新快速グリーン車付けろや貧乏JR西日本が!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:29:03 ID:TyvA1G+F
>>949
>適度に客が入るよ

何でそれが解るんだよ
タイムマシンでも持ってるのか
953名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:33:59 ID:WEALLfXz
>>949
>貧乏人はG席に座る事が出来る乗客が羨ましくて妨害したいだけ

なるほど、貧乏人の普通車G厨は、のぞみや特急のG席に座ることが出来る乗客が羨ましくて妨害してたわけかwww
954副議長代行代理補佐心得:2007/09/04(火) 08:47:49 ID:r83k0W1/
静粛に!( ̄□ ̄;)!!DonDonDon!
ここ数日不毛な意見の応酬で議論が噛み合って無いw
G車導入派に聞くが新快速前後の通勤ライナー導入案への反論をまずするべきだ
またG車導入した場合昼間の特急の空席率への影響も検証して議論して欲しい
G車反対派はそれらの意見に対する反論を期待する
私見だが仮に全二階建車両による新快速のG車導入を成し一般席を減らさ無かったとしても
2ドア車両のため乗降時間の問題から停車駅は減らさざるを得ない上、立席が更に減少して輸送低下となる
以上から新快速12連の増発による京都⇔西明石間の輸送強化しか解決策が浮かば無い
優等車両利用希望者は特急を利用して貰う他無し
955名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:45:54 ID:bWVcCkm/
グリーンアテンダントみたいなのがいたら、
「よう、姉ちゃんグリーン料金払ってんやからケツぐらい触らせろや」
とか言ってセクハラするオヤジが沢山いそうだな。
956名無し野電車区:2007/09/04(火) 10:38:10 ID:womUWwt5
>>955
自己紹介乙w
957名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:30:18 ID:HQLNP7Mq
タイトル:新快速グリーン車付けろや貧乏JR西日本が!!!
【糞スレランク:A】
直接的な誹謗中傷:64/956 (6.69%)
間接的な誹謗中傷:71/956 (7.43%)
卑猥な表現:13/956 (1.36%)
差別的表現:10/956 (1.05%)
無駄な改行:4/956 (0.42%)
巨大なAAなど:15/956 (1.57%)
同一文章の反復:1/956 (0.10%)
by 糞スレチェッカー Ver1.09 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=109
958名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:09:15 ID:enbU3Ako
>>955
それなんて常磐線?
959名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:09:12 ID:anxr7yhX
>>954
>通勤ライナー導入案への反論
ラッシュの一番ピークになる時間帯に、きちんとスジを確保できることを示してもらおうか。
具体的な駅の発着時間まで示してな。
ライナー導入推進派は、臨時のスジがあるあると言うだけで、何時何分のスジがあると示されたことは一度もない。
ラッシュ時に運転できないなら、ライナー案自体、成立しない。

>昼間の特急の空席率への影響
昼間はGの方も空席が多いはずで、特急からの流出を考慮する必要があるのか?
運転間隔も新快速と特急では全然違うしな。
それに都市圏にあって1時間ヘッドとかでは、もとより利用者はほとんどないはず。

>2ドア車両のため乗降時間の問題から
二階建てだと、確かにそういう問題は付きまとうと思う。
ラッシュ時には200人以上乗る3扉の一般車よりも
定員が90人だが2扉しかない二階建ての方が、乗降に時間がかかりそうだ。
>停車駅は減らさざるを得ない
今更、停車駅の少ない新種別を設定するとは発想が飛躍しすぎ。
普通に考えて、停車時間の延伸による鈍足化が起こると考えるほうが自然。
960名無し野電車区:2007/09/05(水) 10:00:58 ID:Z2zZgGN2
こんなのはダメかな?
1、特急解放
特急の自由席割合を高めて全ての列車を都市部は新快速扱いにする。
雷鳥なら大阪〜敦賀は新快速扱いで自由席は追加なし指定席は指定券要とする。
2、混雑時の停車駅減
新快速の高槻、芦屋停車を見直す。
09時〜17時以外は両駅とも新快速を通過として快速利用を促進。
3、 運行区間の見直
12連の運用が出来ない駅は停車駅としない。
出来るだけ草津〜明石の増発を計るり、湖西線の新快速は乗入れは廃止する。救済策で1案導入で対応。
4、他路線への解放
宝塚線、阪和線への新快速導入をはたし将来的に本線以外の利用客増に繋げ、一極集中を避ける。
5、東西線新快速の導入
巨額投資が必要だが北新地駅の2面4線化を成し緩急接続を実現し、一部の新快速を東西線へ誘導し大阪駅の混雑緩和に努める。
961名無し野電車区:2007/09/05(水) 10:51:08 ID:ii8ePGFk
>>960
だめだね。

>特急開放
1扉の特急車両を新快速運用にしたら、どれほどの停車時間が必要だと思っているんだ?
ダイヤ上邪魔なんだよ。
>運行区間の見直
ラッシュ時の話なのか、昼間の話なのか。
朝ラッシュ時の内側線に増発余力は乏しく草津〜明石で増発を図ることは難しい。
西明石の折り返し線からは外側線への発着が出来ないから、この案で外側線の増発を図ることもできない。
>他路線への解放
これ自体は別におかしな話ではないが
>一極集中を避ける
他の路線に新快速が出来たからといって、本線新快速の混雑が減少するはずがない。
>東西線新快速の導入
快速と普通の2本立てで不足しているとは思えないがね。
>北新地駅の2面4線化を成し緩急接続を実現
費用の割に効果の薄い、いやほとんど無い施策だな。
追い越し駅を地上に作れば済むのに。
962名無し野電車区:2007/09/05(水) 14:53:52 ID:HCF7pXl7
関空特快での失敗を分かってないやつがいるらしい。
963名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:28:18 ID:HBsyCvhb
>>962
・定期券での乗車を認めていなかったこと
・車内設備が、普通者自由席と全く同じだったこと
964名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:30:34 ID:BWbYCLEp
>>特急開放
>1扉の特急車両を新快速運用にしたら、どれほどの停車時間が必要だと思っているんだ?
オンボロ特急車両なら解放してもいいかも。
どうせキハ181や485系もコヒのライラックの時みたいに2ドアに改造したらいい。
それにオンボロ特急車両は定期運用を追われても波動用でまだ使うし2ドア化も損はないと思う。
965名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:47:15 ID:y7eB43mM
>>964
120km/hでしか走れない上に停車時間も長くかかる2ドア新快速なんて
本当に邪魔だから。
妄想も、少しは考証してから書き込めよ。
966名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:24:11 ID:KMDDA4JH
特急の扉増やせば、、、
なんて安直に書いてる香具師に聞くけど
ランカーブって言葉知ってる?
967名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:46:08 ID:dJRi1Xfj
昔は今と違って牧歌的だったんだろうが
よく117で新快速走らせてたなと思う
968名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:59:18 ID:KMDDA4JH
加速と速度が悪い分停車駅削ってた品
尤もそのころは国鉄なんて京阪神民からすればほぼ眼中になし
アンスリーとアズナス様様やで
969名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:52:17 ID:T1XXoejM
京都−大阪ノンストップで29分だったな。
970名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:54:15 ID:CP8tBVnx
>>954
私案だが
1.米原〜姫路間の新快速は全時間帯で12両とする。その前後では増解結がありうる
2.G車ではなく指定席車を、8両編成側に2両連結
3.車両はサハ構体を流用しコストダウンを図る、3扉なので乗降時間は問題にならない
4.車内設備も683と同タイプの回転クロスとしコストダ(ry
5.指定席用の特改車掌を乗務させる
6.料金は指定席なので510円か
971名無し野電車区:2007/09/07(金) 04:03:55 ID:Qk4SAQmM
びわこライナーの乗車整理券の\300で、グリーン車と普通車の差別があった
972名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:17:52 ID:M8yQwlz+
>>970
さすがに2両は要らないだろ。
どうかすると、半両でも足りるかもしれない。
973名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:26:06 ID:uMNOGze+
ダブルデッカー1両がちょうどよい
974名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:28:15 ID:al3PDT6J
うん、模型にはちょうどいいね
975名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:41:09 ID:8+0Kf4TL
>>972-973
>>876
半両や1両より2両の方が良いのだ。
976名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:54:41 ID:M8yQwlz+
>>973>>975
両名に問う。その根拠とは?

それだけの需要の見込みはあるのか?
977名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:13:21 ID:8+0Kf4TL
>>976
まず車両の新製費用と車掌の人件費、マルス等システム構築費をはじき出す。
続いて「ラッシュ時には満席になって困る」ほど乗ることを条件に(それでも乗車率90%としておく)
損益分界点を計sンすると、1両より2両の方が小さいんだよね、数字の詳細過去ログ参照。

「需要があることの証明」ではなく、「根本的に儲かりやすいか否か」を比べている点に注意。
今まで黒字になるほどの需要があることを証明した奴はいない。
978名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:16:04 ID:8+0Kf4TL
誤字脱字が多いなorz
×損益分界点を計sンすると、1両より2両の方が小さいんだよね、数字の詳細過去ログ参照。
○損益分界点を計算すると、1両より2両の方が小さいんだよね、数字の詳細は過去ログ参照。

数字はもう一度計算しなおした方がいいかもな。
折り返し時間が増えたりして、所要運用数が変化してるから。
979名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:12:04 ID:kft+TunB
不正行為を排除する為に充分な検札体制をとるならライナーしか無理かな
それともグリーン車の座席に圧力センサーを入れ座席稼働情報をモバイル検札出来るなら車掌一人でも対応出来るかも
どちらも芦屋高槻はパスにして検札時間に充てるしか無い
停車駅は姫路→加古川⇒神戸→三ノ宮⇒尼崎→大阪→新大阪⇒京都→山科⇒近江八幡→彦根→米原として⇒の間で都合4回検札する。
一冊12枚組の回数券を発行して区間毎に珈琲券みたいに全員から回収するとか
一冊3000円なら一枚250円だし姫路⇔大阪で二枚500円、彦根⇔三ノ宮で三枚750円ならバカ売と思うが
小売しないで回数券売り、座席は自由席で立席でも必要な準グリーン車扱い、新快速の12両中2両位を充てるのはどう?
980名無し野電車区:2007/09/08(土) 14:13:50 ID:OEfenf4b
何処から乗ったかどうやって証明するよ?
区間毎に立ち上がってまた座る
検札が来たら普通車から移ってきましたで終わりだ
1枚で済むぞ
981名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:34:20 ID:FaHwrTaH
>>979
だから車掌が兼任するのは、新快速では無理で
専用の車掌を別に用意して乗務させる必要があると。
停車駅ごとに検札しに行ける。

>>980
これはよい貧乏根性
982名無し野電車区:2007/09/08(土) 16:51:46 ID:ZjMlkCL1
>>980
検札毎に全員から1枚づつ回収すればいいんじゃない?
立席の客は大民族移動するだろうがw
着席した客からは全員回収できると思う。
券なしで着席中の香具師には1冊強制購入のぺナでおk
983名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:23:13 ID:8U/iZlGH
>>970
>1.米原〜姫路間の新快速は全時間帯で12両とする。その前後では増解結がありうる
オレは大賛成だわ 土曜日でもは8両で来るのやめてくれ
大阪に向かって行くと必ず通勤満員状態になるんだからめっちゃ疲れてくるしムカつくわ

休日の朝から新快速をガンガン走らせろ!上り快速米原行き京都から各駅停車なんかやるな!
能登川で近江塩津行き新快速8両が超満員で乗れなかったぞ!アホ!

朝は知らないけど大阪駅の帰宅ラッシュは地獄もなんとかしろ! 
984名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:31:09 ID:Cza5oxs5
>>972
漏れも半両で充分だと思う。コヒのu-seat(除く旭川発着)が当初は半両だったし。

>>983
趣旨はわかるが、菊蔵に家。ここに書いても無駄だ。
985名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:51:15 ID:kft+TunB
まずはグリーンとかで無く新快速の棲息環境整備が急務!慢性混雑解消白!
現実的に12連以上無理なら一部の列車は321系ロングシートも止む無し!
223系8連の列車はいつ圧死者出ても不思議で無いw
986名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:13:23 ID:4mUMdVLb
>>985
新快速も混雑を考えると521系みたく連結部を4人がけロングシートにするか
一部車輌をロングシートにする必要はあるかもしれないね


いずれにせよG車は 不 要 !




ところで次スレまだ?
987名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:58:19 ID:ZeQUJpe6
>>986
次スレ立てるより、本来のスレをまず使いきれ!
988名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:33:04 ID:JneD22tc
次スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174296024/l50

>>986
8連の新快速は、まだ増結の余地があるので12連化すべき

>>984
車掌が検札できるなら半両や1両でも良いが
改札要員を乗せるとなると、2両ないとダメ。
「昼間空いてるから減らす」のではなく「ラッシュ時に乗せたいから増やす」ね。
989名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:03:15 ID:MqOU2+lu
「昼間空いているから」のではなく、「ラッシュ時も空くので減らす」が正しい。
990名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:21:55 ID:7sYotGCs
んー、昔のG車ガラガラを知ってる世代だけに、今なら時代が違うからG車が
満席になる、と言われても納得しづらいとことはあるけど。
それはともかくG車を増やせば車両の運用の面からだけではなく、
当然車掌の業務を増加し人件費も増えるんとちゃうの?
個人的には新幹線・特急ではもうG車にしか乗らないから、その快適性は
十分に知ってるけど、それはあくまで着席保障および周りに立っている客が
いなくて快適、ってことやからなー。自分が座れへんのはもちろんのこと、
座っていたとしても周囲に普通車ほどではなくても立ってる客がいるのは
うっとうしいし。それに金を払う気はせんけどな。
991名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:57:37 ID:KJbSqkni
G車は繁忙期やラッシュでもなければ東海道新幹線でも空きが目立つ在来線では言うに及ばずだ。
まずは指定席から初めましょうよ!関空ウイングを反面教師にしてさw
992名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:58:21 ID:unJ9kQJi
 
993名無し野電車区:2007/09/09(日) 03:16:58 ID:bFyUQIL6
E993系
994名無し野電車区:2007/09/09(日) 03:17:42 ID:bFyUQIL6
埋め
995名無し野電車区:2007/09/09(日) 03:23:54 ID:7sTV8dNe
もう少しで211系G車が余るから、束からもらえば良いじゃん
996名無し野電車区:2007/09/09(日) 06:58:32 ID:bFyUQIL6
さん
997名無し野電車区:2007/09/09(日) 06:59:16 ID:bFyUQIL6
にい
998名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:00:01 ID:bFyUQIL6
いち
999名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:00:47 ID:bFyUQIL6
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:01:37 ID:bFyUQIL6
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。