昔の京王電車を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
5000系や3000系が顔であった時代やら、
ぺッタンポンにはまった幼き頃の思い出など…
そんな昔の京王電車の思い出を語りませう。
2見和秋広(オーラの出水):2007/06/18(月) 20:45:02 ID:dhaa0HPz
>>1
黙れ小僧!
3名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:40:58 ID:xC3I0/3o
 \・/
  (())
 /・\
           
K.T.R.
4名無し野電車区:2007/06/19(火) 07:07:30 ID:A8SAJmMY
ッー!
5名無し野電車区:2007/06/19(火) 09:36:41 ID:kZGUK7KQ
グリーン車
6名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:47:13 ID:9n0/WzC+
初台まで路面電車だった件
7名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:20:52 ID:kEqwcd9O
6000系電制車
8名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:46:35 ID:YCOF0Qmc
京王帝都電鉄(笑)
9名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:35:14 ID:DyAJVJod
玉南電気鉄道
10名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:45:24 ID:rHwXe5Ju
あおんぼ
11名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:54:43 ID:w09o2ABB
【顔】
【学歴】
【ファッション】
【彼女の有無】
【経験人数】
【高校時代の部活】
【その他】
12名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:57:45 ID:hPtuSQ5i
京王は5000系までだなぁ
13名無し野電車区:2007/06/23(土) 05:52:52 ID:YXDmZoDN
何気なく2064という数字をみたら、思わずデカ目のデハ2064を思い出して
しまったあおんぼヲタの香具師。
14名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:01:17 ID:cdd73Bav
昭和48年頃まで本線で現役だった2600は味わい深い車両だった。
15名無し野電車区:2007/06/23(土) 17:18:17 ID:yL1kUol5
2701+2609-2655-2610の編成が、比較的調った編成が多かった70年代後半の京王線では異色でした。
また80年代前半の話しですが、この夏の時期、各駅に使用していた車輛では個人的には5000系冷房車>>グリーン車>5000系狭幅車>5000系広幅車非冷房車という評価でした。
グリーン車の首振り扇風機&全開出来る側窓はファンデリア&下段が僅かしか開かない5000系広幅車より有り難い存在でした。
16名無し野電車区:2007/06/23(土) 17:21:02 ID:yL1kUol5
訂正
5000系冷房車>>グリーン車>5000系狭幅車>>5000系広幅非冷房車です。
17名無し野電車区:2007/06/24(日) 09:21:31 ID:q2/O5VQV
伊予鉄で狭幅車を見たら、広幅車と同じく下窓が全開できないようストッパーが付いていた。

京王時代末期に改造されたのか、伊予鉄に行ってから改造されたのか・・・?
18名無し野電車区:2007/06/24(日) 17:53:35 ID:E+dzy7/W
新宿から乗り込み初台駅の遺構を探すのが好き!
19名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:27:43 ID:CRr8vSWg
新宿寄り先頭にいたツリカケ車
20名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:53:27 ID:NWRKiVXF
>19
5101〜5112の事か?
11F〜12Fは基本・冷房車+附属・非冷房吊掛車というコンビで長らく走っていましたね。
21名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:15:39 ID:NWRKiVXF
編成が短いとはいえ、南隣を走っている某私鉄に比べ、冷房車に当たる確率が高く、奥深い座り心地良いエンジ色のシートの京王線が好きでした。
北隣を走るコイルバネの国電は論外、さらに埼玉という僻地を走る堤サンや根津サン宅の鉄道は吊掛天国という70年代後半にモドリタイ…
22名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:20:49 ID:ruPmjXac
>6
> 初台まで路面電車だった件
甲州街道を2〜3両でゴロゴロ走ってたなぁ。
23名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:55:55 ID:ovTQKtTi
>>19
あのツリカケはいい走りしてたよなー。
電流計が付いてたのでツリカケ制御装置の挙動を調べるのにぴったりだった。
弱め最終段には60km/hで入ってたね。
24名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:35:13 ID:UmB+YwKA
グリーン車は古いながら5000より加速が良かったように思う。
25名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:50:19 ID:nTrflyNR
2個並んだデカ目が思い出
26名無し野電車区:2007/06/27(水) 19:49:46 ID:Rv6kYeJB
2015〜の顔が、数ある湘南顔の中でも最高傑作だと思います。
逆にダメなのが西部の新101系かな
27相川:2007/06/27(水) 20:47:12 ID:aCdoFDrE
京王の各形式は末期になると美しい編成になる。2010系の最後は2018と2023の6連で5000系の最後は分散クーラーの5023と5022の8連。6000系の最後は6044の編成で2011年3月にお別れ運転?
28名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:50:00 ID:uXIvoyTP
腰掛の座布団の厚みは京王の伝統かな?
29名無し野電車区:2007/06/28(木) 07:58:58 ID:wqrh9xpA
昔、車両やりくりの都合でか5100系ツリカケのブツ8ってあったらしいんですが
ホントですか?
30名無し野電車区:2007/06/28(木) 14:37:02 ID:NuG5z4FO
5000系の一枚式ドア、府中の地上駅、通勤急行があった頃が懐かしい。
31名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:45:20 ID:ZQRuuTMM
床板張りのサハ2500形
32名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:17:04 ID:fFH6sCGx
駅員さんが今みたいなマニュアル対応じゃなくて人情厚い感じだった。
沿線の商店街に活気があった。

こういうのは京王に限った話でもないか。
33名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:14:46 ID:lt6pSv6c
2010とかの中間車の写真とかないですかね?
いろいろと雑多な改造車やら新造車やらがあってわかりにくいですけど。
34名無し野電車区:2007/06/30(土) 01:38:43 ID:4oTH+L5+
「ちゅい〜ん」「ぴ〜」「ひゅ〜ん」のあおんぼ2010のモーター音に
ハマってた香具師おるのかな?
35名無し野電車区:2007/06/30(土) 04:03:17 ID:pYMPuRbl
○t
36名無し野電車区:2007/06/30(土) 07:14:01 ID:sJTxWwv8
>>34
ノシ
37名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:09:31 ID:k2ybJZ4H
>>33
> 2010とかの中間車の写真とかないですかね?
> いろいろと雑多な改造車やら新造車やらがあってわかりにくいですけど。
2011〜2019F用、2700からの改造車
2020F用、サハ2750から改造
2021〜2026F用、14M車改造名義の新造車

ってとこ
38名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:26:54 ID:cUjpJttA
>>29
非冷房5000×4の両側を釣り掛け5100で挟んだ8連の特急は
どっかのサイトに出てたけど、ブツ8は知らない。
39名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:51:43 ID:SOE8sVGY
>>37
つまり2011〜20Fの中間車が床板張りと。
40名無し野電車区:2007/07/01(日) 07:06:54 ID:fT+sqV7z
>>33
>>37
>>39
図書館に逝って、「私鉄電車のアルバム 2or2A 〜高性能車の夜明け」
があったらぜひ参照してください。
京王2500系の項がありますので、とくとご覧あれ。
41名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:43:22 ID:pCQKzcSP
2520+2570は2020〜に準じた仕様で作られた新製車で全鋼製・グロベン付きです。2700系5次車の2750形(S37・東横車輛)からの改番(S39)です。
昨今、一枚扉・二枚扉という言い方をするようですが…片開扉・両開扉という言い方のほうがしっくりくるのは、年を取った証拠かな?
42名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:26:17 ID:AbIckJoc
>41
2570・2520の種車2754・2755のベンチレータは角型2列
ただし妻窓が開くことや裾のRがない点はグロベン車と共通で、
2010系の2次車と3次車の合いの子みたいな形態だった。
貫通路も2700系ながら広幅で、登場時は組込み編成の既存車の貫通路が
未改造だったので締切扱い→既存車の貫通路を広幅に改造した上で
幌接続という経過を辿っている。
43名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:02:14 ID:fT+sqV7z
あおんぼの中には金属枠押えー外はめ式ーのSUS扉に交換されたのが
いたけど、床が木張りの場合、ものすごく奇異な印象があったね。
井の頭線で使われてたあおんぼの大半が特に・・・・・・。
扉の押えのタイプでも印象変わるというが5000.5100に物心ついて
乗った時のっぺりした感じで怖かったな。
ましてやあおんぼだと・・・・・・・・・・・・!!
44名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:47:27 ID:c6A3/QMc
あおんぼって言い方はあまり聞かなかった俺の住んでいたあたり。
5000系競馬急行の爆走を見るのが、当時半ドンだった土曜日の楽しみの小学生な俺。
45名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:24:13 ID:dqFOvOEM
あおんぼって東急の言い方じゃないの?
京王はやっぱりグリーン車か緑の電車だな。
46名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:29:37 ID:LdEvEItf
↑いえいえ乗務員は
あおんぼ と呼んでますが…
昔から
47名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:33:57 ID:pCQKzcSP
>41です。
記憶違いのようで、ご迷惑をおかけしました。
元調布市民として発言しますが、私の廻りも「グリーン車」と言っていました。あおんぼという言葉は最近聞くようになりました。
そーいえば一時期2019Fを本線や相模原線で余り見なかったのは何故でしょうか?
48名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:17:10 ID:AbIckJoc
京王の中の人はグリーン車って言い方よりも「あおんぼ」だったよね。
で、2010系のことは「とうがた(10型)」って呼んでたような…
俺は「青虫」って呼んでたけどw

>>47
2600系亡き後暫く高尾線運用に就いていた。

>>43
俺的には5110とかの黒Hゴムがなんかグロく見えたね。
49名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:34:55 ID:Gg4UTKkG
昭和54年10月3日のNHKテレビのニュースセンター640を見た時
5000が脱線してた映像見てショックだった消防時代の私。
50名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:42:59 ID:VZ48gzW7
未だに不思議なのが、
・現場手前に当時80km/h制限のカーブがあること
・最初に障害物に接触した上り急行が止まっていたこと
にも関わらず、下りの特急が間に合わず突っ込んだこと。

確かに当時、障害物検知装置は設置されていなかったが。
51名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:21:56 ID:00sg65gA
>49
その事故を修学旅行中の京都で知り、鉄ちゃん仲間のみならず一般生徒も交え、新聞持って大騒ぎした中学生の私。
52名無し野電車区:2007/07/06(金) 11:50:14 ID:sgKFk7t4
電車ではないけど旧初台駅は今でもホームが見えるよ!
53名無し野電車区:2007/07/07(土) 09:25:12 ID:DiZSsqtr
デハ2700の晩年は先頭車のままで残った2701.02.05.07.09.11のうち、
2705.07.09.11は先頭に立って走る事が殆ど無かったみたいだね。
54名無し野電車区:2007/07/07(土) 16:52:42 ID:XEMFjmY0
現役末期の2711はメーター類などは撤去されて連結器も棒連結器化されており、とても先頭に立てる状態ではありませんでした。
デワになった時撤去した機器や連結器の復活は大変だったと思います。
55名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:56:53 ID:qea4T78x
>>54
今の6030系半10両固定みたいなものですね。
56名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:46:31 ID:r2B6Ab8N
井の頭線のツリカケのマスコンが旧国タイプだったのが意外。
57名無し野電車区:2007/07/08(日) 19:09:50 ID:aGpAEw3g
>>56
そりゃおまえさん
1804・5は台車はTR25,1806〜8の台車はTR35でメインモーターはMT30と台車・MM共国鉄型だし
1900系はメインモーターがMT40と国鉄型だもん。さして不思議はあんめぇ。
58名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:34:18 ID:qoy7BaXn
へぇケチ王も西武みたいなことやってたんだ・・・
59名無し野電車区:2007/07/09(月) 03:22:09 ID:ccsdyFG0
小学生の時、高幡不動で各停を降りて上り急行を待っていたら
カーブから見えてきたのが5000系でびっくり&狂喜乱舞。
80年代後半の真昼間。
いま思い出すと16F+17Fだったのかなあ。

新宿駅でよく見た5000の競馬急行もなつかしい。
5000の優等は凛々しかった。
60名無し野電車区:2007/07/09(月) 13:05:26 ID:UJaeXNMi
>>54
>撤去した機器や連結器の復活は大変だったと思います。

廃車発生品や予備品をかき集めれば大した手間ではない。
むしろ八王子方の新設運転台の方が…
61名無し野電車区:2007/07/09(月) 19:35:26 ID:eIZM8OI/
>>59
5000の競馬急行は、わざわざ定期の急行を見送って何回か乗ったけど、
末期の定期急行運用に入っている5000には乗れなかったな。
入る運用はわかってたんだけど、その日に限って6000だったり。

>>54
その割りにデワになってからはあまり使われなかったよね。
2700唯一のデカ目2灯でステンレスドアに交換されてて、
そのあたりのギャップが好きな車両でした。
62名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:51:53 ID:768k4f9I
保守
63名無し野電車区:2007/07/15(日) 14:21:03 ID:n7HbhEQw
大目玉、板張り床、でもブレーキはHSC
64名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:25:42 ID:OYdZiAou
>>63
阪急も昭和1桁世代の900系や920系あたりまでHSCになってたよ。
65名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:04:24 ID:XxnuMgjR
飛田給って昔から2面3線?
66名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:16:56 ID:qvE8N0p1
?沿線民か?新規沿線民?
ただの鉄他社沿線の…あっこは昔2面2線だよ
汚い小さな駅でな上り八王子方に改札あってラッチは一つ券売機は二つしかなくてなぁ〜田舎の駅だった
スタジアムが出来るので試算したらとてもじゃないが無理との事で北口再開発してああなった…
昔の面影は下りホームの新宿方狭いトコから広くなる辺りかなあんな幅しかなかった
67名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:59:51 ID:xs9ZIrSp
めじろ台は2面4線だった
でも待避線は殆ど使われていなかった
錆取り目的で2000の各停の一部が発着していたっけ
68名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:01:09 ID:KYtzE3YO
昭和53年の話。桜上水で5000系各駅停車が快速多摩セン行きを退避。
やってきた快速は2010系、「えー、何これうっそー!」
と叫ぶ女子高生。車内放送も「この電車は快速です、
本当に快速です、次は千歳烏山まで停まりません、
くれぐれもお乗り間違いのないように」と軽いパニック状態
69名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:23:47 ID:j6Psm/g/
67>、めじろ台の2面4線が現行の2面2線になったのはいつ頃か?
70名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:11:00 ID:BoxqUy5s
>>63
大目玉、板張り床、でもブレーキはHSC
2600系?末期の2700のクハは板張り床だけど大目玉じゃないし(あったか記憶にない、ちなみに2782・2778・2777は小目玉)大目玉が付いていたデハ2700・2000・2010(の一部)は板張りじゃないし…井の頭線?
71名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:12:57 ID:+OOMQ/fk
2700系の末期は、走り出すと台車から火花が出てたっけ(w
72名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:33:50 ID:5sYvMPLK
>>68
末期近くまであおんぼの快速あったということは急行もあったのカナー。
私はもしその時出くわしたらナミダものだったろうな。
あの「ビィィィィィィィィィー」も相模原線の永山ー若葉台ー稲城間並み
に根性入ってたろうし。
73名無し野電車区:2007/07/16(月) 02:59:03 ID:uDsLSjRP
京王よみうりランドって延伸開通当初は2面4線だった??
昔、1番4番に相当するホーム端に白線があった気がするのだが……

しっかし昔の相模原線って寂しさが漂いまくってたな…
夜の稲城。長いホームに人影はほぼ無い。突然、
「ポッポーッポーッポーッポーッポーッ…」
という通過列車警告音が鳴り響いて「電車が通過します白線の内側までお下がり下さい」と書かれた黄色系電光看板が点く。
快速がガーッと通過。
そしてまた静寂につつまれる。
駅員さんも19時くらいにはいなくなっていて券売機のところはシャッターが降りてて。

駅前には墓場と放置自転車。「ちかんに注意」看板。
74名無し野電車区:2007/07/16(月) 07:37:47 ID:bau7twot
よみうりランドは2面4線だったと思うが、
それはよみうりランドどまりだったときではないだろうか。
少なくとも物心ついた多摩センター開業のときは
ただの対向式2線駅にされていたと思う。
稲城、若葉台は確かに夜は駅員がおらず、
電車も20分ヘッドという長閑な路線だった。
当然バス便も無く、夜、駅にいるとクマに襲われそうであった。
75名無し野電車区:2007/07/16(月) 08:16:09 ID:+AKzYCQh
若葉台には昔から鶴川街道沿いに調布行きのバス停があったような気がする。
82年頃に鶴川街道・駅入口の所に本屋が開業したが一瞬で潰れたした。高架下に横浜銀行ができた時は「誰が利用するんだろう」と思いました。
また朝のみ「新聞スタンドの出張所?」が改札の所にあったな。
76名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:19:07 ID:9LeRi1c4
よみうりランドは待避線準備だけで、開業当初より2銭だったような気がする。
建設当初は相模中野まで建設の予定だったから、調布の次の待避駅が若葉台では
間が開きすぎるって思ったんじゃないかと…
77名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:51:13 ID:REqh+0ah
京王よみうりランドは昭和48年ごろから知っていますが、2面2線でした。
現在と違って新宿寄りに折り返し用のポイントがありましたが。
7874:2007/07/16(月) 21:02:37 ID:cF2T9cYe
じゃあ俺の思い違いだったか。
夢だったのだろうか。5000系の快速が4番線に入れ替えて来たのを見た気がしたが、
そんな写真をその後のいかなる雑誌でも見たことが無かった。
やっぱり思い違いをしていたのだろうか。

多摩センター開業時には深夜に調布方面〜よみうりランド間の折り返し電車もあったが、
(何かで古いダイヤグラムを見た。)
これは2番線から逆線発車していたのだろうか。
79名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:04:57 ID:cF2T9cYe
>>75
そうでしたね。
もともと下黒川というバス停だったかがありましたね。
小田急バスの柿生〜調布系統と、
神奈中バスの鶴川〜調布系統ですね。
鶴川街道沿いの砂利敷きの折り返し場からは、
神奈中の市が尾行きなども出ていました。
これは今若葉台駅からでていますね。
80名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:50:53 ID:M4LtdrUf
イコライザ台車のHSC化って関東じゃ京王だけだよね・・・?
81名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:03:40 ID:9LeRi1c4
>>80
イコライザ台車とまで限定するとたしかに関東他社ではHSC車って聞かないね〜
DT13系統の台車だと小田急1800系なんかもあるけど…
82名無し野電車区:2007/07/17(火) 02:01:16 ID:aRF19IBN
>>49
あの事件を覚えていたのか〜!!

37歳だが、高尾線で青虫に乗った記憶があるばかり。
5000系といや、動物園に行くときの高幡不動。
83名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:07:26 ID:+S4VO/2h
調布駅1番線は、今のように密閉されていなくて
外が見えた。パチンコ屋が塀越しに見え、
ネオンサインがちらちらしたものだった。
1番線の発車ベルはワオワオワオワオという
けたたましいサイレンのような音だったな。
84名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:56:17 ID:dkQA9/AK
>>77
ピク73/5に収録されている図面からも、貴公の記憶の正しさが実証されます。
計画では橋本→相模中野までは単線で作る予定だったそうです。
グリーン車(とピクにも書いてある)の台車絡みの話しで前述の記事の中で
「T専用の試作台車を基に開発した台車を5000系Tcに装備し、これにより捻出した空気バネ台車を2010系T車に入れ、在来グリーン車の性能向上を計った。」
とあります。T車の初期の写真をみるとたしかにイコライザー式台車ですよね。
またブレーキですが「(井の頭線からの?)転用車及び貨車はACA-RまたはAMA-R」とあります。
85名無し野電車区:2007/07/18(水) 04:29:11 ID:J825hWcb
>>84
井の頭線からの転用車は、1400、1700、1710、1801〜1803のことですかね?
1400と1800は吊かけ5100から捻出したTS101に交換しましたが、1700、1710は長軸台車だたので、そのまま改軌で桶だたかと
86名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:35:55 ID:aGKVnRmk
84です。ピク73/5.私鉄電車ガイドブック.保育社・日本の私鉄&私鉄の車両によると
ブレーキのHSC化はATS導入のために行われました。よってそれ以前に廃車になったもの(昇圧後も残った14m車、井の頭線からの転属車)はブレーキ改造対象外です。
ただし1801〜1803、1401〜1403はAMA-R,1203〜1204はACA-Rのままです(昭和48年当時、荷電・貨車等は不明)
昭和52年・56年段階ではデト・デニともAMM
一方昭和61年ではデト・デニともHSCになっています(本当かな?)
よってHSC+イコライザ式台車はデワ・デト井の頭線のグリーン車のサハの一部ということになりますね。
87名無し野電車区:2007/07/19(木) 02:05:40 ID:DYDRBAnS
>>86
貨車系のHSC化は1982年のデワ221出現の頃だったはず。
ちなみにデワ221の台車はTS101だったと思うので、イコライザ台車のHSC車には
該当しないはず。
京王で“デワ”を名乗ったのは2700系改造の221、5100系改造の5125・5175、
6000系改造の601・621・631の6両のみで、221のみウイングバネ式コイルバネ台車
だった他はいずれも種車時代からのぺデスタル式空気バネ台車。

余談ながら、工事用貨車なら京成にもイコライザ台車を履きつつHSC車と
なっていたモニ10形があった。
こちらは1989年にそれまで履いていたウイングバネ式コイルバネ台車から
新京成より譲り受けたイコライザ台車に交換、1991年にHSC化された。
88名無し野電車区:2007/07/19(木) 02:48:33 ID:aGKVnRmk
>>87
最後でミスってしまいました。ご指摘痛み入ります。また詳しい解説をありがとうございます。
デワは種車のTS101Bだそうです。ちなみにデト・デニはD16Aとの事です。京急さんにもデトのそっくりさんがいたようですね。
89名無し野電車区:2007/07/19(木) 18:26:45 ID:niP3A3Ja
踏切を渡らないと駅舎すら入れない
昔の上北沢利用客が来ますたよ。
90名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:58:57 ID:BNl2Ae3B
>>89
路面電車からの名残だね。
ちょっと古い航空写真だと、布田−調布間の1/3あたりと仙川を結ぶ旧線路跡が見えるよ
91名無し野電車区:2007/07/20(金) 05:58:21 ID:ieyW2I7w
30数年前初めて京王線乗ってカルチャーショック受けた!
隣りの会社線しか知らない俺は
座席が赤で化粧板がクリーム色!暗い色のグリーンで座席青しか知らなかったから…
明るい電車だなぁ〜きれいなだなぁ〜って
5000だったはず乗務員室のルーバーを覚えてる
窓も大きくてさぁ格好良かった
92名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:41:36 ID:Rec5XXhY
ピクトリアルの9月号の2781他の懐かしい写真があります。
93名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:45:45 ID:A+3+FCre
>>89
ああいうスタイル、他に最後まで残ったのは東松原と九品仏あたりだっけ。
>>78
5000系に京王よみうりランド幕があったよね。
94名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:19:55 ID:hJtBobqE
>>93
鄙びた駅は、西武多摩川線、西武多摩湖線、西武国分寺線にも一杯在るんだが・・・。
95名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:32:07 ID:Rec5XXhY
昔の多磨霊園駅はよかったな。構内踏切、大きく魅力的な屋根、今よりもある意味バリアフリーな駅でした。
グリーン車との組合せもGOOD!!でしたよ。
96名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:30:18 ID:Rec5XXhY
布田駅本屋隣の日本堂にもお世話になりました。
上からぶら下がっていた中村精密の旧客キットを買っとけばよかったと、今になって思います。
97名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:27:05 ID:oV/wc7fQ
>「ちゅい〜ん」「ぴ〜」「ひゅ〜ん」のあおんぼ2010のモーター音に
>ハマってた香具師おるのかな?

なんちゅうか・・30年前ぐらいに乗って結構良い音してたわ。
調べてみると弱め界磁も19%に弱めて高速走行していたらしく
アイボリー色で特急運用にもついていたんだよね。

その当時から100km走行だったの?>ALL


98紫電:2007/07/20(金) 20:54:35 ID:TFbaFuxu
5000は良かったな〜
99名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:01:11 ID:7xrgVsnz
京王新宿駅が東口にあった件
100名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:42:35 ID:SwLoF0Jc
101名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:58:46 ID:D6Vb/aFu
>>89
つい最近まで、登山電車の風祭駅もそうですた。
(つД`)グスン
102名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:02:32 ID:qHuQVuF/
>>93
等々力もそうじゃなかったっけ?
103名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:32:35 ID:3ZpZZ91A
>>89 >>93 >>101-102
こういう駅はバリアフリーでいいんだよね

マイナー過ぎるけど
五日市線の東秋留駅も現在でもそう
104名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:37:11 ID:aByqYdsi
age
105名無し野電車区:2007/07/23(月) 02:40:17 ID:rTRX8NfN
>>103
あそこが都内と呼べるのか非常に厳しいものがあると思うのは
106名無し野電車区:2007/07/23(月) 03:29:46 ID:fKna3rh1
>>105
鳩ノ巣だって御嶽だって雲取山だって沖の鳥島だって都内だわさ
107名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:14:36 ID:Hk6E1v4x
でも横田基地はアメリカだ。
108名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:19:36 ID:oaXsHRhd
ぢゃ、終戦後しばらくは西調布や飛田給から歩いてアメリカに行けたって事でせうか?
109名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:21:46 ID:hCAr1Jle
>>108
それは関東村だね。
練馬のグラントハイツ、朝霞のキャンプドレイク、武蔵野のグリーンパークなど
東京周辺に米軍施設は沢山あった。
110名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:28:00 ID:RvwMmznR
仙川駅の裏は質屋の竹薮だった…
111名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:29:29 ID:tbESfNuU
その竹薮からの清冽な空気に包まれていたっけ、早朝の仙川駅。
もうあの頃には戻れない・・・
112名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:34:24 ID:j5z1zJO7
あの頃の仙川駅があんな化けるなんて…
113名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:51:16 ID:AZXbljGS
都内=特別区(23区)
都下=三多摩地区

が本当は正解。ですよ。
114名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:56:05 ID:AZXbljGS
京王の新宿駅が国鉄の向こう側にあった大昔、ほんの一時期都電と線路を路面で繋ぎ、
京王多摩川(当時は多摩川?)で採掘した川砂利を積んだ貨車をやり取りをしていた

らしい

中河原駅高架化後も下り方に渡り線を残したのは
河川増水時に折り返しできるようにするという目的だけではなく、
橋梁と駅の間に谷を少しでも作りたくないがために設置した

そうだ

京王よみうりランド〜京王多摩センター間延伸開業当初は
よみうりランド駅下り方すぐのところに移動してくれない建物があり、
仕方なくそこだけ数十メートル単線にして運転開始した

のよね

まだ玉南電鉄だったのかなあ、昭和初期まで長沼〜北野間の八王子側向いて右側に
大阪に本社を置くレンガメーカーの工場があり、玉南線の線路の反対側にある山から材料が採れたため
玉南線の上をトロッコ線路が跨いでいた。
付近ではその地点だけ玉南線の架線が異様に低かった
そうです。
ちなみにご存知の方も多いと思いますがレンガ工場へは国鉄八王子駅から引込線が敷かれていました。
工場は昭和7年(と記憶)に大火災で焼失。閉鎖。
115名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:17:17 ID:gzIUDzun
5000系のあの乗り心地と軽快なモーター音を味わえないのは
引退後10年経った今でも寂しい・・・
116Dory Funk:2007/07/28(土) 12:03:58 ID:iOWqUySe
5000系が雨天時や薄暮時に車幅灯を点灯している姿が印象的だった。
何でもない長方形の車幅灯だったが、5000の精悍なイメージに合っていた。
あれだけセンスのいい5000を作った京王が、なぜ6000などのガサツな車両
しか作れなくなったんだろう。
117名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:49:35 ID:kMZi4wSH
6000系が登場したとき「国鉄のお古」みたいな車輌だと思っていた当時・消防低額年のおいらが来ましたよ。
京王線には両開・四口のカクカクした車両は似合いません。と今も思う。
118名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:18:54 ID:gm/fVUwO
車幅灯じゃなくて識別灯だってば。

各停では点灯させないから、>>116はバリバリ優等時代の5000を知っているのか。
裏山すぃ・・・
119名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:22:30 ID:TpWEvRqA
そしてなぜか普通しかない琴電の京王5000系改め1100形は識別灯を点灯…
どうやら前照灯と連動しているらしいけど。
120名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:32:34 ID:gm/fVUwO
伊予鉄は電球不装備?、富士急・一畑・琴電は前照灯と連動。

富士急は最初に譲渡された2本だけ京王時代のままだったが、のちに前照灯と連動に。
121名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:33:32 ID:c0+1aRtT
塾が京王線の線路のもろ近くだった
黄昏時の6000系の急行新宿行きや5000系の通快高尾山口行に目茶萌えた
消防一年の頃
122名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:55:00 ID:tCBLrmYd
車幅灯ねえ。
おれも車では用もなく車幅灯を点けて、
急行のつもりしているが。
123Dory Funk:2007/07/28(土) 17:45:14 ID:iOWqUySe
すいません、車幅灯でなく識別灯でした。
各駅運用時代は赤い尾灯ばっかりで、識別灯点灯がめったに見られなかった
ような気がする。
124名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:04:25 ID:TpWEvRqA
そもそも識別灯は線路上作業員に接近する列車が各停か通過駅のある急行系なのかを知らせるためにあるものなので、各停オンリーになってしまった晩年では回送や試運転以外で点灯することはなかった。
1251959年うまれ:2007/07/29(日) 17:47:25 ID:6yfUdtwI
1992年12月〜
八王子まで週1回出張することになって
往きは新宿7:33発の特急
帰りは5000系の各駅停車を選んで乗車
新宿までの1時間20分がすごく贅沢な時間に感じました
(高幡不動で車両交換になってしまうこともありましたが....)

1261958生まれ:2007/07/30(月) 19:35:12 ID:XJkqJBuO
小学生の頃、京王デパートに行く時に2025Fの中間付随車両がリベット打ちだった。特に2525はダブルルーフで車端が立ち席だったので窓を開けて楽しめた
127名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:10:12 ID:W75RIIsz
>あれだけセンスのいい5000を作った京王が、
なぜ6000などのガサツな車両 しか作れなくなったんだろう。

経営陣がかわったから
128名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:00:45 ID:RXnsOfpD
いや、6000系にも美学は感じる。
京王は昔から戸袋窓を普通の窓と同じように見せる設計をしていて、
2010系や5000系で戸袋窓でも桟をつけていたことはもちろん、
2700系においては戸袋窓までバス窓に見せかけて作っていた。
これは東武7800系や京急1000形などのがさつな設計と比べ、
京王がいかに美観を重んじていたかを思い知らされる事例である。
6000系においても、他社がHゴムのRつきのデザインであったにもかかわらず、
窓と同様の高さ、計上、アルミサッシのように見せかけるデザインなど、
従来の美学に基づいて作ったのである。
が、かえって角張ったイメージが定着し、失敗したと思われる。
129名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:48:53 ID:Ut4cfK1Y
6000系登場記念乗車券 急遽発売中止の謎
130名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:10:53 ID:x7IY0pMG
6000の一番醜いところは、ネジ止めむき出しの窓枠かな。
131名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:45:33 ID:UI6NlXJ7
6000系は認可前の運用疑惑もあったからね〜
公的な記録では1972年5月竣工ってことになっているけど、
搬入は1972年1月頃(ココまでは別に問題ないのだけど)で、
何故か2月には営業に入っていたという…
132名無し野電車区:2007/07/31(火) 05:19:18 ID:ot+lajei
美学…そうなんだよなぁ変なトコこだわるんだよなぁ…
乗務員室窓も良く見るとキチンと側窓と合っててデカい
下まで硝子が落ち切らない
んで苦労するって聞いた事ある
伊予鉄に行った5000は乗務員室窓切り詰めて小さくなってる…
133名無し野電車区:2007/07/31(火) 06:38:05 ID:ot+lajei
連荘スマソ…噂だが6000は京王初の20m車で国領のカーブでホームに当って慌ててホーム削ったとか…
初期車は左側に新車のくせに塗装し直した跡があったとかなかったとか…
模型じゃないんだから…現物合せかいっ!
あくまでも噂 噂だよ
134名無し野電車区:2007/07/31(火) 07:28:04 ID:UI6NlXJ7
>>133
こすっちゃった疑惑は1998年頃にもあった。
車号は覚えてないけど、靴摺あたりに黄緑色の塗料がこすりついていた
編成があったんだけど、当時はホームの端面にゾーンカラーが塗ってあったんだよね。
で、黄緑といえば相模原線の色だったので、相模原線のどこかの駅で
こすってきたと言うことになるはず。
135名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:30:32 ID:V+D5edCy
5000の走行音は軽やかでスマートだったし車内幅もゆったりと
広かった。8000がレール継目を通過するドドッドドッという音は
本当にダサい。京王は少し原点に立ち返るべき。
136名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:55:19 ID:sfqcLAAe
今はレールの継ぎ目事態がほとんどないんだが、
昔のように継ぎ目だらけだった頃は、
5000系の軽やかさがなんとも心地よかった。
6000系になってから、やはり継ぎ目を踏む音はダサくなったな。
おまけにポイント通過時などは側窓と貫通扉のガタツキが加わり、
非常に聞き苦しくなった。
137Dory Funk:2007/07/31(火) 23:00:54 ID:PgLgNldh
そうそう、8000系は6000、7000同様、カーブ通過時に台車がごりごり
異音を発する、何とも安っぽく情けない、勘弁してくれ。
138名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:07:41 ID:dXUGpgiG
8000系とかなんかVVVFのステンレスカーのくせに高速走行すると
ドスン、ゴロゴロズドン!ズドン!
ってJR485系並の重たいジョイント音立てるよな。
あれはあれで楽しいんだが最近の京王の雰囲気にはちょっと似合わんなあ。
139名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:40:16 ID:4evieFZI
ゴリゴリは最近だいぶ改善されて静かになったけど、あの乗り心地は変わらず・・・

ちなみに、車内幅については5000広幅も6000以降も変わらないはず。
(確かに何となく5000が広く感じるのは不思議だが)
140名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:47:50 ID:+3ExDBcC
昔の話しをしようよ(ToT)
やっはり、旧・社紋と「KTR」の文字が車体側面から無くなった車輌は、セコくなったという事でしょうか?
141名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:58:50 ID:gU0hxXMZ
6000の運転開始当時ホームにこすったのは布田。
噂ではなくこすりました。

21世紀になってもやってます。1011Fが試運転で。
142名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:26:33 ID:GgFbdZC3
>>140
やっぱ京王はKTRでないとね。
5125Fはデワに改造後も長いこと残ってたけど、5022、5023F引退直前の全検時に外されたのは残念だった
143名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:10:37 ID:oF8aKqtN
>>140 >>142
車内のスピーカーもKTRがあったのを覚えてるヒトいる?
144名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:31:08 ID:4cyOQjRT
当然!あの当時の電車は凝った造りだったからねコストコストの今では考えられない
小田急もスピーカーにOERとあった
扇風機にもマークはあった
国鉄だってJNRが…
今は…あってもシールだし
マニア…ファンとしてでなくつまらん
乗用車だってそうだがコストが一番重要視されてるから
遊びみたいトコは真っ先に削られる
145名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:46:10 ID:fulfL2qS
5000系のK.T.R.と旧社章は1992年頃から撤去をはじめていたからね〜
謎だったのは1992年11月に廃車解体になった5711Fで、92-8の検査出場時に
K.T.R.と旧社章を撤去しながらも、僅か3ヶ月で…
146名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:32:09 ID:QVwHXMPl
6000系の投入はいろんな意味で成功したのか、それとも失敗だったのか・・・・。
147名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:51:25 ID:PJC/XByB
標準軌に改軌されていたら京王は都営側の都合で18m車が標準車両になってたかもな
148名無し野電車区:2007/08/02(木) 03:35:19 ID:8IDYUeEg
北陸鉄道の旧3000系にKTR印のスピーカがしっかり残っていました。伊予鉄その他の譲渡車輌にはあるのかな?
それを確認した瞬間、懐かしさのあまり涙が出てきちゃった。だって京王帝都オタだったもん。
149名無し野電車区:2007/08/02(木) 07:19:17 ID:Eg6nk0ny
2000系の車内に時計があったのを覚えている人いる?
150名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:47:16 ID:RUdvlZr0
>>139
広幅貫通路や片開き扉の大きい窓のおかげかな。設計が上手だよね。
>>140
なんで社紋なくしたんだろうね。
新社紋はロゴだから社紋残しておいてもよかったと思うけど。
>>146
当時はあっちこっち建設中で財政状態が大変だったと思うんだよな。
安く大型大量投入できたという意味なら成功なのかも。
趣味的には大嫌いだが必要悪だったって感じがする。
151名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:21:07 ID:VxR9pwcT
>>148
伊予鉄にはあったと思う。
ただ、あのスピーカーにはKTRの飾りの上からメッシュがあるのと、裏にメッシュがあるのがあって、
伊予鉄で見たのは前者だったからいまいちKTRが目立たないのが…
近年の譲渡車では放送機器一式を更新しているみたいで、スピーカーもクラリオン
の汎用品になっているようで…
152相川:2007/08/03(金) 08:47:39 ID:ZE3OMfqa
2010系好んで乗りました。高校時代は8時6分京王永山発で若葉台まで。3両目だったので板張りの車両だった。大学時代は西永福までグリーン車のみで通学していた。
153名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:04:56 ID:2TqL2lf5
八幡山の高架下に鉄道模型屋あったなあ。
なんであんなところにあったんだろ?
154名無し野電車区:2007/08/03(金) 16:22:24 ID:c+JM7YSR
昭和50年代まで電装解除していない2700が残っていたな。確か2010系と
連結していた。先頭から2両目が電動車だったんで、毎朝それに乗って
ウウウ〜という釣掛音を堪能しながら高校に行っていた。
155名無し野電車区:2007/08/03(金) 17:56:52 ID:mC/4wmlC
>>152
今は無き「稲城高校」生ですか?
よみうりランド〜若葉台間はグリーンや5101〜5112の醍醐味を味わえる最高の場所でした。
by元・稲高生
156相川:2007/08/03(金) 18:08:11 ID:ZE3OMfqa
155 そのとおり稲城高校2回生で鉄研に在籍していました。5101〜5112の中では5105の音が一番良かったです。体育の時間は第二グランドがあり線路の目の前でいあったので最高の環境でした。永山にすんで30年自宅からは京王、小田急、多摩モノレールが良く見えます。
157名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:38:21 ID:mC/4wmlC
>>155の稲城高校4回生です。
当時は若葉台に快速が止まらず永山・南野にバカにされていましたね。ただし、極たまにに上り各停が若葉台で車交のあった時には優越感を味わえました。
また競輪開催時は学校の枠を越え「競輪オヤジ対策(座席を集中して座り、酒臭いオヤジとの相席阻止)」をしていたのも懐かしいです。
158名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:04:09 ID:TkgxjSMI
2000ー2010or2773〜2774の2ー4の編成のとき、
下り側先頭のデハ2050の前パンと蛙の目玉には萌えたけど、
モーター音が2010より静かだったのは・・・でしたね。

そういや2000のことはあまりカキコされてないみたいだな。
159名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:39:02 ID:tgcb0w83
2010系のモーター音は割合知られているけど、2000系の音はあまり
覚えている人が少なそう。

音をネット上にうpできる人が居たら、ぜひともお願いしたい。
160名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:27:11 ID:gVIIxhOa
2000は高尾線で録音したが、状態が良くないのでアップできない。
1000に近いが、それよりマイルドだった。
高尾線に閉じ込められる前は、2010系などと併結していたが、
内装が全然違っていてぼろかった。
もっとも2010系の初期車も似たようなボディだったが、
車内は、2000が肌色で化粧版だったか塗りつぶしだったかであるが、
2010の方は白っぽい化粧板であった。
161名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:04:01 ID:AE/u0sTr
高尾線に封じ込められた後も、2010と組んで本線で走ってる奴があったよね確か。
162名無し野電車区:2007/08/04(土) 05:56:08 ID:MPjf4bSM
2057や2058先頭の編成が夕方になると、どこからともなく湧いてきて
府中行き各停運用に就いていたのを思い出す。

その頃、2010もHB2000化されている中でC-1000コンプの音が強烈な
印象を与えていた。
163名無し野電車区:2007/08/04(土) 07:13:38 ID:RKdNrZwm
中でもデハ2061は昭和59年春にあぼーんされる最期までC-1000のままでした。
164名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:05:22 ID:b6FqL2B5
>>161
2010系の2700系改造サハの整理が進んだ1981年に2010系との混結は解消。
以後全廃まで高尾線限定のはず。
165相川:2007/08/04(土) 19:28:25 ID:tcgIP2MC
157
4回生ということは昭和55年度は一緒にいたわけですね。2004年2月28日の稲城高校お別れ会は参加しましたがその4日前に伊予鉄道700系800系見に行きました。
166名無し野電車区:2007/08/05(日) 06:56:29 ID:FazzwyZj
>>162
釣り掛け駆動の音なんて、今の子供はあまり知らないよなぁ。
グアァーーーーーーという音で、惰行運転に入るまで会話に不自由した。
167名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:20:38 ID:dFAxuZjl
そういやカルダンのグリーン車が先に逝っても
釣り掛けの5100はしぶとく残ってたね。
夏の新宿で窓全開で発車するとすごい騒音で楽しかったw
グリーン車の扇風機付きより暑かったけど。
168名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:55:31 ID:tfOGs80E
5000系の第7編成以降は幅が2844oで6000系以降の各形式より44o広いんだよね。ちなみに3000系も第3編成から幅2844oなんだよね。
都営線乗入車は規格でワイドボディが出来ないのはわかるが、京王線専用形式って割り切ってワイドボディの車輌を作れば、今よりマシな物が出来る気がする。
169名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:18:05 ID:BljvtvII
>>141>>145
KTR
北近畿タンゴ鉄道
170名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:25:03 ID:BvMq/e1O
>>168
新線の車両定規がある。
8000系で絞りつきをやりたかったのにできなかったのは都線ではなく自前の新線の縛りがあったから。
ちなみに5100系のデワは、線路閉鎖の上、機械扱いで入線した。
171名無し野電車区:2007/08/05(日) 21:37:53 ID:8lJhVg0R
>>89
浜田山もそうだったねえ
90年代中にほぼ絶滅したね。そういう構造の駅は。
上北沢で、夕方の下り各駅停車を降りて南側に出ようとしても、
八幡山で特急が追い越すんで必ず踏切が閉まってて、
新車の、まだ床下が真新しい8000系特急がゆっくり
目の前を通過していったのが懐かしいなあああああああああああ
172名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:02:41 ID:Y9uTdqei
新線不可としても、20m車体で2844mmは新宿のカーブが厳しくないか?

しかも、JRの2800→2950と違って、2800→2844では効果薄いよ。
173相川:2007/08/05(日) 22:30:38 ID:xwIrLK8w
167 吊り掛け全廃東武2006年、西武1990年 小田急1988年 京急1986年 東急1989年 京成1980年だった京王では1989年3月21日に5108と5111の4連で吊り掛けさよなら運転に小生も乗っている。
174名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:02:52 ID:YbOhffqF
>>171
なによりもサミット側から新宿方面に乗るときに目の前で踏み切り閉まって
走り去っていくとき程悔しい物はなかったよw
175名無し野電車区:2007/08/06(月) 02:16:37 ID:FzQhZFH9
飛田給とか公道踏切と構内踏切がすぐ近くにある場合は、ショートカット防止のために生花の剣山みたいなのがあった
176名無し野電車区:2007/08/06(月) 07:57:23 ID:E2TOb2we
>>175
今でも江ノ島とか行くと見られるな。
177名無し野電車区:2007/08/07(火) 15:44:46 ID:YJEaxo2V
5000系に始まった車両の号車を表す側面の札はカッコよかった。いつのまにかなくなってしまった
178名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:52:47 ID:hIzYjkWD
>>177
5000系も登場時はなかったよ。
あれが設置されたのは1967年の高尾線開業時からで、分割特急運転にあたって設置された。
但し、社内のアイディアで号車番号での案内よりも吊革に色を付けての案内の方がわかりやすいということや、号車札の盗難があったとかで1983年頃に廃止して札差しも撤去。
179名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:20:35 ID:oJkVvJHT
5000系の初期車は、側面幕板部分にサイドボードが刺せるようになっていましたね。方向幕がついても撤去されずに残っていました。
また前面の行先表示幕に不具合が生じた時などは、グリーンに彩られた箱サボを付けていました(グリーン車はすでに東急式の運転台内部で交換するものに代わっていた)
180名無し野電車区:2007/08/08(水) 06:46:35 ID:yBMMgBg3
前面行き先表示のバックといえば、新宿(無地)、桜上水(||)、つつじヶ丘(∩)、府中(○)、高幡不動(◇)、京王八王子(△)などが懐かしい
181名無し野電車区:2007/08/08(水) 08:25:14 ID:zwWPPXW1
5000系懐かしい!子供の時にペッタンポンや新宿のデパートに行くときによく乗ったから、思い出がたくさんある。けれど、いつの間にか消えててとても残念。引退が早かった気がする。
それに比べ、今利用してる東上線なんてまだ8000系が主力なのに(笑)って、東武8000系と比べものにならないくらい京王5000系はかっこいいけどね。
182名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:44:22 ID:sFkkoXBx
>>180
府中競馬正門前(馬蹄)、多摩動物公園(ライオン)、高尾山口(高尾山?)
余談ながら2010系、5000系、6000系の方向幕には支線分岐駅であるはずの
東府中と北野は入っておらず、これら方向幕の車両が支線内折返し運用に就くと、
方向幕を基準にして前面にフック形の方向板をつけて対応していた。
183名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:40:49 ID:pn64xy4v
>>182
5000まではわかるけど6000であったっけ?
今の6000には北野も東府中もあるから必要ないが。
184名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:51:21 ID:lfkLfEy8
1995.5.1
新宿駅空調設備火災の影響で
5000系の橋本特急が走った。
最初で最後だったはず。これに乗れた香具師ウラヤマシス
185名無し野電車区:2007/08/09(木) 02:45:15 ID:uz2v4+vf
>>183
6000系も登場当初、競馬急行の間合いで競馬場線往復があって、
その時は貫通扉に方向板をつけたり、貫通扉の窓にチョークで「東府中」と
殴り書きwしてたそうな。
186名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:07:15 ID:N8Fh2GrZ
地方譲渡された5000系に乗りに行くのが楽しみな俺。
ちょっと手直ししただけ&メンテで充分今の時代にも通用している。さすが。
187名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:24:50 ID:XPKXG0dM
>>183
6000の高尾線内運用は2000引退直後にありますたよ。
5連口が北野駅高尾線用ホームに止まってるのをみた覚えがあります。
高尾山口<>北野のサボは、昔の爺6000ステッカーにはいってますたね
188相川:2007/08/10(金) 05:38:12 ID:aLuiUH6L
186 地方の5000系わたらせ渓谷以外はのったことがおります。多摩ニュウタウン居住者としては伊予鉄の800系は車体は5000系音は小田急2220系なので懐かしいです。
189名無し野電車区:2007/08/10(金) 07:00:17 ID:ysD/SRy5
>>188
それは800型じゃなくて700型な。
もっとも700型もどちらかと言えば東武2000系の台車を履いているほうが多い気がする。
ちなみに800型は2010系の改造で、台車は井の頭線初代1000系の発生品。
190名無し野電車区:2007/08/10(金) 11:34:28 ID:c1BfJ+uH
5000はあちこちに散らばったけど乗り心地が残らなかったのが残念だよね。
あの軽快な感じが懐かしい。
191相川:2007/08/10(金) 20:37:53 ID:aLuiUH6L
189 打ち間違いです。2010系では2023の編成が一番美しく好きだった。他の編成は中間に2700系改造のサハが入ったり、ドアが5000系と同じタイプのもの片方の運転台の撤去されたものもあった。


192名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:46:04 ID:xiLw3LZA
そういえば譲渡車では2010系改め伊予鉄800型以降、全車現役なんだよね。
193名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:25:07 ID:O7UDZ55Z
鋼製車体や電気品のメンテが続くか心配。
それ以前に、路線そのものの存続が心配な会社も。
194名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:14:12 ID:dTCaDiVv
>>160
状態悪くてもいいからぜひうp
195名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:43:57 ID:WyesyfFa
聖蹟桜ヶ丘ー多摩川鉄橋間のカーブを通過の際に聞ける車輪とレールの
キシミ音は好きだが、なかでも5000.5100のそれは大好きでした。
それに5000.5100はカーブ=とくに分倍河原ー中河原間=を高速で通過
の時にはまるで振子電車みたく傾くから萌えてました。
おまけに広幅の貫通路だったから尚更でした。
196名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:35:12 ID:/tI/x4dO
車内スピーカから「ボォ〜・・」のノイズ。
197名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:40:16 ID:BnOWDbDs
>>196
5000系までの車両につきものでしたね。
198名無しの電車区:2007/08/16(木) 11:56:24 ID:koN52KZN
非釣り掛け車に乗っても、車掌が話すときにスピーカーから釣り掛け音が
聞こえたよね。
そういえば、迎光号って正月用の琴のテープをずっと流してたらしいけど、
そのときもずっと最後尾の走行音も流れてたのかな?
さすがにそれはないか・・・
非冷房6連が入ったときって、琴の音と釣り掛け音が一緒に
聞こえてたりして・・・
199名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:03:04 ID:yPFH5SZI
>>198
5000系のアンプには、外部音源(テープ再生盤など)を接続するためのソケットがあったはず。
200名無しの電車区:2007/08/16(木) 12:30:51 ID:koN52KZN
>>199
Thx。やっぱりそうだったのね。
釣り掛け特急乗ってみたかった。
201名無し野電車区:2007/08/16(木) 14:24:50 ID:tSOdHYoc
5000以降みなあるよテープ入力…
使ってんのみた事もないし…なんの為にあるんだか…
京王は昔からそうなんだよな
設計変更¥かかるからってパンタ台残したままの中間車とか…3000も最終増備形変えなかったし…
変えるつもりだったんだけど運輸省とか
届けるの面倒と¥の面で止めたんだよな
面倒で¥かかる事ほっとくんだよなぁ〜
202名無し野電車区:2007/08/16(木) 17:33:37 ID:h0UJKDFM
>>201
> 5000以降みなあるよテープ入力…
> 使ってんのみた事もないし…なんの為にあるんだか…
自動放送の為じゃない?
203名無し野電車区:2007/08/16(木) 17:44:50 ID:tSOdHYoc
いやいや自動放送にはならんだろ?
ただテープ入力だけよ?バスじゃないんだから…ワンマンの6000にはちゃちいのあるが…あれとは違うし
車掌がペチペチスイッチ入れての自動放送なんて
全然自動じゃないし…マジでそれなら大爆笑!さすがケチ王だよ
車掌から苦情くるわ
204名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:05:06 ID:zr7qiuwi
確かに琴の音が流れていたな。
深夜に特急を30分ヘッドで爆走させていた頃から比べ、
今は各停オンリー。朝ちょろっと急行が走るだけ。
ずいぶんケチになったものです。
205名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:05:30 ID:4Y6oYYv9
エンドレステープだったと聞く。
206名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:46:58 ID:dLNLREj3
ケチというならお前ら乗れよ。
乗らないから減るんだろ…現状でも減ったから大混雑って程じゃないし。
207名無し野電車区:2007/08/17(金) 18:23:14 ID:Udc8mOYn
5000系冷房車は車輌によって冷房能力の差があり、少しでも効きが良さそうな車輌に乗ろうと右往左往していた工房の頃が懐かしいです。
同一編成でも能力差がある位ですから、基本or付属どちらに乗るかは重大な問題でした(笑)
208名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:43:30 ID:lkZNPEFB
〉207 
ファンデリア(分散)のやつが一番強かったかな?次がカマボコかな。5767編成みたいなTCとMC別タイプのTCは少し弱かったような
209相川:2007/08/17(金) 21:14:42 ID:2zXQnDRN
5720編成の冷房はよく利いた気がします。又構造上車内広告が一切無くスッキリしていました。
210名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:35:42 ID:rkO1ZfG1
一番効いたのは中刷り広告のない奴。
効かなかったのは5016Fの中間車。
211名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:44:40 ID:LZ+E3xrH
最強→5718F、5119から5121Fの小型分散8(7)基にラインデリア装備
最弱→5016・5066の冷房更新前
212名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:54:58 ID:5v+m3Yl2
>>209
5020Fは広告付き。

5020Fとか5124F、5125Fは悲劇的に効かなかった記憶が。
5016・5066は言うまでもないが。

ラインデリアの効果は大きいよ。
5113F〜5118Fの冷改で再びラインデリア設置は正解だった。
213名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:47:41 ID:84CMpJsO
昔(昭和50年代)に新宿から急行東府中行きに乗って、終点で降り各駅停車を待って、高幡まで行ったことがあったと
思いますが、本当?
休日で、今思えば、東府中で降りた急行が府中競馬正門前に向かった気もする。
214名無し野電車区:2007/08/18(土) 01:06:35 ID:uRmTxikx
>>213
臨時急行東京競馬場行きはず〜〜っとあるが、東府中行きは見ないなぁ。
競馬開催日には必ず。
時には特急も東府中に臨時停車だったと思う。
215名無し野電車区:2007/08/18(土) 09:17:25 ID:ZqTnU6Bc
いや、急行東府中は休日の午後にあったよ。
当時は今と違って競馬のある日には
一部の本線の優等列車をけずって
競馬列車に充てていたので、そのような列車があった。
つまりは急行の新宿〜多摩動物公園間の列車は、
競馬場からの上り臨時急行が重なる午後の時間帯は運休だったので、
競馬急行の折り返し下りについて東府中まで営業し、
そこから競馬場まで回送していた。
要は競馬場では降車ホームのない2番から発車するので、
乗降客がはちあわせにならないよう、競馬場線内だけ回送していた。
その後のダイヤ改正で急行は高幡不動行きに変り、
高幡不動〜東府中〜競馬正門前の回送を仕立てるように変った。
216名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:28:55 ID:KMMcxjT8
>>213-215

なつかしいね、急行先行の核停が東府中でその急行を接続、
行く先も高幡から動物園に変更して・・・
2171958生まれ:2007/08/18(土) 23:19:08 ID:flgiWEfl
小学校の頃、つつじヶ丘から高尾山への全校遠足で臨時を仕立ててもらった。1学年1両でアイボリー塗装の2700+2000系6両。出発信号の種別はなぜか急行でした。
218名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:31:36 ID:/ReRtkjf
>>217
緩急行選別の関係で回送車にも種別がある京王なので、臨時の貸切列車にも
種別があります。
219名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:19:10 ID:CpQbGLQR
先日、地元の図書館で昔の京王ニュース(京王新線開通の頃や多摩センター〜橋本間着工の頃)を発見しました。懐かしくじっくりみちゃいました。
今の京王ニュースより記事的におもしろいですね。
220名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:01:01 ID:0SRnjHvp
2010のモケットって臙脂っぽい色だったっけ?
乗ったときの記憶がほとんどないんで。
221名無し野電車区:2007/08/21(火) 07:18:09 ID:izf2UlHY
5000と同じ臙脂色だったよ
222名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:37:20 ID:AeJx/KAj
室内壁の塗装が灰色の2700系に萌える
223名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:53:43 ID:wU/iG5Jn
>>215
93年のピク増刊の京王特集の中の方向板についての記事でそのことについて触れていたね
2241959年うまれ:2007/08/22(水) 01:03:01 ID:6uY90I/d
>>219
>出発信号の種別はなぜか急行
ひょっとすると つつじヶ丘 に急行が停まらなかった時代でしょうか?
かくいう自分は 小1の遠足が一般の普通列車利用の芦花公園→京王多摩川 
同じ頃、遠足の小学生のために
幡ヶ谷に臨時停車した5000系の上り急行に乗り合わせたことも思い出しました.
225名無し野電車区:2007/08/22(水) 06:08:57 ID:bNPrL1du
>>224
種別は回送だけど、停車駅・列車選別装置の種別は急行って事じゃないかな?

特急種別で走る回送もあると聞いたことあります。
226名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:48:05 ID:5E3H6tYg
はい!回送は普通〜特急まで選別ありますよ
227217:2007/08/22(水) 13:05:53 ID:sGxpb2OL
つつじヶ丘には急行は停まりませんでしたが、運転上は急行扱いだったのでしょう。昭和42年くらいの話でした。
228名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:22:02 ID:DUsJ1FOK
現行の列番付番体勢がいつからのものなのかわかりませんが、現行では千の位で回送を示す「8」、百の位で種別を示しているはずです。競馬急行の返しの回送は急行回送だったので、回送ながらも千歳烏山にも停まっていました。
229名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:31:14 ID:5E3H6tYg
そーなんだよね快速回送なんて八幡山で通過待ちするし
各停回送なんか飛田給で通過待ちするよ
特急回送はめじろ台通過だし急行回送は京王永山通過…
これは踏切ないから?
桜ヶ丘とか明大前とか回送も停まる
マヌケな構図…ヲタ急みたいにみんな通過すればいいのにね
停車したからとみんな電車に寄って行く事も無くなる…
あれは抜けてる
やった事あるケド…バツが悪い…
230名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:47:55 ID:miJrAAkx
>>229
そういや回送で停留する電車をほかで見たことが無い。
231名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:23:35 ID:PLonjKOS
今は白線と点字タイルが一本化されているけど、
かつて「白線の内側にお下がり下さい」だった頃は、通過列車の設定がある駅・ホーム
では点字タイルのホーム端側を白くして白線としていたのに対し、終端駅・待避線
側ホーム及び通過列車のない駅では回送や試運転も必ず停車するからと言うこと
なのか点字タイルよりホーム端よりに白線が引いてあった。
232名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:12:37 ID:0Ezec9DO
5000や3000でも感じる油(?)の匂い。
富士急や上毛など譲渡先でも感じる。
233名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:39:53 ID:AseRxOp0
>>231
通過駅は1m、特急停車駅などは70cmだったと
88年のペッタンポンに書いてあった記憶が。
234名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:01:51 ID:PLonjKOS
白線と点字タイルが一体化されていなかったホーム
新宿全ホーム
新線新宿〜幡ヶ谷全ホーム
笹塚2・3T
明大前全ホーム
桜上水1・4T
八幡山1T(1987年まで)
つつじヶ丘1・4T
調布全ホーム
東府中1・2T
府中全ホーム
聖蹟桜ヶ丘全ホーム
高幡不動全ホーム
京王八王子全ホーム
京王多摩川〜京王よみうりランド全ホーム(1992年まで)
京王永山・京王多摩センター全ホーム
橋本全ホーム
府中競馬正門前全ホーム
多摩動物公園全ホーム
めじろ台全ホーム
高尾・高尾山口全ホーム
渋谷全ホーム
下北沢全ホーム
永福町全ホーム
久我山全ホーム
吉祥寺全ホーム

2001年頃からは「黄色い線の内側に…」の案内になっているので、白線は消去
順次消去
従来通過列車がなかった京王多摩川〜京王よみうりランドと京王永山は
1992年の特急新設で従来の白線を消去して点字タイル上に表現した形に変更。
235名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:45:03 ID:y+1VAqor
リミッターがなかったころの京王線井の頭線が恋しい

6000の快速が若葉→稲城の下りこう配で140キロ

3000の急行が高井戸→浜田山で100キロ超え
236名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:28:58 ID:+75YQ+gc
>>204
いや、それだけ旅客が減ったって事でしょ?

多摩川の鉄橋が単線だった頃には、新宿発中河原行きなんていうのも、あったんだよね。
237名無し野電車区:2007/08/26(日) 19:35:21 ID:LsZhgtI7
中河原で折り返しなんて出来たのかな?
238名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:44:13 ID:hC05qeBR
239名無し野電車区:2007/08/28(火) 08:17:00 ID:gTmPc5zM
高校時代にストライキがあると、全線乗車券もらえたので高尾山口まで行った。高尾駅ホームから見た73系が印象に残る
240名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:49:09 ID:/2QpyJxZ
>>234
分倍河原もそうじゃなかったっけ?
241名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:53:27 ID:KDVcZITd
京王八王子が地上駅
幡ヶ谷に踏み切り。
20年ほど前のことを書いてみた。
242名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:48:32 ID:8k1pHYq4
ウチの母親は、聖蹟桜ヶ丘駅が地上駅だったことを今でも時々話してくれます。
今の駅はとても昔よく利用したのと同じ駅とは思えない位に変貌したと言ってます。
243名無し野電車区:2007/08/30(木) 16:40:09 ID:GsDVftBq
>>242
桜ヶ丘駅が高架化されたのは昭和45年頃かな?
俺が多摩市に引越して来たのは46年なんだが、既に高架駅だったな

ところで桜ヶ丘バーベキューって知ってるか?
当時はまだ営業してたと思うが
244213:2007/08/31(金) 01:37:50 ID:ATyWhpdV
>>215さん
ありがとうございました。こういうのがわかるとうれしいです。

他に昔あった運行系統はありますか?
245名無し野電車区:2007/08/31(金) 08:47:16 ID:eE72rS6Y
244>、京王にも準急(昭和30年代)や通勤急行(平成元年頃まで)が走っていたことをお忘れなく。
246名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:14:24 ID:frr7TV/B
通勤急行は'92まで走ってたと思うが。
8000デビューして数日は通勤急行の運用にも入ってたし
247名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:33:39 ID:ghqiVLZa
>>242
昭和39年まで多摩川の鉄橋が単線だったし激しい変貌ぶりだよね。
聖蹟桜ヶ丘から今の多摩センター辺りを抜けてくバスは
秘境を行くような雰囲気だったと聞かされたことがあるよ。
248242:2007/08/31(金) 12:53:04 ID:LjtyZrRo
>>247
ウチの母親もそのように申しておりました。戦前生まれの母ですが、
当時は今とは違ってホームには上屋が無く、裸電球の照明が1個
だけだったとも言っております。母親の本家筋が柚木村辺りなので、
小さい頃はよくそこまで歩いて行ったそうです。
249名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:36:08 ID:xdGbHZxT
「つつじヶ丘」の為にあったような「通勤急行」ですが、つつじヶ丘駅ではとても乗れないというジレンマがありました。つつじヶ丘始発の「各停新宿行き」を重宝いたしました。
250名無し野電車区:2007/08/31(金) 16:17:46 ID:5zTgEzXB
>>242
俺も薄ぼんやり覚えている。
ホームの錆びた金網越しに、野っぱらが広がっているのが見えたような。
八幡山地上駅も年代的には記憶の範疇のはずだが…、覚えていない。
ただ、笹塚の荷電ホームは結構鮮明に脳裏に焼きついているな。
251名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:59:36 ID:/WWquVcu
>>242-243
改築前の京王ストアナツカシス。
252名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:03:05 ID:5R199FI/
>>246
つか92年5月下旬の橋本特急改正の前日までだね。
8000系のデビューが上旬だったから僅かな期間だけ見られた。
253名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:34:20 ID:ahjmL05M
初代橋本特急の新宿〜調布のだらけた走りと言ったら・・・
254名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:36:52 ID:MKuKbzx+
元飛田給住民です。

自動改札が導入され始めた時、周りの駅はみな自動なのに何で
飛田給だけ有人なんじゃこの田舎駅と思っていましたが
今となっては良い思いでですね。
今じゃあホームが3番まであって、退避も可能で、しかも臨時の準特急まで止まるし。
255名無し野電車区:2007/09/01(土) 11:03:06 ID:AMp0jJmv
俺は今でも聖蹟桜ケ丘を「せいせき」と呼ぶのに抵抗がある。「桜ケ丘」の方がしっくりする。
ホームから見える多摩川とバスターミナルの端にぽつんとある京王リビング。これが79年6月に初めて降り立った時の原風景。高幡不動ならボロボロのハイマート高幡とその裏手に広がる田んぼ。
当時住んでた百草団地の自治会名簿があって、巻末に81年高幡不動の時刻表が載ってるんだが、日中の下りは各停が3本/Hしかない。上りは特急と急行がほぼ続行みたいな感じで間隔が著しく偏ってる。今のダイヤが如何にまともになったのかがわかる。
256名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:11:01 ID:IfdfGoj2
次駅間の距離の記してたころの駅名板や送電鉄塔=ガントリー=
の下にあった東電の元マスコットキャラのピカちゃんの(あぶない!!)
がナツカシス。
257名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:52:40 ID:ODWJMdFT
改札内にトイレがなかった仙川…
258名無し野電車区:2007/09/01(土) 20:31:41 ID:XULE1PtV
昔八幡山の通過線側にあった4両ぐらいしか入らない短いホームって当駅始発のためなのかな?今は撤去してしまったが。
259名無し野電車区:2007/09/01(土) 21:18:36 ID:ODWJMdFT
>>258
1987年までは現下り通過線がなくて、現下りホーム(1番線)が下り待避線、
現上りホーム(2番線)が下り本線(通過及び待避なしの各停が停車)、
現上り通過線が上りホーム(停車・通過とも)で、当時は上りの待避はできなくはないものの
やってなかったと思う。1987年の4線化により従来の上りホーム3番線は
通過専用となり、笠石撤去の上使用停止となり、2000年頃に撤去。
ホームが短かったのは10連対応になってなかったから。
260名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:24:08 ID:2DIXomxC
>>242
昔から桜ヶ丘に住んでるウチの親戚のおじさんは、昔(30年位前かな?)は
夏にはランニングで駅前まで行けた、と言ってた。
261名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:47:36 ID:O1pzA3op
>>251
京王ストアと言えば代田橋の京王ストアっていつ頃からあったっけ?
中央高速から首都高に入りほどなく京王ストアが見えると
もうすぐ新宿だやれやれ、と思う。
地味に結構前からあった気がするんだけど。
262名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:37:38 ID:8bnH2ZIb
うちの父さんが話していたけど、昔(50〜60年前?)の京王線は仙川あたりを過ぎる
と今では想像できないくらいド田舎だったらしい。経営も苦しい状況だったという。
263名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:08:14 ID:AbDSlhso
>>262
その頃は、多摩川の鉄橋が単線分しかなかったらしいね。
やはりお金が掛かるからかな?
264名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:09:56 ID:2COAvZf7
265名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:41:42 ID:hm4M/r9k
新しいと言われると思いますが、10両編成の通勤快速が府中駅に入りきれず、発車するまでケヤキ並木の踏切にはみ出して遮断機が閉まりっぱなしになってたのが迷惑そうと感じてました。
266名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:14:21 ID:rbUGt4uU
>>264
これが60年後には大化けする訳だ
267名無し野電車区:2007/09/03(月) 03:23:15 ID:k2U5EIpe
でも、いまだに蘆花公園あたりは取残された感じがするなぁ。
268名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:51:56 ID:1EpR4ecx
>>264
旧線が写ってる・・・
269名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:32:17 ID:5ILJpd8c
>>259
現2番線は中線じゃなかったっけ?
下り通過線が出来る直前は普通に現1番線を通過してたけど…
見てる時期が違うんじゃないかという気もするな
270名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:11:37 ID:Tcq7+x5/
>>269
国鉄型の配線だったような気がする。
下り本線 ホーム 下り(上り)待避線 上り本線 ホーム
271名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:57:27 ID:pxEElFII
>>270
高架化した時点ではそう。いわゆる「国鉄型」配線で、
通常は山側に停まっていた。
 それを今の配線に変えてから、まず使わなくした通過線ホームの笠石の先端部を
ちょん切り、次いで山側ホーム全体を撤去した。

記憶が定かでないのが、下り側が中線に繋がってたかどうか。どっちだったろう?
272名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:39:05 ID:LzmiUuuF
>>271
4線化直前当時は桜上水で特急待避した各停が八幡山で快速を通過待避していた。
273名無し野電車区:2007/09/04(火) 03:54:35 ID:LH8bC8/l
>>268
今も教習所や中学のあたりに面影があるよ
274札サウ ◆2DNEbF3uNY :2007/09/05(水) 08:44:23 ID:tHWTjYaX
子供の頃に若葉台工で2000形を解体していたな
当時多摩住人だったが、山越えで歩いてよく見に行ったよ
幾つか解体した部品も分けてもらったな
275名無し野電車区:2007/09/05(水) 12:30:41 ID:yZU48rPs
>>272
そうすると259の使用方法の時期っていつなんだろう
276名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:01:25 ID:2rM5oT4s
八幡山は朝ラッシュ時だけ上り線も待避してた。(逆にその時間帯だけ下りでの待避はなかった)

なので通常は3番線(今は撤去)発着の上り各停がその時間帯だけは2番線発着で3番線へは行けないように柵がしてあった。
277名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:56:13 ID:b3sntOmq
旧社紋K.T.R.が懐かしい
278名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:38:27 ID:KHGaBYGY
京王読売ランドは開業当時島式ホーム1面2線だったよ。

八幡山駅の高架化工事やってたの覚えてる。
昭和44年ぐらいか?

調布駅は昭和48年秋の8両ホーム化以前は2番線からも
相模原線へ入線できた。

千歳烏山と府中駅の新宿寄りにも左渡り線があった。

京王船新宿駅も昭和48年夏ぐらいまでは4番線があって、
特急、急行、通勤快速は1、2番線、快速は3番線、普通は3,4番線発着だった。

昭和48年秋のダイヤ改正から長らく昼間は調布−多摩動物公園間を往復する普通が
20分おきに走っていた。
下り調布駅では特急京王八王子行きに接続していた。
この運用は最後には調布発高幡不動行きとなったが、そのときは2600系3連の新宿寄りに
2700系を1両つないだ編成がしばしば使われていた。
そのころ、午前中から15時ぐらいまでは新宿−つつじヶ丘間を往復する普通も
設定されていて、つつじヶ丘の1番線からそのまま新宿へ折り返していた。

昭和48年ごろ、朝7時代に調布寄り引込み線から3番線に始発の通勤快速新宿行きが
入線、そのまま営業運転に入っていた。

279名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:39:29 ID:KHGaBYGY
昭和51年ごろ、調布に7時14分ごろ府中方面より到着する普通新宿行きは大抵5000系
だったが、ごくまれに2000系だった。
この列車は新宿に着くと、折り返し通勤快速京王多摩センター行きになった。
同じころ、平日7時台に京王読売ランド行き普通が京王よみうりランドに到着し、
折り返し、始発の普通新宿行きとなっていたので、京王多摩川でも着席できた。

昭和53年10月の京王新線開業時から、朝の相模原線の上り通勤快速はすべて
新線新宿行きとなったため、笹塚で後続が2000系6連の普通の場合、京王線新宿への
乗り継ぎ客で殺人的な混雑となった。

平成の初めごろ、平日朝ラッシュが終わるころ、一部の下り特急に5000系9連が使われていた。
280名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:40:15 ID:KHGaBYGY
昭和54年秋の飛田給−武蔵野台間での二重衝突脱線事故は京王線史上最大の事故で、下り特急
の先頭車だった5000系車両はショベルカーと衝突し、廃車になった。
3両固定編成の先頭車であったので、その後、残り2両と4両固定を永久固定化して
普通列車運用に当てられるようになった。

昭和40年代は、13時ごろになると必ずエビ茶色の1両編成の荷物電車が西調布駅上り
ホームに停車し、荷物の積み下ろしを行っていた。

昭和55年3月の都営新宿線新宿開業後数年間、調布駅の上り始発電車は2000系6連の
普通東大島行きであった。
しかし、2000系は京王新線および都営新宿線非乗り入れ仕様のため、桜上水にて
都営10000系6連に車両交換していた。
当時、都営線の車両はすべて10000系6連だった。

平成の初めごろ、昼間の相模原線普通に6000系2連×2の4連が充当されていた
時期があった。

2700系の室内灯(蛍光灯)は直流で点灯しているものがあった。
そのため、蛍光管の正極(プラス極)側だけが発光していた。
281名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:40:48 ID:KHGaBYGY
昭和49年秋頃から数年間の東京競馬開催時、土曜日は快速京王多摩センター行きを
快速府中競馬正門前行きに変更し、調布駅にて始発の快速京王多摩センター行きに
接続させていた。 このため、同駅で本来接続していた普通京王八王子行きは
先発していた。
上りでは京王多摩センタ−発の快速調布行きと府中競馬正門前発の快速新宿行きの
同時到着を見ることができた。
日曜日は急行多摩動物公園行きを東府中行きに変更。 府中競馬正門前まで回送し、
折り返し急行新宿行きとなっていた。
また、これとは別に日曜の夕刻には、高幡不動より府中競馬正門へ列車を回送し、
折り返し府中競馬正門前発特急新宿行きを運転していた時期があった。
この列車は東府中駅の4番線を通過していた。
また、同時期の京王核競輪開催時には、京王多摩川始発の5000系7連の特急新宿行きも
設定されることがあった。
282名無し野電車区:2007/09/08(土) 04:40:38 ID:rJWAZ/Tc
俺的に懐かしい駅名表示関連
・隣駅までのキロ程入り駅名標
・他駅と違うフォーマットの「中河原」駅名標
・毛筆体縦書きの「ひがしまつばら」柱用駅名標
283名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:11:28 ID:lFrPNSmB
つつじか丘 〜 明大前 あたりは、今後30年もあのままかしらね。
284名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:50:45 ID:WF2uPxc0
そういや八幡山は高架下に貨物扱いの窓口があったな。昭和50年ころだったかな?
285名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:20:07 ID:znRuIzdm
昭和44年ごろは5000系3連の各駅停車が調布以東にも乗り入れていた。
そのころの調布−京王多摩川間を往復する区間列車は大抵2600系か
さらに古い車両だった。

現在の桜上水駅北口の住宅展示場はすべて車両基地の留置線や
整備工場だった。
286名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:56:25 ID:oj5qi7Od
5121Fの話になると、歳がバレてしまうな。

1.5871をナマで見ている世代
2.事故後5013Fと組んでいる6連時代を知っている世代
3.5771を挿入して5016Fと7連を組んでいる最後の姿だけを知る世代
4.5000系って何?って世代

ちなみに漏れは2.の世代。
5871先頭の写真は趣味誌で見たが、5713先頭の写真を見たことが無い。
287名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:07:27 ID:89vtzdXG
>>282
稲城〜多摩センターの駅名板も他の駅とは違っていたはず。
おそらく中河原高架化と同じ1974年開業なので、同系のデザインだと思うけど…

あと、柴崎下りホームの改札よりにある駅名板が、ゾーンカラー化前の
エンジ帯のデザインながらなぜかキロ程入りの頃の枠に収めた形になっていた。
288282:2007/09/09(日) 05:47:45 ID:+76DKKTe
>>287
補足サンクス。
実は、長年京王沿線に住んでおきながら、
21世紀になるまで相模原線に乗った事が無かったので、
稲城〜多摩センターの事は知らんかった....
289名無し野電車区:2007/09/09(日) 09:31:18 ID:PoEZAt9R
>>288
以前鉄道ジャーナル誌に載っていた記事によると、現行の京王のサイン類の原型は
新線開業の1978年頃からで、当時は現在の2色帯の部分がエンジ色で、文字は
こげ茶色で時刻表以外は細めの丸ゴシックだった。駅名板でラインカラーを配した
デザインは地下鉄以外では京王が最初じゃないかと思う。あと、それまで両面
ホームの駅では時刻表は吊るしてあるのが常識だった中で、衝立状に配置して
営業案内や停車駅案内をまとめて配置したのは当時としてはかなり斬新だったはず。
で、その後は1990年のリフレッシング京王に際して現行の角ゴシックや、
今や黒歴史wといえるゾーンカラーが制定されて書体が変わった他、エンジの
ラインがゾーンカラーに変更→2001年頃からはゾーンカラーをやめて現行の2色帯
に…という変遷があるようです。
稲城〜多摩センター及び中河原の駅名板はおそらく、1978年に登場した
新デザインの試作品的な要素があったと思われます。1988年の南大沢開業の際にも
多摩センターの駅名板は交換でなくて永山の反対側の次駅部分に堀之内を加筆
する修正で対応しましたが、件のリフレッシング京王に際して全面交換となって
消滅しています。
1978年に新デザインが登場したとは言うものの、当時の交換ペースは非常に
緩やかなもので、駅名板や時刻表はともかく、ホームの番線表示や駅舎入口の
看板はリフレッシングまでそのままだった駅もいくつかありました。
当時の仙川は、同じホームでよみうりランド開業時から使っている1番線と、
新宿線開業で交換した2番線が混在(しかも1番線の方は京王よみうりランドの
「よみうりランド」を削除して多摩センターに書き換えた跡が…)いたし、1985年の
先代駅舎への改築前は駅舎に掲げてある看板が2段書き(上に京王帝都電鉄、
下に駅名)でした。
290名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:09:27 ID:4X4EM/rz
新デザイン試作品的駅名板の写真見たいなぁ
291名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:50:13 ID:v7U0FWTF
相模原線のあの区間は電車接近表示も古い形のままでしたね。
292 ◆TFD1kORt96 :2007/09/09(日) 21:38:36 ID:FwuNBm0Y
>>287
「暮らしに役立つお買い物・京王」の広告入りのやつかな。
293名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:08:10 ID:K/iEjeTe
ゾーンカラーは確かに失敗だ。
別の路線に入ったわけでもないのに色が変わるんだもんな。

エンジに丸ゴシックの頃が一番好き。
294名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:13:53 ID:sFXYghue
ゾーンカラーは
桑山健ちゃんの我儘
カラー塗った会社は健ちゃんの子供の会社って聞いた
計王の会社のワックス掛けも健ちゃんファミリー企業って聞いた
295名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:28:41 ID:j4Gietax
TNS試作が付いたのは6015Fか6018Fのどっちかだったね。
画面枠は今のように黒ではなくてアイボリーだった。
今のKEIOロゴが初めて車体に貼られたのは5006Fだったかなあ。

ペッタンポンの初回は87年?高幡不動を通ったら7021Fが試運転幕でぽつんと。
初めて見る赤帯2本7020系に仰天。カッコ良すぎ。
7023Fが昭和63年だっけ、新車で入線、試運転後の営業初仕事は京王多摩川発臨時特急新宿ゆきだった。
各停用として登場しただけにビックリ。
赤帯2本最後の7020だった。
ちなみに最後まで赤帯2本で残ったのは7005Fだったはず。
7013〜7015Fは赤帯2本には結局ならなかった。

平成元年の京王八王子地下化完成を待たずに少し前から夕方特急の10両運転が開始されたが
京王八王子が8両までしか対応でないため、高幡不動でいちいち解結していた。
夕方近くになると、高幡不動ホーム並び車庫線では2連口の6000が特急幕を出しMGを唸らせ沢山待機していた。
京王八王子地下が完成し、新しい地下駅に6000系の10両特急が夕方からではあるがホームいっぱいまで停車して発車待ちしている姿は凛々しかったなあ。

296名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:13:46 ID:zVj+W/9h
>>295
試作TNSは6015F

KEIOロゴは6006F
297名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:45:46 ID:H1uo4aXJ
赤ひげは復活しないんですか?。
298名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:33:24 ID:5XFpfM3w
先頭分散クーラーの6000系といえば、ブラシレス化される前のMGの
甲高い音が懐かしい。

6451〜6456は、5000系冷房車と同じ75KVAのだったっけ・・・
299名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:24:19 ID:rw0yxLbn
そういえば昔の6000のMGはキーンという音だったな。
ブレーキを緩解するときの音もザーッという感じだった。
300名無し野電車区:2007/09/12(水) 02:23:44 ID:lrlpFVdY
4+2の分割編成と思いきや先頭同士が棒連結器で繋がってたのが
結構いたね
301名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:11:46 ID:2Ug6y2HO
男は黙って、1250形。
302名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:34:35 ID:RY7duXYo
5000系非冷房車

ファンデリアの周囲、天井の化粧板に飛沫の跡があった。
まさか雨水が浸入して・・・?
303名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:02:00 ID:3hDU85tT
桜ケ丘にある京王ストアって増築ですか?それとも建替したのですか?
80年頃に改装前の京王ストアでミニミニレールを買ってもらった記憶があります。
304名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:05:40 ID:+adQsVb/
>>300
2010系なんかはね。
305名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:09:34 ID:lWQhJnVp
>>303
建替え。
5000系の快速車内から、旧建物の取壊しを見た記憶あり。
306名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:29:54 ID:2Ug6y2HO
玉南1はデハ2000。
307名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:35:30 ID:2Ug6y2HO
やっぱりデハ1751→デニ100。
TR25→D18
308名無し野電車区:2007/09/14(金) 07:06:27 ID:8aENs0Gi
>>305
桜ヶ丘の京王ストア、解体工事に鉄球つかってたな
浅間山荘事件で警察が使っていた物と同じだったんだが
あれを実際に使っているのは初めて見たので特に記憶に残っている
309名無し野電車区:2007/09/14(金) 11:09:04 ID:bi5IGHOs
昔の北野は枕木で作ったホームでさ
高校生の頃見てブっ飛んだ記憶が…
大手私鉄だよなぁ〜みたいな
小さな駅は構内踏切でね多磨霊園だったかな
線路上にも屋根あって親切な造りと感心した
今思えばバリアフリーだよね階段少ないし
調布以東は本数多いから無理かもだけど
今でもアレの方がいいんでは?ねぇ
エスカレーターとかエレベーターとかいらないし
電気使わないからECOでもあるし…
310名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:15:19 ID:0L4UnRww
鼻づまり声の車掌さん多かったな
311名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:12:05 ID:a4zRdxju
昔の駅名票とか見られるサイトってないんですかね?

>>305
なるほど、建て替えですか
312名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:45:00 ID:X9t8Bw5x
>>302

そのとおり
夕立ちのちきなんか渋木が顔にあったたり下
313名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:55:56 ID:GW2YfOII
>>302>>312
で、あまりに汚れがひどくなってくると、天井板を白ペンキで
吹付塗装すると…
314名無し野電車区:2007/09/15(土) 06:58:11 ID:VuoxJ33z
まさかとは思っていたけど、あれは雨水が浸入してファンデリアに吹き飛ばされた跡だったのか・・・
315名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:54:56 ID:Qaf5e9ZP
雨もそうだが…虫がバラバラと聞いていたがな…
虫が…
316名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:58:35 ID:vMhZnO9K
日本語でおk
317名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:33:52 ID:su1dAspp
>>315
車外からは一応、ベンチレータにメッシュが付いていたから虫が入ってくる
可能性は低いと思うけど…
車内の虫がファンデリアにまき込まれる可能性はなくもないだろうけど
318名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:14:56 ID:mFaZ+Y28
保守
319名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:59:44 ID:5IRDESjV
>>289
>駅名板でラインカラーを配したデザイン
地味ながら福井鉄道が昔からそうだった記憶がある。
尤もラインカラーというか車体色と揃えてあるだけにも見えるし
明確なポリシーがあるのかどうかはわからない。

リフレッシング京王ってのはなんだったんだろうね。
わけわからんゾーンカラーや社紋の廃止と当時流行ってたCI戦略だけど
どうも中途半端だった。
いま思うと「帝都」解消・改称の布石だったような気もする。
320名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:15:36 ID:jeYSIaHh
ちょうど30年前の、ちゅう房の頃の話。
休日の確か7時頃上り新宿ゆき快速が2000系充当で、高幡不動で7連の5000
系に車両交換してた。
2000系では快速運転に性能上耐えられないんだな、と解釈してた。
321名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:42:38 ID:waoe8Mbd
>>319
結局の所その後に再度の京王カラーへの張り直しやら塗り直しがあったから
余計中途半端に見えるのかも。あれを一気にやってりゃそれなりだったんだろうけど。
322名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:20:22 ID:F46tfB0r
>>320
でも高速性能は2000 (2010?) 系の方が優れていたりする。
323名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:06:59 ID:QakfhLDv
2010の加速は出力の割には凄かったな。
324名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:42:55 ID:xBbqDqST
リフレッシング京王
あのときの路線図は見にくかった・・・
325名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:08:58 ID:VgP85GPM
天気図みたいなやつ?
それともグラデーションのやつ?
326名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:07:03 ID:FYbt6Hml
列車種別ごとに違うラインにしないで、
駅の記号で停まる列車を表現してた。
たしか
特急停車駅:◎
急行停車駅:○
各停停車駅:・
みたいな感じ。
東急は今もこんなのだっけ?
327名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:46:34 ID:TjUc86yo
>>325
たしかあの頃はゾーンカラーの>>326みたいなのと、同系色のグラデーション
の種別ごとのラインのとがあった気がする。
328名無し野電車区:2007/09/23(日) 08:52:04 ID:qRP+VLsF
ファンデリア周囲に茶色く放射状に飛び散っていた汚れって雨水だったのか

5000系はグリーングレーの優先席モケットも汚かった
晩年は今の6000系と同じ青いモケットに交換された編成もあったよね
329名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:57:47 ID:VFTdNM5X
路線図はそういう見にくい時期を経て、
昔の路線図に良く似たやつに戻ったのは歓迎したい。
色使いが似ているけれど昔とは結構違う。
あの頃は緑が各停だが今は急行、
また、オレンジは急行だったが、今は準特急になった。
京王新線の笹塚から本八幡までは各停が都営色だった。

路線図が見にくくなっている京急もはやく戻して欲しい。
330名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:59:19 ID:VFTdNM5X
余談だが都営はよほどの団子厨だなw
331名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:51:06 ID:kq6yjgip
見ていて飽きない5000系のクーラーでしょう、やっぱ。
332名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:18:17 ID:Gxzed+lO
5019Fはいつも桜上水で昼寝していて、車内の造りがどうなっているのかを
なかなか知ることができなかった、俺が幼少の頃。

5016Fなんかもそうだったかな。
デハ5016・5066のパン下ファンデリアにも驚いたが、よく見ると吹出口の大きさが
5022・23Fなどとも違って小さいのも妙だった。

(対照的に、井の頭の3014・3015Fはやけにデカくて・・・)
333名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:57:30 ID:V/5y3vRI
5019Fってスマートな半円柱状のクーラーに通風器付きで独特の雰囲気だったな。
334名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:12:40 ID:ulUcUdWb
登場時の6411、6412Fのアイボリーがやたら白かった件。
8連と連結していてその差は歴然だった。
メーカーで間違えて小田急アイボリーを吹き付けたものだといまだに信じている。
335名無し野電車区:2007/09/27(木) 01:20:25 ID:+xPEuIHZ
6411Fと6412Fって同期なのに靴ずりの塗装の有無があるのが不思議。
クーラー更新も別型になっちゃったね。
336名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:38:32 ID:OcU0LIve
高尾線開業40周年記念のポスターは萌える
337名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:56:28 ID:2NLn3X4s
駅に着く度に、一句ひねってた車掌がいたな。
338名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:11:47 ID:6HRSi3if
いつから関東は私鉄を○○線って呼ぶようになったんだ?
関西や名古屋は○○電車のままなのに
339名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:53:12 ID:Pf/swEwM
小田急電気とか京王電車
東急電車なんて聞いた事ないよ
東京生の東京育ちだが…
いつから呼ばなくなった んじゃなくて
元々呼んでない
マニア車掌とかが言ってるだけ…だろ
普通何々線だろ
340名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:50:25 ID:Pf/swEwM
連荘スマソ
↑小田急電車な↑電気ぢゃなくてな間違え
揚げ足取らぬ様に
ヨロ
341名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:18:17 ID:vOqIis/4
 東急は玉電だろうよ。
342名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:54:02 ID:2IpI5cHy
>>339
京成電車、省線電車 とは言ってたよ。
ローカルと時代で違うと思う。

#電力会社再編(?s28?)までは京成電気という電力会社もあったはず。同一資本。
343名無し野電車区:2007/09/30(日) 19:35:17 ID:NvO4TdM5
>>339市ね
>>340氏ね
344名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:37:49 ID:zg4LDcvR
>>343
人を呪わば…って知ってる?
可哀相に
345名無し野電車区:2007/10/01(月) 11:59:14 ID:J4Py1Ldx
今でも東武(伊勢崎線)は東武電車というね。

京王電車とか帝都電車という呼ばれ方はされてたな。
小田急も年寄りが小田急電車って言ってるのを聞いたことがある。
東急は玉電以外あまり電車をつけない気がするけど
路線が多いから東急電車じゃどこだかわからないので線になってしまったのかも。
京急は京浜電車。
346名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:33:06 ID:0nfB8BOb
一度も乗れずに消えてしまった井の頭線グリーン車
347名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:01:15 ID:ChDCYGE8
グリーン車が残ってた頃に、関西の知り合いの鉄ヲタが、
グリーン車のことをあおがえるっていってたな
348名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:20:36 ID:EcfQtjog
京八が地上だった頃、新宿、渋谷へ35分、40分って看板あったよね。
あの頃は新宿〜笹塚はSカーブの連続、長沼〜平山のカーブもきつく、制限
55(今は75)。当時の5000特急はいかに速かったか。
349名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:43:45 ID:quqswnR2
高尾山口にあったマックバーガー(後のグーテンバーガー
350名無し野電車区:2007/10/02(火) 11:17:33 ID:nqamj3ff
グリーンの色2種類あったよーな記憶・・・?
351名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:41:53 ID:dtP9cTnQ
>>347
東京では青ガエルは東急の5000の専売特許だったけど
グリーン車も大目玉なんかいかにもカエルっぽかったよね。
>>348
そんなに似てないけど、久々に多摩動物公園に行ったとき
なぜか地上時代の京八思い出したよ。
352名無し野電車区:2007/10/02(火) 13:54:16 ID:La1BRZs1
このスレすごいおもしろいです。みてて昔集めてた京王ニュースとかペッタンポンをみました。
>>287-288
86年のペッタンポンスタンプ帳で確認しましたが稲城〜多摩センター間は駅名看板が違ってました。方面の看板も数字のところが青で独特のものでした。
方面の看板だと府中競馬も他と違ってました。

>>348
高尾山口とよみうりランドにも新宿まで○○分の看板はあったはずです。

10年位前八幡山引上線に7020系がよく昼寝してた。
15年位前朝ラッシュ終わった後に都営車で橋本発多摩センター行きがあった。

皆さんは京王ではどの形式が好きですか、自分は嫌われ者ですが6000系が一番好きです。理由はガキの頃桜ヶ丘から特急や急行に乗ると必ず6000系がきてて京王線=6000系ってイメージがするからかな。
353名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:57:34 ID:MpzrOtIm
>>320
休日朝の上りで、京八から高幡車交までの2010の快速は廃車間際まであったよね。2006列車だっけ?
354名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:53:35 ID:NtLS2YKf
>>347>>351
大目玉はデメキンというあだ名もあったようで…

ちなみに自分は青虫って呼んでました。
乗務員の間ではあおんぼと呼ばれてたようですが…。
あと、2010系はとーがた(10形)と呼ばれてたみたいです。

>>352
母方の実家が仙川にあるおいらは、とーがたの方向幕があるタイプが一番ですね。
当時は6000系ってホーム有効長の絡みもあって、5連がたまに各停で走ることは
あっても、基本的には快速以上の列車専用になっていたことや、車掌台の窓が
高くて背が低いころは前が見にくかったので、あまり好きな電車ではなかった
のですが、最近はステンレスだらけになってしまった中でアイボリー塗装の6000
系が来ると何故かホッとします。
355名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:15:10 ID:GcU6JNz/
>>342 京成電気?京成電軌じゃないの?
確か京王電気軌道(電軌)と同様、配電は直営だったはず。京王電軌の配電部門は、戦時体制強化の為に国策会社・関東配電(→後の東京電力)に召し上げられたので、京成も同じだと思う。
電力部門さえ残っていれば五島慶太に乗っ取られる事もなかったのに…
356名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:46:22 ID:iODagCoa
>車掌台の窓が高くて背が低いころは前が見にくかったので、あまり好きな電車ではなかった
同感。5000までは座ったまま前が見えたし乗務員室の窓が大きかったから楽しかった。
ただし首は疲れたけど。
前が見にくくて暗く窓がバタバタする6000系は安っぽくて苦手だったけど
冷房があるので夏限定でほっとした。
357名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:00:52 ID:/pms9zaM
地上改札の時の上北沢はよかったなぁ
358名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:53:01 ID:AkFRu55n
天然バリアフリー構造の駅か。懐かしいな。

エレベータやエスカレータさえ付ければ「人に優しい駅」になるのか、
つくづく考えさせられる。
359名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:39:55 ID:rxYb29j5
芦花公園に木造ホームが出来たとき仮ホームかと思ってたけど
何年もそのままだったから正式のホームだったんですね・・・・
360名無し野電車区:2007/10/06(土) 02:58:16 ID:0Gg9T9kV
>>357
同意
十数年前に帰郷した時に変わっていて驚いたよ。

新宿からいつもの癖で最後尾の車両に乗ってホームに降りたら、屋根が無い?新宿方向を向いて改札どこ?って感じ。
361名無し野電車区
ここのスレ見てると失われた京王らしさが甦ってくるのでイイ。
5000があぼーんした時点で本当の京王らしさの個性がオワタと思うね。