321系 VS E233系 どっちが優秀な通勤型車両か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
どうせこのスレッド落ちるんだけど…

同じモニター付きという事で何かと比較されやすいこの車両
性能、居住性など、どっちが優秀だと思う?
2名無し野電車区:2007/07/12(木) 13:53:44 ID:0+DvlaJ/
取り敢えず2
3名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:10:56 ID:ZZ4zO1it
E233系に一票
4名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:13:06 ID:ZqEyJBRu
313系ロングシート車最強説。
5名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:16:49 ID:PFVfgs0X
西管内在住だけど
E233系に一票
6名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:28:12 ID:dtSsiiu1
漏れも西管内だが、E233に一票。

321は東洋を使った時点でコストダウン丸出しでオワター\(^o^)/
7名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:32:00 ID:Y40W33WT
液晶を鴨居部に取りつけていれば321の勝ち。E233は雌車アピールがウザい。

俺的には引き分け(というかそれぞれの路線に事情があるんだし、比べるのはナンセンスだと思うがね)
8名無し野電車区:2007/07/12(木) 16:26:06 ID:REZkhzcD
どっちもそれなりにいい車両。

おわり
9名無し野電車区:2007/07/12(木) 16:42:17 ID:zRv6KK9J
いちのみや
10名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:16:22 ID:5HNOyhB4
103よりいいから引き分けだな

廣嶋市民より
11名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:18:22 ID:6+H5dTEb
V_SE233だな。
12名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:43:58 ID:IQeekpNk
どっちもTX-2000より劣る
よって終了
13束エリアの人:2007/07/13(金) 03:44:50 ID:5RObfcDI
束首都圏・酉アーバン通勤形車両ランキング
E233系>207系(酉)>321系>207系(束)>E231系>205系>201系>103系>209系>>(越えられない壁)>>105>糞203

E331系は乗った事無いので除外します
14名無し野電車区:2007/07/13(金) 15:39:50 ID:Ky3mebPC
何のランキングだ?
車両の故障回数か?
15安かろう悪かろう:2007/07/14(土) 23:15:08 ID:qwcbr+tB
実は321のほうがお手頃な価格です。
16名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:04:14 ID:6701R6UX
321系に一票

イケ面すぎる。
17名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:38:22 ID:tS7d5O96
私女だけど、顔だけで中身がない男はダメだと思う。
18名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:56:42 ID:lSTdX7vc
E233は、元はクズみたいだったのが厚化粧して良くなったから、
「スゲー」って思われているような車両だと思う。
19名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:03:01 ID:cvtDMQVz
結論

313系2*00番台>>>>>>>>E233(笑)321(笑)
20名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:21:58 ID:PA2fJdPD
>>19
CK乙wwww
21名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:46:23 ID:LicaC8ev
321だな。座席が違いすぎる。
22名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:51:05 ID:oppSnOgm
普通に313の2000は名車だろ。
是非4ドア化して総武線にでも走らせて欲しい。

20はどうせ格安切符に群がるゴミだろ
23名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:14:42 ID:Q3sGxDco
はいまたCKに潰されそうです。
24名無し野電車区:2007/07/15(日) 14:43:54 ID:cvtDMQVz
>>20
18乞食乙www
25名無し野電車区:2007/07/15(日) 15:15:26 ID:LlA4Gtjb
そもそもスレタイは321と233の比較であって火災のでる幕ではありません
26名無し野電車区:2007/07/15(日) 15:44:28 ID:jTPdKLzZ
VSE233系に一票
27名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:12:10 ID:mp+qVXmU
E233系に一票
28名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:48:10 ID:UY1kfNSB
E223系に一票
29JR神戸線ユーザー:2007/07/16(月) 01:34:46 ID:9u1enLnk
E233系に一票
30名無し野電車区:2007/07/16(月) 02:44:00 ID:Ax5cVzdt
東管内だが・
321系はカコイイ
E233は丸みがあって可愛く見える。
そのうちグモの王者に君臨するがw
31名無し野電車区:2007/07/16(月) 04:02:23 ID:5cNN52ut
転クロでない時点でどっちも糞。
あえて言うなら、束E233は所詮は走ルンです仕様の家畜車であり論外。

223系>>>>>>207系0代>321系>>>>>>>>>>(客車と家畜車の境界)>>>>>E233系(笑)≒E231系(笑)>>>209系(笑)
32名無し野電車区:2007/07/16(月) 04:28:15 ID:eAnNVcbk
VSE233の圧勝。
33名無し野電車区:2007/07/16(月) 04:33:49 ID:iCK12gum
>>31
WK乙
34名無し野電車区:2007/07/16(月) 09:31:01 ID:lBUE0Z8g
223だろ。
35名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:46:02 ID:MPo57vca
321系に一票かな。

E233も決して悪くないが過大評価の感がある。 E231がアレなだけに…。
36名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:06:51 ID:5A0aW1qr
姫路市民の酉厨だがE233に一票。

見た目は321のが好きだけどな。
37名無し野電車区:2007/07/17(火) 10:27:17 ID:wVrQKaWg
321のが好き
38名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:20:11 ID:RhWOYU5E
321系=D207系??
39名無し野電車区:2007/07/17(火) 17:46:34 ID:R9RzblXp
架空の形式名を語るスレはここですか?
40西明石電車区:2007/07/17(火) 18:15:54 ID:XKaQoRfF
321系は=D京成3700系東洋電機GTOVVVF
41名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:19:04 ID:KoySVjnV
どっちもクズ車輌
よって終了
42名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:26:05 ID:UhlVkIr3
西321に一票
43名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:29:55 ID:UhlVkIr3
ついでにMLX01にも一票
44名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:46:30 ID:wVrQKaWg
>>41
CK乙。
45名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:08:02 ID:HxjzjL++
ローレル賞を受賞したE233に1票。
46名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:25:04 ID:iOVQyFyh
名古屋在住だが両方乗って好きなのは321。
なんか落ち着いた車内が秀逸。
E233はなんかチカチカして落ち着かんて。
47名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:14:36 ID:ht5wZOxi
E233系に一票
48名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:52:09 ID:B7YLjjFq
両方とも普通の車両。
49名無し野電車区:2007/07/19(木) 05:26:28 ID:1WynHV0h
>>18>>31の2行目に同意。
所詮E233系は走ルンですだからな。
E233系が導入されてから中央線の遅れがひどくなった。
やっぱり201系をそう簡単に追い出してはいけないということ。
というかあんな使い捨て車両によって201系が淘汰されるのは明らかに間違っているだろ。

321系はデザイン・居住性とも秀逸。
液晶画面もE233系より大きいしな。
さすがJR西日本だと思ったよ。
50名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:22:40 ID:B7YLjjFq
201系が優秀。ということで終了。
51名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:48:50 ID:SpEalsUj
そういやどちらも201系の後継なんだな
俺は321系に一票だが
52名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:43:41 ID:TkWf+243
両者とも のび太のテストの答案と一緒。
0点!
53関西人:2007/07/19(木) 15:27:42 ID:4BZwc7b1
E233系に一票
54名無し野電車区:2007/07/19(木) 17:05:48 ID:9zpDD+Fq
321の液晶はモッタイナイ!
55名無し野電車区:2007/07/19(木) 17:27:37 ID:yV3N00rA
西日本321は、良いぞ!!
56名無し野電車区:2007/07/19(木) 17:45:42 ID:dbkBDvgo
どっちも良いですよ。
57名無し野電車区:2007/07/19(木) 18:21:23 ID:B7YLjjFq
人身特快でなければ、あと5年は走った。
58東京人:2007/07/20(金) 14:24:06 ID:cZuzeDFN
321系がイイ!
59名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:26:55 ID:TsNWQsT8
グモE233に一票
60常磐信者 ◆kJQRY8mHJY :2007/07/20(金) 14:43:54 ID:2mZx3kFe
321かな
61名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:15:59 ID:m5Yd6TG0
ルックス、車内グレードなら321。
車両自体の頑張り(?)ならE233。

まあトータルで比較したら普通に321かな。
E233もあのE231からの進化と考えたら評価したいが。
62名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:01:27 ID:/Hg6ShQu
321の丸みと展望がいい、厳つくてかっこいいし
63名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:36:30 ID:8+ngkFkf
321は足周りがなぁ...
E233は加速も減速もいいのにね。
64名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:44:50 ID:M669m3fh
MH付けはE233系最強やな
65名無し野電車区:2007/07/21(土) 14:13:36 ID:PyMiS5iq
見た目等の趣味的な部分は抜きにして、単純に通勤電車としてどっちが優れてるかと言えばE233だろう。
よく走ってよく止まる。 つかまるところも多く混雑時に最適。

趣味的な部分は個人の嗜好だわな。
俺はどっちも好きだが。
66名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:42:09 ID:hoFJyVSW
321に一票
67名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:12:56 ID:11WUTk/0
313-2*00に一票
68名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:14:31 ID:O/hgQY71
うーん…321かな
69名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:20:43 ID:9kfu0hIm
俺的には束っつー時点でありえねぁから
白票1票
70名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:25:37 ID:naBGNIJh
何だかんだ言ってCKが一番痛いなw
71名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:32:06 ID:wT2u5ESE
321系乗った東京支店の人が、こんな広い電車見たことがない!

と、びっくりしてたよ。

俺は逆に、所詮は走るんですやろ〜と思って233乗ったら予想以上にクオリティ高くておどろいた。


72名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:35:17 ID:br8Y6f5+
>>71
>321系乗った東京支店の人が、こんな広い電車見たことがない!
>と、びっくりしてたよ。

それ車内に手すりとつり革が少ないからでしょ。
73名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:38:36 ID:96ktPVDK
インテリアの面では321の勝ちだろう。
元々西の新型車両は完成度が高い。

233は冷房がたまに弱くて風が全然来ないorz・・・
201はガンガンに冷房効くから逆に寒い時がある・・・
74名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:44:30 ID:wbH2Lw3g
見た目だけなら321、乗るなら233
75名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:08:54 ID:UWZeHEb1
電車は乗り物です。
よってE233に一票
76名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:12:12 ID:a9FJDIJT
321だろ。
コストダウンコストダウンっていうけど、妻扉なんてうまく同化させている。
座席も悪くはない。
77名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:30:32 ID:aICThW6A
ここまで見た感じ、ほぼ五分だな。若干321が上ってぐらいか。

どちらも良車ってことでFAか。
東急5000や東武50000、尻21とは天地の差だな。
78名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:35:31 ID:TSww3mkH
>>49
大阪人は
209系0番台以降に製造された列車は走るんですじゃない事をしらないな・・・
E217とかの列車は改造が予定されてる事を知らないのか?
改造されて30年は使用されるから普通の列車と変わらない。
E231スレをご参考に。
79名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:53:18 ID:VMbhTvN4
>>78
この場合の「走ルンです」は、別に寿命が十数年とかいう概念は無いんじゃないかな。
209系とE233系って、つり革と手すりの形状や色調が違うくらいで、窓枠とか天井、壁のパーツはほとんど共通デザイン。
こういうデザインを採用した車両を、総じて「走ルンです」というようになってるんだと思う。
JR東というより、車両部品の共通化に向けた国の方針に基づくデザインなんだろうけど。

かく言う自分はE233系に一票。
80名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:54:39 ID:yPu+eQ1B
E233は東京の通勤ラッシュを良く研究しており、
良く走り、良くとまる、東京圏の新系列では最高の出来だと思う。
※メトロ10000にはまだ乗ったことない。

西321は関西の流儀を残しつつ、より近代的に昇華した車両で
E233を上回るインテリア空間を実現。
ただし見通しの良いシンプルな車内設備は見た目は良いが、
東京圏のラッシュには到底対応出来ない。

東京圏で使うなら当然E233。
大阪圏なら西321が良い。

使用される環境に合わせて「進化」してきているので
お互い正常進化で、甲乙つけがたし。


環状線用に起動加速度3.0に改良した、
321-500を製造し、28本置き換えてほしい・・・。


81名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:54:45 ID:OKUU631j
単純に両者の設備等を比較するならそれほど差は無いように感じるが、印象という面ではE233が勝ってる。
321は207と比べて良くなったところもあるが後退したところもあり±0。
対してE233はE231に比べて確実にレベルアップしている。
今まで207といういいものを作ってた酉が今回は若干手を抜いて、今までE231という
それ程良くないものを作ってた束が今回は頑張ったという感じ。
82名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:54:50 ID:NnQO0t+H
>>77
東急5000もどんどん良車化してる。
内装の色彩センスだけはアレだが、普通に良車かと。
83名無し野電車区:2007/07/23(月) 01:25:50 ID:sCJ/6RKA
>>80
確かによく止まるな。
84名無し野電車区:2007/07/23(月) 01:29:27 ID:TSww3mkH
E233系可愛杉・
E233系に一票。
85名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:10:30 ID:UWZeHEb1
321はブレーキが糞だからな。
86名無し野電車区:2007/07/23(月) 15:12:06 ID:1UfRZ2Ik
どちらも優等生
87名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:31:43 ID:qqItGBo6
片町線沿線だけど、321が来るくらいなら233の方がいい。
袖仕切りといい、座席といいい、意味不明。
88名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:22:12 ID:aICThW6A
乗って良かったのは321系だったな。
89名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:29:46 ID:UWZeHEb1
321って何がいいのかわからない。
見た目?
見た目だけで中身ない女は俺は御免だ。
90名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:38:58 ID:aICThW6A
じゃあ勝手にしろ。
91urb-n ◆ex93E4uieI :2007/07/24(火) 00:12:59 ID:GA+qEIpl
209やE231などよりもE233は車両の振動とか少なくイスの座り心地、立った時も乗り心地は確実にUPしているような感じですね。
321もほぼ同様で確かに車内インテリアやフカフカシートで空いてて座れる時はいいのですが、
混雑時に吊り革少なくてつかめないとき突然ガクッと揺れて誰かにぶつかっちまわないか不安。
乗車した感じではE233がよいですね…
92名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:28:22 ID:kBN71WgA
E233系はダメ。
変な形のつり革が持ちづらい。つかみ慣れている丸型のほうがいい。
壁が白でつり革が黒、座席と床が赤でドア周りが黄色という統一感の無い配色。優先席を目立つようにしたというが、色使いのセンスを疑う。
ドアに化粧板を付けたのを評価する人もいるみたいだが、化粧板はあって然るべきものであり、今まで当たり前のことをしてこなかっただけ。
座席は相変わらず堅い。207系には遠く及ばない。201系のほうがマシ。
仕切り棒大杉。座っていても窮屈だし、監獄みたいで見た目も窮屈。走ルンです共通のあの棒は邪魔。
天井の空調吹出し口や窓枠などは209系やE231系と全く同じ形。壁は白一色で模様も入っていない。個性の微塵も感じられない。
自動放送は車掌の手間を省く為の代物で、JR束の会社としてのやる気が感じられない。
走行中の揺れは大きい。
総じて安物風味から脱却していない、関東らしい電車。

321系は傑作。
ゆったりした6人がけシートで、207系ほどではないがクッションも効いている。
バケットシートを正式採用してしまったのは残念だが。
車内は柱が少なく広々としていて、壁や床の色使いも落ち着いた雰囲気。壁紙に模様が入っているのもいい。
蛍光灯のカバーや空調の吹出し口のデザインも秀逸。
何より液晶画面が大きい。E233系より大きく、位置も天井中央部だから混雑時に座っていても見ることができる。
色々な意味で客のことをよく考えた車両だと思った。
揺れも少ないし音も静か。

よく、関東と関西は混雑度が違うから車両の造作も変わるのは当然という人がいるけど、207系や321系のようなインテリアでも、
つり革を少し増やしたり手すりを増設すれば関東のような混雑にだって対応できる。
結局は客を客として見るか家畜扱いするかの違い。
93名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:34:57 ID:pGaY/ncM
外見 321系に一票
中身 E233系に一票
94名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:40:50 ID:EYkIM/CO
あまりにもE233の評判がいいからこの前出張がてら乗ってみたが…こんなものかと。
前身が209やE231だっただけに違いや改善が目立つ為、過大評価されすぎだろう。
そういった面で非常に得をしてる車両だと思った。

4ドア通勤車としてのグレードなら、やはり断然西321の方が上だろう。
吊り革手すりの数などは地域性の問題で、その数で優劣が決まるものではない。

E233もようやっとマトモになってきたが、前身があまりにもひどすぎた。
95名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:33:45 ID:bINiK7fs
西の207系が一番良いと思う。あれなら223系よりもいいかも、と思うほど。
96名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:33:48 ID:MHfDdqc5
具体性にかけるな
97名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:41:39 ID:i0UVzAkH
321との比較云々ではなく、モノとしての出来がE233はずば抜けてるからねぇ>高評価
見た目勝負に出るわけでもなく、雰囲気を変えずに完成度を高めていくことを
支持する人間も多いから一概にどっちが良い、とは言えんな。
安く上げながら接客設備のレベル維持を図った321と、
金にあかせて見た目は変えずに中身を極めたE233のどちらが良いのか、
ということで私は後者に1票。
98名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:49:42 ID:YdEiY94a
321は液晶モニターの情報量が少な過ぎ。両側画面とも。
E231-500より3年以上遅く登場したのに、内容が薄い。
ドア開閉方向無し、ホーム設備案内無し、運行情報無し。
登場時は路線図の英語表示も無かった。
広告用画面も、本当に広告だけでニュースや天気予報はない。
E233だと日テレ(?)の動画ニュース速報が流れていたからな。

それに、321も207も最大の欠点は手すりの少なさ。
立ってて怖い。

自動放送というか英語放送は必要だと思うが…。

何というか、東日本は車両は安物でも、それ自体を開発するために多額の費用を投資する傾向がある。
これに対し、西日本は開発自体には金をかけず、そこそこの値段の汎用車両を導入してる。
99名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:50:56 ID:6fx1EnU5
・凝りまくった前面デザインの造形
・グラスファイバー使用の高級感溢れる蛍光灯カバー
・当然複層ガラス、化粧板ドア
・見た角度によって色合いが変わる座席柄、掛け心地ももっちりとして◎
・防音チップを埋めこんだ床板素材
・日本一大きい液晶パネル装備
・7両編成中6両が電動車

これで1両1億円を切るのが凄い。 日本一コストパフォーマンスに優れた車両かもしれない。
てことで321系に一票。
100名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:57:45 ID:kg9ISYue
>>99
本当に1億きってるのか?
101名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:25:47 ID:YdEiY94a
>>99
液晶画面なら京急2100形のがデカい。
まああれは後付だし2編成しかないけど。

>>100
それはガチ。
ただ車両サイズが東日本の通勤車より微妙に小さいから安いのは当たり前、と言う椰子もいるが。
102名無し野電車区:2007/07/24(火) 15:29:11 ID:xIMLRC6b
>>100
それで近車が泣いたという逸話はあるな。
103名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:42:10 ID:cOehNWfP
文句無しでE233系
色々と研究してユニバーサルデザインを実現している

321系は90年代から進化した気配無し
ユニバーサルデザインはどこへやら?
通勤電車は乗ってなんぼやからデザインなんか優先する必要なし
液晶に関しては完全に役不足。これくらいしか表示しないのならLEDで十分事足りる


100過ぎたたりでの集計結果

E233系 二三
321系 一九
313系2000番台 四
207系 一
白票 一
223系 一
E223系>>28 一
201系 一

あいこは除外
104名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:09:12 ID:MHfDdqc5
防音チップいれてる割にはモーター音や走行音が233よりでかいな<321
105名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:20:38 ID:Urzg1jKA
まあ、あまり音が小さすぎても、
走ってる感じがしなくてつまらなくなるのでは?


>>105系は絶対に嫌です。
106名無し野電車区:2007/07/25(水) 06:25:08 ID:qJjcSm3J
>>105
同じ車両でも東よりに座ると静かになる。
たしかにM台車の上ならは223緑窓のM車とそうはかわらないよな。
107名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:30:22 ID:6egsJqDi
105系って昭和版静岡の313系ロング?
108名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:55:54 ID:NcyHTKla
321に一票。
109名無し野電車区:2007/07/26(木) 06:08:02 ID:cHzpW2Me
E233系に一票
110駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/07/26(木) 07:29:29 ID:c4JHmJpQ
静岡の313系オールロングが最高でしょう。
111名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:39:13 ID:TFLuKbU1
静岡313系2600代は極めて高いグレードではある。
しかし3ドアであることや、ドア上のLED表示機があまりにもショボく、都会向け通勤車両として不適格。
よってE233系に一票。
112名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:25:04 ID:nHiZkcek
321系に一票だな
113CK撲滅委員会 ◆DID313NKd6 :2007/07/27(金) 03:05:31 ID:DasnAQWq
>>110
糞倒壊はお呼びでない!貴様はとっとと氏ねw

本題
JR東日本E233系・JR西日本321系

どちらも神です。
114名無し野電車区:2007/07/27(金) 03:29:55 ID:HIW5urqw
233>>>>∞>>>>321(笑)
115駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/07/27(金) 08:58:57 ID:NEk1z0ls
313系オールロング>>321系>E233
116名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:58:50 ID:cLBv39Nk
321の方が好き。
117駿府塵撲滅委員会 ◆DID313NKd6 :2007/07/27(金) 10:42:33 ID:DasnAQWq
        ∧,,∧     いい加減にしろっ!
      _( `・ω・)  \| /         ∧_∧
    ニ三ヽ,   Oγヽ          ∩(  `Д´)←>>115=知障駿府塵(大爆笑)
     ニ三 >  ,,_l,__,ノ         ヽ    ノ
\ヾ_ニ三 (,ノ ̄   //.:        丿   ノ
 _,,..--'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ     ∴:. (,ノ⌒(,ノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
118名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:24:11 ID:QWy1eqcW
文句無しでE233系
119名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:32:16 ID:L+cb1tQ7
駿府人死ね駿府人死ね駿府人死ね駿府人死ね駿府人死ね駿府人死ね駿府人死ね駿府人死ね
120名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:45:55 ID:QWy1eqcW
NGワード登録推奨:駿府
121名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:08:19 ID:gTBOL56W
>>92
233の椅子座ったこと無いだろ
普通に座ってても隣の人とぶつかることないのに、どこが窮屈なのかと
大体あれで硬いはないだろ
122名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:02:18 ID:aqnhZeBI
>>121
酉厨はJスルー汁
123名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:33:54 ID:33YpddLy
>>121
使ったことのない輩にはそれが分からんのです
毎日電車使ってる者からしたら文句無しにE233系に軍配
124名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:17:53 ID:50kLMDLK
どこがどう321系より良いのかだれか説明してよ
125名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:45:19 ID:v7OqKob8
>>124
E233系が321系より優れているところ。
・座席定員が321系より多い(321系の幅広6人がけという発想自体ナンセンス)
・座席材質が燃えても有毒ガスが発生しないポリエステルウールを採用(321系は燃えると有毒ガスが出るウレタンクッション)
・吊革が持ちやすい(321系は古典的な丸型を採用)
・吊革・手すりが多い(乗客の多少に問わず、手すりなどを多くしたほうがいいのは明らか)
・騒音が少ない(防音加工されているはずの321系よりも静か)
・加速・減速性能が321系より優れている
・優先席付近の区分が明確
・ドア周りの色使いが明確で、ドア開閉ランプも装備
・放送が2ヶ国語(西日本はなぜ自動放送を本格採用しないの?)
・車内液晶表示機の表示内容が多彩(更新頻度の低い321系と違って、動画でTBSや日本テレビのニュースも表示されるし、ホーム設備やドア開閉方向まで教えてくれる)
・運転席がグラスコクピット(321系は古典的なアナログメーター。新技術の導入に慎重なのではなく、単に怖くて導入できないのでは?)

321系がE233系より優れているところ。
・液晶画面が大きい(E233系15インチ、321系19インチ)
・混雑しているときでも液晶画面が見やすい位置にある(E233系は混雑時に座っていると画面が見えない)
・前・側面行き先表示がみやすい(E233系はフルカラーになり情報量も多いが、文字が小さいのでかえって見づらくなっている)
・窓にブラインドつき(E233系は紫・赤外線99%カット特殊ガラスを採用したのでブラインド省略したものの、結局まぶしさは抑えられない)
・壁紙が模様つき(E233系は白単色。ただ、見た目の問題なので乗るぶんにはあまり関係はない)
・蛍光灯にカバーつき(E233系はカバーなし。これも見た目の問題で、本当に必要かといえば疑問)
126名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:12:00 ID:KUfU3Zp2
>>92のかたはおそらく混んでいる電車に長時間(と言っても1時間くらいですが)
乗ったことが無いのでしょう。丸いわっかのつり革は長くつかまっていると
小指が痛くなってきますしつり革より棒のほうが遥かにラクです。
それにあの棒のおかげで6人がけができなくなってますしね。
シートの件は>>121の方もいってますが、 201系と比較するとかなり良くなっています。
やわらかいとちょっと座る分にはいいのですが、長い時間座っていると帰ってお尻が痛くなってきます。
E231の話で失礼しますが 名古屋から東京に東海道線で移動すると 熱海からE231になるのですが
それまで蓄積されてきたお尻の痛みが解消していくのですよ。
東京につくころにはすっかり痛みが取れてます。
で E233に一票。
127名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:40:02 ID:dE/pp02E
>丸いわっかのつり革は長くつかまっていると
>小指が痛くなってきますしつり革より棒のほうが遥かにラクです。

そんなもんつり革に手首通してぶら下げとけばいいだけ。
128126:2007/07/28(土) 09:48:12 ID:KUfU3Zp2

しっかり掴んでいないでぶら下がってるだけだと揺れた時きついんですよ。
丸いわっかの外側掴んだりとか工夫はするんですけどねぇ
そんなことしなくても痛くないほうがいいでしょ。
129名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:01:21 ID:UaOmfDLw
321系の良い所とE233系の良い所を併せ持った次世代車両が通勤型最良電車
ってところかな?

スレ違いだが車両の設備と言う点ではフルカラーLEDの種別・行先案内、
車内モニタ、フカフカの座席、定員着席の仕切り板、自動ドアの貫通扉、
パワーウィンドウ、カーテン、UVカット複層ガラスなどの特徴がある
阪急9000系が近年の車両で一番最強だと思う。
130名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:49:42 ID:Cylhpq4i
321系に一票二票。
131名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:38:38 ID:Rg687TeI
たしかにつり革をぶら下げている棒につかまれれば楽だな。
あれだと位置が高いから、イスについてる手すりは歓迎。
地味なつり革争奪戦に負けることもあるし、手すりは多い方がいい。
132名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:20:14 ID:wQkXYOuG
>>125
321系の優れてるところ追加
・側面の窓が複層ガラスで冬の朝ラッシュでも曇らない
133名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:25:36 ID:wQkXYOuG
>>131
要するに竿を10センチ下げたら完璧
その分つり革を10センチ短くすればいい
四捨五入で180センチあるけど321系のつり革の竿の高さは異常
背伸びしないと届かん
134名無し野電車区:2007/07/28(土) 17:46:32 ID:IYphGhh0
どう考えてもE233が良いな
321と比べるならE231じゃないの?
135名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:02:36 ID:UaOmfDLw
>>134
E231(500番台のみ除く)と比べるなら201系更新車くらいがマジで妥当。
136名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:55:12 ID:AQXq/l1K
201更新車とE233のどっちが優秀な通勤型車輌か?
137名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:19:43 ID:vYo9HfKR
千代田用はなぜ狭幅なんだろう。小田急が少しだけ広幅にしてるのに
138名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:06:49 ID:EdfGFX5B
車両限界も知らないゆとり乙
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:16:43 ID:3XLMNVrz
>>136
座席がバケット区分されていない201更新車
吊革が古典的な丸型のままの201更新車
車内案内表示機すら設置されていない201更新車
車内放送が車掌の肉声のままで英語放送すらない201更新車
チョッパ制御でガコンガコンいってる201更新車
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:15:57 ID:zHjXDuqh
どう考えてもグレード的に321のほうが上。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:39:38 ID:LA3RSm6U
>>139
でもそんな201系更新車に劣ってしまうのがE231系。
まあE233で高級だの脱安物だのって喜ぶレベルなんだから仕方ないわなw
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:46:49 ID:C7LI5Qh6
子供はかっこいい321を見る方が喜ぶ
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:35:23 ID:uQBQHm21
イパーン客が乗った時どう思うか?・・と
鉄ヲタ的に見た時どう思うか?・・が
ごちゃ混ぜになって、楽しいスレだな

321なんて車内は207とそう変わり無いと思うけどな
144駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/07/29(日) 19:22:29 ID:rNESyZlj
次スレでは、静岡専用の313系オールロングも入れてくださいね。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:53:08 ID:DfxjkX1e
4扉と3扉では比較できないのでは。
313は1ランク上の車両のように感じるけど。
146名無し野電車区:2007/07/29(日) 20:53:16 ID:FohZzax5
見た目は321、
機能面は若干の差で321、
先進性でE233て感じか?

一般客が見れば、E233の方がウケ良さそう。
321は細かい気配りが至る所に効いてるけど、E233の「新しさ」には敵わないような。
ただ、先に飽きられるのはE233の方だと思うわ。
147名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:07:05 ID:zHjXDuqh
E233のあのブッサイクな四角ドアは何の冗談かと思う。
サザエさんの電車かよと。
148名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:56:22 ID:cokJ2NT70
ユニバーサルデザインを採用してるE233系だな
321系つかまるところ少なすぎ
149名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:44:18 ID:faNr6SJm
321系に一票だな。
あの液晶には時々オモロイ番組が流れる。

あと車内での車掌の態度が評価できる。
150名無し野電車区:2007/07/30(月) 01:09:53 ID:/hVvsKqV
車掌の態度を評価するための車両ってw
どんだけ酉の乗務員のレヴェルが低いんですかwww

ってか、丸型つり輪の方がなんだかんだいいつつもありがたい。
どこかのヲサーンの手で温められた吊り革なんぞつかまりたくもない。
丸型だったらクルッと回転させればおkだからね。
抗菌だかなんだか知らないが、あれは非常に嫌だ。
151名無し野電車区:2007/07/30(月) 01:54:59 ID:ounVjLZd
>>132
233も複層じゃね?

>>141
どういう点で劣っているのか具体的に。
印象だけじゃないだろうなw

>>147
外から見ると不細工だが、中から見ると意外とそうでもないよあれ。

>>150
丸型吊革を採用する理由はまさにそれらしいね。
三角型の方が人間工学的には良いらしいが。
152名無し野電車区:2007/07/30(月) 02:12:32 ID:9ppT1Dip
153名無し野電車区:2007/07/30(月) 02:14:43 ID:UJzikoiJ
>>151
2行目
それはドアの窓だけの話
こないだ側面の窓も見たけどあれは複層じゃないな

7行目
Rがきつくなっただけだしな
154名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:24:51 ID:faNr6SJm
>>150
評価するためという意味ではない。
態度がイイという意味。
日本語勉強してくれ
155名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:14:14 ID:qZkb2ksW
現時点では、たぶん一般客の評価はE233に軍配。
ただ10年後、陳腐化が酷いのはE233。
間違いない。
156名無し野電車区:2007/07/30(月) 15:52:23 ID:sXdlADTu
>>141
なに言ってるの?
201系は>>139ほどの欠点を持っているんだから、E231系のほうが優秀だってことだろ。

>>155
しかし短期間でさらにレベルアップした新車に置き換えられるのであれば陳腐化もチャラになるでは?
321系レベルの車両が20年以上も走られるのはどうかと思う。
157名無し野電車区:2007/07/30(月) 15:54:39 ID:3rOH+PEC
321はE233よりもっと陳腐化しそうだと思う
なんてたって安物だから
209-0みたいに酷いことになってそう
158名無し野電車区:2007/07/30(月) 17:49:09 ID:bR7OlYLV
どう考えても321系のほうが上だろ。
E233はよくがんばりましたレベル。
159名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:22:48 ID:BhbcctJf
ドアの化粧板とか、壁の色とか、蛍光灯カバーとかって通勤電車としての「優秀さ」に関係あるの?
バリアフリーとか放送などの情報量とか、座りやすい立ちやすい乗り降りしやすいとか、
必要なものがそろっていることのほうが大事じゃないかと思うが。
160名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:13:26 ID:aKXTtI8G
鉄ヲタはそんなこと気にしません、残念ながら
161名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:36:29 ID:ge2QtOZ8
だから鉄ヲタは反社会的な存在なんだよ。
162名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:59:50 ID:QSNLtMhz
321の方が上だな。
233はどうしても『束式走るんです』の感がぬぐえない。

321が高級品なら233は100円ショップの200円商品みたいなもの
163名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:18:23 ID:UIjc28NO
>>159

> 必要なものがそろっていることのほうが大事じゃないかと思うが。

そんなことでは関西の厳しい競争には勝てない。関東みたいに甘っちょろくないんだよ。
164名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:53:07 ID:qZkb2ksW
>>159
>ドアの化粧板とか、壁の色とか、蛍光灯カバーとかって通勤電車としての「優秀さ」に関係あるの?
そりゃ有るでしょ。
機能だけで断じるのはどうかと。

てか束の電車って、機能優先し過ぎで見苦しい部分が多いんだよ。
逆に321をはじめ関西の電車って、そーゆー部分を隠そうと努力したり、
またはふとした箇所のデザインに物凄く凝ってたりする。
それもサービスの一つでしょ?

つか、全くもって>>163の言うとおりだと思う。
束の通勤電車に対するスタンスは>>159氏と同じ。
どー見たって見苦しい優先席部分とか、ドアの黄色とかね。
機能を優先するにも程がある。
165名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:54:29 ID:sXdlADTu
>>162
しかし実際は逆で、E233系=高級品、321系=なんとなく高級そうに見える安物、ってことになる。

>>163
それは理由にならない。
必要なものをそろえて競争すればいいだけの話。
競争が厳しいならバリアフリー設備の充実とか新技術の導入だって競争の要素になりえるわけだし。
166名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:08:44 ID:BhbcctJf
>>164
では視覚障害者のためのドアの黄色い印や、優先席付近の明確化は必要ないということだな。
ああいうのは派手な色にしなければ意味がないわけだが。
167名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:41:09 ID:rhLdln5p
障害者を盾にしてE233系を擁護する人に単純な質問があるんですけどいいですか?
何でE233は阪急9300や9000みたいに貫通扉を連動式自動ドアにしないんですか?
貫通扉って結構重たくて老婆には大きな負担がかかると思いますが。

優先座席の明確化って言うけど全席優先座席っていう思いやりが本当のバリアフリーでは?
168名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:50:49 ID:ctmn0V5g
E233系は安っぽいイメージしかない。
よく「良車」ともいわれるが、それは最低最悪209からなんとか這い上がって普通レベルになっただけ。


321系は相変わらずの関西クオリティで高級感が出てる。
これで1両1億きってるのはすごい。


てなわけで321系に1票
169名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:01:40 ID:Z2ekrzTO
>>167は神
170名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:20:08 ID:sXdlADTu
>>167
同じことは321系にも言えますが。

>>168
高級感があれば立ち客のことを配慮しなくてもいいんですか。
高級感があれば着席定員数減らしてもいいんですか。
さすが関西クヲリティ。
171名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:04:55 ID:Gag4dQGm
321が優れてるとか233が優れてるとかはどうでもよいが、
「俺の贔屓にしてる関西の鉄道はこんなに高級感あるんだ、デザインが優れてる云々」
とか言う態度が嫌。
172名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:23:10 ID:qomYwb2L
>>166
やり方ってもんが有るだろう。
>>167の言うやり方も一つのやり方だ。
それと見苦しさは否定しないんだな?

>>170
東京の事情で判断しないでくれ。
常時混雑の東京なら必須だろうが、関西では必須の設備じゃないんだよ。
E233を関西に投入し321と比較されたら座席狭いと言われる事もあるだろう。
というか既に、ロングシートの仕切り棒は邪魔と言う乗客もいる筈だ。

大体、20m4扉車の7人がけって、仕切り棒無しの場合に乗客が6人で座ってる事、非常に多いだろう。
特に冬とか、成人男性が7人座ったらかなりきついだろ?
173名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:26:46 ID:qomYwb2L
…そもそも、東京の通勤電車事情こそ、他と比較して特殊なケースだと思わなければ駄目だと思うが、どうか?
174名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:49:19 ID:MXEeIiyY
今度の電車は、短い10両で参ります
ホーム中央付近でお待ちください。
175名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:12:47 ID:XAqk8Nnq
>>167
貫通路はいつも通過しなければならないというわけではないから優先順位は当然低くなる
自動式は車庫で全開設定にして車内を楽に行き来できるようにするためが本当の狙い
パワーウインドゥだってそう
入庫の時に開いてる窓を一斉に閉めて労力を減らそうとしてるのが本当の狙い

ヒント:優先席付近はケータイ電源オフスペース
残念ながら全車優先座席というやり方を試みた阪急はまた一昔前のようにするみたいだがな

>>172
どこが見苦しいの?
デザイン重視は看板商品の特急車両で十分
あったら便利なものを関西では必須の設備じゃないと言って一蹴するのもどうかと思うが
手すりは本当に役立つよ
あの仕切り棒が邪魔なんて思ったこと一度も無いけどな
それに窓割り見たら分かるが成人男性でも7人座れるような座席幅を設定してある


あと321系ちゃんとドア上の蓋固定しろ
こないだとっさに取っ手をつかんだらいきなり開いたもんだからひっくりこけそうになったぞ
176名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:22:16 ID:DJonMrgC
321好きは関西病患者だな。どう321系を贔屓目に見ても233系の方が全てにおいて優れている。
内装や空気清浄器つきやバリアフリーも考慮してある。模型でも関西は一個も買ってない。
関西はいらない、買わない、持たない、持ち込まない、作らない。
177名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:28:07 ID:IDU7po+n
>>172
>というか既に、ロングシートの仕切り棒は邪魔と言う乗客もいる筈だ。
というが、それならば逆に棒があったほうがいいという人だっている筈だ。
手すりが多いほうが立ちやすいし座りやすいし、車内の移動もしやすいというのは、東京に限らず全国共通だと思うんだけどな。
近鉄のような肘掛でも仕切れるが、立客の手すりの代わりにはならない。

>大体、20m4扉車の7人がけって、仕切り棒無しの場合に乗客が6人で座ってる事、非常に多いだろう。
それは席を詰めればいいものを詰めないからそうなっているだけ。
棒やバケットシートなどで明確に区分されていれば、多少着膨れしていようが、体系がぽっちゃりしていようが、「あと1人は座れる」という意識が強くなる。
少なくとも7人がけシートに6人しか座らないというのはいいことではない。
まあ関西は鉄道利用者が減っているから着席定員のことなど考えなくなったのかも知れないが。

理想としては321系の内装(壁紙・天井周り・蛍光灯カバー・複層ガラス)を基本とし、座席形状(7人がけバケットシート、2-3-2人に仕切るポール、大型袖仕切り)、
荷棚形状、手すり・つり革形状をE233系タイプにしたものがいい。
優先席付近やドア周りの注意喚起色、ドア開閉ランプ、2ヶ国語自動放送装置も装備する。
車内LCDは321系タイプのほうがいいのは明らかだが、せめて現行のE233系レベルの情報量が必要。
外観も321系を基本とすればいいが、行き先表示は種別欄・行先欄ともフルカラーLEDがいいと思う。
178名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:38:20 ID:XAqk8Nnq
>>176
そうやって煽るな

>>177
複層ガラスは梅雨と冬に曇り止めの機能を発揮してるからいいよね
ところが時たま水分が入って中が曇ってるガラスもあるけどw
209系より前の車両はたしかに窮屈だよ
詰めたら座れる場合も多々あるけど
バケットシートは起伏もっと大きくしないと効果がないなと321系見ててつくづく思う
179名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:47:22 ID:MuzM4gg1
E233系は先に常磐緩行線に投入してほしかった。もう203系のジェット音と喧しさは我慢できん。
180名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:57:15 ID:Fizjuhqt
E233系に一票だな
321系はほとんど意味のない袖仕切り、縦方向の液晶配置がよくない
それに対してE233系は特別いい車両でないけど不満点もない
個人的には207系に液晶がつけばそれがベストなんだけどな
181名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:03:35 ID:7MjGxesx

321系→「流石JR西日本」と思わせる貫禄十分のネ申車両

E233系→一度乗ったらめっちゃハマる!「これが走るんです?」と疑ってしまうJR東日本の自信作

313系2600番台→DQN18乞食の声は一切耳にせず「あくまで」ヘビーユーザーの地元利用客の要望に応えたJR東海の地域密着型車両


漏れはどれも好きです。
182名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:31:10 ID:3/1ev/qz
321系=E233系=(地域輸送に適した良車)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>313-2X00(地域輸送を無視した汚物)


これでおk
183名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:40:19 ID:7MjGxesx

早速と18乞食が食い付いて来たwwwwwwwwww
184名無し野電車区:2007/07/31(火) 03:06:26 ID:bjs80yQe
E233系の先進的でハイセンスかつ上品なデザインに比べたら
321系のデザインは古臭く悪趣味かつ下品でしかない。

E233系のデザインはデザインの王道シンプルisベスト。
321系のデザインはコテコテ関西風。ゴチャゴチャし過ぎ。
185名無し野電車区:2007/07/31(火) 03:09:47 ID:NkXjbh19
>>182
313-2600は短距離移動が主体の静岡県の事情が考慮された車両。
無視したと言い掛かりを付ける輩は地元民ではない。
186名無し野電車区:2007/07/31(火) 04:20:09 ID:rQxW5MaB
ぶっちゃけ走って乗れればOK、どっちも新しいんだから一般客には歓迎されるでしゅ
187名無し野電車区:2007/07/31(火) 07:37:04 ID:cXORdPAr
>>172
>というか既に、ロングシートの仕切り棒は邪魔と言う乗客もいる筈だ。
御堂筋線10系更新車に付いてるがマジでいらんわアレ。
188名無し野電車区:2007/07/31(火) 07:50:49 ID:HvpB5Iha
関東人からすると、321を東京に持ち帰りたくなる。
189名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:01:24 ID:vgOwlC+5
321系に313系ロングの座席がつけばベストかもしれませんね。
321系はブレーキ音こそ変ですが、基本性能は高いし、静粛性にも優れています
から。
190名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:56:17 ID:lrXlVVBr
E233はあのナナメっている前面窓が気に入らない。
内装はプラスチッキーで目がチカチカする。床のマーキングもケバケバしい。
191名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:07:35 ID:m0iFxEvB
贅沢ばっかり言ってんじゃね〜ぞ藻前ら@静岡県民
192名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:08:47 ID:VL3sDYc7
>>188
それは絶対に無い 使えないよ
193名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:07:03 ID:0evnksL3
321系に一票、一押し!
194名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:26:33 ID:bXNLOWYu
E231系の内装や設備じゃ、関西の厳しい競争に勝ち続けることは出来ない。
321系の内装や設備じゃ、関東の厳しい混雑に対応することは出来ない。


これでFA
195名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:41:55 ID:3/1ev/qz
>>194
同意
196名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:06:43 ID:v3VLXVLi
すでに>>80でででるがな
このスレ見てたら321乗ってみたくなった名古屋人
どこ行けば乗れる?
E233は仕事で良く東京行くから良く乗るんだけど
大阪はめったに行かないからなー
197名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:37:17 ID:cXORdPAr
>>196
京都〜西明石、新三田方面なら共通運用の207が来ることもあるがほぼ確実。
198名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:21:23 ID:XGq7XVTu
これでも見て両方乗った気分になれば。
http://jp.youtube.com/watch?v=HcejO1HpF3U
http://jp.youtube.com/watch?v=54cc_O5ASHs
199名無し野電車区:2007/08/01(水) 10:44:39 ID:+Is4p7Se
321系に一票。
E233系はやはり内装が安っぽい。
200名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:17:53 ID:jMMRZZas
200
201名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:19:25 ID:wPff04MP
E233系に一票
202名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:37:50 ID:jMMRZZas
321に一票
203名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:45:50 ID:ZRf1zrHY
321系の椅子端は最悪。
DQNが横に来たら(ry

その一点だけでE233に一票入れる価値がある。
204名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:48:51 ID:4HE8KsRj
アカ日が321系叩いてたな
205名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:18:56 ID:kihq8yIq
321は出来損ない。
233より車内は凝ってるかもしれないがトータルの完成度は低い。
206名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:31:32 ID:IO7IOOW/
外観のデザインを芸能人で例えるならば、
321:エビちゃん
E233:ハリセンボン
207名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:34:29 ID:+HaDBsoB
321のキィィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
って音、なんとか汁!
208名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:54:00 ID:+Is4p7Se
321系最高だ!
209196:2007/08/01(水) 21:31:41 ID:Z+d9/8Wm
ありがとさん>>197
京都か 思ってたより近いとこで乗れるな。
今週末は無理だが来週の休みにちょっと行ってこよう。
東海道線で行くから233系にも乗れるかな。
こちらも313系との乗り比べが楽しみだ。
210名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:52:48 ID:panurUL9
>>177
すばらしい意見だ。帯は路線ごとに分ければ良いね。
313系のモーター音が好きだから、走行機器関係は313系を希望(w

ところで、E233系のドア開閉サイン(赤で点滅)は必要なもんなの?
点滅しているのを見なくても、ドアの動きで分かるじゃん。
まあ、あって困るもんじゃないから良いんだけどね。
211名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:09:49 ID:oIC7hpzb
終了の悪寒
212名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:53:34 ID:YjU9Ji46
321のほうがいいな。
213名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:00:49 ID:ZioE4gNq
209系が一番。
椅子の硬さが最高!
あと車体のボコボコなダメージ加工がカッコいい!
214名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:50:16 ID:oIC7hpzb
川重がレーザー溶接で直します。
215名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:16:13 ID:+h+KxqCj
223が最高の電車と思うのは俺だけか?
216名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:33:46 ID:XQLjnTOZ
ラッシュで223の内装は暑苦しくない?
217名無し野電車区:2007/08/03(金) 02:54:59 ID:bpRBsOg5
新快速はともかく、快速はラッシュ時は321か207の12連を作って走らせるべきだと思う。
あのガン混みで転クロは辛い。
218名無し野電車区:2007/08/03(金) 08:11:53 ID:+h+KxqCj
223は冷房がよく効きすぎ
219名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:24:03 ID:/oIiKcHI
321系のあの内装は実にスマートでセンスあると思う。
E233の暖色系とはまさに好対照。

よって321系に一票。
220名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:04:24 ID:KOmoe1Eg
現在の中央線で233はスター的な存在。京浜東北でも同じようになるだろう。なので233に一票。
321は椅子の座り心地があんまよくない。それにあの車両はなんか物足りない
221名無し野電車区:2007/08/03(金) 12:51:44 ID:UGUCeX+y
正直ヨーロッパの電車になれてしまうと321系ごときでセンスだなんだと言えたものかと感じてしまう。
E233系は確かに実用性ではなかなかよく出来ている。
222名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:03:44 ID:i17Z3+U9
でもE233の運転台からの視点になれた運転士の方はまだ少ないとおもう。
いつもとまるとき窓から顔出して停止板見てる。
223名無し野電車区:2007/08/03(金) 15:02:42 ID:LCDEu0ee
とりあえず日除けをケチるのはやめて。
224名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:06:17 ID:UCvXDpml
321の非常ボタンとか半自動ドアのボタンとかめだたないよね
233は路線図画面の範囲が広すぎる

両者良し悪し別にして

酉の新車の良いところは私鉄より断然新しく感じる

束は新しいものをよく取り入れるから現代ニーズに合ってる?時代の進化がよくわかる。
225名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:23:56 ID:UCvXDpml
過度のバリアフリーって必要?年寄りを甘やかすから図々しくなるし。
健康やリハビリだと思って立ってろよ。
そんな無駄に長生きして年金貰って暮らしてるやつらは誰が支えてると思ってんだ?ウチからも金持っていきやがって…
社会人が優先されるべきだろ。
選挙とかでも病気なのをウリにして同情票集めるのが狙いじゃないのか?と思う。
226名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:10:03 ID:TL57ZokA
関西在住(何度か東京に行ったが、まだ乗ってない)だが、E233系。
とりあえず漏れのチャリの設定もE233系♪
(銀色&以前のチャリがオレンジ色)
227名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:18:29 ID:UGUCeX+y
>>225
俺だけが幸せであれ!まで読んだ









マジレスするとリーマンにこそ役に立つよ、バリアフリー設備。
228名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:20:48 ID:e3NTL3gr
>>224
321系の非常ボタンが目立たないって目が悪すぎるんじゃないか?
あんなに大きいのはたぶん他にない。
229名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:25:12 ID:b2+NJ3jb
>>228
俺も思ったがあえてスルーしたw
てかここであ〜だこ〜だ言ってる奴って実は片方の車両には
何回も乗ってるけどもう片方の車両は画像で見たことあるだけ
とか一回しか乗ったことないとか言う奴ばっかりでしょ。
230名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:08:41 ID:XtcjoENw
ではどっちも乗ったこと無い漏れの意見。
写真見る限り乗ってみたいと思う車両はE233より321です、はい。
231名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:12:18 ID:UGUCeX+y
>>230
すっこんでろ
232名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:11:48 ID:/oIiKcHI
>>231
誰がどの車両をどう思うかは自由だろがボケ。
おまえこそすっこんでろ。
233名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:09:22 ID:ODUjljhF
>>230
そんなあなたは>>198
234231:2007/08/04(土) 06:19:44 ID:v/xrOiVt
>>232
そりゃどう思うかは自由さ。
だがね、優秀な通勤型車両となると、ある誰かが乗ってみたいかどうかはあまり関係ないんだよ。
日本の場合どちらも都市景観にそれほど配慮したものでもないし、
経営の観点から見てもそれぞれの地域「らしい」それなりの好感は持たれるように造ってある。
この手の電車の場合車両だけじゃなくて、ダイヤや混雑の方が直結してイメージに効いてきたりもする。

223vsE233近郊ならその比較もそれなりに意味もあるんだけどね。
235名無し野電車区:2007/08/04(土) 07:57:34 ID:gB47j1i5
とりあえず

通勤電車に関する批評は一見さんお断り

…ってのはどうかと思うぞ?
むしろ常連は愛着湧くから感想がアテにならん。
236231:2007/08/04(土) 08:20:58 ID:v/xrOiVt
いや、そりゃそうだけどさ、乗った事もなくてっていうのは…
趣味的にどっちが好みか、なら大歓迎だけどさ。
237名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:05:34 ID:gB47j1i5
乗った事無い人が、どちらに乗りたいと思うかって意見も重要でしょ。
それが例え通勤電車でも。

つーかなんだよ「大歓迎」って。何様?
238231:2007/08/04(土) 09:15:19 ID:v/xrOiVt
>>237
あえて言うがそこまで語れるレベルの電車か?E233も321も。
誰がどう見ても乗りたくないとか誰がどう見ても乗りたい電車なら分かるが。
だいたいスレタイ読めてるのか?乗ってなんぼだぞ、通勤電車は。
特に見ると見ないじゃ全然違うだろ、このあたりの系列は。
写真だけで語る方が何様かって話だ。
239名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:15:33 ID:1On/PEOn
個人的にどっちが好みであるかを語るのは全然問題無いし良いことだと思う。
ただここのアホ共は乗ったこと無い電車の内装や座席、吊革にまで文句をつけてどちらの車両が優でどちらの車両が劣であるかを
断定口調で得意気に言い合ってるから始末が悪いw
240名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:23:45 ID:gB47j1i5
あんまし言いたかないが

つまるところ、
『乗った事も無いくせに何様のつもり?』
に対する
『乗ったからって何を分かったつもりになってるの、何様のつもり?』
というDQN同士の対話になってしまうんだが・・・・・
241名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:23:23 ID:h11Y9S5s
242231:2007/08/04(土) 12:36:17 ID:0XSvQTM6
>>240
んなこと言ったらさ、このスレの意味ないじゃん。
243名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:51:14 ID:ioBuvCqO
中央線民の漏れだが、321系に一票

E233系も好きだけど、外見が今市
321系は外見も中身もカコイイ!
244名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:11:24 ID:gB47j1i5
>>242
だから、>>231みたいなのはそういうことになってしまうんだってば。
245名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:08:52 ID:M8R7cxVi
やっぱ321系。
246名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:43:47 ID:ODUjljhF
E233系に一票。
207系はおろか209系とくらべても321系は目新しい感じはしない。
247名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:35:05 ID:ptVbUSKx
普通に303系
248名無し野電車区:2007/08/05(日) 05:19:39 ID:0aOoVgNo
E233系の方がええな!
249231:2007/08/05(日) 08:30:13 ID:zbPnKwDc
>>244
写真だけは論外だよ。鉄道に限らず評価できる段階ではない。
スレタイに沿って話すならやっぱり最低限乗車してることは必須だろう。
250名無し野電車区:2007/08/05(日) 15:28:46 ID:dqClh+Sk
両方乗ったことある。E233系に一票。以上。

文句あるか?
251名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:11:42 ID:2XqqLVGo
関西では321系よりも阪急9000系や泉北7020系の方がずっといい。
252名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:23:00 ID:8/j/eTOJ
どっちも秀作
どっちも駄作
253名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:29:49 ID:QDjkEs3z
やっぱ…



321系かな。
254名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:54:32 ID:ty+/KsTT
関西人だが、E233かな。
大型袖仕切りと中間スタンションポールが実にいい。
椅子もE231より快適になったし、長い三角の吊革が持ちやすいしな。

外見は321のが圧倒的にかっこいいが…
255名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:56:25 ID:DjAIEvjt
暑苦しいケバケバコテコテ顔の321系がカッコイイと思える
関西人のセンスの悪さは世界最悪。
256名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:04:46 ID:HQz9WHrt
E233は出張で東京行った時に乗るだけで、ラッシュ経験してないからアレだけど、
第一印象はしょぼいだった。一緒に行ってた上司も安っぽいの一言だったな。

321に一票。
257名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:17:21 ID:9Z8d7Vqb
321系:黒を使えばいいってもんじゃない。
E233系:オレンジに塗っときゃいいってもんじゃない。
どちらも外板の造形とまるで合ってない。
意図するところ(321なら黒の精悍さ、E233ならラインカラー)は伝わってくる。
地域の好みと日本の鉄道車両のデザインセンスならまあ及第点だろう。
258名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:43:31 ID:kmd0RybB
どうせE233も10年後には安っぽいプラ内装が傷だらけになるんだろ。
209系から何も学習してないんだな。
259名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:56:55 ID:3ZI8tsLK
E233は加速度を誇る
















それでもリニモにはかなわない
260名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:17:45 ID:raJ5ZKBH
どっちも303系には勝てない。







よって終了。
261名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:28:03 ID:QlUZ0NrR
だが多くの人が303系ってどんなんだっけ・・・と思わず考えてしまうような、
知名度の低い車両を持ち出しても仕方あるまいw
262名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:34:12 ID:Zl+I7FuG
>>257
書きゃいいってもんじゃないwww
263名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:36:55 ID:WgKcxkH/
>どっちが優秀な通勤型車両か?
これからすると321は論外たな
スタンションポール無いし
264名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:49:43 ID:IYyeloYd
ヲタ趣味としてどうかってのを抜きにして、どっちが優秀な通勤型車両かと言えば明らかにE233
265名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:50:19 ID:I8wtpBEf
>>261
3編成しかないから仕方ない
266名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:59:09 ID:D+ENXIsl
>>262
よーし、じゃあ外観について論評してもらおうかw
267名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:13:31 ID:8dAhtoEG
あって便利なものは一通りそろっているE233系。
見た目はいいが必要なものがそろっているとは言いがたい321系。
よってE233系に一票。
268名無し野電車区:2007/08/06(月) 02:20:45 ID:mYwWDijW
321系に決まってんだろ。

303系?
カエレマイナー汚物。
269名無し野電車区:2007/08/06(月) 10:17:13 ID:m2+KhDzy
321系の色がベタベタなのは遺族のせいだから仕方ない。
個人的には涼しげな旧色のほうがいい。
270名無し野電車区:2007/08/06(月) 10:41:28 ID:rL/xAU5+
そろそろ集計ヨロ
271名無し野電車区:2007/08/06(月) 10:59:54 ID:D+ENXIsl
書き込みの質にばらつきがありすぎて集計なんてしたって無意味
272名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:01:15 ID:71+qhoqa
>>267
おい、E233はカーテンという非常にあると有効に使えるアイテムが無いぞ。
273名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:08:11 ID:LwHEJZbO
>>260
キチガイかww
303は3.5km/h/s
リニモは4.0km/h/s
この違いを知りやがれ
274名無し野電車区:2007/08/07(火) 10:15:31 ID:Xy9ayfUI
321の方が安っぽい。まともな仕切り板もないくせに通勤型車両とかw椅子の座り心地終わってるし
275名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:28:29 ID:/zts/TDo
207系からの反動もあるよなあ
276名無し野電車区:2007/08/07(火) 16:04:24 ID:+NHSfi4m
地元で頑張っている321系に一票。
321の椅子が堅いとか言ってる椰子は乗ったことないか痔持ち確定。
277名無し野電車区:2007/08/07(火) 16:09:21 ID:7TRUCFBm
いや、ありゃ堅いだろう。形状が微妙なことのほうが気になるけどな。
207みたいなやつかE233みたいなやつのほうが座りやすいように思う。
ところで、痔のやつほど堅い椅子の方がいいんだぜ。
278名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:17:22 ID:sSlopJe9
>>277

>>276じゃないけど321系の椅子は全然硬くないでしょ。
207系がフカフカすぎるくらい柔らかかったからそれと同一路線を
走っているために硬く感じるだけかと思われ。

321系で硬いって言ってたら大阪市交66系のモケット張替え車両なんて
どんだけ硬いんだとwまあそんな66系でも近鉄のシリーズ21や
JR東日本のE231系よりはマシなんだが。
279名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:38:05 ID:oDqBzKq4
E231なんてあれは石だろ。
シリーズ21より硬い。
280名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:30:10 ID:1IF0sWkk
乗ったことない奴は書き込むなよ
281名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:43:07 ID:ET4Kvf20
東武50000系・小田急3000形の座席は、硬い。
282名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:14:57 ID:+NHSfi4m
321系の椅子はモチッとした堅さだな。 家の椅子みたいに長時間座っても疲れない。
少なくとも尻21やE231や大交80系みたいな蹴飛ばしたくなるようなむかつく堅さじゃない。

あと、「スタンションポールがないから321系はダメ」とか言うやつに一言。
地域性を考えろアホタレ。 関西は関東とは交通事情が異なる。
スタンションポールで決まるなら阪急9000も南海1000もみんなダメとみなされる。
283名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:19:31 ID:HfL11Bdk
地域性と言うなら321の椅子の端は最低最悪。
DQNの巣窟関西こそ無防備な今の椅子端は絶対ダメだ。
284名無し募集中。。。:2007/08/07(火) 21:23:13 ID:hrC2uNMb
公園で寝てた清掃員に火をつけるようなDQNが生息する地域の奴に言われてもなぁw
285名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:23:33 ID:+NHSfi4m
また意味のないアンチ関西厨か…。
286名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:36:17 ID:zj2r5zPv
321は通勤用にしては加速度がよくない。東海道なら問題ないが阪和とか環状に入れる際は何とかしないと導入できなそう。
287名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:47:13 ID:Xy9ayfUI
スタンションポールがない時点で321の負け。地域性とか言う前にバリアフリーって言葉知ってるか?
まあ、自己中なたこ焼きどもに何言っても無駄か。整列乗車もまともに出来ない土地だからなw
231が〜とか尻21が〜とか言ってる時点でも負けてる。関西人はスレタイも読めないのか
288名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:57:25 ID:sSlopJe9
>>286
加速が良くないっていうか207系もそうだけど実質3M4Tだからな。
過負荷かけてるわけでもないしあんなもんでしょ。
289名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:13:45 ID:3kLdpmVA
>>287は321が座面高さを上げたことを知らない関東人

スタンションポール付けなくても321は充分立ちやすく座りやすいが。
290名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:03:26 ID:5W8+lGfb
321系建て付けしっかりしてるか?
こないだカーブ通過で揺れたときとっさに鴨居の取っ手つかんだら
いきなり開いたからびっくりしたぞ
291名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:11:10 ID:fD9wlgK9
けど不思議だよな、地域性とは言うけれど、
関西以外はどこだってスタンションポール付けてる。
むしろ世界的にも大型袖しきりとスタンションポールはデフォっぽかったりするのだが。
292名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:28:57 ID:NRrXBxO0
先日、御堂筋線10系更新車乗車中に梅田〜淀屋橋のカーブでよろけて
スタンションポールに頭をぶつけた訳だが、あんな邪魔者がなければこんな目には遭わなかったorz
そもそも定員以上の乗客を詰め込む時点でバリアフリーもクソも無いと思うが。
293名無し野電車区:2007/08/08(水) 08:05:28 ID:S2SglZ21
俺はむしろあの糞邪魔で景観も悪いスタンションポールが大嫌いだ。
これの有る無しで車両の優劣を決めるやつは混雑ハァハァのマゾ野郎だろう。
てことで321系に一票。

あと>>287は基地害。
294名無し野電車区:2007/08/08(水) 11:46:54 ID:rI6YklGk
>これの有る無しで車両の優劣を決めるやつ
お前のことじゃん。「無し」だから321系支持なんだろ?

大型袖仕切りもそうだが、邪魔だなんて感じたことないけどなぁ。
295名無し野電車区:2007/08/08(水) 12:35:16 ID:z4AQh5Qx
ここも関東人VS関西人の醜い言い争いの場になってしまったか…
漏れは321系、E233系両方共好きだけどな(実際に乗りました)





以上、東北人より。
296名無し野電車区:2007/08/08(水) 12:53:44 ID:YahNnK2Q
優秀な通勤電車とは
・詰め込みが利いて、
・乗降が素早く行えて、
・故障や車両トラブルが少なく、
・高加減速で、
・上記を客が不満にならないように満たしていることだ。
297名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:13:47 ID:827h4Ng9
>>293
つまり、関西はアブノーマルってことだね。
利用者のことを考えれば手すりやポールの増設は当たり前のことなのに。
さすが関西。
298名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:14:34 ID:827h4Ng9
↑の理由は>>291
299名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:23:40 ID:GwvQh0fj
車内の自動放送すらない、車内LCDに運行情報すら表示しない時点で321はE231以下の糞車両。

>>289はE233が座面高さ下げたことを知らない関西人。
客の様々な身長差を考慮した結果。
300名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:56:14 ID:fD9wlgK9
だいたい手すりに頭ぶつけるようなのは根本的に注意力散漫。
いずれヤクザにぶつかって大阪名物「ここで殺人事件が起きました」の立て看になるのがオチ。
301名無し野電車区:2007/08/08(水) 14:41:13 ID:S2SglZ21
もう死ねよ糞関東人。
お前らは関西、大阪を叩くのが趣味なのか? 生きがいなのか?

結局意味の通らない比較厨のせいでここも糞スレに成り下がってしまった。
このスレも最初のほうはお互いに誉め合う比較的いい流れだったのにな。

自動放送? スタンションポール?
自動放送なんて味気ないものこちらから願い下げだ、ていうか好みの問題だろが。
スタンションポール、関西の多くの車両はついてないがそれでトラブルは起きてねーよ。

関東にあって余所にはない、これすなわちダメ、という
典型的な馬鹿の東京中心思考見なおしたら? 在京マスゴミとホント一緒だな。
302名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:18:53 ID:fD9wlgK9
>>301
>関東にあって余所にはない、これすなわちダメ
逆。関西になくて余所にはあるんだよ。
こっちは日本ではないがエレベーターのない駅も多いにもかかわらず、
そんな自分の住んでる州にだってある。

バリアフリー設備がなくても困らない、というのもまた詭弁だ。
極論すれば新快速も321系も昔はなかったわけだから、
同様にやはり不要、というのも成り立ってしまう。

見栄えをある程度重視しつつこれらの設備を設ける方法はある。
http://www.bombardier.com/index.jsp?id=1_0&lang=en&file=/en/1_0/1_1/1_1_2_1.jsp
http://www.muenchnerubahn.de/fahrzeuge/c/
乗車率が低ければこのようにアクリルを使う方法もあるだろう。

http://subway.city.fukuoka.jp/subway/about/vehicles_3.html
ミュンヘンの車両デザイナーは福岡の事例については、
このようにやや大振りのポールで干渉を防ぐ方法をとった。
303名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:24:09 ID:pctqGlEX
321系のほうが車内がスッキリしているから321系に一票。
E233系は内装がプラスチッキ−でしかも日除けが無い手抜き車両。
スタンションポール有る無しより日除けが無いのは問題だろw
熱線吸収ガラス?そんなもん言い訳にしかすぎん。
304名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:26:24 ID:fD9wlgK9
そこはコンセプトの違いでそれぞれ評価すべきだろうが、
とするとフリーストップではない大型カーテンはやや操作しにくく、
とりあえずついているだけではある。

大型窓にこだわるなら、横方向にスライドするフリーストップカーテンがよかったんじゃないか?


305名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:29:41 ID:pctqGlEX
束の車両には貫通扉すら無い車両があるもんなw
コストダウンという名の完全なる手抜きw
306名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:31:58 ID:fD9wlgK9
その極端な全部入り思考はなんとかならんのか?
307名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:37:13 ID:cu0Ktaqe
ν速臭い糞スレになってきたな。
308名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:39:35 ID:pctqGlEX
日除けは有用だろ。外の光を遮断して本を読みたい客もいるし
夜間の映り込みも防げる。
コストダウンもいいが必要最低限のものは付けろよw
309名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:49:31 ID:pctqGlEX
>>304
コンセプトの違い?
それならゴチャゴチャとしたスタンションポールを省略した321系も評価しろよ。
都合のいいことばかりぬかすな。
310名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:52:10 ID:827h4Ng9
>>S2SglZ21
>スタンションポール、関西の多くの車両はついてないがそれでトラブルは起きてねーよ

国から手すりを増設したほうが望ましいという通告がきている。
JR西がなんだかんだ理由をつけてやらないだけ。
311名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:54:26 ID:/v5ocLEg
てかさ、ドタマの地域性が狭いんだか知らんが、あるなしだけで判断するなよ。
マイナーな泉北の話になるが、スタンションポールの無い5000系、座席の端だけある7000系、座席中間までつけた7020系、
どれが一番評判がいいかって、そりゃその他の要因もあるが7000系だ。
つまり程ほどが良し。俺から言わせりゃどっちもこの問題ではダメ車両。
312名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:56:31 ID:3kO3nWc6
関西人共はバリアフリーって言葉本当に知らないの?床面下げたらそれでおしまい?年寄りの気持ち考えたことある?
散々ドアとかに化粧板付いてないって言って231とか汚物だって言ってたけど321だって貫通扉に化粧板付いてないじゃん?
だから汚物って事でいいよな?今までおまえ等はそうしてきたんだから
313名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:02:17 ID:S2SglZ21
かつて西223系2000番台一次車は熱線吸収ガラス採用、カーテン省略で登場した。
しかし利用客の「それでもまぶしい!」という声が挙がったため
結局熱線吸収ガラス採用のままカーテンを新たに取り付けた。
一方スタンションポールについては、そんな不満の声も聞こえず取り付けずのまま。
これは321系にかかわらず、207系も関西私鉄の大多数も同様、である。
つまり、関西においては大抵の路線でスタンションポールは 不必要 となっている。

ただそれでも関西の地下鉄御堂筋線や、関東各線のように混雑が激しい路線では
設置が必要で取り付けをしているのが現実、これは仕方がないところだろう。

車内の見栄えは悪いが、スタンションポールの有る無し自体は問題ではない。
問題なのは、それの有る無しで車両としての優劣を決めようとするアホがいること。
314名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:02:30 ID:fD9wlgK9
はっきりいって工夫がなくて評価しづらいのだ、321系は。
315名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:05:46 ID:71UG8Sux
安っぽいかどうかは別にして、手抜きという感じはしないな。>233
現段階ではひとまず完成型と言える車両だと思う。
316名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:06:32 ID:LcbvL8GZ
>>314
E233系も特に工夫もしてないし、
E233において工夫したと言える程度の工夫は、321系もしている。
317名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:07:30 ID:pctqGlEX
またバリアフリーを盾に糞厨房がわいてきやがったw
>>312
>関西人共はバリアフリーって言葉本当に知らないの?
何も知らないのはお前。説明するのが面倒だから新車ガイド読んでから書きこめ。
321系でも優先席付近には立ち上がるための手すりがある。



318名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:15:01 ID:S2SglZ21
結局、>>312のレス後半の内容こそが束厨の総意、本音だろうな。
これまで209、E231など「走ルンです」と全国の鉄オタから叩かれ、嘲笑われたから。
ようやっと比較的マトモな車両が登場して、これまでの恨みつらみを晴らそうとしてる。

知ってるか?
321系スレ、デビュー前からずっと平和に流れていたのにE233がデビューしてから
いきなり荒れだしたんだぞ? わかりやすい工作までして。

ちなみに一つ言っておく。
俺はE233も結構好きだ、あの不細工な直角ドア窓以外は。
319名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:48:44 ID:827h4Ng9
> E233において工夫したと言える程度の工夫は、321系もしている。

そ れ は な い
320名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:50:13 ID:fD9wlgK9
リアルタイムで見てたけどべつに関連性なかったでしょ。
むしろ登場時は久々にぱっとした話で過熱ぎみだった気もするけど。
207系ほどの気合いを感じないからねえ、321系は。

>>316
207系と比較しての話だよ。
321名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:51:19 ID:fD9wlgK9
ついでに言うと、
>車内の見栄えは悪いが、スタンションポールの有る無し自体は問題ではない。
これはそもそも間違いなのだ。321系は通勤電車だってのを忘れてないか?
322名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:52:19 ID:Wwm1Eln2
321系は頭が良いように見えるが設備が若干鈍る。
E233は丸く間抜けで少し可愛い所があるから馬鹿に見える、だけど設備が良い。
323名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:54:07 ID:3kO3nWc6
>>317
じゃあ、優先席以外は手摺ついてないんだなwお言葉だけどE531がデビューしたとき
223マンセー223マンセーとか言って荒らしてたのは紛れもない関西厨だろ。結局お前らも同じ事してるだろ
>>318
恨み?当たり前のようにあるだろ。231の時も安っぽいとか言って勝手に喧嘩売ってきたのはそっちだろ。
そもそもこんなスレがあること自体間違ってる。荒れるのは目に見えてるからな
324名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:57:22 ID:fD9wlgK9
所詮は夏休み。

「関西だからほっとけ」というのは思考停止であって、理屈にはなってない。
地域性を盾にするならもっと突っ込んだ考察が必要。
325名無し野電車区:2007/08/08(水) 17:56:57 ID:pctqGlEX
>>323
わかったから落ち着け坊主。仲良くしようやw
>>324
>「関西だからほっとけ」というのは思考停止であって、理屈にはなってない。
で、関東の事情を押し付けるわけ?

326名無し野電車区:2007/08/08(水) 18:04:48 ID:827h4Ng9
>>325
>で、関東の事情を押し付けるわけ?

違う。
関西以外の全国的な事情を、関西が受け入れていないだけ。


327名無し野電車区:2007/08/08(水) 18:11:14 ID:rI6YklGk
>>326
いや、別に全国の慣例に従わなければいけないわけではないが、
関西が異質なのは確かかな。
328名無し野電車区:2007/08/08(水) 18:12:11 ID:QvOsrS95
>>326
馬鹿なガキだなあ。JR九州も西鉄もJR東海もJR四国も
名鉄もJR北海道も新型車には軒並みクロスシート車導入してる。
これはJR西日本や関西私鉄にも共通のこと。

ところがJR東日本と首都圏の鉄道はどうだろう?特にJR東日本なんか
輸送にゆとりがある上信越や東北の電車にまで首都圏の事情を押し付けて
ロングシートにしているという有様。
全国の鉄道事情を全く知らないでよく>>326みたいな厚顔無恥な
発言ができるもんだw
329名無し野電車区:2007/08/08(水) 18:47:30 ID:3kO3nWc6
>>328
はいはいクロス厨乙wお前こそ全国の鉄道事情知ってるのかよ?無知とは哀れだな。
名鉄がクロスだぁ?最近オールロングの車両入ったの知らないの?コヒ731系って知らないの?
阪神1000はロングだよな〜阪急9000もロングだよな〜泉北7020は?321もロングだよね?叩くならもっとお勉強してから来ようね〜
330名無し野電車区:2007/08/08(水) 18:59:48 ID:S2SglZ21
ID:3kO3nWc6のあまりの厨っぷりに夏を感じた。
ちょっとひどいよ、君。
331名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:06:51 ID:E7b6Eu1z
夏  厨                  氏   ね
332名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:10:36 ID:s/eNjHrb
気持ちの良い厨っぷりw
あえて反論する気も失せるw
333名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:13:02 ID:s/eNjHrb
日本の中でも世界的に見ても束の輸送体系が特殊なのは明らか。
それを当然のように主張する>>326は視野が狭い馬鹿。
334名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:13:13 ID:fD9wlgK9
S2SglZ21が言えたものではないと思うのだが。

>>328
そもそも近郊車両のカテゴリと通勤車両のカテゴリを一緒くたに扱う時点で説得力のかけらもない。

関東の特異性は近郊となる地域にもロング車両を比較的多めに投入せざるをえない点。
関西の特異性は見栄えを重視し、手すり等を減らした車両のつくりの点。
いずれも他地域には波及していない特徴。

上信越や東北地域に関してはクロス車を投入しているし、
静岡や熊本など、他社のエリアでもロング車をローカルに投入する例が見られる。
335名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:18:47 ID:fD9wlgK9
ところで>>333は何を基準に東日本が特異であって関西は特異でないとするのか。
ぜひ見解を述べていただきたいものだ。
336名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:20:20 ID:s/eNjHrb
>>334
>そもそも近郊車両のカテゴリと通勤車両のカテゴリを一緒くたに扱う時点で説得力のかけらもない。
でも実際束ではE217あたりから近郊と通勤の区別が無くなってきているが。
337名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:23:43 ID:s/eNjHrb
>>335
あんな詰め込み輸送、世界中さがしても稀だろ。
それくらい自分で読み取れw
338名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:24:40 ID:fD9wlgK9
>>336
>>328においては首都圏以外の地域についてもいっしょくたに扱っている。
首都圏においても一応はクロスシート車が配置されるなど、近郊向けだけの設備というのはある。
339名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:27:49 ID:fD9wlgK9
>>337
アジア圏では特に稀なレベルじゃないよ。
そもそもヨーロッパでも最近は前ほど空いてるわけじゃなくなってきた。
都市鉄道に関してはどこもそうだな、クロス一辺倒のところは海外でも最近少ない。
340名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:32:12 ID:5w1irTpj
IDが真っ赤な奴ばっかだけど、どれも痛々しいね
341名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:33:04 ID:s/eNjHrb
>>339
>クロス一辺倒のところは海外でも最近少ない。
ところが日本の近郊型ではクロスのほうが多数派なんだが。
近畿圏では短距離はロング、遠距離はクロスで使い分けは成功していると言える。
342名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:33:09 ID:fD9wlgK9
>>340
で、あなたの見解は?
343名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:38:17 ID:fD9wlgK9
>>341
まるで関東にクロスがないような言い方だけど、それなりには入ってる。
ただ、やっぱりスペース効率重視で固定クロスだけどね。
まあそこまでは誰も異論はないと思うし、現実問題もうちょっと先の未来までは変化は難しい。

都市鉄道というと言い方は悪かったな。
関東で言えばE電、関西で言えばC電運用、
その他地下鉄など(フランスならMetro,ドイツならU-Bahn)のカテゴリーのつもりだった。
海外は結構そういうところでも昔はクロス車が多かったけど、さすがに減ってきたな、ということだよ。
344名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:42:28 ID:fD9wlgK9
で、それはそうと321系はその範疇に入る、いわば地下鉄的運用の路線を想定された車両なので、
首都圏の特異性とはそれほど関係ないと思うのだが。
この範疇の車両ではスタンションポールなどは特に関東限定の設備じゃないだろう。
345326:2007/08/08(水) 19:47:35 ID:827h4Ng9
E233系と321系のスレなのに、なぜクロスシート云々が出てきているのかが意味不明。
関西だけなぜロングシートにスタンションポールを設けないのか、ということだ。
座席真ん中じゃなくて、仕切り部分にもね。

それなのにどうして、束はクロスシート導入しないから変だとか、束の輸送体系は特殊で異常だとか、このスレでは大して重要でもないことを持ち出すのかな。
346名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:52:47 ID:s/eNjHrb
>>345
関東ほど混まないから不要。
以上。
347326:2007/08/08(水) 19:53:36 ID:827h4Ng9
>>346
書き方が悪かった。
俺が言いたいのは最後の一文。
348名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:55:46 ID:s/eNjHrb
そもそもJR西日本のC電ロングシートは短距離客の乗り降りの利便性を考慮したもので
関東のように積めるだけ積めこむのとは事情が全く異なる。
349名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:02:28 ID:rI6YklGk
じゃあ、205系までは関西も関東も共通だったわけだけど
関西の人は仕切り部のスタンションポールを鬱陶しく思ってたの?
350名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:05:18 ID:s/eNjHrb
>>347
>束はクロスシート導入しないから変だとか
誰もそんなこと言ってない。その土地の輸送体系に合わせた車両が配備されて当然。
>束の輸送体系は特殊で異常だとか
関東の特殊な事情を関西に押し付けられても困るのでそれを牽制したまで。
351326:2007/08/08(水) 20:08:07 ID:827h4Ng9
>>347
>>束はクロスシート導入しないから変だとか
>誰もそんなこと言ってない。その土地の輸送体系に合わせた車両が配備されて当然。

>>328が言ってますが。
352名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:19:01 ID:Z1DrOdOi
バ関西人氏ね
琵琶湖に沈め。日本の恥が。
353名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:27:18 ID:QvOsrS95
>>351
人の事を指すのは勝手だけど俺は束がクロスシート導入しないから
【変だ】とは言ってませんよ。
どこかの勘違いしたお馬鹿さんが土地の事情を考慮せずに
「関西以外の全国的な事情を、関西が受け入れていないだけ。」
っていうから全国の事情を紹介してあげて全国はクロスシートが
多いですねって紹介しただけなんですけど。それを踏まえたうえで
お前がまだ「関西が土地の事情を考えていない、押し付けだ」って言うなら
東北にロングシート入れてる束は土地の事情を考えているのですかね?
首都圏の事情の押し付けではないですか?っていう疑問提起はしたいですけどねw

スタンションポールスタンションポールってずっと言ってるけど
大阪市営地下鉄の全車両と阪神電鉄のロングシート車全車両には
あなたの大好きなスタンションポールが付いてるけどそんなことは当然
ご存じないからそんな恥ずかしげもなく「関西は〜」って言い切れるんだよね?w
354名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:48:54 ID:827h4Ng9
>>353
では言い方を変えよう。

「関西はスタンションポールの少ない車両が他地域と比べて多いですね。」

一応言っておくが、関東でも京成や相鉄、京急などで、仕切りに手すり棒のない車両はある。
ただ新車はいずれもポールが設けられたわけだが。
JRは北海道にしろ九州にしろ、新型車両のロングシート部分にはポールが取り付けられている。
関西はJRのほかに阪急や南海でも、比較的新しい車両には握り棒が設けられていない。

それに手すりやスタンションポールは多いほうが便利だということについては否定しないんだな?
355名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:50:55 ID:827h4Ng9
ついでに言えば、

>東北にロングシート入れてる束は土地の事情を考えているのですかね?
>首都圏の事情の押し付けではないですか?っていう疑問提起はしたいですけどねw

という話をこのスレで振ってくる時点で変。
356名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:56:28 ID:fD9wlgK9
加古川線とか播但線とか103系ロングランとかはない事になってるんだろうか…
357名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:56:57 ID:QvOsrS95
>>354
矛盾を指摘されれば後付けの屁理屈や言い訳ばっかりだねw
んで俺には理解できないけど最後の文章で自分の意見に強制的に
同意させようとしてるし・・・。俺個人の意見としてはあっても無くても
どっちでもいいな。>>346さんに近い考えだと思ってくれればいい。
>>355
で、自分で偉そうに「全国の事情から考えれば!」とか喚いていたのに
全国の事情を紹介すれば「都合が悪いからその話はスレ違い」ですかww
そもそもこのスレで馬鹿みたいにスタンションポールに固執してる方が
(挙句にその一点で車両の優劣を決め付けようとしている)私には理解できませんが。
あなたにつける薬は無いですね。
358名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:02:43 ID:fD9wlgK9
んなこと言ったってこれ通勤車だろ。
359名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:10:21 ID:827h4Ng9
>>328の文章が、このスレッドの趣旨から外れた「束叩き」になっているのが気になっただけだ。

>(挙句にその一点で車両の優劣を決め付けようとしている)私には理解できませんが。
別にスタンションポールが無いことだけで321系が劣っているなどとは一言も言ってない。
ロングシート車は手すりを多く設けるのが全国的に慣例だ、といったことに対して、「全国はクロスシートが
多いですねって紹介」するのが変だと言っている。

いずれにせよ、スタンションポールや握り棒はあったほうが便利であるという考えは変わらん。
特に通勤輸送を主体とした車両に関しては。
360名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:13:57 ID:QvOsrS95
>>358
大阪の朝ラッシュと東京の朝ラッシュ両方体験したことありますか?
俺はあるけどその体験をもとに意見を言うと首都圏の通勤車では
ポールと仕切り板があった方が良い。

大阪では一部路線を除きあれば掴むけど無くても全然大丈夫。
だから私鉄経営陣はラッシュ時以外の見栄えを重視している。

321系が関西圏の通勤車である限りポールは重要な要素じゃないし、
E233系が首都圏の通勤車である限り仕切り板やポールは重要な要素。

お互いの事情にマッチした車両なのに変に固執して事情無視の押し付けを
することに何の意味があるの?逆に321系が首都圏に行けばラッシュ時に
使い物にならんというレッテルを貼り付けられるし、E233系が関西に行けば
ハリネズミのような重武装で暑苦しい、閉塞感を感じる、それなのにカーテン
すらない論外電車というレッテルを貼られる。

お互い自分のエリアの事を理解して電車造ってるんだからそこは
ギャーギャー言う必要無いと思うんだけどなあ。
361名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:33:03 ID:FZPaWHwu
「関東の特徴はいい特徴、関西の特徴は悪い特異点」と揶揄して口論となるだけならまだしも、
「ほれほれ関西はこんなに変わってる」と自分から言い出したくせに、
「お前がこんなこと言ったから」と反論を起源にでっち上げる>>359と来たら悪質極まりない。
362名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:36:24 ID:827h4Ng9
>>361
日本語でおk
363名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:42:19 ID:/v5ocLEg
>>359
スタンションポールは増えれば増えるほど不便なだけです。
座席の定員着席をある程度促せる以外何の効果ももたらさない邪魔者であると分かった。
吊革の方が扱いやすくて便利だ。

とは泉北ユーザーの論。ちなみに仕切り上手すり棒は全国的に普及していて、阪神などは早くから採用しているが、
スタンションポールに関しては決して一般的と言えるものではないね。
364名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:04:25 ID:S2SglZ21
スタンションポールみたいな目障りで不快なものがない関西にいてああ良かった。
車内は解放感あってゆったりしていてああ幸せ。

一連の流れ見ていてそう思った。
もはや車両の話じゃなくてスタンションポールスレになってるな、糞だ糞。
365名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:20:05 ID:sMfIsVpw
>>360の見解で完璧

ってえか、その地域その地域で使われる通勤車に
「全国の趨勢」なんて考える必要はこれっぽっちも無い。
そんなものを持ち出す香具師がバカなだけ。
夏休みの本格的な到来を感じずにはいられない。
366名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:20:34 ID:827h4Ng9
>>360
>お互いの事情にマッチした車両なのに変に固執して事情無視の押し付けを
>することに何の意味があるの?逆に321系が首都圏に行けばラッシュ時に
>使い物にならんというレッテルを貼り付けられるし、E233系が関西に行けば
>ハリネズミのような重武装で暑苦しい、閉塞感を感じる、それなのにカーテン
>すらない論外電車というレッテルを貼られる。

そうなったら、(これまでにも何度か意見が出ていたが)このスレの論点はどこにあるのか、ということになる。
>>124がそれぞれの良い点を例示してるけど、これも全部裏を返せば欠点になる。

E233系でいうなら、
・7人がけは窮屈だから6人がけのほうがいい。
・手すりは多いと邪魔だし見た目が悪いから少ないほうがいい。
・大型袖仕切りは見た目が悪いからなくせ。
・自動放送は車掌の手間を省く為のご都合主義の代物。英語は日本人にとって不要。
・優先席付近の色分けは見苦しいから要らない。
・新型つり革は持ち辛いと言う人だっているはずだから、丸型のほうがいい。
・車外のフルカラーLEDは見づらいから幕式にしろ。

321系の場合、
・6人がけは着席定員を減らすだけであり、7人がけに戻すべき。
・手すりが少ないのは立ち客にとって不便。
・仕切りの形状が貧弱だから大型にすべき。
・いまどき放送が2ヶ国語に対応してないのはおかしい。
・いまどき車外LEDがフルカラーじゃない。
・もっと優先席付近の区別を明確に色分けすべき。

ということになる。
いくらだって裏を返そうと思えば返せる。
367名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:49:01 ID:fD9wlgK9
関東の電車は云々で荒らす輩との不幸な歴史がこの板にはあるからな。
あの頃からすれば関東の電車は立派になったし関西のはしょぼくなる一方だ。
368名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:50:39 ID:827h4Ng9
>>364
>スタンションポールみたいな目障りで不快なものがない関西にいてああ良かった。
>車内は解放感あってゆったりしていてああ幸せ。

それはあんた自身が>>293で言ってることだろが。
369名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:50:57 ID:GwvQh0fj
>>325が具体的に「何に対する全国的な事情」かを挙げなかったのも問題だが、
それに対して>>326がクロスシートがどうのこうのと返したのも問題だな。
370名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:02:36 ID:fD9wlgK9
>>369
レス番まちがってやしないか?
371名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:18:42 ID:GwvQh0fj
>>370
おっと失礼。
>>326>>327だった。

>>366
結局のところ、それで意見が平行線をたどるからな。
実用性重視のE233と、見た目重視の321。
立客の居住性を重視したE233と、着席客の居住性を重視した321。
321厨は居住性とデザインさえよければ実用性を気に留めず、あって便利なアイテムでも要らないと切り捨てる。
E233厨は乗り降りしやすければ見た目や乗り心地は気にせず、デザインに金かけるよりも実用的な設備を充実させるべきと考える。
これでは折り合いがつくはずがない。
372名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:19:51 ID:GwvQh0fj
また間違えた。
>>326>>328ね。
373名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:26:16 ID:DBZtoOed
まぁ321とE233

虎と龍だな。
住んでいる世界が違うようなもんだし。
374名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:00:00 ID:/ocqcR71
てか、このスレ見れば見るほどくだらねー争いと分かる。
375名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:03:28 ID:EPAzEs8z
>>373
とりあえず龍(DBZ)オメ。
376名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:15:16 ID:x8uz41l7
なんか醜いこのスレ
377名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:32:43 ID:EPAzEs8z
タイトルからして既にあれだろ。
本当に両方評価できるような鉄道趣味者はなんだって楽しむし、
通勤客は車両が入れ替わったって1ヶ月もすりゃ慣れてなにも思わなくなる。
こんなくだらない優劣を決めようったって、厨房しか集まらん。
378名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:54:15 ID:xRoAI7Mq
>>295
スレタイからしてそうなる運命なのは明らか
379196:2007/08/09(木) 07:48:09 ID:EvIqt+xF
さて 明日321に乗りに京都に行ってきます。
一番混むのって何時ころ?
380名無し野電車区:2007/08/09(木) 08:06:21 ID:kRemSmL2
>>377
全くその通りですねえ。自分は今日このスレを初めて見たんですが、
鉄ヲタではあるけど、JRにそんなにのめり込んでいない自分からすると、
321も223も「大 同 小 異 じ ゃ な い の」って思うのが正直な
感想ですな。と言う事は一般人からすれば、207も幅広209も231も全部同じに
見えてるってことですよ。バスや航空機だって同じメーカーの車体や機体を
買って、細部はオプションでオリジナルのものを付けていると思いますが。
(両形式の細部の違いも結局は地域性、混雑具合、乗車時間の違い等々から
生まれたものだと思うし。ちなみに中央快速の平均乗車時分は18分らしいですね)

もっと言うと一般人からすれば外が銀色で内が白やグレー系の電車なら全部
一緒ですし、またその違いを意識する事もないでしょう。テレビで誰かが
「日比谷線の事故も207系だった」とか言ってた人いますし。
381名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:28:20 ID:9cEIdipt
321系大好き!
382名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:54:56 ID:NM2ooa1z
E233こそ最高の良車
383名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:03:08 ID:LkGHBKqN
>>360 >>365
ニーズに合ってりゃいいんですか
そうですか
384名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:10:48 ID:EPAzEs8z
そりゃそうだ。
秋葉原のオタクに売るのにアールヌーボー様式のポスターで行けると思うか?
たとえクソだと思っても萌え絵でデザインしなきゃならん場面があるように、
鉄道においてもユーザーがいる以上そのクソの意向を織り込みつつデザインせにゃならん。
385名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:24:54 ID:EPAzEs8z
もちろん公共交通としてそれではいかんと思う向きもあるだろうが、
現状の日本ではまだそういう段階ではない。
加えて最大の違いは、日本の都市交通には一切とは言わんがほとんど補助金のない状態が続いているという点だ。

この点を踏まえて言えばE233系も321系もマーケティングに合致するように作られているわけで、
優劣というものはやはりどれだけ金儲けに貢献したか、というところになる。
その中で顧客満足がある程度は重要になってくる、という話なので、
例えバリアフリーじゃなくて困ろうと、例えプラスチッキーな内装だろうと、
客が長期的に確保できる(=ある程度の顧客満足)上で、
もうけを最大限に引き出せる車両であれば別になんだっていいのだ。
あくまで日本の鉄道とその文脈ではね。
386名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:25:52 ID:I1zKEGLD
そもそもこの2つの車両を比べることが無意味なんだよな
321系VS阪急9000系もしくはE233系VS京王9030系ならまだわかる
同じ地域・用途で走ってるものを比べなきゃだめだろ
387名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:31:00 ID:EPAzEs8z
というか、車両「だけ」を比べるのは無意味。
321系と207系くらいになって初めて比較対象であると言っても過言ではない。
それこそオタクの自己満足であって、それゆえ決着もつかないからだ。

無論都市交通のバリアフリーとかユニバーサルデザインとか、
あるいは都市景観の観点とかそういったところから見れば全然違う評価は下せるが、
それはおそらく>>1の望む優劣ともまた違うだろうからここで論じてもしょうがないだろう。
388名無し野電車区:2007/08/09(木) 14:55:07 ID:mpav5ElS
大阪市営地下鉄66系
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/26/%E5%A4%A7%E4%BA%A466%E7%B3%BB%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E5%AE%A4%E5%86%85.jpg
阪急9000系車内
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/de/Hankyu_9000_interior.jpg
阪急9300系車内
http://kyoto.s58.xrea.com/0503rep/9301/51.jpg
京阪10000系車内
http://www.ne.jp/asahi/junji/terashima/HP2/k1000/k10000-19.JPG
阪神1000系車内
http://www.hanshin.co.jp/railfan/740015.jpg
泉北高速鉄道7020系
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/otk7020cabinn.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=dWQhkQfZIY4(動画)
JR西日本321系
http://yaduminato.sakura.ne.jp/jr-west/main/jw321-1.jpg

ポールポールって騒いでるアホな奴がいる様で笑えるが
321系のポールは立客が十分つかめる高さにあるの知らなかったのかなあ?
389名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:15:57 ID:+5gxtEYt
321かなりいいね。俺は束厨で233マンセーだが、別に馬鹿にして言ってるわけじゃない。
車内は静かでかなり洗練されてて、乗り心地も良い。椅子は確かに硬いが丁度いい硬さ。
これが207の椅子だったらさらに神だったろうな。 モーター音も好み
390名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:25:44 ID:EPAzEs8z
>>388
この形状では十分とは言わん。
バリアフリーだっつってこんなもん出したら次から仕事廻ってこなくなるよ。
391名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:38:16 ID:3kJfjwyI
>>388
俺321って外から見たことしかなかったんだけど、こんななのね。
そりゃポール厨も出てくるだろ…
掴む使い方はさておき、最近の東日本みたいに2-3-2で区切ってあるとちゃんと定員着席してくれるから、
空いている昼間乗っても無駄な席が無くていいのよね。
3のところ以外座ったら必ず端になるので。
201みたいにただ長いだけのロングシートだと窮屈。

でももしかして関西方面ってロングシートが端から埋まるんじゃなくて、真ん中から埋まるのか?
だったら柱がない方が合理的になるか。
392名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:50:13 ID:mpav5ElS
>>391
どこから突っ込めば良いのか悩むけど敢えて言いうのなら
「一度昼間に関西の電車に乗ってみなさい」ってことかな。
扉出入り口両横のポールならまだしもここで騒いでるような
仕切りとかポールとかいらないからな。

定員着席のために座席を仕切るポール装備の大阪市営地下鉄もあれば
阪急の様に見苦しいポールを排除している電車もある。

でも何で地元関西では阪急の「車両」についての批判が少ないんだろうね?
JRが223系でカーテン省略したらクレームの嵐で結局数千万円の費用を追加して
全車両にカーテン装備したのに何で阪急ではポールのクレームが無いんだろうね?
そこまで考えてみないとポールの意味ってのは見えてこないだろうね。
393名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:13:45 ID:3kJfjwyI
>>392
いやいや、どんなに空いていようとポールがあった方が、
自分の空間が仕切られていて気持ちいいだろうと思うのは異常なんだろうか…。
そしてポールが見苦しいというのが全く理解できないんだが。
個室より大広間の方が好きな人が多い土地柄なんだろうか。

後半に関してはあったものを無くしたら文句が出るというだけの話では。
394名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:35:01 ID:EPAzEs8z
>>393
一日だけならポールなんてあってもなくても多分どっちでもいいんだろうが、
毎日ガラガラの電車ならポールなんてじゃまっけに見えてくるだろうし、
毎日満員の電車ならポールが欲しくなるだろう。

転換クロスも似たような考えだけど、
ロングしか選択肢がない場合はポール横はある程度安心感だわな。
395名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:55:11 ID:NM2ooa1z
>>392
>「一度昼間に関西の電車に乗ってみなさい」

昼間は空いていて当然。
東京ですらガラガラだ。
重要なのは朝夕の通勤ラッシュ時だろ。

>でも何で地元関西では阪急の「車両」についての批判が少ないんだろうね?
>JRが223系でカーテン省略したらクレームの嵐で結局数千万円の費用を追加して
>全車両にカーテン装備したのに何で阪急ではポールのクレームが無いんだろうね?

そりゃ今まで阪急の車両にポールがついていなかった訳だからね。
今までと同じなら最初からクレームなど出るはずがない(逆にポールが無いから好評だという意見も出ないわけだが)。
396名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:01:46 ID:EPAzEs8z
それと223系の熱線吸収ガラスはかなりヘボかった。
ありゃひどいわ…
397名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:03:44 ID:mpav5ElS
>>393
>後半に関してはあったものを無くしたら文句が出るというだけの話では。

阪急京都線には大阪市営地下鉄66系(>>388の一番上の画像)が
乗り入れてくるし、阪急9300系2次車で車端部のロングシートに
仕切り板とポールが付けられた(>>388の上から3番目の画像)が、
次の新車である9000系(>>388の上から2番目の画像)では面白いことに
その仕切り板とポールが撤去されている。「ある車両」と「無い車両」が
混在する路線で不満が起こらないんだからその意見は違うと思うな。

まあ仕切りや閉鎖された空間が気持ち良いと感じる人もいれば広い空間で
のんびりした雰囲気を味わいたい人もいるだろうけどそんな事は重要じゃないよ。
肝心な事実は「関西は関東と違ってポールや仕切り板が無いとラッシュ時に
人がエビ反りになったり座っている人の上に圧し掛かるような殺人的
混雑は滅多に無い」って事だね。だから関西路線でもポールのある路線は
多いが「ポールが無いと絶対にダメ!」って言う意見には違和感を
感じざるを得ないのでしょう。
398名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:12:16 ID:HqvKm+TJ
つーか321系の走ってるJR京都・神戸・宝塚線だって数年前まで201系の巣窟だったんだけど。
仕切り板の賛否の話は聞くけど201と207だった時代にも207になってポールが無くなって不便だなんて言ってる奴見たことも聞いたこともねーよ。
399名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:07:23 ID:LkGHBKqN
>>393
京急旧鮮乗ってみ
ボロいしラッシュ時は不便かも試練が
ノンポールの解放感たまんねーぞ
関西ならああいうのも有りかもな
400名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:04:05 ID:MW7Raryu
もう、1席毎にポールで仕切ったらどうだ?
401名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:07:19 ID:LkGHBKqN
ポール論すげえなww
てか漏れに言わせてもらえば座席間ポールの恩恵はあまりない
席のすぐ前に立つ人は吊革で十分だし、
人と人の間に入り込んでる奴はポールに掴まれない
定員着席促進なら仕切り板で十分
402名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:36:30 ID:+KioMWf5
e233のスタンションポールと大型袖仕切りを無くし、椅子の形状を6人掛にして関西で走らせても、間違なく不評を買う。
321にスタンションポールと大型袖仕切りをつけて、椅子を7人掛にして関東で走らせれば、間違なく好評を得る。

よって321のほうが優れていると決定。
403名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:50:46 ID:9cEIdipt
321系大好き!
404名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:01:37 ID:EPAzEs8z
>>402
馬鹿だな。E233のスタンションポールと大型袖仕切りを無くし、椅子の形状を6人掛にして、そのうえ化粧板に柄を入れれば間違なく好評を得る。
一方で321にスタンションポールと大型袖仕切りをつけて、椅子を7人掛にしても、関東で走らせれば確実に遅延する

よって(ry
405名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:02:52 ID:n/nTHuxV
南海の新車は殆ど車内がE233なんだってね。
南海のこれといい泉北の7020系といい名鉄の3150系といい関東以外の私鉄に
しては珍しく積極的に時代の波に乗ってるな。いい事いい事。
何故なら、すでに鉄道界の時代の中心といえば東23×系シリーズだからな。
時代に取り残された321系とは違う。

俺みたいな込み合う朝や夕方に使う利用者からすればポールやつり革の増設
はありがたい。
こういったサービス改善に積極的な南海、泉北、名鉄、関東私鉄の姿勢を西
鉄や他の関西の私鉄(特に糞阪急)は見習うべき。
406名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:10:32 ID:Q+tUWcQi
アホ晒しあげ

そんなにE233タイプの車両を関西に投入したいのなら、税金投入で規格改良だな。
407名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:13:08 ID:TaocOIrj
大宮−赤羽を全力疾走させて速いほうが優秀
408名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:15:20 ID:+KioMWf5
>>404
バカかお前。
関西ではe233のようなデザインや乗り心地は受け入れられない。

321の椅子を改良してポールをつければ関東の混雑にも対応できるし、デザイン性の高さで好評を得るだろ。
そこで遅延の話が出るのが意味不明。

糞関東民の束厨はこれだからw
409名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:16:10 ID:EPAzEs8z
そこであおなみ線1000系ですよ。
3ドアの広々とした車内、装飾を省いた前面形状、シンプルでメンテナンス性に優れた設備。
もちろんバリアフリーもばっちり。足回りは313系ゆずりの高性能。
しかも中国名はチンポー線と来たもんだ。
410名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:18:22 ID:8wS/J8k9
関西でうける乗り心地とは?
411名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:18:22 ID:+KioMWf5
>>409
なんだ下層貧民の名古屋厨だったか。
スレが汚れるから消えろ。
412名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:18:45 ID:EPAzEs8z
>>408
あなた乗った事がないのがバレバレですな。
321系も本当は乗った事ないんじゃない?

室内設備変えればどっちがどっちってこともないよ。
逆に言えば足回りくらいしか差はないんだけど、(これも設計思想に差はない)
その点実はカタログスペックはE233の方が上だったりするので遅延する、と。
以上。
413名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:21:34 ID:EPAzEs8z
>>411
ドイツ民主共和国の首都在住ですがなにか?
321系のデザインはあくまで関西的なそれを踏襲したもので別に他で好評になるほどとは思いません。
一応はこの方面が専門ですので、まあそれほど見る目がないこともないでしょう。
414名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:25:23 ID:+KioMWf5
>>413
したら321の足回りを改良すればいい。
客室内空間には何も関係ないわけだが。

確かなことはベルリンのSバーンのセミクロスよりUバーンの新車のロングシートより321の居住性のが優れているということだ。
415名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:29:00 ID:8wS/J8k9
>>414
そんなこといったら「233系も関西にそぐわない部分を改良すれば対応できる」
という理屈になるが。
416名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:32:18 ID:+KioMWf5
>>414
e233を関西に対応させるには外装内装ほぼ全取っ替えだな。
321なら小規模改良で済む。
417名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:37:10 ID:EPAzEs8z
>>416
林: あなたの病気は悪化しています。
薬をやめたのが原因です。
このままでは危険です。
薬を再開し、主治医の先生にあなたの今の状態をよくお伝えしてください。
418名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:39:11 ID:mpav5ElS
>>412
俺は>>408じゃないけど今ってE233系専用のスジってあるの?
201系に合わせたスジなら321系で遅延は無いと思うんだけど・・・。
419名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:40:05 ID:f97dAgRF
・7人掛けシート化
・スタンションポール設置
・大型袖仕切り設置
・足回り改良 (加速を良く、ブレーキをちゃんときくようにするってことはほとんど総とっかえ)

どうみてもほぼ総とっかえな件w
420名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:41:25 ID:f97dAgRF
>>418
現状ではない。
E233統一とともに一応スピードアップするって発表があったはず。
421名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:42:00 ID:EPAzEs8z
>>418
実はブレーキの設定は東西で違う。東の方が強め。
無論321系程度なら合わせられなくないだろうけど、
彼の言い方に合わせれば全取っ替えでもよかろうw
422名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:42:07 ID:NlVUJZMG
>>402
>>408
321をポールだらけにしたら真っ暗になるだろうがwww
>>404
E233みたいなゴム臭くてガキっぽいのに柄入れたらお遊戯の世界だってwww

内装をスワップすりゃいいってもんじゃねえぞ
バランスだよ、バランス!
423名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:44:03 ID:EPAzEs8z
こないだストックホルム行ってきたけどさ、なんか遊園地かIKEAの子供コーナーみたいな柄の椅子だったよ。
日本も北欧ブームやらであっちのが好きな人増えてるから、チープかわいい程度のデザインなら受けるかもな。
424名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:44:59 ID:+KioMWf5
>>419
e233は座席に加えて床や壁、天井のダサいデザインを変えなければならんだろ。
321はその必要はない。
425名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:46:30 ID:8wS/J8k9
>>416
ほう。今では座席まわりの話に絞ってたわけだけど、
「外装内装も総とっかえ」ということは、ほかにも問題があるということ?
426名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:46:52 ID:NM2ooa1z
つまるところ>>177
427名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:50:04 ID:EPAzEs8z
釣りにしてもあんまりだな
428名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:59:05 ID:DiQN5+cw
大昔の大阪市営地下鉄30系のシートを思い出させる321系のシートは即刻
取替えすべし。
429名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:01:09 ID:f97dAgRF
> 車内LCDは321系タイプのほうがいいのは明らかだが、
これがいまいちわからん。
死角があるのはどっちも一緒だし、中吊りが減る分広告収入減りそうな気がするが。
430名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:11:19 ID:I1zKEGLD
>>424
シリーズ21や阪神1000系よりマシなデザインなので関西でも通用するよw
431名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:16:30 ID:mpav5ElS
>>430
いや、外の天候が晴れなのか曇りなのかも識別できない
濃いUVカットガラス&カーテン無しって時点で関西では非難の嵐。
今年の夏は晴天の日も多いしカーテン使用率がむちゃくちゃ高いよ、関西は。
432名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:27:52 ID:EPAzEs8z
そう思うと名鉄ってとことん謎な車両作るよな・・・。
433名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:37:34 ID:m2TUOlJD
外見で言うと・・。
昼-321の勝
夜-E233の勝

夜に見るE233のプロジェクターHIDライトとフルカラーLEDの表示は
めちゃくちゃかっこいいよ。
特に中央特快(青)や通勤快速(紫)が最高。
この良さは実際見ないと判らないだろうな・・
321もかっこいいけどハロゲンライトとLEDが惜しいね。
434名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:47:24 ID:7tO9pfns
321系って253系に似てるだろ?
435名無し野電車区:2007/08/10(金) 08:11:41 ID:bZVPkJjv
東京の混み方が異常で、関西は大して混まないから
スタンショポールも7人掛けシートも大型袖仕切りもいらないなら
そもそも4扉車なんか要らないのでは。
436名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:12:48 ID:05k7Bbqc
>>435
確かに阪急とか阪神とか1m短いだけなのに3扉だからな
4扉と3扉では開放感が圧倒的に違う
そんな漏れは東横ユーザー
437名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:14:50 ID:2y44eDds
すまん、スタンショポールの存在する意味を教えて。
438名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:19:47 ID:YdCUSNtU


常識人を除く>>1-1000

鉄道マニアは全鉄道事業者に対して訓戒を垂れるな!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1182125319/l50


439名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:22:59 ID:2Hrj8uEs
>>435
東京(京王)
http://jp.youtube.com/watch?v=FJKbLvU5kQM
大阪(阪急)
http://jp.youtube.com/watch?v=jxn18KRvicI
福岡(西鉄)
http://jp.youtube.com/watch?v=OLcPMKFYnYA

東京の様な異常な混雑じゃないから大阪も名古屋も福岡もラッシュ時
3扉でさばけてるけど地下鉄御堂筋線や谷町線のような短距離客の
入れ替わりが激しい路線では4ドア車じゃないと乗降時間が
かかりまくって遅延が発生するからなあ。
440名無し野電車区:2007/08/10(金) 11:48:14 ID:9FMAnJJU
名古屋で2番目に混んでるあの路線は3ドアクロスさえ混じってひどいもんですよ。
4ドアロングにならないのは他線との共通車両であるのも理由か。
名鉄はかつて20m4ドアを大量生産するという話もあったんだけど、
結局支線の設備改良が必要になるので諦めたこともあった。
なんだかんだ言ってもけっこう混んでる方なんだよな、名古屋は。
441名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:01:43 ID:7SMJ6ZNd
4ドアってのは結局詰込み型だからな。
関西でも3ドア転換クロス車は長編成、4ドアロング車は単編成だし。
他の地区も大体そう。
関東はあまりにも需要が大杉るから4ドア15両が普通だけど。
442名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:02:46 ID:7SMJ6ZNd
× 単編成
○ 短編成
443名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:05:27 ID:ciu6MIXl
>スタンションポール付けなくても321は充分立ちやすく座りやすいが。
関西人は、スタンションポールが掴まり立ちするだけのもんと考えてるのかな?
まあラッシュってものが無いからしょうがないか
444名無し野電車区:2007/08/10(金) 17:55:44 ID:BiHUgnVB
自分の持論と違う意見を出されると「関西にはラッシュが無い」とか言い出す前頭葉が未発達の子供相手にみんな大真面目に語り過ぎだよwポールの話もいい加減な飽きない?
445名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:22:07 ID:7SMJ6ZNd
結論。
スタンションポールはない方が開放感があって見た目もいい。
関東は混雑が激しすぎるから、見栄えは犠牲にして仕方なく付けているだけ。
関東だけが特殊な事情なわけで、他の地域にとっては単に邪魔なだけの無用の代物。

よって、邪魔なポールのない321のほうが優れている。
以上、ポール論議終了。
446名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:27:17 ID:VkqMat+f
>>445
それと同じ論法で「ポールのない車両は不親切」という結論を導けることに気づかないのだろうか。
総括したいのならせめて>>360くらいのことを言ってくれよ。
447名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:38:23 ID:PjWUIiyt
なるほど、>>444ー445のようなキチガイ君の
非常識な考え方の人達にとってはそのように結論づけられてしまうのか、ふむふむ。
448名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:25:57 ID:7SMJ6ZNd
っていうかE233厨にしてみれば、「ポールがあったほうが便利、だからE233のほうが優れている」ということでしか321厨に対抗できないんだよ。
なぜならそれ以外は全て321のが優れてるから。
デザインも乗り心地もな。
しかし321厨にしてみればポールの有無なんざどうだっていい。
だからE233厨がいくらポールのことを主張しても321厨を言い負かすことはできん。
449名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:33:53 ID:9FMAnJJU
乗り心地は正直E233と変わらないと思うけどなあ
強いて言うなら『マイルドな加速・減速』ってとこかw
正直言うとスタイリングでは321系は関西のそれなりを確保しただけで、
特段優れているとも思えない。
同じパーツ使うなら313系のほうが丁寧に作られている印象は受ける。
床の金属部分とか、スタイルを語れるレベルじゃない。
デザインという言葉でいえば、ユニバーサルデザインのかけらもない時点で終了だな。

せめて優先席だけポールやシリーズ21みたいならくらく座席にするとかできなかったのか?
450名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:38:31 ID:9FMAnJJU
…というのを言っても無駄なのももちろん知っている。
厨房の車両に対する感情はすなわち信仰であり、
それゆえ事実とは無関係にすべてを優れたものとして捉えるからだ。

これは事実の解明を不可能にするものであるから、
そうである以上やはり議論は完全に議論の形態をなさないし、
このスレッドの主旨を満足させるものにはならないだろう。
451名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:38:35 ID:ciu6MIXl
>>448
321厨乙!!

スタンションポールが無いって事で通勤電車としては失格と言ってるだけ
321なんて207系とそう変わらない室内なんだから
E233と比べる事自体無理
E231なら良い勝負だがな

だが鉄ヲタ的に言えば
103系や113系にいつでも乗れる・・・なんて羨ましいぞ>関西
452名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:50:57 ID:gPp2uuv6
スタンションポールがないから通勤電車として失格とか、脳味噌溶けてんのかよwwwww
何でもかんでも首都圏基準でしか考えられない夏厨の腐れ脳味噌に乾杯wwww
だいたい首都圏の殺人ラッシュで、車体中程に追いやられて身動きとれないときなんかポールもクソもないだろ。
453名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:51:21 ID:VkqMat+f
ポール以外321系のが優れてるってさ
454名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:53:31 ID:VkqMat+f
>>452
「車体中程に追いやられて身動きとれない」人が将棋倒しにならずにすんでるのは
一番外側の人が掴まれるものに掴まってるからなのだが
455名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:09:59 ID:s8saOcr7
321系は事故で有名な207系を徹底的にコストダウンした劣化版だぜ。
唯一のコストアツプ箇所は公告収入で金儲けするための液晶モニターだけw

456名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:13:48 ID://y8MMRy
今、メスのカブトムシが網戸に飛んできた。飼ってるのが逃げたのかな。珍しい。
457名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:18:00 ID:UlrD8e/e
>>448
残念!走行性能も321の惨敗ですから。
しかも321信者は、足りないものを「広々としていい」なんて
訳の分からない擁護しか出来ない始末。
458名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:18:40 ID:7SMJ6ZNd
もう一度言う。
321厨は「スタンションポールがないほうが優れてる」という考え方しかできない。
だからE233厨がいくらポールの有用性を訴えてもムダ。

逆も言える。
E233厨はポールがない方が良いという概念は存在しない。
いくら321厨がポールの無いことによる車内の開放感を訴えてもムダ。
459名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:42:27 ID:4DvN0+rl
傍目にも糞スタンションポール厨がうざいからもう321系の勝ちでいいよ。
460名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:44:05 ID:9FMAnJJU

こいつが一番アホ
461名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:45:28 ID:htpTt0yF
>>454
ポール増設前の101〜103系や201系、205系なんかで将棋倒しが頻発してたなら、その理論は正しかったがなpgr
462名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:48:41 ID:VkqMat+f
>>448
ポール以外はすべて優れてるとしておきながら、
デザインのような主観的な判断が占める割合の多いものや、
「乗り心地」とまとめて何処を指してるのかわからないような
曖昧な部分でしか優位性を示さないのは説得力に欠けると言われてもしょうがないぞ。

いや、それらを強調するのは構わないが、伝わりにくい部分だからこそ
自分はどこがどう優れてると思うのかを詳しく説明するべきだ。


だいたい、
>「ポールがあったほうが便利、だからE233のほうが優れている」ということでしか321厨に対抗できないんだよ。
>なぜならそれ以外は全て321のが優れてるから。
この文章、ポールがないのは欠点だって認めるのかよ!って突っ込まれるぞ。
463名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:51:11 ID:ciu6MIXl
・・・・ってか
袖仕切がSUSパイプ一本曲げてるだけって・・・・信じられない
103系と形状が違うだけじゃん
はっきり言って201系の方がマシだと思うよ >座席端部の納まり

とにかく321は蛍光灯カバー以外
金ケチッタな---としか思えん!!
464名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:56:24 ID://y8MMRy
カブトムシ帰っちゃった。
465名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:00:27 ID:VkqMat+f
>>461
じゃあどうやって将棋倒しが起きずに済んでると思うの?
東京のラッシュとはいえ、座席の上(座っている人の頭上)には空間があって、
外側の人が踏ん張らなければ座ってる人に覆いかぶさるぞ。
466名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:23:53 ID:4sjrOAyz
そもそも蛍光灯カバーって必要なの?
一般人はあんなところいちいち気にしないと思う。
467名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:31:06 ID:2Hrj8uEs
>>466
それを言えば何でも必要?ってなってしまう。
まあ強いて言うなら蛍光灯カバーは実用性ではなくて
化粧板と同じ装飾品の部類だな。
468名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:50:01 ID://y8MMRy
通勤車を間接照明にしろとかいうスレはここらしい。
469名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:54:57 ID:faxop+tH
>>466
おまけに虫が中に入り込んで見た目がとっても汚い
470名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:55:09 ID:9FMAnJJU
蛍光灯にあんなださいカバーしたくらいでデザインとか言っちゃうセンスが分からん。
トイレに飾ってある花型ブルーレットみたいでなんか貧乏くさいんだよな、あれ。
223系初期車のそれよりは幾分ましだが。
471名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:58:50 ID:4sjrOAyz
化粧版は車内のふいんき作りに貢献するけど、
蛍光灯カバーは装飾品としても目立たない存在だよね。
 まあ細かいところまでこだわっている思えばいいことだけど。
472名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:08:28 ID:4DvN0+rl
もうなんかホント束厨痛杉。
特に夏休みになってひどい。
473名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:08:46 ID:2Hrj8uEs
>>471
色々見てると各社ごとに全然違うし321系の蛍光灯カバーなんかは
かなり室内とのデザイン調和を意識した形状になってるよ。

ただ単にカバー付けてるだけの様な車両ももちろんあるけど
321系と阪急9000・9300系の照明は雰囲気造りの重要なパーツになってるよ、
煽りとか贔屓とか無しに見てそう思う。
474名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:21:59 ID:7pBiIgp6
>>472
その束厨も本当は関東人や東北人じゃなくて実は関西人だったりするww

要するに地元叩きってことwww
475名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:37:54 ID:9FMAnJJU
>>473
謎なのはなぜつり革支持棒と一体化しちゃったのかだな。
これだと光は遮られるしかといって影を生かすわけでもないし、
単なる十徳ナイフであって、見た目と機能がまるで合っちゃいない。
風洞を左右に分けて照明を真ん中に持ってくるか、つり革を通路真ん中に付ければよかったように思うんだけどな。
476名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:55:09 ID:2Hrj8uEs
>>475
確かにつり革棒と一体化してるのは初めて見たときから珍しいというか
変わってるって感じたけどアレで光の遮断とか影とかって発生したっけ?
今日も2時間ほど前に321系に乗って帰ってきたけど光の遮断とか影の
発生とか今まで一回も感じた事なかったもので(笑)
477名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:05:06 ID:9FMAnJJU
カバーの有無でこだわる程度には発生するよ。
要はそれだけみんな見てないって事だろうね。
関西でもカバーやめたとこ結構あるし。

そういや、荷棚もけっこううっとうしくする要因だと思うんだけど、
これははずせって意見はあんまり聞かないね。
関西ではそういう実験をしたということもほとんど聞かないような。
478名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:14:35 ID:UlrD8e/e
>>472
西厨の方が次元違いで痛い連中ばかりなのが実情。
もっと現実を見つめよう。
479名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:15:34 ID:2Hrj8uEs
>>477
網棚は結構利用されるからなあ。俺も通勤時にずっと重たいカバンを
持つのは嫌なんで網棚愛用してます。関西でもそれなりの使用率だけど
関東の通勤ラッシュ時間帯は網棚にカバンを置きたくても先に乗ってる
人の荷物で置けない状態ってことがしばしばあるw
480名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:15:45 ID:9FMAnJJU

残念ながらvipとニュー速どっちがニートが多いか程度の話でしかない
481名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:21:18 ID:1xAGVinw
自分も荷棚はラッシュで立ってるときによく使う
体が軽くなってかなり楽になる
482名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:31:52 ID:SsVaLoB7
網棚なくせって言うのはひどいよ。
そこまでデザイン重視にするのはよくない。
483名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:35:50 ID:faxop+tH
>>479
荷棚に先客が置いてたら強引にずらして荷物を置けばよい
484名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:41:58 ID:gPp2uuv6
>>478
どっちも目糞鼻糞だってこと理解しなよ坊やww
485名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:49:58 ID://y8MMRy
ただホモってるだけだろ。
486名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:05:29 ID:bZVPkJjv
321乗ってきました。
昼 すいてる時間(13時ころ)に京都ー大阪間を1往復。
夕方ももう一往復したかったのだけど
行き(京都→大阪:18時ころ発)は207になっちゃって
帰りは時間なくなっちゃって快速のったので221でした。
で 毎日乗ってるE233との比較。
同じサハ車で、騒音は差がわからなかった。
細かな振動は若干E233のほうがすくなく感じたけど
個体差レベルかもしれない。
液晶モニターは321のほうが見やすくてよい。
内装は蛍光灯カバーのあるなし程度の差しかない。
シートも特にどっちが:優れてるかと言えるほどの差は無し。
外観(顔つき)は好みの問題なのでパス。

で 肝心のスタンショポール。
乗った路線がわるかったのかも知れないけど必要性はまったく無い。
東京の感覚で言うならがらがらの状態。
京都ー大阪間に関しては:主力の車両はあくまで快速の223(クロスシートのね)
321の走る普通は中央線各駅停車よりすいてるんだから
いくら必要性を力説したって無駄だと感じた。

東京圏がいかに異常なのかが良くわかったよ。
環状線が若干こんでるかなーと思ったけど
それでも中央線快速の7-8割程度、それも10分も走ればすぐがらがら。
大阪駅、京都駅があんなに人が少ないとは思わなかった。
私鉄に乗客のほとんどを取られちゃってるのかね。
487486:2007/08/11(土) 00:11:50 ID:HEquoF9R
ひとつ書き忘れ。
ロングの6人がけは贅沢でいいねぇ。
でも中央線に導入したらきっとみんな怒る(私も)w
大阪は6人がけがデフォなのかな。
207乗っても環状線で103乗っても6人がけのほうが多かった。
7人がけにしたれとあえてシートの真ん中座ったら
5人がけになってしまった…orz
488名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:15:32 ID:eog2gUBC
マジレスしよう。



大阪人よりヨーロッパ人の方が詰めて座る。
489名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:17:42 ID:aIMtSBgj
>>486
首都圏と近畿圏の人口の差もあるけどそれより大きいのは鉄道密度の差だね。
町田や取手の例みたいに亜幹線の路線が流れ込む郊外の大きな街に
東京都心行きの路線が1路線しかないっていうケースが首都圏にはチラホラ
あるのに対して、関西は普通の規模の郊外の街に歩いていける距離で
大阪中心部や京都、神戸中心部へ行ける路線が2路線ないし3路線存在するからなあ。
490名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:23:39 ID:nW6sXhPV
だんだん321マンセーなスレになってきました
E233は話のネタにもならんね
よって321が優(ry
491名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:27:47 ID:SOghybNb
>>490は基地外

E233系は100点中99点の電車。(残りの1点は雌車があること)

321系は酉初の液晶搭載・デザインも優れているが他はコレといって良いものが無い。

よってE233系が優(ry
492名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:28:58 ID:YrSbl8dA
だって西厨は極度な粘着体質で寝る間も学校に行く間も惜しんで
活動に勤しんでるんだもの。
493名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:29:32 ID:eog2gUBC
粗悪燃料乙

>>489
その最たるものがまさに321系が走ってる京都・神戸・宝塚線沿線なんだよね。
逆に大和路や阪和、学研都市線沿線はそれほど近接してないから、
各駅停車を間引きしたりボロ車を入れたりしても大丈夫なんでしょう。
泉北7020の設備もそういう環境だから生まれたんじゃないかな?

結局みんな自分の乗る路線しか見てないんだろうなあ
494名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:35:11 ID:TezvbRrX
何を当たり前のことを。自分の乗る路線が一番に決まっている。お前もそうだろ。
495名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:38:52 ID:eog2gUBC
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/data-1/date-h17-tokyo.htm
とりあえずこれで終日混雑率を見てみれば納得も行くはず。
早い話が下手すりゃ名古屋より空いている。
496名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:39:45 ID:eog2gUBC
>>494
その姿勢ではスレタイを満たすことは不可能。
497486:2007/08/11(土) 00:39:58 ID:HEquoF9R
そりゃそうだよね。
今は出張で東京にいるから毎日E233に乗ってるけど
本当は313クロスマンセーな私w
498名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:40:00 ID:aIMtSBgj
>>493
むしろ泉北7020系は何の前触れもなく突発的に生まれたような気がするがw
相互直通先の南海がポール無し文化なのと泉北高速線内の朝ラッシュ時の減車
ってことを考えると環境がそうさせたというよりはメーカーとのやり取りで
首都圏の流れに影響を受けたのかな?って感じる。
499名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:43:49 ID:HXmvz/MM
>>495
乗車率と混雑率って別物ですか?
乗車率にしては低めに出てる気がするので…
500名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:43:57 ID:v3ypWfpF
500系最高!
501名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:48:36 ID:aIMtSBgj
>>495を見てると大阪市営地下鉄御堂筋線より京都市営地下鉄烏丸線の方が
朝ラッシュ時の混雑率が少し高いな。まあ実際烏丸線の京都⇔四条間は
1本待たないと電車に乗れないんだが。
502名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:52:53 ID:mjrfZoWc
普通に321系の方がグレードが上。 以上。

スタンションポール? だから何だよ氏ね。
503名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:54:41 ID:qbVOqAsg
>>492
わざわざ自己紹介乙ww
504名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:59:06 ID:2bYnbu4A
結局どっちも40年前の東武8000系に負けず劣らずで大差がない。
505名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:01:40 ID:eog2gUBC
>>498
たしかにあのインテリアの古くささ、殺風景さは首都圏でもなかなかない。
関西のガラガラの環境を

>>499
目視によるブレとか快速/各停で平準化されてしまうこともある。
車両定員をどの程度にとるかにもよる。
例えばJR東海の113系/313系クロス車はE233ロング車と同じくらいの定員だったりするので、
当然実際の体感混雑よりやや少なめの数値が出る。

>>502
せいぜいIKEA程度であってハイグレードとはかけ離れた存在だと思うが。
506名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:02:27 ID:eog2gUBC
上の方がちょっと切れてしまった。

関西のガラガラの環境を生かしてバリアフリーとなると、
シリーズ21あたりは評価できるのかな、と思った。
507名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:05:37 ID:hBhbt6b5
>>488
大阪人はマナーが悪いので詰めて座ることなんてしません
詰めるのは大阪のおばちゃんだけですw
508名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:06:43 ID:HXmvz/MM
>>505
なるほど、ありがとうございます。
乗車率とイコールだとしたら、東上線が140%だとか
田園都市線が200%割ってるだとかありえないですよね?
JRは200%を超えていたりして、割と妥当な感じがしますが、
私鉄は総じて少なめに出ている気がします。
算出方法が違うのかな?
509名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:11:29 ID:eog2gUBC
>>508
ガラガラで席が埋まらない程度の各駅停車10本とインド人もびっくり1000%の乗車率の急行1本でも、
平均すれば(33×10+1000)/11で120%となる。
これはおおげさな例だが、田園都市線の場合各停と急行で同じような現象が起こっていると思われる。
510名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:26:10 ID:7PEHfvwC
>>498
南海の今年度に出る最新鋭8000系は車内が殆ど233系や泉北7020系寄りとの事ですが何か。
株主に出席してイラストを見た方によると、座席端の仕切りも首都圏で見られる大型のものらしいし
のですが何か。
511名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:34:54 ID:hBhbt6b5
>>510
株主に出席してイラストを見た方って何なんだよw

株主総会に出席してイラスト見た株主という意味か?

で結局は伝聞なのな
512名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:35:45 ID:eog2gUBC
今更何かもあるまい。しかも「何か。」じゃなくて「何か?」だぞ。
まあ突発的に変わる事もあるだろうさ(例:相鉄)
そういや相鉄も東急車両が一枚噛んでたなw
513名無し野電車区:2007/08/11(土) 02:01:28 ID:nW6sXhPV
もう321のほうが優れているのは明らかなんだから、いいかげん束厨は悪あがきをやめろ。
514名無し野電車区:2007/08/11(土) 02:07:14 ID:eog2gUBC
そうだな、今回の勝負100点満点中1点vs0.99点で321系の勝ち!


終了
515名無し野電車区:2007/08/11(土) 02:09:48 ID:SOghybNb
>>513酉厨乙
516名無し野電車区:2007/08/11(土) 07:17:17 ID:KwcBN83N
東京人は321系が嫌いなのではなくて
「関西人」が嫌いなのです。

関西人はE233系が嫌いなのではなくて
「東京人」に嫉妬しているのです。

517名無し野電車区:2007/08/11(土) 07:39:19 ID:qbVOqAsg
全ては「東京人」の皮を被ったトウホグ塵の仕業
518名無し野電車区:2007/08/11(土) 07:49:26 ID:aIMtSBgj
>>516
嫉妬というのは羨ましいという気持ちがあって初めて成立するもの
ですよ。大真面目な質問ですが首都圏の鉄道で「羨ましがられる」
要素って何があるかな?

俺が思いつくのは103系しか利用できない路線のユーザーは
E231系の多い首都圏を羨ましいと感じたりするのかなあ?って
くらいで後は全く思いつかないんだけど。
519名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:03:42 ID:TezvbRrX
東京人関西人言い出すとネタ切れらしい。キャットファイト。
520名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:08:37 ID:HEquoF9R
つか 環状線ってあのまま103系.201系使い続けるの?
それともあそこにも321系入れるのかね。

最も本数の多い時間帯で18本/時間のダイヤ
少なくともあの路線はE233のほうが適してると思うがなぁ。

521名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:31:38 ID:nW6sXhPV
>>518
無いなw
ダイヤ、スピード、車両の造作、全てにおいて首都圏の鉄道は関西よりも劣っている。
クソみたいに混むし。
少なくとも鉄道に関しては、関東民族が関西をうらやましく見ることはあっても、関西人が首都圏に嫉妬するなどということは無い。
その現実を受け入れられない基地外束厨のなんと多いことかwww
522名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:36:49 ID:TezvbRrX
傍観者がちょっと煽ると、当事者はいつもの流れで必死ですが、
大阪は関東で言うとちょうど千葉にあたるので、止むを得ない。
523名無し野電車区:2007/08/11(土) 10:40:13 ID:29sLxVJZ
どっちも好きだなあ
313-2ryと比較すると
524名無し野電車区:2007/08/11(土) 10:42:38 ID:cBfz0r/Q
>>521
束厨:なんでもかんでも東京が一番だと勘違いしている
酉厨:ほとんど全てに於いて東京に負けてるので鉄道では優位だと必死に主張
醜い構図だなwww
525名無し野電車区:2007/08/11(土) 10:52:07 ID:TezvbRrX
関東人は西の人が考えている以上にバラバラなのです。
埼玉・千葉・横浜・23区・三多摩
それぞれ自分の住んでるところと勤めてるところが最高で東京だと思ってます。
526名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:00:38 ID:TezvbRrX
一方で西の人は東京タワーと原宿だけが東京だと思ってるのは当方で確認済です。
三多摩あたりなんか特に親しみ持てるらしく、一度住んだらもう大阪に帰りたくないらしいです。

しかし一方で尼崎とか桜井や福井の人間が自称大阪人なのも確認済みの事実です。

え〜と、色々なところを旅した結果、実のところは何も変わらんです。
どこ行っても所詮、我々イエローモンキーはイエローモンキーです。
同じアジア民族伝統の「偽善者」の血です。

ただこれだけは主張します。
旅先で「何処から来た?」と聞かれたら、黙殺すること。絶対答えては駄目です。
527名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:00:38 ID:ZqBU4gYy
東京人はよく毎日あんな奴隷船みたいな混み具合の電車に乗れるよな
混み具合は大阪付近くらいがちょうどいいな。
528名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:05:37 ID:TezvbRrX
あと「自称関西人」が文盲(内容を理解して読めない)で、
書けば書くほど釣られるのも確認済です。
よほど友達がいないらしいです。
つまり、ただのホモです。日本で一番進んだハテン場が路車板です。

で、なぜ偽善かというと、日本語は話す時と聞く時では意味が全く逆になるのです。
529名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:09:56 ID:TezvbRrX
たとえば>>527、これ東京人が褒められて尊敬されているのです。

日本人、見ず知らずの人にストレートに「愛してる」と言われても、
たいていの人は「バカにされた」と感じます。
530名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:21:01 ID:nD0mbFDy
>>527
東京には魅力があるからそれだけ人も集まる。
大阪は魅力がないからね。







と、まんまと釣られてみる。
もう束厨VS酉厨の醜い争いもネタが尽きてきたろ。
オレも煽りに応じて束厨のフリしたり酉厨になってみたりするの飽きた。
531名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:38:41 ID:eog2gUBC
ベルリン行きゃ今度は「日本人」でグループ作ってそのなかでべちゃべちゃやってるし、
結局日本人はそういう民族だよ。永遠に女子の仲良しグループと変わらんのだ。
集まるにしても中国人韓国人が集まるのと本質的に別だって気がする。
532名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:04:33 ID:ya3n2Tl4
上の方で、321は阪急と、233は京王と比べられる事はあっても、
全く別地域の車両を比較に出す事自体おかしいと言うのはその通りです。
全てその地域の特性なりを調査研究した上で作られているのだから、
環境が違う路線では違っていて当たり前なんです。それに前回も申し上げ
ましたが、両形式共に実際の所は大同小異でしかなく、細か過ぎる部分に
拘るどっちでも良さを書き込みから感じました。その部分でさえ、必要か
必要でないかを精査した上で作られているのですから、ヤイヤイ言う方が
おかしいでしょう。

元々全て113系や103系や同様の鋼体、レイアウトの電車だった3大都市ですが、
JR化後の新造、改造は全て地域の実情を反映した物になっています。
新幹線も3社で全然違うようになってきました。分かる人は、それぞれの
違いの意味が分かるのでしょうけど、分からない方が多いようですね。
これを夏炉冬扇と申します。
533名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:23:26 ID:PtrMKqGW
スタンションポールは置いとくとしても、321は233と比べると、
・性能は格段に劣る
・シートの端に袖仕切りがない
・走行中やたらビリビリ揺れる

など、明らかに劣る車両だろ。
534名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:43:04 ID:nD0mbFDy
>>533
それを見ると321厨は
・233は壁紙が無地で内装がショボい
・233は蛍光灯カバーがない
・233は外観のデザインが貧相
とか、関東民からしてみればどーでもいいことを突っ込んでくるわけですよ。
535名無し野電車区:2007/08/11(土) 15:52:23 ID:cBfz0r/Q
>>534
本当に関東民にしちゃどーでもいいコトなのか?
536名無し野電車区:2007/08/11(土) 15:55:37 ID:eog2gUBC
どうでもよくなかったら走ってないだろそんな電車
537名無し野電車区:2007/08/11(土) 15:58:09 ID:fidW2AAw
どうでもいいことですよ。
「以前の車両より」快適に乗れればいいんです。
中央線のE233系にとって重要なのは201系より優れていることであって、
321系など乗客・JR双方の眼中にありません。
538名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:02:33 ID:eog2gUBC
だが、>>514で書いた通り優秀なのは321系だ。
なぜなら、ファンの熱意は321系に対するそれのほうが断然強いからだ。
ファンは短所を長所に変え、一方でライバルのアドバンテージを解釈しなおすことで、自分のアドバンテージに変えるのだ。。
これからの時代、通勤電車といえども、客だけでなくファンの意向も汲み取るべきであろう。

よって321系の得点を倍加し計算したところ、
結果1点vs0.99点で321系の勝ちとした。
539名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:14:41 ID:cBfz0r/Q
>>538
なら束厨送り込んで再試合してみる?wwwww
540名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:17:27 ID:eog2gUBC
>>539
無論それも加味したが、やはり絶対的に車両を愛せるような熱狂的なファンは、
321系の側に多くいると確信した。
541名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:39:22 ID:ICof3FXU
まあ、西厨が必死になったところで、E233=南海新8000=泉北7020系>>>>>
>>>>>>321系=近鉄シリーズ21なのは間違いない。
バリアフリー設備、ユニバーサルデザインの充実性で321系は3車より大きな遅れ
をとっているのは明らか(笑
時代錯誤もいいところ(笑
首都圏の車両の実用性ある設備を積極的に採用しようとしている南海、泉北は先進的な
偉い。
542541訂正:2007/08/11(土) 16:41:32 ID:ICof3FXU
先進的な→先進的で
543名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:42:07 ID:Wx4edfRK
>>541
アナタが一番痛いですなwww
東厨度全開ジャマイカ
544名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:50:32 ID:ICof3FXU
>>543
基本的に首都圏以外の鉄道は名鉄、南海、泉北以外時代遅れの田舎。
首都圏を習う、名鉄、南海、泉北こそ大都会の象徴。
545名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:56:16 ID:CVX2wBLY
ID:ICof3FXU=基地外東急厨
イタタ・・・
546名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:58:14 ID:TezvbRrX
何だか大阪在住の巨人ファンを見ているようだ。
これを東厨っていうらしい。

まず2典の編集が必要か?
547名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:59:51 ID:k0ISa5c0
関西の人って過剰に蛍光灯カバー気にするよねw
東京で育ってしまったせいで蛍光灯がそのまま出てて明るい方が
カバー付きの薄暗いのに比べていい気がするんだけど関西では違うんだろうなぁ。
548名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:03:43 ID:CVX2wBLY
蛍光灯カバーはどうでもいいが、あの安っぽいプラ内装が気に入らない
どうせ数年後には209系みたくボロボロの傷だらけにw
549名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:09:12 ID:4AcyZXPv
233の内装が簡素なのは乗車時間を短く感じさせるためなんじゃないの?
下手に充実させると長く感じるらしいよ。
なんかで教わったことがある。

まぁこれは鉄ヲタになると正反対かもしれないがw
550名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:12:20 ID:Gnkn7FZP
ここは>>533が読めない厨房ばかりなのか…?
551名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:13:35 ID:CVX2wBLY
景色が変色して見える窓ガラスは明らかに失敗。
日除けぐらいケチらず付けろやw
552名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:37:05 ID:qbVOqAsg
>>537
同じように東海道緩行の321系も201系より優れているというのが重要であって
E233とかスタンションポール云々は関西の乗客やJRの眼中にはない。
553名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:38:26 ID:oGgx4LZb
>>551
それよか
ケチらず袖仕切着けた方が、万倍マシだぞw

554名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:39:33 ID:TezvbRrX
>>550
だから全員文盲なんだって。俺もろくに読んでおらん。
他人の意見は上っ面だけ見てあとは完全スルー。
痛いところを指摘されたらコソーリ軌道修正する。
これが正しい2ちゃんの使い方。

で、この文章も、ちゃんと読まれない訳だ。まさしく「馬鹿の壁」。
555名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:42:26 ID:CVX2wBLY
>>554
>他人の意見は上っ面だけ見てあとは完全スルー。
痛いところを指摘されたらコソーリ軌道修正する。

それなんて>>553?w
556名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:03:53 ID:TezvbRrX
おかげさまで今の日本はDQNが高笑いです。
他人の迷惑、かえりみなくていいからです。
誰もが幸せなのに幸せじゃない顔してます。

偽善に完全に騙されて育った俺は、親を恨みつつも殺すことも出来ず、
2ちゃんでクソみたいな煽りを書いて、自身の堕落を楽しむ日々です。

ウソをウソと見抜けない奴ほど幸せです。偽善すら無い、悪人そのものだからです。
それも堂々と、ローリスク・ローリターンの小悪党でいられます。
ウソを見抜いて「偽善」という名の真実を手に入れても、やっぱり幸せです。
557名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:55:10 ID:k0ISa5c0
>>551
でもあの緑っぽいガラス、日中は透明なガラスに比べて景色良く見えない?
カメラ用のIR/UVカットフィルタと同じ理屈だと思うんだけどさ。
558名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:58:10 ID:mjrfZoWc
321系に一票だな。
559名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:09:32 ID:TgBIaNx5
景色見てる余裕なんてない。特にラッシュ時。
しかもロングシートなんだから景色はあまり重要でない。
560名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:58:34 ID:TezvbRrX
JR宝塚線と京都線と中央線の何処を見ようというのだ。
561名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:06:20 ID:2bYnbu4A
双方とも「性能が劣っている」だけじゃわからん。
なんの性能が劣っていて、それが通勤電車としてどう問題で、
多数の通勤通学客にどのような影響があるのかをきちんと説明すべき。
562名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:22:52 ID:mKQ32sto
>>561
このスレに住民には極めて困難な課題だw
563名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:25:00 ID:Se5SLxHx
E231vs207だったら207の圧勝だろうけどE233vs321なら
酉厨でもE233のよさを認めてるのかねえ。
564名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:37:00 ID:TezvbRrX
E231とE233は細部を除くと主電動機と歯車比が違うだけにも見える。
世の中そんなもの。

120km/h運転見ないことには何とも言えん。
いずれにしても歯車比7.07は、よくなかったらしい。
565名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:44:33 ID:mBQLYjAf
>>560
沿線の家をタシーロするんじゃね?w

>>563
207も車内のLEDが小さくて見にくくてしかも千鳥で4台しか無い・・・
途中で金が無くなって力尽きたかのような印象を受ける

事実207系はヨトとミハとアカの103系しか淘汰できなかった
束は広く薄くで全体の底上げを図って
酉は狭く濃くで一部だけの底上げを図るという格差を広げるやり方

207系は4+3編成もわけわからん
大半の運用は同志社前、後の京田辺以東に入りもしないのに延々と作り続けた
分割編成は学研都市線に出入りする運用数+予備だけで十分だった
新三田から高槻までの運用なんて無駄以外の何者でもない
中に入った運転台は将来の地方転用向けとはいえ数十年後の話
それに合わせて運転台たくさん作っただなんてあんまりにも無駄
ところが321系じゃ固定編成になってさらには木津まで7連統一工事が始まった
ビジョンがあいまいすぎるなぁ

で、その321系はとりあえずホシには全部入った
次の増備の気配が全く感じられん
外環?、ナラ?、ヒネ?よく分からんがまだまだボロい103系は大量にはびこってるぞ
566名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:49:14 ID:83uQkcii
どう考えても233だろw
567名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:54:36 ID:cBfz0r/Q
>>564
東急5000とかも100`までは安定だけど110はヤバいからな
233も95`程度で直線走ってるうちは乗り心地いいかも試練けど
120`なら元々高速向きな321が圧勝か?
ヨーダンパついてる531ならいい勝負だが
568名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:08:23 ID:nW6sXhPV
>>563
>E231vs207だったら207の圧勝だろうけど

既知害関東民に言わせればポールが無い207のほうが糞というww
「関東のラッシュに対応できない」とか関東至上主義のフィルタを通してしか物事を考えられんからね、バ関東人はww
569名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:21:55 ID:KOcx3NiS
ひとつ気になってるのですが…
関西の人って 電車の内装が気に入らないだけで乗る電車変えちゃうんですか?

E233の内装は 飛行機とか新幹線なんかの感じに似てますよね。
好き嫌いはあるかも知れませんが 私は従来の金属より
温かみがあっていいと思いますが。
570名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:32:36 ID:0ITyS/QJ
片方しか乗ったことない奴大杉
乗ったことないはともかく、反対の地域すらも行ってない感じ
想像で叩いてるから滑稽。
571名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:24:42 ID:IZwOGh9N
>>569
そんなのヲタだけ
車両ごときでいちいち見送ってたら待ち合わせに間に合わん
572名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:59:41 ID:wjC3UefM
>>568みたいなのに限って毎日味気ないバスにご満悦で乗ってたりするんだぜ。
573名無し野電車区:2007/08/12(日) 07:38:42 ID:55mmNyHj
>>550
>>533を読んでも全く意味ないじゃん。性能と言ってるが
性能の概念すらいい加減。中央快速線みたいに最高速度100`しか
出せず、駅間距離も詰まっている路線と、東海道山陽緩行線みたいに
頻繁に120`まで出して、駅間距離も長い路線とじゃ求められる車両の
タイプも異なるしコストパフォーマンスも異なる。それが歯車比やMT比の
違いとなって現れてるのだと思うが。
574名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:05:33 ID:ttbEIxQj
1つ上の>>532の事じゃないの?
575名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:24:53 ID:FrLSRnE8
で、生産数量多いのはどっち?
576名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:31:07 ID:oBPsFKtx
今は知らんが、最終的にはE233系だろ。1698両導入予定だから。
京浜東北の83編成・830両が大きいな。
577名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:37:11 ID:dYnVMww/
>>565
噂では、木津7連化後も321系は入らず207系を3+4のまま使いつづけるとか。
もう一つの噂は外環の各停は暫定で103系で凌いで木津7連化で321系を学研に投入
→余剰207を外環に転用→103廃車という話もある。

木津7連化も3年先だし、その後の情勢の変化で8連対応までされるか逆に計画が破棄
される可能性もあるが。

578名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:39:45 ID:EAn3mpu6
>>575
207で480両、223でも600両ちょっとしか造ってない西と
1000両越えがデフォの東を比べる意味が分からないww
579名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:10:28 ID:1XcHD1HL
・・・で、酉は207廃車いつ頃から?
2-3年後から始まるのかな?

580名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:02:37 ID:vu0QR4cg
>>577
JR西は予定は未定を地でいくからな。
581名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:12:39 ID:KCHc0uv+
>>569
気に入らないので私鉄に移動とかは有るでしょうね。

これしかないって環境ではない処が多いですから。

自分は大阪〜神戸間住民ですが、朝の通勤はJRでしたがボロくて嫌で阪急に切替、
207系が大半になって以降JRに戻ってとかウロウロしてますw

京都〜大阪〜神戸等の都市間移動時は新快速のあるJRが鉄板ですが、それ以外は時間的に大差ないので。
582名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:41:33 ID:AOCrfX+C
これも以前申し上げましたが、首都圏は人口が多く、一方競合線は少ないので
如何に客をさばくかに主眼が置かれ、結果的に質よりも量が重視され、
近畿圏は首都圏程は人口が多くなく、一方で多くの路線が競合線で、如何に
客を惹き付けるかが重視されるので、量よりも質に重きが置かれるのは
致し方ない事です。あくまでもそのような傾向もあるという話です。
ここで言う質と言うのは、車両そのものばかりではありません。

それと両数の話も他所で書きましたが、例えばJR西日本が引き継いだ
103系は約900両です。この数と言うのは、京浜東北や総武中央線の
103系最大時の数を若干上回る程度でしかありません。中国地方も含めた
西日本全体の103系の数が、首都圏の一路線、更に言うと鈍行線だけと似た
ような数と言うのは、如何に首都圏では多くの電車が必要かと言う事なのです。
ですので207系が480両と言うのは、比率を考慮に入れれば、決して少なくは
ないはずです。103系がそれでも残るのは、増発、増結、電化区間の延長が
あるからでしょう。
583名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:51:41 ID:vu0QR4cg
それと投資がどうしても競合の多いところに傾くから、103系のままずっと残る線っていうのもあるんだよね。
584名無し野電車区:2007/08/12(日) 17:43:54 ID:D3c89Tfe
321に一票。
585名無し野電車区:2007/08/12(日) 18:29:53 ID:RDtc5aOW
E233系のほうがいいかな。
個人的には変に壁に模様が入っているより、白一色で統一されていたほうが近未来的な印象を受ける。
黄色のアクセントは賛否両論なんだろうけど、無いよりはあったほうがマシ。

321系も乗ってみたが大して目新しいものも無いし。
乗り心地も通勤電車ならこんなもんだろって感じ。
586名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:07:29 ID:DJo2kZ9h
303系は上の方でもあったけど地味にかっこいい良車。
どちらに近いという事もないけれど、
強いて言えば321系似の技術にE233的な近未来感が両者のファンには面白くあるかも。
587名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:52:27 ID:SYgSLYuh
求めるものがぜんぜん違うのだから
進む道が異なってしまうのは仕方ないねえ。
ただ通勤という事を考えるなら
E233のほうが本来の方向に進化してると思える。
環境としては東京より関西のほうがより特殊に見えてきた。
588名無し野電車区:2007/08/13(月) 08:09:02 ID:MdVlm/ay
>>585
黄色って、ドア近辺の床とかに貼ってあるあれか?
あれは視覚障害者用の設備だろ。

酉厨に言わせたらあれは「無駄なもの」らしいけどな。
589名無し野電車区:2007/08/13(月) 08:30:32 ID:vQoBi0ih
束厨自重しろ
590名無し野電車区:2007/08/13(月) 10:57:55 ID:RzM1flZj
>>588
基地外厨なら、ホームの点字ブロックも見苦しいとかいうんだろうなw
「黄色は目立ちすぎるから、まわりのタイルの色に合わせるべきだ」とか言ってw
591名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:42:53 ID:EBDfK7PE
やれやれ・・・そういう発言は自分がそう思ってなければ出ないんだがな。
あり得ない発言だ。

つか、視覚障害者の人は肘に掴まらせたりしないのか?
駅への道が判らない人とか、階段が怖い人とか普通に頼んでくるし。対応する物だと思ってたが。
592名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:05:49 ID:UZrRvcgj
平成5年〜の209系は、E233系でまもなく廃車だけど
平成3年〜の207系を、321系増備で廃車にするのか?
593名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:23:01 ID:kVnbZYBU
千代田線用の207系もE233で廃車です。
594名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:26:34 ID:FLWRMkvN
酉の207系は30年くらい使うんじゃねーの??
595名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:45:04 ID:MI69PE05
そもそも209系と207系じゃ最初のデキが違う。
てか15年で廃車ってのが普通じゃないだけだけど。
596名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:49:44 ID:jdI7yZyt
どちらも地域特性を考えた優れた車両だと思うけど、純粋にどちらが「優秀な通勤型車両」かを考えたらやはりE233かしら?
597名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:11:46 ID:/Epdirgx
○○年しか持たなかったんじゃないよね。○○年持つようにぎりぎりに設計して
ちゃんと設計した期待どうりに持ったんだから209系も成功だったんじゃマイカ。
無駄に丈夫に作っちゃうと逆に陳腐化しても使いつづけなきゃならない。
時代遅れの車両を何時までも使いつづけるより、時代に合わせた最新車両を
適時導入できるのもサービスではなかろうか。
209系は時代のさきがけになった、歴史に名を残す車両だと思うよ。

スレ違いだね スマソ
598名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:15:39 ID:RzM1flZj
>>597
15年サイクルで最新型車輌が導入されるのならむしろ大歓迎ですが。
同じ車輌を20年も30年も使い古されるよりはマシ。
599名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:59:13 ID:OsSb7jYS
東の車は一貫したコンセプトの元に進化してる感じだね
600名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:25:27 ID:FtvOfJgW
やっぱり最高の通勤車は103系だね。
重たいから頑丈だし安全性も高い。スピードを出すと目茶苦茶うるさいし居眠り防止効果あり。
601名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:53:31 ID:FLWRMkvN
>>600
君は何処出身ですか?ww
602名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:24:53 ID:vQoBi0ih
321♪ 321♪
603名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:59:26 ID:eacRLwxS
>>601
廣嶋じゃね?
604名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:05:07 ID:CKX/T1n3
>>589>>602=vQoBi0ih
隊長!酉厨の評価を自ら下げようとする自爆テロ犯がいます!
605名無し野電車区:2007/08/14(火) 02:52:21 ID:jhUi/LNj
厨房に評価もクソも(ry
606名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:53:45 ID:UTic8deL
東日本が西日本の手法を踏襲すれば明らかに割に合いませんし、
西日本が東日本の手法を踏襲しても明らかに割に合いません。
電車が引退する要因は多くは経済寿命であって物理寿命ではないと思います。
趣味的な視点で、長くor短く使うのが良いと喧嘩しても仕方ありません。

首都圏の電車は同じ年数使ったところで、他地方の電車よりも乗客数の多さ
などから痛むスピードが早いのです。また稼ぐ額も違うのです。これも以前も申し上げて
いるのですが、103系の使用に関しても東日本209系以降の15連と103系の7連なら
電気の使用量は似たようなものです。 それに東日本の103系は民営化時、西日本の3倍
いただけでなく、日々の走行距離も随分違い、乗せるお客の数も違うので、明らかに電気の
使用量は多かった訳です。

同じ「103系が走っている(走っていた)線」のある1時間だけ比較しても、首都圏では
10連や15連の編成が数分単位で行き交い、更に複々線にも電車が走る。埼京線や
京葉線は事実上の3複線です。関西では引退が一番早かった京阪神線以外(福知山線
車が尼崎以東に直通することもありましたが)、例えば関西線などでは4両や6両が、
首都圏のそれらよりも長い間隔で走っています。複々線もありません。
607名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:54:40 ID:UTic8deL
新しい電車を作ることに掛かる経費に加え、従来車を使い続けていれば余分に掛かって
いたであろう経費をすぐに取り返せ「儲けを出せる」のはこれだけの「車両数」「走行距離」が
ある東日本ならではの事なのです。また大量に電車が必要となる環境だからこそ、一挙に
取り替える利点もあります(製造費ばかりでなく、修繕費なども)。他社、特に地方鉄道では
車両数も走行距離も少ないから車両建造費をまかなえる程の電気代や修理代を取り戻す
までに時間が掛かりすぎるから、ランニングコストは掛かるが、中古車を安く買った方が
得策となります。いわば毎日のように鉄道を利用する人がきっぷを買ったり、月に1日しか
使わないのに定期券を買っても割に合わないのと同じ事です。

209系に関しては新時代への試金石になった事は確かだと思いますが、やはり大規模な
試作車だと私は思います。昨年12/16の日経新聞(首都圏だけだと思います)に中央E233系
関連の話題が出ており、京浜東北に関する話題もあったのですが「旧型電車は装置の大半が
機械部品でできており、どこが劣化しているかは一目瞭然。壊れる前に修理できた。だが車両
の電子化が進み『きちんと整備しているつもりでも、突然ダウンする』」「この反省から『E233系』
は様々な機器が二重化された」「二重装備のため製造コストは10両編成で10億円余りと、現在
山手線などを走っている『E231系』より約2割高くなった」「新型電車の投入が特に待たれるのが
京浜東北線だ。1992年から走っている『209系』は、初めて電子機器を全面的に取り入れて
注目されたが、その分故障も多かった」「05年度に京浜東北線で発生した車両故障件数は37
件と、首都圏通勤路線では最多。JR東日本全体の輸送障害も1389件と会社発足以来最も多く、
『京浜東北線が足を引っ張った』との声さえある。101系など新性能電車の第一陣が比較的短命で
主要な活躍を終え、その直後の形式が製造期間も(東日本での)使用年も長かった事を考慮すれば、
それと同じ事ではないかと思います。217や231も問題がなければ、25〜30年前後走るのではないでしょうか。
608名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:30:08 ID:hx459gqy
>>597
正確に言うと、減価償却期間の13年間をできる限り省メンテで乗り切り、
その後はその時の状況次第で廃車するなり更新するなり考えるというコンセプト。

なので13年しか持たず即廃車ではないよ。
南武・八高川越・常磐緩行なんかは残るっぽいし。
609名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:16:47 ID:410tlll3
>>563
それでスレ立てると、
VS207系最高
で終わり。
610名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:43:52 ID:f9Dp8r+g
209で始まった新世代車両の第一期の集大成が
E233だと思うんだよね。
今後その培った技術を受け継いだ車両が東のみならず
西にも導入されていくんじゃないだろうか。

321にはそういった後に続くみたいな感じを受けないんだな。
地道に改良は進んでて、乗り心地は悪くないし
良い車両だとは思うんだけど。

でも15年から20年先 E233が全部引退した後でも
321は走ってるんだろうねぇ きっと。
E233の後継車たちに混じって。
611名無し野電車区:2007/08/15(水) 08:56:49 ID:nrA1BtC0
しかし、223の動力車集中式と321の分散強化式のどちらを今後の柱とする気なのか。
223は簡単に先頭改造を行える、321は全部が1M単車に出きるということで
両者驚愕の長寿車になりそうなのは分かるが。
321が出た後で、真逆のコンセプトの223を大していじらずに延々造ってるのがよくわからん。
612名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:03:05 ID:BIbsIMnf
207-900やE331化の予感が…。
613名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:51:19 ID:aAqRTl/S
321系にイピョーウ。
614名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:50:53 ID:Gi8EJKXn
E233系は関西では阪和線に導入したい車両だな。
615名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:42:00 ID:W+2SoPoj
>>613
理由くらい書けよ。
>>604ということになるぞ。
616名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:09:43 ID:3lGph+hq
酉厨はか弱いひ・つ・じ です. 束厨はずる賢い狼です
617名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:17:09 ID:7m3LnogV
>>616
自演乙w
618名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:23:16 ID:7m3LnogV
619名無し野電車区:2007/08/17(金) 04:56:47 ID:iDKKig2r

一定水準以上の質が確保されてれば
321でもE233でも何でもいいよw

209やE231のような揺れがひどい、暖房の性能が低い、座席のクッションが薄い
質の低い車輌は勘弁してくれ。
620名無し野電車区:2007/08/17(金) 12:24:44 ID:o4xD4LaK
それ以前に運ちゃんが狂乱してスピード違反、挙句の果てに事故って客を危険な目にあわせるような鉄道会社にならないでくれよ。
621名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:20:13 ID:8QDpTPAp
>>620
JR東日本の事ですね。ヤバイ組合持ってるから恐喝西日本より
その手のヤバイ乗務員は多い。
622名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:21:43 ID:MuCG1MUq
なんかここ見てると、どちらもいい車両だが束厨と酉厨がいがみ合ってるだけだな。
623名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:26:58 ID:e4fzvEW6
>>621
いくらやばくても、JALの機長ほど権力はないだろう。
624名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:32:57 ID:8QDpTPAp
>>623
権力もやる気も何もないだろうね、彼らには。
山手線の50歳くらいの運転士は酷かった。
健康サンダル履いて手袋脱いで人差し指1本でマスコン押し込んで
ブレーキ扱いしてる彼を見て愕然とした。
625名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:59:24 ID:eCdm1a+E
>>621
宝塚線のあの惨劇から目をそらす酉厨には
怒りを覚える。
626名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:43:38 ID:cvU1HzWv
>>621
>>624
とはいえ実際やばかった、そして実際に大量殺人を犯してしまったのは西のほうの鉄道会社なわけですが。
いくらやる気がなくても、ヤバそうな社員がいても、西の会社みたいに大量に客を殺すことがなければそれでいいよ。
627名無し野電車区:2007/08/18(土) 02:49:07 ID:6gZlcxBU
まあこのスレは車両を議論する場であって
酉の企業体質を糾弾する場ではないからな

628名無し野電車区:2007/08/18(土) 03:59:36 ID:Cq6EMW6E
>>626
結果オーライで東日本はATS解除して赤信号無視して特急電車と衝突する
ありえない事故(大月事故)を起こしているわけだが。
組合員が全力で事故を起こした運転士を擁護して真相も闇の中だしさ。
西にしても東にしても結果が悪くなければそれで良いって考えは
ガキの発言だとしてもあまりにも頭が悪すぎ。
629名無し野電車区:2007/08/18(土) 04:59:20 ID:loAjZpHV
企業体質は車両にも結びつく。
630名無し野電車区:2007/08/18(土) 08:06:46 ID:bpZlw1pC
>>622
同意。
特に昨日の午後以降の書き込みはスレ違いが目立つ。
631名無し野電車区:2007/08/18(土) 08:34:05 ID:EPb9RDIl
え?ここって知識がない痛い人間を観察するとこじゃないの?
というかスレのタイトル見れば最初からこうなることは明らかだが
632名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:32:20 ID:PHuK8DPd
確にスレ違いも何もないよな。
633名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:56:20 ID:AGJ3GlLD
>>629
確かに。
関西のほうは金儲け主義で見た目だけなんとなく豪華に見えるが全体的なつくりはクソな車両を導入してばかりいる会社が多いな。
634名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:27:42 ID:Sum77O07
321のちゃっちさは結構目立ってる。
外見だけで判断せず、実際に乗って見る事をお勧めする。
635名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:12:51 ID:0cG0yvxO
321系マンセー厨や223系マンセー厨は関西でも都市部には少ない。
水田や畑ばかりの兵庫県(神戸駅以西)と滋賀県(京都駅以東)に住む
糞田舎者が圧倒的大多数。
特に滋賀県の湖西線・琵琶湖線沿線にその大部分が生息している。
636名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:17:11 ID:VOXwrRUv
蛍光灯カバーだが、虫だらけだったりして貧乏臭いこと限りない。
あんなんだったら付けない方がいいよ。
637名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:19:29 ID:YyzYrdxe
233に乗ったが、ごちゃごちゃし過ぎて逆に圧迫感を感じた。
638名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:29:03 ID:Sum77O07
>圧迫感

321の中途半端な位置にある液晶ほど圧迫感を感じるものは無いと思うがw
あーいう配置はクロスシート車で採用すべきだろ
639名無し野電車区:2007/08/18(土) 15:21:43 ID:trIBdFTT
ちょっとE233について何か言われたら慌てていきなり321を引き合いに出そうとする。

そういうのを必死だなと言うんだよ、束厨。
そんなにマンセーしたいなら最高スレでオナニーでもしてろ。

俺もE233は好かん。 変に関西風、てか九州風にゴテゴテ色使いだしてキモい。
これならシンプルイズベストなE231の方がよほど東らしく良かった。
321はまあまあ。 外観が格好いいのと静かだなと感じたくらい。
640名無し野電車区:2007/08/18(土) 15:56:41 ID:PHuK8DPd
確に束厨(多分特定人物だろうけど)ってのはいいがかりが大好きだな。虫だらけの蛍光灯カバーなんて見たこと無いし今乗ってる電車のカバーを馬鹿みたいにジロジロ見ても虫は1匹も入っていないが。
自分の部屋の蛍光灯カバーを基準にした妄想で書いてるのかな?
641名無し野電車区:2007/08/18(土) 16:29:00 ID:WfDswpkm
例えば
321系が踏み切りで大型車と衝突すると乗務員室がつぶれ運転士が死亡。
E231系・E233系は成田線での事故後に出来た車両なので衝突実験済み。
乗務員室がつぶれ運転士が死亡なんてことはない。
脱線すると違いがよくわかるよ。

安全なE233系に1票
642名無し野電車区:2007/08/18(土) 16:37:59 ID:J+LDblM2
>>641
過去に乗務員室が似たような構造の221系や223系が大型車と事故っても何もありませんでしたが何か?
勝手に妄想でこういうことを言い出すから束厨は困る。

そんな自分は321とE233どっちも乗ったことあるが、どっちがいい車両かと聞かれると321だと思う。
理由はどこかにさり気なく新しいサービスを入れてるから。E233の場合は露骨過ぎて乗客に媚びを売ってるような感じがする。
643名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:11:17 ID:BynlbPbh
E233系のほうがいい。
善し悪しはあるが新機軸を積極導入した点は評価できるし、乗り心地も上々。

321系は液晶画面以外はありきたりな感じ。
液晶自体も今となってはそれほど珍しいものでもないし。
座席端で寄り掛かり辛くなったのはかなりマイナス点。

というか西日本の4枚扉車は国鉄末期から進化してないように見える。
644名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:17:08 ID:Ag69LX0Y
>>642
何がさりげないサービスなんだ?321の新しいサービスってなに?まさか液晶付けたからとかじゃないよなw
へぇ〜事故って何もなかったんだ〜すごいね。てゆうか何で223の例え話しが出てくるの?
645名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:28:27 ID:BynlbPbh
これまでの流れをみると、321系支持者はE233系の視覚障害者むけデザインが必要ないということを示す明確な理由を提示せず、
ただ色が悪いと主張しているように見えるが。
646名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:02:35 ID:6gZlcxBU
>というか西日本の4枚扉車は国鉄末期から進化してないように見える。

国鉄末期ってことは205か
さすがにそれはない

まぁ321も207と比べれば大きな違いはなく、新鮮味には乏しいと思う

でも東だって209、E217とE231では大した違いは(技術的な面は別にして)ない
だからこそE233が際立って良く見える、っていうのはあると思う。
647名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:14:47 ID:WfDswpkm
もう液晶画面によるサービスは古い。
JR東日本は液晶画面を205系(20世紀から)から付けてます。
JR西日本は2005年になってから。

321系は一世代前の電車を今になって導入した電車ということですね。
648常磐信者 ◆kJQRY8mHJY :2007/08/18(土) 18:20:28 ID:/vpdhKWH
233に一票。321も悪くないが座り心地では233の方が勝る。空気清浄機もあるしね。
649名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:21:45 ID:DWsXOm0X
>>645
何処にそんなのあった?気付いていないな。
内装が安っぽいとかスタンションポールが要らないってのはよく見るが。

ラッシュがもの凄いというイメージのある首都圏で、足下の点字タイルとかどの程度使えるのかな?
ってのは個人的に疑問だけど、健常者だからわからん。無いよりは有る方が優しいわな。

スタンションポールは関西の車両には要らない。あんなの邪魔の一言。
御堂筋線位かな、あっても許せるのは。
650名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:23:12 ID:Sum77O07
>>639-640
どっちが言い掛かりで必死なんだかw
ネタが無くなるとすぐに「束厨」で括って弱々しいw

まあ、201ヲタの俺はどっちも嫌いな車両なんだが。
651名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:26:08 ID:hphLIExm
>>640
西の車はだいたい汚いね。虫かカビか埃かは知らんけどさ。
東海は313にはカバーが付いているが、比較的きれいで関心する。
207はあんまり良い車じゃないね。車体の基本構造は重心が非常に高い211をベースに
4ドアにしただけというもの。もともとの素性が悪い。
321は重心にも気を払ったようで、その点では進歩が見られて良い。
652名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:31:34 ID:DWsXOm0X
>>651
虫だらけの蛍光灯カバー写真でも撮ってきて上げてくれ。
俺も見たこと無いのでね。
653名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:48:57 ID:PHuK8DPd
>>650
俺はE233も321もどっちも好きなんだけど「事実ではない真っ赤なウソ」を書き連ねてる奴は完全な言いがかりだろ。どっちが好きか嫌いか言うのは自由だけど「蛍光灯カバーが虫だらけ」と言ってるアホは弁護しちゃ駄目だよw


ちなみに普段は阪急で通勤してるけどこちらでも虫の入った蛍光灯カバーを見たことがないなあ。
654名無し野電車区:2007/08/18(土) 19:12:35 ID:Sum77O07
>>653
なるほど、それなら納得。
まあ、確かにカバーの虫云々なんて所属区の手入れの問題だから車両自体の問題ではないよな…
そう言う意味では床の部分や天井部分は掃除しやすい物に限るよね。
九州の車両なんてゴチャゴチャしてて酷いもんだし
655名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:48:23 ID:YyzYrdxe
>>644
>>641が妄想で馬鹿なこと書いてるから、一例として構造が似てる223が出ただけなんじゃないか?
責めるなら実例もないのに妄想で決めつける馬鹿の方だろ。
656名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:20:02 ID:OjboExt8
E233系に一票
理由
HIDライトだから。

車の世界でも上級グレードはHIDで
下級グレードや商業車はハロゲンだし。
657名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:21:18 ID:7RW3amCE
>>656
最近のトラックなんかは4tクラス以上は大概HIDが多い。
658名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:39:55 ID:INPgublA
>>656
視認性が高いからね。

商用車とかは昼間が活動だけど最近はトラック輸送が夜間だってこともある。
新幹線だってHIDだな。

E233やE721、205リニューアル車はHIDなのに西はハロゲン。

さりげないサービスが(ry
659名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:41:26 ID:Iu//PsN7
http://youtube.com/watch?v=qd4DcxjTzeQ
↑関東じゃこんな糞車の蔓延すらニュースになるんだぜw
どんどん家畜車ばかりになるな、さすが関東w
660名無し野電車区:2007/08/19(日) 03:24:36 ID:fr8c0VVR
と品のない汚物韓災塵が申しております
661名無し野電車区:2007/08/19(日) 14:50:42 ID:Hz12WgcE
もう束厨と酉厨の煽り合いはいいっつってんだろが低脳共が。
早く夏休み終われ!
662名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:38:05 ID:59q6Zcx8
>>659
いちいち関東とか区別しているあたりみっともねぇな。
品どころか性格が歪んでるんじゃねぇか?
663名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:32:28 ID:LjEq0A+h
あー
664名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:42:40 ID:QqG+GEPq
ステンレス車は劣化が早い。当時ピカピカだった207、今は黒くなってきてる。
同じく209も。内装とかいう前に車体の塗装ぐらい綺麗に見せたほうがいいと思うのだが。
俺はステンレスライン系の電車は駄目。所詮、底辺で争ってる程度にしか考えない。
京急の2100や塗装N1000、阪急9000シリーズと比べるとゴミも同然だろ。
201系走らしてたほうが良い。
665名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:47:09 ID:hnlgvDTZ
どっちの207か書かない時点で馬鹿確定
666名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:50:17 ID:9H5uKn25
666
667名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:46:52 ID:GL0/i6kc
ここでギャーギャー言う厨は今日発売のRJ誌10号をよく読んでみることを強くお勧めする。
668名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:07:21 ID:va68LyFc
10号とはそりゃまた古い
669名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:34:26 ID:rNGdnt6L
>>668
RJ誌をよく見てみろ、「10号」って書いてあるぞ。
まあ「10月号」とも書いてあるがな。
それに「今日発売」(2007年8月21日発売)って書いてあるだろ。
お前まずちゃんと日本語を理解する能力をつけてからパソコンの電源入れな。
670名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:08:25 ID:0yUL7TNo
なんでそんな必死なの?
どう見たってネタじゃん。
671名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:50:19 ID:Ym89V7xZ
厨房の巣窟だからさw
672名無し野電車区:2007/08/23(木) 04:53:41 ID:hv4ESvEH
そもそも単に10号と言う場合は創刊号からの通算で、
10月号を示す場合は第○○巻10号となる。
10号と言って10月号がありなら、
「901は後に量産化改造を受け、901に改番された」という文章もありになってしまう。
673名無し野電車区:2007/08/23(木) 06:13:39 ID:M4wcwK3+
>>664
塗装厨キモイ
674名無し野電車区:2007/08/23(木) 14:28:15 ID:V6nVohRX
>>672
普通に日本語が理解できるなら、>>667に「今日発売の」ってある時点で「2007年10月号」と確定できるわけですが。
675名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:39:04 ID:7q1/GBlg
で、何て書いてあるの?
676名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:45:22 ID:vkJH1yyw
>>675
自分で買って嫁。
ま、俺も読んでないが。
677名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:00:05 ID:dcnG2Gc7
束厨&酉厨の漏れが来ました。

E233系も321系も神車両なんだから醜い言い争いは止めようや。
678名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:33:25 ID:i1lAWyDd
大抵の椰子はそう思ってるんだけどな。
ただ馬鹿な比較をしたがる糞>>1とスタンションポール厨と夏厨のせいで荒れた。
679名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:39:52 ID:Znx9Blgs
壁が模様付きでない、蛍光灯カバーがない車両は全てクソ車。
よって321系に一票。
680名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:09:30 ID:kWFu84sw
壁に模様があって,蛍光灯カバーもある車両が,なぜいい車両なのかを明確にしろ。
681名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:47:54 ID:JPgB+JgS
まあ蛍光灯カバーはともかく、壁の模様になんでそんなにこだわるの?>>679
682名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:54:18 ID:PVMJYlVB
>>679は早く>>680の質問に答えろよ。
683名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:35:52 ID:bAN5DMGv
>>678
大抵の椰子は束&酉厨とでも言うのかwww
684名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:39:22 ID:DSsx7OZ3
別に束厨じゃなくてもE233が好きな人は当然いるだろう。
同じく酉厨じゃなくても321が好きな人も当然いるだろう。

CKじゃなくても313ロングが好きな人だって当然…いるのかな?
685名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:35:19 ID:f38mJGuW
俺だ俺。
686名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:13:00 ID:fQYtcm+g
687名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:50:53 ID:58sJJ0VF
私はCKじゃないけど313ロングは好きですよ。
通勤車としてみるならE233にも313にも決して負けない良い車両だと思います。
スタンションポールも蛍光灯カバーも付いてるしw。
乗り心地もすばらしですし動力性能も高い。
3ドアなのでE233の代わりは無理でしょうが
321の代わりなら勤まるのではないでしょうか。
あっ フロントマスクが異常にかっこ悪いから無理かw

でも1両あたりの価格がかなり高いらしいですね。
E233や321の1.5倍くらいとか…
688名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:47:21 ID:eJ5B4tsK
321もE233も「乗ってみたい」と思わせるデザインをしているが、
313、いや新幹線含む東海車はそれが一切ない。
つくづく子供受けする車両を作らないな。
689名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:52:57 ID:FzDWGDZQ
321は見た目はいいが、スペックは微妙。
そういうところが俺みたいで逆に愛着が沸くんだよな。
690名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:57:16 ID:a4Byoyqi
321系見た目悪杉。
特に顔がブサイク。
691名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:58:54 ID:DJzkCz6R
それは個人の好みだから。
692名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:59:20 ID:hAN/6d4J
京浜東北用233は神車両の予感
画像見た限りでは
693名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:18:26 ID:I4K488p9
どーして?
694名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:34:59 ID:zCuluTU2
正直、こんなことどっちでも良い。
わざわざスレ立てて議論するものでないよ。
695名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:24:21 ID:SurWSYQD
それでも議論したいのがオタの性
そして自分が正しい、自分の意見に反対する奴は馬鹿と言い合うのがヲタの性
696名無し野電車区:2007/08/28(火) 02:53:17 ID:3Y1rs4y9
もしE233系の開閉窓の中桟がなくなったら
高さは知らんが横幅は日本一でっかい開閉窓になりそうだな
697名無し野電車区:2007/08/28(火) 13:14:44 ID:bjtBDfAp
207系のデザインは好きだが321系はなんか表情がないからあまり好きじゃない
698名無し野電車区:2007/08/28(火) 13:29:09 ID:TtCcSqhF
>>688
鉄道はガキやヲタのおもちゃでもなければ、腐女子のサロンでもなければ、オヤジの宴会場でもない。
699名無し野電車区:2007/08/28(火) 13:56:20 ID:9XPtGO5e
上野駅発着3路線の列車は車内宴会場になることが上野駅発着条件ですw
700名無し野電車区:2007/08/28(火) 14:16:38 ID:2fhpTv4+
700系
701名無し野電車区:2007/08/28(火) 14:28:45 ID:oyY3uAfB
321→顔が不細工
233→顔…あるの?
313→顔はノーコメントだが、それ以外は神レベル。ドア増やしたら一番かな。
701? すっこん退いてくれ
702名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:19:12 ID:MT0HSdvh
神なんて言い出すあたりからCK臭が漂う
703名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:22:19 ID:koQ6T2wd
超ブサイクN700マンセー東海厨の
変態センスぶりはまさに神レベル。
704名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:35:01 ID:C8hfBOls
変態センスwwww
705名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:45:25 ID:z8d6SBCu
>>701
321を不細工と言い切っておきながら、313を「ノーコメント」で逃げるあたりに……
706名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:46:25 ID:z8d6SBCu
あ、>>701はちゃんと自覚してるんだな。

>701? すっこん退いてくれ
707名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:22:34 ID:oyY3uAfB
>>703
誰が?
700がカモノハシで次は何かと思ったら馬面だからたまったもんじゃねえよ。
708名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:25:48 ID:oyY3uAfB
>>702
乗り心地と車両性能と静かさは文句なしに一位だろ
709名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:31:39 ID:AdAqOwbe
>>707
Fastechなんてネコミミにヤッターワンの顔だからな。
710名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:12:59 ID:fgE1dlui
新幹線はE3系が一番
711名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:53:12 ID:KEzI7jAf
まあ釣りか真性CKだとは思うが321が不細工って見るセンス0だろ。
アレは実車出た時「かっこいいー!」の嵐だったぞ。
712名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:55:20 ID:fgE1dlui
>>711
まさに固定観念の押し付けだな
人それぞれだろそんなの。そんなもん233だって登場時そうだったさ
713名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:08:39 ID:ac1x4YDr
出来るだけ仕様を最適化しよう、という「走るんです」だったのに
どうしてコテコテでリッチになったんだろう。
714名無し野電車区:2007/08/29(水) 02:22:43 ID:eG260+ST
>>711
あんたセンスないねぇ
321は普通に不細工だろ
少なくとも見て誰もがカッコいいとは思えない顔だよな
715名無し野電車区:2007/08/29(水) 03:05:22 ID:l8gIaAgn
321は下をへこませるんじゃなくて出っ張らせたら流線形のかっこいい電車になったと思うんだが。
233はフロントの白いとこをオレンジにしたらもっとかっこよかったと思う。
どうみてもドイツの電車になる気もするがw
716名無し野電車区:2007/08/29(水) 03:33:08 ID:ZbM+xqwc
俺、南海。オタだけどダントツでE233。
717名無し野電車区:2007/08/29(水) 03:43:00 ID:IHdCmfj/
321のエクステリアはカッコいい悪い以前に、ありきたりで古く見えないか?
718名無し野電車区:2007/08/29(水) 06:49:00 ID:4INIYcOW
良くも悪くも207系5000番台程度だよな
719名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:46:06 ID:ac1x4YDr
E231の投入先は負け組
720名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:18:54 ID:cRUbkbgZ
あのグモ準王者の京浜用233が一番かっこよくなる件について
721名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:46:25 ID:uaT8GFYc
>>716
南海の通勤車もそのうちE23xベースの車輌になるかもな。
泉北の新車にその片鱗があるらしいけど。
722名無し野電車区:2007/08/29(水) 20:05:42 ID:GWsq34od
とりあえず、CKはここに来ないでください
723名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:30:03 ID:ac1x4YDr
ニートならいいですか。
724名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:25:01 ID:mHl+j7Au
>>719
E231もE233も両方入る松戸センター@常磐快速・緩行線は?
725名無しZ:2007/08/29(水) 23:36:38 ID:hAVlsygV
椅子の硬さなら

つ江ノ電107(歯医者)の木製座席(ry

つキハ01.02.03
726名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:39:09 ID:cRUbkbgZ
そういえば常磐線て209、231、531、233、533(事実なら)が
揃うんだよな・・・・
727名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:13:27 ID:c773hPma
ついでに501も入れてくれ
728名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:22:34 ID:b6RblYAJ
あと小田急4000ね(奇跡が起きればの話だけど)
ボロの宝庫だった路線が一気に近代化路線になるなw
729名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:40:51 ID:kpU2N0Tu
いいよな、東京は。
E217、E501、E231、E531、E331、E233、E533(仮称)・・・
次から次へと新形式が現れるから楽しくてしょうがないだろうな。
それに比べてこっちはいつまでたっても223、223、223、223・・・
730名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:47:49 ID:MP7QTRXB
そうか321系はまだ出場してないのね・・・
731名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:58:09 ID:b6RblYAJ
きっと225が登場してるころにはE237系とかありそうだなw
732名無し野電車区:2007/08/30(木) 02:00:22 ID:wUFU0JM+
>>729
そっちだってボロ〜新車までいろいろあるじゃん。
大阪駅にいるだけで随分あるよね。
環状線だけでどれだけのカラーが見られるか・・・

通勤で使うほうは・・・嫌だろうな。
733勝也萌え:2007/08/30(木) 02:35:47 ID:6jkwJQqv
321サイコー
でも、TVついてるならニュース位流せ!!!
734名無し野電車区:2007/08/30(木) 03:37:45 ID:DsopkB9I
要するに、ブラインドがあって、ドアに化粧クロスが貼ってあって、蛍光灯にグローブがついているなら新車を崇め奉って、
熱線吸収ガラスの代わりにブラインドはなくて、ドアはステンレス無塗装で、裸蛍光灯なら新車を叩きまくるんだろ
鉄ヲタは、地域の事情とか顧客のニーズとかは全く無視する
別に静岡のアレを賛美してるわけじゃないが
735駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/08/30(木) 07:00:03 ID:k5eeX1Hm
207系の座席に、321系の乗り心地、静粛性と内装が加われば、静岡向け313系
オールロングをも凌ぐ傑作車両になるでしょう。
736名無し野電車区:2007/08/30(木) 08:42:35 ID:oU7HT6+H
イス端の仕切り板が無い321系は痴漢とDQNの天国だwwwww
737名無し野電車区:2007/08/30(木) 08:44:31 ID:7bDmkdko
321とE233が合体でもすれば長所を結びつけて良い車両が出来ると思うんだけどなぁ。

あ、コストはかかるし設計も面倒か
738名無し野電車区:2007/08/30(木) 09:03:01 ID:+bIsBlaj
>>737
207と209を合体させてマンションに特攻させればいいと思うんだ。
739名無し野電車区:2007/08/30(木) 09:52:02 ID:E8sqn4h1
>>738
不謹慎なやつだな
人間のカス野郎め
740名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:44:05 ID:1T9Dwprr
鉄道マニアはなぜ不謹慎という言葉を使いたがるのか。
ろくなことしてない割にはやたら自虐の連帯を求めるのはなぜか。
741名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:57:15 ID:HYzIRfG8
321系が最高である。
742名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:59:35 ID:oU7HT6+H
痴漢にとって
743名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:20:50 ID:uXmtW25t
>>729
走るんですで良かったと思うよ
そのおかげで革新的な電車に会えるしね
ケチな関西圏は辛かろうね
744名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:51:48 ID:icT3OWwZ
ケチは褒め言葉っていうけど、大阪のケチは必要なとこに使わないケチだからなあ…
半額シールをはりかえるおばちゃんに通ずるものがある。
745名無し野電車区:2007/08/30(木) 16:59:26 ID:ssPou1ND
>>ID:oU7HT6+H
自己紹介乙
746名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:42:43 ID:ISq8Xduj
>>740
不謹慎なものは不謹慎だろ。
そんなこともわからないの?電車のことばっか考えても生きていけないよw
747名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:46:43 ID:Daa90mR1
ステーキ代ぶんどるくらいのずうずうしさがなければ、西日本で生きるのは難しい。
不謹慎の意味がわかったら生きていけない。

ましてやヤフオクで儲けるなんて無理だ。
748名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:42:44 ID:KNCXbyU7
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20070830151545ec843.jpg
内装の感じがなんとなく207や321と被って見えたのは漏れだけ?
化粧板こそ白一色だが一昔前程の差は無くなった気がする
749名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:03:51 ID:icT3OWwZ
>>746
典型的自虐オタ乙
750名無し野電車区:2007/08/31(金) 03:44:54 ID:zMc2Dxe6
>>748
阪和線ユーザーだがこれはうちの路線に欲しいwww
首都圏の電車はどんどん進化してくね・・・・こっちは来ても103・・103・・103・・
223・・・・・オワタ
751名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:31:24 ID:MwA5dabf
京浜東北のE233は液晶画面がでかくなったな
752名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:25:16 ID:bI3x7eaC
>>751
17インチのワイド画面になったらしいな。
それでも321系の19インチには到底及ばないわけだがw
753名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:46:45 ID:B5WapzcL
そのかわり12台しかついてないけどなw

あの位置はロングだと見にくいんだが
754名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:47:28 ID:MwA5dabf
ていうか、よく中吊りの広告主から苦情が出ないもんだ
755名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:10:04 ID:vn+wYSvo
321系は客が糞。
756名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:12:38 ID:6TUotZP9
E233はヲタが糞
757名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:14:02 ID:RhrpGyPR
[JR福知山線]車掌が体調不良で排便…運行中止

31日午前6時15分ごろ、
兵庫県尼崎市のJR福知山線塚口駅で、
同駅発京田辺行き上り普通列車(7両編成)の運転士が乗務しようとして、
運転室の床が便で汚れているのを見つけた。
清掃したが悪臭が残ったため運行を中止し、
乗客約300人が後続列車に乗り換えた。
上下計4本が運休し、約1700人に影響が出た。
JR西日本によると、
同駅まで下り線でこの車両に乗務していた車掌が体調を崩し、
塚口駅に到着する間際に我慢できずに排便し、運転士に伝えたという。
いったん乗っていた乗客には「業務連絡で列車が遅れている」と案内して、乗り換えてもらった。

毎日新聞
758名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:14:05 ID:zZRLdrwz
>首都圏の電車はどんどん進化してくね
>223・・・・・オワタ
>321系は客が糞。

自虐的ね。
759名無し野電車区:2007/08/31(金) 16:01:35 ID:dQZEo716
UVカットガラスにしてあるだろ
760名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:03:37 ID:NxUzD8P/
棲む世界が違う虎と龍みたいなもんだろ何度言ったら…
761名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:56:28 ID:sBKmUxTS
223きにいった
762名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:16:28 ID:ke9V4rYA
根本的に東と西では考え方が違うよな。
東は寿命短いが低価格の新車をバンバン投入。
西は残った国鉄車ももったいないと改造。
西は平成になってから関西圏通勤車を207と321しか導入していない。
それに比べて東はどんどん置き換え。数年で国鉄型は首都圏を走らなくなるんじゃないのか?
763名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:17:14 ID:8bkwpRzI
>>753
しかもコンテンツの更新も1カ月毎…orz
マヂで束のE233、E231-500がデラウラヤマシス…
764名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:19:34 ID:zZRLdrwz
自虐ヤメレ。
765名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:58:52 ID:B5WapzcL
>>762
けどE233系より安いんだぜ、321系。
増備しないのは設計がいまいちとか製造がアレだとか噂はあるが、
真相は知らん。
766名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:59:48 ID:B5WapzcL
つーか自虐とか意味分からん。
お前は321系なのかと。
767名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:02:05 ID:MwA5dabf
>>762
ていうか最近の関西私鉄の新車、関東的になってきてね?
スレ違いだが
768名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:16:28 ID:NxUzD8P/
>>767
だって私鉄は基本仕様がメーカーの提示したものになりつつあるし。
769名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:51:59 ID:4evgBNRd
>>765
そら0.5Mとかやってれば安くなるだろうが、性能は・・・orz
770名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:57:07 ID:+8/Tq/uS
>>767
車両で言えば西武やオタ急は関西化が進んでる気が。
逆に京王や京急は一昔前の束っぽくなった。
771名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:57:20 ID:MwA5dabf
>>769
本来なら3M4Tで済むところを、分散させてるだけでしょ?
逆に高くなりそうな希ガス。
772名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:14:30 ID:jcAuE74H
学校行きたくないらしい。
773名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:15:58 ID:KMXUtVQT
ヲタ急はE233ベース車だろ
JR東方式で短期間で入れ替え
774名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:51:20 ID:habAOItA
>>773
小田急自身は短期間で入れ替えなんて全く思ってもないんじゃないか?
システムと構体のベースがE231系の3000形とかでも走行性能と
インテリアは全然E231系に準じてないし。

775名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:58:44 ID:fTOR0JfL
>>773-774
ヲタ急3000形とE231系とで(目に付くところで)共通なのは窓枠くらいじゃないか?
内装は全く別物。
4000形はE233系ベースだが、できれば吊革も黒いヤツにしてほしかった。
776名無し野電車区:2007/09/01(土) 03:27:15 ID:1ZAbWovW
ODQN4000も、足回りは小田急オリジナルだしな。
ま、4をつけたってことは特殊形式なんでしょ。
次世代通勤車は小田急完全オリジナルに戻ると思われ。
777名無し野電車区:2007/09/01(土) 07:26:56 ID:rrNsjarI
この新型車両は既に登場している4000形をベースとし・・・とかになりそうな気もしなくもない
いい加減スレ違いだな
778名無し野電車区:2007/09/01(土) 11:37:23 ID:fBw2PjGa
スレ違いのままでいいよ、こんなスレ。
779名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:08:46 ID:jcAuE74H
762の逆
それに比べて東はどんどん置き換え。数年で国鉄型は首都圏を走らなくなるんじゃないのか?
西は平成になってから関西圏通勤車を207と321しか導入していない。
西は残った国鉄車ももったいないと改造。
東は寿命短いが低価格の新車をバンバン投入。
根本的に東と西では考え方が違うよな。

日本語訳
西は平成から通勤車に207と321しかいれず、残った国鉄車を改造。
東は新車の寿命と価格を減らして置き換えサイクルを早めた。
東と西では考え方が違う。
780名無し野電車区:2007/09/02(日) 02:17:21 ID:BkEP83Xv
要するに西は自治体が金出さないと国鉄型を使いまわすってことだろw
いくら改造してもボロはボロなのにねw西も経営大変だね
いまや321の方が233より安いからな。
781名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:39:03 ID:4o3u5vZq
E233も321もそんなに差がある訳じゃないし、
もうしR他社や近車日立日射も巻き込んで標準車両作れよ
782名無し野電車区:2007/09/03(月) 04:07:09 ID:T1a66j5s
要は地元の車両が一番。

みんなこれ以上でも以下でもないんですよ。
783名無し野電車区:2007/09/03(月) 10:41:18 ID:HKz3Jmw3
321系の乗客だが321系はデザインと色と乗り心地が悪くて大嫌い嫌いだ!
784名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:20:37 ID:2kw80/gS
じゃあ乗んなや。
785名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:29:44 ID:aNkDWjdt
この世に痴罵支社がある限り、首都圏から国鉄型は消えません!!
786名無し野電車区:2007/09/03(月) 16:17:05 ID:be7b2CDB
東は国鉄型を消したいというより、動力客車を電気指令式ブレーキに統一したいだけ、という話らしいが。
だから国鉄設計の211と205は当分使い回すだろうし、車齢30年を超えるメトロ6000の乗り入れも容認しているし。
787名無し野電車区:2007/09/03(月) 16:42:59 ID:f3GNle9S
このあたりの点に関して論理的な書き込みを
しているヤツが>>606-607くらいしかいない。
788名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:23:00 ID:PTdKAwMf
南海の新型の内装がほぼE233系ってのはマジ?
789名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:42:43 ID:hXIxbTnu
>>788
単にスタンションポールと情報表示用液晶モニターがある、というだけでE233と同じだとかいう妄想的なウワサじゃないよな?
どこかの掲示板で静岡の313系について、「ロングシートの真ん中にスタンションポールがあるということは、ついに倒壊にもE231系の魔の手が」とか
書いてる厨房がいたが、それと同じ次元の発想じゃねぇの?

別に、また低レベルなポール論議に持ち込む気は無いけど。
790名無し野電車区:2007/09/04(火) 02:26:06 ID:l1MTOvPH
233ベースとなると、当然そのままでは南海の車両限界に抵触するので
例によってまた台形断面かな。
791名無し野電車区:2007/09/04(火) 03:02:35 ID:vjup0hXI
南海の新形式は何千系になるのかな?
792名無し野電車区:2007/09/04(火) 03:43:10 ID:HQLNP7Mq
607の逆
ないでしょうか。
それと同じ事ではないかと思います。217や231も問題がなければ、25〜30年前後走るのではれば、
主要な活躍を終え、その直後の形式が製造期間も(東日本での)使用年も長かった事を考慮す命で
『京浜東北線が足を引っ張った』との声さえある。101系など新性能電車の第一陣が比較的短

件と、首都圏通勤路線では最多。JR東日本全体の輸送障害も1389件と会社発足以来最も多く、注目されたが、その分故障も多かった」「05年度に京浜東北線で発生した車両故障件数は37
京浜東北線だ。1992年から走っている『209系』は、初めて電子機器を全面的に取り入れて
のが
山手線などを走っている『E231系』より約2割高くなった」「新型電車の投入が特に待たれる
は様々な機器が二重化された」「二重装備のため製造コストは10両編成で10億円余りと、現在
233系』
の電子化が進み『きちんと整備しているつもりでも、突然ダウンする』」「この反省から『E両
機械部品でできており、どこが劣化しているかは一目瞭然。壊れる前に修理できた。だが車関連の話題が出ており、京浜東北に関する話題もあったのですが「旧型電車は装置の大半が
試作車だと私は思います。昨年12/16の日経新聞(首都圏だけだと思います)に中央E233系
209系に関しては新時代への試金石になった事は確かだと思いますが、やはり大規模な
使わないのに定期券を買っても割に合わないのと同じ事です。
得策となります。いわば毎日のように鉄道を利用する人がきっぷを買ったり、月に1日しか
までに時間が掛かりすぎるから、ランニングコストは掛かるが、中古車を安く買った方が
車両数も走行距離も少ないから車両建造費をまかなえる程の電気代や修理代を取り戻す
取り替える利点もあります(製造費ばかりでなく、修繕費なども)。他社、特に地方鉄道では
ある東日本ならではの事なのです。また大量に電車が必要となる環境だからこそ、一挙に
離」が
いたであろう経費をすぐに取り返せ「儲けを出せる」のはこれだけの「車両数」「走行距
新しい電車を作ることに掛かる経費に加え、従来車を使い続けていれば余分に掛かって
793名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:22:33 ID:sUmxmyOw
なんだこのスレ。
夏休みが終わって厨房どもも気が狂ったか。
794名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:19:51 ID:hWFw2iX2
どっちが優秀とかそんな厨臭い糞な比較はしたくないが個人的に321系は好きだ。
795名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:53:23 ID:GDXBIoXb
京浜用233は神
796名無し野電車区:2007/09/06(木) 01:13:08 ID:OzSdmfwi
昨日はじめてE233乗ったけどよかったよ。
袖仕切りはE233のほうがいい。
座席は同じくらいかな。
まあどちらもいい車両。
E233で羨ましいなと思うのは快速運転してるところだな。
321は宝塚線内では快速運転してるのかもしれないが。
797名無し野電車区:2007/09/06(木) 08:00:01 ID:JhIwJLEI
>>788-791 2300系の時のようにグラスファイバーの蛍光カバーは付くのかな?
798名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:48:02 ID:rm/xnfFV
321系は西207系から良い部分だけ剥ぎ取った家畜用の貨車レベル。
799名無し野電車区:2007/09/07(金) 06:10:28 ID:s4roCV/j
>>797
ないんじゃね?
扉はE233ベースだったら化粧板復活するだろうけど。

南海の新車はE233ベースというよりも、東急5000みたいに車体の共通化に留まる気がする。
逆に言えば扉と窓と内装はE233に完全準拠になるとも言えるが。
800名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:47:00 ID:THkWct9l
800番目の男
E233系に一票
801名無し野電車区:2007/09/07(金) 17:47:02 ID:/UBe0fYp
321の勝ちに決まってるだろ。E233は内装ちゃちすぎ。
802名無し野電車区:2007/09/07(金) 18:19:04 ID:pFgTK6Vx
233の勝ちに決まってるだろ。321の内装はちゃちすぎ
803名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:18:58 ID:1yMdwcSx
321系は着席定員少ないからE233系に一票
804名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:54:57 ID:/UBe0fYp
>>803
着席定員て関係あるの?通勤電車だから立つのが普通だし、JR東日本の安っぽい内装とわけの分からん掴まり棒が嫌い。
805名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:30:49 ID:c27TC/pa
田舎の人間丸出しな発言だなwwww
愚かだね〜321なんかつり革少ないし手すり少ないじゃんww
実際のお値段は233の方がはるかに高いんだが何か?
806名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:43:39 ID:s4roCV/j
と、客車や701を見て育った上京人が申しております。

321、っていうか空いててゆったり出来る関西の電車はうらやましい
807名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:53:31 ID:/UBe0fYp
>>806
まるで大阪近郊が地方みたいな言い方だな。
808名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:59:29 ID:U5jfMXRC
>>805
E231からE233になって価格が跳ね上がったのって
E231で故障が頻発したっていう反省点を改善して
電気機器と保安装置を2重系化したからでしょ?

なんか擁護する割りに全然E233の事知らないんだなww
809名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:07:24 ID:1yMdwcSx
321系
6人がけ6箇所→36人
4人がけ4箇所→16人
計52人

E233系
7人がけ6箇所→42人
3人がけ4箇所→12人
計54人

車椅子スペース無しの中間車で比較
2人違いか
810名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:11:03 ID:OmQjEZjq
大阪駅から乗車でもラッシュ以外ならは座れること多いです
座りながら液晶モニターのおばあちゃんの知恵袋とかまーたり見ていたりするのが好き
811urb-n ◆ex93E4uieI :2007/09/07(金) 23:18:48 ID:gCNnZ+dC
321系に限らず 西は優先座席の数がやや多いですかね。特にどちらかのクハの先頭車寄りに。
812名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:22:58 ID:k/eRnH+c
要は、『変顔VS顔なし』ってことだろ?

微妙すぎるわ
813 ◆RAJr/223Js :2007/09/07(金) 23:30:47 ID:BYiEUpAY
321系の前面は好きな方だが、肘掛けが微妙。
814名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:35:55 ID:dtMi2XwH
>>808
製造費を持ち出されると、「束がいままでケチってただけ」とな。
これ厨房の典型的な反論方法w

酉は技術開発費をケチって、それなりの値段の汎用車両を導入するだけだからなw
815名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:09:37 ID:bqRuucGJ
男子トイレと同じく、ロングシートの座席数は奇数がいいな、すいてるときは。

この前成田線のE231乗ったら、座席が半分埋まってる状態では
キレイに1人おきにすわっていてなんかワラタ
816名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:19:18 ID:XGMs773n
817名無し野電車区:2007/09/08(土) 02:20:09 ID:cW2AU35I
>>807
大阪近郊は地方みたいじゃなくて

            茨木・高槻マジ田舎www
818名無し野電車区:2007/09/08(土) 04:05:15 ID:3nc6hD59
>>799

>逆に言えば扉と窓と内装はE233に完全準拠になるとも言えるが

 そうだったらかなり嬉しい。
819名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:43:21 ID:XGMs773n
>>89
>321系
>6人がけ6箇所→36人
>4人がけ4箇所→16人
>計52人

>E233系
>7人がけ6箇所→42人
>3人がけ4箇所→12人
>計54人



223系0・2500番台…52人
223系1000番台・・・56人(補助イス使用時は72人)
E217・E231・E531系セミクロス車・・・60人

いずれも中間車。
820名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:51:28 ID:DMOUQGf7
>>817
徒歩で移動できる距離にJRは昼間で一時間に16本、阪急は18本の電車が発着してるんだから最強の田舎だな。
821名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:16:35 ID:USd0Y4/f
南海って関東の私鉄っぽいよね
モーター音とかも。新車導入されるなら233ベースのほうがうれしいのかな?
822名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:36:07 ID:hmjb+J46
>>821
そりゃお抱えの車輌メーカーが東急ですから。
823名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:43:20 ID:USd0Y4/f
なんでそこまでして東急にこだわるのか・・・・
近くに川重や近車があるのに
824名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:44:35 ID:szHiwjy4
E233系は車内臭すぎ。
車内放送の声が気持ち悪い。
車両自体やだ
825名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:08:24 ID:USd0Y4/f
>>824
それなら鼻を折って耳栓して目を潰せばおkだな
826名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:34:23 ID:hmjb+J46
>>823
梅鉢鉄工の時代からのつきあい。
827名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:40:22 ID:qoz7uTio
>>821
少なくとも喜ぶのは似非南海ヲタの岐阜だけだ。
828名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:45:08 ID:uskKlcfg
>>827
いや、俺もE233がいいが。
829名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:01:24 ID:nWQyxQIh
>>828
僕は岐阜県在住のイレイサー21

まで読んだ。
830名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:13:09 ID:uskKlcfg
>>829
自分はイレイサーじゃないけど何か?

泉北7020系みたいなのだったらE233の方がいいと思ったから。
まあ、泉北7020系も良い車両だと思うけど。
そんなにE233が嫌いかい?
831名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:35:54 ID:tkuvnHD/
自動放送は最低、人が乗ってるんなら肉声でやれよ。
832名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:20:47 ID:USd0Y4/f
じゃあ廣嶋行って一生オナってろ
絶対自動放送入らないから
833名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:40:03 ID:GYARjRXT
広島電鉄やアトムスライン(だっけ?)って肉声放送か?
自動放送なんじゃないの?
834名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:16:30 ID:E7DH4Quh
>>823
西も川重や近車に拘っている。わざわざ神戸や東大阪に頼まなくても横浜や豊川もある。
835名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:49:32 ID:cPQTq7VJ
>>835
それなら阪急も川重、近車じゃなくて日立に9300,9000系を発注している件も。
836名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:22:43 ID:LUXNk0AJ
>>830
いやぁ、相変わらず同じ手口ですかぃな。

(喧騒を避けるために敢えて言えば、個人的にはどうでもいいし、
みんなどうでもいいから喜ぶ〈ふりをする〉奴は一人しかいないわけ)
837名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:03:24 ID:B3PTFOSh
誰がみても、321系は207系をベースにして、E231風味を加えた車両でしょう。
838名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:03:21 ID:s34av5D9
>>837
風味を加えたのは209系だろ。
839名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:11:27 ID:88oyZMY6
暗に207系よりも格下と言いたいのだろう
840名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:38:52 ID:Mn2Dj2bj
205の改良型である東207と
完全別系列新型の西207を区別して書くように。

紛らわしくて困る。
841名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:56:00 ID:Mw0vlaCW
>>823>>834-835
束式、酉式、トトロが、新車を下松へ発注している件について。

スレ違いスマン
842名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:42:43 ID:85Cw2bo4
こなゆきE233に一票
こなゆきE233>グモE233>>>>W321
843名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:16:21 ID:FIEamN/S
>>836
どんなもんかはしらんがあんたも結構痛々しいぞ。
自演と思うにしてもほっとけよ。
844名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:27:46 ID:8v+bDb+f
E233スタンションポール嫌い。

あれじゃ追突時膝複雑骨折して車椅子生活だろ。

313なら大腿骨骨折程度

321なら大丈夫


裾仕切り部分にいたら
E233なら大丈夫

313と321
腕とあばら骨折




321の方がいいかな。

ポール減らして吊り革増やしてくれないかなぁ


後E233の網棚他より面積の大きいものあまり乗せられないのが痛い。東全般にいえるけど60×60cmこえると厳しい。
その他は好きだから惜しい。
845名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:34:36 ID:yp6mewtl
【大阪人の特徴】           【朝鮮人の特徴】
・あつかましい             ・あつかましい
・顔がでかい               ・顔がでかい
・感情の起伏が激しい           ・感情の起伏が激しい
・金に汚い                  ・金に汚い
・暴力的                      ・暴力的
・声が大きい               ・声が大きい
・地元に異常な誇りを持っている. .・自国に異常な誇りを持っている
・東京をライバル視している     ・日本をライバル視している
・東京の情の薄さを軽蔑する.    ・日本の情の薄さを軽蔑する
・歩く速度が速い            ・歩く速度が速い
・派手好き、化粧が厚い.         ・派手好き、化粧が厚い
・生まれつきヤクザ的性質.       ・生まれつきヤクザ的性質
846名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:41:24 ID:txm/SZT9
そういや鉄道車両では手すりはステンレスそのままのことが多いな
バスみたいにゴムを巻いてくれると握りやすいかもしれない
847名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:41:55 ID:elv6H2jW
ワロタwwwww
その通りだな
848名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:28:06 ID:eNiaOPW8
このスレ100くらいまではわりかしまともな流れだったのだが
849名無し野電車区:2007/09/10(月) 13:25:59 ID:g/BkAG8F
207>E233>321>E231だと思うな
850名無し野電車区:2007/09/10(月) 15:09:07 ID:ElNM6N5N
実際、例の事故が起こるまではそうだったかも
851名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:14:13 ID:SPUIOutm
むしろ事故一発で最低とか言ってるほうが。
いなほ事故で目が覚めたよ俺は。
852名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:43:17 ID:VOtz31qf
てか、207ってそんなにいい車両でもないだろ。
E233>321>207>E231じゃないか?
853名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:58:47 ID:jxNV9dfb
321は性能・乗り心地・デザイン全て最低最悪の三重苦
207>E233>E231>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>321
854名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:47:11 ID:ZIzSAqjN
>>846東の6ドア車はゴム巻いてるよ。
855名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:28:28 ID:hN6zWRwS
>>852
いやいや、E233も過剰評価し過ぎでは。
スタポはともかく、認識用の黄色と驚くほどミスマッチな赤黒座席など、配色の悪さが目立つ。
山手線E231のが良い感じなんだがな。
856名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:23:36 ID:ecMtkL0z
>>855
あれじゃ色弱者領域だよな。

和風な織物のデザインにして年寄りに好まれる空間の方がよいと思った
857名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:20:47 ID:Q+uW5DPh
日本の電車はクソ。
こういう電車を素晴らしい車両というのだ。
ttp://korail.blog66.fc2.com/blog-entry-253.html
858名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:32:31 ID:VOtz31qf
釣りはなしでw
859名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:50:05 ID:axxWJ/Ja
スタポの設置方法は、京急N1000が一番良い。
860名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:25:40 ID:uzdGJClr
207系はダメだな
LEDの電光案内の数ケチって半減にしてるところが貧乏臭い
ケチってるのは207系に限ったことじゃないが
そういうのは普通全ドアの上に付けるものだろ
861名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:38:13 ID:WtsiXzvr
321系だろな。利用者は細かいとこは気にしない。センスのいい内装板、蛍光灯カバー、汗がついてたら回して反面使える丸い吊革が重要。
プラスチック丸出しの安っぽい内装板やポールといった眼に見えるとこをケチればハードが良くても評価は落ちる。
862名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:58:05 ID:DtNzmK0U
丸い吊り革はダメだな。回したらベルトのところが埃で汚れてるのをみかける。
壁紙とか蛍光灯カバーの有無なんか利用者は気にしない。
自動放送とか弱視向けの色の塗り分けは、見てすぐに新しい試みだとわかる。
視覚障害者向けの内装は全体のデザインに調和するようなものだったら文句は無いが、
あからさまに目立つと乗ってて落ち着かない。
それでも、最初からそういう設備を導入しようとしないよりはマシ。
863名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:04:26 ID:dwJ35Epi
でも、その分三角吊革は手元が汚れますよ。
864名無し野電車区:2007/09/11(火) 03:42:15 ID:DtNzmK0U
吊り革なんて丸だろうが三角だろうが汚れ方は同じ。
毎日どれだけの人が握ってると思ってるんだ。
いろんな人に握られているうちに、徐々に自然と回って結局一周が汚くなるだろ。
865名無し野電車区:2007/09/11(火) 06:41:02 ID:JKBvAx6n
>>861は典型的なキモ鉄ヲタの意見だな
そしてこいつらは一般人から気色悪いと忌み嫌われる
866名無しさん:2007/09/11(火) 08:48:56 ID:RW94Izom
321は走ってるとこがよく遅れますからね
E231どっちのドアがひらく&ホーム場の案内はやって欲しいけど、
グモ多発地帯を走り、長時間遅れで、いきなりホームが変わることも多々あるし表示できないん違うかな
まあ、他線の運行情報は流すべき!
大阪環状にはいるなら321を投票するが
、現状ではE233かな
867名無し野電車区:2007/09/11(火) 09:10:16 ID:WtsiXzvr
>>862
自動放送は味気ない最低の設備。
868名無し野電車区:2007/09/11(火) 09:53:58 ID:P6cbvecB
>>861
321系のハードはメチャメチャ手抜きしてケチっているが
>>861のような頭の悪いキモヲタには理解不能。
869名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:46:33 ID:/MHPrjV7
実際色弱者の事考えてE233はあの色なんだけどな。
妙に気になるというと、321系の椅子の下だけ金属素材なのは結構気になるぞ。
870名無し野電車区:2007/09/11(火) 15:07:23 ID:nB6/20X1
色弱のこと考えてとは言うが、事務的に過ぎる。
あの色の合わなさは、健常者に毒な色合いでは。
871名無し野電車区:2007/09/11(火) 15:15:08 ID:dwJ35Epi
>>864
であるなら、
「丸い吊革=ダメ」ではなく、「吊革=ダメ」では?
丸い吊革だけが抱える問題ではございませんよ。
872名無し野電車区:2007/09/11(火) 15:54:16 ID:6o8Kdn9o
もういいってこのスレ。
873名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:03:44 ID:P6cbvecB
○い吊革は「拭きやすい」という、
単にメンテナンスする側の都合だけで使われている。
乗客の使い心地を考えたサービスのためでは決して無い。
客を客とも思わない経営精神の象徴が321系の○い吊革なのだ。
874名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:21:41 ID:8KjmWjft
>>871の理論なら吊革使ってる電車は全てクソってことだな。
E233系とか321系とかの問題ではない。
>>871は吊革のついた電車を全て否定しやがった。
っていうか>>871は電車にすら乗れない貧乏なニート君だろww
875名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:32:56 ID:DtNzmK0U
っていうか>>871>>863だろ?
>>871の意見は>>861>>862の意見を同時に否定したことになるんだがw
揚げ足取るつもりで自爆してりゃ世話ねぇなww
876名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:47:49 ID:8KjmWjft
読み返して今気づいたこと。

>>862>>864は「丸型吊革はダメ」とは言っているが「三角型吊革のほうがいい」とは言っていないな。
むしろ「吊り革なんて丸だろうが三角だろうが汚れ方は同じ。」と言っている。
この時点で汚れ云々は議論の対象ではないことが明確になった。
にもかかわらず>>871は吊革そのものの存在を否定するという、脈略のないレスをつけやがった。

よって、この時点で吊革談義は オ ワ リ
877名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:50:36 ID:8KjmWjft
おや?
>>875>>862、ですか?
878名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:03:09 ID:mDRORnJc
これだから、関西人はこまる。
879名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:19:05 ID:dwJ35Epi
何やら仰っていますが…

>>876
別に自分自身で「吊革はダメ」とは言ってませんよ。
>>864の意見を踏まえるとそうなるのでは?と言ったまで。
880名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:41:34 ID:Z183VTcD
要するに、
>>861が丸形至上主義
>>862は丸形「は」ダメと、丸形だけがダメと解釈される文章を打った
>>863>>862が丸形アンチだと思って三角形の欠点も言った
862は>>864で反論のつもりかどっちも悪いみたいな言い方をしつつ丸形欠点でシメ
863は>>871でもまだ丸形アンチだと思ったか、864の通りだとどっちもダメなのに何故丸形だけダメと言ったのか問うた
862は871はただの揚げ足取りと861擁護と思った

>>874は871が「864から862はこうなのでは」という意見なのに871が勝手に吊革否定したと思い込む


思い込みをした分どっちもどっちだが、>>874が一番馬鹿なのは間違いない


それはそうと、メトロ万系に比べたらE233も321も五十歩百歩だな、
もっとも三種とも安物に厚化粧した代物ばっかだが
881名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:52:39 ID:oEv2B5iu
メトロとか言ってる時点でスレ違い
支配者気取りとかキモイから帰れよボケ
882名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:01:56 ID:1sDTmuBq
それ以前にこのスレ要らない
883名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:32:54 ID:IyAzyP0R
どうでもいいような通勤車両でこれだけ争えるって言うのもすごいな
884名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:50:12 ID:0P5joM6y
それだけ酉厨や束厨がきもいってことでしょう
CKはもっときもいですが
885名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:25:22 ID:oEv2B5iu
自己紹介乙
886名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:33:17 ID:yW5kPUak

キモヲタキター
887名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:46:34 ID:WtsiXzvr
乗って落ち着くのが一番。ハードケチってでもソフトに力を入れるのが賢い。よって321の勝利。
888名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:57:07 ID:oEv2B5iu
>>886
一匹釣れたーーーーーー
>>887
だから性能悪いんだなwww
889名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:07:43 ID:yW5kPUak
ID:oEv2B5iuは束厨か
本当、鉄ヲタはマジできもいな
一般人から奇異な目で見られるのも良く分かるわ
890名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:12:22 ID:2wwKUFuk
321系とE233系は、どっちも優れた車輌だ

しかし酉厨と束厨は、どっちも鉄ヲタの最底辺だがwww


891名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:20:58 ID:Cxj1JgUG
「運んでなんぼ」のものならどう考えてもE233系の方が優れてる

>>867
車掌全員がんHKのアナウンサーの研修を受けてりゃ自動放送反対に賛同してやる
892名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:21:26 ID:IyAzyP0R
>>890
ただでさえ哲生太ってだけでアレな評価なのに…
893名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:58:55 ID:WtsiXzvr
女性車掌のアナウンスはいいよ。自動放送は聞こえにくいから禁止したほうがいい。
894名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:36:46 ID:CQ4Xop1m
>>893
聞こえやすい自動放送にすればいいだけの話。
そうでなけりゃ新幹線が自動放送を採用するはずが無い。
山手線と関空快速の自動放送はいいが御堂筋線は最悪。
あと関空快速の車掌放送も最悪。
車掌放送を否定するつもりは無いが、どうせなら車掌は必要最低限の英語放送ができるようにすべき。
ネイティブに近い発音で。
895名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:52:42 ID:BACddv5A
>>894
御堂筋線が最悪なら同タイプの放送の大阪市交は全部最悪じゃんw
896名無し野電車区:2007/09/12(水) 01:47:57 ID:nqe7c6Vo
>>894
車掌に駅前留学させるかw
897名無し野電車区:2007/09/12(水) 13:03:17 ID:uHJ5wyxS
>>889
じゃあ、ここに何しに来てんの?束厨とか言ってる時点でお前もキモオタw
パンピーがここに来るわけないじゃん
898名無し野電車区:2007/09/12(水) 13:42:59 ID:yE8O3VmG
E231近郊は223と比べるべき。
E231通勤は321と比べるべき。
899(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/09/12(水) 13:45:20 ID:AYx5e0y3
321はイス硬いの?
E233はマシなほうだが。
900名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:17:08 ID:TeTnTHvS
900番目の男
321系に一票。
901名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:25:07 ID:fNRtuxfo
>>899
柔らかいけど形状が最悪。
どう座っても尻にフィットしない。
E233みたいな形状なら深く座ればフィットするが。
902名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:27:27 ID:fNRtuxfo
>>898
意味がない。
321とE231通勤は製造時期が違う。
223とE231近郊は乗る人の量も地域性も違う。
903名無し野電車区:2007/09/12(水) 15:34:20 ID:Xd5KOn7x
>>900
「321系が最低・最悪の糞だ!」に、一票乙。
904名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:08:12 ID:A2A6sATi
>>901
俺はあの「束型背ずり」のせいで台無しだと思う。
腰にクッションが当たらないのが嫌だ。
905名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:43:57 ID:xfbSRlvL
321系の座席が汚れて黒ずんでる
何とかしる!
906名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:50:15 ID:+9vDmmJz
東武50050系結構良いと思うけどな
凄く静かだし
東急5000系は発車時の「キーン」って音がもう少し静かなら最高
907名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:53:10 ID:iLUlDaCj
>>906
あの音がいいじゃないか
908名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:53:13 ID:vIUDyWbs
>>894
生放送より自動放送が好きな奇特な人はいるの?
909名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:02:34 ID:xfbSRlvL
漏れ森田美由紀ヴォイスの放送がいいな
910名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:53:09 ID:7/6eDGZW
>>902
今時地域性を出してどうするんだ?
223は競合路線対策を考慮した車両、E231は苦肉の策とG車誘導を兼ねた車両
っていうのが実のところでは。
911名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:23:40 ID:gAFBpTC5
グリーン車誘導?何言ってんの?
912名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:49:25 ID:7/6eDGZW
長距離をゆったり座って行きたい人はグリーン車をご利用くださいって事だよ。
金儲けの手段としては当然の事だろう。
913名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:14:40 ID:fNRtuxfo
>>910
いやだからそれを地域性というんだろ?
地域にあわせたコンセプトなんだから造りが全然違うのは当然。

グリーン車誘導云々はグリーン車スレで言え。
914名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:04:00 ID:l6xVtDnT
223じゃ、首都圏の客をさばくことはできないし、
E231じゃ、関西の競争には勝てない。
野球選手とサッカー選手を比べてもなんの意味もないだろ?
915名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:31:49 ID:5OvDkDJp
東京ほど人が集まるところでは、「快適性」と「大量輸送」を同時に満たすことはできないからね。
916名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:00:21 ID:1BS9nc15
混雑を考えると4ドアは当然だが
ただE231は高速運転時の揺れがひどかったりで
いわゆる「近郊型」の用途に向いてるとは思えないんだよね

まぁせめてE531クラスの車輌がほしいところ。

223?関西のことは良く知りません。
917名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:09:14 ID:dyRU2QK9
>>916
E233系の近郊版に期待(ヨーダンパ付きで)
918名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:07:06 ID:4fKNwKKC
因みに231系東海道線タイプはかなり良い出来だと思う
919名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:16:38 ID:7KizsgWV
同じく。小山車とは泥雲の差、音もかなり綺麗だし
920名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:43:49 ID:m0mv0O+q
>>919
小山車も後期増備導入分は東海道タイプと同型であることをお忘れなく。
座席配置は違うけど。
921名無し野電車区:2007/09/13(木) 16:57:45 ID:4fKNwKKC
東武50050系が最強
922名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:16:50 ID:VYTeEBj0
東武?市ね
923名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:57:13 ID:S8FO0+tU
>>916 E531はホントに揺れが少ないよな
924名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:14:49 ID:J8BpdEVZ
【糞スレランク:A+】
直接的な誹謗中傷:44/923 (4.77%)
間接的な誹謗中傷:93/923 (10.08%)
卑猥な表現:23/923 (2.49%)
差別的表現:26/923 (2.82%)
無駄な改行:6/923 (0.65%)
巨大なAAなど:9/923 (0.98%)
同一文章の反復:1/923 (0.11%)
by 糞スレチェッカー Ver1.10 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=110
925名無し野電車区:2007/09/14(金) 02:19:15 ID:CatxhW68
>>922
いやでも本当に東武50050系は静かだし揺れや振動も少ないよ
シンプルで良いし
926名無し野電車区:2007/09/14(金) 02:19:51 ID:XKCJNznC
>>924
大したレベルじゃないな。
927名無し野電車区:2007/09/14(金) 07:50:21 ID:tZc9XOUh
単純にスレタイの形式の比較ならヨ233に一票。

酉321の腰掛けはどう考えても糞レベル。

アーバンエリア在住者だが、束通勤形はかなりマシになってきていると思う。
928名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:11:57 ID:2EAn9NN2
>>927

確かに奥行きが浅いよねぇ
929名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:03:51 ID:i2LKTjEh
普通電車に乗るのは数駅だけで、新快速か快速に乗り換える人が多いから、
あまり座席は重視しなくてよかったんだろうな。
930名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:18:00 ID:CatxhW68
東急5000系、東武50050系
小田急4000形
あたりはどうですか?
931名無し野電車区:2007/09/15(土) 08:00:34 ID:uk+iZW3K
市ね
932名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:47:30 ID:krpdEptQ
南海 泉北ファンの俺はE233を選ぶ
933名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:03:11 ID:xAnnT17w
>>919-920
俺は始発駅で小山初期車+後期車の併結できたら後期車の停車位置に並びなおすw
934名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:10:27 ID:JXfeTXY/
>>932
なりすまし乙
935名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:46:29 ID:73lsbe/n
>>933
オレもだな。
ただし座席云々ではなく2段タイプの電光表示板が好きだからだけど。
936名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:28:09 ID:XmIo+xDG
漏れも。
後期車の音は綺麗だから
937名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:04:42 ID:AnNOjN7x
JR東日本は205系の一部をVVVF化改造したけど、何で形式は205系のままなんですか?
209系に編入はされないのでしょうか?
御存知の方はいらっしゃいますか?
制御方式や電動機を変更したら、205系とは呼べないと思うんですが…
938名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:21:12 ID:37Jaq7XP
だったらコヒ721系も形式変える車両が出てくるな

とりあえず番台わけはしてるんだからそれだとだめなのかよ
939名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:36:42 ID:szgcfTYa
V改したくらいでどうこうしようとするなよ。

そんなことする暇があったら、207-900と207、721とE721、キハ130とキハE130、201とキハ201とかをどうにかしろよ。
940名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:48:43 ID:+NMpr2UA
東京メトロ05系はどうなるのさ。
現業側がきちんと管理できてるなら形式なんざどうでもいい。
941名無し野電車区:2007/09/16(日) 03:55:36 ID:UU+ANAL9
国鉄時代なら労組絡みで腐るほど例があるがな
942名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:48:17 ID:9Le5VM7a
東武50050系が最強でしょ
音静かだし、揺れないし
椅子ちょっと硬いけどw
943名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:20:19 ID:HdoSi6RY
阪和線・環状線・京都線利用者だがE233系のデザインを見てびっくりした…。
関東がどんどん近未来的な車両に変わっていくのに嫉妬。
関西は全然変わらないからな・・・とくに阪和
でも、関西の223系は速くてカッコいいよ。321系なぞどうでもいいが。
944名無し野電車区:2007/09/17(月) 07:46:32 ID:QSP3LMyR
E233に1票

321系?何それ?
945名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:26:33 ID:3dJ6gN4R
E233は京浜東北線用の水色がかっこいい気がする
946名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:15:40 ID:6R7TBf16
321系はなんとなく関西風味に見えるだけで、本質は関東以下。
それ単体で見ればまあ普通の電車だけど、意気込んでる風に見せられるからがっかりするわけだ。
947名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:38:37 ID:T59xx47J
>>943
あの屋根の出っ張りだけはどうにかして欲しいと思っているのだが。
948名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:41:54 ID:T9cD+vWi
雨樋の事?
しかしあれが不格好ながら省力化に一役買ってたりする。
949名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:33:16 ID:75y7ijLZ
321系や207系のほうがが遥かに上、振動を拾いやすく揺れやすい、モーター音も良く聞こえ体感速度がいい。自動放送みたいなくだらんものもない。E233はモーター車でも静かすぎてやる気を感じない。
950名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:37:57 ID:ff6Sv9DX
なにその欠点の呂律w
951名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:39:13 ID:yMp0sA0Y
>>949
イノベイター207系と手抜きコストダウン321系をゴチャ混ぜにするなボケナス
952名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:40:20 ID:xB31BA2x
>>950
× 呂律   ◎ 羅列
953名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:52:11 ID:75y7ijLZ
>>950
なんで、体感速度に勝るサービス無し。
954名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:56:27 ID:xB31BA2x
単純に体感速度だけなら103系でも嫌というほど楽しめるけどなw
しかも80km/h弱でw

そこそこ静かで、しかもスピード感が楽しめるのは確かにいいことかもしれない。
しかし、それは通勤型としての優秀さには関係しない。
955名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:01:49 ID:iznYQy+R
次スレタイ

「E233系より321系のが優秀だろ」
「321系と比べりゃE233系はクソ」
「321よりE233が優秀とか言う奴はキモヲタ」

「E233より321が優先だと認めさせるスレ」

どれがいい?
956名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:08:00 ID:xB31BA2x
俺は「E233系も321系も優秀だろ」に一票
957名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:09:41 ID:MHpdm785
次スレなんていらない
958名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:37:50 ID:UVqMHpgn
E233は雨樋がちょっと出っ張っているのがブサイクといえばそうかもしれないが、それがいい
出っ張りによりドア上部から水滴がたれないという実用面をさておくとしても、
雨樋のラインはそれなりにアクセントにはなっている。

日車ブロックは側面に余計なものがないが何となくノッペリしてるし、
ステンレスの継ぎ目や雨樋など、一見ごちゃごちゃするものがあった方が引き締まって見える
959名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:41:06 ID:T9cD+vWi
http://funini.com/train/sweden/imgs/c20.jpg
ステンレス車なら最低これくらいには気を使ってはじめてデザインを語れると思うんだ
960名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:14:21 ID:AeJfH8Wz
次スレなんて立てたら穀すからな。
961名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:53:37 ID:T59xx47J
>>958
ビードかなんかを1〜2本ビシッと入れときゃ格好良いんだよ。
簡単な方法なんだろうが、実用面じゃ別の方法もあるだろうし、
やはり不格好なのは変わらんから、何とかして欲しいんだよなぁ。
962名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:58:16 ID:kuUo6Oqs
>>959
ストックホルムの地下鉄だな。
乗ったことあるけど内装はたいしたこ(ry
963名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:13:53 ID:qBkrYa4P
基本的にヨーロッパのはコンセプトはE233みたいなのが多いからな…
964名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:28:44 ID:IMUeYhBv
ヨーロッパをE233がパクったというほうが正しいけどな。
965名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:11:14 ID:qBkrYa4P
いやあ、基本コンセプトに対してはよく出来てるよ。E233あたりは。
321は外っ面はいいけど基本的に関西らしさは出てないな。
こだわりがちっとも感じられん
966名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:21:28 ID:6GXhdG1m
E233近郊にヨーダンパと車体間ダンパ、223に車体間ダンパを付けてほしい。

ぜいたくかもしれないけど3135000がやたら揺れなくて感動した。
967名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:43:55 ID:vGQRNDSZ
そうかな、つけてることを想定すると「意味なくね?」て程度には揺れるぞ。
968名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:12:46 ID:R8Etwcrb
一方中央線はしなのの尻拭いで211系が爆走した。
969名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:53:05 ID:tun/5Wbh
321系ってE233どころか209以下だろ常考…
そもそも設計・製造が近鉄グループの近車という地点で…

近年の近車製車両
近鉄シリーズ21
近鉄21020系
阪神1000系
JR-C313系2000番台
JR-W321系
JR-K813系1100番台
大阪市交80系
こうして見るとロクなのが無いな…
どれも導入地区で散々に叩かれている。
特に近車製の車両が多い近鉄は「日本の列車墓場」という異名を持つカオスぶりだし…
過去に遡れば203系、南海7000系と某スレの東西殿堂入り車両を作っていたりするし…
970名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:01:00 ID:GGtqKviw
九州の813はいいんじゃない?
1100番台は前面がキモイけど・・・・・確かにろくロクなのがないな・・・
971名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:08:20 ID:et2klDdq
>>969
つ500系新幹線←これ最強
つコマル66系後期形
つJR西223系
つJR西681系
つメトロ9000系
これでも「ロクな電車が無い」と言えるのですかそうですか汚物山君。

つーかそれなら「あの会社」なんて・・・
「京成赤電」「千葉NT9000形」「京成3000形」「小田急5000形」「小田急3000形初期車」
「小田急8000形」「小田急30000形EXE」「京王6000系」「京王7000系」「東武8000系」「メトロ8000系」
「メトロ7000系」「メトロ6000系」「名鉄銀電」「名鉄6750系」「都営5300形」「都営12-000形」
「名市交5000形」「名市交5050形」「名市交3000形」「名市交3050形」「名市交黄電」
「JR束203系」「JR倒壊313-300」「JR倒壊700系新幹線」「遠州の赤い最終兵器」

うむ。流石は"真の汚物工場"。
972名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:23:58 ID:J4dX5ioJ
>>971
愛知県の超有名な稲荷の近くにある会社のことか?
絶対的製造車種が多いから仕方ないと思うが。
つVSE
つサンライズエクスプレス
つミュースカイ
つJR海371系
つC-Flyer
973名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:42:27 ID:T3pZe/7D
>>971-972
「313-2*00(2600以外)」「コマル30」「コマル10」「300系新幹線」「211-5000・6000」「119」「N700」「373」
974名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:19:59 ID:Gyel2rYX
321系は、内装を中心に利用者無視のつくりがだめ。
持ちにくい丸型線路と平行並び吊革。座席仕切りの棒も端の壁もなし。
20年前の車両に液晶ディスプレイつけただけじゃんと…
975名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:39:44 ID:TqAYN63M
>>969
貴様は齢80の阪堺の神様を嘗めた。
あと、南海のアレは東急(旧帝国)のが多く作っている。
976名無し野電車区:2007/09/19(水) 02:35:05 ID:JfVvk6tc
321はLCDをあのように配置するのであれば
ドア上部のLEDを省略すべきでなかったと思う。
一行表示スクロール無しのしょぼいやつでいいからさ。
977名無し野電車区:2007/09/19(水) 03:36:24 ID:bkKyutWU
東武50050系はどうですかな?
978名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:46:13 ID:1H2ye9Fj
321に乗って座ったらわかるけど液晶が見にくい
立つ位置によっては吊り広告で見にくいし
やっぱドア上の方がいいな
979名無し野電車区
>>977
お前しつこい。
ウザいから氏んでいいよ。