1 :
名無し野電車区:
2 :
見和秋広:2007/05/09(水) 14:46:16 ID:LSCP1tW6
3 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 14:46:51 ID:WYVs81/9
なんだか書き込みも閑散としそうだな・・
4 :
某東武スレ60 ・・の961です:2007/05/09(水) 15:35:43 ID:d7GNyGQW
>>1 代行さん、この度は要望を受け入れて頂いて、
まことにありがとうございました!!
5 :
某東武スレ60 ・・の961です:2007/05/09(水) 15:37:37 ID:d7GNyGQW
俺のIDとしたことが、よりによってd7…。 orz
6 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 16:03:57 ID:hM9O4EMN
>>3 真面目な話、伊勢崎線久喜以北、佐野線、小泉線、桐生線、
宇都宮線、大師線、亀戸線も入れないと駄目かもしれんね
7 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 16:12:59 ID:/gdI49aD
3000系がうなりながら坂を登っていったのが懐かしい。
8 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 17:17:23 ID:bz2FlkS5
9 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:42:05 ID:HvtcKfXh
このスレ落ちないか?
観光シーズン以外はネタがないだろ。。。
10 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:59:46 ID:nyA4EDhn
観光以外にもネタあるだろ。車両運用の話でもいいし。
11 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:27:05 ID:ZzfQCuK0
D7が自ら宣伝の為に立てた糞スレでつ。したがって終了。
12 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:45:57 ID:3IvfahC4
押上〜曳舟〜下今市〜新藤原間を
東武「あざやか線」に改名したらどうだろう。
13 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:22:31 ID:nyA4EDhn
>>11 > D7が自ら宣伝の為に立てた糞スレでつ。したがって終了。
そうは思えんな。以前から東武関係スレは、鬼怒川線など
末端線区のスレが無いなど、不備が否めなかったわけだし。
したがって終了するに合理的な理由がない。続行してよし。
14 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:14:45 ID:azmMuYKq
南会津復活してよ(/_;)/~~
15 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 04:37:48 ID:mMVMt4BD
鬼怒川線の各駅にある跨線橋。
乗降客の数からして、莫大な投資ができないのは
致し方ないが、もう少しバリアフリーの観点から
物事を考えられないのか?
特に最近では、構内踏切を廃止して、跨線橋に
置き換えた、新高徳駅の例が、非常にタチ悪い。
電動車椅子の客でも現れたら、容易じゃねぇぞ!
16 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 05:20:47 ID:eq8rL7Il
構内踏切もないのに、線路を渡って反対側のホームに行ってた子供の頃が懐かしいな。
17 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 07:41:22 ID:LH1fE3Vs
大型連休前に川治温泉の17時26分発で浅草まで乗った。3時間半以上掛かって、
ノリデが有ったが、6000快速車両は乗り心地がいいので苦にはならない。
途中でDQNが乗ってきては消えていくを繰り返すのを見てると利用実態はローカル線と
大差ない感じ。
長距離鈍行ヲタとしては常磐線のいわき〜上野の普通列車運用が消えた今はこの区間快速は
クセになりそうだった。また乗りに行く。何度も乗りたい。
18 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 08:15:51 ID:+/+WHnWh
>>17 東武関係者も泣いて喜ぶいい話・・・・・
な訳ないだろ。東武社内でも鹿沼とか今市あたりから
本社まで毎日区間快速で通っている人が結構いる。往復4時間もかけて。
社内でも不評の区間快速。
19 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:23:29 ID:n1nEvhTm
>>15 池上線多摩川線の中間駅は跨線橋をわざわざ廃止したりしてるんだけどね。
20 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:38:31 ID:m1QNaB1P
日光市(旧・藤原町)で下水道が整備され、水洗化に伴い
ひっそり消えていった、新高徳駅のブラックホール便所。
21 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:46:28 ID:DwBXHz3o
> 構内踏切もないのに、線路を渡って反対側のホームに
> 行ってた子供の頃が懐かしいな。
相対式ホームということは、大谷向駅かw
22 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 12:16:17 ID:9qJmgxf6
以前は努めて会津鉄道に乗るようにしていたんだけど
東京着時間が遅い
東京発時間が早い
高い
んで最近は高速バスばかりだなあ
横浜・東京→郡山・福島
の夜行バスを使えば
夜遅くまで東京に滞在出来て
会津に朝帰り可能だし・・・
23 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:12:44 ID:6I70sC8a
良スレだ。
24 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 18:42:59 ID:Vnck/08a
>>18 東武の社員とその家族は自社線内で特急も乗れる
無料パスがもらえるって聞いたんだが。
25 :
名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:12:42 ID:+/+WHnWh
>>24 お前馬鹿?そんなものあるわけないだろ。
常識で考えろ。
26 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:03:33 ID:j2EF2ReO
27 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:35:05 ID:a7r07ut3
>>23 >良スレだ。
剥同。
そんでもって、鬼怒川線も野岩線も、
ナンダカンダと歴史のある路線だな。
東武鬼怒川線は、(東武)日光線が
線路を敷いてない時代から汽車が
走っていたらしいし、野岩鉄道は
開通の80年前から(国鉄線として)
建設計画があったそうな。
28 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 03:04:31 ID:T6MreQxJ
特急増発した上で回数券か特急用定期券がほしいと思う栃木〜王子(北千住〜王子はスクーター)利用者の俺がいる。
29 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 03:31:56 ID:F61negbI
他の私鉄と比べれば区間快速はまだまだ誇れるよ。他なら新栃木で系統分断、ロングシート車が
当然だろうし。
それにしても夜の上り区間快速はほんとにイイ!ガラアキだし。実は折れは>17にカキコしたんだ
が昨日一昨日もまた鬼怒川川治フリーパスで川治〜浅草の長距離を堪能しちまった。2日間うろつい
てたから野岩の車掌にはおそらくマークされたかもしれない。
フリーパスの特権をいかして昼間は小佐越のガストで暑さをやり過ごしながらスペーシアや485に
ハァハァしてた。
30 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 05:40:44 ID:AZeAgh1I
区間快速をいいなんて言う奴ちみぐらいだろうな。足で
使ってるこっちは迷惑なんだよカス。と釣られてみる。
31 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 06:04:30 ID:/ydVUufE
板倉東洋大前は、地元が快速停車駅にするのを押し切ったのに、今では快速はなくなったも同然だから地元は裏切られた感じだね。
>>29 小佐越の界隈なら、ワールドスクエア入口の
並びにある、大きなラーメン屋も推しておこう。
33 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:40:51 ID:RBt/YVBI
>>31 そこで三田線と直通、白山まで乗り換えなし!
34 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:16:44 ID:/ydVUufE
>>32 でーななキタ―――(゚∀゚)―――!!!
35 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:35:24 ID:Pe0+W/0g
>>29 苦寒快速・苦感快速って罵られてるのにまだ気がつかないのか?
>>30 釣り針で口の中が血だらけになってでもやっぱり声を上げないと。
あれから一年以上経ってようやく特急券売機が出来たけど、
今度はJRでいう立席の制度が出来てもらわないと困る。
編成が短いからピーク時には臨時が出ても満席で乗れなくなる。
36 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:42:43 ID:+uVHpoI1
もう、特急と臨時快速以外は全部南栗橋で分断しる
37 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 08:38:59 ID:pSlB4jAI
>>31 代わりに特急を全て板倉東洋大前に停車、ってのでどーだい?
38 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:23:36 ID:lmL6w8uB
>>35 GW中の「りょうもう」なんかは結構デッキに立ち乗りがいたけど、
あれって強行乗車なのかな?
39 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:25:41 ID:/QgT0N50
会津鉄道は赤字が悪化したら16m車に戻せばいい
40 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:32:05 ID:E4N5B8cM
栃木からスペーシア乗ってるけど遅杉orz
スペーシアって最高速度どれくらいなの?
JRの快速のが全然早い気がする
板倉東洋大前駅から出ている路線バスが、
もう少し増便されれば館林駅まで安心して
出られるのになぁ。
終点までの所要時間は、大したこと無いし。
東武日光線のスペーシアは、利用したい時
スグに来ない一方、どうでもイイ時に限って
なぜかよく遭遇する、いわば「神出鬼没特急」。
なので、スペーシアが来ないような時は、
館林まで出て「りょうもう」に乗りたくなる。
42 :
名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:46:01 ID:DK8XoF9B
早く自殺しろよ禿!
43 :
名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:34:14 ID:YrzKnnYv
おいおい。館林〜板倉東洋大前のバスも使ってるのかよw
俺もたま〜に使うから、危うく(ry
つか、テンプレにこれを入れとくべきだったか?
>・でーなな◆D7SdbU2xes氏はスルーしましょう。
44 :
名無し野電車区:2007/05/13(日) 08:09:59 ID:e1G1wfST
氏なんかつけないでいいよ。呼び捨てで構わん。もう
自殺願望ある禿げはスルー汁。相手すりゃヘラヘラしと
るから。
45 :
名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:24:26 ID:QgTDBd/9
今の区間快速を快速急行(快速急行券購入要)・区間快速(乗車券のみで乗車可)に変更してくれないかな
浅北春動杉幸南栗新柳板藤静新栃新合家金楡樅新北板下明下上日大大新小鬼鬼新龍川川湯中上男会七荒中田
草千日物高手栗橋古生倉岡和大木栃戦中崎木山鹿鹿荷小神今今光谷桑高佐温公藤王温湯西三三高高岳海荒島
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●===================区間快速
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┗==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●区間快速
↓
●━●━━━━━━━━━━━●●━━━━━●━━━━●━●===================快速急行だいや
−−┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┗==━━●━●●●━●━●━●━●━━━●快速急行おじか
−−┗●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●区間快速
46 :
名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:28:00 ID:QgTDBd/9
>>45に間違いあったから書き直し
今の区間快速を快速急行(快速急行券購入要)・区間快速(乗車券のみで乗車可)に変更してくれないかな
浅北春動杉幸南栗新柳板藤静新栃新合家金楡樅新北板下明下上日大大新小鬼鬼新龍川川湯中上男会七荒中田
草千日物高手栗橋古生倉岡和大木栃戦中崎木山鹿鹿荷小神今今光谷桑高佐温公藤王温湯西三三高高岳海荒島
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●===================区間快速
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┗==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●区間快速
↓
●●●━━━━━━━━━━━●●━━━━━●━━━━●━●===================快速急行だいや
−−┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┗==━━●━●●●━●━●━●━●━━━●快速急行おじか
−−┗●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●区間快速
47 :
名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:41:59 ID:W3jA66/i
また団子厨か!
48 :
名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:47:42 ID:5xqJM6Ei
全線電化して浅草〜会津若松直通特急を
49 :
17,29:2007/05/14(月) 00:13:17 ID:B+47WQmR
常磐線は501運用の一部が531に臨時に変更されたんで今日は北千住〜いわきを
普通列車で往復した。いわき発土浦まで531の10両編成はガラアキで快適だったが
所要2時間40分ではやや物足りない。3月までのいわき⇒上野3時間40分乗り通し
に慣れた折れにはやはり東武の区間快速しかないと痛感した。531と比較すると
6000の乗り心地はまさにノーブルだよ。
50 :
名無し野電車区:2007/05/14(月) 15:55:26 ID:J58Bzp5f
区間快速の停車駅多くてワラタ
51 :
名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:10:12 ID:lbev+SKA
1・2号車区間快速南栗橋行き
3・4号車区間快速会津高原尾瀬口行き
5・6号車区間快速東武日光行き
7〜10号車特急(有料座席指定)鬼怒川温泉行き
特急停車駅は北千住・春日部・東武動物公園・杉戸高野台・幸手・南栗橋・栃木・新栃木・新鹿沼・下今市
下今市から東武日光と新高徳・鬼怒川温泉
いや、ようは杉戸高野台に特急止めてくれと
52 :
名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:59:49 ID:xTZ4zIIF
快速急行の復活自体はいいが、使用車両が6050系だったら嫌だな
昔は許せても、今は嫌
53 :
名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:07:44 ID:lbev+SKA
54 :
名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:17:02 ID:xTZ4zIIF
>>53 どこを読んだらそんなトンチンカンな発想がでてくるんだ
55 :
名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:23:44 ID:lbev+SKA
>>54 >いや、ようは杉戸高野台に特急止めてくれと
この辺
56 :
名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:29:31 ID:xTZ4zIIF
>>46を見ての発言なんだが>快速急行イイ、6050系イクナイ
57 :
名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:35:04 ID:GG7gDX2I
一回会津田島に行ってみたいと思うんだが、
会津田島駅近辺で上手い店があったら教えてくれないか?
58 :
名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:36:40 ID:hf2/vTZH
栃木で乗り換えたら、区間快速への接続が30分待ち。
仕方なく、各停で新栃木へ。
すると、下今市で切り離すボックス席車が停まっていた。
「前の快速に追い付いた?んな訳ないよな・・・」
と考えつつ、とりあえず乗る。
接続は数分と、良好。
新栃木からの下りは日光行きしか無いと思い込んでただけに、意外だった。
高校の時に乗っていたが、区間快速への格下げで各停も事情が変わってきたのかな。
59 :
名無し野電車区:2007/05/16(水) 03:22:57 ID:Ojxlxrms
>>57 駅の正面にある蕎麦屋が結構おいしかった
店の名前は知らない
駅の2階にも軽食屋(一応レストランなのか?)があるけど、可もなく不可もなくって感じだったな
60 :
名無し野電車区:2007/05/16(水) 04:18:05 ID:Awb2WHeq
>>59 駅2Fは普通の大衆食堂だけど、毎日営業なのと品数が多くて安いのが有難い。
あの辺を旅していると洋食に飢えるんで個人的に重宝している。
列車待ちにコーヒー飲むのにも使えるし。
1Fのおみやげ物屋は充実していていいね。
61 :
名無し野電車区:2007/05/16(水) 12:55:44 ID:hzwpeiCs
二階の食堂は待合室やお土産店が激混みでも割と空いてる事が多いので息抜きにはいいな
62 :
57:2007/05/16(水) 21:30:07 ID:+eFr2qzS
>>59-61 参考にさせていただきます
書き込みありがとうございました
m(_ _)m
63 :
名無し野電車区:2007/05/17(木) 07:55:39 ID:+AqwqGNe
会津田島の駅にはロクなもんが売ってないよ
地元の人間から言わせてもらえば
あんなもんはほとんど100%会津外から仕入れて
会津のシール貼って売ってるだけ
地場産のものは皆無に等しい
会津田島と湯野上温泉の売店には
襟を正して欲しいね
地元民として凄く恥ずかしいよ
64 :
名無し野電車区:2007/05/17(木) 10:10:58 ID:3rKC25bT
今会津に行けば、ワイドショーに映るかも
65 :
名無し野電車区:2007/05/17(木) 10:55:54 ID:clbj6lde
>58
新栃木始発。
>>63 駅の土産屋に期待するより、せっかく会津まで
出てきたなら、ご当地ラーメンを堪能しないとw
67 :
名無し野電車区:2007/05/18(金) 03:03:01 ID:oCSOy404
会津田島じゃ、数分歩いてベニマルで買い物してる
68 :
名無し野電車区:2007/05/18(金) 04:36:38 ID:ioJtf2B3
>>66 禿は早く自殺しろ。東武スレに二度と現れるな!
69 :
名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:18:36 ID:x/U/kSPs
いっそのこと
快速→高速(昔名鉄に存在した)
区間快速→快速急行
にすべきだ。その方がスッキリしていい。
70 :
名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:44:09 ID:RTdAo9w3
但馬にべにまるあるんだ。あの駅舎のなかで買い物する気がないもんな確かに。
下今市にはベイシアあるけど。
東武ローカルの駅前ってろくな店がなくて不便なところ多いな。
JRローカルの方が無人駅でもまだましなとこあるもの。
71 :
名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:27:34 ID:00pxJdMK
,____ ,_-ーーニ^~~´´´´´´´´´´´´~~^ー-、、
/ヽ ヽ//´`/`‐-、`┌ー^~´´´´´´ ̄ ̄´´´``ヽ、
l lニ/,/ / `l l `ヽ、
>、 /, / l l ヽr‐、
>>66 どけオラ!
l l ∈`丶j、 ┌ 、 l l ___ヽj
│ l l `┤ l_ l l ----ーー´´____ ヽ ` 丶、
l/::::ヽ l ∈  ̄ ̄l  ̄ ̄ ̄ ヽ (´l: ̄ ̄::::::::::::::::ヽ ヽ `ヽ_
ll:::,-、丶 l l ` 、 ヽ _,,
lヽl/ l:l l l /`ヽ ヽ /´ ヽ
`lO‐l::l l l l l::ヽ l´ ̄``ー- 、ヽ _,,,,,,−─´~~\ ヽ _,,,ト,
l、/::└ニ、丶、 l l l::::::l l ) l l´ _丿 `__,,-ュ
ヽ、::::::丿`ヽ、_`ヽ、l│ l::::::::l └───‐´ノ └──``````,,,,,-┐l ll
`丶ヾl ll::::::::l┌-、、 rー------┐ ┌──~~´´´´ l l-┘ュ
`` l::::::::l│ l l, l l _,,,,,-ーー´´ ,=二l
│::::└、 ̄ ヽ───┘_ニ二---ニ=三二,´ー´´´
│::::::::::::::`丶二ニニニニニーー´ ̄ ̄´´´´
72 :
名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:15:56 ID:XM2eJMzZ
age
73 :
名無し野電車区:2007/05/22(火) 10:10:56 ID:tadglkcE
あげあげ
74 :
名無し野電車区:2007/05/23(水) 09:41:10 ID:Wa9xqRHG
会津鉄道全線がもし電化してたら、
スペーシア(150系)は会津若松まで行ってたんだろうか?
75 :
名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:12:34 ID:ykttqGZq
>>74 ・スペーシアは100系なのではないかと。
・野岩の変電所の容量があまり大きくないので、100系スペーシア(6M)が入線すると他の列車が運転出来ない、と昔J誌で読んだ気が
(6050系6ユニット分の容量なので4連3本同時に運行できるらしい)。
・会津鉄道はさらに容量が小さくて6050系2ユニット分と書いてあったような。
・なので当時、会津田島〜西若松と只見線西若松〜会津若松を電化したとしたらばやはり変電所容量を小さくしたのではないかという
気がします。もっとも100系直通を前提に野岩側から全線対応にしたかも知れませんが…そのカネがどこから出て来るかを考えると
やっぱり難しい気が。
|.。oO(今ならばキハ85系置き換え→一部を会津鉄道で購入して直通特急設定、の方がありそうな気が)
76 :
名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:32:15 ID:8qdf/wmv
77 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 06:28:46 ID:ObbM6brC
とりあえず
ジャンボ健康ランド
78 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 09:21:58 ID:n1j3GaS8
>>85 キハ85は車体幅の関係で浅草駅に入れないんじゃ?
名鉄から購入したのは桶だと思う。
79 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 12:20:48 ID:1Uhrk9dX
>>75 >>78 キハ8500なら東武線内(栗橋以南)にも入れると思う。
名鉄の車両限界の関係でキハ85より一回り小さい。
直通特急は定期列車では無理だと思う。
でもSL磐越物語運転日にSLに連絡するダイヤ設定にして、
臨時で運転すれば乗る人は結構いると思うのは漏れだけ?
個人的には浅草駅や複々線区間を快走する気動車を見て(乗って)みたいと思うのだが。
80 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 16:43:10 ID:XW+rjny5
カーブ多いから時間かかるね
81 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 16:58:54 ID:XW+rjny5
一部複線にしちゃえば良くね?マテ
82 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:51:56 ID:MKPNGLKE
東武の車両限界はJR東日本より100mm多い2,900mmと以前何かで読んだ気がする
83 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:34:58 ID:x11QSaXu
昨日(25日)鬼怒川線行ってきた。JR直通特急に189系?が使われてたよ。485だと
思ってたから意外だった。あと朝合戦場の駅舎見た時に、周りがフェンスで囲われてて、なんか
工事するのかな?と思ったんだけど夜帰宅途中見ると、駅舎が消滅してた。好きだったのに、
あのレトロな建物が。
84 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 15:03:53 ID:8NYemGSN
>>83 あのタイプの駅舎は続々と解体中だよ。
新栃木以北の中間駅は全部なくなるんじゃないか?
群馬県内でもいくつか解体された駅がある。
85 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:14:50 ID:BjNylkSO
86 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:47:36 ID:q+xQBim1
87 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:14:08 ID:BNc0WDnF
それらの駅に乗車証明書発券機や自動改札はあるの?
駅舎なしではなく、建て直すのでは?簡易PASMO改札機置ける駅舎に(東武線内限定)
88 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:24:49 ID:lnraNWNM
PPGZに東武日光へ向かう6050系登場、しかし駅舎がJR日光駅だった件
89 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:32:29 ID:8NYemGSN
90 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:48:21 ID:EkZpoXd7
下小代の旧駅舎は保存されるみたいだね。
今は道の反対側に置かれてるけど、いずれはどこかほかの場所に移されるのかな?
下小代の場合は新駅舎も木造なのね〜。
91 :
名無し野電車区:2007/05/27(日) 04:05:37 ID:2l2idhLk
駅舎も撤去・新築されてるけど、ホーム上の待合室もかなり撤去されてる。いまは
いいけど冬は列車待ちがつらそう。暖房無くても風がしのげるだけでも違うからね。
92 :
名無し野電車区:2007/05/27(日) 21:14:18 ID:SnR/erhC
DD53を
6050系を牽引出来るように改造して
会津鉄道が導入すれば
浅草発会津若松行の区間快速が実現!
除雪も出来るし
会津鉄道は新しい車両を購入しなくて済むし
どや?
93 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 05:15:48 ID:NBt+wB4R
野岩線の赤字額ってどのくらいかな?他の東武のローカル線のほうがはるかに赤字額が
でかそうな感じがして、んなら野岩を東武に吸収してパスモ導入したり運賃通算して赤字が
増加しても、佐野線や桐生線や宇都宮線当たりを合理化して経費削減すれば十分に吸収でき
そうなんで。
94 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 06:06:32 ID:4SaXKnLT
車両が造れないぐらいの赤字。
95 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 07:22:03 ID:3hJjUzYg
>>93 大きな誤解。
佐野線は、かつて石灰の貨物輸送で儲けたから、設備投資はたぶん回収。
宇都宮線は利用者多いです。
野岩線は利用者少なく、日々赤字なので、設備投資の回収もままならない・・。
96 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 07:40:06 ID:Rk6JgITA
>>93 宇都宮線は現在ボーダーで、ワンマンで黒になるんじゃないかという話があるくらい。
佐野線は最近よく乗る。確かに日大の学生くらいしか乗ってないが、
それでも野岩よりは人口密集地だわな。
97 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 08:15:09 ID:XWpXw9PM
野岩沿線に行ってみれば(電車に乗るだけじゃだめだぞ)わかることだが、
あの山の中はクルマで通過する以外の地元の交通需要なんてほとんどない。
栃木県内でも有数の過疎地だ。沖積地帯を走ってる他の路線とは比較にならん。
98 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 14:20:29 ID:AYnVrzlp
ぶらりあいづかまくら
会津若松〜七日町〜西若松〜芦ノ牧温泉〜湯野上温泉〜会津下郷〜
会津田島〜会津高原尾瀬口〜川治温泉〜新藤原〜鬼怒川温泉〜
下今市〜板荷〜新鹿沼〜東武金崎〜家中〜栃木〜藤岡〜柳生〜久喜〜蓮田〜
大宮〜北朝霞〜新秋津〜西国分寺〜横浜〜大船〜鎌倉
99 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 17:45:30 ID:3YS3fhd9
>>92 考えが逆だろうな。キハE200のような2両1ユニットなハイブリッド車を作り、架線下はパンタから
電源を取りモーター車として走行。
会津田島駅で電車を編成解除し会津若松まで2両でディーゼル発電で走行する形かと(バッテリー
は高価で重くなるだけなのでつけない。すでに技術が確立されている海外の電気気動車スタイル)。
これなら、給油施設を東武側に設置する必要もなくなるし、2両1ユニットで構造の分散化を計れる。
キハE200、一両が1億9000万円だが直流電車な125形でも1億8000万で『単行電車としてみれば』
青天井というほどではない(ちなみにAT500が1億、AT600が1億2000万、キハE130は1億3000万)。
100 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:43:12 ID:x2KK55A0
・・・もう、会津鉄道には、
DMV導入で浅草乗り入れしか、無いのか・・・
マウントで栗橋わたって新宿乗り入れたら神棚
102 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:15:20 ID:9oDPgu+l
川治以北は豪雪地域。雪を見たい観光客にもっと宣伝。若松から鬼怒温間にこたつ列車なんか走らせたらどう?夏はトロッコでも。
103 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 02:37:18 ID:AI3ZQX40
桐生線や佐野線行ってみると10億単位で赤字でてそうなかんじする。駅員の人数も
多いし、施設も輸送密度からすれば過度に豪勢だし。野岩も高規格だけどそれは野岩自前
で元を取る必要のないものなんでしょ?
数人の乗降でも助役がホームで列車を監視して発車合図を送る桐生線は萌えるものがあるけど。
ところで野岩の赤字額ってどのくらいだっけ?2億は行ってなかったと記憶してるけど。
104 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:25:12 ID:A1iqNu8P
>>103 >野岩自前で元を取る必要のないものなんでしょ?
自前で元を取る必要のあるものです。
取れない分は、地元自治体が税金から補填してます。
105 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 17:07:13 ID:g+HS8bG5
なんか、会津鉄道の電化区間が、架線を取っ払って非電化区間に戻るって話を
別のスレで見かけたんだが、本当か?
会津鉄道がそうしたがってるって話は前々からあったわけだが
>>102 それは俺もいいなと思ってる一人。
>>103 昨年社長が変わったときに出てたのが、6億9千なんぼだったかと載ってた。
>>105>>106 そうしたい話は俺も聞いたことある。でも電化設備や架線の設置費用は、国から
借金していてまだ返済してないはず。戻したくても戻せないのが本音
と思われ。
本日スペーシア営業開始17周年おめ
109 :
名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:06:40 ID:dYX1tMMD
そろそろ特急新造キボンあげ
110 :
名無し野電車区:2007/06/01(金) 06:21:57 ID:tHc/1R9B
次の特急はマジに分割併合を考慮したモノになりそうだよな。んで野岩乗り入れも?みたいな
かんじで。あとは停車駅が8両対応になれば多客機の輸送力も増やせるし、定期で横浜から運転
出来たらいいな。神奈川から福島県まで在来線・私鉄経由なんておもしろい。
尾瀬夜行初日に20周年記念ヘッドマーク付けるらしいが、
23:55発〜3:18着の列車だぞ。見る奴いるのか?
上手く撮れればいいね>ヘッドマーク
記念乗車証の方が興味あるが、爺婆な乗客層からいって、貰って喜ぶ奴は居なさそう
配る東武の人カワイソス
114 :
112:2007/06/02(土) 11:00:53 ID:tGscLPpG
115 :
名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:27:29 ID:TyUPN9tO
あげ
116 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:05:19 ID:0KUyonUf
朝9時31分頃栗橋で東北線下りでくつろいでる途中、こちらの列車と同時入線で
新宿行きスペーシア到着。東武線上りからだと東北線下りを平面交差するからここで
東北線下り列車と交換する形にダイヤは組まれてるのかと納得。
117 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:16:37 ID:W6508QJO
age
>>116 昼の上り新宿スペは栗橋で貨物抜くよ。
貨物が律儀に2番線に入るのが貴重。
119 :
名無し野電車区:2007/06/05(火) 04:36:50 ID:SCNLDqBb
http://www010.upp.so-net.ne.jp/nrtk04e/t_kinugawa.htm |全体にカーブが多く直線は極めて少ない。
|この路線は何と言っても名の知れた鬼怒川温泉の
|観光を主体に作られた路線である。
この糞サイト、7月に閉鎖をして、10月頃に別の鉄道系HPを
立上げるらしいが、そもそも東武鬼怒川線の歴史に対する認識が
すさまじく甘い。
東武鬼怒川線は、鬼怒川温泉の観光目的に作られた路線ではなく、
鬼怒川の上流部(下滝)に発電施設を建設する為に敷設された蒸気
鉄道が始まり。
さらに陸上交通事業調整法によって、東武鉄道に買収されただけ。
「鬼怒川温泉の観光」云々等を理由にして建設された路線ではない。
「鬼怒川線」を検索していて、こんな誤った情報を垂れ流している
糞サイトに遭遇すると非常に迷惑。シッタカも程々にしてほしい。
ほんとだ。こりゃひどいDQNサイトだな。
> 遠くにひときわ高い山が見えるが山名は特定しがたい。
地図で調べる手間を惜しんだ作者の怠慢に過ぎません。
いわゆる「名もなき花」ってやつだ。
121 :
名無し野電車区:2007/06/05(火) 14:22:30 ID:Qe9T2jGA
昨日のNHKで
会津鉄道大赤字のニュースやってた
なるべくなら会津鉄道を使っていた俺も
高速バスとか夜行バス(福島・郡山〜東京・横浜)を使うように
なってしまったなあ
122 :
名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:48:10 ID:SsR3b91k
快速から区間快速への格下げ。南会津の廃止。赤字にかなり影響している。浅草から会津若松まで直通特急でも走らせれば乗るよ。湯西川以北の未完の観光資源の掘り起こしも兼ねれば。
123 :
名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:00:12 ID:n5iO4DV1
新宿特急の宣伝の延長で
JRでキャンペーンでもやってもらえば一時的でも効果は絶大かも
首都圏各駅・車内にポスター貼られまくりになる
熟年層に好まれそうな沿線なので
あとは束お得意の「大人の休日…」で特典つけて
新宿直通か郡山経由で売り込めば
JR的にメリットもある話だし
東武の駅の隅っこでポスター出してるだけよりは余程効果ある
124 :
名無し野電車区:2007/06/06(水) 00:09:43 ID:4WzdxPVL
125 :
名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:16:57 ID:9f8NSTEJ
マジかよ・・・大丈夫か?
やっぱり田島〜若松間の電化でしょ。
目がかゆい
>>122 区間快速化と南会津廃止は弱り目に祟り目だな。
直通のDC特急はいいねぇ。
129 :
名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:37:57 ID:sr1Je2Ms
東から只見線買収は無理だな
会津鉄道の西若松〜若松は
純粋な乗り入れでなく
豊橋の名鉄のように扱えれば良いが…
いまさら無理だな
131 :
名無し野電車区:2007/06/08(金) 07:32:28 ID:l1Ba4+AW
そんな中会津若松まで行くため快速に乗車中のおいらがきましたよ
少しは貢献できるといいのだが
132 :
名無し野電車区:2007/06/08(金) 11:54:50 ID:4f3Pl1pE
ねえ 尾瀬夜行とかってなんでスぺ使えないの?
6号車が♀専なら相部屋でも個室の方が都合よさげだけど
>>132 野岩の変電所が対応してないため。スペが入ったら
パンクするよ。
会津高原尾瀬口ってホーム6両分あったっけ?
>>134 1番線は4両まで、2番線は6両対応だった筈
136 :
名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:59:53 ID:QsaJuHoZ
スペは6Mだから重いんだよな・・・ 保守age
普通に廃止と言う手も・・
138 :
名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:50:08 ID:1jy3dhuy
もうすぐ、尾瀬夜行が発車する。沿線で見に行くだけだけど。
139 :
名無し野電車区:2007/06/09(土) 02:36:59 ID:tlLRBbcn
松屋浅草駅は建て直さないのかね?松屋の本売り場に鉄ヲタジャーナル買いに行ってみて
気が付いたけどこのビルってかなりの年代物だよね。合戦場や下小代などの松屋と同年代の
駅も改築に着手してんだから浅草駅も危ないな。このノスタルジーなビルはいつまでも残っ
て欲しいけど。
>>139 土地買収に難航しているが橋からまっすぐ延ばして10両編成対応の駅を新たに作る計画があり、現段階では駅の改良は無い
しかし 結果的に有名な観光地の景観を破壊する計画なので反対が強固で手も足も出せず 今は第2東京タワーの方に注意が向き 結果的に放置されている
戦前の建物だもんな。
空襲でかなりダメージを受けているだろうし、それから60年以上経った今では
老朽化も加わり、大地震が来たら怖そうだ。
スミダタワーが出来て、松屋をそっちへ移転させて、ようやく建て替えとか。
そのときには業平橋が起点となって浅草駅自体が消えていたりして(笑
142 :
名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:28:00 ID:rUpTuGZ7
>>139 浅草駅の建替えや都内の立体交差工事が進まないのは、不謹慎だが数年後にやってくるであろう大地震待ちだったりして。
本社では実は、震災後にむけての調査や復興計画が密かに行われてたりして。
>>140 対岸の「隅田公園駅」跡付近から、浅草駅まで
地下にするという発想は無いものか。
↑スレ違いスマソ。
>>でーなな
あれ、今年は武蔵丘行かないのか?
146 :
名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:41:45 ID:ojaDtD/c
age
>>145 行ったけど、その話は西武専門のスレでね。
148 :
名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:37:25 ID:vWi+B8HG
ウチの子供にはもちろん大学に行かす。美容師とか職人になりたいといっても大学に行かせてから好きなようにさせる。
やっぱり高校生なんて視野が狭すぎるから、後々後悔する人が多いらしい。
ってか、このスレ見つけるまで99パーセントの人が普通に大学に行かせる物だと思ってた。
やっぱり育つ環境ってすごく重要なんだね。
親が高卒だったり貧乏だったりすると価値観が低すぎる人間になってしまい、人生において損になる方向へ方向へと突き進むもんね。
ここの高卒の人は自分が高卒であることへのコンプレックスや妬みで単発罵倒やレアケース持ち出して得意げな顔しているけど、もっと現実を見たほうがいいよ。
子供が不幸にならないためにも散財してないで貯蓄や教育をしっかりしないとね。
149 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:18:40 ID:vk2hc6ki
東武の快速の車内ってなんであんなに蜘蛛が多いの?
150 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:36:12 ID:FEykoF3Q
浅草駅の改築は、
>>140で言われているとおりなんだけど、
松屋側の事情もあったりするんだそうな。
現在の法規では、あの面積に現行と同規模の建物を建てられないし、
もし仮に建てたとしても、今度は消防法の絡みで現行だけの売り場面積を確保出来ないんだとか。
つまり東武浅草駅は、にっちもさっちも逝かない。
まじで大震災待ちなのかもね。ガクガクブルブル。
151 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:59:31 ID:7QqqzZaF
真っ直ぐにして10両化したら浅草寺の敷地に突っ込むな。
152 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:10:55 ID:WkBP210X
153 :
間違えた…:2007/06/14(木) 21:11:53 ID:WkBP210X
地下鉄銀座線が業平橋/押上まで延伸されれば業平橋−浅草間なんていらないし、
それが無理でも伊勢崎線の起点を業平橋に改めて、業平橋−浅草間は「東武浅草線」、
一日中8000系6連のピストン運行にして特急以下の実質は業平橋を起点にする。
>>147 お主。いい加減正社員目指せよ。2ちゃんやっている場合か?w
>>154 銀座線は浅いところ通ってるから隅田川を潜るなんてできんぞ。
>156
潜らなくてもいいのよ。現メトロ/東武の浅草駅なんかこわしちゃって
そのあたりから轟然と地上に出て隅田川を越えればいい。
台東区側のどっかに浅草駅は作らなきゃならんだろうが
158 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:12:31 ID:5yFhuDRX
田原町→浅草でいいじゃん。
TXの浅草も近くだし。
159 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:57:34 ID:90iqCZHs
浅草松屋から浅草線の直通通路ギボンヌ!!!!
でかい帰省するときにでかい旅行ケースをエスカレーターもない都営浅草駅から地上まで持っていくのが大変だ。
下今市から新藤原が遠く感じる。
10年ぐらい前に浅草駅建て替え計画があったが、計画中止になったんか?
たしか隅田川の橋ごと建て替えて直線で入線できるようにするんだったはず。
あんなの現実になるわけないじゃん
163 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:38:03 ID:s76RJpp2
age
164 :
名無し野電車区:2007/06/19(火) 03:45:30 ID:hMM7y90x
関東震災直後の1930年代建築のビルや橋はやたら頑丈に造ってあるらしいから
松屋そのものはあと50年は平気だとは聞いたこと有るな。栗橋〜新古河の利根川
橋梁も日光線開通時のモノでしょ?掛け替え計画は聞かないけど。
165 :
名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:59:34 ID:tKUINYIG
つまらん疑問だが、小佐越〜鬼怒川温泉の複線区間は、
何のために複線にしたのだ? この複線区間を有効に
使っているとは到底思えないのだが・・・。
よろしく
>>165 鬼怒川温泉駅で特急ホームに捌くためじゃないの? 一番ホームなんかドンツキだし。
168 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 06:08:22 ID:RQz4kJOv
鬼怒川温泉〜立石信号所の複線だな。実際温泉駅からの上り列車も下りの到着を
待ってから発車してるし、それならあそこ単線にしたほうが経費の節約にもなるよな。
170 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:05:09 ID:IsWRJaXr
信号所なんて、東武にはないわけだが?
誰も釣られんぞ
172 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:47:47 ID:vIyyfZyk
173 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 15:45:37 ID:IsWRJaXr
もう一度書くが、「信号所」なんて東武にはないよ??
あぁ信号場だって言いたいのか
どうしようもない馬鹿だな
175 :
土着:2007/06/21(木) 16:03:27 ID:g9LYUkh5
あそこには 大原という駅があった 温泉駅移転で廃止になった 立岩信号所はまちがいないよ
東武鉄道の公式サイトに
> 8. 3.17 下野軌道(株)(現鬼怒川線)大原(現鬼怒立岩信号所)〜下滝(現鬼怒川温泉)間1.3km開通
と書いてあるんだから「信号所」なんだろう。
177 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:29:15 ID:IsWRJaXr
公式サイトが間違っているわけだが。
きちんと鉄道要覧読め。
役人用語と社内呼称の違いもわからない要覧厨か
179 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:12:03 ID:GQr23a98
別に信号所だって信号場だっていいじゃねーか。
切符のこと片道乗車券なんていわねーだろ。
180 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:57:15 ID:q6wSl6Xd
>>177 キモヲタ乙
公式が間違ってるならクレーム入れれば?
181 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:03:57 ID:IsWRJaXr
おまえらみんな低脳だな。
公式HPの標記がすべて正しいと思ったら大間違いだ。
真贋を見分ける能力はないのか?
東武にある信号所は越生信号所だけで、嵐山と鬼怒立岩は信号場だ。
「越生信号所なんて、ない」とか言い出すバカがいそうだから先に言っておくが、
ここは信号場とはまったく異なる設備だからな。
182 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:15:51 ID:q6wSl6Xd
>>181 おまえの存在だけが大間違いなわけだがw
183 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 02:49:53 ID:OCqSXLSq
このスレの住民って鬼怒川線沿線の居住者どれだけいるの?
184 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 17:21:33 ID:SuKZIzWo
ホシュ
185 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/23(土) 18:28:30 ID:CYc3iD+Y
会津マウントエクスプレス車内の車掌が「渋谷から140円な切符で乗った女のひとがいる」
と携帯電話で精算について駅に問い合わせていた
何だか車内じゃ精算できないから駅で精算しろということになったようだ。
なんて発想をする女なんだorz
SuicaやPASMOで特攻する人もいるんだろうな
187 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:57:32 ID:vgdAvF39
渋谷から140というと、半直から乗り換え?
関係ないが、喜多方から田園都市線まで2回乗り換えるだけで6社直通か・・・
>>185はネタじゃない。
何だか車掌が会津田島駅に問い合わせていたよ。 こんな切符じゃ車内では精算できないよと。
なんだか車掌が困惑していたようだったよ。
なんで誰も気がつかなかったんだ?
>>188 メトロ渋谷駅から乗車? メトロ初乗りは160円だよね…
ちなみに東急は初乗り120円、次は150円。
jrは渋谷からなら、初乗り130円、次は150円。
191 :
名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:19:50 ID:OXGLrUhz
メトロの初乗り運賃を知らない田舎民乙
>>185 ヲタとしては半直が出来た時点で当然そのルートは発想するな。
むしろ中央林間から初乗りというのも(ry
むしろ東京メトロ間での乗り換えも使って
箱根湯本から会津までぶち抜きとか、いや、東西線からJRに・・・
いや、無理か。
>>193 あさぎり号を使ってJR火災から・・・やりたい放題ですな
杉戸高野台から東武日光までキセルしてる
人だっているんだし、このスレに
>>185に近い方法で
キセルをしたことがある奴がいても全然不思議じゃないな
196 :
名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:24:10 ID:WTGmX/N9
age
197 :
名無し野電車区:2007/06/25(月) 08:23:14 ID:3SEqkKFS
東武も野岩も車掌はいまだにPOS端末持ってないんだよな。そこが楽しいんだが。
>>197 野岩はともかく、東武でもPOS端末(のようなもの)を持っているのは、
特急の乗務員だけか。
あれはザウルスか何かかね?
快速なんかで車内精算すると、未だに地図式のにパチパチ穴を開けてくれるのかな。
199 :
名無し野電車区:2007/06/25(月) 12:07:27 ID:coiSQIyu
特急の運転士は端末持ってないけど。
200 :
名無し野電車区:2007/06/25(月) 13:26:29 ID:h9NLKMdd
>>198 特急の乗務員が持ってるのは発券状況を確認するための端末。
車内で購入すると、特急券用の補充券で発券される。
ちなみに車内精算用の補充券も現在はパンチ式のではなく鉛筆で印を付けるタイプになってる。
券面も地図ではなく一覧表になったもの。
東武は補充券が何種類もあるから、切符収集マニアには堪らないね。
201 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 06:19:29 ID:8AdOF0Je
鬼怒川線内で気合い入った車掌だと、大谷向〜大桑で車内巡回するのがたまに
いるんだけど、そのときに精算風景を近かったんで見てたら、へー、なんかまだ
手書き精算かー、て嬉しくなった。
あと、新栃木〜新鹿沼で車内検札あったとき、すいかだったんだけどチラ見した
だけで「アリャートゴザーマシタ」ってすぐパスされた。てっきりJRみたいに
チェッカーで確認されると思ったんだけど、このあたりの鷹揚さも国鉄っぽくていい。
202 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:09:56 ID:4uaQ3/ky
高速バスに2階建て3列シート車両が一日一往復しているらしい。
いままで高速バスは4列シートだから敬遠してたけど2列で2階建てだと考えてしまう。
203 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 05:44:27 ID:6+4FX0aD
しかし野岩や会津の利用のカキコがすくないな。そういう折れも東武鬼怒川線までは
頻繁に進出してるけど、運賃の高さにビビって野岩にはめったに足を踏み入れないんだが。
204 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 11:12:56 ID:Qxn0CU5D
野癌と会津は東武に買収されるべき。
損失額を福島栃木が補填すると
205 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/28(木) 12:46:33 ID:2L+1aFFq
>>204 >野癌と会津は東武に買収されるべき。
会津については非電化区間が存在するから東武には「ディーゼル車両の維持コスト増加」というデメリットになるから厳しいだろう。
どうしてもというならせめて西若松(可能なら会津若松)まで電化区間延伸をして車両運用を効率化することが最低条件になる。
野岩については東武の一員になってもいいような気がする。全線電化されているから維持コストも大してかからないだろう。
愛称は「東武鉄道会津鬼怒川線」あたりで…。
だが、東武が買収するほどのメリットはあるのか?
206 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 12:51:22 ID:IlrwlEKT
東武にしてしまうと国の赤字ローカル線向け補助金と宝くじ助成が使えなくなるので今のままでよい
207 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 14:55:45 ID:Qxn0CU5D
じゃあ会津と野癌の統合は
道州制かなにかで栃木と福島が統合されたら、それもあり得るかも。
209 :
名無し野電車区:2007/06/29(金) 13:24:07 ID:WdSZljKG
野岩なんて、あんな短い路線なんだから別会社にする必要ないだろ。
社会貢献だと思って東武は受け入れろ
野岩と会津の統合はやった方がいいような気がする。
客側のメリットはあるだろうけど、経営側は知らん。
特急回数券マダー?
212 :
名無し野電車区:2007/06/30(土) 02:15:17 ID:9P/q5MIu
西若松駅はマルスの導入しろよな
>>212 会津鉄道本社で買えるんじゃなかったっけ?
駅で買えりゃ便利だけど人いないし。
214 :
名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:40:11 ID:+CT7FIx9
鬼怒川線ですらお荷物なのに
「東武で野岩鉄道引き取って東武の料金体系で運行しなさい」
なんて頼んだら
「じゃあ鬼怒川線も含めて撤退しますよ!」
とか言いかねないのでは?
野岩の部分は別料金体系でなきゃ維持できないと思う
今の状態でやむなし、なのでは?
(本来なら鬼怒川線だって子会社化別料金体系にしたいだろうしね)
215 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:36:00 ID:y5dNDUp/
スペーシアの横浜延長運転希望です。
待機場所が無いなら桜木町や大船まで延長してもかまわんよ
216 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:59:01 ID:LgwXhTxA
>>215 一応保土ヶ谷駅に電留線が二本ある。
よく185系がそこを使って折返しをするんだが、
日中のスペーシアの待機場所にどうだろうか。
保土ヶ谷と大船近いよね。
せっかくだから繁忙期は逗子まで延長とかうれしい。
218 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:09:20 ID:2HghCXVJ
ついでに逗子から東急車両の工場に行く京急の線路通って金沢八景に来てくれれば楽なんだけど
スペーシアの大谷向停車希望!
俺が毎日使う
>219
下今市までですか?
221 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 04:49:42 ID:dhs84dSz
野岩は栃木、会津は福島県管理の3セクだから合併できない。ってそんなことないか。
とりあえず南会津の復活マダー?
つーか、もう少し道路の財源を利用して、高架線による
線形改善などをできないものか。 あまりにもクネクネ
カーブが多すぎるし、複線化して交換停車をなくせよ。
ここに限らず、単線の路線は無駄な敷地が多すぎる。
↑もちろん、これは野岩鉄道や会津鉄道の話ではないぞ。
224 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:02:39 ID:VmjHG1O0
225 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:59:12 ID:qZObgzkO
福島県から会津を分離して会津県
栃木県から日光・西塩谷を分離して日光県
会津県と日光県の合併で野岩県
野岩県の県庁は会津高原尾瀬愚痴駅前に
>>216 GWの臨時横浜延長時にはその折り返し線使ったな。
桜木町中線は横浜線で日中はパンク状態なんで無理。
あと貨物線から中線は信号の関係で直接入出線できない。
227 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 07:42:20 ID:/szh/M3I
鬼怒川線は地元資本の会社を東武がいまでいう敵対的買収で手に入れたんじゃなかった?
そのいきさつからして、儲からなくなったからイラネ、ってんじゃまずいんじゃないのかな?
228 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:40:27 ID:69i2zdBR
229 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 08:08:34 ID:Z21/JI7j
戦前の話しで関係ないのもちろんなんだろうけど、地域の経済界や役所関係者の中には
こういうネタを持ち出すヤツがいるからな。
殺人事件でさえ15年で時効でチャラになるのに何言ってるんだって感じだが。
一山越えた会津なんて、戊辰戦争の話を未だにするしな。
あれはあれで会津らしくていいとは思うが。
231 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:37:23 ID:Be1AOAOr
>>206 足尾本山駅〜半月山駐車場間に
愛知万博にあったようなゴンドラの設置が望ましいのでは。
>>230 ところで「いまだに〜」っていう表現は
いまでもやってる、って表現なら
今だに〜ある
いままでもやっていない、って表現なら
未だに〜ない
という否定形が入ると思うのだが。前者なら
「今」じゃないかな?
東武とは全く関係ないが・・・
233 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 16:11:03 ID:ssOsQeDL
age
234 :
名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:18:48 ID:bGKG4Z40
あげ
235 :
名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:20:40 ID:4MtU35+N
新藤原に30000系が来るそうな
236 :
名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:43:55 ID:EKpOozlq
7/16の会津鉄道20周年イベントのための顔見せ?
237 :
名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:02:51 ID:FjMyAU/s
ガセ
早く全線電化して485系の性能を生かして喜多方まで直通を。
239 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/07/08(日) 09:25:53 ID:cLsFPa/Y
東武浅草〜新藤原の各駅から喜多方までの乗車券の購入は可能だぞ。
ただし、自動券売機では購入不可能。
240 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/07/08(日) 10:05:13 ID:FIdZQEJK
会津マウントエクスプレス喜多方行き乗車中。
乗り越し記録で乗務員を困らすDQNは誰だ?!(笑)
241 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/07/08(日) 11:13:02 ID:mGoZm90z
乗り越しするDQNはいなかったが、
周りをソワソワ、関節をぐにゃぐにゃ曲げながら飯くってる
分かりやすい池沼が乗ってきてorz
242 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/07/08(日) 12:00:29 ID:dg/72JYs
>>238 会津鉄道は電化以前の問題があまりにも多すぎると思うぞ。
実際に乗ってみてわかるが新線切り替え区間以外の路線規格悪すぎ…。
日豊線延岡以南の高速化みたいに簡単な改良
(50kgレールに交換、一線スルー化、PCまくらぎ化、信号改良)
だけで済まして減速区間を少なくするのが一番現実的だと思うぞ。
って、日豊本線って最近まで50kgレール化すらされてない部分があったのか。
スレ違いsage
244 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/07/08(日) 18:36:05 ID:8ebPh8G2
>>243 日豊線の宮崎県内区間は国鉄最凶の放置プレイ区間だったそうな。
宮崎空港乗り入れ時にかなり手が入ったが、これは延岡に旭化成の大規模な施設があったから。
今までは延岡〜宮崎空港間をチャーターヘリで飛ばしていた。こういうことをしたのは宮崎県の鉄道・道路がウンコー(AA略
だが致命的なアクシデントがおきたのを契機に高速化が図られた…。
さて、会津若松については旭化成みたいな著名企業の施設があるとは思えないし、東京からの距離もそんなに遠くないから、
>>242みたいな線形改良がコストパフォーマンスに優れていて現実的ではないかと…。
今後大胆な改革を決断するならば8500系の老朽化と
会津若松・喜多方の福島県内での地位が大きな鍵になる。
>>239 あれは浅草、北千住、春日部、栃木、新鹿沼、下今市、鬼怒川温泉だけじゃなかったっけ?
>>245 往復たびきっぷなら東武の各駅や前売りなら東武トラベルで買える
247 :
名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/07/08(日) 22:10:40 ID:bUzWSze6
東武栃木駅で新潟までくれって言ったら駅前の東武トラベルに回されそうだな。
んで、普通に高崎回りのキップをよこされるだろう。
249 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:14:48 ID:cfevdsrh
あげ
250 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 02:00:44 ID:lw3epptw
251 :
名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:12:37 ID:3ACZuaUg
age
252 :
名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:13:24 ID:evb3jwHr
あげ
253 :
名無し野電車区:2007/07/15(日) 08:00:07 ID:D/2eZzJP
明日のイベント、いちばんおいしいのは大内宿への無料シャトルバスかな。通
常ならあそこへはタクシーじゃないと行けないので。
普通は自分の車で行くんだよ。
255 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:26:46 ID:jMIqd6kg
age
256 :
名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/07/16(月) 22:00:34 ID:w1L8Vosd
東武線内で新潟行きの切符を扱うべき
257 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 09:25:51 ID:HVg3eaW3
258 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 09:30:16 ID:HVg3eaW3
とりあえず、自分はこのお盆、スペーシア+会津マウントで帰省します。
たびきっぷ使えばずいぶん安く抑えられるし。
磐越西線は2両や4両で新幹線からの乗り継ぎじゃ座れそうにないしね。
(会いづらいなー狙えばまだいいかもしれないけど)
260 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 10:54:53 ID:NNGVtDyy
10回繰り返そう
あいづさんそんどうじょう
あいづさんそんどうじょう
あいづさんそんどうじょう
あいづさんそんどうじょう
あいづさんそんどうじょう
あいづさんそんどうじょう
あいづさんそんどうじょう
あいづさんそんどうじょう
あいづさんそんどうじょう
261 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:32:58 ID:XrHrtMRr
会津尾瀬エクスプレスの車両って転クロ?
とりあえず、マウントよりは劣る椅子だよね?
262 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:25:50 ID:ngaDTCix
東京から会津まで行くので2時間<乗り換え>2時間って乗車はいいよね。
263 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:39:59 ID:LLkbEfOh
東京〜喜多方なら高速バスには競争できるのでは?(接続と交換次第だが)
264 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:26:53 ID:ITmpGxR7
けごん239号新栃木行き春日部4分遅延で出発。栃木2307到着予定が2分延着。にもかかわらず2311発両毛線最終小山行きを車内乗換え放送してた。ダッシュしても間に合わないだろうな。スペーシアは慢性遅延しすぎだろ
都内や春日部からそんな時間に小山へ行くのに
わざわざスペ乗る物好きなんているんだろうか?
むしろ両毛線最終小山行と東武宇都宮線最終の
接続をとるべきじゃないだろうか。
266 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 10:18:10 ID:ITmpGxR7
いないとは思うが、放送することはないだろ。しかし両毛と東武の接続悪いよな!
267 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 11:51:55 ID:CmTI0EJL
鬼怒川線で保線作業やっているのを見た人いる?
268 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:09:51 ID:es3JCidv
南栗橋⇔新栃木の普通電車って基本6両だけど、いつ見ても
1両あたり10人も乗ってない状況からすると3両でも十分だよな。
労組が強いから合理かが進まないのかね?
269 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:12:09 ID:a0TQFu/H
>>268 そこの区間って宇都宮線のワンマン化でなんとかできないかな?
南栗橋⇔東武宇都宮で4両ワンマン化30分おきとか。
270 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:47:11 ID:es3JCidv
>>269 日光線栃木以南と単線の宇都宮線との接続は、ひとたびダイヤが狂うと、
行き違い待ちの関係で反対方面のダイヤも狂い、複線の日光線にも影響が出やすいので消極的だとかそうでないとか・・・。
栃木までの一駅なら調整も容易なのでしょうか。
伊勢崎線の館林で体験したことなのですが、13分発の普通太田行きに乗っていたところ、
当駅で追い越す「りょうもう」が遅れて来てそれが20分頃に出発。
すぐに出発するとのアナウンスが流れるものの、程なくして反対方面の電車待ちということになり
結局定時より15分遅れて28分に出発した時は「ダメだこりゃ」と思いました。
ちょっと前まで、伊勢崎線では浅草方面から太田・伊勢崎までぶっ通し運転をやってたから大丈夫だと思うのですがね。
271 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:06:59 ID:uXf9ob/K
>>270 列車ダイヤが設定されていないも同然の
テイタラクな某外国なんぞに比べれりゃ、
東武の15分程度の遅れなどカワイイ部類。
それはトモカク、とっとと複線化しやがれと。
>>260 つっこんでほしいのか分らないけど・・・9回しか繰り返してないぞ
273 :
ぬるぽの車窓から:2007/07/18(水) 22:06:43 ID:+DxeQjqh
>>270 そっか・・・・、なかなかうまくいかないんだね。
昔は浅草から6両できたのが新栃木で2両切り離して宇都宮まで行ってたんでしょ?
ダメなのかね。残念。
>>271 確かに
他の路線も全線複線化するべきだな
特に複線が中途半端な東武野田線
275 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:01:05 ID:+DxeQjqh
夏休みに「ゆのさと」とか設定ないのかな。
個人的にはスペよりも300系のが好き。
東武は臨時列車の設定が急だよね。
もちっと早く決めて大々的にアピールしてくれればなぁ…とガラ空きのゆのさとで想う俺。
大体定期のスペは朝から満員札止めでもゆのさとやきりふりは空気輸送だね。
まぁせっかく日光に行くんだからカコイイスペに乗りたい気持ちも分かるけど。
若松〜上野(磐西-東北線)の特急あいづが好調なんだったら、
こっちルートの直通の話が濃くなるんだろうか
3年目のキャンペーンで乗客率は微妙らしいが…
公式?サイトの更新も途絶えてるし、
今年のキャンペーンパンフレットの出来も雑とあっては…
279 :
ぬるぽの車窓から:2007/07/19(木) 14:31:35 ID:42w6MWjl
「ゆのさと」だと特急料金が1000円だお
280 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:19:44 ID:q6KKRAIz
>>279 でもおスペとの中身の格差を考えるとそれでも割高だよなぁw。
おスペの出来が良すぎるのもあるけど、あの足元が窮屈なフットレスト付き回転クロスはなぁ…。
せめてフットレストの撤去キボン。
>>281 えー、俺はあのフットレストがいいと思っているのに。
りょうもうのは全く意味無しだけどこっちは結構使えるから……
283 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 09:57:50 ID:6MmM5ETv
スペーシアよりもロマンスカーがいいよ!
285 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:43:59 ID:4oPhfb7t
いい加減スペーシアの内装を新しくしたらどうだろうか。
いろんなとこが剥がれてるし、シートなんかは痛んでる感じなんだよね。
2010年あたりに置き換え作るなら内装は放置じゃね?
>>284 しかしオタQ50000の内装の凝り様はびびった。
あれじゃ手入れのなっちゃ無いおすぺじゃ負けるかも。
288 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:52:57 ID:AVn/YDTH
お休み切符で乗り鉄しようかな。
スタンプ集めるのはムリポだから、純粋に乗りだけになりそうだが。
289 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:08:59 ID:w3iECfvC
頭の中はタワーでいっぱい
>>287 あれは特別かと。
でもシートピッチとか座席の座り心地といった基本的な部分はスペは凄いよやっぱ。
JRの特急車と比べても頭一つ抜きん出ている。
>>268 組合が強いなんて過去の話。
ただ単にワンマン車の用意がおいつかない、半直増加で地上車に余剰があるし朝の区間急行の折返しをそのまま使ってるから6両なんだよ
293 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:26:32 ID:g8ES5UxX
age
294 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:41:48 ID:W5Gj6+WT
栗橋にJRの特別快速止めて接続させて
295 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:48:29 ID:Ykw9UApi
区間快速は朝の上りの快速の停車駅で全便やってもらいたい。
296 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:02:43 ID:Z4SWIBjR
>>291 8571F、8578F、8585Fがあるじゃん。
8585F?
298 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:29:39 ID:GdiRNmxN
>>295 ダイヤ改悪前の、お昼前から午後にかけては快速はスペの待避
で新大平下でやってるから、それと同じ理屈で苦感が東武動
物公園から板倉東洋大前か新大平下まで逃げてスペ待避。
上りは今の快速もどきの1本目が新大平下で待避してる
から、同じように上りの苦感も逃げられれば板倉まで行って
待避。て具合にして
苦感の停車駅見直せないかなて思うけど。
日中10人も止まらん駅に特急誘導させたいがために無理矢理
止めても無意味。
区間快速って快速もどきだな
快速こそが本当の快速だ
というより準特急だな
300 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:59:45 ID:6K7v6Bv3
300なら、区間快速の停車駅見直しへ
見直した結果、快速廃止へ
302 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:05:47 ID:qnBIsy+A
区間快速廃止
特急以外は終日、南栗橋分断。
303 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:12:04 ID:qnBIsy+A
区間快速と快速を廃止して、日光・鬼怒川ローカルは栃木または新栃木始発でよくね?
南栗橋〜新栃木は宮線直通で。
ミクリ〜ミヤ 1本2連/h
ミクリ〜トニコ 1本2連/h
↑に接続 トチ〜ミヤ 1本2連/h
↑に接続 イマ〜キコor高原 1本2連/h
特急アサ〜トニコorキヌorキコ 1〜2本6連/h
ミクリ〜トニコの普通をイマで特急きぬに接続させれば特急連絡も削減できる
これなら6050系の床下流用車は置き換えできるんじゃない?
特急を終日30分ヘッドに汁。でも300系350系はいやよw
306 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:51:59 ID:RyMZe0Aa
307 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:23:57 ID:etJa0JGr
>>305 リクライニングする分、下今市で分割併合できる分、
昔の1700系白帯車は、今の300、350系よりハイスペックじゃなかったのか。
快速運転増やせ
区間快速は時間かかり過ぎ
309 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:27:06 ID:DjKD5i7Z
区間快速走らせるなら、せめて南栗橋以北新栃木までは綺麗に20分間隔にして欲しい
>>309 南栗橋〜栃木間の1時間3本体制は明らかに輸送力過剰。
せめて区間快速以外は4連にして宇都宮線とスルー運転とワンマン化を図ったほうがよい。
>>310 東上線の8コテ8000系を先頭車化改造して4両にし、
ワンマン化したら実現可能そう。
>>310 確かに20分は過剰だよね、だいたい6両もいらないもんな。
現状急行が20分間隔だから、それに合わせるために20分にしたらいいんじゃないかってだけで、
実質は4両30分でも充分だよな・・
特急、急行とか30分サイクルなのに各停急行とかが20分サイクルだから狂うんだよな・・
南栗橋〜新栃木はサイクルにさえなってない。一時間に3本っても、うち2本は10分差ないし。
ほんとあの区間快速が癌なんだよな・・
315 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:09:12 ID:ZtLR81TD
>>310 4両やるのは日中だけでいいのでは。ラッシュ時に4両で分
断したらえらいことになる。意外にて言ったら失礼だけど
ラッシュ時は結構乗ってる。区間快速は東武動物公園〜新大平下の各停は無意味。
はっきりいってやめるべき。客数少ない止めてたら電気の
無駄。
>>311 東上の8両も8199Fが更新して5年。8173Fは9年経ってる。5
、6年ならともかく10年近い車両を改造も今更やってもねぇ。
316 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:36:12 ID:kNELQkW7
北関東って、「鉄道網が発達してないから日本有数の車社会になった」 のか 「車社会だから鉄道が発展しないのか」
どっちなの?
車社会のおかげで、運転するセンスやらモラルがない奴の割合も多くて困る。
後者だろ。
つかぶっちゃけ、日本中どこでも車社会でしょ。
極一部の都会を除いて。
318 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:47:35 ID:iCRPqW/E
東京圏だと
武蔵野線より内側は車だと動きづらい。
16号より外側は車じゃないと動けない。
>>313 伊勢崎線にA準急が存在していたころもそんな感じだったからな。
田舎では異なる種別を組み合わせてまでパターン作る気ないんじゃないかね
320 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:49:18 ID:XfziRMCl
北関東は車メーカーのサプライヤーが多く、車を買うことを奨励されているから(ノルマもあり)、車社会になっちゃったんです。
あと東武バスの無為無策が大きい。
すでにバスが斜陽になっていた昭和40年代末〜50年代に無謀に路線を敷きまくって、
地元業者を駆逐した後で無責任に全面撤退。
_,-,ニ二ニ=、
//
/:/
ヾ`、
>+:‐: ´: ̄:  ̄: :`:' ̄:l.、___,/
/: : : : /: : : : : : : : :/ : : l: : : :く‐´´
/: : : /: : : : : : : :/: :/: : : : l: : : : 、:\
l: : : /: : : : : : : : :/: /l: : : : ∧ l: : : :ヽ: :ヽ
/: :/: :/: : : _,:_∠L、:::/: : : /::::l l: : : : :ヽ: : ヽ
l: /://: : : : :/::/':::::/: : : /::::-H、: : : : : lト、: ヽ
l://://: : : イミ土=、_/: : :/:::::::::l∧: : :l: : :l `ヾ、
l/: :l l: : : イ:llo:::::::/:::/://:::テテヵl: : :ハ: : l
l: : :l: l: :/.:l.:l し: 」:::::l/:'::::::P::::/'/l: : :l:N: :l
. l: : : W/: : N 、 `‐':::l::l: : lN V
. l: : : : :ハ: : : ト、 ー= ノlハ: :ハl <南栗橋行発車しちゃうよ〜
l: : : : : :、: : : 「フ`‐- ,、-┬:T´: :l l/
. l: : : : :,レ、: : :ヾ、 /、`Y/:l:l: : l
/: : :rニミミヽ: : ヾ、-─┤ `┤: : l
/: : / ̄\ヾヽ: : :ヾ、 l ll: : l
/: : / ヽヾヽ: : lヽ l /l: : l
/: : / l \ヾ、: l ヽ l //l: :/
/: : :l l ハ ヾ、l、、l l////l
323 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:58:31 ID:wfwTrPAW
保守age
区間快速、上りなんかだと例えば草加まで行く場合
春日部まで苦快乗ってあとからくる急行の乗り換えても
新栃木で始発の南栗橋ゆきの区間列車、さらに南栗橋で始発の急行に乗りついでも
結局同じ急行なんだよなあ。
休日の夕方上りは苦快とはいえゴミゴミしてるから後者を選んでる。
TDK〜栃木は無駄に所要時間NOVAしてるだけなんだよ。無駄無駄無駄。
325 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:34:47 ID:T3sCt59y
70はのぞく
甲子トンネルが開通出来ないて前のスレで見た覚えあるけど、
マジかな??
下小代に特急が止まるのはいつですか?
328 :
名無し野電車区:2007/07/30(月) 05:52:01 ID:DRC/FTbV
保守
>>326 石楠花トンネルと片見トンネルが地滑りしてトンネル作り直してる話じゃなくて?
330 :
名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:41:12 ID:AZOLOwSE
age
331 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:05:32 ID:GYuoUapJ
保守
332 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:09:48 ID:c104fWz1
クビチョンパの大事故にもかかわらず20分で処理終了wwww
電車の行き先変更や打ち切りの対応が早く柔軟性に富んでいる。
もう神でしょう京急はwwwwwwww
そんなわけでここは京急スレッド大生板出張所
京急は列車の増結に掛ける時間も他社の1/3くらいの時間でやるよな。
増結される電車がホームに入ってから出て行くまでの時間が短いこと
334 :
名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:53:27 ID:eOsMUC+j
保守
335 :
名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:53:13 ID:EqXsDipI
>>322 「野原しんのすけ」にそんな風に言ったら、どう答えるのだろうか。
〜しんのすけの好みの女性という雰囲気ではないな。
336 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 14:18:14 ID:J4/6EZXa
あげ
337 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 21:51:37 ID:Bdpwj38P
338 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:59:07 ID:5Sd1FfCl
最終のスペーシア新栃木ゆき乗ってるんだけど新古河付近で非常ブレーキがかかりましたご注意下さいの自動放送あった
>>333 KQはおたQが相模大野でしかやらず、他社線がほとんどやらない
増結に命を掛けているのかもな。 つか、列車の等級で車両数が
極端(4両〜12両)なのも特徴的。
340 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:00:39 ID:q7G8O41k
age
341 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 09:01:57 ID:qwCBVb5d
342 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:10:48 ID:V9363Y25
保守
だいやむこうage
おおくわage
345 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:54:10 ID:F7t+PwSP
新高徳age
346 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:12:34 ID:KfEuIoY8
小佐越 アゲ
347 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:13:35 ID:KfEuIoY8
小佐越 アゲ
348 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:03:35 ID:96zfVmsm
鬼怒川温泉age
なんか話題はないものかね・・・
349 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:57:39 ID:72cRRM71
350 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 02:08:32 ID:DScO1F7b
5月の話だが、秩父鉄道のイベントにあった東武のコーナーで5050系のポストカードを買ったら、5050系の記念乗車証をオマケでもらった。
さよなら運転の時は撮り鉄だったので、こんなカタチで入手するとは思わなかった。
いっしょにスペーシア限定の根付も買った。
351 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:23:47 ID:iAQ4t1Pi
保守
352 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 13:06:16 ID:M5ARTLMx
下今市駅で永年駅弁売りをしているおじさん、
「この先無いよ〜!」と時には車内まで熱心にまわったりしていましたが、
今も頑張っておられるのでしょうか。
野岩を野癌と書くのやめれ
つうか野岩線は駅をほくほく線の六日町みたいに特急がスルーできるようにすれば
GJGJのような気がするのだ
そこにスペーシアをつうかさせれば Ok
まあ、単なるたわごとだが
つうか、ポイントが制限35とかだとどうしてものろのろ運転になっちゃうよな
355 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 17:20:59 ID:m7g1YKJ6
AIZUマウントはやはり先頭かぶりつきは争奪戦だろうな
門田の制限20はかなりゆっくり
358 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:55:46 ID:+rTaROz9
保守
359 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:10:32 ID:10ozg4H2
>>354 野岩ではないが鬼怒川線はポイントがないとこでも制限25とか制限30とかたくさんあるな。
360 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:16:46 ID:NhKiuEyc
以前、湯野上温泉駅構内にあった保線用のカワイイモーターカーが見たいんだけど、
誰か画像持っていませんか?
361 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:21:48 ID:M/9ACKcR
>>359 軌道線の線路に無理矢理大型車走らせてるからな。
362 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:16:05 ID:DLeY9q0w
保守
会津若松の駅で浅草までの乗車券買えますか?
みどりの窓口で買えるよ
365 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:48:18 ID:2YGKX/9j
保守
367 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 09:57:35 ID:NbvzXXKv
とにかく福松はすばらしい旅館ですね。
日光も素晴らしい場所だね
369 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:43:38 ID:DwkasD/s
>>366 うPありがたいんだけど、これじゃなくてもっと小さい車両。
湯野上温泉駅の西若松方にある線路に対して直角方向の小屋に入っていた。
今はレールスター(700系にあらずw)が入っているはず。
370 :
名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:23:39 ID:egs4RTIv
保守
尾瀬国立公園ができたことで、
野岩鉄道と会津鉄道共に、
乗客が増えると思いますか。
>>371 明日、国立公園記念列車走るが
ヲタ多いのかなw
375 :
名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:35:25 ID:BgLb2RYc
age
東京から尾瀬に入るルートは、
会津鉄道を使うルートより他のルートを
使うことが多いのですか。
会津鉄道は、尾瀬に入るには、
使いにくいのでしょうか。
377 :
名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:12:49 ID:r3VmngId
普通は沼田から入るんじゃないの?
沼田というか上毛高原が便利になり過ぎたからね。
会津高原経由は会津高原まで直通する座席指定列車がないのがネック。
…いや体験した人なら分かると思う。悪夢の浅草〜会津高原満員快速デスマーチw。
帰りに当たると特に泣ける。
379 :
名無し野電車区:2007/09/03(月) 16:43:40 ID:QbMpvO2s
オススメの温泉教えて!
380 :
名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:59:32 ID:qucnSg7s
湯野上温泉露天風呂。
尾瀬に行く観光客は、
野岩鉄道を使うと、鬼怒川温泉からの乗客で
混雑がひどくなるから、
上越新幹線を使うルートを選択してしまうのでしょうね。
潜在的需要があることだし、
会津高原までスペーシアを午前と午後に、
一往復程度直通があってもいいかもしれない。
高原駅はホーム長的に特急系止まれないんじゃなかったっけ
>>381,382
変電所を何とかしないとスペーシアは入れないって噂があったような気が。
スペは全M車だから入れない
設定で3か2くらいに減らせればいいけど切り替えはできないような気がする
ちなみに会津高原尾瀬口は6両対応してる
>>381 尾瀬については、最近は片品村側(大清水と鳩待)に車でアクセス
する客が多いんでねーの。マイカー規制はあるけどね。上毛高原
からバスなんて、沼田から以上に時間かかって大変よ。ま、それに
ついては会津高原からのバスも一緒だけど。
漏れは雪が残ってる時期に山スキー目当てで至仏山に登るから、
行く時はいつも車。漏れの例はあんまし一般的では無いけどね。
せっかく観光需要があるのに、
生かせない野岩鉄道は、つらいね。
中途半端に電化されてるからな・・・。
全線電化するか電車運行やめるかどっちかにしたほうがいい。
というか困難とか何とか屁理屈こねてないで会鉄と野岩を一つにしろ。
無茶だろうがなんだろうが利用者の利便性には全く関係ない話だ。
浅草から会津若松まで4社ってどんだけご立派なんだよ。
388 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:15:32 ID:SDOQx2PF
age
>387
利用者の利便性なんて知ったことか。もともと利用者なんていやしない。
つながなくていいところを見栄でつないだだけだ。いらない路線なんだよ。
390 :
名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/09/06(木) 17:57:58 ID:JHdufnNM
野岩沿線に行ってみればわかることだが、
あの山の中は地元の交通需要なんてほとんどない。
栃木県内でも有数の過疎地だ。
首都圏からの観光客がいなければやっていけないんだよ。
会津鉄道も止まってるみたいでつ
快速は会津田島行かず会津高原尾瀬口止まりに変更になってる
394 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:10:38 ID:eOREKq8j
>会津高原尾瀬口
いつ見ても長い駅名だな〜
>>394 いやいやもっと長い上三依塩原温泉口がありますよ。舌噛みそう
だなこりゃ。
>>390 地元も活性化の期待をこめて開業を歓迎したらしいからな。
ただ、列車のダイヤが直通先の東武にかかってくるので、
首都圏から観光客呼ぶにしても東武がしっかりしなければ
駄目。
397 :
名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:36:46 ID:FXZYaTf/
野岩って福島県が筆頭株主なのか。知らなかった。でも何で?
ドヂ木県はやる気がないだけ
会津縦貫道路も栃木がやる気無いから南の方は全然建設進まないんだよな
というか、縦貫道路開通したら廃線だろうから圧力もあるか
野岩鉄道と会津鉄道の活性化のために、
東武鉄道がもっと大きな支援を
しなくてはいけない。
ふと気になったんで過去の時刻表を開いてみる。
04.快速(下り12/上り14)
浅草発:620 710 810 910 1020 1120 1220 1320 1420 1520 1620
下今市発:638 756 911 1011 1111 1211 1311 1411 1513 1613 1713 1811 1905 2013
06.快速(下り4/上り2) 区 快(下り7/上り11) 計(下りJ/上りL)
浅草発:620 710 810 910 1050 1150 1250 1350 1450 1550 1650
下今市発:638 758 914 1011 1112 1212 1312 1412 1516 1614 1711 1824 1908
07.
(06と同じ)
時間倍増の上に実際減便していたのか・・・
>>401 野望な突っ込みスマン。
04年の下りは12本じゃなく11本じゃね?改正で無くなったのが
上りの最終の快速。改正前にあった東武日光発新栃木行。新栃木
で接続する6050系4両の20:50発準急浅草行。この3運用をひと
まとめにしたのが、改正後の会津田島18:09発区急浅草行。
スジは会津田島〜下今市までは改正前の快速とほぼ同じ。そして
新栃木〜浅草間は改正前の準急のスジをほぼ生かしてる。ただし
時間調整してる駅があるので、多少違う。
今手元に前の時刻表ないので覚えてる限りで出したが、間違えが
あったらスマヌ。
>>401 下りは快速から区間快速に切り替わる時間に1本減ってるんだな
ここの穴埋めに新栃木発の日光・会津田島行きがある
>>403 そうか。浅草発で見ると一緒に見えるけど苦感で時間倍増で減っ
たようなものか。
しかし苦感の停車駅見直しもよくて新大平下以北各駅までだろう
ね。快速を戻すのだと他のスジと絡めて引けるか否かの問題
あるし。東武がそこまでやるとも思えないしなぁ。
しかも今の東武はタワーとJR直通が成功しか眼中にない。他への
投資は少額。期待薄だなこりゃ。
もう社長他、上の連中変えてくれよ(怒
405 :
名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/09/09(日) 22:58:03 ID:jb+4nA/r
福島県にしてもやるべきことはやってるよ。
新車だって入れているし。
レールバスだってあぼーんしたし。
ただ、全線電化したら、ローカル輸送は東武8000系2連の払い下げ電車になりそうだがww
>>404 それは大いなる勘違い。東武におんぶに抱っこで存続できてるという思いがあるから
三セク側(特に野岩)にやる気がない。乗客数も右肩下がりになる。不採算路線に
段々と金が投入されなくなっていく。
こういう対応のは地元が率先して動かないことには。
407 :
名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:19:55 ID:f3H1+tE5
保守
408 :
名無し野電車区:2007/09/12(水) 15:30:39 ID:Ivb9b2fv
age
409 :
名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:29:22 ID:hg/CpYbR
6000系が懐かしい。6050とは違う地味さが良かった。
今じゃ6050も地味な感じになってきちゃったけどね。
412 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 04:13:26 ID:1LQxPtko
保守
413 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:48:31 ID:KdeDMmQi
すみません・・。
詳しいサイトが殆ど見当たらないので、2ch住人の方に
お聞きしたいのですが、栗橋から利根川までの間について。
JR(国鉄)の下り列車は、栗橋を出ると、いきなり利根川
じゃないですか。それに対して東武は、わざわざ一旦左に
逸れて大利根町の町外れを通過してから築堤で右に曲って
利根川を渡っていますよね?
この違いを発生せしめた、建設時の経緯をご存知という方。
おられましたら、是非ご教示をお願いしたいのですが・・。
414 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:39:02 ID:iWko+BXE
スマソ 知らん
(国鉄)
>>413 単に橋梁を最短にすべく利根川と直角に交わりたかったからだけじゃね?
真っ直ぐ進むと利根川渡良瀬川合流点で川幅が広いからね。
417 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:52:49 ID:IJx0ECd8
思うんだが、現在の大利根町旗井付近に
駅を作っても、良かったような気がする。
さすがに、現在の交通事情では到底無理
だろうが・・。
418 :
413:2007/09/17(月) 01:39:46 ID:vx4mwFA8
> 単に橋梁を最短にすべく利根川と直角に交わりたかったからだけじゃね?
> 真っ直ぐ進むと利根川渡良瀬川合流点で川幅が広いからね。
貴重な情報とご回答、真にありがとうございました!
特に2行目は、実際にJR宇都宮線と東武線を乗り
比べてみて、実感しました。
420 :
名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:38:08 ID:XZnJQ3Ox
特急連絡は乗車券のみで乗れるよね?
>>420 お前、特急連絡の意味をわかってないだろ?
>>421 この前、初めて日光方面に行った者でね。
区間快速来るまで待ってた。
>>421 この前、初めて日光方面に行った者でね。
どっかに乗車券のみで乗れるとは書いてあったが、不安だったから、やめた。
424 :
名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:47:11 ID:VNPmPpue
>>420 特急連絡はスペーシア使用以外は乗車券のみで乗車可能
中間駅の上今市駅にも時刻が乗っているし
ただ単に特急と「接続する」目的で運転される
列車だから、たしかに特急券は、イラナイわな。
小生は、この列車を録音するために、
東武日光と下今市を2往復したよんw
昔の特急連絡は特急券が必要だったような気がす。
カラーブックスにも、「けごんの客を鬼怒川へ、きぬの客を日光へ
接続するための列車だが、乗車には特急券が必要」と書かれていた。
>>426 昔はどうだったか知らないけど特急車使ってるのは今もそうなんじゃないか?
時刻表も種別が特急になってるのとそうじゃないのがある。
「えきから時刻表」だと502レ、504レは「私鉄無料特急」になってるね。
実にわかりやすい。
502、504は1102、1104列車の特急券をお持ちのお客様のみ乗車可です。
430 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:07:20 ID:p7EnXtmE
保守
431 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:19:08 ID:u6Z5jj+s
会津8500系中間車キハ8555って廃車になっちゃったんだね。
私鉄では珍しい気動車の中間車だったのに・・・
>>431 増結とか面倒だったんだろうな。やっぱり。
>>431 せっかくの車両なのに勿体無いな
せめて何らかの形で保存して欲しかったが
中間車は部品確保が目的で、ほとんど使われてないんじゃないの?
でも、これで今後の3両増結は無くなったかな
まだ鬼怒川温泉に来る前のころ、行ったら中間車入りの3両になってたな。
塔のへつりからツアー客が大量に乗り込んできて戦場のようになってしまったが。
ちなみに通常の2両に先頭車を1両追加して3両というのもあるので
(東武・野岩直通初日にこの編成で運行されている)
短期的な増結という形で3両というのはまだあると思うよ。
>>435 会津へ売られたとき、中間車は部品取り用で走る予定はない、
と当時の趣味誌に書かれていたっけ。
438 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:03:57 ID:GfW6Ws1W
保守
8500系勿体ナス
つうかなんで駅増やしたんだよ
そして踏み切りに遮断機ないんだよ
>そして踏み切りに遮断機ないんだよ
テレビ番組で、会津鉄道では踏切の改良を
推進した結果、事故が激減したといったような
内容の放送をしていたようです。
‥が、それでも遮断機設置は見送りでしたか。
7年ほど前、乗ってた列車が現あまやと芦ノ牧温泉の間で踏切事故にあったなあ
というか遮断機のない踏切で車が待っているのってほとんどみないな
>439
地元の会津バスが若松〜田島便を廃止したから、その代替手段として。
ってか、東武が苦寒快速なのに、AMEXまで苦寒にされたらイジメとしか思えん
443 :
1無量大数歳の仙人:2007/09/21(金) 22:45:38 ID:KEyJIxFN
東武鉄道がやがん・あいづ鉄道を合併して、会津若松まで遠心すべし。
444 :
名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:00:30 ID:6nGQjrIw
本年10月31日以降、202レ〜239レの4連化age
来年10月31日以降、202レ〜239レおよび281レの全区間ワンマン化age
445 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 09:18:17 ID:STeIjLxz
何で昼間の1本だけ鬼怒川公園発着になってるの?
447 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/09/22(土) 14:45:27 ID:UGTeW7eC
448 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:13:35 ID:k2TZcI8f
快速は2時間毎、ワンマン4両編成(1)と(2)を合体で存続できないか。
(1) 6173〜6179F 2連7本で3運用
――---浅草700-日光1030浅草1300日光1630浅草1900
日光730浅草1100日光1430浅草1700
日光600浅草900-日光1230浅草1500日光1830
(2) 61101〜61103F、61201F 2連4本で3運用
田島700浅草1100田島1500浅草1900
日光600浅草900-田島1300浅草1700
田島900浅草1300田島1700
新栃木〜日光間は1〜2時間ごとに8000系2連ワンマン普通を運転。
449 :
名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:49:02 ID:DeuzcD4j
>>448 車番で分ける必要はないだろ
それとこれ、予備車足りるの?
450 :
名無し野電車区:2007/09/25(火) 04:25:44 ID:rGFEstRd
保守
451 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:54:15 ID:2us9yaWQ
age
452 :
448:2007/09/26(水) 23:30:34 ID:EOFoIYm6
>>449 大変申し訳ないです。(2)のほうに
浅草700田島1100浅草1500
の運用を入れ忘れており4運用必要です。申し訳ありません。
たしかに車番で分ける必要はないです。
運用数を数え易くしたから、そう書いてしまいました。全部で22両のうち、
一日に使う車両は(1)で6両、(2)で8両の計14両だけでまわせます。
あとの8両は予備で、車体更新車6151〜6172Fは廃車で考えました。
新栃木以北の普通はこの予備を当てるか、でなければワンマン8000で。
ただし快速は2時間間隔になるのみならず、浅草〜下今市は現状6連ですが
4連に減車、日光行と田島行各2連です。これが運用減に意外に大きいです。
>>452 車体更新車6151〜6172Fは廃車で6173F〜は残すって考え方はいいと思うが
快速を2時間おきで4連に減車するぐらいなら快速・区間快速廃止したほうがいい。
というかシーズン中に2時間おき4連なんて想像しただけで恐ろしいんですが。
それと新栃木以北に抑速ブレーキがない8000を定期運用で使うのはどうかと。
それなら6173F〜を新栃木以北の普通に当てる方がいい。ってこれだと現状とほとんど変わらんな。
454 :
第二あう使い:2007/09/27(木) 22:28:43 ID:J86wkHUm
なんで2時間毎とか使いにくいダイヤにするの?
どうせならもっと増発すれば便利じゃん。
せっかくJRと直通したんだから、東武日光線快速を、
1 「E231系5両編成」で運用(下りは久喜、上りは蓮田で、宇都宮・黒磯方面10両編成と分割併合)
2 いっそ日光線快速はJR直通列車のみに(もちろん湘新直通、久里浜まで延長するとなお吉)
3 本数を「毎時2本、30分おき」に増発(もちろんパターンダイヤで)
4 快速は全列車「会津田島直通」化(下今市以北各駅停車)
5 始発を5時台、最終を23時台に運転時間帯拡大、通勤利用を促進
6 東武・野岩・会津線内も可能な限り120km/h運転でスピードうプ
さらに、現行の苦感快速を
7 車両は6050系で続投、必要に応じ運賃箱・整理券発行機設置などの地方型ワンマン化改造
8 本数を「毎時2本、30分毎」に増発、さらに全列車「東武日光逝き」に(下今市で快速に接続)
9 停車駅&各駅区間は現行と同様、板倉東洋大・新栃木・新鹿沼・下今市で快速と「同一ホーム緩急接続」
と特急以外も積極的に乗り入れればいいじゃん。
455 :
名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:52:13 ID:AZDVNpUn
age
456 :
名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:18:07 ID:XmDQsrFs
>454
拍手!!!
457 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 07:19:50 ID:3ot4tn0e
>>453 かつての準急は、ごく普通に新栃木以北でも、8000の定期運用だったが。
458 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:59:29 ID:3so/4iYL
>>453 かつての新栃木以北の普通は、抑速なしの5000で定期運用だったが。
459 :
448:2007/09/29(土) 11:37:02 ID:rdIWLnoH
>>453 快速と新栃木以北の普通に6173F〜と野岩、会津車だけを使用する場合、
普通は新栃木〜下今市が43分なので、2両1本で2時間毎の運転が出来ます。
下今市〜東武日光は、きぬ接続も兼ねて350系でピストン運転しましょう。
6173F〜と野岩会津車と350系だけで出来ることは、以下の程度でしょう。
※快速東武日光行2両、会津田島行2両
浅草発4両 概ね700、900、1100、1300、1500、1700、1900(4両日光行)
※快速浅草行
会津田島発2両 概ね700、900、1100、1300、1500、1700
東武日光発2両 概ね630(4両)、830、1030、1230、1430、1630、1830
※普通 新栃木〜下今市2両 2時間間隔
※普通 夜間会津田島発下今市行、早朝下今市発会津田島行2両 各1本
※普通 下今市〜東武日光 きぬに接続(350系4両使用)
合戦場〜上今市では 区快浅草1h毎→普通新栃木2h毎
→乗降客が100人程度の駅が多く2h毎でも良いんじゃないかと。
新鹿沼、下今市では 区快浅草1h毎→快速浅草2h毎+普通新栃木2h毎
鬼怒川、野岩会津線 区快浅草1h毎→快速浅草2h毎
東武日光では 区快浅草1h毎→快速浅草2h毎+普通下今市乗換新栃木2h毎
あと、鬼怒川〜野岩会津線が少なければ350系線内運転でカバー
かつて新栃木以北に定期運用されていた抑速なしの通勤車は相当ブレーキ臭がしてたよ。
例えば、東武日光出発時に若干加速してポイント前でノッチオフ。
そこからは下り勾配による惰力のみでOK、上今市停車以外での減速目的ブレーキ操作が何度もある。
運用は可能だが、メンテナンスを考えると手間が掛かって大変なことは容易に想像できる。
だから次期快速・区間快速用車両にも当然抑速ブレーキが装備されるだろう。
461 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:58:07 ID:AwZCdhfB
age
462 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:59:42 ID:kYwwbe66
妄想合戦場
463 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:33:25 ID:hkSnU22N
妄想家中
>>460 57形で下ったことあるよ。
日光は1ノッチで出発、10km/hでノッチオフ。
後は惰性で80km/hまで加速したらブレーキ込めて30km/hまで落とす。
ひたすらその繰り返し。
田島〜若松間の電化を早く実施してもらいたい。
>>464 こういうのなんて言うんだっけ?
ノコギリ運転とかそんなだっけ
正解。
468 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:22:21 ID:XmaT0cCZ
age
469 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 14:40:04 ID:wP/FZS7T
東武は会津に高原〜田島間用に8000 2両編成3編成を無償譲渡するくらいの太っ腹であるべきだ
470 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:05:16 ID:a85OINBE
JR新宿発の快速って無理なの?
>>470 あんまりメリットなさそう。東武としては。
472 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:40:10 ID:aXLVfqDK
473 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:30:49 ID:a85OINBE
そっか。メリット無しか。
期待薄ですね。
区快等で、これだけ不評なのに東武は何もしないんですね。
特急の乗車率を上げる方が先ですので
476 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:30:37 ID:qa5mZVhe
>>474 お言葉ですが、とても現状では特急の乗車率なんて上がりません。
AIZUマウント3117Dの上り、会津若松駅の入線時刻は何時何分ですか?
478 :
名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:22:03 ID:ZfX7g+5G
age
>>476 それだけに、出血大サービスの快速なんて運転している場合じゃ
ないわけで。
おかげ様で上京の際の交通手段を高速バスに切り替えできました。
481 :
名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:13:56 ID:bQJ7QiCT
ていうか、すべての快速を新大平下以北を各停化して、鬼怒川温泉や下今市で
特急と対面接続するダイヤをなぜ組めなかったのかね?
482 :
名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:33:23 ID:d7L3j4zL
苦感を快速に戻して本数増やし、浅草口に力入れて
特急は浅草口の数減らしてJR直通にすればおK。
特急は、はっきりいっていらん。日中はガラガラだぞ。
東武日光⇔鬼怒川線方面って系統をつくって、下今市で特急連絡とかってできないのかな。
484 :
名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:26:54 ID:sdV0YLy+
>>482 同意。
浅草口からのスペは減らすべき。新宿使えるならその方がいいと思う。快速で十分補完はできると思う。
ただ料金に難ありかと…。
AIZUマウントエクスプレスを4連で浅草まで運転して欲しい
こんな感じの列車が欲しいんだ。(若干スレチ)
日光線・伊勢崎線直通快速10連:[藤原][藤原][田島][田島][日光][日光][館林][館林][太田][太田]
停車駅【北千住・春日部・東武動物公園】
↓
@日光線快速6連:[藤原][藤原][田島][田島][日光][日光]
停車駅【板倉東洋大前・新大平下・栃木・新栃木・新鹿沼・下今市】
A伊勢崎線快速4連:[館林][館林][太田][太田]
停車駅【久喜・加須・羽生・館林】
↓
@鬼怒川線普通4連:[藤原][藤原][田島][田島]
停車駅【新藤原・会津田島までの各駅】
@'日光線普通2連:[日光][日光]
停車駅【上今市・東武日光】
A伊勢崎線快速2連:[太田][太田]
停車駅【足利市・太田】
A'小泉線普通2連:[小泉][小泉]
館林から小泉線普通西小泉行き
特急はJR直通をメインルートに、浅草発着は補完的役割で。
その代わりに無料優等列車の充実を。
伊勢崎線にもテコ入れをしてりょうもう号の停車駅絞込みを。
487 :
名無し野電車区:2007/10/09(火) 09:12:01 ID:dQcDflk9
age
488 :
名無し野電車区:2007/10/09(火) 14:59:17 ID:ydrxj9mv
今のりょうもうは有料の通勤快速ってとこだな
489 :
名無し野電車区:2007/10/09(火) 16:10:47 ID:YESepk6Y
準急りょうもう・・・
浅草始発の東武日光線直通通勤快速を夕方5時以降に作って欲しいね
停車駅は浅草、北千住、春日部、東武動物公園、幸手、栗橋、新古河、板倉東洋大前、新大平下、栃木、新栃木の順に停車して欲しいね
491 :
名無し野電車区:2007/10/10(水) 03:49:35 ID:Ja2fxm+S
>>490 便利で快適なスぺーシアをご利用k(ry
それ、停車駅は昔あった通勤快速とだいたい同じだな。
492 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 16:22:44 ID:zAD0UsY8
次の改正はいつになるだろう
>>491 車内販売無くていいから特急料金値下げしろ
495 :
名無し野電車区:2007/10/12(金) 14:52:32 ID:aQ4PcWJe
やる前からそうとは分からん
やる前からわかるのが東武クオリティ
498 :
名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:29:10 ID:gxpSovTa
今度はどんな改悪するんだろうなw
499 :
名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:39:21 ID:7lL9waeQ
>>493 それなら快速復活と引き換えに北千住〜日光、鬼怒川間の運賃300円値上げ
の方がまだましだな。特急は本数少ないし。
501 :
名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:19:17 ID:7lL9waeQ
でも野岩線なんか、開業から20年の間に
全線運賃だと240円値上げしているのだが。
区間快速廃止
快速は朝1往復のみ
トチ以北全列車2連ワンマン化2時間に1本
6050系初期車全廃
504 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:06:31 ID:FrKLudl4
6050系は更新車でも車体は新製で新造車との製造年次も3年ほどしか違わない。
これから始まるであろう8000系廃車の足回り振替が現実的かと。
505 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:13:53 ID:ma5j/yBT
鉄製で下降窓だから新製車でも窓周りは結構痛んでるよ。
506 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:47:33 ID:g6OV7SBl
浅草〜会津若松を東武が全部買って283系をコヒから買って
毎日3本くらい、3時間で結んでくださいお願いします
508 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:31:08 ID:g6OV7SBl
キハ183は裾がボコボコすぎてダメだわ
510 :
名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:09:57 ID:UPPWXegd
山陰や九州のように
悠然と2〜3両編成のD特急を千住か新宿から走らせればよろし!
但し鬼怒川以北は各停か快速にして地元輸送を兼ね、空気輸送を極力避ける
会津・野岩は経費そのままで良いし
東武もスペの編成数に余裕が出来る
シーズン時はその余剰スペで横浜・大船発や八王子発などユニークダイヤも組める
512 :
名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:41:51 ID:LcxFVR29
仮に都内発だとしたらディーゼル規制はどうなる?
鉄道には関係ないの?
>>512 ヒント:現在23区内に乗り入れるDC旅客列車は・・・
>>512 貨物は特に厳しい規制は見られない(普通にDLが動いてる)けど、
ディーゼルカーの定期旅客列車は23区内は走っていない・・・
仮に鉄道車両にディーゼル規制が適用さたとして、寝台特急列車の電源車とか引っかからないのかね?
あれってかなりひどい排気出すよな
まあ、スレ違いな話だけど
516 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:13:07 ID:EJX//StO
臨時快速の車種って何?
517 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:37:52 ID:+h+QKaPI
野岩鉄道と真岡鉄道、廃止されるのはどっちが先なのかな?
518 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:48:46 ID:yl9p/dOd
こないだ湯西川行ってきたけど、
マウント会津の中間車っていつの間にか歯医者してたんだな。
全線電化で出入り口一カ所の気動車って、お荷物じゃないのかな?
519 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:01:13 ID:yl9p/dOd
出入り口一カ所の間違い
>>520 平日は3118Dの会津若松到着時刻と全く一緒
523 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:48:30 ID:h3rJiwDB
>>506 キハ283はエアコン室外機なども床下に収納した超低重心車なので重軌条でないと振り子を使わなくても
レールを痛めるし、排熱処理に気をつけないと夏の会津盆地では暑さでオーバーヒートすると思うぞ。
製造メーカもなくなっちゃったし(キハ283の設計図は富士重工業からトランシスには引き継がれなかった。
ちなみにキハ261は川崎重工業製でパーツレベルではほとんど互換がない)。
524 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/10/17(水) 12:48:20 ID:UqcDwblA
会津鉄道は特急列車運行以前の問題があまりにも多すぎると思うぞ。
実際に乗ってみてわかるが新線切り替え区間以外の路線規格悪すぎ…。
日豊線延岡以南の高速化みたいに簡単な改良
(50kgレールに交換、一線スルー化、PCまくらぎ化、信号改良)
だけで済まして減速区間を少なくするのが一番現実的だと思うぞ。
今のまま特急型車輛だけ買って「東京都23区内のどっか〜会津若松」の直通列車を走らせても・・・
結局下今市〜新藤原/会津尾瀬口〜会津若松間にて減速・ノロノロ運転のWパンチでorz
527 :
名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:31:00 ID:ZKRIk1y8
鬼怒川線も浅草駅並みの線形の悪さだからな。
528 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:56:01 ID:ECi/Z4DO
鬼怒川線は一部別線にはなったけれど、出自は軽便ですので。
529 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:45:24 ID:J9MgPpmQ
>>528 軽便路線の付け替え部分ってあるんだ。
どのあたり?
どうせ下今市と新藤原間の短い距離なんだから、気にしても仕方ないんでは。
531 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:45:30 ID:NWXDJ3si
>>527 さすがにそれは言いすぎだろw
でも制限25や制限30の区間が連続してノロノロしてるしな。
532 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 02:02:13 ID:UxyfYCX0
age
533 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:43:04 ID:IdTNG7R5
たまには、ド肝を抜かれるようなのを走らせてほしいな
AMEXを使った、郡山発鬼怒川温泉行の全席指定席特急とか
まあ無理でしょうけど
郡山厨自重
535 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:03:04 ID:jf3srrki
単線のままでもいいから、下今市〜新高徳の線形改良をきぼん。
536 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:48:49 ID:oOch3noV
保守
悪路単線な鬼怒川線や宇都宮線と、良路複線な日光線って
扱いの違いを感じるわな。
特に宇都宮線は、今の状況じゃ絶対JRに勝てないと思う。
個人的には東武矢板線に乗ってみたかったな。
なくなったのは子供のころかその前なんで、乗る機会は全く
なかったわけだが。
>>535 そうするぐらいなら複線化した方がマシだよ
539 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 06:19:13 ID:KNSrKNVL
大谷向〜大桑は鬼怒川線の中でも例外的に線形は良好じゃん。
それに東武動物公園まで快速線を延ばして欲しいな
無理だろうけど…
言い忘れた
北越谷以北東武動物公園までだよ
>>539 >大谷向〜大桑は鬼怒川線の中でも
>例外的に線形は良好じゃん。
線路の位置が大幅に変更されたので、
現行の路盤は、本来の路盤の位置では
ないらしいです。
>>537 矢板線が今も残ってたらな〜
5050系2連がまだ走ってたりして。
あ、非電化だったのか。
762mm時代の鬼怒川線は、資料や写真が極端に少ないな。
下野電気軌道っていうんだっけ。通称「しもでん」
>>22 ドリーム福島を愛用ですか?
でも磐越西線の始発列車を待つ時間が1時間もあるけど、どこで待つ?
>>74 現状の会津田島までの電化区間ですら四苦八苦状態なのに
会津若松まで電化すれば倒産するよ。仮に電化しても数分だけ速達しても
費用効果がないね。大体会津若松まで野岩、会津鉄道を使っていく人間って限られている。
新幹線と比べても遅い、運賃も高いから
546 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:49:10 ID:w9KeR1QO
10ツ26ヒ 8130F
トチ740→ミクリ815
8130F+8122F
ミクリ1234→カス1250-1302→タテ1358-1400→キタニ1403
548 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:44:43 ID:25AtLIHS
549 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 15:10:08 ID:vL9+04ft
トチ7:40は添削スジ
よってデマ
添削スジ空いてるからね。
551 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 16:32:31 ID:DQ4yRrXy
>>547 ミクリで、休車状態の2連とくっつけてナコに転属では?
>>549 そのスジは、添削専用とは限らんやろ。
転属させるなら
トチ13:23→ミクリ13:56
廃車させるなら
トチ11:54だし
ID:vL9+04ftが必死で否定してるからマジネタっぽいな
ガセだのデマだの騒ぐと逆効果ですよ独占厨さんwwwww
ふぁんねっとか春日部の工房のとりまきじゃね?w
>>554 春日部の工房の取り巻きだとマルチタイプかカス人あたりじゃね。
>>554 ふぁんねっとときり☆ふじって仲良いの?
557 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:45:14 ID:ciAGJWMS
>>545 駅前のセブンイレブンで立ち読み
駅前の吉牛で腹ごしらえ&時間つぶし
559 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:21:00 ID:oUAg8SU6
会津鉄道沿線の紅葉の具合は?
560 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 05:38:50 ID:0bwJixMD
あげ
561 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:10:15 ID:JnWfSZI9
age
男鹿高原駅付近でS○X
>>524 そうだね。野岩区間は比較的スピードが早く出しているだろうけど、
会津尾瀬口〜会津区間ってかなりゆっくりだもんな。
ちなみにもしも、国鉄が会津田島駅までしか開通させていなかったら・・・
もうちょっと新線区間が増えて時間短縮につながっただろうな。
それこそ会津田島〜会津尾瀬口って電化していても元の施設が悪いから
ゆっくりスピードで電化の意味が無いわ
564 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:17:14 ID:RYF+3+ZM
だから結果的には、鬼怒川温泉で分断したほうが適切だったかと。
>>564 時代がバブルで過剰投資したのが間違いだったね。
せめて、あと10年開通が遅ければ、あ、でもそれだと不況で
採算のみこみ無しで建設されないかw
ただ、開業当時は今では信じられないくらいの観光客で大混雑だったとか
先週の火曜、朝から乗ってみたけど
紅葉シーズンだからか意外と客乗ってた。
紅葉シーズンはけっこう観光客が乗ってるでしょ。全員着席状態になるのは会津高原か
ら先くらいじゃなかったっけか(普通列車)。
んで、道路の方は土日は大渋滞だったりして、車窓を眺めているとけっこうな優越感。
569 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:32:41 ID:fUs0kgTS
age
570 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 03:43:59 ID:a3Cpqh43
保守
571 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:13:15 ID:BRWjK5h2
9日に春日部から鬼怒川温泉駅に行きます。
高齢の祖父と一緒なので、スペーシア?の個室で行きたいのですが
料金とかってどう調べていいのかわかりません。。。
大人3人、幼児1人で昼に出発予定です。
親切な方教えてください。
572 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:30:35 ID:H53B9snc
11月9日は金曜日なので、春日部発1202まで、
運賃が1160円の3人分、3480円
特急券が1100円の3人分、3300円
個室料金が3000円
合わせて9780円です。
11月9日は金曜日なので、春日部発1232からは、
運賃が1160円の3人分、3480円
特急券が800円の3人分、2400円
個室料金が3000円
合わせて8880円です。
573 :
571:2007/11/03(土) 21:43:43 ID:BRWjK5h2
>>572 詳しくありがとうございます!!
とてもよくわかりました。
料金のシステムもよくわからなかったので
とても助かりました。
ありがとうございました。
575 :
571:2007/11/03(土) 23:28:49 ID:H+MEzLEy
>>574 ありがとうございます!
一応予定では帰り道は迎えがくるので
行きだけ買おうかと思ってます。
普段電車乗らないのでかなり不安なんですが…。
576 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 06:49:00 ID:YQAmCUTj
31列車、会津、新藤原座席の3/4位です。
日光は立席がいるように見えます。
次は春日部、さてどうなるか。
577 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 07:15:04 ID:YQAmCUTj
31列車、会津、新藤原座席がほぼ埋まりました。
日光は通路の立席が目立ちます。
漏れは日光へ行きたいのだが、新藤原で座れる所までいく。
利根川、TXと違って遠いな。
578 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 08:03:05 ID:YQAmCUTj
31列車、会津、新藤原座席3/4位です。栃木、新鹿沼で降車がありました。
日光は通路の立席が相変わらず。
漏れは日光へ行きたいのだが、新藤原で座れる所までいく。
そろそろ前に行くか、前に歩いてる人いるな。
次は下今市。
579 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 08:43:47 ID:YQAmCUTj
東武日光からバスに乗ったで。中禅寺湖にいつ着くか、当ててみないか?
>>577 >利根川、TXと違って遠いな。
栗橋川に急カーブがあるからね。
581 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:27:25 ID:YQAmCUTj
清滝、渋滞に嵌まりました。
582 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:14:50 ID:YQAmCUTj
中禅寺湖手前のトンネルを出ました。
ま、去年は3時間10分掛かったよりは速いかな。
583 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:19:57 ID:YQAmCUTj
中禅寺湖到着です。ありがとうございました。
紅葉見ごろです。
>>583 乙彼。今年の紅葉は色が悪いって聞いたけど、流石に奥日光なら綺麗なのだな。
貴重な「まともに速い」快速乗車おめでとう。
小さいことだが、乗ったの33列車じゃないの。
585 :
583:2007/11/04(日) 19:48:03 ID:hpteyH0Q
>>584 レスありがとうございます。あのあと、
赤沼1040頃→歩(戦場ヶ原)→小田代原1210頃→バス→石楠花橋→歩(竜頭の滝)→
→菖蒲が浜→船→遊覧船発着所1350頃→バス→東武日光1520頃
とずっと、圏外で写メを使っていたらバッテリーが切れて申し訳ありません。
遊覧船の紅葉はお気にですが、時期が遅いだけに去年の方が良かった気はします。
小田代原〜竜頭の滝のミズナラ林もお気にですが、ついバスに乗ってしまいました。
そういえば33列車ですね。帰りは日光1603発臨時快速1819F、同編成が通路
まで立客って珍しいと思いました(早く行ったから座れましたけど)。
日光1644発は11668Fです。日光で1527発きりふりと臨時快速1819Fが並びました。
下今市到着時の164列車が2連で、ドア付近がすし詰めで大変そうでした。
逆に区快64列車は4連で座席の半分位、ここで連結と同時に1819Fを退避します。
586 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:34:12 ID:OwRUyDO1
東武って夜行列車あるんだね
最近知って驚いたよ
587 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:40:52 ID:hpteyH0Q
尾瀬夜行とスノーパルですね。
スノーパルは、JRのシュプール号がない現在、
スキースノボ専用列車の代表格になっていますね。
588 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:20:23 ID:tmAiH7kG
昨日きぬがわ5号に栃木から乗ったけど、大桑〜新高徳で鬼怒川を渡る
際に、並行する渋滞気味の国道を走る観光バスに抜かれたorz
これでも昔よりは速くなったらしいけど…
589 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 11:51:52 ID:L2AINWGf
紅葉まっ盛りな週末、会津若松から会津・野岩・東武ルートをたどってきたけど、
予想通り混んでたなぁ。
普通列車もAT600形3連あったし、マウントエクスプレスも満席。
なんでも湯野上温泉駅から大内宿へタクシーで片道3時間かかったとか。
線路も道路も混雑して閉口するが、たまにはこういう盛況もないとねぇ・・・
ところでマウントエスクプレスの8500形だが、
連結面が二両とも便所の編成と、片方が会津観光パンフレット置き場のがあるが、
どちらかが8502-8503、もう一方は8501-8504でおK?
昨日、ツーリングのついでに湯西川温泉〜男鹿高原間に乗車しましたが、紅葉がキレイでイイ!!(・∀・)ですね♪(´∀`)
>>590 確かに紅葉は綺麗だったろうが、なぜ何もない男鹿から・・・いや、あえての男鹿か。
592 :
増 澤 明 浩:2007/11/05(月) 22:12:39 ID:wS6rHM1P
休日紅葉シーズン、日光からの快速2両は酷すぎるぜ
>>591 あえて紅葉だけを見に行くなら、今は男鹿高原〜上三依〜中三依〜五十里湖(湯西川温泉駅)の
男鹿川沿いあたりが最高です。
川治温泉から南側は色づき始めで見頃まで1週間以上掛かるでしょう。
てか、野癌鉄道って終わってるだろw
なにこの平日なのに超低乗車率は・・・バス転換間近だろ・・・これじゃ
595 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:38:05 ID:HpIwEvJj
↑山間の田舎電車なんてそんなもんだよ。ガラガラなんか当たり前、人住んでないような所走ってるんだから想定内でしょ。
平日なんか空気が乗ってるみたいだ。
596 :
名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:39:56 ID:84pRm6Fc
栃木県庁を上三依塩原駅前に移転させれば繁盛しますぜマジで
新築したばっかりなので駄目です><
598 :
名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:05:14 ID:8d1Yox0g
快速の区間快速化でますます行く気なくなったわ。>野岩鉄道方面
>>598 野岩鉄道方面は下りは快速あるからいいとして上りは…
数度スペに乗って帰ったことあったけど内装はうっすらと汚くなってるし
乗り心地は悪いし値段は高い。これでよく特急乗れて言えるよな、東武は
は。
臨快走らせて区快を誤魔化のは卑怯なやり方だろ。
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ んー
∧∧ ) (´⌒(´ んーんー
⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; んーーうっ(=^_^;=)
601 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:10:33 ID:tBDw1nJ6
>>598 どうせ最初から
行く気なんか
無いんだから
ガタガタ言うな!
そもそも秋の臨時快速を施行するぐらいなら日常化して欲しい
603 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 15:09:15 ID:bATCK+1+
605 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:32:25 ID:iI6coeUO
東武鉄道からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
会津たびきっぷがなくなれば、ここの鉄道会社はすべて用がなくなる・・・
μ鉄みたいに一部特別車
>>601 そんなこと言わないでよ。ただでさえ下今市から先がかったるいんだから。
新藤原なんて、上越線で新潟へ行くのにたとえればやっと水上あたりだよ。
でも上越線のが沿線が遥かに便利
水上レベルなら、駅前にコンビニがあるが野癌沿線はなんもないwww
今は快速ってそんなに走ってないんだね
前に鬼怒川に行こうとしたら快速がなくて区間快速で行ったよ
春日部から乗ったからほぼ鈍行状態
乗客が少ないから各駅にしちゃったのかな?
運転ダイヤが遠距離利用者にとって非常に都合が悪い
>>610 特急誘導の為。株主総会で区間快速の質問が出たらしく、東武は「特急を
ご利用下さい」の一点ばりだったとか。
>>612 動物公園以北に行く人=観光客ってことか
小田急や京王とは客層が違うだろうが不便だ
少し前に早起きして快速に乗ったら満員で新大平下まで座れなかったよ
>>612 なるほど
東武の収入源って特急列車の利用によるものか…
615 :
名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:49:26 ID:vYU8jcrg
保守
>>614 収入源というか、赤字路線の穴埋めみたいなもんでしょ。
JRが地方交通線料金設定してるのと同じ。
穴埋めとか言うけど、こんなけち臭いことしてたら高速バスに負けて客離れが起きるのも確実
だいたい、会津行くなら快速が事実上消滅したここの路線乗り継いでいくより高速バスのが快適になった
俺が消防の頃は南会津とか走ってたんだよなあ
一度くらい生目で見ておけばよかった
619 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:19:31 ID:QwEIutul
せめて新大平下までは、快速運転しろ!
JR直通の条件にJR側が区間快速を設定しろて言ったらしいよな。それに折
れた結果がこうなったと。つまりJRに敗北したことになるわけだ。
ちなみにお客様相談センターに区間快速をなぜ設定したのか聞くと、「杉
戸や幸手の自治体から快速を止めろて要望が出た」と回答来るのよね。
かたや栃木市は不便になったことに東武へ要望出してるはず。
621 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:57:02 ID:Mg1y5CQQ
JR東北本線の快速だって小山以南は通過運転しているんだから、東武日光線の快速も
栃木以南は通過運転すべきだろう。
快速停車駅は、東北本線が大宮、蓮田、久喜、古河、小山だから、日光線もほぼ同駅数の
春日部、東武動物公園、栗橋、新大平下、栃木で構わない。
622 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:59:57 ID:Mg1y5CQQ
訂正
×日光線もほぼ同駅数の春日部、東武動物公園、栗橋、新大平下、栃木で構わない。
○日光線も同駅数の春日部、東武動物公園、板倉東洋大前、新大平下、栃木で構わない。
板倉の住民は快速が減ったことに怒ってるらしいね
話しが違うと
627 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:14:27 ID:5t2aF2YL
最大公約数は上り快速の停車駅だったんだろうけどね。
628 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:08:53 ID:soqdbZdm
>>620 JRは何を思い上がってるのか。新宿直通なんて北千住経由で充分なのに、
栗橋までJRを使ってやってるんだから、感謝しないと。新宿直通なんかやめて、
半蔵門線経由渋谷・中央林間直通にしてしまえ。
板倉ニュータウンの広告で、浅草から快速で何分ってやってたような
そりゃ怒るわな
幸手、杉戸高野台も、ダイヤ改正で10分毎だった南栗橋-浅草準急
(現在の急行相当)が減って不便になったんで、その対処なんかも
知れんけど
630 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:25:22 ID:BqwmuowV
別に無理してJRと組むことなんかないと思うんだけどなぁ。
なんでも乗り入れ乗り入れって、自分のとこだけでいいじゃないか。
日比谷線とかいらないし。
戦略的に考えると遠交近攻で路線がかぶっているJRと組む利点は少ない。
それよりも路線がかぶらない地下鉄や東急、小田急と組むのが長期的に得策。
目先の新宿直通に目が眩んで長期的には自分の首を締める事になる。
東武日光線の現状のダイヤでは遠距離利用者にとってかなり不都合だろうな
>>629 覚えてる限りで。。
確か板倉ニュータウン加入者、東洋大の学生が通えるように快速停車を東
武へ要望。東武側がこれを了承。ただし駅舎は板倉町で全額負担の条件で
決まったと思う。板倉町は誘引する為に浅草から快速で〜分で打ち出した
と。所が昨年のダイヤ改悪で話が違うと板倉町は怒り、その穴埋めで最初
に半直を伸ばせと言ったら却下。特急を止めてくれと言ったら東武は検討
すると。しかしその後の進展具合は確認出来ず不明。ちなみに区間快速を
元の快速に戻せと言ったかについても確認出来ないのでわからず。
間違えがあったらスマソ。
634 :
名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:42:43 ID:jw9PKfZ/
結局、幸手・杉戸の両自治体はてめえが快速を停めろとか云っといて、
停めてやったがだれも使わないじゃないかよ。みんな半直の急行ばかりにのりやがって。
635 :
名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:27:00 ID:GX29ZMwH
東武宇都宮-東武宇都宮線-
東武伊勢崎線-メトロ半蔵門線-渋谷の
地下鉄直通特急が毎時1本運転
してくれるならいいのになぁ・・・
636 :
名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:50:30 ID:TOrZEmBv
湘新ラインをご利用ください
>>634 お客様センターの杉戸高野台と幸手の快速停車は回答マニュアルに載せて
るものだろうね。ところが答えは東武動物公園以北各駅。
東武動物公園〜南栗橋間は
>>629が言うように南栗橋〜浅草間の不便にな
った分の穴埋め。杉戸と幸手のからの快速停車の要望が出たから、ついで
にやったと。南栗橋〜新栃木間の各駅は、はっきりいって無意味。新栃木
以北は各駅を大幅に減らして合理化。
東武のことだから、これだったら南栗橋〜新栃木間も各駅にして、特急誘
導しちゃえてやったんだろうな。
JR直通にしてもそうだけど、客からの都合悪い意見は無視。儲けることば
かり考えてることを証明した結果が今回のダイヤだよな。
区間快速って快速区間より各駅区間のほうがはるかに長いよな
だから
「一定の『区間』だけ『快速』」
ってう名前なんだろーが。
板倉ニュータウン対策に朝夕のみ半直10連を無理矢理突っ込む。
2本は1,4番に駐泊、残り2本ほど南栗橋から栗橋のみ停車で折り返し。
もちろんホームに入りきらない4両分はドアカット。
ところで、新宿直通のスペーツアの乗車率はいかほど?
まさかここまでしといて50%以下はないよね?
>>640 それは無理。1、4番線は特急・快速退避する各駅と検査出場した試運転列
車が止まるから。
板倉は10両分のスペース取られてるし、ホームを延ばすだけで
10連化が容易に出来るようになってるね。
しもつけと新栃木けごん位ならイタマ停車もありかもな。
300系使用で構わないので
自由席アリ、料金全区間300円
くらいの特急(準特急?)なら快速が無くても代用で利用しても良いな
それで板倉停車にしてあげれば良い
スペの客が激減しないように宇都宮発着にするとか
646 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:18:15 ID:VAw1J64O
それだったら、ミクリ以北快速廃止の方がスッキリしてたな。
区快なんて目ざわりなだけ。
また南栗橋分断厨か
648 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:25:14 ID:VAw1J64O
>>645 特急料金500円位の自由席の特急を設ければ、スペーシアの客を減らしても東武的には儲かんじゃない?
全車両座席指定の区間快速で座席指定料金300円の方がいいんじゃない?
>>645、
>>648 「しもつけ」、「きりふり」の増便というわけか。
名案だと思う。
料金300〜500円なら利用してもいいかな。
板倉東洋大停車も良いと思う。
車両は「きりふり」新栃木行き6両が300系と1800系、「しもつけ」東武宇都宮行き4両は350系とする。
それぞれ新栃木で日光方面、宇都宮方面に連絡列車も設定する。
毎時交互で運用できるかな?
651 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:39:41 ID:uBVNN27b
>>647 南栗橋で分断するなら、今の区間快速はすべて快速に戻し、新たに南栗橋行き
(栗橋行きでも可)の区間快速を設定するのが良い。
652 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:53:07 ID:y3KoYQEv
次の改正の焦点は
★…JR直通特急を毎時1本運転(上りは栃木で浅草行き特急に接続)
★…東武宇都宮発着の特急しもつけを毎時1本運転(下りは栃木でJR直通特急に接続)
★…浅草〜日光・鬼怒川方面系統の特急を削減
★…快速を朝夕計一日5往復程度、南栗橋発着で設定、区間快速を廃止。
南栗橋以南は、半直快速急行に代替。
★…南栗橋〜東武宇都宮をほぼ終日直通運転
★…南栗橋〜新栃木ワンマン化(合戦場以北を発着する全列車と新栃木発着の一部列車を除く)
★…日光・鬼怒川方面との普通を南栗橋発着化
またまた南栗橋分断厨か
ウザイから他の所でやってくれ
そういえば、最近宇都宮まで餃子食いに行ってきたんだけど、
宇都宮線がいつの間にかワンマン化してた。
この調子で行くと日光線のワンマン化もありえるかも知れん。
>>654 日光線をワンマン化すると車内は自動放送になるが、新鹿沼や下今市での特急乗り換え
案内とか対応できるかな。佐野線や桐生線のりょうもう乗り換え案内はどうなってるん
だろう。
けど、6050のワンマン仕様ってのも見てみたい気がする。
日光線の合理化はワンマン化ではなく
ローカル普通の廃止、区快で穴埋めで完了してますが。
657 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:14:43 ID:G0vfSG/k
↑日光線は、まださらなる合理化は続く。ちっとも完了などしていない。
区間快速の設定は、分断への中継ぎ。
658 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:45:14 ID:5J3z841U
>>655 わたらせ渓谷では実際相老到着前に肉声で接続案内している
660 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:04:49 ID:GRAFIF1m
いちいち分断厨に
噛みついてる奴がいるが
何でそんなに必死なの?
661 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:31:06 ID:nWHEyUxz
age
トチレクを潰さず再雇用職場にするらしいから日光線のワンマン化はないだろうな
663 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:18:24 ID:T5LpEVwo
日光線ワンマン化したらせっかく新栃木以北のホームを6両対応にした意味がなくなってしまうがな
あのボロい下小代駅舎があぼーんしてた・・・
665 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 04:03:58 ID:UEXEyrL/
快速系はさらなる特急誘導をはかるべく、全列車南栗橋で分断。ワンマンにはしない。
とすると、南栗橋〜新栃木はワンマン・ツーマン共存区間に。
666 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 05:29:34 ID:QSTLDUuR
会津田島〜会津若松間の早期電化を。
バスさえ撤退するような区間で何が電化だ
669 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:51:43 ID:2MmjzbNw
会津田島〜会津若松間電化より日中の快速復活のほうが可能性高そうだ。
日中の快速復活も絶望的だけどな
>>664 >あのボロい下小代駅舎があぼーんしてた・・・
下小代駅の旧駅舎は、保存会か何だかの
代表者宅に移築されたんじゃないのかな?
あのままアッサリ取り壊すのは、
保存会が黙っていないでしょうし。
671 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:28:19 ID:AxQaErvq
>>669 下小代では、前の911列車と次の913列車が1時間48分、間隔が開いています。
これを許容範囲とするならば、以下の列車は快速に戻しても良いのでは。
※50列車→下小代で前の906列車と次の908列車が、1時間17分間隔
※52列車→下小代で前の908列車と次の54列車が、1時間32分間隔
※66列車→下小代で前の346列車と次の940列車が、48分間隔
※68列車→下小代で前の942列車と次の70列車が、1時間6分間隔
※65列車→下小代で前の915列車と次の917列車が、1時間2分間隔
>>671 賛成だけど問題なのが戻した場合の各駅運用はどうするのか?
新栃木以南の各駅運用と半直運用など、快速が通過出来るように退避出来
る状態を作らないと不可能。例えば上りの半直は改正前のような、杉戸高
野台で退避させるとか。
快速に戻す、または苦感を新大平下以北各駅にする場合、大幅に引きなお
さないといけない。一度大幅に改正し、かつ良心の全くない東武がやるよ
うに思えないんだよな。しかも見てるのはタワーだけ。利用者の怒りは、
聞き流して熱が冷めたら諦める気がする。
673 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:13:56 ID:CDy//ubu
×熱が冷めたら諦める気がする
○熱が冷めて諦めるのを待つと思う。
苦情は相当来てるはず。
674 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:00:28 ID:nYb7JiZg
次の改正で今度は何が不便になるんだろうね?
675 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:59:44 ID:lVls0cvp
南栗橋と久喜、そして館林での特急以外終日分断。
676 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:08:57 ID:v7EiILYT
トブコ以北各駅停車の区間特急親切
区間快速の快速区間の縮小
こういうのいつかやりそうで怖いな
6050系にビールの自販機設置
・売上増大
・車内環境悪化
とか。
HPから特急の空席情報を見ようとしたら
続けて出てこなくなったね。使えね。
前は前で見にくかったが。
oerの株優余ってるから、箱根方面にしまふ。ノシ
>>677 >6050系にビールの自販機設置
>・売上増大
>・車内環境悪化
車内を、これ以上臭くして、
どうするつもりだww (゜Д゜)
>>677 おつまみの自販機も設置したらどうよ?(w
どうせスペに乗ってるんだから、快速にも車販乗っけちゃえw。
栃木以北だけでいいから。
アルコールとつまみは冗談抜きで相当売れると思う。
個人的には弁当売ってくれると助かる。田島から浅草までラマダンは辛い。
観光シーズンは車販無理だろ
閑散期じゃ売る客がいないし
683 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:59:30 ID:+FlfKNCN
食堂車を
区間快速ができる前に、栃木から乗って新鹿沼まで立ったな。
下今市でけっこう降りたけど日光行の編成はかなり混んでた
あれに車販は厳しいね。新幹線自由席ではカゴ持ってやってたけど・・・
おスペで車販出来るのは立ち客がいないからでしょ
686 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:53:31 ID:pXtS1dhc
下今市ダッシュはこの時期の名物光景。
下今市ダッシュが何を指すのか良く分からないけど、
東武で駅弁売りがホームを廻ってくれるのは下今市しか知らない
野岩・会津沿線に行くときには有難い存在だよな
688 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:49:38 ID:XPxlgjCL
689 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:10:37 ID:mrqp7GEx
ところで、中禅寺湖と東照宮を結ぶロープウェー(ゴンドラ)を架けたら
観光客が増えると思うんだが、どうだろう?
>689
バスで十分と考えられているんだろうな
昔は明智平まで電車とロープウェイでいけたけど、いろは坂ができて潰れたらしいし
(明智平レストハウスに説明書きがあった)
691 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:14:28 ID:mrqp7GEx
<690 レスありがとうございます。
あ、そうなんですか。でも僕的にはやはりロープウェーが欲しいです。
やっぱバスだと時間がかかりそう。
馬返と明智平の間にあったのはケーブルカーでそ
ググレば詳細でるよ
693 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:49:03 ID:C6H3qj6Q
age
694 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:32:03 ID:2yi3/L4n
695 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:08:48 ID:xzg8VuYJ
696 :
690:2007/11/27(火) 22:26:38 ID:2fYvS7JO
なに記憶違いしてたんだろう、確かにケーブルカーだな
ググってみたら、いろいろ見つかるね
路面電車のが多いけど
他の路線もそうなんだけど、昭和30年代や40年代の写真もあって、
これを集めるだけで立派な資料館ができそうだ
697 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:31:27 ID:dzh0n/4V
保守
698 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 06:38:37 ID:Yqm8OC0w
保守
700
701 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:32:22 ID:w5qIoqZp
703 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 06:44:00 ID:dGDKkPeP
保守
704 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:42:41 ID:oecc82DW
age
705 :
名無し野電車区:2007/12/06(木) 06:18:35 ID:IQV1c8bE
保守
今、どの辺りから雪景色だろうか?
>>706 たぶん湯西川温泉から北がそうかと思われ。
708 :
名無し野電車区:2007/12/06(木) 11:12:21 ID:GmLvlPro
尾瀬口は雪景色だよ。
快速が屋根上にどっさり雪を乗せて帰ってきたのを見ると、
国鉄特急全盛期の上野を思い出す。
711 :
名無し野電車区:2007/12/07(金) 06:59:27 ID:O93J9Lek
関東私鉄で雪かぶって都心にくるのは東武くらいだもんな。
712 :
名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:33:41 ID:TyxlrHzt
西武は?
>>712 秩父は寒いが雪はほとんど降らない。関東平野に毛の生えたようなもの。
(本当の奥地の甲武信ヶ岳とかは知らない)
新宿発スペーツアきぬがわ乗車
かなーり混んでた
この時期だけかな?
715 :
名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:52:35 ID:zqxd9iVQ
鬼怒川で忘年会、なんてところも多そうな。
昔ウチの親父が鬼怒川での同窓会に
特急で行くはずだったんだが
雪のせいで快速で行くハメになった
あの頃は区快がなかったからまだマシか
718 :
名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:48:53 ID:xwhTq6oN
>>716 熱海・伊東ほどではないでしょう。
俺が行ったときは、鬼怒川線沿いのあるホテルは、ゴースタタウンみたいだった。
熱海や伊東は、そこそこ持ち直しているようだ。
719 :
名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:11:31 ID:atUenY4q
そういやワールドスクエアってどうなってるよ?
開園当初は大混雑してたけど
720 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 04:07:21 ID:YhRirWN8
721 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 05:42:37 ID:M98cEyez
鬼怒川温泉、川治温泉、栗山、湯西川、足尾銅山跡、今市、男体山、中禅寺湖、いろは坂、これらはみんな日光市です。栃木県の4分の1の面積を占めていますからね。
722 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 09:54:05 ID:Ea80CwE1
>>721 もう、日光は栃木県から独立しろよ
日光県でいいよ
そんでもって日光県庁を上三依塩原駅前に建設すれば
野岩鉄道の乗客も増えるでしょう
724 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:39:50 ID:4rcG/h/q
>日光県
言いづらいな〜
725 :
名無し野電車区:2007/12/13(木) 07:21:33 ID:NFxXCM90
日光県のお話
明治時代の廃藩置県で、ほぼ現在の日光市域にあたる地区が「日光県」となる、
その後第一次栃木県に統合され、さらに旧栃木県の大部分が宇都宮県と統合され現在の栃木県となる。
スレ違い豆知識
726 :
名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:02:58 ID:Pa45Uo6p
日光県復活祈年age
関東の温泉だったら箱根が一番好きだな
728 :
名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:54:14 ID:gPevx8Rf
保守
730 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:25:26 ID:KRmp3Wg8O
今日は山は雪だから6050系が雪つけて降りてきそうだね。
731 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:23:59 ID:UllR6jCdO
新高徳から先は雪だわ
732 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:01:10 ID:eJu1tl5QO
川治ではすでに雪が積もっている。
晴れた空に雪が舞い実に美しい…。
733 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:32:32 ID:W8Z6+hVa0
age
早く会津若松まで電化を。
735 :
名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:09:30 ID:P/wkjA0IO
するわけないだろ
お馬鹿。
>>719 一度行ったら飽きるよ
日光や鬼怒川温泉と違ってね
737 :
泉 こなた:2007/12/18(火) 03:15:30 ID:3pZo3m1W0
黒崎充子&横山絢子
738 :
泉 こなた:2007/12/18(火) 03:18:03 ID:3pZo3m1W0
安藤優子です。
739 :
泉 こなた:2007/12/18(火) 03:23:40 ID:3pZo3m1W0
佐藤幸子犯罪予告。30の時またやる!!
お父さんは元カメラマン。お母さんは元モデルの二世だ。
740 :
泉 こなた:2007/12/18(火) 03:25:18 ID:3pZo3m1W0
佐藤幸子は中田英寿と結婚して見せます。
今朝さみー。南会津−0,7度、埼玉南部−2,0度!! オイオイ山の上より
関東平野の方が寒いのかよ(゜Д゜)
公園や藤原の辺りにも半径100m位の曲線があるんだな。どうりで速度落とすはずだわ。
おまけに崖っぷちだから余計危なさそう。
>>741 関東平野寒いよ。
以前、5050系281列車乗りに行ったとき、東京は0度前後だったのに
南栗橋はマイナス7度だったのを覚えてる。
744 :
名無し野電車区:2007/12/19(水) 06:47:25 ID:AvhfBDSXO
南栗橋で-7℃の時は栃木の平野部だと-10℃にまで下がるよ
夜勤あけなんかまじで寒いぞ
>>743 南栗橋−7度w 東京から小一時間の距離で7度も違いますか(゜Д゜)
>>744 朝5時ぐらいの早出も辛いです・・ 今の季節ほんと布団から出られない。
746 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:40:52 ID:PlLEqSaPO
747 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:31:46 ID:rTYFfSbq0
都内から春日部過ぎるとだんだん気温が下がっていくような感じするのは気のせい?
気のせいじゃなくて本当。
住宅密集度が下がりCO2濃度も減るから熱も逃げやすくなる。
749 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:03:58 ID:MjYlkoap0
昨日の福島民報に出てたけど、会津鉄道のトロッコ列車の運転区間を延長するんだってよ。
東京からマウント乗りに行こうと思うんだが、きぬ103号からで座れる?
行くのは休日の予定
752 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:08:38 ID:CPXXvO7X0
755 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:23:31 ID:jBbsqaEtO
756 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:22:05 ID:S6F/th180
757 :
名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:11:52 ID:RPdTknA+0
保守
田島の8555は青空放置のまんま?
廃車済み
>>759 いえいえそうではなく・・・。今年の3月に廃車になったのは知ってます。
本線から見えない場所に置いとくならまだ良いが、他のは現役なんだし、
あのまま朽ち果ててくのはどうも・・・ せめて青シートを掛けとくべき
じゃないかと思う。
761 :
名無し野電車区:2007/12/27(木) 02:41:11 ID:/8cNMf4V0
age
762 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:42:04 ID:fJ2CQdMX0
age
降雪機で良いから雪を降らして。
764 :
名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:28:57 ID:b1IJgwDh0
今年はまだ雪無いの?
若松はない。
明日以降がっつり降る予定。
766 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:53:14 ID:Il0kBimq0
age
鬼怒川温泉は、雪降ってますか?
自分で行って確かめろ
ヒキニート
言いすぎだ
降りすぎだ
鬼怒川公園はさっきまで雪がやばかった。積もってはないよ。
寒そうだな
最近東武日光線に酔っ払いのおっさんが乗って車内にいる客につっかかって来るのを見るんだが・・・
ちなみに○手駅で下車していった
大吉なら区快が快速に戻る
775 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:37:08 ID:kmJHGsNE0
動物公園まで各駅停車とはイラネ。改正前にもどせ!
777 :
名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:11:52 ID:8Jk4jQkOO
保守
>>776 昨日実家から帰るのに会津高原尾瀬口から乗ったら既に2両満席見た瞬間ど
っと疲れでた・・。新藤原で前の増結した車両へ移動して座ったけど、途中
の鬼怒川温泉で接続のスペは30分後だったので、乗り換えずそのまま北千住
まで苦感快速に乗車。増結した車両も栃木で満席で立ち客も多数。。。
もう元の快速に戻してほしい。東武動物公園までの各駅停車はすごく
苦痛でつ。
スペに乗ってもいいけど、陰湿な特急誘導にムカつくし多く乗る気になれ
ない。数回利用したことあるけど、シートは薄く黒ずみあり。酷いのは洋式
トイレに入ったら水が出なくて故障中の貼り紙。壁には誰かが書いたと思わ
れる落書きで「直すって言って一体いつになったら直すの?もうずっと放置
したまま。やる気あるのかよ」ってあったのには言葉が出なかったよ。
ちなみに見たのは一昨年で103F。特急誘導されてまで乗りたい車両じゃな
いよあれは。
故障中であって、直すとは書いてないんじゃね?
だとするとずっと壊れたままw
新栃木以北は区間快速料金一律500円を設定すればいい
だいたいの列車は南栗橋まで行くんだから
最低でも栗橋まで快速運転しろ
会津鉄道のマウントEXとかが浅草まで行けないのって、
東武が気動車の入場を拒んでるからなんだっけか
無理だろうけど、会津鉄道あたりで特急型の電車買わんかな
あんまり長くなくていい(変電所の関係で4両が限界?)けど、
田島から浅草まで直通特急走らせれば、いろいろとメリットがありそうなんだが…
急行南会津って何で廃止になったのかなぁ?
会津鉄道が350系でも買ってシート交換したらメリットあるのかなぁ?
乗る人もいない区間に特急走らせる意味あるのかなぁ?
784 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:54:29 ID:LmonfDcC0
785 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 08:55:00 ID:sInChh8WO
石原?。
と言うより、浅草駅の構造上の問題と現在のダイヤ維持に対する気動車の適応力の問題。
都バス大量に走らせてるような、知事に言われたくないよね。
石原は嘘、みんな釣られんなよwww
>>783 2Mだから邪魔なんじゃなかったっけ?6050の2連にすれば1Mだし。
しかし、もっと会津方面とスペーシアとの連絡を良くしてほしいわ。
特急が少ない。だからって300系は嫌だけどwwwwwww
快速廃止したんだからそれくらいやれよ、中途半端すぎw
787 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:22:30 ID:2UZN9H3z0
会津鉄道の経営ってこのまま行ったらジリ貧になるよ。
そこで経営的に攻める必要があると思うが,
現実的なのはスーパーはくとのようなディーゼル特急導入して
浅草(新宿)−会津若松(喜多方)の直通運転なんかどうだろうか?
停車駅を精選すれば新宿−会津若松約240kmを3時間以内でつなげると思うんだよね。
これだったら新幹線郡山経由に対抗できると思うんだけどどうかな?
会津の観光の起爆剤にもなると思うぞ。
問題は東武鉄道のダイヤの余裕と度量かな・・・
妄想って楽しいね
789 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:09:22 ID:ct3/EEiH0
>>787 スーパーはくとでなくても、キハ8500、さらにいえば今のAT-600でも、もっと早く走らせることは出来るが
肝心の会津鉄道内がダム新線以外、軽軌条で高速運転できんからな。
妄想ではあるんだけど,これからの鉄道はスピードアップに投資しないと
高速道路と競争できないのではないかと思うのね。
(この路線に並行する高速道路はないけれど)
会津という観光資源を生かすためにも会津鉄道は
スピードアップ・時間短縮に投資してほしいんだよね。
(在来線の売り上げはどうがんばっても無理なんだからさ・・・・)
791 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:20:58 ID:dogkuzyB0
>>783 車両のグレードがキハ8500>>>>>>>>
>>350。
おまけにマウントは料金なしじゃ、南会津を残しておく意味はないだろ。
2Mがなくなったおかげでダイヤの自由度も増えたし。
792 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:22:26 ID:BkZeJcba0
何で会津鉄道は田島までしか電化しなかったの?
軽軌条を重軌条にすれば高速運転可能ということか・・・・・
物理的にできることなの?
お金はいかほどかかるの?
1時間の時間短縮ができれば都会から来る観光客は会津地方に2時間は多く居ることができる。
2時間多く滞在するってことは経済効果としては馬鹿にできないと思うんだけどねえ・・・
自治体とかも投資しないのかな?
794 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:50:20 ID:ct3/EEiH0
>>793 会津鉄道の全長57kmのうち、85km/h出せるのはダム新線区間のわずか6kmだけだから。
電化区間15kmはそれでも70km/h出せるが残りは65km/hが基本。
野岩線がほぼ全線で95km/h走行可能なことを考えるとね。
費用は姫新線高速化から察するに50億くらい、、、(姫新線50kmの高速化+新型気動車で80億)。
80億か・・・・
観光振興に力を入れるのであれば投資してもいい額かな・・・・
少なくとも訳のわからん箱物を作るくらいならばこっちのほうがいいね。
会津は観光のソフトはそろっているんだから、知事がどう判断するかだな。
福島の中では会津と相馬あたりは一番投資されていない地域だから
ここらでどうだろうか?
796 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:10:17 ID:BkZeJcba0
会津線は福島県所有に、野岩線は栃木県所有にして、東武鉄道に完全委託。赤字は両県で補填。
長崎新幹線の並行在来線みたいに。
797 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:18:59 ID:AV127G4IO
>>787 気動車の導入も一つのアイデアと思いますが、自分的には特急きぬ号やJR直通特急の会津田島の延長運転が現実的に費用が掛からなくて良いと思う
変電所の容量の都合で長い編成は乗り入れできないと過去スレで読んだ気がします
せっかく東武の運転士に内燃車の免許持ってる人がいるんだから、取り敢えず休日ダイヤの週末だけでも浅草乗り入れしてみればいいのに。
様子を見て増発するなり、車両新造するなりしてみれば良いと思う。
車籍は東武だが、管理は会津で行う。
61201Fの逆だ。
質問
東武鉄道って会津地方に観光利権持ってたっけ?
会津も会津だけど、鬼怒川線がアレじゃ...日光線は120出せるのに。
到底、相当の自治体支援とかが無いと無理な話なのは分かる。
だが、田島から若松まで電化して直通特急とか走らせて3時間ちょっとで浅草まで着くようにすれば
必ず観光客とビジネス客は使う。
現状、磐越西線が719系化して非難轟々な状態で乗り換えさえ苦痛だというから…。
郡山・新幹線経由(乗換考慮)+30分ぐらいで走らせるのも可能なはず。
ただ、直流での電化だったり事実上の東武延伸ってことで、
会津鉄道は自社で「新・会津若松駅」を建てなきゃならなくなるかもしれないけど。
804 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 02:46:50 ID:gFnLKW6CO
この沿線をオバ向けドラマかヲタ向けアニメで舞台にしてもらって
春夏冬にスタンプラリーやイベント開催w
開催期間に新宿&浅草から会津田島まで臨時直通特急を運行(声優かドラマなら俳優が同乗して車内撮影会やサイン会)
トブがタワー主になれば少しはTV局に誘い水やれるんじゃね?
>>794 キハ8500系がいかに宝の持ち腐れか・・・ 変速から直結1段に入るのが70km/
h付近、だから路線の殆どが最高速度65q/hなもんだから、ギリギリ変速段か
ら直結段への切替ができない。エンジンの回転が常に高く迫力あるが、おか
げで燃費は最悪! なんとももどかしい。走る場所が場所だけに環境にも悪
い(´・ω・`) 高山線や名鉄内を100q/h以上で走ってた頃と燃費は変わん
ないんじゃないかと思う。
さて “ 性能 ” を取るか “ 燃費 ” を取るか。即ち路盤改良で
高速化(最高速度は95km/hまではいかなくとも、85km/hぐらいでも十分直結
段へのシフトアップは可能で、環境に良く燃費にも有利、今みたいにノッチ
の頻繁な入れ←→戻しが少なくなり運転もし易くなるだろう。)するか、車
両の終減速比を高めの設定をして、シフトアップのタイミングを一挙に50km
/h付近にして、直結段に入りやすい燃費に有利な改造を施すか(但し車両最
高速度は100km/h以下に設定されるだろう。)。
まあ、超高速よりの終減速比のまんまで、5年近く運行してるという事は、将
来キハ8500系の性能を十分発揮できるような路盤改良を目的にしているような
気もしないでもないが・・・。
車両改良するお金もない、軌道改良するお金もない、中間車保守するお金もない。
諦めろ
>>806 ってことは会津鉄道は座して死を待てということか。
808 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:54:52 ID:4uVuDEsd0
それでも会津鉄道はやれるだけのことはやっているんではないかい?
やる気アリ・・・会津>>野岩>>>>>>東武・・・ナシ
昨日湯野上温泉行ってたんだけど、
会津線って若松方面が「上り」なのな。
やっぱり東京行きにコレ使ってる会津若松人って少ないの?
810 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:52:20 ID:gNDx9L4d0
もともと滝ノ原までしか無かったから若松方面が「上り」だったんでしょ
野岩鉄道ができたのが約20年前
…できただけでも快挙だよな
ほくほく線ぐらいの高規格だったらよかったのに
813 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:15:56 ID:G33XuGYR0
北陸新幹線が完成した暁に、ほくほく線をそっくり会津に移設
814 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:54:18 ID:/s4zFKfW0
どうしても、東武動物公園〜栃木間はだれる新栃木から先に比べて
特に無人地帯でもないしそれなりに人はいるし
駅間は長いしつまらない
東武線の区間ではダイヤは一杯一杯なのか?
会津若松までディーゼル特急直通運転できるだけの余裕あるのかね?
>>815 余裕。
8000系で走れるダイヤを引いてある。
キハ8500なら大丈夫。
連投スマソ
列車設定だったら臨時列車のスジをあらかじめ設定してあるので、そこにうまく入り込めば良い。
越谷で半直急行が時間調整する事があるのはそのため。
日本で一番速いディーゼル特急ってJR北海道のキハ283系か?
4両編成で2編成導入できないかね?高いか?
空気運んでどうする
会津の観光需要はそんなに低くないと思うぞ。
喜多方ラーメンなどもなかなか馬鹿にはできない。
Tilt261のが安いよねw
耐雪装備の重い気動車が走ると会津高原の先のメガネ橋が崩壊するお
ただ会津鉄道の路線って豪雪地帯を走っていたような気がする
結局、
>>808の言う通り、東武のやる気ナッシングなのが痛い。
「南会津」が利用率低かったからってさっさと撤退しちゃうし。
会津田島止まりと会津若松・喜多方行じゃぜんぜん違うのに、それが解らない東武首脳陣・・・
これがJRや東急だったら絶対会津若松・喜多方直通していたと思う。
東武鉄道としてはスペーシアの運行で満足しているということなんだろう。
まずは会津鉄道がやる気を見せてほしい。
とりあえず軌道改良に取り組め
んな金がどっから出てくんだよ
妄想も休み休み家
妄想すんなとかいうレスは仙台スレだけで言えな
829 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:33:10 ID:PDvOMWxh0
>>818 車両限界拡大とかATS地上子増設とかカント扛上とか色々
起動側への下仕込みが必要なので禿げしく却下
>>821-822が書いてるけど、まだ自律式車体傾斜制御の
キハ261を入れる方が現実味があってよろしい
つか、野岩線・会津線の最高速度とか石原閣下のご意向を
考えるとキハE120の特急仕様とかキハE200でも目的は
十分に達せられる気がするのだが。
鬼怒川線の改良と130km気動車で浅草〜会津若松まで3時間弱ってとこかね
まあJRのあいづには勝てるかも知れないが通年運行は無理かな
831 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 15:05:54 ID:++AS/tNVO
東武の利用率の低さは、都心ターミナルのアクセスの悪さ、特急や区快含めて不便なダイヤ、チンタラ流すやる気の無い様な走りだと言う事に気付いてるんだか、いないんだかの、ボンクラ首脳陣達の自業自得にある。
石原閣下のご意向は関係ないんだってw
833 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:56:05 ID:RI45NrVS0
日比谷線の秋葉原にダブルクロスポイント?を作って地下鉄直通対応の特急を作る。(最高速度130q
さらに車体傾斜システム付)その特急は秋葉原と鬼怒川温泉を結ぶ。
鬼怒川温泉から先は気動車で喜多方まで結ぶ。
停車駅は上野 北千住 春日部 下今市 鬼怒川温泉 会津高原 会津田島
湯野上温泉 西若松 会津若松 喜多方
秋葉原〜喜多方を2時間30±15で結ぶ
こんなの無理?もしあったらかなり便利だと思うけど。
834 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:36:34 ID:u3YHeKG40
便利だと思うけど、それで都内から会津若松・喜多方へ行くやつってどのくらいいるの?
新幹線で郡山経由で来てるような人は使うだろ。
所要時間がさほど違わない、乗換えが要らない、混雑719に乗ることが無い
って利点ばっかりだし。
日光方面輸送は、東武が譲歩してしR束と手を結んで、やっと今の輸送形態
になったというところで会津鉄道と手を結んでしまっては、今度は会津方面
の鉄道輸送を取り合う事になるから、そりゃ東武は消極的でしょうな。
838 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:36:47 ID:ozcOiJjr0
鬼怒川線に30`制限のカーブとか結構あるじゃないですか。
なんでもっと速度を上げれないの?
しかし、会津地方ってなんでそんなに厚遇されているのかなとも思う。
電車利用だとそれほどの観光地も無いのに、15年前まではJRでも直通特急走っていたし。
第一、太田や伊勢崎や宇都宮でさえ切り捨てている東武が会津地方に力を入れるとは思えない。
JR利用の方が乗り換えあっても早くて一般的なのは会津も一緒。
>838
脱線するから
>>838 そのまま高速化では路盤が崩壊するところで、トンネル掘って新線を作らない限り速度はほとんど向上の
余地がないから。
しかも現在で14.5km、25分では新線に付け替えても頑張って5分程度の短縮くらいにしかならん。それ以上
高速化するためには複線にしないと、、、と限りなく無駄が膨れる。
>>839 首都圏からのアクセスが新幹線+磐越西線が一番早いんだから
JRがメインになるのは当然。
ここで、若松から首都圏まで会津・野岩・鬼怒川ルートで直通するとなると、
かつての磐越西線+東北本線ルート特急より幾分も所要時間が短くでき、
現在メインの新幹線利用とも時間的・費用的に対抗できる。
割引切符で特急料金込みで往復で1万円以内に抑えられれば、
高速バス(会津バス・JR関東の新宿線)の客を相当奪えるし、
酔うからバスは苦手…という人も利用するはず。
>>825 南会津の撤退は利用率が低かったことプラス、マウントエクプレスが
快速で乗車券のみで乗れる。車両もまだ古くなく、リクライニング
シート付。かたや南会津はリニューアルされているとはいえ、もともと
が古く、車内もシートピッチの狭い回転クロスで急行料金が必要。設備に
差がつく車両を新藤原〜会津田島間で走らせるのはおかしいから南会津は
撤退ってことになったのだろうね。
さてと、東武にやる気を起こさせるには如何したら良いものか。
どうにもならないw
>>835 浅草までいくのめんどくせえよwまあ新宿発とかならありかも知れんが
847 :
名無し野電車区:2008/01/09(水) 14:08:04 ID:MfeMAQVq0
秋葉原って書いてありますが?
848 :
名無し野電車区:2008/01/10(木) 04:22:37 ID:oNRfMB4c0
キハ261×2両編成で新宿(浅草)〜鬼怒川温泉間はおスペに併結
鬼怒川温泉〜喜多方間は自力走行
(スペの連結器は何とかするとしてw)
元々785と併結する事を想定していた261だからスペと協調運転は
可能だろうし、最悪の場合でもスペなら2両くらい牽引できるだろう
849 :
名無し野電車区:2008/01/10(木) 07:29:54 ID:4gY7mx/NO
客レで田島までEL、田島からDL
これだと単なる時代遅れな列車になってしまうので
デザインはトワイライトの昼行版的なイメージにする
車内はゆったり3列席のリクライニングシートで
フリードリンク&漫画読み放題
「走る漫画喫茶(爆)」
所要3時間半を飽きずにゆったりwwwwww
夏休み期間は会津区間でSL牽引の臨時も運行
そんな金ねーかw
>>848 スペーシアとの併結は思い付かんかった。ついでに無動でぶら下がる事がで
きれば、給油の心配も無くなるが。
だけど何故キハ261系なの? キハ8500系の性能で充分だよ。会津鉄道内を、一体
どれ位のスピードで走らせようとしてんのさw 別に新幹線と張り合う必
要は無いんだよ。どんな事したって所要時間は負けるんだから。それより沿
線の風景が売りなんだから逆に高速で走り抜けてしまう方が沿線風景もつま
らないし、「 何だこんなもんか 」とシラけられちゃったら、それこそイ
メージダウンだし、高速化で騒音問題や排煙による公害も多少は出てくるし
、事故の危険性も高まるから踏み切りは長めに鳴らす事になるだろうし、メ
リットは乗客も沿線住民もはっきり言って無いと思う。
851 :
名無し野電車区:2008/01/10(木) 08:30:56 ID:D3E9JKiNO
>>843 南会津がキハ8500ならよかったわけか。
852 :
名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:27:54 ID:ZdF4duGP0
>>848 どこから仕入れた情報か知らんが、間違ってるぞ。
キハ261(富士、のちに川崎に図面移管)は、もともと731電車(川崎)と協調運転を考えたキハ201(富士が川崎から
設計図もらってエンジンと車体傾斜を設計)が原型。でもギヤ比の関係でキハ201、731電車とは協調運転が
出来ない。
785電車は日立が図面書いて、日立と川崎が製造したもの。キハ261のエアサス制御(車体傾斜コントロール)
なんて全然考慮もされてないので、もしキハ261と協調運転したいなら785電車を大改造しないといけない。
ここ↓を読んでみよう。
http://nikumaru.jp/rail/dc261/index.html で、片やスペーシアはアルナが製造したもの。
これのどれとどれが連結出来そうかなんて分かりそうなものだが。
854 :
名無し野電車区:2008/01/10(木) 10:49:40 ID:Cc6UXGXE0
>>850 適当に書いたので読み飛ばしてくれw
但し261も母体の201も電車との協調運転を前提として高出力化されている模様。201の場合だが、1M2Tの731相手ですらそれだけの出力が必要みたいよ。
※発進加速時だと201も731も2,100〜2,200ps程度の出力で動く様子
>>852 ソースRJ誌。当然ながらコヒの中の人に取材あり。
スーパー宗谷運転開始時、スジの余裕がないので併結が検討されとったそうな。
結局は261の単独運転となった訳だが。で、その時のコヒ側曰く「現時点で
協調運転の予定はないが、785に小改造すればいつでもおk」だとか。
(コヒスレで前に見たが快速エアポート運用の際に不可能になっちまったとか
いう記憶もある。うろ覚えですまん)
お…老舗ホテルが倒産!?
857 :
名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:16:49 ID:C77t+LMsO
>>855 1990年のピーク時って…まさにバブルだ!
仮に、あくまで仮に…
排気ガスを抑える目的で鉄道利用を促進しようと政府が考えて、
その一環として鉄道の電化に補助金を出すようになったとしたら
この会津鉄道は電化するかな
859 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:16:57 ID:dKyrHz/n0
電化は迷惑でしょ
保守費がかなりかかるようになるから、そうとうの補助金を貰えない限り・・・
会津線→福島県に売却
野岩線・東武鬼怒川線→栃木県に売却
会津線の運営→JRか東武鉄道に委託
野岩線・鬼怒川線→運営は東武鉄道に委託
赤字分は県から補助
上下分離で存続をはからんと、消えなくなるかもよ
860 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:17:33 ID:dKyrHz/n0
消えなくなるかもよ→消えてなくなるかもよ
>>858 しない。第一、会津鉄道内を電化してもニーズの高い会津若松駅がJRである限り電化できんし
気動車もなくならん。
862 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:22:15 ID:1dX8OyNm0
あ
ま、何がともあれ一番最初に実行する事は“ 軌道強化 ”ジャマイカ。地域に
とっても観光輸送の観点から見てもこれは行った方が良い。ダム付け替え区
間の最高時速 85km/hを全線で実施するべきです。
>>859 言っておくが、野岩鉄道を栃木県はお荷物としか考えていない。
実際は福島県が頼み込んで存続させてもらってるに過ぎない。
865 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:18:22 ID:EAQUO2x80
誰が野岩線完成を望んだの?
会津側の住人かねぇ?
開通当初に「ん10年越しの悲願」とか大騒ぎしていたし。
野岩羽線構想なんてのもあったな。
>>866 当初は栃木県側も同意してた気が。超過疎地域に観光客を呼ぶことで活性
化になるて鉄道雑誌で見た記憶があるよ。
>>867 川治や湯西川に客を呼び込めるってんで、栃木側も出資したけど、
今では完全にお荷物だね。
川治もデカいホテルが倒産しちゃったし。
湯西川は平家落人の里という売りがあるけど、川治は特に無いしなあ。
869 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:16:13 ID:/lH0ZDp2O
>>868 実際にそうだよな。でも湯西川は昨年水陸両用バス走らせてるから、川治
より盛り上がりはあるようだよ。
ちなみに鬼怒川はJR直通特急の客が来てるけど、リピーター客を作るには
程遠いて地元の人が言ってた。廃虚になったホテルなどが沢山残ってるし
な。
>>869 鬼怒川はなぁ・・・・・。温泉自体に魅力が全く無い!
せめて福島の飯坂程度の風情でもあれば、まだ何とかやりようはあったんだろうけど。
源泉もとっくの昔に枯渇したと噂されたこともあるし。実際はどうなんだろ。
江戸村やウエスタン村だけでは雀の涙もいいとこだね。
湯西川は行ったことがあるけど、山奥の温泉という感じで良いね。
風情のある建物の旅館もあるし、平家の里もなかなかおもしろかった。
水陸両用バスなんてのがあるのか。どこでどう使うのやら。
野岩線も開業直後にスペーシアが入れるくらいの変電設備の整備を
しておけば良かったと思うけど、今となってはどうしようもなし。
八方ふさがりだねぇ。
871 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:02:04 ID:+HUDU3gvO
快速減らし過ぎたのは温泉関係者には痛手みたいだな。
東武頼みしか道はないんだが…。
>>870-871 湯西川の水陸両用バスは紅葉シーズンの期間限定運用。好評だったことも
あって、今年もやろうかと検討中らしいよ。
それと今月終わり頃からかまくら祭りが始まるから、平家の里もあわせれ
ば見所は多くあるよね。
鬼怒川についてはJR直通客だけでは一時的な祭りにしか過ぎず、やり方含
めて変えないと駄目だろうて言ってた。具体的には待ってれば客が来るだ
ろうでは駄目てこと。それは東武も鬼怒川にも当てはまること。
鬼怒川の源泉の噂は知らんけど、足湯に入るなら湯西川がいいて地元の人
も言ってしまうほどだからなぁ…
>>870 ウェスタン村は潰れたよ(一応休園ということになってるけど)
数年前、戯れに鬼怒川温泉駅で降りてみたけど半端ない寂れっぷりだったな。
デカイ古びたホテルが点在、人の気配はまるでなし。
若松の方がまだましだと思った。
秋の紅葉シーズンに特急けごん号で日光に行った時の事。駅前のバスセンターにて、混雑の為
「中善寺まで4時間」と言われた時には怒るよりも呆れるよりも吹いたなぁw(ガラガラの霧降方面へ)
日光駅まで行けても中禅寺湖まで行くのに一苦労だし、
鬼怒川温泉駅まで直通で行けても湯西川・川治までは結局乗り換え必須だし・・・
JRと東武が組んで直通特急を走らせるまではいいんだけど何か足らないんだよな。
首都圏の東武沿線以外では、会津・野岩エリアを知ってる人がまず極少ない
JRが北東北を売り込むように、素朴さや日本的情緒を全面にイメージ付ければ
熟年旅行者なんかには好まれそうだけど
今のところ東武もJRもこの沿線を力入れて宣伝する気が無いようだし
よって
「寂れたバブル型観光地・鬼怒川の更に奥地」
くらいにしか思われないんじゃないか?
東武とJRに挟まれてるのがいろんな意味で仇になって中途半端に…
もったいない気がする
野岩鉄道の愛称が「ほっとスパ・ライン」だっけ?
目の付け所が悪くは無いと思うんだけど、
その名前を売り出して知名度上げるとか言ってる割には宣伝してないように感じるな。
878 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:13:32 ID:krTSxHU+0
>>875 日光は本気でマイカー規制しないとダメになりそうだね。
鬼怒川はもう何やってもダメそうな気がする。
源泉堀直して、効能の高いお湯を掘り当ててそれで再生とか。
無理だろうけど。
879 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:15:06 ID:G707et0t0
だから、日光県独立ですよ。
県庁所在地を上三依塩原駅前とか新藤原駅前に誘致して
無理矢理人が来るようにする
>>872 ほうほう。湯西川は秋から冬にかけてもいいし、新緑のシーズンも良し。
人が少ないからのんびり過ごすには良いと思うんだよね。
同じ人が少ないでも鬼怒川みたいなゲームオーバー感がしないし。
某旅館の宿主が「負け犬の遠吠え祭り」と自嘲していた初夏の祭りも、
見に行ってみたいな。
野岩と東武は、そこらをもっと宣伝すればいいのにねぇ。
>>873 ウエスタン村は潰れていたかぁ!
まぁそうだろうなw
ワールドスクエアも逝っちゃったんだっけ?
881 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:33:57 ID:6Hx+D4mT0
>>880 ワールドスクウェアは潰れてないw
でも入場料金高いよな
>>881 あ、まだ一応営業してんのねw
しかしあそこは開業2年目からCMキャラを小田茜から、
どっかのオバハンに変えやがった。
あれを見たときには「ダメだこりゃ」って思ったもんさ。
てか、あそこってまだワールドトレードセンターの模型あんの?
撤去したの?
884 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 03:51:40 ID:ukbt3qlWO
残ってるよ
885 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 04:19:43 ID:wptNRkzaO
>>880 ウェスタン村だよ
「ウェ」だよ「ウェ」
なんで鬼怒川まできてウェスタンなんだ?ってのは昔から疑問だった。
コンビニとかそういうものから整備してもらわないと。
個人商店があるかどうかじゃ。
888 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:57:05 ID:4HlwCtam0
今日日光 −11℃雪対策はどうなってるんだ
雪のときは特急止まるんだよな?
>>883 消えたよ
>>888 その-11℃って、中禅寺湖畔の気温でしょ?
891 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:44:24 ID:jUhzMA/D0
下今市駅前にあった銘泉の立札。
『おいしいいまいちの水』
……………?????
ほんとにおいしいんかよ?
892 :
名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:47:55 ID:itFlBW+t0
地名をひらがな表記するのが今のトレンドだからねぇ・・・
>888
数年前に行った時には、ワールドトレードセンターの模型があって
説明文に911事件のことが書いてあったんで、記念碑として残してる
んだと思ったけど、違ったのか。
以前スペで配ってたメニュー兼割引券ってまだ使えるかな?w
この路線使った観光プランとか、そういう観光施設は宣伝してないんかな
>890
日光江戸村ならなんとなくわかるっしょ。徳川家康関連だし。
897 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 10:51:31 ID:ILMAC29y0
会津の人間としては、観光は要らんとは言わんが二の次
東京までの移動の手段としてしか重宝していなかった
それも一昨年くらいまで・・・
高速バスが、本数少ないとは言え、
会津若松駅前〜東京駅前=2600円だもんなあ・・・
ツアーバスだけどな
899 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 11:36:36 ID:ILMAC29y0
低いクオリティに成りかねないツアーバスなのは承知して使ってます
実際に財布から出て行く現金が少なくて済むのは助かる
白虎ライナーを知る前は、99%、会津鬼怒川ライン〜東武北千住を利用させてもらってました
900 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 12:55:35 ID:vHvt3HMyO
>>888 消えたのか。五年前は、まだあったのにな。プレイカードで空港からビルまで突入できたら大人気なのにな。
ならば東武トラベルで
ツアートレインを2580円で走ら(ry
マウントEXP⇔スペーシア での往復利用を促進したいなら、
スペ特急券往復分を含めて往復8000〜9000円ぐらいの切符売ればいいのにな
今あるやつ(浅草・会津往復きっぷ)は乗車券分だけの割引切符だから
「特急使わないと時間かかりすぎるけど、別に特急券払うと割高だし…バスでいいか」
って逃げる原因にもなる
>>902 以前は会津往復きっぷと同時に特急券を購入すると特急券は割引料金で買えたんだけどね。
いつの間にか特急料金は割引されなくなってた。
バス便代替の為とは言えAMEX各停化はマズかったな・・・
所要時間は変わらなくても、止まるというだけでかったるいようなイメージを抱かれそうな気がする。(個人的主観)
>>904 実際、各駅停車になると発車・停車の回数が増えて乗り心地は悪くなるな
磐越西線も各停化になることでその点が不安視されてるようで…
906 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 09:38:51 ID:n2akMIto0
明日、久しぶりに、会津線・野岩線・鬼怒川線経由で、東京に行くよ
907 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 14:06:20 ID:iIHu4KAG0
東京から会津若松に帰省するときは一人でも必ずスペーシアの個室とってる。
新幹線と同じ料金払うならまったり豪華に行きたいしね。
ちなみに大学2年です
908 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:23:49 ID:p2Eaf5FKO
鬼怒川温泉からスペーシアの個室に乗ったんだが6号室を指定買いしたら運転士が弁当食ってた。
運転士が慌てて謝罪して去ったが弁当臭かった
909 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:36:32 ID:dgVO35tvO
>>908 想像して吹いたw なんか古き良き時代の風景に思えるよ。
>>909 まぁ、リクライニングで寝てたって訳ではないから許そう。
911 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:03:52 ID:7f5WCEtD0
昔の記憶
スペーシアの運転席を運転中に車掌に開けて見せてもらった事がある。
対行列車が来たら、急いで締め出されたなあ。
今は規則違反で懲戒免職なんてことになりそうだが・・・。
昔に比べて今は規則とかにやたら厳しいよな。
912 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:57:21 ID:n2akMIto0
つまんないことで通報するヤツが増えたからだよ
日本人の良さは大らかさだったのに、いつから余裕が無くなってしまったのだろう
914 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:52:30 ID:iIHu4KAG0
キハ8505は除籍したの?
915 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:27:06 ID:1QtW6pk80
>>908 なんかの本で読んだ記憶があるんだけど山陽へ転出後のクロ151の個室がそんな使われ方
しちゃってたらしいね
その昔、某駅でED5060の運転台に乗せてもらったことがある。
主回路を遮断して空ノッチをやらせてもらったけど、難しかった。
慣れないと絶対に途中でノッチを飛ばしてしまうよ。
叔父から聞いたさらに昔の話。
朝一番で使用する電車が留置してある某駅。
毎日同じ客が利用するので、運転士が来るのが遅かった場合、その客がパンタ上昇、手歯止めはずし、ドア試験までやっていたという。
その後、客と運転士、車掌は駅員が入れてくれたお茶を飲みながら、発車時間までマターリと雑談していたという。
今だったらすぐに通報されて・・・
嫌な世の中になったものだ。
917 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 06:14:37 ID:12v8HHuN0
手歯止め
快速車輌すばらしい!こんな急行型準拠の車輌をよく昭和60年代に新製
したよな。
919 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 07:25:36 ID:1LP/nC0OO
鬼怒川温泉行きAMEXに乗ってます
2年ぶりくらいかな
>>916 良い話を聞かせてもらいました。
古き良き時代・・・ とは、この事ですなぁ。
しかし、パンタ上昇から手歯止め外しまではいいとして、ドア試験までやる
ところが、変に徹底してて笑えるw 乗客と鉄道員は一体どんな会話をして
たのか・・・ 客:「全部やっといたよ〜」みたいなw ツッコミ所満載ですな。
921 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 08:59:24 ID:1LP/nC0OO
AMEX、やけにゆっくり走ってるような気がするんだけど、
燃費節約運転? でも、ダイヤ通り?
そう言えば昔、友人が鬼怒川線で、
「次は〜大谷向〜大谷向〜」
と聞いて、
「何で、ダイヤ無効なんだよ!」
と、焦りまくったらしい・・・。
922 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 09:24:33 ID:1LP/nC0OO
特急きぬに乗りました。
リクライニングが壊れてる・・・。
隣の席に移ったけど、そっちもリクライニングが壊れてる・・・。orz
923 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 11:11:58 ID:9lrS4n1a0
>>922 同期の251やAE100がリニューアルされても放置されてるんだから仕方がない。
924 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 12:06:06 ID:bjgZ+ZbFO
キハ8505は廃車されたんですか?
100系はデビュー以来全然手を入れてないんだっけ?
JR乗り入れのときも、初日からくたびれた感じだったものな。
座席のモケットは退色してるし、側ドアの内側なんか塗装剥げてたし。
>>926 もしかして、あの擦り切れたねずみ色がデフォ?
928 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 14:48:38 ID:YktrhvAG0
キハ8505は廃車されたんですか?
929 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 14:58:49 ID:1LP/nC0OO
湯野上温泉駅には、何も無かったような・・・
930 :
名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:16:27 ID:uWTwsN8qO
東武のメンテは年々ひどくなる。
かつてのDRCの方がよっぽど手入れがよかった。
何か今の時期に100系をリニューアルすると個室とかサービスカウンターがショボくなりそう。
特にサービスカウンターなんかミニビュフェからただの売店になりそうな感じ。
932 :
名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:51:33 ID:JAeWaYOb0
キハ8505は廃車されたんですか?
>>915 山陽転出後、パーラーカーの利用は大幅に低下した。
スペースが広いから、全区間で利用が無い日は倉庫代わりにしたんじゃない?
自分も倉庫関係の事務だが、休憩の時は倉庫へ行ってタバコを吸う。では行っ
てきます。
934 :
名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:33:12 ID:JAeWaYOb0
キハ8505は廃車されたんですか?
935 :
名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:21:16 ID:OjuiVo/P0
昨日、AMEXに乗ったが、かなりボロボロに痛んでいて、落胆した
有志で募金集めて、AMEX修繕のために!と会津鉄道に寄付したいくらいだ・・・
936 :
名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:23:08 ID:OjuiVo/P0
なんか、そのまま使うのが精一杯!って感じだったな・・・
まさか共食い整備を始めたりはしないだろうね?
悪燃費だろうし元特急車だから、維持費が大変なんだよ恐らく・・・。
素人質問で申し訳ないけど、同グレードで比較した場合、
やっぱり気動車より電車の方がメンテナンス・維持費が楽?
940 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:03:42 ID:55ttIRxK0
車両のメンテナンスは、たいしたことないんじゃない?
>>935-936 会津鉄道はアメックスの維持結構大変なのかな。入線した時は、まだ新製10年
たらずだったからキレイだし故障も少なかったんだろうけど、寒冷地だ
から身は削られてるのかもな。
942 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 12:29:24 ID:VRwjgotQ0
AIZUマウントの中間車は2007年をもって廃車になったらしい。
エンジンとか座席とか窓は保存してあるのかな
>>942 会津田島へ行ってみなされ、状況が一目で(ry
>>942 まじ? 休日の喜多方行とか乗り換え客で寿司詰めなんですけど、、、
945 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:04:12 ID:VRwjgotQ0
>>912 改革とか言い出したあたりから自己責任という言葉が流行るようになった。この辺でしょ。
947 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:54:31 ID:7NFhoiGG0
マジで、有志でAMEX修繕専用の募金活動すっぺか?
1000万円くらい集まったら、塗装とかトイレは綺麗に修繕してもらえっぺか?
そもそもの会津鉄道自体にやる気があれば…なんだけども
>>945 行ってこいよ折角の休みだし、野岩&会津鉄道に金落とす序でに・・・。
>>943で『状況が一目で』って書いてあるんだから。
950 :
名無し野電車区:2008/01/20(日) 03:19:09 ID:g7kbIcCzO
もう一度野岩に8000系が入線する日が来るんだろうか。
話変わるけど、大師亀戸東上越生各線以外の全線に入線出来るのって8000・350・6050でOK?
>>942 某雑誌に廃車になったとか書いてたな…。
>>950 とりあえず、押上に8000とかは入れないし。
953 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/20(日) 21:07:51 ID:YkEsxB690
東武がいくらか負担する形で、PASMOを尾瀬口駅まで延長したりしないかな
切符買うのはちょっと躊躇うけど、PASMO(Suica)でなら行ってみようかな、っていう
物好きな人は以外に居ると思うんだが…
955 :
名無し野電車区:2008/01/22(火) 11:16:28 ID:rNNdXjKF0
JRとしてはSuicaは将来的に全路線に設置したいらしいし、
それに従って電子マネー普及に拍車がかかってシステムが安くなってくれば
ここの路線ルートでも使えるようになる日は来るでしょ
10年後ぐらいには…
車内改札に使えるようなPASMOの装置ってあるんかな。
無人駅があることを考えると必要だよね。
>955
いつものくせでPASMOで乗車してしまうことはありそう。
昔、パスネットで尾瀬口駅(だったかな)に行って、
駅に入構証明書(?)の発行機があったので証明書を入手し、
元の駅で清算したことがある。
行きの快速の中で、パスネットが使えない可能性に気づいた
ときにはえらい焦ってしまった。
特殊な人でなくても、ICカード一枚で行けるっていうのは手軽に思えるはずだね
完全にPASMOが浸透してる東武からの延長上でもあるわけだし…
田島以外全駅簡易式なら、会津鉄道でも将来はPASMOやるかもしれんね
簡易式改札機が1台いくらか分からんけど…
パスモ・スイカより全線電化!
それにはまずトンネルを幾つか掘り直さないと。
>車内改札に使えるようなPASMOの装置
マルスサイズまでは無理だが首都圏バスで使ってるのとか世田谷線で使ってるのとかを車両のどこか一箇所に
設置して切符購入のようにすればいいかと。ただFOMA定額で通信してるんだが全線で届くんか?
963 :
名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:38:40 ID:QkzpeoIH0
>>962 県境付近以外は大体使える…気がする
俺はauユーザだから知らないけど
只見線や磐越西線がSuica導入すればできるかもしれんな・・・
966 :
名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:54:41 ID:5xxXhOdN0
人間による改札は、情緒意地のために残すべき!
鉄ヲタを、時給200円くらいで雇って、改札業務専属にさせればいい
967 :
名無し野電車区:2008/01/28(月) 00:58:58 ID:A1IRxLPX0
雇うと最低賃金の話が出てくるから、
1時間200円で体験できます!
として、逆に金取るとかw
PCとパソリ(とソフト)、それと常時ネット接続環境があれば、
許可を得て改札として使わせられる…ようになれば費用がだいぶ抑えられるんだろうけどなぁ
969 :
名無し野電車区:2008/01/28(月) 12:37:57 ID:nKjVrhiu0
簡易改札機自体はそんなに高くはないが、
それをまとめるサーバーが必要でこれが高い。
プラス加盟金も必要。
970 :
名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:52:42 ID:1aOoiVYC0
システムとは、コストダウンを狙って構築するものである
コストアップになってしまうシステムに、存在価値は無い
バス型パスモみたいなのを運賃箱につけて車内にカード券売機つければよろし。
会社にとっては改札業務が省けて、利用者にとっては手軽に乗れるようになる(→利用者増へ)ってことで
利点はそこそこあると思うんだけどな
問題はシステム整備費…
こればかりは支援金とかが出るようにでもならないと野岩・会津鉄道にはかなりの痛手
973 :
名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:19:51 ID:+F5rq3mu0
人間が改札した方が安くあがるのなら
人間が改札すべき
高あがりなシステム導入して運賃値上げされたら
それは本末転倒
浅草発会津若松行き直通運転ディーゼル特急
停車駅:浅草・北千住・春日部・栗橋・栃木・下今市・新藤原・会津田島・芦ノ牧温泉・西会津
・会津若松
所要時間は3時間切れる?さらに精選できる駅は?
975 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:23:58 ID:H0Y8c10t0
もっと停めないと乗る人居ないでしょう
少なくとも会津線内は、会津高原尾瀬口と会津下郷と湯野上温泉にも停めて!
なぜに栗橋...
つうか釣り
978 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:29:30 ID:VEUncDazO
車両故障ってなんだよ
栗橋停車はJR乗り換え対応だろうけど、伊勢崎線対応として動物公園にも止めてほしいな。
キハ8500(たぶん8501+8504)ぶっこわれた。
塔のへつり駅で車輪ロックで立ち往生。
救援の関係で会津線運休。
キハ600-650増備でキハ8500は予備車扱いになったりせんだろうね?
982 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:39:35 ID:H0Y8c10t0
とうとうAMEXが死んだか・・・
983 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:46:50 ID:H0Y8c10t0
JR東日本 東日本旅客鉄道株式会社
列車運行情報サービス
■ 東北エリア列車運行情報 画面表示日時:2008年1月30日18時45分
只見線 一部運休 2008年01月30日
2008年1月30日11時22分 配信
只見線は、会津鉄道線内での車両トラブルの影響で、一部列車が運休となっています。
984 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:54:25 ID:H0Y8c10t0
985 :
名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:54:43 ID:1Y5ZoL4y0
>>975 現状のAMEXの停車駅でも足りないようだね。
今度の改正で殆どの区間が各停になるみたいだし。
停車駅を絞って所要時間を縮めるのなら、
通常の約1時間間隔のダイヤは保ちつつ、その隙間で
本当に速達用を目的とした感じで数駅に絞った停車・少ない待ち合わせ
を実現しなきゃいけないな。
話の視点を多少ずらすが、最高速度が殆ど 65km/hの路線に、直結
段 70km/hで切り替わる車両を各停に使う事自体無理があんじゃネ・・・。
ところでスレ主さん次スレを <(__)>
会津鉄道快速列車、故障で発車できず 再開見通し立たず
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20080130-OYT8T00869.htm 30日午前7時40分ごろ、下郷町弥五島の第三セクター・会津鉄道の塔のへつり駅(無人
駅)で、会津若松駅発鬼怒川温泉行きの快速列車「会津マウントエクスプレス」(2両編成)が、
動力系の故障のため、発車できなくなった。同日午後8時現在、再開の見通しは立っておら
ず、徹夜で復旧作業にあたる方針。同社によると、車軸を動かす歯車など動力系が何らか
の原因で破損し、車輪がロックされた状態になっているという。乗客約80人は、会津田島駅
へ代替バスで向かったほか、上下27本が運休または折り返し運転となり、約500人に影響
が出た。
989 :
名無し野電車区:2008/01/31(木) 12:17:52 ID:3SupFX190
やっぱり、有志で募金つのって、AMEX整備してもらおうよ・・・
990 :
名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:14:53 ID:3SupFX190
■ 東北エリア列車運行情報 画面表示日時:2008年1月31日15時14分
只見線 一部運休 2008年01月31日
2008年1月31日6時38分 配信
只見線は、会津鉄道線内での車両トラブルの影響で、一部列車が運休となっています。
>>989 募金募るって、アメックスは別に保存車両じゃないんだよ!
そんな事出来る訳がない。
それを言い始めたら、日本全国赤字の第三セクターに所属し
てる車両は、どれも救済しなきゃ不公平になる。
992
993 :
名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:54:30 ID:3SupFX190
AMEXは特別じゃん
AMEX以外の普通の車両で、JR会津若松−東武鬼怒川温泉を運転させたって、話題にはなるまい
会津鉄道、明日は通常通り運行
ソースはNHK第一福島
995 :
名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:06:14 ID:3SupFX190
梅
干
し
999
1000 :
名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:20:09 ID:hVXyHxQq0
このスレは1000の風になりました
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。