名鉄600V線を語ろう part.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレは542レスで運悪くDAT落ち。まだまだ需要あり。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169392849
名鉄600V線を語ろう part.17
2名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:54:46 ID:RO2vdBcA
立てては見たものの、早々に落ちて
これが最後のスレになるような気もしてきた…
3名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:45:21 ID:aClO94Oo
いきなり保守
4名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:36:59 ID:QjtpnYIx
4様
5名無し野電車区:2007/06/13(水) 10:51:28 ID:PM8P7+zf
岐阜の路面電車は消えても、我々の心の中で永遠に生き続ける


名鉄600V専用うpろだ
http://www.sigeharu.com/~600v/up/

「名鉄600V線を語ろう」過去ログ保管庫
http://mei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/600/index.html
6名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:09:36 ID:dgjJxRS2
専用軌道の区間はこの先どうなるの?
7名無し野電車区:2007/06/14(木) 15:40:14 ID:vkn3ub8D
街中の廃線跡というのは、輪をかけて情けないものだ。
8名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:25:46 ID:i7bZyNHG
いつまで見苦しい踏切跡、廃線跡晒しておくの?
9名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:48:20 ID:ULe6ic/S
忠節の工事かなり進んでるね

リバーサイドの方に行くバスの乗客学生のいい待合所になるかも>フランテ館

雨の日とかかなり辛そうだし。
10名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:10:11 ID:B3ihtunR
食品スーパーだけじゃあねぇ。
11名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:52:14 ID:HMWrQILg
保守
12名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:10:58 ID:hHksQh0H
廃線後の粘着運転(このスレのこと)・・・・

復活はありえないのにスレ継続?ありえない? 沈没岐阜の末路はもう確定済みとね(W
13吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/06/17(日) 23:32:29 ID:MVWnvtQP
>>12
思い出までは廃止できへんからねぇ・・・

といっても、末期しか知らんけどね
14名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:47:14 ID:AFxq2ktn
>>1
15名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:32:17 ID:Q4Klrxov
まもなく廃止!名鉄谷汲・揖斐・竹鼻・八百津線
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10002/1000211247.html
まもなく廃止!名鉄谷汲・揖斐・竹鼻・八百津線II
http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10046/1004623644.html
まもなく廃止!名鉄谷汲・揖斐・竹鼻・八百津線 III
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015781173/
岐阜の路面電車をより良く!!
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10032/1003206553.html
★【黒野】揖斐線【忠節】市内線【岐阜駅前】★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023782803/
名古屋鉄道スレッド 〜600V支線〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023779056/
名鉄600V区間スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019153969/l50
16名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:44:00 ID:jH4Gvmxx
>>13

現実は無策の極悪岐阜市(行政)の対応だろう。
特に揖斐線側の代替が最低限を満たしていないから、地元ユーザーの怒りが・・・

自前の市営交通を維持できず、解散。マイカー前提のあきれる交通対策。
名鉄・県警との共存も非協力な態度で・・・・

岐阜バス自身も体力(余力)がどれだけあることやら、岐阜コミ転換で人件費圧縮しても限度があるし
そのうち、中国バスと・・・・(以下自粛)

両備グループ進出したら面白かと(迷鉄が嫌がるとは思うけど)
17名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:21:56 ID:m87BhdgG
県は裏金、市は産廃。
18名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:39:13 ID:aPpjoWkt
>>16
まだ600V線が走ってた頃に岡山電軌が引き受けの打診受けたが自治体や警察のあまりの対応の酷さに匙投げて帰った経緯がある。
>>17
県警は?
なんか大きな不祥事、つついたり叩いたりすればボロの1つ2つ、いやまたぞろ出てくるはずだぜ?
19名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:25:17 ID:kSVrmn/R
存続団体をつついたり叩いたりしてみようか?w
20名無し野電車区:2007/06/20(水) 13:14:08 ID:F1TQKdHV
>>6
去年の秋か暮れの頃岐阜バスの社長が朝日新聞?のインタビュー記事の中で
専用軌道部分をバス専用道路に云々の発言があった。
過去スレに鉄道用地とバス専用道路とでは固定資産税が違うとかのレスがあ
ったが実現すれば代行バスの時間短縮や増発が可能になる。

>>17
産廃と言えば一番責任があったはずの浅野前市長が何も語らずに逝っちゃっ
たなぁ。
21(A):2007/06/20(水) 18:07:12 ID:4st0biwi
>>20
揖斐線の代替区間はそれほど渋滞酷くないから、美濃町線側の話かな?
拡幅に使おうにも4車線にできる程の幅はないだろうけど
バス専用としてなら、朝・夕の片側限定走行で十分活用はできる筈
22名無し野電車区:2007/06/21(木) 14:42:42 ID:/SbJ/9/1
下尻毛の堤防道路への右折車を何とかしろ。
西行きはやや拡幅されたのに、右折車が頭が悪い奴、または
後続車が下手糞だと塞がる。
23名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:06:57 ID:QVTS33J8
島大橋をタダにすれば、解決だな。

あの道は無理だわ。
24名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:49:28 ID:hZ+MRult
せめて島大橋と接続している道路と堤防道路とをリンクさせろ。
25名無し野電車区:2007/06/22(金) 07:28:03 ID:VuMoVOT5
        \|||/
        _目_
       /\  /\
  ./|  | (・) (・) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || |   ●   | < ダメぜったい
 ||  \  へ  /   \________
 ̄○===| ̄ ̄ ̄|
26名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:04:06 ID:WgZmORue
まちBBSの尻毛又丸スレかとおもった。

まあ、縁もゆかりもない他地域の話題でもりあがるよりいいけど。
27名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:59:53 ID:FPcuyM8b
>下尻毛の堤防道路への右折車を何とかしろ。
>西行きはやや拡幅されたのに、右折車が頭が悪い奴、または
>後続車が下手糞だと塞がる。

西行きが中途半端に拡幅されたせいで、反対側の右折車の
曲がるチャンスが減って、昼間でも東行きが県道三叉路より後まで
数珠繋ぎになるケースが増えたような気がする。
28名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:47:56 ID:EJ9ysLjJ
線路もないのに保線
29名無し野電車区:2007/06/24(日) 17:29:43 ID:Y284Zqa5
ようつべで見つけた・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=WfD2ZewYWiY&mode=related&search=

30名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:33:33 ID:Mh6fjfhQ
中 竹
心 即
31名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:01:19 ID:kfwFJowC BE:290760454-2BP(0)
>>29
これは懐かしい忠節駅・・・。
って、ほとんどは、滅多に入らないモ590形の記録やんけっ!!!!

いや、充分懐かしい過ぎる・・・(涙)
32名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:57:59 ID:w7xuBLBQ
>>29
いいモノを見せてもらった。撮影者に感謝!
ほんの少し前まで当たり前の状況だったのに。。。
33名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:20:28 ID:t6qogHMP
自前の鯖に動画をあげてた人だな。
動画環境が今ほど整ってない時代の長時間動画にはど胆を抜かれたよ。
今でもやってるのかな?
34名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:41:04 ID:4OWwStta
しかしまぁこうして見ていると、今の時代になって廃止撤去してしまうなんてねぇ、
つくづく馬鹿な地方だと思う。
35名無し野電車区:2007/06/25(月) 07:15:04 ID:UW79VK75
昨日の夜やってた銚電ぬれ煎物語り、見てて涙出た。
釣り掛けサウンドがモ510とオーバーラップ。

揖斐線ももう少し頑張れた、がんばらなきゃいけなかったと思う。
36名無し野電車区:2007/06/25(月) 10:35:54 ID:UZOMw8kJ
ニコニコにもあたよ。
37名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:11:54 ID:m/Jjf1FP
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20070622/200706220816_2141.shtml
名鉄が一括購入申し入れ 美濃町線・揖斐線跡地
 2007年06月22日08:16 

2005(平成17)年3月末に廃線となった名鉄美濃町線と揖斐線の専用軌道の跡地について、
名鉄が岐阜市に一括購入を申し入れていることが21日、分かった。市議会の一般質問に答えた
もので、市は今後、沿線市町や関係機関と協議していく。

 名鉄から口頭で打診があり、敷地面積や売却額などの詳細は示されていないという。同市内では、
名鉄線廃線後、道路併用部分のレールの撤去が進んでいるが、道路外の専用軌道部分の活用は
決まっていない。同市内にある専用軌道の延長は、美濃町線約6・8キロ、揖斐線約4・3キロで、
幅は約5メートル。

 市は今後、バス専用レーンや、並行する国道156号の渋滞緩和、自転車道としての活用などを
検討し、購入するかどうか決める。沿線市町や国、県、警察など関係機関と協議を行う。
38名無し野電車区:2007/06/26(火) 02:20:20 ID:YLIbZcFk
ハァ? な見出しだな。本文も。
39('A`):2007/06/26(火) 23:48:14 ID:m0LAIilc
>>29
youtubeは検索条件が厳しくて辛い。
「岐阜市内線」だと出ないのに「名鉄岐阜市内線」だと出たり・・・
1つでも見つければそこからリンクで色々見れるけれど、やっぱり不便。
40名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:25:13 ID:o2E4yC3O
電車も走らないのに保守。
41名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:55:43 ID:6fTyT0k3
専用軌道の跡地なんて使いにくい土地などどうにもならん。
42名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:23:09 ID:p7AqOp2b
ガイドレールバスでも走らせろや
43名無し野電車区:2007/06/28(木) 07:15:59 ID:SiS3dFXL
>>42
自転車専用道でもいいぞ。
美濃北方と尻毛にはコンビニよろしく。

尻毛橋は怖いから防護柵希望。
44名無し野電車区:2007/06/28(木) 07:18:59 ID:e3CfblFJ BE:465216184-2BP(0)
適当に舗装して私道扱いでおk。
DQN車が勝手に近道代わりにして暴走して一般道との交差部分で事故るだろ。
そこで、K察が取り締まりをして売り上げに計上するわけだ。
45名無し野電車区:2007/06/28(木) 15:55:14 ID:SCRlvRn3
いや、DMVを…
46名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:46:02 ID:/7zdX36j
岐阜市民を足蹴にした名鉄にお金渡す必要なんか無いと思う
岐阜市は路線跡地を買うような下手な真似はやめて欲しい
47名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:13:32 ID:j3LONxxt
>>29
ええ記録見つけたな。惜しい・・あまりにも惜しい。
廃止後も電車の悪口言ってるような連中に天罰を!
48名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:19:03 ID:NRLhcrWu
>>29
花火運用のときやね
電車もさることながら名鉄バスや市営バス、解体中の旧大岐阜ビルヂングなど…
とても4年前の映像とは思えない…
49名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:10:58 ID:WdUOT20M
ど田舎の癖に高いビルを欲しがる。

それによって唯一の取得である景観を壊している馬鹿市ww
50名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:53:05 ID:bwhOWeJt
旧忠節駅〜忠節橋通りの専用軌道、駐車場用に舗装されたね
51名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:53:28 ID:9sQb/EuL
今朝の新聞に高島屋の南隣に120mの高層複合ビルの建設計画。
名鉄岐阜駅も駅マンションを建設したらあっという間に完売すると
思うのだが。そこまで考えなかったのかなと。。。
市ノ坪じゃあ作っても無駄だろう。
52名無し野電車区:2007/07/02(月) 10:08:59 ID:bgndna89
53名無し野電車区:2007/07/03(火) 03:26:29 ID:tG93/gXW
昔、岐阜公園にも象がいたっけ?
54名無し野電車区:2007/07/03(火) 07:40:35 ID:6q6wi93v BE:174456443-2BP(0)
>>53
象の形をした滑り台はあったよ
55名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:37:20 ID:SFvqnmFZ
>>54 どうもw

ちょっと思い出した。
確か、ライオン、クマ、クジャク、ペンギンと大量のハトがいたような気がする。

小さい頃連れて行ってもらったよ。新岐阜から長良線に揺られて。
普通にバスで行こうとしたところを、電車で行きたいとせがんだっけ…
遠い昔のこと。
56元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/04(水) 23:34:08 ID:wGiJV7Mv
この前寄付金戻ってきたよ
一口はそのまま寄付した
57名無し野電車区:2007/07/05(木) 15:56:40 ID:COnEzPHF
58名無し野電車区:2007/07/06(金) 02:25:11 ID:Yeycp69R
上昇
59名無し野電車区:2007/07/06(金) 12:33:29 ID:PHR2MsbH
>>56
全ては夢になったねえ…
>>47
ボロ車両の多さは本来問題だけど、それにしてもあの車両群は本当に惜しかった。
古い電車の価値が海外で見出され観光用にもたくさん活躍している今
日本では今も例えば都電のようにエセレトロ作って本レトロを尊ばないのは
なんとも歯がゆい。
60名無し野電車区:2007/07/07(土) 00:36:54 ID:x8psGt+1
都電の丸窓を見てちょっと悲しくなったよ(ノД`)
61名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:17:27 ID:e3P6O0Ju
age
62名無し野電車区:2007/07/09(月) 05:50:21 ID:f8Dsrv/5
しかし落ちるのが早い板だ。
63元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/09(月) 16:26:36 ID:2A+XwzhA
揖斐線の線路部分は空けとけよ>ヤマナカ



旧忠節駅構内にヤマナカ
http://349.teacup.com/mo510/bbs?M=ORM&CID=1148&BD=15&CH=5

>様子をみていると、もう元の軌道部分は完全にヤマナカの関連で使用されており、
>これを見る限り、「旧揖斐線」の路盤を活用したLRT計画は完全に頓挫したと考えるしかないと思います。
64名無し野電車区:2007/07/09(月) 17:45:25 ID:nknJvkpt
昨日、自転車で美濃町線跡を探索してきたんだが想像以上に面影がなくなっているね
特に市ノ坪なんて車庫もホームも…虚しい気持ちになったよ…
後、岩田〜白金間って結構山の中を走ってたんだね、しかもかなりの絶景で…
ぜひ、車窓からこの景色を見たいと思ったがもう走らないんだよね…
65名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:18:15 ID:0wqC5kgM
おい、特に関東在住のこのスレの住人、喜べ!
元OSF千葉店だったところ、その後食べ放題の店が入ったんだが、
モ552はそのまま店内に鎮座してるぞ。
66名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:19:18 ID:0wqC5kgM
おい、特に関東在住のこのスレの住人、喜べ!
元OSF千葉店だったところ、その後食べ放題の店が入ったんだが、
モ552はそのまま店内に鎮座してるぞ。
67('A`):2007/07/10(火) 22:06:10 ID:boCvuNWt
>>66
久々に良い知らせを聞いた気がするな。情報サンクス
68名無し野電車区:2007/07/11(水) 16:11:13 ID:zY+pOz7E
2年以上経つのに、未だに無残な廃線跡を晒している。
いい加減何とかしろよ。
69名無し野電車区:2007/07/12(木) 03:27:50 ID:PvEEjYSl
600以下に下がっていたら上げるよう、ここの元ヤングたちには苦言を呈しておく。
70名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:41:29 ID:OcDj8yi4
あげ
71名無し野電車区:2007/07/13(金) 07:23:11 ID:SezdQLBP
忠節駅西の踏みきりから、美濃北方までの廃線跡歩いて見たよ。

線路はしっかりしてるけど、枕木が油分を失って、
ブヨブヨしてるとこが多かった。

又丸駅は近所の家の園芸場になってて笑った。

さすがに尻毛橋は怖かった。って、渡ってないよ。
72名無し野電車区:2007/07/13(金) 09:59:49 ID:4ayLRSNr
昨日の夕方、テレビで神岡鉄道跡の自転車列車のことやってたけど、
揖斐線とか谷汲線(もう線路大分剥がされてるから無理か)
あたりでやってほしい・・。

谷汲線の結城〜谷汲あたりだと良さそうだし、谷汲口から谷汲駅(妄想中)
73元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/13(金) 18:06:59 ID:X04Ry3As
>>71
凄い!!!
何時間かかったの?
74名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:14:23 ID:p9vY3+up
>>73
4時間弱、6キロぐらいかな。

もう少し頑張ろうかと思ったけど、
帰る交通機関の都合で断念した。
まあ、足も疲れたからねえ。
75名無し野電車区:2007/07/14(土) 03:08:49 ID:ICkh+TdZ
凄いのか?オレ去年の冬、黒野駅から忠節駅まで歩いたけど。
ながら降りて早朝新岐阜から大野バスセンターまで岐阜バス。雪積もってた。
さすがに橋は回避したけど。途中又丸のかっぱ寿司でメシ食ったり。
撮影しながらだったけど、忠節着いたのは午後4時位。8時間ほど?
まあ暑い中歩くのは至難だからねえ。廃線跡探訪は虫や雑草のない
冬場がいいかな。帰りは新幹線で帰った(神奈川県在住)w
76名無し野電車区:2007/07/14(土) 03:35:06 ID:9wPmqoPu
まぁ、ここはヌルい廃線跡だからなw
藪の中を掻き分けることもなければ、クマが出るようなこともない。

ま、腐っても40万都市とその周辺だから。腐っても。
77元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/14(土) 04:07:38 ID:KHmlKMmt
4時間とか8時間とかマジで凄いな
78名無し野電車区:2007/07/14(土) 05:52:56 ID:7zDziGp6
ttp://shop.kodansha.jp/bc/tetsudomokei/

創刊号の特集が・・・
79名無し野電車区:2007/07/14(土) 07:36:42 ID:/4gkAted BE:785052869-2BP(0)
>>78
5号の特集、懐かしの昭和と題してパノラマカー・・・
スレ違いsage
80('A`):2007/07/14(土) 20:43:40 ID:OzZ6qytj
>>71
うちも友人と美濃北方から忠節まで歩いた事あるよ
伊自良橋橋梁はやっぱり怖かった・・・風が思いっきり吹いてたし

ただ、橋を根元から見上げたり超えてみると色々分かって楽しいね
橋脚が橋桁に対して微妙に斜めに配置されてたはずです
81名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:55:16 ID:ge6lEjTV
>>78
創刊号だけ買ってみるか。内容次第だが。ところで「いなかのえき」のDVDは、
美濃町線1以後はいつになったらでるのか?
82名無し野電車区:2007/07/16(月) 03:52:16 ID:cDIsaKB9
under600 上げ
83名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:39:45 ID:nrykV78w

http://up.nm78.com/dl/25269.JPG

都電って軌道内乗り入れ可なんだ。
右上のように、右折車が線路内にいても
大人しく待っていた。名鉄ならパンパン警笛吹鳴だろうね。
だからこそ嫌われまくったんだろうがね。

結局、やっぱり軌道内乗り入れ禁止は時代に合わないんだね。

84名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:31:55 ID:oF2XS9sH
>>83
マルチ乙
岐阜や大阪に比べると東京のドライバーは右折時も行儀良く待つのだそうな。
都電も大人の対応となるが相手が横着者となるとそれなりの対応になって
しまう。
85名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:51:36 ID:9n5L4QNN
>>84
右折待ちに横着も大人しくもあらへんやろwwwwwww




にしても都電でこの標識があるとは思わんかった。
京都の京福ならあるけど。
86名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:28:41 ID:qqaYZlmZ
これで「岐阜は線路内通行を認めていたからダメなんだ!」というスジ書きは崩れたわけか
87名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:42:24 ID:qsBeQKQK
>>86
荒川線の併用軌道にはセンタリザベーション区間とかあるんだがな。
スレ違いだが明治通り近辺の工事っぷりがえらいことになっているな。
88名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:17:12 ID:Ht9o12JX
>>86
そもそも「電停島は車の邪魔だからダメ」なんて言ってる時点で岐阜はダメ。
89名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:53:03 ID:biX65aGc
>>88
作らないというよりは作れない感じだったけど。
90名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:54:02 ID:Qkd6o34C
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200707162128185f5bds5.jpg
こんなザマでも列車の多くはいらいらするほどいっぱい乗ってた。併用軌道上の
電停は狭いながら安全地帯はあった。

「地下化」という名の「廃線」(地下鉄線化→別会社で乗り継ぎも割高)を行っ
た現在、客は増えたのだろうか、減ったのだろうか。電鉄としてはとにかく併用
軌道をなくしたかったから歓迎の意向を一応示しているようだが。
91遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2007/07/16(月) 23:55:12 ID:iSnb/bHG
自動車を強制停車させるシステムも無理っぽいし。
92名無し野電車区:2007/07/17(火) 07:56:23 ID:wsZ2hS9C
京阪三条ですか、なつかしい。
車両が小さく、2両連結でしたが結構のっていました。
基本的に浜大津行きと四宮行きは車両が違っていたような・・・
93名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:11:24 ID:LpV79J8M
美濃北方から先はかなり雑草が・・・
94名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:28:21 ID:j5XYw03v
梅に鶯。
廃線に雑草。
95名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:23:35 ID:KcIjfbfU
廃線跡にオタク
96名無し野電車区:2007/07/19(木) 08:27:59 ID:gLCNGvyN
まちBBSから

198 名前: 東海子 投稿日: 2007/07/18(水) 21:24:01 ID:d4Paj412
>197
ちょっくらチェックして来ました。

22号線との交差点から東は、野一色手前の専用軌道迄の併用起動は全滅でした。
22号線から西は未だ残ってましたが、予定通りなら今月末までで絶滅する筈です。

野一色から関までの専用軌道部分は殆ど残ってましたが、野一色駅の一部でレール
が外されてました。あと上芥見の東の鉄橋手前も、水路の橋脚部分迄が撤去されて
ました。

線路は割と草刈or除草剤のお陰か、結構綺麗なままの場所が多かったですが、下芥見
−上芥見間は例年通り葛の海に埋もれてました。

あと赤土坂駅だけ何故か撤去作業が行われていて、パワーショベルが2台居て、ホーム
やレール、枕木が殆ど撤去されて、コンクリート柱だけが残ってる状態でした。

まあ専用軌道に関しては、名鉄側が岐阜市へ買い取り要望を出してますから、それが
ハッキリしてからでないと本格的な作業は進まないでしょう。
97元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/19(木) 18:01:33 ID:q1JSO0Ei
全区間で1000万とかだったらいいけど
それ以上なら買取拒否してほしい

6億の赤字補填が出来ずに廃線させたんだから
98名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:59:41 ID:iLDFBIhD
>>97
ここ読んで吹いたw 岐阜市が買い取ってこんな事にならないように監視しよう。

589 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:46:18 ID:499BuFYp
>>586
鉄道を維持する金はびた一文無いのに、
サイクリングロードとかに改築するときはどこからともなく無尽蔵に金が湧いてくるngw


590 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:55:36 ID:OoPnlVit
>589
土建屋を儲けさせるためには、何でも....
なにせ主要産業は「公共事業」ですから。


591 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:19:16 ID:8Vz58w81
年間3億の赤字が払えず廃止になった筑波鉄道の廃線跡のサイクリングロード化に
50億だかの金をかけたというのは有名な話
99名無し野電車区:2007/07/21(土) 05:40:34 ID:IuYAU3ZO
under600 上げ
100名無し野電車区:2007/07/21(土) 06:33:59 ID:1mEp9NCK
>>33
今でも細々とやってます。
600V関連は↓に
http://jp.youtube.com/profile_videos?user=railtomo
最近再編集したものを中心に↓に置いてあります。
http://railtomo.jdyn.cc/cgi-bin/video/edited2/
101名無し野電車区:2007/07/21(土) 13:48:09 ID:MxUYH+uM
今日の16:00から中京TVの番組のCMで岐阜の路面電車が映っていた気がしたが…
102名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:17:16 ID:WaN3MXJc
美濃駅の元駅長が出てたね
103名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:10:43 ID:aHTRbqlz
今日のRJかなんかに
「揖斐線廃止は早計だったという声が地元で広まってる」
なんて投書があったがほんまかいな
104名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:16:56 ID:xi7ozfGk
一読者の投稿じゃあねぇ…。
105名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:48:09 ID:aHTRbqlz
多分このスレの奴が投稿したんだろな
106元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/22(日) 03:53:31 ID:fJko1f7F
>>103
妹が高校へ通いだすのと同時に揖斐線が無くなったから
通学に苦労してるよ
107名無し野電車区:2007/07/22(日) 03:59:13 ID:PrDG9dVY
>>106
お前だろう投稿したのw
108名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:50:28 ID:5rwv41RT
>>103
んな声はないな。
というか谷汲・揖斐廃止の時点で、黒野〜岐阜駅廃止を見越した人が多く、
その時点で年寄りどもは軽自動車を購入したり、世帯持ちの若家族も
セカンドカー購入で廃止に備えたからな。

ある意味、リスク管理がしっかりしていたと言えよう。
109名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:20:59 ID:KYvfqP5X
それも
「…という動きが地元で広まってる(た)」
レベルの話だなw
110名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:28:00 ID:I7JYv/Eo
むしろ廃止が遅すぎた。

本来なら15年前に廃止になるべき路線だった。
どこかの中小私鉄だったら80年代前半には消えていただろう。

廃止が遅くなったことで、バブル期に沿線の計画的な整備計画及び外部の土地購入を萎縮させた。
名鉄にとっても車両投入費、路線維持費など少なくない出費になった。
市町にとっても補填、補助金でイタイ出費になった。




111名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:49:11 ID:0gZhrT+X
>>110
中小の場合、経営破たん

名鉄支線縮小は起線の様な例外を除いて、輸送の少ない線区から順に自社の自動車線転換が進んだが、
当時の揖斐線・美濃町線レベルなら転換はありえない。

残った路線でも不採算の谷汲・美濃町(美濃−新関)間先行廃止はやむを得ないと思ったが、
当時全線廃止・撤退はないと考えていた。

岐阜全体の沈没によって、全体輸送需要が減り、名鉄バス(岐阜撤退)
高富線の場合でも、転換後のピーク時から、現状の輸送量(大減便)は結局岐阜の沈没と関連している。

大減便によって高富大竜寺(旧鉄道駅)のターミナルが使用停止になるとは・・・これも想定外だった。
112名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:25:58 ID:WCgwE9PY
>>110
時代背景も事実認識も出鱈目w
113元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/22(日) 17:54:55 ID:fJko1f7F
>>107
投書とかしたこと無いってば


岐阜バスは
尻毛橋を超えると急に運賃が高くなるのを改善してほしい
114('−`):2007/07/22(日) 22:07:44 ID:d0ZxitIs
600v線は近代化の遅れも赤字増加の一因じゃないかと思う
揖斐線と市内線、美濃町線の徹明町行きと新岐阜行きで運用車両分かれてるせいで
車両数も多めに必要で、その分経費もかなりかさんでた筈。

780形の導入や870形の複電圧工事みたいなのがもっと前から行われてれば
多少は、多少は違ったのではないかな・・・
115名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:50:12 ID:PrDG9dVY
路面電車は近代化され速度もそれなりでないと理解を
得られないよ

岐阜の路面電車にのったときの記憶からすると
線路がグニャグニャ曲がっていてあり得ないほど横揺れしたり
線路状態の悪さのせいか信じがたいほど遅かった
記憶がある。自転車の方が速いんじゃないかと思った

1985の記憶だけど。その後改善されたんですか?
116名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:23:11 ID:RwRTAHAr
美濃町線は確かに軌道がアレだし、下芥見以遠はタブレット閉塞
だったし近代化とは無縁だったが、800の導入はかなり意欲的だった。
実際乗ってみたヤツなら分かるだろうが、在来車とは一線を画す
乗り心地。まだバスでも低床車なんてそうそう見なかったときに、部分
低床とはいえいち早くバリアフリーを実現しようとしていたわけで、
乗客の多くはお年寄りっていうことにも目が向いていた。

揖斐線は近代化の遅れどころか、770、780を導入後はあの輸送密度
では全国でもトップクラスの整備路線では?昼間あんなガラガラでも
キッチリ15分ヘッドで走らせてくれた赤字ローカル線wなんて他にないよ。

すっぱり廃止にならず、たとえ妄想の域をでないような計画でもいくつかの
事業者が継承に手を挙げたのは、あれだけのインフラがあればまだいける
と思ったからだろう。ま、でも、結論として他地域でうらやむほどのインフラ
であったとしても、肝心の利用者があーだこーだ言って利用しないのであれば
廃線という結果に変わりはなかったろう。この路線が岐阜にあったということ
がそもそも不運だったということだ。名鉄という大資本のもとで、21世紀まで
奇跡的に残った、この魅惑のローカル線の夢が見れてよかったじゃない。
117名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:25:54 ID:sdWSTjS6
>>115
車輌は改善された。
如何せん安全島の不備は如何とも。

>>114
美濃町線も岐阜駅前発着だったら、どうなったでしょうか?
118元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/23(月) 02:37:38 ID:4m0A4xWN
>>117
そもそも市内線はほとんどの人が
忠節と新岐阜だけ利用してたので
よその人が思うほど安全島が無くて不便には思って無いよ
119名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:46:22 ID:N/t3ahab
>>118
それで名鉄の新岐阜駅引き込み&岐阜駅前電停廃止計画思い出した。
あれ出来てたらどうなっていたろう
120名無し野電車区:2007/07/24(火) 08:14:33 ID:GHNMjqkj
安全島や軌道の問題は、便利とか不便とかだけで片付けられる問題ではなく、
不便はむしろ、電車を利用する以外の人間に強いていた。
それは存続がかなわなかった一因でもあるだろう。
豊橋では自動車交通とも歩道とも住み分けされ、あの電車を邪魔だ、目障り
だと考える者はあまりいないだろう。それは岐阜と異なる点だ。
121吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/07/25(水) 01:24:22 ID:8sjzhbZm
>>120
豊橋にも歩道も安全島のない電停はあるが・・・

道交法の規定どおり、客扱い中の電車がいるときはちゃんとクルマは止まっていたのにはびっくりしたなぁ
122名無し野電車区:2007/07/25(水) 02:24:58 ID:rddK1AkW
>>120
>安全島や軌道の問題は、便利とか不便とかだけで片付けられる問題ではなく、
>不便はむしろ、電車を利用する以外の人間に強いていた。

人死に出してるのにそういう総括の仕方はないのジャマイカ?
123名無し野電車区:2007/07/25(水) 02:32:04 ID:f5+FMTgq
要するに岐阜の行政のレベル、民度ともに非常に低いという結論になるわな。
124名無し野電車区:2007/07/25(水) 02:38:13 ID:9nq/1itl
頭金30万しかないんだから6人以上乗る機会が少ないのなら
大人数乗るときはレンタカーを借りて、普段は安いコンパクトカーでも十分

候補としては新型が出て在庫車限りの旧型デミオの新車 1.5Lが諸費用込みで100万くらい
税金や燃費やローンの金利を計算すると年間20万近くはレンタカー代に回せる

6人以上乗る機会が多いのならセレなのような箱型ミニバンの中古
125名無し野電車区:2007/07/25(水) 02:47:07 ID:gUXPyABT
どこの誤爆か知らんが、これ見ても岐阜はクルマオンリー、電車イラネ
なのが分かろうもの。そのうち各務ヶ原線と本線橋よりこっち側もなく
なるんじゃないの?
126名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:40:06 ID:NCNTX+o1
整備されつつあるJR岐阜駅バス乗り場

市内線乗り入れの部分だけぽっかり空いていて
なんだか寂しい・・
127元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/25(水) 23:07:42 ID:tjaPTpat
携帯で撮った動画をニコニコ動画に上げてみました
湘南モノレールの構造は参考になります
片道一斜線の国道でも余裕で設置出来そう


■湘南モノレール 大船→湘南江ノ島
http://www.nicovideo.jp/watch/sm700652
( http://nicopon.jp/load/sm700652 )

■江ノ電 江ノ島→鎌倉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm700741
( http://nicopon.jp/load/sm700741 )
128名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:05:42 ID:/mKI/1Su
http://dw.diamond.ne.jp/number/070728/index.html#nakazuri
観光地での負け組み・・・岐阜

今週号のダイヤモンド特集、中身(本文)読んでいないけど、ある程度想像できる。

129元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/26(木) 01:36:14 ID:qqnGyg1U
>>128
このへんかな?
http://dw.diamond.ne.jp/number/070728/index.html#top
>愛知 “ものづくり”を観光資源に観光後進県の惨状打開に挑む
> 空港も付いてる商業施設 東海一の集客力誇るセントレア
130名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:53:36 ID:B4pasOxu
百年公園付近の線路撤去中

千手堂〜金公園道路鋪装中
131名無し野電車区:2007/07/27(金) 07:11:20 ID:/JLh39o/
1週間ほど前ですが、
旧揖斐線と樽見鉄道の立体交差近くの民家が
火事で全焼、住人が亡くなられました。

美濃鉄の創業者の子孫らしいという噂。

なので、戦前まで八ッ又という駅があったらしい。
132元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/27(金) 12:30:39 ID:yG8T2X9G
>>131
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E6%8F%96%E6%96%90%E7%B7%9A
>1944年(昭和19年) 萱場駅、尻毛橋駅、八ツ又駅、麻生駅、八丈岩駅休止。
ご冥福をお祈りします

>>128
立ち読みしてきたけど
白川郷と高山のことがほんの少し載ってただけ
133名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:17:12 ID:oIptEeMv
新岐阜百貨店跡地…スーパーのパレマルシェ出店へ
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20070727/200707270901_2424.shtml
134名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:54:42 ID:l3pD/lCb
>>133

結局パレか・・・

忠節と同じ運命になる予感(w
135名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:55:02 ID:B6AlVJNv
>>132
無くなって初めて解ることもある。
その評価は20年後に期待しましょう。

豊橋と岐阜、どっちがバカか。
136名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:58:24 ID:20a1WWXk
>>133
新岐阜百貨店が無くなりこの近辺の人々が食料品を調達するのに非常に
不便を蒙っているのでスーパー出店は一応歓迎しよう。
どの程度の商品を扱うのかにもよるが。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:25:03 ID:mEwFCQRN
>>135
なぜ豊橋?
138元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/07/29(日) 02:51:09 ID:b0hbF2pO
>>136
忠節ショッピングセンターがなくなったときも
近所の人が不便してたんだよね

ソースはうちの母
忠節の銭湯によく行ってて、そこで聞いたそうな
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:21:19 ID:EaX3F6zI
ソースも何も、近所のスーパーが閉店したら今まで利用していた人々が
不便な思いをするのは当たり前。

別にスーパーに限ったことではないが。
140名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:39:08 ID:pZEZ8ED1
岐阜の参院選は、毎度つまらんな。
141名無し野電車区:2007/07/30(月) 07:20:15 ID:yz/+qBE6
ちょいと見て来たが、真桑から西の廃線跡歩けないなあ。

1m以上の雑草が生い茂りレールが見えない。

それと、政田駅黒野方ポイント撤去。
その先の踏み切りから次の踏み切りまでの数十メートルも
レールが撤去。ユンボ2台で破壊中。
142名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:10:01 ID:sTndOUSB
今夜は岩戸交差点元マツヤデンキ前付近のレール撤去中
そういえば最近「ごあす」ラーメン行ってないな
143名無し野電車区:2007/07/31(火) 13:54:36 ID:rWifUZnQ
首都圏新都市鉄道、岐阜に進出
最高時速160`b、岐阜・関間8分30秒で結ぶ快速新設
http://www.nicovideo.jp/watch/sm679204
144名無し野電車区:2007/07/31(火) 14:45:12 ID:+ZAYx4up
>>143
途中で止まらないけど(w
145名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:09:15 ID:HZWoUjsT
美濃町線の岐阜市内走行はフカーツしてももうないよな。
どうせ複電圧の伝統出来たんだから各務原線からの分岐をもっと手前でって感じにするといいかな
146名無し野電車区:2007/08/01(水) 10:09:00 ID:5cyxXG1n
上ゲ
147名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:30:49 ID:sVg4fotY
急に思い出したのだが、
昭和60年頃、高校の通学で利用してた時の話。

新岐阜から忠節に570乗車中、徹明町電停付近で横腹に
乗用車が突っ込んで来たことがあった。
車は大破したが、電車はそうでもなかった。
しかし、全員その場で降ろされた。
後続の570も乗客降ろして、連結棒で事故車両を接続して
徹明町の渡り線で美濃町線方向に回送して行った。
きっと、市ノ坪いったんだろうなあ。

市電が連結したのを初めて見て感動した記憶。
148('−`):2007/08/01(水) 20:55:25 ID:uiZFkR9N
>>147
良いものではないけれど貴重な経験、羨ましい・・・


これは福鉄スレで拾ってきたリンクだけれど、880の画像に少しドキっとした
ttp://tukida.at.webry.info/200707/article_15.html
149名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:12:45 ID:BJ7sVfnw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm723341

ニコニコ漁っていたら、こんなものがあった。

泣けたぜ
150名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:05:52 ID:mfopqr1W
>>147
俺も600V線は思い出がいっぱいある。
・夏場(夜8時頃)に770形が千手堂辺りで急に停電になり,20分経っても復旧できず
 後続の570形に乗り換えとなった.故障した770形は室内灯を全て消して何故か
 岐阜駅前に回送された.
 (翌日に話を聞いたらクーラーを強くしすぎてインバーターが壊れたとか?)
・一人で550形に乗っていたら,いきなりコウモリが飛び込んできて俺と運転手の
 2人でプチパニック状態になった.(顔面に突っ込んできたため.)
・終電や終電1本前の市内直通に乗ったら,定期券の確認無しで新岐阜駅前まで
 ノンストップ(駅には停車するが乗る客もいないので,扉開閉無し&アナウンス無し)
 で運転してくれた.卒業研究などで泊まり込み&徹夜が多かったのでこちらの状況を
 知っていた運転手や車掌もたくさんいたので,乗り越し無しで安眠できた.
 (車掌に聞いたら,大体の学生たちの定期券の区間や期限は把握していたそうです.
 ほとんど乗る奴が固定されているという意味もあるのだろうが...)
・美濃北方駅で電車を待っていたら駅員から頼まれてテレビのアンテナや
 家電製品の配線修理を頼まれた.
・750形だったと思うが...旦ノ島−近ノ島間の直線区間を全速力で飛ばしていたら
 いきなり焦げ臭い匂いと共に...床下から白煙が昇ってきた.
 (もちろん電車もスイッチが切れたかのように停車...)
 床にある蓋を開けて「あ〜あっ,またやっちまった...」と言いながら何かの部品を
 付け替えて再び走り出した.
...今思えば,突っ込みどころ満載な思い出だが,その当時の600Vはのどかで
人情的な路線であった.

長いチラシの裏でスマン…
151名無し野電車区:2007/08/03(金) 17:05:02 ID:YUrt7+by
( ;∀;)イイハナシダナー
152名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:29:18 ID:CCSrdwWC
揖斐線って、名鉄運転手の登竜門だったのか?

俺が高校生のころ、新米っぽいの運転で、
年期の入ったおっさんが指導してたよ。

オーバーランや、尻毛橋の下りでATSに引っ掛かること
よくあったなあ。
153名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:36:17 ID:A9ks0OWy
>>150

>(車掌に聞いたら,大体の学生たちの定期券の区間や期限は把握していたそうです.
>ほとんど乗る奴が固定されているという意味もあるのだろうが...)

この話だけでもプロって凄いと思うね。
154名無し野電車区:2007/08/04(土) 18:21:59 ID:gvxcJQvn
>>152
揖斐線もさることながら、美濃町線も平均年齢低かった希ガス
155名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:11:23 ID:rd7uuNbB
保守
156名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:02:05 ID:AR28Q3Gv
MODEMOモ600発売決定記念age
157名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:47:37 ID:L1BzIOI+
尻毛橋のATSに引っ掛かるのは確信犯だろ。リセットするの手馴れてたし。
市内線で遅れた時などは尻毛橋の上まで全力疾走→フルブレーキ、ATSに引っ掛かっても即リセット。
ブレーキ当てながら坂を下って、下りきる前にブレーキ払って勢いつけて尻毛駅に到着。

揖斐線で印象に残ってるのは、下りの急行に乗ったときに旦ノ島通過したちょっと先で、電車めがけて突進してきた
野良犬をひき逃げしたことくらいかな。
158名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:06:28 ID:LztUV8x/

美濃駅に行ってきました、変わらない姿で佇んでいました。
本格的な改修工事を実施したいとの事でした。

うpろだお借りしますね。
ttp://www.sigeharu.com/~600v/up/src/up0124.jpg

          小屋名近辺の撤去も進行していました。関東者sage。
159元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/08(水) 00:46:50 ID:Hl6wt6hP
左二つは乗ったこと無いなぁ
160名無し野電車区:2007/08/08(水) 09:21:26 ID:9sAFGudQ
尻毛踏切撤去工事はじまりました。 工期は9月20日まで。
161名無し野電車区:2007/08/08(水) 09:46:54 ID:mty7oZez
落ちそうなのでageついでに...

>>159
揖斐線&岐阜市内線しか使わなかったので510形しか縁が無かったが,
たまにサークルの打ち合わせで東女大まで出かけていたので,左の二台も
数回は乗ったことがある.それよりも一番右の奴は花火大会のときに
急に市内線に現れて「なんじゃ〜こりゃ〜っ!!!」と叫んでしまった.
乗った事があるのはその一回限りで,廃線になる直前までこいつ(590形)が
何者だったのか知らなかった...orz

162元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/08(水) 11:23:58 ID:Hl6wt6hP
美濃町線も一回くらい乗っとけばよかった
163名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:38:22 ID:Qe/Cm5D0
590って、花電車の穴埋めに忠節まで入ることがあった。
ように、記憶しているが、正解かなあ。

20年以上前の記憶。
164名無し野電車区:2007/08/09(木) 14:31:05 ID:S8t+1Rbo
以前、花火大会に入っている590をうpしたな。

で、2年後に廃線・・。
165('−`):2007/08/09(木) 20:02:05 ID:GNa3c7wm
うpろだのpassって何でしたっけ。久しく使ってないので忘れてしまったorz
166名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:23:54 ID:/YDa14rq
>>5の過去ログ保管庫で検索したら、以下のパスワードがヒットした

600v
600V
nagara
minomachi
connex
167名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:24:26 ID:i5+rHsz/
MODEMOから、600型が出る模様。
168('−`):2007/08/09(木) 20:33:13 ID:GNa3c7wm
>>166
pass思いっきり間違えてました。感謝します
169元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/10(金) 00:47:02 ID:UZYy2pu8
忘れた...
170名無し野電車区:2007/08/10(金) 06:06:35 ID:mOc95/g6
>>162
それは意外ですね。
地元ほど観光地には行かないと言いますからな。
171名無し野電車区:2007/08/11(土) 03:21:11 ID:Zm+c2e6b
分からなくもないけどな。徹明町で乗り換える手間とか案外バリアになってそうだったし
172名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:36:31 ID:pe0zujKK
>>162
その昔本線某駅〜新岐阜、新岐阜駅前〜徹明町〜美濃と乗り換えていた頃
と比べると新岐阜駅前、(各)新岐阜と簡単に乗り換えれるのだが。。。
やはり別次元に思えたのかな?
あの独特の雰囲気を知らずに過ごしたとは、惜しい事をしたね。
173元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/12(日) 17:55:19 ID:qUZ4qFY2
ただ単に、関方面に用事が無かっただけ
一回くらいは用事が無くても乗っておけばよかったのかもしれないけど
174名無し野電車区:2007/08/13(月) 02:08:20 ID:Rk1Ulc/C
土佐行って運良く東西方向で590乗れれば美濃町線を追体験出来るかも?
175もと北方東口ユーザー:2007/08/13(月) 13:04:57 ID:ak3LVva7
実家に帰ったから保守
176名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:27:03 ID:erfcR9CD
>>174
広電の元○○市電車輌みたいに、旧路線の行先板とか付けて走らせたり
する粋なサービスはないものかね。「徹明町」「美濃」とか。
177名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:14:45 ID:ngtD5pyU
age
178名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:47:01 ID:I/Mf24+m
>>176
あれは愛称だからねぇ。
系統板を利用したものだし。
179元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/15(水) 13:44:18 ID:03LSBIYF
忠節駅のヤマナカ
だいぶ出来てるね
180又丸 ◆RFX8bzDVcA :2007/08/15(水) 20:46:14 ID:q8ihHaem
ちょ 暑いよ
181名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:54:40 ID:z0jH2f3E
ミクシーやってる人

動画岐阜600Vで検索すると動画出てくるよ。

182名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:26:12 ID:TXYjp9uj
お盆だから600V線にも祈っておくか。
合掌
183名無し野電車区:2007/08/17(金) 02:11:27 ID:JZHOz1Ei
保守
184名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:26:45 ID:CvdqYihs
tohoho
185名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:16:03 ID:pu6rwdt0
ピンポーン次は忠節 忠節でございます。
186名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:41:28 ID:aexFWteH
旧尻毛踏切、拡幅中か。
県道のネックとしては、あとは上尻毛の狭窄区間だが
あそこはどうにもならんみたいだな。

しかし最近は明らかに、自分から譲ったり待ったりするのを嫌う奴が増えた。
こちらがもう1〜2秒で狭窄区間を抜けるのすらも待たず、入り込んでくる。
そういう奴に限って、ろくに寄せもできない。

俺が車を乗り始めた頃は、狭い県道も譲り合ってお礼の合図も普通だったが、
最近はそんな人も当時の半分以下になったようだ。

※殆どスレ違いだが、書いちまったので送信します。
187名無し野電車区:2007/08/18(土) 03:15:58 ID:lkpDaguL
>>186
まちBBSの該当スレが閑古鳥鳴いてるんで書き込んでちょ
188名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:00:17 ID:b+qH0Lno
LRVスレでちょっと話題になってるな。
189元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/19(日) 13:40:33 ID:wtyiEGcs
尻毛駅の下りホームの南隣の田んぼでサッカーやったなぁ
190名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:21:15 ID:4lDsLInp
尻毛と又丸ってなんかにていてどっちがどっちだったかわからなくなる。
191名無し野電車区:2007/08/20(月) 07:24:40 ID:i7qIwtgu
真桑駅東側踏切、美濃北方何号だったかなあ。
廃止数年前の用水整備の際に
拡幅&歩道整備された踏切だが、
今日ぐらい撤去のようです。

工事告知看板と今朝は、小型ユンボが・・・

北方町内の100年通りや東口東側踏切も
未確認だけど、そろそろ撤去かなあ。
192元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/20(月) 12:52:13 ID:plMZRjz2
川の近くが尻毛
193名無し野電車区:2007/08/21(火) 17:41:21 ID:KJjU+U/h
北方に近いのは尻毛だよね
黒野 下方 相羽 真桑 美濃北方 北方千歳町 北方東口 尻毛 又丸 旦ノ島 近ノ島
忠節 早田 (失念)徹明町 新岐阜 岐阜駅前

金町とか金宝町とかあったよね。
詳しい方教えて
親の実家でよく乗ったけど忘れちゃった
194又丸:2007/08/21(火) 18:53:28 ID:JBKRmfdD
又丸と尻毛が逆
あと政田が抜けてる
195又丸:2007/08/21(火) 19:04:02 ID:JBKRmfdD
岐阜駅前、新岐阜駅前、金宝町、徹明町、金町、千手堂、本郷町、西野町、早田、忠節、近ノ島、旦ノ島、尻毛、又丸、北方東口、北方千歳町、美濃北方、真桑、政田、下方、相羽、黒野
多分合ってると思う。
196元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/21(火) 20:48:43 ID:/m2SHkWR
正直
黒野〜本揖斐は乗ったこと無い
197名無し野電車区:2007/08/22(水) 01:09:13 ID:Y+GslNcP
忠節が跡形もない・・・毎日通ると進捗具合が目に見えて悲しいなぁ

環状線の踏切(近ノ島〜旦ノ島・白菊町付近)も両端のレールが切られ、撤去工事のお知らせ看板が。


そういえば、近ノ島駅すぐ東に遮断機の棹が据えられてる(というか放置されてる
198名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:23:49 ID:tb0ae5H1
>>190
もう15年以上前だったと思うが、ズームイン朝で尻毛駅からの中継があり
「面白い地名?」か何かの特集で

 ”尻”毛 → ”又”丸 → 北方東”口”

という順番でちょっとHな駅名が連続しているような感じで紹介していた.
番組の内容について細部まで覚えていないので、紹介方法までは
正確に覚えていないが、通学で使っていた自分としては恥ずかし思いをした.
これがあって、俺も時々間違えていた 「尻毛・又丸」の順序を覚えてしまった...orz


15年前までに在学していた高専生なら、古典の教授に尻毛・又丸の地名の由来を
聞いたはずだから知っていると思うが...又丸の由来は忘れてしまった.
誰か覚えている人いる?


199元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/22(水) 11:43:03 ID:poupULwx
>>198
ズームイン朝おれも見たよ
尻毛の地名の由来とかしゃべってた

>15年前までに在学していた高専生なら、古典の教授に尻毛・又丸の地名の由来を
>聞いたはずだから知っていると思うが...
教室がうるさいと黒板を変な杖みたいなのでバーンと叩く人?
200元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/22(水) 11:45:33 ID:poupULwx
古典じゃないけど
昔、尻毛の上り坂で上りきれずに降りてやりなおすことがよくあった
って話を歴史の非常勤の教官に聞いた気がする
201名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:21:58 ID:Ua6/0F/n
>>193
岐阜駅前 新岐阜駅前 金宝町 徹明町 金町 千手堂 西野町 早田 忠節
だったと思う>市内線
ソースは漏れのおぼろげな脳内
202201:2007/08/22(水) 12:32:22 ID:Ua6/0F/n
スマソ本郷町を失念。
急行は新岐阜駅前からいっこずつ通過でちょうど主要電停に停まってたんだよな。
203又丸:2007/08/22(水) 16:03:39 ID:D2mdeGpN
又丸はその昔に又丸氏という豪族がいたと聞いた
ほんとかいな?
204193:2007/08/22(水) 18:11:39 ID:DfCO7/8F
自分が言い出してゴメンだけど、家からスタフと列車運行図表がでてきた。
駅は岐阜駅前、新岐阜駅前、金宝町、徹明町、金町、千手堂、本郷町、
西野町、早田、忠節、近ノ島、旦ノ島、尻毛、又丸、北方東口、北方千歳町、
美濃北方、真桑、政田、下方、相羽、黒野
スタフには忠節にステップ確認て書いてあった。
205名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:31:11 ID:0GrW7iAQ
>>203
又丸氏と言う豪族は、不明だが、又丸奈緒子と言うピアニストがいる。

又丸関連?でこう言うページを見つけたが、既出かな?
ttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/gifu_mino_hida/02Meitetsu_Ibisen01.htm
206名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:13:13 ID:yO7TJldZ
ああなつかしや600V
207198=150:2007/08/23(木) 21:16:47 ID:y3psuNMC
>>199
その”叩く人”です。
その先生も時々は揖斐線を利用しており、テスト期間中は同じ電車だったときもあり
忠節までの約15分間、いろいろな事を教えてくれた。

その教授も在学中に亡くなったが、不思議な事に電車の中でうたた寝をしていたときに
夢の中に教授が現れて最後のお説教をされた。訃報は自宅に戻ってから聞かされたが、
その時間がちょうどうたた寝をしていた時間で、まさか最後に現れたとは...

スレチでスマン...
208元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/23(木) 21:53:14 ID:s62QL3d4
顔がボツボツだった人死んじゃったのか
209名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:19:01 ID:jvBW11Z6
210名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:21:11 ID:6dpBw/03
>>207
そんなこともありますわな。
私の場合は、婆さんでしたが・・・
211207:2007/08/25(土) 12:07:04 ID:3+21jnVN
>>208
私の在籍中にも何度か授業中に倒れた事がありました.
名物教官のうちの1名でしたが,今の学生は知らないだろうなぁ...

話題を600Vの武勇伝(?)に戻して…
・バイト先に近い「金町」で降りようとしたら顔なじみの運転手から
 「電車が遅れているから徹明町まででもいい?」と言われて
 こちらもOKしてしまった.
・金町から乗るときに,電停で待っていたら急行が止まって扉を開けた.
 こちらも乗り込んでから急行だった事に気づいたが,運転手も
 私が乗り込んでから「あっ,間違えた...」と一言.

今時にこんな事をやれば叩かれるかもしれないが,それだけ15年前は
いろいろな意味で余裕があったと言う事か...
212名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:02:06 ID:nccE3WxC
急行残したことがある意味余裕そのものだよな。
福井鉄道とか日中切ったし
213元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/26(日) 14:06:06 ID:e9iQa1vR
揖斐線利用者のほとんどは忠節か徹明町か新岐阜しか使わないから
市内線に特急があればよかったかも
忠節→徹明町→新岐阜駅前→岐阜駅前
で、揖斐線直通電車は忠節から特急になる

技術的に実現できるかどうかは分からない
(前の電車に追いつくから無意味 とか)
214名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:07:43 ID:/SLqGymY
昔の京阪大津線(京津線)みたいに、市内区間通過の急行と
市内区間停車の各停があれば良かったかも。各停はノンステップ
車(モ800みたいなの)入れてね。実際、島がない市内区間電停の
利用者はそんなでもなく、バスの方が需要があった気がする。
ほんとになあ、島がないっていうのは嫌がらせとしか思えんかった。
年寄りは、あれは怖かったと思うよ。
215又丸 ◆RFX8bzDVcA :2007/08/26(日) 18:10:29 ID:CRabPBTi
柿ヶ瀬で火事があった
牛が燃えててかわいそうだった・・・
216名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:18:04 ID:/1WFez8C
やながせでかいな
217名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:26:43 ID:Rn9B5lg1
>>215
これか?
黒野協同酪農で火災発生
http://www.asahi.com/national/update/0826/NGY200708260009.html
218('−`):2007/08/26(日) 22:29:24 ID:GP0K+yF+
>>211
そのような方もおられたのですか
今では数々の名言を残した某英語教官も含め、初期からいる教官はほぼ退官してる状況です
若き名物候補も沢山いますが、600Vを含め学生服時代が懐かしい・・・
219元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/26(日) 23:41:14 ID:e9iQa1vR
嫌がらせっていうか
そもそも市内線だけの利用者ってほとんど居なかったと思う
途中駅が無いほうが良かった
220元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/26(日) 23:42:58 ID:e9iQa1vR
>>218
ん?
今って低学年の学生服ないの?
221名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:43:07 ID:Vja5neFt
久々に旧美濃町線沿線を関に向かって走った。
草ぼうぼう区間が続いていたと思ったら跡形もない区間に変わり、
次には架線以外は当時のままという区間に…

道路は渋滞。
222名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:59:43 ID:CRM/wWLg
>>220
東海模型に行くときは途中駅のお世話になりました。
223名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:14:46 ID:/wEiyc0D
金宝町、本郷町はほとんど利用客なかったと思う。
(20年前の高校生のころのきおく)
あとはそこそこ。

千手堂は老人がおおかったなあ。
島がないし、車道狭かったからけっこう危ない感じだったよ。
224207:2007/08/28(火) 06:30:35 ID:pmHLJZ3x
ageがてら…

>>220
メ欄見て気付いたが,ほぼ同じ時期に在学していたと言う事か...
それだけ600V線は高専生に馴染みだったと言う事ですね.

>>223
本郷町は確かに少なかった.
俺も利用したのは都ボウルに行くとき位だった.
金宝町は渋滞時にそこそこ利用価値があり,どうしても本線の電車に
乗りたいときはここで降りて歩いた方が新岐阜駅に着くのが早かった.
あの渋滞を見ていると,どう考えてもバスが原因だったよなぁ〜〜.

225('−`):2007/08/28(火) 22:39:55 ID:+dmWt+3l
>>220
いや、学生服を着るような学年でなくなってから久しいもので・・・
学生服からの卒業と600V線の廃止が重なってることもあって、思い出深いのです
226元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/29(水) 01:15:12 ID:XRLtjt1Y
パソコン同好会作ってからもう15年くらい経つのか
早いな
227元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/30(木) 11:32:18 ID:I9l+VfBp
http://www.nhk.or.jp/gifu/lnews/02.html
高専准教授 酒気帯びで逮捕
228名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:32:13 ID:FS5RTs87
http://www.nhk.or.jp/gifu/lnews/04.html

岐阜市のビルの解体工事現場で、作業員(55)が死亡しているのが見つかり、
警察は崩れ落ちたエスカレーターの下敷きになったものとみて調べています。
警察によりますと渡辺さんは28日、名鉄岐阜駅前にある旧「岐阜パルコ」の解体工事現場で、
配管を外す作業をしていましたが、作業が終わった夕方になって姿が見えないことに同僚が気づいたということです。

旧パルコで事故・・・エスカレータが崩壊てどんな工事かと? 
229名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:30:17 ID:FHFy02id
a
230名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:43:36 ID:A5FNVJAl
快速急行 黒野行き
停車駅
新岐阜駅前、忠節、美濃北方、黒野
これだったら何人乗るかな
231元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/31(金) 12:50:22 ID:qQcls6kX
>>230
尻毛も頼む
232名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:16:32 ID:gMki9Qwu
>>230
美濃北方で各駅接続なら、オレ乗る。
233名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:02:41 ID:mRhHh4Hh
234[。◎,]:2007/08/31(金) 19:29:55 ID:1zieBEB5
>>230
ノシ

このスレの住人比率が 鉄ヲタ<高専関係者 と思うのは俺だけ?
235名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:30:00 ID:dZna0Lfr
僕の記憶が間違っているのかも知れないが、
10年以上前の黒野行きの急行は、忠節から北方までは一部の
駅の停車して、北方以西は各停、各停は北方止まりだった
気がする。

最後に乗りに行ったら、準急といって良いような運転形態だった。
236元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/08/31(金) 22:46:10 ID:qQcls6kX
忠節→尻毛→北方千歳町→美濃北方
って時期が長かったような気がする
237名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:48:05 ID:tTJoE7/A
いつの間にか東口にも急行が止まるようになっていたな。

東口と言えばヤナゲン。
田舎のデパートとして、当時は結構はやっていて賑やかな一角だったが
今では…。
238名無し野電車区:2007/09/01(土) 08:43:39 ID:3ugNHzZn
>>236
俺の在学中は
忠節−尻毛−北方東口−あとは各駅停車 だった.
>>237
少なくともその頃は日中の各駅停車は全て美濃北方止まりだった.

ちょっと記憶が曖昧だが,初期の高専祭パンフに揖斐線の時刻表が出ていたが,
美濃北方から先の黒野方面で真桑には1時間に1本しか電車が止まっていなかったのを
見た覚えがある.(この辺りが曖昧で,2本ある普通のうち1本が黒野行きだったのか
2本ある急行のうち1本が政田しか止まらなかったのかハッキリと覚えていない.)
高専祭で誰かこういった特集をしないのか?



239元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/09/01(土) 11:12:31 ID:gjxRF0z1
高専祭の当日も北方東口のラーメン屋でバイトしてた
240名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:28:25 ID:yKPaPs+M
急行本揖斐行2本、普通黒野行、美濃北方止各1本
  ↓
急行黒野行2本、普通黒野行、美濃北方止各1本(黒野以遠ワンマン化)
  ↓
急行黒野行2本、普通美濃北方止2本(北方東口〜黒野各駅停車化)
  ↓
急行黒野行2本、普通黒野行2本(又丸停車)

こんな感じかな。違ってたら訂正よろ
241230:2007/09/01(土) 14:56:29 ID:ON0mM1jc
時代によっていろいろな急行があるんだね〜。
忠節、尻毛、又丸、東口、千歳町、美濃北方、真桑、政田、下方、相羽、黒野
の急行しかしらないなぁ。
って旦ノ島、近ノ島つうかだけじゃんwww
自分は岐阜の人じゃない親の実家が沿線にあり揖斐線が好きだっただけですが、
外のものが口出しですみません。
できたら1900何年頃とか書いてくれると分かりやすくて嬉しいです。
242230:2007/09/01(土) 15:35:42 ID:ON0mM1jc
揖斐線に踏切が閉まると点滅する機械の斜め上下に赤いランプがついたのは
最後の方だったよね。
あと鐘の踏切も懐かしかったなぁ。
どこ行っても見ないしorz
243名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:36:06 ID:gbln0FJr
大垣駅スレもそうだが
馴れ合いが酷いと削除依頼出されるよ
244元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/09/01(土) 17:46:13 ID:gjxRF0z1
>>243
了解しました
245名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:30:40 ID:MI3fJIFG
また復活してね
246名無し野電車区:2007/09/03(月) 07:17:01 ID:hNl2Kf22
>>242
揖斐線だと、
あれは、踏み切りに緊急列車停止ボタンがついたころ。
俺が、消防の時だから、30年ぐらいまえだよ。

押さないようガッコで言われたけど、押す奴多発した。

踏み切りが降りるまでも赤点してたような。
247名無し野電車区:2007/09/03(月) 07:20:31 ID:hNl2Kf22
>>242
書き忘れた。

踏み切りが鐘じゃなくなったのは、いつから?

冬はあれで雪が積もってるかわかったもんだよ。
ちょっと、沿線を離れているうちに電子音に変わってた。

千歳町駅横だけ、鐘が丸くてかわいい音だった。
248242:2007/09/03(月) 13:45:51 ID:35hIcFF4
サンクス。
30年前じゃ産まれてないなぁ。
美濃北方の西の踏切ともう一つ西も鐘だったよ。
美濃北方の西の西はかんかんかんじゃなくてこんこんこんってなってたよ〜。
多分踏切が閉まってから点滅するやつもLEDは入らなかっただろうなぁ。
249名無し野電車区:2007/09/03(月) 15:15:52 ID:yih3wIiA
揖斐線のレールジョイント音、パペチュアパペチュアと独特の音が印象的
250名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:07:45 ID:ApQH/C8A
>>249
ワロタ
251240:2007/09/03(月) 22:22:20 ID:Br3PNtzp
>>241 年代はさすがに記憶が曖昧だけど、こんな感じか。詳しくわかる人いたら教えて。

1980年代前半:急行本揖斐行2本、普通黒野行、美濃北方止各1本
  ↓
1980年代後半:急行黒野行2本、普通黒野行、美濃北方止各1本(黒野以遠ワンマン化)
  ↓
1990年代:急行黒野行2本、普通美濃北方止2本(北方東口〜黒野各駅停車化)
  ↓
2000年代:急行黒野行2本、普通黒野行2本(又丸停車)
252名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:47:29 ID:xm0dpJIv
1967.12.17. 市内線直通急行運行開始。
1984.10.16. 本揖斐への直通運転廃止。黒野乗換に。
1998.04.06. 全便市内線直通に。黒野急行2、北方普通2。
2001.10.01. 北方普通を黒野行きに延長。

停車駅や便数の変更などがこの間に何度かあったと思われます。
253元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/09/04(火) 02:38:21 ID:gIiToTJQ
小さい頃 谷汲行きとか良く見た気がしたんだけど
記憶違いだったか
254名無し野電車区:2007/09/04(火) 06:39:48 ID:HLhhhFdR
>>253
谷汲行き、ありましたね。
徹明町から乗って華厳寺へ連れていかれた覚えがあります。

1968.08.05.改正で谷汲線に急行を新設、揖斐急行の一部を谷汲急行に変更とありますね。
1973の秋ダイヤから臨時名称列車「いこいの森号」「ハイキング長瀬号」が登場したようですね。

1984.03.20. 谷汲線内急行廃止。
1984.10.16. 谷汲線内一部列車を除きワンマン化。
谷汲行きの定期列車があったのはこのくらいの時期までだと思います。

不定期列車(毎月18日に1便だけ)の谷汲行きは結構あとまであったような気がしますが..。
255名無し野電車区:2007/09/04(火) 06:56:23 ID:wX9AlzFh
こんどの3番線の列車は、8:15発、谷汲線直通、急行、谷汲行きです。
この列車は3つドア10両です。特別車がついております。
次は、尻毛に、 停まります
256名無し野電車区:2007/09/04(火) 07:19:15 ID:dBgM5zlF
忠節の電光案内には

美濃北方
黒野
本揖斐
本揖斐(谷汲行接続)
谷汲

があったとおもう

昭和50年代後半


257名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:17:34 ID:yDpCyt9f
昨日の深夜、岐阜環状線r77の踏切撤去工事をまじまじと見てしまって
ちょっと鬱になってます。


>>256
http://www.sigeharu.com/~600v/up/src/up0126.jpg

それは最後まで谷汲接続や本揖斐接続が消されただけで
使われていたような気がしますね。
258元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/09/04(火) 11:31:23 ID:gIiToTJQ
>>254
やっぱりあったんだ

昔は新岐阜で電車を待ってると
黄色い行き先表示の長良線と忠節、谷汲、揖斐、美濃北方 行きが
次から次に到着する感じだった
259名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:27:46 ID:Om0lJ82h
>>258
おれ、幼稚園のころ、
揖斐線から、新岐阜駅前折り返しで岐阜公園まで
貸切乗った記憶が微かにあるぞ。たぶん、510か520。

まだ、市内が510や520が重連できなかった。
昭和40年代。
260名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:01:31 ID:WB4xs647
まだ最後の日の回送列車の動画みれますか
261名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:10:44 ID:rc3kLl5k
>>246
俺が消防の頃は遮断竿に傘を引っ掛けて遊んでたなぁ。
ばあさんが消防の頃は美濃北方から先が建設中で、工事が休みのときに
工事用のトロッコで遊んでたらしい。指を挟まれて爪が取れたけど、ま
た生えてきたと言ってた。

>>253
急行谷汲行きは、谷汲線内は黒野北口、北野畑、長瀬に停車だったかな。
消防の俺的には、行き違いもしない黒野北口に急行が停車するのが不思議だった。
その他の揖斐線の不思議としては、、、
・行き違いしないのに北方千歳町に急行が停車する。
・急行に乗ると政田では行き違い列車が来ない。
・2320の運転席が左に寄っている。
・752だけ車体のナンバーが銀色。など
262元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/09/05(水) 00:54:44 ID:hdb9oEgd
黒野北口は一回だけ降りたことある
近くの中学で水泳部の練習試合をしに
谷汲線は本数が少ないとか知らなかったので
いつまで経っても電車が来ないからイラついた
263名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:02:03 ID:hFtgazhu
264名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:22:40 ID:hFtgazhu
600VうpろだのPostKeyって何を入れたらいい?
>>260の動画持ってるがうp出来ないよ。
265名無し野電車区:2007/09/05(水) 03:58:02 ID:WqZ1+1YF
>>259
岐阜公園って単行なら入れたの?
266名無し野電車区:2007/09/05(水) 08:37:32 ID:e73RGc88
>>264 パスは600vとかsageじゃだめかな
267名無し野電車区:2007/09/05(水) 10:19:00 ID:184ZjqZS
connex
だった幡豆。
268名無し野電車区:2007/09/05(水) 12:39:42 ID:DNAjRFWa
>>265
ごめん、断片的な記憶なので、乗車や下車した場所は記憶にない。
ただ、岐阜駅前で乗ったことのない折り返しのシーンだけが
頭の中に鮮明に残ってる。
269('−`):2007/09/05(水) 21:13:20 ID:u2CfUwg0
台車間隔と車体長の関係で、岐阜公園の辺りは550,560しか入線不可だったような
もしかすると、伊奈波通り止まりの便だったのかも

270名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:19:14 ID:sYiAcjro
うp
271名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:18:10 ID:upL0iCpE
>>269
車体の幅の関係で伊奈波通以北は550と560以外は入線不可でした。
272名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:24:05 ID:Blqr53NN
福井鉄道にも赤信号が灯りましたな。
再来年3月でアポーン!

福井、くりはら といい、名鉄車両が行く場所は近いうちに廃止になるという・・・・


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000230-mailo-l18
273名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:19:22 ID:Bpe0Y1zU
今でも4〜5000人/日の利用があること自体驚き。
総人口80万そこそこの県で、北陸本線から1〜2キロ離れているだけなのに。
274名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:01:43 ID:Ek25Mtz2
補助金増額をにらんでの駆け引きでしょ。まだあぼんを現実的な
選択肢にはしていない。京阪大津線と似たようなものか。
ここで福井市が(岐阜みたいに)要請をつっぱねると、廃止に向け
本格的な検討(代替交通や雇用問題)を始める。

しかし、
>福井、くりはら といい、名鉄車両が行く場所は近いうちに廃止になるという・・・
のジンクスは生きてるし、ヤな流れになってきた感じはする。

>北陸本線から1〜2キロ離れているだけなのに
福鉄の方が駅が細かいから。田舎とはいえ、JRの駅近くだけにしか家がない
ってわけじゃないし。とくにお年寄りならなおさら。みんながみんな、駅まで誰か
が車で迎えに来てくれるでもなし。
275元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/09/09(日) 02:15:01 ID:YbUnbiwQ
福井鉄道って名鉄の電車を持ってった所か
276名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:05:54 ID:ohj4A/Ab
>>福井、くりはら といい、名鉄車両が行く場所は近いうちに廃止になるという・・・
>のジンクスは生きてるし、ヤな流れになってきた感じはする。

豊橋市内線、土佐電鉄ももうすぐあぼんか?
277名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:19:19 ID:fsXfH1G4
福井はジ・エンド決定だな。
鹿島も ちほく高原も くりはらも最初はこういう始まり方だった。
278('−`):2007/09/09(日) 20:11:17 ID:gQ8JIFy2
600V線車両が福井にいったのも、従来の大型車で運行してた時代よりも
乗客が減って路面電車サイズでも賄えるような状態になってたのもあるしね・・・
夏に乗りに行ったけれど、横揺れが酷くて明らかに軌道状態が良くなかった
279名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:23:24 ID:HJ/PFGWI
>>278
>乗客が減って路面電車サイズでも賄えるような状態になってた
路面電車サイズの車両で賄えないから、廃車予定の大型車をそのまま運用に付かせてるんだよ、馬鹿。
知ったかぶるなや、ド厨房!
280名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:32:05 ID:8Zayj5R1
>>276
土佐はかなりヤバイよ。あそこはムダに東西長いから・・・・・。うふふふ。

豊橋の市内線も乗客数はジリジリ減っている。
渥美線の黒字でなんとかもっているが、渥美線も
乗客減が5年前から始まっているからね。
281名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:04:01 ID:FUfkYJjD
>>279

市交の中古入れて、こりゃ使えん(朝の通学時間帯には使い物にならない)と学習したハズなのに、
またぁ小型車だもん。(w

しかし、ココの歯医者解体方法、ありゃグロ画像だぞ〜最後にあんなさらしクビで残すかぁ
282名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:56:47 ID:B2Ixse8s
福井は、車庫の見事な木造建築の前に踏切があるという神な配置ひとつをもって一切の悪口がいえない。
283名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:59:58 ID:9Iwk3FTy
>>280
豊橋は増えてるらしいけど。
284('−`):2007/09/09(日) 23:16:15 ID:gQ8JIFy2
>>279
元名鉄車の窮屈さは身を持って知ってます。
それだけに200形と600/610形以外の大型車が全滅すると聞いた時は福鉄の方針を疑った('A`)

現在休車&ビア電専用車と化してる600形を潰して、代わりに程度の悪くない80形は残すべきだったろうと
今でも思う
285名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:33:53 ID:rksbCEAj
>>284
なに?今頃「俺は福鉄に詳しいぜ」ってアピールですか? ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
286名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:25:48 ID:4OYsagz/
age
287名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:15:05 ID:Jhr4uzXN
>>280
土佐はヤバくないだろ。少なくとも岐阜の轍を踏むほどには。

>>284
輸送力編成から潰した形になったよね。ヒエラルキーから言えば、
600・610:導入から日の浅い譲渡車>200:唯一の自社オリジナル車>300:外板薄い老朽譲渡車
>80:台枠大正製古参車>120,140:時間の問題
みたいな感じになってたのかも知れないが。

600V線でも近郊型車の置き換え・市内直通化がどれほどメリットになってたかは
今となっては要検証なネタかも知らんね。
288名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:12:22 ID:sCtGceXB
>>287
>今となっては要検証なネタかも知らんね。

もうちょっと県警&岐阜市が協力的だったらどうかわってたんだろう?
289名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:55:44 ID:uKFc2Bi3
ちなみに広島でも商工会議所かなんかが広電廃止の要望を出しているとか。

三重の赤福と同じ構図に思えるが、広島の場合、会議所のトップが広電社長なので、

ちょっとややこしい。

つまり社長が自社路線の廃止に含みを持たせたということになるので、これはかなりヤバイ。

広島市は存続に要望を出しているが、広電が切りたがっている以上、ダメポだろうな。

ソースは6月の毎日新聞
290名無し野電車区:2007/09/13(木) 01:26:49 ID:9sp1GDPw
>>289
これの事?

広電白島線廃止策動を粉砕せよ!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181795297/
291('−`):2007/09/13(木) 19:56:55 ID:UrAKIAZ7
こういうことらしい。記事の信頼性は別として
ttp://shirusu.txt-nifty.com/weekly/2007/06/sougoukoutuutai_27d5.html


白島線をgoogleマップで見るついでに岐阜エリアも覗いてみたら、いつの間にか最大まで
細かく見れるようになってるね。しかも600V線が現役の頃の航空写真で、あちこちで車両が確認可能だった
292名無し野電車区:2007/09/14(金) 10:16:08 ID:KGHP7CBQ
あげ
293名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:21:19 ID:EOzuTdb/
あげ
294名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:28:54 ID:8GvWWjMM
既出かも知れんがこんなの見っけ。

http://broadband.biglobe.ne.jp/sitemap/index_kyoushu_train.html
295名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:31:49 ID:kn/egHgt
age
296名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:34:01 ID:wkhzmuue
谷汲線か。交換シーンはついに見なんだ。
297名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:10:51 ID:SFf4SMvV
age
298名無し野電車区:2007/09/22(土) 09:07:58 ID:6AEjKWwQ
福井鉄道はどうなる
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189255390
名鉄はなに考えてるの
299名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:12:21 ID:CHfw7CjJ
600V線もLRTなのかな?
300名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:13:33 ID:O4XT1fT5
>>299
当然。
でもそこに至れなかったと言うべき。
301名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:36:22 ID:Pe86guu6
LRTはもっと小難しい定義があったはず
302名無し野電車区:2007/09/25(火) 13:38:42 ID:kMikOyna
なこたない。要は新交通システム。
303名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:34:42 ID:Qb5X+Fug
新参だね。
304名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:08:55 ID:kMikOyna
どゆこと?
ヲタ相手以外で何か統一見解でも出来たの?
305名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:22:40 ID:LqfK9nqh
小さければLRT
だって
Light Rail Transitだろ
306名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:17:18 ID:Qb5X+Fug
>>304
LRT関連のスレがウンコ板や鉄板にあったころは
そんなことを書こうものなら全力で叩かれたものだが。
307304:2007/09/26(水) 02:12:31 ID:mAtDAVtu
>>306
ああ、その時代のスレのふいんきは知らないわ。確かに新参かも。
LRV言われる電車で運行される鉄軌道って事で対象を絞ってるのね。
308名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:44:07 ID:lDUhcjea
>>307
交通政策との絡みが重視されるみたいだけど
明確な基準がないから「ぬえ」みたいにとらえどころがないんだよな。
309名無し野電車区:2007/09/27(木) 09:33:40 ID:UDG0IHIC
age
310名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:30:52 ID:bkHYlfhm
上ゲ
311名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:13:53 ID:TfvNbhhw
ElctroLinerのように新岐阜発・長良川鉄道・越美北線・京福経由
福井行き特急というのは、おバカ過ぎる話ですわ。
312名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:21:25 ID:XpcCDMD1
落ちる
313名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:10:23 ID:cmzJSWeZ
age
314名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:07:21 ID:MB2rD1qZ
315名無し野電車区:2007/10/02(火) 03:39:03 ID:9S5M752G
松森駅跡って、確かまだホームが残ってたよね?
神光寺駅跡もホームはあったような。
316名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:21:59 ID:qFa1Lznm
線路や架線柱はないがホームは残ってるはず
317名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:03:20 ID:QWMerrzn
age
318名無し野電車区:2007/10/04(木) 16:07:38 ID:KkhOviYR
線路敷跡が舗装されてるんだっけか?
319名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:25:12 ID:9NgzTxfA
うp
320名無し野電車区:2007/10/08(月) 13:46:54 ID:ndv1fiEO
テレビで信長祭りの武者行列を見たが、徹明町の交差点付近にレールが無い
のが侘しかった。昔は花電車も走っていたのだが。。。
321名無し野電車区:2007/10/09(火) 15:17:14 ID:MQkpERKQ
寂れた「市街地」に用など無い。
322名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:07:10 ID:nbJgTs4M
age
323名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:43:15 ID:tkt0POBa
>>320
末期の頃は、祭りの余興でやってたひっぱれ電車大会で使用した
570が、上下線使って2両仲良く並んで走るのを見るのが楽しかった。
324名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:16:05 ID:2JEMhdGF
道路上の併用軌道部分の線路が残っている場所はあるの?
325名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:39:38 ID:0vdhmPCp

お久しぶりです、鉄道の日フリーきっぷで訪問させていただきましたので・・・。
いつもありがとうございます、うpロダお借りしますね。

ttp://www.sigeharu.com/~600v/up/src/up0127.zip

2年半を経過して、すっかり変わってしまった所、そのままの所、
少しづつですが確実に薄れてゆく岐阜の路面電車の記憶…。

                     またいつか再訪を誓って…。関東者sage。
326元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/11(木) 00:13:39 ID:Kd5NepS4
いつか復活させたいなぁ
327名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:34:30 ID:oyI8eWxf
廃線跡利用して動態保存でもやったら?イギリスがよくやってるやつ。
法律? 「大型鉄道模型」って言い張れば現行法では無問題。
328名無し野電車区:2007/10/12(金) 10:38:45 ID:TX8gamVi
>>327
出来て谷汲周辺って話題が以前出ていたな
電気引っ張ることも考えると動態保存は課題が多い
329名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:52:54 ID:UJ6Nzq/T
もういいよ。
330名無し野電車区:2007/10/14(日) 16:12:48 ID:+GCRXWjF
uki
331名無し野電車区:2007/10/14(日) 16:19:00 ID:pZHIpe4c
岐阜駅前に超高層複合ビル 「岐阜シティ・タワー43」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071014/trd0710141036003-n1.htm

ただ、駅前周辺の繊維問屋街はシャッターが閉まった店が目立つ。大型商業施設が郊外に次々と誕生したため、
中心部の柳ケ瀬商店街の空洞化も進んでいる。

無料展望台ついにオープン、廃線跡もこれで上空から見学できる!?まぁ、そのうち廃墟タワーにならなければ良いが・・・
332名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:29:19 ID:bYIn1CHG
>>331
揖斐線がなくなってから岐阜駅に出るのに岐阜駅西駐車場を
利用していたんだけど、久しぶりに利用したらシティタワー43と
共用になっていて値段が大幅値上がり(倍額以上)・・

バスは運転士と大げんかした&早着しても待たずで営業所に電話しても
「もっと早く来てください。」というだけで注意すらしない態度で
利用したくない。

名鉄駐車場かそれともソープ街側の有料駐車場を使うか・・・
333元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/14(日) 20:57:57 ID:YOMBhxmL
せめて尻毛のバスが一時間4本くらい来てくれるといいんだけどな
揖斐線より本数少ない
揖斐線よりちょっと安いけど
334名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:41:33 ID:rmGNXdgB
電車も維持できないようなド田舎の癖に、身の丈にそぐわないハコモノを欲しがる。
困ったものだ。
335名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:01:54 ID:630KsDME
困ったものだ。
336名無し野電車区:2007/10/16(火) 18:05:11 ID:D7f6FwWr
>>334
身の丈にそぐわないハコモノを欲しがるから鉄道を維持できないんじゃないの?
337名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:37:26 ID:tCX+vYQs
岐阜の路面電車という疫病神が消えてくれて路面電車業界はアゲアゲムードだな。
338元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/16(火) 23:27:50 ID:4jv2jcCb
ナニー
339名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:11:06 ID:EMbWg4Ur
340元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/17(水) 02:27:46 ID:2/9xS6rr
我々の電車なんだから
もっと大事に扱って欲しい
341名無し野電車区:2007/10/17(水) 03:20:14 ID:kPS0NYcZ
福鉄も存廃の岐路だから贅沢は言えない
342名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:07:04 ID:1EHMG2Bk
岐阜ほど救いようのない街はなかった。福井は利用者や市民から嫌われておらず(一部商店街をのぞく)望みがある。
343元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/17(水) 11:59:13 ID:2/9xS6rr
利用者は嫌ってないと思うけど
沿線に住んでない(沿線に用事が無い)市民が圧倒的に多かっただけで
344名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:33:17 ID:JMfmgts0
それはどこでも一緒かと。
345元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/17(水) 13:01:52 ID:2/9xS6rr
>>344
それはそうなんだけど
それを理由に廃止された
「圧倒的多数の岐阜市民は必要としてない」って言われて
そりゃ沿線住民以外は使わないだろ
346名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:21:29 ID:1EHMG2Bk
ある一般人のブログで、岐阜市内線に乗車中「この電車がなくなれば道路はスムーズになるのに」とつぶやいていたぞ。
利用者も電車の存在に疑問を持っていた。
347元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/17(水) 15:30:04 ID:2/9xS6rr
>>346
たまにしか電車に乗らない人はそう思うかもしれない
普段電車に乗ってる人は「この車がなくなれば線路はスムーズになるのに」って思ってるかもしれない
あまりアホなことを書いてるとキチガイだと思われるかもしれないので自重します
348名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:09:51 ID:jlGmYL+G
>>347
世紀が変わる頃からから急速に名鉄もやる気をなくした感があるね。

349名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:46:21 ID:JMfmgts0
変なやる気のせいで会社が傾いたんだけどなw
350('−`):2007/10/18(木) 01:08:15 ID:3f4UrIDH
軌道が走ってる割に道路幅員が狭かったのもあるかと
1車線分としては余裕あっても2車線にするには足りなかったあの半端な幅

廃止後、片側2車線+右折レーンで程よくなった事が答えなのかもしれないけど
351元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/18(木) 02:46:12 ID:X3hHzmVQ
長良線が廃止になったときに岐阜市内線全体を単線に改修しとけば
電車を使わない人の文句も減ってたかもしれないね
単線で運行できるのかどうかはよく分からないけど
352名無し野電車区:2007/10/18(木) 07:09:56 ID:7ccVlnUb
1.5車線でも広島などではしっかりと安全地帯を設置している。
名鉄のやり方が下手なうえ、警察や自治体への根回しができなかったのでは?
他の都市のように事業そのものの廃業の危機がない分、本気度が足りなかった。
353名無し野電車区:2007/10/18(木) 07:21:52 ID:p7ThRmVM
豊橋行って久々再会してきた。

780のコンプレッサ止まった時の笛のような音、
懐かしかったなあ。

初めての豊橋だったが、先の方は石畳がまだ残ってるんだね。
岐阜市内は昭和50年頃に改修したと思うけど。
354名無し野電車区:2007/10/18(木) 07:38:55 ID:cAol6Zxw
>>351
いまあの辺の商店街ってどうなんですか?
車で来る客の邪魔だからと言っていたようですが。
355名無し野電車区:2007/10/18(木) 08:11:52 ID:U0r1AZM3
>>352
広島は行ったことがないけど、自動車の交通量とかも考慮しないと
いけないから仕方なかったと思うよ。
さすがに名鉄を叩くのは筋違い以外の何物でもない。
356元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/18(木) 12:29:04 ID:X3hHzmVQ
>>354
柳が瀬,新岐阜近辺には近寄ら(れ)ないので分かりません
357元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/18(木) 12:33:39 ID:X3hHzmVQ
電車モチーフのレトロバス運行へ 谷汲山華厳寺参道
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20071018/200710180856_1131.shtml
358('−`):2007/10/18(木) 22:13:33 ID:3f4UrIDH
>>354
柳ヶ瀬商店街?お客の減少傾向に歯止めはかかってないよ
高島屋周辺は頑張ってるけれども、今は駅前が岐阜市街の拠点として不動の地位を得ようとしてるし
そもそも名古屋に客が流れてるので市内線関係無しに厳しい状況

>>357
節操の無いデザインに吹いた
359名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:25:35 ID:6v8os4vw
岐阜市街地wwwへの買い物なんか10年以上行っていないなw
360名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:39:54 ID:ctt7EYIn
>>357

なんじゃコレ!? 

運行区間は参道だけかなぁ。横蔵線へ乗り入れして、揖斐駅・・・・ 長瀬経由でもいいけど。
361名無し野電車区:2007/10/19(金) 06:53:54 ID:lOoih5cB
岐阜は車による路面電車への集団リンチによる抹殺だった。
路面電車が一体何をしたんだ?ヒドイよなぁ。
362名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:05:34 ID:ZT7IMTw0
>>357

屋根上のライトは点灯するのか?なんかモ510ていうより、南部縦貫のレールバス
みたいだ。
363名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:40:58 ID:5hh2i+n/
>>357
ヘッドライトが道路運送車両法(?)に違反してないか?
数とか位置とか細かく規定されていたきがする。
364名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:52:37 ID:RWuz9ZnP
ヘッドライトは同じ高さに2灯必要だから、車検は通らないな。

>>357のイメージイラストは、車の心得が足りない人が作成したイラスト、
もしくは、地域住人の理解を得やすくするために電車らしさを強調したイラストと
思われ
365名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:40:31 ID:FaoF15jp
釣られるけど…

頭にダミーのヘッドライトが付いてるバスは、濃飛バスの世界生活文化センターへ行くバスがあるがね。

マジに考えるなよ!
366名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:37:21 ID:pHHlTeKb
スレ違いだが、エクストレイルのメーカーオプションの
ハイパールーフレールに内蔵されているライトは点くよな。
367名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:16:21 ID:BTVBV8mV
作業灯としてならどこでも、左右非対称でもつけられるけど。
ただ運転席から点灯動作できるようだと車検には通らない。
それだって、まあ検査時にコネクタ引っこ抜いて「飾り」です、
ってことにすれば通るんだけど、公共交通でそれはなかろうw
いくらDQN大国岐阜でも。
368名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:11:26 ID:iP9TeF/c
車や一部市民に傷み付けられ殴られ続けた岐阜の路面電車。
どうぞ安らかにお眠りください。合掌。
369元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/20(土) 13:17:58 ID:GYJYZiIY
今日の産経新聞の18面に
フライトパニック(フジ系 20日23:20)に副操縦士役で出演してる
岡田義徳 って人のインタビュー記事が載ってる。
「岐阜の田舎で生まれたので、パイロットは遠すぎる存在でした。
電車やバスの運転手になりたいという夢はありましたけど、
今ではその電車も廃線になってしまいました」と感慨深げだ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%BE%B3
>岐阜県揖斐郡大野町出身の俳優。
370名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:32:54 ID:WrtH6z/d
>>369
電車男にも出てるのか
371名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:32:04 ID:wNACpTm9
>>362
タイだかミャンマーだかに行った名鉄のキハみたいだな。

>>363
頭上のライトは飾りじゃないの?
パンタグラフまであるし・・(w

372名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:57:17 ID:WBX0JX3r
岐阜城を眺めながら町に向かっていく旦島あたりの
車内は良かったですけどねえ。
(この時期だと栗きんとんを土産に買って)
373名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:40:32 ID:g9zZpJif
この時代に、ここまで路面電車を嫌う街も珍しいな。
ある意味、岐阜という街は世界遺産だな。
374名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:20:11 ID:gsfMpdUL
あげ
375名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:06:09 ID:vDTljTzf
大阪阪堺沿線で育ったものとしては、岐阜の電車はすごかった。連結車や連接車が走ってるし、
専用軌道に入ると(そこは鉄道扱い)80kmも出すし。ただ併用軌道の冷遇されようは阪堺以上
かも知れなかった。途中の電停(道路に線だけ)から命がけで乗ったし、渋滞にひっかかったし。

ここもかつて軌道敷内無法地帯だったが、一時取締りを厳しくして最近は落ち着いてる。(除
右折車)もっともドライバーの思考レベルも落ちたせいで、誰も侵入しないから自分もしない
だけかも知れん。それと不法駐車による軌道敷侵入問題は依然ある。ついでに一番手前の信号
は昔なかったが、設置後終着駅への電車の出入りが不便になってしまった。この通り自体はそ
んなに店が新しくない(右側は何十年も前から拡幅再開発の予定あり・左の裏側は近鉄により
変わってきてる)わりには人通りがかなり多いので横断歩道は重宝されてるからやむを得ない。

しかし大阪よりは岐阜の方がずっと路面電車には向いてるはずなのに。やはり車社会が進みす
ぎると都心部でも車で移動しようとして電車は省みられなくなるのだろうか。

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20071021205338f09f1.jpg
376名無し野電車区:2007/10/24(水) 04:20:12 ID:OLF2mfY/
岐阜は乗ってもしょうがないっていう路線に成り下がっちゃってたからねえ。
天王寺や恵美須町に繋がってるなら意味があるけど、岐阜の駅前に行った
ところで…名古屋にまで続いてるっていうならまだ生きてたかもしれないが。
沿線の人口も阪堺とは段違いだろうし。

美濃町線が複電圧車入れて鉄道線のホームまで乗り入れたのは、すこしでも
シームレスに名古屋行きの客を取りこもうという理にかなった方法だったんだけど、
肝心の名鉄本線自体がJRに所要時間や運賃、車輌設備で負けつつあって、
それならJR駅前まで行くバスの方が便利かなと。自社の培養線たる市内線は
JR駅前へのアクセスは冷遇してたからね。それでも駅前整備計画の構想図には
当時の岐阜駅前電停よりは、はるかにいい位置に電停が描かれてたんだが。
死んだ子の歳を数えても仕方がない。
377名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:53:05 ID:su5jjkdY
一番手前の信号って浜寺駅前とかに何か出来たの?
阪堺も美濃町線に匹敵するくらい飛ばしてるのはすごいと思うよ。

>>346
岐阜はとにかく培養線で生き残って培養線として潰されたからな・・・
美濃町線切って揖斐線に沿線自治体が一致団結して
財政補助したら600Vの命脈は何とかつなげたかも知らんが、
岐阜市が完全におっぽりだして最後の砦?が関市だったしな
378名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:55:57 ID:su5jjkdY
すまぬ、>>377の冒頭は>>375宛てだ。
379名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:29:54 ID:PwkWWggI
一番手前の信号は利用者最大かつスペース最小のターミナル、天王寺駅前の
目と鼻の先に出来てしまった横断歩道用信号のこと。このせいでスムースに
発着が出来なくなった。いっそここからも駅に入れるようにしたらいいのに。
(現状では法的には地下道か歩道橋でしかアクセスできない)

併用軌道としては一番恵まれてるし、専用軌道では確かに速い堺市内の利用
率が一番芳しくなく、廃止構想と直通するLRT構想が同時に出てきてるのは皮
肉。
380名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:11:46 ID:04JZw8Tq
>美濃町線切って揖斐線に沿線自治体が一致団結して
>財政補助したら600Vの命脈は何とかつなげたかも知らんが、
>岐阜市が完全におっぽりだして最後の砦?が関市だったしな

揖斐線沿線ていってもねえ
北方も本巣も樽見鉄道で頭が痛いから。

切り札になるような地元資本もないし。
381名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:51:01 ID:I19Ifzmz
ま、もったいないことをしたもんだ。
382名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:17:48 ID:AtsL1T0H
アクアウォーク開店だね。
駅前立地だから樽見鉄道や養老鉄道には福音になりそう。
383元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/27(土) 17:41:24 ID:0g0wdyyh
小さいころは駅前立地の忠節ショッピングセンターによく行ったなぁ。
あと近ノ島の商店街。いい魚屋があった。
384名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:29:02 ID:FP9FH55D
忠節にそういえばありましたね あと北方東口の近くにヤナゲンもよくいったな
いい時代でしたよ
ヤナゲンも今は死にかけであと何年もつのかな
こんなみなが生き急いでしまう忙しない時代にこそ鉄道やバスでない路面電車のようなゆったり
とした時間をすごせる空間が必要な気がするな
385名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:46:25 ID:IGjEHG79
ヤナゲンの跡地のパチンコ屋も移転?して、更地のまんま。
寂れたなぁ。
なんか造れよ。

忠節のヤマナカの進捗状況はどうなのかな。最近通っていない。
386元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/28(日) 03:34:40 ID:Qhk0QB3P
昔自転車でヤナゲンに着く直前に側溝に落ちたことがあって
ヤナゲン一階の噴水のところの薬局で応急手当してもらったことがあったな
そのときの傷がまだ膝に残ってる
ヤナゲンのすぐ北にあるラーメン屋で何年かバイトもしたな
387名無し野電車区:2007/10/28(日) 04:10:06 ID:m1vqp3EM
ヤマナカは11/10オープンか。

電車の駅無しで、忠節のかつての賑わいが取り戻せるか。
388名無し野電車区:2007/10/28(日) 06:22:21 ID:cC5pHFrO
>>384
>ヤナゲンも今は死にかけであと何年もつのかな

すでに平和堂グループになってます。
http://www.heiwado.jp/profile/gifu.html

ヤナゲン大垣店はアクアウォークができてどうなるのか
ヤナゲン岐大ホームセンター(FAL)もコジマ電気が出て行ってから
ブライダル専門になってる。

ヤナゲンストア養老店をのぞくヤナゲンストアは平和堂(本家平和堂だと
フレンドショップ扱いなんだろうけど)へと改装

唯一変なのはヤナゲンストア養老店
一度平和堂の看板を上げたけどヤナゲンに戻った気がする。
389名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:31:32 ID:8YHrAyA6
>>387

高速マイカー交通ネットワーク社会が構築されているので賑わいは昔以上ですわ
390元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/28(日) 16:47:09 ID:Qhk0QB3P
>>387
(うちの母曰く)忠節の人たちは普段の買い物に困ってたから
喜ばれると思う
391名無し野電車区:2007/10/29(月) 02:12:29 ID:C43pLF4V
21:30閉店じゃ、利用する機会はなさそうだ。
ま、バスもそれぐらいの時間でほぼ終わりだからしょうがないか。
かつての終電車は23時ごろだったっけ。

24時間じゃなくてもいいが、せめて24時まで開いているスーパーが欲しい。
岐阜市北西部には西友ぐらいしかない。(もしかすると岐阜市唯一かも?)
392名無し野電車区:2007/10/29(月) 02:58:47 ID:Q3+ZUzxf
>>391
ジャスコ柳津店があったけど、岐阜市に合併して程なく24時間営業を休止しました。

私の知っている岐阜市近郊(といってもかなり広い範囲)の24時間スーパー店舗リスト
(追加希望)

岐阜市 西友改田店
大垣市 マックスバリュ大垣東店
養老町 マックスバリュ養老店
輪之内町 マックスバリュ輪之内店
各務原市 マックスバリュ各務原店
美濃市 ジャスコ美濃店
一宮市 西友ピア・タウン店
江南市 西友江南店
各務原市(鵜沼) ハローフーヅ
393名無し野電車区:2007/10/29(月) 07:21:44 ID:JaSNbHGh
危険な平面電停で死者が出たことはある?
394名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:18:22 ID:R2Yk6/f0
>>393
激しくガイシュツ&既知なことだろ。
単発で質問してんじゃねーよ。過去ログ嫁
395元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/10/29(月) 12:34:10 ID:4ONBt3Ht
西友改田店 とかトミダヤとかできたせいか
スーパー尻毛に全く客が居ない
396名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:42:32 ID:cWw014fT
>>392
やっぱり周辺のMVばっかだね。
最近、イオン直営じゃなくMV中部が運営する店舗(笠松と岐南)ができたけど、
そこはいずれも24時まで。

おっと、スレ違いが甚だしくなってきたw
電車の話題は… 思い付かない。
397名無し野電車区:2007/10/30(火) 07:06:21 ID:HUQ5QH2X
廃線後の地元住民の評判はどうなんだろう?バス化は好評?
398名無し野電車区:2007/10/30(火) 07:12:05 ID:Eo5LmdYy
>>397
目的地への直行を前提とした高速マイカー交通ネットワークが
構築されたので、非常に好評を得ています
399名無し野電車区:2007/10/30(火) 08:11:30 ID:Uoq93Ncg
一ついえるのは、西岐阜と穂積に駐車場が増えて高くなった
西岐阜で言うと、平均600円だったところがいまや800円
新岐阜付近が1500円だったところが1200円
(以前は駅西駐車場が1000円/10時間だったが大幅値上げしたが、
金津園側に1000円/24Hとかの駐車場が出現)
400名無し野電車区:2007/10/30(火) 08:54:36 ID:mPDtSaHq
>>397
元々、各所へのバスが五分間隔で走ってるような所だから、別に問題ないんじゃないの?
漏れも、岐阜に用事があった時にはバス使ってたし。
401名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:25:36 ID:kOgQS5Tg
>>397
朝からバスの排気ガスが臭い。by揖斐線沿線

名古屋市内のバスでもあんな黒煙出さない。

402名無し野電車区:2007/10/31(水) 07:09:11 ID:b3Ge/Nnw
肺癌まっしぐらですな。
403名無し野電車区:2007/10/31(水) 09:05:26 ID:wG0maf44
>>401
運行本数が多い路線は排気ガス出さないもの(燃料電池バスとかトロリーバスとか)にした方が良さそうだね。
404名無し野電車区:2007/11/01(木) 07:12:37 ID:hGZshP8l
街の衰退は路面電車を抹殺した罰。
405名無し野電車区:2007/11/01(木) 07:16:13 ID:GfH/4D6A
>>403
せめてハイブリット。
発進時のエンジンの負荷が減れば黒煙も減るはず。

406名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:32:05 ID:/feWaZce
保守
407名無し野電車区:2007/11/03(土) 07:33:01 ID:IWCKWmGa
路面電車が消え何の個性もないのっぺらぼうの街になりましたとさ。
408名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:47:07 ID:y5BxCGTx
保守
409名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:21:46 ID:Mu2CnezZ
岐阜駅〜岐阜城を結ぶ観光路線となっていたら、少しは違った展開があったかも知れないけど、死んだ子の歳を数えてもどうしようもない。
410名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:29:02 ID:OQ/7fAg8
>>409
未来博の時に臨時線を開通させ、それを足掛かりに鵜飼屋〜鷺山〜正木
〜忠節と環状運転すれば、かなりの乗客が望めたはず。
岐阜大学、大学病院への延長にも対応できたしね。
どのみち高富線を廃止した時点で先は見えていた。

名鉄が、600V線に関してもう少し岐阜本位で物を考えていたら何とかな
ったと思うが、実際には名古屋や新岐阜への連絡線としての役割しか考
慮してなかった。

本線の黒字に依存してやれた事もあったが、もうちょっと自活する事も
模索すべきだったのではと思った。
411名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:01:49 ID:Gp3W4XC7
岐阜に続いて福井からも撤退の様だからなあ。
子会社や関連会社でなく、直営事業だったからこそ21世紀まで
生き残ったとも言えるが、逆にVVVF車入れた頃から毎年廃止が
囁かれていたことを考えると、早めに譲渡というか、逃げを打って
いれば、あるいは万葉線や富山RL、阪堺みたいになって延命できた
かも知れない。当初は厳しくても、最近は追い風が吹き始めてる >路面電車
もっとも、 
>未来博の時に臨時線を開通させ、それを足掛かりに鵜飼屋〜鷺山〜正木
>〜忠節と環状運転すれば
くらいのことをやってなければ収益、アピールともに不足だろうけど。
412411:2007/11/05(月) 16:05:21 ID:Gp3W4XC7
誤 富山RL → 正 富山LR

富山ラジオライフ?  orz
413遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2007/11/05(月) 18:44:24 ID:0QlZBaPN
豊橋の運動公園前延伸とぎふ未来博に伴う廃止を見ていると
行政の決断の違いが感じ取れる。
前者の場合、当時の市長が岐阜出身なのが意外であるが。
414名無し野電車区:2007/11/06(火) 15:44:48 ID:DceD2Gr8
>名鉄が、600V線に関してもう少し岐阜本位で物を考えていたら何とかな
>ったと思うが、実際には名古屋や新岐阜への連絡線としての役割しか考
>慮してなかった。

実際、名古屋への連絡線としてしか使ったことはなかったなぁw
途中で乗降しても全くいいことはないしww
415名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:28:58 ID:bjado/m0
途中で降りても何もないのが岐阜。
416わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/11/07(水) 23:53:21 ID:TXU38O4U
>>411
富山市や万葉線は自治体が手を挙げてくれたから存続できたもの。
岐阜でも公費投入ならなんとかなったとは思うが、自治体にやる気がなければ
どうしようもないわな。

福井の場合は京福に援助して福鉄は無視か、みたいなひがみもあろうけど。
417名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:28:58 ID:skCMpk8A
>>416
何か福井も色々問題ありみたいだけどな…
理解があるとされてる都市ですらあれでは岐阜の市電復活なんざ夢のまた夢…
418名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:13:40 ID:CK172sm5
路面電車をイジメ抜いた岐阜はバスだけでよろしい。
路面電車の歴史は抹消しろ。
419名無し野電車区:2007/11/09(金) 05:05:19 ID:hCj8JY8G
名鉄は岐阜県内から撤退すべきだった。
420名無し野電車区:2007/11/10(土) 04:00:58 ID:noQhLr1A
>>418-419
だったら岐阜市は「公共交通完全排除条例」の早期可決を目指したらどうかね?
421名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:01:53 ID:ym89vEM7
6月にTV愛知の「ガイアの夜明け」で福山のバスの再生をやっていた。バス亭で
バスを待っていてもバスが素通りするのは岐阜だけかと思っていたが、よそ
でも同じなんだな。

岡電の社長の指導で生まれ変わったような感じになったが、さて今はどう
なっているのやら?
鹿島鉄道についても要望があったので調査をしたが、いくら岡電と言え
ども駄目なものは駄目と言う事でこちらは、あえなく存続は断念。

岐阜も補助金を当てにしたとは言え岡電が出てきたのでやってやれない
事はない思うが、後援会を優先した市長のおかげで存続断念。
岐阜バス自体が補助金で息をしている現状では、いっそ岡電に指導しても
らった方が良いのではないかと思った。
422名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:38:14 ID:lPa3I6z5
忠節のフランテ館はオープンしたのかな?
チラシすら入ってこない。
423名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:55:55 ID:exLI9OEY
>>422
昨日開店したよ

うちにはチラシ来た(ちなみに菅生)
行ってきたが、自分的な目玉はミルキーの袋入りが100円だったことw


あと、この開店に対抗してトミダヤ島店も安くしてるらしい
424名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:02:44 ID:lP6wPsd9
>>423
サンキュ
やっぱり8キロもあると商圏外か。

忠節にも往年の賑わいが戻るのかな。
425名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:44:39 ID:k0Q32qEw
age
426名無し野電車区:2007/11/13(火) 09:55:13 ID:T+Vz3w0c
昔、ワンマンの乗ったときに取る整理券の機械が壊れていることを申告したら、
美濃北方で運転士が修理していて最終的には直らなかったけど、
美濃北方を5分遅れで発車して物凄く飛ばしていて楽しかった思い出があるよ
427名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:06:57 ID:9icN6fBB
幼い目で間近で見ていると、あの電車も物凄く速いものに感じたなぁ。
428名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:46:07 ID:G0TeJLqp
保守あげ
429名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:25:49 ID:bLjpe/gr
>>427
尻毛橋から、忠節方面の急行510なんて、
俺にとっては新幹線並だった。

いまから30年前の記憶だが。
430名無し野電車区:2007/11/16(金) 06:02:03 ID:rBhwZx/s
音も凄いからなぁw
431名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:54:11 ID:5fAmzKlO
VVVFだったら100キロぐらいだせたかな?
432名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:21:32 ID:O+hKejnE
100キロで尻毛の坂を下ってきたら…
433名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:59:55 ID:bMWASHNR
すばらしい。
434名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:18:34 ID:Vnm9bpFt
本当の最高速度は?
435名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:05:37 ID:NYnG8E0r
上ゲ
436名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:50:37 ID:IOsHKX6L
鉄道総合板の岐阜駅スレで「路面電車に代わる鉄道は導入できないのか?」という議論が
行われているみたいだけど、皆さんはどう思う?

【JR東海】岐阜駅part1【名鉄】【40万人中核市】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192589247/
437名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:47:57 ID:Aj55s0//
>383
1Fと2Fに本屋があって、2Fに100円ラーメンの中華料理屋。
2Fは美容院の匂いとラーメンの匂いがミックスされた独特の空間。
スガキヤは夕方高校生でいっぱい。

510、520が3両を残し全廃した時期に本屋が最上階に移り、100円ラーメンは撤退。
2Fにお好み焼き屋ができ、1Fにハンバーガーショップとケンタッキーができる。

1Fのベーカリーと喫茶店は変わらずあった。
通り向かいのモスバーガーは知らないうちにできて、知らないうちに撤退。

岐阜市内線は時間帯によってはイチコー列車であったため、忠節付近の高校の生徒
はそれを敬遠し運賃が高くてもバスを利用していた。
438元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/11/20(火) 00:23:13 ID:YSDGqSGC
>>437
おばあちゃんと二人で電車に乗ってケンタッキーに行ったこともあったな
439現地民:2007/11/20(火) 01:06:24 ID:xJpSy8SU
最近の北一色の旧国道156号線から入るところ。
http://www.sigeharu.com/~600v/up/src/up0128.jpg

http://www.sigeharu.com/~600v/up/src/up0129.jpg

440名無し野電車区:2007/11/20(火) 02:11:51 ID:tmzExBak
>>436
岐阜にモノレールは渡さん

…これに尽きる。
よそには敷きたくても敷けないところがあるってのに、
路面電車より定時性があるからとかふざけんなって感じ。
441名無し野電車区:2007/11/20(火) 07:18:50 ID:AqpB+H/4
久々、岐阜の街に仕事で行った。

線路がなくなって、こんなに広かったか? って感じ。

景観も変わり、街中の廃れ具合と言いかなりやばい感じ。

相反して、
JR岐阜駅前だけは、今だ建設バブル真っ只中で
違和感アリアリだった。
柳ヶ瀬の辺りは切り捨てですか?
442元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/11/20(火) 11:07:38 ID:YSDGqSGC
>>440
意味が分からん
443名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:58:00 ID:G+i9utwS
今年の夏に熊田曜子が岐阜県のPR大使みたいなものになったとき

オレは思ったんだよね。

芸能人に岐阜観光の客寄せパンダをさせたってね。
岐阜駅に到着して、行きたい場所にいこうにも
バスしかないんではね。行く気にはならないと思うよ。

岐阜駅から金華山まで歩いていったら、
さすがに徒歩で山を登る気が失せたもん。

谷汲や名鉄美濃まで復活は厳しいにしてもせめて岐阜市内線だけは
あってもよかったんではないかな?

岐阜バスはバスの走るコースをあらかじめ知ってないとね。
結構個性的なコースを走るしね
444名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:00:14 ID:G+i9utwS
まあ、熊田曜子だったら
名鉄600VのPR大使にすればよかったんじゃない?
445名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:24:26 ID:TTuPPvdP
>>443
バスで行くのに困るような場所か?
446名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:14:04 ID:G+i9utwS
>>445

バスはコースを覚えておかないと
わけのわからないところにいく。

それはどこでも一緒だけど

だから市内観光はやめて
レンタカーを借りてる。そうなると板取とかひるがの高原とか
遠出をすることになる。
447名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:15:21 ID:G+i9utwS
そのうち岐阜から鉄道やバスを廃止して
車だけにしろという過激な意見のオンパレードになる。
448名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:39:23 ID:1GWo662D
>>445
電車だと地図に線路が記載されてて、辿ればどこへ行くのかが歴然。
対してバス停は記載されてても、どこ行きのバスに乗ればそのバス停を
経由していくのかがイマイチ分からない。よそから来た人間への親和度
がかなり違う。バス停や案内所の、路線図や案内がきめ細やかならまだ
しも、岐阜バスがそうかというと…。あらかじめ路線図をダウソしたり、各バス停
の時刻表チェックしてくる観光客は少数派でしょ。ヲタなら普通のことかも
知れないけどw
449名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:25:42 ID:TTuPPvdP
>>446、448
電車の存在を強く意識してる人(448の言うヲタ)は別として、
外から来た人が事前に調べなきゃいけないのは一緒だと思うよ。
450名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:34:59 ID:kuHYwzVW
金沢のふらっとバスは初めての観光客も乗ってるよ。
PRポスターがあちこちにべたべた張ってあって
路線図もわかりやすいし。本数も10分間隔ぐらいにある。1回100円。


451名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:54:14 ID:NlG9731x
宣伝や案内が上手ならバスでも一向に問題はないと思う
>>450みたいな良い例もあるし、岐阜でも塗装違いの専用バス導入するくらいは分けないはず

問題は周遊するだけの観光地が市内にまとまってあるかどうかだorz
452わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/11/20(火) 22:54:03 ID:aRU6CnmZ
>>439
石碑なくなったの?

>>437
はい、わだらんは電車が恐くてバスに変えました。
実際恐かったよ。もう30年近く前の話になるが。
453名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:31:01 ID:kxYWVxcL
>>449

事前に調べるのならば岐阜乗合自動車のHPがある。

けれど、あれ使いにくいよ。

まあ名鉄岐阜のバスターミナル(は存在しないけど)で行き先を見るとき
たとえば郡上とか、板取門原とかにいくんだったら、そのまんまだからいいさ。

しかし、たとえば途中の場所、加野県営住宅とか、
バスの行き先表示板に書いてなさそうな場所にいこうというと
どのバスかわかりづらいことがある。

でも加野県営住宅に行くのにレンタカーを借りるのもなあ(嘆)。
454名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:33:58 ID:kxYWVxcL
尾崎団地だったら、テクノセンターの言う字の前に
お先団地経由って書いてる。こういう場合は問題ないけど。
まあバスってこういう点は不便だけど、岐阜の人は
バスに慣れてるみたいだね。
455名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:40:52 ID:kxYWVxcL
>>452

で、バスで思い出したけど
熊田曜子がある土曜の朝の番組で松平健といっしょに出てた。

そのとき東京に出てきて驚いたことはって聞かれたとき
熊田曜子は
「地元のバスは後ろ乗りだけど、東京のバスは前乗りなんです」
って30年前のギャグを飛ばしていたよ。そのとき
「熊田、頼む、氏ね!」ってテレビに向かって叫んでしまったな。

だって東京に出て初めて乗るのは
電車か地下鉄だしね。

そして、地下鉄の乗換えで驚くことが多いのに
30年前のギャグだもん
(たぶん事務所のマネに言えっていわれたのだと思う)

でも、このスレを読んで熊田が憎めなくなってしまったのね


なぜなら岐阜の人は電車があっても
バスしか利用しないことがわかったので。
456名無し野電車区:2007/11/21(水) 03:35:30 ID:mf3xdGQg
いや、熊田曜子は家から高校まで公共交通なんか使わず自転車通学してた
しかも、バレーボール部で立ち漕ぎで山越えないといけない変な規則があったと言ってた
457名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:15:04 ID:1+kx6IYi
伊自良川の橋は怖がったw
458元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/11/21(水) 12:47:11 ID:HM4weAdA
観光地の案内に ○○駅徒歩○分 と書いてあって
Yahoo!の路線検索 で自宅の最寄り駅から検索できるだけで絶大なアドバンテージがある

と思う
459名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:59:52 ID:kxYWVxcL
>>456

えっ!!

まあ熊田曜子の実家がどこにあるのかも知らないし
高校までどういうコースを通過するかは知らないが

熊田曜子が極貧生活をしていたようなコメントに思えてきた。

何か気の毒になってきたよ。

もしかするとあまりに極貧過ぎて
熊田曜子は名鉄600V(美濃町線、市内線)に
乗ったことがないのかも…

でも、こうなると岐阜出身がモグリだったり…
460名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:05:03 ID:kxYWVxcL
このスレを盛り上げるのに
だれか美濃町線の廃線址の
画像をうp…
して

昔、谷汲線の廃線址沿いをレンタカー(2001年の11月)で走ったとき
写真を撮ったのは谷汲駅だけだった。

後悔している…。たぶん線路はなくなっているとおもう。
461名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:16:44 ID:ma9FLZKg
谷汲線廃止もうそんな前だった?晩年数回乗りに行ったし、現役時代、廃止後両方とも
車で沿線に出かけたし。(ちなみに自分は関西人)
462名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:32:20 ID:kxYWVxcL
Wikiが正しいデータが載っていたらだけど
ここを

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E8%B0%B7%E6%B1%B2%E7%B7%9A

そう、廃止して1ヶ月以上たってからドライブしたのね。

そのときの中日新聞では谷汲線のみならぬ竹鼻線とか
たくさんの路線が廃止対象になっていた。
(美濃町線は新関から美濃の区間)

なぜ、谷汲線の廃線址を通ることになったのかというと
温見峠から根尾まで車で下っていたときに
徳山ダムの建設現場に行きたくなったのだが
そのときショートカットの県道が陥没を起こして
通れなかったため、しかたなく…でした。
463名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:36:19 ID:kxYWVxcL
なぜか昔から2ちゃんでは
温見峠越えの国道157号線が人気です(酷道スレ)、

このときまだ通れましたが、これより酷な道ならば
いくらでもあるのだけど…たしかに道の上に川が流れていましたが
464名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:08:41 ID:KEnANiFz
465名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:06:41 ID:L0cxvqg/
>>464

たったいま
みてきた
466名無し野電車区:2007/11/22(木) 03:29:26 ID:ZYpdIrFf
あの石碑って、何を記念したものだったっけ?
467名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:30:16 ID:ineS0m+L
尻毛橋、堤防の工事始まったけど、
鉄橋、撤去かなあ。
468名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:48:48 ID:L0cxvqg/
>>467

おもろい
そのおやじなギャグ…
469わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/11/23(金) 22:49:21 ID:B0EZJ9P6
>>466
日露戦争だったかの軍人の碑だったと思う
470名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:06:43 ID:EISAe0HX
忠節フランテの西側駐車場出入り口付近にレールの残骸が埋まっていた。

あの踏切の東側は留め置き線だったっけ…
471名無しでGO!:2007/11/24(土) 23:54:09 ID:ijStEkA5
新関はいつまであのままなのかな。本揖斐みたいにならないことを祈る。
472名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:45:26 ID:rUfqG3zP
普通に駅設備を撤去して駐車場を拡張して終わりのような気もする。
写真を見て思い出してはいるが、少しずつ電車が走っていた記憶が
薄れていくのが悲しい。
473名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:56:59 ID:F6fPfqJ9
本当に悲しいですな。わしもいまではすっかりバス通勤にもなれてしまって
600V線の記憶に思いを馳せることもなくなりましたよ。
唯一の救いは代替バスがわりとしっかりしていますね。最近では北方方面にモレラ線の運行もされいますし
岐阜駅から大野町までの運賃が据え置きになっていることとか
474名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:32:34 ID:wKc1sRZT
跡地かなり多いよな
475名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:13:56 ID:g1YXz40w
路電ファンとしては岐阜は見ていて耐えられなかった。安楽死をさせるべきだとずーっと思ってたから、当然の結果なのかも。
476名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:46:27 ID:u+AL7QaD
電停に車が平気で突っ込んでくるからなぁ。
初めて行った時に電停で待っていたら、地元の人に「そこ危ないから歩道で待った方がいいよ」と忠告されてカルチャーショックを受けた記憶がある。
477元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/11/26(月) 08:46:43 ID:hv8dQBbh
その路面電車に直通していたせいで我らの揖斐線まで潰されてしまった

実際は揖斐線も名鉄にとってはお荷物だったんだろうけど
もし路面区間を経由せずに名鉄岐阜駅まで繋がっていれば...と思ったり
478名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:23:42 ID:u+AL7QaD
>>477
どうやって?
479元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/11/26(月) 12:16:53 ID:hv8dQBbh
>>478
どうやってっていうか、
最初に建設したときに 道路上じゃなくて
東海道線みたいな普通の路線で岐阜駅あたりまでつながっていれば
渋滞で遅れることもないし、車からも邪魔と言われなかったかなぁと
480名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:00:31 ID:+mJYbMDv
忠節どまりの普通のローカル線か、さもなくば岐阜ではなく西岐阜か
穂積あたりで接続する路線であったか。どちらにしても、現実の揖斐線
ほどには長生きできなかった気がする。

市内区間相互のみ利用する客なんてほとんどいなかったんだから(それ
ならバス使う方が便利だし、歩道まで寄せてくれるから安全でしょw)
市内の電停は思いきって廃止して(徹明町は乗り換え考慮して存続かな)
あるいは朝夕の、570が運用してたような便のみ停車にして、あとは京阪
京津線みたいに市内区間通過にすればよかったかも。

道の真ん中に止まってるから邪魔なんであって、走ってるんならバスと
変わらない。むしろ急に車線変更してこないだけ安全なw大型車だと思う
けど。
481名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:08:42 ID:zqZ36uav
岐阜に地下鉄でも
敷いちゃえば…というしかないな。
そして忠節あたりから地上に出てくる。

車に突っ込まれないようにするのなら…
482名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:24:13 ID:ojNtunWS
>>481
岐阜は長良川の伏流水が豊富すぎて地下鉄は作れないと聞いたことがある。
現に岐阜の水道は地下水だしね。

その昔、小学校の時の社会科教材で、岐阜市内線の将来はモノレールになるという
未来予想図があったが、今にして思うとあの狭い道路にモノレールなんてとんでもない罠。
483名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:51:25 ID:g1YXz40w
名鉄関係者の嘆きは相当なものだったようだね。
何とか再生したかったが、電停や走行環境がアレではどうしようもなかったと。
484名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:49:00 ID:IjAH0CUk
>>471
長良川鉄道との接続駅だった関駅の跡地はどうするんだろう?

>>472
鉄道公園とかに整備する構想などは無いのかな?

>>474
廃線跡はやはり道路の拡張用の用地や自転車・歩行者専用道路等に転用されるのかな?
485わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/11/26(月) 21:49:13 ID:bMBVT88O
>>478
そんなあなたに
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6612929.jpg
1945-46年米軍作成の岐阜市地図。
このころに近ノ島からまっすぐ降りて、今の都通のあたりを南下、
鍵屋のあたりで鏡島線を拾いつつ橋本町あたりから岐阜駅に入っていれば、
全く状況は変わっていたと思われる。
揖斐線が各務原線や竹鼻線とそう規格が違うわけでなく、専用軌道であれば、
今も存続しているだろう。同様に美濃町線も早い時期に今の田神線に近い
専用軌道で岐阜駅に入っていれば、これもまた現在に残っていただろう。

とはいえ、当時柳ケ瀬を電車が無視するわけには行かず、
あくまで後世の結果論であるが。
486名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:28:51 ID:ojNtunWS
>>485
すごいな、この地図。
しかし、新岐阜駅前の旧車庫が"Mine Elec. Rwy. Co."になってるあたりは
間違いなのかな?ほかの路線は、"Nagoya Railroad"だし。
よくみたら、名古屋本線が"Kasamatsu Line"になってる。
487わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/11/27(火) 00:52:23 ID:4KyZyveL
>>486
笠松線が名古屋本線になったのはまだ最近の昭和10年の話なので、
米軍が地図を作る元ネタが笠松線表記のままだったのではないかな?
488名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:42:28 ID:MBrmbDNq
岐阜も
田舎だったんだね
489名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:07:56 ID:IQBEaoE4
>>485
もしかして人権板住人?

>>488
昭和30年代まではどこもこんな感じだぜ。
490元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/11/27(火) 12:30:45 ID:5wx1y7oJ
>>482
湘南モノレールは細い道路の上に器用に立ってたよ
http://www.sigeharu.com/~600v/up/11.html?1195488239
491名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:46:26 ID:RTHidJ8a
>>485
こいつは凄いぜ・・・・・

600V線が軌道のまま残り、昇圧されていった他線に取り残されていったのは
廃止になってしまった今を見れば確かに不幸な事なのかもしれないな
あまりにも「もし」な話すぎて想像が難しいけれど、考えてみると楽しいもんだ
492わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/11/27(火) 22:03:57 ID:4KyZyveL
ついでにもう一丁。
旧忠節橋と堤防下にあった旧忠節駅。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=R1186&PhotoNo=137

この時、忠節橋の路面併用でなく専用橋で長良川を渡り南下していれば...
と今更考えても仕方ない夢。

>>489
あくまで鉄道板住人。人権板は行ったことがないよ。
493名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:19:42 ID:17bAQz8U
>>491
京阪と違って終点にそれなりの町もありませんしな。
494名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:36:59 ID:IQBEaoE4
>>492
出てくるアドレスが人権板の必須アイテムだったのでつい。
悪気はないので気にしないで下さい。
495名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:40:59 ID:CPXFDRZ9
北一色あげ
496名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:48:10 ID:Lpe+m4tG
ほsh
497名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:29:48 ID:sM3LhBw1
新岐阜駅前
498名無し野電車区:2007/12/01(土) 05:14:28 ID:pKodVtUT
金宝町
499名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:19:18 ID:+bs18Ikr
徹明町
500名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:31:50 ID:+bs18Ikr
500!柳ヶ瀬
501名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:21:40 ID:KsspXIHK
「やっぱ岐阜は名古屋の植民地?」 問題提起の本売れる
http://www.asahi.com/culture/update/1201/NGY200712010007.html

ひどいなぁ(W 現実は植民地状態なんだけどねぇ。 宗主国=尾張名古屋に逆らえない、こりゃだめだぁ
502名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:16:14 ID:CJRxN6VW
245 名前: 東海子 投稿日: 2007/12/01(土) 19:53:32 ID:.yEz4o/A [ ntsitm265149.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]

ほれ!
http://www.asahi.com/culture/update/1201/NGY200712010007.html
503名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:36:19 ID:Pqkxl5wW
>>501
まちBBSで語れ。
このスレで語る話題ではない
504名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:38:41 ID:aouPvkIk
>>501
本のタイトルが「!」じゃなくて「?」になってる点にすら気づかないのかお前は
つまり断定ではなくてまだ疑問程度の提言というレベルだ、実際の本の中身もそうだし。
505名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:46:19 ID:BOZY8UiG
買い物するなら岐阜市街なんか絶対に行かない。
当然名古屋に出る。東京や大阪に出ることもある。

岐阜市内に住みながら、買い物目的に「岐阜市街地w」に出たのは
最後はいつだったか記憶がないぐらいだ。幼少時まで遡るかも。
506名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:32:57 ID:4DWFHmbs
600V線の廃止は公共交通としての役割を果たせなくなったから。名鉄関係者の苦悩は察するに余りある。
岐阜の路面電車は時代の変化に完全に取り残されてしまった。まぁ、岐阜自体が取り残されてしまったとも言えるかも。
507名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:03:01 ID:jD4ZDXMh
「路面電車は今でもいい乗り物だと思っています。でもお客さんの減少は
止まらなかった。役目を終えたんです。再び必要だと思ったとき、また、
新たに線路を引き直せばよいのです。」
508名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:05:33 ID:LJPFpGAl
発展途上の大昔だから、大きな障害もなく線路が敷けた。
509名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:33:06 ID:5MQ2wiEE
>路面電車は今でもいい乗り物だと思っています。

たしかにね
だけどそれ以上にバスや自家用車の方がいい乗り物になっているから
510元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/12/03(月) 00:40:37 ID:eFrbaZs+
路面電車と揖斐線は分けて考えないと
511名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:47:51 ID:s6QAvImE
>>507
懐かしいな。それ廃止になるときの中の人のセリフだったよな。どこで
読んだんだっけかな。まあ言外に「イラネってんだからタダでくれてやる
わけねーだろ。欲しけりゃテメエで金出して、も一度線路引け。クソして寝ろ」
という意味合いがあるんだろうなと、その後の設備譲渡のドタバタ劇を
見ながら思った。

>>509
リッター150円が当たり前になると、さて自家用車通勤もご苦労さんですな。

>>510
岐阜バスも何時まで頑張れるものやら。旧新潟交通電車線の代替バス(と
いうか救済バス)は1日3本だ。1時間に2本あるのはまだ恵まれてるのかな。
512名無し野電車区:2007/12/03(月) 11:27:26 ID:kp+S8wQe
>>505
お前が岐阜人で無いことは良く分かった。

何より岐阜人がイの一番に買い物に出るところは間違いなく郊外のSCだから。
513名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:26:08 ID:UAfBx5NK
ガソリンが値上げしても相対的に車の燃費が良くなってるからddだと軽く考えてた

冬になった今、灯油代が存外とかかるのにちょっぴり涙目
514名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:24:40 ID:2FjpZomj
>>513
ガスファンヒーターの漏れは勝ち組w
515元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/12/04(火) 11:29:57 ID:aNXR5via
うちのアパートは火を使うのを禁止されてる
お湯もコンロも暖房もみんな電気
516名無し野電車区:2007/12/05(水) 02:04:09 ID:hBLmQmJq
プロパンは高くてガスストーブなんか使えん。
517名無し野電車区:2007/12/05(水) 09:41:15 ID:jDZEL+hh
あげ
518名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:56:27 ID:iwcPHRjF
うちの斜め向かいのプロパンガス屋
30円/m2 から 40円/m2に値上げしやがる。

隣までは都市ガスが来ているけど、このプロパンガス屋に
聞いてみたら、「貴方のところは(うちで買ってもらわないと)駄目よ」
なんていいやがる。
引っ越すか・・
519名無し野電車区:2007/12/06(木) 08:54:53 ID:xzYCh1zB
石油から作ってるガスは原油高の影響をモロに受けてそうだなあ。
520名無し野電車区:2007/12/06(木) 09:56:35 ID:mg0gawtX
ガスのために引っ越すなよ
521名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:30:35 ID:TRWLEAx7
市役所前
522名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:15:40 ID:mDpbpY8Y
大学病院前

ああ、もうここも廃墟だったなあ。
523名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:48:43 ID:WanYPvam
>>522を読んでから見つけたサイトだが
http://www.city.gifu.lg.jp/c/01021275/01021275.html

●岐大跡地に市庁舎を移転し、現庁舎敷地を市民・観光客が健康的に憩える場に。(岐阜駅〜長良川における中継点的な位置付けに)
●JR・名鉄岐阜駅〜跡地間にシャトルバスの運行を。

なんだかなー。跡地利用も箱物ばかりで、
いかにも「お役所的発想」な意見ばっかだし・・・。
524名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:30:30 ID:3oXnRoJ+
用事で久しぶりに来たけど、街が縮んだ気がした。

現地住人は車主体だから便利になっていいんだけど、遠方から新幹線乗り継ぎで来ると
市街を移動する電車が無いのは辛いね。
525わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/12/08(土) 00:48:19 ID:jJkQLe8+
伊奈波通

本日16時以降の電車は伊奈波通までです。長良北町方面への電車はありません!
って、夏の風物詩。
こんな日は590なんかもやってきて面白かったなぁ。
今から思えばちゃんと写真を撮っておくべきだったと後悔するのだが、
当時は中学生だったhし、いつもの光景で当たり前だったからなぁ。


>>523
市のページ見ました。
なんか未だに人口は増える、街の規模は大きくなるという発想ばかりで...
526名無し野電車区:2007/12/08(土) 07:06:47 ID:rT1qYQ12
>>525
岐阜市民ではありませんが、10数年前に郊外に市役所が
引っ越して、その後市役所近辺に郊外型スーパー等が
林立し、民間バスも撤退しました。
しかし中心街の廃墟化やら、駅前の飲食店は5年以上
持てば御の字の状況、自家用車を運転できない住民の
高齢化した住民のため、市役所と駅と間に慌てて作った
循環バスにポチポチと人が乗っているようです。

県庁所在地とはいえ我が町を見るようで・・・
527名無し野電車区:2007/12/08(土) 08:20:22 ID:TABAK6pF
>>523
いかにもお役職的発想ばかりで、見ていて寒々しくなってきました。おとなしく民間に売り払って大規模マンションでも開発してもらえば?あるいはこのまま20年くらい放置して、「廃墟ツアー」なんてやったら、衰退してる岐阜の町にぴったりな雰囲気で良いかもね(苦笑)

と、アンケートで送っておきましたw
528名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:31:27 ID:3oXnRoJ+
>なんか未だに人口は増える、街の規模は大きくなるという発想ばかりで...

名古屋のベッドタウンとして割り切れば人口増もありえますね。
でも、そうなるとあの高層ビルなんかは要らないわけで....
529名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:36:35 ID:gyfS9bVq
>>528
でも名古屋のベッドタウンなら名古屋の郊外でいいような。
わざわざ岐阜を選ぶ理由ってどんだけあるのか…
530名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:39:05 ID:tFInhoYr
>>529
理由なんて無いから現に人口も伸びないんだろ。

名古屋のベッドタウンはどうあっても一宮まで。
531名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:00:44 ID:qbDkPryv
電車で20分は、下手な近郊より条件がいい。
首都圏だったら一等地に近いベッドタウンだ。
532名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:22:27 ID:6nAH9flP
実際、名古屋まで電車で20分〜30分ぐらいの東濃地方は、名古屋のベットタウンとして発展してる。
東濃より平野が広くて開発しやすいはずの岐阜の人口が伸びないのが不思議でならない。
533名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:29:22 ID:q1/MnKRq
いくらド田舎でも、駅から近距離の域内には空き地がない。
20分以上バスを使うとなると、かなり馬鹿馬鹿しいから。
534名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:43:04 ID:z4xVg014
>岐阜の人口が伸びないのが不思議でならない

年寄りしかいない岐阜は、いずれ県市町村税が跳ね上がるのを懸念しての
ことでは?なんか産業があって法人税収入がないと、福祉や公共交通wの
助成で出ていくばかりの地方に未来はないよ。>>533の言うとおり、東濃地区
に比べてJR線近辺は中途半端に栄えてるし。
535名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:47:12 ID:XEin0gg3
>>530
一宮がベッドタウンなら岐阜もベッドタウン、岐阜がベッドタウンでないなら一宮もベッドタウンではない。
統計の数字以前に、両市の立場が違うことはあり得ない。同じ濃尾平野の繊維工業圏(すっかり衰えたが)。

名古屋の人間が市内以外で住まい選びをするなら、市に隣接した市町、尾張東部、多治見、可児、桑名西部のうちのどれかにするのが常識。
わざわざ岐阜など選ばないというのはその通りだが、それは一宮だって同じ。もっといえば稲沢だって同じ。
浄土真宗の影響力の強い尾張西部、岐阜西濃は、名古屋からは入り込みにくい地域なのだ。
だから地元民の名古屋通勤は多くても、ベッドタウンとしてこの地を選ぶことは少ない。
もちろん、駅前マンションを借上げ社宅として使うなら別だが。

>>532
多治見には宅地開発に適した丘陵地が多く、ここから開発が進んで中心地住民の意識も変化した。
つうか、もともと岐阜という意識のないところだけど。
536名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:19:34 ID:tFInhoYr
>>535
>統計の数字以前に

いやいやw
統計の数字を「以前」にしちゃ話にならんだろw
私情抜きで市町村の状態を客観的に表してるのが統計であって
客観的な結論として、岐阜は非ベッドタウンで、一宮はベッドタウンだという答えは出てるんだよ。
繊維産業が地場のものであるのは確かだが、岐阜と一宮の立場が同じだとかそれこそ有り得ない。
岐阜は県都、一宮はただの名古屋の衛星都市、どう私情で見繕おうと根本的に違う。
統計の数字に表れるのも、そのような客観的な違いがそのまま出てるというだけ。

「以前」なんて自分勝手な結論で客観的事実をあいまいにしてはいけない。
岐阜は岐阜都市圏を有する非ベッドタウンで、一宮は名古屋のベッドタウン。
537名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:24:23 ID:9g2T/Hh3
>>536
>県都
恥ずかしい表現だな。
そう思っているのは岐阜市民だけかもよ。
538名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:28:02 ID:596ul+Qm
名古屋から見たら、一宮も岐阜も変わらん衛星都市w

岐阜都市圏 (笑)
539名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:35:05 ID:tFInhoYr
あらあら、正論で返されたら返されたで迷走気味に個人攻撃かw
名古屋工作員はほんと何処で暴れてても笑えるなw
540名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:00:50 ID:l+0GUbKz
>>535
>名古屋の人間が市内以外で住まい選びをするなら、市に隣接した市町、尾張東部、多治見、可児、桑名西部のうちのどれかにするのが常識。

少し古い常識じゃないか?
541名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:45:06 ID:jIFUvLvq
もう県庁所在地は大垣にしようよ。
それとも笠松に戻すか?
542名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:31:01 ID:QCIjhOog
交通が便利な駅付近は飽和状態で(街としての魅力は全くないがw)、周辺は車生活前提の地。

元々住んでいて名古屋に通うならともかく、新たに寄り付くわけがないわな。
543名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:46:52 ID:sUxGDeOg
>>532
>東濃が発展してる

都心回帰で東濃は人口が減ってるのだが。中央線なども高蔵寺までは増加してる
けどその先は減少してるし。多治見郊外の住宅も高齢化が進んでいる。
544名無し野電車区:2007/12/10(月) 07:30:02 ID:6qmRPm/9
>>525
>今から思えばちゃんと写真を撮っておくべきだったと後悔するの
>だが、
>当時は中学生だったhし、いつもの光景で当たり前だったからな
>ぁ。

俺もまったく同感。日常だったから。

高校生のころ、大雪でレールと車輪がスパークしたり、
徹明町のクロスポイントで立ち往生する550を
何人かの名鉄社員が押してたなんて、絶好のシャッタチャンス。

1980年代半ばのころ、まだまだ頑張ってたなあ。
545名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:29:39 ID:Un5AJEN0
29 名前: 東海子 投稿日: 2007/12/10(月) 15:55:20 ID:zXBSABy. [ softbank218131114185.bbtec.net ]

いまだに路面電車に固執するヤシが多いこと多いこと。。

変化を受け入れられなくなったらジジイの始まり。
546名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:01:10 ID:whpX5hWz
本町
547名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:58:51 ID:wWldiBIr
車で移動出来るから路面電車なんか要らない、
あんなものはかえって車の走行の邪魔になるからな。

と15年前に漏れの連れが言ってた・・・


逆に、車でしか移動できないじゃん、今は良いが歳取ったら困ると思うよ。

548名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:14:29 ID:zlMkoSPh
欧米のように福祉環境政策の一環と割り切るならともかく、路面電車がなくなっても
バスがあるというのは実績としてあまり成り立たない。中都市以下では確実にバスまで衰退してる。
549わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/12/11(火) 21:55:35 ID:mWVnAcBM
>>548
街の規模によるところも大きいのではあるが、
基本的に路面電車が頑張れるところはバスも元気。
路面電車の維持できなかったところはバスも危ない。

長崎や熊本、鹿児島はバスも元気。函館はどうなのだろう?
550名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:10:54 ID:HoAoiJEH
>>536
国土交通省のレポートでは岐阜・大垣が都市圏とされてるね。
核都市の定義は、人口10万人以上で昼夜人口比率が1以上。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/04/040731_.html
551名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:01:36 ID:lk50mxuJ
岐阜の話とは関係ないけど、昼夜人口比の基準は意味を為さなくなってきたな。
実態はどう見ても核都市なのに、周辺地域に大工場がいくつもできると
核都市の昼夜人口比が1以下になっちゃう。
552名無し野電車区:2007/12/12(水) 07:09:31 ID:PBt9phcZ
路面電車はバリアフリー度は群を抜いている。富山ライトレールや広島の車椅子利用の実績が証明している。
バスや一般の鉄道より優れている点を広めるべき。
553参考資料:2007/12/12(水) 10:04:29 ID:wS2W9CF6
19 名前:東海子[] 投稿日:2007/12/09(日) 12:45:14 ID:kqgulgvI [ 122x211x150x93.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
今朝のサンデープロジェクトの特集「限界集落 生き残る町づくりとは?」で
富山市が路面電車を3000億円の赤字覚悟で維持、高山本線の増便を依頼してアクセスを良くし
268億円の黒字になった例が紹介されさらに路面電車を東京の山の手線や名古屋の地下鉄みたいな
環状線化も決定、65歳以上のお年寄りには2万円のプリペイドカードも配ったんだってさ。
田原総一朗以下、出演者一同が富山市に感心してたけど2ちゃんねるのサンプロスレで
失笑された岐阜市に対する強烈な皮肉となった。
この特集を見て県議のための無駄な道路建設より鉄道建設こそが市街地のにぎわい維持の鉄則なんだと
痛感させられました。
554名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:01:19 ID:aMjBo97h
富山は雪・凍結などが多いため自家用車の維持費が高くつくと思うのは俺の気のせいにしておく
555名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:05:26 ID:ofUVn6pc
>>554
これだけガソリン代が上がってくるとなかなかきついぞ。

それはそうと昔に比べて、壊れたままで走っている
車が増えたと思うのだが。
556名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:55:45 ID:o3BsyNeW
そこに住んでる住人が邪魔だ、要らないって言うのだから・・・
557名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:31:53 ID:/E5sRBoB
岐阜の場合住人を十把ひとからげにはできまいて
558元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/12/13(木) 23:44:48 ID:jgwwGkx2
× そこに住んでる住人が邪魔だ、要らないって言うのだから・・・
○ 市内線沿線の住人が邪魔だ、要らないって言うのだから・・・
559名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:35:52 ID:cWhyvqmK
>それはそうと昔に比べて、壊れたままで走っている
>車が増えたと思うのだが

昔は憧れの具現化やステイタスだった車が、今は単なる道具になった。
高級な革靴やスーツなら丁寧に修理して使いもしようが、ゴムサンダル
やユニクロのフリースをわざわざ修理してまで使うだろうか。


>市内線沿線の住人が邪魔だ、要らないって言うのだから・・・

鉄道なら程度の差こそあれどこでもそうだわな。沿線住民の不利益より
その路線がなくなった場合の利用客の不利益の方が大きいと判断される
限り、路線は維持されるはずだが、つまり岐阜の場合は(ry
560名無し野電車区:2007/12/14(金) 06:10:29 ID:OFkNcC5d
壊れたままって、凹んだりしたままってことか?
そんなに昔と変わらんような気がするが。
561名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:21:52 ID:3SrBdOa5
>>560
女性に多いけど、自分では車の点検しないようなドライバーが増えてきたってことでは?
俺は故障車が増えてるとは思わないけど
562555:2007/12/15(土) 10:36:24 ID:41hC1CHN0
何年か前は壊れたら修理する方が多かった。
自家用車でも、ボディーがかなり凹んだままの
車でも増えたように感じる。
563名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:14:56 ID:oF21iWAw0
へこんだままの車が多いのは
へこますドライバーが増えたのも原因だと思う
564名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:46:18 ID:PgqUJeKc0
不景気なんかね。
へこんでも、実害がないなら直さなくなってきた感じ。
565名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:24:25 ID:VMshuM/30
へこんだままの車が多いなんてちっとも感じないけど、
もしそうなら不景気が原因じゃなくて「隣近所の付き合いが希薄になってきたから」
だろうな。

昔ならヘコんだような車、近所に人に見られるのが恥ずかしいので
急いで直したものだ。
566名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:38:40 ID:8g6e4Nlt0
俺も増えたなんて全く感じない。

だいたい凹ませたままなんて、警察に目をつけられるだろ。
何かを壊しているはずだから。
567名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:18:32 ID:3rmNegd20
犬山モノレール廃止だってね。

また幼い日の思い出が消えていく…
568名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:58:07 ID:XI65YY9L0
>>567

御嵩もヤバイ・・・またぁ葬式かと・・・ 問題はあの老朽化した設備をあと1年間維持できるかどうか?
569名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:10:08 ID:87EI60Xd0
まぁ10年後には
樽見、養老、長良川、明知、広見(新可児以東) は確実か。

20〜30年後には
高山、各務原 あたりか。 いや、名古屋本… 以下略
570名無し野電車区:2007/12/18(火) 10:03:06 ID:9wUcnsk30
>>568
御嵩町は存続ありきだってさ。
工業団地からの税収があるから、御嵩町が本気出したら何とかなるかも。
571名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:16:14 ID:TnO6j4Sb0
モ571
572名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:23:29 ID:H7VH630Z0
尻毛駅がオクに出てる!!
573名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:43:18 ID:XWsEUxx30
モンキーパークには何度も行ったけれど、半分以上はモノレールを使ってたよ
新岐阜で各務ヶ原線に乗り換えて、犬山遊園駅に着くまではずっと車窓を眺めてて、
犬山橋に来ると併走してる車がすっごく小さく見えたもんだ・・・

モンキーパークは最近頑張ってるとは思うが、こうやって水差されるとまたすぐ雲行きが怪しくなるぞ
年末の廃止で成田山の初詣も酷い事になりそう
・・・愚痴しか出てこなくてすまない
574鵜飼県民:2007/12/18(火) 23:04:15 ID:1lTHS0qQ0
うpろだのpost keyなんだっけ?
575元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/12/19(水) 02:42:16 ID:y1W1L3ti0
確か connex
576手力在住鵜飼県民:2007/12/19(水) 22:55:17 ID:AJFI6Gts0
577名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:32:14 ID:DnPLcUXA0
>>573
もちつけ、廃線の手続きをしただけだ。
手続き後1年で廃線となるわけだが、沿線自治体との交渉で前倒しもあるが、
さすがに1年を10日には出来んので、年内の廃線は絶対ないw

でも、モノレールで成田山参りも今度の正月が最後なんだなあ、シミジミ
578名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:51:17 ID:vBJFSRJm0
この年末年始は参拝兼ねた葬式厨で激パの予感・・・・?
579名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:55:26 ID:LN6bCoxk0
>>576
手力駅GJ!谷汲や美濃もやればいいのに。
>>578
モノレールと普通の鉄道ヲタというのは被るものなのかな?
オレなんか美濃町線が乗り入れるから、かろうじて鉄道線の名鉄も
守備範囲だが、そうでなければ8両編成が走る路線などあまり興味
ないローカル線専門だ。それともモノレール専門がいるのか?ゆい
れーる開通のときはわざわざ沖縄まで駆けつけるような。
580名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:47:38 ID:ay7Ur/Yn0
>>579
東京モノレールのファンが押し寄せそう。東京モノレールの親みたいな存在だから。
あと、ローカルな雰囲気も満載だから、ローカル鉄にもオススメ。

モノレールも(法的には)立派な鉄道だし、名鉄最後の非冷房車だし、相当数の葬式鉄が来るとオモワレ。
葬式鉄ついでに、他の存続危なそうな路線(広見線末端部とか)にも乗車して欲しいなぁ。
581名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:28:28 ID:UrsKuzY50
>>579
かつてはモノレールの統合スレもあったくらいだから
それなりに興味はあると思うぞ。
582579:2007/12/21(金) 02:54:33 ID:9695qCrS0
>>580>>581
なるほど。深いな。レール2本で走る列車しか興味の対象でなかった。
行ってみようかな。混乱に拍車をかける、迷惑か?

ちなみに神奈川県在住で、某懸垂式モノレールの最寄駅まで徒歩10分
ほどのところに住んでるがw確かに変わってるっちゃ変わってる光景だが、
あれもその道のマニアにはおいしいものなのかな。そういえば写真撮って
るのもいたねえ。
583元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/12/21(金) 13:00:37 ID:jF3SltTv0
個人的には、揖斐線の代替には
湘南モノレール方式がいいと思ってる
584名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:03:55 ID:OtRyjOEb0
>>580
開園時間に合わせてる9時〜16時の毎時2本のダイヤだから混むだろうね
せっかく近いとこ走ってるんだし、遠方から来られる方は是が非でも広見線に乗っていって欲しい
>>583
っ【費用対効果】
585名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:23:37 ID:X/JGoQbI0
モノレールなどを造るよりは普通に廃線跡をバス専用道路に転用して路線バスを走らせた方が
はるかに安上がりだと思うけどね。
さらに、このバス専用道路にDMVを導入すれば長良川鉄道や樽見鉄道、養老鉄道に直通する
ことだって可能となるし。
586名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:36:03 ID:QTvPY3he0
そういえば鹿島鉄道跡はバス道にするんだよな。
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20071215_01.htm
587名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:02:16 ID:ZslBJiof0
長良川鉄道や樽見鉄道、養老鉄道自体があと何年…
588名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:14:44 ID:42b/8RbNO
ガソリンが値上げされて、運行経費中エネルギーの割合が少ない鉄道が復活するだろうね。
600Vの復活まで10年ないかもよ。
鉄道最近復権気味だし。
589名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:21:37 ID:42b/8RbNO
いまは車移動を前提に住居を都心以外は決めるけど、ガソリン価格によっては、車移動が大変になって、住居の条件が駅から何分になるよ。
エネルギー問題は重要だね。
名鉄は枝線をJR東海より沢山持っていたほうが、10年先を見ると有利だ。
ここ30年の鉄道衰退はもう終わるよ。
590名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:18:19 ID:7GJNf/a+0
その割りには公共交通利用者の減少に歯止めがかからないわけですが
岐阜バスもほっとくと撤退しそうな勢いだし
591名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:54:47 ID:1PECMXgH0
>>585
モノレール化したのはバスだと厳しい勾配があるからなんだけど、
建設の経緯も知らないゆとりクンは自己主張しなくていいよ
592名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:31:11 ID:CAY18cDe0
>>591
あんたも、話の流れが読めない典型的なゆとり症状を呈しているよw
593名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:24:35 ID:p8QpK4ro0
>>590
本数削減・路線縮小
  ↓     ↑
不便になって利用者離れ
長年このサイクルが繰り返されてきたからね。

21世紀に名鉄は廃線しまくったけど、振り返ってみれば良くぞ21世紀まであれだけの
枝線を支えてきたもんだとしみじみ思う。
廃線ラッシュの勢いは、限界まで伸びきったゴムが切れる時の反動を思わせる。
逆に、どれかの枝線を早めに整理しておけば、もう少し持ちこたえた枝線もあったのかも。
594名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:56:05 ID:oWuBhNcl0
ガソリン値段下がっているね、150円してなかったよ。
やはり名古屋だね。車ぢゃないと駄目。
595名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:27:18 ID:QvsPBRhKO
>>593
枝線の整理は今に始まった話じゃないからな。
岐阜を温存出来る余力が出来るかもって事ならまた話は別だが、
どれくらい削る必要があるのやら…
596名無し野電車区:2007/12/24(月) 07:47:32 ID:Rzexp3Ra0
>>595
バブル期に「美濃電」で三セクにしていたら
ちっとは違っていただろうか?
597名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:52:47 ID:+ks9iNvW0
21世紀を待たずに、バブル崩壊とともにあぼんしていた悪寒。
598名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:05:58 ID:vNUdjKym0
>>586

関鉄グリーンバスは土・日・祝に1日券(1000円で代替バス乗り放題)なのに・・・・・
岐阜バスは無策だからねぇ(w
599名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:30:45 ID:KRWAuFZV0
というか、整理する路線を間違っていた希ガス。
長良線を生かしていたら、岐阜城への観光アクセスに使えたのに。

アメリカの高架鉄道みたいな形ででも残せなかったのかな。そしたら交通の阻害にならないし、万博輸送にも使えるし。
まあ、それらを検討した上で廃止にしたんだろうから、仕方無いけど。
600名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:55:10 ID:ziPsn0uF0
>それらを検討した上で

検討するわけがないだろ。

岐阜がww
601わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/12/26(水) 23:40:49 ID:8qULbgkf0
まぁとりあえずモ601をget。

当初601と602が4個モータで他4両より力が強かったことを知る人は少ない。
602名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:05:05 ID:7Q9h921/0
>601
あの出力を1500V区間で有意義に使ったら、車体軽いんだからかなり高性能だっただろうに
603名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:59:41 ID:rU6lUFpD0
谷汲駅の衛星写真をGoogle Mapで見てみたら、移動前のモ514の屋根が見えてる。
604名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:50:31 ID:SQrMB/dL0
>>601
当初1両当たり4個あった510形のモーターが末期にはギリギリの数しか
うまく稼動しなかったり、それもとうとう運転中に故障して大遅延したりということも・・・
513の車内にはモーターの再起動に関するマニュアルが置いてあったはず
605元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/12/27(木) 22:30:58 ID:ewOVu1Ng0
606わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/12/27(木) 23:32:59 ID:enbZT/Nn0
ついでだから、競輪場前−北一色間の800でも。
http://maps.google.co.jp/maps?&t=k&ll=35.416477,136.788494
屋根のおでこが白く、単行なので800と見るが、ひょっとすると510の可能性はあるかな?
607名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:21:48 ID:odtOyenI0
>606
510だと真上からはこんなにおでこ写らないと思う
608名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:48:44 ID:LlP8O4Zz0
先日岐阜に行ったのだが滅法不便になったな。
なんだよあのJR岐阜駅前のバスターミナル。行きたい所がすぐさま探せないじゃねーか!
停留所の名前すら変えやがって。頭悪いな。『駅』というランドマークを失ったのだから、
バスの路線図だけじゃなく、普通の地図の上にバスのルートを書いたものを貼っときやがれ!
名鉄職員も廃線後のバスのルートと、何番で待てば以前の**駅に行けるという事くらい把握しとけや!
ちょっとした観光案内も鉄道員の仕事なんだよ、ボケ!


という事を改善できるよう、もしよければ皆さん働きかけて下さい。自分、岐阜市民ではないものですから‥‥。
残念ながら外から来た人間にはとても不便な街でした。。
609名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:07:13 ID:1PcfUdl30
>>608
それだけ、岐阜が陳腐化してる証拠だ。
よそ者には閉鎖的な街なのであきらめてください。
610名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:02:44 ID:NApK/ut80
ID:LlP8O4Zz0はただの釣り
611名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:12:06 ID:nDz6OMOZ0
事実やし。
612名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:22:51 ID:vsrZdmIS0
じゃあ釣られてやるが岐阜の一般市民なんて600V線の廃駅なんかに興味などねーんだよタワケ
そんなことで不親切だとか言われる岐阜バスの立場が逆に可哀想だわ
613名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:27:09 ID:zLmigA8V0
もう岐阜なんか行かない。
614名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:26:51 ID:PQalhheC0
>じゃあ釣られてやるが岐阜の一般市民なんて600V線の廃駅なんかに興味などねーんだよタワケ
>そんなことで不親切だとか言われる岐阜バスの立場が逆に可哀想だわ

ということがつまり

>よそ者には閉鎖的な街

ということになって

>もう岐阜なんか行かない

ということになる。まあ観光で儲けていくってことを考えないならよそ者を寄せつけない
方が地元民にはメリットあるかもね。道も込まないし。それでやっていけるというならね。

以前ちょっと話題になってたけど、地図で見ただけだとバス路線てのはどこを通って
どこにいくのかよくわからない。電車は線路も載ってるから、それを辿ればどこを通って
いくか一目瞭然。ネットの地図でも同様。もちろんバス会社のサイトで調べれば分かる
ことだけど、一般の観光客はそこまでしないよ。外から来る人間に対しての親和性が
違う。長良線末期金華山に行く観光客が、バスの方が本数もあるし着席率もいいのに
小さな赤い電車に列を作って乗ってたのは、ただ単にノスタルジックな電車の魅力って
だけではなかったと思うよ。分かってる人間だけが使うのであれば、わかりやすいバス停、
路線、街のつくりである必要はない。自分がわかってりゃそれでいいんだから。
615元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2007/12/31(月) 09:36:24 ID:5Yujuzmm0
>>612
あなたの家がたまたま600V線と離れてただけでしょ?
沿線住民は普通に困ってますが
616名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:41:21 ID:ZM0mRnRR0
>>615
600V線沿線の住民は、今度できる43階建てのマンションやら駅周辺に引っ越せ、ということなんだろうな。
地域交通に出す分を高層ビルに振り向けて、市街の集約を進めて街に活気を取り戻す算段なわけだが、吉と出るか凶とでるか
617名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:10:03 ID:hZdeyWin0
今年最後の書き込み。 でもネタはない。
618 【末吉】  :2008/01/01(火) 01:07:23 ID:405WvBhs0
吉とでるか、凶と出るか
619名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:08:15 ID:4wbiPh9W0
>>618
微妙〜w
620名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:10:45 ID:405WvBhs0
そこが岐阜っぽい。
621名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:42:55 ID:f38qCGMt0
岐阜県の鉄道がまた廃止されてしまうのでしょうか?

317 :名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:39:06 ID:NfUkvzBq0
長良川鉄道が郡上八幡以北の廃止を検討ときょうの岐阜新聞。
622名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:25:16 ID:WZ55KJOe0
全国で有数の初詣客で賑わうところ。三が日は付近1kmくらいの併用軌道で車通行止め
にしてるが、実はマイカー客も多く、遠くに路駐(正月は黙認)というのが長らくの伝
統だ。大都市とはいえ首都圏あたりよりはずっとマイカー利用率が高く、ちょっとやそ
っとのガソリン高騰や景気悪化くらいでは減らないだろう。特に若い層は他人と接した
り混雑電車を嫌がると思われる(だったら何でわざわざ人ごみの中に出かけるんだろ)。

ttp://www57.tok2.com/home/tram/sumiyoshi0206.html#

かつて2ちゃんねるのスレで岐阜の中古が入るかも・・・というカキコがあった・・。
623名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:34:04 ID:goNVisui0
>>621
北濃の手前の長滝では、積雪150センチだ。
ちゃんと動いているのかな。
624名無し野電車区:2008/01/02(水) 10:17:14 ID:0hS/uaSv0
>>621
高速道路が完全平行どころか、今年北陸側と繋がる予定なんだよな。
皮肉な結果だけど、違う形であれ当初の目的が達成されるのなら、
これは仕方がないのかなと思うよ。
今の経営環境じゃ、放っておけば全線廃止にもなりかねん。
625名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:47:00 ID:DcZdvas/0
回覧版で、「伊自良川橋梁撤去工事のお知らせby名古屋鉄道」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

工期は1月7日〜5月30日。
626名無し野電車区:2008/01/02(水) 21:47:52 ID:hKxgUSx20
>>625
河川敷の盛土が治水上のネックになってたし仕方ないとは思うが・・・
やはり寂しいもんだな。電車止まった時に歩いて渡ったのも今となれば良い思い出
627モ522のご近所さん:2008/01/02(水) 22:02:14 ID:77IrvQ6L0
美濃北方近くからカキコ
あの橋がなくなるのは寂しいな
628元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/01/02(水) 22:41:01 ID:HPS/CeyT0
尻毛近くからカキコ

悲しい
629又丸:2008/01/03(木) 10:49:27 ID:6gyQDWIHO
又丸のそばからカキコ
余部鉄橋撤去よりはるかに悲しい
630名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:02:44 ID:sNk32AfRO
鉄橋撤去とな・・・w カナシス
631627:2008/01/03(木) 19:27:34 ID:PmYUHz040
明日東京に戻る。
目に焼き付けていこう。
632名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:57:52 ID:AeUEmJEh0
この休みで、福鉄>万葉>富山ライトレール>地鉄市内線 の順で乗ってみた。
福井で名鉄車と再開、800もシャトルで運用されていたが、シャトルに乗車すると一人貸切状態とは・・・・(それだけ乗っていないやばいぞ福鉄)

万葉、アイトラムの衝撃、万葉と岐阜を比較した場合、万葉の方が不利なハズなのにこれだけの投資とは。
ライトレール、不採算承知の上で転換、普通鉄道を低床LRT転換、岐阜もここまで投資できたらと。岐阜も技術的には可能だっただけに。
地鉄市内線、新線建設、ライトレールとの相互乗り入れ。暗いニュースがない。

岐阜の政治が×なことを改めて実感した。(富山と比較して)
633名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:49:17 ID:SplJU38s0
岐阜市は市内近郊の交通網の充実よりも、高層ビルに活性化の道を見出したんだろうな。
富山と岐阜、5年後ぐらいにどちらも答えが出るんじゃないかな。
634名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:29:19 ID:FOOfp6H+0
時代の差こそあれ、実は揖斐線系統も富山ライトレールと比べて遜色ないし、
市街への移動という点ではむしろ岐阜の方が勝ってると思うんだけど
運賃の差だけでこんなにも違っちゃうものかね。
635名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:21:59 ID:fQgV9hKb0
1/1の中日新聞で環境に優しい交通機関シリーズとして
富山ライトレールのことやってたんだな。
岐阜がうまくやっていたら取り上げられていたんだろうけどねぇ・・・。
636名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:28:07 ID:NpsptFij0
>>634
昼間15分間隔で黒野を発車していたのが・・・いまじゃ120分間隔。

ライトレールはパスカを利用すると実質160円均一。
名鉄の場合鉄道線+市内線の合算。一部救済(割引)もあったけど高価格運賃はかなり〜
競輪場前−新岐阜で310円はもうぼった栗。富山の場合、競輪場前−富山駅北でも200円(パスカ160円)。競輪専用icカードだと運賃タダ。

自分は超低床だけがLRTじゃないと思っている(高床でも整備さえ行えばLRTと同じと考えている)
一部に安全地帯のない万葉線と岐阜市内線、圧倒的にドライバーのマナーの悪さは岐阜が上。情けないけどコレが事実。
岐阜県警の電車敵視政策?も廃線への悪影響があったとしか思えない。
637名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:37:37 ID:Wc5AmY+a0
ま、民度の低い地では、地方鉄道は生き残れないということだよ。
638元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/01/05(土) 11:28:20 ID:86pvNx1w0
揖斐線のいくつかの駅を自転車で廻ってきました
北方商店街の寂れっぷりが痛々しかったです
美濃北方の赤のれん と 北方東口のヤナゲン(⇒パチンコ) の建物が無くなってました
http://www.sigeharu.com/~600v/up/index.html
639名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:06:46 ID:niuN7Vhh0
おでん列車で乗った徹明町の美濃町線と忠節支線
との連絡線部分に乗れたのは、今となっては懐か
しい思い出ですね。
640名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:19:02 ID:XNUww8No0
>>621はどうやらガセネタだったようだ。
641名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:27:35 ID:KRxmWQ9S0
何時マジネタになってもおかしくない状態でのガセネタって一番悪質だよな
642名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:21:12 ID:wxr/t/tJ0
>>638
東口のシャッター、相変わらず「人力車」のまま放置されてるのかw
643名無し野電車区:2008/01/06(日) 07:35:21 ID:P5qjzfYPO
120分間隔って。。
鉄道がなくなると、施設の維持費がなくなる代わり、道路を借用するだけだから、よほどの熱意がなければすぐに減便→廃止となる。
644名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:27:14 ID:KOdLLu6/0
黒野120分間隔というのは確かに間違いじゃないが、あえて言えば新聞記者がよく使う手法だなw
645名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:57:26 ID:QyQkJ5Oc0
>>644
いくつかのルートへ分散したから。

迷鉄グループも地方切捨て(撤退)が多いと思う。能美線代替バスも去年の年末で完全撤退。
小松線代替もかなりの減便で転換当時の本数と比較したら、えらいことになっている。

美濃町側はせき東山−岐阜系統でそれなりに残るとは思うけど、揖斐側は放置すると一発で崩壊するかも知れん。
646644:2008/01/06(日) 13:48:14 ID:KOdLLu6/0
大野BC(役場)〜岐阜は12時と14時を除いて1時間間隔。
黒野経由で大垣へ向かう系統もあるし、揖斐駅でキス&ライドすれば電車も使えるから
人口比で結構充実してる方なのでは?
647名無し野電車区:2008/01/07(月) 15:29:43 ID:A4zbuJWL0
電車はよく15分間隔で運行していたものだ。
648名無し野電車区:2008/01/08(火) 07:30:25 ID:FpF9CExF0
up
649名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:08:07 ID:vBZ3cY/A0
CCNのチャンネル長良川のエリアトピックスで岐阜の路面電車の特集をやっていた。
途中から見ただけなので次の再放送を見るつもりだ。廃線めぐりや市
内線のレイアウトで模型を運転していた。
番組は毎週火曜日更新なので来週の月曜日までやるみたいだ。
明日の晩にでも番組の内容を報告するつもりだ。
650名無し野電車区:2008/01/09(水) 07:56:22 ID:d3Og1JuH0
非電化でも走れるLRTが開発中らしいね。
あれができていれば、美濃市方面とか
樽見鉄道乗り入れの良い実験線として
使えてただろうに。
651名無し野電車区:2008/01/09(水) 15:14:58 ID:UF0TBQBG0
で、鉄橋撤去は始まったの?
652名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:53:05 ID:uClzBois0
鉄橋の撤去について名鉄公式HPに何も触れてないけどソースは、
自治会の回覧板?
653またまる:2008/01/10(木) 10:39:35 ID:xKNXzKaaO
鉄橋は撤去してないよ
654名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:39:28 ID:mZqu3rVW0
鉄橋撤去許可局
655名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:55:53 ID:RktTLebw0
鉄橋を撤去するやつは敵よ
656名無し野電車区:2008/01/11(金) 02:18:54 ID:EbZzT7vn0
>>651
今朝確認できた撤去工事の様子
@尻毛駅継電器室跡の更地に、係員用の詰所(小屋)が出来た。
A伊自良川と板屋川の合流地点の中州で小型パワーショベルで
 除草・搬出路工事らしき作業が始まった。
伊自良川右岸堤防(黒野方)で、12月から国道の尻毛橋と
揖斐線橋梁の間の堤防嵩上げ工事を始めたから、これと
連動しているのだと思う。

>>652
回覧板に入っていた名鉄と矢作建設工業の連名の案内チラシ。
主な内容は、「廃線 揖斐線の橋梁撤去を行います」として、
運搬経路の図示と、それにより「ご不便・ご迷惑をおかけします」と
いう完全に地元民向けのもの。
こんなもの、いちいち公式HPに出る訳がない(w
ただ「橋梁撤去(その1)工事」とあったから、(その2)があるのかも。

併せて、県土木事務所名で尻毛駅踏切の道路拡幅工事(舗装、側溝整備)
のお知らせも入っていた。こちらは工期3/20まで。
657名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:58:59 ID:asGH544C0
up
658名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:15:46 ID:iyRXhu0JO
ネタがないみたいだから、新岐阜から黒野まで書いてみようぜ

まずは、新岐阜
659名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:43:20 ID:ALc6omnr0
>>658
黒野
660名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:34:08 ID:iyRXhu0JO
金宝町ってかけよwww
661名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:26:13 ID:pkQrYs+d0
>>658
加納
662名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:47:36 ID:iyRXhu0JO
だから、徹明町と(ry

せっかく盛り上がろうと思ったのに、もうくだらないので止めます。
663名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:15:59 ID:dpVVJuMq0
>>662
もう辞めんのー寂しいな・・ ワーイ
664名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:29:41 ID:KVGEGRQh0
ごめん、真面目にやる。

>>658 田神
665名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:41:19 ID:1RtntLfj0
市ノ坪
666名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:05:07 ID:ZWoq+S+f0
岐阜工場
667名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:50:59 ID:tw5FAWRA0
岐阜駅前
668名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:53:47 ID:RtpD72/m0
新岐阜
669名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:30:59 ID:C8hQ5cw40
広江
670名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:18:05 ID:x3OteIYq0
三河田原ww
671名無し野電車区:2008/01/15(火) 07:39:04 ID:4ZGLpCSB0
都市と周辺の公共交通の断絶は
中央と地方のそれと重なるところが
あるのでしょうかな。
672名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:46:05 ID:u7eaiGdVO
次は、徹明町からな。
673名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:07:05 ID:EH+z6hAm0
金宝町 − 新岐阜 - 岐阜駅前 (乗り換え) 


長森
674名無し野電車区:2008/01/16(水) 07:20:17 ID:Heg9YxP30
>>673
おいおい、そっちかよ。

金町 → 千手堂 →

つぎ、どうぞ。
675名無し野電車区:2008/01/16(水) 10:50:28 ID:flr5n8vJO
柳ヶ瀬西口
676名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:53:29 ID:3Og/LHDb0
黒野北口
677名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:02:34 ID:QACskU2P0
北方東口
678名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:07:45 ID:rAK92Mc30
黒野西口
679名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:16:46 ID:yyeoodjB0
明治村口
680名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:50:21 ID:p5UZYxFcO
弘法東口
弘法西口
681名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:14:11 ID:giwEpKF/0
谷汲口
682名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:20:20 ID:Kv/qayQJ0
須ヶ口
683名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:23:59 ID:zqJ5+paO0
本郷町
684名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:30:00 ID:Kv/qayQJ0
まさご座
685名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:32:11 ID:Kv/qayQJ0
検索してHP見てきたら、MAPに市内線と本郷町電停が載ったままだったw
686名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:32:38 ID:jv5Zl/rF0
黒野>黒野北口>稲富>更地>北野畑>赤石>長瀬>結城>谷汲
687658:2008/01/17(木) 02:21:13 ID:Ssw8Rb40O
スレが活性化してるwww
688名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:40:22 ID:vxf9AUzMO
>>686
黒野>黒野西口>黒野北口>豊木>稲富>更地>八王寺坂>北野畑>赤石>長瀬>長瀬茶所>結城>谷汲
689名無し野電車区:2008/01/18(金) 07:21:38 ID:Wyl4WNjS0
市内線で570型が朝だけになったのはいつごろからですか?

570と780のツーショット写真でてきたけど、
いつ頃のか分からなくて。

たぶん、朝10時すぎだったとおもうから、
まだ570は終日運用だったころかなあと。
690名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:43:13 ID:DhaMlLxs0
>>689
確か1997年4月のダイヤ改正時からだったと思う
691名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:43:54 ID:HT5ZsULv0
1984年頃だろうか、急行停車駅を増やしたのは。
それ以前はこれだけしか停車しなかった。
黒野 政田 美濃北方 北方千歳町 尻毛 忠節
692名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:21:01 ID:+c9mmwxsO
本揖斐>八丈岩>清水>中ノ元>麻生>黒野>相羽>下方>政田>真桑>八ッ又>美濃北方>北方千歳町>北方東口>又丸>川部橋>尻毛>尻毛橋>旦ノ橋>萱場>近ノ島>忠節
693名無し野電車区:2008/01/20(日) 16:27:53 ID:J1GNlrxl0
点検
694名無し野電車区:2008/01/20(日) 19:55:20 ID:kWX8t0fL0
本揖斐  揖斐高
美濃北方 本巣高 岐阜工専 岐阜第一
北方東口 岐阜農林
忠節   岐阜北高 県岐商
西野町  岐阜高
695名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:17:41 ID:2YpeXszSO
高富>粟野>三田洞>上岩崎>戸羽川>下岩崎>高見>長良北町>鵜飼屋>長良橋>岐阜柳ヶ瀬>徹明町>長住町>岐阜駅前
696名無し野電車区:2008/01/23(水) 07:11:57 ID:JuXXqTz40
尻毛
又丸
697名無し野電車区:2008/01/24(木) 11:06:37 ID:HZ1ugduI0
伊自良川橋梁、今週からクレーンで撤去はじまった。
既に橋桁1本が消失。
698またまる:2008/01/24(木) 13:35:16 ID:nXZwO1uGO
今朝見た…
泣けた…
699名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:32:59 ID:P/TpODJf0
うpロダの画像見てきた。
明日、夜にでも寄ってこよう・・・
700名無し野電車区:2008/01/25(金) 07:21:57 ID:LmMLcQDv0
>>699
やっぱ先週の土日に行くべきだったか。
で、明日はもう後の祭りか?

半分ぐらいは残しといてほしいなあ。
701現地民:2008/01/26(土) 20:10:42 ID:hbAEasts0
人大杉でココ見られなかった。
やっと、見れたよ。
1/22には既に撤去が始まってたよ。

1/22の尻毛の鉄橋アップしています。
http://www.sigeharu.com/~600v/up/index.html
702名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:12:04 ID:KhJrv8VI0
昨日見たら、尻毛側のいくつかが既に無かったな。
703699:2008/01/26(土) 20:45:39 ID:27apfx9x0
>>702
昨晩に寄った時は尻毛側から見て1、2番目の橋梁とその間の橋脚が撤去されてた

それはともかくとして、橋脚の設置角が橋の縦断方向に対して傾いてるのは昔から知ってたけど
意外とその角度がきつかったのと、あと橋梁も左右非対称の特殊な構造になってるのには驚いたよ
一応土木学会から近代土木遺産の中にリストアップされてるけど、図面とか確保してあるんだろうか・・・
704名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:07:29 ID:gpucDpor0
701とは別人だけど、

今日の様子を隣を走る国道から撮影したよ。
一枚だけどアップしといた。

 http://www.sigeharu.com/~600v/up/index.html

近所の住人らしいお年寄りが、何人か堤防で鉄橋を見てるようだった。
705元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/01/28(月) 12:36:27 ID:S0xAPzbf0
昨日尻毛橋を通ったけど見忘れた
706名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:48:18 ID:0BaAYOPI0
蘇原大島
707名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:01:56 ID:0BaAYOPI0
おっ、aitainet自体がアク禁になってたが解除された。
尻毛橋の次は、根尾川かな? 存続したとしても何れ
橋の架け替えしないといけないと思うが。
>>703
近代土木遺産ならぜひ保存して欲しかったなぁ。。。南
越線の橋は、人道用に残してあるのにねぇ。
708名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:45:15 ID:Ojl81k6b0
>>357
未だレトロバス運行開始のニュースがないのだが、やはり参道の商店や食堂の反対がネックか?
709名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:33:46 ID:s5eB60Yd0
各務村
710名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:05:21 ID:zK5aFm9S0
尻毛の鉄橋、その後どうなりました?
711名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:15:43 ID:x0QDNB690
谷合
712わだらん ◆WpsF3VMtwc :2008/01/30(水) 22:07:50 ID:Wyh8utvM0
そういえば美濃町線の津保川橋梁はははまた健在?
713名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:42:39 ID:/rLarFJB0
>>712
わからんが、あれは人道橋にして残してもらうとかなり便利だなあ。
714名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:25:44 ID:k5VkVCpM0
>>712
まだあったと思うが。
>>713
人道橋にしなくても、150mほど下流にリバーサイド大橋が開通したから要らない。
http://www.its-mo.com/z-127671411-492658725-15.htm
715現地民:2008/01/31(木) 22:17:41 ID:k5VkVCpM0
今日の尻毛鉄橋をアップしました。
http://www.sigeharu.com/~600v/up/index.html
716名無し野電車区:2008/02/01(金) 07:29:36 ID:UFcqPFtc0
>>715
堤防工事なので、とりあえずあの形を維持かなあ?

up0144.jpg は、
モ510の撮影で金華山バックに懐かしいアングル。

717名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:29:24 ID:KpMnYkBt0
>モ510の撮影で金華山バックに懐かしいアングル。

画像見せて。
718名無し野電車区:2008/02/02(土) 07:05:06 ID:m5n9vELF0
>>717
おまいは2レス前も読めないのかと小一時間(ry
719名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:56:30 ID:W3S2sVu30
>>718
そこに当時のモ510の画像が貼ってあるかい?
「モ510の撮影で金華山バック」の画像があるのかい?
これだから鉄ヲタはバカと言われる・・・。orz
昔の頃の写真が見たいのだけどね。
720名無し野電車区:2008/02/02(土) 16:33:13 ID:ciMXd04z0
当時モ510の撮影場所として有名だったアングルから撮った、ていう
言葉足らずなんでは?昔の写真が見たければぐぐればいくらでも
出てくるし、勝手に見ればよろし。ていうかこの流れでいきなりモ510
が出てくる方がちょっとおかしいような気もするけどね。
これだから鉄ヲタはバカと(ry
まあ揚げ足取りでついでに2匹釣れたんだから満足だろ。
721名無し野電車区:2008/02/03(日) 13:36:25 ID:2Akp7saBO
もし復活するなら、岐阜駅前→文化センター→高島屋→市民会館→西野町→忠節橋→北高前→マーサ前→岐阜大のルートがいい。
722名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:36:26 ID:PHiS7xRh0
>721
谷汲−黒野−忠節−(高架で停車駅なし)−岐阜駅前−新岐阜駅前−徹明町
−市役所−メモリアルセンタ−−マーサ21−岐大 のルートがいい
723名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:23:04 ID:gatKupuo0
岐阜の鉄道は全廃すべきです。市民県民は自動車が好きなんです。
鉄道新線なんてもってのほか。造るなら道路ですよ。
724名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:49:40 ID:+wNMtmGf0
>>723
そんな発言するから、2夜連続で本線祭り(w

旅ちゃんねる(CS放送)で樽見鉄道の特集していたけど、真桑付近の廃線跡+長瀬駅跡が登場していた。
725名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:46:12 ID:Im+imBgQ0
まぁ、そういうわけで保守。
726名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:49:29 ID:w+CHD33R0
上ゲ
727名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:51:34 ID:w+CHD33R0
上げてなかった。。。
728現地民:2008/02/05(火) 22:24:40 ID:Bs3ZgeXL0
旧上芥見駅付近と津保川鉄橋付近の画像をアップしました。
http://www.sigeharu.com/~600v/up/index.html

>>720
「勝手に見ろと」かそんないやらしいこと書かなくてもええやんか。
それなら、アプロダーもこのスレも意味ないし。
別に出し惜しみとかせずに、皆も当時の画像とか貼ったらいいやん。懐かしいし。
>>716
何か貼ってもらえると嬉しい。
729名無し野電車区:2008/02/06(水) 01:02:55 ID:6iSjKvii0
>>728
ウオオ・・・・!!懐かしいなあ
廃止前最後の夏にこの2ヵ所で撮影してたんだよ
ちなみにこの時の岐阜〜関での800型遭遇率は異常だったのを覚えてる
730名無し野電車区:2008/02/06(水) 07:24:43 ID:O7cuejYD0
話題を振った716です。すみません。

>>716
>何か貼ってもらえると嬉しい。

探しときます。
731名無し野電車区:2008/02/06(水) 08:34:06 ID:VoJ6/DNk0
動画を↓に置いておきました。
http://railtomo.jdyn.cc/cgi-bin/video/edited2/
732現地民:2008/02/06(水) 16:50:46 ID:jI3REeUB0
>>731
沢山の動画ありがとうございます。
うちのPCショボイいので、動画がサクサク観られませんが、
とりあえず名鉄美濃町線モ800(日野橋−関)を観ました。
懐かしい〜。
733名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:19:44 ID:HJ1zy5ko0
>>731
誰の動画かと思ったら、600V動画&動画をネットで公開した先駆者さんの
サイトじゃないですか。

流石に映像がよく纏まってますね
734731:2008/02/08(金) 06:13:33 ID:282P8uyN0
>>732-733
ありがとうございます。
同じ動画がYouTubeにもありますので重い場合にはそちらをご利用ください。
735名無し野電車区:2008/02/08(金) 09:35:12 ID:x5vLJAwL0
本巣山口
736名無し野電車区:2008/02/09(土) 16:29:35 ID:xTX8DlB0O
今日は美濃北方駅にきたよ〜
廃線跡に雪が似合うね
737名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:04:56 ID:oMgnWALV0
まちBBSより転載

281 名前: 東海子 投稿日: 2008/02/07(木) 00:51:07 ID:OzEZEDLU [ eaoska099119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

>>271
黒野線の下方駅東の鉄橋も撤去中だった。

西側2/3程度の橋梁が外されて、橋脚も半分ほど既に無かった。

尻毛鉄橋の方は護岸工事のついでっぽい感じがしたが、下方の方はキッチリ
鉄橋撤去工事の看板が立ってたよ。

工事期間は4月25日迄で黄金週間迄に終了するつもりらしい。多分東側に工事が
移るのは3月上旬か中旬あたりかな?

あ〜あ。。。
738名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:26:33 ID:ShGDT9rA0
>>737
伊自良川、津保川とくれば・・・とは思ってたら藪川の橋も外されてたか
美濃北方の西側で糸貫川や本巣縦貫道、樽鉄を越してる橋梁群もやられるのかな
あそこは人道用になってくれると便利なんだけど
739名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:22:19 ID:x4sETfpq0
>>281

藪川の鉄橋の写真をアップしました。
http://www.sigeharu.com/~600v/up/index.html

政田側に1/3だけ残っているけど、
下方側は橋脚が倒されていました。
740名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:23:27 ID:Ivt8dItI0
あの狭苦しかった尻毛踏切〜R157・303三叉路間が
劇的に変わっていく…
741名無し野電車区:2008/02/12(火) 14:34:42 ID:Qm/jCmDg0
笠松口
742名無し野電車区:2008/02/14(木) 01:21:37 ID:GDAubefN0
閑散
743名無し野電車区:2008/02/14(木) 09:59:15 ID:/9JP7poq0
萱場
744名無し野電車区:2008/02/15(金) 07:35:14 ID:7COFlx9n0
八ツ又
745名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:58:20 ID:mmteOlka0
関市のマーゴ北交差点の線路撤去された
746名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:30:36 ID:+neV1mI60
福武線は自力存続 県内撤退の名鉄、10億円の資金援助案
2008年2月16日

 存続問題が議論されている福井鉄道福武線は、今後も同社が鉄道事業を継続していく方針が十五日、決まった。筆頭株主である名古屋鉄道(名古屋市)は約十億円の資金援助をする案を提示。これに伴い、名鉄は県内からの撤退を表明しており、今後の体制整備が求められる。

 この日、県と沿線三市、福鉄、名鉄による協議会で方針が決定した。県や沿線市、福鉄は「鉄道事業者の認可がある会社がまだ存在している中で、新会社を設立することは不要」として、これまでの体制を維持することで意見がまとまり、名鉄側に資金援助を求めた。

 福鉄の借入金は約二十八億円。この日、明らかになった同社の二〇〇六年度の収支によると、鉄道事業が差し引きがないのに対し、支払利息が約九千四百万円と経営を圧迫していた。

 名鉄の支援後も約十八億円の借入金が残るが、県は、取引先の金融機関から利息の減免などの措置が期待できるとしている。

 福鉄側からはこれまで経営再建策として▽新会社を設立し、鉄道事業を移譲。固定資産を売却し、借入金を返済▽名鉄が債務を一部肩代わりし、株式を第三者に譲渡▽名鉄が増資を行い、株式を第三者に譲渡−の三案が提示されていた。

 福井鉄道の山内和久社長は「今後も安全確保に努め、一層の経営合理化と賃金見直しなど増収につながる方策を考えていきたい」と述べた。

 名鉄は資金援助と引き換えに県内から撤退することになり、福鉄に出向していた役員や技術者も引き揚げる。沿線市からは、名鉄にさらなる負担を求める声も上がった。

747元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/02/16(土) 11:38:02 ID:xUzWIq6t0
岐阜にはビタ一文も出さずに撤退
福井には10億円寄付して撤退
748名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:31:49 ID:fer8nurE0
福井にはライバルとなる子会社が無いし、岐阜では岐阜バスのライバルに
なるからと言う判断。
過去スレに岡崎の市内線の廃止時に岡崎市が引き受けようとしたが、まっ
たく交渉にも応じなかったとの投稿があった。
岡崎市は旧西尾線の複活も考えていたみたいだが。

自分の会社と子会社さえ良ければ今迄の利用客など考慮しない会社に期待
しても無駄って事ですな。
749名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:40:00 ID:0Z/Zrohn0
岐阜バスに譲渡するという手段もあるはずだから
邪推に過ぎないと思うけどね。
どちらかというと街(市・市民)の姿勢の差ではないかな?
750名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:53:15 ID:9/BJlgf50
衆愚政治
751名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:13:02 ID:tJqsq6R2O
揖斐線の白い車両のVVVFは東洋?シーメンス?
752名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:19:18 ID:zDEXdB040
東洋だけど、何か?
753名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:21:48 ID:k0JkNPdo0
岐阜の場合バスと共倒れになるから撤退ではなくて廃業にしたかったんでないの?
実は路面電車の最大のライバルはマイカーではなくて路線バス(と自転車)
豊橋鉄道は路線バスは迂回させて電車との競合避けている
754名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:23:40 ID:k0JkNPdo0
寝台列車廃止に追いやるのが実は航空より新幹線開業というのと同じようなもの
755名無し野電車区:2008/02/17(日) 07:01:34 ID:sJ7o43sm0
>753
市内は忠節−新岐阜間をノンストップにしてバスとの競合を回避すれば問題なかった?
756名無し野電車区:2008/02/17(日) 07:13:52 ID:k0JkNPdo0
 長良線なんて高富線廃止後の名鉄バスと競合してアボンされられたようなもの
名鉄バスより車両の悪く運転乱暴な岐阜バスのみだったら乗客もあれほどは減らずに
平成までは延命できていたと思う 
757名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:40:23 ID:jv6yyxqKO
岐阜と福井の名鉄の扱いの違いに住民の意識差を感じた。
758元岐阜市民:2008/02/17(日) 10:01:54 ID:ramaqwSS0
>>753
豊橋と大きく違う点は長良線も忠節線も美濃町線も
バスが路面電車と同じ経路を走らざるを得ない点かな。
豊橋の路面電車はあれでほぼ完結していて、そこから先へ向かう郊外バスを
考慮する必要性がないのだろう。

運動公園前周辺や途中駅周辺には迂回せずに豊橋駅へ向かうバス路線もあるよ。
759名無し野電車区:2008/02/17(日) 14:16:32 ID:2LzA1leTO
又丸 尻毛 昨日岐阜バスのモレラ岐阜行き車内でOLグループがいやーきもいと下尻毛と又丸の事を貶していた。
由緒ある地名なんでしょ。
760名無し野電車区:2008/02/17(日) 14:49:39 ID:ypPTdNaa0
バスが発達してるなら発達してるで、バスと相互乗り入れ(停留所共有)とかできるだろうに、それをしなかったのは何故だろう?
761元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/02/17(日) 14:57:34 ID:RkyDMwzF0
>>755
揖斐線利用者から見れば忠節と新岐阜の間の駅は不要
千手堂、徹明町くらいならいいけど
762元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/02/17(日) 14:58:45 ID:RkyDMwzF0
>揖斐線利用者から見れば
は言い過ぎだったかも

揖斐線を使ってた自分の個人的な意見です
763名無し野電車区:2008/02/18(月) 09:00:27 ID:ySA2z+A00
>>762
京阪の京津線の準急が、併設区間を飛ばして行きましたが
名鉄は違ったんですねえ。
764名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:27:36 ID:EAK6+GNT0
>763
直通開始時は急行だったのですが、末期は軌道区間運転がなくなり、直通しかなかったので…
765元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/02/19(火) 12:47:01 ID:QBrXqL1m0
揖斐線ユーザーから見ると市内線は急行運転のほうが嬉しいんだけど
市内線ユーザーは各駅停車のほうが便利だろうし
沿線に住んでない人は廃線されてラッキーなんだろうね

昔、本郷町で電車待ってて、安全地帯に移動したら急行が来て目の前を通過されて
市内線ユーザーの気持ちが少し分かりました
766名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:43:15 ID:0V/UY1id0
市内線ユーザーってそんなにいたんだろうか?
わざわざ危険な電停(ペイントのみ)まで行かずとも
路肩のバス停で待ってる方が…本数だって
そう少ないわけじゃなかったし。まあお年寄り
とか、確実にレールに沿って走っていく電車の
方が安心かもしれなかったけど。
バスは慣れないとどこ行くやつなのかよくわからない
からね。
オレも電車は市内区間は通過の京阪方式がよかった
と思ってる。
767名無し野電車区:2008/02/20(水) 07:21:54 ID:r0LQqFjG0
直通は急行、市内専用は各停。

まあ、昔はそうだった。

768名無し野電車区:2008/02/20(水) 07:23:44 ID:+bGzj08yO
広島は屋根はもちろん、ベンチもあって、いまは「○○行・あと5分」とLEDで表示される。
これくらいしないとバスに負ける。
769名無し野電車区:2008/02/21(木) 11:12:21 ID:ue0WncI70
>>768
それだけでは不十分。
乗降しやすい車両の導入・拡充やスピードアップも行わないとバスなどには勝てない。
岐阜の名鉄600V線では乗降し易い車両の導入はあったけど少数に終わったし、スピードの遅さもマイナス要因
だったからな。
770名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:39:29 ID:Br6oUwfi0
>>769
電車の方が運賃が安かった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080221/dst0802212057018-n1.htm

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
771名無し野電車区:2008/02/22(金) 09:07:26 ID:okv9PSgB0
>>770
これは路面電車でも起こり得る事故だよな。
バスだからこれぐらいで済んでるけど、路面電車だったら脱線転覆してるかも。
772名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:10:53 ID:CZDFZOf70
>769
ライヴァルはバスではなくマイカーなので、移動中快適かどうか
が重要になる。

1 座席
 昭和末期にモ520を全廃し、モ510を3両だけ残し、
 ロングの新車に置き換えたのがそもそもの失敗。
 郊外型20分以上の乗車は転クロに限る。

2 所要時間
 郡部から名古屋通勤を可能にするためにはいかに岐阜駅までのアクセス
 時間を短くするかが重要。昭和末期に急行停車駅を大幅に増やしたもの失敗。
 相羽、下方、真桑、北方東口などに急行を停めるのは愚の骨頂である。
 北方−岐阜駅が40分もかかればよほどの物好きでない限りパークアンドライドで
 穂積を利用する。

3 乗客の質
  美濃北方付近にあるスクールが存在し、そこに通う群と一緒に乗車したくない
 というユーザーが多かった。学割どころか割増運賃を徴収すべきところを
 某高割増運賃を導入せず放置し続けた名古屋鉄道にも問題がある。
773名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:55:29 ID:okc5xoJO0
揖斐線沿線から揖斐線を使って名古屋に電車通勤しようと思う人がどれだけいるんだw
急行云々以前の問題じゃないか?
774わだらん ◆WpsF3VMtwc :2008/02/23(土) 22:20:26 ID:O2qfZh1F0
>>766-767
少なくともわだらんが工房だった時代は忠節までの市内線普通が時間6本あって、
560と570が往復していたなぁ..
775名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:36:30 ID:zlGlJBni0
これはこれでいい方向なんじゃないかと

岐阜市内の路線バス再編 8幹線で利便向上
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080222/200802220829_4118.shtml
776名無し野電車区:2008/02/24(日) 02:13:33 ID:cHKdNvsd0
今まで岐阜駅まで直通だったローカル線利用者は、
乗り換えと遠回りと時間の無駄を強要されるようになるのか?
777名無し野電車区:2008/02/24(日) 02:17:01 ID:cHKdNvsd0
乗り継がなければ中心に行けないようにするぐらいなら、
電車を廃止するな。
778元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/02/24(日) 03:16:43 ID:I6UkaY7h0
>>775
尻毛の本数増やしてくれ
779名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:48:00 ID:lZPxuXRQ0
定時性が乏しいバス同士の乗り継ぎなんて無茶にも程があるw
780名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:51:44 ID:lZPxuXRQ0
>会見で、細江茂光市長は「全国のモデルとなれるような
>公共交通体制を構築したい」と意気込みを語った。

所謂、失敗モデルってやつですか?
781名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:40:28 ID:7Coa5aCA0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎しってかw
782名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:38:02 ID:7CRqu1ZK0
大曽根なんかより、岐阜の方が余程ガイドウェイバスが必要だったんじゃまいか?
783名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:01:08 ID:QYLOJV/t0
乗り継がないで行けるからこそ、バスを使うのだろう。
電車に乗り継ぐためにバスを使うのならまだわかる。



どこまで頭悪いんだ。この市は。
784名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:51:21 ID:MTZqTi9y0
>>775
美濃町線フィーダーバス実験で大失敗したのに・・・懲りないやつらだな。

幹線が支線並みに沈没しているのに、これで末端のローカル区間は葬式確定。
揖斐線−谷汲代替ですら75%以上の逸脱率。
785元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/02/24(日) 18:54:17 ID:I6UkaY7h0
もうモノレールしかない
国道157号の上にも余裕で作れる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm700652
786名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:00:20 ID:WLyvtsR60
そもそもフィーダーバスなんて、30年程前には既に提案されてるシステムなんだけど・・・
流行してない時点でお察しだよな

交通の結節点から、新規に開設された補助的な路線が発着するような例ならまぁ成功する
でも、中心部への流入車両を減らすのが目的ならば間違いなく失敗する
787名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:48:02 ID:sU+t2Ik90
美濃町線スレのようなので、”思い出”を兼ねて書いておく

最盛期には1時間に4本ずつ、2駅ごとにすれ違いして往復
当初、転クロ1両(古い)が走っていたが、いつのまにか 2両・ロングシート(新車)が台頭
駅で待っていて、新車(2両・ロング)がくると、「もう1本遅らせるかな」と迷うほどの落胆を感じる

今思うに。 ロングシート化→客離れ加速→経営悪化→廃線 という図式のような気がする
788わだらん ◆WpsF3VMtwc :2008/02/24(日) 21:52:05 ID:74N7KYVD0
いつの間にか大阪市のゾーンバスも支線幹線の区別がなくなってしまったし、
劇的に早くならない限り乗換を含むバスは成功しないだろうなぁ...


>>787
はて?880が来たらうれしかったけどねぇ。
ロングシートだから客離れ?それはなかろう。
789名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:55:06 ID:lZPxuXRQ0
場所によっては、鉄道駅に直結してないからフィーダーバスですらなくなるというお話し。
こういうのってフィーダーじゃなくって、何バスって呼べばいいんだろ?
790名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:14:01 ID:7Coa5aCA0
PTPS導入やBRT化はどうなんだ?
791名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:24:43 ID:MTZqTi9y0
>>788
幹線−支線分離が機能しているのは、十津川方式などの極一部に限られると思われ。
乗継割引適用でも、乗車券購入に大難があり事実上機能していないケースも多々あるし。南海、京阪など

美濃町(せき東山)系統に限っても接続ターミナルの設定に相当難があると。
792名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:22:58 ID:P9chfESd0
金町
793名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:57:27 ID:WX4/FmSjO
てちゅうμちょう
794名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:48:54 ID:5VvXkZD80
最近、岐阜新聞夕刊に写真が載ってるね。
昨日はレールが埋まった旧忠節駅、今日は尻毛の鉄橋。
795名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:28:02 ID:OWtMlOZl0
>>786
BRTで有名なクリチバやLRTの聖地ストラスブールも放射状幹線+環状支線方式みたい。
幹線の運行頻度、乗継施設の使いやすさ、そしてなにより運賃制度が鍵でしょうね。
ストラスブールのバス
http://eurotram.web.infoseek.co.jp/lrt/str/bus/bus1.htm

>>789
クリチバでは、近郊型バス(Interbairros) あるいは郊外バス(Alimentador) というらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%90
796名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:06:29 ID:aGU7F7wl0
>>786
つうか、岐阜が仙台や広島のような完全独立したその地方の中核都市なら、この発想でもいいと思うんだけどね。
俺がその一人だが、バスで岐阜駅に出て名古屋へ通勤する者にとっては関所が一つ増えるだけ。
797名無し野電車区:2008/02/27(水) 02:48:44 ID:NnOZ0ncv0
798名無し野電車区:2008/02/27(水) 07:42:47 ID:SYqBI69n0
今更言っても仕方がないが、岐阜市内線の発着ホームが、
名鉄本線のすぐ隣にあったら、どうだったでしょうな。
799名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:22:50 ID:nzso45fx0
むしろJR岐阜駅の中に突っ込まれていたら(ry

1階の天井がムダに高いのはそれを考慮した設計だった、という
都市伝説は事実だったのかな。
800名無し野電車区:2008/02/28(木) 07:22:50 ID:agrIp9uC0
>>799
デザイン画だと、外のロータリ横だったと思うが、

名鉄本線を2Fに入るとは聞いたことあったけど。

名鉄岐阜駅からJR岐阜駅に抜ける市電がカーブしていた
交差点に掛かった遊歩道、底辺がアーチになって
他の遊歩道より若干高さがあるのは、
市電のためだと思うけどね。結局は意味なくなったけど。
801名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:48:53 ID:91K2hAJt0
揖斐線沿線の人たちにとっては忠節橋通りを直進して岐阜駅へ入るのが
もっとも理想的ですね。岐阜−忠節間に途中駅はいらないでしょう。
忠節−美濃北方の定期しか持っていないのに夕方西○町から○セル乗車
する某高校生の多いこと。
802名無し野電車区:2008/02/29(金) 07:30:20 ID:ftcNLGp90
>>801
>忠節−美濃北方の定期しか持っていないのに夕方西○町から○セ
>ル乗車する某高校生の多いこと。

実体験?

通学定期の場合、学生証でチェックされるから、
変な買い方はできんと思うが。

朝は歩くのか?
803名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:55:55 ID:2QeUQjEC0
尻毛三叉路、とうとう信号機設置か。
渋滞に拍車が掛かりそう。
804名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:01:49 ID:7i0bNYO30
黒野西口
805名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:06:28 ID:8V470q9r0
>>796
君のような立場の人は岐阜市民の中では少数派なんだけどね。
806名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:27:46 ID:gfv0d7Ct0


タイムスリップ&妄想スレがまだ続いていたとは!

義父市はもう終わった町なんだから

LRTなんかでもう税金を使う必要は無いだろ
807名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:56:34 ID:qfa7IeD9O
>>799
都市伝説じゃなくて図面まであったらしい。働いてた親父がそう言ってるから間違いない。
808名無し野電車区:2008/03/03(月) 14:17:39 ID:V7QqoQdE0
>>788
亀レスだが、過去スレに880は座席が硬くて痔を患っている人には、辛い電車
だったそうだ。
809名無し野電車区:2008/03/04(火) 03:00:51 ID:uj+2OkLI0
尻毛の鉄橋、解体進んでないね。
810名無し野電車区:2008/03/04(火) 09:11:38 ID:RYjaPvqZ0
>>809
とりあえず改修未着手の西側の堤防工事の都合で
邪魔になって鉄橋を外したと思われる。

いずれは東側の河川内に突き出した土手も消えるのだと
思うが、その際に全撤去ではなかろうか。
811名無し野電車区:2008/03/04(火) 16:51:24 ID:xFv3ORDtO
愛知県が、豊鉄LRV購入に支援するって新聞に記事があったね。
812名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:25:49 ID:clBokVavO
旧市ノ坪駅構内で重機を使ってなんか作業してたがあれはなんだ??
813名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:30:38 ID:6VQGy9YB0
814名無し野電車区:2008/03/06(木) 05:02:15 ID:BY/K5cuB0
店内には、以前路線で走っていた本物電車があるんです!
これには、ちびっ子たちも大喜び!!
---
頭悪そうなコピー(苦笑)
815名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:41:37 ID:jKTumsPw0
>>814
載っていたフリーペーパーのタイトルからして(ry
816名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:49:08 ID:En0iI2Rl0
上ゲ
817名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:49:44 ID:t3uuoP1g0
818名無し野電車区:2008/03/10(月) 05:39:37 ID:pDzEhJE50
維持
819名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:24:00 ID:3Galy6NH0
旦ノ島
820名無し野電車区:2008/03/13(木) 08:39:06 ID:5lZPXST50
尻毛
821名無し野電車区:2008/03/13(木) 11:16:01 ID:y9Mi9EdR0
又丸
822名無し野電車区:2008/03/14(金) 07:21:29 ID:CFsRpver0
北方東口
823名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:59:23 ID:nKBxYZ/G0
本巣北方
824名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:58:35 ID:xCNWcp6R0
真桑
825名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:12:05 ID:nlMiNxdAO
美濃北方
826名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:35:20 ID:cgn1ZfOU0
(徒歩) 北方真桑
827名無し野電車区:2008/03/16(日) 09:06:10 ID:MnOegirV0

ク2320+モ750+モ750
モ510+モ510+モ510
828名無し野電車区:2008/03/17(月) 07:14:33 ID:WBnLfDoX0
(徒歩)真桑
829名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:52:47 ID:HlgjfV/l0
まだ残ってた
相変わらず電波ムンムン
ttp://349.teacup.com/mo510/bbs?bsp;
830名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:33:16 ID:In7WH+uf0

モ750
831名無し野電車区:2008/03/18(火) 07:20:35 ID:dZwXMQS20
政田
832名無し野電車区:2008/03/18(火) 16:31:52 ID:G1BqaIv20
(徒歩) 広神戸
833名無し野電車区:2008/03/18(火) 20:42:32 ID:CPM+X5zR0
日銀総裁選びが混迷している
日銀理事OBの箕浦相談役か木下社長が日銀総裁になればいい
834名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:57:49 ID:WxTaYJGj0
>831
橋本文具店
店内に原のポスター
店主は巨人ファン

835元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/03/19(水) 13:02:55 ID:jU2tkTxp0
>>833
民○党がワガママ過ぎてムカつく
836名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:46:23 ID:WoPMEKVR0
反対するのが仕事ですから
837名無し野電車区:2008/03/20(木) 02:16:23 ID:1y7uC1pE0
野党を叩くように仕向けた偏向報道にコロリとやられる単細胞が多いな。
対立事案に関して与党”幹部”の言い分だけを流すなど、あからさまな
偏向報道が目立つ。まぁ、圧力が掛かっているのだろう。

民衆のレベルが低けりゃ、いつまで経ってもこの国の政治屋は時代劇の悪代官レベル。
悪代官とそれに集る蝿どもが腹を肥やすために搾取する「税金」。
吸い取られても吸い取られても尻尾を振る馬鹿に付ける薬はない。。
838元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/03/20(木) 02:29:46 ID:+kotQahT0
与党を叩くように仕向けた偏向報道のほうが多い気がする

武藤候補の上司が小沢と超仲良しなので何とかしてくれそう

だめだった

両党首がこっそり話をしようにも、それぞれ電話も取り次いでくれない
大連立移行、幹部が警戒してるから

民主幹部が「名前だけ変えてくれたら元大蔵官僚でもいいよ」とこっそり打診
(民主幹部と小沢の意思疎通ができてない)

2回目も元事務次官


揖斐線と何の関係もなかった...
839名無し野電車区:2008/03/20(木) 08:31:52 ID:YpC9BDaJ0
岐阜市内線と長良線を地下化するとか高架化するとか、そういう案は検討しなかったのかな?
840名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:34:21 ID:lGnwU5GO0
地下化するには地下水大杉。
高架化するには町並み狭杉。

というのが定説だぁね
841名無し野電車区:2008/03/20(木) 15:57:36 ID:Bif7C3Hs0
立体化するには需要少な杉

とまではいわないがあえてそこまでする程のことではないな。
842元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/03/20(木) 17:09:21 ID:+kotQahT0
>>840
地下は政令指定都市だけ貰える(可能性のある)地下鉄の補助金がないと無理だよね

湘南モノレール方式だと金も土地も少なくて済むけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm700652
路面電車に比べたらどっちにしても桁違い
843またまる:2008/03/21(金) 18:55:12 ID:We32KzT10
303号線がいつもの金曜日より混んでると思ったら、ついに尻毛に信号がついてやんの
これから通勤ラッシュが大変だなぁ・・・
844名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:39:53 ID:pqcOjvtH0
時差式のため、東行きは青時間が短いからな。
今までフリーで流れていたのだから、確実に渋滞要因になる。

西行きも時差による効果は極めて短時間で、結局は右折車線がないから
大した効果はなし。

あんな所に信号を設置するより、堤防道路の交差点を何とかするのが先だ。
845名無し野電車区:2008/03/22(土) 14:55:14 ID:kXkYBXFF0
地下化や高架化は「道路特定財源」でやるから
鉄道会社の負担はほとんどないんでなかった?
846名無し野電車区:2008/03/22(土) 15:00:28 ID:L46yGK+80
仮にそうだったとしても、お役所にとっては狭っ苦しい市街地を
いじるよりも、郊外の田畑を潰してでかい道路を造ったり、
長良川に橋を一杯架けたりする方が旨みがあったんだろうな。
847元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/03/23(日) 01:04:55 ID:q/E+xGgL0
>>854
もともとある鉄道を
道路の邪魔になる部分だけ地下化や高架化するんなら
道路特定財源が使える「可能性」はあるけど

>>844
尻毛の交差点利用者にとっては複雑な心境
渋滞で諦めて島中〜馬場の川の中州か、柿が瀬へ迂回することもある
848名無し野電車区:2008/03/23(日) 09:01:42 ID:ue4RKXHU0
【岐阜】車体ピカピカ、復活「モ512号」 きょうから美濃で公開
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080323/CK2008032302097495.html
849名無し野電車区:2008/03/24(月) 02:37:11 ID:OBiOwxcI0
>>848
3年でペンキ代70万か。屋根付けたほうがいいんじゃないか?
850名無し野電車区:2008/03/24(月) 07:15:08 ID:0vZqZ7+WO
過去を懐かしむスレにしましょう。もう鉄橋の撤去で復活は皆無になりましたし。
851名無し野電車区:2008/03/24(月) 07:30:19 ID:dJKI9MHbP
新岐阜駅前−忠節までの復活を願うスレにするのは無しですか、そうですか
852名無し野電車区:2008/03/24(月) 09:03:10 ID:Bxj3Pjh10
スレタイはこのままでいいんじゃね?
懐かしむのも、復活を願うのも、“語る”に入るだろうし。

>>849
70万もあれば、そこそこマシな屋根作れるだろうしね。
六年分のペンキ代(140万)があれば、ガラス張りの良い保存庫が作れそうだ。
853元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/03/24(月) 12:38:28 ID:dNmo3D7G0
>>850
懸垂式モノレールを夢見てます
854名無し野電車区:2008/03/24(月) 19:37:20 ID:0vZqZ7+WO
妄想ですな。岐阜県民は岐阜バスの改善策を考えなさい。
855名無し野電車区:2008/03/24(月) 19:46:31 ID:DxzLNo7E0
つ〜か需要あるのか?
岐阜向いてるのってどこまでさ(尻毛付近?)
北方から先はほとんど名古屋向きだからJR線直結のを改善した方が得策と思うが。
856名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:21:50 ID:ZYM0DRu10
路面電車・LRV総合スレッド 18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200579063/l50

ここを荒らしてる奴らを引き取ってくれよ・・・
857名無し野電車区:2008/03/25(火) 07:12:04 ID:VDxlaDoq0
>>855
旧政田周辺までは学区の関係で学生がいるからねえ。

確かに北方以西なら穂積から名古屋に出る人はおおいかな。
もう少し穂積方面のバスを充実してほしい。

858名無し野電車区:2008/03/25(火) 19:45:21 ID:a0lZ5+a2O
久しぶりにあげ
859名無し野電車区:2008/03/26(水) 07:03:30 ID:fZX+mM+J0
>>855
ウソ書くなよ
北方含めてそこら周辺の市町村は名古屋より岐阜への流出のほうが多いのだがな
860名無し野電車区:2008/03/27(木) 19:08:47 ID:iB6rFKCXO
>>857
本数も少ないし、瑞穂ターミナルが穂積駅から遠い。
帰りを考えると使えんよ。
なんとかならんものかね。
861名無し野電車区:2008/03/29(土) 13:30:43 ID:NJr0fqaG0
そろそろ丸三年か。

もはや、ほんの三年前まで電車が走っていたとは思えないような
状況になってしまったな。
862名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:03:25 ID:+4VxOVOt0
明日で3周年。
863名無し野電車区:2008/03/31(月) 07:16:02 ID:8nPf8Or50
岐阜駅前のバブリーな通路は
岐阜のお金の使い方の象徴。
864名無し野電車区:2008/03/31(月) 07:23:32 ID:Aeqg0ZybO
>>861
併用軌道が残っている場所はありますか?
865名無し野電車区:2008/04/02(水) 02:02:21 ID:zaDfuu1l0
どうだろ。

それにしても、この早い撤去ぶりは異常。

ま、完膚なきまでに消し去って、復帰運動を殺すことが第一だからな。
そんな目的なら、巨額の撤去・後処理費用などいくらでも湧いてくるのが欺腐。
866名無し野電車区:2008/04/02(水) 07:13:45 ID:6/YpN5Gw0
踏み切り跡のトラ柵が撤去されてるようだが、
うちの近所だけかなあ?

まさか、新手の金属盗難か?
867名無し野電車区:2008/04/03(木) 14:42:20 ID:r9OyWcb/0
868名無し野電車区:2008/04/03(木) 20:36:40 ID:X97pTv9B0
869名無し野電車区:2008/04/03(木) 20:44:34 ID:FgIPQCVL0
870名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:19:42 ID:l9hN7U2G0
871名無し野電車区:2008/04/05(土) 09:48:31 ID:6vNMIfVq0
872名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:27:08 ID:KHaHTKbl0
873名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:46:53 ID:1464AveD0
874名無し野電車区:2008/04/08(火) 00:16:26 ID:7AyjhBlD0
sageで保かよw
875名無し野電車区:2008/04/08(火) 16:15:16 ID:CTIQL1Qi0
下芥見の枝垂桜を見に行った。桜は綺麗に咲いていたが野一色の西の鉄軌分界点
から東のレールが野一色まで撤去中だった。
3月30日には野一色駅の東までだったが、4月4日には琴塚駅の西までレール
を外していたので日野橋以西は、これで撤去完了だと思う。

>>864
あぐいの504D氏の写真を見ると上芥見付近の併用軌道は残っているようだ。
876名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:24:52 ID:/pPvKQrL0
あー今日走ってきた 残っていたよ
日野坂あたりは夕方枕木剥がしていたよ
877名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:03:04 ID:dOOJU1nV0
岐阜にもこんなの欲しい。道路上に建設すればいいし、渋滞も関係無し。
予想の倍の乗客があるとか。まあ環境の違いもあるが。

ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/nippori_toneri/index.html
878名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:13:02 ID:wFAo4kQLO
しゃ・・・舎人ライナー?
879元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/04/11(金) 01:52:49 ID:Vj+KopP40
湘南モノレールみたいなのがいいな
細い国道の上にも作れるし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm700652
880名無し野電車区:2008/04/11(金) 12:14:01 ID:FlD2B2OnO
忠節までの揖斐線の普通と急行の時間のちがいってどれぐらいよ?
881名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:45:03 ID:78vYJgqY0
>>879
で、ブレーキ壊れて名鉄岐阜駅前をぶっちぎり、路上に落下するのか。
882名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:26:39 ID:51d5OTW80
>>881
それで指導食らって乗客は屋根のないホームの奥のほうで乗降・・・
883名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:27:39 ID:OQCchpR2O
>>877
小牧に残骸が転がっていますのでどうぞ持って行ってくださいw
884名無し野電車区:2008/04/13(日) 10:26:15 ID:fCvAOqGk0
>880
一駅通過につき1分短縮

モ510、520は全員着席が望ましいので乗客の振り分けという意味で
急行運用が必要だった。
885名無し野電車区:2008/04/13(日) 16:08:06 ID:JuOfHj5g0
普通でも、乗降客がいないのを確認して駅を徐行通過したのを
二度ほど見たことがある。○之島あたりで。

滅多に乗らなかったからわからないけど、日常的に行われていたのかな?
886元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/04/13(日) 16:14:24 ID:AWg9trrI0
自分はときどき 尻毛〜旦ノ島 の一駅だけ利用してたけど
旦ノ島ではあまり人を見たことが無かった
近くのバス停のほうが人が多い
887名無し野電車区:2008/04/13(日) 17:41:05 ID:R+z/M85F0
http://www.asahi.com/national/update/0410/NGY200804100005.html

こりゃ酷い、記念物(文化財)1つ守れん岐阜クオリティーに合掌。
888名無し野電車区:2008/04/13(日) 19:07:21 ID:9rgukpUd0
スレ違いだ馬鹿
889名無し野電車区:2008/04/13(日) 19:47:39 ID:bUaLMpE00
いや、関係は結構深いな。
行政のレベルの低さ、民度の低さを物語る。
890名無し野電車区:2008/04/13(日) 21:01:42 ID:HJyTIX/40
かくして自分の首を絞めたら宜し。
891名無し野電車区:2008/04/14(月) 07:24:17 ID:E+d00mut0
>>885
おれも何度か遭遇したことあるよ。
昼間、高校を半ドンで帰る時かな。

停車してもドア扱いなしとかね。
20年ほど前の話だけど。

892名無し野電車区:2008/04/14(月) 16:20:37 ID:kfC93xjh0
停車してもドア扱い無しは普通にやってた。廃止直前まで。
ウテシが席立ちあがってホームと車内を確認して発車。

冬場なんては鉄道線区間だけでなく軌道線区間でもしてた。
美濃町線の徹明町発車待ちとか、競輪場前とかの行き違い
待ちなんかではドア閉めで停車してて、客が来ると都度ドア
を開けて乗せてた。細やかなサービスだと思ったもんだが。
893名無し野電車区:2008/04/14(月) 19:06:47 ID:Jzs6zq8L0
廃線前は、乗客がいなくても一応停車して確認後発車してたな。
乗客がバス亭で待っていても勝手に通過してしまうバスとは大違
いだったし、新岐阜駅前時代から交差点の北側で降車させられる
のがバスの最大の欠点。路線によってはバス亭で降車できるのも
あるけど。
894名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:25:04 ID:5ulURoat0
>>884
急行運用だと政田での行き違いがないので新岐阜〜本揖斐が4編成で回せるからかと思ってた。
(510+520は5編成だったので予備1編成とすると4編成で回さなくてはならない。)

ところで510,520が揖斐線に来る前のダイヤ誰か知らない?
895名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:26:41 ID:5ulURoat0
デフォでsageちゃったけど落ちそうなのでageとくね
896名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:44:49 ID:Pkr7/X840
>>894
HLは起動めんどくさいから少しでも発進停止を減らしたかったから…
とか考えてみたが、直通開始時に自動進段した車はいなかったのか
(750は当時瀬戸線にいた)
897名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:37:15 ID:ZN+IZB+A0
>>895
書き込みさえすれば延命される。上げようと下げようと関係ないからね。
898280:2008/04/15(火) 07:11:53 ID:QWRy8O690
>>894
>ところで510,520が揖斐線に来る前のダイヤ誰か知らない?

それって、昭和40年代前半?

うちには、昭和50年代後半しかなかった。
名鉄の配ってた横長タイプね。
899名無し野電車区:2008/04/15(火) 07:32:39 ID:o1xRvhlm0
真桑駅の西側踏み切り、
工事車両、工具類も見かけないのに、
レールが2本枕木からはがされて、転がってる。

2週ほど前に、継ぎ目の金具のボルトが外されてて
ちょっと不審に思ったんだが、

なんとなく、盗難未遂の予感。
900名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:25:59 ID:HvddqIEQ0
>898
黒野−忠節 間の急行停車駅が
政田 美濃北方 北方千歳町 尻毛だけの頃?
901名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:33:43 ID:Svb6aVJj0
>>897 d

>>898 そう。40年代初期の。一時間に何本でどんな運転パターンになってたかくらいでいいんだけど。
忠節駅がどうなってたかも興味がある。
902899:2008/04/16(水) 07:12:32 ID:fLyXWyVo0
どうやら、美濃北方から西方向の
レール撤去がはじまったようです。

道路から見える範囲の確認ですが、
レールのジョイント金具の取り外しが
進んでいます。

とうとう線路の見える風景も最期かも知れません。
903名無し野電車区:2008/04/16(水) 08:56:06 ID:SZdcfOxe0
日野の交差点から岩田坂まで線路撤去し始めてるっぽ。
904名無し野電車区:2008/04/16(水) 19:36:15 ID:au1k6fil0
鉄は高いうちに売れか。
905名無し野電車区:2008/04/17(木) 14:12:01 ID:ZUP4aDdD0
あげ
906名無し野電車区:2008/04/18(金) 07:28:47 ID:ulo+iF+m0
>>901
>忠節駅がどうなってたかも興味がある。

親父のアルバムに多分忠節駅と思われる写真があったと思う。
白黒なので昭和40年代かなあ。ショッピングセンターはない。

1、2枚だけど、週末にでも実家探してみる。
907名無し野電車区:2008/04/19(土) 00:32:45 ID:S+WOCguh0
>>906
おお、たのんます
908名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:24:29 ID:7quEaFRs0
古本屋で保育社のカラーブックス名鉄を捜すといいよ。版によって
写真が違うし色々な旧型車や駅の構造が面白い。
909名無し野電車区:2008/04/21(月) 07:23:12 ID:bdr8ffPv0
美濃北方駅跡に行ってきたよ。

レールの撤去中のようで、枕木にレールを固定するボルトや
犬釘がほとんど抜かれていた。
レールが撤去されるのも時間の問題だな。

転がってたレールの製造年号見てびっくり。
1920年代なんてのがあったよ。
910名無し野電車区:2008/04/22(火) 16:24:08 ID:BcAgUn+b0
>>902-903
跡地はどうなるのか気になるな。
やはり、遊歩道orバス専用道路に転用?

>>909
美濃北方駅の駅舎はまだ残っているのかな?
911名無し野電車区:2008/04/23(水) 07:10:30 ID:VNgZXzx70
>>910
残ってるよ。

912名無し野電車区:2008/04/23(水) 15:20:10 ID:wEUIrzGmO
ゴールデンウイークの休みに見に行こうと思うけど、もう線路の跡形もないかな…
913名無し野電車区:2008/04/23(水) 15:33:57 ID:EhlabLkNP
レールは撤去されたところも多いけど、残ってるところも多いよ。
AGUIの名鉄ギャラリーの504D氏の投稿画像を見れば分かる
914名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:20:24 ID:pfjGsXW30
関市内、国道248号線との並走区間と新関、関駅の跡地は今後どうなるんだろう?
915名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:13:07 ID:qKKb2FXT0
並走区間は2車線新しく作れるほどの広さはなさそうだし、新関〜旧神光寺間
みたいに中途半端な広さに拡幅されそうだな。バスベイと、右折レーンは役に
立つかも。関駅跡は普通に駐輪場とか?新関駅跡は駐車場w?商店街ご利用の
お客様は無料!…でも寂れていきそうだなあ。美濃駅みたいに保存するほど
のものでもなさそうだし。
916名無し野電車区:2008/04/24(木) 13:09:16 ID:b3ZaI1Ik0
>>914-915
関駅跡は長良川鉄道関駅の駅前広場として整備されそうな気がする。
917名無し野電車区:2008/04/27(日) 10:42:14 ID:/Fra2CNrO
道路の併用軌道は全滅したな。路面電車完全消滅といった感じ。
あとは専用軌道のローカル線廃止跡が残っている感じ。
918名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:30:20 ID:Rqq+sUuk0
再開発が計画されている市ノ坪駅と同駅に隣接していた車両基地の跡地はどうなった?
919元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/04/27(日) 19:14:09 ID:xRkQqO2c0
名鉄600V専用うpろだ
http://www.sigeharu.com/~600v/up/
ID: connex
920名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:39:16 ID:K/i9kGNa0
>>918
北側の道路から見ると市ノ坪には、大量の枕木が積み上げられてた。
野一色付近〜琴塚付近は、踏切部分は未だレールが残っている。
921名無し野電車区:2008/04/30(水) 20:44:06 ID:3EtnT5c90
あげ
922名無し野電車区:2008/05/02(金) 01:02:43 ID:LlHqogrZ0
923名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:59:14 ID:xDMUeVmKO
最後の頃ワンマンじゃない列車ってあったっけ?
924名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:06:25 ID:/EGF7VxG0
510使用の代走と、朝の3重連
925名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:57:15 ID:0EvZG6SR0
朝の3重連って最後まであったっけ
780の2連じゃなかったかと
926名無し野電車区:2008/05/03(土) 18:17:28 ID:CVynqbqI0
>>925 3年生卒業で2連になった、3月上旬までは3連、どっちも合ってる。
MLながらからバス乗って、旦ノ島終点で降りて堤防を駆け上がって…。

もう3年も前か…。( ´・ω・`)
927名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:32:07 ID:/3LuEx8P0
たまには市営バスのことも思い出してあげてください
928名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:23:18 ID:l2ZELknI0
そう言えば最近、赤と青のラインの入ったバスを見かけないな。
後ろの方向幕の両脇にある青紫色のランプが放射状に光るやつ。
929名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:53:13 ID:qtaLDFDN0
あの、軍艦旗みたいに光るやつね。
930名無し野電車区:2008/05/05(月) 17:28:44 ID:F9wMv1x20
遠足は市営の観光バスだった。
931名無し野電車区:2008/05/05(月) 22:12:04 ID:szq9cNTl0
>>925
廃止最終日とその前日は780の3重連だったよ。
写真とったから間違いない。
932名無し野電車区:2008/05/06(火) 11:19:37 ID:jQYdmfML0
>>931
そんなこと言ったら谷汲線も2連2本だったじゃんか
933名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:53:08 ID:K9jqjRax0
ここ、落ちるの早過ぎる。
モノレールスレが落ちてしまった。
934名無し野電車区:2008/05/07(水) 05:53:45 ID:HU2t8BR10
935906:2008/05/07(水) 08:47:10 ID:MawRPYfq0
>>932
朝の定期3連のことでしょ。
最終日の昼間は2連だったね。

連休中に実家で探したので、忠節の昔の写真を
「名鉄600V専用うpろだ」にあげときました。

駅全景写真の右端に市電モ550(?)が写ってます。

ホームの写真はちょっとピンぼけだったので車番までは見えませんが、
まんなかの車両は連接車のモ400と思われます。

撮影年は不詳です。たぶん昭和45年に沿線に引っ越して
忠節駅を利用するようになったため、引越し前後に撮影した
ものだと思います。
936名無し野電車区:2008/05/07(水) 09:44:54 ID:pAUnwyX50
>>915
関市内の並走区間では国道と生活道路の間を揖斐線が走っていたから、生活道路を活用すれば
国道の4車線化ができるのではないかと思うけどな。

>>933
このスレも過去に1000レスに到達せずにdat落ちした事があったな。
937名無し野電車区:2008/05/07(水) 13:08:24 ID:SxgQTl5v0
>>935
いや、その朝の3連が3年生卒業で混まなくなったので最後の数週間2連だったって話なんだが
最終日間近の混雑対応やサービスであったかもしれんが
うちには遠足臨増結で510の3連というのもある
まだ780が出揃ってなかった頃かな?
938名無し野電車区:2008/05/07(水) 15:24:32 ID:qYqlSWbhO
久しぶりにいったら美濃北方の駅がふさがれて入れなくなっていた。
ほかの駅もそんな感じかな?
939名無し野電車区:2008/05/07(水) 16:09:39 ID:dqx7+Bbm0
>>935
1970年か… 
なんかもっと昔の写真のように見えるなぁw
でも菊人形のテーマは1969年モノだしね。

ショッピングセンターが建つ前は、駅舎は東向きだったんだね。
まぁ起点終点としては自然な建ち方だけど。
940元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/05/07(水) 16:25:44 ID:WZ9a78HG0
忠節駅の跡地に建ったヤマナカに初めて入ったけど
スーパーだけじゃなくて服も売ってるしクリーニングもあった
忠節ショッピングセンターが無くなって困ってた地元のお年寄りは喜んでるかも
941名無し野電車区:2008/05/07(水) 18:04:34 ID:n038fAeF0
>>936
途中の立体交差の橋脚が微妙な位置にあったり、いままでノンビリ子供が
遊んでた生活道路側にある家の住民が、目の前すぐが幹線道路になる
ことに抵抗するんじゃないか(交通事故、騒音等懸念)と。

>>938
駅設備自体影も形も…が多勢。美濃北方といえば、不法?駐車されてた
車ごと柵が作られてたが、あの車は脱出できたんだろうか。
942名無し野電車区:2008/05/07(水) 20:26:08 ID:GALwIPMJ0
>>925
>>931
最後の月曜日も3重連だった
写真撮った
943938:2008/05/08(木) 10:03:47 ID:cG7KU0mNO
>>941 木のバリケードがかなりすごいこわれかたしてたよ。
中の車もなかった。
944名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:16:04 ID:2ZozAXe+0
>>943
美濃北方駅って開業当時の建物のままなのかなあ?

だとしたら町の史跡として保存すべきだと思うのだが。

今となっては誘致する車両もないから、
美濃駅みたいにはならないけどねえ。
945943:2008/05/10(土) 00:07:10 ID:WJudX1qNO
それはどうかわからないけど30年前と変わってないよ
946名無し野電車区:2008/05/10(土) 11:18:53 ID:9iZRt8k20
>>935
GJ
見慣れた忠節駅とは全然違って驚き。ショッピングセンターの駅よりいい雰囲気だね。
1番線は今よりも南側にあったのかな。

駅の写真の右端は、おでこが広いから560?
ホームの写真の一番前のはパンタがないから2151(750を電装解除したやつ)かな。
その後ろは連接の401っぽい。一番奥はさすがにわからないね。
947名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:21:51 ID:PKwfYoGi0
更地駅の近くに住んでいるんだがついに線路が撤去されましたよ。
948マックス珈琲マニア:2008/05/11(日) 17:24:05 ID:LVBEJpC30
>>947
本当に「更地」になった訳だな
949名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:48:24 ID:do9HWe570
947を読めば誰もが思い浮かべそうなことだw
950わだらん ◆WpsF3VMtwc :2008/05/11(日) 22:39:29 ID:MQj7/aYD0
>>935, >>946
路面電車は560でしょう。
550は昔は長良線でほぼ全て使われていて、忠節にはほとんど姿を見せませんでした。

ただ、560でなく、531の可能性もありますが、
この写真ではわだらんは判別できません。
951名無し野電車区:2008/05/12(月) 07:22:01 ID:TjDfznzI0
>>950
560か。

運転台の横まで座席あった車両ね。
あの席好きだったなあ。
952名無し野電車区:2008/05/12(月) 13:43:14 ID:gA6Tiw9VO
前始発の列車で、急行じゃないのに無停車で通過していったwww
953名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:06:21 ID:9sH5U7VVO
もう廃止された谷汲駅って往時の姿が伺えますかね?
ガキの頃、まだ510や520が赤と白の塗り分けの頃に行きました。
風情ある終着駅でしたね。
954名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:10:38 ID:jDcorymB0
>>953
旧駅は保存されているけど、駅舎部分は現役時代に建替済。
トイレだけ残して、残りは更地にした本揖斐とは対称的。

955名無し野電車区:2008/05/15(木) 12:50:08 ID:7n8t+xmP0
あげ
956名無し野電車区:2008/05/15(木) 13:23:03 ID:EwqwROqKO
>>954
そうなんだ。ありがとう。
957またまる:2008/05/15(木) 14:38:22 ID:/bgb+wEVO
ちょ うちの前の線路を切断してる…
\(^o^)/
958元尻毛駅ユーザー ◆zaLvCUpNTU :2008/05/15(木) 15:57:12 ID:e7LwP1pb0
マジカー
959名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:18:12 ID:8AXuORsT0
960またまる:2008/05/17(土) 11:28:24 ID:pbmU5oCw0
961名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:09:14 ID:blwjfV/N0
ホーム下のケッタが気になる・・・
962名無し野電車区:2008/05/18(日) 21:26:19 ID:aWRI9dPT0
963名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:58:43 ID:dYorPfpC0
あげとくね
964名無し野電車区:2008/05/20(火) 01:22:42 ID:wDxCBwHf0
中日夕刊1面に尻毛橋の写真付き記事が掲載されていた。
965名無し野電車区:2008/05/21(水) 03:46:26 ID:lJyN4vM20
966名無し野電車区:2008/05/21(水) 07:12:11 ID:3biAK12k0
美濃北方以西、通信線撤去中。
キャラピラー型作業車両が軌道内移動中。

銅も高いうちって事ね。
967名無し野電車区:2008/05/22(木) 04:56:37 ID:1jQHUex80
1000まで使おう
968名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:52:09 ID:iuDQhTyv0
次スレは980?
969名無し野電車区:2008/05/22(木) 15:52:38 ID:D1ruC2sX0
保守
970名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:41:25 ID:MPefFS4v0
971名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:37:38 ID:qYBYxSl50
次スレは995で
972名無し野電車区:2008/05/23(金) 13:51:50 ID:5i6z4rrM0
下がりすぎage
973名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:24:01 ID:2svNKNlLO
今年も、ビアガーデン マイアミのCMが放映される季節になってまいりました。
974名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:53:51 ID:OTvIg3JT0
975名無し野電車区:2008/05/25(日) 07:53:44 ID:6WlQZUM30
>>974
蓮コラ注意
976名無し野電車区:2008/05/25(日) 14:54:09 ID:8y6b5/Nd0
いまどき蓮を貼る奴がいるとは。
977名無し野電車区:2008/05/26(月) 16:16:10 ID:3nL+PrRNO
全部舗装してバスを走らせるってどうよ(笑)
978名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:42:19 ID:Gga5SS5g0
いまどきバスを走らせる奴がいるとは。
979名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:21:01 ID:2X5wK7je0
980名無し野電車区:2008/05/28(水) 06:55:04 ID:5g8NjwCo0
線路跡が雑草で覆われる季節になりましたね。

なんとも寂しい。
981名無し野電車区:2008/05/28(水) 16:16:35 ID:ar44O9zM0
割とこまめに草刈りしてないか?
虫が増えるんで沿線住民からクレームがくるんだと想定
982名無し野電車区:2008/05/28(水) 17:01:00 ID:6q6l0PdG0
草刈しないと撤去作業に支障があるからね。
美濃町線側の線路は7割り方外し終わったし、あと1〜2ヶ月で全部外し終わりそうだね。
谷汲線はほぼ外し終わったし、いよいよ揖斐線も着手かな。
983名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:39:35 ID:V2/6zG9r0

★★★ 次 ス レ ★★★

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1192589247/l50
984名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:48:42 ID:H6k5/AsK0
そうか、次スレか。
俺が立ててくるよ
985名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:55:23 ID:SRixu0bv0
立ったよー

名鉄600V線を語ろう part.19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211979259/
986名無し野電車区:2008/05/29(木) 15:39:11 ID:0cNlYdC/0
最後まで使えよ。
987名無し野電車区:2008/05/29(木) 17:59:45 ID:gabj7jNq0
うめばやし
988名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:41:26 ID:ufu4mUR10
梅林
989名無し野電車区:2008/05/30(金) 07:11:47 ID:klYBe+ix0
金園町9丁目
990名無し野電車区:2008/05/30(金) 13:21:15 ID:VGdzsp+c0
雲雀町変電所
991名無し野電車区:2008/05/30(金) 13:27:22 ID:x3Nk61jS0
兵営前
992名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:13:00 ID:nNoFt5Ub0
二軒屋
993名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:22:10 ID:npe3e5pG0
千手堂
994わだらん ◆WpsF3VMtwc :2008/05/30(金) 22:22:32 ID:g8BMPDpG0
>>991で思い出したのだが、昔は柳ケ瀬〜兵営前を7分間隔で運転していたそうな
995名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:23:52 ID:gxd/4bCM0
hosyu
996名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:19:27 ID:jNfg1YEj0
u
997名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:24:49 ID:Bf3do0YR0
>>877
しゃ・・・舎人ライナー?
998名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:48:57 ID:ToHf0sUZ0
見沼代親水公園
999名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:02:10 ID:Bf3do0YR0
次スレ誘導
名鉄600V線を語ろう part.19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211979259/
【JR東海】岐阜駅part1【名鉄】【40万人中核市】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1192589247/
1000名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:07:50 ID:MwIZBSptO
до!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。