磐越西線 Part4 +α

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
さよなら455系あかべぇ、583系あいづライナーなど話題の尽きない磐越西線と、
単独スレを立てるとすぐに潰れてしまう福島県内の路線を併せて語るスレ。

磐越西線スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152616931/
磐越西線スレッド Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160837222/
磐越西線 Part3 +α
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172072344/

岩代 福島県の鉄道スレ 磐城 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162370061/
会津 福島県の鉄道スレ1.5 中通り 浜通り
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169137329/

福島県鉄道活性化対策協議会ttp://www.pref.fukushima.jp/koutuu/index.html
2名無し野電車区:2007/08/21(火) 14:10:03 ID:dGGQkkCC
さよなら 455 系あかべぇが走りますttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20070727_01.pdf
3名無し野電車区:2007/08/21(火) 14:13:44 ID:dGGQkkCC
関連スレ

仙台地区455系スレ S-3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183460920/
【165・455】国鉄急行形車両2レ【12系・キハ58】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176995744/
【雷鳥】485系スレッド 4号車 【いなほ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178010562/
仙台地区スレ Part32 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185680046/
【会 津】 只 見 線 【越 後】8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181411049/
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178688174/
【415】水戸線・磐越東・水郡 Part9【110】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180857577/
44番ゲッター:2007/08/21(火) 14:38:51 ID:y0/rNn6u
4番取れました(^o^)/
5GH:2007/08/21(火) 15:03:51 ID:khTjsq/F
さよならの運転日も近くなってきましたね
6名無し野電車区:2007/08/21(火) 18:46:53 ID:RlzSrqmz
気は110系はデッキないのになんか落ち着く
7名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:06:11 ID:bprSHiDn
次の土曜日「ばんえつ物語号」に乗りに行きます。
8名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:11:06 ID:Z41Bnl1k
さよなら号の切符の人気はどうでしょうか??
9名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:24:15 ID:WyyRj8vQ
上野駅に特急あいづの大きなポスターがあった
10名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:42:49 ID:IRB7Fngu
C57 180は今週末、動くのでしょうか?
11名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:37:51 ID:V8BSgynL
保守
12名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:51:16 ID:69NtGezj
SL会津秋まつり号に乗る香具師はいる?
13名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:36:42 ID:vguAOyG0
>>12
瞬殺だったらしいけど
14名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:24:20 ID:0nKQMhna
見てる分にはいいけど乗ってみるとつまらんのな
15名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:23:09 ID:VUeE8du+
何年か前、一時期に「スーパーばんだい」っていう快速ありましたよね??
16名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:15:54 ID:VWKjXrC2
教えて君で申し訳ないのですが郡山〜会津若松間でお薦めの撮影地ありませんか?
17名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:13:51 ID:NlapSziv
583系あいづライナーの車窓を見ていたら、撮り鉄けっこういたよ
まずは乗り鉄してチェックしてみては?
18名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:53:51 ID:vJXGHTEe
郡山〜会津若松
2両編成は大混雑して酷すぎ
夏休みくらい編成増やせよ!
19名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:34:26 ID:pvli5xA2
後ろにキハ30系つければ良いじゃん
20名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:53:16 ID:pvli5xA2
只見せんスレが消えた・・
只見線電化しろよ
21名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:47:13 ID:Wfg4pZDe
いい旅夢気分であかべぇカラーの719が映ってたな

しかし磐越西線の走行シーンがライナーだったけど(これまで映る時は455)
ライナーが走らなくなったら本当に特徴が無くなるだけでなく、観光的なダメージも大きくなりそうな
22名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:33:43 ID:Oz/8UZoB
485系も先は長くないだろうし…
そうなったらE257の交流版みたいなのが入ってきそうな気が
特急・快速両対応にはぴったり。
23名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:08:55 ID:2ORwvZ6e
只見線スレがないんでJKネタここに書いていい?
24名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:18:48 ID:7s74eOdf
上野駅にあいづライナーのポスターあったけどまた583走るんだ。
塗装綺麗だし、見に(撮りに)行こうかな。
25名無し野電車区:2007/08/29(水) 08:41:26 ID:7N4LuLKN
足まわりが…
26名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:34:49 ID:lRqYiVJy
うむ。やはり455系じゃなきゃ似合わないな
27名無し野電車区:2007/08/30(木) 03:53:40 ID:JvBRlWVO
あの上野の大きなポスターは(・∀・)イイ!!
28名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:28:14 ID:yQZWe5Sw
磐梯町〜更科信の撮影地へは磐梯町からタクシーでFA?
29名無し野電車区:2007/08/31(金) 17:38:48 ID:fkhicoG/
telefone
30名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:07:01 ID:ClAit6Mp
明日SLばんえつ物語を新潟から乗るんだが、
座席は進行方向に向かって左右どっちがいいかな?
31名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:51:17 ID:hrIMbIG0
夏は直射日光があるから、左側が好き
32名無し野電車区:2007/09/02(日) 03:34:10 ID:s51kwIcD
教えてgooだけど詳しい回答があるから貼っとく。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa908732.html

SLもいいけどさよならあかべぇ455系乗りor撮りに行く香具師はいないのか?
33名無し野電車区:2007/09/02(日) 03:44:08 ID:U3aDxprI
>>32
会津若松駅ライブカメラスレにいけば見つかるかもよ
34名無し野電車区:2007/09/02(日) 06:19:48 ID:VuorPPq0
>>32
ノシ
今やまびこで郡山に向かってる。
危うく朝グモの巻き添え喰らって乗り遅れるとこだた。
35名無し野電車区:2007/09/02(日) 06:20:28 ID:VuorPPq0
>>32
ノシ
今やまびこで郡山に向かってる。
危うく朝グモの巻き添え喰らって乗り遅れるとこだた。
36名無し野電車区:2007/09/02(日) 06:31:27 ID:VuorPPq0
電波が切れたせいで多重…スマソ
ところで若松ライブカメラスレって今どこに行ったっけ?
37名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:00:19 ID:U3aDxprI
★会津若松駅のライブカメラウォッチスレ241★
http://kita.jikkyo.org/test/read.cgi/lnanmin/1188289992/
38名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:26:47 ID:be+38mOi
ライブカメラじゃサボが見えなかったな
あかべぇが描いてあるのは分かったが
39名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:34:49 ID:VuorPPq0
トン
HMはあかべぇがちょっと涙ぐんでる絵です。
誰も貼らなかったらライブカメラスレの方に帰ってから貼っておきます。
40名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:30:48 ID:KJ2MliqD
さよならあかべぇ号けっこう空いてたようにみえました・・・・
41名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:04:09 ID:be+38mOi
セレモニーでお偉いさんが719も全部あかべぇカラーにするみたいなこと言ってたけど
本当にできるのかい
42名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:38:11 ID:cq7bWAd0
>>25

とっくに汚くなっていい味でてすよ。

実車みてない?
43名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:22:37 ID:SCCAkZPF
719あかべぇには吹いたw
44名無し野電車区:2007/09/04(火) 14:38:55 ID:rmkIQNJq
3編成目が運行開始したらしい<719あかべぇ
45名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:14:05 ID:ha8qMlD0
719あかべぇいいんじゃないかな
引き締まった感じ 原色より全然イメージ変わる
ついでに座席もリニューアルして回転クロスにして欲しい
46名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:13:01 ID:JsHU+ZwP
719自体そんなに評判は悪くないし、
あかべぇカラーもっと増えればいい意味で話題になりそう。

ただ、2両運転という点だけで評価を落としているらしいが…
47名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:52:57 ID:Cd5ULHbZ
3ドア2両wwww
これは鬼ね
48名無し野電車区:2007/09/05(水) 04:17:38 ID:DKBw2o1d
9月10日から455が復活するらしいね。
455スレより
49名無し野電車区:2007/09/05(水) 19:28:48 ID:iVZORMSd
>>45
サイドに「BAN-ETSU LINE 719」のプリントが欲しいね
あとはあかべぇもうチョイ増量希望。
50名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:45:03 ID:74vMRefS
あげついでに只見線スレがスレ立て代行申請されてる。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1185885060/295
51名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:25:49 ID:6OWvpsrL
只見線スレ再建されたよ
【会津】只見線【越後】9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189091286/
52名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:00:39 ID:bi1QzFso
いっそ北みたいなうシートがほしいw
537:2007/09/07(金) 19:47:50 ID:hYwiYKV4
またまた明日、「SLばんえつ物語号」に乗りに行きます。
この夏最後のSL。
SLやまぐち号の重連も良かったけど、森と水とロマンの鉄道も最高です。
54名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:54:59 ID:JEbFszsf
郡山駅エスカレーターの「BAN-ETSU LINE455」装飾はどうなりましたか?
55名無し野電車区:2007/09/08(土) 03:29:46 ID:XKmzQFMJ
455系は「BAN-ETSU」なのに、ばん物は「Banetsu」
なぜスペルが違うんだろうか
56名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:30:30 ID:0T7y0O0b
455は仙台支社のものだが、ばん物は新潟支社のもの。
57名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:47:27 ID:yMWxvsxC
明日か明後日にも455が戻ってくるらしいけど…
セレモニーやっといてアレだけど、やっぱりあかべぇかな
58名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:01:16 ID:htdpMmQk
>>57
あまりにも鉄ヲタ以外の一般人からの苦情が多かったから、やむをえないだろう。
701系を入れるわけにもいかないし、増結するにも719系の車両が足りない。
59名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:12:07 ID:5PV3B7gE
マジで455が磐越西線に復活するの?
60名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:29:00 ID:zdT5V816
今日8554Mにて磐越西線入り>455系あかべぇ3両
61名無し野電車区:2007/09/09(日) 09:54:27 ID:T8gaoFAU
客を甘くみたな
62名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:23:02 ID:5e2Bklke
常磐線の415系とか余ってないの?
63名無し野電車区:2007/09/09(日) 14:21:51 ID:Ju494/Mm
>>54
昨日、18キップ消化で乗り鉄と写真撮り兼ねて郡山行ったときはまだあった。

>>62
3月末で運用終了の白電ならほどんど廃車もされず、近くの高萩駅と勿来駅に大量留置されてます。
64名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:58:03 ID:1l7AqqNE
回送電車@郡山
乗務員同士が「久しぶりだから(笑)」と話しながら乗務引継してました。
65名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:16:51 ID:IP/JaxMW
445系会津若松に帰還。
66名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:17:29 ID:IP/JaxMW
455ですた。
67名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:48:29 ID:JtFbDrhm
ttp://www.ntt-fukushima.com/

スレタイの +α の部分、阿武隈急行の話題。
ふくしまの空 で特集組まれてた。
68名無し野電車区:2007/09/10(月) 14:00:55 ID:X3p5TOTx
3235M 455系
69名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:21:42 ID:njiTfp0B
会津若松7:35発郡山行きの普通列車が455系でした!
車掌アナウンスによると、「平日は3両で運転します。」だそうです。
やはり、3両だと座れていいですね。
70名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:10:18 ID:SzcZG6I6
ちょっとスレ違いだが、小学校に保存してあった機関車をわざわざ復活させた
路線だから455系のメンテは大したことないだろう。
719系の投入は盛岡の701系の時と乗客からの反応が同じだったように早めに
気づいたようだね
71名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:03:45 ID:9poJBAPs
「車輌が気に入らない」じゃなくて「乗る事が出来ない」という苦情だったから対応出来たんだろうな。
72名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:18:16 ID:rZ7W0pmf
その455も退いてしまう10月には、全て4両(以上)の編成で運転できるぐらい
719が確保できていればいいんだが…
73名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:24:40 ID:O1RZZbYf
つ ttp://www.ntt-fukushima.com/
  会津若松駅ライブカメラあります
  ガイシュツならスマソ
74名無し野電車区:2007/09/11(火) 15:05:19 ID:pvApkM19
磐梯熱海〜中山宿間の田んぼの築堤ポイントって、磐梯熱海からけっこうとおいですか?
75名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:26:20 ID:C89gSQhN
平日だけ?
76名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:32:30 ID:rZ7W0pmf
若松7:35発/郡山12:43発の455は平日のみ
77名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:33:33 ID:ok8n+/t4
>>74

あるけば、、、40分くらいかな・・
熱海駅でタクシーチャーターしたら?
78名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:51:43 ID:hJz9CYLP
タクシー使うぐらいならレンタカー借りたほうがいいよ、
撮影ポイントまで往復するぐらいで7〜8千円は取られる。
軽のレンタカーなら1日5,000円くらいであるし、
好きなところにいけるぞ。
免許があればだけど。
7974:2007/09/12(水) 11:35:48 ID:ke8a4QXC
>>77>>78
さんks♪いろいろと検討してみます。
80名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:14:13 ID:2qh5bd3e
いよいよ、E721系1000番台が必要なときがきたか。
2M1Tで新造すればすべて問題解決。
719の4両でもいいけど、車両が確保できない以上、これは考える必要はあるだろ。
どう考えても、磐西に2両は無謀。
81名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:19:34 ID:fmKzo2V0
快速のときは1両をうシートにしてくれ
82名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:28:51 ID:2qh5bd3e
Uシートがあるなんて、どっかの北の快速みたいだな。
番号も同じだったような。w

それにしても、E721系の3両編成はマジでほしいよ。
仙山線も、3両で事足りることも多いし、逆に6両あると助かる便も多い。
磐西も仙山も同じ山越えということで、2M1Tの新車にするとか、
この辺を見直してくれないものかねえ。こうすれば、新車置き換え行為が減車ではなくなるし、
仙台支社で使いまわしも柔軟になる。2両基本付属(単独もあり)編成と3両基本編成という風にな。
そもそも、仙台と愛子まではオール701系でもいいと思うし、
長距離だけ、E721を使えばいいと思うのだが、そこが東の融通のきかんとこかな。
83名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:30:00 ID:nME4PERl
最低4両運転ならE721でもいいと思うけど、
2両運転があるうちは719の方が喜ばれる気がする・・・
84名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:51:09 ID:zrJp/c3D
719って冬の中山 登れるのか?
85名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:13:48 ID:XBzrxwlV
落ちそうなのであげ
86名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:00:22 ID:CvRVty5R
あがの
87名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:13:42 ID:d+QyYH7S
いつの間にか普通の719の方が少数派になったような気がしますね。・゚・(ノД`)・゚・。
88名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:49:00 ID:F+JGXi/e
房総転属で宇都宮・高崎線の211系のサハが大量に余ってるんだが、
これをモハ719とかに改造してはさんで見たりとか…

窓配置が違うから違和感すごそうだけど。
89名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:52:39 ID:1qncB7KH
90名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:55:55 ID:F+JGXi/e
>>89
ああそうなのね。もったいない。
91名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:57:23 ID:d+QyYH7S
>>88
生きてたとしても段差対策しなきゃ。・゚・(ノД`)・゚・。
92名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:44:25 ID:pgJagQnD
特急あいづとかって6両も必要なの?5両でよくね?
93名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:37:39 ID:/lCUuwaf
>>74
http://blog66.fc2.com/g/genkeiha/file/IMGP7728.jpg
ここの撮影地なら安子ヶ島から徒歩30分、
磐梯熱海から徒歩だと42分かかるよ。
94名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:41:14 ID:Dku4aSt1
>>92
いや、必要だろう。
5両は客室そのままにして、残り1両を会津物産品展示や情報発信スペースにし(ry
95名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:52:06 ID:GMG1BBYq
>>94
10年前に逆戻りっすかw
96名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:00:22 ID:JCKF9lBh
>>95

色も10年前にもどしてほしい
97名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:31:17 ID:Peh8GYdW
あかべぇ色は結構好評なので
ビバカラー編成を新たに作ってほしい。

で、両方使って1日6往復ぐらいして…
98名無し野電車区:2007/09/18(火) 06:32:28 ID:l8m1MWFd
>>92
5両って、どんな編成だ?磐越線の勾配大丈夫かな
99名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:42:33 ID:hWwYnJBl
それならE655を(りゃ
100名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:42:39 ID:iAbZjLoQ
今日はD51入線に塩川〜喜多方停電とカオスだったようで
101匿名:2007/09/18(火) 18:53:01 ID:tvhAI8yl
第一幼稚園(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
102匿名:2007/09/18(火) 18:56:47 ID:tvhAI8yl
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
103匿名:2007/09/18(火) 19:04:18 ID:tvhAI8yl
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/205

(↓1024byteちょうど)
ababbeudud.Visisc,udug.K.V.Y.Y.Kac.Vgwacacab.Sududacgw.Ydlab.V.Kbeuddl.K.S.T.Sugabc,abc,udud.Y.Y.V.V
c,abacudug.T.S.Yac.Y.Vabc,.Kbec,c,.Sdlc,.Vacis.Tud.V.Tc,udc,.Kbegw.Kis.Tgw.V.K.V.Yc,is.K.Tgwab.Vis.S
.T.Tdl.Y.Kdl.Kududabis.Tdlac.Tabgwbeisug.Tuddlbeacacdl.Kc,.Tacudacbeab.Kab.S.Kdludgwabdl.K.Sc,c,.S.K
uggw.Ygwc,udgwc,.Tgw.S.Tbe.Vabgwud.Sdlbedlis.Sugacabdldlisgw.V.Tis.K.Yab.Ybe.Kc,.Vc,.K.Kab.Kugc,ugac
.Yc,ug.Kisdl.Tug.Y.Sgwudisdlacdlab.Vc,udugdl.S.Ygwc,gwuddl.Kgw.Sgwugc,.Sc,.Vgw.V.Vudc,.Ydl.Yis.T.Vud
abdlgw.Yabugbeacgwabacdlug.S.Tgwudis.Yabac.Vis.Kc,dlacacisabab.K.V.Tacbebedl.V.Ydlgw.V.T.Sc,isdl.Sac
abdlgwacdl.Kuduggwuddl.Yis.T.Tgwisacbeud.Ygwacbe.T.Tab.Vudc,.Y.K.K.K.Suggwud.Tug.Y.Sisbegwis.S.Tdlud
.K.Yuggwabac.Tdldlabc,abisdlc,udbeisdl.Tacgwud.S.Kugudud.K.Ydlc,beugabisdl.K.T.Vis.K.S.T.K.S.S.T.Yc,
.V.Vdl.Y.Vud.S.T.Sc,uddl.Vgw.Kisis.Sacdlududc,dlud.T.S.Yisbeud.Sdlac.T.Tdldlabdlug.K.Sisgwdl.Sacugdl
acac.V.T.K.Sabdlabab.Sac.K.Tisc,isac.Kugisc,ugdldlisisgwudgwc,be.Kgwbebe.Tug.S.Y.Vud.Tgwbe.V.Kab.Yud
c,.T.Sdl.S.Kc,abababgwbe
104匿名:2007/09/18(火) 19:11:43 ID:tvhAI8yl
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/8

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
105匿名:2007/09/18(火) 19:24:28 ID:tvhAI8yl
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/216

(↓1024byteちょうど)
Gwacudgwabudbeug.Yc,abgwisbec,dlabacacuddlgw.S.Vgwab.S.K.Y.Yc,dlacc,.Ydl.K.Vacabug.Tugac.Tgwdlgwc,.V
begw.Vdl.Kacac.V.V.Sgwabgw.Y.Kisisgwababgwug.V.Kug.Vgwudbeabacgwab.Y.K.T.Vudugbeug.Sc,gw.Sab.Sabac.S
.Yc,gwdl.Sugudbe.V.Yabugdlug.Ygwgw.223121557acudugudabdl.Kgw.Visgwdl.S.K.S.Kgw.Kc,ud.Kacugbe.Vab.Yis
.Kud.Tbeacisug.K.S.Kdlug.Yudgwis.Vgw.Sdl.Yug.Vugdlacis.Tgwgwacgwug.Sgwabudc,.K.K.K.Y.Yc,udc,gwbe.Y.K
is.Vud.Vis.Vdl.Vugugc,isc,gwdl.Kdlbedlugisugbe.S.V.T.Ydlbe.Yc,be.Yudac.Tis.S.V.V.Sugdl.Y.Vbe.Sc,.Yac
.K.Kgw.T.T.V.Kacgw.Yabud.Kacisugabug.Sugc,ac.Vgw.Vc,.Vgw.Vdlbedlabdl.Sgwdlgw.Tc,gwgwudgwdldlbec,.Sc,
.Ygwc,.Ydl.Kbeacacisab.Sababgwc,gwabbeugbebe.Vugacudbegw.Sisgwud.Tugbe.S.Kugdlbebeacugisuggwabudc,.T
c,gwududbedl.791772459940037440140841511551830542773574612181886731351142824979703154652467020uggwab
c,ug.Kgwbe.Vdl.Yac.Tgwugab.Tud.Kugacugudugisdldlisab.Kdlgwab.T.V.Kug.T.Vud.S.Q.Vac.Tc,c,isacabacc,is
.Tdlbeisabc,.Sababbeis.S.Sacug.T.Kabis.Vdlabac.Kacug.S.Sisugc,acacc,c,c,.S.Vbe.Kababdlis.Yc,.Y.Y.Tc,
.Sbeudc,.Vug.Ygw.Sabaca.
106匿名:2007/09/18(火) 19:36:36 ID:tvhAI8yl
第一◆◆◆(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
107名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:04:51 ID:JVPNamtr
磐越西線で高速化のために軌道修正するとしたら
磐梯町〜翁島間かな
108名無し野電車区:2007/09/19(水) 16:22:03 ID:1HHcMcwb
なぜ高速化??
109名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:21:16 ID:GdU6yB/f
勾配無視して適当に引き直したら10kmぐらい削れるんだな
110名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:14:17 ID:jrIOdk/C
>>108
いや、いろんな面からカーブが多い低速区間を減らしたほうがいいと思って。
東京からの客は「新幹線で1時間ちょっと、さらに在来線で1時間ちょっと、は長い」
っていう意見言う人多いみたいだから、普通で1時間切るぐらいになったら何かしら良い効果は出るんじゃないかと…。
111名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:33:43 ID:OeD8Unag
高速化の方法がよく分からない。
電化するのか?
だとしたらデッドセクションはどこに置く?
112名無し野電車区:2007/09/20(木) 10:23:25 ID:vzl6GC11
電化するなら交直デッドセクションは県境の豊実とかがいいんだろうが、
棒線駅だからだめか。
野沢かなあ。
地上切り替え可能にして欲しい。
そうすれば野沢で115系と701系の乗り換えが可能になるから。
113名無し野電車区:2007/09/20(木) 10:26:58 ID:vzl6GC11
盤越西線で架線を張るのに支障するトンネルはまだあるのか?
114名無し野電車区:2007/09/20(木) 10:51:31 ID:pmE2KP7K
そもそも本数的に新津〜喜多方を電化する必要があるのだろうか
新津〜馬下はまだアレだが

>>110
ちゃんと引き直せばMAX130km/hノンストップ運転で30分〜35分程度で行けると思う
115名無し野電車区:2007/09/20(木) 11:49:59 ID:JIs4gSe/
>>111-112
>>107は郡山−若松の話だろ
デッドセクション関係ないし
116名無し野電車区:2007/09/20(木) 13:03:38 ID:vVCgFqha
>>115
違う。
磐西線全線の話しだ。
新潟市長が高速化に積極的な発言をしている。
117名無し野電車区:2007/09/20(木) 13:09:00 ID:vVCgFqha
デッドセクションはいっそ会津若松に置く手もあるな。
ここで客の大部分は入れ替わるわけだし。
115系が若松まで行く姿を想像するだけで萌えるぜ。
118名無し野電車区:2007/09/20(木) 13:47:55 ID:pmE2KP7K
>>117
そうすれば会津鉄道を直流電化可能になってウマーか?w
119名無し野電車区:2007/09/20(木) 16:47:49 ID:3316A9he
浅草発会津若松経由新潟行きか。
いいかも。
120名無し野電車区:2007/09/20(木) 16:57:21 ID:3316A9he
山越え区間の鹿瀬野沢間を長大トンネルでぶち抜けば、
かなりの時間短縮になるんだがなあ。
121名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:27:22 ID:X95q+0ET
>>118
そしてあかべぇ455を会津鉄道にサプライズ譲渡、と。
改造とか詳しいことはシラネ。
122名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:12:41 ID:MGn58c/5
あかべえ浅草へ上京か。
いいかも。
123名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:27:47 ID:DZIncHdd
そして会津鉄道北線直流化を記念して新潟或いは郡山から会津田島までC11が入線・・・
124名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:20:29 ID:wOHkN+ox
115系は元々山線用の電車だから
磐西の山越え区間には最適かも。
所要時間短縮も期待出来る。
125名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:43:13 ID:Z5X9KvxR
こうなったら高速道路と同じ用法で一気に別の線路を敷き直すまでか。
126名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:41:15 ID:fZd+mt0F
キハE200と719またはE721と協調できたらおもろいと思うのだがw
127名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:01:54 ID:s4FLZBxY
あかべぇ455と485の時なんかはわりと一般人で写真撮ってる人は多かったけど
あかべぇ719では撮ってる人居ないのかな
128名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:25:47 ID:p593vSRu
>>127
ライブカメラ見てる限りでは休日には結構撮られてるね
129名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:13:09 ID:dCpE5kcn
あー、LCトラフィック・・・

D51まちかよおまいら・・・
130名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:21:53 ID:ANWjkvvr
沿線火災キタコレw
131名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:30:47 ID:ZnHAx9Pu
■ 信越エリア列車運行情報 画面表示日時:2007年9月22日15時29分


更新履歴 磐越西線 運転再開 2007年09月22日
2007年9月22日14時58分 配信
磐越西線は、沿線火災の影響で、喜多方〜山都駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、運転を再開し、会津若松〜喜多方駅間に遅れがでています。

どうやら運転は再開したそうで。
132名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:54:46 ID:2dk01oce
次の583あいづライナーの運転日って29、30日であってる?
133名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:33:51 ID:k31dDWXj
最近シゴナナの煙突からやけに火の粉が飛び散っているけど、今日の沿線火災と関係あるのかな?
134名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:05:07 ID:EJ81/Rj8
>>133
それはやえもんの仕業です。
135名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:09:15 ID:1TZoxTwL
>>134
煙突に網被せられるな。そして鉄くずにされる。
SL走る時って、あいづライナー6号の郡山着時間が下げになってんの?
郡山で1815発の黒磯行きに不接だったんだが‥。事前に言ってくれよ。
136名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:28:05 ID:V2rQWWra
>>134
SL会津秋まつり号の郡山着が18:04。
ライナーの郡山着が18:12。

ま、それがjr東のクオ(ry
137名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:05:06 ID:fcBRNn5G
>>136
今日は黒磯行きを待たせてたね。5分ほど。
138名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:16:29 ID:VArgOSEg
車内でスカートの中身を盗撮した野郎がいたそうじゃないか。
139名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:44:31 ID:1TZoxTwL
>>137
えーマジかよ!やっぱ文句言われたんかな。俺は泣く泣く新幹線乗ったのに‥。
ライナーが郡山着いたの14分頃だったんだよな。磐梯熱海まで定時だったのに。
140名無し野電車区:2007/09/24(月) 02:11:04 ID:xrYtffS4
こんな夜中にふと思った。
磐越西線にSuicaが導入されたら、記念Suicaの絵柄でペンギンとあかべぇが共演するのだろうか。

萌えた。
141名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:41:50 ID:5SODgC/d
>>135
時刻表上では18時12分着なんだが、
22日にあいづライナー6号の指定取ったら18時14分着と切符に書いてた。
142名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:10:22 ID:coZLgbOo
>>141
やはり、SL秋まつり号の関係じゃないか?

昨日の普電だったか、快速あいづだったかで「臨時列車運転の関係で(ry」とか言ってた気がする。
143名無し野電車区:2007/09/25(火) 02:45:19 ID:Y9SC/2pw
>>140
磐越西線でも五泉の方なら1年以内にSuicaが(ry
郡山が2009年なら、2011年には郡山〜喜多方か山都ぐらいまでは使えるようになって欲しいけどね

現状の新藤原までのPASMOエリアが北上、会津鉄道巻き込んで西若松までになったりしたら
やる気出るんだろうけど…
144名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:11:03 ID:gOJ4EVCs
せめて仙台を中心としたWきっぷを発行している区間くらい、
Suica使えるようにして欲しいものだ。
あとやってほしいのは、グリーン情報をカードに書き込むみたいに、
土日きっぷなどの割引の情報や、指定座席の記録
(飛行機乗るやつにわかりやすく言えばウェブチェックインみたいなもの)
もできるようになってほしいな。もちろん、JR東圏内すべてIC対応が前提だけど。
145名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:10:28 ID:cHr/1c9v
>>125
敷き直したら、新幹線並みに運転できるね。
いや、ほんとに新幹線か。
146名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:11:45 ID:mXGijy+M
あげ
147名無し野電車区:2007/09/26(水) 10:18:07 ID:+pFeW9Dy
磐越西線の場合、もしフル規格で郡山〜新潟あたりに新幹線路線新設したら
喜多方〜新津あたりは三セクになるかな
148名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:55:50 ID:otDm+Y3a
喜多方にスペーシアでいつ行けますか
149名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:03:02 ID:IagWiuxa
ここ2ヶ月ほど磐越西線乗ってなかったけど
今日駅の近くを車で通った
719にあかべえ貼ってあってビクーリした
150名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:08:50 ID:FhWvinU8
>>149
ドア横で向かい合っているあかべぇを左右同じ大きさにするともっと見栄え良くなりそうだけどなぁ
あと、車両番号の両脇とかに小さいのを張ってみたりとか。
それと、やっぱり「BAN-ETSU LINE 719」のロゴが欲しい。
151名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:03:01 ID:y6bli9wF
>>147
新幹線を建設することはないだろうが、
在来線の一部に新幹線級の新線を作ることはあるかも。
いや、ないか。
152名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:08:23 ID:C1EyrVt6
ちょっと前にも話が出てたけど、
速度アップのためにカーブを少なく線路引き直す計画は無いのかな。

何年か前に枕木強化して5分ぐらい短くなったんだっけか、
なにか積極的な計画があって欲しい
153名無し野電車区:2007/09/29(土) 02:29:21 ID:A3VyzI32
どこが金を出すかのか

廃線にならず現状維持できるだけでありがたいと思わなきゃいけないのに
154名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:55:33 ID:sIV63j77
「線路引き直す」はないだろな。
用地買収をJR東は極端に嫌ってるから。
県なりが金出してくれるなら話は別だが。
155名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:31:07 ID:sIAFHQ7E
>>154
ダムで沈むとか大規模災害が発生して路盤が完全に崩落して引きなおす以外選択の余地がない場合とかしかないだろうな
156名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:28:49 ID:xonYuyxZ
今週で今年の特急あいづ号も終わりか…往復使ったけど、ゆったり乗れて重宝したんだが。

土休日の通年運行、あるいはせめてSLと同じ11月末まで運転してくれればいいのに。
157名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:53:53 ID:sIV63j77
JRはもう積極経営する気もないんだから、
いっそのことJRから経営分離させて「新潟県営鉄道」か何かで経営したらどう?
そうすればいちいちJRなんか通す必要なく県で自由に設備投資できるし。
158名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:09:54 ID:uhISD8iV
新潟県は大災害続きで県貝才政糸冬了
159名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:16:16 ID:Z3xZfxkJ
会津若松のライブカメラが昨日から故障中らしい
160名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:23:36 ID:BAIZixyZ
一の戸橋梁(通称:山都鉄橋)ライトアップ

公式
ttp://www.jrniigata.co.jp/event/ichinoto/ichinoto_leaflet.pdf
161名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:49:36 ID:TqJOLUjA
高速化してしまったら、SLが走れなくなる!
162名無し野電車区:2007/09/30(日) 09:35:46 ID:gGX/LE3v
>>161
大丈夫、高速化にはかなりの年月が必要。
その前に先にSLが老朽化でくたばると思われ。
163名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:04:48 ID:RlpwW2TA
SLのために磐越西線があるわけじゃないもんな。
しかし磐越西線高速化なんて本当にやるのだろうか???
164名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:46:09 ID:mfnUoYQQ
費用対効果と採算性と資金調達スキームと事業主体などを詰めるだけで数年かかる

政治家の当面の任期の間には実現しないから安心?
165名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:54:34 ID:W745zt/f
仮に、ほくほく線並みに高速化したらどうなる??
166名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:20:06 ID:yEpHtr6+
どうなるんだろ?
例えば、新潟−会津若松間1時間になったら、客は戻ってくるかな。
167名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:33:11 ID:Lyszx/6t
>>166
それ表定速度120km/hくらいじゃん。
そこまでとはいわずともせめて新潟-郡山間が
新幹線大宮経由での所要時間くらいにまで早くなれば…
168名無し野電車区:2007/10/02(火) 13:52:18 ID:vBSieqgO
くれくれでスマソ。
磐越西線って平日限定で455系走ってる?
169名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:54:37 ID:zB44UwQ8
平日の会津若松7:35発と、郡山12:43発は東北色の455系ですよ!
170名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:54:57 ID:iSCGfLZl
磐越西線がもしも西日本か北海道なら、
キハ187系か、キハ283系が最高時速130キロ、振り子全開で走っていそう。
171名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:02:58 ID:TujvqPAL
西の場合は補助金がないと放置されますが
172名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:14:57 ID:iSCGfLZl
>>171

会津はSLにかなりかなり金つぎ込んでいる気がするが。
年間億単位の維持費かかっているわけだしな。
だったら、仮説磐越西線西日本所有でも、
原発で潤っている福島県が金出してキハ187系がすっとばすという予想は、決して遠くないと思うけどいかが?
173名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:36:55 ID:vH3Lpi7y
福島県がやった交通インフラ整備ってろくなもんじゃない

農道空港とか開発インターチェンジとか
174名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:13:47 ID:zB44UwQ8
中山宿〜上戸の中山峠の辺りはもっと速くならないんですかね??
175名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:27:07 ID:ZqjtKZs+
つうかSLは7両もいらないだろ
176名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:06:08 ID:0wg5EpEa
>>175
ところが喜多方へのお客さんは意外と多く乗っていてピッタシ満席になることもある。
下りはあんたの言う通り7両もいらない状況だけどw
177168:2007/10/03(水) 08:54:40 ID:iYYSwHbz
>>169
ありがとうございます。近日中に早速乗りに行きます。
178名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:31:56 ID:qlRtBSzH
>>176
そうそう、特に団体ツアー客が喜多方でごっそり降りちゃうんだよね。
新潟発が着くのがちょうどお昼でラーメンの食べ時。
で、同じくらいの数=食べ終わった連中が喜多方から乗る。
終点までわずか2駅25分しかないのに。
179名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:02:11 ID:w7kn8A7A
>>166
とりあえず高速バス(所要時間2時間)より短くしないとな。
バスより遅い鉄道では存在価値がない。
180名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:50:43 ID:BeNixJWE
情けない。バスより遅いなんて、、、
181名無し野電車区:2007/10/08(月) 01:13:08 ID:NtIhkLOM
喜多方以西を電化することからだな
若松で進行方向が変わるのは仕方ないとして、
新潟⇔郡山で快速・特急走らせれば、乗る人が徐々に増えるだろう

それでも高速バスより時間はかかるとは思うが乗り心地重視とすれば…
182名無し野電車区:2007/10/08(月) 07:40:04 ID:37T6vmcl
>>181
デッドセクションは会津若松でおk?
ここで進行方向が変わるから。
高速バス対抗だと、特急では料金面で勝負にならず、
快速で対抗することになると思うが。
183名無し野電車区:2007/10/08(月) 08:52:21 ID:f76hHJrc
昔、郡山〜新潟間を普通と「快速あがの」が走っていましたけど、
4時間くらいかかっていましたね・・・
184名無し野電車区:2007/10/08(月) 09:49:37 ID:bArgYtar
まああれはキハ58だったから・・・今なら110なら停車駅絞れば3時間ちょい程度で走破可能。
ちなみに新潟〜郡山の高速バスは2時間46〜8分。
高速化+北261級車両投入なら時間的には互角以上かと。
185名無し野電車区:2007/10/08(月) 12:26:16 ID:83gVTAGu
キハE120形300番台(仮)の投入で郡山〜新津間を(r
186名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:50:27 ID:f76hHJrc
停車駅を絞るとなると、郡山〜喜多方間は現在のままで良いとして、
喜多方〜新潟間はどうなりますかね??
187名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:08:36 ID:hIC2C1TN
お前ら、その前に需要がないことに気づけよ。
188名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:13:15 ID:tPq1pKoI
新潟支社が磐越西線を電化とかそんなことやるわけないだろ
むしろ廃線一歩手前



新潟県の鉄道 Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190012915/121
189名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:27:56 ID:37T6vmcl
>>188
それはあくまでもJR東の言い分。
新潟県や新潟市はまた違う考えを持っているようで。
まあ、まだ構想段階なので本当にGOするかどうかは分からないが。
190名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:34:14 ID:37T6vmcl
>>186
もしも、本当に特急電車を走らせるとしたら、停車駅は、
新潟・新津・喜多方・会津若松・郡山
くらいに絞るんじゃね?
バスより速く、所要時間2時間半程度には少なくともしないとねえ。
191名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:47:02 ID:bArgYtar
>>190
あと五泉・津川・磐梯町・猪苗代も(新潟を除いて自治体ひとつにつき1駅停車で)。
192名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:41:34 ID:3tyRzcqU
郡山〜喜久田間に新駅を2つか3つ作って欲しい
193名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:53:26 ID:Aq9zmn1Y
>>191
まあ、運転」してみて、乗客数が少ないようだったら、停車駅を追加してもいいんじゃ?
当初から停車すると、いざ通過させようとすると反対運動が起こってしまうから。
194名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:50:52 ID:E+tNuTYL
>>191
> (新潟を除いて自治体ひとつにつき1駅停車で)。
つ 笈川(河沼郡湯川村唯一の駅)
195名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:58:40 ID:Aq9zmn1Y
市毎に1駅停車で。あと運転取り扱い上必要なので新津。
196名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:11:36 ID:f76hHJrc
郡山〜喜久田間は、今検討している郡山北駅で十分。
いつできるか・・・
197名無し野電車区:2007/10/09(火) 02:12:37 ID:IXRbKodV
> 自治体ひとつにつき1駅停車で

福島県内は自治体合併がさっぱり進まないんだよなぁ
自立できる目処も無いのに合併せずに自立を目指すバカ自治体ばっかり
198名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:06:24 ID:bEKKPrMB
合併しても
できる借金の額が大きくなるだけでありまして
199名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:31:34 ID:xPNv+PlY
あげ
200名無し野電車区:2007/10/10(水) 08:11:37 ID:cvYSJpsV
停車駅は新潟新津五泉喜多方会津若松郡山でいんじゃね?
市って言ってもこれくらいしかないし。
201名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:56:11 ID:yLF52GRp
むしろ朝のあいづライナーを郡山8時着くらいに設定して、通勤ライナー化したほうがいいのでは。
始発も喜多方にして。
202名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:47:09 ID:azdu5XU5
会津若松〜喜多方間は全て電車に
203名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:16:53 ID:f52E9WJz
>>182
そうすると、会津若松までは直流電車が走ることになるな。
204名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:31:41 ID:lnWwm7NM
もし走らせるとしたら特急電車は485系か。
普通電車は115系かE127系というところか。
山越え区間だから115系なら最適だ。
205名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:50:42 ID:f52E9WJz
JR東の路線の「幹線」(地交線でない)で、
非電化なのは磐越西線喜多方−新津間だけなんだな。
他社まで広げると、函館線根室線とか紀勢線山陰線・土讃線とかもあるけど、
ちょっと特異な存在ではあるな。
206名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:33:18 ID:z0FmQAGa
亜幹線とでも言うべきだな。
県境付近にレンガ造りのトンネルがあるね。
昔はここをDLが牽引する客レがあって本当に楽しめたんだが…。
207名無し野電車区:2007/10/13(土) 03:05:42 ID:9B71bjLi
幹線というからにはある程度輸送量が有ることが大前提で、そうなると単線非電化じゃ
間に合わない場合がほとんどだからな。もちろん石勝線のように巨額の黒字を計上してても
単線妃殿下という例外もあるけど。
磐越西線の場合会津若松で路線名が変わってたら若松以西は地方交通線だったかもしれんが。
208【〒651-2188】中内学園・流通科学大学OB:2007/10/13(土) 03:46:31 ID:OWNCYZiZ
併走する国道も2桁の49号線ですね。もし新津〜いわき間が磐越本線だと磐越東線も幹線だったと思うが。

利用者を増やすには、猪苗代町でAKB48(全員集合)のイベントを開いたらどうでしょう?
会津新幹線計画はどうなったでしょう? 元名鉄「北アルプス」だったAMEの東武浅草乗り入れ計画はあるんでしょうか?
209名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:55:39 ID:sh2reZ8t
喜多方〜新津が電化されてると、
団体列車とか旅行プラン(?)で磐越西線経由の運行が出来て
何かと活用の場が広がるんだと思うんだが

南東北に、東北新幹線から日本海方面へ向かう電化路線が一つぐらいできてもいいのでは…
210名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:30:09 ID:tfd9BCkx
>>209
東京−新潟以北のいわゆる山越え路線で電化されているのは、
上越線・(奥羽線)・田沢湖線
これだけだ。
磐西電化のメリットは大きいと思う。
211名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:33:06 ID:t6lYJEQv
でも岩越国境なんて豪雪地帯じゃないの?
そんな状況なら下手に電化すると切れたりしないか?
北東北並みの設備が要りそうだな。
212名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:15:01 ID:RJkuShXe
719に転換されてからしばらく経ち、落ち着いたころと思いますが
実際の体感的な込み具合、いかがなもんでしょ? 高校生通学時は
もちろんガンガン混むとしても、それ以外では。
213名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:14:46 ID:/Rypw+xs
あくまでも特定時間に乗ってる一乗客の感想として…

やはり車両数減・ドア数増にあたって、絶対的な座席数が減ってるだけに立つ事が多い。
立ちになる場合は、混雑時は郡山〜若松、普通は郡山〜猪苗代ぐらいかな。
あと、他の路線からの接続乗り換えでは座ることは難しいね。
(学生通学時間なんかは車両に入ることさえも難しい)
座れるといっても455の頃のように1ボックス2〜3人とかいうことはほとんど無く、
混雑時じゃなくてもボックス・ロングともに満遍なく座る感じで、当然乗り心地は…。

文句ばっかりになってしまったけど、もう少し混雑が収まれば719でも
問題は無いでしょう。これから吹雪の時なんかは不安ですが。
現在2両のを4両に、4両のを6両にしてくれるのを淡く期待して…。
長文申し訳なかった。
214名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:37:51 ID:RJkuShXe
>>213
レポありがとう。やはり719系転換後の快適性はかなり落ちたみたいですね。
特に「他線からの接続乗換で座ることは難しい」は旅程を組む上で参考に
なりますた。

それにしても、、、郡山〜若松を立ちっぱって、ちょw
215蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/10/14(日) 18:01:37 ID:G9lGWXFx
455系の座席は急行仕様のままだったしな。
マジな話、2階建て自由席グリーン車(1階席は普通車)入れて欲しい。
仙山線は、一部区間運転除いてセミクロ最低4両なのにな。
あまりに磐西は冷遇されすぎてるな。今までが恵まれすぎていたのかもしれんけど。
216名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:58:52 ID:xyf427U7
あいづライナーは平日は2往復しか無いから使ぁい辛いなー。
217名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:13:01 ID:hZzysR6x
>>215
普通・快速へのG車連結は賛成。でも1階だけでも普通車扱いにすると
ドア付近混雑で遅延の元。かといって普通指定席にするのもなぁ。
それにどうやったら719にT車をつなげられるのかorz
218名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:36:06 ID:bOJeDE20
今、磐越西線の719は平日6編成+白455、土休日8編成だっけ。

白455もいつまでも使えるわけじゃないだろうし、
基本4両・増結6両で運転しようとすると何編成要るんだろうか?
219名無し野電車区:2007/10/15(月) 17:12:44 ID:CNUofM+/
そういえばきのう、E721-0が会津若松にきていたんだが・・・何が目的なんだろう
220名無し野電車区:2007/10/15(月) 19:36:47 ID:Mp7MHrP6
>>218
最低でも後3編成は欲しいな。
その分E721系を増備すれば719系と同じ数になる。

>>219
本当?
たぶんハンドル訓練かなんかじゃないか。
221220:2007/10/15(月) 19:45:03 ID:Mp7MHrP6
今調べたら団臨だった。
222名無し野電車区:2007/10/15(月) 19:58:25 ID:LMX+tR4U
以前(今年4〜5月頃)にも何回かE721が入ったことあったな。
あれは試運転(?)だったみたいだけど。

719が老朽化してきたら磐越西線もE721運用始まるのかね。
223名無し野電車区:2007/10/16(火) 08:22:29 ID:nB+0Fova
719ももうすぐ20年選手だからなー
しばらくしたら置き換えの検討が始まるだろうな
224名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:06:18 ID:RCXntunZ
>>223
719系は少なくても後10年は使用すると思う。
225名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:54:54 ID:bi7yKD7p
今回の編成減車は、将来の乗客減少を先取りしているんだろう。
てか「減らせよ」というより「減ろよ」と無言で言ってるようで、
なんだかなあ、、、、、
226名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:17:15 ID:ybmm89t7
これなんて架空鉄道?
ttp://www.zict.co.jp/map/detail.php?code=17001
227名無し野電車区:2007/10/17(水) 03:15:59 ID:hkBWT28a
中央西線が3両の165から2両ワンマンに変更された時はどんな感じだったのかな。
当時はいまほど2チャンもメジャーじゃなくてよく解らなかったけど。
228名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:16:32 ID:2iZ2chIA
>>227
やはり地元民からは不評だったみたいです。
ただ、利用者数は磐越西線より少ないこともあってあまり問題にならなかった。

ロング化ではなかったせいか、ヲタは騒がなかったな。
229名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:37:03 ID:Rt4RZR+F
磐越西線会津若松−喜多方間は1日4往復の電車を除き架線下気動車
230名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:25:26 ID:6WJLKS3Q
この前の日曜日に鉄道の日のヘッドマーク掲げた、
飯坂電車と阿武急を撮ろうと思って、福島駅飯坂電車乗り場の入場券買って、
駅員に見せたら、不思議そうな顔で「乗るの?」って言われて「入場するだけです。」って答えたら、
「そうですか。」って言われて判子押された。
あのホームに入場券で入る人ってそんなに珍しいの?
231名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:59:12 ID:5Mf7Idla
入場券自体なかなか売れないんじゃないでしょうか??
232名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:32:09 ID:sE1tP0uR
>>230
撮鉄や音鉄しか使わない。
233名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:58:03 ID:ybmm89t7
>>231-232
あとは、下車証明書代わりのお土産用くらいかね。
234名無し野電車区:2007/10/18(木) 07:19:21 ID:bJYHJG10
若松35分発が455なんだが何故?
235名無し野電車区:2007/10/18(木) 12:38:36 ID:iChYCX8X
>>234
>>1から読み返せ
236名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:20:50 ID:7sCKz9R+
新津ー喜多方間て高速化されるのか?
237名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:03:17 ID:qz1HjuFu
減車は富士スピードウェイのトヨタと同レベルだね。
238名無し野電車区:2007/10/20(土) 05:26:28 ID:oXF/8azq
運用両数そのものは、455時代の18両から719の12と485の6両で変化がないからねぇ。
トータルで見れば減らしたという意識がないんじゃないの?
239名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:45:18 ID:lbZRgI/f
東よりお金がない北海道が711→721/731への置きかえでも減車なしで
やってるのに。
3両単位だと車両数の増減が大味になるから2両単位で柔軟に調整できるようにするってのは
頷けるけど、だったら2両運行と引き替えに運用を効率化して増発するなりすりゃいいのに。
240名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:51:41 ID:2v9ABbvi
>>238
東北本線運用の白455が1本、間合いで磐西に来ていた。
241名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:09:52 ID:Whr52ZvC
>>240
今日?
平日なら毎日走ってるよね。
242名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:16:29 ID:Nyg2fdUZ
スルー汁
243名無し野電車区:2007/10/21(日) 06:51:03 ID:D5jVlaDO
>>239
3連→2連の一番の理由はワンマンに対応にさせるため。
別に磐越西線がワンマン化されると言う意味ではなく、
磐越西線のためだけにわざわざワンマン非対応の3連は入れないと言う意味で。
そしてこれは東に限らない。
457系/419系→125系/521系を入れてる西も同じ。
244名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:10:06 ID:tOy/kwW4
>>243
125系/521系は福井県限定車じゃなかった?
245名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:12:02 ID:sv/4AZBm
4両編成の快速サンライナーもワンマンなんですが。
246名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:19:04 ID:E+oItN0d
和歌山の4両編成117系もワンマンフリーパスです。
247名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:29:10 ID:vsMn1cwc
ワンマン化対応が理由かは知らないが、2連化などの編成減車はJR各社全国的な現象。
この例外は首都圏だけ。
くやしかったら乗客数を増やすことだな。
毎日連日乗客の積み残しが発生するようなら、JRもさすがに考えるだろ。
248名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:33:47 ID:E+oItN0d
>>247
考えていないから、今の状況。
知ったかぶりはやめな。
249名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:32:59 ID:JN9r5oDw
考えてたら一部で455を急遽戻すなんて恥ずかしいことにならなかったものな
250名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:17:16 ID:ynMSa8Zt
会津若松から郡山への最終電車が20:57なのは不便だと思う
21:58に到着する電車をもう1本郡山行きで使えれば…
251名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:51:44 ID:D5jVlaDO
>>244
3連から2連になった事実は変わらんだろう?
今いる521系が福井県限定車だからといって、
残ってる急行型が今後置き換えられないor521系以外の物に置き換えられる可能性は少ないだろうし。

>>245-246
改造車じゃん。
252名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:01:54 ID:wDtN7JF6
>>250
俺も不便だと思ったが新幹線に接続しない電車は走らせないってことかな
俺としてはJRバス東北の
郡山駅前23時50分発の東京・横浜行「ドリームふくしま・横浜号」に丁度良く接続するヤツが
1本欲しいところだな
253名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:38:06 ID:nAZEMPwf
確かに新幹線に接続することは大事だと思うけど、
21時以降の郡山行き出しても需要はありそうだな。
一応郡山は経済的に県の中心なわけで、遅い時間まで繋がりがあった方がいいと思ったり…。
254名無し野電車区:2007/10/26(金) 11:32:04 ID:hbA157za
日中線開通まだぁ?
255名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:33:22 ID:A2eaIt06
>>254

仲間発見。
野岩羽線開通していれば、米沢から会津が近かったのになあ。
すれ違いすまない
256名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:47:15 ID:v1jxrdTN
>>236
さあ、されるかなあ。わからん。
257名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:41:31 ID:ln8KJMN/
新潟と福島の交流関係が強くなればなぁ

現時点で磐越道が2車線のところを4車線にするのと、喜多方〜新津を電化するのと
どっちがコストが低いかという話になると思うけど…
電化の方が金が掛からないけど維持費が掛かるか
258名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:37:26 ID:E4tCjYmE
>>257
道路だって結構維持費かかるぞ
高速ならちょっとしたわだちでさえ事故の元だからこまめに舗装しなおしているし
259名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:58:59 ID:JW3McwlL
255 確かに米沢〜喜多方(会津)区間の交通機関はほしいな。
  米喜間は電車で迂回して行くより自転車の方が早く着くのは
  異様だな。
  なぜ会津側は日中温泉、米沢側は田沢地区で終わるんだ?  
  2社相互に米喜間で運行したほうが乗客が多くなると
  思うんだが・・・
260名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:11:47 ID:mZz6YaCZ
↑ マラソン選手だったら走っていった方が電車より早かったりして(笑)
261名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:25:05 ID:vxI7ob5f
>>259
そんな過疎地域、誰が利用するんだよ。死ね低脳
262名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:15:48 ID:q3P8Iuz1
バスは走っていないのかね?
廃止されているなら尚更鉄道敷く意味が・・・
263名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:06:30 ID:ln8KJMN/
以前は定期路線バス走ってたんだっけ?
今は、バスは定期運行ではないけど、たまに走ってはいるようで。

国道121号のバイパス化が完了して交通量が増えたら、
定期的に出る路線になるとは思う(喜多方市内から1時間弱程度だし)
264名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:36:12 ID:xz+nWtEu
SLが運行する日は沿線にオタがいてキモい。
なんで鉄オタって髪ボサボサでセンスのないメガネをつけているんだ?
265名無し野電車区:2007/10/28(日) 11:26:56 ID:p9O7I+jN
>>264
つ 仕様w
266名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:40:19 ID:f4V3a2Z3
>>265
そうだな、まさに「オタクオリティ」ですなwww
見るからにそれっぽいのがまた良い、わかりやすいもんw

あとデブなのも一概






はいはい、どうせ俺はガリの清潔野郎ですよ、同じオタなのに・・・
267名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:28:51 ID:OtswNaoE
何かの染みを付けたままの帽子をかぶり、なんだかよくわからんゴミを付けたまま列車に乗り込むおっさん。
首元がヨレヨレでダボダボで薄汚れたTシャツを着ているガキ。
しかし手元にはきれいな服が何着も買えるようなカメラ。
そんな光景を見ると悲しくなる。
268名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:35:43 ID:TZpD41AV
負の会話は他所の汎用スレでもってやってくれ
269名無し野電車区:2007/10/29(月) 07:52:43 ID:pcWXYtr4
米沢−喜多方−会津若松間は、予約制のバス走ってなかったっけ?
予約が入らなければ走らない、その程度の需要なのは悲しいね・・・

日中熱塩加納(今は喜多方?)と米沢の県境を越える人は、観光客がほとんどでしょ?
270名無し野電車区:2007/10/29(月) 07:56:00 ID:pcWXYtr4
271名無し野電車区:2007/10/29(月) 10:01:11 ID:pMklscPD
>>269 「あのバスは土祝限定で前日までに予約」 だもんな。
只でさえ予約制で利用しにくいし、定期路線バスでないので時刻表に記載されていなく、存在事態を知らない観光客が多いと思う。
土祝日限定はともかく時刻表に記載されれば利用状況も変わるだろうな。
272名無し野電車区:2007/10/30(火) 10:21:52 ID:zy03fh4d
しかし、平日でも年寄りの客で多いのに2両はひどいな。
この前、若松から立ちっぱなしと思われる年寄りの人が貧血で倒れそうになってたっけ。たまたま異変に気付いた客が席を譲って難を回避出来たがあれはひどい光景だ。
273名無し野電車区:2007/10/30(火) 10:37:14 ID:A3TH2SEY
>>272
それは直接JRに言ったほうがいい
274名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:24:44 ID:gEx3Mc+n
>>272
むしろ、倒れてマズゴミに叩かれれば良かったんだよ。
弱者無視の短編成化・窓口閉鎖などは、ばか小泉の弱者切り捨て・地方格差拡大の
構造改革そのもの。
275名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:54:04 ID:8PYaHc8h
磐越西線は廃線にならないだけありがたいと思え
276名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:38:55 ID:ojvWKAnO
ですよね。
朝の始発の新津→野沢は廃線になってもおかしくない乗車率なんだし。
問題となっている列車だけ他の運用に回っている車両を増解結を行えばよろし。
それと>>272、問題となったその列車は若松をいつ出るヤツ?
277名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:43:18 ID:kOiFNJcE
JR社員必死だな
278名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:36:24 ID:G+IJV1DG
>272
11:07発の快速(3連のあがの2号&只見線小出からの始発列車と接続な上に4連で到着後2連は入庫)又は
8:17発の快速(津川からの3連と接続)とかでしょうか?
279名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:59:20 ID:LDSAHYNB
会津若松から新潟へ列車通勤している輩もいるんだし。
280名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:36:46 ID:ckXECf9Z
 
281名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:41:46 ID:+/Y5QpsZ
クレクレ君スマン

磐越西線の455は今月まででしょうか。来月も運行があるのでしょうか?
当初は10月までだったようですが
282名無し野電車区:2007/11/01(木) 06:13:47 ID:mRPna/SL
>>279 本当かよ?
283名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:39:22 ID:WoldC8ik
所定編成変更中の1226M3235Mの455系はあかべえ編成?
284名無し野電車区:2007/11/01(木) 11:20:12 ID:44wvKKc7
さよなら運行してできるわけがない
285名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:37:20 ID:gq0hcjUo
>>279
510円の指定席券を買えば、定期券でばんえつ物語に乗れる!
こうですか?分かりません><
286名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:40:36 ID:RaRgXlSN
>>285
夜勤か、乙。
287名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:06:06 ID:qdcbn/vf
普通に朝に会津若松→新潟、夕方に新潟→会津若松なんじゃね?
例えば、
会津若松531-(221D)-818新潟、新潟1944-(238D)-2239会津若松
ならば十分通える。
新潟の予備校へ通っていた人ならいたよ。
288名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:23:35 ID:IF6yyoSk
かなりハードな通勤だな
289名無し野電車区:2007/11/02(金) 06:52:47 ID:wt4sHoNS
>287の通勤パターンで新潟に11時間滞在だから、一般的な9時間拘束の勤務なら
たしかに可能だろう。
でも数ヶ月で体こわしそうだけど。
290名無し野電車区:2007/11/02(金) 06:56:24 ID:oFmrD2Vb
会津地方の職業事情を考えると
十分ありうるな。
291名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:55:48 ID:DNSpW/4+
ライブカメラスレによると、平日限定で復活していた白の455系が
さっき会津若松から引き上げて行ったらしいけど

運用終了1週繰上げ?
292名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:49:04 ID:E75weqCn
E721の甲種輸送があったそうだから、
1編成ぐらい719が追加玉突きで来る見込みでもついたか
293名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:22:09 ID:zwXfq07h
>>297の生活パターンを予想。
朝4:30起床。5:00自宅発。
会津若松531-(221D)-818新潟-830職場1900-新潟1944-(238D)-2239会津若松
23:00自宅着。0:00就寝。
と想定。
睡眠時間:(自宅)4時間半+(221D)2時間+(238D)2時間=8時間半
(221D、238Dとも着席出来ると想定)
案外足りてる。
294名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:56:44 ID:R5ISm+aU
>>285
五泉までSuicaが入った暁には、それも夢ではないわけだ
ばんえつ物語が快速である以上、Suica+指定券で新潟〜五泉間は乗れるはず
295名無し野電車区:2007/11/03(土) 02:01:38 ID:mVkAb5GQ
いや、Suica以前に定期券じゃ指定席は無理だろ(一部の例外を除く、がばんえつ物語は該当せず)w
MySuicaとかそっちなら話はわからんでもないが
296名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:21:48 ID:8phVkVSz
今日のあがの2号は立客が出るほど乗ってたな。あと家族連れも多かった。
紅葉シーズンでありガソリン高騰中の昨今、車より列車で行こうと考えた
家族連れとお見受けした。

あがの2号は週末の乗車率はいつも高いね。あがの専用にキハ110-0みたいな
座席がリクライニングな車作って欲しいと思ったが、車両の効率運用が求められる
このご時勢、それは無理か。orz
297名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:55:13 ID:zwXfq07h
原油高騰が鉄道にとっては追い風になっているわけだな。
良い傾向だ。
298名無し野電車区:2007/11/04(日) 06:17:36 ID:JE3xEArj
不況の長期化で地域で就職先が見つからずに遠方の大都市まで通勤する、っていう生活スタイルは
増えつつあるようだが、会津地方ならまず郡山に向かうわけで新潟までってのはほんとかよ?ってのが
第一印象だな。
>293のシミュレーションでは自宅での睡眠時間が4時間半じゃまず健康維持はむりだろ。
ただ喜多方から出発して、勤務先での滞在時間を9時間とすればギリギリ自宅で6時間は寝られる?かな。
299名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:30:14 ID:lh/eKFzj
会津若松市内の者なんだけど
さっき、駅の方から長い汽笛が聞こえてきました
何かの試運転?
300名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:39:11 ID:A7O6tRe5
クルマから鉄道のシフトというときに、合理化の進みきった現在の地方の鉄道が
その需要に応えられるか不安だな・・・
301名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:06:44 ID:c/Im46V9
一駅だけ交換設備を復活させるとしたら、日出谷。
302名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:57:58 ID:hAvLCRCx
只見線スレがまた落ちた
303名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:32:14 ID:E7XExjQ3
>>302
質問レスに対してAA厨がAA貼るだけの流れだったものな
当の紅葉SLは大盛況だったってのに…
304名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:03:54 ID:3pZLVyJl
>>300>>301
県境では津川から徳沢までの片道約28分が1閉塞区間だけど、
ここをネットダイヤで組めば1時間ごとの運転が可能。
とりあえずはそのくらいの本数があればいいんじゃない?
305名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:13:26 ID:58utJuHf
磐西線は思ったより県境越えの利用者多いんだね。意外だった。

>>304
津川野沢間は1時間に1本とは言わなくても、現状の1日8往復から4往復増やして
12往復くらいにはなって欲しい。内訳的には快速普通とも各2往復ずつ増発
ってところかな。
306名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:45:44 ID:3pZLVyJl
津川と野沢でそれぞれ折り返していて、
わざわざ列車を分断しているとしか思えない列車がある。
例えば、
新津1348-(2232D)-1445津川 野沢1521-(230D)-1613会津若松
新潟1818-(2240D)-1947津川 野沢2044-(236D)-2136会津若松
会津若松1307-(227D)-1355野沢 津川1451-(2235D)-1618新潟
会津若松1941-(235D)-2039野沢 津川2114-(2245D)-2210新津
がそうだ。
これらの津川−野沢間を運転すれば、もう2往復4本は増やせるな。
307名無し野電車区:2007/11/06(火) 05:19:21 ID:YFdYB0gy
でもネットダイヤ組むと冬の除雪列車や臨時列車を入れる隙間がなくなっちゃうよ。
308名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:29:13 ID:zimQAFYJ
>>306
もともと通しで運転していたのに、客が乗らないからぶった切ったられた
いまさら復活なんてあり得ん
309名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:22:14 ID:GxgfByd6
>>302
4日は午前中沿道で
おっかけ車VS地元住民車
交通事故あったから
それで盛り上がったんだろなぁ・・・
310名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:57:46 ID:aBJIFP0h
今日の朝に、「リゾートエクスプレス ゆう」が走っていました。
全車グリーン車なんですね・・・
311名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:07:30 ID:T/CzBV0R
>>308
なるほど。それは悲しいなぁ。

あがの1号、新潟到着時刻を10:00前後にすれば、週末は新潟に遊びに行く
乗客が結構乗って来るのではと思う。
312名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:49:57 ID:mxc40DC5
会津若松―新潟は約2時間 2000円の高速バスで

鶴ヶ城・合同庁舎前 7:35 神明通り 7:38 若松駅前 7:45
(中略)
新潟駅前 9:36 万代シテイバスセンター 9:39
313名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:13:35 ID:zWaKXRn4
>>312
それに乗って、9時43分発のばんえつ物語に駆け込み乗車して会津若松に戻る!
こうですか!?わかりません!
314名無し野電車区:2007/11/07(水) 05:30:48 ID:QY8TQrzE
若松-新潟間 鉄道は2210円
各駅停車だと約3時間 快速あがので2時間半だもんなあ

315名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:25:02 ID:84pRm6Fc
新潟に行くときは磐越西線ではなく高速バスしか乗ってません
316名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:36:38 ID:84pRm6Fc
>>302
立てておきました。

【会津】只見線【越後】10
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194431686/
317296:2007/11/07(水) 21:36:24 ID:2GfenCrv
>>314
新潟から若松行く分には、日帰りならワンデーパスとの併用で往復3,720円
土日に1泊2日するならツーデーパスとの併用で3,980円で行けちゃうんだよな。
これって高速バス往復よりも若干安いよね。

漏れは3日土曜日に、長岡から喜多方でラーメン食ってそれから若松まで行ったが、
ワンデーパス利用したことで旅費総額が3,760円で済んだよ。
318名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:43:41 ID:6OuACJtH
>>317
ツーデーだと2往復すればもっとオトクになる。
ワンデー・ツーデーともに強力なフリーきっぷだな。
319名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:00:28 ID:V4SZA3XW
719系電車の乗り心地は110系気動車の乗り心地と変わり無し
320名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:01:32 ID:yfKCGt1e
磐越西線→東北本線下りの接続なんだが、あれで苦情は来ないのかね?
321名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:20:51 ID:XRhgJl1h
>>319
全然違うと思うが・・・
719系:ステンレス車体に重量級DT32系台車
キハ110:鋼製車体に軽量ボルスタレス台車

ステンレス車体+DT32系ってイマイチだよな・・・
322名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:30:47 ID:YKG1sO3y
DT32 TR69を舐めるなよ!そこらへんのボルスタレスには負けないよ。
ステンだからと言って軽いわけではない。
323名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:45:45 ID:XRhgJl1h
鋼製車体+DT32系は好きなのだが・・・
324名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:04:57 ID:hJRw+LeL
今、久しぶりに、719に乗ってます
(横のAMEXと一緒に北に併走するかと思ったのに、残念)

前と色変わった?
今は、赤黒ラインとあかべえになってるけど
325名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:17:27 ID:+j0Qn6QL
やあ(´・ω・`)
来てしまったんだね
このスレは罠なんだ
君にはあと2週間以内に家族の誰かが死ぬ呪術をかけた
永遠に苦しむことになる
でも君は運がいい
特別に開放される方法を教えてあげよう
↓のスレに
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1183633197/l50

 平井アッー! 槇原アッー! IKKOアッー! ピーコアッー! おすぎアッー!
 

と書き込むんだ
326名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:03:22 ID:l5uE0bSI
>>297>>300>>305
>>306のダイヤをつなげれば、とりあえずは8往復→10往復にはなるな。
327名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:01:16 ID:FZcpNyw/
今日は455走ったの?
328名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:17:42 ID:1gNTovVs
>>327
走ったよ(S-18)
329名無し野電車区:2007/11/13(火) 06:37:50 ID:iAVWSkz1
ありゃ、まだ居るんだ、455
いつまで走るんかね?
330名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:05:46 ID:p03MaJ+/
このまま冬18シーズンまで突入か?
331名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:49:07 ID:pp2x+5WC
仙台地区スレでも、話題になってたんだが、
常磐線も最近ラッシュ時に、
6から4両に減車されて、混雑が激しくなってるんだとか。
本当に何でこれ程まで減車するんだか。
332名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:12:07 ID:zxZZ7u+d
乗降が楽になった代わりに混雑が激しくなったとかw
だけど455は立ち席者にはきついよ、やっぱり
デッキとかモーター音半端じゃないし、クロスシートだし

でも残ってて欲しかったw;
333名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:30:37 ID:ZoQw+SeF
磐西線のキハ110は3両編成が多い気がする。
非電化路線の3両って、編成長くないか?
334名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:18:16 ID:aWAHEXyZ
一応、幹線として重要(というほど大げさでもないが)路線ではあるからか。

だったら早く電化ぐらいすべきところだが…。
335名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:47:44 ID:HLUjJkCZ
すいません、さっき若松に485系っぽい赤と黒の9両(6両ではなかった)が止まってたんですが、何の車両ですか?
あいづライナー?
高校のときは通学で西線使ってたんですが、最近はさっぱりで…。
336名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:29:58 ID:PhYH56fd
>>333
乗りもしないで、適当な事言うな。
337名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:05:05 ID:dEuzq4H2
>>335
ずっとライブカメラを見てたけど、485系で赤と黒といえばあいづライナー用485系あかべぇしかなかろう。
6両編成なので、9両ってのは見間違いでは。
338名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:04:13 ID:xm23sgtu
もし、455系の代替が、719系じゃなくて701系だったら、今頃どうなっていただろう?
339333:2007/11/15(木) 05:09:27 ID:qiGau1Di
>>336
何回か乗ってるんだが。
「多い」って言うのは総本数に占める割合的な意味ではなく、総本数の中で
3両での運転も散見されており、その意味で「多い」って書いた。「多い」って
表現に混乱を招いたならば、それは漏れの表現に明解さが欠けていたからで
あり、その点については謝る。スマヌ。
340333:2007/11/15(木) 05:17:41 ID:qiGau1Di
漏れが確認している限りでは、次の列車がキハ110系3両で運転してまつね。
下り 3221D 227D
上り 3222D 226D 230D 234D

あと新潟口において、18年3月改正時点では他にも110の3連運用があると
思われる。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yz5m-stu/train/etigo-n.htm 
341333:2007/11/15(木) 05:24:22 ID:qiGau1Di
340で紹介したHP
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yz5m-stu/
で見てね。スマヌ。
342335:2007/11/15(木) 09:47:42 ID:ab+yhE/P
>>337
ありがとうございます。
9両だと思ったのですが、見間違いだったようです。
343名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:02:42 ID:OjqTnTN1
今日も455走ってますね。ライブカメラで確認すますた。
455って転属したわけじゃないんだ・・・
344名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:48:42 ID:OkdwahwN
719もさ、磐西色のとそうじゃないの両方走ってるけど
東北本線も走ってて、空いた時に磐西線を走るからなの?
345名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:26:31 ID:fDNcWGpG
全455だった時もその関係で一部東北色のまんまだったな
346名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:59:30 ID:ASI1mHuU
>>344-345
今、確認されているだけであかべぇ張られた719はH-10からH-15までの6編成あるんだけど、
やっぱり何ヶ月かに1回の郡山や仙台での検査がある関係で、その交代として間合いの東北色が入ってきてる。

>>343
白い455は、本当は先週金曜までの、あくまでも代打運用だったんだけど
(719になって編成が短くなり、混雑が激化し苦情が殺到したため)
東北本線へのE721の増備が遅れている関係もあって、当分まだ455の入線は続く模様。
それでも、先日S-17からS-18に編成が入れ替えられている。
347名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:10:51 ID:dVRz50OY
>>346
でもE721は全編成仙台に来た(全部が営業運転してるかはわからないが)
348名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:38:02 ID:ASI1mHuU
>>347
ああ、もうそろったんだ。

磐越西線719、願わくば通常4両・増結6両で運転できるだけの本数が欲しいところだけどなぁ。
349名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:41:16 ID:OkdwahwN
もうさ、全国の485系を全部、磐越西線で引き受けようよ
普通列車から快速あいづライナーから、全部485系で運行ってことで
350名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:47:43 ID:vkGy7YMq
次回、3月改正で719系を捻出できるかどうかってトコでしょうかね?
351名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:00:56 ID:dVRz50OY
E721投入終了による運用効率化で、どこまで短編成が解消されるかだね
ワンマン運転しないところなら701+E721だって可能なわけだし。
それでどこか(仙山線あたり?)の719がくればいいかなってところか?
352名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:39:51 ID:RPJp2qhO
いいじゃん、当面は455系で。大体、東北の各支社は減車減便しすぎだよ。

新幹線ばかりに力を注いで在来線放置とか、まるで東海のようだ。
353名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:41:39 ID:tlJ1DkTW
>>351
いいえ455の6連で
もう常磐運用も終了したからヨイト思う(更新車でも良いからぁ〜)










と… ここでボヤく馬鹿一人。
354名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:50:00 ID:eWB7n+Dc
721全部揃ったけど、余分な719がこっちに回されるって言うのは、
微妙かもしれない。実際仙台周辺でも結構運用ギリギリ見たいだし。
でも、苦情が殺到してれば、何らかの対処はすると思うけど。
355名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:16:45 ID:tlJ1DkTW
だからw455なんです。
356名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:08:35 ID:0T7oNz2v
まぁ、静岡地区に比べたら、こっちはまだマシでしょ。
あっちは、オールロングやトイレ無しが来るんだから。

増車に関しては水郡線のキハE130増備によって、捻出される110を4連程磐越西線に持って来るってのは、出来ないもんかな?
357名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:13:38 ID:SwUVNH74
…若松〜郡山で気動車を活躍させるってのかい?
358名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:14:22 ID:qL8y22fs
日曜郡山発17:43とか18:17はやっぱり2両?
混むかな!?
359名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:35:44 ID:JvNWzbow
>>356
すでに1両を除いてみんな第二の人生が決まっていますよ(主に盛岡・小牛田)

期待できるのは小梅のE200しだいかね
360名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:00:08 ID:/fAdgWH5
本日、車両故障のため455系が代走してます
361名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:28:42 ID:dqyjxtJQ
よろっと雪ふるなぁ
362名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:01:57 ID:1FF9Qm+w
age
363名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:35:39 ID:HfUpFHWb
>>357
若松〜喜多方を全部DCにしてその分を捻出とか
364名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:59:51 ID:mQtVqeJE
>>363
快速 あがの 郡山行き
とか。
365名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:39:19 ID:SlwbBji7
719が運用に入ってそろそろ5ヶ月か

減車で455が戻ってきたり、ほとんどの時間帯で立ち客がかなり増える等苦情が多いと思うが
次のダイヤ改正で打開案出すのかな
いつまでも455使ってられないだろうし、719も一部ガタがきてるっぽいし…
下手したら、通勤通学時間帯だけ余ってそうな701の6両運転とかやったりして
366名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:05:46 ID:4j+C+HrU
残念ながら、(?)
東北は、いっぱいいっぱいで運用しているので、701系が回ることはないだろうな。
峠超え出来るかも怪しいし。
やはりすなおにE721を入れておけばよかったのにな。
E721は、磐越西線に限らず、
4両基本編成と2両ワンマンにも対応の編成車を作れば、一番喜ばれただろうにナ。
367名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:52:19 ID:Yx6QRR26
山都の鉄橋のライトアップ2回目
11/23〜25

15:30〜20:30に時間変更。
368名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:18:18 ID:PIt/bYUj
>>367
トンクス!!

誰か今日のばんものスノプラ付いているかどうか知りません?
369名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:14:04 ID:WTmvs97u
このまま2両運転を続けたら、だんだん利用者の間で
「磐越西線は、座れないから車やバスを使う。」って
考えが広まって行き、だんだん鉄道利用者が減って行き、
収入は減って行く…。
こんな事態になる前に早く増車して、利用者離れを防ぐって
考えは、現場にないのかな?
370名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:35:53 ID:zRf9jhp2
実際そういう動きは既に起こってるんだよな…とくにビジネスとかで使う人。
広田〜喜久田で乗降する人はどうしようも無いけど、若松郡山間の人はバスに簡単に切り替えそう。

一時期労組が2両になってたの扱ってたが、どうにもなってないな。
371名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:07:44 ID:LQwfTLMJ
新型車両配置にともない、コストダウンを意識し2両編成とします。
増車を求める声が聞かれますが、適正な輸送力(になるようにお客が離れるまで放置)と考えています。

な気がしてしょうがない。
ディスティネーションキャンペーンはなんだったのかと…。

そんな俺は利用者じゃないから文句言う権限無いけどな。
372名無し野電車区:2007/11/24(土) 07:34:01 ID:uPTd84cR
会津若松の観光協会からJRに増車の陳情とか無いのかな
新幹線から乗り継いで会津若松に行く人にはイメージダウンになると思うんだけど
373名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:58:30 ID:+FlfKNCN
インビテーションカー(あかべこ)は復活しないんですか?
374名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:03:25 ID:axj6+elD
あと、新宿・池袋以外から猪苗代中心部周辺へ行かなければならない人たちとかもな。
あのへんは若松からのバスもなくなったので、磐越西線が止まった瞬間、
車かタクシー代がないと実質遠出が不可能になる。

ちなみに鉄道が持っているアドバンテージは朝一の郡山行きと最終の喜多方行きと最終の会津若松行き。
この時間帯は郡山行き高速バスは運行していないから、

・宿泊なしで10時の首都圏である会議に行きたい
・21時ごろまで首都圏にいなきゃならない

といった類での需要が拾える。
375名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:09:13 ID:utMxEGfv
磐越西線 遅延 2007年11月24日
2007年11月24日17時27分 配信
磐越西線は、磐梯熱海〜上戸駅間で車輪が空転した影響で、郡山〜会津若松駅間の上下線に遅れがでています。
376名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:15:20 ID:49qGAgYg
455系時代は空転で大幅な遅延って殆ど聞いたこと無かった気が
377名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:20:58 ID:JRj7y2pW
>>375

想定の範囲内

つぎは中山でか・・・
378名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:48:54 ID:zRf9jhp2
>>372
聞いた話によると、
自治体が「車両増やしてくれ!」って言うと、
JRは「じゃ、いくら出すんだ?」という話になるらしい。
ただでさえ赤字で大変な市がそこで大金払えるとは思えんな…
379名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:17:59 ID:LQwfTLMJ
>>378
今455走ってるのはいくらか出した結果…?
これは違うかな
380名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:53:13 ID:axj6+elD
積み残しでの遅延が常態化したら本社から雷が落ちるからなw
381名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:38:59 ID:uEPrMl4v
>>379
マジレスするとw     一応、自治体が要請した結果、現状は会津若松−郡山間の1日1往復がいっぱいいっぱいの様だす。
382名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:02:30 ID:LBVo9zor
平日運用の455は、1226M→郡山、3235M→若松の後は翌朝まで構内で停泊なんですか? どなたか教えてくだされ☆
383名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:10:44 ID:2aINmiRh
「本当は基本4両で運転したいけど、車両が足りないからどうしようもない」
って理由なのであれば、
現ライナーとは別に、どこかで余ってる特急型(485系に限らず)を、
現ライナーと近すぎない時間帯に充てれば、いろんな問題が解決すると思うのだが…。

たとえば、若松発11/15/19時、郡山発12/15/18時(土休日用1往復含)あたりで。
384名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:24:07 ID:uEPrMl4v
>>382




あ た り
385名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:48:08 ID:LBVo9zor
>>384
即答ありがとう!
停泊位置なんてわかりますか? クレクレですいません。
386名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:33:09 ID:bUrEKBUM
車両不足なら、只見線の気動車使えばいい。
若松でいつも昼寝している。
只見線なんか1日数本なんだから、運用を見直せば
6両くらいあれば事足りる。
387名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:58:43 ID:0Oe0j4hL

ここはひとつ余剰になったキハ52を・・
388名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:27:19 ID:RTl5VhTV
それだったらまだ455更新車の方がw
389名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:28:26 ID:RTl5VhTV
ところで、あと何編成あれば足りる計算なんだろうか。
390名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:46:48 ID:9oND+9zT
東武野岩会津鉄道経由で東京ー会津方面行き来すれば良いじゃん。
新幹線利用より旅情あふれる旅になるぜ
391名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:35:41 ID://cTIQXu
AMEXが名鉄時代と同じ5両で運用できていれば、
浅草〜喜多方特急も夢ではなかったろうに
392名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:59:25 ID:PeGiBBZX
それ以前に気動車だから運転手確保が・・・・・
393名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:37:18 ID:5iIBHxD5
会津鉄道が請け負います
394名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:05:52 ID:AWGOawkS
ちょっと話それるけど、
現在の磐越西線は減車され利用者から苦情が殺到してる状態。
そしてJRと同じく、民営化された郵便局も、やがて合理化のため、会津近辺の局が減らされていき不便になっていく…。
何か、民営化+今の日本の政治のやり方が、
地方にもろに直撃してるって感じなのかな…?
395名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:16:18 ID:PeGiBBZX
暗に限界ないしそれに近い集落は中心部に移転しろって言っているんだよな。
どうしても仕事で居住しなければならない事情がある場合を除いてな。
396名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:45:37 ID:zF2FCPqz
スレ違いですませそ。
>>395 それじゃ、不便で益々百姓がいなくなったりしてぇ〜
397名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:59:26 ID:PeGiBBZX
ある程度田んぼがあるようなところは問題ないかと。

百姓がいなくなる本質は跡継ぎがいないことのほうが大きい。
398名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:25:24 ID:Uodq6zYD
>391さん
アメックス唯一の中間車“8555”が、今年3月に廃車になっております。
なので4両編成まで(´・ω・`)
399名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:52:16 ID:Uodq6zYD
>385さん
先週日曜日の場合は、転車台と本線の間に留置線が5本あり、屋根のある線に、
3両編成のうちクハモハ迄押し込んであって、クモハだけが見えている状態であった。
400名無し野電車区:2007/11/27(火) 02:50:27 ID:jUypfplz
>>397
まぁ〜第一の理由ハそこなのだがな…
>>398
まさか、田島でミイラ化?
401398:2007/11/27(火) 04:37:51 ID:1MPl+4aL
>400
1ヶ月前に見ましたが、内外共に荒廃した感じは無く、復活させようと整備
した場合、まだそんなに金は掛かりそうに無い程度(笑) 色はさすがに半
年以上雨晒しだから、くすんできてる。
だけど何故、本線の線路沿いに放置してんだか、会津鉄道最大売りの車両で
仲間はまだバリ現役なんだし、そんな見える所に置いといたらイメージダウン
つーか、乗客にとっては興ざめな感じを与えてしまう希ガス・・・。    
                           長文&スレチガイスマソ
402名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:42:19 ID:DWMiNn65
>>401
私も見ました
ホントそうですよね・・・
403名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:54:21 ID:DcnlYXpN
>>385
亀レスだがこんな感じで停泊してる。

http://imepita.jp/20071126/088970
404名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:06:42 ID:jUypfplz
>>401
くどいのだが
今、残り4両のために部品採りとか。
まあ、そうでないなら また会津Mount3連見たいおw
405名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:10:44 ID:hUx7EVrF
>>399
>>403
大変参考になりました。
来週、東京から撮影&MT54サウンド満喫しに行く予定です。
情報ありがとう!感謝です
406名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:39:22 ID:cLM/uSf5
いつまではしるんだ・・・455・・・
平日がなかなか空かないからはっきりしないとじらされてるようで困る;w
407名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:02:23 ID:VsnO6AHe
S-18は全検の期限が迫ってると思ったが。
俺の勘違いかな?
408名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:02:57 ID:1SSiEmfW
(´・ω・`)
409名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:17:32 ID:MD85VC9h
キハ40系がなくなれば良いのに・・・。
410名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:10:03 ID:KkypZLFH
12/8
kenjiが磐西に来るぉ〜
411401:2007/11/28(水) 22:48:27 ID:D5RlZSzH
>402
廃車にしたが置き場所に困り、全然使ってないレールの奥へ奥へ、行止まり
迄押す・・・だが、行けども本線隣のレールなので意味が無い(´・ω・`) 
だからせめて“青シート”だよね。見栄え悪いけど・・・。
412401:2007/11/28(水) 22:54:52 ID:D5RlZSzH
>404
自分でもそう思う。部品採りと考える方が妥当ですよね。しかし、もし中間
車ではなく、他のと同じ先頭車であったならば、廃車にならなかったんジャマ
イカ?
しR倒壊の、キハ85系に余剰車出ないかな・・・性能同じで強調運転もでき
るし、その実績もあるし、何両か戴きたい。色も、今の旧名鉄色にしちゃおう。
413名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:14:31 ID:wuCZHhl4
455はデッキがあったからよかったものの、
719だと吹雪の時なんかドア開けるだけで舌打ちの嵐に会いそうだな…
で、前の車両に戻せって意見が押し寄せられたりしないものか
414名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:37:32 ID:U6JdXq7M
開けたら閉めるが徹底するから逆にいい
415名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:05:10 ID:ehnJfWme
いっそのこと一般客を装って苦情でも書くかw
でも719系の車内ってなんであんなに金稼ぎたいオーラがにじみ出ているんだか・・・
(ヒジ掛がしょぼい←寒さが入ってくる・無駄な座席多すぎ←トイレ脇とかイラネーヨ)
416名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:29:17 ID:rlc8Rf/o
眠いお
417名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:28:41 ID:rlc8Rf/o
磐越西線に3扉なんていらないよ…
418名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:19:48 ID:MzZVuCgM
>>409,>>417
おまいらがイラネ〜よっ!
419名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:57:45 ID:uRELyfL/
快速で郡山⇔会津若松を利用する人が多いんだから、ライナー編成を増やした方がいいな。
今のあかべぇ485はそのままで、E653系あたりを新ライナーとして投入してくれれば…
420名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:37:10 ID:C/6m+oil
>>419
郡山の8:30始業の会社に間に合うような、通勤快速扱いのライナーがほしいところだ
あいづライナー2号をこのくらいの時間にできないだろうか?
421名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:22:46 ID:+mEDX/N/
漏れは週末限定でいいので途中停車駅無しの

23:12発0:10着のあいづライナー81号
4:56発5:55着のあいづライナー82号

を設定してほしい(いづれも郡山始発・最終の東京方面接続あり)・・・ただ

21:29発>22:3x着の送り込み
7:23発>8:2x着の送り込み

がいるけどな
422名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:49:18 ID:ka5Qwkno
>>421
×いづれも
○いずれも

日本語でおK
423名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:59:49 ID:g620Ev2H
新潟方を電化してくれ。
424名無し野電車区:2007/12/01(土) 08:03:29 ID:/yKbD59D
電化といっても交流じゃ・・・新津は直流だし・・・
425名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:37:25 ID:Aenh67/q
間をとって中流でいいお(´・ω・`)
426名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:34:35 ID:5pszUevN
電化して全区間455系にすれば交直流で問題なし
427名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:44:50 ID:wwu83NZq
残念、今度は455系のその切り替えコック復元作業もしなきゃいけないのだ。
しかも今東北いる455系も君が考えている以上に少ないのだよ。
428名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:07:42 ID:WrfvB5SL
E531系あたり使えばいいんじゃ
429名無し野電車区:2007/12/02(日) 04:20:17 ID:dyETE5GZ
415系ならすぐ復活 出来るお!!
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
430名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:13:50 ID:ECDJgVSA
もし電化したら、415系が一番適任だと思う。マジで。
常磐線から古くて廃車寸前のでいいから、持って来ることは可能かなあ?
431名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:48:39 ID:dSoI7L+4
ここは、奥の手として、
磐越ものがたりの客車を5両位持って来て、
何食わぬ顔で電気機関車に引かせると言うのは?
432名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:50:23 ID:bB6GWbgY
>>431
丸ごと借りてきて、両端に電気機関車つければ折り返しも楽w
433名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:42:15 ID:cRIvmswD
電化しようとして、コスト面以外で問題となるのはトンネルか?
434名無し野電車区:2007/12/04(火) 07:06:40 ID:KYFqLT5/
トンネルだけで済めば良い。
信号設備、道路との交差部、その他もろもろ・・・
435名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:42:27 ID:pmhFR/5y
はいはいワロス
436名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:40:00 ID:ZqAmrUQc
座席数が多いとか言ってる奴、磐越西線に701系が入ってもいいのか?
437名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:11:59 ID:h9/E5Hjp
座席数が多いとか言ってるやつって、対象は喜多方より西の区間を言ってるんだろ

若松〜郡山間を言ってるとしたら、現在の719の混み具合から考えてただの基地外だ
438名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:47:41 ID:ysxu+N7m
磐越西線にJR西の新快速みたいな超速いの走らせて欲しいな

翁島−東長原間は、福島県が直線的な土地を買収の上で用意してJR東日本に貸す
上下分離すれば、実現可能じゃね?
439名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:50:50 ID:ysxu+N7m
いや、もう、鉄道路線も鉄道車両も福島県が保有して
JR東日本に運転を委託をする、と。

これからの地方線の存続には、それぐらいのことが必要じゃね?
440名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:00:57 ID:8ILiuWM/
磐越道が出来た時点で、磐越東・西線の使命は終わったようなもの。
あとは、対面通行区間の早期2車線化だ。
高速バスの30〜1時間ヘッド運行を実現し、
磐越東・西線は、廃止あるのみ。
441名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:48:23 ID:Y9EllrCZ
高速バスっていってもガソリン価格の高騰とか
利用者とかの問題でそううまくはいかないと思う
しかも地図見ても磐越道ってそんなICないから
磐越線は地方の人には重宝すると思うが。
442名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:01:19 ID:jQRiX0HV
>>441
いいコト言うた
443名無し野電車区:2007/12/06(木) 10:26:41 ID:JwHrSY5u
廃止するなら、高速バス停をいくつか設ける必要があるよね。
新潟側はいくつか高速上にバス停がある。
444名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:39:40 ID:5e/d9t7Q
沿線の人口が少ないのだから、廃止→バス転換で問題なし。
郡山⇔喜多方だけが電化だから扱いにくい。
全線電化するにしても、新潟側は、直流電化だから尚更。
又、会津若松の配線の悪さも問題。
445名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:20:47 ID:JwHrSY5u
バス転換するほど乗客がいないわけじゃないだろw

・・・・それに廃止がやりにくい理由がある。只見線の存在。

磐越を廃止となれば只見はなおさら廃止の対象になりえる。
が、県境区間が冬場通れないと言う特殊事情で当面は生かさざるを得ない。

もし磐越だけ廃止となると、車両のやりくりまわりなどで、大幅な変更が伴うから、
その煩雑さを考えると、かなりやりづらいと思うのだが。
446名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:15:15 ID:awF60vAm
>>443-445
はいはい、勝手に磐西を敗戦にしてろ。
磐越新幹線とか逝ってる政治家も〇〇だが…
オマイらは××だしチラシの裏だわ(笑
447名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:06:01 ID:tnpiZ8e4
まあ、廃線にはしない。
災害やら有事(これはまあ・・・今後も100%無いことを願う)の時など
、ライフラインが分断されたら、会津盆地は先の戦争同様孤立無援・・・。
やはり一つでも多くのルートは、確保しといた方が良いのではないか。
赤字だろうが沿線が過疎化してるだとか意見はあるが、折角有る物なんだか
ら、どう維持していくかを考える方がいい。JRも利用者も・・・
448名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:23:10 ID:Fska+zv7
電化しようよ。
新津−会津若松間直流でいいではないか。
会津若松で進行方向変わるんだし。ちょうどいい。
449名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:37:01 ID:ofZnYP2+
>>448
賛成
どうしても喜多方〜郡山を走らせたい場合は交直流両対応の車両使えばいいだけだし
450名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:26:26 ID:hloty/xq
そうなると会津若松駅の地上切り替え設備設置と言う大改造がいる罠w
451名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:24:48 ID:2/aUF4jB
このスレおわたわ








>>448-450
チラシの裏


以上
452名無し野電車区:2007/12/07(金) 14:02:49 ID:+z+Ay2Ui
時刻表の路線図の黒い路線が廃止なんてあるのか?
453名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:34:38 ID:F4iF2d5e
>>452
信越本線
東北本線
鹿児島本線

一部廃止になりましたが
454名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:31:07 ID:ME6BzXcu
新幹線出来てるじゃんかw
455名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:25:44 ID:A7jaa+iL
まぁ、どう考えてもここの廃止は無いわな
一応幹線だし、並行する道路が全区間高規格であるわけでもなし(高速は有料だから論外)
456名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:39:57 ID:t+nFoJGg
457名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:35:04 ID:ng8bdFJ9
高齢化社会を真剣に考える。年寄りは車の運転もできなくなるし、なにせ
体力が著しく低下するんだから。それに懐具合だって考えたら、タクシーよ
り早くて安くて安全な移動機関は無い! 雪の日は特に・・・だれもが退職
金ガッポリで、定年後を悠々自適になんて人は稀。仕事が出来る人は80や90
になっても現役で続ける人もいるが、殆どの人は、体のどこかに疾患があり
、医者に掛からない人はまずいないと思う。年を取るという事はそういう事
だ! だから年寄りの為にも、将来の自分の為にも人間お互い助け合うため
に、何が必要で何が余分かを話し合わなくては・・・。       擦違スマソ
458名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:17:13 ID:U+t4b0Xm
結局車両どうすんだろ?
緊急対策として、復活した455もそう長くは走れないのに…。
459名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:00:10 ID:rAGSP9+4
>>458
E721をさらに増産して、東北線の719を置き換え…じゃないの?
460名無し野電車区:2007/12/09(日) 01:24:03 ID:szmOCq7k
車両が足りてないというのはもう分かってることだけど、
そもそも今増産に向けて本当に生産ライン動いてるのかさえ心配でならないな
461名無し野電車区:2007/12/09(日) 03:17:51 ID:pCrltKiQ
今年度は39編成で打ち止めじゃないの?
462名無し野電車区:2007/12/09(日) 08:49:18 ID:wrZEymyy
いっそE721を直接磐越西線へ。
あるいは、415系のステンレス車をもらってくるとか。
463名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:21:43 ID:LKF4+kds
>>462
前者はともかく後者は勘弁してくれ。
常磐線も只でさえ車両不足してるというのに・・
464名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:52:21 ID:lzb3Xq9m
だいたいすぐ置き換えしようとするJRがよくわからん
余裕を持った置き換えが出来ないのか!

(455復活させてくれたことには感謝
465名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:08:48 ID:wI6amIlW
455系はもう40年以上経過しているから置替えの対象になるのは
仕方ないにしても両数の削減だけは本当に納得がいかない。
JR東日本が地方路線を蔑ろにしていることを改めて実感した。
466名無し野電車区:2007/12/10(月) 13:45:26 ID:pulLddak
東北本線で4両運転でガラガラな状態で走ってる時間帯でさえ
磐越西線の2両運転は立ち客も出てることが多いんだよな
若い学生とかが立ってるのはいいとして、
お年寄りの利用が比較的多い路線で座席を少なくしたっていうのはちょっとな…

福島に置いてあるあかべぇ455をなんとかして快速あたりに充てればいいのに
467名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:48:40 ID:lgBTomIU
>>466
S-40クロハ編成なら、あかべぇ張ってないから「さよならあかべぇ」と矛盾しなくてすむな。
468名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:19:29 ID:dQzzZNaR
アレは張って無くても誤解を生むと思う
全然知らない乗客たちはちっちゃなロゴより編成全体の色とかで見るから

・・・ていうか矛盾なんて気にしないでこういうときにはすぐ運用に入れる決断も必要だ、JRよ
469名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:45:23 ID:bmoiSUTr
半年も雨ざらしの車両など・・・
470名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:37:03 ID:HXuSnu59
昨日の夕方若松駅の横通ったら除雪の隣で455グリーンライナーが点検かなんかやってた
471名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:32:13 ID:wC1+fg2h
>>468
全然知らなきゃ誤解のしようがないだろう。
472名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:16:51 ID:vypEiOF2
郡山駅磐西ホームエスカレーター壁画なんだけど
まだ455赤べえのまま?
473名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:54:02 ID:DFutZO7k
>>472
アレを直すのが金かかるから
719系をあかべえにしたんじゃないの?
474名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:34:17 ID:ijJyqvpo
近いうちに719にするって予定があったなら、わざわざやらなかっただろうに…
いきなり上から「455から719に全部置き換えろ!」って言われたんだろうか
475名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:22:57 ID:tvQhH+zW
>>470
阿武隈急行譲渡のためだったりして
476名無し野電車区:2007/12/12(水) 06:27:38 ID:a8Zs1oAs
まぁ、JRになってから減車・減便で地方路線を冷遇しているのは本州三社は
どこも同じ。ただその中でも東日本は全般的な保有両数の削減を行なってる。
477↓束日本の本気:2007/12/12(水) 06:31:41 ID:2fx884tC
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
478名無し野電車区:2007/12/12(水) 07:01:23 ID:DHZ6/J1p
>>476
保有両数削減にしては、首都圏の車両はE233、E531等新車をバンバン作って
更に車両を増やしてそうな勢いだ。だから余計に、地方の車両の編成減車
が目立っている。実際しR束日本はそうしてるのかも(´・ω・`)
479名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:07:30 ID:NXmLQWrF
用は首都圏が大二ぃ〜
と言いたいんだろぅ
束は・・・



しかも、アト数年たったら首都圏deまぁ〜た一斉に置き換えトカ?

で痴呆はまた減車だな。
次は、ドコが減車の餌食なるのやら。
480名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:02:44 ID:9P7EncnR
何か南東北を走る車両を、
次から次へと、減車しそうだな。

その意味では、増車する阿武急は、なかなか大したもんだな。
481名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:34:35 ID:RFrlqWtO
危急(あぶきゅう)
482名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:46:19 ID:QdhbwqQj
しR束は首都圏で儲けてるから、
地方に対しては適当に「今は車社会だからー」とか言って減車してクレームおきても
全く痛くないんだろうな。
こういう企業はどこかで痛い目を見ないと体質の改善はされんだろう
483名無し野電車区:2007/12/13(木) 01:44:35 ID:4bw+Q2kK
>>478
首都圏のほうも、ゼロサムで別に車両数増えてるわけじゃないっすよ。
宇都宮線みたいな例外もありますが・・・
特急・臨時なんて、車両減らしすぎて運用回すのに苦労してるみたいですし。

>>482
経営者視点(これが極めて厄介なモンなんですがorz)で言えば、
「大都市で稼がなければローカル線の維持すら覚束ない。」
と言うのは事実なわけで。困ったものですorz
実際、都市圏で思うように稼げないJR西なんかは、地方ローカル線区で好き放題やってますし。

あと、去年秋の211系投入で、一時減車となった千葉では、
地元&某組合の反発で、廃車予定の113系の一部を残留させて、運用に就かせています。
455系も、意外と長く残るのでは?
484名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:06:30 ID:Pa45Uo6p
東北地方は、JR東北にされなくて良かったね!
JR東日本が首都圏から挙げた利益の恩恵を受けまくり!

485名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:34:00 ID:K3NfYW3F
次は終点
会津若松〜会津若松〜

磐越西線新津方面
只見線・会津鉄道
ヲご利用のお客様は
お乗り換えです。








シ〜
ハイ、こちら3234M
ウテシです。



こちらわ、磐西のスレ
で す
486名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:05:52 ID:wBDmYE86
>>482 483
束の非電化ローカル線は、沿線にそれなりの観光資源があるのが強みだよね。
あと、キハ100&110の存在が大きい。あれのおかげで非電化路線の近代化と
高速化を果たしたしね。100&110は束だから導入できた車両だと思う。
487名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:06:07 ID:KS/CfyDM
>>483
>>478だす。って事は、数字で騙してるな。「一挙に39編成投入!!」←首
都圏じゃこんな一気に投入できない。最初の投入は5〜6編成、増備の時は2
〜4編成。しかも10両固定編成で減車無し!
東北地区=39編成投入、しかし各1両ずつ減車(´・ω・`) 3から2両だから減
車の度合いも大きすぎるし・・・。ざけんな束日本`-´
488名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:18:02 ID:c4tzQeJ+
このままで行ったら、
最悪の場合、上尾事件の二の舞になりそうだな。
489名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:03:37 ID:3OMDx83X
>>488
だけど今の人は、自分の立場や財産を大事にするために、そこまではやらな
いんだよねぇ。政治には諦めてるし、大きな声を上げて世間にアピールして
も、影の嘲笑を買うだけで、一般の人も、安定した生活を送ってる人は、官
僚や大会社の汚偉いさんと考えはいっしょ!!

ほんっっっっっっっーーーーーーーーーーーーーーとに!そんな世の中が歯がゆいよ!!!
490名無し野電車区:2007/12/14(金) 14:10:12 ID:YC6fOsyZ
地方で減車が続いてるのを打開するには国を挙げての行動が起こらないと…
もしくは幹部に地方のことをしっかり把握してる人間が就いてくれるようでないとな

現状だと首都圏は新型車両導入・両数増or維持、地方は合理化という名の改悪しか目に付かないもの
491名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:49:45 ID:IX23ZoeL
会津若松・新津間でキハ47の運用を教えてください
492名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:54:12 ID:1tgvTuHt
455系とかは最低でも3両だし、クロスシートだから狭さを全然感じないけど、701とか719は2両編成だから
混んでたりすると落胆するw 455系も何とか磐越西線で走り続けて欲しい・・・いつまではしるんかな・・・
493名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:10:27 ID:qxoylxP3
>>488
719系は壊したくないが
701系,ヨ721系はどすれば壊れるかな?
脚で蹴って壊れるのなぁ

>>491
国鉄型キハが走る列車
【若松口】
下り 225D,229D
上り 220D,224D,228D
494名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:01:06 ID:2A9Qjn4Z
もう磐梯熱海のあたりは雪まみれ?
495名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:09:13 ID:1tgvTuHt
積雪深は0ってかいてある
今は雪と雨の中間ってとこじゃないかな
来週から本格的に降るってヤフーにはのってる
496名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:28:31 ID:IX23ZoeL
>493
サンクス、ちなみに225Dは何両編成ですか?
497名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:39:47 ID:7RfAnzj4
明日ってばん物走ってるよね?
498名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:47:54 ID:1tgvTuHt
残念、走ってない
来週の土日月だな
499497:2007/12/14(金) 21:47:30 ID:7RfAnzj4
>>498
そっか…明日あたり撮影行こうかと思ったのだが…また次の機会にするか。
500名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:18:34 ID:BXzHOFK+
>>499
来週走るのはクリスマス特別仕様だよ
501名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:28:36 ID:qTOFHHlM
そしてクリスマスが終わったら春までSLは冬眠。
暫くは静かな雪の世界か・・・
502名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:30:25 ID:1j+1TOqj
>>496

三連!
503名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:32:47 ID:3H7kqsK0
>>501
とりあえずは会津若松駅のライブカメラの早期復旧が望まれるな
実況スレの人々も、やむなく東北本線白河駅のライブカメラ(音なし)を実況している始末
504名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:11:45 ID:QqMMDhWO0
>>497-499
明日はノドカ入線ですよ。
新津ー若松ー小出のルート。
磐西はぐるり〜とほぼ同じスジ。

まだ雪はないようですが、五泉スタートで何発抜けますでしょうか。

505名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:46:28 ID:vNuUdKmB0
NO DO KA 運用
(鉄道ファン1月号)

{通過または到着時刻}駅名(○:発車または通過番線) {発車時刻}  ][:日付変更

12/15〜17
<回送9722M>
越後石山17:19−−−−17:30 新津A 17:32−−17:51東三条通過
−−18:10 長岡C 18:29−−18:33宮内@通過−−19:35 越後湯沢 19:57
−−20:18 土合通過−−−−熊谷

<9723M>
熊谷22:22−−][−−1:51 土合通過−−2:10 越後湯沢B 3:05−−4:01 宮内C 4:32
−−4:38 長岡A 5:15−−5:24 見附 5:25−−5:36 東三条A 6:32−−−−6:53 新津D

<9224>
新津D 8:05−−−−8:35 五十島 8:47−−9:13 日出谷通過−−9:39 野沢通過
−−10:08 喜多方 10:13−−−−10:31 会津若松

<9425>
会津若松11:30−−−−14:20 只見 14:37−−15:12 大白川 15:14−−15:45 越後広瀬通過
−−−−15:55 小出A

<9726M>
小出16:44−−−−17:12 越後湯沢 17:14−−17:35 土合通過−−−−19:31熊谷

<回送9727M>
熊谷−−−−21:58 土合通過−−22:17 越後湯沢 22:42−−23:33 宮内通過D−−22:37 長岡B 22:39
−−23:57東三条通過−−][−−0:16 新津C 0:18−−−−0:29 上沼垂
506名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:40:30 ID:SW+mVw9rO
しかし、磐越西線が無理な減車で
利用者が困ってるっていう現状を、
地元新聞社やテレビ局は、取り上げてないの?
507名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:30:46 ID:XFD+00OAO
先週、久しぶりに郡山若松間の高速バスに乗ったが、明らかに乗客が多くなっていた。
508名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:32:56 ID:2IPl+Frx0
磐越西線の使命は終わったね。
とっとと廃止汁。
509名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:40:50 ID:ZUxX7Jaf0
新型の719系になって初めてこの前乗ったが明らかに乗客が増えてた!
510名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:39:54 ID:bvxWlB1J0
そりゃあ減車されてるんだから乗客密度が高くなるのは当たり前
511名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:01:20 ID:s/emm3Zu0
>>510

おまい 見事に釣られてる、って感じね?
512名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:59:42 ID:HTVGzxki0
20年前の電車を新型なんて言っている時点で・・・ry
513名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:38:48 ID:aSBeZRFv0
ライナーも古株の485系をリニューアルしたモノだし、
あかべぇ719は何かの一環で色変えたものだが結局新型車両ではないものな。

…いや、ちゃんと動いてくれれば古い車両でも構わんのだが、
両数を減らして快適性を下げてるのが納得いかないんだよな。
514名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:43:45 ID:5155x4XD0
今日455系を見てきたが、車両の真ん中の床がへこんだり吹雪で空転おこしたりして
かなりもろい印象を受けた。
ちなみに郡山駅で1編成だけ留置されていたが(S-45)なんなの?・・・アレ
515名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:16:19 ID:OXjHv2MN0
あまりにも空転が発生するようなら線路の引き直しを考えてもらわないと…
516名無し野電車区:2007/12/18(火) 08:50:15 ID:CZ6Gw+rf0
>>514
砂撒いても空転起こすんかね? まあ、吹雪じゃ流される罠。

S-45って、先月東福島にいたやつジャマイカ。
517名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:12:41 ID:PoFlKvxoO
郡山若松間を701系4両編成で快速運転しろ!
518名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:04:06 ID:9JV8Bax7O
>>478
>E531等新車をバンバン作って

常磐線の住人ですがその恩恵を受けたのは、勝田から上野だけ
です。それでもグリーン車2両組み込まれたせいで、利用者の中には
不満ある人もいます。勝田以北から仙台は減車されて何の恩恵もありません。
519名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:21:19 ID:NJenQq8V0
15日に郡山駅に行って13時43分の快速(4両)見てきたけど
見事にガラガラだった。
やっぱりバスに客取られてるせい?
520名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:44:50 ID:UBWSqALB0
>>516
模型みたいにゴム車輪作ればおk。
521名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:43:34 ID:ZgvQb1b0O
>>519
その時間は
元々、それほど乗車率がない。
522名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:28:30 ID:n2vaLBtt0
今の編成って、郡山側からの観光客利用寄りなんだよな。
郡山発は午前の遅い時間〜午後の早めの時間が4両であることが多くて、
若松発は夕方の便が4両以上が多い。

混雑の具合から言って、若松発の朝(6:00〜8:17)と郡山発の夕方(15:43〜18:17)
の各4便について2両ずつ増結すれば苦情も少なくなると思う。
523名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:16:42 ID:wKvvNWoX0
車両不足が痛いな
常磐線とかは最低でも経年35年のやつとかたくさんいたから一気に置き換えしちゃって
置き換わったやつはやつで検査期間が過ぎてるとかガタが来てるとかで走れない
で今は使い勝手の良い車両が極端に少ないからな・・・
524名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:25:55 ID:2d2GqBdl0
E721を2編成増備してもらえは無問題
525名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:40:46 ID:a76UHbC90
>>522
そうそう、分かる分かる!!
例えばこの運用。若松20:57発“4連”郡山行 郡山停泊で→翌郡山 6:57発
“2連?”若松行 わざわざ朝の混雑時に、1編成切離して若松を1往復。ん
で2回目に若松へ行く時、その1編成を繋げて、郡山 9:43発“4連”若松行に
なる。
切り離さずずっと4連のままでいいだろ・・・って言いたい(`-´)
526名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:48:50 ID:5uAW+Bo9O
東日本所属のジョイフルトレインを、
交代制で走らすって訳に行かないのかな?
磐越西線に毎回様々なジョイフルトレインが、
交代制で走るってなったら、
珍しがって、みんな乗りにくると思うんだけど…。
527名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:19:10 ID:a76UHbC90
>>524
そうだね。東北線で使われてる719系2編成を、磐越用に捻出させるためにね。
そうなったら、終日2編成併結4連なんて運用も組めるかもしれない。そして
更に、朝夕は増結で6連なんてのも考えてほしい。土日は東北線間合いの6連が
あるが、平日には無い! 正にここが観光客だけ重視の運用である事に間違い
無い。
運用を考える人は最小単位が2両だから大変だが、そのへん頑張ってもらいた
いですな。
528名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:32:47 ID:a76UHbC90
>>526
逆に閑散期に、それを「あいづライナー」のスジで、週代わりとかでや
ったら面白いかも!! 繁忙期と土曜休日は、あかべぇマークの485系で
今まで通り。
529名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:41:03 ID:jBXcvUda0
>>526.528
いや、やるならSL磐梯会津路号、郡山会津路号スジでどうだ。
そうすれば、復路は15時25分会津若松発となり、SLばんえつ物語との同時発車ができる。
530名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:05:38 ID:OjRWOeBT0
会津若松もそろそろ自動改札にしてくれ
531名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:08:23 ID:yruPLnax0
会津鉄道利用者はどうなる
532名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:10:14 ID:OjRWOeBT0
できれば415系の中間車を組み込んで3両化してくれ
一連でいいから
逆に特急はいらないから
533名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:12:35 ID:OjRWOeBT0
でも3両編成の車両があるとややこしいか。。
534名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:14:11 ID:OjRWOeBT0
じゃあ2両で仕方ないな・・
535名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:15:41 ID:OjRWOeBT0
寝るか、おやすみ☆
536名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:53:52 ID:WHo/QXH60
>>505
クリスマストレインね。それ乗ってきた。
元シルフィード、って期待してたけど、カーペット車は乗り心地悪いね。
座椅子は何だか分からんシミがあって見た目もちょっと汚いし。
途中からDE10牽引になったのは面白かったけど、スタッフ?が通路のドア開放
しっぱなしにしたせいで、外気(外は吹雪状態)とディーゼルの排ガス、それに
臭気(トイレから)が最後尾の車両に流れ込み最悪。

展望席は譲り合ってみんなで楽しみましょう、ってことにはなってたけど、
常連だかスタッフだかしらんが、カバンや衣服、撮影機材、果ては鉄道模型?まで
散らかして占領してた奴らのせいで、ほとんど楽しめず。
特に単独参加してる方は走行中の居場所が無くて困ってたみたい。

只見線入ってちょっとしたら、水タンクが空になってトイレ使用不可になった。
夜行仕様じゃないのに、トイレの数だけ多いNODOKAで、しかも参加者が酒持ち込み
宴会してりゃ、そりゃショートするはず。
大は流れない汚物が残ってるから締切、小は便器に垂れっぱなしのため異臭充満。
おかげで、会津川口とか只見じゃ参加者がトイレで行列つくってたぞ。

吹雪の中、撮影ポイントに陣取ってた方々の苦労を思えば大したことじゃない
のかもしれないけどね・・・
最後尾の車両で何度か外に手を振ってみたけど、果たして見えてたかどうか。

今度は団体じゃなくて、きちんと普通列車を乗りに行こうと思います。
537名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:03:42 ID:peJeGmsr0
こう思ったのはオレだけじゃないはず


…E721系のあかべぇカラー見たいなぁ……
538名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:07:58 ID:peJeGmsr0
あと質問
あいづライナーって乗車券のみで乗れる車両ありますか?

指定席は510円払えばいいんですよね
自由席は乗車券のみで乗れますか?
539名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:10:52 ID:WvZCj62O0
>>537
良いこと言うねぇ・・パチパチ けど救援時しか719とは連結できないから
、営業運転で共通運用が組めない(´・ω・`)
540名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:15:07 ID:WvZCj62O0
>>538
その通り。あおはるでもどーぞ。
541名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:19:46 ID:peJeGmsr0
>>539
磐越西線用のE721系(あかべぇカラー)を作ってもらいたいものですね
>>540
ありがとうございます
やっぱり自由席は乗車券で乗れるんですね
今年は719系になって座れる確率が少ないし、
会津に行く際は祖父母を連れて行くのでどうしても座りたいんですよ
だからあいづライナーを使おうと思ったんですが
乗車券のみだと混んでそうですね


年末年始は自由席・指定席は混んでますか?
542名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:22:55 ID:0NoEFUES0
>>541
どこからどこまで乗るのか知らんが、若松9:11発のは猪苗代あたりで結構埋まった。
座りたいなら若松・郡山で並んどいたほうが良いよ。
それ以外なら一人510円なんだし、指定とっときな!
543名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:01:57 ID:4Ph5IDaM0
3月のダイヤ改正を機に719が2〜3編成入ってくるか、それとも前倒しで来るか…
はたまたどうにもならないか…
544名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:07:57 ID:WvZCj62O0
>>541
>>542さんの話は、上りあいづライナー2号郡山行の事ですね。
JR東日本のHPで、あいづライナー1,3,5号(下り)と2,4,6号(上り)の
12月22日から 1月 6日までの指定を調べたら、今のところ満席や残僅か、と
いった列車は見当たりません。祖父母の方がいらっしゃるなら、指定を取っ
た方が不安は無いでしょう、快適ですしね・・・
進行方向右側の席を取れば、運が良ければ“磐梯山”が眺められるかも。
あと序でに、12月22日〜24日、28日〜 1月 6日まで、あいづライナー1,4号
は、喜多方まで延長運転、3,4号が臨時運転されます。
545名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:14:27 ID:WvZCj62O0
>>543
まあ現実的にやりそうなのは、719系を磐西用に捻出させるためE721系の増備
→東北線に投入→719系に余剰が→それを磐西へ・・・ ってな幹事?
546名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:22:30 ID:yruPLnax0
増備しなくても本線系統の運用効率化で多少あまるかもしれん
547名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:40:25 ID:Z5RvtUOI0
減車での混雑を放置して、増車(てか元の両数に戻す)ことをJRが拒むようなら、
沿線自治体が共同でアンチキャンペーンを張ったらどうかな。

『JRに乗らない、乗らせない』『JRじゃなく高速バスに補助金出します』etc.
548名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:41:27 ID:G2KNpOMR0
喜んで廃止にするだけだと思われ。
549名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:34:53 ID:rpZaI3C00
>>547
そんなことしたらJRの思い通り。減車した状態で適正な客の量に減るだけ。
むしろ積み残しするくらいみんなで乗って社会問題化したほうがwww
550名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:46:20 ID:CP0URFUc0
>>544
通常は指定2両自由4両だが、繁忙期は指定3両自由3両になるので、自由席はきっと立つよ
指定取った方が良い
551名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:17:02 ID:brVSDYnz0
明日から運行のSLクリスマストレインに乗るのだが前回送を新津で撮ろうと思ってます。
前回送の車両って一旦、新津駅のホームに入ってから新潟向けて回送するんですか?
552名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:08:39 ID:RiPYcLL00
3月のダイヤ改正で快速列車(郡山〜会津若松)間を各駅停車に変更し、
沿線利用者の足を確保するそうです。
553名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:19:45 ID:YZeaNdCI0
いつから455系がS-17からS-72に変わったんだ?
てかその前に17はどこへ行った?w
554名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:32:17 ID:YjMFpR7g0
海外にでも行ってたの?
S-17 9,10〜、S-18 11, 5〜、S-72 12, 7〜現在。
555541:2007/12/21(金) 20:17:25 ID:tIVcKRpa0
あいづライナーは郡山〜会津若松間で乗る予定です
やっぱり祖父母が心配なので510円払ってでも確実に座ろうと思います

あいづライナー3号の運転日っていつですか?
556名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:33:05 ID:lVvgHQr30
土休日。詳しくは時刻表見てね。指定取っておくのは賢明。
557名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:07:03 ID:Gzbfe1Vq0
>>552
完全に高速バスに対して敗北宣言だな
対抗して快速の本数増やすとかしないで…

各停でも現在の快速(58〜70分)に収まるよう走るならまだしも、
若松郡山間を乗る人には普通列車って(悪い言い方すると)迷惑というか
558名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:21:36 ID:l2+xXEMt0
JR会津若松駅のライブカメラが復旧したよー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1198242999/
559名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:14:47 ID:ufU5evro0
喜久田〜郡山間に奥羽大学前とか作んないかな?
560名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:00:52 ID:7qrz3sIT0
>>557
心配するな
磐梯熱海・猪苗代・磐梯町しか止まらない。
他の駅は、廃止するから。
561名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:07:29 ID:ufU5evro0
>>560
磐梯町は需要あるんですか?
562名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:15:17 ID:7Te6V4Wd0
磐越西線に久しぶりに乗ったらステンレス2両に変わっててビックリした。東日本は首都圏も地方も
合理化の嵐だな。
それにしても3両から2両への置き換えとは無茶なことするもんだ。
563名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:10:56 ID:dqXFCGlG0
不要になった山形新幹線400系を、狭軌用に改造の上で、磐越西線に貰いましょうよ
564名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:29:50 ID:SBuKxRJq0
>>563
たしかに台車かえてATS-Psにかえてしまえば基本無問題だからな
565名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:42:53 ID:D01SLrozO
719とかと併結可能な、
宝くじ号でも、2両位贈呈されたらな…。
566名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:00:31 ID:cOzuNG7PO
こうなったらもう4両固定でいいじゃん 
567名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:42:59 ID:ENH6Ex+k0
>>563
たかだか15年選手! まだまだ勿体ないのでしR束仙支にそうしてもらおう。 
>>564
丁度455のが、いっぱい出てきてるんでw
>>566
予備含め、たかだか7編成ぐらいで回してんだからまったく。
E721系4両固定編成新造2本造って、4両と2両の運用は別で、4両は朝夕しっ
かり働いてもらって、2両はデイタイムと終電をこなせば、距離の伸びだっ
て均等にできると思うし、検査&故障があったって双方で補完できるハズ。
568名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:15:11 ID:HiTJavlz0
「会津JR直行特急車両保有株式会社」を設立しる!
569名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:21:03 ID:ENH6Ex+k0
↑ 新幹線直通。磐越西線標準軌化ヤダー(T-T)
570名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:33:41 ID:SBuKxRJq0
つーかそれでいいと思われ。どっちみち旅客以外通ることはなくなったんだからw
会津若松派出所は新津移管で。
571名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:46:50 ID:ENH6Ex+k0
でも郡山―会津若松間で一定の旅客は見込めるんだから、新在直通という
話は今までに出てきても良い筈でしょう\(・ω・`)  何故出てこないかは
やはり幹線指定を受けているからではないか。根拠は東京―新潟間の第2の
路線として、横軽無き今は重要である。現に3年前の中越地震の時、貨物の
巡回として利用されたではないか。                    マジレス
572名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:16:56 ID:SBuKxRJq0
ちがいます。儲からないとはっきりしR束にはぶられています。
573名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:25:40 ID:pd7nH1/g0
減少傾向の利用者数に合わせた施策は得意だが、
減少傾向に歯止めをかける施策は苦手。

どの鉄道会社もそうだけどね。
574名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:47:28 ID:nilpMoJ/0
>552
仙台支社お得意の文句だが、郡山〜熱海間の駅は認めるとして、
上戸とか川桁とかいっちゃわるいが全部停める意味あるのかなぁ?

とりあえずあいづライナーだけでも残して欲しいけど、どうなるんでしょ?
575名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:57:02 ID:LIljy4f70
>>571
×貨物の巡回
○貨物の迂回
576名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:48:10 ID:wJBxvk6p0
>>571
地元がフリーゲージトレインを要望してJRに却下されてるよ
577名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:28:30 ID:fmz7wzgb0
本格的に会津地域の鉄道を推し進めるには、優等列車の拡充と電化が必要だな。
前にも話が出たけど、どうせスイッチバックするなら、ということで若松から新津方は直流で電化したり…。
で、会津線を田島の方から若松まで直流電化延伸すれば使い勝手も広まりそう。
ついでに野岩・会津鉄道にPASMO、会津圏内JRにSuicaを導入して相互利用するようにすれば
結構利用しやすくなると思う…。

えぇ、所詮夢物語ですよ…
578名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:11:40 ID:EL79t+buO
(´・∀・)つ三● ウンコー
579名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:12:52 ID:EL79t+buO
PASMOは無理じゃね?
580名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:22:53 ID:EL79t+buO
まあ俺は安全運転を願うだけだ
581名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:26:49 ID:EL79t+buO
あ、猪苗代に車両基地があればいいんじゃないかと思った事がある
582名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:30:13 ID:oOUQjPxb0
>>578-581
うるせーな、言いたい事は一度にまとめて言え!!
583名無し野電車区:2007/12/23(日) 03:47:05 ID:1ZsEb+rTO
クリスマス列車でGO
JR磐越西線
584名無し野電車区:2007/12/23(日) 04:07:19 ID:BQT1aYtQ0
郡山〜会津若松はJR初期に高速化工事(分岐器改良でも)しなかった時点で
改正毎の悲劇は見えていたろ
快速乗っていても川桁だ翁島だので減速しているんじゃね

渋滞気味の郡山市街地さえ我慢できれば、高速バスの方がマジ便利
585名無し野電車区:2007/12/23(日) 09:54:08 ID:WCyWo+EM0
 高速バスはきついんだよな。インターまでの狭い道での急発進と急ブレーキの繰り返しは
車酔いに弱い人間にはきつい。
 折れもきついけど彼女はもっと弱くてバスは避けたがる。あとトイレがバスになくて1回漏らす
寸前までいったことあって、トラウマにもなってるようだし。
586名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:39:05 ID:U51Z2NVy0
まあ、新幹線からの乗り継ぎでは、バスじゃなくそのまま磐越西線に乗り換え
だなぁ。別に速くても、たかだか5分や10分の差でしょうから・・・

>>585
お気の毒に。高速バスって云うのは、必ずトイレが付いてるもんだと思うよね。
587名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:06:10 ID:rqlypP4J0
山都の鉄橋、
12/24まで、夕方〜夜はライトアップ。

今回はいい絵が撮れるかな。
588名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:48:54 ID:gqzk3LRd0
>>585
1時間ぽっちも我慢出来ないなんて、病気じゃね?
589名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:39:32 ID:sELPaxW00
トイレ行きたいけど時間もないし、乗ってからでいいや…、という線もあるし。
突発的な下痢なら10分我慢するのでも死ぬ思いだぞ。
590名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:49:24 ID:EL79t+buO
近いうちに廃止かな?
591名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:50:26 ID:EL79t+buO
まだ大丈夫かな…
592名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:50:32 ID:OHVAGI8W0
すべては只見線が握っていると思う
593名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:54:27 ID:xdWtzdW90
>>589
この前乗った時は、トイレ行きたい人は早めに言って下さい。
途中のPAで止まりますと言ったがね。
594名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:59:48 ID:U51Z2NVy0
>>589
でもその日に限って同じようなヤシがいて、電車の中で人をかき分け、やっ
とこさトイレの入り口に来れたは良いが、「使用中」(゜Д゜)ガーン  数分
待ちようやく中に入ると、今度は悪臭地獄。何で朝から他人のウン○の臭い
を嗅がなくちゃなんねえんだ、ってな感じで最悪な一日のスタートを切る!
595名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:06:24 ID:EL79t+buO
堂島駅に待避線があってもいいと思う
596名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:14:33 ID:U51Z2NVy0
>>593
それは有難いけど、男なら「すいませ〜ん」って多少恐縮しながら運転手
さんに申告できるけど。女の人はかなり勇気要ると思うから、もっと配慮
できないかね? 例えば路線バスの降車ベルを設置するとか・・・。
597名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:15:54 ID:2vL/VtHJ0
>>595
堂wwwwwww島wwwwwwww
598名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:23:57 ID:U51Z2NVy0
棒線田んぼ駅
599名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:39:40 ID:sELPaxW00
>>594
でも、0と1の違いは1と100の違いよりずっと大きいよ。
WCがあることの安心感には替えられない。
特に一時間に一本しか無いような路線だと下りて次という訳にもいかないし。
600名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:42:27 ID:OHVAGI8W0
>>596
ボタンはあるだろ

似たような事を会津若松〜新潟線の上川PAでやってるんで、それを応用すればいいかと
601名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:42:13 ID:/qRo/7f3O
>>596
勇気?
トイレ行くのに何で勇気なんか必要なんだ?
お漏らしするほうがよっぽど勇気が要るな。
602名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:45:30 ID:wpKKyYwwP
>>601
×バスのトイレに行く
○(本来通過の)PAのトイレに行く
603名無し野電車区:2007/12/24(月) 07:38:46 ID:sWtbKey50
新津−五泉間がSuicaエリアになるな。
新潟近郊区間も五泉まで拡大。
604名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:45:42 ID:T/Ph1EoM0
昨日乗ってきたが485系のあいづライナーは良かったな
シートピッチ広いし、乗り心地はそれなりに良い
後気になるけど夏や秋の繁忙期には指定席がすべて埋まる事はあるのかな?
605名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:31:37 ID:JCxCMuq20
子供があかべぇの485系に乗りたがっています。
乗せてやりたいのですが、あいづライナーならば、どれでもあかべぇでしょうか?
606名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:45:41 ID:dgZENCTX0
yes
607名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:12:37 ID:B10oJZzJ0
っていうか、あかべぇでしか、あいづライナー走らせないでしょ
608名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:35:04 ID:wwLUTjlO0
いやいやいや、代走もあるでそ。
609名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:45:09 ID:vfmaGek20
すべては自民党に投票してる奴らの責任。
610名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:34:22 ID:OVEE2Puc0
>>585 >>593
郡山―会津若松間の高速バスって、トイレ着いてないの?
611名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:38:53 ID:4l+ytYYg0
>>552
このネタもう聞き飽きた。どうせすぐに快速に戻る気がする。
612名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:57:09 ID:yvBUPEE/0
>>610
ない。同区間は高速乗っている時間が1時間程度だし。
いわきまで通しで乗る場合とかどうしているんだろ?
613605:2007/12/25(火) 21:20:37 ID:lMwDbnno0
回答を有り難うございます。

あいづライナーの代走に当たらない限り、あかべぇに乗れるのですね。

了解しました。有り難う。
614名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:56:56 ID:vugreiHx0
>>613
あいづライナーはあかべぇじゃないから乗れないよ
いや、ホントマジで

だから子供涙目するから乗るのやめな
615名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:57:47 ID:vugreiHx0
>>614
×乗れないよ
○乗らない方がいいよ


本当だから
616名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:10:31 ID:7qWBoeiS0
>>
617名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:26:09 ID:OGUvBSpj0
東新津駅前の花水はいいね安いし 寝れるところはあるし
618名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:13:59 ID:x/FpjLim0
たった今磐西運用についてた455が仙台へ自力回送していきますた@二本松

とうとう719だけに…
619名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:35:39 ID:Lh3K9EiP0
明日から年末年始臨が走り出すからでしょう
それが終われば戻ってきますよ多分
620名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:35:48 ID:LUOdZByn0
どっかのスレにあったけど、磐西の455、休日ダイヤに入ったから1/6までお休みらしい
1/7からまた運用につくようで・・・
621名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:24:15 ID:Kl1jIQ4O0
というかウヤ情にでているわけだが
622名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:59:02 ID:g3uPV1Ge0
帰ってきたら磐西色+あかべぇ付になってたりして!!
623名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:03:58 ID:DDuJWTwb0
平日朝暫定的に455で走ってる時間に加えて、
今6両で運転している時間は455の6両(3両×2)にすれば
双方向で719増結できるほどゆとりできるんじゃない?
624名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:28:48 ID:EFra4aYv0
417系が検査を受けて出場して岩切まで配給輸送だって(K-4)
運用離脱済みなのに何するんだろ

625名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:38:51 ID:CQrw3OJUP
岩切訓練線送りでしょ
626名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:47:29 ID:czCoqtAQ0
>>623
足りない719系を、廃車車両で間に合わしてるだけ。だから運行するのは平日1往復限定。
627名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:11:58 ID:7K5rZ98w0
雪降ってる?
てか、積もってますか?>猪苗代近辺
628名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:21:41 ID:czCoqtAQ0
>>627
雨です。今日1日降り続くでしょう。明日以降、雪マークが付いてますが・・・
629名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:32:12 ID:raAa0VKRO
帰省ラッシュの時期に入ったけど、昔の車両と比べてかなり混雑してますか?
630名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:57:02 ID:S2KAbL9S0
明日って大雪らしいんですが、大雪の影響で磐越西線ストップとかありえますか?
631名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:22:55 ID:ZDqe9KMuO
>>630
あんたぁ〜一応雪国?やぞ
考えたらわかっぱい
632名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:11:10 ID:I9WvL0940
わかんないです><
教えてください
633名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:23:23 ID:zwwqbcAO0
>>632
一度只見線にでも乗ってみれば分かるんじゃね?
634名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:35:20 ID:S1+QwY5n0
広田駅で火災とのこと
運転再開までは相当かかるらしい
635名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:42:17 ID:l+iMeppX0
>>634
本日の郡山方面は打ち止めだそうだ
ソースは会津若松駅ライブカメラ
636名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:45:18 ID:l+iMeppX0
追加情報
広田駅駅舎炎上で列車の運行制御盤が消失
これにより、広田駅を電車が通ることが出来ず、本日の磐越西線郡山方面は運休
今、会津若松駅前に代行バスを5台手配中
637名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:48:19 ID:S1+QwY5n0
ちょっと会津若松駅気が早いな
補助制御版のみの火災のようで、切り離してCTCで制御できるか試みているところだから、
もしかしたらまだ復活するかもしれない
いずれにせよすごい状況だが
638名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:51:50 ID:S1+QwY5n0
駅舎は全焼しているそう
今、信号通信システムは大丈夫なようで、CTCから制御できるか試みているということ
639名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:54:00 ID:kFZ4bFR/P
SCHは無事なのね。
640名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:04:05 ID:l+iMeppX0
代行バスは広田駅付近で抑止中の電車のところに向かっているが、
大雪で道路情報が悪く時間がかかっている。

保線の担当者が広田駅に向かって調査と復旧を試みている。

とのアナウンス。
641名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:04:33 ID:l+iMeppX0
↑道路状況、ね
642名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:07:04 ID:CmxN+HFyO
なんでもいいから早く動きたいw@郡山
643名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:07:42 ID:pfio927t0
これから乗る人のためじゃなくて,出迎えの人のためのアナウンスなのな.
644名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:11:38 ID:kFZ4bFR/P
>>642
BUS
・・・こっちもチェーン規制で時間かかるけどな。
645名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:19:47 ID:kFZ4bFR/P
若松CTCからの引き試し作業開始。
646名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:30:44 ID:S1+QwY5n0
駅舎の消火は終了
647名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:44:58 ID:iauAARcN0
>>630
喜多方方面はあまり止まらんよ。
648名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:49:33 ID:S1+QwY5n0
よくわからんが、一旦消火したと思われたが、
まだ微妙に燻ってるそうなので、まだ消火活動を行う
649名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:03:21 ID:S1+QwY5n0
現在も広田駅付近停車中の列車から乗客をバスへ救済中
救済完了&消火完了の後、この列車を東長原駅へ退行させて、
CTCからの制御、引き試しを行う とのこと
650名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:21:45 ID:S1+QwY5n0
再出火してたが消火完了
送電開始して送電は問題なし
あとは列車を移動させて引き試しを行う
651名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:32:35 ID:S1+QwY5n0
消防がやっぱダメ、もうちょっと放水するってことで
また送電停止するとのこと
652名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:34:08 ID:l+iMeppX0
現在会津若松駅には只見専用の気動車が喜多方行きで停車中
653名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:43:12 ID:S1+QwY5n0
三度目の消化完了、送電開始
654名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:47:51 ID:l+iMeppX0
現在の状況
*猪苗代抑止組がバスで若松へ向かっている
*新津方面の客は2番線から出る喜多方行きに乗り、喜多方から代行バスに乗車せよ
655名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:09:38 ID:AxA6sx2R0
広田で、待合室ストーブやってたっけ?
656名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:46:10 ID:r1FJSqBT0
磐越西線、17:45〜50頃に郡山発猪苗代行発車予定。
猪苗代〜会津若松は代行バス。
車両は4両増結の6両編成、現在郡山駅で増結作業中。
完了し乗客が乗り込み次第発車@現地友人情報
657名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:50:06 ID:l+iMeppX0
磐越西線 運転見合わせ 2007年12月31日
2007年12月31日17時21分 配信
磐越西線は、尾登〜野沢駅間での線路に障害物の影響で、山都〜津川駅間の上下線で運転を見合わせています。

踏んだりけったり
658名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:54:43 ID:wkun4HIi0
659名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:59:30 ID:9xbT7Iu1O
今日は、磐越道も通行止めになったらしいね。
660名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:00:51 ID:1OciOG3k0
広田駅駅舎全焼マジかよwwって会津若松すげぇ雪wwwwwww
661656:2007/12/31(月) 18:01:41 ID:r1FJSqBT0
郡山、今、ようやく増結完了。猪苗代行18時10分発車見込み。
662名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:05:59 ID:S1+QwY5n0
火災の原因はいったいなんだったんだろう
DQNのタバコかな
663名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:09:44 ID:W8U4mx3H0
>>660
笑えないよアホ
664名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:26:59 ID:CmxN+HFyO
除雪作業員が、除雪機にオイルを入れた際に、オイルをこぼしたのが火災の原因
665名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:33:43 ID:9oJ5u2lm0
>>662
つ 漏電 (岩見沢駅がこれで全焼したので)
666名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:41:45 ID:57mkb7W8O
>>661 だいぶ前に「猪苗代」の行先幕があるのだから1往復ぐらいあってもいいのだから・・・ってのがあったがまさかこんな形で実現するとは・・・
>>664 その作業員にいくらの損害賠償金請求されるのだろうか?駅舎再建築代+列車運休の賠償金・・・5000マンは軽く超えるかな・・
667名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:49:13 ID:pRLS/HQQ0
確か下関駅が放火されたのも年の瀬だったよな。
668名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:21:18 ID:9Ut3ZPkwO
絶対 ボヤだな
669名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:21:25 ID:1OciOG3k0
会津のライブカメラ壊れた・・・
670名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:24:23 ID:eRbDMQ1j0
運転再開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
671名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:45:22 ID:++gP6qsU0
>>666
どうせ、新しい駅舎はプレハブだろ。
672名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:02:29 ID:S5+b2lXN0
新駅舎は一足早く自動改札導入だな
673名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:11:22 ID:mpUsCwJoO
ν速からdできた
674656:2007/12/31(月) 20:31:55 ID:r1FJSqBT0
18時10分発の郡山発猪苗代行は猪苗代で郡山観光のバス5台で
若松に向かいさきほど到着とのこと@現地
675名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:46:32 ID:OtOd4y3zO
駅を管理していた奴が、
除雪機に灯油を入れていたら、近くのストーブに引火

【福島】JR磐越西線で無人駅舎焼く 会津若松
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1199097719/

31日午後1時40分ごろ、福島県会津若松市河東町広田のJR磐越西線広田駅の倉庫から出火、
木造平屋建て駅舎105平方メートルのうち約60平方メートルを焼いた。

県警会津若松署などの調べでは、JRが駅周辺の除雪を委託している市内の男性(82)が倉庫内で
除雪機にガソリンを給油していた際、ガソリンが近くにあった石油ストーブにかかり、引火したらしい。
同駅は無人駅で、出火当時は利用客はいなかった。
JR東日本福島支店によると、磐越西線は上下11本が運休した。【今井美津子】


毎日新聞 2007年12月31日 19時15分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080101k0000m040025000c.html
676名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:11:37 ID:S1+QwY5n0
じじいめ…
677名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:52:13 ID:AxA6sx2R0

じさまよぅ…無理すっから…
678名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:44:30 ID:CEv31Wwv0
18切符で仙台から新潟に帰る予定で郡山から3235Mの先頭に乗車。席はほとんど埋まり立客もいた。
雪で磐梯町を8分遅れで通過。14時頃広田約200m手前で赤信号停車。当初は信号トラブルとの放送あり。
次に沿線火災とのこと。運転士が携帯で指令に連絡。客席側のドアを開け「すぐ前の広田駅が燃えているそう
です」との報告。指令の指示で消火のために電源を落とす。その間運転士に「トイレが暗くて流れない」との
苦情やその筋と思われる人が「ここに迎えを来させるから早く降ろせ」と凄んだりしている。15時頃応援の
保線区員が到着。15時半頃に先頭車の前ドアの部分に梯子を架け乗客を降ろし始め近くの県道に待機中のバス
に誘導。16時頃会津若松駅到着。先の事を駅員に聞くが混乱していて要領を得ず。喜多方まではバスで行ける
が雪のためその先からは不明。17時頃に只見線小出行を出す予定だが小出まで辿り着けるか、行けても上越線
の最終までに連絡できる保障はないとの事。猪苗代郡山間は折り返し運転しているとの事で自分の判断で代行バス
に乗る。49号国道経由で18時頃猪苗代駅到着するも折り返しなんかしていないとの事。代行バスを郡山まで
延長。またもや高速道は通らず19時20分郡山着。大宮経由新幹線で予定より6時間遅れで23時に新潟に帰る。
15000円余分に出費。惨憺たる大晦日でした。
679 【小吉】 【170円】 :2008/01/01(火) 00:48:52 ID:Ps9mueNq0
爺さんも悪気があった訳じゃあない。
勘弁してやんなよ。
680名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:55:29 ID:ycFS9E2aO
>>678
悲惨……
681名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:00:03 ID:ycFS9E2aO
この爺さん、高齢で先も短いし、JRから多額の賠償金を請求されて、
自殺するかもな。

それだけはやめてほしい。
682名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:06:22 ID:N7yMoCC10
貴重な広田駅舎が
683 【大吉】 【1422円】 :2008/01/01(火) 01:15:23 ID:zgXvyCSPO
JRに偽装隠蔽公式に、 苦情入れといた。
しかしこの爺さんどうするんだか・・・・
684名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:25:53 ID:i8eScMO/O
もし爺さんの孫だかひ孫だかが会津周辺に住んでいたら新年明けの3学期にいじめの対象になるのは確実。
そっちのほうが悲惨・・・
685名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:26:39 ID:ARBMImtYO
>>678
ホテル手配しろもしくは振替乗車(迂回だが)しろと文句いえばよかったのに……言ったと思うが……

でもそれはかなり悲惨やったな
まぁ〜会津は雪 降るときは降るからな
ご苦労さんでした
686名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:30:55 ID:f1If2dJn0
僻地での郵便配達なんかと同じで、ほんの少しの謝礼で、委託されてたん
だろうなあ。
免責してあげて欲しいが、、、免責されても、爺、きついだろうな、
自分が焼いてしまった駅舎が壊されて建て替えられていくのを見るのは。
687 【吉】 【1035円】 :2008/01/01(火) 02:49:10 ID:zgXvyCSPO
大晦日 荒れに荒れたよ磐越西線

新潟側は、大雪と線路内障害物 福島側は、火災
駅舎全焼って・・・
初詣臨時は無事か?
688 【大凶】 【239円】 :2008/01/01(火) 03:36:53 ID:HqLi3UFt0
>>678
>その筋と思われる人が「ここに迎えを来させるから早く降ろせ」と凄んだりしている。

東大卒のファンドマネージャーかもしれんよ。
689名無し野電車区:2008/01/01(火) 04:44:34 ID:zgXvyCSPO
新潟県の運行障害情報スレ立てられない。
ここに情報を
磐越西線
大雪で
津川〜喜多方駅間
運転見合わせ
バス代行輸送無しと運行情報メールです。
690名無し野電車区:2008/01/01(火) 05:34:15 ID:5KfkWS8A0
始発時間過ぎてる
ウヤか
691名無し野電車区:2008/01/01(火) 05:40:47 ID:zgXvyCSPO
信越地区だから、新潟県だよな?
692名無し野電車区:2008/01/01(火) 05:47:10 ID:5KfkWS8A0
だな
693名無し野電車区:2008/01/01(火) 05:49:35 ID:5KfkWS8A0
何のアナウンスもないまま喜多方止まり発車ですか
694名無し野電車区:2008/01/01(火) 06:13:11 ID:IomJ+g5gO
82歳の老人が駅舎を守っていたのか。
田舎は82歳でもクルマの運転をする。
それがいいのか悪いのか、判断しづらい。
695名無し野電車区:2008/01/01(火) 06:24:05 ID:5KfkWS8A0
>>694
82歳に委託していたというのも問われるのでは
696名無し野電車区:2008/01/01(火) 06:35:54 ID:5KfkWS8A0
13:07会津若松発まで折り返し運転らしい
697名無し野電車区:2008/01/01(火) 07:19:41 ID:5KfkWS8A0
車両の遣り繰りが大変だぁ
入線した4両を分割して郡山寄り2両を33分発上りにして改札側2両を35分発喜多方行きだと
698名無し野電車区:2008/01/01(火) 07:24:45 ID:5KfkWS8A0
逆だった
699名無し野電車区:2008/01/01(火) 07:53:22 ID:JiD7jY0p0
東京から今日中に坂下の実家に帰れない気がしてきた orz
700名無し野電車区:2008/01/01(火) 08:55:32 ID:9aRSJHEKO
郡山〜喜多方はほぼ正常?
あいづライナー1号の指定が手元にあるのだが。
701名無し野電車区:2008/01/01(火) 09:15:54 ID:ycFS9E2aO
仙台→新潟か。
もし仙山・奥羽・米坂…ルートを選択したなら
無事たどり着けたんだろうか?
702名無し野電車区:2008/01/01(火) 09:47:59 ID:zgXvyCSPO
会津若松〜郡山は、大雪の影響で遅れ
703名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:42:24 ID:MCu36Rvr0
大雪で荒れると予報でてたんだから
遅れても文句付けるなや
704名無し野電車区:2008/01/01(火) 13:18:12 ID:YDepGnsIO
今朝のMLえちごで新津に着いて、西会津町の某駅まで行こうと思ったら
始発の会津若松行は津川止まり…

とりあえず津川行に乗って、車掌に話したら五泉で降りることを
強く奨められたので五泉で下車。


少し悩んだのち、五泉の駅員に旅行の取り止めを伝えて
出発駅まで戻れるよう手配してもらいました


でもえちごで来たから、新幹線は使えなくてツラい…
ようやく高崎まで来たよ(´・ω・`)


元旦から何やってんだか…
705名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:55:52 ID:Kj9BHLPS0
>>697
土休毎週やってる
706名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:35:57 ID:yS4yXVo10
1834発の新津行きってキハ110なんだ
707名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:57:31 ID:TobayaWwO
>>705
あれ、毎日じゃなかった?
もう土日だけになっちゃったの?
708名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:58:32 ID:Ty7OKj0m0
この年末年始用の増結編成、
年末年始だけじゃなくて年中やって欲しいと思ってるのは俺だけじゃないはず…
709名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:23:13 ID:Kj9BHLPS0
>>707
35分発が平日に限り去年9月10日から再び455系になったが、その時からじゃ
ないの?
>>708
本線から“ 3本 ”も持ってきて、やっと間に合ってる感じだね。
710名無し野電車区:2008/01/02(水) 20:05:52 ID:x4LkJ0320
今日新津12:47発の列車に乗ったが、五泉で交換するはずのあがの1号が来なかった。
今日はあがの往復とも運休したのかな?
今日の天候だったら県境区間でも運転可能と思われたが、前日のダイヤ乱れの影響で
車両運用(車両繰り)が上手くいかず、運休列車が発生したのかな?

飛行機の場合だと機材繰りの関係で運休や遅延が発生することはあるが(漏れも
経験したことアリ)、鉄道の場合も同様の理由で本来運転可能な状態にも係らず
運休や遅延って起こるのかしら?
711名無し野電車区:2008/01/02(水) 20:16:27 ID:c+WGty6M0
あがのは1時間以上の遅れで往復運転しましたよ
712710:2008/01/02(水) 20:23:20 ID:x4LkJ0320
>>711
情報サンクス。なんだ、運転してたのか。でも新潟駅では列車遅れの情報が
改札口前のモニターにも案内されてなかったぞ。
713名無し野電車区:2008/01/02(水) 20:45:22 ID:YOzAXhLn0
>>709
3本持ってくれば前と同じ両数だっけ?
714名無し野電車区:2008/01/03(木) 14:44:49 ID:+Q5bhCZ/O
今日、喜多方1235発郡山行き(2両)に乗ったが、既に始発の喜多方で立客が出るほどの混雑ぶりだった。
若松からは言うまでもないが猪苗代や熱海で駅員が無理やり押し込んでいた(川桁では運転士が押し込んでいた)。
車内は常時赤ん坊や子供の泣き声が聞こえ、紙袋に汚物を吐く子供(トイレに移動出来ない)・・・俺も貧血で倒れそうだった。まさに地獄絵図だった。
まじ、会津線を利用しなかった事を後悔している。
715名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:04:24 ID:+Q5bhCZ/O
↑ グチをどうしても書きたかった。長文スマソ
716名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:09:34 ID:sH4YK6Ss0
実況難民のライブカメラスレにも書きましたが
わたしも昨日同じ列車に乗りました。
喜多方からの立ち客はいませんでしたが
若松からは似たような状況で。
455のときはこんなにひどかった記憶はありませんし
立っていても余裕があったと思いますが。
719はデッキはないし立ち客は体を動かす余地もないようでした。
このままだと今まで帰省にJRを使ってた人も
高速バスを利用するようになりますよ
717しR束日本:2008/01/03(木) 16:08:59 ID:Cz/nTeeu0
どんどん乗客が減ればワンマン運転にすることができます。
さらに乗客が減れば廃線とすることもできます。
718名無し野電車区:2008/01/03(木) 16:23:18 ID:d1/fjyc00
これはマジで直接相談室に言った方がいい。
719名無し野電車区:2008/01/03(木) 16:27:29 ID:R8X3D29u0
ぜひその声を束のHPなどであげるべき
仙台支社のお偉いさん方は455系3両から719系2両に変わっても定員が変わってないから置き換えても大丈夫と本気で思ってるだろう。
まさに机上の空論。
そして苦情が上がらなければ、特に問題はありませんでした、って思ってしまうだろう。
一人の意見程度では変わらないだろうが、大勢からそのようにくれば、やっぱまずいと検討課題になる。
ぜひ束に意見を上げてくれ。
ちなみに、駅員や車掌に言っても、彼らはすいませんって平謝りするだけだし、彼らには何もできない。
HPへのメールや投書はしっかりと形に残るので、そっちの方がいい。

以上、中の人より。
720名無し野電車区:2008/01/03(木) 16:32:40 ID:20Ii1Pmy0
現場内部から組織のトップに苦情を上げると
自分の評価に影響するから上層部の決定事項に反するような悪い情報は絶対言えないのです

だから>>719のように言っているのよ
721名無し野電車区:2008/01/03(木) 16:43:49 ID:R8X3D29u0
おっと不覚にもレス番が悪名高き719系か
まあ絶対言えないってわけじゃないけど、聞く耳を持たないって感じ。
現場第一線の社員の駅員や車掌はお客さんが困っていることは重々わかってるけど、
それを上司に言ったところで別に動いてくれない。あるいは、組織がでかすぎて上まで届いてないのかもしれんな。

ちなみに、お客様の声収集の部門があるんだが、こっちに集計された中で、
重要度が高そうなものについては、この部門から関係する部門へダイレクトに送られる。
正直、こっちの方が早い。
だからおまえらがJRを好きならバシバシ意見を上げてほしい。

もっと強烈に行くなら、新聞の投書に載ってしまうのがJR的に一番効く。
722名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:09:46 ID:5XKVi3JrO
あいづライナーも座れりゃいいが、混んでるからうざい存在でしかないw
723名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:09:32 ID:+GN6fkIE0
これで、快速ばんだい廃止で、全て普通列車化
するんだっけ?
最悪。
724名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:46:08 ID:YERU6eLs0
磐越西線に今後取られうる対策は?

@455系運用復帰
A719系貸し出し
B701系配備
C583系貸し出し(あいづライナー増発)
DE721増備

E現状維持
725名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:48:56 ID:wtgh1PGc0
年末年始だけ使われても
JRとしてもどうしようも
ないんじゃないの。

普段の日の車両余るだけだし。

家族連れは車でいくのが一番。

726名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:58:47 ID:oAjLXb760
普段だって朝や夕方なんて酷い混み様なんだが…

ライナーの指定券の売り上げを狙いたいんだったら、
E653系でも追加導入して今と同じ割り振り(通常自由4両/指定2両)で走らせたらいいと思う。

それは無理でも、とりあえず午前中の若松・喜多方からの郡山行きは
455系にでも戻すのが得策だと思う。
午前中は郡山に近づくに従って乗客が増える(途中で降車する人が極端に少ない)状態だから
3ドアとか乗降効率を重視する必要が無いわけだし。
727名無し野電車区:2008/01/04(金) 07:36:29 ID:pWJUMI9y0
磐越西線で無理矢理減車ですし詰めだと
首都圏から会津へ行く人は新幹線使わずに高速バスにシフトするのでは?

自分もこのスレ読んで会津へは高速バス使おうと思った。
728名無し野電車区:2008/01/04(金) 07:43:57 ID:pWJUMI9y0
今調べたら新宿→会津若松が
4時間で4500円だと。往復だと8200円。

新幹線だと運賃だけで4940円。
自由席特急料金3570円で計8510円。

2倍の料金で、乗り換えありで、1時間半すし詰め
はありえないわ。
729名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:43:42 ID:ikY5HAuBO
ライナーはこれ以上本数増やしてもなんにもならないし、719増備が妥当だろ
730名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:59:55 ID:BUgmG//UO
>>726 賛成ノシ
平日、通勤で使ってますが
719系になった途端 故障だ何だで遅れが多いし
すし詰めで乗れないと思うこと多々です

455系の時はめったに遅れなかったし 余裕で乗れたのに…

あと、なんとなくですが
雪国を走るのに 719系は暖房効率悪いような気がしますが…
731名無し野電車区:2008/01/04(金) 13:21:19 ID:TZ3spsOT0
そうそう暖房が効いてないんだよね、今のは。
455のときは冬に乗り込むと
「ああ、あったかい」と心底思えるぬくもりがあった。
外が猛吹雪でもこれに乗っていればという安心感?みたいのがあったが
719にはそういうのも感じられない。
まあたまに455は窓枠かなにかが壊れていて
隙間風と降り込んで来る雪に悩まされることがあったが。
732名無し野電車区:2008/01/04(金) 15:20:36 ID:v+2V0fi70
455系運用は終わっちゃったの?
仙台に帰ったのは知ってるけど・・・
733名無し野電車区:2008/01/04(金) 15:46:18 ID:hupHseJH0
>>731
あったかいどころか



              あつい



ですよw
まあ、455ヲタならこのネタがわかるはずw
734名無し野電車区:2008/01/04(金) 15:56:18 ID:4aheJ9Lq0
それ719にも貼ってあるだろw
735名無し野電車区:2008/01/04(金) 16:58:20 ID:OtLLwSHT0
719で身動き取れないだの、すし詰めだの、色々言ってるけどさ
実際のところたいしたことないじゃん
口を開けば文句しか言わない世間知らずのイナカもんのたわごとだ
736名無し野電車区:2008/01/04(金) 17:06:37 ID:oAjLXb760
↑実際に通勤通学時間帯とかに乗らないでそういうこと言ってるやつの方が
  遥かに痛々しいがな
737名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:44:15 ID:OtLLwSHT0
乗車率220%超えてから文句言え
738名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:09:16 ID:odcIRq490
首都圏のラッシュの基準を地方の鉄道に当てはめるのもどうかと思うが
739名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:31:51 ID:syOV3VkF0
>>728
バスだと乗り物酔いの心配が・・
740名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:42:12 ID:/uHSLdCGO
だいたい磐越西線は観光地を走る路線でしょ?
なのに座れないなんてイメージダウンに繋がるよ。

こう書くとあいづライナー乗れって言われそうだが。
平日ラッシュ時に455復活させてくれたのはうれしいが、どうせなら休日も運用すればいいのに。
休日でもそこそこ混雑している列車もあるし。
741名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:29:01 ID:bW233E3v0
本当に観光客をライナーに流したいんなら、ライナーの本数増やせって感じだな。
優等車両が足りないとかでそれは無理だとしても、
午前中の若松方面と午後の郡山方面は455中心に戻すべき。
742名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:50:59 ID:j8jMMNAq0
でも所要時間が10分ちょっとしか違わない優等車両増やしたところで何になるの?
743名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:26:35 ID:bW233E3v0
磐越西線は各停化するから所要時間が増える。
さすがにライナーだけは快速にするだろうし、
ライナーを特に待ち合わせが無いようにダイヤ編成すればいい。
若松〜郡山間、各停が1時間20分掛かるとしても、ライナーは55分程でいけるはずだから
差は大きい。

あと、一番大きいのは優等列車を増やしたことで溢れた719を
他に増結(特に2両運転してるのを4両に)できること。
744名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:27:18 ID:zoDI3tNO0
今の世の中、JRに不満があるなら自治体が金を出すってもんだろう
北陸では自治体が金出して車両を持ちJR路線の各県内を走らせてる
秋田ではロングシートからセミクロ改造の費用を自治体が出した
745名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:16:31 ID:RkTmKi/p0
若松から東京方面なら会津鉄道か只見線使えよ。
すし詰めとは無縁だぜ!!
746名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:24:06 ID:LIBVHpBS0
>>745

ネタにあえてマジレスするが、
只見線は本数と所要時間と接続駅小出での時間が絶望的で実用性皆無。
会津・野岩・東武経由は、意外と客乗っている。
特に乗り換えが増えたし、東武快速は減ったでろくなもんじゃない。
だったら新幹線か、もしくは結局安くて乗り換えもなく
座れるバスに乗ろうかという結論に達すると思うよ。
747名無し野電車区:2008/01/05(土) 06:06:54 ID:+fLAO0Gg0
磐越西線が単線区間があってもが全線電化区間にしたら最強なのにな・・・・

それに観光路線で719は味気ないよなぁ
748名無し野電車区:2008/01/05(土) 06:59:38 ID:+fLAO0Gg0
リゾートしらかみの様なJTを週末とかに走らせてくれたら超神なんだがね
749名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:43:00 ID:dp9St8pxO
>>748
SLだけじゃ不満?
750名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:46:45 ID:3Sb7Gg3g0
この深夜の論戦はID違うけど自作自演くさいな
751746:2008/01/05(土) 12:25:54 ID:LIBVHpBS0
>>750
おれは少なくとも違うぞ。
752名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:30:49 ID:4aSlv9hM0
仙山のときはこんなこと無かったのにねぇ…。
753746:2008/01/05(土) 12:58:40 ID:LIBVHpBS0
>>752
最低が4両だからな。(701系の1往復除く)
754名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:01:48 ID:IKuzWcQd0
>>749
新潟支社側ではなく、仙台支社側で積極的やってほしいところ
ってか仙台支社って鉄道部門にやる気がなさすぎる
減車はするし、ダイヤも下手糞だし、支社HPはさっぱり更新しないし、JTは来てくださいではなくやってあげてるって感じだし
755名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:44:36 ID:UbDvoxuHO
狩人の磐越西線は新潟側を歌えばよかったのに
756名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:20:17 ID:+fLAO0Gg0
>>754
もったいないよな
秋の紅葉シーズンもあるし、雪化粧した磐梯山だとかを眺められる観光路線なのになぁ
鉄オタに限らず客は結構呼べるだろうに
757名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:35:46 ID:mL9zS7hY0
>>754
新幹線には力入れてるが在来線は蔑ろにしてるからな。
>>755
新潟側は歌詞に入れる観光地がないから福島側になったんじゃない。
>>756
仙台支社も高速バスに流れるのは仕方なしと思ってるんじゃないの。
758名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:39:35 ID:BkZeJcba0
たしかに新潟支社のHPはよく更新されていて好感度だね
759名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:17:11 ID:dB8jzsB50
いっそのこと、月1往復の郡山行きSLを毎週運行にして、
土曜日:新潟〜会津若松〜郡山
日曜日:郡山〜会津若松〜新潟
で、1列車扱いとして運行するってのは?

もちろん会津若松で機関車の付け替えが発生するわけだけど、
通しの切符所持者は会津若松で待ち時間の途中下車可、という形で。
760名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:33:56 ID:dB8jzsB50
>>759補足。
片道1列車ね。
761名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:15:47 ID:BIyiz+qjO
電化区間だし、SLよりかはあいづライナー増発もしくは電車JT増備じゃないかな
762名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:53:01 ID:vUsw3nc30
>>757
新幹線に力を入れているって言っても、「仙台駅」しか見てないからね、
仙台支社は。
郡山・福島駅なんて新幹線もひどいもんだよ。

しかも仙台支社のHPはなんだ。
あれでは旅行会社がつくるHPだろが。
ちゃんとつくれ、といいたい。
763名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:57:48 ID:bbUZdK2SO
>>762
仙台−福島、−山形、−古川なんか高速バスに完全に負けただろう。
それを挽回するでもなく放置してるから始末が悪い。
764名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:10:09 ID:cztwrH0/0
こうなったら福島支社独立だな
765名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:19:46 ID:eQdeqfhh0
>>759
個人的には土日逆にしてほしい。
新潟で夕飯を美味しいもの食べて一泊できるし。

まぁ運用の都合で不可能に近いだろうけどなw
766名無し野電車区:2008/01/06(日) 05:47:49 ID:ESE3i9MZ0
>>761
そこで気動車JTですよ
リゾしらの様に運行日程を決めてやってほしい
郡山−会津を基本にして新潟延長したり
やろうと思えばいわき発だってできるし
767名無し野電車区:2008/01/06(日) 05:54:49 ID:cINP0punO
果たして明日から457は運転されるのでしょうか…それとも…。
768名無し野電車区:2008/01/06(日) 06:44:32 ID:r7VNpXar0
>>763

残念ながら、福島、古川はともかく
対山形では、完全に負けたのではなく、「共倒れした」というほうが的確。
どっちも、乗車率見てみ。半分は座席があいているから。
769名無し野電車区:2008/01/06(日) 07:16:13 ID:HEPw6YS70
>>767
きょうの23:15待ちですね

年末に疎開先から自力で仙台に戻ったらしいS-12 ot S-25の
サプライズ復活................まずないでしょうけど
770名無し野電車区:2008/01/06(日) 07:34:53 ID:rau/34aW0
>>768
バスは半分は乗れば元が取れると言うが
771名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:00:24 ID:gNDx9L4d0
>>764
会津支社独立でお願いします

772名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:36:50 ID:Oznq1iy2O
773名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:44:43 ID:2yfV9EzA0
>>772
orz
774名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:59:54 ID:M3BXGs2Q0
>>772
消さなくてもいいだろ・・・
775名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:00:58 ID:eQdeqfhh0
>>772
見れないな。
776名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:16:49 ID:lnJMyHp60
>>772
最UP
777名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:35:51 ID:UxcG/c4r0
駅舎入り口南西側からの撮影。見事に焼けてましたよ。

あれじゃあ建て直し必須だな・・・・
778名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:25:28 ID:te7qp0uG0
東北新幹線新青森開業まであと3年くらい?
そうしたら485や751がかなーり余るはずだから、それまでいまの455を何とか
延命出来ればなあ。
779名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:47:49 ID:q7F4JnmV0
>>778
3月改正で719系1〜2編成をどこかから捻出して455系は消える予感・・・
780名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:20:36 ID:M3BXGs2Q0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%9D%92%E6%A3%AE%E9%A7%85

こんなボロ駅舎がある田舎に新幹線通るんか…
781名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:18:34 ID:CA6lAmcH0
>>772
広田駅は東長原駅みたいな簡素な駅舎になってしなうのかな。
782名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:28:54 ID:PrUxA2ES0
「あがの」って、運転区間縮小されてるとはいえしぶとく生き残ってる
長寿な列車だね。土曜日に乗ると必ず津川までの登山客が乗っているな。
783名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:30:28 ID:UQC+MxEI0
>>778
いいねぇ
あいづライナーに3000番台なんてのも
751は微妙
784名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:13:02 ID:G33XuGYR0
「あがの」より「ばんだい」が先に消えるなんて夢にも思っていなかった

785名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:26:29 ID:0ct9qlUL0
>>764,>>771
福島支店を廃止して、新たに郡山支社独立でいいよ。
だいたい福島駅より郡山駅の方が電車本数も利用者数も取扱収入も
全て上だしな。
786名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:42:35 ID:5+C6uR4jO
昔の車両の頃はスキーシーズン時にスキー・スノボーをデッキに置いて猪苗代で降りる(乗る)光景を見るのも磐越西線に乗るときの楽しみの一つだったが、今年は殆ど見なくなった。
今の車両で持ち込むと周りの客に迷惑がられるもんな(笑)
今まで猪苗代に来ていたスキヤー達はスキーやスノボーを置きやすい新潟・長野・山形に若干は流れるだろうな。
787名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:08:27 ID:LejHWXKZ0
仙山線は719だが今年も面白山行くのにスノボー持ち込んでいた人たちいたよ
788名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:10:34 ID:RwiD2s/PO
>>786は釣りだろ
789名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:44:10 ID:G33XuGYR0
シュプール猪苗代って無いの?
790名無し野電車区:2008/01/07(月) 14:11:01 ID:GjxfqymcO
485のあかべぇ何に塗り替えたの?
791名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:59:06 ID:7UQU9VzN0
会津の観光協会は、磐越西線の混雑解消をしRに提案しろよ
新幹線降りた後、あいづライナー意外だとまず座れないじゃん・・・2両とか舐めきってる
しかも2両の混雑が昼間の山手線以上
これじゃ会津なんか観光に行く気はなくなる
792名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:28:57 ID:PSryGdOX0
もう701系でも歓迎されそうな勢いだな・・・
793名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:36:20 ID:pRs8f2xGP
>>792
701×6とかならねw
701×2はノーサンキュー、ってかこれならまだ719×2のほうがましw
794名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:46:00 ID:G+FcHoma0
むしろラッシュ時はロングシートの701のほうが歓迎されるんじゃないか
795名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:53:09 ID:BHwkd4If0
701と719って繋げられたっけ…できるとしたら
猪苗代周辺にちょっとした車両基地作る必要が出てくるが、
朝は若松から719の2〜4両で行って、猪苗代あたりで701を2両つなげるとか…
夕方は逆のパターンで…
現実的じゃないな
796名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:58:07 ID:pRs8f2xGP
>>795
ダメ

E721と701なら繋げられるんだけどねぇ。
797名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:14:52 ID:mhCTuhdeO
もし、721が追加製造されて、
余剰車両が出てきたら、また変わるのかもしれないな。
後、個人的に思うのは、簡易リクライニング装備した455。
あれ廃車にしたのは、もったいなかったような…。
798名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:17:59 ID:8IbhBMDC0
701を運転台潰して4連にして福島〜小牛田付近で利用(朝は8連)
719をもっと磐越西線に持ってくる
で、不足した分はE721にしろ
東北本線も夕方の2両とか舐めてる
799名無し野電車区:2008/01/08(火) 10:26:11 ID:4azk103v0
211系のサハが何両か廃車になったが、あれは廃車にしないで719系に1両ずつ
挿入して、比較的平坦の本線専用の3連にすれば良かったと思う。
800名無し野電車区:2008/01/08(火) 10:43:32 ID:xcqc7ZIL0
久々に乗ったんだけどあのシート配列はひどすぎる
全席ボックスでいいだろ常識的に考えて
801名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:47:51 ID:EmdwaMcb0
景色の良い観光地で走るプレハブなんぞに乗りたくない
802名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:46:03 ID:G+FcHoma0
>>799
窓配置と床の高さが…
803名無し野電車区:2008/01/09(水) 04:24:27 ID:qa6dRHGo0
ホームかさ上げめんどいから車両の床のほうを下げちゃえ・・・でE721だものな。
804名無し野電車区:2008/01/09(水) 04:44:47 ID:CCS508b+0
磐越西線近辺で追加的に車輌投入するとしたら、ぱっと頭に浮かぶのは常磐線内数カ所で
留置中の415系か?最短で4両編成しか組めないけど。
805名無し野電車区:2008/01/09(水) 11:03:55 ID:bdQDh7QH0
>>804
415は首都圏の車輌だからホームとの高さが心配だな。
806名無し野電車区:2008/01/09(水) 11:18:24 ID:amGN8vGe0
>>804
いや廃車待ちを再投入するなら、また455持ってくるんじゃないの?
807名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:23:53 ID:hTv14ya7O
アスベストあげ これ使ってるから455の断熱性能は
808名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:05:35 ID:hxSGodPL0
釣りだと分かってて反応してやるか…
アスベストは更新車では撤去済み
つーか車体自体を語りたいなら他所のスレで言え
809名無し野電車区:2008/01/10(木) 06:43:43 ID:gnDx6Hb50
415は相馬まで入ってるけど、無理?
810名無し野電車区:2008/01/10(木) 12:28:15 ID:NNDXhBvqO
キハ58っていつまで走るんだろ。
811名無し野電車区:2008/01/10(木) 17:09:11 ID:EvWqpMvN0
とりあえず全検だろが
812名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:55:17 ID:kjDRppe10
455系が帰ってこない・・・
813名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:49:15 ID:Hjz09jz70
S-72どうなったんだ?
まだ仙台に居るとしたら大丈夫かな
814名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:13:39 ID:qnWqNNol0
明日、仕事であいづライナー1号〜6号で郡山から会津若松に行ってくるのですが、
指定とらなくても10分前ホーム入りくらいで充分座れますかね?
休日とか自由満席を見てるので不安です。
815名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:37:23 ID:EvWqpMvN0
>休日とか自由満席を見てるので不安です。

なら¥510くらい払えよ、それで安心して座れるんだぜ?
816名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:13:06 ID:9lq0dNOtO
>>813
1/7 からまたS-18に戻ったが、代走が始まってからはほぼ一ヶ月で交代している。
S-18は二月に全検だと思われ、そのタイミングでS-72に戻すのでは…!?
817名無し野電車区:2008/01/11(金) 04:05:15 ID:MRQ41iZ70
>>814
通路側なら座れるかもな
818名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:27:33 ID:ulktPjE50
DCの運用形態がまったく理解できない
819 ◆1hjhyQx2pY :2008/01/11(金) 17:30:40 ID:kJ9xnzF10
一両単位だからなぁ。
820名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:30:39 ID:wdz0rMgc0
減車による混雑がひどすぎるよ。
JRが観光客大切にしてくれないとこっちも商売あがったりになるんだよ。

おれ、福島民報と福島民友、あとは民放各局にメールしたよ。
投書も繰り返していこうと思う。
おまいらも協力を頼む。
821名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:51:29 ID:zEkP7DWg0
やだよ。
観光客は車乗るから問題ない。

それに文句いうならJRにいいなよ。筋違いのDQNは相手にされないよ。
株式取得して株主の立場で意見しなよ。
822名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:15:09 ID:1dX8OyNm0
>>821
>>719

719 :名無し野電車区 :2008/01/03(木) 16:27:29 ID:R8X3D29u0
ぜひその声を束のHPなどであげるべき
仙台支社のお偉いさん方は455系3両から719系2両に変わっても定員が変わってないから置き換えても大丈夫と本気で思ってるだろう。
まさに机上の空論。
そして苦情が上がらなければ、特に問題はありませんでした、って思ってしまうだろう。
一人の意見程度では変わらないだろうが、大勢からそのようにくれば、やっぱまずいと検討課題になる。
ぜひ束に意見を上げてくれ。
ちなみに、駅員や車掌に言っても、彼らはすいませんって平謝りするだけだし、彼らには何もできない。
HPへのメールや投書はしっかりと形に残るので、そっちの方がいい。

以上、中の人より。
823名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:39:33 ID:lBXpLmZE0
夏だけでなく、通年であいづ号の週末運転をしたらどうか。
上野〜郡山は特急運転、磐越西線内は普通列車化(快速)によって、
あいづライナーとの格差を生み出さないようにして、
東北線内を俊足にしてみたら需要はあるんじゃないのかな。
これで“観光客の悩み”はある程度解消できるんじゃないか。
824名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:56:20 ID:zEkP7DWg0
田舎の人は詰めて座らないのがいけない。
ボックスシートは4人掛けだし、ロングシートは定員数で座れ。
それをしないで文句いうな。
825名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:40:36 ID:BCaYOJww0
だから現行の妙なシート配列をやめればいいんだよ
全部ボックスにするとか全席2人がけシートにするとかすればいいじゃん
826名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:16:14 ID:QUVJ05Qs0
>>824
>田舎の人は詰めて座らないのがいけない。

あー、それこの間の帰省時に思ったな。
若松発野沢行きDC、かなり混んでるのに荷物を隣において、
足を投げ出す高校生がいた。
教育水準が低いのかね?
827名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:23:42 ID:zEkP7DWg0
昔の東海道や総武快速のボックス席、通勤時間帯は4人掛けじゃなくて
4人掛け+1〜2人立ちの5〜6人で1組だった。
うかつにボックスに座ってしまい、目の前に臭い股間が来た日には
嚙み付いてやりたくなった。
828名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:49:19 ID:s1XBpn/k0
>>826

田舎に行くほど、大人は車を使うので、
学生はやりたい放題。だから、福島に限らず地方のガキ学生の乗車マナーは悪いのがデフォルト。
「降りる人が先で、降車を待ってから乗車」ということさえわかりません。これはガチ。

以上、山形県から通勤客の一人がお送りいたしました。
829名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:05:27 ID:nz0WYUDs0
>「降りる人が先で、降車を待ってから乗車」ということさえわかりません。これはガチ。
これは近頃じゃ地方に限らないな…。
しかもガキより大人のほうがタチが悪い。
830名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:59:25 ID:RzTMt+HKO
現在の広田駅
http://imepita.jp/20080112/787840
中に切符券売機とエアコンが備え付いてある。
831名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:15:27 ID:S4jm+4bh0
>>830
だからなんで消すんですかと。
晒してまずいものでもないだろw
832名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:47:23 ID:tMz4e22V0
>>826
ゆとり世代だからしょうがない
833名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:02:15 ID:S4jm+4bh0
>>826
俺学生だが席には荷物を置かないのと、
できるだけ縮こまって座るようにしてるな。
半鉄ヲタになってからは乗車マナーを意識してるわw
834名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:23:49 ID:E500F3Z40
>>828-829
そして、降りてくる客とぶつかると、もれなくガンを飛ばしてくる。
地方に限らないけどやっぱ地方の方がひどいね。
835名無し野電車区:2008/01/13(日) 02:03:56 ID:xMbxDZg50
>>834
見てらんない(´;ω;)
836828:2008/01/13(日) 12:21:08 ID:H6qKUw2G0
>>834
なんか、どこも同じですね。
俺は、男女問わず容赦なく突き飛ばすけどね。w
怒鳴っていた爺さん居たが、心の中でGJ!って思ったよ。

で、話を戻すと、719系よりも、455系のほうが降りる人の流れが固まるので、悪いことばかりじゃ
ないと思うんだがなあ。だから乗降に時間がかかるのかもしれんが、せめてマナーは徹底してほしいよ。ホント。
837名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:30:46 ID:7rxTPDEU0
東北一般が乗車マナー悪いよね。
帰省時の特急の自由席とかでも平気で4人掛けにして
1人で足を投げ出してる親父がいたりする。
小さな子どもが通路に立ったりしてるのにだよ?
正直信じられん。

磐越西線と直接関係ない話でスマソ。
838名無し野電車区:2008/01/13(日) 15:12:15 ID:nQtWnVP90
>>837
小さい子供が席に座るほうがマナー悪い

だいたいそういうDQN親父には普通にどいてくださいといえばいいんだよ
839名無し野電車区:2008/01/13(日) 15:59:20 ID:FIUbbHM+0
>>837
俺は一声かけて座っちゃうけどな。
840名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:22:13 ID:hYduT3VMO
クレクレですみません。

磐越西線の新津・新潟方面からの列車で、国鉄型(キハ40?47?)の車両が充当されている列車はわからないでしょうか?よろしかったらお願いします。
841名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:42:21 ID:X4BJwMcW0
日本語でおk
842名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:51:39 ID:9mCTPfQaO
今日、14時過ぎかな?たまたま喜久田駅の近く通ったら
駅より手前で車両ストップしてたけど、何があったんですか?
843名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:05:36 ID:fsU7ibAFO
郡山行きの最終、ブレーキ故障により磐梯町駅でウヤ

代行バスにて郡山まで運んでくれる&ホテルとってくれることになったけど、四両編成に乗客九人だった。一年で最終列車がウヤになることがどれだけあるかわからないけど、毎回こんな感じなのか気になった
844名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:38:44 ID:cdy7fBiY0
ホテルまで取ってくれるって凄いな
新幹線乗る予定だったの?
845名無し野電車区:2008/01/14(月) 07:29:24 ID:B4fbDrbW0
>>843
あらま、お疲れ様でした。
所定なら喜久田で455の喜多方行き見れたのに。
846名無し野電車区:2008/01/14(月) 07:56:12 ID:79Esa/pa0
4両編成に9人は日曜夜の郡山行き最終なら平均的な乗り具合。
847名無し野電車区:2008/01/14(月) 08:41:20 ID:bp0mh7180
>ブレーキ故障
冬の磐越西線に719系ってのはやはり無理があるのかね・・・
848名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:04:31 ID:Qsu9Kegw0
>>844
さすがに車両故障だとな。JRの責任だから
雪によるものかもしれないが、それは原因判明してない段階では判断できないし
849名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:16:05 ID:l+35auc90
仙山線もしょっちゅう、雪で故障するよ。719系。
719系って何とかならんもんかねえ。
850名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:23:45 ID:D2PFVtlP0
仙山線よく使ってるけど、磐西のときほど故障しないぞ?
851名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:03:50 ID:wWAisPbMO
今日の若松1305発車する郡山行き455の3両だぞ。
まぁ三連休+成人式のUターンを考えれば増車は当然か。
852名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:34:50 ID:wbiBPvZk0
昨夜の719系の故障が影響してるだけ
853名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:41:05 ID:1Ki8Ivv90
>>840
知るかボケ

毎日使用される編成は変わるんだよ
出たとこ勝負で乗りに逝け
854名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:52:01 ID:UdU7cqyOO
455、どうせなら2編成くらい動態保存扱いで残したらいいんじゃね?
485だけじゃ捌ききれないし、583も磐越西線専属じゃない。
アスベストないし、部品には困らないでしょ。
観光客を牛牛にしたら苦情殺到だよ?仙台支社さんw
855名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:19:13 ID:HVu8oMcS0
>>843
こういう場合ホテルメッツとかになるのかな?
郡山にはないけれど…。
856843:2008/01/14(月) 16:52:16 ID:Vlk9ZzpKO
昨日は結局チサンホテルに泊まったでつ。で、特急券のことを聞いたら、こちらは自由席のためか「そのまま明日の新幹線でお使いください」とのこと。
ごねれば特急券払い戻しも可能だったかもしれないけど、観光バス仕立ててホテル泊まらせてくれたし、そこまで用事もなかったので普通に一泊した。
857855:2008/01/14(月) 18:20:03 ID:TBjQMUYU0
>>856
ありがとうございます。
858名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:06:35 ID:B4fbDrbW0
455はもう若松で入庫した?
859名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:19:27 ID:yNurvAAB0
>>858
会津若松:回送→喜多方:1224M→3231M→3236M→1227M→会津若松入庫
>>840
ttp://free.jikkyo.org/test/read.cgi/lnanfree/1200229909/
860名無し野電車区:2008/01/15(火) 09:39:56 ID:VVi9tuuf0
なるほど新幹線特急券持ってたのが効いたんだな。でなけりゃホテルまで手配するなんて
初めて聞いた。
861名無し野電車区:2008/01/16(水) 13:55:57 ID:iIHu4KAG0
455きた
862名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:18:28 ID:ZETM1U8E0
考えてみればキハ47、キハ52、キハ58、455系、485系、583系、
C57、D51、12系客車、旧客・・・が見れる会津若松駅及び磐越西線は何気に神がかってるな
これほどネタが満載な路線もそうないだろw
863名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:00:12 ID:l+gpaF9s0
土曜の郡山8:31発の快速は郡山22分に着く新幹線から乗り継いでも座れますかね?
864名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:01:24 ID:Xe6L1JZQ0
迷わず行けよ
行けば判るさ
865名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:26:46 ID:gSxv80q4O
元気ですかぁ〜
866名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:40:18 ID:f8qqSr960
空転しました(><)
867名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:40:33 ID:59hUwU+J0
今日も車両故障
868名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:35:51 ID:hlaa2FZO0
719は仙山と東北に向いてて磐西には向いてないのかな
仙山だとE721より719のほうが評判がいいし。
869名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:16:26 ID:FYQeFcOX0
そうでもないが
870名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:07:03 ID:aLlGf+lW0
会津若松駅ライブカメラによると、結局

*喜多方行き最終=本来23時ちょっと前予定の若松到着が0時半。若松で乗車待ちしていた客は代行バスで移動、ホームで接続するはずだった野沢方面の客の扱いは不明
*若松止まり最終=喜多方最終の直後に入線も、回送扱いで降車客0名。ウヤにした?
871名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:10:50 ID:zj7CSujr0
各停化がどうとか言う前に、ちゃんと走らせることができないんではなぁ…
872名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:02:16 ID:Lly5JDYS0
>>862

更に貨物も走っていれば言うことないんだがw
1990年代まではコンテナやら石油やら、色んな貨物が走っていたんだけどね・・・。
873名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:08:04 ID:cU53j/wg0
>>862
俺は1970年に喜多方で生まれたんだが、
鉄環境があまりに良すぎたせいで
こんな鉄ヲタ人生になってしまったと思ってる。
本当に鉄ネタの宝庫だった。

ED77もあったし3方向からバラバラにきて
若松で一本の列車になるいなわしろもあったし
ばんだいには夜行があって毎日上野から朝若松に着いてたし
(時々12系だった記憶があるんだがあれは臨時だったのか?
 詳しい人情報きぼん)
日中線を見れば毎日混合列車が走ってんだぞ。

旧客もかなり最後まで残ってたし
(惜しむらくは10系がほとんど入ってきてなかった。
 近代化改造をしていない旧客が多かった)
50系もたしか一番最後に近いくらいまで定期運用が
あったんじゃないか。

子どもの頃から乗り鉄と撮り鉄を始めたんだが、
ほんとに楽しかった。
今も鉄趣味が楽しすぎて、まだ結婚もできてません。
童貞みたいなもんです。

毎朝駅に連れてきてくれた父ちゃん、ありがとう。
でも恨みます。
874名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:24:00 ID:UhAtbKSs0
>>873
これかなぁ。
8405レ:ざおう59号 +ばんだい57号。
上野 23:09 − 若松 5:51 (郡山から普通:8221レ)
by '79-4月時刻表
875名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:47:01 ID:cU53j/wg0
>>874
早速調べてくれてどうもありがとう。
すっきりしました。
若松にブルートレインが来た!と
びっくりした記憶があるんだよな。

ひとつだけ聞きたいんだけど、
臨時じゃない夜行ばんだいは
ぜんぶ電車運用になってますか?
876名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:11:56 ID:I/kEHtwA0
>>875
どういたしまして。

9号(季節臨):7211M、11号:4217Mと電車です。
ちなみに55号(9413D→9213D)もありました。
当時の夜行ばんだい(下り)は以上です。
877名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:20:32 ID:yWiBq1Gx0
>>874.876
貴重な資料をもとに
本当にご丁寧にどうもありがとう。
言葉だけのお礼ですみません。

結婚できるようにがんばります。
よくわかりませんが。
878名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:54:43 ID:dXmkK4Z60
12系夜行ばんだい、子供の時に乗ったことあるよ。
電車の方が好きだったので、不満に思った記憶がある。
ブルトレブームより前だったし。
乗ってしまえば車内はたいしてかわらないけどね。
冷凍みかんがなつかしい。
日中線にも良く乗りに行った。
DE10に引かれた2両の旧客(たしかオハ61)で熱塩まで往復してた。
たしかに鉄ヲタ、とくにローカル好きにはたまらない環境だった。
只見線とか会津線もあるし、磐西も新津までが結構楽しい。
五泉までいって蒲原鉄道に乗ったりとか。
日出谷の駅弁もなつかしい。いまもあるみたいだけど、
昔は鈍行でも立ち売りしてたよな。
879名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:24:20 ID:1pX5qhLl0
首都圏から会津若松行の特急、定期化してくれないかなぁ。
上野だと新幹線乗れってなるから、新宿発で。
880名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:28:19 ID:OjuiVo/P0
快速あいづライナーの延伸ってことで良いです
新宿発喜多方行きで
583系もあかべぇ(あおべぇ?)色に塗って、快速あいづライナー専用に
881名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:15:37 ID:En5wtFDzO
定期化というなら583系じゃもたないでしょ
常磐線から651系あたり回してもらわない限りまともな運用は出来んぞ
どうせなら日光・きぬがわの間合いにも使えるように最低でも6両3編成は欲しいところだが

特急あいづの復活は正直微妙だが、車両が良くなれば観光客も利用する(かも)
882名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:32:38 ID:To9hJ02W0
651は『スーパーひたち』用で耐寒装備だけだから無理。耐寒耐雪装備の
653が妥当です。
883名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:45:23 ID:pNA5Wamd0
昨日も中山宿で空転(回送らしいが)起こしたんだと>719

やっぱ軽すぎたんじゃね??
884名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:52:59 ID:m91FZMRrO
>>883
719って見かけによらず結構重いよ。今度、妻面の表記みてみなはれ。
だけど空転は確かに多いね。ギア比が高いからかな。
885名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:15:25 ID:OjuiVo/P0
只見線には鈍重な車両でないと駄目・・・という話を聞いたことがあるが
磐越西線はそうでもないの?
886名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:29:06 ID:To9hJ02W0
>>883
一昨日は喜多方行最終が例のw場所で空転&故障遅延したが、昨日もあった
の? セラ墳付けてても、軸重確保できてなければ無意味なのか・・・。
>>884
>ギア比が高いから・・・
ギア比高くても、ウテシのマスコン扱い一つでどうにでもなりそうな事だ
と思うけど、半年以上乗務してんのにまだ慣れないのかと。
いずれの故障も中山宿―上戸間で下り列車(つまり中山峠に向かって登板
中に)で起きてるが、ウテシは電動車側に乗ってんだから、空転に素早く
気付いてもいい筈だが・・・。
887名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:18:25 ID:wcjqKlzF0
常時、小錦でも乗せとけ。
888名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:30:45 ID:jbAHaxrY0
上野or新宿ー喜多方間の定期特急あって欲しいな
現実的な車両で新幹線で淘汰されるE751とか常磐のE653とか使えないものかね
889名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:33:09 ID:tWg5+1Cj0
>>888
>E751
どんなにあまってもつかえません
890名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:37:34 ID:jbAHaxrY0
>>889
交流専用だったwうわっ恥ずかしい・・
じゃあ751はあいづライナーなんかでw
891名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:59:23 ID:zOUybAR80
>>888
K40が古巣に戻るとか?
892名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:03:59 ID:x2n4yBWQ0
>>883
2両運行が糞なんだろ
Mc側が先頭だと、最初の2軸が実質雪払いになって動力が線路まで伝わらない
となると、実際のところ0.5M1.5Tになる

今までだと、3両で2両が電動車だったからよかったんだがw
893名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:18:42 ID:RObKUeom0
>>879>>888
>上野or新宿ー喜多方間の定期特急あって欲しいな

これまで臨時で走ってたときの乗車率知ってて言ってんのか?
894名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:28:15 ID:B7bW9Ta+0
都心発の臨時だと結構あるね

フェアーウェイが黒磯を越えて会津若松まで
新宿発特急あいづが喜多方まで
上野発特急あいづが会津若松まで

この中で定期運行の可能性が高いのがフェアーウェイかな?
でも黒磯のデッドセクション関係で多分やらないんだと思う
895名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:44:51 ID:MgoAXZat0
>>894
フェアーウェイって、何時から183系になったんですか?
896名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:51:16 ID:65Ri3YvD0
あれはどうみても485系だが?
897名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:48:28 ID:Rkp22gonO
今日のライナー1号は混む?
>>894
デッドセクションって何?
898ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/01/19(土) 01:13:06 ID:/ZNm05N70
899名無し野電車区:2008/01/19(土) 02:52:06 ID:nafcR2MZ0
磐越西線乗りに行くために、
特急あいづ運転日にあえてフェアーウェイ郡山行きで行った俺が来ましたよ。
正直、都心特急直通よりフェアーウェイ延長でいいだろう。
900名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:50:58 ID:O+AsbGw10
ていうかフェアーウェイを郡山までの定期にしてくれるだけでも超ありがたいんだがな
901名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:01:59 ID:55ttIRxK0
フェアーウェイという名前が不満
902名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:23:39 ID:PBrRH3I7P
>>901
ホールインワンにしろとでも?
903名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:33:02 ID:1UeEPYod0
>>901
快速くろいそ にしろとでも?
904名無し野電車区:2008/01/19(土) 12:18:17 ID:eztRbcteO
郡山でどうせ乗換えを強いられるなら、新幹線使うわ。
直通だからこそ使いたくなるわけで
905名無し野電車区:2008/01/19(土) 12:43:08 ID:e+8GL8Ba0
>>904
そうなんだよ。新幹線は逆に早すぎるくらいだから郡山迄は、乗って1時間や
そこらで「もう乗換えかよカッタルイ」てな感じだから、夏季に走る特急あいづの
乗車率がそこそこ良いのは、車内快適でそこそこ早いからではないか。
フェアーウェイ→あいづ昇格だな。
906名無し野電車区:2008/01/19(土) 13:12:50 ID:7NFhoiGG0
JRは特急や快速の名称を自分勝手に付けないで、
自治体にネーミングライツ権を売るべき!

新宿発喜多方行きの特急は、福島県がお金を払って、
特急「会津磐梯山」号で良いじゃん
907名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:07:11 ID:2P1HBLixO
>>906
いや逆に格好悪い…
特急はそのまま

快速フェアーウェイを
磐越西線直通 快速「ばんだい」でよか
908名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:14:31 ID:O+AsbGw10
新宿発の特急あいづにして
東武直通で予備扱いの彩野を定期で使用して
485小山車はきぬがわ・日光とあいづとの掛け持ちにしたらいいんじゃね?
909名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:33:54 ID:Ahjmy4fDO
>>900
以前郡山延長運転時に乗ったが
全車で俺含めて30人いなかったぞw黒磯まで5人くらいしか乗らなかったみたいだし
まああいづ走ってたからかも知れんがあれではね・・・
910名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:36:30 ID:Ahjmy4fDO
↑あ、5人ってのは郡山以降で乗ってきた人の数ね
911名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:36:33 ID:73pb7uBm0
そこで、夜行快速ムーンライトあいづ新設ですよ
912名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:49:09 ID:7NFhoiGG0
>>911
583系で
913名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:09:32 ID:QkoMobdl0
快速ムーンライトあいづ51号

EF81+12系
914名無し野電車区:2008/01/20(日) 03:05:08 ID:Hfe4rbOY0
>>913燃えます
915名無し野電車区:2008/01/20(日) 07:08:54 ID:V2PFiGGq0
本当に関係ない話ですまんが、
山形駅で昨日10時ごろゲレンデ蔵王を見た。
てことは、今は磐越西線会いづらいなーは485系に統一?
916名無し野電車区:2008/01/20(日) 10:42:58 ID:iQUabg2PO
最近、会津若松駅にいつ行っても、
会津たらちねの駅弁が売ってない!置いてない!
郡山の福豆屋の、小原庄助弁当だけだ!
会津たらちねの駅弁のファンだったのに、
何があったんだあああ!!!
917名無し野電車区:2008/01/20(日) 10:48:19 ID:osqjVHZA0
きぬがわ用485系、あかべぇ485系、ムーンライト485系、


   元を辿ればすべて青森所属・・・
   共通点だ・・・
918名無し野電車区:2008/01/20(日) 11:31:53 ID:QkoMobdl0
>>916
それどこの発売元?
2004年に伯養軒系の弁当は撤退したみたいだが・・・
919名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:06:08 ID:iQUabg2PO
>>918
会津たらちね=仁和食産
です。
920名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:41:03 ID:S6IYzBGC0
>>917
青森にはもう在庫がございません

3000番台の在庫ならございます
921名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:25:20 ID:njQCoKed0
>>916
売ってるはずなんだが
ttp://www.aizu-furusato.com/office/17th/obento-ekiben2.html
今月初めに見た時は陳列ケースカラッポだったから確認できてない。
922名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:47:30 ID:eu4FsEal0
>>920
青森から車両持ってこいなんて、どこにも書いてないが?
923名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:08:21 ID:cqqg6IRN0
今日、午前11時頃に、会津若松駅を見たんだけど、
弁当売り場のケースには、福豆屋の小原庄助弁当だけが、山積みになっていた
売り場ケースの、庄助弁当の左右の空間は、弁当が売り切れて出来た感じではなく、
最初から、庄助弁当意外に何も置いていない空間という感じだった
他の弁当の値札を貼ってはがしか形跡も感じられなかった
924名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:25:15 ID:7fB7xIR50
会津若松駅隣にドムドムバーガーがあるじゃないかw
ナゲットうまいぞw
925名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:34:42 ID:AD2Q+BMz0
火災のJR広田駅に仮駅舎
今後、新駅舎も建てる方針

2008年01月16日 09時44分
ttp://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008011612
926名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:35:18 ID:cqqg6IRN0
敢えて会津の食べものを食いたい、会津のものをお金出して買いたい、という人間は、
ドムドムみたいなところで買い物はしない
そんだったら、一會庵で手打ちソバ&こづゆ食べた方がマシ
927名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:44:14 ID:7fB7xIR50
正直、若松は微妙だから喜多方まで行ってラーメン食うけどな
928名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:49:02 ID:cqqg6IRN0
喜多方駅前の店で済ませても、おいしいものには巡り会えないでしょう
おいしいと言われている店は、みんな駅から離れた場所にあるし
929名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:54:30 ID:7fB7xIR50
坂内食堂は遠いけどうまいよね
肉そばとか最高
930名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:57:13 ID:cqqg6IRN0
坂内食堂は、駅から歩いて食べに行った経験ある
俺的ヒットの支那そば店のひとつ
931名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:59:44 ID:cqqg6IRN0
仁和食産には(シャレじゃないよ)
只見線沿線のものを題材にした、只見線駅弁みたいなものを、
名物として仕立てて欲しかったなあ・・・夢だったなあ・・・
932名無し野電車区:2008/01/20(日) 19:00:49 ID:zQMEqrR60
>>922

 >>888-890からの流れを引きずっているものと思われます。
933名無し野電車区:2008/01/20(日) 19:15:15 ID:w0gjwZay0
喜多方駅のラーメン丼弁当って今も売ってる?
934名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:33:47 ID:mgik0o6Q0
道の駅の方でなら見かけた気がする
それもちょっと前の話だけど…
935名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:37:41 ID:eEwL4qISO
会津若松でラーメンなら、駅から少し歩くけど、馬場町のいさみがうまい
936ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/01/20(日) 20:55:27 ID:acoAMMmI0
ソースカツ丼なら白孔雀食堂が美味いよ。
駅から歩いて25分くらいだお。
937名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:26:36 ID:BKyyZMZI0
>>936
あそこ一度でいいから行ってみたいと思うんだけど
いつ行ってもやってないんだけど
938名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:30:10 ID:GcVrvP1I0
>>937
13時頃だともう閉まってるね。
11時頃だと開いてたけど。
939名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:41:26 ID:w0gjwZay0
>>934
そうなんだ。

>>936
定番の若松食堂なら行った。期待以上の味だった。
940名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:42:29 ID:HqvFo7CQ0
喜多方駅前に停まってたタクシーの運ちゃん曰く、
「宣伝に力入れてるような店は概して美味しくない」だからなぁw
941名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:13:41 ID:KZufIVZN0
喜多方ラーメンって、手打ち全滅なんでしょ?
そんな街には行きたくないな。
942名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:19:18 ID:cqqg6IRN0
喜多方ラーメン、最近行った「喜一」は美味しいと思った

白孔雀食堂は、前に行った時はジイチャンバアチャンの店だったが
最近行ったら、若い兄ちゃんが景気よくやってた
(ただし、原料高騰の理由で値上がりしてた。カツが薄くなった・・・が食べやすくて良しw)
943名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:55:47 ID:L+wS+aQJ0
>>941
それはないだろ
944名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:35:16 ID:mgik0o6Q0
>>941
手打ちの店なんていくつもあるぞ
良品質の製麺業者がいくつかあって評判がいいから決して多くは無いが
945名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:39:16 ID:eEwL4qISO
>>936お前、他スレ荒らすな。うざい。
946名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:54:25 ID:7fB7xIR50
>>941
坂内の手打ち麺はうまいから食ってみろ
947名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:45:20 ID:pvRmkvCzO
牛乳屋食堂は?
948名無し野電車区:2008/01/21(月) 10:46:08 ID:p3YZTGhd0
牛乳屋食堂は、会津鉄道・芦ノ牧温泉駅のド真ん前です。
会津若松駅から歩いていくのは、無謀かと・・・。
949名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:03:15 ID:U/1slMG40
JR仙台駅を5億円投資して改修だってさ。
なんでも、10月〜12月の仙台・宮城DCのためらしい。
たった3ヶ月のDCを名目にいろいろきれいにするみたいだな。
なぜ会津DCのときはやらなかったんだろうな。

仙台優遇仙台支社はこれだから・・・。
950名無し野電車区:2008/01/21(月) 14:36:34 ID:PYtIkVqY0
>>949
一応その時期にテナント部など改装してたはずだが
行き止まりに通路が出来たのもその時期じゃなかったっけ?
951名無し野電車区:2008/01/21(月) 19:28:33 ID:Ypeidzvo0
仙台DCなら仙石線使ってなにかやればいいのに
952名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:24:36 ID:43yrmmt80
会津でDCやって以来毎年夏に特急を走らせるようになったよね
953名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:27:20 ID:lBFRSmWd0
若松は有人改札をいつまでも続けて欲しいな
954名無し野電車区:2008/01/22(火) 02:42:38 ID:iOxmOV230
早くても2011年ぐらいまでは自動改札にはならない気がする…

なるとすれば、Suicaのエリア(今は首都圏エリア・仙台エリア・新潟エリア)が
統一されて使い勝手が良くなる頃、郡山通勤者とかのSuica認知度が上がってたり要望が多かったりすれば
磐越西線全線+只見線会津坂下まで、一気に開始──とかね。
955名無し野電車区:2008/01/22(火) 04:21:03 ID:ZLfx9ggC0
能登の間合いでいいから489が会津入線したら神なんだが・・
現にホームライナーで古河までは来てるのにな
956名無し野電車区:2008/01/22(火) 05:50:13 ID:cIP9IrVE0
>>955
リバイバルでならな。毎週やってたらぶっ壊れるぞw
957名無し野電車区:2008/01/22(火) 16:10:06 ID:XkDilFWa0
今って磐越西線9両は入れるのか?
ホーム長が一部足りないとかありそう
958名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:02:18 ID:Y5LUZmIR0
>>953
自動改札になっちゃうと、会津若松名物のこのアナウンスが聞けなくなる

「業務連絡、4番線小出行き、お客様2名様向かってらっしゃいます〜!」

>>954
導入の暁にはぜひ、ペンギンとあかべぇの競演絵柄の記念Suicaを。
959名無し野電車区:2008/01/22(火) 21:31:48 ID:ihYtNDEL0
>>955
大体、JR西日本の車両を図々しく使い過ぎだ。
960名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:41:03 ID:U1yg43O+0
>>959
つ北越
961名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:09:12 ID:QbUiB1uG0
>>954
2010年に郡山〜喜多方で導入でしょう。
猪苗代と磐梯熱海と会津若松と喜多方が自動改札、それ以外は簡易で
962名無し野電車区:2008/01/23(水) 02:28:47 ID:WWUyJGzx0
導入なるのか?
会津若松一日平均3000人だぞ…

>>957
9両は無理じゃね?
963名無し野電車区:2008/01/23(水) 08:39:27 ID:ZvQclIup0
電化区間で線路有効長を切りつめた駅は無いはずだが
964名無し野電車区:2008/01/23(水) 13:18:04 ID:ltbtI8mP0
>>962
それより全然少ない東線の船引まで利用可能になるのでありえない話ではないかと
965名無し野電車区:2008/01/23(水) 13:24:48 ID:jef4bMa30
自動改札入るのはあっても若松だけだろ
熱海・猪苗代・喜多方は簡易だと思う
966名無し野電車区:2008/01/23(水) 15:13:27 ID:ltbtI8mP0
>>965
一応それらの駅は全部直営有人駅
967名無し野電車区:2008/01/24(木) 00:54:46 ID:v/JZZQBJ0
若松は観光用として有人を続けて欲しいな。
観光で来た人が「なつかしい」って感じられるじゃん。
968名無し野電車区:2008/01/24(木) 10:59:24 ID:rOVHVSkz0
>>967
どっちみち人口激減でもない限りは有人を続けざるを得ない。
只見線の車両基地もある品。
969名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:07:49 ID:5nx2VOt80
会津鉄道が全駅で磁気乗車券買えるようになればやりやすいだろうけど
今のまま自動改札にしちゃ余計な手間がかかるな
970名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:40:16 ID:fCNxILcn0
3242M車両故障
後ろ2両切り離し前2両で運行予定
719系使うのやめろよ
971名無し野電車区:2008/01/25(金) 05:20:09 ID:MsUIcemJ0
ここまで故障が続いているということは、
719系は磐越西線には無理なのか?
972名無し野電車区:2008/01/25(金) 06:55:06 ID:OG0kg6plO
朝2両になって都会のラッシュ並でワロタ
973名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:42:42 ID:APl5klRsO
湖南線着工まだぁ?
974名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:46:38 ID:C7NG/jRq0
「磐越西線は、懐かしの455のが似合ってたなぁ」と思う人もいたんだろうけど
最近の、あまりにもこの路線環境に耐え切れてない719の現状に
「磐越西線って455しかマトモに走れないんじゃね?」って思い始めてる人が増えて来てそう
975名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:59:18 ID:miMvpBPpO
東北本線の最新鋭E721系と交換しちゃえば良いのにね。E721はシートが堅くて耐えられない。
976名無し野電車区:2008/01/25(金) 17:40:34 ID:JAt+C3570
今日の朝7時台の会津若松駅の混み様は…
977名無し野電車区:2008/01/25(金) 17:55:06 ID:7mN4Q7sK0
そんなに不満なら本社に訴えませうw
ttps://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
978名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:27:17 ID:JAt+C3570
テンション上がったよ
979名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:48:26 ID:r3ciJf8Y0
引退が決まった酉の雷鳥編成の485を郡山〜会津若松で普通・快速運用化

これ最強
980名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:14:25 ID:FKEmq7lk0
>>973
湖西線で我慢汁

>>979
全部もらうべえ
981名無し野電車区:2008/01/26(土) 12:36:27 ID:kcJQURyB0
>>979

片側一扉車を使うメリットがわかりません
982名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:56:49 ID:jue90ZBwO
交流って直流より優れないの?
983名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:03:44 ID:BKRAUD7Z0
メリットデメリットあるわけで使う場所によりますが
984名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:05:51 ID:OHSLYnUI0
>>980
6両で運用すりゃ嫌でも座れるだろw
文句言うな
985名無し野電車区
>>684
間違えました。>>681です