秩父鉄道1000系後継車予想スレPART7

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:09:13 ID:vUCo2yjb
そのうち熊谷大空襲を語り継ぐスレになりそうだなw
934名無し野電車区:2007/09/11(火) 09:43:21 ID:ot57JvF1
先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
935名無し野電車区:2007/09/11(火) 12:35:32 ID:EgB3J0qN
1000系の後継車はデンライナーかw
936名無し野電車区:2007/09/11(火) 16:13:44 ID:l9eizPbw
>>934


コピペ乙
937名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:58:59 ID:DBs35ivr
こんだけ置き換えないって事は、やっぱり元都営6000系と一緒に置き換えるつもりなのかな?
そうなると、16編成調達できないといけなくなる訳なんだよなあ。
俺が大金持ちなら、48億円(1億/両 として)ほど秩父鉄道に寄付するんだけどなorz
938名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:03:58 ID:9jb3Mduh
オレも超大金もちなら新車代にロングレール化のお金ぐらい出してやるのにorz
939名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:27:26 ID:x+poRu9B
先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
940名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:34:07 ID:ALXDpVIv
でその候補になりそうな車両のいくつか
というのは具体的に何々なんだ?
941東横○輛伝説:2007/09/11(火) 23:01:16 ID:WPSZOu3W
そんなあなたに東○車輛電設。。。。
942名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:59:12 ID:OUrwNa7f
>>937
だったらもう10億円上乗せして三峰ロープウェーを復旧しる!
943名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:53:50 ID:MfGzrIov
的確なつっこみだな
944名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:18:46 ID:jQ4UTdQR
>>937車両更新を見送った分を三峰ロープウェーの復旧費用にあてるつもりか?
945名無し野電車区:2007/09/13(木) 09:36:01 ID:21ssE0m7
ところで、1000系を将来置換えるとして、全て同じ形式の車両で置換えなければならないのか?
946名無し野電車区:2007/09/13(木) 13:28:28 ID:woN1xVe3
当たり前だろ
947名無し野電車区:2007/09/13(木) 14:06:35 ID:7O6GBBo2
置き換えるなら三田線も一緒が望ましい
948名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:01:37 ID:MfGzrIov
車種がある程度統一されているほうがメンテナンスは効率的にできる
949名無し野電車区:2007/09/13(木) 18:28:57 ID:woN1xVe3
全部京浜東北線209系に置き換えてくれ
950名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:08:53 ID:TmndlaRR
950
951名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:45:16 ID:eT5ZS6//
>>948
だから101系で大方揃ってる現状は業務がしやすいんだろうな。
952名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:54:01 ID:21ssE0m7
なんだ、所詮オマエらの想像で車種統一を妄想してるだけか。
車種を統一しなければならないと言うのと、出来れば統一したいのでは違うからな。
統一しなくても良ければ、選択肢が広がるので置き換えし易いのではあるまいか?
953名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:25:13 ID:0QP2iTkc
>>952
何の煽りか知らんが、ヲタの興味を満たすために意地でも置き換えろとしか読めない。
最初に置き換えこそありき?子供の我侭か?

規格統一は作業効率化の初手の初手だ。わざわざ規格を乱立することに一切価値はなし。
その意味で、現在大多数の車両が101系であることは、現場的にかなりの助けになっているはず。
そのような現状を鑑みず、何が広い選択肢か。

妙なコピペの一節だが
>1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
これが現実であり真実だ。101系は作業の省力化と効率化に多大な貢献をしている。
逆に言えば、そうでもなければリバイバル塗色なんて経費のかかる事をできる余力もなかったんじゃないのか?遠因として。

少しは現場の運営事情や社会の構造を知った方がいいと思うぞ、引篭り。
954名無し野電車区:2007/09/14(金) 11:14:44 ID:kbWkhaCd
>>952
車種統一しないことのメリットは?
955名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:00:45 ID:t/Z3wJnG
とはいえ、各地転用されてきたのが集まってくるし、
ほんとは中身ばらばらじゃねの?
実質共食いされてるだけだからな。 統一化のメリットは
作業効率より、部品鳥共食い運用にあるんじゃねーかと。
956名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:56:14 ID:OYEiepzG
>>955
とりあえずお前が無知だということはわかった
957名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:32:17 ID:Op7sxahT
車種統一されている鉄道会社名を列挙せよ。
(但し、少数しか車両を保有していない会社を除く)
958名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:14:23 ID:a8z/5kRz
どのレベルが少数に値するのかな?
上毛電鉄や豊橋鉄道、岳南鉄道なんて統一されてるが。
959名無しの電車区:2007/09/14(金) 21:16:12 ID:KgIqAGBk
>>957
埼玉高速鉄道、横浜の東横線と相互してる会社、西武多摩川線
でしょうか。

後継車両の事だが、 譲渡・払い下げに拘るよりも
鋼帯はE231−800タイプで電装は西武辺りで新製を
した方が安価で希望のスペックが適うのでは?
と思ってきた。
960名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:07:52 ID:Op7sxahT
>>958・959
特に根拠は無いけれど、1000系の3か4編成分10両前後かな、これ位なら容易に統一出来る
かもしれないけれど、秩鉄みたいに1000系36両、5000系を入れれば45両を同一形式に統一
するのは難しいのでは無いかと思うのであります。
それで、実際に20両とか30両の車両を保有している会社で車種統一出来ている所が有るの
かなと思い質問させて頂きました。
961名無し野電車区:2007/09/15(土) 03:40:08 ID:p74vXpBZ
1000形と5000形を合計すると48両じゃまいか?
962名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:46:05 ID:ZIIL026+
(@_@;)
963名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:32:47 ID:xAnnT17w
上毛電鉄は所詮8編成16両しかないからな(イベント用の101のぞく)
964名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:47:20 ID:Rv3h+Qpl
統一したいのはヤマヤマだけど必要車両を2〜4年のうちに購入できるほど資金力があるか?
ということじゃないか?

あといくら統一がいいといっても急行形と一般型のように用途が異なる車は統一できまい
965名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:30:29 ID:yfxelbNp
>>964
如何にもその通りであります。
101系→1000系の様に殆ど改造を要しない車両が大量に有れば一度に導入(1000系でも86年
と91年に分けていますが)し車種統一出来るかもしれませんが、
実際には車両自体の価格、輸送費、改造費用などを考えると、数編成を何年かに分けて導入
する可能性が高いのでは無いかなと想像するのであります。
そうした場合、例えば4編成を3年毎に置換えたとして、1000系だけで9年掛かる訳で、今度は
9年経た時、売る側に同じ車両が残っているのだろうか?と言うのも気掛かりであります。

又、急行型車両に付きましても、車種統一による合理化=コスト削減=利益追求に拘るので
あれば、幾ら観光イメージの為と言え一日数本程度しか運転せず収益性にも疑問譜が付く
様な車両を導入しないのではないかな?と想像するのであります。

以上の様な考えを踏まえて、945.952.と書込みをさせて頂きましたが、表現の拙さゆえに
一部の方に誤解を与える様な結果となり不愉快な気分にさせてしまい申し訳有りませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。
966名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:31:41 ID:wsO96Aft
いいんだよ、このスレそのものが不快だから。
967名無し野電車区:2007/09/16(日) 18:52:06 ID:csuaIsIu
京浜東北線209系
968名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:24:42 ID:FonVSgtn
>>965
そういうときのために、リースという手法がある。
969名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:47:13 ID:ldOyKb/S
>>968
簡単にリースとか言ってるが
税金対策ってのがある。

支払い能力無いのにリースは出来ない。
県が秩父鉄道のために第三セクターリース会社作るなんてナンセンス
970名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:29:40 ID:kwyNuOiC
何の煽りか知らんが、ヲタの興味を満たすために意地でも置き換えろとしか読めない。
最初に置き換えこそありき?子供の我侭か?

規格統一は作業効率化の初手の初手だ。わざわざ規格を乱立することに一切価値はなし。
その意味で、現在大多数の車両が101系であることは、現場的にかなりの助けになっているはず。
そのような現状を鑑みず、何が広い選択肢か。

妙なコピペの一節だが
>1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
これが現実であり真実だ。101系は作業の省力化と効率化に多大な貢献をしている。
逆に言えば、そうでもなければリバイバル塗色なんて経費のかかる事をできる余力もなかったんじゃないのか?遠因として。

少しは現場の運営事情や社会の構造を知った方がいいと思うぞ、引篭り。

971名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:06:20 ID:IVbRmbb+
>>970
おまえはスレタイを100回音読しろ。
972名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:09:35 ID:eLueuMRf
京浜東北線209系に置き換えてくれ
973名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:55:09 ID:y5ZwtWDg
多分モーターをMT54に取り替えて終わりだと思う
ついでに室内改良
974名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:56:43 ID:XxRAlfyR
>>971
何処かの誰かが、俺の文献を引きずり出して迷惑掛けてるみたいだ。
とりあえず投稿者として謝っとく。スマン
975名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:18:34 ID:leMN1cAG
国鉄205系に置き換えてくれ
976名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:52:41 ID:qst4/Hpi
>>975
残念ながらもうありません
977名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:17:53 ID:xI0+es4f
京浜東北線209系
978名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:18:42 ID:ynM2ZeFf
通勤で209初期型に乗るがドアの隙間は酷いし
鋼体は歪みまくりだぞ。。。。

979名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:52:10 ID:CCuVRE4I
体質改善工事すればなんとかなるだろ
980名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:05:31 ID:N4a1MsJw
その前に209を3連にするには、イロイロ面倒な改造がいるでしょ。

あんまりいじりたくないな。更に壊れやすくなりそうだ。
981名無し野電車区:2007/09/20(木) 10:33:13 ID:K52qBZbn
>>979
車体交換という名の体質改善だな
982名無し野電車区
先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。