博多⇔札幌 直通旅客列車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
博多⇔札幌直通旅客列車を新設。
南アフリカのブルートレインやマレー半島のEO急行に負けない、世界一の豪華列車を走らせてほしい。
ヨーロッパからわざわざ観光客が乗りに来るような豪華列車。
山陰や北陸、羽越の美しい海景色を眺めながら、のんびりと。
2名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:11:22 ID:JuWmXgsk
誰が乗るんだよ?
3名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:28:24 ID:ZpGQELnm
船があるから要らないよ
室蘭行きだけど。
4名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:34:40 ID:NtvDLyzA
12両編成でオールスイート。1日10室限定発売。
定員4名の一両一室で寝室+LDの部屋。
一部屋あたり執事1名と2名の給仕が専属でつく。
これで特別料金30万程度なら人気出るかもしれんな。
5名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:37:40 ID:Pal/TZNf
いいねェ、夏休みの人は。
6名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:55:05 ID:JuWmXgsk
>>4
バブルは15年も前に終わったぞ。
7ほのぼの南国:2007/07/20(金) 18:51:08 ID:sZ9UDgy9
面白いとは思うが需要はあるのかな?
 四国や岡山あたりからなら面白いかも。
 しかし、それよりは、大阪から旭川、釧路、網走あたりに、例えば
 夏だけ、延長する方が現実的のような気がするけど。
 
8名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:26:40 ID:KosPGyZH
素晴らしい!
日本海に沿って、日本列島をのんびり旅してみたいな。

経由:
鹿児島本線・山陽本線・山陰本線・舞鶴線・小浜線・北陸本線・信越本線・越後線・白新線・羽越本線・奥羽本線・五能線・奥羽本線・津軽線・海峡線・江差線・函館本線
9名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:37:49 ID:OJRHTzo/
飛行機をご利用下さい
10名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:04:47 ID:L1LhFY7o
>>1
世界一豪華な車両が、裏日本の田舎を突っ走るわけか。
滑稽だな
11名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:13:09 ID:IR5DEHfH
>>10
裏日本って言う言い方に問題あり。
12名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:37:19 ID:zW/eZ+s1
>>1
暇人の意味不明の妄想www
日本人はそんな暇ねぇよ、飛行機乗れよ、アホ!
13名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:44:17 ID:Q0Wqea16
>>10
日本一豪華?な車両なら毎日走ってるけどな。
今は運休中か


貨物なら需要ありそう
14名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:26:04 ID:ezw7q+Td
海外からお客を呼ぶなら富士山を見せるべし
15名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:54:25 ID:Gmf5Vr8Q
博多―小倉―下関―長門市―東萩―益田―浜田―大田市―出雲市―松江―米子―倉吉―鳥取―(京都.運転停車)―金沢―高岡―富山―直江津―長岡―新津―鶴岡―酒田―秋田―東能代―大館―弘前―青森―函館―森―洞爺―東室蘭―登別―苫小牧―南千歳―札幌
16名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:46:27 ID:tEJMoKot
>>10
クルーズトレインは、東京や大阪のような大都市を結んでも、逆に無意味な気がする。田舎を走った方が、外国からの観光客たちにもウケがいいのでは?
17名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:51:26 ID:HkGJLPWl
外人狙いならどうせ成田から出入国だから、東京or上野発着の方が使いやすいよな。
18名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:03:49 ID:iscJKRQq
さすがにこの区間なら飛行機だろ
19名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:23:39 ID:tEJMoKot
日本人は、「無駄な時間」を毛嫌いし過ぎる。
仕事で福岡札幌間を移動する必要にせまられているなら、飛行機に乗ればいい。
しかし、豪華な列車で景色を楽しむ目的で乗るのだから、たとえ時間がかかってもいいと思う。
時間を忘れてのんびり過ごすのが、本物の余暇、バカンスというものだ。
余暇でさえ慌ただしく著名な観光地をどんどん周る、そのような気質は、「物質的には豊かだが精神的に貧しい」ということになろう。
20名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:05:36 ID:Cn9jTnrM
>>19

スレ違いになるのかも知れんが、最近ツアーにしてもあちこちとせかせか周るコースは避ける人が増えてゆっくり滞在するフリータイプが多くなってるとのこと。
21名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:17:53 ID:EerVFO43
乗ってみたいな…
22名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:02:04 ID:neS7XTxb
塗装は何色?九ミト色?
23名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:19:07 ID:aExTZdiw
>>19
たとえ日本の観光事情がバカンス形になったとしても、日本を縦断する
ような豪華列車なんか誰も乗らないよ。
国内なら宿泊施設に長期滞在、その往復は飛行機という現地に一秒でも
長く滞在するタイプの旅行に進化するだけだからね。寝台特急の出番が
あるとしたもせいぜいどちらか片道。
さもなくばそういう余裕のある奴は海外へ行くよ、鉄道に長期に渡って
乗るのにこだわるなら、海外の大陸横断鉄道に乗りに行くだろう。

外国人に豪華列車で売っても、一泊で終わってしまうものばかりだから
みんな「移動手段」くらいにしか思わないよ。
24名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:43:23 ID:neS7XTxb
>>23
のんびり走れば、2泊も可能かもよ。
25名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:09:47 ID:kMnYKIMm
日本は国土が狭すぎるから、こういう列車の定期列車化は無理。
バカンス形式になったとしても無理。
人や物の流れが東京に一極集中してるから、
途中駅で東京を通過する形態の列車は成立できない。
26名無し野電車区:2007/07/23(月) 16:02:15 ID:FHhJBk0R
ルートは

札幌−小樽−倶知安−京極−伊達紋別−長万部−函館−木古内−吉岡海底−竜飛海底−青森−大館
−盛岡−大曲−新庄−鶴岡−坂町−福島−郡山−会津若松−新潟−弥彦−直江津−長野−塩尻−
美濃加茂−高山−糸魚川−富山−敦賀−福知山−加古川−姫路−和田山−豊岡−鳥取−津山−
岡山−高松−徳島−高知−松山−坂出−岡山−新見−新見−米子−松江−宍道−三次−広島−
小野田−長門−下関−小倉−大分−宮崎−鹿児島−熊本−博多
27名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:44:12 ID:7FSEYT+K
博多⇔札幌か。
鳥取⇔富山を非有効時間帯にすれば朝発翌夕着になるな。
28名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:10:28 ID:Cn0VzZnQ
新快速 鹿児島発旭川行き(鹿児島本線・肥薩オレンジ鉄道・山陽本線・東海道本線・東北本線・いわて銀河鉄道・津軽海峡線・函館本線経由)
車両は521系
但し五稜郭〜小樽間を電化する必要あり
29名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:50:22 ID:ekjcRq62
>>28
そのルートは無理だ。
東海道本線と東北本線はレールが物理的につながってない。
運行するなら、湘南新宿ラインと同じルートを通らないと。
東海道本線・山手線・赤羽線・東北本線
30名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:51:09 ID:ekjcRq62
29の訂正
赤羽線は経由する必要はないわ。
31名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:19:08 ID:utNKcyiW
>>3
もうその航路なくなった
32名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:12:02 ID:7FSEYT+K
>>28
肥薩おれんじ鉄道と山陽本線は、つながっていない。
いわて銀河鉄道と津軽海峡線は、つながっていない。

>>31
一応、運休中。
33名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:19:24 ID:MBfobDoy
となりの中国は機関車に牽引される寝台車両と座席車両の付いた列車の高速化が進んでいる。
中国の場合は、長距離となれば、機関車、電源車両、食堂車を除いて、20両以上編成される高速列車になる。
また、寝台特急といっても、日本の寝台特急と異なる。
全車両が、寝台客車ではなく、座席車両と寝台車両、個室車両の混結編成。

北京から浙江省の杭州まで寝台付き高速列車に乗ったことがあるけれど
南北で1600キロメートル以上の距離を12時間程度で、乗客扱いはノンストップで走っていた。
上海行きのチケットが取れなかったけれど、快適に乗車ができた。
夜は、20時30分定刻に出発して、朝は8時前に到着していた。
車両の揺れは少なく、個室のシャワーでシャワーを浴びて、提供される弁当と一緒に、
スーパーニッカの水割りを飲んで、ぐっすりと眠ったら、翌日は杭州の手前で目が覚めて、
気持ちいい朝を迎えたことを覚えている。

中国の寝台高速列車は、食堂車もあるが、航空機のように「機内食」のように
結構、豪華な弁当が、出発してまもなくと、朝の6時ごろに提供される。

さらに、食堂車が2両も連結されていて、朝の食事は、食べ放題だった。

最近は浙江省の杭州は上海の近くの静かな観光地で知られているので、この列車を利用する人は少なくない。
多くの人たちは上海行きの寝台車両付き高速列車に乗り込むので、上海を経由して杭州に出かける人が多い。
北京からダイレクトに杭州に向かい、杭州から上海、南京、蘇州を観光して、
上海から寝台付きの高速列車で北京に戻ったことがある。
34名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:20:12 ID:MBfobDoy
日本の寝台列車も高速化させて、食堂車を充実させて、弁当の無料提供をしても構わないと思う。
今の北斗星、トワイライトエクスプレスは中国の寝台車両付きの高速列車と比べると著しく見劣りがするぞ。

上野から札幌までの北斗星は、車両新造と高速化、機関車は新型で11時間程度で結べば悪くない。
大阪から札幌までのトワイライトエクスプレスもサンダーバードと同じ速度で日本海縦貫線を走り、
13時間から14時間程度で到着するダイヤに改めても構わないと思う。
東京から九州方面の寝台特急も博多まで11時間の壁を切るくらいの高速列車にすればいい。

中国の寝台付き高速列車に何度か乗車しているが、京阪神方面の新快速電車や北陸方面のサンダーバードよりも
非常に速いと感じた。

特に、北京からハルピンの区間や北京から上海、杭州方面は非常にスピードを上げている。

食堂車のスピードメーターを見ると170キロメートルを出している区間が多かった。
これだと、東海道新幹線の「こだま」と平均速度が変わらないように思えてくる。
35名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:21:50 ID:A8EgYEy6
博多―直江津―室蘭
2000年3月に乗った。
楽しかったな。
初代「れいんぼうらぶ」
初代「れいんぼうべる」
の時代だった。展望風呂最高だった。
もう運航していないの?
36名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:24:56 ID:MBfobDoy
東海道本線の平坦区間や山陽本線の新快速が走っている神戸線区間や
岡山から福山までの区間と山口県内の平坦区間で
新快速並みの130キロメートル走行を実施しても

東京から博多まで停車駅を絞って頑張っても13時間程度で、新幹線の夜行列車化をするべきか?

それよりも、日本海縦貫線の寝台特急日本海とトワイライトエクスプレスの
サンダーバードや雷鳥に追い抜かされるための、途中駅の長時間停車は、やめてもらいたい。
仮にも特急だから、サンダーバード並みの特急運転で130キロ走行をして欲しい。

電車が妥当だが、130キロメートル走行は必要。
大阪から札幌まで1500キロメートルの距離があれば、130キロメートル運転を実施すれば、
概ね16時間程度の走行時間で到着する。

機関車牽引の客車運転でも、客車の新型車両開発は当たり前。
機関車も電化区間は、EH500あるいはEF510、
ディーゼル区間はDF500牽引で高速走行しても、機関車付け替えと運転士、車掌交代を含めても
概ね18時間以下だろう。(時間掛かりすぎか?)

東京(上野)から札幌までの北斗星も、電化区間はEH500金太郎が牽引、ディーゼルはDF500が牽引すれば
東海道・山陽区間よりも直線区間と平坦区間が多いので最速で13時間半から14時間程度で到着可能だ。

もっとも、電車走行すれば、最速で12時間半で到着可能だ。
37名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:41:11 ID:KuxXOntd
こういうのはプライベートカーでやるようなことだろ。
日本で所有してる人なんて一人もいないのかな。
アメリカのカネ持ちでは見たことあるけど。
38名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:00:24 ID:1xZOHhoV
オーストラリアにも、個人の所有する寝台車があるらしい。
39名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:34:48 ID:dR5m5NUp
>>28を一部修正
新快速 鹿児島発旭川行き
鹿児島本線(肥薩オレンジ鉄道含む)・山陽本線・東海道本線・東北本線(いわて銀河鉄道・青い森鉄道含む)・津軽線・津軽海峡線・江差線・函館本線経由)
但し五稜郭〜小樽間電化及び東北縦貫線完成が必要
車両は匹・貨物を除くJR5社の共同開発により3ドア転換クロスの交直流新車「523系」を製造する
40名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:30:28 ID:xtnLU+4J
>>36
制限速度があるから、全線での130km運転は無理だな。
トワイライトEXPが、1508kmで22時間47分はかかる。
ルートしだいだが、博多⇔札幌は一日以上はかかるな。
41名無し野電車区:2007/07/26(木) 09:52:58 ID:79CcdTup
標準軌に改軌
線形を見直し
42名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:32:27 ID:GE9M21Gf
札幌<->福岡で我慢しとけ。
43名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:25:22 ID:4FwBcaKO
やっぱり富士山見たいので沼津から御殿場線入って欲しいな。
その先は代々木上(ry
44名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:18:03 ID:UNOOt/EA
富士山を見たい人は、東京行の「はやぶさ」に乗ってね。札幌行は、日本海側を楽しむ列車。
45名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:25:34 ID:eTR5c4V6
なるほど
46名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:47:18 ID:QI/z3QU7
日本海側も良いけど代々木上原経由常磐緩行経由も
捨てがたいと思うんです。
47名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:04:37 ID:ha3sLXiS
1992年登場より15年が経過して陳腐化しつつある681系
リニューアル改造のついでにトワイライトの後継車に
改造してみてはどうか?

1号車 A個室寝台  クロ681  → クロネ681
2号車 A個室寝台  サハ680  → サロネ680
3号車 食堂車    モハ681  → モシ681
4号車 サロンカー  モハ681
5号車 B個室寝台  サハ680  → サハネ680
6号車 B個室寝台  クハ680  → クハネ680
7号車 ノビノビ座席 クモハ681
8号車 B個室寝台  サハ681  → サハネ681
9号車 B個室寝台  クハ681  → クハネ681

・村上以北の交流50Hz区間に対応するよう改造
・五稜郭〜室蘭の非電化区間はディーゼル機関車で牽引
・6号車と7号車に車内電源用の発電機を搭載
・1号車と9号車の車端部の連結器は自動連結器に取替え
・青函トンネル内は最高時速160kmで運転
・阪急マルーンと近鉄マルーンの中間色で塗装
48名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:23:47 ID:pI9reNAd
むり
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:05:14 ID:8r4lMGTw
機関車牽引の客車でのんびり行きたい
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:21:36 ID:ZBZbq4de
豪華客船のように停車駅には長時間停車すべし。
降りて観光するんだよ。
下関で6時間停車。フグ食って。壇ノ浦眺めて。
鳥取で6時間停車。砂丘を見て、カニ食って。
てな具合に。
停車駅ごとにオプショナルツアーを組んで、収益をあげるんだよ。
博多〜札幌の所要時間が7日間くらいでちょうどいい。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:24:29 ID:ZBZbq4de
JR貨物が不定期列車として運行するのがいい。
主催者もJR貨物でいいんじゃない?
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:33:52 ID:ZBZbq4de
四季折々の旅行を楽しむため、年に4回程度の運行シーズンを設ける。
1シーズンに2往復くらいが限度か。(2往復で4週間かかる。)
年に8往復程度運行。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:31 ID:tUmFHXCZ
各停車地の暦で自転一周分というのはどうだ。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:33:46 ID:ZBZbq4de
>>53
そういうニーズが高いならそうするのもいいでしょうね。
あくまでも漠然と「長めの滞在時間が必要」と思っただけですから。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:01:09 ID:GRZiN65J
象潟で降りて松尾芭蕉を偲ぶのもいいねぇ。
田植えの季節、田んぼに水が張られると、往年の、海だった象潟の風景が蘇る。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:04 ID:GRZiN65J
酒田で列車を停めて「相馬楼」でランチなどとしゃれこめば、
外国人観光客には絶対うけるだろうな。
57名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:55:37 ID:IGzb3Hy7
どうせなら 稚内⇔枕崎 直通旅客列車にしよう
58名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:37:38 ID:ZCW+M3te
稚内や根室には賛成
枕崎には反対

博多⇔稚内・根室
59名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:46:12 ID:M8muGmFo
昔テレビの企画でレインボーと寝台車を併結させた日本1周列車があったけど
あんなのに乗ってみたいな
60名無し野電車区:2007/07/30(月) 17:00:20 ID:QQek21EL
>>50
だったらわざわざ狭い列車の中で寝る必要もないね。
宿泊は停車駅の前のホテルで。

単なる日本一周ツアーでいいじゃん。
61名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:15:43 ID:mdsP7nuu
>>60
それでも、列車の中で寝るのが、楽しいんだw
62名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:35:58 ID:Q6tAySn4
>>61
そんな事いうのは鉄ヲタだけだよw
63名無し野電車区:2007/07/31(火) 18:09:19 ID:IrkJlt4j
車中泊には、普通ではできない変わった経験をしたい、という非鉄ヲタのニーズもあると思う。
ただし、貧乏臭い車両ではダメ。
6461:2007/07/31(火) 21:40:25 ID:mdsP7nuu
>>62>>63どちらが正しいにせよ、とにかく鉄な俺は寝台車が大好きw
65名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:28:21 ID:t+SglUVS
のび太母の名セリフ
「そんな変わったところで寝たけりゃ押入れででも寝なさい」
66名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:33:51 ID:d6PZJKHT
枕崎発稚内行き各駅停車
67名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:59:03 ID:mdsP7nuu
>>66
博多発枕崎行
博多発札幌行
の2列車に分けてOK
68名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:34:25 ID:lsHBu6l/
夏らしいクソスレ
69名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:54:57 ID:E6TKxN1s
>>67
それを2つの列車にわけると、博多発枕崎行と博多発稚内行になるんじゃないの?
70名無し野電車区:2007/08/01(水) 07:39:52 ID:blIwmnDb
途中の停車駅でのツアー、いいんじゃない?
山口の萩や島根の松江なんか、東京からの便が悪いだけに、
外国人観光客には逆にいいと思う。
列車の到着にあわせて、駅では郷土芸能披露で歓迎して欲しい。

ツアーに参加しない人は、車内で茶道の講習会。
松江の「ぼてぼて茶」を外国人観光客に飲んでもらおう。

・・・てか、海外のツアー列車に実際に何回か乗っている俺。
こんな列車が日本にも是非欲しいと、いつも思っていた。
>>1、スレ立てサンクス!
71名無し野電車区:2007/08/01(水) 10:46:50 ID:E6TKxN1s
そういえば去年の5月中旬、東萩の隣駅である越ヶ浜駅のホームに白人観光客が溢れていたのを見た。
外国からのツアーで山陰本線の普通列車に乗る場合もあるんだね。
72名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:14:20 ID:jgK4X+tf
マターリあげ
73名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:50:15 ID:OfKaiabG
博多行き「ホークス号」
札幌行き「ファイターズ号」
74名無し野電車区:2007/08/02(木) 09:52:32 ID:2KeSXhe4
あげ
75名無し野電車区:2007/08/03(金) 10:56:38 ID:hZdJWV2o
北海道、行きたい。
76名無し野電車区:2007/08/03(金) 17:17:38 ID:lssYeTK1
課長、とんでもない糞スレを発見しますた。         頼むから仕事してくれ。
  ∨     .___
 _ ∧∧  .!|\__\ .r──‐、          f'ゝ、 ̄`.、     ∧_∧
 ||l (,,゚Д゚)  ||/ ! i  |.|.    |. ̄ ̄//.|   | ヾ.,,f ̄ ̄i:. ̄\. (´∀`  )、
 ||l::/ つつ,ヾ\|__.i___/ L..f^i __j   // |   |   \rヾ三三i  ⊂ ⊂  ):I
  L二/⊂〜ヾ;' !i' ̄ ゙̄||ヽ.───//i  |   |:.   ヾ.三三r、---、\   | |
  ./    / ||   ,.||_,|ζ   // :| /.    \    \ヽ i三三i三三i.ソ
  |" ̄ ̄./  /三三三/θ   //  |./..     \    \ヾ三三i三三i
  |     || ̄ ̄ :| ̄ ̄ ̄||:  ̄ ̄|:|  /        \     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |___|| ̄ ̄ :|::::::::::::::::||:  ̄ ̄|:| ./            \  ||:       |
      .||:.     ̄| | ̄      .|:|_/               \l||_____|

77名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:27:01 ID:GJL+adzn
そうなのか。
78名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:30:39 ID:pp7aQK7H

東海道山陽新幹線と東北上越新幹線の直通を!その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180967307/
79名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:48:31 ID:GJL+adzn
東海道東北経由では、面白くありません。
日本海ぞいでお願いします。
80名無し野電車区:2007/08/04(土) 13:21:15 ID:LQCuD/fL
重複しないよう枕崎から考えてみるか。
81名無し野電車区:2007/08/04(土) 13:38:28 ID:BvpwR9MG
お嬢様特急だな
82名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:27:49 ID:LQCuD/fL
物理的に出来るできないとかそういう次元じゃなくてこれはひどい。

枕崎 → 稚内

経 由:
指宿枕崎,鹿児島2,日豊,豊肥,鹿児島1,篠栗,筑豊,[折尾],鹿児島1,山陽,山陰,
三江,芸備,山陽,吉備,伯備,山陰,福知山,東海道,大阪環状,阪和,紀勢,関西,奈良,
山陰,舞鶴,小浜,北陸,高山,東海道,中央西,中央東,[岡谷],中央2,飯田,東海道,
身延,中央東,横浜,相模,東海道,総武,外房,[蘇我],内房,[安房鴨川],外房,東金,
総武,[松岸],成田,成田2,常磐,[日暮里],東北,川越,八高,高崎,上越,飯山,信越1,
篠ノ井,大糸,北陸,信越1,[柏崎],越後,[新潟],信越1,磐越西,東北,仙山,奥羽,米坂,
羽越,陸羽西,陸羽東,東北,田沢湖,奥羽,[東能代],五能,[川部],奥羽,津軽,海峡,
江差,函館,千歳,室蘭,石勝,根室,釧網,石北,宗谷

JR線営業キロ   :7684.0km 運賃計算キロ: 7955.1km
JR北海道営業キロ:1443.4km 運賃計算キロ: 1521.5km
JR九州営業キロ  :779.4km  .運賃計算キロ: 806.4km

普通片道運賃      :大人 64260円 小児 32130円 学割 51400円
往復割引運賃      :大人115660円 .小児 57820円 学割 92520円
周遊きっぷアプローチ券.:大人 51400円 小児 25700円 学割 44980円

普通片道乗車券の有効日数は40日です。
83名無し野電車区:2007/08/04(土) 15:20:42 ID:UUWmNL6t
>>82
マルスがエラー吐きそうだな
84名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:59:37 ID:BpVtuGCf
鹿川八熊久博小山広福岡姫神大京名浜静横品東上大宇郡福仙一北盛八青新長小札
児内代本留多倉口島山山路戸阪都古松岡浜川京野宮都山島台関上岡戸森函万樽幌
●━━━━●━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━●━━━━━━━━●最速達
●━━●━●●━●━●━━●●●━━●━●━●━━━●━━●━●━━━●速々達
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●速達

番号 0201 0203 0101 0103 0001 0003 ==== 0015 0017 0019 0051 0053
=================================================================
札幌 **** **** **** **** 0630 0730 ==== 1330 1430 1530 1630 1730
仙台 **** **** 0630 0730 0830 0930 ==== 1530 1630 1730 1830 1930
東京 0600 0700 0800 0900 1000 1100 ==== 1700 1800 1900 2000 2100
名古 0700 0800 0900 1000 1100 1200 ==== 1800 1900 2000 2100 2200
大阪 0740 0840 0940 1040 1140 1240 ==== 1840 1940 2040 2140 2240
広島 0900 1000 1100 1200 1300 1400 ==== 2000 2100 2200 2300 2400
博多 1000 1100 1200 1300 1400 1500 ==== 2100 2200 2300 2400 ****
鹿児 1100 1200 1300 1400 1500 1600 ==== 2200 2300 2400 **** ****
85名無し野電車区:2007/08/05(日) 10:31:34 ID:kaHFEG46
鉄ヲタのために2070〜3099レ、3098〜2071レ
の最後尾にオハフ50でも付けとけばいいだろ
86名無し野電車区:2007/08/05(日) 11:09:28 ID:6BoVsZNH
>>85
その所要時間、福岡⇒札幌43時間、札幌⇒福岡37時間でしょ。
もっとゆっくり旅行が楽しめる150時間くらいかかる途中停車時間の長い列車が良いな。
87名無し野電車区:2007/08/05(日) 12:19:42 ID:t7uV3deS
>>86
禿同。
どうせ、移動の手段としては成り立ちっこないんだから、マターリ旅できるダイヤ設定がいい!
88名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:21:03 ID:y3f5GzM4
究極の贅沢だな。
先立つものと時間があるならやってみたい。
89名無し野電車区:2007/08/07(火) 10:28:57 ID:lfhxb6qC
乗車費用は、20万円ぐらいでぉK?
90名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:31:21 ID:sF0Zr/qr
貨物の後ろにひっつけろ
91名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:22:21 ID:OitXfJal
貨物列車には、日本海ぞいをマターリ走っている余裕ないので無理。
クルーズ目的の旅客列車ならぉK
92名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:14:19 ID:1IrC4gK5
上野7:00→宇都宮8:42 531M E231系 10両
 または上野6:52→宇都宮8:18 3521M E231系 10両(快速ラビット、休日は1〜2分遅い)
宇都宮8:45→黒磯9:35 1535M 211系 5両
 ラビットで来た場合は宇都宮8:23→黒磯9:13 1533M 211系 5両でもOK
黒磯9:39→郡山10:40 2131M 701系 6両
郡山11:06→福島11:06 1137M 701系 6両
福島12:00→白石12:33 1185M 701系 2両
白石12:36→仙台13:25 443M 719系 4両
仙台13:40→一ノ関15:22 537M 701系 2両(小牛田まで6両、前2両が一ノ関行)
一ノ関15:27→盛岡16:56 1543M 701系 2両
盛岡17:04→八戸18:58 4541M 2両
八戸19:12→青森20:43 581M 701系 2両
青森22:45→札幌6:07 201レ(急行はまなす)
 青森6:01→蟹田6:54 323M(グリーン車あり)
 蟹田7:53→木古内8:46 4041M(特急白鳥41号)
 木古内9:31→函館10:31 123D
 函館10:44→森12:06 4831D
 森13:24→長万部14:41 893D
 長万部15:08→東室蘭16:47 487D
   長万部16:27→小樽19:19 2947D
   小樽19:28→札幌20:13 836M
 東室蘭17:07→苫小牧18:08 443M
 苫小牧18:22→南千歳18:45→札幌19:37 2827M
  南千歳18:52→札幌19:25 3953M(快速エアポート187号)
93名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:10:14 ID:OitXfJal
>>92
博多⇔上野
94名無し野電車区:2007/08/10(金) 03:22:05 ID:evV420So
ダルビッシュとサエコの結婚記念で札幌⇔宮崎の臨時記念列車をw
95名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:34:12 ID:ntpbWyKM
博多札幌スレなのに、なんでこんなに宮崎厨が湧いてくるんだ…
96名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:54:58 ID:N+nk/U8V
東国ばる効果かな
97名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:59:34 ID:N+nk/U8V
いっそのことワンマン普通でやろ
98名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:16:17 ID:BXjcDfQZ
ネタじゃなくなったな
http://www.jr-20th.com/
99名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:31:05 ID:ntpbWyKM
>>98
そのようですな(^O^)
>>50の提案とか、かなり近い線をいっていますね。
100名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:39:53 ID:WKi+hjts
旅行代金 大人お二人様 800,000円〜1,000,000円 !!!!
10194:2007/08/10(金) 23:56:16 ID:evV420So
北海道日本ハムファイターズの本拠地=札幌
ダルビッシュの婚約者サエコの出身地=宮崎
ということで札幌⇔宮崎のネタを出したんだが・・・
10250:2007/08/11(土) 13:20:31 ID:z1NAzWYk
>>98>>99
ありゃりゃ。本当だ。
103名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:37:00 ID:MGyWuEc/
JRがこのスレを見て…いやなんでもない、妄想すまん
104名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:43:42 ID:slWZYgcC
でも>>98の提案って、金と時間のある鉄ヲタならわざわざツアー組んで
もらわなくてもできると思うんだけど。

E655を使って日本一周とかならありがたみがあるんだろうけどね。
105104:2007/08/11(土) 14:50:08 ID:slWZYgcC
ごめん。パンフレットよく見てなかった。
トワイライトは普通運行されない区間だから乗ってみたいね。
106名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:11:35 ID:z1NAzWYk
客がしまなみ海道を観光しているあいだに列車を松山から福山まで回送させておくというのが面白いな。
107名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:13:44 ID:Ls5QWu24
沿線に撮り鉄大量発生の悪寒
108名無し野電車区:2007/08/12(日) 08:13:16 ID:I8WuNFuI
>>107
そんなんだったら、旅情もあったもんじゃないな。
109名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:29:19 ID:W1aRXNum
そうだな
110名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:26:50 ID:HoVK4/V6
元旦にSL津和野稲荷に乗ったら沿線のあらゆるところに撮り鉄がたくさんいて、
連れにジャングルクルーズみたいって言われたよ。
111名無し野電車区:2007/08/14(火) 08:45:18 ID:p46uE3kd
20周年
112名無し野電車区:2007/08/14(火) 08:50:01 ID:jkjeg77Z
夏スレですなぁ
113名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:09:22 ID:dQkp6Ci2
しかし、ネタが現実に…
114名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:09:57 ID:rn/MMyyh
マターリ日本一周もいいな
115名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:21:37 ID:TsCY+0VT
昨日の夕刊に出てたぞ
116名無し野電車区:2007/08/17(金) 12:12:52 ID:nSByXpyI
豪華客船だけでなく、
列車クルーズも!
117名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:15:24 ID:BAZPtMqq
>>4
>給仕

メイドにしてくれ。
>>65
この際家ごと線路を走らせればいい。
>>90
ちょうど札幌貨物ターミナル発福岡貨物ターミナル行があるしなw
118名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:29:05 ID:4ZhRjEMn
博多⇔直江津⇔室蘭
119名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:23:29 ID:rpoOygYb
列車に風呂をつけることはできるのか?
120名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:36:39 ID:4ZhRjEMn
オロネ25 901
121名無し野電車区:2007/08/19(日) 01:12:59 ID:h2/5VAyy
↑その車両の風呂って水の使用量は制限されてるの?
122名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:12:02 ID:+DxS6FHb
途中に長時間停車があるならそのたびに補充すれば良いから、少々の制限程度で済むかも。
123名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:13:22 ID:+DxS6FHb
それに加えて給水車を連結したら完璧。
124名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:57:54 ID:oYCmuQdL
カーブの度に揺れて入れたものじゃない。
125名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:07:07 ID:R+0j+SbT
屋上露天風呂つきでお願いします。
126名無し野電車区:2007/08/20(月) 09:35:41 ID:l0vUKaFH
>>124
振子式にすれば大丈夫。
127名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:22:31 ID:MhgRido8
北海道へ行くのに百万円か。JRもすごい企画をするね。
128名無し野電車区:2007/08/21(火) 13:47:12 ID:v30/2Px+
回転ベッド希望
129名無し野電車区:2007/08/21(火) 18:28:36 ID:9Tw2JC7F
旅客列車はラヴホテルではないのですが…
130名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:19:39 ID:ifSIzhCF
どっちも楽しくて興奮するけどな
131名無し野電車区:2007/08/23(木) 02:20:57 ID:sU6uChFH
風呂付けるとなると、沿線の全自治体から浴場営業許可を取らなきゃならんのジャマイカ?
132名無し野電車区:2007/08/23(木) 06:00:24 ID:V5dE3bOG
この列車で延べ何組がHするだろう
133名無し野電車区:2007/08/23(木) 13:31:10 ID:86hiat8t
>>131
んなこたーない。
利用者を列車の乗客に限定しているから。
134名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:37:48 ID:XFgLY4O4
実現アゲ
135名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:50:45 ID:7AY6MRN3
136名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:14:10 ID:DgVltWKt
新幹線イクナイ
マターリ日本海側在来線で。
137名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:56:49 ID:vGV1xt8I
JR20周年ツアーはこのスレのアイディアをパクって企画をしたのかな。
138名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:09:40 ID:goKxUjVZ
最北端−最南端 最速乗り継ぎの変遷
http://homepage1.nifty.com/tamtam/rail/noritugi.html

(国鉄〜JRグループの)最北端駅・稚内(宗谷線)と
最南端駅・西大山(指宿枕崎線)とを、最も速く移動する… 
この「最北端−最南端 最速乗り継ぎ」記録の変遷をたどってみます。
139名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:39:55 ID:ff8RWduD
まもなく記録達成?
140名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:14:51 ID:PzcLQE2e
何時間ぐらいまで縮まるのかな、将来は。
141名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:03:49 ID:S9UYR7e4
日着
142名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:35:12 ID:+oc6vUTD
日着って、何だ?
143名無し野電車区:2007/08/31(金) 13:48:07 ID:whk8PVIR
日付を跨がずその日のうちに到着できる、っていう意味の国鉄用語だろ。
144名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:07:13 ID:z1cmX5E9
札幌日着なんて無理無理
145名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:33:46 ID:ruHu+Hae
博多〜札幌はとっくの昔に日着可能になっている。
146名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:12:46 ID:1LU0P955
いまは余裕で日着
147名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:49:44 ID:HYNWwmnk
いまは余裕で粘着
148名無し野電車区:2007/09/04(火) 14:40:41 ID:Q8oPaiJ3
日着式軌道
149名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:38:09 ID:JMPd0toQ
次の各駅は「6時間停車」を提案する

音威子府  小樽  十二湖  鯨波(青海川)
天橋立  出雲市(大社)  門司港  (できれば)大畑
150名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:28:06 ID:p7f25te6
札幌〜ロンドン 直通旅客列車
151名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:23:45 ID:YygLmX3F
地勢学的には

ソウル⇔ケルン
大田⇔ブリュッセル
大邱⇔リール
釜山⇔カレー
博多⇔ロンドン
大阪⇔ドンカスター
東京⇔ニューカッスル
札幌⇔ベルファスト

だな。
152名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:47:48 ID:LTRbi4I9
全国のスイッチバックめぐりでお願いします。

I love Switchback
http://www5f.biglobe.ne.jp/~switchback/index.htm
153名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:39:07 ID:reToEn7b
おこば age
154名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:22:49 ID:w1TQcsxY
I Yeol-Cha neun,
Chim-Dae Teug-Geub
"Dong-Hae"
Sapporo-Haeng ibnida.
155名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:31:11 ID:VhLBIrxi
日本語で
156名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:29:48 ID:8rnhJG7n
>>154
日本語訳くらいせよ
I do not mind the notation in the alphabet, but speak Japanese
157154:2007/09/08(土) 13:49:53 ID:w1TQcsxY
日本語訳

この列車は、
寝台特急
「東海」
札幌行です。
158名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:53:18 ID:2NweOlny
>>157
ニダネタでさんざんがいしゅつだが、
その愛称が、だが断るw
159154,157:2007/09/08(土) 13:58:08 ID:w1TQcsxY
では、大阪青森間の寝台特急「日本海」を「きたぐに」に改称して、博多札幌間の新設寝台特急を「日本海」にすればぉK
160名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:33:00 ID:TYzE/Mr0
大阪―新潟の急行きたぐにはどうするの?
161名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:12:11 ID:EkoOucCw
現行の日本海をむやみに改称する必要などない
博多行きは「あさかぜ」か、もしくは「たけしま」
162名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:30:28 ID:ki4gZiuM
「日本海」だから、山陰小浜北陸越後白新羽越五能経由で
ついでに函館山線経由ならば完璧
163名無し野電車区:2007/09/10(月) 14:27:03 ID:OecyOK+d
宮津線も仲間に加えてやってください
164名無し野電車区:2007/09/12(水) 13:37:31 ID:LhvWBafz
悲しみ本線にほんか〜い♪
165名無し野電車区:2007/09/13(木) 14:11:01 ID:G7EgzbSo
さてと、信越本線も復旧したことだし、走らせてくれ。
166名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:28:41 ID:UtP9QzAS
あげましょう
167名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:27:38 ID:birN3/1U
age
168名無し野電車区:2007/09/16(日) 05:28:47 ID:kbAskkaY
素晴らしい思い付きだ!ターゲットとする客層と目標とする客単価x平均乗車率、車両製造と運用のコスト等、ビジネスプランを詳しく教えておくれ
169名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:50:41 ID:ttfvS0tc
このスレは、博多⇔札幌直通旅客列車を妄想してマターリ語るスレです。
マジレスされても…
えっ?俺、釣られた?それはそれはorz
170名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:19:20 ID:C4kplwS8
内日本
171名無し野電車区:2007/09/18(火) 14:12:03 ID:89n2H3YD
新幹線で良いだろ
172名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:41:27 ID:YZleCKmx
せっかくだから、博多ー札幌なんてけちなこといわないで、西鹿児島ー稚内にしろよ。

鹿児島中央 → 稚内
経由: 鹿児島2,日豊,鹿児島1,山陽,[櫛ヶ浜],岩徳,[岩国],山陽,東海道,東北,いわて銀河,青い森鉄道,東北4,津軽,海峡,江差,函館,宗谷
JR線営業キロ: 3040.9km 運賃計算キロ: 3086.9km
JR北海道営業キロ: 804.7km 運賃計算キロ: 843.2km
JR九州営業キロ: 477.6km

普通片道運賃     :大人 31310円 小児 15650円 学割 25640円
普通片道乗車券の有効期間は17日です。
って、東海道と東北はつながってないのか(>>29

>>35
れいんぼうらぶと、れいんぼうべるはさんふらわあしれとこ/だいせつになって、大洗ー苫小牧にいる。
173名無し野電車区:2007/09/21(金) 03:10:09 ID:WCmVjHBZ
>>172
つ 東京メトロ沖ノ鳥島線(既出妄想スレ一例)
174スレ立て者:2007/09/21(金) 13:29:24 ID:blmDVw76
>>172
博多⇔札幌
博多⇔東京
博多⇔名古屋
博多⇔大阪
博多⇔広島
博多⇔鹿児島
博多⇔釜山
博多⇔ソウル
博多⇔北京

様々な列車が考えられるが、札幌行はビジネスに実用的な時間距離ではないので、マターリ豪華列車として設定するのが妥当、というのがスレ趣旨のつもり。
南の端から北の端まで、直通列車を設定しようとの趣旨で立てたわけではない。
175名無し野電車区:2007/09/21(金) 14:09:18 ID:i6H7Qrvw
おい、もまえら大変だっ!!!
特急券の有効期限は2日だ。
途中で特急券が切れるぞ(汗

>>174
ですぅ?
稚内も需要あるとはおもうんですけどねぇ・・。利尻とか礼文のフェリーとタイアップして。
鹿児島の黒豚を食べて、礼文のうに丼を食べるツアーとか、だめですか。
176174:2007/09/21(金) 17:49:25 ID:blmDVw76
うに丼と黒豚か。どちらも、うまそうだな。
じゃあ、ついでにカニも。

枕崎発
香住・福井経由
稚内/根室行

でおK?
177名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:53:40 ID:OZ/Vd+CU
ですー。
沿線の名物をとりこんで豪華ツアーですね。
でも帰路は飛行機なんだけどな(wwwwwww
178名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:54:02 ID:vAOSoYUA
>>174 < 団臨? なら当然往復。 往路と復路は経路が違うことが望ましい。
179名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:22:46 ID:0ZQUMLlC
枕崎に到着後2〜3分はいいが、そのあと帰りを想像すると侘しい
今来たレールをそのまま戻って、しかも行きはスイートなのに帰りはキハのラッシュなんだろ  笑う
終着はやっぱり宮崎空港?
180名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:26:18 ID:DFWQhUYF
根室行を希望
181名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:32:10 ID:WJxYRjQa
稚内行モナー
182名無し野電車区
>181

山本モナー。