115系 総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1e131
前スレが1000に達したらここにカキコしましょう。
2e131:2007/06/19(火) 15:15:43 ID:PhVr9ME0
あ、ちなみにpart3です。
前スレは↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166093317/l50
3名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:01:24 ID:kEqwcd9O
湘南色115系運用範囲 2007年6月現在

岡山〜宇野・琴平
姫路〜岡山〜岩国
相生〜播州赤穂〜岡山〜新見(新郷)
高崎〜小山〜宇都宮
高崎〜水上・大前
高崎〜横川
4名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:03:56 ID:kEqwcd9O
スカ色115系運用範囲 2007年6月現在

立川〜小淵沢
東大宮〜大宮〜八王子・府中本町(むさしの号 厳密には臨時列車)
5名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:24:11 ID:PfkU1eLx
>>4 富士Q線もあるだろうが!
6名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:29:33 ID:rnBCtNGk
新潟色115系運用範囲

新潟〜長岡〜直江津〜妙高高原、長岡〜水上
新潟〜吉田〜柏崎、東三条〜吉田
新潟・新津〜新発田〜村上

弥彦線色115系運用範囲

新潟〜吉田〜弥彦

長野色115系運用範囲

立川〜松本〜長野〜直江津、岡谷〜飯田、辰野〜塩尻
松本〜中津川、松本〜南小谷、長野〜軽井沢

JR西日本体質改善車色(いわゆるカフェオレ色)115系運用範囲

京都〜福知山、綾部〜東舞鶴
姫路〜岡山〜広島〜下関
相生〜播州赤穂〜岡山、岡山〜〜米子〜西出雲、岡山〜宇野・琴平
三原〜広島〜可部、宇部〜宇部新川

瀬戸内色115系運用範囲

三石〜岡山〜広島〜下関
三原〜広島〜可部、宇部〜宇部新川

以上、いずれも2007年6月現在
間違いがあったらツッコミ歓迎
7名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:34:00 ID:rs9b1dwu
高尾や甲府に沢山いたスカ色編成は大量廃車?

8甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/06/19(火) 21:47:42 ID:+XN9G4+x
取り敢えず亜希子♪
9名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:42:40 ID:wRbobOsk
>>6
カフェオレでも広島支社だけベースカラーが違うじゃん。
10名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:43:56 ID:IrA4FnVe
広島のはミルク
理由は瀬戸内色とかぶるから
11名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:46:16 ID:IrA4FnVe
広島の3桁番台はどこからのお下がり?
12名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:59:36 ID:MiCxH4tO
>>6
長野色115系は
立川〜松本〜長野〜直江津〜柿崎
しなの鉄道は長野〜小諸
13名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:50:11 ID:fTHCCSJz
>>3>>6
福塩線も入れといて。福山〜府中間
14名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:49:58 ID:/7YFikZA
987 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 11:30:43 ID:oK7E9xk7
>>967
>東海色って言うと(俺は)クリーム地に湘南色の帯というイメージだな

漏れも胴衣…なんだけど、一般的にもそうだとオモテたyo!
103や119、123とか…あと某所においてあるアコ改車の先頭部とかねw
(そういや119では試験塗装車もいたんだよね)

あとせっかくなので補追汁。

キハ81はつかり≠ナデビュー   >「はつかり」型
キハ82白鳥(を筆頭)でデビュー >「白鳥」型
581系 月光≠ナデビュー     >「月光」型

〜なんかピンとこないけど、20系客車も確か列車名をとって「あさかぜ」型と
呼ばれてたような希ガス。

長文&チラ裏失敬。
15名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:50:39 ID:/7YFikZA
989 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:08:50 ID:hY7f9Jtl
黄かん色と緑2号の組み合わせが湘南色。
上で出てきている「東海色」に至っても、いずれも俗称である。
言い返せば正式名称ではない。
153系からの旧国鉄急行型電車を指して話しをする場合には東海色とは湘南配色も含めた
塗り分けのパターンまでをも言う事も有る幅の広い称し方。
クリームに湘南帯の東海色はJR化後に登場したコーポレート固有のものであり、鉄話し
の中に漠然と挙げれば混同を生じる場合有る為、話しの空気を読んで「JR東海の」等と
前置きする必要もある。
いずれにしても、湘南色をとってあまり東海色などと言い廻すことはないし不自然である。
80系やら急行型を取り上げてそれを言う場合、塗り分けパターン(正面はマチマチなので、
先頭車サイドの幕板部分の斜めデザインと中間車も含めた2色の塗り幅割り合い)
の話しをしている時に用いられる事が多いし妥当である。
東海型とは旧国鉄新性能急行型電車のデザイン総称(俗称)である。
何時如何なる場面においても153系からの正面貫通パノラミックの先頭デザインを総称して
ことさらに東海顔と言う言い方もしない。その時の流れと内容によりけりである。
いずれにしても俗称な訳で、その時その話しに合わせて相手に誤解を招かない時点で的確
な称し方をするのが正しい言葉の使い方と言うものである。

空気嫁ちゅうことだ。
(空気を読むと言う事は、完全に解り得ない事を盛り込んでの発言を自粛すると言う事で
もある。知識に確たる自信が無い場合、人前で敢えて言葉を使うのであればそれなりの話し
の仕方と言うものもある)
16名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:51:37 ID:/7YFikZA
990 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:35:00 ID:XgIghmhk
>>989
確かにね。
湘南色が俗語と裏付けるに国鉄の文書がある。
115系の路線別の色指定に関する文書(身延線のあの色もある)だが、
「上記以外」が「緑2号と黄かん色」とある。
つまりは「湘南色」という言葉もなければ、路線指定が「上記以外」という指定から、
一覧に出ている路線以外に115系を配置していたら俗にいう湘南色になっていたことになる。
17名無し野電車区:2007/06/20(水) 06:32:37 ID:53s6bMMg
湘南色の話を引っ張ってくんな
別スレたてろカス
18名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:10:34 ID:Yy13e+Cs
>>17
おいおい、元々色の話しじゃ無ぇよ
115系の先頭車正面デザインを‘湘南顔(デザイン)’と呼ぶか、呼ばないかが争点だ。


読解力が無く話しの流れが読め無ぇテメーの方がカスで決まりだな。
19名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:22:42 ID:SbLoq+l2
>>18
>>17と一緒にどっか逝け
20名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:06:15 ID:sHu1kC1R
115系は呉線も
21名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:08:04 ID:n9rXwfEk
>>19おまえもどっか逝け
22名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:14:12 ID:53s6bMMg
顔か色か知らんが荒れるから余所でやれ
23名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:21:39 ID:oJnONEuv
御殿場線・身延線115系のクモハで、ATS持続警報の「キンコンキンコン」という音が連打といえるほどの早さで鳴ってる車両があったが、故障だろうか?
中には早さが安定してない車両とか、クハは逆に遅い車両が多かったな…。
24名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:46:41 ID:zH/HfJKq
山の中だったので・・・。
 旧国電の湘南色、スカ色に馴染んでいたところ、
急行165系(と思う)がやってきた。東海型と普通は言ってたような・・。
 似た顔の3扉がやってきた。顔は東海だったが、色はスカだった。

25名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:30:37 ID:e/dShbAc
下関C-18瀬戸内色のまま要検出場
下関車が珍しく「試運転」幕出してた!
26名無し野電車区:2007/06/21(木) 01:14:29 ID:Joz1hzXR
>>24
何が言いたい?
いずれにしてもその顔は湘南顔とは言わないよな。
27名無し野電車区:2007/06/21(木) 01:57:08 ID:TA0ex0c5
定義に必死だな
28名無し野電車区:2007/06/21(木) 08:23:15 ID:qyB4XMt0
めんどいからどうでもいいよ。
俺の脳味噌が処理しきれないし。
29名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:45:28 ID:BcvVWOyA
豊田の山スカ115-300がひそかに長寿な件・・・
30名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:14:56 ID:eT+FFNcE
>>29
しかも簡易リニュの未更新車ばっか。
今、豊田の更新車は3両×2本だっけ。
31名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:33:45 ID:2p4C+LMi
具体的な置換え話はまだ無いみたいだけど、もし置換えとなれば
ステンレス車になって、スカ色115系は絶滅するのだろうな・・・

幕張のスカ色113系もこの先、あまり長くはないのだろうけど。
32名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:34:52 ID:SS1w27H6
1500・2000に統一してくれ
33甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/06/21(木) 20:27:44 ID:DJJzv1M4
>>30
確かに更新車は2本だけど
M1  更新+簡易リニュ
M2  簡易リニュ
M3  簡易リニュ
M4  簡易リニュ
M5  リニューアル
M6  リニューアル
M7  未更新車
M8  未更新車
M9  更新車
M10 リニューアル
M11 未更新車
M12 リニューアル
34名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:35:18 ID:Joz1hzXR
>>28
めんどい?
おまえ鉄趣味やめろよ
そんな事、こだわれ無ぇで面倒だつったら鉄道の何でも面倒だろうよ。

そーゆー浅はかな奴が公衆の面前で口利いてっからおかしくなるんだよな
35名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:54:21 ID:i3fsNnYL
国鉄近郊型車両がエアサス標準装備だったならば、115系も
もう少し評価が高かったろうに・・・
36名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:13:46 ID:W3BYVHLU
>>33
何気に種類豊富なんだな。
つか、未更新の300番台って凄すぎ。
他区だとこれと同時期に製造されて現存してる113/115はなにかしらの延命工事済だろ、普通。
37名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:37:47 ID:b+j2cq34
>>29
国鉄時代運用がゆるゆるな上、長時間停車、長時間昼寝が多くて
意外と走行距離がたいしたことないんではないかと?
38名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:01:10 ID:Uwc0i+s7
豊田の山スカ、もう少し注目を浴びても良さそうなものだけどな。
もっとも、そんな地味なところもまた魅力で、愛してやまないわけだが。
39名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:20:20 ID:TfHlWSWS
>>38
あと1年もすりゃ凄い注目浴びてるって。
お互い今のうちにせっせと撮りましょうや。
40名無し野電車区:2007/06/22(金) 02:06:42 ID:pzPACWK8
漏れはかつてスカ色の1000番台を追っかけたが失敗。
ほとんど誰も注目しなかったせいか
今となってはこの写真はほとんど見かけないorz
41名無し野電車区:2007/06/22(金) 03:09:33 ID:ObCc2SeJ
>>40
おぃ〜、それいいなぁ。

ネタ振りも、オチもシュールだなぁ。
気持ちもよくわかる。
42名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:49:51 ID:tQWaYUzK
>>40
スカ色の1000か…東海のS編成に元スカ色の1000がいたな。
湘南色だがよく見るとスカ色の塗り分け位置が分かった。
ま、もともと中央線のヤツだったから。
43名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:55:42 ID:ObCc2SeJ
>>42
最後のオチの意味がわからねぇ
「だったから」どうなんだって言いたいか?
44名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:31:44 ID:tQWaYUzK
>>43
オチにこだわりますか。
「〜当然だけど」
45名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:13:36 ID:ssgMySvi
今日のトラブルで注目を浴びてしまったな>トタ車
46名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:43:40 ID:Idx3HpdW
>>44
おまえの言ってる事も意味ワカメ
47甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/06/22(金) 21:52:11 ID:RNDDfFoU
>>42
S編成に元スカ色1000番代は無いでしょう、高タカのT1159ですよ
Tc'は元ミツ車結構いたんじゃないのかな、最後までデカ目で注目された188とか
48名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:09:17 ID:Idx3HpdW
>>43の言っていることは、
>>42
>スカ色の1000か…東海のS編成に元スカ色の1000がいたな。
湘南色だがよく見るとスカ色の塗り分け位置が分かった。
ま、もともと中央線のヤツだったから。

つって、最後になんで余計な一言が付いてるかってことだろ。
スカ色の1000つったら中央のそれしか考えられんし、前の話しの流れから中央スカ色車を
言ってる事は明白だから一々最後に言う必要ないし、そうで無くわざわざあんな言い方で
言ったとしたら、なんか小馬鹿にしたい様な意図が有り気な感じ悪い言い方だ。
49名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:55:10 ID:e3lq4r6c

イヤミなやつか、口の利き方知らないゆとり厨ってとこなんじゃないか。
50名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:14:44 ID:z5TP8y++
マンマンをナメナメしたい
51名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:54:29 ID:c+SSaNCq
>>47
元スカ色の1000番代(三鷹新製配置車)→C8編成のTc-1512も忘れないで・・・。
52甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/06/23(土) 21:24:31 ID:n4rMj8+0
>>51
忘れるわけ無いですよ(藁)スカ色で模型化してるし反対側の1005はモト出戻りだし...
S編成なんで3両分でイイかとオモタのよ
53名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:10:26 ID:YC/rcCtH
550番代最高
54名無し野電車区:2007/06/25(月) 13:23:48 ID:yoywahqX
小山の0番台先頭車で車両更新車なのにデフロスター付の車両いたよね
55名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:00:54 ID:4jtysJQW
あげ
56名無し野電車区:2007/06/26(火) 19:40:45 ID:zYjYzybK
>>54
そういえば、新前橋のモントレー165系もデフロスタ残っていたのがあったね。
57名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:21:10 ID:B+Daj3eW
最近ふと思ったが八トタのスカ色の後釜はどうなるかな?
むさしの号はボックスシートの方がいいと思うんだけど、適当な置き換え車がなくない?
新形式待ちか?それともまさかむさしの号廃止?
58名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:02:57 ID:mmxHyS7m
>>57
ケヨ205-5000、トタE233の6連、タカ211の5連、ヤマE231の5連とか、候補はいくらでも。

トタM40は今時珍しい未更新の300番台。
タカ211が余った時とか、増発用E231を造ったときとか、いくらでも置き換える機会は合った筈なんだがそのまんま。
ヤマのY427(だっけ?)ともども、何で置換えないのかは謎。
E231の付属を1本余計に作れば良いはずなんだが。

ま、115に乗れるのでワシ的には全然問題ない訳だが(苦笑
59名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:53:25 ID:uXIvoyTP
Y427が大宮に取り込まれたみたいだけど、定期入場かな?
60名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:06:40 ID:B+Daj3eW
>>58 それらは俺も考えたんだけどさ、
なんかイメージ的にむさしの号にロングシートの通勤用車両って似合わなくね?
まあ朝の大宮行きなんかはいつも混んでるみたいなんで問題はないかもしれんが。
やっぱ3ドアボックスシートの115系が適材だわ
61名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:18:36 ID:/s4pxyBR
>>60
ヲタの雰囲気論と運輸上の問題である車両運用を一緒くたにしないように

いつもの廃車だったら201が少しだけ残って波動用って感じなんだろうけど
201のチョッパがどうたらという特性の問題上1両も残らないっぽいからね
まあ今のむさしのだって波動用で運用してるようなもんだし115を少し残してもばちは当たらなさそうだが
完全に新造して置き換えるとなるとそれだけで5億かかっちゃうわけだからね

タカとヤマの5連ってどれぐらい予備があるの?
大宮で寝てることがあるなら充当できそうな気もするけど「寝てる」つったって
普通は昼に運用がないわけだから朝からむさしので走らせるとなると難しそうだね
62名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:37:57 ID:pYE4K3KJ
>>61
高崎の211系5連の予備車は2本、小山のE231系5連の予備車は3本(つい最近まで2本だったが)
そもそも、今はだいたいどこの区所でも予備車は1形式につき1〜3本で、1本が検査入場
している間に踏切事故などでの臨時入場が出ると予備車が足りなくなって代走や借り入れが
始まるケースが多いわけで

もちろん、朝の運用には余裕はないのでむさしの号に回す余裕もない
63名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:20:04 ID:3wQ3B0eN
age
64名無し野電車区:2007/06/29(金) 04:07:59 ID:ySwCDe96
山スカは神。
置き換えの噂が絶えないけど、四ドアロングだけは絶対にやめて欲しい。
65名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:15:17 ID:lggg5yzz
今年も平地に降りてきた山スカとアジサイの組み合わせが撮れなかったorz
66名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:00:18 ID:9l7cD1lD
115系の座席モケットだけど束じゃ1992年頃から出回っていた
113系と共通のベージュ色系のが一番好きだったな
今はもう紺のチェック柄に張り替えられて消滅したんだっけ?
あと茶色チェック柄も好きだったな…。
1994年頃束115のモケットと言えばベージュか茶色だった
1996年頃、113系にも登場した紺色のチェック柄に張り替えられる
ようになり1999年にはほぼ見られなくなっていた
トタM7とM8は元々茶色柄で今でもそうだっけか?
M11、M40は1997年はまだベージュ色だった
高タカT1030は最近になって長ナノから転入してきた車両で
長野時代の座席柄は勿論原型の青無地。湘南色+青無地の組み合わせが
また見れるかどうか気になっていた
1995年頃までは高崎地区の4連に原型の青無地シートが多く残ってたなあ…
青無地シートが一番最後まで見られたような記憶があるのがクハ115-1208or1508と
モハ112・113-1142のユニット

殆ど紺のチェック柄に張り替えられるどころかトタ、高タカや他で
イメージががらりと変わるリニューアルもされる始末。
リニューアルも嫌いじゃないけど
やっぱり一番好きだったのは東海の原型青無地+白のヘッドカバー!
よく御殿場線、身延線、飯田線で乗っていますた
67名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:09:55 ID:9l7cD1lD
あと元山スカの0・800番代の車両更新車の初期の座席柄が
レッドストライプやエメラルドグリーンだった事も忘れちゃいない
そして伊豆急に200系として嫁いだ後のピンクや花柄系のヘッドカバーや
シートは好きになれなかった
酉の岡山地区の115も1997年頃訪れた時は束の未更新403・415の
ようなワインレッド一色のシート柄で印象的だった
300番代の中には座席枠がクリーム色の車両もあって
これも何とも言えないくらい良かった
しかし顔面やN40改造とかでガラッと印象変わったな…
68:2007/06/29(金) 20:23:20 ID:shLQ8pUQ
オナニーウザイ!
69:2007/07/01(日) 08:43:58 ID:gtXj0S6E
だまれよ…
70:2007/07/01(日) 15:51:28 ID:09tOFB46
ア―――――――ッ!
71名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:49:02 ID:mfu7J718
新信州色サイコー
72名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:51:36 ID:c6A3/QMc
JR東海エリアで走る115系は、中央西線に乗り入れてくる長野車だけになってしまったか。
73名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:44:42 ID:mfu7J718
東海道本線でも廃止になったし・・・・
74名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:23:57 ID:HmSYQF6u
そういえば快速みすずにも313系使ってるみたいだけどもう115系使ってない?
75名無し野電車区:2007/07/02(月) 05:16:32 ID:MwP+BOG9



で、結局>>66>>67は要点が纏まっていなくて何が言いたいのかワカラナイ池沼と。

76名無し野電車区:2007/07/02(月) 08:24:06 ID:T3CuS15J
>>74
使ってます。
77名無し野電車区:2007/07/02(月) 09:58:55 ID:HS5T/lds
そうか、飯田線に乗り入れてくる長野車もあったな。
78名無し野電車区:2007/07/02(月) 10:46:12 ID:PxATpXLx
高崎のが宇都宮行ったけど、日光線貸出なのかな?
79名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:10:29 ID:HmSYQF6u
>>76 まだ使ってたか。なんか安心

ところで(スレチだが)あの313系は静岡車?
80名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:23:42 ID:7lZQwBC/
>>79
神領所属の豊橋常駐車
81名無し野電車区:2007/07/03(火) 03:36:53 ID:W6vEy2lG
>>80
東海の車両スレを追ってたわけじゃないけど結局中央西線から
長野松本経由で飯田線に入る運用じゃなかったんだね

今の211の構成からサロを抜かすと
田町 8B*14 5B*14
高崎 5B*42 3B*17
ができるみたいだけど置き換え先の113と115の両数ってこれと比較してどうなんですかね?
8Bは先頭車化して4B*28にできるとしてどんなもんだろうか
ちなみに幕張は5B*14です
wikipedia見ると「113と115の後継車種」って書いてあるけど
211で山岳115置き換えって可能なんだろうか
82名無し野電車区:2007/07/03(火) 06:34:52 ID:2C1iIuxS
>>81
↓ここのテンプレ見るよろし

【新造】JR東日本車両更新予想スレッド19【転配】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181993531/

幕張の113系を6連も4連も全て211系の5連で置き換える前提なら、幕張の113系だけでなく
高崎の115系まで置き換えてもまだお釣りが来る
211系の山岳線での使用は、抑速ブレーキが回生ブレーキなので列車密度が低い線区では
回生失効する可能性が高いからブレーキ制輪子の磨耗量が増大して不経済になりそう
という話が2chの関係スレではさんざん既出だったりするが
83名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:35:40 ID:N63CDMm8
幕張の113系は何編成残ってるの?
84名無し野電車区:2007/07/03(火) 15:27:05 ID:vQ+pN/uu
>>8広島の小谷亜希子乙
85名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:32:17 ID:k7GnIHse
あれ
飯田線の東海車って
もう走ってないのですか?
86名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:35:12 ID:Ak64l5Zd
165系の普通バージョン115系・・・
87名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:56:05 ID:7siNfCba
カヌの115系が話題に上らないなぁw
88名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:56:59 ID:A1oj9YsU
>>85
3月改正で東海の113系と115系は全車あぼーん
89名無し野電車区:2007/07/05(木) 10:15:33 ID:n4rRtV0l
>>88
あら そうダターの…
酸楠!
90名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:35:34 ID:xfW4067v
>>82それじゃ房総には205系入れなくても置き換えが済むな。総武本線系統も快速も入る成田まではラッシュ時は5+5で運転して
昼間や末端区間は5両ってなるかな?
91名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:01:42 ID:gc7Y51p0
まぁ、ここは今は旧車の国鉄型新性能電車115系を崇め語るスレな訳なんだが、
>>90のおまいは房総ローカル113系は置き換えられた方がイイと思ってるのか?

115系好きだったら、兄弟車にもまだまだ活躍して欲しいと考えるもんじゃないのか?

なぜに211系の、しかも新しく行った先の運用までここで気にして書込んでる?
92名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:52:30 ID:emFr+AFI
113と115系、どっちが先になくなるんだろう・・・(;ω;)
93名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:25:34 ID:d7+GlE4q
束に限れば113系が先だと思う。
94名無し野電車区:2007/07/06(金) 08:41:01 ID:rWTxdnQB
トタM40が入場したそうだが、入場期間中むさしの号などはトタ車3連+3連で運転?
またはナノから借入編成で運転?
95名無し野電車区:2007/07/06(金) 08:54:02 ID:A35eiLLr
3連+3連で運転、が正解
96名無し野電車区:2007/07/06(金) 18:06:08 ID:0I/i2ox/
トタの3連ってそんなに余裕あるの
97名無し野電車区:2007/07/06(金) 18:07:51 ID:0I/i2ox/
ていうかだからホリ快鎌倉が運休なのか
98名無し野電車区:2007/07/06(金) 18:47:43 ID:QUUTztP4
11.13.23 は豊田の189で代走だな
99名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:11:20 ID:R1dXMXZL
広島の115が一番豪華
100名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:33:49 ID:fxBTEAuz
>>99
糞タイプ乳タイプ詐欺タイプオレオレタイプは例外。ニュータイプは豪華だろう
101名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:55:02 ID:4QVFNobL
過疎化阻止
102名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:10:56 ID:NbPLAZEK
 山陽の115系はまだまだ安泰だね。シティーライナーのDVD見たらまだ
90年代のような気がするw

塗色も豊富過ぎるな
103名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:17:52 ID:NbPLAZEK
 山陽の115系はまだまだ安泰だね。シティーライナーのDVD見たらまだ
90年代のような気がするw

塗色も豊富過ぎるな
104名無し野電車区:2007/07/10(火) 18:57:26 ID:PgokYgMS
クハ104
105名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:01:12 ID:RRyAyKtA
今日のむさしの3・4号は長野のC8編成でしたよ〜。信州色のむさしの号は初めて見たけどなかなか新鮮ですたw
106名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:03:54 ID:1IlDZ1JR
C8・・・Tc-1512〜Tc-1005の編成でしたっけ?
107名無し野電車区:2007/07/12(木) 08:09:58 ID:IRPYqiuN
本日のむさしの1・2号はM5+M12の分割でした。
108名無し野電車区:2007/07/12(木) 08:26:21 ID:E5HAlhIp
クソタイプて何?
109甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/07/13(金) 22:15:19 ID:X374cfiP
「むさしの」が115系に成ったころは金曜の最終?がよくC編成代走してたようなんだな
41運用の544Mの後に一瞬トタ入区して9373M〜9374Mって
110名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:16:22 ID:h2SPabDm
あげ
111名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:40:37 ID:Bb7G53la
松本の115は全て小山からの転属車だという記述を見たのですが本当ですか?
転属するまでは松本には何が配置されてたんでしょうか?
今の6連の運用をまかなえるだけのものが全部3連で配置されてたとか?

豊田から松本に転属したのもあるっていうのも見たんだが
豊田が今以上に運用を持っててそれを松本に移管したってことでおk?
112名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:54:22 ID:k6TF14T1
113名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:57:11 ID:5B45ZG3h
>>111
115系

0・300番台中心のMcM'TMM'Tc'が配置されていたのを、E231系の投入時に
小山から捻出されたTcMM'MM'Tc'に置き換えられた
もっとも、置き換え前のMcM'TMM'Tc'ももともとは豊田から運用移管されて
松本に移ったものだったりするが
114酒井 亮:2007/07/14(土) 01:29:29 ID:3FQDcL96
2007年まで福知山色だった山陽線115系のヤツ
早く福知山色に戻せよ。
115名無し野電車区:2007/07/14(土) 01:53:52 ID:oTz7bd0A
115系
116名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:56:59 ID:cGUnmXY1
300番台の両端TC編成はトタ→モトだったとおもう
取り敢えずスカ色で所属のみ変更されて運用され後に現在のに塗り替え
一部は伊豆急へ売却
1000番台はヤマ→モト
ヤマから転属しいるかどうかを見分けるには禁煙マークを見るべし
(以前は半自動ドアのプレートが残置していたが後に撤去)
下地にある禁煙区間表記が、都区内⇔小山・熊谷になっていたらヤマから 
無いまたは新宿⇔大月ならトタから
117名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:02:15 ID:K5m3lDfr
>>116
>300番台の両端TC編成はトタ→モトだったとおもう

300番台の両端Tc編成はヤマ→モトだったよ
118名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:08:22 ID:n9iiR+Ch
>>116
小山からの転属開始は6連運用の松本移管後なのだが
豊田から松本へ転属となった車両は伊豆急への売却車と豊田へ出戻りとなったM40編成以外は
全てあぼーんされてるはず
119名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:12:40 ID:JALoHZjr
>>116-117
ミツ/トタの115系で奇数向きのクハは、今は訓練車になっている-207の1両しか在籍したことが無い。
奇数向きの先頭車は上記の例外を除き、全部クモハ。
モト・ナノについても、現C編成がヤマから来るまで奇数向きクハの配置は無かった。
120甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/07/14(土) 22:59:07 ID:8ORZM77A
>>113
0(800)番代はMcM'Tc'McM'Tc'の6連ね

>>116
伊豆急売却はMcM'Tc'の3連、同社の両端Tc編成は元113系(既に無いが)
そしてトタ→モトでスカ色→長野色になったのはB5(現M40)・6編成のみ

>>111
混乱させるような余談だけど(藁)元々モト区は115系1000番代発祥の地で
McM'Tc'・Mの1001番やC8編成のTc'1005などの新製配置は同区
121名無し野電車区:2007/07/15(日) 09:24:38 ID:xbvJsE9Y
>>112
91年になっても束が増備してたのか?
122名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:28:42 ID:XG2OGRHL
地震で越後線柏崎発車準備中だった編成が脱輪>TBS
123名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:39:03 ID:XG2OGRHL
NHK中継中。45度くらい傾いている。
トイレつきのクモハ114-1500だ。
124名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:43:34 ID:kkII623b
125名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:45:56 ID:kkII623b
越後線の141Mだな
126名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:32:23 ID:81w6Vadt
age
127名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:38:02 ID:5Cqp8cjy
不謹慎だが、模型みたいなコケかたですな。
この脱線では怪我人が無くて済んだのは不幸中の幸いか。
解体スレによると、1501番だとか。
128名無し野電車区:2007/07/16(月) 16:16:06 ID:suB89tkj
脱線したのはクモハ114-1001+クモハ115-1060(新ニイS1編成)で確定。
さきほどテレ朝の映像で確認。
129名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:34:25 ID:pqzzm5dU
これ、クモハ114だけってことは、重量とバネの周期あっちゃったんだろうな。

停車中だし共振でもしないかぎり、こんなコケ方しないだろ。
130名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:17:57 ID:RXrR47/9
131名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:10:40 ID:q20Iw0oI
これならたいした損傷無いんじゃね?
132名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:34:03 ID:2+3BSMZ3
立てました

【117系】2扉通勤電車スレ【475系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184595730/l50
133名無し野電車区:2007/07/17(火) 05:13:00 ID:bHrU7k5a
脱線しとる…
134名無し野電車区:2007/07/17(火) 17:27:15 ID:NV26TpDk
>>129
それを言ってしまうと、アブソーバー利いてないって事になっちゃうじゃないか。
十メートルと離れていない別線に同じ向きで止まっている同型式車は何故?と言う事
で有る。

そりゃ車輌個別のコンディションの違いと言う事も有るやも知れないが、これで
コケたコケないと言うので有れば、通常の車輌の運行など危険極まりないものという事
も出来てしまう。

今回の事例で要因割合として高比率を占める事としてはホームに止まっていたという事
では無かろうか。
ホームが有った事による抑制で、車輌左右の振幅ストローク量のアンバランスが微妙に
利いて先頭車輌のみ(MCかM’Cかの差とかもあるしな)倒れてしまったと考える方が
妥当性が有る様に思う。

たぶん車体裾にホームとガチした跡が残ってる筈だと思われる。
135名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:31:58 ID:MJd2lddh
流れ読まずにクレクレで申し訳ないんだけど長野色の115系って全部シングルアーム化されてる?
136甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/07/17(火) 20:54:11 ID:5qG0KtAw
>>132
通勤型なのか?

>>135
暫く前の情報でとまってるけど(藁)、霜取用のカッターパン車はPS23だったらしい...
137名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:58:09 ID:UkuonO7R
高タカの115系が宇都宮に来て
今日15時頃留置線で訓練に使われてた
138名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:34:26 ID:2ttYC3Do
保守
139名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:42:41 ID:dO7mHD3J
結局、越後線の地震脱線の原因はなんじゃ
140名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:51:47 ID:QNz/WK3g
地震だろ
141名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:18:14 ID:bi7ChKbu
保守
142名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:53:01 ID:ZM5W8Gkj
115-550と北陸の419
永く生き残るのはどちらだろうか…
143名無し野電車区:2007/07/23(月) 08:08:56 ID:WlIXRKTv
おまえが先に死ぬんじゃね
144名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:43:26 ID:TI6K5f6V
むさしの号の115、点検なんかせずにスクラップしろ
145名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:45:07 ID:BsW5gGEw
チクビームどうにかしてくれ
146名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:29:41 ID:uVN2Xqas
柏崎で横転した115系は復旧作業が始まったみたいね
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY200707230606.html
147名無し野電車区:2007/07/24(火) 02:15:41 ID:NkXMF92v
>>134が言ってたみたいに、ホーム側車体裾にガチガチのキズみたいの見えるね。
by産経新聞(リアル)
148名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:29:19 ID:akNKqY3A
>>146
なんとか復帰される事を祈る。

てか、新潟の115系2連って115-550並のボロばっかだから、この編成結構浮いて見える;
149名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:18:36 ID:YC+0le2N
>>148

12本:6本でボロの方が全然少ないですが、何か?
150名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:29:27 ID:/BOH9p6g
しかし下関の115-550は製造から45年って恐ろしいな。
151名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:55:27 ID:s17AVTL1
そうだな
152名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:06:53 ID:nQ7He6L+
新前橋の115系は方向幕をフルカラーLEDに交換してくれ
153名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:51:03 ID:myEOdJlo
その前に115&107を置き換えてくれ
154名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:25:53 ID:uJScl6MM
>>152>>153
場違いだ。厨消えろ!
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:32 ID:pGidqrYF
山陰線米子―西出雲にいる115は全部岡山区G編成なんだな。2両の片方が103みたいな顔のやつ。
出雲や後藤に所属させんのかね?確かに播州赤穂とかまで行くから
岡山に所属させたほうが使い勝手いいんだろうけど。
156名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:40:56 ID:ysnO1KVQ
>>148-149
ボロの印象が強烈すぎるんだよな
自分も7/14に1500番代見るまで2連は全部ボロだと思ってた
157名無し野電車区:2007/07/31(火) 05:52:57 ID:gas34y6n
550番台ってわざわざチクビームに改造してるくらいだから経年50年は堅いだろうな…
可部線とかで走ってた73系のトップナンバーでさえ40年で廃車されたのに凄すぎ。
158名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:01:08 ID:vLGtc5YT
115の中では最短の2両で閑散時間帯の山口県内の山陽本線データイム時には効率がいいんだろ。
125とか投入するのはもったいないから仕方なくって感じじゃね?
1960年代製の網干113が続々廃車になる中で便所がないとかクーラーが故障するとか
廃車になってもおかしくない理由があるのに今でも生き残ってるのが奇跡みたいだな。
159名無し野電車区:2007/08/02(木) 03:45:06 ID:ijbrimGi
フチに入るといわれる223系8本で捻出された115系か113系がやってきてあぼーんされそうな気もす
160名無し野電車区:2007/08/02(木) 06:55:42 ID:lQC6FJvg
それいいかも。
161名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:38:18 ID:5juN/PV6
あの面白顔が下関に来るってか?
またまたごj(ry
162名無し野電車区:2007/08/02(木) 18:55:48 ID:JFwOXMMd
>>159

> フチに入るといわれる223系8本で捻出された115系か113系がやってきてあぼーんされそうな気もす

サンパチ君は和歌山線に欲しい位。
105系はサンパチよりボロいから。
163名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:19:58 ID:jXeA5dhq
550番台ってワンマン改造されてるの?
164名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:42:00 ID:4urDbbFd
>>162
10年以上前に乗った和歌山線の105系、その頃既に充分ボロかったな。
しかも真夏で全然クーラーが効かない・・・

115系になったらまた乗りに行ってもいいんだが。
165名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:55:05 ID:7HTAcrVu
>>163
ワンマン改造されてないよ
166名無し野電車区:2007/08/03(金) 15:41:10 ID:6CsAcEyN
新山口―下関のワンマン化がもし開始されてその時ワンマン対応工事とか受けたら
いよいよ60年モノになるかもしれん。60Nとか笑えんw>115-550
かつていた吊りかけ電車もビックリな時代が到来するかも。
167名無し野電車区:2007/08/03(金) 16:17:46 ID:K2+vgGAL
>>166

> 新山口―下関のワンマン化がもし開始されてその時ワンマン対応工事とか受けたら
> いよいよ60年モノになるかもしれん。60Nとか笑えんw>115-550
> かつていた吊りかけ電車もビックリな時代が到来するかも。

それ実現しそう。
西日本にはクモハ42と言う前例があるから。
168名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:19:59 ID:dJIryOa3
age
169名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:22:09 ID:n1vNfb5B
>>159
もし転属するとなると、塗色は広島地区リニュアル車と同じ塗色になるのかな?
170名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:27:03 ID:fTiJ/U4o
快速むさしのも
やっとM40で落ち着いてきたね
171名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:52:57 ID:q7G8O41k
保守
172名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:47:48 ID:V9363Y25
age尾
173名無し野電車区:2007/08/10(金) 11:58:37 ID:3TvZgrIK
捕手
174名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:17:15 ID:G8i+3865
歯医者してくれ
175名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:34:31 ID:pEkY9RD8
176名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:23:17 ID:F7t+PwSP
保守
177名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:54:26 ID:3rnaBmWP
上尾
178名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:55:12 ID:3rnaBmWP
北上尾
179名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:29:11 ID:3rnaBmWP
桶川
180名無し野電車区:2007/08/12(日) 16:51:15 ID:ln6ZmHSJ
糸冬了
181名無し野電車区:2007/08/13(月) 08:19:55 ID:Gp71LqTL
さっき115系550番台に乗ったが意外に快適だな。
ボックスに四人で座っても足がぶつからない位広いし。
182名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:39:11 ID:bIoDFo3L
北本
183倒壊のB編成:2007/08/13(月) 21:30:01 ID:sJ5mXFax
JR束に残っている115よりもJR倒壊のB編成は立派のように見えた
低屋根化せず身延に入っていた整った国鉄タイプ
184名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:37:01 ID:tWoiIlg1
>>183
身延線の115系はJR東のより新しい。
その一部は新潟にいる。
185名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:51:55 ID:FdVcgWgD
身延の115は一応低屋根ですよ
モハ114-2600
186名無し野電車区:2007/08/14(火) 18:52:18 ID:Nnl+Lb+P
セキT編成はクモハ42でも目指してるのか?
経年50年は勿論、60、70年くらいは普通に走りそうだ…
187名無し野電車区:2007/08/14(火) 19:21:25 ID:1iZfm1Sg
>>181
アンガールズ乙
188名無し野電車区:2007/08/14(火) 20:36:47 ID:iviK1xXf
>>187
アンガールズは身長180cm以上あるんだから足当たるだろ。
189神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/15(水) 06:24:15 ID:dgnXniO/
昨日実家で押し入れをあさってたら、フチの115系の写真が出てきました。
すべて4連で、1995年に撮影したものなんですが、

1)【<クハ-モハ-モハ-クハ>】4両ともWAU102搭載、福知山方クハが陥没チクビームで丸窓

2)大阪方より【<クハ-<クモハ-モハ-クハ>】で、大阪方クハはバスクーラーでシールドビーム丸窓、福知山方クハはWAU102、他2両は1000番台

3)大阪方より【<クハ-モハ-クモハ>-クハ>】で、福知山方クハはWAU102でデカ目丸窓

詳細わかるかたいませんでしょうか…
190117系改造115系:2007/08/15(水) 08:37:40 ID:BWaGDhsY
こういう異端児も酉の国にいたね。
191AU13搭載115系冷改車:2007/08/15(水) 11:38:31 ID:xVy+E8FX
こういう異端児も酉の国にいたね。
192名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:21:20 ID:pvcHs+QD
>>189

> 昨日実家で押し入れをあさってたら、フチの115系の写真が出てきました。
> すべて4連で、1995年に撮影したものなんですが、

> 1)【<クハ-モハ-モハ-クハ>】4両ともWAU102搭載、福知山方クハが陥没チクビームで丸窓

> 2)大阪方より【<クハ-<クモハ-モハ-クハ>】で、大阪方クハはバスクーラーでシールドビーム丸窓、福知山方クハはWAU102、他2両は1000番台

> 3)大阪方より【<クハ-モハ-クモハ>-クハ>】で、福知山方クハはWAU102でデカ目丸窓

> 詳細わかるかたいませんでしょうか…

そういえばフチの115系か113系には103系みたいなブタ鼻ライトのやつもあったな。
なんか似合わなくておかしかったのを覚えているな。
193名無し野電車区:2007/08/15(水) 19:16:34 ID:33Vos7wU
>>189
JRRの電車編成表の96年冬号(95年10月時点のデータ)が手元にあるが、
この時点での福知山の115系は以下の2本だけ(左が大阪方、< >は先頭車の向き)

<Tc115-1108+M115-1034+M'114-1095+Tc'115-604>
<Mc115-1551+M'114-1118+Tc'115-605>

クハの600番台の冷房はWAU102、それ以外はAU75
先頭車は全て1000番台または先頭車化改造車なので、デカ目は存在しない

福知山の115系は配属されてから一貫して113系と混結ありの共通運用だったし、
この時期の福知山には4連貫通編成以外には福知山向きのクハが在籍していなかったから、
2)に関しては115系の3連に113系のバスクーラー搭載クハを増結して走っていたものだと思うが、
1)と3)は113系ではないかと思われ
また、3)は<Mc113+M'c113>+M113+M'c112>という編成があったようなので、これと
見間違えていないかどうか確認ヨロ

ちなみに余談だが、その後上記の編成の<Mc113+M'c112>と3連の一部の<Tc113が他路線に
供出され、残されたM113+M'c112>が2連運転可能な用先頭車化改造されて、かの有名な
サンパチ様が誕生するわけだなw
194名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:00:49 ID:xTDa1Z/A
>>192

>そういえばフチの115系か113系には103系みたいなブタ鼻ライトのやつもあったな。

サンパチ君のこと?
195名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:09:23 ID:33Vos7wU
>>194
通常のデカ目先頭車で、デカ目ライト×2灯をブタ鼻ライト×2組(計4灯)に交換した車両があった
チクビームに代表されるヘッドライトの魔改造のバリエーションの一種だな
196名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:08:44 ID:aIgwDEqM
>先頭車は全て1000番台または先頭車化改造車なので、デカ目は存在しない
Tc115-601〜606・620〜622は先頭車改造車じゃない・・・
197名無し野電車区:2007/08/16(木) 13:34:39 ID:+FIipYC+
>>193
今でもセキで頑張ってるね。C16か18か忘れたけど。
198神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/16(木) 18:09:53 ID:eRYyf1NI
みなさま有難うございます。

まず(1)ですが、現時点では113系の貫通4連でFAですかね…
(2)については、大阪方にクハ111を付けた115系の3連というのが有力ですね。
問題は(3)ですが、確かに福知山方1両目はデカ目ですのでクハ113、
2両目は福知山向き先頭車でパンタが見えますのでクモハ112またはクモハ114であると想像できます。
また、2・3両目はAU75搭載のようなのですが、最後尾の
大阪方先頭車が不鮮明でよくわかりません。


当時はリア厨でしたが、多分使い捨てカメラかなんかで適当に撮っていたんでしょうね…orz
もっとちゃんと撮っておけばよかったと、今になって悔いております…(´・ω・`)ショボ
199名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:27:30 ID:urwCnjLd
>>186
新潟のポンコツ初期車も仲間に入れてあげて下さい
置き換えの計画全く無いみたいだし
200名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:19:31 ID:M65S/rjW
>>194
SB4灯だったTc819のことぢゃね?
201名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:04:19 ID:u3vjj/VB
>>199
最強の205系が行くんでないか?
202名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:14:54 ID:dTjYD5qh
>>195

>>194
> 通常のデカ目先頭車で、デカ目ライト×2灯をブタ鼻ライト×2組(計4灯)に交換した車両があった
> チクビームに代表されるヘッドライトの魔改造のバリエーションの一種だな

今吹田に入場中のTc113-5500がそうなるかも知れないな。
203202:2007/08/17(金) 00:16:08 ID:dTjYD5qh
Tc113-5500じゃなくてTc111-5500でしたね。間違いスマソ。
204名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:26:19 ID:PDGmWgGQ
>>198
95年当時リア厨と言う事は私と同世代ですね。
俺もあの当時はまともな使い方も判らない父親のカメラを借りたり、
写るんです。を駅の売店とかで買ったりして色々撮影していましたね。
今のリア焼酎が立派なデジカメを使って撮影してるのが僕には信じられませんね。
欲しい物は何でも買い与え、甘やかされて育つ餓鬼の能力が低下していくのがよく分かります。
因みに115系は昔は興味なかったのに最近は興味津々です。
205名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:17:50 ID:pY5r3WKe
臨時でもいいんだけど大宮〜高崎か大宮〜小山で、もう115は走らないのかね。
何年か前、シュプール上越に入ってたよね
206名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:48:24 ID:FUt4UCDs
大宮〜高崎は検査入場があるで
207名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:28:03 ID:R7lNYl/T
>>204
厨房で「写ルンです」はヒドイ。よっぽど貧乏だったんだな。
当時だって格安でコンパクトくらい売ってたのに。
208名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:00:52 ID:lDFeD/a4
ひどく無ぇよ、本来そう言うもんだ。
厨房が生きて行くのにカメラは必要無ぇ。写真撮らなくても死なねぇ。

オマエは欲しいもん有ったら、自分で小遣い貯めて自分で買うってことを厨房時点で
考えられなかった未熟者。そんなオマエに育てた親もまったく人間が出来て無ぇ。
>204が言っている「欲しい物は何でも買い与え、甘やかされて育つ餓鬼の・・・」の
意味がわかるどころか、オマエ自身がリアルにそう言う育てられ方して、
既に本来有るべき「人の道」から外れちゃってるってことだ。
オマエみたいな人間が何食わぬ顔して増殖して行く世の中が本当に末恐ろしいわ。
209名無し野電車区:2007/08/19(日) 03:48:06 ID:QOJk/HBl
シュプールは急行扱いでは!?

快速だったシーハイルぢゃなくて?
210名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:35:14 ID:hDZ+ASwP
保守
211名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:07:27 ID:DxwEzzV7
>>195
>>200

ちょ…初耳
どっか画像あります?
想像するにセキシービームより酷いような…見て見たい
212名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:29:52 ID:JRetqiyy
>>211
ファソの東海顔特集にあったよ
図書館とかの蔵書見てみな
213名無し野電車区:2007/08/21(火) 03:33:26 ID:V47K//Io
横2灯じゃなくて縦2灯にしたらどうだろう
214名無し野電車区:2007/08/21(火) 04:22:11 ID:o/nCDMLZ
それ何てグロリア?www
215名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:35:09 ID:uQaxlqJ8
>>211

>>195
>>200

> ちょ…初耳
> どっか画像あります?
> 想像するにセキシービームより酷いような…見て見たい

Googleでググって見ても中々見つからないな。
再改造された後の陥没チクビーム?の画像なら良くヒットするけど。
216MJAWGJ:2007/08/22(水) 16:42:02 ID:XYesEo26
静岡所(末期)のATS標記は何か、わかる人いますか?
217名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:38:53 ID:pHTPUaws
115系は全廃すべき
218名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:42:00 ID:ErQzyxYz
115系の座席は良いが、
飽きてきた…
219名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:16:43 ID:FKihmzrk
>>215
昔のピクト誌にあった。
モノクロの小さな画像だけどね。
ttp://www.vipper.org/vip595101.jpg.html

朝には消すので悪しからず。
220215:2007/08/22(水) 22:46:01 ID:uQaxlqJ8
>>219
わざわざありがとうございました。

これを見た後に下関のライト改造車を見ると下関のライト改造車がまともに見えるな。
221名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:57:22 ID:EkQOmHt7
>>219
あー、もう消えてるOTL
>>212の言うように探して見ますか…
222名無し野電車区:2007/08/23(木) 03:11:26 ID:A6p1/vUm
>>207
使い捨てカメラ使用=貧乏と言う発想が単細胞ぶりを露呈していますねw

それにしてもフィルムカメラ良かったなー…
久々に原点回帰で使ってみようかな
223名無し野電車区:2007/08/23(木) 07:32:57 ID:qKEBqi5T
たしかに。
フィルム詰め替えて白黒にしたり…。
たまに感電したり…
224名無し野電車区:2007/08/23(木) 13:35:29 ID:/tSS5nN/
西のリニューアル車はドア間の座席が5列だけど
311系のように6列だとシートピッチは窮屈になるのでしょうか?
225名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:28:27 ID:1kZqtgmG
>>216

B編成やs編成はSTでした。

蛇足として東京乗り入れのT編成113系がP・STです。
226.JAMJTJ:2007/08/23(木) 18:32:03 ID:X0kJS5UM
》226氏
216でカキコした者です。
どうもありがとうございます!模型制作の参考になります。助かりましたm(__)m
227名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:54:58 ID:AjRaM67b
>>217
それは広島市民全員に国鉄を使うなという事ととるがよろしいな?
228名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:55:14 ID:gWjE8sGe
保守
229名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:13:40 ID:2z9uT5km
保守age
230名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:29:29 ID:l8zqwAk5
>>224
ダァの位置が違うから仕方ない。
231名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:32:43 ID:D7ek+1qI
トタの訓練車が品川にいたのは↓の関係?
IZUなんたらとかHM付けてた
ttp://www.lococom.jp/ad/article/A13/03/04/5557/198243/
232名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:05:06 ID:egs4RTIv
保守
233名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:04:47 ID:W6j9h3im
クハE233
234名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:36:17 ID:BgLb2RYc
保守age
235名無し野電車区:2007/09/01(土) 03:11:09 ID:+5JxzZel
最近になってまじまじと見るようになって気づいたんだけど、ナノ車のモハ114って床下機器が全然違うのがいるけど、
あれが1000番台と300番台の違いなのか、それとも更新改造の結果なんでしょうか?
236偽115系:2007/09/01(土) 11:30:15 ID:4kphBRp9
身延線の偽115(塗りわけは113)が最高だね
発生品を使って本物の115系になってほしかったがかなわなかった
237名無し野電車区:2007/09/01(土) 11:33:33 ID:SZk9tUIt
>>235
更新。
238名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:33:48 ID:/m85PCes
>>235
リフレッシュ工事でMG→SIVに交換、さらに静音タイプのCPへ交換したヤツじゃね?
MG積んでる(300番台と同じ丸い機器が車体の真ん中あたりについてる)が原形。
115系のほかマリの113系にもいたはず。113系の方はあわせて偶数向きクハのCPを撤去してる。
239名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:05:28 ID:qBAqn1Ro
EF64+弥彦色115系の長野迂回配給の詳細キボン。
240名無し野電車区:2007/09/01(土) 19:03:35 ID:XbZw8MiI
鉄道ファンの息子(11歳)が115系という電車に興味が出てきたようで、
撮影に行きたいと言います。自分は鉄道には素人なのでどこを何時に走っている電車なのか
わかりません。ここの住人ならわかると思いますのでお尋ねします。

住んでいるところは東京都足立区です。日帰りか一泊でいけるところがあれば教えてください。
241名無し野電車区:2007/09/01(土) 19:29:10 ID:SaRiMIrt
>>240
とりあえず、上野から高崎線に乗って高崎まで行けばいくらでも見られる
上野から片道1時間45分くらい
242名無し野電車区:2007/09/01(土) 21:40:39 ID:hkhbW930
>>240
スカ色なら立川まで行けば見られますし長野色も来ます。
休日などには鎌倉から品川まで回送されます。
243名無し野電車区:2007/09/02(日) 03:26:52 ID:RNh4Q2Jp
>>242
あまりにも不親切
その程度しか書けないなら書かないほうがマシ


>>240
中央線の場合、立川は昼間来ないし、来てもすぐ引上げ線に行ってしまうなど制約があるので、
高尾へ出向くほうがいい
高尾なら概ね30分間隔で来る

長野地区や新潟地区など、首都圏を離れればマターリ撮れるのでオススメ
244名無し野電車区:2007/09/02(日) 09:53:30 ID:S+pwOCr3
>>240
既にでに出ているものは定期列車ですが運行頻度の高い臨時列車では
八王子〜大宮 快速むさしの・ホリデー快速むさしの(運行日は快速むさしのが平日、ホリデー快速むさしのが休日)
大宮〜鎌倉 ホリデー快速鎌倉(運行日は鎌倉のあじさい・紅葉シーズンの休日 詳細は市販の時刻表を参照)
がありますよ。
245名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:12:32 ID:Cnd8iP2K
>>199
ここ、どうするんだろうな?
E127系もすぐには来そうもないし。
246名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:59:21 ID:VUpnxYEl
>>240の人気に嫉妬

足立区なら、北千住から常磐線で友部、
友部から水戸線で小山、両毛線で高崎、そこから上野まで戻ってくればよい。
帰りは一度下車するか、日比谷線にでも乗って来い。500円もかからんで115系を
堪能できるよ。
247甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/09/02(日) 12:46:05 ID:cwVs1QO6
>>235
1000番代と300番代はブレーキ機器のユニット化等で若干違って
リニューアルで↑にも書かれてた様にMG・CP交換されているので都合4種
248名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:38:51 ID:AmAeF5ot
<<245
余った205でいいよ。
249名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:40:52 ID:meS2/68u
>>240
但し、両毛線は揺れが激しいからな。
酔わないように注意!
250名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:04:27 ID:9QOSDjAb

251名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:06:55 ID:FURgd3MG
>>242
補足
基本的に長野県内へ行くのが長野色。
小淵沢とか甲府行きだとスカ色だな。
252甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/09/04(火) 20:11:59 ID:YxaPq37t
>>251
んなこたーない
253名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:14:59 ID:lJJ4Xxa5
age
254名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:09:13 ID:NNX/+/ow
>>252

>>251
> んなこたーない

だな。長野色でも大月行きとかもあるし。

逆にスカ色の松本行きを最近見なくなったな。
255251:2007/09/05(水) 15:15:21 ID:UjoexaAL
>>252
「基本的に」をつけて微妙に逃げ道を作ってるから見逃しとくれや。

>>254
スカ色の長野県の運用は無いはず。
256甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/09/05(水) 20:01:41 ID:l7SvO1DA
>>255
「基本的に」って次元じゃ無いでしょ(藁)
↓の中にC編成の運用が有るかよ、見ずらいけどね...
ttp://homepage3.nifty.com/kaiji-line/
257名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:01:40 ID:hNqBZ9fk
ナノの編成でモハユニットが300番台と1000番台の混成のものがあるのに気づいた。
モハの違いが一目でわかって、とても便利。
258名無し野電車区:2007/09/06(木) 20:21:20 ID:oiGvr3bx
信越線 安中〜横川
吾妻線 中之条〜大前

大雨で運転見合わせ

ところで、「安中」「中之条」の方向幕は入ってるの?
259名無し野電車区:2007/09/07(金) 04:05:51 ID:yHW98hV5
>>258
2005年現在のデータだと無し

話変わるけど豊田の115は列車ホテル(簡易宿?)になったみたいだね
車内で毛布配ってた@NHK
260名無し野電車区:2007/09/07(金) 18:34:59 ID:nv8gSh6T
>>259 サンクス!

参考になりました。
261名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:11:43 ID:VnY9Ob5G
>>257
C13編成!
松本方の運転台の窓の下のボディが少し青いペンキが塗られてるよ。
262名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:03:18 ID:e26b5aM2
小淵沢発甲府行きに乗っていたら、トンネルで室内灯が消えたゾ
車掌が「停電」って言ってた
263名無し野電車区:2007/09/09(日) 08:28:53 ID:T8gaoFAU
まだ大目玉て残ってます?
264名無し野電車区:2007/09/09(日) 08:36:18 ID:NGzdZcBg
>>245
新潟は新車が来そうな予感。
時期はわからん。
265名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:53:20 ID:jwbWMb+6
>>263

> まだ大目玉て残ってます?

確か下関の115系に一編成だけデカ目が残ってたと思う。
間違ってたらスマソ。
266名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:40:13 ID:ma5nxMQ2
豊田にピッカピカの300台がいるんだね。
まだ使うのか?と思ったけど
267名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:45:59 ID:T8gaoFAU
265さんありがとう
もう全滅近いんですね…
268名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:54:04 ID:3tDXJ7Fk
>>266
トタはほとんどピカピカだろ
269名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:41:36 ID:LCyhSypT
>>261
今日見たけど、塗装は普通の新長野色だったぞ
270名無し野電車区:2007/09/10(月) 09:32:31 ID:uCc7ZgSE
>>263
セキG01編成

クハ115-604
271名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:34:06 ID:IRFipt+T
>>266
車検切れの車両を営業に使うわけにはいかないから、
たとえ翌月に廃車だとしても検査にはちゃんと通すよ。
272名無し野電車区:2007/09/11(火) 16:45:44 ID:4oanUN6c
>>271
検査期限で思い出したが113系のスレがないからこのスレに書くけど広ヒロの元神ホシ湘南色デカ目は検査期限大丈夫なのか?
かなりボロボロで外板ボコボコだったけど。
273名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:32:36 ID:SczsCZXs
age
274名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:03:23 ID:MU7DHFai
静岡の115が1本ぶっ壊れたらしい
275名無し野電車区:2007/09/13(木) 08:40:38 ID:ufhxKHoI
>>274
静岡ってまだいたっけ?
 
ところで気が早いかもしれんが、次スレは「113系・115系総合スレ」にしたほうがいーんでない?
>>272のとおり113系のスレがないし、多少でもこのスレの過疎化が防止できるのではないかと…
276名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:20:47 ID:bYwHL9Yk
>>275

>>274
> 静岡ってまだいたっけ?
>  
> ところで気が早いかもしれんが、次スレは「113系・115系総合スレ」にしたほうがいーんでない?
>>272のとおり113系のスレがないし、多少でもこのスレの過疎化が防止できるのではないかと…

ただ113系のスレが潰れた原因は113系は湘南色が元祖かスカ色が元祖かと言う事で40代以上のヲタと30代以下のヲタでかなり揉めたからなぁ…
その論争がこっちにも持ち込まれて大荒れになるけどいいのか?
277名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:07:14 ID:XgR/ckQq
山陽線の朝702M瀬戸行きは岡オカG編成×2なんだな。
4両編成でクモハ×4ってある意味スゲェな。

>>270
クハ115-604はセキC-43編成でもうシールドビーム化されてる。
大目玉の台座の上にシールドビーム付けたから変わり者車両なのは変わらんがな。

>>263
あと115-550広セキの1両に残ってたとは思うがな。

278名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:06:54 ID:pIVK0mQx
>>277
>大目玉の台座の上にシールドビーム付けた

2chではそれは チ ク ビ ー ム と呼ぶ
279名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:49:20 ID:TJ6xOHfS
いやん
280名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:20:37 ID:5P8e9IH2
禿タイプまさかのリニューアル化出場
281名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:57:49 ID:Mp520hj1
>>275
8月末に新幹線で静シスの横を通った時、2本か3本の115が放置プレイになっているのが確認できた
282名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:46:26 ID:mDygzNG9
最近豊田の訓練車が頻繁に動いてる件
283名無し野電車区:2007/09/15(土) 05:45:41 ID:y/iFPNUq
昨日品川で富士ぶさ(通過)と並んでたな
豊田の訓練車
284名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:11:05 ID:D2XFLx7b
小山の115系近々廃車だそうです。既に検査切れの状態で走る事もできないそうです。
秋以降は日光線も走る事が出来ないので回送待ちだそうです。あとクモヤ145も廃車の計画があるそうです。
本日公開の小山車両センターの人が言っていました。
285名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:19:16 ID:R21gM7jb
>>284
置き換えにE231か?
クモヤ145も後続車を作らなくてはならないな。
286名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:23:58 ID:boW++sNw
>>285
置き換え用の編成は既に配備済み
入換は通常は実施することはなくなるし、やむを得ず実施する場合もアントや107系で牽引すればおk
287286:2007/09/15(土) 20:24:59 ID:boW++sNw
×入換は
○クモヤを使用するような編成をばらしての入換は
288名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:37:36 ID:9fOfeDgs
中間は棒連ばっかりだからねぇ。
サハ1輌単位などでの組み替えは、もうほとんど無いでしょう。
E231のサロの組み込みだって大宮に全部やらせたくらいだし。
289名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:47:20 ID:sKqC/HsL
>>281
静シスで3本、静ヌマで1本留置されている模様。
四国に売却されるという話があったが、真相はいかに。
290名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:06:41 ID:o2I7MO/z
>>284
湘南色の115系とうとうJR東日本から全滅か?


・・・と思いきや、他区所に、訓練車扱いになり
湘南色に塗り替えられた1000番台が。しぶといw
291名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:08:33 ID:o2I7MO/z

誤:湘南色の115系
正:湘南色の115系訓練車
292名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:26:35 ID:05tlkca0
>>286
何で置き換えるんだ?
293名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:34:44 ID:XY8Rn0tT
E231系
294名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:48:21 ID:05tlkca0
吾妻線にもE231が走るのか
295名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:23:09 ID:iW71Oluy
小山に115系は居ないだろ。
嘘情報を有難う。
296名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:11:50 ID:B6x772RQ
釣り?
訓練車のY427のことだわさ
297名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:21:08 ID://plZxyO
やっちゃった?
298名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:12:56 ID:9ycr58Jh
>>277
あっ、間違えた

正しくは605と268ね
299名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:16:25 ID:A0rFHZA2
小山の115って定期運用あるの?
300名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:36:45 ID:HfSGuDS7
Y427は一回運転報9月20日に廃車回送って出たんだが青海川が通れなくてウヤになったよ。
301名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:11:40 ID:xjmnxFMH
「9月20日」で、ウヤに「なった」?
未来からきた人ですか?
302名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:45:11 ID:STqzY7lk
すでにウヤになることが決定済みなんだろ、朝鮮人
303名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:47:17 ID:HfSGuDS7
8月20日だったスマソw
304名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:49:53 ID:6FHADe5G
高崎のリニューアル車のほとんどが冷房装置を換装しています。まだまだ使うのかな?
でも長野や新潟のリニューアル車は換装している車は見かけません。この差はいったい…。
305名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:50:16 ID:+p3fF52w
面倒見てる工場と手持ち部品の関係じゃないの?
新潟・長野の車は長野だし、高崎の車は大宮のはず。
ただ、同じ大宮で面倒を見ている筈のマリ113でクーラーを載せ変えたって話は聞かないねえ…
スレ違いにつきsage
306名無し野電車区:2007/09/18(火) 09:04:46 ID:mdCLSGv5
冷房換装はリニューアル車のみでリニューアルしていない車と4連は換装されていません。
長野や新潟の車は置き換えの噂がありますが、高崎は特に噂もないのでしばらく安泰なのかな?
307名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:05:14 ID:HJYkgOga
>>304
高崎の115は全車両、冷房装備だぞ。
利用者からしては、置き換えて、
E231かE233、もしくは、E129?に置き換えてほしい。
308名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:47:26 ID:pW1aKuQX
日本語でおK
309名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:46:56 ID:8pFwyyEa
単なるクーラー故障で取り替えているだけかと・・・。
310名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:27:09 ID:q38NYWmc
211系全部シマに返すので、115系全部マリに下さい。
311名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:19:30 ID:Ok456OPm
小山から松本に転属する時、新しいクーラーのまま行ったのがあったと思うけど、元に戻された?
312名無し野電車区:2007/09/19(水) 16:22:39 ID:f11qXKYw
換装された4連もある
313名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:43:03 ID:Nm3cITRP
F1の時御殿場線に静岡運転所留置中の115系使用はあるのか?
314名無し野電車区:2007/09/20(木) 03:50:02 ID:T/yzZq3/
ご心配なく。そのための115系です。
315名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:09:10 ID:mvWagdz2
秩父の101みたいに、しな鉄の115をリバイバル塗装するなら何色がいい?
316名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:18:56 ID:f+ZM5g3v
>>315
初代信州色。以前乗った時に3両編成のうち2両が混雑していて1両がガラガラ。
乗って納得。ガラガラの1両は超ブラウンコの臭いがしてみんな避けていた。そんな思い出があるから。
317名無し野電車区:2007/09/20(木) 19:52:02 ID:PSFxve75
そもそも、既に現役でない塗色って何があるんだろ?
先代の新潟色?
318名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:59:29 ID:GfW6Ws1W
>>317
福知山色とか
他にはコカコーラ色は対象外か?
319名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:10:51 ID:9iotk0Z6
元コカコーラって、しな鉄に在籍しているんだっけ、そういや。
320名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:21:09 ID:iGcVaMIN
流れ豚切手、アビ丸$Fwww
321名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:58:33 ID:iMI5Jf5H
身延色ってなかったっけ?
322名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:36:41 ID:2bahrT8T
>>321
身延色(あずき、ワインレッド)
前者は工場の手違い?
323名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:04:10 ID:Eog76Ekt
新潟115系に旧国の赤黄2色を復活して欲しい。
324名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:45:29 ID:cJGQ93FP
JEFユナイテッド色
325名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:26:20 ID:BlDOjq3Z
>>324
初代と二代目とあったね。


他には旧弥彦色や土崎工場入出場控車だった車両が赤と黄色の塗装してた。
車番はTc41とTc151
326名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:43:28 ID:WMNjOdOG
旧長野色
327名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:46:23 ID:WMNjOdOG
ゴメン、旧長野色って旧信州色のことやね。
福知山線旧色(福塩線105系の色)の非冷4連って昔いたね。
328名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:24:56 ID:7fHXot5n
10月7日に臨時快速として、長野支社区間(聖高原〜長野)に
115系豊田車(3両)が乗り入れる件について。

ソース
鉄道ダイヤ情報10月号
329名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:35:49 ID:/XUMDIZ7
>>328
豊田の115系は要らん
E233系4両編成を乗り入れて欲しい

【鉄道】JR東、中央線115系未更新電車にひび割れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
330名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:37:51 ID:48vp3A3l
>>329
なぜかうRLの色が変わってる罠w
331名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:10:14 ID:GxcGVSor
>>328
ウヤ情にスイッチバック街道号「10月7日・8日」運転って書いてある所があるんだが、どっちが正しいんだ?
332名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:45:49 ID:8ixF4EK+
>>313-314
間もなく始まると思われる211・313系の
ATS-PT形工事(およびデジタル無線化)期間中の予備車になるのでは
333名無し野電車区:2007/09/24(月) 19:44:25 ID:9vIhuaBo
>>332
名古屋地区では定期入場と併施で取り付けが進められているわけだが
334名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:23:11 ID:NK8xNihX
日曜日の朝の富士急大月〜上大月の折り返し回送
115系かなそのまま夜の臨時韮崎行まで線内運行か
高尾から河口湖行の後ろの大月切り離しのやつ使用か
河口湖駅JR車祭りだな 畑荒らす奴もいるだろうな
撮影のため
335名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:53:02 ID:Jz8NZpAh
つスイッチバック街道
長野への送り込みは5日に、豊田への返却回送は9日になっているな。
336名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:24:38 ID:9dK0NaO/
羽尾・姨捨・桑ノ原と停まっていくんだな。
面白い列車を走らせるようになったものだ・・・
337名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:01:12 ID:Ai+MGruK
>>335-336
8日も運転確定だな
338名無し野電車区:2007/09/26(水) 17:52:12 ID:2bLv+rxO
ttp://8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0003478.jpg

2パンの115にもATS-P整備キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
339名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:06:22 ID:J2LoBMr7
>>338
海のB8期待しちまったじゃねーかw
340名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:36:34 ID:wSLtrWic
>>338>>339
漏れは2パンクモハかとオモタよw
341名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:37:56 ID:2bLv+rxO
>>339
残念ですたw
酉のD1ですたw
342名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:26:40 ID:RgkcSWah
>>340
2パンク モハに見えた

どんなアングラだよって感じw
343名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:57:34 ID:P39RRhDr
本日 八トタ115訓練車の運転あり。11:50に品川を発車、新宿へ。

その後新宿から再び品川に戻り、7番線に12:43到着。
344名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:26:40 ID:/o2SKxX1
身延線で茶色になった115
ワインレッド→ワインといえばぶどう→ぶどう色にぬっちった
てこと?
345名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:06:45 ID:Pd8dfF3U
本日も訓練車運転あり。

今日山貨沿線にいると、もうひとつ珍しいのが見れる。
346名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:11:39 ID:wqz+CzL+
>>345
クモヤサンドイッチ?
347名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:27:24 ID:Pd8dfF3U
>>346
203 大崎12:25発車。

スレ違いかな?
348名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:37:29 ID:to7ae/yE
ポンコツ早く全廃しろ
349名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:11:49 ID:+6wwGiPV
代替車輌は用意しませんが宜しいですか?
350名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:42:43 ID:YjF9a1kb
ワム8を鴨から譲渡してもらって(ry
351名無し野電車区:2007/10/01(月) 03:12:21 ID:xjX3W9x3
age
352名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:55:37 ID:PORqAJF4
【編成変更】〈2007年10月1日更新〉
2007年10月号…100〜101ページ
「むさしの3・4号」
10月1〜5日は115系6両(長野車/ハ6)に変更となりました。
353名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:03:58 ID:riIHC8s6
>>352
スレ違いだが朝は189だってね
コリャ遅れ必至だなw
354名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:08:48 ID:kZKLLmR9
なんで1.2号も長野車で代走しないんだろ?
1.2号なら走り撮れるのになぁ
355名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:54:15 ID:KSPnnM14
>>352
方向幕は赤字で快速
356名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:32:58 ID:D7heEf4r
>>354
つ間合い運用

午後にならないとナノ車が確保できないんだよ
〜542Mで上京〜トタで休憩〜翌日の523M〜

トタ車で賄う場合は、検査入場等で予備車不足になっていない時に限られる
357名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:44:05 ID:1NzO4R/P
115も189もボロ過ぎてイラネ
国鉄型はいつになったら消滅するんだ?
358名無し野電車区:2007/10/02(火) 09:15:21 ID:KVPKHosT
>>357
広島が消滅する頃。
359名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:06:18 ID:bUnWnjln
>>358
高崎が(ry
360名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:19:30 ID:2ezt79dH
広セキに115-550という115シリーズ最古参がいるし。
1962年製でよく生き残ってるよ。
361名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:42:55 ID:W6DCoI4W
弥彦線の車両で一番古いのは何年製だっけ
362名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:49:19 ID://VILVl2
先頭車化改造車って元の番号が分からないから、どうもピンと来ないんだよね・・・
363名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:29:22 ID:2ezt79dH
115-550の元番号はは0番台のモハ115・114-13、21、27、77 じゃなかったか?
顔の部分も廃車流用、おそらくは初期車のだろうな。

あのバケットシートは広いのはいいが座席数少ないからなぁ。
364名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:33:34 ID:iq++CtC5
あの下関地区の2両は、シート数が少ないこともあり、激混みなことが多いからな。
365名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:55:26 ID:PZqf3ETT
快速むさしのは今日もナノ車でした。
看付きだけど幕は快速。
366名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:03:09 ID:KwiTmK2F
元小山車115系もすっかり山男になったな。
367名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:24:08 ID:i7uAg5u4
明日は篠ノ井線にスカ色登場?
368名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:27:31 ID:1BqSifvV
台車のバネがゴムみたいな筒に覆われている事に初めて気づいた
369名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:44:03 ID:MzHfEv5e
>>367
"?"いらねーよ
370名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:54:03 ID:roOjJa7s
115系スカ色回送、いまどこ?長野着いた?
371名無し野電車区:2007/10/08(月) 03:28:24 ID:Ogy+lIxP
保守
372名無し野電車区:2007/10/08(月) 10:30:34 ID:lgTkF6sF
スイッチバックは豊田のM7でした。
リニューアルじゃなかったのでsage
373ヾ(”‖モハ114-1183:2007/10/08(月) 13:23:31 ID:tqMeJvVc
今松本出た電車はオリジナル座席

姨捨臨は逃げられる時間かな?
374名無し野電車区:2007/10/08(月) 14:52:30 ID:HXhToK6c
またまたホリ快鎌倉の季節がやってまいりました。

こん春のダイ快から、上りのスカ線トカ線のスジが立って萌え。
運がよければ横浜手前で、E217とのスカ色併走にさらに萌え(;´Д`)

でも正直、臨時とはいえ東海道線よりも
御殿場線身延線のほうが先に引退したとは複雑な気分。。。

伊東線、伊豆急にもついに刺客が送られるらしい。。。
375名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:34:49 ID:iKVAzNtn
>>374
同感ですな。
富士山の麓を行く姿をもう見れないとはorz.....
御殿場線の風景にはやっぱり115系だよ。
376名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:09:44 ID:f+4wX78T
>>374
伊豆急の分散冷房車って廃車されちゃうのかね?
377名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:07:32 ID:OhsPLSiG
既に伊豆急には、300番代しかなかったはず。
378名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:38:18 ID:4Z+4BYTo
300番台はゴム筒バネじゃないのか
201系の廃車で余った台車を付けようぜ
379名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:58:09 ID:HZf+BkAE
保守
380名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:59:13 ID:chvn46BH
115系って165系の普通型だよね。
381名無し野電車区:2007/10/10(水) 12:36:18 ID:xuDlte5G
普通言うな!
382名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:33:49 ID:4/Z3rMsr
『むさしの』がピカピカのスカ色に戻りました。
383サンパチクビーム:2007/10/10(水) 23:09:37 ID:2zTDRyvo
>>380
謝れ!115系に謝れ!失礼なw
384名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:14:36 ID:y9blEtBe
115系を二ドアにして、
窓増やせば165系にw
だが、前面は、同じ顔だね。
385名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:29:08 ID:es6URf4Q
最初はビミョーに違ったんだケドね
386名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:46:01 ID:JVnKqFEU
おまいら165系をもう忘れたのか?
169系でいいからしな鉄に行って見てこい。
387甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/10/11(木) 19:38:30 ID:CkL06nBg
>>384
それなんて3000番代?
388名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:35:39 ID:9+mJF0/u
廣嶋シティライナーのリニューアル色になりつつあるな。
奴は似非165系ってことか?座席は165系よりも上等だが。
389名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:50:46 ID:scq11Wgf
おまけに117系も知らない様子
390名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:54:15 ID:GhSDQve3
いや多分Tc115-3500&3600のことを言ってんだろwww
391名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:15:01 ID:gxpSovTa
age
392名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:20:44 ID:Loi0wWP0
>>375
東海の115って未だにシスで放置プレイなの?
沼津の以前止まっていたところには見えなかったし、ただ解体されたというのも聞いていないし…
393名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:10:44 ID:unLJVKEN
>>392
>>375じゃないがこないだ新幹線から何本か見えた。in静岡運転所
394名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:46:46 ID:BqG4huKx
age
395名無し野電車区:2007/10/16(火) 05:20:22 ID:QE3GKUeL
新前橋車ひまわり号高崎線早朝走行キタコレ
396名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:51:44 ID:yQUEMy8A
保守
397名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:51:24 ID:PtuQblGr
75 :名無しでGO!:2007/10/18(木) 21:26:50 ID:gBqSU3+n0
いよいよシ○の115が回送されます。
来月の下旬にはいよいよ○○へ。
今のところ、先頭にク○○***を従える形での回送を検討している様です。
これ以上書くと社内規定に触れるのでここまでにしておきます。
398名無し野電車区:2007/10/19(金) 15:11:07 ID:NJWr8DOx
先頭に〜従える、って表現の意味を考えていたら頭が胃痛になった
399名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:33:32 ID:3zZdmj6h
ナノC14だと思うけど、松本側のクハに速度計が2組ある。
デジタルATC?
400名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:27:51 ID:E0pbbLbJ
400
401名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:25:26 ID:xLQVuGrY
保守
402名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:19:08 ID:H2hrroWa
速度計ではなくてATS-Psのモニタでは?
実際に見てみないと分からないけど。
403名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:46:46 ID:IScbHkmS
クモヤ145も先頭に従わされるんじゃ堪らんわな。
404名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:53:03 ID:Mf6EI150
恐らく売却回送の可能性が・・・?
405名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:27:22 ID:nzhzSI4z
快速『むさしの』がナノ車になってる。
406名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:06:47 ID:ZiCdi7I+
ぬるぽ
407自称 ネ申:2007/10/22(月) 20:04:06 ID:+4GwmrN0
がっ
408名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:01:30 ID:WCdx3dzC
>>405

9374M=C14
409名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:07:05 ID:ZuyYH3eA
伊豆の115もまもなく死亡か
410名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:14:47 ID:im3wEyRy
豊田訓練115動かないかなぁ〜?
411名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:44:27 ID:lCDGrAAs
最近むさしの号の115が代走されることが多いけど、どっか調子でも悪いのか?
412名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:07:04 ID:kIZ06Sop
>>411

多分検査の関係だろうけど詳しい事は>>413に聞いてください。
413名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:50:18 ID:3m/APgtj
篠ノ井線に行ったきり、北長野で昇天したから
414名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:40:08 ID:/sfG43qu
今夜の9374M→C2

415名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:28:09 ID:nx+CTHl4
M40って夏に全検だか要検やったばっかしじゃん
8月1日にM40乗ったら、車内にまだペンキのニオイが残っていたし

そもそもトタにいるのか? チタかクラに訓練目的で貸出、ってことはないかな?
416名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:11:12 ID:ncS3RmQ8
車輪転削じゃないの?
3連車と同じ工程を3輌ずつ2度に分けてw
417名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:16:00 ID:+pIWcME5
今夜の9374M→C3
418名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:11:10 ID:UOKdN14G
保守
419名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:38:31 ID:IdSP/NFy
ところで、東海は115系をどうするつもりなんだろうか?
結構留置してあるようだけど。
420名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:45:10 ID:K6d+gXgb
今夜の9374M→C6
421名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:26:38 ID:T0H8Tx1e
>>409
先日、8000系(元東急8000系)の増備編成が到着したからな。

>>419
JR四国に譲渡するという噂も以前あったけど、果たして…?
422名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:11:52 ID:Sv+VzH3N
正所属は静岡にいる3両編成×4本だっけ?
四国には旧横須賀線の113厚化粧組がもういるがどうなんだろうな。

國鐡・廣嶋には静岡留置組よりよっぽど年老いた115が
多数いらっしゃるからそっちにまわした方がマシか??
423名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:36:18 ID:uZm7/Yod
下関のは117でおきかえって聞いたけどどうなんだろ?
なんしろ西のことはまったくわからない…
424名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:47:27 ID:FlPRvLke
今夜の9374M→C9

土休日は観察休みにつき、堀開の編成確認ヨロ! > 奇特な方
425名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:29:18 ID:oTR7Q0y1
結局3連が組める東海の113や115は何処にも転属しなかったな…
少なくとも今までは。

西日本がほとんどすべて引き取るかとも思ったのに…
東日本でもある程度は使えるものがあっただろう。
面子があるんだろうか?
426名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:54:54 ID:dPZCl/8n
>>423
セキの117系はあくまでもミハからの貸し出しで、運用範囲も新山口−下関に限定。
以前いた113系(これもホシからの貸し出し)が廃車になったんでその穴埋め。
いまのところセキの115系には1両も廃車が出ていないよ。
30N体質改善工事も再開された(3000番台だけでなく2000番台も)ので、当分安泰と思われ。
427名無し野電車区:2007/10/27(土) 04:40:13 ID:ufItq0fA
今日はひまわり号が高崎線を走るが・・・
天気悪そうだしなぁ・・・
428名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:39:58 ID:4cuG+HRz
>>422横須賀線ではなくて東海道線のお古ね。ロングシート車もいたけど見事だね・

部品取りのクハ111ー507は横須賀色だったけど横須賀線用ではなく千葉ローカル車。
429名無し野電車区 :2007/10/27(土) 17:46:23 ID:xX2K7zZc
>>426
関C-25、リニューアル中。
430名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:18:06 ID:5KcdukeU
>>428
そうか、勘違いしてたわorz
あのリニューアルはすごいわな。酉よりよっぽど手が込んでる。

>>429
セキC-25って未更新のやつだっけ?
転クロ交換とかされるんかね?

個人的にはセキC-18によく当たるから奴を更新してくれたら
ありがたいかな。
431名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:31:36 ID:47Fxg5eA
age
432名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:44:48 ID:anyqVKWq
岡山の115系の汚物LEDは見ていて気持ち悪い
433名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:57:53 ID:VtKKaiLl
首都圏にもっとも近郊で115系に乗れるのは立川?
434名無し野電車区:2007/10/29(月) 11:28:43 ID:rbg4bjsp
>>433
東京起点で考えると確かに立川(中央本線)が近いな。

一番近いのは臨時扱いでも毎日走ってる快速むさしの号で、大宮駅じゃないかな?
435名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:15:12 ID:UEQ+Qac0
束の115系ってまだ置き換えの噂とか出てないよね?
漏れだけ知らないとかじゃないよね?
436名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:39:05 ID:Lg3IEuZq
もう半分以上置き換わった
毎週のように北長野で解体されてる
437名無し野電車区:2007/10/30(火) 12:58:11 ID:knOE94AL
ぬるぽ
438名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:30:23 ID:Mck5lhGV
神栖でも解体されているよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
439名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:05:45 ID:fTNpnuew
置換えが発表されてから乗ったり撮ったりしても、手遅れなことが多いよ。
いつもどおりの、当たり前の、115系を愛するべし。
440名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:38:32 ID:jfUfYJ0U
昨日は9374MがM40に戻ってヤレヤレと思っていたら今日はC4、orz
441名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:54:02 ID:LQvAIKFk
便所でも詰まったのか?
442名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:06:09 ID:cYgodlDH
M40、大丈夫か?
443名無し野電車区:2007/10/31(水) 05:20:04 ID:9bb6kyz5
ウヤ情にも載ってる位の代走だから安心しろ
444名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:59:49 ID:HXSvjwr6
>443
予告では26日迄だったので内海?
445名無し野電車区:2007/10/31(水) 17:14:13 ID:9bb6kyz5
>>444
あ、むさしの3.4号の話か。確かに23〜26日になってる。
1.2号は30日も189で運転ってなってる。
446名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:17:27 ID:1Dh5MCiZ
今夜の9374M→M40
戻ったね。
447名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:19:17 ID:Uy0tsM06
age
448名無し野電車区:2007/11/01(木) 02:55:44 ID:0ufpaDEY
いろいろあった方がおもしろい。
449名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:44:57 ID:2nFuzJUe
>いろいろあった方がおもしろい。

C7って、ギターコードじゃん。
一ヶ月分を並べて「長ナノのセレナード」とか。 (藁
既出だったらスマソ。
450名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:53:12 ID:Q9LR1Cch
>>449
岡山にはG7もあるよ
451名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:56:04 ID:mhqU+a3Q
あげ
452名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:09:13 ID:vpykux8M
>>450
泊まりの出張が入り、レスが遅れてメンゴッ! m(_ _;)m

>岡山にはG7もあるよ

正に、G線上の岡オカですっ!
向谷実先生(一応、音楽家:爆笑)宛に運用表をメールすれば、新曲を作って貰える鴨。
但し、し尺束とか、し尺酉から「コード決めてるのは、儂ゼヨゥ」と著作権を主張されても当局は一切
感知しませんッ!

453名無し野電車区:2007/11/03(土) 04:10:00 ID:ewPJBMV/
向谷って売れない音楽家だったのか。知らなかった。
454名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:51:26 ID:HnxaytXJ
ホリ快鎌倉、183が代走したみたいだな。
やっぱ調子悪いのかね?M40
455名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:31:47 ID:zh8yN5SD
Y427復活祈願age
456甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/11/03(土) 22:04:35 ID:ECpTikks
M40は全車未更新、長野の訓練車なんか更新300番代の旧B8から1000番代に置き換えたんだよね
1000番代MM'ユニットも解体してるし...
457名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:12:23 ID:qvY/dWRr
>>456
もともと松本への小山車転入による玉突きで廃車予定だったのを、豊田の波動用車両が不足して
むさしの号に充当する編成がないからと急遽残した編成だからねぇ
458名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:03:42 ID:FxsQFJhF
武蔵野でしか使わないなら113でもいいような気がする
幕張からリニューアル車1本強奪できないか?
459名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:21:40 ID:ItATSmZ4
終点って大宮だっけ?
じつはネタで日替わりメニューにしてたりして。
460名無し野電車区:2007/11/04(日) 07:53:33 ID:hHICHgK8
ホリ快今日も代走
461名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:20:12 ID:ldpKi4Zx
>>456
いや、本当は189が2本来る筈だったのが、平日朝のむさしの号の混雑が激しく、
特急車じゃ捌けない、というのが理由だったはず。
462甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/11/04(日) 11:38:41 ID:WTS6RuWh
>>457
>>461
そうそう、ミツの波動用165・169系の置き換えだからね

>>457
どれだけ予算を切れたのか分からないけど、M40が塗色変更された頃に
モトC15編成なんか廃車されてる、そうでなくとも上野口で大量廃車されたころだから、と思うのよ
463名無し野電車区:2007/11/05(月) 08:43:40 ID:8yTynCkh
今日のむさしのは189系1000番台か
464名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:41:19 ID:bCjC6KV4
保守
465名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:50:17 ID:FJ/A3cED
むさしの4号も183系代走だった。
数少ない大宮に来る115系なのに…
466名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:58:58 ID:qaUJ+dCz
今夜の9374M→OM101
ん〜、豪華な通勤。(HMは素っ気無い快速の文字)
467名無し野電車区:2007/11/06(火) 07:56:10 ID:Om9wsvds
修学旅行臨かと思ったけどおっさんばかりだから焦った。

確かに6両だけど…。115系は?
468名無し野電車区:2007/11/06(火) 08:43:22 ID:dHpIV4mw
今日も183系だね

もういっそのこと特急車をこのまま使っちゃえよw
469名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:01:23 ID:AuoT4vL3
9日まで代走らしいな。
470名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:34:29 ID:tApXPY5s
今夜の9374M→C10
471名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:01:40 ID:bpxawFa3
>>468
ドア少ないから乗り降りがなぁ・・・やっぱ115系でいいよ
472名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:29:50 ID:rCewJG63
二階建てが失業中じゃなかった?
473名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:07:26 ID:93S7nqmr
>>472
(・∀・)ソレダ!
474名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:25:50 ID:gNVlvUFY
Y427はもう臨時列車とかには使わないのかな・・・残念
475名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:37:09 ID:93S7nqmr
車掌さんによると、M40は故障らしいね
476名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:45:45 ID:SFHAUqO1
今夜の9374M→C12
477名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:50:28 ID:8d1Yox0g
>>472
二階建てがなんだったか思い出すのに20秒ぐらいかかった
478名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:38:53 ID:+rJUQfeR
今夜の9374M→C9
479名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:22:37 ID:25CGpF0s
M40は故障修理と見せ掛けて大がかりな延命工事だったりして
480名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:37:15 ID:gwpIEJhp
64に牽かれて長野へ行ってなければ良いが…
481名無し野電車区:2007/11/09(金) 17:10:45 ID:7L4NipSL
>>479-480
M40、今日「ホリデー快速」のマーク付きで試運転してたぞw 11時頃立川で確認。

ちなみに、今日のむさしの1・2号は189のN101でした。
482名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:09:07 ID:Tp+AHDgw
今夜の9374M→C6
483名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:18:10 ID:TB+AhJ5J
モハの走行音とCPのうるささは異常
484かぼちゃ115:2007/11/10(土) 22:14:08 ID:q4Pzz2pX
ちょっと懐かしい過去を懐かしい思い出したので書いてみる。興味ない人はスル−してくれ。

いまから4年前、日進に住む俺は都内(池袋付近)の私立中学に入学した。
いつも埼京線を使って通学していたのだが、埼京線が地上に出るとこで115系を見たとき好きになった。
明日はあれで通学しよう…その日の授業中はそれだけを考えてた気がする。

翌日。
普段はそのまま乗る埼京線を大宮で降り、4番線で115系を待った。
しかし来るのは211、231ばかり…運用なんて知らなかったから行き当たり。
いい加減、次の電車に乗ろうと決めて通勤客の列に並んだ。
そしてやってきたのは115系15連。

…つづく
485かぼちゃ115:2007/11/10(土) 22:22:53 ID:q4Pzz2pX
念願の115系。

正直一人で喜んでいた。
大宮を出ると重いモーター音を車内に響かせながら、いくつものポイントを渡っていく...
さいたま新都心では下り列車も115系で朝から並びを見れたりした。

いつのまにか国鉄型特有の管を通ってきたような声の車内放送は赤羽を告げている。
名残惜しいが降りる。
そして再び埼京線の中へと包まれていく…

486かぼちゃ115:2007/11/10(土) 22:31:10 ID:q4Pzz2pX
それからというもの、すっかり僕は115の虜になっていた。

朝は115系15連、放課後は上野から115系…。

特に上野14番ホームからの出発は思い出深い。
よく発車待ちの際、ボックスシートに座っていると『ここ良いですか?』と聞かれた。どちらかが降りるまで会話が弾むこともしばしばで、中にはお茶やお菓子をくれる人もいた。

いまの日本人が忘れかけてる温かさを教えてたのも115である。
487名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:36:23 ID:JVT0RG6C
>>484-486
4年前なのになぜか懐かしいな、おい。
488かぼちゃ115:2007/11/10(土) 22:42:19 ID:q4Pzz2pX
7月の終業式の日。

今日も115で登校だ。
そう考えて4番線に立った。しかし接近放送の後の駅員の言った一言に絶句した。

『…上野行き。4ツドア15両で到着です』

来たのはもちろん銀色の電車。
昨日まで当たり前だったものが何のまえぶれもなく消えた。少々言い過ぎかもしれないが、それはまるで長年付き合った友人を亡くしたような気分。

それからG車関連で一部の運用復活なんてことがあったが中々乗れずじまい…


ふと思い出したので書いてみました。駄文でスイマセン。
またそのうち書きます。
489名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:56:26 ID:A7SZvYBh
>>488
確か04年の3月改正だっけ?
宇都宮線での115系の運用が一部復活したのは。

高崎線では真っ先に15連運用が置き換えられたな。
490かぼちゃ115:2007/11/11(日) 00:55:43 ID:WMCa1SvJ
>>487
そうなんですよ。思い出し始めたら止まらなくて…

>>489
たしか04.3改正での変化はなかったはず。
04.5くらいから一部運用復活、04.7に15連消滅みたいな感じだった。
491かぼちゃ115:2007/11/11(日) 01:05:17 ID:WMCa1SvJ
>>484では誤字脱字多くてスイマセンでした。

先日、久々に上野14番からの宇都宮線に乗った。
もちろんE231だったが…。ボックスに座ってみたものの椅子は硬く長旅には向いてない。
115系の地平ホームからの発車は、これから旅に出るぞといった感じで好きだった。カーブを曲がり暗い場所を出れば205山手や今到着しようとしてる415などが見える。

加速する115…
日暮里の駅が流れていく…

…つづく
492名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:56:55 ID:wL7cvXOX
115系15連の迫力は異常。もう見れないのが残念
493名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:25:54 ID:LGpOCrVm
そんなに115系が好きなら新潟においで。
E127も若干紛れてはいるが、電車の普通列車はほとんど115系。
編成は短いが、初期型に先頭車改造車にといろいろなバライティが楽しめる。
さらにこれからの季節は雪にまみれながら走る115系も趣があっていいかも。
首都圏の長編成でラッシュをさばく115系とはまた違った一面を見られるぞ。
494名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:47:02 ID:izdz2muO
原形ライトがいれば完璧なんだが
495名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:44:37 ID:LGpOCrVm
残念。原型ライト車は数年前まで回送用の控車で2両残ってたんだが、知らない間にあぼーんされちまった。
15年くらい前までは若番の原型ライト車も営業運転に入ってたな。
まあ、湘南色R付窓車の訓練車がいるってことでゆるしてくれ。
496名無し野電車区:2007/11/12(月) 07:49:21 ID:h8D93G0X
昨日、115系を求めて両毛線乗り鉄に行ったが211系でした。
また、来週リベンジしてくる。
497名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:03:08 ID:pqb28KBF
今夜の9374M→M40
待ってたゼィ。今後毎日、頑張れョ!
498名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:13:23 ID:eizVWKET
>>495
>原型ライト車は数年前まで回送用の控車で2両残ってたんだが

新潟のオレンジと黄色の塗装のやつ?
あれは数年前どころか10年ぐらいには廃車になってないか?
499名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:27:04 ID:0fdj8ckO
>>498
原形ってデカ目?
であれば、こっちでは普通に走ってる。
廣島。
500名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:50:08 ID:gZUm9MRD
>>493
営業車に国鉄色が居ないので注目度低いけど、
経歴やバラエティの豊富さは広島並みだわね。

越後線を走る弥彦用の550番台を近い内に撮りいきます。
501名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:50:26 ID:h8D93G0X
広島を変換するなら
広→廣
島→嶋
にしようぜ。
502名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:31:52 ID:/XcB6T/z
ちょっと聞きたいんだが、こないだの土・日(10・11日)のホリ快鎌倉はM40が走ったのですか?
503名無し野電車区:2007/11/13(火) 09:52:29 ID:ZnDxzic1
M40はCP変えたね
504名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:01:21 ID:qQB1nd7I
>>499
廣島って全部チクビームに改造されたんじゃなかったか?
505名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:52:14 ID:qAtEkM7r
>>502
団臨スレだかで115ってカキコあったような希ガス
506名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:54:52 ID:WwetI0XN
せっかくの初期型を台無しにする素敵なパーツ
それがチクビーム
507名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:23:48 ID:ALza3k4h
496
じゃ昼間のおすすめの両毛線115系運用を教えてあげるよ。
高崎発だと447M、3459M(宇都宮行き)、461M
小山発だと450M、454M、458M(3両)他は全て4両
では楽しんでね。ちなみに私は454Mによく乗るよ。 
508かぼちゃ115:2007/11/14(水) 07:21:57 ID:PH1CNzfw
>>507
まだ宇都宮行きが残っているんですね。
一度宇都宮→小金井で乗りましたが、昔を思い出す列車でした。

小金井到着したときに、このまま上野まで乗れたら…と思ったのは言うまでもありません。
また乗りに行こうかなぁ。座席改造された編成が充当されたらヤマ車時代が偲べないけど。。
509名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:07:48 ID:uVvXIZ6j
>>507

496 です。
ありがとうございます。
週末乗り鉄やってみます。
510名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:54:47 ID:RfT9erQK
508
大丈夫それに充当されているのは座席改造されていない4両編成だから
3両編成だと2編成除き改造されているけどね。あとクモハが入っている
2編成がサハを外され3両の運用に入ることがあるけど。
511かぼちゃ115:2007/11/15(木) 20:27:33 ID:/jjA2CMv
>>510
情報ありがとうございます!
機会があれば久々に乗りに行こうと思います(^^)
512名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:32:11 ID:UKVXUZoK
>>511
だが、しかし!
東急で製造中のE233が、その115を置き換えたら、
終わる罠
513かぼちゃ115:2007/11/15(木) 21:19:12 ID:/jjA2CMv
233かぁ……
上越・信越・両毛を共通運用せねばならないから、性能的に無理では?

いくら山あいの大月とはいえ水上とは差が有りすぎだし。仕様や番台変えるなら雑誌にイラストとか載るだろうしね。

でも233が上州の空っ風に耐えられるのか…と少しマジメに考えてしまった
514名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:47:58 ID:UKVXUZoK
E233とほぼ同じ重さの211が爆走しているから大丈夫だろう。
515名無し野電車区:2007/11/16(金) 02:44:32 ID:aw9MY/CN
乗り心地が非常によいね。
冬はケツが熱いぐらいにあったかいし・・・

大糸線車両の中じゃ115と189系が最良車両
516名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:22:25 ID:XbchfS+m
115の乗り心地が良いとかネタとしか思えん
205系とどっこいどっこいだろ
517名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:35:53 ID:vkGy7YMq
軽量車体+ボルスタレス台車の車両で、木マクラギ+非ロングレール区間を
長時間乗ると疲れるよな・・・
518名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:44:33 ID:48ImTc93
>>516
115系には、当たりはずれがある、
当たりだとエアサスの音も無しで静か、
はずれだと、旧型客車並みに揺れる。
>>517
軽量車体+ボルスタレス台車の車両で、木マクラギ+非ロングレール区間=
211系運用の両毛線。
519名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:40:06 ID:RsT7dyF/
515
大糸線に189系運用なんてねーだろ!バカ信越本線の長野-直江津だろ!
520名無し野電車区:2007/11/17(土) 02:22:46 ID:BYmQlm3e
>>518
そりゃエアサスの音が聞こえないのは正常な115系だわな
521名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:01:14 ID:rsY7xHXm
つまり、115-3500は正常でない、と
522名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:08:20 ID:/kBW7sYO
>>520‐521
ワロタww
523名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:14:29 ID:kes3pP77
で、結局東海にまだ残っている115系はどうなるの?
解体や譲渡するなら、浜松に持っていってもよさそうだが、なぜか静岡にいるし。
524名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:54:34 ID:B5NHBKuw
どっかの私鉄に売ろうとしてるのかな
525名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:24:37 ID:R2c8wFS/
静岡の115は受け渡し待ちだよ。
買い手は決まったんだけど、輸送日が未定…
526名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:25:56 ID:IwDEcYo8
>>525
死国?4編成くらい?
527名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:27:08 ID:SJLC4mQl
115系でないと、こういう写真は撮れなくなる
ttp://www.gazoru.com/file/pic/1/16038b2fc60c7c59839a8c31fab98592.jpg
528名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:02:59 ID:BYmQlm3e
>>521
ああそうだなw
両毛線とか書いてるし、そいつ1000番台しか走ってない該当スレで同じこと書きまくってるんだわ
529名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:53:38 ID:/r4wCg0b
>>525-526
いまさら死国で必要なん?
530名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:32:41 ID:NjaZS7oH
>>528
だからどうしたの?
ボクウ?
531名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:03:53 ID:mmT1Ma5f
本人ktkr

855 名無し野電車区 2007/11/18(日) 22:52:39 ID:NjaZS7oH
変な話、
伊勢崎駅の高架工事に金掛けるより、
線路交換に金を掛けろと言いたい。

オンボロ車両を使って、保線の悪い線路を爆走して、
5分以上遅れても謝罪無しかよ!
これが東京で起こったら、大問題になっているだろう。
532名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:24:02 ID:IOsHKX6L
>>529
予讃線高松口の普通・快速列車の全電車化を達成する為に購入するんじゃないかな?
この区間は現在もキハ58・65系使用の普通・快速列車が運転されているし。
533名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:46:59 ID:j5z8GcAC
スレチかもしれんが、高萩にお役御免になった411系/415系が大量に留置されていた。
高価な交直車なのであれも解体せず売却待ちなんだろうか?
酉で419系の後継に使うとか・・
534名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:40:03 ID:nfTCf6PX
>>532
予讃線高松口の気動車列車は松山・高知所属車の多度津入出場用のスジとして確保されてる
ものだから、そう簡単にはなくならないのではないかと

>>553
郡山総合車両センターでの車両解体が周辺住民からの苦情で一時期ストップしていたので、
その影響で解体を免れてるだけ
最近になって鹿島臨海鉄道の神栖での解体が始まったので、そっちへの送り込みが開始されてる
535名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:46:17 ID:cP73UWNG
高崎のT1046全検終了、今日大宮構内留置で確認。
536533:2007/11/20(火) 08:16:20 ID:clo6qzm6
そうか、やはり交直車は買い手がつかないのか・・もったいない
537名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:52:00 ID:MWN9B+25
>>525
しなの鉄道・・・ないな
538名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:04:01 ID:lOvLzzF+
まさか新潟・・・

そういえば柏崎で脱線したS1編成のその後はどうなったんだ?
539名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:11:04 ID:lOvLzzF+
ググったら先月の段階で長野にいたらしいが、その後どうなったんだろ・・・

http://bn.merumo.ne.jp/backno/bodyView.do?issueId=2007101008000000035481000
>なお、先週廃回された編成は解体線の解体箇所に留置されており、
>敷地内からその姿を見ることが出来ましたが、残念ながら近くで見ることが出来ませんでした。
>なお、7月に発生した新潟中越沖地震で柏崎で脱線した115系2両も入場しておりました。
540名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:51:09 ID:IlQ5Lvya
>>539
まだ入場中なのか。時間かかるなあ
541名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:12:05 ID:GtumSgod
あげ
542名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:40:16 ID:JugTsuSt
age
543名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:19:54 ID:f7oVpreA
>>534
輸送力強化の為の購入らすぃ>四国115
544名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:29:19 ID:LP6Rt/72
昨日、中央(東)線でスカ色115系に乗ったけど窓が真っ茶色で外も見えないぐらい汚れていた
545名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:21:26 ID:qHe8Dbnz
ふきあげ
546ssm:2007/11/25(日) 17:04:11 ID:NNNbtEA5
四国はなんで新造車を入れないんだ???静岡の30年使ったお古を買う必要ないだろ。
547名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:10:13 ID:fB/lQL1/
>>546

訓練いらないし、安く増備するには仕方ないだろ。

後先考えない…。備前、備後…
548名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:25:01 ID:IjAH0CUk
>>546
ヒント:低屋根車、トンネル断面
549名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:31:05 ID:i7kirGOM
546
その115系は1981年製造の2000番台だから経年26年だよ。
115系のなかでは若い方だよ。新潟とか下関はもっと古いのがいるぞ。

あと大宮入場中のT1046やっと今日出場線に留置された。
550名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:35:54 ID:3dKVl4Je
115系は、初期車だとかなり古い、
1000番台当たりならマシだが。
551ssm:2007/11/27(火) 23:48:20 ID:/Y1EIp9S
547,548,550>ヒントサンクス。四国が買う理由も理解できるぞ。

549>静岡の115って意外と若いんだな。知らなかった・・・。これから四国で活躍することを期待。

質問:結局四国に行くのはいつなんだい?
552名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:19:22 ID:l6x+cib2
113系じゃなくてなんで115系なんだろう?
オカの115系との併結運用でも意識してるの?

そもそも譲渡話自体が立ち消えしそうじゃない?
553名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:38:31 ID:Tgy77JEW
551
あと静岡の115系は1000番台の編成もあって古くても1978年製
でもクハは1966年製だから超ボロだった。乗ったけどすごく疲れた。
でも東海の115はクーラーが違うからな。同じなら西日本が買ったかも。
554名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:15:09 ID:tvzGSG7q
>>553
JR東海の115系の一部(身延線用の低屋根車)は当初非冷房車として落成したからな。
JR発足後に分散式の冷房装置が取り付けられた。
なお、JR北海道やJR東日本、JR四国でもこのタイプの冷房装置を搭載した車両がある。
555名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:28:09 ID:73Y0newd
クハ115―555
556名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:20:03 ID:rFaBFOds
>>554
非冷房ってより冷房準備車な
まあ準備済みってだけで非冷房だったけどw
557名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:27:04 ID:cXTchiKm
廣島だと300番台だってまだまだ新車の部類だわ…
558名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:48:12 ID:E2+b3rXJ
明日はY427が旅立つね。
559名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:23:09 ID:HLoSKrhc
>>558
kwsk!
560名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:37:17 ID:xBVW4JE4
今更kwsk教えてももう遅いが、
長岡経由で廃回があったよ。
561名無し野電車区:2007/12/01(土) 07:56:46 ID:/yKbD59D
ついに新潟支社の115系の廃回がはじまったか・・・

211系新潟転属が現実になったな。
562名無し野電車区:2007/12/01(土) 08:26:37 ID:2irfAaGE
なぜ新潟支社115が出てくるのか分からん
563名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:27:15 ID:rLQPBBek
>>561
馬鹿か
564名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:24:20 ID:fuaaRpjK
>>561
阿呆か
565名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:29:20 ID:BinhJyGC
561
どんマイケル
566名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:01:49 ID:HZ9rpba/
しかし両毛線去年に比べて減ったな〜
567名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:15:21 ID:aUvq9SUn
Y427若いのに新潟に転属させないの?
568名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:54:35 ID:F4F74M+V
>>567
300番台だから
耐寒耐雪工事しないと使えないぞ。
569名無し野電車区:2007/12/03(月) 10:14:59 ID:s7WbPSTU
新潟の0番代(先頭車改造車も含む)が残っているのも
耐寒耐雪のおかげですな。
570名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:47:16 ID:f6ueniDf
age
571名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:45:32 ID:bToZ2Doj
1000番台でも廃車になった車両がいるのに
新潟に持って行って玉突きあぼーんさせないなんて不思議だな
玉突きがよっぽど面倒くさいの?
572名無し野電車区:2007/12/04(火) 16:46:11 ID:kTsUZOAx
塗り替えんのめんどくさいんぢゃね?
573名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:12:14 ID:h8vltPDS
すでにY427は長野で解体待ちだよ。
574名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:03:48 ID:IWujhDna
>>573
そうみたいだなorz
575名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:59:09 ID:2pTtiNo4
死にな
576甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/04(火) 22:00:20 ID:ytAAbTzz
>>571
手塩にかけた0番代がイイんじゃない
それに比べてC編成なんか...
577名無し野電車区:2007/12/05(水) 17:39:17 ID:m+H971ca
新潟って車両をじっくり使いこむんだよな・・・

旧型国電の時代から塗色は独自、車内はモーターの冷却風取入口、
ドアコックの蓋には「ハンドル」の文字。

多少車齢が高くても愛着を持って使っているような感じが伺える。
578名無し野電車区:2007/12/06(木) 11:22:39 ID:cp3nkjWb

静岡留置の115系回送、来年早々に実施の予定。
115系3B2本 1/9 1/14
シス→ニハ

579名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:40:13 ID:mJmG9tYe
>>578
死酷逝きはガセでFA?
580名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:23:55 ID:mim2J0n4
>>578
シス→ニハってどこからの情報?
鴨の西浜松と海の浜運の区別付いてない奴多すぎる気が
581名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:38:05 ID:xuhCcEmO
内々の文書から。いったん西浜松へ行くがその先の行先までは
言えない。ヒントを言うなら加ト吉の本社の近くだよ。
582名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:45:55 ID:mim2J0n4
>>581
サンクス!!
ということは、浜運じゃあなくて鴨の西浜松なのか。
そこから貨物が牽くのかな。
583名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:18:56 ID:qI8OWykP
つーか工場取り込んでちょっとした整備したほうがいいんじゃないか?
かれこれ9ヶ月放置だよ
584Type169:2007/12/07(金) 20:39:23 ID:t+t7Q7yO
>>539の記事発行者で、こちらでは初です。Y427編成は木曜日の段階で長野方からM-Tc-M'-Tcという感じで解体線にいます。
ブレーキホースの切断等されています。なぜかMの通風器だけが全く無い状態で、西のリニューアル車と同じような感じに見えます。
明日長ナノへ行って201系と留置されているところを見てきます。
585Type169:2007/12/09(日) 04:01:50 ID:QpTFS164
昨日長ナノへ行きましたが、状況は変わっていませんでした。
ただ、何かの団体の関係か、訓練車が訓練線を動いたので、一瞬ですがY427と並んでいます。
妙高4号の車内から目撃しましたが、予想外の事で記録間に合いませんでした。
586名無し野電車区:2007/12/09(日) 06:33:13 ID:sAMQDXTk
115系がキハ110系とゼロヨンをした場合、
加速時はキハ110が上だが、速度が上がると、今度は115系の方がキハ110を抜いていくことになる。

115系はキハ110系の2倍の出力で走っていますね。880馬力相当。
587名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:38:56 ID:pZJl0xgA
>>586
あんまり詳しくないが、比較するなら定格出力かなんかだろう?
出力2倍とか、厨房丸出し恥ずかしいからヤメレ
588名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:53:10 ID:atUenY4q
age
589名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:23:55 ID:OahNkgJk
v
590名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:02:02 ID:y4Rfm3E6
>>585
詳細ありがとうございます。
591名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:08:03 ID:9LfFt0Y6
248 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 13:17:32 ID:ejWfDiUK
長野の廃車置場にあるS編成って被災したS1?

251 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 17:48:15 ID:PhdmYbsY
>>248
そだよ。結局復旧させないで廃車12月1日付で車籍抹消
592名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:11:08 ID:TExJ2Ni+


932 :名無し野電車区 [sage] :2007/12/11(火) 19:36:45 ID:fs9t1pBV
新潟スレによれば柏崎で被災した115系S1編成は復帰ならず、
12月1日付けで車籍抹消、北長野病院で安楽死待ちとのこと。

593名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:36:50 ID:fs9t1pBV
594甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/11(火) 21:00:59 ID:bf5qqiz6
そんなに重症だたのかねS1、まぁ検討の結果なんだろうけど
500番代より先に逝くとは...
Y427も全車400番代で状態もイイだろうに...
595名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:35:29 ID:iqyJg7XT
今週中に地元で頑張っていたY427の最後の姿を見に長野に行く予定です。まだ4両は解体されてないかな〜?どーか今週は解体されませんよーに。
596Type169:2007/12/11(火) 23:12:27 ID:7wWUiA8x
あの新潟の2両は解体される為に解体線にいたんですねぇ。あれ??と思ったんですが。
597名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:00:28 ID:GnMjrnmZ
ふと、Y427はS1のかわりに新潟行き要員として呼び出されたんじゃね?と思ってみた

まぁ1000番台より歳食ってる車をわざわざ耐雪工事までして使う気はないだろうけどw
新潟の車両が絶対的に足りないわけでもなさそうだし。

合掌
598名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:01:46 ID:vDoGThVk
599名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:16:00 ID:iHQb7+jS
S1は2連だからY427で代用しようにも両数違っちゃうよな・・。クハクハでハリボテ作っても自走できないしw
Y427は故障が少なくて、なかなか優秀な編成だったという話を昔新聞で読んだ。→整備士さんの話
600名無し野電車区:2007/12/12(水) 11:25:51 ID:PQqZ9G9J
115-600
601名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:14:37 ID:5n7eZeKz
>>599
Y427のモハユニットをサンパチ化して使えばよい。
602595です。:2007/12/13(木) 11:35:54 ID:onpLqoMm
長野に来ました。一時間以上いるのですがなかなかY427にさよならを言えません。もうすぐ帰らないと夜勤に間に合わないのですがずーっと金網越しから眺めてて呆然とつったってます。もうこの目で見れなくると思うと熱いものがこみあげてきます。
603名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:51:43 ID:4FXwc3sa
>>578
おお、やっと日時が決まったか。
シコタトの中の人は0系のストレッチとかDF50の搬入準備作業とかで忙しかったから、
結局来年にずれ込んでしまったんでしょう。

>>582
以前あった束113系四国譲渡回送の時は、各会社の各路線で113系が運転されていたから
運転士の手配が容易だったんだろうけど、今や倒壊管内では113/115系は消滅してしまったからなぁ。
シス管内はともかく、カキエリアではウテシが確保できないんだろう。
そうなるとカモレの拠点で、始発列車を仕立てられる西浜松に回送するのも納得がいく。
604名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:47:18 ID:PJn6puJJ
>>602
自分も地元で走っていた千葉の113が長野に行って見に行ったときもそんな感じがしましたよ。
雪が静かに降り積もってました…。
605名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:07:06 ID:pbS2GslF
>>602
私と同じようにY427に愛着を持っていらっしゃる方が居るとは・・。
ついになくなってしまうんですね。小山の115系が。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
606名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:12:20 ID:2Nf46ZwC
Y427は高崎線から撤退する直前の頃とかよく乗ったわ
115が来ると3回に1回はY427付きの編成だった
607名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:45:41 ID:ggRAXAs6
age
608名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:44:02 ID:hQSTUr+60
Y427は小山最後の115系だったからね。さよなら運転もこれが使われ
たし他にもオレが最後にY427に乗ったむさしの奥多摩も思い出だしあと
両毛線から宇都宮へ直通する宇都宮線最後の定期運用の乗って小山車両
センターを覗いているかどうか確認したしいろいろあったな。最後に
30年間ご苦労様!ありがとう小山の115系!お世話になりました。
609Type169:2007/12/16(日) 03:09:41 ID:LpehjBII0
昨日長ナノへ行ったところ、Y427はそのままでした。ただ、Mだけが変なところに移動してましたが。
地震で被災した編成は見当たらなかったので、解体されたかもしれません。ただ、たまにふっと湧いて出てくることがあるので、何ともいえませんが。
610Type169:2007/12/16(日) 03:23:11 ID:LpehjBII0
>>6 長ナノ115系運用範囲で、柿崎←→直江津もあります。朝の柿崎始発長野行きは
は確実ですが、日中と夕方の直江津←→新井→柿崎→直江津もあったような気が。
611名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:42:10 ID:PzoOwidyO
Y427復活してくれ!
612名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:46:01 ID:bHYKiRVaO
誰か教えてけさい
中津川〜松本ローカルで115系使用列車教えてけさい
613名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:55:49 ID:ZPIyOq/vO
松本637発822Mが115だった。昨日見た。返しは列番から推測で中津川1016発の829M?
614名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:28:41 ID:ZPIyOq/vO
列番が1000番台でなければ、115系かな。時刻表よく見たらそんな気がするよ。中津川739発の松本行きに乗ったけど、313系だったから。で、松本に着いた時に中津川行きで停まっていた車両が313系で、列番は1000番台だし。
615名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:39:47 ID:wEFrth/mO
>>612

> 誰か教えてけさい
> 中津川〜松本ローカルで115系使用列車教えてけさい

普通列車編成両数表20号によると

中津川→松本

中津川10時16分 松本行き 829M
中津川21時26分 松本行き 843M

松本→中津川

松本6時38分 中津川行き 822M
松本15時48分 中津川行き 834M

基本的に列車番号1800番台は313系3000番台2輛ワンマンで運転。

列車番号800番台でも中津川6時09分 松本行き 823M
松本18時26分 中津川行き 838M
は313系3000番台2輛+2輛で車掌乗務で運転。
ちなみに中津川〜坂下・南木曽間の列車番号800番台も東海の車輛で運転。
616名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:04:43 ID:ERVJQDel0
そういえば漏れもわざわざ松本から115系乗るために
朝めちゃ早起きをしたな。ヲタ的にはあの区間に313は似合わん。
617名無し野電車区:2007/12/18(火) 10:25:16 ID:7WVaNoCm0
あそこ115も走ってたのか。
8年ほど前に165の普通で乗って以来あの区間には乗ってなかったので知らなかった。

>>612-615
今度乗ってきますわ。どうもありがとう。
618名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:20:42 ID:3UJRSakDO
>>615ありがとうございます
619名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:45:57 ID:L9KzBcFj0
>中津川〜松本ローカル
165系時代は115系が来るとひどく損した気分になったものだけどな・・・
620名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:32:30 ID:6V1x5heJ0
スカ色良いわ
621名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:12:17 ID:S5C6b//30
あげ
622名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:45:59 ID:7gJ7pCHkO
>>620
禿同
623名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:55:05 ID:MUcOWR5/O
>>620
激同
624名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:14:36 ID:H1sPmxt0O
>>620
烈同
625名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:20:13 ID:8OPvnn+i0
確かにスカ色はイイ。
626名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:27:50 ID:TENqBdSzO
>>620
剥同
627名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:55:56 ID:AMjOjTkA0
長野色が嫌いなわけじゃないが
都内にあの色は合わん。甲府以東はスカ色のみにしろ。
松本の6両固定はスカ色にしろ。
628名無し野電車区:2007/12/25(火) 15:13:56 ID:uvLTkKCqO
>>627

> 松本の6両固定はスカ色にしろ。

今は6輛編成も長ナノ所属ですが。
629名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:03:16 ID:U9/5e9qK0
age
630Type169:2007/12/25(火) 23:56:11 ID:bT61vr6C0
運用の集約ですべて長ナノです。その影響か、スカ色訓練車を廃車にしてN15だったかを現訓練車にし、2M編成1本を廃車にしています。
その影響で今年の諏訪湖花火臨では今までになかった5両が登場しています。今年初設定の竜王始発の快速で登場しました。その他にも何本かありました。
今まで諏訪湖花火臨の115系は6連が基本だったので、現場も多少グタついた部分もあったような。
631名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:26:42 ID:030eGUcDO
新潟のS1、長岡で目撃情報あり
修繕してまだ使うみたい
ソースはにいにい掲示板
632名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:21:16 ID:i22s0vtB0
S1の復帰は嬉しいですが、Y427はその後どうなったのでしょう・・・

それからナノ車の運用範囲だが、軽井沢乗り入れは消滅したんじゃ?

633名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:47:21 ID:lcVHAL3rO
珍しく115系がさいたま新都心まで来てるな
久しぶりに見た
634Type169:2007/12/27(木) 19:38:48 ID:QZXnm/Z30
長ナノ115系しな鉄運用は列番3000番代です。なので現在は小諸までの乗り入れですね。
635名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:45:15 ID:6XqRMSzD0
633
それはT1142で大宮入場だよ。さいたま新都心(大宮操)まで来ているのは
大宮入場の場合下り線からなので高崎線を上りいったん大宮操まで行って
折り返して貨物線を通り入場するからなんだよ。
636名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:43:36 ID:79vhQF9X0
>>630
定期でも2+3の5両編成が篠ノ井線にある
637名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:29:05 ID:hkybpb1m0
>>636
確か下りの初発列車だよな
638名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:15:19 ID:5dULdwLh0
廃車と言ったやつ・・・
S1に土下座してこいw
639名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:51:03 ID:hkybpb1m0
だが証拠画像がうpされるまでは何とも言えん罠>S1
ガセかもしれん
640Type169:2007/12/29(土) 10:31:32 ID:pEJv9vmN0
>>630 2M編成の長ナノからの送り込みと言う感じで長野発最終の上諏訪行きで上がり、翌朝富士見まで回送し、折り返し松本行きとなります。返しが松本始発の1番。
信越線も9時代の直江津行きがそうだったと思いますが、返しはわかりません。
641名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:21:39 ID:gu2oIQsB0
642名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:37:17 ID:qjztdHj50
祝・S1復活!
643名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:15:55 ID:m3kGjLLc0
http://1rg.org/up/0588.jpg
201スレより転載
644名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:47:27 ID:2mz1PXNG0
>>623
Y427orz
645名無し野電車区:2008/01/01(火) 03:16:59 ID:Ex7mgAYE0
なんで白塗りにするんだろうか?
前にも113や485もやられてたな
646名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:16:44 ID:QybhC6x80
みなさん。静岡の115疎開回送のことを忘れてはいませんか?
647名無し野電車区:2008/01/01(火) 15:59:01 ID:IiX0r3XR0
>>646
祝日にあるっていうやつです?
648名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:49:35 ID:RX3BdlPD0
長野のクハ481のトイレセット撤去されたん?
649648:2008/01/03(木) 00:50:38 ID:RX3BdlPD0
解体スレと間違った。
すまん。
650名無し野電車区:2008/01/04(金) 15:10:12 ID:NHtb76fDO
長野車の115系の2両のトイレは車椅子タイプらしいけど新潟の2両のトイレも車椅子対応型なの?
651名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:20:26 ID:Tk16JSMh0
中央東線の115系置き換え計画とかは無いのですかね?
他の線区は置きかえられてるのに・・・・・・
652名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:34:02 ID:+ILYwVIy0
>>651
俺の予想。
前橋211系が新潟へ転属→新潟1000番代がトタへ転属→トタ300番代廃車→1000番代スカ色が久々に登場→シートピッチがちょこっと広がってウマー!

トタ区区長「考えてもみろ、我々が受け取った1000番代の量を!これであと10年は戦える!」
653名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:13:26 ID:V2eM0lnx0
3日の静岡、4編成とも動きなし
東静岡から見られるのは1本だけかな?
654646:2008/01/05(土) 01:19:24 ID:m06pj7VM0
>>647
そうだよ
あと9日も・・・
655名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:37:57 ID:KoqLhTkL0
帰省してたときに岡山駅で湘南色を3編も同時に見たよ。
たぶん赤穂線・山陽本線(倉敷方面)・宇野線で停車してたんだろうかと。
なんかうれしかったは。
656名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:39:07 ID:qZxus/660
211系の新潟転属は計画されてないよ。
657名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:54:31 ID:Y/w7Ad6aO
ちょっと聞きたいんだけど中津川〜松本間は大半がワンマン車だがそのうちの2往復がナノ115系だよね?
それのことなんだがなんで3両編成しか来ないの?
2両編成があるならそれで運転すればいいのに
658名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:09:56 ID:1WrSU2if0
中央西線ってワンマン化されてたのか・・・
初めて知った
659名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:10:58 ID:0Rrjmxt20
静岡の115疎開回送って回8781MでOK?
660名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:13:49 ID:WtB2gCHxO
>>646
疎開ってどこへ持って行くんだ?
あとなぜ静シスを空ける必要があるのか…
661名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:57:54 ID:n596Fdwg0
>>657
・2連N編成が全部で7本しかないから毎日中津川に行かせるだけの余裕が無い
・東海に入るためにはATS-Sn'が必要

時間帯的に木曽福島あたりの通学輸送力確保ってのもありそうだな
662名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:33:34 ID:m06pj7VM0
>>659
たぶん
>>660
四国行き。一旦西浜に行く。
塗装もはげてきたし使わないボロをいつまでも置いておくんだったら、
買ってくれる四国に持ってた方がいいのでは?
663657:2008/01/05(土) 20:53:02 ID:Y/w7Ad6aO
>>661
d楠。なるほど そういうことだったんだ。2連での東海乗り入れはありえないんだな
残念だ。


でも昼間は2両編成は何やってるんだろう?朝は辰野経由の岡谷行きや始発の長野行きと9時に入れば快速の信濃大町行きを目撃したけど昼間は動いてる様子がないんだよね
664名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:02:23 ID:V4v0cVrn0
>>663
塩尻〜辰野じゃね?
665名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:41:51 ID:GqPALAvy0
123系はまだいるの?
666名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:00:07 ID:sZHdDRfQ0
>>665
ミニエコーってんならこないだも走ってたよ。
あれもそろそろ劣化きそうだけど。
667名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:21:56 ID:MJYeNoYq0
>>663
ナノの2連はラッシュの増結と大糸→塩尻方面直通に使われることがほとんどだから昼間はあまり動かない印象
夕方までお昼寝してるやつが多いかな

>>664
盆暮れ正月と123検査時だな
668名無し野電車区:2008/01/06(日) 03:05:56 ID:jATBIcDJ0
回8781Mって静岡何時何分発?
669名無し野電車区:2008/01/06(日) 07:27:23 ID:Xcrc0CdE0
ニハへの115系回送は延期でつ
670名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:33:25 ID:OlbarUYf0
>>668
忘れたけど東海道線東京口始発に乗れば間に合う
671名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:33:00 ID:97oUq0ciO
ナノの2連、ヒマしてるなら一部だけでも朝夕の高尾口6連運用に連結できるようにすればいいのに。
672名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:37:22 ID:MHi6HOE00
>657
169を115に置き換えた手前、減車できないのかな?
(当の東海はやっているが)
その昔、80系を新性能化する際に
115系だと冬季の寒さに乗客が耐えられず、
急遽165系を捻出して振り替えた経緯があり・・・
673名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:08:08 ID:eLKuT3eeO
>>671
もう高尾口に115系は要らないから。
でも、スカ色ならおk
674名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:23:37 ID:4sTNi4AX0
\\    昭  和  三  十  と  八  年  か  ら  愛  し  て  る     //
  \\    平 成 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 ら の 国 鉄 に 轟 音 は 絶 え な い//

  _____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
  /_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ
  ||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.[.曰曰.]|]|]|.[.曰曰.]|]|]|[.曰 | |曰.]|]|]|.[.曰曰.]|]|]|.[.曰曰.]|]|]|  | | |
  |◎o| |o◎ | |: .| | |.二二二| | |二二二| | |二二| |二 .| | |二二二| | |二二二| | |  | | |
  ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//.__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕   〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
                    グワァーン
675名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:33:12 ID:vqlWqhVY0
操車場で鳴らした俺たち突放部隊は、ワム8を激突させお上に激怒されたが、
マスコミを操作し地下に潜った。
しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。
ポイントさえ換えゃ定数次第でなんでも突放してのける命知らず、
ガソリンタキを突放し、コキ数両を粉砕する、
俺たち突放野郎Fチーム!

 俺たちは、列車の通らぬ本線に敢えて特攻する、
ウヤをワヤにする神出鬼没の
突放野郎Fチーム!

 くたばりたい時は、いつでも言ってくれ!
676名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:34:38 ID:vqlWqhVY0
誤爆した皆の週ごめん
ギャーギギギ…
677名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:08:03 ID:bw4p7i9MO
東日本車両は終着や折り返しの際は非常ブレーキかけたらわかるのに東海や西日本の車両は非常ブレーキかけても分からないのはなぜ?
678名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:24:56 ID:EaRCgJzs0
>>669
ガセはやめろ。やめないなら根拠求む。
679669:2008/01/07(月) 18:46:22 ID:bw4p7i9MO
いい忘れてたけど、抵抗制御車特有のあの車両の運転台に空気ブレーキのことだよ。
あのツーハンドルのブレーキを非常にしたら東日本所属車両は大きい風船を割ったような音か空気を一気に抜いたような音をするじゃないか。それが東海車や西日本車の場合はそういうのがないから何でかなって思ってたから
自分の説明不足で本当にスマソ
680名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:08:03 ID:cF9Np3BF0
ATS-P付けたときに非常でブレーキ弁抜くようにしたからだってさ。

ttp://www17.ocn.ne.jp/~gikei/bv_pic.html

ここのME38やME48で説明されてる。
681678:2008/01/07(月) 19:30:22 ID:bw4p7i9MO
スマン
名前欄を間違えたorz
ちなみに僕は669ではなく678です。

>680
詳しい説明をありがとうございました
682名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:39:35 ID:Q5SMPN8B0
保守
683名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:03:13 ID:cW3USSYOO
>>673
カス電車も要らない。E233系43編成以降(中央線専用)とE233-500系で充分。
684名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:02:19 ID:r6pZCVvz0
ついでに山梨県民にはトイレもいらない。
685名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:11:59 ID:1z2Zse1uO
シスで4本共に寝てるな。
686名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:12:56 ID:9fYymEkI0
四国行きの115系ってどうなってるのか?
一番気になるのは内装なんだが転クロなのか?
四国民なので東海の車両は良く分からない・・・
687名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:15:04 ID:HfERzSpm0
>>685
あれは、113系だよ。
688名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:15:34 ID:HfERzSpm0
>>686

間違った・・・
689名無し野電車区:2008/01/10(木) 02:14:06 ID:0egrs3wo0
687
115系B編成だよ。で今四国にいるのが元東の113系。
690名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:05:05 ID:SsDIV0AC0
で、その115どこで使うんだよw
691名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:09:14 ID:REIhDZGU0
いつも思うのだが、高崎でE231/211から115に乗り換えると、それまでえらく寒かったのが
一転常夏になる。連れは「寒冷地車だから」とか言ってるけど、E231なんか東海道から来るので
ただ暖房を弱めているだけだと思うのだが、実際能力に差があるんだろうか。
692名無し野電車区:2008/01/10(木) 12:44:47 ID:lzqUrG0O0
座席が熱いくらいまで暖まるのが原因じゃね
693名無し野電車区:2008/01/10(木) 13:29:32 ID:ENbEkDnX0
115-1000と2000は明らかに違いがあるな
事故で早朝代車が来たら暖めてなかったせいか瀬野八ですげー寒かった
レチ曰く「これでも最大なんですよ〜」
694名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:00:38 ID:zh7gL7P+O
115の暖房は長いこと乗ってたら低温やけど起こしそう
695名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:11:35 ID:ftJQaQ9YO
四国にB編成持って行ってどこ走るんだろうか…
696名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:51:57 ID:cwyqrGbr0
>>694
新宿〜長野の夜行が残っていたころ、甲府を過ぎたあたりで背中がかゆくて目がさめた。
そのうちヒリヒリ・・その後1ヶ月くらいエライ目にあった。暫くは風呂にも入れず。。
今となっては思い出の1つかな。
697名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:26:54 ID:Ghl9gu8U0
静岡の115系動き無し
まっつんの部屋・1とれ・1番のりば確認したが掲載無し
本当に疎開か?
四国行くならとっくに疎開してるはず
運用しないなら静岡にずっと置かないだろうし
698名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:55:02 ID:ZH9UCOWEO
さぁ明日はどうなるかね。
699名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:54:19 ID:mCtFSePC0
明日あるならば、どっからどこまで?
ニシハマ〜ナコであってる?
700名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:29:44 ID:Kn8UU1QXO
>>695
JR西の115系琴平〜岡山運用の置き換えかな?
701名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:04:43 ID:AzlP0VPe0
>>700
キハ65+キハ58引退に伴う置き換え(高松〜多度津)
6000の予備車(現在予備ゼロ、時々7000が代走)

この辺が早急に投入が必要そうな運用。
加えて、マリンライナーJR西持ち車両増結に伴う乗り入れ料調整で
JR西の115系乗り入れ分置き換えもあるかもね。
702名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:15:18 ID:bls2WxOD0
699
シス〜ニシハマ
703名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:45:38 ID:KIvWYsAm0
>>702Really?
704名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:49:42 ID:V4TUFiuH0
ちなみに、113系同様リナンバー+転換クロス改造するの?>四国115
705名無し野電車区:2008/01/14(月) 09:32:11 ID:tRchOqMg0
通勤時見たまま
静シス115動き無し
706名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:07:36 ID:tfAr2QcAO
Good morning. Have a nice day!Really? No kidding!Are you OK?
707名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:04:07 ID:KIvWYsAm0
今日はないんだね。
708名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:29:09 ID:AgdALF6O0
115ガセ
ばかやろう。ガセながしやがって。
しょうじきヮロタ・・・
709名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:10:18 ID:ebqSPUjt0
710名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:24:45 ID:KcP5PNgs0
分散クーラーの配管
711名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:25:06 ID:nxZi/vVc0
>>709
SIVのだな。
712名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:57:08 ID:kC4Mr9uu0
チクビームって本当にカッコ悪いな。
トタの訓練車みたいな改造の方がいいな。
713名無し野電車区:2008/01/16(水) 13:55:30 ID:W/09hLpZO
Y427はまだ残ってるらしいな
209の解体が優先なんだろうか
714名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:58:34 ID:y/Qtg4Wi0
サンパチってゲテモノだよ。最悪。
715名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:10:57 ID:13JolyeCO
サンパチは115じゃないでしょ。
716名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:15:42 ID:KyhFM+2z0
さん☆ぱち
717名無し野電車区:2008/01/17(木) 04:04:32 ID:7s2aWj3vO
ともえのソロバン?
718名無し野電車区:2008/01/17(木) 17:30:35 ID:akSfgk02O
毎日通勤が115系だったらいいのにな〜
そうだったらいいのにな〜♪
719名無し野電車区:2008/01/17(木) 18:34:37 ID:cl5xCyz+0
毎日転クロ115で通ってたぜ
最高だったぜこのやろう
720名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:16:06 ID:H7fRKxIvO
>>718
それなら岡山〜広島〜山口〜下関のどこかに引っ越せば毎日115系で通勤出来るぞ。
721名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:52:15 ID:l+7UHkDb0
>>718
東広島市に引っ越しておいで。
そうすれば電車通勤する限り毎日115系に乗れるぞw
722名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:40:04 ID:wLAtX1If0
行け!行け!GOxGO! 瀬野八を超えてジ〜グジ〜グザグ!
行け!行け!GOxGO! クロスの未来をまぁ〜もるぅ〜たぁめ
今こそいでよ シールドビーム!!
LEDを胸に 僕らの クロス新ヒーロっ!
  ヒャク・ジュウ・ゴ! 種車の寿命刺激っ的っ♪
  ヒャク・ジュウ・ゴ! 轟音・フラット・厚化粧ぉっ♪
  ヒャク・ジュウ・ゴ! ニュータイプ115ぉ〜 クロス新ヒ〜ロー
723名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:15:16 ID:8LhbddOq0
>>719-721
いいよなぁ今でも毎日乗れる人・・・
まあ現役バリバリで車内激込みの鬱線115系15連とか乗ったことあったけど
久々にむさしのでも乗ってくるかな〜


724名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:49:51 ID:UnlchJn30
むさしの1号は結構混む。
ただし、スジが立っていて爆走が楽しめる。
725名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:53:53 ID:+mZfw2pE0
保守。
726名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:07:44 ID:Ahjmy4fDO
そういえば伊豆急のまだ動いてんの?
なんかひっそりと引退する予感
727名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:41:32 ID:Li2rwJb30
むさしの2号に乗った。単線の国分寺トンネルの中で6分くらい停車していたよ。
それでも定時。静粛の中にCPとMG音が鳴り響き萌え。
728名無し野電車区:2008/01/19(土) 13:52:45 ID:AgIk/jEn0
静シスの115だけど、どこかに回送されるのは本当みたいだね

運転管理報にはEF64-2牽引って記されてるみたいだよ
ただ、走行日が分からない・・・
729名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:55:31 ID:yCdA+F750
Wikipediaに1月20日とか書いたたヤシがいるな。
正しいかどうか知らんが、先走らないように。
730名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:41:04 ID:FiWFZKw30
>>726
3月改正が怪しいな

去年もそこでどぼっと落ちたし
731名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:11:29 ID:RMjrd0F40
>>718
中央東線沿線でもいつでも115系に乗れるぞ。
大月以東なら、115に飽きたらE233や今春引退の201にも。。。

115系は故障が少なく山岳路線のスペシャリストという事で、束は高い評価をしているらしい。
211系じゃ役不足だし、それに変わる新型車両をこしらえるのも困難との事で、中央東線ではしばらく安泰かもね。
732名無し野電車区:2008/01/20(日) 10:13:57 ID:+R5QMreR0
>>731
×役不足
○力不足
733名無し野電車区:2008/01/20(日) 11:44:02 ID:VwsTYeQR0
>>726
200系運用スジだけど,
まだ早朝の626-623-5634(高原で車交)は確実。
666-633-676-673-翌620(高原で車交)はおそらく。
昼間1往復くらいは熱海まで顔出したと思うけど,スジは分からない
734名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:39:48 ID:oQwYjPjV0
4 川嶌朝良 2008/01/20(日) 11:38:03 ID:d84bFL9z
人殺しの息子はやっぱり犯罪者
735名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:06:45 ID:ENvyqfCC0
今朝、北陸線で故障したっていうのは419か457か?
736平凡人男" ◆ZAkv5AmrtM :2008/01/20(日) 22:09:05 ID:+parK7a30
>>731
そりゃ115系は山男と言われるぐらいパワーがあるからね。
737名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:21:38 ID:sSMpcHkT0
だから東の115は平野部だけ駆逐されたのか?
738名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:26:16 ID:ENvyqfCC0
じゃ快速むさしのはなぜ115なのよ?
739平凡人男" ◆ZAkv5AmrtM :2008/01/20(日) 22:46:51 ID:+parK7a30
しかし115系って案外静かだね。
加速時のショックは最新車と余り変わらないような気がする。
あとコイルバネなのにあの乗り心地だから凄い・・・
今では作れない車両だね。
740平凡人男" ◆ZAkv5AmrtM :2008/01/20(日) 22:47:32 ID:+parK7a30
>>736
つ信越線、両毛線。
211系も走っている路線だぞw
741名無し野電車区:2008/01/21(月) 01:05:12 ID:Q4GPIivLO
広セキにはまだ側扉が鋼製の車両があるんだな。
この前乗ったら車内の扉が薄緑だった。
742名無し野電車区:2008/01/21(月) 08:26:49 ID:EipYaBa50
一昨日、新潟の115系(0台)に乗ったんだけど暖房が全然効いていなかった。
でもこの編成の1000番台、2000番台は結構効いていた。
0台(初期車)と後期(1000,2000)だと暖房効果が違うのかな?
あとAU712装備車であった事だけど走行中に車内に雪らしきものがパラパラ降る時があるのだけど・・。
743名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:00:44 ID:4llfnV9S0
ベンチレータ開いてたんじゃないか?
744名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:00:36 ID:FsAx7F03O
そういえば新潟の塗りドアって全滅した?
一昨年位に見掛けて以来確認してないんだけど。
745名無し野電車区:2008/01/21(月) 22:24:15 ID:ZY3RbiTE0
>>744
全滅したよ。
746名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:27:20 ID:GX8PnN5JO
アーバン地区を走ってた6M1T強力編成の7連が懐かしい。
747名無し野電車区:2008/01/22(火) 03:59:44 ID:+ckKdk2B0
>>737-738
高崎や新潟の115はどうなんだろうね。新車投入による玉突きで211が来るんだろうか?

トタでは「むさしの」用のM40が先に消えそうな気はするけど、今の所は特に心配無いようで・・・
748名無し野電車区:2008/01/22(火) 05:48:32 ID:cIP9IrVE0
>>733
d
参考にするよ
749名無し野電車区:2008/01/22(火) 06:55:02 ID:s1HGHj1PO
>>746
その編成に入ってたMc-M'ユニットは2連になって福知山にいて俺は今乗ってる。シートはそのままだが当時からはいろいろ変わってるよ。
750名無し野電車区:2008/01/22(火) 09:51:52 ID:gUu6tq8S0
あの編成のうち1ユニットはユニットカットされていた訳だが
751名無し野電車区:2008/01/22(火) 17:14:07 ID:8WdiHRv90
>>747
M40が置き換えられても状態のいい115に変わるだけのような気がするなw
752名無し野電車区:2008/01/22(火) 18:13:17 ID:SlmqxkNF0
1000番台がくるんだろww
753名無し野電車区:2008/01/22(火) 21:39:03 ID:j1aLqQmq0
1000番代良いじゃないか。シートピッチも広いし、300番代とはえらい違いだぜ。

この際トタ3連は廃車か四国へ譲渡。で、新潟3連をトタへ。
M40は211系クモハ+モハ+クハ+クモハ+モハ+クモハの6連へ交換。

もしくは、今から115系を今の技術を応用して新製→E115系
754甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/01/22(火) 23:23:05 ID:gzDc1adk0
C編成がナノ移管で予備車の効率化で捻出された編成がトタへって
可能性も有るかと思ってたけど更新300番代の訓練車置き換えちまった(藁)

>>742
300番代の後に1000番代を作るときに暖房容量を増加してると思う、2000番代は解らないけど
東線のC編成でも300番代と1000番代と違うと思う
755名無し野電車区:2008/01/23(水) 01:28:55 ID:t72oS2S10
>>742
1000番代リニューアル車でも、窓の隙間から雪が浸入する。
一昨年の豪雪の時に水上から石打まで乗った際に体験した。
どこから入ってくるのか見たら、窓だったよ。
756名無し野電車区:2008/01/23(水) 19:29:42 ID:KVVkJBKJ0
>>744-745
弥彦線の何番かの編成で一番前のドアだけ塗り扉のままの奴、まだあったよ。
757体質改善:2008/01/23(水) 22:02:57 ID:b+RoD5wOO
カプチーノ
758体質改善:2008/01/23(水) 22:04:25 ID:b+RoD5wOO
岡山電車区のK1・K4〜6クハ・D16は南瓜色?
759名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:05:08 ID:7g0KBSPlO
>>756
クハ115-553が全部塗りドアで、青色で円い取っ手の原型座席だった。プレートには「昭和39年 日本車両」と書いてあった。
760名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:32:38 ID:i4TAdsyM0
>>758
岡山南瓜はA13,D5,D22-25,K1,K2
761名無し野電車区:2008/01/26(土) 12:46:47 ID:P5I2vbfOO
M40イラネ
215か何かにしてくれ
762名無し野電車区:2008/01/27(日) 01:46:33 ID:bvkhwwb00
M40の置き換えだけどさ伊豆急に行った300番台が3編成あるけど
あれは東急8000系に置き換え中だからいらなくなったら返して
もらったらどうだろうか?全車更新車だからM40よりマシではないか。
763名無し野電車区:2008/01/27(日) 02:10:43 ID:52RyNszL0
塩害でボロボロになってそう
764名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:21:13 ID:Lyl68Zcy0
>>759
742ですが19日の乗った(L2編成だった)先頭車Tc115-553のドアは首都圏更新車と同じドアでした。
765名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:51:46 ID:wWTSji7R0
上越線へ115に乗りに行ったらなんと107がきた・・orz
雪と107はなんとなくしっくり来ない。
766名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:25:51 ID:qPNYW2N20
>>765
水上以北で107が来たらそれはすごいけど、水上以南ならそれなりに本数あるんじゃないの?
767名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:03:35 ID:xXX9Vy5ZO
>>764
2003年かに165系リバイバル急行が運転された日に、新潟駅から新津まで乗ったが、その時は塗りドアだった。写真も残ってる。いつの間にか交換されたのですね。
768名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:06:45 ID:Karwy3qY0
>>760
K編成は来年あたりに30Nされるらしいな。
ほかはどうなんだろう
769名無し野電車区:2008/01/27(日) 21:50:46 ID:hBBC/ZzL0
>>760
K02はリニューアル済み。
D05とK01は検査受けた時期がほぼ同じだから来年ぐらい
車検が回ってくるはず。
770名無し野電車区:2008/01/28(月) 08:05:42 ID:BHRN2smjO
>>762
もう一編成しか動いてないよ
771名無し野電車区:2008/01/29(火) 13:59:25 ID:RuW9eIaxO
湘南色→高崎:77両、訓練車:9両、静岡:15両

南瓜色→岡山:29両

これでOK?
772名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:48:38 ID:k2Vt2IBV0
>>762
3連は置き換えられても、M40だけは115系で残りそうな予感。
てか、むさしのはM50に任せて、ホリ快河口湖やホリ快やまなしで新宿へ顔を出して欲しい>M40
773名無し野電車区:2008/01/30(水) 03:03:07 ID:u+GeeiTp0
静岡は運用から外れており廃車待ちです。
長野・新潟にも残ってます。
774名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:56:29 ID:Vb04Gfdy0
765、766
上越線の107系
721M,725M,737M,755M,757M,1772M,720M,722M,728M,732M,744M
あと吾妻線直通の525M,528M、これ以外は全て115系。
他に高崎地区では信越線が10往復115系、両毛線も107系が多い。
775名無し野電車区:2008/01/31(木) 02:41:51 ID:fNAv9XLW0
俺は両毛線に乗るときは高崎地区の運用を公開してるページを予め見てから行くことにしている。
107より115に乗りたいしね。
776名無し野電車区:2008/01/31(木) 03:22:27 ID:LCliji/9O
静岡のて四国行くんじゃ?
777名無し野電車区:2008/01/31(木) 04:52:13 ID:mDOULj1LO
高崎以北
立川以北
伊豆急
778名無し野電車区:2008/01/31(木) 07:24:35 ID:SMehC8QlO
南瓜色って何?新色でも出たの?
779名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:38:01 ID:95AK/jYZ0
>>772
むさしのは結構乗車率が高いから189が代走すると満員ってだれか書いてなかったっけ
780名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:55:32 ID:RV8yMm1g0
>>779
満員というよりも通勤時間帯には乗降に不向きすぎるんだよね
781名無し野電車区:2008/02/01(金) 08:57:45 ID:46bXk08mO
>>779
そんなに乗客が居るの?
ならあと2〜3本は増発しても良さそうだけど。
782名無し野電車区:2008/02/01(金) 11:51:02 ID:+ZLhq61w0
>>780
215がアクティとか昇進から外されたアレと同じだな
783名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:54:38 ID:RV8yMm1g0
>>781
出入り口が狭いから一人ずつ降りて、その後一人ずつ乗っていくのを想像してください
784名無し野電車区:2008/02/02(土) 15:19:28 ID:p/ah9UYSO
この電車は快速ラビット宇都宮行きです
途中赤羽、浦和、大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小山から先終点の宇都宮まで各駅に停車してまいります
785名無し野電車区:2008/02/02(土) 15:46:14 ID:c40TqGND0
ホリデー快速日光とかあったな
786名無し野電車区:2008/02/02(土) 15:47:25 ID:+dJGv4erO
115新潟色って長野まで来ないんだっけ?
787名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:43:21 ID:3kHH+YVG0
>>786
営業では二本木まで
788名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:02:52 ID:+dJGv4erO
>>787
d。
それは残念。
789名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:35:30 ID:jXQAwZW00
もう長野色には飽きた!たまには新潟色も来てくれ!@八王子市民
直江津発立川行きを(ry
790名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:35:39 ID:PFpEugBV0
>>789
そこまでいうなら新発田始発で越後線経由のを(ry
791名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:39:54 ID:KAmYpnXd0
いっそのこと、上越線も経由して一周してほすぃ
792名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:56:23 ID:Zww7NKKe0
村上〜新発田〜新潟〜吉田〜柏崎〜直江津〜長野〜松本〜甲府〜立川
115系新潟色6連
これでおK?

しかし、長野付近の人はともかく、新発田付近の人が立川と聞いて東京の立川だと判るのだろうか?
793名無し野電車区:2008/02/03(日) 01:08:20 ID:FXWgMGEs0
>>790
むしろ吉田発新潟経由越後中里行きの水上延長を更に伸ばしてだな
794名無し野電車区:2008/02/03(日) 03:13:29 ID:iNFhGn5x0
長野の車内路線図は立川から越後川口まで網羅されているよな。
795名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:33:16 ID:rlooskPE0
昔碓氷新線完成時の試験運転のときに63の補機無しで115系の自力走行試験やったけれども
その時の写真は雑誌で見たことが無いんだけれども見た人いる?
またその時の試験の結果はどうだったの?
796名無し野電車区:2008/02/04(月) 14:53:44 ID:lGEk5oLGO
今さらだけど、何でトタ115は三鷹色に塗られなかったんだろ?
あの頃は115もあんな色になるのかとスゲー嫌だったんだが。
797名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:29:01 ID:Vyn8iouo0
>>795
そんなの初めて知ったわ
798甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/02/04(月) 23:00:04 ID:j/JKDoz30
>>795
そんなことしたんだ、189系余剰Tsで補機無しで登坂出来る車両を作るなんて
計画もあったみたいだけど

>>796
俺も115系も三鷹色かと思ってビビッてた(藁)
八王子支社色じゃなくて純粋に三鷹色だったんだろうね...
799名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:14:33 ID:lGEk5oLGO
カラーリングってのは支社ごとに考え方にかなり違いがあるのかも知れんね。
長野は115も169も同じ色だけど、新潟や前橋は115と165は別の色だったし。

何はともあれスカ色が残って本当に良かった。
800名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:12:21 ID:VEz8FpZtO
800
801名無し野電車区:2008/02/05(火) 12:25:25 ID:aocKkXCg0
旧東京圏運行本部は国鉄色が好きだったみたい。
802名無し野電車区:2008/02/05(火) 14:20:25 ID:5dI5t3q60
新潟の115系は赤と黄色の旧国色にすべき
ただでさえ寒いのに寒そうなカラーリングはないだろ。
803名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:56:02 ID:0prLiqnC0
新潟は一つ前の白地に緑のラインのカラーが明るくて好きだったな。ちょっと旧長野色に似てなくも無いけど。
804名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:09:14 ID:rei+L1t90
>>803
リニュアル工事が行われていない車両は今もこの塗色なんだけどね。
805名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:26:11 ID:1R4UaacR0
そういえば束車のリニューアルって今もやってる?
806名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:03:32 ID:AXjkOV1A0
>>805
やってない

あのリニューアルではバリアフリー法の条件を満たさないので、何らかの優遇措置が受けられないことが判明したから、
と以前カキコがあった。
807名無し野電車区:2008/02/07(木) 14:02:20 ID:+pXljn/H0
>>806
そうなんだ・・・サンクス
808名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:12:18 ID:cWi2ki6X0
車椅子スペース&対応トイレが必須なんだっけ?
809名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:01:42 ID:glg/5DlO0
車椅子スペースは作ったんだよな
810名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:23:04 ID:4Fi9OKrn0
>>806-809
移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備に関する基準を定める省令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18F16001000111.html
第30〜33条が該当条文で、適合するためにはおおむね以下を備える必要があるらしい

・1編成に1箇所以上の幅80cm以上のドア
・ドア開閉を知らせるチャイム等
・1編成に1箇所以上の車椅子スペース(構造上やむを得ない場合は除く)
・1編成に1箇所以上の車椅子対応トイレ(構造上やむを得ない場合は除く)
・次の停車駅などを文字で案内する装置(ドア上のLED表示機など)
・車内放送装置
・車内に号車番号やドア番号等の表示(普通の文字と点字の両方、編成が一定していない場合などは除く)
・車両間に転落防止ホロ
・車体外側側面に行先表示機
811名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:11:29 ID:53GaE1YR0
>>810
115に車椅子対応トイレは構造上難しいにあたりそうだが、他は難しいのが多いんだな。
812名無し野電車区:2008/02/09(土) 07:47:37 ID:cp8WHGKZ0
>>811
JR四国の大改造113系はトイレ以外はおおむねこの基準に準じているが、新車を作る財力がないからそこまでやったまでで、
金のあるJR東日本にとっては新車にしたほうがトータルコストが安くつくと踏んだんだろうね。自社工場での製造も出来るし。
813名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:18:00 ID:wHFiDIBE0
>>805
JR西日本(岡山・広島地区)の115系のリニュアルはまだやっているのかな?

>>808>>811
長野地区の115系2両編成は車椅子対応のトイレを設置していたような気が…。
814名無し野電車区:2008/02/10(日) 05:44:41 ID:bCLsOAFZO
岡山のG編成(103系顔のやつ)も車椅子対応トイレついてた希ガス。
815名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:42:29 ID:WoF7+MJk0
>>813
広島の3000番台はまだやっているぞ
もう少ししかないが
816名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:40:47 ID:EOot+KnOO
Y427はどうなったんだ
817名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:35:37 ID:7uQ8ACWM0
>>813
後付けトイレだからね
既存のトイレをすげ替えるのはやりたくないんだろう
818名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:16:07 ID:q+SRxsK50
最近投入した車の車椅子対応トイレは車幅の半分近く占有とかやってるしな
あれくらいしないとダメなんだろうか
819名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:18:04 ID:KK+rus2Q0
>>818
トイレ内で電動車椅子が向きを変えられるだけのスペースが必要なんだそうだ
820名無し野電車区:2008/02/11(月) 01:50:55 ID:gB3z97XZ0
電車内で電動車椅子では流石に邪魔!
821名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:31:43 ID:2m5IpK6R0
床にターンテーブル設置すればおk
822名無し野電車区:2008/02/11(月) 17:19:45 ID:Rplewt2L0
UFOキャッチャーのクレーンを大きくしたので吊り上げるとか
823名無し野電車区:2008/02/11(月) 20:28:28 ID:wpngSjUO0
半自動状態のドアを手で開けるの、結構重たい。
824名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:42:07 ID:hAuYtUugO
>>813、808
新潟の2両もそうだったような希ガス
825名無し野電車区:2008/02/12(火) 03:37:18 ID:QE/TQoDFO
今日、森ノ宮電車区の横を通って思い出したけど、
15年くらい前に森ノ宮電車区に非冷房の湘南色115系が長期間留置されていた。
多分、岡山か広島あたりの編成だと思うけど、何の目的で来たのだろうか?
826名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:20:30 ID:c3oOXnoh0
JRRの編成表の車両の動きでセキの3000番台が2本(N2とN15)ATS-P搭載を受けているようだが
アーバンやその周辺(フチ・オカあたりか)へ転出するんだろうか?
それともATS-P区間が一気に拡大されるんだろうか?
あるいは単なる記載ミスか?

>>814
伯備線用は和式。便所ユニットがやたらでかく見えるのは隣に水タンクがあるから。
>>825
廃車の疎開留置。

その年代で湘南色の非冷房は岡山だな。
827名無し野電車区:2008/02/14(木) 02:46:40 ID:nYtwBTnL0
はぁ?虎の子の 最 新 型 国 鉄 電 車 3000番台まで取り上げる気かよ
どこまで悪どいんだよw

まぁ2扉いまさら押し付けられて喜ぶところは無いからそれはないと思う
岡山も嫌がってるし、死人が出ようがパッチワーク枕木クオリティの西がATS-Pの範囲を
拡大するとも思えんし、姫路に乗り入れ復活なんてしねぇだろうし記載ミスじゃねぇの?
ちょっと調べてくる
828名無し野電車区:2008/02/14(木) 04:24:32 ID:yHqLbGKqO
>>826
そういえば昔、3000番台が何かのイベント関連で大阪まで来てたのを思い出した。
829名無し野電車区:2008/02/14(木) 13:32:13 ID:Pt2SgoEy0
>>827
座席多いがな。
830名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:20:38 ID:ScxOH9ErO
>>826
371:名無しでGO! :2008/02/14(木) 18:12:14 ID:I2jsY2ux0
>>359
山陰本線通勤ライナー使用車両の一般車変更に伴うオカ転属
831名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:37:42 ID:lR3aFYQq0
山陰本線??

よなご?
832名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:56:01 ID:ZHMyq7vl0
>>828
94年の広島アジア大会のだな。N編成にペイントして宣伝用に貸し出し。

期間限定で福知山線の運用に入ってたような気がする。
833名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:30:34 ID:Gs4h9B6n0
花博の時にも、3000番台が大阪まで来てなかったっけ?
834名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:21:13 ID:nAm4oYnu0
快速 ナイトビュー桃源郷
115系豊田車3両
4/4(金)、5(土)、11(金)、12(土)
2011 甲府       2141
2019 石和温泉   2135
2029 山梨市     2125
2034 塩山       2112
2040 勝沼ぶどう郷.2107
2047 甲斐大和   2057
835名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:11:07 ID:OOvVCZ7f0
>>826
記載ミス。編成表ではN02とC02とC14のTc1113がP付き
と書かれてたと思うが、いずれの車にも付いてない。
113系F20が潰されて、103系まきこんで、車両が不足気味
なのに、これ以上、転出・廃車があると、通常ダイヤでもカマが
足りなくなる。
836Type169:2008/02/17(日) 03:20:04 ID:L9aCGZcn0
Y427は相変わらず長ナノで解体待ちです。ちなみに、Mは塗装試験か何かで白くなっています。
そして、全部の車両の通風器が外れていました。
201や209の解体が先らしく、当分の間その状態で残っていそうですが、年度末までには解体される可能性は高いと予想します。
ちなみに、長野方からM+Tc+M'+Tcで留置されています。
837名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:07:00 ID:fVMvxFAUO
保守
838名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:33:56 ID:mwlpg9jfO
クハ115ー2004の側面行き先表示が何かで覆われていたんだが…詳細求む
839名無し野電車区:2008/02/20(水) 03:17:21 ID:b8VP2eg50
>>836
そうか・・・ヤマ区の115もサロ115が実現してればまだ走ってたかも・・・w
840名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:19:20 ID:qj708QKT0
北海道&東日本パスのチラシに中央東線を走るナノC編成が写っている。
841名無し野電車区:2008/02/21(木) 11:57:29 ID:zSXJtgTp0
>>839
サロがあろうがなかろうが、国府津の113系とともにE231系に置き換えられていたかと。
842名無し野電車区:2008/02/22(金) 15:53:37 ID:mpWMvAhPO
843名無し野電車区:2008/02/23(土) 03:36:24 ID:49t2X6tb0
>>838
広島の115-1000/2000は、下り寄りクハは紙が入ってる
昔は方向幕入ってたんだけどね。隣に幕があって意味ないから
844名無し野電車区:2008/02/23(土) 07:24:32 ID:vM3GVheE0
702 :名無し野電車区:2008/02/23(土) 07:12:39 ID:0F54O8qmQ
115系が3両×3編成で連結され、一番前は電気機関車も連結されている。本当の旅立ちも近いうちにあるでしょう
845名無し野電車区:2008/02/23(土) 07:38:53 ID:zvUlOMij0
846名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:18:58 ID:buYSx8t10
モハ115-394のプシュー、閉まるときの方がちとキツい。
847名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:03:35 ID:pnfTjQZJ0
Re:115系 投稿者:S8 投稿日:2008年 2月23日(土)12時58分44秒
> No.4482[元記事へ]

>3編成は何処へ?

115系関係
この情報は不確かなんですが私の友人鉄がどこのサイトかはききわすれたんですがなにやら次回改正で115が御殿場運用に復活するかもしれないなどと言っていました
もしこれが本当なら115の試運転幕や最近のシス区内での動き全てが結びつきますね
しかし私も友人に言ったんですがそれはまずないでしょうね
復活するならそれほどうれしいことはないですが

以上 長々失礼しました
848名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:26:24 ID:3qSo2v+90
東京近郊で115系に乗れる線は
中央線立川以西以外にありますか?
849名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:41:20 ID:vqgLTFv70
>>848
つ【武蔵野線】
850名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:44:55 ID:mgLWSDWQ0
普通に両毛線
851名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:05:57 ID:ZPoR8zzy0
今日の快速むさしのは凄かったぞ、大宮を3分遅れて発車し予想された西浦和手前の渡り線での待ち合わせ等は無く大風でダイヤがガタガタの武蔵野線を大爆走してた。
中央線の渡り線で待たされたせいか最終的には八王子に4分遅れて到着だったがあの状況でほぼ所要時間で着いたのは驚きだったな。
どうせむさしの事だから大幅に遅れるだろうとタカくくって酒とつまみを相当量買い込んで乗ったがあの爆走っぷりには酒を飲む暇も無く良い意味で裏切られた
あれこそ往年のかいじかわぐちの走りっぷりを彷彿させる走りだがまだ引退なんてしないだろうね?
852名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:24:59 ID:kcP/umUv0
かわぐちかいじに見えた
853名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:15:24 ID:2m3P30yo0
>>851
引退どころかM40が廃車になったら次は1000番代を貰ってむさしのに使って欲しいくらいだな。
てか、編成増やしてむさしのを増発して欲しいが。
854名無し野電車区:2008/02/27(水) 02:39:41 ID:CV02OfGX0
>>853
少し前までは昼間に一往復設定されてたはずなのに何時の間にか廃止されてた。
夜のむさしのは改正前の20時代発の方が使いやすかったな、今の18時台発は時間が中途半端に早すぎて使いづらい。
マリの113引退説が囁かれてるから115無理なら113でも良いからトタに転属させてむさしの増やして欲しいな。
855名無し野電車区:2008/02/27(水) 09:15:37 ID:bbPMJA19O
静シス115 パンage確認

静岡に撮り鉄数名
856名無し野電車区:2008/02/27(水) 11:00:02 ID:IJpgl3mg0
さよならJR東海115系
857名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:18:02 ID:x0xXtnKE0
>>854
113は勘弁してくれ、出来れば211系を。
858名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:34:48 ID:aJ3pyOMs0
>>857
211だとロングの5連になりそうだなw
まぁ通勤用と考えれば妥当だがホリ快にはちょっと・・・
859名無し野電車区:2008/02/28(木) 10:27:09 ID:oUcanbCi0
860名無し野電車区:2008/02/28(木) 14:43:57 ID:H2lxL5ks0
>>859
113系廃車回送の時はちゃんと回送表示だったよ
多分浜松工場で状態確認を行って、だめだったらそのまま廃車じゃないかと
861名無し野電車区:2008/02/28(木) 17:48:11 ID:3pz58rFT0
実は旅立ちのためだよ
862名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:57:04 ID:vlS1r8cN0
まさかこの期に及んで死酷逝き?
863名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:45:20 ID:JsXRKTto0
576 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/28(木) 19:10:41 ID:5pbbRLJW0
115系の車内に電気が点いている件について。

577 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/28(木) 19:12:39 ID:AQILOzAX0
倒壊よ、死亡寸前の車両を使ってまで壮大な釣りをするか…

578 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/28(木) 19:50:32 ID:X02a5xsJ0
>>576

ホントだ。電気点いているし車内に人影か見えた。
何やっているんだろうなぁ。
864名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:51:10 ID:X/f6EGUz0
つーかシッコク逝きって本当なのか?
865名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:59:08 ID:ZsH33MqC0
>>862
でも、3月のダイヤ改正で普通列車の減便を行う予定のJR四国が今更JR東海から中古の115系を購入して
電車編成を増備するとは到底思えないけどね。
JR東日本から購入した113系の部品確保用車及び既存の電車編成の更新を行う為の予備車確保の目的で
購入するんだったら話は別だけど…
866名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:08:29 ID:6RDC0m4VO
ここで大穴予想。
大垣〜米原臨時快速に充当。
抵抗制御車を大垣に固める意味合いもある。
867名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:12:47 ID:CsG0pkaF0
>>865
その113系の置き換えじゃね?
868名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:19:59 ID:6RDC0m4VO
あれだけ金かけて改造した113を捨てちまうのか。勿体ないな。
869名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:51:47 ID:xrD/mbmQ0
ゴハチが落ちるし
870名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:52:07 ID:xrD/mbmQ0
ゴハチが落ちるし
871名無し野電車区:2008/02/29(金) 01:06:38 ID:O23AGCng0
>>843
キトの113でもそこの部分はカラにしてあるよな
そこにトイレがあったら見えないことをいいことに禾重木寸するアフォが出てくるし
872名無し野電車区:2008/02/29(金) 06:40:59 ID:uUCYZcnj0
121系への部品移植用の目的だったりしてw
121系って性能が103系並でスピードアップの障害になってるから。
873名無し野電車区:2008/02/29(金) 08:11:32 ID:QEJwUWebO
ラッシュ時間帯増強用のためだろ>しこく
874名無し野電車区:2008/02/29(金) 09:23:36 ID:hlshWiTq0
秩父に状態のよさげな115ください
875名無し野電車区:2008/02/29(金) 09:32:55 ID:JDa+4Z6n0
しな鉄は足回りがガタガタなんですけど
876名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:47:45 ID:j77spXgy0
>>867-868
高松運転所の113系は1999〜2000年の改造後約20年間使う予定なのでその可能性は無いよ。
877名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:26:59 ID:xexu0ouy0
>>872
>121系への部品移植用の目的
にしては両数がぜんぜん足りない件
それに
>121系って性能が103系並でスピードアップの障害
の解決策だったら、いっそ7000系や6000系と同様の
インバータにした方が良くない?
性能も高いだけでなく、部品の共通化もできて
一石二鳥だと思うんだが。
878名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:32:22 ID:+QlpnROl0
というより、MMユニット式の115系の部品をどうやって1M方式の121系に移植しろと?
少なくとも主回路周りをそのまま流用できるわけが無い。

万が一オールMにするにしても、都合8ユニットでは全然足りない。
879名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:57:42 ID:vT+3l+cz0
そもそもクハは電装できんのかアレ
部品鳥じゃねーの?
880!omikuji:2008/03/01(土) 01:21:52 ID:+QlpnROl0
だん吉なら倒壊の115系不死鳥の如く復活
881名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:30:04 ID:YnqZ9EHs0
>>877
121系のVVVF化はあり得るかもしれないが、6000系や7000系で採用されているGTO-VVVFではなく、
5000系で採用されているIGBT-VVVFになりそうな気がする。
882名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:21:38 ID:l/sApDI+O
125のVVVFはどうだろう。
883名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:04:15 ID:z+aIbHVi0
>>882
125?
JR西日本の125系はVVVFインバーター制御車だぞ。
884名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:43:58 ID:rKxdJB/C0
>>883
>>882は5000系で採用されているIGBTより
125のVVVFと同じのを更新に使った方が良いのでは?
と言いたいんだと思う。
885名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:52:29 ID:Qg6ydOPY0
>>884
何を言っているのかよくわからんが、5000系と125系で採用されている
インバータは基本的に同じものだぞ
886名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:45:57 ID:FbALlI7vO
伊豆急ついに8000が来るようだな
今月中かな?
887名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:06:26 ID:xa+Gn3iN0
>>885
製造しているメーカーは異なるけどな。起動音も全然違うし。
確か、5000系は東芝製、125系は東洋電機製だったはず。

>>886
伊豆急行の200系(元JR東日本の113系・115系)はあと何編成残っているんだっけ?
888名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:18:56 ID:94IolEWn0
>>887
タイプVが現存。つまりあと三編成
889名無し野電車区:2008/03/04(火) 23:29:31 ID:KMYEzSQx0
>>882
0.5M1.5Tにするのかい?
890名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:12:43 ID:X2/RzBmvO
891名無し野電車区:2008/03/07(金) 10:39:21 ID:UwYLHaxR0
保守
892名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:08:38 ID:JuY9/sCE0
age
893名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:19:47 ID:qKjNayhvO
保守age
894名無し野電車区:2008/03/10(月) 17:51:38 ID:tldR169/O
岡オカD6編成にもATS-Pがつきますた
895名無し野電車区:2008/03/11(火) 13:21:06 ID:VTGr8T7AO
食パンクモハ付きのD31編成までATS-Pだぉ
今日のD31はこんぴら運用
896名無し野電車区:2008/03/11(火) 22:27:45 ID:vwDjYJF90
西浜松の115、9日前は今にも解体というところにいたのに
今日見たら工場寄りの奥のほうに引っ込んでた。

いつまでじらせるつもりなんだか('A`)
897名無し野電車区:2008/03/14(金) 16:50:33 ID:EM1T6DNK0
伊豆の115、今回の改正は乗り切れるかな?
なんか8000を3連にするって話が東急電鉄車輌スレにあったから事実ならもう少し延命しそうだが

余談だが今日伊豆急公式サイトの車両紹介にある撮影地行って来た。踏切潰れてて俺涙目w
898名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:09:39 ID:Cr3IDD40O
案外関東圏で最後まで残ったりして>伊豆急200
高崎地区の115はどうも今後が怪しいんだよな・・・
899名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:13:05 ID:z+i/sgXv0
( ^ω^)と音がする115系。
900名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:46:18 ID:4Tpqjvka0
そりゃ201系だろww
901名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:14:28 ID:ueofRvXRO
201系引退まであと何日?
902名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:59:17 ID:+qtnOLcLO
>>896
静岡の115系の解体作業って以外にマイペースなんだな
自分はてっきり運転終了直後に順番に解体していくもんだとばかり思ってた
903名無し野電車区:2008/03/16(日) 23:41:16 ID:hwtDSVP80
東海の車両解体はあくまでも浜松工場内だけだぞと。
昔は確かに旧浜松機関区検修庫前で解体していたこともあったが
アスベスト問題などもあってか基本的には工場内でバラす。
まぁ一番北側(伊場公園横)の側線に入ったらアウト。
あとは工場内に取り込まれるのみ。今残る4本ともこのまま解体される模様・・・、
904名無し野電車区:2008/03/17(月) 20:04:06 ID:CyWJWMq90
>>897
今日、伊豆急で200系の運用確認。何とか乗り切ったみたい…
でも、今月いっぱい予断を許さない
905名無し野電車区:2008/03/17(月) 20:27:31 ID:b2WehlZc0
この前の訓練車 南古谷→豊田
http://8.pro.tok2.com/~namamono/12/ref/1205752753267.htm
906名無し野電車区:2008/03/19(水) 19:10:52 ID:SWiOsZBc0
本日のむさしの号
M10+M9
907名無し野電車区:2008/03/22(土) 06:38:09 ID:xE+6bVvg0
115系がグリーン車を混在連結する際、
サロ212を牽引することもあった。
なんかかっこ悪い印象だね。
908名無し野電車区:2008/03/23(日) 11:38:32 ID:IyeRia30O
トタ訓練車
明日24日にトタ9時50分頃発車で品川へ。
チタ区乗務員の訓練の為の貸し出しみたい。
909名無し野電車区:2008/03/23(日) 16:30:27 ID:O43Qcjy+0
トカ線スレに伊豆急は今月いっぱいとの書き込みあり
910名無し野電車区:2008/03/23(日) 16:47:09 ID:xW8QrJ1zO
233 名無し野電車区 2008/03/21(金) 23:02:23 ID:jmP8lto+0
連投だが、
改造車の3連は元長野車だったな。
碓氷が現役だった頃に碓氷を超えてた編成。
碓氷が廃止後長野まで回送しないで色を湘南色にし改造した編成が多い。
車端部のプレートに長野車両センターとか書いてある編成もある。
これがドアが重い原因かも知れないぞ。
911名無し野電車区:2008/03/24(月) 13:30:03 ID:ONFDOS7J0
>>910
ヨコカル廃止時にナノからシマへ渡った編成は1本だけだったような。
912名無し野電車区:2008/03/26(水) 19:07:39 ID:Ba115cL3O
IDに115、記念眞紀子
913名無し野電車区:2008/03/27(木) 00:51:26 ID:QQCshnWxO
>>912
ネ申www
914名無し野電車区:2008/03/27(木) 16:58:04 ID:RzfqGV4NO
>>908
今日も昼過ぎに新宿に止まってたけど
それの帰りか?
915名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:53:14 ID:QQCshnWxO
質問
松本駅で山スカは見れるの?
ググれば立川〜松本間で一部運用があるらしいが、それは今でも残ってるの?
916名無し野電車区:2008/03/28(金) 01:29:34 ID:92vDyOXF0
スカ色→
3連:小淵沢以東
6連:快速むさしの、ホリ快鎌倉のみ
だっけ?
917名無し野電車区:2008/03/28(金) 05:52:41 ID:plDJBKKB0
>>915
もう松本まで行ってないはず。

>>916
6連でも小淵沢まで行ってるのあるよ。533M〜550Mとか
918名無し野電車区:2008/03/28(金) 23:23:30 ID:92vDyOXF0
>>917
んじゃなくて、6両編成(要するにM40)のことを書いたのですよ。
3+3連のことじゃなくて。
919名無し野電車区:2008/03/28(金) 23:27:22 ID:4aZbUDNf0
その文章じゃ読み取れないよ。
920名無し野電車区:2008/03/28(金) 23:59:06 ID:3TNYHqbn0
age
921名無し野電車区:2008/03/29(土) 00:09:01 ID:+/3V4+Tw0
>>912
しかもCLということは銭に使うのか。
922名無し野電車区:2008/03/31(月) 18:13:31 ID:bmx5/3nv0
>>912
L3ということは國鐡廣島乙!
923名無し野電車区:2008/03/31(月) 20:20:45 ID:lv35R7Qi0
浜松に115系まだ解体されずにいた。
924名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:21:26 ID:4Vc/pNrn0
>東海の115系
四国に行く話は結局不調に終わったの?
925脳内停止標識:2008/04/01(火) 01:25:36 ID:18KQmQ9d0
>>924
四国内で運用の調整が付いたから、流れたと思われ
926名無し野電車区:2008/04/01(火) 12:27:58 ID:k9aun2mr0
>>925
坂出-多度津間 昼間時間帯の減便でな。
927Amy:2008/04/01(火) 15:40:45 ID:xZSQ6I6k0
西浜松の115系は、1編成入場で、残り3編成。
928名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:32:31 ID:FTQDVAMD0
>>909
4/1より8000系T-6(3両編成・新種)が運用開始し、それに伴い
朝晩を中心に車種変更がかかっています。

今日の時点ではまだ200系は残存しており、少なくとも2編成は運用を確認しました。
929名無し野電車区:2008/04/04(金) 18:30:09 ID:5NlVLugN0
>>909
昨日、伊豆急に乗ったけどまだ115がいたよ。3+3の赤白塗装だった。
930名無し野電車区
初球サードゴロ 三塁走者タッチアウト