsu+O+4
>>161
つ 東京モノレール
164名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:50:22 ID:fA9d8fBg
>>163
う〜ん、びみょ〜
モノが天王洲・昭和島(基地あり)・空港しか駅がなかったら
専用と言ってもいいのだけど。

>>162
空港までの距離的に、200km/h走行前提の専用線、つまり新幹線って
ことになっちゃうだろうな。線路がもっと短絡できれば、常時160km/h
走行でもいいと思うけど。
KLIAは空港までの57kmの路線を160km/h・28分だし。
165名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:08:32 ID:fA9d8fBg
KLIAについて
http://tonyjsp.com/malaysia/klia/u-02.html
http://www.junmas.com/classic/happening/klia-express/express.html
http://www.junmas.com/classic/happening/klia-express/klia-kl.html

写真が小さいページがあるのと、列車そのものの写真が無いのが玉にキズ。
166名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:14:20 ID:fA9d8fBg
167こんな感じなら新SLに対抗できるかな?:2007/09/20(木) 23:35:39 ID:DMkCNMIp
東京発特急を00・12・30・42発で毎時4本設定。

00・30発  特急成田エクスプレス (全車指定席)
       停車駅 大船-戸塚-横浜-川崎-品川-東京-空港第二ビル-成田空港 
     ※ 品川の手前で東海道→横須賀線へ転線。朝7・8時台は今まで通り横須賀線経由

12発    特急さくら (一部自由席連結)
       停車駅 新宿-渋谷-品川-東京-錦糸町-千葉-成田-空港第二ビル-成田空港
     ※ 新宿千葉間「しおさい」連結

42発    特急さくら (一部自由席連結)
       停車駅 池袋-新宿-渋谷-品川-東京-錦糸町-船橋-千葉-成田-空港第二ビル-成田空港

快速エアポートは成田行に変更し、成田で東京12・42発の特急に接続。さくらの成田⇔成田空港間乗車の場合は特急券不要。
168名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:43:39 ID:ObzgLM9s
佐倉を通過するのにさくらですか?
169名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:59:25 ID:Sgt22jIp
ちばwwww
170名無し野電車区:2007/09/21(金) 06:58:46 ID:p0AZePeR
>>164
開業当初は途中駅がなかったよ。当時は飛行機の利用者が少なかったので
全く採算が取れず、次から次へと駅を増やした。
171名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:52:42 ID:s8c3AGr5
>>170
やっぱ造られる時代なんだよな〜
今、日本でも専用線が出来れば、成田までの60km以上の間に
5つも駅出来ないだろうな。
172名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:41:00 ID:s8c3AGr5
ところで、計画中の大阪のなにわ筋線って、関空アクセスの改善に
寄与するものなの? 抜本的には阪和線の複々線化だろうけど、
あの環状線内のクソ運転だけでも解消してくれれば・・・ って
感じなの?
173名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:42:17 ID:F5j+9v1w
そんなもんだろ。環状は混みすぎだし。
174名無し野電車区:2007/09/21(金) 15:10:40 ID:BMTHDuTe
●空港特急にのぞむこと
1)ターミナルではない途中駅はすべて通過しろ
2)有料の特急.スーツケース置き場

1・・新千歳なら札幌ー新札幌ー南千歳ー新千歳空港だけでいい.北広島なんか苫小牧行き快速にまかせて空港行きは通過しろ.
空港行きに近郊輸送もさせてはいけない.
・・・セントレアでも空港ー神宮前ー金山ー名古屋だけでいい.途中駅にちんたらとまる特急なんていらない.そんなん走らすのなら特急はすべて快速特急にして15分間隔にしろ.
特急料金の払えない貧乏人と途中駅利用者は急行にまかせればよい.
・・・関西空港ならなんばー新今宮ー天下茶屋ー泉佐野ー関西空港だけでよい.
岸和田や堺から特急料金払って空港へ行く客はどれほどいるのか?ここらへんの客は急行を使うだろ.
通勤時間帯の利用はサザンにまかせて,ラピートは空港連絡主体にしてもらいたい.泉佐野行きサザンを作ってもいいじゃないか.
ラピートは和歌山方向からも特急同士の接続をよくし,特急料金も通しで乗れるようにできないか?近鉄ならやっていることだ.

あと,JRの特急料金高すぎ.
新幹線乗り継ぎ割引を廃止して,半額にすべきだね.自由席のみ割り引きますというのもよくない.私鉄なら300円でも座席指定してくれる.
175名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:01:01 ID:s8c3AGr5
新千歳アクセスには同意だな。
北海道新幹線開通後は、最大需要の東京便利用者がだいぶ減るだろうから、
20分サイクルの>>174の停車案の空港行き快速を設定すればいいし、その
頃には函館行き北斗も全廃だから、札幌〜南千歳で何とかダイヤ調整できれば、
20分サイクルの空港快速の間を縫って近距離の普通をネジ込めるのでは?
176名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:05:44 ID:zJvHoxt5
>>174
お前はラピートαがどんどん減っていった過程を知らねえだろ
177age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/22(土) 04:18:22 ID:xz/c4CQo
>>174
しかし時間帯やシーズンによっちゃ、札幌〜新千歳空港を通して乗るお客は、
編成5両〜6両に対して、半分以下の人数の事もあるんだよ。
全ての時間帯の快速エアポートで、空港と札幌を行ったり来たりする乗客で、
編成全体が埋まっている訳じゃないんだ。
個人的には、空港行き快速エアポートを全て無停車にするより、
例えば旭川直通のやつだけ、千歳線内を停車駅限定の速達便にするとか、
限定的な本数で十分だと思う。
結局、空港輸送だけに専念するか近郊輸送も兼用するかは、その空港の
利用客数に左右されると思うんだ。
178名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:30:08 ID:uu+SQzin
スーパーカムイは特急のままで南千歳まで運転.(札幌ー新札幌ー南千歳のみ停車)
南千歳ー新千歳空港は普通列車扱い.
札幌までの特急料金を500円以下.30分ごとにする.

特急のすぐ後に苫小牧行き快速を設定.こちらが北広島・恵庭・千歳にもとまる.
南千歳からは沼ノ端・苫小牧に停車.
苫小牧までは快速が30分ごとにあってもよい.

私なら30分ごとでも特急に乗る.
179名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:33:56 ID:kv87in+E
>個人的には、空港行き快速エアポートを全て無停車にするより、
>例えば旭川直通のやつだけ、千歳線内を停車駅限定の速達便にするとか、

これは俺も、ライラックの時代から思っていた。
客室・デッキ構造も多停車向きじゃないし。
新車のスーパーカムイに、デッキすし詰め・客室内なだれ込みのような
目には合わせたくない。
180名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:38:07 ID:kv87in+E
空後発 旭川行き(逆も)だけ特別扱い・・・ いいと思うよ。
空港〜南千歳の普通扱いは、石勝・室蘭からの乗り継ぎがあるから、
仕方ないか・・・。
181名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:07:20 ID:A3Qz42T4
age
182名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:30:01 ID:ql1IViDS
>>174
金出せ
183名無し野電車区:2007/09/24(月) 13:03:45 ID:cdRw7gmz
扉を大きくすべき。
184名無し野電車区:2007/09/24(月) 13:39:08 ID:DWocwKqm
メトロのワイドドア車にでも乗ってやがれ
185名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:27:12 ID:3nle+Fgv
むしろ扉を増やせ
186名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:10:15 ID:61eibxS9
だが断る
187名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:49:07 ID:jZTXuQIQ
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
188名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:29:14 ID:hpr/L4oS
東急の6ドア車にでも(ry
189名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:24:17 ID:IWsKcoVy
たとえガラガラでも走り続けさせる度量が欲しい。
190名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:51:55 ID:VJ1VqnUl
東京モノレールが快速主体になってようやく空港アクセスらしくなったな
191名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:36:19 ID:aih21+AB
>>183
373系に荷物置き場を追加したらおk?
192名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:48:31 ID:UY9kfF25
あれは勘弁
193名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:56:40 ID:7ed7S1tN
でも、外国の空港アクセス列車は、373系のようなもんだぜ?
乗車は長くても30分くらいだけど。

贅沢な造りにして墓穴を掘ったのがラピートだろ? 大阪と言う
土地柄もあって。
N’EXは高級志向の東京人には支持されているけど。
194名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:40:08 ID:YFfsucYd
別にラピートは豪華だから客が乗らなくなったわけじゃないぞ。
実際、初年度から暫くのラピート目当ての客が来なかったら、本当に大失敗だった。
195名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:10:31 ID:jyaW9EFK
>>193
N'EXが豪華ではるかが質素だって言いたいのか?????
196名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:15:23 ID:qZ6NWTk3
値段とかもラピート有利だし、はるかも成績は宜しくない。
要は、活動範囲の差でしか無い罠。
197名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:30:29 ID:llLQdhHK
>>196
南海は、地下鉄乗り入れを考慮の範疇に入れているのでしょうか?
"はるか"にしても、神戸山陽方面や丹波山陰方面に遠慮しているように見受けられます。
伊丹関空神戸の役割分担があいまいである点が在るにしても、全体的な寂しさを感じるのは自分だけでしょうか?

読んで頂いた方に感謝致します。
198名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:44:15 ID:AHgdBqjC
外見は豪華さとはまた関係無いことだらう。
なにわ筋線計画は始めから広幅トンネルで計画してるし。
199名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:58:57 ID:OjbjizbA
製造メーカーの影響か
関東私鉄的な雰囲気の南海にあって
ラピートは異色の存在
異端児



いらない子
200名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:04:27 ID:cAVr81F7
>>199
と思うのはワケの分からん関東に対する固定観念にしつこく縛られたお前だけ。

だいたい、近車製も多い本線の中で50000系は東急製なわけだが。
201名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:12:25 ID:OjbjizbA
レスされたら勝ちかな、って思っている。
202名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:14:03 ID:OjbjizbA
5分半か・・・まぁまぁの出来ばえだ。
それにしても俺、ノリノリである。
203名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:27:37 ID:s/a7tBjY
>>196
大阪市内から関空なら南海有利だな。
204名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:28:40 ID:AHgdBqjC
>>203
◆G死ね
205名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:31:49 ID:K6gVqYGp
関西は、関空一本に絞ればいいのに
神戸や伊丹とか3つ空港があっても共倒れするだけじゃないか
206名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:41:21 ID:mK9oLute
3年後に開業予定の京成の高速新線について調べたが、160km/h運転する区間は全体の1/4程度しかない。
標準軌の強みを活かしてもっと区間を広げないと、せいぜいNEX並みのスピードにしかならない。
207名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:48:00 ID:UY+JHV0t
>>206
賛成だね。
高砂過ぎて、高架に乗ったら即、160km/hにして欲しい。
今のところは130km/h運転の予定らしい。
高砂〜印旛日本医大って、130km/hが限界なほど線形悪いのか?
208名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:51:41 ID:UY+JHV0t
やっと日本でも明り区間で間近に160km/h通過が見られると
思っていたのに。
新駅の成田NT辺りでは、どうせもう減速に入っているんだろうな。

成田高速線に入ったらJRとは単線並列になるが、ここでは
160km/h維持できんのかな? 信号所もあるだろうし。
ネ糞を抜くシーンが見られないのか。
209名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:55:05 ID:vjTESntw
>>207
左右に振られたり、上下に跳ねたり結構悪い。
130km/hも瞬間的じゃね?
210名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:57:40 ID:l9zjMEnO
どこの電車乗っているの
211名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:16:11 ID:FUx+IZ5L
>>209
それ7260とか9000とか5300の時だけだろ
212名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:34:24 ID:tNxlywt8
>>206-208
ヲタの趣味で電車は知らせてるんじゃないんでね。
住宅密集地の高砂あたりを160km/hで走れるわけないだろ。
どうしてヲタってのはこうも視野が狭いのかね。
213名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:51:24 ID:mK9oLute
>>212
わざわざ新線建設するくらいならそれに見合った競争力をつけないと意味がないと言ってるだけだよ。
他人のことヲタヲタけなすヒマがあったらもっと建設的なこと言ったらどうなんだ?
214名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:06:39 ID:tNxlywt8
>>213
ヲタは速くないと建設的でないらしい。
沿線の環境をなんか目に入らない、ってことだな。
215名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:43:24 ID:mK9oLute
>>214
他人の揚げ足とるだけって気楽でいいよな。
216名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:26:48 ID:OX0jg8yb
>住宅密集地の高砂あたりを160km/hで走れるわけないだろ。

俺、そんなこと書いてないぞ。
217名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:28:19 ID:OX0jg8yb
つか、話題変えて、
中部国際発着のエミュレーツ航空って、名古屋〜東京の新幹線券を
無料で提供しているんだってね。CとF客だけだが。
218名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:08:40 ID:eZjRAMWo
エコノミー格安航空券でも新幹線代を負担するというものはある。
羽田〜関空でコードシェアしているにもかかわらず…
219名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:49:06 ID:sGxbL7OC
所詮アラブ人
220名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:01:07 ID:xc9mk1aF
>>215
揚げ足の意味すら理解できてない・・・。
221名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:05:34 ID:71Pu0Mxv
もう煽り合うのはやめろ
222名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:52:10 ID:iPUF9OlT
>>219
エミレーツのサービスレベルはかなり高いのだが
223名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:16:37 ID:OX0jg8yb
>>219
エミレーツのページ行って見れ。
224名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:39:00 ID:BMJagonB
>>219
そういうすぐ見下したような視点で見るあたり
いかにもチョン
225名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:57:51 ID:TIWknn6L
お前らは>>221が見えんのか…
226名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:58:54 ID:TIWknn6L
sageそこねた…
227名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:04:08 ID:Gp8jPrda
N'EX停まる時うちのかかぁのようにキーキーうるさいんですが
228名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:39:44 ID:LbT8hvf+
仕様です
229名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:39:25 ID:ciuuGyF1
どっちも仕様
230名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:04:57 ID:/KIwNqiO
いくらスカイライナーが安かろうと、新線経由になろうと、
たぶんこれからずっと行きはN'EX使うなぁ。
神奈川県に住んでる者からすれば、
重い荷物転がして上野だか日暮里だかまで通勤電車に乗るなんて気が遠くなる。

帰りはちょうどいいN'EXの便があればそれ、なければバスだな。
JRはクレジットカードで切符が買えるというのもいい。
あの人ごみの中でカバンの中から日本円取り出して、財布の中身入れ替えるの面倒くせえ。
231名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:43:40 ID:1c2QdXiO
>>230
じゃあ、そうすれば。
232名無し野電車区:2007/10/03(水) 12:42:34 ID:8F8EaWKb
ぶっちゃけ、神奈川の客をあえてブン取りに行く必要はないんじゃね?>SL
京急直通を唱えている奴いるけど。
233名無し野電車区:2007/10/03(水) 12:49:27 ID:med1rHqE
まあな
234名無し野電車区:2007/10/03(水) 17:45:53 ID:hGS0p0cQ
そういや東京駅まで乗り入れる計画を忘れていた。
東京駅とか横浜駅発着になるんならまだ考えるな。
しかし、上野発着を廃止するわけにもいかないだろうし、どうなるんだか。

JRは東京を経由して新宿なり横浜なりに行くが、
この新特急はすべて別々の方向だから面倒だな。
青砥で分割併合とかw
235名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:27:14 ID:8A5JE34x
>>232
それじゃ今と変わらないんだよ。
都心部でNexやリムジンに勝てるとは思えない。(ターミナルの位置、料金等で)
236名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:45:34 ID:BdsZHb6C
新高速建設の当初の目的は、それら2者に勝つためではない。
少なくとも23区内の分散地点から成田へのマトモなアクセスを
提供するためでは?
一番、辺鄙なターミナルから出るアクセス線が一番高速なんだから、
それでいい意味でツーペーだろ。
237名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:50:18 ID:BdsZHb6C
とかく日本人、何事かを一つにまとめたがるけど、
あれも(都心ターミナル)・これも(高速運転)を
望んじゃ、バチが当たる・・・ とは言わないけど、
実際に動かす方は準備・手続きで大変だよ。
今はそのつもりがなくて、事が進んでいるんだし。

でも将来的には・・・ というのなら課題に挙げても
良い事項だと思う。

238名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:08:40 ID:ehMIfKrn
N'EXの個室って利用状況どうなの?
使われていないのなら撤去してマクドナルドか吉野家入れればいいと思う
もうバカ売れのウハウハですよ
239名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:14:37 ID:4D+qXUap
>>236
って何で言い切れるの?
事業を行う以上、売り上げと儲けが何ぼの世界。
パイを増やすのであれば競合に勝たなければならない。
まともなアクセスを提供するって、慈善事業してるんじゃないんだから。
240名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:22:37 ID:/DHTHWHu
こと、空港アクセスについては、最初にメンツがくるんじゃない?
今の所要時間じゃ単に空港までの距離が距離だから・・・ と言い逃れ
できないし。

241名無し野電車区:2007/10/04(木) 06:56:16 ID:XZY6mI3G
>>239
金を出す国なんかから見たら、慈善事業も同然だわな。
スキーム上、京成は受益の範囲内でしか負担しないから。
242名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:48:01 ID:UxGq7RZW
http://www.youtube.com/watch?v=zeQOAsUsWlA&mode=related&search=
各有料空港特急が目指すべきサービス
243名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:49:04 ID:UxGq7RZW
でも、日本人ってポーターに荷物を運んでもらうってこと
ないからなぁ・・・
244名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:01:54 ID:CUkAlBHf
昔はちょっと大きな駅に行くと赤帽さんってのがいましてね……
245名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:27:12 ID:sNd82GAL
今や最大の駅からも消滅してるよな
246名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:11:51 ID:qV6gemHh
>>242
 エクスプレスの綴りがわざと?変えてあるね。
247名無し野電車区:2007/10/06(土) 09:21:20 ID:3aMwhzTE
>>246
Expressのマレー語綴り。
カタカナ英語みたいなもん。
248名無し野電車区:2007/10/06(土) 14:55:59 ID:ux6tjjnI
>>244
運送業者の赤帽すら最近は見かけなくなった…
249名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:13:12 ID:yE+Pzlei
相変わらず、宮崎空港アクセス(にちりん)の話題が出なくて寂しいな。
250名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:56:46 ID:ymxj2L4d
東国原がちゃんとアピールしないからだ!
251名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:38:16 ID:S9foOO8f
宮崎空港アクセスって観光客よりビジネス客(旭化成関連)が主体だから(なの?)
趣味カテゴリーでは話題になりにくいとか?
252名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:13:36 ID:aG5W9MLz
単に人が少ないから…
253名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:26:46 ID:giz+DLfc
イヒ会社本社の社員で、ねら〜はおらんのか?
254名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:32:19 ID:giz+DLfc
つか、社員の命と引き換えに出来たアクセス路線だからな。
イヒ社員の東京・大阪その他への空港利用の出張では、
ほぼ100%の社員が列車でアクセスしてんじゃねーか?
255名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:42:24 ID:grkRHDgN
荷物の事、書込むもむ奴多いな。国内・海外旅行行く奴で荷物多すぎるやつ
多すぎ、とりあえず荷物減らす工夫考えたらいいのにね。途中の移動も空港
内もほかに客に迷惑かけてるのに気付かないのかな。
俺は早さ以外に空港特急に求めるものはないな。ラピートが新今宮のみ停車
で大阪、新今宮乗換、関空が45分以内に結ばれたら一番便利。
256age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/10/09(火) 19:58:08 ID:Mo3v2Q7j
>>254
なんかあったの?
257名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:13:42 ID:7rGFBt4/
三崎口-横須賀中央-文庫-横浜-川崎-品川-泉岳寺-日本橋-押上-青砥-高砂
高砂-新鎌ヶ谷-千葉NT-2ビル-成田空港
258名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:23:25 ID:Or8/kq/J
>>256
一応は・・・ってことになっている、という話だが、延岡本社から
空港まではいつもヘリで行っていたけど、墜落しちゃったんだよね。

確か、田吉分岐の新線建設には直接金出してないけど、これに連動する
日豊線高速化事業に旭化成は金出しているはず。
259名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:25:24 ID:M+WPYmJz
荷物車連結で万事解決!
260名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:27:26 ID:Or8/kq/J
高速交通が整備されていない宮崎県北部との連結を高めるために
開業した路線とも言える。延岡市に創業地工場群を持つ旭化成は、
本社のある大阪、東京との出張が多いが、宮崎〜延岡間は当時、
鉄道は空港とつながっておらず、また高速道路もなかった(2006年
現在東九州自動車道が建設中)。そのため旭化成は自社ヘリポートを
用意し、延岡工場と宮崎空港とを結ぶヘリコプター路線を開設した
(阪急航空に運航委託)。しかし1990年9月27日、ヘリコプターが
墜落し、乗員乗客10名全員が死亡する事故が発生した。これにより
旭化成はヘリコプターでの運行を断念、日豊本線の「高速化」や、
空港アクセス路線の開設の気運がにわかに高まった。

ウィキより。
すまん、延岡は本社じゃなかったのね。
261名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:53:11 ID:lXPNmF8d
>>255
まあ、空港特急が速さしか求められていないのなら、
N'EXはとっくにスカイライナーとの競争に敗れているはずだがな。
2628時ちょうどのあずさ5号:2007/10/09(火) 21:09:29 ID:kc63GUdc
>>261
成田エクスプレスはリムジンバスみたいに多拠点からアクセスできるのが最大の強みだからな。
中央、横浜、東北の多拠点から東京駅に集結して連結切り離しをするのは面白い。
263名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:14:46 ID:Q6xaN6wZ
はるかモナー
264名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:19:28 ID:hUbXccLl
>>261
何で?
今まで一度も速さでスカイライナーが勝ったことはないんだが。
265名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:39:44 ID:MPv4AuQq
やっぱり、にちりんよりにちシーだよ。
所要時間5時間の特急ってどんだけェ〜。
266名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:00:28 ID:mTkb+I1c
シーガイア自体が潰れたんじゃなかったか?
267名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:56:39 ID:XeKNVkqd
>>266
 潰れたのはオーシャンドームだけだよ。
268age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/10/11(木) 00:51:46 ID:6GPp2OI8
>>267
いや、確かシーガイアもまた運営会社が、更生法の申請を受けてた筈、
それをリップルウッドかどっかのアメリカのファンドが、
支援して再建したという構図じゃなかったか?
269名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:05:32 ID:6jP5pt9n
>>268
潰れたとは言わんわけだが。
270名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:09:57 ID:qW5NhQj+
禿がなんとかしてくれる!
271名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:07:58 ID:iO9YvAJS
>>270
どっちの禿だ?
272名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:08:08 ID:P40kJzsE
井出らっきょだろ。
273名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:02:10 ID:oRNkAVYh
ラッシャーだろ
274名無し野電車区:2007/10/13(土) 01:44:22 ID:+vZGUXV1
糞婦吐蛮苦だろ
275名無し野電車区:2007/10/13(土) 03:15:49 ID:yxE+v5xs
>>209
そんなに悪くはないと思うけどなあ。
カーブ半径は問題ないだろう。
上下方向は問題ある、と聞いたことはあるけど、
130km/hなら全然問題ないのでは。
とくに新鎌ヶ谷以東は線形だけ考えるなら160km/hも可能では。
276名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:22:07 ID:cuHfm1NM
板前は禿げてねーぞ!
277名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:24:45 ID:IBX2g3nn
実はヅラなんですよ?
278名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:26:01 ID:ou8ETfiD
>>275
島式ホームって、早い話が急なS字カーブじゃないのかな。
西白井、白井なんか特に。
279名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:29:45 ID:cuHfm1NM
グーグルアースで北総線の路線を見たときに、一番最初に気が付くことって
何でしょうね?
280名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:59:11 ID:LX8+KKHE
いやお前、それは厳密にはスレ違いではないかと。
281名無し野電車区:2007/10/15(月) 08:26:49 ID:OhZOWpJS
ぬぅ
282名無し野電車区:2007/10/15(月) 13:29:35 ID:jxNqUdgu
にちりんシーガイアマンセー
283名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:19:51 ID:9sVAhOXv
ハゲって言うな
284名無し野電車区:2007/10/17(水) 08:21:09 ID:UjO0lGAX
うっさいハゲ
285名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:05:59 ID:GjSOXLRu
hage
286名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:47:36 ID:HSFJh0Sg
>>283
じゃあ頭髪が薄くなり頭皮が露になりつつある人
287名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:02:32 ID:t+k4+7kR
「私の頭の上の消しゴム」ってフレーズを思い出した。
288名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:49:17 ID:3CBJRx/X
バロスwww
289名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:59:34 ID:lqj5tjYl
憤慨した
禿の流れ作った奴出て来い
290名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:36:20 ID:cuno7CYh
じゃあにちりんシーガイアの話しようぜ
291名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:50:27 ID:VGI0t6D4
乳輪・・・ごめん
292名無し野電車区:2007/10/22(月) 15:04:55 ID:guINyMyE
787系復活キボン
293名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:33:32 ID:YVJCacxh
ドリームにちりんは、787系で運転してよ。
スターフライヤーの黒い機体・シックな座席から、深いシルバーメタリックの
車体で車内もシックな787系に乗り継ぎたい。
294名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:40:55 ID:Jns2yrzS
寝るだけのドリにちなら783で上出来だろ。
295名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:29:49 ID:x1KAkjWu
>>294
787の方が椅子が良と思ふ。
特にG車。
296名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:06:15 ID:C0fXHoUV
夜行走行の際の雰囲気もいいんじゃね?
元ビュフェの丸天井とか。席も黒レザーだし。

>>293
乗り合いタクシーで間に合うんか?
行橋接続だろ?
297名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:27:49 ID:ho96xUUH
そのうち787も余る
298名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:28:29 ID:g+ar2rA3
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_sfj320.html
から、
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_787new.html
に、乗り継いでみたい。

気分が贅沢になりそうだから。
だからドリームに787もってこい。
299名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:13:23 ID:sxdc/3a/
age
300名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:23:44 ID:ho96xUUH
>>299
お前のバッドタイミングさには閉口させられる。
301名無し野電車区:2007/10/27(土) 02:30:09 ID:Cg666Jhf
にちシーにビュッフェキボン
302名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:18:38 ID:hVJTNmB/
>>193 逆に対市内のアクセスで、簡素すぎて墓穴を掘った関空特快もあったな。
しかしあっちは全車自由席化、和歌山方面列車との併合化で活路を見出せたけど。
303名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:36:47 ID:sIVjKXYi
◆G臭いレスだな。関空特快とかスレ違いだから。
304名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:33:10 ID:gRIAQZrP
hage
305名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:20:43 ID:8I3kMRo/
なにはともあれ、荷物置き場だね。
306名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:34:07 ID:mBneMHnJ
はぁ
307名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:35:43 ID:gcG4ZVmz
ageage
308名無し野電車区:2007/10/30(火) 16:08:15 ID:xqUOuj/L
>>301
だが(ry
309名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:44:59 ID:C0uZX1C4
にちシーに猿橋キボン
310age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/11/01(木) 03:02:33 ID:oVYc/iSk
池袋から成田空港への専用高速鉄道なんてものを考えてみた。

路線は沿線住民の便宜を図るために、空港専用線の隣線に近郊鉄道を施設する複々線方式。
・空港専用線
設置駅(全て地下駅)…池袋〜高田馬場〜新宿〜渋谷〜六本木〜赤坂霞ヶ関〜東京八重洲〜成田空港第1ターミナルビル〜成田空港第2ターミナル
軌間…1435o標準軌
編成…6両とし将来的には8両へ増強可能
最高速度…時速200`
所要時間…成田空港〜東京八重洲25分・成田空港〜池袋40分
運転間隔…毎時12分おき
料金…座席定員制の¥2500均一料金
車両…大型荷物置き場や無線LANを使った出発便・到着便運航状況の表示。
座席はリクライニング機能を備えたロマンスシート。
特記…都内から空港行きは都心では乗車のみ取り扱い。空港から都内行きは都内では降車のみとし、
都内での相互乗車を認めない。都心駅では搭乗手続きカウンターの設置。

近郊線
設置駅…池袋〜(空港線に同じ)〜東京八重洲〜(途中省略)〜船橋(地下)・八千代台(高架)・佐倉(高架)・南酒々井(高架)・墨(地平)・飯積(地平)・中沢(地平)・富里(高架)・三里塚(地下)
軌間…1435o標準軌
編成…6両または8両
最高速度…時速150`
所要時間…池袋〜三里塚60分
運行間隔…時間帯により4分〜12分毎
料金…距離により¥180〜¥1800
車両…4つドアのロングシート。無線LANによる各種沿線情報案内や広告表示等。
特記…空港輸送は空港専用線に専念してもらうため、三里塚〜成田空港間の輸送を
近郊線では行わない。ただし三里塚駅利用者のために三里塚〜空港間には連絡バスを運行。

空港専用線・近郊線に共通するのは、全線地下または高架または掘割による路盤で、
踏み切りは未設置。
311名無し野電車区:2007/11/01(木) 14:20:51 ID:bRLwmc0v
>>310
キーボード叩いて、そんなに多くの文字を打ったのを後悔してないか?
って聞きたくなるほどの妄想だな。
312age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/11/01(木) 23:06:38 ID:c8FnYhlX
>>311
ぶらんでー漬けの梅酒煽りながら調子ぶっこいてキーボードを打ってしまった。後悔はしていない。
313名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:14:43 ID:6a9zVWlZ
でもTXより需要ありそ・・・・・


んなわけないか
314名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:15:44 ID:7tRDZi5h
TXは金かけただけあって、まずまずの優良路線だよ。
315名無し野電車区:2007/11/02(金) 09:28:51 ID:6NY8Smz+
TXは金かけただけあって、土建業者と政治屋さんたちが大喜びしてますね
316名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:04:14 ID:X34CXXNR
スレチだ
317名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:30:53 ID:CxM7+hqs
関空は兵庫県からのアクセスがちょっと不便だな
バスしかないしなあ。
最初から神戸の沖に建設されてればなあ
318名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:40:58 ID:d+q4rycm
一旦、ジェットホイルでのアクセスを潰したのは利用者だろが。
319名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:58:34 ID:tph463bL
神戸沖に国際空港作るのを反対したのは、神戸市民。
320999:2007/11/03(土) 12:32:05 ID:eyHhPtyj
新スカイライナー停車駅 12両自由席4両グリーン車2両

通勤客&空港客で一石二鳥東松戸からは空港客だけで、ガラガラ

横浜→京急川崎→京急蒲田→品川→東京→押上→東松戸→成田空港


321名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:12:05 ID:OXuAijq9
京成の首脳陣は現行の石原線や京急線に乗り入れる計画は持っていません
SL始め空港狙いはあくまでも上野発です。
322999:2007/11/03(土) 20:01:24 ID:eyHhPtyj
石原線ってなんですか?

上野発じゃあまり意味がない

最低でも、東京じゃなくちゃ
323名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:34:18 ID:8y0MwzBZ
だったらNEX乗れ
324名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:39:01 ID:lu83zqnz
だな
325名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:59:12 ID:84UF5+sZ
NEXかねがかかる
326999:2007/11/04(日) 11:06:16 ID:84UF5+sZ
浅草線が東京駅に延伸する計画がある

そのときは、スカイライナーが通るかもしれない

たぶんウイング号(京急)も
327名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:42:10 ID:ws90wO2e
財源ないだろ。
328名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:49:33 ID:GegH1HIP
ドリームにちりん、787で運転してるときG個室に乗ったなぁ。
博多からだと400kmわずかに超えるから赤間からのきっぷにしたが
G車のデッキにいたら車掌から「もういいから」と言われ得した。
ワイド周遊券健在でG料金値下げ前のはなし
329名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:14:21 ID:AjrssHFE
一人であの広々とした個室を?
330名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:28:57 ID:Y90yTHIr
あの個室、ネ糞の2.5倍くらい豪華だな
331名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:09:33 ID:8qWEGMn9
まあ、そうかもな・・・。
332名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:56:50 ID:JNVP2sZf
3倍は
333名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:27:23 ID:9XOfqF67
3倍でも過言ではないだろ。

ところで、はるかの荷物室って今でも使われているのか?
ついでにラピートも。
確かはるかでは、京都市内のホテルに泊まる旅行者なら、
関西空港からホテルまで荷物運んでくれるサービスを
やっていたと思うけど。ネタ古い?
334age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/11/08(木) 18:47:25 ID:8sT//jtH
>>333
古杉
335名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:44:30 ID:P28K26xC
古杉age
336名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:51:05 ID:9XOfqF67
んじゃ、はるかもラピも今は荷物室を空で走らせているのか? 勿体ね〜〜
337名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:52:41 ID:9XOfqF67
やり方が下手なんだろうな。
前の方に香港の鉄道CATの写真なかったっけ?
航空会社のカウンターがズラ〜〜と並んだ駅の様子。
338age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/11/09(金) 00:59:08 ID:VYXhWRQG
>>337
香港の場合、一から専用線と専用駅を作ったからな。
この前Discovery Channelの、香港国際空港の建設特集番組を見たけど、
空港の敷地はおろか香港島の機場快線の駅も、ビクトリアハーバーを
埋め立てて土地を造成して、そこに造ったほどだし。
日本の場合、既存施設や線路に付け足し付け足しで新しい施設を
造るから、必ずしも旅客が有効に使えるという訳では無いんだよ。
339名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:06:36 ID:RgjbZ68h
>>338
うん、起終点間が全くの新規路線の国際空港アクセス路線でないと・・・

くそぉ! 成田新幹線!!! 
くそぉ! 江戸川区民!!!!!!(w
340名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:29:02 ID:OgIwDZcg
【航空】国交省:羽田/成田間のアクセス改善に向けた具体的な方向性を検討…人流面の有機的連携 [07/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194619255/
341名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:27:14 ID:OGcKFNgI
(´_ゝ`)フーン
342名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:50:55 ID:k2IRcgf7
チャンギ空港のMRT駅、何であんなに雰囲気いいの?
日本の地下空港駅と大違い。
343名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:55:17 ID:OGcKFNgI
知るかボケ。スレ違いだろ。
344名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:32:16 ID:3VCo6sA4
こういう時は787にちシーの個室に乗って落ち着くのだ。

・・・くそう、783か。
345名無し野電車区:2007/11/12(月) 07:13:57 ID:tzGqINoC
一人なのにNEXのボックスにあたった。
ボッタくりクソ束つぶれてしまえと思う瞬間。

鉄ヲタなんだから席番くらい考えとくんだったがひょっとして満席寸前だったのかな?
346名無し野電車区:2007/11/12(月) 07:41:52 ID:tzGqINoC
普通列車の直角ボックスより疲れるので不思議になって考えてみたけど
背もたれが傾斜してる分足が前に出るのに前に人がいて出せないのが悪いらしい。

初めてNEXでボックスにあたったけど同じ椅子でここまで不快になることに驚いた。
347名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:10:14 ID:H9JZNHJV
>>346
個人的にはあのシート、かなり座り心地が良いと思うのだが?
前に人がいるいないは別として、二人掛けリクライニングシートよりよっぽど良いと思うぞ。
変に脚を前に伸ばすと逆に疲れないか??
348名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:01:59 ID:GnNgVDm0
>>347
足を投げ出すしかないから疲れるって言われてんじゃないか?
349名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:17:25 ID:CV27Ww1m
狭い
350名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:46:53 ID:K/IIjn07
へはぁ
351名無し野電車区:2007/11/15(木) 14:58:50 ID:X3234odB
NEXは死(ry
352名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:56:40 ID:NakH//ZA
スカイライナー目指せ2億人!
353名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:04:35 ID:ZCOZwtt6
本当、ageるタイミングの頗る酷い奴だ。
354名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:10:56 ID:nEj383Gs
>>353
いちいちうるさいね。君のせいで1レス消費するの分からない?
355名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:17:54 ID:tVHUnWx9
>>347
ボックス4人詰めで果たしてそう思えるかな?
きちんと腰を背もたれにつけても自然に足を置けるスペースがないぞ。
言いたかないがおれ短足なのに。

ボックス以外限定なら掛け心地悪くないというのは同感。
詰め込むために椅子の設計無視してスペースケチったのかな?
356名無し野電車区:2007/11/16(金) 04:48:46 ID:WBkt8e9a
これでA特急だからな…集団見合い式化で多少はマシになったが、
以前は新特急より酷かった。
357age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/11/16(金) 06:24:15 ID:tOqjFVvg
しかしN'exは居眠りしやすい座席ではある。
最近はSkylinerで行ってリムジンバスで帰る事が多くなったけど、
やっぱりリムジンバスは座席が狭い。長距離便とか夜行便で帰った時には、N'exにしようかな。
358名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:21:49 ID:UresuDoT
age
359名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:25:39 ID:YVJCacxh
>>357
帰国便の到着時間も関わってくるでしょうな。
帰国する人間が多い時間帯だと、アクセス列車も混むから。
空いているときのN’EXは案外快適(ボックス独占とか)。
360名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:32:48 ID:UxgB5BiB
ラピート最高!
361名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:04:27 ID:9caeEod1
漏れは成田に行くときはいつも快速のグリーソ。
362名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:21:00 ID:YVJCacxh
>>361
東京からぁ? もっと遠い横浜からとか?
根性あるな。
快速は四街道越えたら、もうウザくてウザくて。
363名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:29:50 ID:ab7tTfTm
しかしNEXは速い以外のサービスがグリーフ車以下でっせ(一部例外)
364名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:33:26 ID:R1srXsxg
>>362
家が大船だからエアポート成田の方が便利だってのもあるんだけどね。
エアポート成田はほぼ特急に追い越されることはないから案外速い。
一番の懸念事項である千葉県内の工房もグリーソなら聖域が守られるし。
365名無し野電車区:2007/11/21(水) 03:45:31 ID:UjafWtNK
にしてもエアポート成田は何故あんなに地味なんだ
366999:2007/11/21(水) 12:21:20 ID:VcJCORSs
>>365
需要がすくないから
367名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:57:29 ID:O4zTqxM8
>>365
実質ただの快速だから
368名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:59:25 ID:wyNrFg/1
AE100の様子見て253を造ったようにAE200が出てから
新車を投入してくるんだろうな
369名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:31:58 ID:MNNDCaVD
NEXもかなりボロっちくなってきたね。
窓が小さくて全般に圧迫感があるから次のは明るくする工夫が欲しい。
飛行機と同じような圧迫感が続くのはどうも。
370名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:50:26 ID:1pFKUw0J
>>368
それじゃ遅いでしょ。むしろTX開業前に特快の運転始めたように
新高速の開業前には新NEXを走らせて客が逃げないようにするんじゃない?
371名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:34:29 ID:S3MeXFJG
>>370
なるほど、だから最近こんな研究してるのか
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_16/Tech-16-35-40.pdf
372名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:39:15 ID:MUbjF67Z
>>371
それ読んだけど、なんか全体的にスカイライナーを見下してる気がして
京成ファンである俺には不愉快だな。
373名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:48:44 ID:S3MeXFJG
まぁ見下してるかはわからんが顧(固)客のイメージはこんなもんでは?
だから新ライナーには親しみやすさに更に磨きをかけてほしい。
敷居が高いのはライナーらしくない。
高級感とかはNEXに任せるぜ!
374名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:35:54 ID:lsWuQ2JI
だがNEXの座席の質は…
375名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:22:52 ID:CNzm28fl
俺のエリーゼ成田ちゃんはどうなっちゃうの?
376つか、これどうよ?:2007/11/22(木) 23:23:52 ID:CNzm28fl
成田―羽田間、直通1時間で・国交省検討、鉄道網整備
2007/11/22, 11:47, 日経速報ニュース

国土交通省は成田国際空港と羽田空港を1時間以内で移動できるように既存の鉄道網を
見直す。現行の鉄道による移動時間は最短でも1時間45分程度かかる。各駅停車の列車
の追い越しに必要な場所をつくるなどして、特急列車を運行する。地方空港から首都圏空
港を経由して国際線が利用しやすくなる。
成田―羽田間はリムジンバスなら約1時間15分(標準ケース)で移動できるが、渋滞に巻き
込まれるなど不安定な面もある。一方、鉄道は京成電鉄、都営浅草線、京浜急行が相互乗
り入れで成田と羽田を結んでいるが、乗り換えが必要な場合が多く時間がかかる。
運行時間の短縮の障害となっているのが、地下鉄である都営浅草線に追い越し施設がほ
とんどないことだ。このため各駅停車の列車などが特急列車の通過を待つ待避設備やバ
イパス線を整備して、成田―羽田を短時間で結ぶ特急列車を運行する。
施設整備には、2009年度以降の株式上場を目指す成田国際空港会社の株式売却益の一
部を充てる方向で調整する。有識者などでつくる調査委員会で1―2年程度かけて、具体的
な整備手法などを検討。財源のメドがつきしだい着工する方針だ。
国際的な空港競争が激しくなっているが、首都圏空港は容量が限られている。このため国
交省は国際拠点空港の成田と、国内線中心の羽田のすみ分けは維持しながら一体性を高
めることで、増加する航空需要に対応していく考え。政府は5月に空港自由化戦略などを盛
り込んでまとめたアジア・ゲートウェイ構想の中で「両空港のアクセス改善を図りつつ、一体
的に活用する」方針を示している。
欧米の主要空港は国際線と国内線が両方とも乗り入れているところが多く、乗り換えは容易
にできる。韓国のソウル近郊には仁川国際空港と金浦空港の2空港があるが、高速鉄道で
30分程度で移動できる。
377名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:28:30 ID:jk2V4x22
NEXはスーパーひたちとかSVOみたいにリニューアルしてないもんな。
AE100と同時期に廃車か。
378名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:51:34 ID:hMnD6MyN
>>374
例のPDFの評価はグリーン車のものなんだろう。
料金がリムジンより高い印象で、けどラグジュアリーって言ってるから。
普通車なら、料金はほぼリムジン並みだが、座席はおっしゃるとおり。
379名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:04:00 ID:+vbZlaeo
Gも1-1時代からすっとグレードが落ちたな
380名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:27:35 ID:GXn6QOVl
明後日から新宿駅でNEX乗ろうとすると
ほとんどの場合エレベーター使えなくなるのかなあ?
381名無し野電車区:2007/11/24(土) 05:12:08 ID:aWfcFIlZ
>>377
車内は一応したろ。座席の配置変えたりw
382名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:27:16 ID:QEYB3jKa
>>379
その分値段はsageたから、若干敷居が下がった。

>>381
まあ、したといえばしたのかもしれないが・・・
最近では、G車から埋まることが多くなった。普通車が論外扱いされてる恐れもあるかもしれん。
383名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:58:46 ID:VR1tVBOJ
まあ快速のG車より質が…な状況じゃな
384名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:22:33 ID:2geKrxUT
ネックスの新車っていつごろ出そう? 2012年ころかな?
385名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:07:20 ID:yCkYWHgV
>>383
おれNEX普通車組だけど望むことは近いJR駅からそこそこのスピードで
そこそこの席に座って時間通り着ければいいだけ。
だから快速G車くらいがちょうどいい。
高級感なんか期待してないから新NEXは快速Gと同程度のアコモで
2階建てで席数増やしてB特急料金適用(まあ無理な話か)にして欲しいとよく思う。

けど荷物の問題があるね。
386名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:34:13 ID:2geKrxUT
新ネックスのオール2階建化って線は?
387名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:39:11 ID:bMyLiu51
新型NEXねえ…
今の束に現行NEXよりカッコイイ電車はつくれるのか?

最初NEXを見たときは驚愕したね
デザインは言うまでもなくカッコイイし、内装(の色使い)もすげえ
MH鳴らしまくりで入線してくるしさw
世界にこれ以上カッコイイ電車は存在するのか、と思ったよ
388名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:19:12 ID:IuSM1UoE
>>387
カッコだけが唯一の取り柄とも言えるからな。
かっこ悪い新車になったら、一気に衰退するかもしれん。
389名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:48:50 ID:xcL6UbPp
>>次期N'EX
顔変えたE257を2扉化・荷物置き場追加して
間に合わせるような気がする。
390名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:02:18 ID:/94EAQHg
E257ってなんであんなに安っぽいのだろう…?
なんつーか、国鉄時代に無理やり改造して出来たJTとかと同じニオイがする
391名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:59:31 ID:eyT5h8Fb
ラピートってMH搭載してるの?
392名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:16:56 ID:nB2peYYV
たぶん次期NEXは本気でくるだろう。それが吉と出るか凶とでるか。
がんばれ京成!!
393名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:36:10 ID:QGWEJbgJ
多分エアポート成田用の車両のが力入ってんじゃね
394名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:29:07 ID:MN4a07d3
スピードでは京成に負けるのは判りきっているので、行き先の多方面化と接客設備の向上、そして運行頻度向上やるだろうね。。


成田空港発こんな感じでエアポート毎時1本+NEX毎時3本化だろうか?

10 NEX 池袋行 5・10両
25 NEX 大船行 5・10両(一部は小田原・久里浜行)
40 NEX 新宿行 5・10両(一部は高尾行) 
55 快速 久里浜行 11両

年末に運転する常磐空港快速の結果次第では、常磐ルートに手をつけるかもしれないんだよね。。
そうすると4両編成の快速(エアポートに連結)か5両編成の特急(大船NEXに連結)の二案が考えれれる。
更には、発着駅を上野にするか大宮にするか(朝夕は前橋や宇都宮発着も考えられる)、大宮にするなら上野経由か武蔵野線経由にするか・・・
上野経由にすると5〜10分余計に時間がかかるが、松戸・北千住・上野・赤羽・浦和の客を拾える。
武蔵野線経由は早くて、武蔵野線沿線の客を拾いやすい(埼玉高速鉄道・伊勢崎線沿線の客も)が、
松戸や北千住、赤羽といった大きな駅は通らないと一長一短。
395名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:05:18 ID:lBNubIAr
関空からラピート乗ったとき発車直前にデッキとの仕切りが閉まる演出カコイイ
396名無し野電車区:2007/11/28(水) 04:46:26 ID:vYEGZIHG
次期NEXが253よりかっこ悪くなっても大丈夫だよ、
それ以上に新スカイライナーはセンス無いと思うから。
397名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:34:23 ID:cnFeBvB1
3000形があんなだからね
新スカイライナーもなかなか酷そう

AE1はかっこよかったよ
398名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:38:00 ID:G817qPBQ
3000形を叩く奴がたまにいるがどこが酷いんだ?
こんなこと言う奴に限って3500や3600みたいなのをお勧めして顰蹙を買うんだよな。
399名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:04:16 ID:cnFeBvB1
>>398
3500や3600よりは3000のが好きだが
3000はデザインがよろしくないよ
ダサい
内装は好きなんだけどね…京成らしい暖色系で

あーあと夜に3000をサイドから見ると
ちょっとかっこよく見えるかも
400こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2007/11/28(水) 20:26:39 ID:WIhNtNv5
E257みたいなのにならなければおk
401名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:44:33 ID:dCWtOcqW
宍戸開ならおk
402名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:04:04 ID:Q3t3KFNP
age
403名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:15:45 ID:ExxSugog
age
404名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:57:24 ID:s5I5n07p
にちシーに787を
405名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:51:00 ID:nzlYu4xh
age
406名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:18:48 ID:BFLe1b77
407名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:26:41 ID:sgY3c3ED
京成も一般特急に一部指定席とか設けて欲しい
人件費かさむからダメか('A`)
408名無し野電車区:2007/12/07(金) 03:39:01 ID:jdJpD14m
便利で快適なスカイライナーにお乗りください(・∀・)
409名無し野電車区:2007/12/07(金) 04:26:39 ID:aYi3vpHu
>>371
今のNEXに「ラグジュリー感」ってあるか?
東京駅のホームが不便で、遅いってイメージしかないんだが。
410名無し野電車区:2007/12/07(金) 06:44:28 ID:6SSkXm+B
>>409
けっこう外観で感じてる人が多いかと。
運悪く後ろ向きやボックス部に当たらない限り、外観で得た印象は簡単には変わらんのかも。
また、グリーン車だけ乗ってるならラグジュアリーと感じることは可能だろう。
実際のところ、運賃がリムジンより高い印象も持たれているようだしな。
411名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:44:49 ID:OGBjJo1F
スカイライナーって真っ白なのかと思ってたけど
実はクリーム色なんだね

なんか黄ばんでるように見えるからやめた方がいいんじゃね?
412名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:46:30 ID:6SSkXm+B
>>411
旧AEの塗装変更後よりAE100の方が黄色っぽく感じる。
実際はどうなんだろう?
413名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:01:29 ID:8Z6JPEqR
東武のクリーム色とは、また趣が違うものなのか?
414名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:34:58 ID:6cd3qSAx
>>411-412
昔の鉄道ファンにAEとAE100が並んで写ってる写真があるけど
たぶん同じだと思う
でも化粧直しで色味を変えてるかも知れん
確かに間近で見るとかなり黄色っぽくみえる
415名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:45:37 ID:KnFe8zGH
>>412
俺は、逆だな。
AEのが黄色っぽい。
416名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:28:24 ID:0qayL66u
経年劣化で黄ばんできてるだけじゃ?
417名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:58:56 ID:3MC9/CwT
何で、日本の空港エクスプレスは固定運賃じゃないんだろ?
通常の距離制運賃+速達料金ではなく、一括して固定した料金に
すればいいのに。
418名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:47:46 ID:PIH1l0Ju
>>407
スカイライナー廃止で、空港特急を10分〜20分間隔(普通車6両+指定2両)ならありかもね。
スカイライナーがない分、スピードアップ可能だろうし
指定のドア扱い駅はある程度限定すれば、一人乗務で回せる気もするけど。
欠点は特急がスピードアップする分、普通車ギチギチ・指定ガラガラになりそうな予感・・・。
419名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:31:41 ID:GyRSndCF
ライナー廃止でも特急のスピードアップなんて無理っしょ。
片道でライナーに2度も3度も抜かれてる訳じゃないんだから。
420名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:09:00 ID:AngVKP73

京成のスカイライナーはいまだに、喫煙車両があります。
健康増進法に違反していますし、受動喫煙により、
肺がん、COPDなどになる可能性があります。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/form.htm
の京成のHPに抗議メールを送るか、
京成本社、03-3621-2242まで抗議電話を
お願いします。
早期に完全禁煙にするように運動していきたいと
思っています。
みなさんの協力お願いします。
421名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:02:17 ID:RUpM5zMD
>>419
普通がスピードアップ
422名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:00:52 ID:Wj6ObwNS
>>419
この際快特や特急の停車駅を少なくして、全車指定席にして、
普通との差を埋めるために中間種別も作って…あれ?
423名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:20:47 ID:6dxUvvF7
>>422
名鉄・近鉄で使われた往年の‘高速’種別の復活ですか?
424名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:43:59 ID:rIZ540vM
>>422
種別デフレktkr
425名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:23:09 ID:Dq37mSo0O
反対はしない
426名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:23:49 ID:tQqhyqHU0
http://jp.youtube.com/watch?v=Zy3DSZjhMHA&feature=related
空港特急のファンタスティックな地下トンネル壁。岩盤むき出し。

597 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:57:18 ID:UOTo1MM0
http://jp.youtube.com/watch?v=cdhcu-pupig&feature=related
空港特急の200km/h通過(始めの方は、地元の普通電車)。

北総の駅も、こういう通過線アリな構造になるんだろ?

427名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:13:45 ID:1iqcC3ewO
なんかいいな
428名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:31:53 ID:EycbNwvDO
 
429名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:46:19 ID:YGzIf1eG0
>>423
ああ、高速「伊勢志摩」号
430名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:50:22 ID:w2Vxdiiz0
それはそうと、関空の連絡橋を国が買い取る話が出てきて
車の通行料は安くなるみたいだが、電車の方はどうなんだ?
431名無し野電車区:2007/12/20(木) 03:02:22 ID:2O0kiT970
>>430
詳細不明。以上。
432名無し野電車区:2007/12/20(木) 05:15:34 ID:kApyfsOuO
んだな
433名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:55:34 ID:WimKoq68O
鉄道は買わない
434名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:06:49 ID:seJImiIZO
 
435名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:12:18 ID:mDzKRUFCO
調整のためだけに
436名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:17:30 ID:G8ICcN9v0
437名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:22:43 ID:mDzKRUFCO
>>436
嫌がらせか
438名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:14:49 ID:Qvb7H0ag0
>>436
意味が分からない
439名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:19:14 ID:LSR85Sx8O
440名無し野電車区:2007/12/27(木) 04:51:32 ID:7T524Y9hO
-
441名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:36:19 ID:SHKR9XtXO
関空橋、鉄道も買ってりゃ面白かったのに。
442名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:13:31 ID:59u68HQYO
 
443名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:29:48 ID:ixYrsq9m0
鉄道を利用することを前提として、お前らが国際空港から海外に行く時って、
最上級の有料特急乗りように拘る方? それとも、安いし時間掛ければ着くん
だからと、一般列車でもいいやって口?

2日の朝のスカイライナーが取れなくて困っているが、ハラ決めて一般で
行くか迷っている。
444名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:31:21 ID:ixYrsq9m0
有料特急乗りように → 有料特急の利用に
445名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:33:45 ID:T3/L3+r50
>>443
京成の一般ならスカイライナーより本数があるし所要時間差も少ないから、
必ずしも一般列車が有料特急より時間がかかるとは言えない。
実際のところ、京成はスカイライナーより一般の方がはるかに利用されてる。
446名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:54:08 ID:dPk8zedE0
行きは絶対N'EXだな。
大金払って海外行くんだから、
たかだか二千円の特急料金ぐらいケチる気にならない。
ただ帰りの場合、物価の安い地域から戻ってくると、
N'EXのあまりの高さにひるんでバスにする場合もあるがw
447名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:10:50 ID:eXvhZmfsO
最近は海外の物価も高いから、行くまでに無駄なお金を使っていられないという考えもあるよ。
今では>>446的考えは一般的とは言えなくなってきた。
448名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:56:08 ID:ALBmM4jK0
特に韓国の物価上昇率はすさまじいね
モノによっては日本よりもかなり高かったりする
449名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:15:41 ID:vdCOOCv20
>>443
座れる駅から乗るんだったら、無料特急でもいいんじゃないか?

別に「ハラ決めて」っていうほどひどい電車じゃないだろ。
節約できた1000円でおいしいものでも食べてくればいい。
450名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:40:42 ID:C2ZY1dQlO
ぶっちゃけ高い金で窮屈なネ糞より、
安い金で京成電車、のが…。
451443:2008/01/01(火) 23:22:00 ID:jmqYEolT0
あけおめ。
明日に出発だが、今日、出かけたついでに日暮里で希望の3号ライナーが
買えた。
452名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:44:49 ID:HqCYUa6GO
 
453名無し野電車区:2008/01/02(水) 09:33:12 ID:7fLUkZWi0
空港特急データ

京成【京成上野-成田空港】
普通運賃:810円
特急券:500円
所要時間:61分
運行頻度:40分毎

南海【なんば-関西空港】
普通運賃:890円
特急券:レギュラーシート500円・スーパーシート800円
所要時間:37分
運行頻度:30分毎

名鉄【名鉄名古屋-中部国際空港】
普通運賃850円
特急券350円
所要時間28分
運行頻度30分毎

JR北海道【札幌-新千歳空港】
普通運賃:1040円
uシート:300円
所要時間:36分
運行頻度:15分間隔
454名無し野電車区:2008/01/02(水) 10:26:49 ID:HqCYUa6GO
ラピートのスーパーシートは700円
455名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:49:31 ID:K52E8HwP0
空港連絡列車本数

京成【京成上野-成田空港】
一般特急:20分毎
スカイライナー:40分毎

南海【なんば-関西空港】
空港急行:30分毎
ラピート:30分毎

名鉄【名鉄名古屋-中部国際空港】
一部特別車特急:30分毎
急行:30分毎
ミュースカイ:30分毎

福岡市営地下鉄【博多-福岡空港】
普通:7.5分毎

JR北海道【札幌-新千歳空港】
快速エアポート:15分毎
456名無し野電車区:2008/01/02(水) 23:12:51 ID:HqCYUa6GO
>>455
そんなに突っ込んで欲しいのか。南海には普通もある。
457412:2008/01/03(木) 01:01:59 ID:dpMttMSK0
>>456
そんなに突っ込んで欲しいのか。常滑線には普通もある。
458名無し野電車区:2008/01/03(木) 01:14:15 ID:fj28fGpeO
俺に突っ込まれても困るし、だいたい常滑線の普通は昼間は空港まで行かない。
459名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:42:31 ID:GRudWgNn0
>>455
新千歳のが上手いやり方だと思うな。空港アクセスは役割からして最低15分毎は欲しい。

南海はやり方を間違っている。
合計本数は確保されていてもそれぞれのニーズに絞れば30分毎になってしまう。
そもそも難波までしか行っていないのだから距離的に有料座席指定特急のニーズはたいして多くはないだろう。
自分のところでサザンというピッタリな構成の列車を走らせていながらがっかりだ。
460名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:00:33 ID:dcRkxE4m0
いつからスカイライナーはそんなに安くなったんだ?
461名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:19:35 ID:QZzB4Q4fP
役に立たない表だな…
462名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:12:01 ID:Gmg0vPBp0
南海の関西空港発着の普通は泉佐野でサザンに連絡
463名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:14:20 ID:rk61ewEA0
はるか自由席連結は評価してよい。
空港に着いて窓口に並ぶの面倒。。

基本的に各社の空港特急、空港発に関してはすべて自由席にすればよい。
464名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:20:16 ID:rk61ewEA0
>>462
空港急行、上りは岸和田で後から来る阪和特急(自由席連結)に緩急結合。
難波ー特急ー岸和田ー空港急行ー関西空港 空港急行1本で行くより5分短縮

下りは、緩急結合出来ないので数分ホームで待たなければならないが阪和特急
に乗り換えれば早く天下茶屋・新今宮・難波に着く。
465名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:20:30 ID:zZZa00Fs0
>>462>>464
沿線住民のためのサービスならそういう乗り換えも定着するだろうけれど空港アクセスにそういうのは。。

>>463
確実に席を確保したい利用もあるだろうから指定席も無しにはしない方がいいと思う。
466名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:22:46 ID:Lgr8k+C40
>>446
たまにライナー料金払わないで、Skylinerで成田乗りつけて出国してますが、何か?

つか京成ちゃんと検札しろよヽ(#`Д´)ノ。朝方のSkylinerなんて、
ライナー券買ってないで飛び込んで乗る客が多いんだからよ。
ライナー1号に飛び乗り空いた席座って眠りこけて気付いたら、
空港第2ビルにだったっていう事なんてしょっちゅうだぞ。
467名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:36:30 ID:qlM/5b4YO
はるかとネ糞はバカ高い上にサービスも微妙
468名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:25:28 ID:GRrXlcWp0
>>466
新高速開通までのお遊戯ということで、機会があったら冒険しておけば?
開通後はJR束と同じシステムになるんじゃね?

>>465
全部の国際空港に言えることだが、それをやるには優等特急の本数を
凄く増やす必要がある。
他国の有料・割高のアクセス優等列車は、俺の乗ったものだけについて
だが、今のところはオール自由だったけど、15分とか20分毎発だぜ?
鉄道系の直結アクセスはそれしかないからね。
でも、他の割安な交通機関もあることから、そんなに本数あると一部の
旅客集中時間帯以外は大抵ガラガラ。
日本はそんな余裕は無いから、毎時1・2本の優等のスキ間を一般型で
埋めている感じでしょ。

>>453
以前にも書いたが、宮崎空港アクセスもちゃんと入れてあげなさいよ〜
有料優等あるでしょ。

469名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:34:21 ID:vCIU4u1X0
宮崎空港は宮崎からだと無料優等しかないから
470名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:48:47 ID:RVHH5M/90
>>468
>日本はそんな余裕は無いから、毎時1・2本の優等のスキ間を一般型で
>埋めている感じでしょ。

これをうまく両立させる方法が新千歳のやり方だと思う。
空港連絡専用の特急よりかは停車駅が若干多めになるだろうけれど、数分の所要時間の伸びより待ち時間の少なさのほうが大きい。
ラピートβなんて一般車つなげばもうそのままの停車パターンで地元輸送もこなせるだろうよw
471名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:57:04 ID:JxxF9oJ3O
>>469
グリーンが指定料金無くなるだけ
472名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:25:30 ID:vCIU4u1X0
>>471
乗車券だけで特急に乗れます。(もっと先まで行くときには特急料金いるけど)
473名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:20:52 ID:GRrXlcWp0
>>469>>472
空港のある母都市だけからの単なるシャトルアクセスだけ考えて
おけばいいの? ってこともあるから、確かに宮崎〜空港は短くて
料金不要だが、第二の都市の延岡から第一都市の宮崎を通って
アクセスしているのが現状だし、充分に空港アクセス優等列車に
入れてもいいと思う。

今のところは構想で終わったが、もしかしたら将来、山形からの
仙山線快速が仙台空港まで来るかもしれんし。
から
474名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:20:32 ID:k5EfJprEO
それよりエアポートは「特急」では無いだろと。
475鉄も忘れないで:2008/01/08(火) 17:27:52 ID:oIJESinY0
迷鉄空港特急ミュースケに望む事
前面展望車(中部空港開港決定時初期の計画では捨ててなかった)が無い
のは需要に合わせて増減するために貫通形にしたためしょうがないが

前方風景を常時流すモニターつけてくり
せめてまともに前方風景流せや!名古屋のトンネル内の暗い所で流して、
地上に出てから「現在地」とかの情報流すなよ。
普通、逆だろ
ニュースなんか前方風景の下の方に流せばいいのに、前面展望切って
「次駅」表示にして流すんだから、もうねアホかとバカかと
476名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:46:20 ID:QLd87+9OO
まあ落ち着け

そのうち何とかなる
477名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:18:23 ID:2OBSlyR90
>>475
観光特急でもないので、そういうお遊び的なことはイラヌ。
セントレアを使う一般客は国際・国内線どちらにしても、特急を
降りてからその先の旅程があるけど、鉄ヲタはミュースカに乗る
ことで観光目的を果たしちゃっているから、そんな下らない
要望が出る。
478名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:29:25 ID:2OBSlyR90
>>468
国が成田や関空をどう捉えているか計りかねるが、外国で首都や
巨大都市の玄関空港から、割高なエアポートアクセス列車を高頻度に
出していることって、玄関空港を通しての、その国のメンツなどにも
関わっているのでは? と推測。
決してアクセス列車は国営ではないけど、都心への定時な高頻度
アクセスを維持していくことで、外からの評価を下げまいという
考えもあるのでは? ようは全て効率・採算では割切れんということ。
日本はモロにそういう傾向あるけどね。

更に空港周りの路線環境が許すなら、都心だけへのアクセスでは
なく、近隣の国内都市へのダイレクトアクセスもしてしまうという
ことも。

479名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:34:16 ID:bE0v5N+40
>>478
何が言いたいのか分からんが、
「成田エクスプレス」や「はるか」なんて"高頻度の"エアポートエクスプレスとは呼べんだろ。
480名無し野電車区:2008/01/09(水) 13:12:08 ID:2OBSlyR90
>>479
ですから、海外はアクセス特急列車より安い空港バスや、同じ鉄道系
アクセスでも安い別経路の路線があっても、開通時と同じ高い運賃を
依然として続けていて、しかも高頻度を維持できている、ってことが、
もしかしたら多少無理してでも、その空港に降り立つ外国者への国の
‘示し’なのではないか? と思うってこと。

ヒースローや香港機場快線、ストックホルムのアーランダ、オスロなんて
何分1本の割で専用特急出していると思う? その列車以外の空港アクセス
機関の運賃と比べて、どんくらい高いかも。
そんなに多頻度で出したら、毎便毎便7割も8割も座席が埋まるわけない
じゃん。高頻度で出てくれていたら客にとっては有り難いもんじゃない?
で、当該国も自国に訪問した客の為と言いつつ、実のところは「いや〜
これは便利な空港アクセスだ、こうでなくちゃいかんよな」と思われたいが
為の演じなんじゃないかと。そこは、数年試してみて乗車率が良くないから
と減便するとかの、費用対効果をナシにした一種のナショナリズムかもって
こと。
別に空港1つで国の優劣が決まるわけじゃないけどさ。空港施設の充実度合い、
アクセスの充実度合いも国の顔の一つに含まれるってことを、他国は日本より
分かっているんじゃないの、ってこと。
481名無し野電車区:2008/01/09(水) 14:15:09 ID:pum3BYdX0
>>480
どこもかしこもナショナリズムとかそんな非合理的な考えでやってるとは思えん。

そもそも交通は事業者が儲けるためにあるわけではないのだから、そこだけ切り取って
すぐ採算で是非を語ろうとする日本の感覚がおかしい。
なぜアクセスの利便性を確保するのかといえば、離れたところにある空港の利便性を確保するためなのだから
本来空港運営の必要経費と考えるべき物だろう。

ちなみにアーランダエクスプレスとクアラルンプールのKLIAエクスプレスが15分毎、オスロのflytogetが10分毎。
またすぐ次ぎが出ると利用者に思わせられるギリギリのところでやっぱり15分毎というのが1つポイントじゃないかな。
482名無し野電車区:2008/01/09(水) 15:45:13 ID:lhfnCQdaO
国交省に頼め。
鉄道は儲けないとあっぷあっぷなのに慈善に近い事業なんざやっとられん。
483名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:56:39 ID:hyAyG+k50
>>481
ナショナリズムは大袈裟だったかも。
でも、その短間隔をやっておかないと、東京という都市は立派なのに
東京の玄関口空港の、そのアクセスがヘコじゃねぇ・・・ っていう
評価はこれまでも我々は見せられてきてるし・・・。
そう見られたくないが為に、短間隔でアクセス列車を運行している国は
頑張っているのではないか? と思ったまで。

>>482
海外のは、そ〜んなに儲かっていないんじゃない?
都市内鉄道のように税金は使われていないだろうけど、
>>482の言うように、空港運営費で賄っているのかもね。


ここにも日本の縦割りの弊害が出ているんじゃないの?

>>481
新千歳って、やっぱ凄いじゃん! それをやっているJR北も。
でもそれも、大ドル箱の東京便があるからかなぁ?
この路線があるおかげで、すぐに列車に客が貯まっていくよね。
484名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:01:17 ID:hyAyG+k50
成田に比べりゃ関空は、日向と日陰の関係かもしれん。
国の力の入れようが違うしね。

でも、いつまでも空港特急を大都市の通勤電車路線と同じ線路を
走らせておいていいの? っていう基本的な思いがあれば、なにわ筋線
に未だに手を付けてないなんてことはないかと。
485名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:09:10 ID:7AfkC39O0
>>459
南海はやっぱJR北海道型の列車を10分毎に運転するのが
旅客にとっては一番だな。
羽衣、泉大津に止めても列車の性格が限定されるから
そう所要時間増にはならないだろうし。

ラピート50000系は、近鉄さんか東武さんにに買ってもらえばどうだろう。
486名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:26:54 ID:eWOjm5+BO
また売れ売れ厨か。
特急としての需要が回復、その上それは近距離の通勤需要も牽引力となっているし、
他にも使い道があるのに、何故他社に売らにゃならんのか。
487名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:47:14 ID:gXAJwbrL0
売らなくてもいいけど空港特急以外に転職出来ないかな。
関空に南海有り!!というアピール効果は高かったと思うけれど、どうもニーズと噛み合っていないように思う。
橋本方面に使い道無いかな。。
高野線の赤1色に塗り換えればデザインがジオン軍系だから一部で三倍速い奴とかなんとか話題沸騰間違いなし。
488名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:50:12 ID:XA0noJ//0
>>487
おまえガンダムのこと全く分かってないだろ。
489名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:10:24 ID:gXAJwbrL0
>>488
正解!(≧∇≦)b
490名無し野電車区:2008/01/11(金) 13:21:19 ID:SOFpyzNH0
正直、南海はあそこまでの突飛な特別車両を造る必要はなかった。
491名無し野電車区:2008/01/11(金) 15:58:15 ID:Byrw85xJO
あれくらいしなけりゃスタートから滑ってた危険性もある。
492名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:08:04 ID:SOFpyzNH0
>>491
なんか、南海は‘関西’丸出しって感じもしないでもない。
JR西は大人しい車両だったけど。
493名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:41:54 ID:5VVq9YY00
以前か別のスレでラピートのデザイナーとの契約に
関空輸送以外での使用はダメだとかいろいろ制約があると聞いたけど、ガセ?
494名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:40:11 ID:e/dlORCL0
成田空港駅・第二ビル駅の増床工事がようやく始まるようです。
駅の躯体工事は空港会社の手で、それが出来たら鉄道機構が線路などの
新設。
495名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:34:50 ID:ccmiB6fa0
>>481
>またすぐ次ぎが出ると利用者に思わせられる

これ大事だね〜 国際空港ではない新千歳がよ〜やってると思うよ。
成田新高速開通で京成側は3−3−3のダイヤにすることが検討されて
いるようだね(新線ライナー・新線特急・京成特急)。
外国のように速達オンリーの短間隔とはいかないけど、空港から都心
までの間でも利用者が居るのが、人口の多い東京近郊の特徴だから
一般特急のようなのも必要だしね。

京成側が3−3−3になれば、それより見劣りはするけどJRと合わせれば、
会社は違えど一応は都内方面への列車本数は結構確保されるようになって、
ショボくれたアクセスと言われなくなるかも。

496名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:50:59 ID:9g4mtrTo0
>>495
成田や関空なんて、アクセス2社にしないで一社にすればよかったとも思う。
1社に独占的にやらせれば、十分な運転頻度になるでしょ。
中部はその辺学習したんだろう。
497名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:05:15 ID:IrAbsw8n0
>>496
JR東海にやる気が無いだけだった気もするけど。
それに常滑線がストップすると壊滅するしw
498名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:25:22 ID:T4aIQUbQ0
>>497
ちょっとだけ線路を引けばすぐ名鉄に繋がるのに、わざわざ半島の反対側にまで延々
線路を伸ばしてJRに繋げるほどの意味が無いだけでしょ。
極めて自然な判断だろう。ここの状況で東海のやる気とかいう発想が出てくるのが不思議。

ちなみに中部空港連絡鉄道には東海も出資しているけどね。
499名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:36:51 ID:OAUZOjfkP
>>496
逆に言えば、成田や関空の例が無ければ中部も同じことになる可能性はあった。
ま、空港の建設もそうだが、別に中部が偉いわけじゃなく、
成田関空と同じことを繰り返すのは馬鹿でしかないってだけ。
500名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:03:21 ID:5s9/84eW0
つうか。ここで論客ぶってないで。
関連企業に就職して、出世して会社を動かせる地位にでもなって
思いのままやれば?
501名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:37:09 ID:Inm6rqU20
>>500
車両のみのヲタは引っ込んでろ。
502名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:07:03 ID:qHHIRJLd0
>>500
別に車両オタでもないし。意味わかんね〜w
503名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:56:25 ID:fu7+0Ksa0
>>490
前面の格好はともかく、たかが30分乗車でデッキが全てにあって、
アッパークラスありの車両はいらなかった。
これは思っている奴、多いんじゃない?
504名無し野電車区:2008/01/15(火) 04:33:28 ID:sk71d31LO
アッパークラスに関しては2両は要らなかった(これは近鉄UL,ILに倣ったせいか?)だろうが、
デッキがあることに対して何か問題があるわけじゃない。281系にだってある。
簡素な内装のおかげで乗客が増えるわけもないし(どちらかと言えば減る可能性が高い)、
内装を簡素化したことによってコストが驚くほど安くもならない(金かかるのは足回り>外装>内装)。

正直言って、ラピートに簡素化を求めたりすんのは、
他社売却厨に見られるように「この列車にこの車両は勿体ない」と言う勝手な固定観念に縛られてるだけかと。

つーか、先述の上級2両を含めてラピートのマイナス点に作用したことは別段無い。
仮に簡素化した車両を走らせて、それがプラスになるだろう可能性なんざ皆無に等しい。
505名無し野電車区:2008/01/15(火) 06:34:28 ID:B5pZy8IX0
>>530
内装を簡素にすれば今の体制のままで利用が進むかといえばそりゃ当然無いだろう。
そうじゃなくて、そもそも提供しているサービス形態が利用者の求めるものとミスマッチになっていないかという話。
難波程度までの距離では座席指定のニーズ自体が多くはならないだろうし、乗車時間から相対的に待ち時間に対する心理的影響が大きい。
ここの区間で6両オール座席指定を毎時2本体制は供給過剰かつ頻度不足だろう。

豪華でデッキ有りでいいから座席指定車は2両。これに普通車を4or6両くっ付けてほどほどに地元利用も拾いながら15分毎。
こういうのが経費と利便性を考慮すると最も上手いやり方ではないかと個人的には思う。

>>495
20分毎が維持できればだいぶいい感じじゃないかな。というか成田新高速効果出てくれ〜。
空港側がアクセス改善に目を向ける流れが定着してホスイ。
506505:2008/01/15(火) 06:57:54 ID:B5pZy8IX0
あれ?何処にレスしてるんだろw
>>530
>>504
507名無し野電車区:2008/01/15(火) 12:25:33 ID:sk71d31LO
>>505
いや、それは内装の相応不相応とは関係ない自由席設定論だろ?

当時の状況その他から、自由席を検討する余地はほとんど無かったのでは。
だいたい、本数に関しちゃJR側との協議の結果とも言われるわけだし。
508名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:25:59 ID:fu7+0Ksa0
>当時の状況その他から、自由席を検討する余地はほとんど無かったのでは。

関空の利用者数の見込みと関係ありそうだな。
今の関空のヘタレ度は、ラピートにとっては吉か凶か・・・ わかるよな。
509名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:34:39 ID:sk71d31LO
そんなことを聞いて何になる。

ラピートの内装は現時点において不釣り合いなものでもないし、
それ(内装)に対し南海が何かしらの損もしてない。それだけの話だろう。
510名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:43:44 ID:sk71d31LO
もちろん、空港輸送手段としてラピートが置かれる状況は良いと言えたもんじゃないだろう。
ただし、そのラピートの内装を簡素化して乗客が増えるわけでも無ければ、
料金の値下げがあるわけでもない。
511名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:35:55 ID:Wucin/JL0
ラピート50000系はさあ、いずれ10000系置き換えするんだろう。
あの特徴的な先頭を“すぱっ”と切り落として
4連×9本に再編して、10000系「サザン」の後継にコンバートしたらええやん。
関空アクセスは、新8000系と連結可能な2両の新編成を新たに製造し
多頻度アクセス体系を新たに構築すれば便利なことこの上ない。
512名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:43:55 ID:1sGHuM6RP
要らん要らん
513名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:08:04 ID:KRr7mCDZ0
NEXは新スカイライナーが出る前に毎時4本運転にしないのかな?
特急券自体も見直さないと
→ B料金にしろとは言わないが根本的に料金見直し、東北・上越・長野新幹線との乗継割引適用、各方面からの往復割引切符新設等


東京発毎時00・30発(新宿始発)               → 第二ビルまでノンストップ
東京発毎時12分(大船始発・東京⇔千葉しおさい連結) → 途中 錦糸町・千葉・成田停車
東京発毎時42分(大船始発)                 → 途中 錦糸町・船橋・千葉・成田停車

エアポートは成田発着にして成田でNEXに接続。
514名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:26:09 ID:JqDgR03s0
NEX毎時4本設定するには、成田〜空港の線路容量を思いっきり増やさないと設定できない。
快速を全廃して臨時スジも使い尽くすというなら話は別だが。
515名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:20:19 ID:Jv86Ix960
>>507
そもそも内装を簡素にという話なのか。
>>503は「デッキがあって、アッパークラスありの車両はいらなかった。」でなく
「デッキが”全てに”あって、アッパークラスありの車両はいらなかった。」つまり
デッキ付き車両だけの必要はなかったというだけでデッキ付き車両を全く否定しているわけではない。
しかもアッパークラスいらないとしているところから無理に全指定の話と取ると
単一クラスで車内レイアウトを2種類用意しろというかなり不自然な意味になってしまうので、
単に内装のみのはなしでなく、デッキの無い一般車併結の話と取った。まぁ正確には本人じゃないとわからないが。

ラピート登場より前からサザンの一般車併結をやっていたわけだから、それより短い区間なわけで
十分検討する余地はあったのではないか。
関空乗り入れの合計本数は今でも問題ない。間隔がそろっていればすべてサザンタイプの特急にして
乗り入れ本数は毎時4本だけでも泉佐野等で接続を図ればいいかもしれない。
516名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:04:59 ID:Y6mczXWIO
>>515
仮に自由席の話だったら、それは俺の勘違いだったわけで、>>503他には謝らないといけないな。
ただ、それならデッキがどうのと回りくどい言い方はしないで欲しいと思った。

それはそうと、
>ラピート登場より前からサザンの一般車併結をやっていたわけだから、それより短い区間なわけで
>十分検討する余地はあったのではないか。
前も言ったが、これはJR側との協議の結果故の全車指定となったのではとの可能性も。
また、(国際)空港輸送の先鞭としてのNEXなどの存在や、
レイアウトの参考にした可能性の高いULなどの存在による無意識的な圧力の強さも影響にあるのでは。

また、サザンは元々、自由席の特急からスタートしたもの。
先代の四国号は専属のクロスシート車を使用していたものの、
一般的に見れば特急車と言うより一般近郊車のイメージも高い車両であった。
自由席と指定席で設備が同じと言う、今は亡き関空快速指定席みたいなシステムだったしな。
(なお、四国号車両の引退後、サザン置き換えにより指定席と自由席に格差が出来たが、
この頃から特急と急行以下に明確な差をつけようとしていたのかも知れない。)
ともあれ、サザンとラピートは元の性格には隔たりのある車両。
ラピートの参考になるのはむしろ、通勤ビジネス車両として、
純指定席の列車として参入した高野線りんかんではないだろうか。



長い上に文章が無茶苦茶になってすまん。
517名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:06:59 ID:Y6mczXWIO
なる→なった、ね。
518名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:51:50 ID:MFBuxum40
入り口のデッキがいらないというのなら、JR東海の
373系のようなのでよかったと思う。
車端のボックス席の部分を荷物置き場にして。
しかも3両ユニット。便所はユニット毎に大小1箇所ずつ。
これも373系を踏襲。

開港前は、まさか3両編成で運転なんて考えてもいなかったの
だろうな。「成田に次ぐ第2の国際空港やろ〜? まさかまさか
3両じゃ運びきれないべさ? ピーク期に2編成に併結するのも
面倒だし」って。
南海だって関空のバラ色な未来を描いたからこそ、6両固定の
2クラス、しかも観光特急と同じような内装と気張っちゃったん
だろうな。

空港特急は、母体となる国際空港自体の浮沈に左右されるから
悩ましいってことだな。
519名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:54:33 ID:Kcx266Qe0
空港アクセスに必要な要素は
「何時の飛行機に乗ります」「搭乗手続と保安検査で出発の30分前に空港に着きたいですね」
そこから時間を逆算して、例えばこれが関空なら
「じゃあ難波何時の電車に乗ればいいですね」とサっと時間が読めること。
これが明確でわかりやすければ、多少のアクセス時間の長い短いは
そんなに関係ないかもしれない。

なんば〜関西空港間を10分おきにサザン、快速エアポート型列車の運行を望む。
520名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:16:42 ID:MFBuxum40
>「じゃあ難波何時の電車に乗ればいいですね」とサっと時間が読めること。

これの間隔が短ければ短いほど、乗車機会の自由度が増すからね。
間隔が長いと、「コレとコレの便の間に、もう1本あれば搭乗開始まで
長過ぎず短過ぎずの丁度良い、空港内での‘遊び’時間に収まるんだけど」
っていうのがあるからね。
521名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:21:15 ID:rd2iNSXA0
>>519

>なんば〜関西空港間を10分おきにサザン、快速エアポート型列車の運行を望む。

不要。
利益の為に一般車をもっと不便にして、指定席特急に誘導すべき。
522名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:23:59 ID:MFBuxum40
1日中、短間隔でなくてもいいね。
日本の国際空港の場合、出国ラッシュ時間って、ある程度固まっている
から、こういう時間に空港に着くように、今よりもう一越えだけ間隔
詰めて欲しいってのはある。
成田の場合は、新高速でそうなりそうだが。
523名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:29:40 ID:Jv86Ix960
>>516
まあ後からどうこう言うことはいくらでも出来るしラピートは南海のイメージリーダーとしての
功績は非常に大きかったかと思う。
しかしなぁ、、、ラピートは魅力はある車両だと思うが、結果からも空港輸送にまってそうに無くて
今後もこのままの体制で続けていくのはなぁ。。

>>519
10分なら列車の時刻をいちいち気にする必要もなくなるんじゃないかな。
「飛行機の時間からしてそろそろ難波に向かったほうがいいかな。」くらいになれそう。
524523:2008/01/16(水) 20:39:49 ID:Jv86Ix960
>>523
補足
後からどうこうというのは「ラピートの戦略は間違っていたんじゃないか」「当時の判断はおかしかったんじゃ?」みたいなののつもり。

>>521
その戦略はありえないね。
南海が独占しているわけでもなくJRやリムジンバスもある。さらには伊丹や神戸もある。
そんな主導権が握れる状況に無い。どんどん違った方向に流れてしまう。
525名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:07:06 ID:Zhy9oox6P
>>521みたいな釣り師にマジレスしちゃいけないって…
526名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:18:25 ID:Kcx266Qe0
>>524
10分おきに関空に行ければ、空港利用者はかなり南海が独占できるんだがな。
京急も品川から10分おきに羽田に行けるようにしたらモノレールからかなり客奪ったし。
527名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:54:09 ID:GZcRzCBT0
ラピートは最近客が急増している。
空港急行も関空快速よりはだいぶ速い。
528名無し野電車区:2008/01/17(木) 11:59:44 ID:xuq2BAi40
だから、南海は今のままでよい。
誰さん一人が快速エアポート型列車の運行論を唱えているがはっきり言って不要。
529名無し野電車区:2008/01/17(木) 12:32:02 ID:vlz8j3+7O
>>527
関空快速は遅すぎ。
京成の成田空港行無料特急すらマシに思えるひどさ。
530名無し野電車区:2008/01/17(木) 12:33:10 ID:Gs4HgHDu0
>さらには伊丹や神戸もある。
いや、関空は元々国際線空港だし・・・。国内線同士では内輪で空港間競争
しないだろ。

>>527
国内線も長距離便は関空になったようだが、空港〜天下茶屋・なんばで
増えたってのは、このおかげか? 開港してから数年は国際線客は概ね
ラピを使って、国内線客は急行利用が多いというデータがあったけど、
不景気でこれも変わったのかね? 京成特急が貧乏旅行者にウケてる
ように。あとは、大阪に多い半島系もか。

>>528
南海にそんな余裕あったっけ?
なにわ筋線を期待して、汐見橋残しているのに。
531名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:40:20 ID:Gs4HgHDu0
>京成特急が貧乏旅行者にウケてる
>ように。あとは、大阪に多い半島系もか。

すまん、これは無かったことにしてくれ。
532名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:55:19 ID:Gs4HgHDu0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199889655/

つか、これを一通り読んだら、関空・中空なんてハナから問題外で、
成田でさえ終わっている気がする。
中国、勢いあり過ぎ。
鉄道アクセスに関しては、現航空大国のアメリカは全然やってこなかった
のに対して、これから空港建設真っ盛りに入る中国は殆どでアクセス鉄道も
セットで建設。

このご時勢に静岡空港こさえてる日本ってバカだろ?
533名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:22:52 ID:yg5ES5XV0
>>528
だから南海は今のままでは絶対いけない。
国家国民の利益を損なうし
何より南海自身の機会損失だ。

ちょっとやり方を変えれば利益独占できるのに。
534名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:30:03 ID:V7jsnyMz0
空港アクセスの交通機関分担率
成田 鉄道51.0%、バス21.7%、マイカー25.7%
関西 鉄道38.1%、バス38.5%、マイカー18.6%
中部 鉄道44.7%、バス17.8%、マイカー32.8%
ttp://www.mlit.go.jp/chubu/kisya07/kikaku070228.pdf

あまりにも遠すぎて鉄道を使うしかない成田。
鉄道が遅くて不便で使いにくい関西。
クルマ社会の中で、鉄道が速くて健闘している中部。
535名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:32:37 ID:QAAdS30q0
名古屋〜中部国際空港でも指定席利用が多いな。
空港客にはできるだけ有料の、しかも安い座席が必要だ。
536名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:33:24 ID:7Ly8M0WrP
そんなに中部連絡って速いか?ミャースカイは結構速いけどさ。
537名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:58:53 ID:yg5ES5XV0
>>534
だから南海が運行方針を変えるだけで鉄道がリードする余地はあるんだって。

50000系を廃車できず仕方なく使っていく代替措置として
サザンの完全実質急行化&空急+サザンの10分おき運行
サザンは難波50分、20分に発車し泉佐野でラピに追いつかれる。
空急は途中退避なんてせず速達化
これなら競争力は保てるかもしれないぞえ。
538名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:00:05 ID:ixoxBd6R0
>>534
関空は、アクセス道路は抜群に便利(しかも大阪市内へ最短距離)だが
関空島に入るだけで、鬼のようなカネを取られるのが・・・

マイカーでりんくうタウンまで来て、そこから南海orJRで空港に入る層は
どこに分類されてるんだろう。
539名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:18:40 ID:SaUAIt8e0
>>527
関空の旅客増が効いているのだろうが、もとが低過ぎだな。
増えたという記事は前に見たがしかし依然として損益分岐には達していないともあった。

>>530
>いや、関空は元々国際線空港だし・・・。国内線同士では内輪で空港間競争しないだろ。

いや、関空は元々国内線も国際線も両方一手に引き受ける空港。
ところが全くどういうわけだか空港間で競争する構図になってしまったorz
だものだから単に南海の一時の旅客数だけでなく、今後の3空港のあり方を
左右する実績や世論にも関わってくる話とも言える。
540ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/17(木) 23:21:10 ID:xuc36TPu0
>>534
航空板では「関空廃港論」「関空貨物専業空港化論」が出ている。
理由は3空港の中で一番遠くて不便だから。
541名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:28:48 ID:SaUAIt8e0
>>534
延々無意味レスのループで結論どころの話じゃない。巣に帰ってやっといて。
542541:2008/01/17(木) 23:31:15 ID:SaUAIt8e0
慌てすぎた;
×>>534(ゴメソ)
>>540
543名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:01:36 ID:8Kmk7Jf60
>>532
アジア最初の鉄軌道超高速列車の空港直結は上海になるんだね・・・。
何十年も前から高速列車を走らせていた日本の交通行政って・・・。
本当は日本でこういうのを体験したかったけど、パリやフランクフルト
では遠過ぎるし、3時間飛んで上海で体験でもしてくるか・・・。

今、一生懸命に造っている成田新高速でさえ中途半端な赤子に思えてくる。
544名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:13:45 ID:F68tFBHH0
>>540
その話題を出すか????

航空板ではその何十倍の勢いで「伊丹廃港論」が優勢・多数派なわけだが
545名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:14:21 ID:/U98wd870
人民の利益とか無視してでもなりふり構わずやり遂げる支那の交通行政と、
アホみたいな過激派相手にすら完全に引き気味で、
近年すら道路行政しか興味無い北側や2Fみたいな腑抜けばっかの日本の交通行政じゃな・・・。
546名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:15:47 ID:/U98wd870
>>544
いちいち対案を貼り付けてまで話を広げようとせんでいい。
547名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:21:40 ID:iakylTG00
>>543
上海のは交通行政とかじゃなくて単にリニアをどこかに導入したかっただけだろう。
感触がよければ北京〜上海などもリニアで行くことのなったかもしれないけど結局鉄軌道にするようだ。

>>545
どこもいろいろあるようで。。
「リニア反対!」上海万博向け延長計画に住民が抗議デモ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080113i411.htm?from=navr
548名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:47:45 ID:/U98wd870
もちろん俺も、中共の国民無視の計画を良しとなんてしてないさ。
ただ、日本は対照的にヘタレすぎ・・・。
549名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:04:17 ID:fXh8SUG7P
程々が一番ってことよ。
そりゃあっちは政府(つーか強酸党)の力が強いけど、
あんな場所で暮らしてたら死ぬぞ・・・。
550名無し野電車区:2008/01/18(金) 07:01:10 ID:y2C2Olts0
なんだかんだ言っても、勢いのある空港とそれに付随する施設は勝ち組ってことだ。
でもそれは長続きしない。
中国の今の勢いは五輪までだろ。
551名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:37:26 ID:+yhHpPLQ0
>>537

>50000系を廃車できず仕方なく使っていく代替措置として
>サザンの完全実質急行化&空急+サザンの10分おき運行
>サザンは難波50分、20分に発車し泉佐野でラピに追いつかれる。
>空急は途中退避なんてせず速達化
>これなら競争力は保てるかもしれないぞえ。

不要。
552名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:33:57 ID:CEJO4KX40
もともと南海は競争力あるだろ。
553名無し野電車区:2008/01/20(日) 11:33:40 ID:mZZg7p42O
にちりんシーガイアにビュフェ再結を
554名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:37:25 ID:diAygQSb0
>>552
空港輸送以外はな。
555名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:59:11 ID:q6sJoOFI0
成田は欧米路線が多いんだろ
関空はアジア路線が多いからな
これで差がついてしまった
556名無し野電車区:2008/01/20(日) 16:00:07 ID:D+XnQVNT0
南海は国内線利用者をターゲットにすればよし
557名無し野電車区:2008/01/21(月) 01:21:41 ID:ZsuTdnU90
空港施設利用者を固定客にしてるし、バスはグループ会社なので特に問題なし。
558ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/21(月) 20:00:49 ID:B50YhGZi0
>>544
航空板は自作自演だらけで事実上機能していない。
だが、関空のバックにいるのは政権与党の公明党
559名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:02:35 ID:QvMAto6M0
>>552
南海の空港輸送は最近すごい好調だ。
560名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:56:18 ID:/Ln0YSzQ0
新今宮・関空ノンストップ25分なら梅田まで40分切るのに。
561名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:00:33 ID:oRUx4piq0
>>559
なに自演しているんだよ馬鹿◆G
南海の空港輸送が好調と言っても、短距離が主体

JRの短距離客は招かざる客という癖に、私鉄だと大喜びだなお前は。
562名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:03:39 ID:qVgN3Lb0P
確かにコイツに擁護された時は嫌な思い出しか無いがな、
そう無碍に叩くのもいらん。叩くんなら巣に持ち帰ってから叩け。
563名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:13:17 ID:YB0g+E1M0
「最近」って年始年末のことでは
564 ◆3ByZNva/eE :2008/01/22(火) 00:38:31 ID:c2YTj9Ap0
南海の空港輸送は30ヶ月連続で増加だ。
http://www.nankai.co.jp/ir/pdf/071108.pdf
の8ページをみたらわかる。
この2年も伸びもリムジンバスやJRより高い伸びだ。
565名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:41:45 ID:qVgN3Lb0P
お前も来なくていいよ
566名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:47:46 ID:FsCvpE3K0
いや、前に戻っただけだろ。
567名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:52:36 ID:8rSmet4z0
>>564
それを見る限り、JRは30ヶ月以上連続で増加してますが?

ここ3年で比べるとJRやリムジンの方が高い伸びですが?
JRやリムジンより回復が遅れていると、南海にとって悪い印象を与えるだけ。
馬鹿は馬鹿なりに考えたのだろうが、もうちょっとデータを見ろよ。
568名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:09:05 ID:phnCFYkU0
まあいずれにせよだ
関空旅客のどの部分が増えたかといえば
札幌、那覇の長距離便が戻ってきたのと
スターフライヤーの就航による旅客増が原因だろう。

いかに伊丹が関空にとって邪魔なのかがよくわかる。
569名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:26:21 ID:vEvOqcpI0
いい加減スレ違いだ。ここは関空スレじゃない。
570名無し野電車区:2008/01/22(火) 08:44:52 ID:rYhhiQMKO
成田空港の例だと、近年空港利用客の伸びがすごいのだが、
その分はほとんどリムジンバスと京成のロングシート無料特急が吸収している。
NEXやスカイライナーといった有料特急は取り残されてきてるな。

有料特急は、空港アクセスにはあまり向いていないのかもしれない。
571名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:12:58 ID:DDSJTKEdO
有料特急は、航空会社と連携したサービスとかすりゃいいかもな。
572名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:12:18 ID:SXwndeJO0
>>571
9/11以来難しくなった。荷物は空港でチェックしなけりゃいけなくなったし。
573名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:32:54 ID:+LFBcQODO
むう…
574名無し野電車区:2008/01/25(金) 13:31:36 ID:p6dz+MIg0
>>572
ttps://www.ana.co.jp/dom/checkin/service/ycat/index.html
バスに荷物入れれば空港であっちが検査してくれて飛行機に入れてくれるらしい
575名無し野電車区:2008/01/25(金) 15:53:58 ID:eQqZTpeMO
へぇ
576名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:00:23 ID:JakIot3L0
今年の末までには、成田新高速の新型SLのデザインの発表あるといいね。
577名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:22:47 ID:KHMnpqZf0
>>570
昔臨時運行してたウイング踊り子やウイングあずさ等は復活しないのか?!
578名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:30:37 ID:gOvk+3Ap0
>>577
過去に出てたJR臨時成田空港優等って、結局みんな定着せずにつぶれてるよね?
よくも悪くもN'EXのイメージが強すぎるからじゃないのかな。
579名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:35:21 ID:ANvCj2cWO
関西のウイングも\(^o^)/オワタ
580名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:16:50 ID:VFwuNcup0
>>576
もっと早く実車を出して本線で試運転の後、本線で営業させとけばいいのに。
その後、軌道完成に伴って運用離脱して、新線での試運転に入ると。
それか新線での試運転用に、もう一編成造っておくとか。

これって、ヨーロッパの新線建設時には、よくやることじゃん。


581名無し野電車区:2008/01/28(月) 05:49:19 ID:ACQezy4O0
今はどこのメーカーもラインいっぱいなんだけど。
日射は火災のところの注文で手一杯では?
582名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:32:37 ID:fBnbKhVm0
日立や東急もヤバイらしい
583名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:13:24 ID:dgwpExkYO
うむ
584名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:11:39 ID:VmtuvSk70
スターフライヤー搭乗客に、電車賃全額のうち半分を負担する太っ腹京急に対し、経営が苦しいため「特急券のみ」と限定し電車賃もろくにサービスできず、
結局JR西にボロ負けする貧乏南海(藁
585名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:37:37 ID:TsEGWKam0
まさか煽り屋に教えられるとは思わなかったが、
どいつもこいつもスタフラ相手に出血しすぎだな・・・。
586名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:20:16 ID:aJ0o6fva0
ラピートに広告つけるなんて
587名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:16:43 ID:O0ppwhSd0
鉄道と航空の運賃面での連携も、いまや世界の潮流。
588名無し野電車区:2008/02/01(金) 04:30:13 ID:YqlsPAb/O
むう
589名無し野電車区:2008/02/02(土) 07:16:38 ID:/3/OE5140
日射は拡張するんじゃなかったか?
590名無し野電車区:2008/02/02(土) 14:20:41 ID:UVrg5/R70
外国人による、日本の空港アクセス有料特急評を聞いてみたいね。
賞賛と卑下、どっちが多いだろうね・・・。
591名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:37:02 ID:guiw+AKvO
592名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:08:47 ID:3CyFrSIXO
 
593ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆EdAafVn156 :2008/02/04(月) 20:37:10 ID:QE4Ad5xK0
>>590
外国人による、日本の空港アクセス鉄道評価って気になるね。 
経験した奴はホームページやブログでボロクソ書くのかな? 
それとも、ウチの国よかヨカッタよ、とか書いてくれるのかな? 
鉄道をはじめとした乗り物ファンと、一般人では捉え方が違うだろうけど。 
大概、標的になるのは成田と関空だからな・・・ あまり高評価はなさそうな悪寒。 
強いて言えば、時間が正確だの車内マナーが良いだの、
座席の仕様が豪華だのの、
我々が当たり前だと思っていることを、ことさら挙げるくらいかな? 
594名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:00:33 ID:kB9Fopwr0
>>593
で? 
595名無し野電車区:2008/02/05(火) 04:11:26 ID:5D9zWXL/O
>>589
ま、何れにせよまだ先だ。ラインが落ち着くまで待てい。
596名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:07:27 ID:Yc3ept+oP
にちシー万歳
597名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:14:20 ID:YjMlGR7E0
E259系age
598名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:33:16 ID:5D9zWXL/O
び、微妙なデザインだな('A`)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080202.pdf
599名無し野電車区:2008/02/05(火) 16:04:19 ID:YXjSACea0 BE:422726827-2BP(219)
>>598
なんつーか……束(一本抜けてる)という当て字がよく似合うな。。
600名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:05:21 ID:rS3aX/Ic0
ついでに南海の新車も

何もかも古臭い電車だな
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/02/8000.html
601こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2008/02/05(火) 21:30:30 ID:Flg6xj7S0
だせぇ。東武と変わんねぇ('A`)
602名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:34:40 ID:RV2XrAMiP
>>600
スレ違い
603名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:10:33 ID:VJ/qMytH0
>>600
お前いろんな所にそれを書き込んでないか?
604名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:33:26 ID:ye/dImtH0
成田新高速対策を先に打って出てきた感じだね >束ネクス

でも、成田アクセスが2本あることは良い事だ。
605名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:57:12 ID:LwqSqtHM0
>>598
789系と言われているようだが、E351にも似てるような。

>>602-603
放置すべきかと。
606名無し野電車区:2008/02/06(水) 01:44:59 ID:7g1M4GuGO
>>1
全座席ボックス固定シートでデッキは廃止しる。

国際線を利用する乗客にしてみれば、重たいスーツケースを車内に持ち込む手間考えたら
デッキと客室扉は邪魔でしょうがないし、ボックス式の固定シートなら座席の裏面がスペースになってスーツケースを車内まで持ち込めるからとても便利。
海外旅行をするときは何よりスーツケースの盗難が心配になるから(特に海外から来日した乗客は)車内に持ち込んで目の届く範囲に置きたいだろう。

実際に先進国の空港アクセス特急は殆んどが固定シートデッキ無しで設計されていてとても快適に利用できる。
607名無し野電車区:2008/02/06(水) 05:44:26 ID:+3qNhfMxO
>>598
なんだこれは…ダサすぎるぞ
明らかに現行NEXより劣化してるぜ
608名無し野電車区:2008/02/06(水) 08:29:00 ID:J3yIb14oO
>>606
それを求める日本人はいなかった。だからNEXはこうなっていった。
結局、値段が割高すぎたんだろう。特急として高い金取ってるんだから、それなりの設備を求められた。
一両あたりの定員を考えるとこの値付けはわからんではないのだが、客の立場では納得しがたいしねえ。
609名無し野電車区:2008/02/06(水) 11:41:33 ID:kftlyz250
デッキなしのがいいというのは賛成。
>先進国の空港アクセス
この点に疑問あり。
乗車時間1時間超えるとこってそんなにないのでは?
Nexは乗車時間が長いからそれなりに居住性がよくせざるを得ないと思う。

こんどはあまり暗い室内じゃないといいな。
610名無し野電車区:2008/02/06(水) 11:44:50 ID:kftlyz250
訂正
居住性「が」→「を」

逆に京成の上野発新高速経由のスカイライナーは乗車時間が短いから
多少簡素でもいい気がする。
けど新Nexとの対抗上あまり簡素にはできないだろうね。
611名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:12:18 ID:W5tZCduG0
>>609
そこで、以前に展開したラピート豪華過ぎ説が蒸し返されるわけだ。
俺は30分乗車なら、旧特急東海の車両(MLながら?)程度の内装で
いいと思うけどね。

>>608
JR線内だから、決められた料金体系に収まるのは仕方ないのだけど、
空港特急だけ別立て運賃ってわけには行かないのかねぇ・・・
運賃は決められた金額を取るけど、私鉄のように特急券は固定とか。
香港だって地下鉄公社が運行しながら、地下鉄の距離制運賃とは別立ての
空港エクスプレスを走らせているし、ヒースローだってそうだし。
612名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:26:41 ID:J3yIb14oO
>>611
NEXの場合は、わざわざ本来より高い料金取ってるからな。
B料金区間なのに例外としてA料金を取ってる。
列車や区間限定で特別な料金を設定している例なら、JR各線にいくらでもあるんだし。

結局、JR東日本的にはこの値段の価値があると思ったが、世間の評価はそうではなかったってこと。
613名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:32:52 ID:BfEV/o6w0
「デッキ」が要らないのか「デッキ扉」が要らないのか
614名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:45:01 ID:kftlyz250
>>611
ヒースローや香港は乗車時間が短いからね。
そもそもNexは
在来線と同じ線路を走り1時間程度以上の乗車が前提
多用な目的地に向かう
という点で単純に一緒にできないと思うよ。

いわゆる空港・都市間の簡素なピストン輸送が可能なのは新高速スカイライナーじゃない?
それでも乗車時間は30分超えちゃうけど…。
615名無し野電車区:2008/02/06(水) 14:22:08 ID:pMZhzCmP0
束社員がA特急料金擁護へ反撃しました。↑
616名無し野電車区:2008/02/06(水) 14:36:31 ID:J3yIb14oO
>>615
ん?どこが擁護?
NEXに簡素な車内は向かないと書いてるようにしか見えないんだが。
617名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:20:21 ID:mIbjrfCp0 BE:905841656-2BP(219)
つか、N'EXはいっそ急行料金にしちゃえばよくね?
ネットワーク+多少の値下げ、で成田新高速にも対抗できるぞ。

最近のチラシは両面印刷でのぉ。
618名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:29:13 ID:W5tZCduG0
深読みすっと、JRは既に京成の新ライナーのデザインを仕入れて
知っているんじゃね?
そんで、対比のためにE259のああゆう先頭にしたと。
よって、新ライナーは流線型っぽいのになることが読める。
京成社長もそんなこと言ってなかったけ?

はくたかタイプになるような気がしないでもないが。
空港駅で並んだ時、今もそうだけど、いい対比になると思う。
619名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:36:12 ID:pMZhzCmP0
分割併合を考え中央に扉がつくとああいうデザインしかないんだろうな。
620名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:40:12 ID:Oso9F4xK0
昨夏くらいに、どこかのスレに社長承認もらったって書かれてた気がするなあ、
京成新ライナーのデザイン。
で、年度末か少しあとに一般公開。
621名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:02:13 ID:fQXSmGjC0
新AEは何色になるんだろうねえ?

「パンダ色」はないよなwww
622名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:15:58 ID:eBnKS7WW0
盗難に対する意識が日本よりも高いと思われる諸外国で大きな荷物はどうしているのか気になったので
インテリアの造作を比べてみた。

Arlanda Express(ストックホルム)
ttp://www.johnnyjet.com/images/PicForNewsletterSwedenOct2006TrainInside.JPG

Heathrow Express(ロンドン)
ttp://chowtimes.com/photos/2006/06/_MG_6287_edited-1.jpg

Flytoget(オスロ)
ttp://roselli.org/tour/photos/train_general/oslospeedtrain2_01.jpg

Airport Express(香港)
ttp://www.helloprojectworld.com/tabireport/2006_0714-18/2006_0714-36.jpg

KLIA Expless(クアラルンプール) 低床車両なので車内レイアウトに制約がある様子。
ttp://farm1.static.flickr.com/212/471416976_63932e65d5_o.jpg

乗降口→荷物置き場→荷物置き場の方向を向いた固定クロスに座る。という流れになる配置が基本になってそう。
仕切にクリアパネルを使うなどで荷物に目が行き届きやすいようになっているね。
623名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:34:02 ID:fwmhLuvw0
>>622
なるほど。ということは、現行NEXの集団見合いは、
荷物置き場に背を向けるから最悪ということか。
624ナナシシステム[WAN Network by ] ◆EdAafVn156 :2008/02/07(木) 08:19:59 ID:6gt3HYXr0
>>622
先進国に限らず、空港アクセス鉄道で1時間以上も乗らなきゃいけないってところって
そうそうないからねぇ...(苦笑)
625名無し野電車区:2008/02/07(木) 12:05:40 ID:t8IGCsm00
成田と同じくらいの距離のクアラルンプールでさえ、160km/h運転で
30分かかってないからね〜
通勤線と混在ってのがイタイタだね。
626名無し野電車区:2008/02/07(木) 12:14:20 ID:t8IGCsm00
>>622
日本の空港列車。
安全がタダの国の列車って、ああゆう無神経な造りになっちゃうのかね。

北海道のエアポート快速や九州のハイパーサルーンのような、中間乗降口
の車両が空港アクセス列車には理に適っている気がする。
あと、日本の車両は20m車っていうところが、外国と比べてハンデかもね。
627アーランダの例:2008/02/07(木) 12:44:42 ID:t8IGCsm00
http://www.interblog.jp/bizmt/page/2005/12/post_49.html
福祉国家だからかねぇ・・・ 
JRの設計員(または委託の設計会社)だって多分、海外の
空港特急の車内造作を見てるはずだけど、こういうのを採用
しないとすれば、どういう理由からなのだろうか?

http://jp.youtube.com/watch?v=7Yc-DowJ2rQ
乗降扉は1両2箇所。
やっぱUIC規格を活かしてんのかね?
乗降扉の脇(日本の特急だったら、本来デッキになる部分)にも
座席ありで、動いているからわかり難いけど、各区画の座席は
荷物置き場に向かってちゃんと向いているね。車両中間で離反。

日本も客室入口にある荷物置き場に向かって集団離反式にして
も良さそうなんだけど、やっぱアーランダの20分乗車に比べて、
60分と長いから、そんな長時間だと進行方向逆向きの客からは
気持ち悪いと言われるのかね?

http://jp.youtube.com/watch?v=cdhcu-pupig
そして、何と言っても速い。
628名無し野電車区:2008/02/07(木) 13:24:37 ID:t8IGCsm00
ヒースロー・香港についても車内を調べてみたが、造作は一緒ですね。
1両に2扉、扉脇には荷物置き場、座席は車両中間で離反。

便所の設備はあるんかな? いずれも30分かからない乗車時間だから
無いのだろうか?
またはスカイライナーのように、どっかの1両に集中して設置されて
いるとか?

日本にも1両2扉、隔離デッキ無しの車両はあれど、いずれにしても
車長が短いから、荷物置き場を設置して、かつ扉の脇にも相応の数の
座席は設置できないんだろうな。MLながらもボックス席が1組入る
程度だし。京急2100だって扉脇は2列くらいだっけ?
629名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:33:37 ID:NSEOmHVd0
>進行方向逆向きの客からは気持ち悪いと言われるのかね?
多分。京急や山陽でさえ結局可変になったし。
まして1時間乗る料金特急でやったらKTXみたいに苦情の嵐だよ。

しかしたった20分にしては贅沢なつくりだね。
日本で20分なら逆にロングでも文句出ない気がする。
630名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:53:15 ID:DX3vpaPlO
>>629
1時間を超えてもロングで耐えられる奴って、ずいぶんいるしなw
631名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:56:22 ID:YnUrdIH/O
>>625
クアラルンプールのノンストップ特急は料金が高過ぎだ。
二人乗るならタクシーの方が安い。
だからいつもガラガラだ。近い将来ヤバイんじゃないか?
632名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:57:09 ID:t8IGCsm00
>>630
そういうのに慣らされちゃっているという、日本の悲しい現実かもしれんね。
633名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:10:25 ID:0p2frJl50
>>631
途中下車すると半額以下で行ける裏技もあるんだがな。。

たしかにガラガラだった。
KLセントラルからKLIAトランジットに乗った時には立ち客がいる程混んでいて、
なんだそれなりに乗る人いるんじゃないか、でもみんな荷物が少ないんだな・・と思っていら途中駅でほとんど降りた。
通勤・買い物利用が多いっぽい。
634名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:52:00 ID:7wbjUzfe0
635名無し野電車区:2008/02/08(金) 09:11:59 ID:urgs3/Nz0
京成有料特急に望む事

1:スカイライナーの高砂停車
2:スカイライナー高砂検車区回送を旅客化し高砂始発上野行きスカイライナー、成田空港始発・上野始発の高砂行きスカイライナー新設
636名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:00:10 ID:EAeqhPj60
TGVは全部、客室外なんだよな〜〜
客はチェーンタイプのカギで括り付けてんのかなぁ?
でも繁忙期なんかになると、実家に帰る若者なんかで
2等車の荷物置き場が占領されるんだよな。あそこに
座っちゃったりしているし。

ICEは787系方式か。
637名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:20:48 ID:EAeqhPj60
てか、フランスは日本より3歩は先に行っているな。

ALSTOMの動力分散型のAGVはイタリアに続いて、
SNCFより先にAir Franceが導入するらしい。
かつてのLufthansa Expressのように
航空会社が鉄道上で自社航空便の接続用に運行するらしい。
仏のTVではAir Franceのカラーリングのイラストが出てました。
638名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:57:09 ID:wOeHjAy6O
日本人はボックスシートが嫌い
639名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:57:36 ID:yeukucklO
 
640名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:53:12 ID:sB68G2Go0
>>638
何でなんだろうね?
641名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:14:06 ID:FVgRrcjH0
対人恐怖症。
642名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:20:15 ID:sB68G2Go0
プライバシー云々は欧米人の方が、意識高いハズだが?
643名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:22:59 ID:yeukucklO
どっちかっつうと対「面」恐怖症
644名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:37:10 ID:R/6NGNfx0
>>638
の割には国鉄民営化後までボックスだらけだったじゃん。
みんな平気で弁当食ったりしてたわけで。
583昼行の失敗もそうだけど、ボックス=3等=安物という固定観念が
染み付いた結果のような気もする。

ヨーロッパの場合向かい合わせっていってもゆったりしたコンパートメント方式が普通で
特に安物という意識につながらないのかも。
645名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:54:10 ID:8uRwl+/9O
どちらかと言うと東日本の方がボックス型配置に寛容なような気がする。
つまり西日本の方が対面型座席配置を嫌う。
理由を考えたんだけど、半島系の血統の濃さに関係していると思う。
KGVで集団見合い型座席が不評で、中央のボックス部分は料金を下げたりしてるけど、
世界的にそんなことをしている地域なんて、他に聞かないし。
他人と目を合わせることは敵意の表現になるのかな?
646名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:04:34 ID:rHrK2yXGP
これまたν速臭いレスですね。
647名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:18:04 ID:FVgRrcjH0
645は上げて書いているしそれ以前にKGVって何ですかね。
648名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:43:57 ID:woB/Ud7m0
>>645
粗悪燃料乙
649名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:55:21 ID:sB68G2Go0
>>644
確かに、直角タイプのボックスは貧乏臭さの代表に見える。
ヨーロッパはかなり前から向かい合わせでも、独立イスが多かった
んだよな。
650名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:43:32 ID:1iKiLzsn0
そんなことはないと思うがな。
確か場所は忘れたがヨーロッパのある国で従来のボックス特急よりも新車の回転クロス車両の方が
好評だったというデーターをどこかで見たことがある。(ソースが見つかり次第投下するわ)
651名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:05:35 ID:JXLrKoIy0
後ろ向きに座るの嫌だろ。
前に人もいないほうがいい。
652名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:50:14 ID:SloNu5lJ0
6両編成で、オール集団見合い式の座席配置で、かつ自由席の列車が
あったら、ドア開けヨーイドン! で、どこの座席から埋まっていくか
見てみたいものだ。
653名無し野電車区:2008/02/11(月) 01:31:50 ID:haP/fY4y0
>>652
8両だけど、登場時の京急2000だな。
座席の向きより乗車した扉に近いところから埋まってたよ。
654名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:25:30 ID:fIw/Lhgy0
ちなみにアメリカでは日本で言う通勤型車両に京急2100もびっくりのシートピッチ700o程度の
転クロが使われてた時期がある。 もちろん手動転換不可
655名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:31:37 ID:XjWEBddeP
向こうは航空機主体だし、進行方向に向いてりゃ狭くても大丈夫なんだろ。
656名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:43:20 ID:SloNu5lJ0
指定オンリーだけど、KTXは進行方向むきの席の予約が先だったんだっけ?
657ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆EdAafVn156 :2008/02/11(月) 18:30:03 ID:lW6XJlNI0
空港アクセスの交通機関分担率 
成田 鉄道51.0%、バス21.7%、マイカー25.7% 
関西 鉄道38.1%、バス38.5%、マイカー18.6% 
中部 鉄道44.7%、バス17.8%、マイカー32.8% 
ttp://www.mlit.go.jp/chubu/kisya07/kikaku070228.pdf

関西は鉄道アクセスが不便でショボくて使いにくく、より遅くて不便なバスばかりが使われている。 
中部はクルマ社会と言われながら空港へは鉄道が便利で、他の交通機関よりも多く使われている。
マイカーが30%を占めているのは、空港から自動車60分圏内に住んでいる人口が成田よりも多いからだろう。 
658名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:04:39 ID:Se1bUD66P
中部って、一社で運んでるから便利だと感じやすいが、本数は一番少ないし、
速度もそこまで速くない、おまけにあの加算運賃・距離からすれば信じられんぼったくり運賃。
もし倒壊も本格参入してたら、名鉄オワッテタ。三番煎じはやはり有利だな…。
659名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:44:26 ID:Ir6lljee0
関空特急はるかが梅田新駅(北ヤード)に停車しても、関空までは45分くらいかかる見込みで、
50分の空港バスとほとんど変わらない。
(今は関空→梅田は60分弱だが、西本町の阪神高速連絡路ができると50分で行けるようになる)
値段では勝負にならないし、バスは梅田の中心の新阪急ホテル前出発。
北ヤードの隅っこから出るはるかが利用されるか?
660名無し野電車区:2008/02/12(火) 02:12:46 ID:n+AvGxjk0
中部は車社会の東海地方なのでマイカーにもっとシェアが行くと思ったが
意外と善戦している感じだな。
661名無し野電車区:2008/02/12(火) 13:02:41 ID:VXwXTv2i0
何だかんだ言っても、日本はまだ完全な欧米型のクルマ社会になって
いないということだな。
空港鉄道の起点である都市部の人口が物凄いというのもあるだろうけど。
662名無し野電車区:2008/02/12(火) 15:59:58 ID:VXwXTv2i0
663名無し野電車区:2008/02/12(火) 18:43:41 ID:OT3YO5aX0
名古屋岐阜からは名鉄が便利
三河地方になると名鉄だと遠回りになるので車が便利
車社会の影響を受けているのはバスだな
664名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:45:35 ID:vMUv+hCb0
中部はP&Rがしやすいってことはないの?
665名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:13:43 ID:CGYlnvx+0
>>663
車社会と言われているけど、現状名古屋方面からはマイカーのアクセスが良くない。
名古屋高速東海線が出来ればマイカー利用者が増える可能性があるけど。
666名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:02:29 ID:7WRhe0vY0
2010年に東海線が出来ると大高線の渋滞緩和になるな
でも東海線を通ると伊勢湾岸道を挟むから大高線のほうが利用しやすい
それと高速代だけで片道1800円取られるのもマイカー敬遠に影響してる気がする
根本的なところは何も変わらないかも
667名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:20:44 ID:1Cgy/LZP0
産業道路が高速化されれば時間短縮になりマイカーシェアが増えそうだが
知多半島道路の渋滞は殆どないので現実味はなさそう。
668名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:20:08 ID:V+x+FRUK0
>>667
産業道路の高速化にする計画は一応あるようだ
http://www.pref.aichi.jp/dourokensetsu/nishichita/
669名無し野電車区:2008/02/14(木) 00:48:07 ID:Cq3TskNC0
>>666
駐車料金もあるしな
空港も、料金面でいろいろ試してるようだが・・・
郊外の駅の駐車料金+運賃と空港の駐車料金が大してかわらない、ならば
車を長距離運転するのはきついから電車使おう、みたいな

名駅のバスは高い遅いで使いにくいわな
670名無し野電車区:2008/02/14(木) 03:07:23 ID:i8fpnrCp0
名鉄はバリアフリー化が遅れている駅が多いため、車に逃げられている面もあるので
利用者が多い主要駅からエレベーター等を整備していくべきだと思う。
671名無し野電車区:2008/02/15(金) 05:35:04 ID:NP/ZYORqO
672名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:48:30 ID:dn+te8um0
>>659
JR西日本さんは、梅田〜関空の輸送はバスに任せている。
はるかが梅田に停まるようになってもあまりやる気はないんじゃないか?
もっと安くしてくれたらいいんだけど、JRは近距離と特定区間以外では
普通運賃だけでも高い。
梅田〜関空では遅くて快適性のない関空快速と、空港バスの値段が
ほとんど変わらない。
大阪駅〜関空で1時間6分もかかっているようでは、バスに負けて仕方ない。
JRさんは特急優先ダイヤだからな。
673名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:59:43 ID:S3AQopBWP
◆Gは巣に帰れw
674名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:41:59 ID:gpPR5UCy0
そもそも関空〜梅田の需要があまりない

関空〜難波も利用客が少ないと◆Gが言うくらいだからな
675名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:58:35 ID:tW004hXz0
そりゃアクセスがへっぽこだから少ないわな。
676名無し野電車区:2008/02/16(土) 14:56:50 ID:S3AQopBWP
◆Gは南海嫌いだからな。
677名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:33:20 ID:5WUgfm8l0
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/325/325628.html
> 京成電鉄のイメージというと、切れがないというか(笑)、
>シャープさ、スマートさがないという雰囲気があるでしょう。
>これを払拭するようなイメージを新車両で作りたいんです。

うーむ、、、頼むから企業イメージを背負わせることばかりに気を取られないでくれ。。。
678名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:43:30 ID:S3AQopBWP
企業イメージっつうのは気にするもんだよ。
他にもっと目を向けてほしいなら、おまいがいいイメージを定着させて京成に心配させないしか…無い…。
679名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:12:32 ID:5WUgfm8l0
>>678
いや企業イメージに無頓着なのはマズイ。
駄菓子菓子それが新車の本来の目的では困るわけで、まず企業イメージ作りありきという雰囲気がヒジョーに気になる。
目的に合った機能、サービスをキッチリ抑えてこそ本当にスマートな企業イメージというものは作られる。
680名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:32:22 ID:UaubVpIB0
しかし、そんな折に京成パンダなんか出してるようじゃw
まあ、あれはインパクトだけはあるけど・・・
681名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:00:40 ID:aLSRUBGH0
ヲタ目のインパクトと、一般目のインパクトは違うと言うことを
最初に抑えておくように。
682名無し野電車区:2008/02/17(日) 09:19:58 ID:9WfR/ng70
羽田空港は、束が貨物線利用して特急走らせないかなあ。

小田原→(貨物線)→藤沢→(根岸線経由)→関内or桜木町→(高島線経由)
→天空橋→東京テレポート→(以降は在来線)→舞浜→海浜幕張→蘇我

みたいな感じで。

これならモノレールともある程度棲み分け出来るし、横浜以西の京急客や
新幹線客を一部取り込んで、束にもメリットあると思うんだけど。
683名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:07:44 ID:aLSRUBGH0
根岸線って時点でオワってないか?
684名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:17:54 ID:xlE2oQxE0
名鉄、ふんどしはやめてほしい
685682:2008/02/19(火) 00:18:55 ID:g7TPzIHZ0
>>683
確かに、桜木町−磯子間はちょっと厳しいかも。
でも一応貨物も走ってるから、何とかなるかなと(適当)

あともうひとつ、こんなルートも。

高尾→八王子→立川→府中本町→(武蔵野南線、南武支線経由)→天空橋
→(以下同文)

妄想特急レススマソ
686名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:20:20 ID:5Itf7V+zO
新スカイライナーは南海ラピートみたいなインパクトのある車にして欲しい
687名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:54:30 ID:i9DoZ+IS0
>>685
そういうルートは羽田アクセスの為ではなく、新幹線が北海道に伸びた時に
大宮乗り換えルートとして運転して欲しい。
そりゃ、中央線沿線民は東京ダイレクトだからいいけど、埼玉の中途半端な
所に住んでいると、大宮から乗って低速区間をスルーしたいわけよ。

>>686
ありゃ、遊び過ぎだ。乳首真っ黒の女と同じ。
688名無し野電車区:2008/02/19(火) 15:34:53 ID:38p863usP
その例えはおかしい。
ラピートが無ければ最初からフルスロットルで酉に惨敗していたぞ。

尤も、酉も113系が連絡橋を渡る羽目になっていたが。
689名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:26:15 ID:p5gc+IZ00
ラピート無くて且つヘヴォい空港輸送やっていたらね。
690名無し野電車区:2008/02/21(木) 04:42:18 ID:DOA/XNMBO
シュッホ
691名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:34:38 ID:DOA/XNMBO
 
692名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:13:24 ID:zKIU2ZLf0
>>659 はるかは廃止してマリンライナー方式の指定席連結の
新快速に置き換えたほうがいいような気がする。現在のはるかの車両は北近畿
方面の特急に使えばいい。
693名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:48:28 ID:fcxAmFU40
>>692
それいいな。
はるかの特急券高すぎるもんな。
停車駅、所要時間据置が絶対条件だけど。
694名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:15:20 ID:HMPLX5vn0
その昔関空特快ウイングというものがあってだな…
695名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:37:12 ID:0gcy3bsb0
>>692
客層が悪化して良客に逃げられて招かざる客ばかりになる。
特急のまま安くすればいいだろう。
東海道本線の新快速も特急にして普通運賃並で乗れる割引切符を出せばいい。
JR九州は対抗の高速バスが強力だから特急を格安で乗れるようにしてる。
料金不要の快速ではバスには勝てないからな。
696名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:39:52 ID:++oUKyF2P
とりあえず◆Gは黙ってろ、スレに来るな。
697名無し野電車区:2008/02/24(日) 02:21:25 ID:vEv9Fl/N0
>>692
それどんな関空特快ウイング?
698名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:39:42 ID:WKtl+tPB0
新スカイライナーのイラストまだぁ〜 マンマン
699名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:47:40 ID:Qifj/cuk0
>>695 はるかは普通車をセントラルライナー方式(整理券310円)
    にすれば利用者が増える。
700名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:25:28 ID:fI0WLkko0
関空アクセス列車はわざわざ専用設計の車両で特急にしなくても、
223系の中扉にフタをして座席を683系の回転シートに交換した車両を
ライナー方式の定員制快速列車として走らせればそれで十分だと思う俺。
701名無し野電車区:2008/02/25(月) 11:50:59 ID:u8BIOjsv0
>>700
言えるかもな。
南海も同様に、阪急タイプの2扉・クロス車を空港行きの快速特急として
運転するだけでよかったのかも。阪急よりは少し座席のグレードを上げて、
荷物置き場作って。
702名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:28:08 ID:b3SDqHWXO
馬鹿◆Gじゃないが、そこまでするなら本格的な特急にした方がいいだろ。
空港特急の内装を今より簡素にしただけで客が高水準推移したとも思えん。
荷物の問題があるなら、そこだけ改善すればそれで十分だ。
ウイングや関空快速の指定席は人気ほとんど無かったんだぞ(知名度の低さもあるが)。
703名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:30:15 ID:tnnahcUS0
>>700
2扉で特急用座席の223系は専用設計じゃないのか?
704名無し野電車区:2008/02/25(月) 16:58:11 ID:XlvF6R1F0
はるかも名鉄特急やラピートなみの料金なら利用者も増えるのにな。
705名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:29:57 ID:dpd/wl010
>>704
梅田(大阪駅)に停車できないってのが何気に厳しい悪寒。
京都だと東京に行くのはのぞみの方がはるかにいいから、
その分関空の需要がやや少ないし。
706名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:04:24 ID:WcgW8H9G0
中央線の313-8000番台をもってこればおk。
セントラルライナーの評判は相当悪い
707名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:25:41 ID:W4Fkmj4I0
>>705
梅田にはそのうち停車するようになりますが。
まあ、所要時間はバスとほとんど変わらず、値段はバスの倍くらいするから厳しいだことには変わりないだろうけど、
はるかの主要顧客は京都方面だから、梅田関空間の客が乗らなくても別に問題はない。
空港バスなら梅田の真ん中の新阪急ホテルから、出発・到着ロビーの前まで直結であることも人気の要因。
708名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:00:26 ID:Bf4NzFI90
>677
企業イメージというのなら、1600やAEのような車両をもっと出してくれよ。
今の車両は700〜3300よりデザインセンスが落ちてるぞ。
709名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:05:29 ID:ImDkvEa0P
3000が?そりゃお前の主観だろ。
3300なんてデザインも糞もない、ゴミみたいなもん。
710名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:07:01 ID:ImDkvEa0P
まあそれも主観だけどw
711名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:15:49 ID:VKgwUOBU0
でも一般車だから一度乗ってみな
素晴らしい走りだぞ
712名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:27:44 ID:Ith8bQDZO
スレ違い
713名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:10:50 ID:8iOCuT/c0
考えてみれば京急、名鉄、京成、jr、都営(浅草線)の車両でいつテロが起きても
おかしくないよな 特に京急〜京成
714名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:26:38 ID:ZJkZ7gpZ0
浅草線が都心の都心を微妙に外してるからテロも起こらない
715名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:17:51 ID:uc6ghrDD0
>>571
 一応中部空港の全日空発着便はミュースカイの発着になるべくあわせる
ようにしているらしいが・・・
716名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:21:37 ID:C3XVC6CT0
そりゃ、株主だからさ。
717名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:55:00 ID:SZ1VY8PW0
>>714
そうだな。都心&副都心を通っているJRとハズれてる浅草線じゃ、
もし仮にテロったとしても、国民を震え上がらせるのが目的だったら
前者の方が有効だもんな。
718名無し野電車区:2008/02/29(金) 13:21:38 ID:LecR4u06O
>>716
まあ、な。
719名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:46:44 ID:fLED127G0
浅草線って、なんか通る場所がねぇ・・・
720名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:37:07 ID:6XczMo370
スレチ
721名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:55:13 ID:21Umnji+O
722名無し野電車区:2008/03/03(月) 12:28:08 ID:mKdjfDWx0
RJ4月号に中部国際アクセスの記事あり。
723名無し野電車区:2008/03/03(月) 12:28:36 ID:mKdjfDWx0
あと、成田新高速についての記事もあり。
724名無し野電車区:2008/03/03(月) 12:58:31 ID:4oItjS15O
ほう
725名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:54:50 ID:oyARShZy0
726名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:01:11 ID:joFvbiIbO
新高速の情報もまだまだ少ないなぁ。
727名無し野電車区:2008/03/07(金) 12:10:03 ID:UwYLHaxR0
E259系にグリーン個室はつくられるのかな
728ナナシシステム[WAN Network by ] ◆EdAafVn156 :2008/03/07(金) 12:31:35 ID:ybbzqwBj0
>>727
さあ┐('〜`;)┌

今のところは「次期車からグリーン個室は辞めます」とは言ってないし…。
束は所要時間で不利になるから快適性を向上させるとは言っていたな…。
個人的には松本発着実現キボンヌ
729名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:03:55 ID:elPQPWPqO
2〜3編成に作ってVIPPERが来たらそれに乗せりゃいいんじゃね
730名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:49:17 ID:uwHY8Xrj0
ケトは25年前でも噛まれたことないぞ
中央特快や武蔵野、現鬱線に馬鹿先は噛みまくりだったが
しかし馬鹿先から先や黒磯から先は今とはまったく逆で噛まれたことがなかった
731名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:50:07 ID:uwHY8Xrj0
誤爆してもたo...rz
732名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:54:19 ID:elPQPWPqO
使えねー野郎だな
733名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:10:30 ID:OQPbLihx0
ラピートのシートモケット張り替えてください
ちょっと不潔な感じがします。
南海には数年前に訴えたのに、いまだに変わっていない
不満です南海電鉄さんよろしく。
734名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:30:08 ID:NwdSnTkd0
公式で直接言えボケ
735名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:30:48 ID:6IAQFIiS0
日本でもインタウンチェックインくらい出来るようにしろや。
関空でやったけど、ありゃ、手続き可能な航空会社が少な過ぎた。
736名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:52:09 ID:jSiVB6K20
>>729
今時は、航空会社の手配したハイヤーなり使うからなぁ。
もっと上のクラスとなると更に使う機会は無くなる。
737名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:22:38 ID:tcfCNKbB0
>>735

つ Webチェックイン



国際線の場合は結局端末かカウンターに寄らないとダメだし、手荷物の問題はあるが。。
738名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:28:32 ID:lb7HnZ/V0
>>737
いや、その国際線についてのチェックインを鉄道に乗る前に出来るようにしれや、
と言っているのだが・・・。
739名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:25:07 ID:OaGtREn5O
G個イラネ
740名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:37:08 ID:fH8CBFjj0
ジーコを馬鹿にすんな!
741名無し野電車区:2008/03/11(火) 06:41:07 ID:yRIygg8U0
あんなQBKをいつまでも使い続けた糞監督、イラネ
742名無し野電車区:2008/03/11(火) 12:56:57 ID:5K9FW+f20
「インタウンチェックイン」で検索すると、香港の例がいっぱい出てくるね。
快速で途中2駅停車、所要23分ってのが丁度いいのだろうか?
帰国が夕方の便だったら、宿を引き払った後、午前中にとっとと駅でチェックインして
荷物から開放されて、帰国前最後の香港観光ってのもイイなぁ。

いや、決して日暮里でインタウンチェックインが出来るようにしろ、とは言わないけどね。
743名無し野電車区:2008/03/12(水) 13:14:15 ID:3+SmhS4D0
>>742
新幹線線路の上に被さるくらい大きな人工地盤を造って、チェックインするための
諸々の設備のスペースをこさえれば出来るんじゃね?
744名無し野電車区:2008/03/13(木) 01:52:45 ID:sDZBTfPF0
 
745名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:14:13 ID:9LOnJkmD0
関西空港駅は寒い。
中部空港駅は暖かい。

今の経済と同じ。
746名無し野電車区:2008/03/14(金) 04:42:51 ID:4/etzVXwO
ホームドアから一歩でも出たら激寒だぞ。
747名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:10:57 ID:/gFKj/VyO
しゅ
748名無し野電車区:2008/03/16(日) 19:16:24 ID:id10wFdnO
 
749名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:15:01 ID:dypjob910
京成
千住大橋手前から堀切菖蒲園までバイパス引いて
有料特急と一部急行のみ北千住に停めたら?
空港利用者の乗客増加見込めるぞ
750名無し野電車区:2008/03/17(月) 10:17:49 ID:gDyNgb130
あげ
751名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:31:29 ID:OqbdDp61O
752名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:42:37 ID:/tjrDHBOO
 
753名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:49:36 ID:rxCAjAr10
>>749町屋〜北千住〜堀切菖蒲園の方がスピードアップできる
754名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:09:23 ID:J29atsLk0
てか日暮里〜堀切菖蒲園を地下にしてくれ
あのカーブだらけの線路をちんたらちんたら走るのが嫌いなんだ
北千住通して千住大橋廃止、西千住復活で

…滅茶苦茶金かかるだろうなあ
755名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:55:06 ID:q/lODl4JP
例え地下にしても、同じルートを辿るのが関の山
756名無し野電車区:2008/03/21(金) 01:29:59 ID:Grin5VJ20
つか、京成の古めかしい高架は耐震性の面では大丈夫なのか?
757名無し野電車区:2008/03/21(金) 01:53:10 ID:d7nw++c+0
だから補強工事を逐次実施してるわけでさ。というか昭和初期即ち
関東大震災直後の設計・施工ってことで羹に懲りて〜じゃないけど
意外なほど頑丈なこともある。阪神大震災で生き残った三ノ宮の高架
みたいにね。無論全部が全部頑丈ってことでもないし、劣化もするけど。
758名無し野電車区:2008/03/21(金) 21:18:39 ID:2oIEah2N0
壊れなくても地盤沈下はどうしようもない。
759名無し野電車区:2008/03/22(土) 01:16:47 ID:GDFLfXEG0
補強は、あくまでも補強に過ぎないからね。コンクリート建造物ははいずれ全面改修しなければならない。
特定財源で田舎の閑散道路を作ってる場合じゃない。
760名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:46:15 ID:e9uLdScd0
まあ、そんな心配するほどのもんでもないだろ。
761名無し野電車区:2008/03/23(日) 23:21:05 ID:jkWwEuwb0
コンクリートの崩落事故は全国で報告されてる
762名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:31:45 ID:Qv8iOleXO
どうすんだろ
763名無し野電車区:2008/03/25(火) 01:37:44 ID:ENT8ZpVkO
コンクリートで危険なのは高度成長期以降のものが多い。
海砂を使ったため塩分で鉄筋が腐食膨脹したり、いろいろな手抜きがあったらしい。
昭和初期のコンクリートは非常に堅牢で今が一番丈夫な時期。
まだ50年や100年はビクともしないだろう。
地盤沈下や耐震性でヤバイのは築堤や築堤とコンクリート構造物との接点だ。
上野線ユーザならどの辺かすぐ判るよねw
764名無し野電車区:2008/03/25(火) 11:21:39 ID:c5vj5m5n0
>>763
新三河島?
町屋?
765名無し野電車区:2008/03/25(火) 11:37:33 ID:ENT8ZpVkO
>>764

だからコンクリート高架橋は堅牢だって言ってるの!

ヤバそうなのは常磐線から関屋駅、綾瀬川から堀切菖蒲園駅にかけてのイヤな勾配が続く築堤区間だ。

何しろ築堤の材料が荒川開削時の土だし…w
相当沈下していそう。
766名無し野電車区:2008/03/25(火) 13:00:06 ID:c5vj5m5n0
>>765京成だから五十年はつかうだろう
767名無し野電車区:2008/03/25(火) 13:52:31 ID:5pwVq1Pw0
何でカネの無さそうな昭和初期の構造物が丈夫で、日本が成長期でカネも有りそうな
時期のがヤワなんだ? からくりは?
768名無し野電車区:2008/03/25(火) 14:04:29 ID:oDccGkPgO
好景気すぎてコンクリート不足
769名無し野電車区:2008/03/25(火) 15:00:18 ID:aQJdrznq0
原因と結果が逆
儲けるために手抜き工事をやりだした
偽装だよ
770名無し野電車区:2008/03/25(火) 15:42:19 ID:SiJ1jNDt0
>>765
盛土は時間経てば締め固まるから、
古くても大丈夫。
771名無し野電車区:2008/03/25(火) 15:50:30 ID:rWbPh7OR0
あと高度成長期ともなると計算機の類も次々開発されて普及してくる
からそれを活用して(今から見ると簡単なものだけど)構造計算を行い
効率設計をするようになった、というのも一因。
効率化ってのは裏返すとマージンを削ってる、ってことだから耐震性に
関しては想定されていない規模や形態の揺れがきたらアウトなわけ。
そこにきて材料もロクなのがないから計算上の強度すら保てない、と。

昭和初期なんてメインは算盤と筆算と計算尺、大規模なものに限って
タイガー計算機が使えるという程度だから大した計算はできなくて、
「じゃあとりあえず頑丈にしとけば間違いはないだろう」ということになる。
772名無し野電車区:2008/03/26(水) 01:40:27 ID:GUEUbyYG0
カタギの人命は案外に大切にされていたんだなぁ・・・ 当時。
一応、国vs国のデカいドンパチはあったけど。
773名無し野電車区:2008/03/26(水) 05:52:54 ID:ZTFAvfB/0
そうじゃなくて単に合理的に作れなかっただけ。
今ほどコスト削減要求も少なかったのだろうが。
774名無し野電車区:2008/03/27(木) 00:23:13 ID:3aBqLTEs0 BE:452921235-2BP(444)
>>771
無駄に頑丈で、壊すのにも一苦労って建築物が。。
775名無し野電車区:2008/03/27(木) 13:44:55 ID:FX3QdU3eO
それもまたよし
776名無し野電車区:2008/03/28(金) 22:13:12 ID:aAy8QoO7O
777名無し野電車区:2008/03/29(土) 10:27:08 ID:Hs3PD3YxO
>>775
いいのかよw
778名無し野電車区:2008/03/29(土) 10:38:23 ID:+coJUZSP0
スクラップアンドビルドだな。
造るのに金かけて、壊すのにも金かける。
建築業者は二度おいしい。
779名無し野電車区:2008/03/29(土) 13:29:59 ID:Hs3PD3YxO
もう
スクラップアンドスクラップ
でいいよ
780名無し野電車区:2008/03/29(土) 14:14:55 ID:GZI5rpFs0
日暮里〜成田空港の新高速ライナーが時代を物語るんだろうな・・・
781名無し野電車区:2008/03/31(月) 04:28:56 ID:Fo7B8sEs0 BE:1630514096-2BP(445)
>>779
ムショ族 外山候補乙
782名無し野電車区:2008/04/01(火) 03:00:21 ID:S3X7kzjwO
あいつ今何してんだか
783名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:54:23 ID:/ROax0N30
落とすなよ ボケ
784名無し野電車区:2008/04/02(水) 18:34:39 ID:N9ImG9wD0
まだいける
785名無し野電車区:2008/04/03(木) 14:56:05 ID:WSVuj7SYO
いつまでも最下位にならないなら…
786名無し野電車区:2008/04/03(木) 15:24:51 ID:WSVuj7SYO
空気読まなくてごめん
787名無し野電車区:2008/04/04(金) 01:12:34 ID:fqAiRvUq0
テメーら! 今月中に新スカイライナーのデザイン画の発表あるってよ。
788名無し野電車区:2008/04/04(金) 01:15:37 ID:ZffjXRLLP
ほほう、それは真かね?
789名無し野電車区:2008/04/04(金) 03:12:40 ID:R4Hyjq/p0
流線型維持キボ
790名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:49:40 ID:xmJjYZtj0
将来的に地下鉄線への乗り入れを構想しているなら、流線型は無理だろうな・・・

スモーカーのオアシスだったスカイライナー。
これについても、地下鉄乗り入れと否では喫煙可能にするかどうか、違って
791名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:50:07 ID:xmJjYZtj0
ついでにアゲ。
792名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:13:22 ID:FRevyqcl0
2011年までにあらゆる公共の場所が禁煙になる方向だそうで
793名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:48:54 ID:oi2EyY4wP
ほう
794名無し野電車区:2008/04/05(土) 01:02:05 ID:FJdXUGZx0
筐のなかにみっしりと
795名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:31:40 ID:sRhEucCO0
>>790
今のスカイライナーでも、地下鉄線への乗り入れできるよ

796名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:41:44 ID:FJdXUGZx0
一見出来そうで、実は出来ないのよ。車両ではなく設備側の問題で。
797名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:27:32 ID:odJU0n1S0
AE100のさよなら運転は、三崎口始発がいいなぁ
798名無し野電車区:2008/04/05(土) 13:46:34 ID:KnSFrZs90
>>792
JR東海や近鉄は、それをブッチするんだろうな。
N700しかり。
近鉄の阪神直通特急はN700方式の喫煙ルームを採用することを検討中。
799名無し野電車区:2008/04/05(土) 14:25:51 ID:/Ht+/Kw40
>>787-790
小田急のMSEみたいなのが出てきたら笑おうぜ
800ナナシシステム[WAN Network by ] ◆EdAafVn156 :2008/04/05(土) 17:49:55 ID:hs4gOXBT0
>>798
JR東海や近鉄に限らず関西系は「車内禁煙」について抵抗があるらしい
JR西日本に至っては「車内で吸いたい奴もいるだろう」とも言っている
理由としては飛行機との競争上やむをえないとのことだ
だけど社会情勢がこれを許さないだろう。


なお、米国でこれをやると訴えられますwww
801こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2008/04/05(土) 18:34:07 ID:eBOuKSf30
分煙だから客は文句言えないんじゃないの?
まぁ乗務員から訴えられる可能性はあるが。
個人的にはスカイライナーの喫煙車設定には
ネクースとの対抗上納得できる
802名無し野電車区:2008/04/05(土) 19:00:53 ID:sRhEucCO0
>>793
どこがだめだったんだっけ
803ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆EdAafVn156 :2008/04/05(土) 22:14:30 ID:YI600aqO0
>>802
受動喫煙が一番の問題だからあらゆる公共の場所が禁煙になるのはやむを得ないだろう

他人が吸った「たばこ」の煙を吸わされることを、受動喫煙といいます。たばこを吸わない人(非喫煙者)が、自分の意志と関わりなく
たばこの害を受けることになるため、不本意喫煙などともいわれます。たばこの煙は、その性質により2種類に分けられます。
一つは、たばこを吸う人(喫煙者)が吸い込む主流煙で、もう一つは、火のついた先から出る副流煙です。
主流煙は、燃焼温度の高い部分で発生し、たばこの内部やフィルターを通過するのに対して、副流煙は燃焼温度が低いため、
主流煙に比べて有害物質が高い濃度で含まれています。現在では世界的に「受動喫煙は健康への深刻な脅威」と認識されている。
受動喫煙の害については↓が詳しいが、成人男性よりも女性(特に妊婦)や子供(特に胎児や乳児)に深刻な被害を受ける。
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/050/020/p077/index.html
http://www.ikujizubari.com/kenko/tabako1.html
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200209101.html
http://www2.health.ne.jp/library/0500/w0500017.html



>>800の例でいえば・・・・。「子供が先天異常で死んだのはを何も対策しないで受動喫煙を放置した事業者のせいだ!!」
という民事訴訟がでっち上げられて懲罰的損害賠償で100億ドル単位の賠償金を命じられる可能性がある。
804名無し野電車区:2008/04/05(土) 23:08:19 ID:rdtmWMLt0
大丈夫。
日本の司法は「マクドを毎日食ってたら成人病になった。対策を講じなかったマクドはイクナイ。よって訴えます」
なんてのは、一審で棄却になるから。
805名無し野電車区:2008/04/05(土) 23:43:35 ID:eWBnFeU+0 BE:754868055-2BP(445)
>>804
けど煙草に関しては、特に受動喫煙とやらに関してはそうは言い切れないでしょねー○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
806ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆EdAafVn156 :2008/04/06(日) 03:59:06 ID:9iEwNrjB0
>>804
英米法、要するに米国・英国とその元植民地地域によくある法体系では懲罰的損害賠償という考え方があります。


「賠償金」というのは基本的に被害者の受けた損害を補填するためのものなのだけれども、
そこに懲罰の意味合いを持たせるのが、懲罰的損害賠償という仕組みの要点だそうだ。
加害者の不法行為に強い反社会性が認められる場合、通常の損害賠償に加え、
制裁的な賠償額を加算するというもので、悪質な加害者に『お灸を据える』という意味では、刑事裁判で科される罰金と変わらない。
だから、賠償額はそれを支払う人にどれくらい金銭的に大きなダメージを与えられるかという観点から決定されることになる。

対企業で異常な金額になるのは、それだけの額を巻き上げないと懲罰にならないからだ。

長所としては、例えば罰金何円といった風に法で決まっている懲罰の額が、加害者にとって屁でもない額であった場合、
儲けの額の方が大きければ、加害者は平気で法を犯せることになる。
そういうケースでは、柔軟性に欠ける法で縛るよりも、柔軟性の高い懲罰的損害賠償の制度に基づいて
懲罰を与えた方が手っ取り早いわけだ。映画「訴訟」は、実際に起こったこのようなケースの事件を題材にして作られている。
映画を見てみれば分かるけれども、このような制度の必要性は全面的には否定できないだろう。
しかしその結果アメリカでは、カネ目当てで企業相手に訴訟を起こすということが常態化してしまっている。
これはアメリカにおける懲罰的損害賠償制度の負の側面と言える。
807名無し野電車区:2008/04/07(月) 10:24:42 ID:UqBgUSjs0
話は変わるが、阪和線も総武線みたいに複々線にして欲しい。
普通列車がトロイのでいつも特急が原則強いられています。
せめて日根野まででも良いので。
808名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:10:25 ID:i3skZGDIO
新スカイライナーは、京成が何をトチ狂ったか、
山本寛斎にデザインさせたらしいとのことで、
いったいどんな車両になるのか、想像もつかない。
809名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:14:12 ID:De5JxUe30
>>808
水戸岡氏にやらせりゃ良かったのに。
810一撃必殺にいやんルーレット:2008/04/07(月) 22:34:19 ID:W3u+0HsyO
JRと京成は料金が高すぎる。南海もちょっと高い。サザンにちなんで330円でいい。名鉄は350円と吉牛より安いがミュースカイは満席になりやすく一般席がほしい。
811名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:53:29 ID:PNmUKlXi0
>>810
お前なんか海外に行くなよ。
812ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆EdAafVn156 :2008/04/08(火) 01:07:47 ID:LFbWywgw0
813名無し野電車区:2008/04/08(火) 13:01:38 ID:uPRJEbbCO
>>808-809
明日、いよいよデザインの発表なんだったな、そういえば。
814名無し野電車区:2008/04/08(火) 13:20:10 ID:19d8sPP70
20m車きぼんぬ
815名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:29:33 ID:JjxrTbsq0
816名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:58:09 ID:nngSa6lHO
SKIP機能の無い糞動画は●ね
817名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:17:14 ID:i13lm9yuO
http://www.new-skyliner.jp/images/concept/bodyImage.jpg

悪くない。
かなり悪くないんじゃないか、これは!
818名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:43:55 ID:s1XW4b9o0
>>816
スキップ右上にありますがなにか
819名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:45:59 ID:nngSa6lHO
ごめん
820名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:52:43 ID:bBRnMi530
821名無し野電車区:2008/04/10(木) 03:59:53 ID:oFekwpx00
俺の第一印象では、速度重視や車体のカラーが、新スカイライナーと酉の500系で被るな
まあ悪くはない
あとは車内設備を常識的なものにしてくれればいいんじゃないか
822名無し野電車区:2008/04/10(木) 16:25:01 ID:vpF6bXO10
シートピッチが1050mmと、東海道新幹線を上回っているってところで、もう非常識なんですけど・・・。いい意味でね。
823名無し野電車区:2008/04/10(木) 16:36:10 ID:bnnxpOCP0
>>822
イメージってホント怖いよなw

ていうか思い込みだろうな・・・
824名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:23:37 ID:1r/8HT+/0
>>821
サンダーバードそっくり
825名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:30:56 ID:NKTKkjMD0
http://rail.hobidas.com/blog/natori/
いや、サンダバとは似て非なるものと見た。
CG動画あるよ。
826名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:09:53 ID:es6WA8ip0
普通に南海ラピートや名鉄ミュースカイの方がいいな。
新型スカイライナーも悪くは無いんだけど内外装共にありがちな
デザインって感じよね
827名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:11:46 ID:NKTKkjMD0
>>826
逆言えばラピートは、たかだか30〜35分の乗車で車内凝りすぎ、と言えなくもない。
828名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:23:56 ID:Cs1awTz+P
内装は凝ってナンボ
簡素じゃ初期の客集めにすら失敗している。
829名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:33:17 ID:UYmxB9FJ0
開放的でだけど安っぽいわけでもない内装は用途や乗車時間からしても良く合っていると思う。
大型荷物置き場も欧州レベルじゃないかな。
パンタグラフが先頭車にあるのは揺れる要因を両端に集中させてアクティブサスペンションをピンポイントで効果的に使う作戦か。。
830名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:46:05 ID:kLsCYps70
スカイライナーの内装は更新前の方が個人的に良かったな。

更新前
http://www.asahi-net.or.jp/~uf7a-ysok/o-mintetu/keisei/ae100/s-aeo-21.jpg
更新後
http://www.asahi-net.or.jp/~uf7a-ysok/o-mintetu/keisei/ae100/s-aer-15.jpg
831名無し野電車区:2008/04/11(金) 04:52:58 ID:MgWXMwQeO
うーん、後者のが空港特急っぽい感じはする。
832名無し野電車区:2008/04/11(金) 05:04:30 ID:IQazdiXC0
>>828
凝りすぎるとボックス特急の○EXになるぞ
833名無し野電車区:2008/04/11(金) 11:26:28 ID:a2KJBIfg0
>>828
いくら関西初の国際空港にアクセスするからって、チョイ力入り過ぎではないか?

じゃあ、古くからある成田へのアクセスで、あんな内装にしちゃったN’EXはどうなんだ、
ってことになるけど・・・。
834名無し野電車区:2008/04/11(金) 11:42:37 ID:er4GT1V+O
>>833
造った当の本人は「すげー」って思ってたんだろw
成田エクスプレスは、逆に外観で人を引きつけた。
乗ってしまうとガッカリしちゃう人も多いが、外観の印象をずっと引きずってくれる人もいるし、
ネットワーク性や渋滞などと比較して妥協して選んでる人もいる。
大金積んでG車って手もあるし。

次の新型車は外観がうーんなので、どうだろう?
835名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:38:15 ID:jyFQttweO
>>834
確かにくやしいけど妥協してるw
スカイライナーが浅草線に乗り入れたら使うつもりだったがまた裏切られたしなあ。
836名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:01:19 ID:g+y8aifX0
つか、新高速線開通と同時に、ライナーの浅草線乗り入れが本当に本気で
行われると信じていたバカっているんか?
837名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:02:35 ID:gVftfxJd0
ミュースカイも160km運転しないかな
838名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:25:50 ID:Cp778Z1H0
>>836
このネタに誘導して荒らしたいだけでしょ。
839名無し野電車区:2008/04/12(土) 04:24:37 ID:D1dt79ML0
新スカイライナーの一番の利点は速達性だよなぁ
成田空港へのアクセスは圧倒的に京成優位になりそう
840名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:56:57 ID:+LmZHUWU0
>>838
そんなことはないよ。
都営東京駅は答申にもあるように、2015年くらいまでにはやりたいなぁ〜 って
程度の構想なんだから、早よせー 早よせー って言われているのが滑稽でね。
841名無し野電車区:2008/04/13(日) 21:30:23 ID:EETpcRcDO
ふぅん
842名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:27:33 ID:HGBImI+o0
新車よ、みんな頑張るのだぞ
843名無し野電車区:2008/04/16(水) 06:02:07 ID:lQ0JsGoz0
>>840
滑稽でねという語感は荒らしの意図ありですな。
844名無し野電車区:2008/04/16(水) 12:39:15 ID:0yx24nB60
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃M                  ┃
 ┃ ̄      上   ゲ        ┃
 ┃         あげ          ┃
 ┃       AGE         ┃
 ┃ ____________,.┃
 ┃/       /    /        / ┃
 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┃
 ┃青山         知多武豊┃
 ┣━━━━━━━━━━━━┫
 ┃                  ┃
http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/90313.jpg
845名無し野電車区:2008/04/16(水) 15:15:59 ID:BDPANk17O
846名無し野電車区:2008/04/17(木) 02:01:34 ID:YqLAbD1X0
>>844
懐かしいな。
その昔、鉄道板のtopに駅名票の写真が採用されてた時期があったな(隔離板時代だっけ)。
847名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:08:17 ID:8J7GMMbk0
大阪のターミナルで南海だけ乗客が増えているのは、関西空港好調の影響?
関空の玄関の天王寺も増えてるね。

17年度→18年度 JR1日平均乗車人員 ( )内は指数
大阪 425,179−423,454(99.6)
天王 143,336−143,615(100.2)
北新 47,705−48,972 (102.7)
難波 28,556−28,414 (99.5)

---------------------------------
大阪市統計で調べた、18年12月と19年12月の主な私鉄ターミナル駅の乗降客増減
(18年12月を100とした場合の19年12月の数値。地下鉄とJRはデータなし)

近鉄難波98.1  近鉄日本橋99.0  近鉄上本町99.0 近鉄鶴橋99.0 近鉄大阪阿部野橋98.7
南海難波100.1 南海新今宮100.2 南海天下茶屋104.2
阪急梅田96.5  阪神梅田97.5
京阪淀屋橋99.1 京阪天満橋99.1 京阪京橋100.8
848名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:21:37 ID:d7sVX/r7P
またマルチか
849名無し野電車区:2008/04/19(土) 01:34:36 ID:TofTqmr+0
また岐阜が色んな活動を再開したようだな。
春にリストラでもされたか。
850名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:35:17 ID:Gs2wHqLhO
なるほどwww
851名無し野電車区:2008/04/21(月) 00:32:15 ID:fx5BS5Bd0
>>846
ちなみに、駅自体は健在だぜ。
852名無し野電車区:2008/04/21(月) 05:17:35 ID:nLCaWg1iO
うむ
853名無し野電車区:2008/04/21(月) 05:18:24 ID:nLCaWg1iO
>>839
まあ…速度差30km/hじゃな
854名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:01:11 ID:oXBie9D8O
855名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:02:46 ID:BHtNUy060
新スカイライナーまだー
856名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:04:20 ID:4Qs9IxbxO
まだ
857名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:14:22 ID:12zVYUZk0
実車登場は2009年まで待てや。
858遅れまくった愛知ング。:2008/04/25(金) 10:43:56 ID:SMdmK29m0
もう常滑線の、太田川が10年遅れて
立体的に立替始まったんだと!もーっと早くに、してほしかったと思うか?
そこの香具師。答え出してくれ!!
859名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:03:28 ID:tR4dL9hDO
日本語でおk
860名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:09:59 ID:fgKOPlR3P
つうか
861名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:25:14 ID:AxsqnkT0O
 
862名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:06:08 ID:7A0ivRgoO
863名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:52:46 ID:blvTBBFK0
きたる神戸空港国際化に備えて
神戸空港、ポートアイランド、六甲アイランド、芦屋浜、甲子園浜
経由JR尼崎まで新鉄道阪神臨海高速鉄道を整備すればいい。
尼崎にてJR東海道線、東西線とヌルー運転すべき。
864名無し野電車区:2008/04/29(火) 10:15:17 ID:/Bf5uz0c0

チベット弾圧を行う中国に対して批判の一つも言えない高野山真言宗。
その裏には高野山真言宗と関西財界(特に松下)との深い親密ぶりがあった。

中国便に大きく依存する関西国際空港と高野山は同じ南海沿線。
関西国際空港会社の現社長である村山敦氏は松下電器産業出身。
高野山大学の松下講堂は松下グループからの寄付。
中国に大々的に進出する松下はじめ関西電機メーカー。
南海沿線には高野山真言宗の仏教校清風南海学園(当初は南海電鉄が経営に参加)がある。
姉妹校の清風学園のオーナーである平岡家は関西財界の重鎮。
中国大好き関西財界。国交回復前の中国を訪問し日中国交正常化への踏み石を作った関西財界。
高野山奥の院を歩いてみよ。関西企業の社墓が何と多いことか。


865名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:24:18 ID:q/R4zHRH0
ひとつ目
783系電車の利用に関して
→乗車時、壁と対面する座席(デッキ側、あるいは車端側?)は他の席よりも
シートピッチにやや難がある。博多〜大分とか延岡・佐伯〜宮崎空港の
ような区間はともかく、それを超えるような区間(距離)の利用の際は、
上記の席は極力避けるべきだ(防犯を気にしなければ特に窓側)。
仮眠中に目が覚めて、すこし足を伸ばそうにも背伸びをしようにも、
隣の人が爆睡していたらかなり鬱になってしまう(特に大分〜延岡)。
866名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:40:09 ID:q/R4zHRH0
二つ目
ドリームにちりんの走行する沿線(福岡・大分)について
博多→延着便などから地下鉄を経由した利用とか、イベント帰りでの利用等。
小倉→ホームライナー的な利用。
行橋→新北九州空港(一部の便は不可能)
杵築→大分空港
大分→ソニックの最終便よりも遅い時間(未明)に到着
佐伯→朝早いのを我慢すれば、宮崎空港を利用可能。


宮崎空港・・・省略
867名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:07:48 ID:q/R4zHRH0
その三(スレ違い?すみません)
@北九州空港建設の際、北九州市を含めた地方自治体がJRに対し、小倉駅でのエンド交換解消を含めた日豊線高速化と輸送力強化を強力に支援(苅田
臨港線や小波瀬西工大前駅の構造変更)する事とセットで空港乗り入れを
実現化させる運動を進めるか否か、一市民として生暖かく見守っていたが、
結局中途半端っぽい有料自動車道の整備だけが開港前に実現した。
Aだいぶ前、新聞の投書に、「自衛隊築城基地」を共同使用、隣接地、
または地下にターミナル建設みたいな意見があった。
Bここ10年の間のことですが、「新宮云々に建設なんて困難?」
みたいなことを、あるパーティーの来賓として出かけたホテルで
おっしゃっていた方がいました。
(名前は忘れてしまいました。)
868名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:33:31 ID:qv+avM6cO
上2レスよりは趣旨に沿ってる
869名無し野電車区:2008/05/01(木) 07:10:45 ID:MApJqIJOO
空港特急そのものではないが、セントレア発の急行を太田川で待たせすぎ!

一部特別車の特急に乗り遅れた場合、350円払って快速特急使うか、急行でのんびり行くかの2択!

列車の配置(?)とか変えてほしい…
870名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:05:04 ID:3k8J+SdsO
このスレ的には350円払って乗って感想を書くべきだと(ry
871名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:59:45 ID:xEYMGEwv0
急行はどこかで退避が必要
河和線接続駅の太田川でいいと思うがな
特急とμスカイがあるし
872名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:46:24 ID:AE/nLOUZO
 
873名無し野電車区:2008/05/04(日) 10:58:30 ID:V8GkGxlL0
>>869
 あと数ヶ月したら退避する河和線の特急が全て一部特別車になると思う
から、急いでいる時はそれに乗り換えればよい。
874名無し野電車区:2008/05/04(日) 15:00:46 ID:Z+66QE7PO
ミャースカイ以外は自由席拡大だったか
875名無し野電車区:2008/05/04(日) 15:43:53 ID:3wreODGy0
今度新規に運行予定の中空午前1時発の週3便の深夜便で大問題が
最終の中空行きの急行は名古屋から停車駅多いし、
(比較)豪華な座席の航空機に乗るにしてはショボイ通勤電車(推定)
エライ人たちはこれで問題ないとか言っているからなあ
876名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:44:52 ID:byMQoDcGO
急行のことなんざ知ったこっちゃない
877名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:20:49 ID:xLyPjJn40
>>875
 こんな時間帯に渋滞するとも思えないから、車で行けばよいのでは?
むしろ増発が必要なのは名古屋行きの最終繰り下げじゃないか?
878名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:28:15 ID:0fqxBoV50
名古屋はなんでも車だな。
だから公共交通が栄えないんだが。

セントレアの便数が増えない理由もドライブばかりで飛行機に乗らないから。

>>875
えりゃー人は、運転手付き社用車で行くだぎゃよ。
ちょっとえりゃー人はタクシーで行くだぎゃよ。
エライ人は、疲れて空港につかないだでよ、心配無用。
879名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:33:12 ID:0fqxBoV50
ちなみに
南海ラピート500円
京成スカイライナーは920円
しかも2空港はすごーく高いJRも走っている。

350円でごちゃごちゃ言うな。
880名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:55:00 ID:Dp6GpimC0
NEXのVIPPER用個室に比べたらミャースカの350円なんてタダも同じさ
881名無し野電車区:2008/05/07(水) 05:07:23 ID:N/bF4/2OO
ははは
882名無し野電車区:2008/05/08(木) 00:08:09 ID:HLwnwqMt0
そもそも、何で成田エクスプレスは急行じゃいけなかったの?
883名無し野電車区:2008/05/08(木) 01:31:51 ID:NtFO/NEE0
>>864
関係するスレで記せ。
ここは政治経済スレではない。
あくまでも鉄道スレなので。
884名無し野電車区:2008/05/08(木) 01:37:56 ID:NTfzd3meO
誰も気にしていない書き込みにいちいちレスするほうが馬鹿。
スルー出来ないなら首吊れ。まあ俺もスルー出来てないが。
885名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:14:35 ID:X/dy7VRaO
 
886名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:12:35 ID:1RJ9Pl8qO
887名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:36:10 ID:/nq3DCZkO
 
888名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:09:49 ID:r/QL7Mkh0
新スカイライナーの運賃料金はどうなるのかな
889名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:40:32 ID:jaM5n9FJO
1000円くらい?
890名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:23:29 ID:ahUkJLY80
東京から大分の佐伯に行く場合って、宮崎空港から入った方がいいですよね?
891名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:06:15 ID:G5I+hkuHO
どっちかと言うとな
892名無し野電車区:2008/05/14(水) 18:58:25 ID:rz9skpF50
京成の160km/h化は、北越急行に継ぐGG信号採用?
893名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:12:37 ID:4IV0w3ZtO
いえす
894遠州人:2008/05/15(木) 01:35:23 ID:/GZM/l9K0
JR東日本千葉支社、名鉄、南海これらの地区で共通なのは
ロングシートが利用者から支持されてる。
895 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/15(木) 01:41:18 ID:FyMKKRq80
         /ハ \_/ 八      
        /_______}        
       .{_____ ● _|        
        |ミ/ ー―◎-◎-)     
       (6 u    (_ _) )      
   , ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ ハァハァ..   
   | -⊂)/ _\_____ノ__         
    |   |/    ≡ :::: (、  ヽ     
    ヽ  `\(    ≡ :::: |___|      
      `− ´(    ≡ ::::  |  |  
        (        (t  )   
896名無し野電車区:2008/05/15(木) 11:01:45 ID:KBctYOxY0
>>894
大型荷物をもつ空港利用客に適してるのでは?
897名無し野電車区:2008/05/15(木) 15:34:27 ID:QiyXqHn+0
>>894=>>896

はいはい岐阜。
898名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:38:41 ID:l7XWdYhX0
899名無し野電車区:2008/05/16(金) 10:35:01 ID:2cLjT92OO
スレ違いだ馬鹿ども
900名無し野電車区:2008/05/16(金) 13:33:18 ID:EAMZK2s1P
900
901名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:59:20 ID:6q4wGYSVO
京成続報まだか
902名無し野電車区:2008/05/17(土) 16:52:51 ID:QW3BEV1pO
こないだ青砥で、次の快速特急乗車には特急券必要なんですか?と駅員に質問する空港客がいた。

京成は通勤車使用の特急・快速特急があるのに何でスカイライナーも特急券なんだろ?

名鉄みたいにチケットとか名称付けた方が誤解ないと思うが。
903名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:19:01 ID:jQwoeZg+0
それは古くからどこにでもある問題だな。名前とシステムの不一致はなかなか解消されない
利用者が慣れるしかない
904名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:15:32 ID:UodRkIyx0
やっぱり有料の特急と無料の特急があるのは分かり辛いわな。京急とのすり合わせが必要だが、無料の特急・XX特急→急行・XX急行、急行→準急に変更が必要かも。
京急はウイング号→特急ウイング号、無料の特急・快特→急行・快速急行、急行→快速かな。
種別の切り下げがダメなら、高速とか直行とかを引っ張り出す手もある。
905名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:17:29 ID:utACuxHfP
有料の特急→種別「スカイライナー」
でいいんじゃね?
906名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:30:15 ID:9/fM456O0
てかライナー券じゃなぜダメなんだ
907名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:51:00 ID:UodRkIyx0
書き忘れたが、LimitedExpressのLimitedってアメリカでは元々特別料金って意味だから、空港連絡鉄道で"特別"と付く料金不要列車はあまり具合が良くないんだよな。
これが空港連絡でなければSkylinerはLimitedExpressの上位種別ですで良いと思うのだが。
908名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:30:59 ID:Aq5YLsgqO
そこでSuperExpress
909名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:48:24 ID:icAOpSEW0
k
910名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:30:02 ID:fS/WUA1E0
 でも今の空港アクセス鉄道では料金つきの列車で「空港名+エクスプレス」
というのがよくあるから、そんなに気にしても仕方がない気が・・・。
911名無し野電車区:2008/05/19(月) 07:19:14 ID:ZMpcM0mXO
きゅうけうという響きが遅そう。空港急行とかならね。確かに、京成特急はちんたら走るけど。
912名無し野電車区:2008/05/19(月) 13:47:54 ID:yCLOpXiNO
きゅうけうじゃ、きゅうけいみたいだぞ
913名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:27:19 ID:kMA6+GyoO
 
914名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:49:21 ID:kMA6+GyoO
>>910
まあな
915名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:42:41 ID:AwRpcxV3O
 
916名無し野電車区:2008/05/22(木) 22:44:46 ID:uX5Q+k4i0
>>910
まあ日本じゃ少ないかんね
917超美人女性車掌:2008/05/23(金) 21:11:10 ID:yn0YVv0V0
5月21日水曜日名古屋発12時01分発伊勢中川行き急行の車掌は女性であった。
この女性車掌は非常に超美人であった。
とてもかわいい声で車内案内をしていた。白手袋をしていてカッコ良かった。手笛を咥える姿は非常にセクシーであった。
手笛の音も男性並みに非常に大きな音であって、さらに手笛の吹き口には唾がたくさん付着していた。
できればこの女性車掌さんの笛の臭いを嗅ぎたいと思った。・・。
さらにこの女性車掌の唾は臭いのかな・・と思った。
きっとものすごく臭い・・と予感している。
できればこの超美人女性車掌の電車にまた乗りたいと思う。
918名無し野電車区:2008/05/23(金) 21:23:56 ID:GXfdGpNMO
気持ち悪いコピペだな
919名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:22:48 ID:UsB+bAbnO
ヒースローEXPは高い!
920名無し野電車区:2008/05/24(土) 21:15:34 ID:Kx8MXEbe0
まあ、所要時間と運行距離からすればな。

しかし、昔書いたけど、こういう列車は安価交通機関では「イヤだ!」という
連中向けに設定されている面も多分に多い。特に階級の濃いイギリスでは。
所要16分・距離24kmで4000円を楽勝で払える人種がわんさか居るって
ことだよ。60分・各駅停車の地下鉄なんぞ眼中に無いってのが。

俺みたいな空港アクセス列車にも興味のある鉄ヲタ旅行者は、旅行本編では
B&Bなどに泊まったりして安く抑えて、そういう高いアクセス機関にカネを突っ
込んでしまうかもしれないけど。
921名無し野電車区:2008/05/24(土) 21:41:31 ID:3cU3gvei0
とりあえず梅田貨物駅にビティで仮設ホーム作るか脚立で乗り降りさせてくれないと。
はるか高すぎ、バスは天保山までの時間が不明、ラピートは新今宮乗換が面倒と
決め手がないんだよな。
922名無し野電車区:2008/05/25(日) 09:20:04 ID:CRqyYi/W0
梅田からはJR、なんばからは南海でいいじゃないか
923名無し野電車区:2008/05/25(日) 18:00:43 ID:D2rOE/BEO
>>920
だがNEXのVIPPER個室は何のためにあるのかが(ry
924名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:29:07 ID:6CxQv52k0
>>923
JR東日本の幹部が家族で成田空港を利用するときのため。

机上ダイヤで羽田〜成田を直通させるのはいいけどさ
飛行機を地方から乗るところから乗ってみろといいたい。
飛行機降りた足でトイレさえ付いてない通勤車両で2時間は
つ・ら・い。スカイライナーを直通させやがれ!

まぁ成田が便利になると東京都が困るからやらせないだろうけどw
925名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:01:25 ID:LGIPpnF/0
>>922
梅田は、はるか停まらんよ。
関空快速は遅すぎるし。
926名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:23:18 ID:T+U4t2eR0
日本の空港アクセス特急は、同じ線路を走る他の列車の犯した粗相の
とばっちりを食うことが多すぎる。
927名無し野電車区:2008/05/26(月) 10:08:24 ID:X5Ed5fEq0
>>925 関空快速は阪和線沿線の住民が空港に行く時にしか使われていないよう
   な気がする。
928名無し野電車区:2008/05/26(月) 10:34:09 ID:XEX2tPuN0
  ,,,┴'゙゛       |              l      ! 千葉県は東京圏だから都会だと思ってる
./              \         l     .i"  人間も多いかもしれないが、千葉県といえど
i"                |            /     . !  浦安・船橋・千葉・木更津などの湾岸地域(京葉地域)以外の
.`゙'ー、          \,,     .,, -'"     ./   ┌―特にここのエリアは
   ,|      _,,,,,,_,、  `'-、 /       .|     |紀勢線沿線と同じ位の廃れた漁村でクソ田舎
  .!、     ./    .`'---ー'("゛        ヽ    |     
   .ヽ  .,, ‐"゛         ヽ__. .  .   . ヽ.   |東北・山陰や四国・九州の海辺の田舎や漁村から上京した
    `ィ'゛             ! `-、.        .ヽ   |連中で、もしも故郷の風景が恋しくなったら
     ゝ- i―-...._、       リ   `'--''''"`''-、_'!.、...├―この辺に行くがよい
       \   `''''''''''''''''"'''!!i            _〉 |磯の香ほり、浜の匂ひが故郷さながら、
         ヽ.    .__.  r'"゙''''、      .,. ‐''"  |いやそれ以上の懐かしい風景に驚くだろう
          ! `''''''-,l゛ `''-l゙   /      ./       |東京圏でこんなに大都会・東京に近いところに
       ., -''"       i"  ./      !.      |こんなに郷愁に浸れる土地があったのかと…
      .'''゙''''、  .__......、  !.,..i.'゛       !.      |
           ! /     │ ./'.!        ,./       |しかもここはいくら頑張っても国際空港なんて絶対に作られない
           !./.     ┏━゙.!   ._...‐'゛┓      . |泉佐野市は飛行機で1時間ちょっとで東京と直結
               ┃ i" ... / .    ┃. ←――┘東京からの所要時間はここよりも短くなる
               ┃ ゙'''‐"     ┃つまり一見東京圏ヅラしたこの房総半島先端部地域よりも
               ┗━━━━━━┛泉佐野市のほうが将来性があると言える
929名無し野電車区:2008/05/26(月) 18:40:51 ID:RYh2PQPn0
>>927
俺は環状線とラピートばっかりだ。
復路はラピートに乗ると新今宮で関空快速がくること多いな。
関空快速は梅田・関西空港で特定運賃設けんと駄目だよ。
はるかは何ぼなんでも高すぎるし。
安くて速いのは空港急行+サザン自由席+関空快速のルートだな。
スパなびはこのルートが検索されるしね。
930名無し野電車区:2008/05/27(火) 18:29:09 ID:UWLNaqlNO
関空快速はそもそもスレが(ry
931名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:10:50 ID:Vg/SM4McP
>>924
束幹部も使えてるのか微みょ(ry
932ナナシシステム[WAN Network by ] ◆EdAafVn156 :2008/05/28(水) 18:24:32 ID:P3IEIOd50


特急はるかは名古屋まで延長運転すべき


メリットは「JR西日本とJR東海は空港アクセス利便性を改善している」というフリをするため。
どうやら政府は関空の利用者を増やそうと必死らしい。ここで恩を売っておけば後で何らかの見返りがあるかもしれない………。
もちろん一日1〜2往復程度で充分。重要なのは名古屋⇔関空間の直通列車ができることだ。
933名無し野電車区:2008/05/28(水) 19:35:24 ID:rjksnH/FO
>>932
死ね
934名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:16:35 ID:7fjKjsuE0
とりあえずラピートは新今宮・関空ノンストップにしてくれ。
泉佐野・関空の100円特急券も和歌山市方面からのサザン指定席から乗継は無料にしてくれ。
935名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:06:17 ID:DbL1Bk8w0 BE:1056815257-2BP(446)
>>934
前者は現状どうかと思うけど、後者はよさげ。
近鉄みたいに「乗り継ぎの場合は特急料金通算」ってやってくれたらいいのに。
936名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:57:22 ID:676GLcg0O
サザンとラピートこうやじゃ原則種類が違うからねぇ…(前者は座席指定券、後者は特急券)。
建前上難しいんじゃねえの。と言ってやれないことも無いが。
937名無し野電車区:2008/05/30(金) 13:01:55 ID:6uYPn2VmO
まあとりあえずにちりんを宮崎エクスプレスにでも(ry
938名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:06:59 ID:dYVyeryeO
 
939名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:14:41 ID:Nus8ngcb0
ラピートは
なんばー新今宮ー天下茶屋ー泉佐野ー関西空港だけでよい.
泉佐野ー関西空港をサザン指定席から乗り換えは近鉄のようにタダ(乗車駅から関西空港までの特急券を売ればよい)

堺や岸和田からはなんばも関西空港も特急料金500円は高くて乗る人少ないよ.通過でよい.
940名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:30:07 ID:ddvpIcz10
>>934-935 >>939

自分の主張にそんなに自信があるのなら↓の電鉄会社へ直接メールで意見を送って来い
http://www.nankai.co.jp/opinion/index.html

まあ、君らみたいな臆病者のヒヨッ子じゃ無理だろうけどな

941名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:18:07 ID:KO9/+FvXO
まあまあお前ら、マターリ池
942名無し野電車区:2008/06/02(月) 20:53:10 ID:tZhh3gRoO
943名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:28:44 ID:KjKp9+D6O
  
944名無し野電車区:2008/06/05(木) 04:48:56 ID:OZL3+y5+O
夜行空港特急は日本に一つだけ!
945名無し野電車区:2008/06/06(金) 12:24:22 ID:s90hPCIEP
もっと増やそう
946名無し野電車区:2008/06/06(金) 14:01:40 ID:uHLNzlZE0
有料特急に望むこと→無料にしておくれ!!
947 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/06(金) 19:44:07 ID:zNf01OHE0
            _____                        ,r '"-= -.,、 ミ ` :.,
      ,,,.r‐'''''ゝ` -"〈....-、                     ,i"       ヽ, ミ ヾ.ヽ,
    /:::::::::::::ヽ`'- ノ:::::::::ヽ                   i          ヽ ミミi
    !::::::::::::::::::::~Lr^:::::::::::::i  ))               ..l ` 、         ヽ ミ i
    j r,r'´´ ̄ ̄ ̄` ー、::::l                   _,.-"=-.,_、 _,,. _      i ミ i
     .l;;;! -‐━、,ノi,ノ━‐ヽ;;!                  i l'~t・ヽ`i i"=,,-、`_ _,..-=-i_,/、
    .rl;;l. =・=‐  =・=‐||l;;lr、                 ヾ.,_ ~,. / .i `"~ ヽ'-'"~ r'",  i
     ! l u' ̄ ,:ノ:::.  ̄ ノ( .l! ,!..                 .i  r'  ` -=-'"    ソ,. '貧乏人の18乞食厨乙
    ヽ!   _r(.・_・.)ヽ 、^ l .i...'                  i  `  ' ヽ` -、  y_,. ' 
     l. ,.,トュェェェュュイ、; l´´                   i -'= - .,_. ,     ヘ、
       ヽ `ヽ二/   ,/                   ,/"i,  .:::.'   、  _,.-'"i i`、_
      l ヽ_(___ ノl        /⌒⌒⌒\-´_,..-'" l `-= _,. -='"  /;  i ヽ ̄~`=- _
 _,..rr-‐' l ヽ 、ー‐_, -''´ ヽ- 、_   ../ / / / /⊂ )r" i'  l  ::::::.`-., ::::::::..  /;  i  ヽ  ~ヽ `-.
´  !!   ヽ     ̄     ノ   .!lー しししし'      i   ヘ  ::::..ヾ  ヽ、.  /;   .ii   j `、        
948名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:00:15 ID:0vS6RcBM0
>>945
富士を最終日だけ宮崎空港行きに、とか
949名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:06:05 ID:+VQjXn6V0
ラピートのスーパーシートのネットチケットレスポイントが3倍だけど
そんなに空いてるのかな?
950名無し野電車区:2008/06/07(土) 16:34:49 ID:RAypkumTO
950
951名無し野電車区:2008/06/08(日) 20:43:19 ID:+dE7TprHO
>>949
2両もあるから、固定客の機長やキャビンアテンダントのいない昼間は辛いよ。
952名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:32:54 ID:XrOWSAcw0
ラピートのスーパーシート、思い切って1両に減らせばいいのに。
953名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:49:57 ID:oUw4i6BD0
>>952
レギュラーか無料ロングシートに換装すればいいんじゃない。
954名無し野電車区:2008/06/09(月) 12:13:25 ID:UHY2ZML00
>>953
今のラピートのヘタレっぷりだと、もはやSSは半室でもいいくらい。
同じ空港アクセス特急のはるかの向こうを張ることはない。
955名無し野電車区:2008/06/09(月) 16:47:22 ID:dEsfo/CRO
せめて南海は空港列車だけは新型にしてくれ、何で昭和40年製のボロばかりなんだ、ラピートしかまともなものが無い
956名無し野電車区:2008/06/09(月) 18:51:25 ID:WrWGikBNO
>>954
天王寺15番線にいると分かるが、はるかG車も昼間はスッカラカン。
朝夕には客室乗務員などの需要がある。
957名無し野電車区:2008/06/09(月) 19:16:27 ID:UHY2ZML00
>>956
つことは、関西人を甘く見ていたってことかな?
958名無し野電車区:2008/06/09(月) 19:46:23 ID:WrWGikBNO
甘く見ていたも糞もねーわ。
アーバンライナーだって昼間にDXシートはなかなか乗らないし、関東だって例外じゃない。
つまりは、デイタイムの上級クラスなんてそんなもん。
まあ唯一の失策は2両も設置しちゃったってくらいだな。
959名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:02:08 ID:6AgZdwz+0
空港特急に上級シートはいらんだろ。
ラピートはスーパーシートのロング無料化。
はるかもグリーン車を一般転クロで無料化。
貨物室を立席解放で普通運賃半額とかのサービスが受けるんだろな。
960名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:25:20 ID:dEsfo/CRO
今までにはるかのG車に乗ってる日本人を見たことが無い、乗ってるのは外人ばかり、俺だけハミごじゃないか。
ラピートもスーパーシートに座ってる奴なんかあまり見ない、この前なんか俺専用車両だったわ、スーパーシートを1人で占領できる優越感はなかなか良い感じ。
関空特快ウイングが速攻廃止された理由がわかるわ、指定席は空気だったからな
たった1時間の移動なら普通の席で十分だわ、特急自体が不要だろうと思うぐらい
寧ろ特急を廃止してウイングを残せば良かったのにな
961名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:41:52 ID:UHY2ZML00
1等車のある列車が走っている国の人間は良くわかっているんだよ。
賎民とは一緒の車両になりたくないと。
962名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:50:13 ID:6AgZdwz+0
>>961
それなら、もっと料金上げんとな。一般席の十倍くらいにしないと空気輸送で利益はでんしね。
963名無し野電車区:2008/06/09(月) 21:31:27 ID:NcvY7/Kj0
海外に行き来するくらいだから、有料特急くらいたいしたことない(by 関東)
964名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:31:31 ID:oWxPng2nP
お国は帰れ
965名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:21:59 ID:UHY2ZML00
1等は2等の、およそ1.5倍の運賃です。
ラピート・はるかに当てはめると?
966名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:41:19 ID:LbPS/8O5O
どうでもええ
967名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:15:13 ID:859qpt+r0
次スレを作るのぉ?
968名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:13:13 ID:GCENRslN0
終了いたします。
969名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:40:48 ID:jF6Bg2YL0
>>955
南海なら1000系を空港急行専用にすれば?
大多数は塗装してるけどSUSで錆びないし。
いっそラピートと同じ塗装でもどうだろうか。
970名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:54:43 ID:GCENRslN0
停車
971名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:10:11 ID:3yEhssTzO
>>955>>969
スレ違い
972名無し野電車区:2008/06/12(木) 01:32:46 ID:vKob30lR0
955 :名無し野電車区 :2008/06/09(月) 16:47:22 ID:dEsfo/CRO
せめて南海は空港列車だけは新型にしてくれ、何で昭和40年製のボロばかりなんだ、ラピートしかまともなものが無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ ||| \ ,, / ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    
  |ノ  (∵∴. (o o) ∵)〜>>370  
  | ∪< ∵∵   3 ∵>    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  | 2ch |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
       カタカタカタカタ
973名無し野電車区:2008/06/12(木) 09:26:54 ID:n+zG0KhXO
いつまでもスルー出来ないなら2chやめろ
974名無し野電車区:2008/06/12(木) 16:10:02 ID:AxZIeJ/A0
通過
975名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:17:31 ID:2vdlK2pl0
973 :名無し野電車区 :2008/06/12(木) 09:26:54 ID:n+zG0KhXO
いつまでもスルー出来ないなら2chやめろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ ||| \ ,, / ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    
  |ノ  (∵∴. (o o) ∵)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵>    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  | 2ch |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
976名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:37:17 ID:n+zG0KhXO
所詮荒らしに何言っても無駄か…。
いい加減うざいからレスしてみたが、マジでコイツ、スルースキルを欠片も持っとらんのな。
場当たり次第に気に入らないレスに変なAAをつけて、動物かよと。
そろそろ通報してアク禁にでもさせて貰わにゃ分からんのだろうか…。
977名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:08:48 ID:XNcm6OPQP
ヒント:自作自演
978 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/12(木) 22:09:17 ID:5QLvu5SV0
   | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
   |丶、;;; _;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,: ィ";_|
  .ト、;;;;;;` ` '' ー --- ‐ '' ";;;;;:ィ;:;!
  {;:``' 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - -'ヽ;:;:;;;{
  l;:;:;:;:;ミ  _` '' ー -‐ '"   リ;:;:l
  |;;;;;;r゙ '´゙゛゙゛゙`ヽ  /'゙゙゙゙゛`ヽ';;;;|
 rヾ;;;;;|   r旬-、   ィ旬-、  |;;|
 |`ヽ;;;|   ` ̄´   i`─'゙   };|´)
 ヽ |::|    / r   '、  u  !:| /
  !、 |:} し   弋r、_r-ノ    |:lノ
   `'|    ,ィ'    ヽ    /´
    |     | ,ィ==、 `、 U/
    |   ヽ. ヽi}⌒⌒}lノ  ./
   ./|ヽ u ヽ 弋、ェェェノノ /::/
 ,r'゙^| | \ 、 `──'´ノ/
´ ヽ{::::::|  \ヾ、   ノ'゙/::::\
979名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:14:11 ID:qCgSG4U50
>>955 >>969 >>979-976 >>978は同一人物のアンチ南海。
AAで荒らしまくる痛い南海ファンを装うことで南海への叩きを正当化させようと
自作自演している可哀想な子
980名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:15:13 ID:PtyolpNRO
ドリームにちりん分割とか、マジならかなりショックだぞ。
今のところ正式発表が出てないから何とも言えんが。

博多から宮崎空港まで来てくれるのがシーガイアただ一本になっちゃうじゃないか。
981名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:30:26 ID:eAENTX/a0
ごめん、番号入れ忘れたorz

【京成JR】空港有料特急に望むこと【名鉄南海】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213367343/
982名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:58:42 ID:PDXwbgnG0
983名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:59:02 ID:PDXwbgnG0
984名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:59:31 ID:PDXwbgnG0
985名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:00:04 ID:PDXwbgnG0
986名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:00:34 ID:PDXwbgnG0
987名無し野電車区:2008/06/14(土) 04:23:42 ID:8bU/XaasO
埋め
988名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:23:30 ID:8bU/XaasO
埋め
989名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:33:12 ID:O/c20HIVP
成田
990名無し野電車区:2008/06/14(土) 15:04:43 ID:8bU/XaasO
埋め
991名無し野電車区:2008/06/14(土) 15:05:11 ID:8bU/XaasO
埋め
992名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:26:50 ID:57ILPoXoO
埋め屋さんへ

このスレは埋めて結構です。
993名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:44:19 ID:8bU/XaasO
埋め
994名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:45:35 ID:8bU/XaasO
埋め
995名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:50:03 ID:8bU/XaasO
埋め
996名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:52:05 ID:jX0CLGrSO
さん
997名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:52:34 ID:jX0CLGrSO
にい
998名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:53:03 ID:jX0CLGrSO
いち
999名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:53:44 ID:jX0CLGrSO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:54:22 ID:jX0CLGrSO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。