東武通勤車総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
多くの車両が所属する東武鉄道の通勤車を“仲良く”語るスレです。
専用スレがあるものはそれをなるべくご利用ください。

前スレ
東武通勤車総合スレ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167913319/l50

東武通勤車総合スレまとめサイト
http://www1.atword.jp/tobu/
2名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:22:51 ID:3QjHkaa8
○関連サイト
TOBUGROUP
ttp://www.tobu.co.jp/
東武インターテック公式
http://www.tobu.co.jp/t-intertech/
伊勢崎・日光線スレまとめサイト ←前レス保管依頼中
http://www.geocities.jp/isesaki_nikko/

○ファンサイト
Tomo TOBU[毎月5日ごろ]
ttp://www3.plala.or.jp/tomo-tobu/
レールちゃんねる[画像掲示板あり]
ttp://tobu31615.hp.infoseek.co.jp/
・気まぐれデジカメ鉄道写真館[全線・東武偏重?]
ttp://www36.tok2.com/home2/tyexpress/
・Kasukabe総合車両センター[東武全般]
ttp://www.geocities.jp/toubo8000fan/
・東武8000系写真館[春日部周辺]
ttp://www.geocities.jp/tswpw591/
・Timetable to one hand[ミクリ周辺]
ttp://toubu8430.web.fc2.com/
・Ekidori Guide[浅〜キセ中心]
ttp://train.s54.xrea.com/
・と〜ぶふぁんねっと[東武全般]
ttp://tobufan.netman.biz/
3名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:41:15 ID:EYO4cw4F
ぬるぽ
4名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:42:56 ID:iiTEwa86
>>3
ガッ
5名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:24:57 ID:mM+9uhDd
オシ
6名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:13:59 ID:eOFBkIWo
81115F更新入場あげ
7名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:24:40 ID:OqKBQPfO
9050の副直対応更新で万系の更新内容が大体見えて来た。
8名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:10:53 ID:aJurUIDh
>>7
9050はまだ更新してねーよ、と釣られてみる
9名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:00:23 ID:IRB88ECn
前スレ終了あげ
10名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:38:39 ID:ggHil7ts
10000/30の更新内容

・3色LED
・スカート
・車内LED(千鳥)
・内装変更
・椅子変更
・ワンハンドル化
・シンパ化

とかありうる…
11名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:47:22 ID:99RcewLJ
>>10
どっかのスレでシングルアームパンタをシンパって言い出して荒れたから
やめとけって言いたいけど何処だか思い出せない
12名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:12:12 ID:SA1R9akl
シンパ・・・って言葉自体に別の意味が有るからな。
ちょっと略語には向かないかも。

万系ってゆくゆくは足回りVF化するん?
13名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:20:12 ID:EiPd0cf2
全部半直運用と同じ加速まで引き上げられれば一気に電車詰められるよね。

ちなみに加速は10000より半直運用の方が高いけど、常用減速度は10000の
方が高いって知ってた?
14名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:30:11 ID:JrwyMCdj
>>12
>万系ってゆくゆくは足回りVF化するん?

あり得なくはないと思う。車体はステンレス製だから鋼製車より長く持つけど、制御機器は
そうも行かない。それらの寿命が来た時、メーカーが「今さら」界磁チョッパ機器を作って
くれるかどうか。

他社車両のV化も、メーカー側がインバータ系に生産をシフトしてしまっているため、V化で
ないと「特注」になってしまってかえって高くつく、というのもあるらしい。
15名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:32:26 ID:J/JK1KoQ
>>14
ヒント:東武9000
16名無し野電車区:2007/03/27(火) 08:36:06 ID:OdcqZgHU
問題ないだろ
17名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:55:24 ID:CJhg/Pe7
>>15
9000は東洋電機の在庫一掃セールだったとか。

万系に使われてる制御機は日立で、他社も含め台数もそこそこ多いから、
部品には困らなそうだけどな。一部廃車も出てるし。
18名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:06:12 ID:RifER7v3
小田急8000でさえVVVFにしてるのに・・・
19名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:08:58 ID:li4ONywZ
ごみ車輌群を大量に保有する東武の何を語るん?
これから入ってくる50070だって一昔前の設計じゃん。だせええええええええ。
20名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:22:12 ID:DVzVBHXn
>>17
妄想を脳内で楽しむことはOKです。ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。
21名無し野電車区:2007/03/27(火) 19:33:30 ID:13XpQE0E
>>17
保守に手間のかかる直流複巻電動機を、今後も使い続けるとは
思えない。チョッパ素子の耐用年数もそろそろだろうし、万系も
いずれV化するでしょ。

2ch的には、9000と20000のV化の方が先との説が優勢っぽいけど。
22名無し野電車区:2007/03/27(火) 19:56:12 ID:Uwq7b/z6
9000系以降V化よりも8000系列の撲滅を先にやってして欲しい
23名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:46:29 ID:JvbyIW4F
20000はともかく、9000はV化されるの?
20000のV化で予備部品確保でチョッパなままな予感。
予感が外れて欲しいけど。
24名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:54:07 ID:J/JK1KoQ
>>21
9000はチョッパで駆け込み更新、20000はV化または新車導入というの説が最も有力だが。
25名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:17:49 ID:I7xZS99P
万系はX化改造が決まってる。予算も付いてる
信じるかどうかはオマイらの自由だが・・・
26名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:34:38 ID:fLC7MqBb
その万系V化1号が今津覇入場中の11601Fって事か?
27名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:39:53 ID:RifER7v3
そのための試験を11480Fでやってるのかもね。

つーかVVVFにするならメーカーは日立だろうね。
東洋IGBTのほうが好きだがw
28名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:42:08 ID:B62JVh6i
10000系をVVVF化するとして、50000系と同じモーター(165kW)ではパワー不足ではないか?
29名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:14:52 ID:zq7tvqos
8000系だと電力かなり食うのかな。
旧型残しておくよりVVVFに更新した方が長い目で見れば電力コストが押さえられるだろうしね。
30名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:28:07 ID:OIBouMC8
80形を200系みたいにバーニア界磁添加励磁制御化してれば話は違ってたかもね。
31名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:52:58 ID:YEebUK/j
>>24
18m3ドア車は東武にとって"特殊"な車両だから
できるだけ数を増やさずV更新で済ましそうな気が駿河。
32名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:01:25 ID:J/JK1KoQ
>>31
9000は東上系列の車両
20000は本線系列の車両
33名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:16:16 ID:cWz+1/9R
>>24
9000と20000は仮に制御器が同じだったとしてもモーターが違うからな。
20000のモーターは10000と同じなんだから、むしろ9000を
とっととVVVF化した方が良さそうな気がする。
34名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:53:31 ID:Lt4InORx
>>32
>9000は東上系列の車両
>20000は本線系列の車両

だからこそ本線車両は改造で済ます。
部落貧民路線に新車など不要。
35名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:06:24 ID:Iqt5J0jI
複巻電動機は直流機の中でもフラッシュオーバのリスクが高い特性となっている。
だからと言って各社の界磁チョッパ車などが頻繁にFOVを発生させているかと言えばそうじゃない。
それだけ厳格な品質管理が必要だから、できればインバータ制御へ置き換えられるのなら
そうしていった方がいいだろう。
36名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:10:41 ID:y0a0/iHt
モーターとか利用者にとっちゃ二の次なんだよ。
七人掛けに七人座れる車輌を造れ(修繕車も含む)
モーターがどうとか大部分の利用者は気にしてないから。
37名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:14:49 ID:Iqt5J0jI
運転車両部にとってシートとかは二の次だろうな。
走らなきゃ意味がないのだからw
38名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:21:19 ID:0iZe+Z9h
>>34
どうして春夏冬休みにしか書き込みに来ないのはなぜなんだぜ?
39名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:25:35 ID:h93JsjsC
坊やだからさ。
40名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:33:21 ID:ZNaqbBrH
>>34
>>1を読めないの?
41名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:39:43 ID:y0a0/iHt
運賃高いんだからよ、シート改造しろ。
JRだって古い車輌でもシートは改造してるじゃん。
おかしいな東武は。
ちっとも利用者本位じゃないし。
42名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:41:27 ID:y0a0/iHt
まあ8000系はふかふかしていいとか言ってるヲタがいるような馬鹿路線だから。
どうしようもない。
本線は8000系が少なくていいですね。
43名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:44:02 ID:ZNaqbBrH
通勤スレと統合することになった(?)
50000スレと8000スレの>>1000レス目、最悪だな・・・。
44名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:49:22 ID:h93JsjsC
ID:y0a0/iHt が考える「東武8000系電車のシート」の問題点は?
45名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:52:55 ID:2lTEiYdX
>>43
1000 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 23:16:08 ID:bcH8R24E
1000 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 23:14:14 ID:bcH8R24E

……。
46名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:01:33 ID:y0a0/iHt
>>44
一人当たりの幅が狭い。10000系もそんな感じ。
シート両端に仕切り盤がないから両端に座る人間が端に寄らない。
バケットタイプでないから日中、七人がけに七人座ってることはまずない。
47名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:19:37 ID:tZE5fhfn
>>43
おめー死ね!
氏ねではなくて死ね。
両方、1000ゲットしたのは俺だけどなんか文句あるのか。

あぁw
そうか、実はお前も1000ゲットを狙っていたんだなきっと。
哀れな奴(プwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:35:31 ID:WGbjJ3Nr
明日か明後日には桜も満開になるかな。
早く新学期が始まればよいねぇ。>>47も早めに宿題やっとけよ。
49名無し野電車区:2007/03/28(水) 02:09:56 ID:GZZriJCL
そもそも通勤車使ってる奴が文句垂れるなよ
乗せてもらってるんだから感謝しとけよ
特急使わない奴は貨車でも十分なんだからさ
50名無し野電車区:2007/03/28(水) 04:54:01 ID:UN8orHjA
>>26
津覇って下廻りの改造するの?
上の車体の更新工事だけかと思ってた。
51名無し野電車区:2007/03/28(水) 09:29:54 ID:FUifWvy+
>>29
そこで8000V化ですよ
52名無し野電車区:2007/03/28(水) 10:14:15 ID:ZfnceKyt
>>49
東上の特急は通勤車ですが?
53名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:03:52 ID:39o+TiE5
>>49
本線利用者か・・・痛いやつだな
選択肢が多くていいな
木を見て森を見ずってやつだよ
おまえみたいなの
54名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:31:15 ID:v/dPXEXF
>多くの車両が所属する東武鉄道の通勤車を“仲良く”語るスレです。
本線厨、東上厨、野田厨、支線厨のいがみ合いは他所でやれ
55名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:46:03 ID:wHUM1tyn
西武鉄道最高
西武の車両について語ろうぜ
56名無し野電車区:2007/03/28(水) 15:38:27 ID:0UxbSotI
小田急とかJR東日本の車両てかっこいいし高性能だね。
東武は貧相だね。
57名無し野電車区:2007/03/28(水) 15:43:03 ID:UxzerWEZ
>>56
東武の件は納得するが、
>>小田急とかJR東日本の車両てかっこいいし高性能だね。
お前本気でそう思うのか?
58名無し野電車区:2007/03/28(水) 15:53:29 ID:wHUM1tyn
小田急とJR東日本の車両はそれほど高性能とも言えないな
それでも東武よかだいぶマシだがねw
59名無し野電車区:2007/03/28(水) 17:52:01 ID:kQbUL9/7
>>57
それが何か?
東武みたいな閉鎖的思考しかない会社に良質な車輌輩出できるわけないよ。
60名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:06:45 ID:HMtYH+K/
東武車両が良い根拠は?俺も!JRの方がマシだね!
61名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:13:33 ID:Zjlt46Db
>>59-60
日本語を読めない馬鹿が二人も居る
62名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:17:07 ID:9Mbd/JFV
>>61
春厨クヲリティだね。
63名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:01:26 ID:kQbUL9/7
おいおいこんな糞暑い日に冷房いれねーのか糞東武。
8000系蒸し風呂状態だよ。気分悪くなった。
高い運賃でこんな糞車輌勘弁願いたいよ。
64名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:04:40 ID:kQbUL9/7
15時ころ東上線に乗ったんだが、誰も窓開けず・・。
8000のギロチン窓なんか誰も開けないね。閉めにくいし。
送風てなめてんのか?ラインデリアすらないし。最悪だね。
東武がマシとか言ってるアホは8000にあまり遭遇しない本線系統の輩なんだろ?
65名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:12:33 ID:Aooar+jr
>>64
>8000にあまり遭遇しない本線系統の輩なんだろ?

本線でも8000系に遭遇する確率は高い。浅草〜北千住間で8000系が集中的に
運用されている感じ。
66名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:21:20 ID:o4v01Mj7
>>64
8000が来ないのは栃木以北だな。
67名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:26:50 ID:fuvYY/uE
>>66
東武宇都宮線も8000が使われてるよ。
まあ、今は1本しかないんだけどね。

そろそろまとめて廃車にできんものかな?
100両くらいあまっているはずだろうに
68名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:31:36 ID:oWgGN/Gh
>>67
140両までなら、置き換えられるはず。
69名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:31:50 ID:BbEknuAx
551 :名無し野電車区 :2007/03/27(火) 06:50:45 ID:/30SFtuZ
いつも乗る早朝の電車が201→E233に変わった。
5〜6人掛けで使われていた座席が、
きっちり7人掛けになって空席が増えていた。
新車ウレシス
70名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:43:55 ID:w//+NxAw
今日なんて送風で十分だろ。
山手線も送風のみだ。窓開けなんて、強風が吹き込んで
周りに迷惑掛るから躊躇うんだよ。お前だけの車内空間じゃない。

今日くらいの陽気で自己調整出来ないようなら、表に出てくんな。迷惑。
71名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:51:34 ID:BbEknuAx
おいおいこんな糞暑い日に冷房いれねーのか糞東武。
8000系蒸し風呂状態だよ。気分悪くなった。
^^^^^^
72名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:52:58 ID:BbEknuAx
山の手の車輌と8000系は雲泥の差だろ?
73名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:54:37 ID:BbEknuAx
8000系の送風なんて噴出し口すくねーじゃん。
攪拌機能もないしな。最悪の部類だ。
74名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:56:09 ID:BbEknuAx
東武を批判すると食いつきがいいなw
75名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:10:37 ID:ZfUDxp7K
おまけに吹き出し口は埃とカビだらけ。10000もだけど。
76名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:13:11 ID:xBs8yqv4
>>71
ホントは8000乗ってないだろ!!!
77名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:16:21 ID:HMtYH+K/
日本語読めないって…この字は?何語だかぁ〜詳しく教えてくれよ。
78名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:22:03 ID:BbEknuAx
8000系も改造してスーパー8000系とかにするんだろ。この糞会社はw
79名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:23:45 ID:BbEknuAx
なんか東武本社も東武擁護派もお客様の意見を真摯に受け止める姿勢がなってないよ。
嫌なら乗るなとか迷惑だから外出るなとか、見当違いも甚だしいよ。
80名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:29:59 ID:h93JsjsC
>>51
> そこで8000V化ですよ

架線昇圧ですか?
81名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:20:04 ID:ieXGLNIX
>お客様の意見を真摯に受け止める姿勢がなってないよ。

人間の出来上がってないお子ちゃまが、ダダこねているようにしか見えないわけだが。
82名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:26:32 ID:yaoNFA/H
春休みが終われば厨は学校行くからとりあえずおちつけw
83名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:03:57 ID:s+bBxrbG
まずこんなスレでIDが赤いレスなんざ即あぼ〜んしてスッキリするのが吉
84名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:31:14 ID:lTjrOtFj
8000系は蛍光灯が少ないと思う
間接照明じゃないのにメトロ10000並に車内が暗い
85名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:54:38 ID:ddyCjbUH
ぼろいのは16本しかなかった。
ましなのは24本あったから、暗いのも無理ない
86名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:28:23 ID:ACB4biSS
スーパー9000の試運転始まったのな。

それにしてもこんなところでギャーギャー騒いでもしょうがないのに…
87名無し野電車区:2007/03/29(木) 08:28:05 ID:GE8I1Ux6
次の9000系副都心線乗り入れ改造ゎ?
88名無し野電車区:2007/03/29(木) 10:10:26 ID:nfU9Sxy+
順調に行けば9103Fでは?
89名無し野電車区:2007/03/29(木) 12:47:59 ID:ACB4biSS
この試運転で何も異常が見つからなければ
後の編成はどんどん進んでいくのかね
90名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:57:38 ID:n1HCydat
9102、めっさ綺麗だね。
早く撮っておかないとすぐにry

>>87
有直の予備車がギリギリだからポンポン更新できそうにないがな。
今後の動きに注目だね。
91名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:23:01 ID:9BpxUNsS
>>90
9102復帰→9103離脱
51071就役→9104離脱
みたいになるんジャマイカ
92名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:43:51 ID:mhvGi8Qk
9102Fの改造期間からして複数編成で同時施工しないと間に合わない悪寒
93名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:33:10 ID:mIsWavSS
>>91
51072は無視ですかそうですか
94名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:37:21 ID:1rKwBE1L
51002Fも直通させて、一度に3編成着工するのは無理なのか
95名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:40:17 ID:1S/jDFXI
>>94
ソレダ!
副直は無理でも有直なら可能かもしれない。
9102復帰⇒9103離脱
51071就役⇒9104離脱
51072就役⇒9105離脱
51002有直⇒9106離脱
みたいにいかないもんかね。
96名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:14:47 ID:38cqcFFj
津覇出張軍団の手が回らんのでは・・・?
シリコで工事するスペースの都合もあるだろうに
97名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:57:18 ID:mhvGi8Qk
50070の習熟もあるから(運転台変わってるから東上、メトロ両方での習熟必要かも)
あと2ヶ月ぐらいしないと営業運転しないんじゃね?恐らく9102Fの運転台も50070と同タイプのはずだから
改造オワタ→試運転→すぐに営業運転という流れにはならないと思う…

館林に回送かミクリに回送のウルトラC技をやってくれたらそれはそれで面白いがw
98名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:22:20 ID:BxGX+4Tg
>>94
東武が副都心線に用意しなくてはならない編成は、4編成ほどと予想(予備車等含)。

既に50070-2本、9000-1本対応済み。2008年6月まで、あと1編成くらい改造すれば、とりあえず副都心線運用は間に合うよ。

残りは、開通後に改造したって問題ない。
99名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:39:32 ID:QehavC4P
西武が新宿線の6000を5本池袋線に回すから、最終的に増やす必要があるのは5編成くらいだろうか。
もしそうだとしたら、9101Fは副都心線に入れないということも考えると6編成新しく入れる必要がある、ってことになるのか?
100名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:58:15 ID:xOXrAtt/
>>96
9000は津覇じゃなくて日本電装がやったはず
津覇は8000の分割で手一杯。
101名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:59:10 ID:xZ016PSM
昔と比べ人が足りないから各所で工事できない
102名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:59:39 ID:QtW2WV/P
ここで、アルナ車両を思い出してください。
103名無し野電車区:2007/03/30(金) 09:21:50 ID:2QHbcaX1
アルナ車両は阪急の車両改造工事しか担当していないと思うのだが…。
104名無し野電車区:2007/03/30(金) 09:33:23 ID:59aQnLcF
18の通勤改造はアルナの出張だったんじゃ・・・
まだアルナ工機の時代だっけ?杉戸でやってたな
105名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:07:52 ID:A3UUl62t
>>98
>残りは、開通後に改造したって問題ない。

副都心線開業までに9000系列9編成を改造すると発表済み。>花上氏
106名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:07:36 ID:otSP+ydL
あと15ヵ月、どうやりくりするんだか。
107名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:10:55 ID:KP89doEM
>>106
東武パワーを炸裂させるんだよ
108名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:21:36 ID:U67yBywh
>>103 >>104
アルナで受けても結局日本電装に丸投げ。関西から出張させるならそのほうが安く上がる。アルナは図面書く位か?そんな例は他にいくらでもある。
109名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:06:25 ID:otSP+ydL
それと残りの50000系増備計画も気になるね。
110名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:08:38 ID:z4eOXgM+
9000系の改造は確かに副都心線に対応させるための部分もあるが、接客設備を50000系
レベルに近づけるための「更新工事」でもある事を忘れちゃいかん。だから乗り入れ必要数
だけじゃなく、全編成を更新する。

9102F〜9152Fまでの工事が終わったら、9101Fも内装の更新はやるだろう。10000系も似た
更新に入ったんだしな。
111名無し野電車区:2007/03/30(金) 15:56:09 ID:FIYi9D6s
112名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:06:04 ID:TfSN+9OB
>>104
1800系通勤車改造の時はまだアルナ工機。
アルナ車両になってからは、津覇と合同で8000系8連の800・850系改造をやったよ。
113名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:28:02 ID:4Wfp7V0c
今乗ってる803Fの車内がかなり酒臭い件
114名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:52:46 ID:zaXc2MA6
東武の通勤車は300000系(初期型)を10コテで増備してほしい
これ以降のはカチカチシートだからケツ痛いのよ
115名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:29:25 ID:yy1eQIIP
300000って…

ななぱち君?w
116名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:23:25 ID:zaXc2MA6
スマソ。
30000系ですわ。
117名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:02:43 ID:5Wig3047
80000系を早急に退役させなきゃイメージはよくならないね
118名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:06:48 ID:dQbkcXeh
アッー
ツハー
119名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:24:33 ID:LYj/ckzX
100000系もいらねぇな
120名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:26:58 ID:s2+nAYAN
600500系もそろそろ寿命だしね
121名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:17:04 ID:YbTrlsFE

 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < おまんこ車両がいぱーいフォーーー!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `w-':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ



122名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:26:13 ID:YbTrlsFE

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/

 この車両はオメコ車両です
123名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:37:16 ID:nl5SURY7
ケタがデカすぎるやんけ〜
124名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:55:15 ID:KZO8qu1g
5070系の試運転はいつでづか?
125名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:17:41 ID:H1Np7KBk
50,050系イラネ
126名無し野電車区:2007/03/31(土) 03:20:28 ID:1EBrkHBA
津覇さんは10000系6コテのリフレッシュ工事と8000系8コテ2分割
で手一杯。
127名無し野電車区:2007/03/31(土) 11:01:57 ID:lC+al5mC
10000なんか修繕しないで廃車にして10030から改造すればいい!!10000とかいうあのキモイデザインはもういらね!!!
128名無し野電車区:2007/03/31(土) 11:13:34 ID:5trDmQ0d
それよりも80000の修繕イラネ
129名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:20:13 ID:XVrXi7YI
10000万系は修繕した所であの空転は相変わらずなんだろ?('A`)
130名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:17:34 ID:lC+al5mC
>>128
いゃ8000の修繕はよくできている
131名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:17:35 ID:uUE604ET
一億系w
132名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:32:20 ID:nl5SURY7
漏れも80000の修繕車は嫌いじゃねーけど、大規模修繕するならギロチン窓を何とかしろと言いたい。
それから側面ギラギラの10000はイラネ。
10030はスカートつけやがれ。
133128:2007/03/31(土) 16:16:34 ID:5trDmQ0d
>>130
漏れも8000の修繕のできはいいと思うが、ボロ8000を修繕する金があるなら
歯医者にして10000を修繕しろってこと
134名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:33:10 ID:A9MlnP1U
シートの一人当たりの幅が糞狭いままなら
修繕なんか無意味。何時代の体型なんだよあの糞せまいのは。
戦後食料に困ってたやつの体格かい?それが糞10000系も似たようなもんだから
困り者だ
135名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:42:58 ID:GBvjVsRk
デブの言い訳乙
136名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:13:12 ID:YST/bGkU
100000000000000000系
137名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:36:55 ID:UuIaHzol
まだ先の話だが9050はどの程度改造するんだろうか…
・スカート
・ワンハン、モニタ
・ATO
だけで十分じゃないのか?
138名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:46:48 ID:gvpMqNv3
このスレは「ななぱち」(現;masa)君だらけですね。
139名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:01:44 ID:Z3alDkqT
>>134
肥満児の戯言ウザイよ
140名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:09:10 ID:arHtb1V6
>>137
・フルカラーLED
・車内案内表示機
は必要でしょ。
もしかしたら座席も交換するかもしれない。
あとは・・・手すりの塗装かな。
まぁどちらにしろwktkですな。
141名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:13:45 ID:UWusjbvn
どうしてフルカラーLEDが必要なのかと・・・
メトロ10000系ですらフルカラーじゃないのに
142名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:27:09 ID:arHtb1V6
単純に、東横に入るから。
それから地上運用に入った時も場合によっては役に立つ。
三色が間違ってるとは思わないが、フルカラーを選んだ方が
適切な判断だと思う。
143名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:34:19 ID:RA3PFsev
森林公園表示を見る限りフルカラーは不適切だろw
144名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:44:24 ID:P6mZknNB
8000系特集のピクトリアル増刊号は
いつ発売ですか
145名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:10:16 ID:arHtb1V6
>>143
それ言ったら元町・中華街や新宿三丁目はどうなr(ry
そこはつっこむところじゃあないw
146名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:28:01 ID:K3mCbl1Q
>>143
あれはフルカラーLEDを選んだことではなく、分割LEDを選んだことが間違いだったと思う。
スペースが小さいなら小さいで西武6000みたいに日本語と英語を交互表示するという手もあるが。

9000系は走るたびにガタガタ言う窓と五月蠅いドア開閉音を改善すべきだと思う。
乗ったのがだいぶ前だからうろ覚えだけど、9101Fに乗ったときは酷かった。副都心線には行かない車輌だが。

8000系は、天井の化粧板を壁と同じものに変えて、ギロチン窓を改善。
腐食が更に進行する虞があるから1段降下窓は無理なので、209系のような2段窓に変更。
シートピッチの改善。車輌内外の定期的・徹底的な清掃・洗浄。ここまでするならまだしばらく残しておいても良いと思う。

10000系列はシートピッチを改善して全列車にスイープファンを付けてくれればそれでいいや。
10030系は東武にしては堅実な車輌だと思う。

30000系は、あまり本線系統の車輌に乗る機会がないが良い車輌だと思う。

50000系列は標準規格のシートを廃して、ごく普通のバケットシートを導入。
副都心線や田園都市線で他社保有車輌とのサービスを均質化するために50050と50070には車内LCD導入。
147名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:01:45 ID:I6E2iShS
フルカラー厨必死だなw
148名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:32:50 ID:Q18fSZYs
なぜフルカラーLEDを採用されたか分かってない馬鹿が多すぎ。
こんな単純なこと、何故わからないの?マジで。
149名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:33:48 ID:bXvtDF4L
と、虚勢だけで自分もわかっていない馬鹿が申しております。
150名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:50:18 ID:K3mCbl1Q
将来的には特急2色・通勤特急・急行・通勤急行・準急・普通を表示しなければならないのに
わざわざ旧来の3色LEDにする意味はないだろう。
同じ色を使ったら、分かり易くするために文字をでかくしないといけないから、
結局行き先のスペースが狭くなって森林公園の表示が小さくなる。
151名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:56:07 ID:Q18fSZYs
本当に分かってない奴に虚勢で言ってるとか言われてもねぇ・・・(笑)
152名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:02:38 ID:AHJej29O
フルカラーって16777216色で表示できるのか?
153名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:08:46 ID:v3K9E/dn
>>152
RGLEDとRGBLEDでいいんじゃないかとw

3色にしても1色はRGまぜてるだけだしw
154名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:17:18 ID:JOBW9KYO
>>150
文字が小さくなって読みにくいのはフルカラーでも同じだけどな
3色に比べて解像度が下がるんだから

京王9030も側面は酷い有様らしいな

>>151
図星を指されたからって怒るなよww
本当は自分も知らないんだろ?
155名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:20:47 ID:vVbiIxwt
>>154
おもしろいね藻前のカキコ
バカっぷりがよーくわかるよ (^∀^)ゲラゲラ
156名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:20:52 ID:6NWYUAQH
>>154
読みにくいから色で分ける
日本語表記と英語表記を交互にすればスペースにも問題なし

まあ、今は解像度が低くてもそのうちもっと良いのが出回るんじゃないかな?
157名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:24:37 ID:g0WKXyun
51071Fがさっき試運転してた
158名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:29:26 ID:OL+vZDuC
今日は4月1日かw


>>154
基地害乙。
159名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:30:17 ID:ijzo9Egj
>>134
417mmって今の時代じゃありえない。

>>146
9000系でドアうるさいのは9101Fだけじゃなかったっけ?あんま気にしたことないから自信ないけど。
160名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:42:39 ID:B0OkwETl
4/5 51071Fメトロ貸出
4/19 51072Fメトロ貸出
161名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:43:23 ID:t1s6sBgx
>>158
自己紹介乙
162名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:44:56 ID:OL+vZDuC
何が自己紹介だ。馬鹿乙。
163名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:45:45 ID:juu/As4+
>>148
馬鹿乙

>>149
虚勢乙

>>154
図星乙

>>155
バカ乙

>>158
基地害乙

>>160
自己紹介乙

みなさん夏休み真っ最中ですか?
164名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:46:52 ID:juu/As4+
×>>160
>>161

×夏休み
○春休み

ごめんなさい頭冷やしてきますorz
165名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:05:48 ID:ehqAkARz
消防共の煽り合いなんてこの際どうでもいい
問題は誰一人として(ID:Q18fSZYs含めて)
 フ ル カ ラ ー の 理 由 を 知 ら な い
ことだろ
別にRFで書いてくれるだろうからいいけどさ

↓シッタカが必死です^^
166名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:15:24 ID:jr7IPN4h

オッホン!


167名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:43:05 ID:OdI4NZbB
いままでの数色LEDの頃は、青色LEDがまだ高価だったから。
現在のフルカラーLEDはずいぶん値段が下がったからだな。
フルカラーにすると青色が表示できる点だな。

ちなみに1600万色表示できるLEDは現在もって高いので、
4096色(R4G4B4)のLEDパネルだと、とても安価なのでそれを使っていると思われる。
65536色(R5G5B5W1)もずいぶん安いしね。
168名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:43:47 ID:6NWYUAQH
フルカラーにした理由なんて、目新しかったから、ってだけでも通じると思うけどな。
そうなるとデザイン重視で選んだことになるので、賛否両論が出るのも仕方がない。
むしろ正面LEDを分割にした理由が気になる。どうせ経費削減とかそういうのだと思うけど。

>>159
思えば、他の9000系に乗ったときはさほど不快感はなかったような。うろ覚えだけど。
9101Fに乗ったときは窓ガタガタ&五月蠅いドアで、落ち着かないから
降りて次の電車に乗ろうと思ったけど同行者がいたから諦めた。
169名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:47:45 ID:6NWYUAQH
>>167
3色から約4100色に上がるんだったらお得だね
顔に巨大LED付けて絵を表示させよう、とか考えない限り4000色もあれば十分だろうし。
光の3原色とそれぞれの混合色(白含む)だけでもかなり表現の幅は広がると思う。
170名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:43:58 ID:/9IOQuKG
幕にしとけ
171名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:03:40 ID:otBwn2KV
もう、面倒だから30000系と同じ大きさでの枠で行き先と
種別をわけない表示の仕方のフルカラーLED装備でいいじゃんwww
172名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:59:04 ID:LIDOZCYV
>>166
IDが国鉄ww
173名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:54:37 ID:Ah6LkUpW
国鉄はJNR
174名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:47:57 ID:Dj637nA2
中央競馬はJRA
175名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:33:48 ID:3hpyBNmv
西武特急はNRA
176名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:13:48 ID:p0QJ2mHb
>>175
グリーン車はNRE
177名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:18:06 ID:1cLHng8L
>>176
× グリーン車はNRE
○ NRE=日本レストランエンタプライズ

NRIなんてのもあったな。
178名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:15:20 ID:tekzyEW9
>>177
それは野村総研w
179名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:45:16 ID:kwT3VLDx
>>167
> ちなみに1600万色表示できるLEDは現在もって高いので、
> 4096色(R4G4B4)のLEDパネルだと、とても安価なのでそれを使っていると思われる。
> 65536色(R5G5B5W1)もずいぶん安いしね。

それ、LED自体じゃなくてドライバの問題ね。

LEDは流す電流に比例するように輝度が変わる。
通電率によっても、(平均)輝度が変わる。
問題は、それらを制御する部分がどうなってるか。
180名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:16:18 ID:MhJvxlmv
かに道楽はJRI
181名無し野電車区:2007/04/02(月) 02:11:26 ID:nEsQq5Mb
9000の更新は全編成対象ではありません。
改造が困難な編成と改造するにはまだ早い編成はメニューから外れています。
それよりも作業が遅れすぎで開業までに予定数を改造できるか微妙になっています。
運用はまだよくわからないのですが改造しない9000は地上運用になるか
でなければ有楽町線の専用になるようです。
といってもそのうち更新することになると思いますが。
182名無し野電車区:2007/04/02(月) 08:40:22 ID:mskFdNoY
>>181
西武は改造に慣れてきたみたいで、ポンポン改造されてる。
東上は間に合わなそうだったら外注とかしないのかね?
183名無し野電車区:2007/04/02(月) 09:43:17 ID:TPNwkG3B
小田急はOER
184名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:24:00 ID:nYjB027P
TXはMIR

>>519
西武は最初の編成だけ約3ヶ月、その後から約2ヶ月の予定を組んでいるらしい。
それを21年度まで続けるとか。
今は若干遅れ気味だが。
185名無し野電車区:2007/04/02(月) 14:51:38 ID:uFKtMGtK
>>519に期待
186名無し野電車区:2007/04/02(月) 15:07:27 ID:TQadrhnt
>>182
東武は内装も更新してるから時間がかかるよね
西武は運転関係設備の更新だけだし
187名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:41:00 ID:1UDc4KYY
9000は更新期にちょうど当たったからな。
西武は平成19年度予算で8本を改造する。
188名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:48:16 ID:TVVYGf6H
12色の色鉛筆位表示できればよくね?
189名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:50:35 ID:QPh+2SsX
新車を入れろ
どうして長期的視点で見れない?
陳腐化するだけだろ
190名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:12:29 ID:DK3OUM8M
>>189
9000引退は8000が淘汰されるまでないだろ
191名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:20:24 ID:2nKdEry5
西武は来年度より車内更新が行われるから、そのときにどうなるか。
ちなみに西武は現在行われてる改造で、車内も少々いじってます。
目に見えるところでは通報装置の交換、見えないところでは車内LCDの配線準備工事。
スレ違いスマソ。
192名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:39:22 ID:hz53jPwk
9000系1本更新するのに半年も掛けてるからなぁ。
どんなにスピードアップしても副都心線開業までに3〜5本くらいが限度?
193名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:41:11 ID:hz53jPwk
ああでも更新するのが、
02、03、04、05、06、07だけならなんとかなりそうか。
194名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:48:57 ID:bOzW8lxM
>>192
9102F、工事自体は4ヶ月程度。
今年の1月末にはシンパ換装完了していた。
あとの期間は留置されていただけ。
195名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:52:34 ID:XpRe5CsU
>>189
何故〜とか、どうして〜と言う答えには
「東武だから」でしっくりいく。
196名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:45:54 ID:jpbpDuqN
9102Fや50070系は乗務員の訓練期間があるだろうけど、それさえ終われば試運転だけやればいいわけだから、少しは早くなるだろう
ただ、理論上は複数編成の更新を同時に行えそうだが、更新作業をする場所と人数が心配だな
197名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:11:05 ID:nFIel2jL
>>194
つい最近までLED設置工事とかやってたような気がしてたが、
放置されてただけなんだな。

11480Fもそうだけど、東武って計画性が・・・
営業認可とってないとか言ってるけど、
工事開始前に申請しておけないものなのかね。
198名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:23:00 ID:wSSBttd3
計画性ないよねぇ〜ホントに。

以前から、転落防止幌の取り付けとか、つり革の増設とか
どういう基準で進めているのかさっぱり分からん。
割と一気に進んだのは8000系の貫通扉増設くらいか?
199名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:05:12 ID:4e6FItDY
9108は許してあとは9050の改造だけでいい!!!そして50070増備!これで完璧!!!
200名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:07:06 ID:qThyt6cx
200
201名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:07:12 ID:Y4+GzD/w
>>198
10000系列でいうと、○型と△型の違い?
202名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:02:18 ID:DAxBJNoy
>>198
ホント転落防止幌の取り付けは進んでない!!!ってか絶対やってない!!マジてきとう
203名無し野電車区:2007/04/04(水) 09:46:49 ID:L/NjY27q
51002Fのポンポン音、音程が低くなった?
久しぶりに乗ったら低くなってたんだが
204名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:13:47 ID:7kvIyblV
館林で更新作業予定の10000、今までと違う位置に止まっていた。そろそろ本格作業開始かな。
205名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:19:03 ID:Vh4odp9O
>>202
700両いる8000系列が2〜3割ぐらいしか設置してないからな。

あと10050系の設置率が低杉。

他社は当たり前の様に全編成に設置してるのにな。
(他社で無いのは京成の旧型くらいか?)
206名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:19:37 ID:jNMTNp0A
81105が出て81115が来るからじゃないの?
207名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:00:15 ID:7kvIyblV
>>206
仕事帰りに見てみるわ
208名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:22:20 ID:Vh4odp9O
>>206
来週の月曜日に来るみたいじゃん>81115F
209名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:19:55 ID:7kvIyblV
更新作業予定の10000に動きありました。上り方3両が本線よりに移動、その隣に81105、下り方3両は見えませんでした。
210名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:31:50 ID:CdBhagXY
10080系、先月29日に試運転してたのか。
211名無し野電車区:2007/04/05(木) 01:43:25 ID:l/mG48Oz
>>208
来週の月か金みたいよ、牽引(伴走)車の折り合いがつき次第だから微妙・・・
秩父の都合で月か金なのは間違いない
212名無し野電車区:2007/04/05(木) 07:28:10 ID:g0w4lCbR
いや、違う。105Fが10日にミクリ行で115Fが12日に津覇行。
213名無し野電車区:2007/04/05(木) 08:12:06 ID:cJR73Xnw
>>211
月・金に回送は秩鉄側の都合だったんね。
214名無し野電車区:2007/04/05(木) 09:03:34 ID:Vk4fvhcZ
東京臨海高速鉄道はTWR
215名無し野電車区:2007/04/05(木) 18:28:21 ID:U6RkQ7uO
西川貴教はTMR
216名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:46:37 ID:8HWOLwDZ
その流れ まだ続いてたんかいwww
217名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:11:53 ID:ocFce5Mz
小川町以南、野田線全線、久喜・南栗橋以南は駅に発メロを導入。
それ以外の区間は車外スピーカー搭載車で対応か。
218名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:31:50 ID:3qsQfuyT
>>217
つまり小川町以南、野田線全線、久喜・南栗橋以南以外は全て
車外スピーカー搭載のワンマンカー(8000系)で統一か?(特急・快速除く)
219名無し野電車区:2007/04/06(金) 18:18:59 ID:pCbaL5WP
>>217
メロディーを導入するなら下諏訪のアレで。
220名無し野電車区:2007/04/06(金) 19:32:14 ID:ZZ2QGyi7
アレってまさか…
くまぇり?
221名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:44:00 ID:Wih/P9rn
>>217>>218
発メロ導入についてkwsk
222219:2007/04/06(金) 22:39:42 ID:XV7WHdZv
>>220
例のカンノ製作所の面白いメロディーのことなのだが。
223名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:32:11 ID:JkGN5esM
野田は車外スピーカーも付けなよ。
224名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:43:52 ID:FZLHQ6pO
>>222
カンノって西武の発メロ作ってる会社か。
225名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:58:54 ID:rcvWre2G
555
226名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:19:04 ID:+618MYNk
50070系、乗務員訓練の気配が一切無いね。
なんか不具合でもあった?
227名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:19:23 ID:VOHwAMA/
その前に、このスレが盛り上がる気配が一切ないね。
228名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:44:44 ID:lxo6e8AJ
8000みたいなゴミ車輌がいまだ主力なんだもん
盛り上がるわけねーー
229名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:47:57 ID:lxo6e8AJ
環境負荷のでかい車輌が多数所有している貧乏会社
E233がいいと書き込みすると8000のいすの柔らかさが最高とか
頓珍漢な返答をするヲタ
救いようがない
230名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:54:28 ID:XjT/8OzG
「てにをは」がいい加減で、句読点も打てない>>229
231名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:58:43 ID:MSbxReoP
救いようがない
232名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:03:23 ID:tYKz8fjE
平成18年度分の5万系残り20両はいつ来るの?
無かったことになったの?
233名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:06:38 ID:lxo6e8AJ
>>230
揚げ足取りかw
東武はダメダメなんだから事実は事実として真摯に受け止めろw
234名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:09:48 ID:zpokSjc2
もはや日本ではない路線に投資してる時点で東武鉄道は反日企業として終わってる
今すぐ本社が燃えればいいのにな
235名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:43:04 ID:TAy6ikJs
東武にかぎらす季節の変わり目に激しく臭うエアコンは勘弁して欲しい。
東武は車体の洗車もせず、切れた車内の蛍光灯の交換もしないのなら、せめてエアコンのカビ清掃ぐらいして欲しいと切に願う。
236名無し野電車区:2007/04/09(月) 04:10:32 ID:1Dt/WgWR
>>227
明らかに伸びてる方だろw
このスレは。
237名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:23:23 ID:YiSkI/hl
>>226
これ関係ないかな?

780 :名無し野電車区 :2007/04/09(月) 10:52:32 ID:1Dt/WgWR
6103F運用離脱中?
コテで作業員が床下機器いじくってる。
東京メトロの新CS-ATCの試験車になってるのか。
早朝に試運転の目撃もあるし。
(西武4ドアスレより)
238名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:07:41 ID:HcaAUFYd
東武9102Fは古いATCをそのまま付けてるだらうが50070系は完全新製のものだとオモ。
夏頃に有楽町線の残る区間もCS-ATC化されるみたいだから50070系はそれまで入れないかもね。
とりあえず今は9102Fの試運転。
239名無し野電車区:2007/04/10(火) 10:42:57 ID:Z0pauKob
>>238
夏までトンネルに入れないのなら、それまでだけでも地上運用すればいいのに。
テラモッタイナス
240名無し野電車区:2007/04/10(火) 12:24:22 ID:1RU/BWtP
>>239
東武ですから。
241名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:08:09 ID:p44Ksb40
10000の車輪ってなんで爆音を放ってんの?すぐにボルトが緩んじゃうのかな??そういった面では8000はアタリじゃね?
242名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:02:42 ID:rxe3q/s0
東上線ユーザーだけど、一部の10000系は本当にフラットが酷いですよね。
子供を連れて電車を見に行きますが、線路脇で見ていると本当に爆音w
あれは過去の事故とか急ブレーキが原因なんですか?
研磨したり交換したり補修はないんですか?
東上線に限った事なんですか?
メトロの車両はとても静かなんですけどね。モーターの音も。
243sage:2007/04/10(火) 20:42:32 ID:axp6I6U6
川工の規模が小さいからね

ミクリほどじゃなくていいから川越市〜霞ヶ関にもう少しデカイの造ってほしい・・・
244名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:04:13 ID:nShdNXzT
10000のフラットがすごいのは、ブレーキの関係らしい。ブレーキのパッド?がシングルだからはじめは効きが悪いんだとさ。ウテシが焦って急ブレーキかけるとロックするみたいだ。
245名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:47:14 ID:YVVpcuVt
10000は更新の時に、滑走防止装置付ければ良いのにね。
246名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:40:23 ID:HcaAUFYd
南栗橋工場みたいなのが東上線にも欲しいね。

しかし東武はこれから500億の大規模投資があるから不可能か(;´Д`)
あと秩鉄が困るか。
247名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:43:46 ID:7m0RikoK
東武秩父線にすればおk…じゃないよな
248名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:54:29 ID:nQHcyrjw
>>238
20000は新CS-ATCに改造された後も、
ATC切替前の日比谷線に堂々と乗り入れてたぞ。
249名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:15:57 ID:nOV6g1pe
>>242
雨などで車輪とレールの摩擦力が落ちている状態でブレーキシューを車輪に
押さえ付けると、摩擦力が負けて車輪の回転がストップ、滑走した車輪が
部分的に削れ、いびつな円形になった部分は以後カタカタカタと連続的な騒音を
発生するようになります。
これを直すには車輪が真円を取り戻すよう一回り小さく数mm削るしかありませんが、
森林基地にはそのための「車輪転削機」という設備があります。ただ、フラットが
ひどくてもローテーションが巡ってくるまで放置されているようで、数ヵ月に
渡って盛大にガタガタ言わせてる車両も珍しくありません。
乗り心地はもちろん騒音の点からも芳しい事ではありませんので、利用者たる
我々もゴルァした方が良いでしょう。
250242:2007/04/10(火) 23:59:16 ID:rxe3q/s0
なるほどですね。
ちなみに志木駅使ってるんですが、雨の日とかにそれをよく実体験出来るのが朝霞・朝霞台間ですね。
朝霞から全開でくると、朝霞台の手前でブレーキ酷使してますよねw
朝霞台に止まると、あの焼けた臭いが立ち込めてますよね。
発車したら車輪が空転してるしw
で、フラットの酷い編成ですが、ひとつだけあって前後中間の計3両が爆音たててるヤツがあります。
上空を飛ぶ自衛隊の飛行機よりうるさいです。
JRから209系とか払い下げてもらって使ったほうがまだマシな気がしてなりません。
251名無し野電車区:2007/04/11(水) 06:16:46 ID:fUO1pWdn
フラットや空転は車輪のレールと接触する面(踏面・とうめん)を清浄に保って
おくと一定の効果があるようで、ブレーキシューの成分に清掃因子を混ぜたり、
JRなどでは踏面清掃用の専用シューをわざわざブレーキシューとは別に車輪に
当てている車両もあります(201系付随車など)。

東武の車両がどれも滑走・空転がひどいという事は、こういった「踏面管理」が
全く行われていないという証明でもあります。
252名無し野電車区:2007/04/11(水) 08:25:16 ID:WI6G9+1g
JR横浜線の205系もフラット天国だったけど、全車軸に
エンコーダ?付けて滑走防止装置(滑走再粘着制御装置)
付けたら、フラットがほぼ無くなった。東武も付けてくれ。
253名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:35:23 ID:Qnvn0wSd
沿線で観察していても、おスペや30000はほぼフラット知らずのようだから
滑走再粘着制御のフラット防止効果は絶大なんだろうな
10000などのHRD車は改造で取り付られるんだったら、ケチらずにやれよ
どうせ長く使うつもりなんだろうしw

8000とか、6050・200などのHSC車は廃車の方向で
254名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:56:46 ID:KataZJWq
っていうか、まめに削れば良いだけの話。
フラット放置するのが悪い。
東急車などフラットが出来てもすぐに直してるようだ。

車輪の材質を変えるという話もあったと言うが。
在庫が無くなったら材質変更するのかな。

線路に油を撒きすぎるというのもある。
車輪フランジや線路の異常磨耗を防ぐために仕方が無いかもしれんが。
255名無し野電車区:2007/04/11(水) 12:47:29 ID:fUO1pWdn
他私鉄では、車両に固別のIDを与えた上で本線上にフラット検出装置を設置、
営業運転中の列車でフラットがあると判断された車両の番号が即座に検車区に
送られ、早急に車輪転削の手配が行われる‥‥というシステムもある。

こういったシステムと先に上がった踏面の清浄化など、多角的な対策によって
フラットは極限され得るわけだが‥‥今の東武は「ブレーキシューのグレード
すらケチってます」と、電鉄会社としての恥を盛大に宣伝しているようなものだ。
256名無し野電車区:2007/04/11(水) 13:58:32 ID:LyZEtOSF
フラットって問題視するほどのものなのか?
257名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:23:36 ID:Qnvn0wSd
>JRなどでは踏面清掃用の専用シューをわざわざブレーキシューとは別に車輪に
>当てている車両もあります(201系付随車など)。

基礎ブレーキ装置がディスクブレーキのみの車両の例を出されても
あまり参考にならないんだがなあ・・・
258名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:26:31 ID:xQMjP+H3
一般人はフラットをレールのつなぎ目の音だと思っている気がするのだが・・
259名無し野電車区:2007/04/11(水) 15:16:12 ID:LyZEtOSF
大した問題でもないのに騒ぎ過ぎでは?愛好家の人は細かいこと言い過ぎるよ。
260名無し野電車区:2007/04/11(水) 15:48:54 ID:g4NVyMCh
「ウテシ」って何でしょうか?
261名無し栗橋車両”管理”区:2007/04/11(水) 15:58:57 ID:wPHGaWGM
>>260
運転士
262名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:40:31 ID:g4NVyMCh
>>260
違います。
263名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:23:29 ID:6gBvz1Yq
うし
264名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:54:50 ID:s+kuEjeB
>>256
近所迷惑なぐらいだな
265名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:20:10 ID:OY2hwhf9
確かに、東武以外ではあまりフラットの音は聞かないな。
他社でフラットをよく聞くのは東京都交通局ぐらいか?まあ、漏れが頻繁に乗ってるせいもあるだろうけど。
266名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:56:48 ID:TmZA2EQx
西武もフラット音を立てる車両多いよ
特に9000系。
267名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:00:09 ID:jAUMNxBG
>>260
勅使河原さん
268名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:38:44 ID:OY2hwhf9
「ウテシ」とか「シトチ」とかが定着しつつあるね。ある意味2ちゃん用語?
269名無し野電車区:2007/04/12(木) 01:30:43 ID:zHCCRFrk
フラットの原因って何?
270名無し野電車区:2007/04/12(木) 01:48:33 ID:F29+ii9g
新年度がはじまって、このスレにも新入生が入ってきているようだけど、少しだけ情報。

8000系の廃車開始は、まだ先っぽい。
解体業者が悪いのか、修繕してる業者が悪いのか、
偉い人が悪いのか、よくわからんが、スケジュールどおりに作業が進んでないらしい。
だぶついた8000は、さっさと移動させたいようだが。
8509Fとかは、最近動いてない?
271名無し野電車区:2007/04/12(木) 01:58:03 ID:8fD383zA
>>268
なんちゃって東武ヲタによる基地外用語

>>270
日立も仲間に入れてあげてください
272名無し野電車区:2007/04/12(木) 02:05:13 ID:F29+ii9g
日立は内外から、相当色々言われてるらしいね。
E233が、鉄道ファン以外にも好評だったりするので相当焦ってるっぽい。
椅子の堅さは改善しないのかね。
50000は、一括発注なので、年度ごとにどこまで改善されるか謎。
273名無し野電車区:2007/04/12(木) 04:23:56 ID:eHgXzQ+8
>>270>>272
関係者じゃない事は確かだな
274名無し野電車区:2007/04/12(木) 07:33:30 ID:zMm0rpHx
>>268
逆に、「半直」なる用語は2chから現場に輸出されたと思える。

275名無し野電車区:2007/04/12(木) 08:19:33 ID:/uXWVaiC
>>272
>日立は内外から、相当色々言われてるらしいね。

「内外」=2ちゃんねるのヲタですかwww
276名無し野電車区:2007/04/12(木) 13:05:20 ID:u/ieX0yr
>>245
滑走防止装置付けるとブレーキの利き自体は悪くなるけどな
277名無し野電車区:2007/04/12(木) 13:06:15 ID:u/ieX0yr
>>272
昨今の原発不祥事のほとんどは日立がらみだし
まあ東芝や三菱も皆無じゃないけどさ
278名無し野電車区:2007/04/12(木) 15:46:30 ID:k3xuRn5O
89116が消えるのにぜんぜん盛り上がらないなwww
しかしレポートとかまだうp梨!?
279名無し野電車区:2007/04/12(木) 17:36:42 ID:rh74ytEh
280名無し野電車区:2007/04/12(木) 17:54:03 ID:r0wq+2tZ
>>256
相当うるささが増すよ。
何も手段を講じないのは怠慢だろ。
E231なんかはフラットができるとモニタに表示される
機能があって表示が出ると即刻転削するし
281名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:00:58 ID:hfFgBFuC
>E233が、鉄道ファン以外にも好評だったりするので相当焦ってるっぽい。
こういう事を言う奴っているだが、いったい誰に好評なんだろうねw
一般客相手なら新車はどれも同じように好評を得るというのに。

ま、「鉄道ファン」を視野に入れている時点でヲタの考えだということがバレバレだがなww
282名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:11:01 ID:uPSoJmVg
>>281
良く見破ったな。褒美として新栄電機のTシャツを授ける。
283名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:12:23 ID:Eef+Ohz/
フラット直すには車輪の転削が必要だろ
削れば車輪径が小さくなって寿命が縮むことになる
結果として車輪交換頻度が高まって経費がかさむ
会社全体として今現在金無しの東武鉄道にとっては
フラット撲滅の必要性ははわかっていてもできないのさ
要はとぼけているということだろ
284名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:27:31 ID:uznAlC71
>>283
踏面ブレーキのみに頼っている(8000系の場合)などある程度不可抗力な部分もあるが、
そもそも安物の制輪子を使うからフラットが起こり易いというのもある。要はケチッてるんだよ。
285名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:23:51 ID:Foku6Nf+
>>275
ネーウェー?
286名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:59:24 ID:ml19hqKC
添削周期は年に1回と決まってるって話を聞いたことがある。
もちろんあまりにもひどいのはすぐに添削場送りとか。
287名無し野電車区:2007/04/13(金) 19:08:37 ID:649qm0JN
>>286
そりゃな。
やばすぎると脱線するからな。
288名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:06:12 ID:uTVecMmP
そう言えば、早朝の森林公園で出庫してくる車両を見ていると、全列車がホームに入る直前に
非常ブレーキで一旦停車する。聞いてみたら「ブレーキの試験をしてるんですよ」と言ってた。

非常ブレーキはかかったが最後、常用よりも強い力で押さえつけっ放しになるので車輪も滑走
し易く、ものすごいフラットができる。低速からの作動とは言え、雨の降る日にもあれやって
強制停車してたら、出庫列車全部フラットつきになるのも当然な気が‥‥
289名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:28:35 ID:p+0wUEqx
>>288
試験しなかったから故障に気づかずに「止まれな〜い」ってなるのと、
フラット付きにはなるけど試験したおかげで故障に気づいたってなるの。
どちらがいい???
290名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:35:38 ID:Q5RXTQYS
>>289
288がいつブレーキ試験をするなって言ったんだろうね。
厨房にしか見えない何かがあるのかな?
291名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:36:03 ID:fFdMw6ft
>>288

ATS15キロ以上でバシャン、のことだろ。
292名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:15:06 ID:QeoV5VMW
分かってない癖に分かったようなこと言ってる輩の多いスレですね
脳内運転士?
293名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:45:20 ID:y2fGbnmY
津覇れぽまだー?
294名無し野電車区:2007/04/14(土) 18:24:26 ID:URXfWuJv
>>293
今は津覇よりミクリの方が面白いキカス
295名無し野電車区:2007/04/15(日) 03:00:32 ID:FiXeh0gR
ミクリの洗浄線で30000が生協ラッピングを剥がされていた
クシャクシャになったこんせん君カワイソスw
296名無し野電車区:2007/04/15(日) 04:37:19 ID:f5i0tfub
9102Fを見て思ったこと。

なぜ、ドアに帯を付けなかったのか?
297名無し野電車区:2007/04/15(日) 07:24:19 ID:eWkdGizM
>>296
後で50000系と同じ塗装にする







すいませんデタラメです
298名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:52:24 ID:5VD2Tk+P
津覇っていま2コテ2本!?入場してたっけ!?
299名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:24:52 ID:o/UqTgiz
>>298
現在、津覇車輌に入場(更新)中の車両
8189F,8190F,81115F,81116F,11601F
300名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:49:14 ID:rymvYNBS
11267F先頭に出てるな。
久喜以北の運用に入ってる。
301名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:50:12 ID:5VD2Tk+P
>>299
thx
302名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:11:37 ID:isMOWGf3
東武の車両って基本的に狭い感じがする!他社のと比べると天井やドアの高さが低いと思う!
303名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:55:37 ID:upoIj4VN
感じがするんじゃなくて、実際に狭いんだよ。このチンカス。
304名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:18:11 ID:isMOWGf3
>>303
オマエずいぶんケンカ腰だな!調子のんなよ!!ハゲ!!こうやってても埒が明かないからケーバンのせろ!!マジだかんな
305名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:29:55 ID:upoIj4VN
ケンカ腰なのは>>304なわけだが。子供はもう寝ろよ。
306名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:31:02 ID:KMvKXtiR
確かに頭上は狭く感じる。現に昔3000系に乗った時、すごい天井の高さを実感した。てか10000系列でLEDになったのっている?さっき新田で2330頃下ってったんだが、30000の見間違え?館林行き2531レだと思うが。
307名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:13:19 ID:8UdybFwt
>>306
まだだよ
津覇に入場してる10000に期待
308名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:18:04 ID:1jofbPGh
フラットって鉄オタなんでそこまで拘るの?一般人には絶対わからないから大丈夫だよ。基本的に目的地につけばいいんだよ。そんなにフラットが気になるなら文句言ってないでフラット起こさない車輪でも開発しろよ。
309名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:35:57 ID:X+9ecV1a
>>308

ある程度以上のフラットは、ヲタじゃなくても分かるでしょ。

「この電車うるさいね」から始まって
「この電車揺れるね/振動凄いね」になり、
「壊れるの?/壊れてるの?」とか「脱線する?」なんて話になりかねない。

むしろ非鉄の方が、不信が増幅しそうだ。
310308:2007/04/16(月) 01:37:58 ID:X+9ecV1a
補足。

フラットで走行音がガタガタいうのより、
ここら辺でガタガタ言ってるキモヲタの方が煩いってのは同意。

311308じゃなくて309:2007/04/16(月) 01:38:41 ID:X+9ecV1a
すまん、間違えた。

312名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:52:10 ID:J/dls2Sh
>ID:X+9ecV1a
貴様も思考の展開が充分キモいから安心せよ。
313名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:29:19 ID:fSdbI/6b
10000系に乗ってると変に揺れて怖いと思うことは結構あるな。
一番ビビったのは8000系に乗っているときにいきなり減速しだして車内の蛍光灯が一部の車輌で全部消えたときだが。
その時は朝霞で点検して問題なさそうだったから蛍光灯がつかないままで走り出した。
314名無し野電車区:2007/04/16(月) 03:14:31 ID:8Wc2w8uh
非鉄の友人はフラットの音を聞いて、「車輪に何か引っかかってるのか?」って言ってた。
315名無し野電車区:2007/04/16(月) 07:03:50 ID:ikgUhEno
車輪がガタガタ鳴ったとしても、オタ以外「フラット」とは認識しないんじゃ
316名無し野電車区:2007/04/16(月) 07:08:38 ID:N6HMxuyq
>>315
『おいおい、脱線するんじゃねーの?』に直結するからな。

この板にもいるだろう、そういう短絡的な発想するやつ。
317名無し野電車区:2007/04/16(月) 07:38:10 ID:AH3XfJg+
>>316
音と共に激しい揺れがないとそこまで行かない
318名無し野電車区:2007/04/16(月) 09:07:56 ID:cMQz2X0K
フラットは車両、線路の保守上問題があると聞いた。
激しい衝撃に曝されるわけだからな。

最近、クハ8127が車輪交換(発生品?)したようだが、軸箱下のバネ受けも交換されていた。
おそらく亀裂でもあったのかもしれない。
車軸ジャーナル部のローラーベアリングや各コッター、割りピンなども痛むそうだ。

確か、フラットの程度は規定で定められているはずだが、きちんと守られているのかな?
けっこう酷いのがあるが。
国鉄時代のクハ、サハ、サロなどかなり酷かったが、こんな所まで国鉄に似ているとは・・・
319名無し野電車区:2007/04/16(月) 12:26:23 ID:mEDMDdkn
一万はポイント曲がるとき必要以上?に傾くようになるときあるね。台車がドンって鳴るような…
320名無し野電車区:2007/04/16(月) 13:29:45 ID:pYqGE4q4
つまり5070系なら一般人は爆発すると思うわけですか?
321名無し野電車区:2007/04/16(月) 16:59:36 ID:RQOYS/7e
10000系列大空転祭りage
322名無し野電車区:2007/04/17(火) 08:01:02 ID:M9TdoDpg
普通の人はそこまで揺れやうるささに拘らないと思うのは俺だけ?電車自体常にうるさいし揺れるから普段よりうるさいや揺れてるって発想自体生まれにくいと思うのだが…そーゆーわけではないのかな?
323名無し野電車区:2007/04/17(火) 09:18:32 ID:p9Vjv3tO
>>322
喪舞みたいにこだわらん香具師がいる一方、うるさくて仕方ない、と思って
苦情を入れる香具師もいるって事さ。
8000の冷風吹き出し口の真下で汗だくになってる香具師がいれば、弱冷車の
端で震えてるネーチャンもいる。

どっちがより苦情を入れて、鉄道会社もその意見を気にせざるを得なくなるか。
もうちっと広い目で世間を見てみような?
324名無し野電車区:2007/04/17(火) 09:27:03 ID:a/lB8XWp
ここは

『東武通勤車総合スレ』

なのに、フラットだけでこんなにもレスが埋まる東武っていったい・・
325名無し野電車区:2007/04/17(火) 09:32:55 ID:a/lB8XWp
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169184905/388
388:名無し野電車区 :2007/04/16(月) 11:10:49 ID:ZePtd5b3
乗り入れ車が多く、楽しめるところかな。
万系の副直仕様のリニューアルを早く進めてほしいな。
326名無し野電車区:2007/04/17(火) 09:47:11 ID:ykyDg5ea
おまいらフラットに関して詳しすぎです><
勉強になるな。

>>325
9000系改造車と共通部品化してコスト押さえるのかな。
327名無し野電車区:2007/04/17(火) 10:30:15 ID:fNDUlMcb
9000副直仕様の間違いじゃないの?
10000を改造したら、大変だろうよ・・・・・。

まあ、ブレーキは電気指令式だから、やって
出来ない事はないだろうけど。界磁チョッパから
VVVFに改造しちゃえば3.3km/h/s出る?
328名無し野電車区:2007/04/17(火) 13:42:05 ID:a0guSHRA
>>323
ここに書き込んでいる人は神経質になりすぎていないか。
フラットどうこう言ってる人は明らかに少数派だろ。そんな事苦情する人いるのだろうか?
329名無し野電車区:2007/04/17(火) 13:56:27 ID:7WBvy2y0
>>328
それが正解だと思う。
俺も鉄板に出入りするようになるまで気にしたこともなかった
330名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:19:57 ID:6XST+2aD
km/h/sどんな単位だよこれ
331名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:05:17 ID:qF/DHVO4
>>327
なんか勘違いしてないか?
>>325は10000を副直乗り入れ車にするとは言ってない
室内を9000改造車並みにしてほしいってこと
332名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:33:11 ID:3vsepXJ4
フラットなんて東武線以外では気になったこと
がないな。
宇都宮線のフラットのひどい30000系に乗った時は
これはさすがにまずいだろうって思った
333名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:22:35 ID:azxiZBZb
宇都宮は酷かったな
334名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:24:04 ID:0wmYgvcI
>>330
1秒間に時速3.3km分加速する。

フラットのある車両に乗ると「ちとガタガタうるさいな」程度。
むしろ、フラット以上にガタガタ言ってるおまいらがうるさい。
335名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:11:43 ID:lD/Rzerg
フラットがある方が「電車」って感じがするから好きなんだけど。
336名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:49:18 ID:Uh1fwglY
>>334
速度を時間で微分てことだろ?つまり加速度か。
337名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:53:22 ID:Ppb7tAYc
微分!?
338名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:55:46 ID:iIyi0Zuq
>>330
1s間に○○km/h増える
339名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:17:20 ID:a/lB8XWp
>>334
3.3という数字は、いったいどこから出てきたのか?
340名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:30:49 ID:X7EteQVZ
>>339
>>330にレスしたんだから例として3.30km/h/s=3.3km/h/sにしたんだろう
341名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:44:11 ID:lKQY5X5Y
>>340
小数点を入れなかったら、凄いことになるなw
342名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:06:34 ID:tqQOuIjc
来年6月に予定される東京メトロ副都心線開業に向けた、
東武東上線からの乗り入れ用車輌である50070系および9000系改造車がこのほど報道公開されました。
50070系はすでに東上線で2本が活躍中の50000系に比べ、副都心線用にATO装置を搭載したことが最大の相違点。
外観上はフルカラーLEDによる種別表示が目立つほか、先頭車のみ車体長が130mm延長され20130mm(最大)となっています。
この50070系はすでに2本が搬入済みで、本年度中にさらに2本が搬入される予定です。



343名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:12:22 ID:hUORe9C5
前から漏れてたとおり73、74は確定っぽいな。
今年は50050系6本と、50070系2本で80両あたり?

で?
8連は?
344名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:34:53 ID:hB/7QNhN
50→20両
70→20両
タワー投資優先
345名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:53:25 ID:hB/7QNhN
>>343
ある意味おめでたいですな
タワー投資優先
設備投資を減らされ車両新造も含まれてるわけだが
無担保社債(5年債)を100億円発行。年利1.60%
4/13発表
346名無し野電車区:2007/04/18(水) 03:10:15 ID:zqyQvUgE
>>323 フラットで苦情入れるのは120%鉄オタだけだろ。一般人は電車自体に文句をいわない。駅員の態度が悪いとか遅延で間に合わなかったとか本数増やせとかそんなものだろ。自分に害がなければ苦情にならん。
347名無し野電車区:2007/04/18(水) 07:20:09 ID:krYXzP6h
>>345
タワーに加え糞汚い本社を新しくする方が根津君の目的だろ。
そりゃタワー投資が最優先よ。定期の運賃値上げもタワーの為w
348名無し野電車区:2007/04/18(水) 09:11:11 ID:43rmlC1V
東武も西武みたいに具体的な設備投資計画を発表して欲しいな。
349名無し野電車区:2007/04/18(水) 11:46:55 ID:8AshLQD6
要するに今年度は、増備分と前年度の繰越分も含めて88両の新車が投入されるということだろ?


50070系…10連が2本・8連が6本(計68両)

50050系…10連2本
350名無し野電車区:2007/04/18(水) 16:28:52 ID:vjXsXBwD
9000リニューアルキタ━━━━━━━━━ (゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/

新車同然だな
351名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:11:40 ID:PoyHjaZn
VVVF化してくれたら完璧なのに。。
352名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:22:43 ID:jHPliiWg
VVVFの何がいいんだ?
乗り心地が上がるわけでもないのに
353名無し野電車区:2007/04/18(水) 18:11:58 ID:9SOqdhIq
この内装であのチョッパ音は萌えるぞwww

てか、よくこれだけの改造を露天で行ったものだ。
特に運転台は、ほぼまるごと入れ替えてるでしょ
354名無し野電車区:2007/04/18(水) 18:14:33 ID:vgrBcaT1
>>350
50070のイスが9000だったらネ申なのになあ。
355名無し野電車区:2007/04/18(水) 18:26:02 ID:5VkMgKVd
9000の新しい椅子は30000系みたいな
すわり心地かな
356名無し野電車区:2007/04/18(水) 18:42:04 ID:s4bnQHSz
内装を素直に評価したい
357名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:03:49 ID:y+GomfqB
東部には館林周辺の散策で久しぶりに乗ったがやっぱり久喜での乗り換えが
面倒だ それに所要時間も昔と変わらずむしろ遅くなったか
358名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:24:37 ID:LruW5kNh
改造9000系の内装は普通にGJだろ。
50000系・50050系がクソ過ぎたせいもあるんだろうけど。
359名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:43:01 ID:3z6I+m5z
この改造は素直に褒めたいな。
360名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:55:57 ID:4YayA3YN
今日小田急乗ったんだが、玉急行メトロ6000田の字窓だった。
すげえボロい揺れも酷かった
361名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:02:21 ID:Tz4+kkK+
一般人は電車なんかに興味ね〜んだよ!
362名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:06:56 ID:vfHYK6el
>>361
ん???
自爆テロか。
363名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:34:29 ID:FkrL87kI
ちまちまと寸法は変わっていると言うのに 50000系列のデザインときたら…

もうちっと工夫してもバチは当たらんだろうに…
364名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:42:59 ID:W2NRXmGq
メトロ100000みたいに奇抜なのを望みたいね。
東武は保守的すぎて面白みに欠ける
365名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:43:47 ID:iZIjwlkl
>>350
内装とかを比較できるbeforeの画像ってないかな?
366名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:44:32 ID:sxMN+mLx
>>358
あれのどこがGJなんだ?普通にこっちの方が上だろ。
http://www.semboku.jp/news/upimg/news91_1.jpg

367名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:48:51 ID:Yzk1kz64
368名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:50:12 ID:vfHYK6el
新車と比べるなんざ大人げないなぁw
369名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:59:57 ID:3OgQslWt
>>364
多分に趣味趣向の問題ではあるが、個人的には「普通が一番」だと思う。
東武の一般車は概ねどれも落ち着いた顔立ちで、好きだ。
9000系列と10000型は今一だけど。

メトロの10000系は奇抜と言えば奇抜だけど、あまり尖がった印象を受けないのでまだマシ。
05N系なんて、狙いすぎで痛々しく思う。
370名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:01:17 ID:sxMN+mLx
>>366みたいなのが一番まとまってて良いな。
371名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:05:02 ID:dxzcrso3
164 名無し野電車区 [sage] Date:2007/04/18(水) 18:13:55  ID:wV7fmCkL Be:
    4/27 8104F廃回
    代替に今日入場した8162Fがナコ転属

167 名無し野電車区 [sage] Date:2007/04/18(水) 20:50:11  ID:iZIjwlkl Be:
    >>164
    で、8162Fが抜けた東上への補充は?

168 名無し野電車区 [] Date:2007/04/18(水) 22:02:27  ID:8AshLQD6 Be:
    >>167
    宮線の30000系4連が1本離脱。同時に、6連1本が長い眠りから覚める。

    →伊勢崎線の100x0が6連と4連、各1本ずつ東上線へ転属。


    また、近いうちに宮線の30000がもう一本撤退するので、次の転属では東上線の8000の野田線転属は2本となる。
372名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:06:05 ID:vfHYK6el
また、キミかw
373名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:27:19 ID:GoAmb9V2
>>351
VVVF化はいずれやる。
他20000系といった東洋AFEチョッパ車もVVVF化の対象。
374名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:36:23 ID:WA4jRLqP
空気を読まずに・・・
50070の8連の噂が最近よくされてるが、仮に導入されるとして10000の転属はありえないのか?
8連を増やしたくないはずだから、一部の編成を中間2両抜いて本線の2連と足して6連と4連を作る。
そして6連は野田線転属、4連は本線転属なんて妄想をしたのだが。
もっとも50070の8連が怪しいんだけどさ。
375名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:43:14 ID:hUORe9C5
>>374
MT構成どうなるのか教えてくれ。
376名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:50:15 ID:WA4jRLqP
8000以降の通勤車は1M1TだからMT比は2両抜くなら問題ないかなと思ったのだが。
ただ思いつきなので制御機器関連までは考えなかった。
377名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:52:14 ID:3OgQslWt
>>376
MM'ユニットとMTユニットが混在している。
4コテ・8こては、MTユニット車を持たない。
378名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:09:05 ID:WA4jRLqP
>>377
トンクス!
今調べて見たがそのようだね。
8連の1・2・3・4・6号車と2連の2号車。
2連の1号車と5・7・8号車で4連を作る。
これで理論上ではいけないか?
379名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:12:24 ID:5NA3lm8T
10000系の一部が副都心線用になるとして、かつて西武が6000系の直通非対応車のスカートにSと書いていたみたいに
判別が容易になるようなマークを入れたりするのだろうか。
380名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:30:19 ID:LruW5kNh
>>379
東急8500系や2000系みたくサークルTでも貼るんじゃないか?

できればドア上の液晶を復活してほしかった・・・
381名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:11:39 ID:6EeYYUn7
>>366
中間車の側面は8000に良く似てるね。
382名無し野電車区:2007/04/19(木) 09:40:23 ID:leSgr8w9
>>350
壁とかが50000系、椅子周りが30000系って感じですな
乗務員室は両方ともそっくりだな
383名無し野電車区:2007/04/19(木) 10:50:19 ID:6n8T7LTw
>>378
理論上無理ぽ。ユニット組めないし。もういちどよく勉強しましょう!
384名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:03:32 ID:jmZ1+G45
MGからの電源供給もぐちゃぐちゃだったかな?
組み替えるならこれの配線替えも大変だな。
385名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:58:23 ID:zgOyNXiq
>>374
発表された西武の新型車両が地上専用車な時点で、たぶん8連は出ないのでは……。
386名無し野電車区:2007/04/19(木) 14:42:58 ID:/ieRJ7BZ
8両編成なんて東横線ローカル列車だけの話でしょ?
それともまたぞろ東急の都合に振り回されるの?
東武も西武も地下鉄もそこまで付き合ういわれはないと思うし、
コスト的にも見合わないからありえないと思うんだけど。
387名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:17:41 ID:CR0sFLnY
東急なんて車両の大型化とか、10両化も予測できなかったウンコ会社だからな。
388名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:21:25 ID:WtWiPkju
大衆に好かれる「東急」
体臭(きついヲタ)に好かれる「東武」
389名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:42:40 ID:++843oDN
20000を改修したら20070と区別つかなくね?
390名無し野電車区:2007/04/19(木) 18:40:32 ID:qhOWf5Ss
>>320
火花散らして燃えたじゃん
391名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:27:54 ID:ku+aGqqq
>>389
区別は付くよ。
ヒント:冷房機の形状
392名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:06:23 ID:e6dStJfK
>>374
東武10000系のドア間寸法は8000系や9101Fと同じだから、まずあり得ないと思う。
393名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:14:10 ID:7/8tlHSz
>>392
君の言いたい事は分かるが、だれもそんな事書いちゃいねーよ。
394名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:53:05 ID:EKlJjDpt
>>386
「駅員に訊いたら、副都心線池袋〜渋谷を普段走らせる分には8両で十分だと言っていた」
という内容の書き込みが前に有楽町・13号スレか東上スレか池袋線スレにあったような気がする。
395名無し野電車区:2007/04/20(金) 08:53:44 ID:rFA8cxHd
>>388
大衆?ソニー製品を喜んで買っちゃうような奴の間違いだろ?
396名無し野電車区:2007/04/20(金) 14:04:47 ID:EYeQYn+i
パスモ?
397名無し野電車区:2007/04/20(金) 18:32:16 ID:ISq6d7s0
東武はもう車輌開発に一切タッチしないほうがいい。
昔からだが。
398名無し野電車区:2007/04/20(金) 18:59:28 ID:fdO7jnS0
東武は仕様書出してるだけだろ
399名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:22:33 ID:yqO5WUOi
東部なんて日光へのお泊りキャンプ以来のったことはありません
ても、その後半蔵門線への乗り入れなどあり少しは垢抜けたかなぁ
400名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:05:31 ID:lzVJ+NSZ
400
401名無し野電車区:2007/04/21(土) 10:44:13 ID:h8f53ipf
つーか、東武は車両は優秀だろ。
ダイヤが腐ってるだけで。
402名無し野電車区:2007/04/21(土) 10:56:10 ID:NvAk/ADa
>>401
車両の出来のよさに差があるよな。
8000系列・30000系は当時としての設計は神。
それに比べ10000系列・50000系列はorz
9000・20000系列はは普通かな?
ただ、時代に見合った改造をしないのはちょっとな・・・
車内の改造とカラーリングさえ上手くやれば8000でも一般人は騙せると思うけどな。
403名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:25:39 ID:h8f53ipf
10000と50000がダメってのがよくわからない。
東武沿線住民でないので経験は少ないが、例えば揺れに関しては10000後期型>30000なくらい10000は優秀だと思うんだ。
50000にしても座席の硬さ以外はよくできてると思うんだけども。
最終行は全くその通りだなw
404名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:48:08 ID:PdqdFabx
>>402
8000リバイバルカラーが東上線に登場→客は東武の新車だと認識
50000が東上線に登場→客はメトロかJRの新車だと認識

だったという噂がある。ごく一部の人でしょうけどね。
405名無し野電車区:2007/04/21(土) 14:23:44 ID:NvAk/ADa
>>403
50000系列がorzは言い過ぎだったな。
ただ窓やLEDがダメかなと思ったもので。
まあLEDはいいと思うが、窓が開かないのはヤバイ。
眼鏡を使用しているのだが、梅雨時に乗るとジメジメした感覚とともに眼鏡が曇る。
あれは他形式・他社ではありえない程の湿気。
除湿を徹底して欲しいよ・・・
ただ10000系列はいろんな点で微妙だと思うけど。
>>404
8000リバイバルを新車と勘違いしていた人間はかなりいた。
新しい電車が走ってたよ。でもなんか古臭いね。なんて言う輩が続出した・・・
長文スマン
406名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:15:28 ID:GD94vOm8
8000もあの田舎のソファーみたいなダサさを改良すれば
騙し騙し使えるんじゃないかな?
あとギロチン窓を一段下降窓へ、空調をラインデリアつきに。
あ!いま気づいた。殆ど全部だなw
407名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:03:05 ID:84ypsa4J
>>403
いゃ!10000系列はマジで糞!!
東武史上最悪!!!!

って思う。。。
408名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:31:05 ID:mlK46UlF
1819Fは一般人(観光客)から見たら新型スペーシアだそうです@19日の鬼怒川公園
409名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:56:31 ID:iyBGybHM
おいおい、30000系が滑る様に走るのに比べたら
10030系なんか常に左右に蛇行してる印象が有るぜ。
410名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:46:23 ID:4UD56+nK
>>408
吹いたwwwwww
411名無し野電車区:2007/04/22(日) 05:55:37 ID:LUEdahFQ
>>402>>406
田舎のワンマン更新車は、一般人は新車だと思っていますが。
412名無し野電車区:2007/04/22(日) 07:52:23 ID:tgs6KStL
>>403
どうみても>>402は座席で評価しているw
413名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:17:46 ID:81Vdn72m
>>403
レスするのもあれな気もするけど30000系の方が
揺れをサスペンションがちゃんと揺れを吸収して
乗り心地をよくしていると思うよ?
414名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:27:28 ID:RKa9EMgx
>揺れをサスペンションがちゃんと揺れを
415名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:27:40 ID:z4Gez06y






揺れをサスペンションがちゃんと揺れを






416名無し野電車区:2007/04/23(月) 01:21:27 ID:q33a8BF7
これからの8000更新も9102みたいな感じで。
更新工事は日立がやったんだね。
417名無し野電車区:2007/04/23(月) 07:26:56 ID:6GGgTR5A
>>411
そりゃ、あの辺はJRでも高崎まで行ってようやくE231が走ってるくらいだからな。
418名無し野電車区:2007/04/23(月) 15:27:58 ID:Qsz0baVK
昨日所要で野田線の初期更新車を乗ったが背もたれ側のシートがだいぶへたっていて
背が窓枠に当たって痛かった。いつもりようしている京成3200形でもシートへたる前には
交換しているけど、これはやはり束式クオリティですかい。
419名無し野電車区:2007/04/23(月) 17:03:19 ID:sGMzn66o
野田は乗り降りが激しいから他よりも痛みやすいような気がする。
420名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:09:54 ID:22wHRAgJ
>>418
どうせもうすぐ廃車だからあえてそのまま放置してるだけかと。
421名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:12:36 ID:6MukD8sb
>>417
E231は前橋まで走ってるよ。
422名無し野電車区:2007/04/24(火) 09:42:21 ID:9nNkO16l
次期地上用の新車は8000系更新マスクで拡幅車をきぼんぬ。
423名無し野電車区:2007/04/24(火) 13:25:01 ID:QX1usIoM
>>422
>次期地上用の新車
51003F〜
424名無し野電車区:2007/04/24(火) 14:10:19 ID:BO4r6dcI
>>421
1日何本あるんだよw
425名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:26:41 ID:9nNkO16l
9102、そろそろ恒例の池袋入線…?
426名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:38:31 ID:6MukD8sb
>>422
それ、ヲタQっぽい。
427名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:28:47 ID:NidYE0VT
拡幅車って、無理じゃない?
JR車を入れるのにもあちこち削ったりしてたし
428名無し野電車区:2007/04/25(水) 14:55:43 ID:QAmCjEJ6
じゃあもっと削ればいいだろ
429名無し野電車区:2007/04/25(水) 15:39:41 ID:iplIceOU
東上線の投資は簡単に削れますが何か?
430名無し野電車区:2007/04/26(木) 04:48:07 ID:WkDHlXy3
館林にいる万系の更新工事?の状況はどうなんだろ。
431名無し野電車区:2007/04/26(木) 13:38:08 ID:TqLCl+gt
アッー















ツハー
432名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:25:35 ID:hcujkOnu
4/26.27.5/1
平成19度事業計画のお話合いしてます。
5/2までにまとめたいそうです。
433名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:22:49 ID:3DxI+UOE
5万の生産が終わった後は系列何にするのだろう…
6万、8万は実現不可能だし…

今更1万以上の百の位の意味が1編成の両数だとわかった

やっぱり7万?
434名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:02:41 ID:TtONZXnL
今や、2000系〜7000系まで
あき番号になりましたので戻る可能性は?
1000系は1800系が残ってるので使えませんが。
435名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:33:54 ID:IkHjuig0
5000系(新)とか7000系(新)とか2000系(新)とか・・・
436名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:30:11 ID:VuXol509
5万は10両しか作らないから新5000でよかったのに
数年間の重複でもいやなもんなのかい
437名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:49:13 ID:5Q8uiGEK
何年たとうが、東武の車両は西武より糞
車両更新も西武に方が全然マシ
438名無し野電車区:2007/04/27(金) 03:14:43 ID:TMnx2ABT
>西武に方が
わかったから落ち着いてね。
439名無し野電車区:2007/04/27(金) 03:16:27 ID:iYe9+dmX
明日は8104Fの入場撮ってる場合じゃないな、ネタg(ry
440名無し野電車区:2007/04/27(金) 17:28:26 ID:wGW3DlUC
>>433
単行、2コテが作られなければ、60000、80000でもおk。
441名無し野電車区:2007/04/27(金) 18:16:04 ID:ZJtqHGqv
442名無し野電車区:2007/04/27(金) 19:46:48 ID:IdI3eD7K
車両系列のことについて返答サンクス

やっぱ東急のように2次車作ってもいいんだね
6万でも8万でもいいか、それもいいね
443名無し野電車区:2007/04/27(金) 19:49:42 ID:sRlKFeHV
東武は斬新な車両つくれねえの?
E233ベースだろ、今投入するなら。
なぜ出来ない?
444名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:26:01 ID:MOtDw+IW
>>443
そのうち東武にもこの車両のようなものがでるかもしれないね。
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0427.1.pdf
445名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:37:13 ID:8VtXvrge
>>441 >>444
ダサいじゃん。最近の私鉄は何処もダサすぎる。
JRと張り合えるデザインセンスを有して私鉄は南海、泉北、京王ぐらいだけに
なってしまったな。
446名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:50:10 ID:0LqYiiF7
>>445
お前のセンスに脱帽
447名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:52:21 ID:0doaCv23
>>445
やれやれ、マルチやって楽しいですか?
448名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:29:59 ID:Pjm1zy7/
>>443
斬新さでいったらE233は全く当てはまらないケド?どういういみ??
449名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:40:12 ID:1nU3ZZ8y
西武の新車が斬新でビックリした。50000系の時みたいなサプライズだ。
しかし西武は新型も6000系もLCDを付けるってのに、東武は小さいLEDだなんて……。
まぁ、イスさえ何とかなれば50000系に文句なし。なんて言ったって静かだしね。
450名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:41:00 ID:O+uMRjl9
これまた甚だ意味不明なw
オマエさんみたいな保守的なやつは昭和の時代にタイムスリップしたほうがいいかもな。
8000系ハァハァとかいってろww
E233を否定するほど東武にマトモな車両ねえじゃん。
西武や小田急の次期車両みたいなの出せないのはなんで?
経営者が馬鹿だから
451名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:43:25 ID:2O2naA3A
つ車両課の設計担当
452名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:06:48 ID:8VtXvrge
西武30000、メトロ10000、東日本E233、小田急4000系みたいな
汚物最新鋭に比べたら50070系は全然名車だ。
まっ、関東で最高の名車と京王の9030系であるのに変わりないが。
関東でもこれだけは世界に誇れる秀作。
453名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:07:21 ID:8VtXvrge
西武30000、メトロ10000、東日本E233、小田急4000系みたいな
汚物最新鋭に比べたら50070系は全然名車だ。
まっ、関東で最高の名車と言えば京王の9030系であるのに変わりないが。
関東でもこれだけは世界に誇れる秀作。
454名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:07:54 ID:0LqYiiF7
>>452-453
お前のセンスに脱帽
455名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:32:14 ID:MgrOVtPn
東武厨がみんなから嫌われる理由がわかった。
他社を一切良いと認めないからだ。
一生やってろ。
456名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:33:23 ID:gPlqFama
2chの鉄板に書き込んでる連中はだいたいそうじゃない?
いくつになっても思春期の童貞なんだからほうっておきなさい。
457名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:36:15 ID:MgrOVtPn
そうだな。鉄ヲタは客観視出来ないやつばっか。スペックヲタとか。
居住性そっちのけで。
特に東武ヲタはそれが顕著。
458名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:36:50 ID:zYdpCYlQ
キチガイ一匹のせいで東武厨全員が悪く見られたな
459名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:57:18 ID:MgrOVtPn
業界スタンダードを素直に導入しろよ。
そうすりゃ車両の陳腐化も最低限に食い止められるだろ。
いつまでも東武がイチバンなんてアホな奢りはさっさと棄て去るべきだ。
460名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:51:01 ID:U3PkPpnX
確かに陳腐化した万系の床下をE233レベルの物に更新すればあと50年は使えそうだな
461名無し野電車区:2007/04/28(土) 09:43:16 ID:fCGqobjN
東上線より八高線の方がいい車両使ってるんだな…ぶらり途中下車の旅見て初めて知った。
未だに8000系多数在籍の東上線て…時代が止まってる
462名無し野電車区:2007/04/28(土) 10:36:12 ID:clIIfL5t
本線の下りが遅れているようだが
新越谷についてkwsk
463名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:00:11 ID:a0EaCO1R
50000系シリーズは別に駄目な車両とは
全然思わないんだが。
問題なのは8000系をいつまでも使い続けて
いる点だろう
464名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:12:06 ID:TAXdOqdp
俺は8000含め通勤車の内装や乗り心地に特に不満は無いな
ただ褒める点は無いし、他社の車両に遅れを取っている点は事実だろう
465名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:37:22 ID:gHR494Oz
車両規模や受け持ち路線が極端に広いからね。
そりゃ置き換えのペースが遅れているのも仕方が無い。
車両メーカーだって、あちこちの鉄道会社に新車を発注されているわけだから。
JR東のように自社車両製作所さえあれば話は別だけど、現実味は無いなorz
466名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:59:16 ID:TAXdOqdp
置き換えといえば、2008年度以降の新造車両数はどうなるんだろう
2004〜2007年度の新造車両数は確か約230両だったと思うが、
今後もそのペースを維持するのかな?

もしこのペースを維持するなら、遅くても2015年には、
野田線やローカル線区を除いて8000系は淘汰されるはずだが
467名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:10:52 ID:v3Yq9zvz
80年代半ばまで、床が木張りの電車が走っていたんだぜ。
それを考えりゃ8000を使い続けることなんざ何の問題ねーよ。
468名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:14:18 ID:NNTtaA3d
電車はケチ尽くめで安物感出しまくりだけど、
バスは2本バンドのつり革とか結構金掛けてる印象があるんだよな。
469名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:20:34 ID:XM9Ht3kb
>>466
維持するわけないし、西暦20000年くらいまで東上には8000が走り続けるだろ。
470名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:44:41 ID:TAXdOqdp
>>269
そうかな?
このペースを維持しないと、2020年以降にも8000系走ってることになっちゃうんだよね
2020年だと最終増備車でも車齢37年とお年寄り
個人的にはいつまでもいていいんだけど、一般大衆は勿論東武自身も嫌がるだろうからね
471名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:51:02 ID:Iz//7JeI
富山では大型鋼製クレーンの解体工事が1円で落札されたそうだ。
1円でも業者は充分な利益が確保できるらしい。
中国特需で鉄屑価格高騰の今、鋼製車両の宝庫である東武鉄道、この(処分の)好機を逸していいのか…。
経営者の手腕が問われる。
472名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:02:16 ID:qotfu7A1
東急に乗り入れてくる50000系、
LEDディスプレイが無いドア上にある「半自動」って表示は何?
ぱっと見ドア開閉スイッチ無かったから疑問に感じた。
473名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:09:29 ID:Iz//7JeI
客にも分かりにくい車両しか造れないのが東武鉄道なんだよ。判る?
E233がダメな車両とか言っちゃうんだもんな東武ヲタは。
多分、東武の中の人もそういう認識なんだろう。
だからいつも世代遅れの車両しかつくれない。
8000系の大量製造まては許そう。しかしだ。
思い切って廃車せず、時代に見合わない更新をチマチマ続けて、今となってはゴミの山だ。
東武の先見性の無さは、他社首脳に嘲笑されているだろう。
474名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:13:42 ID:TAXdOqdp
>>473
それは釣りか儲に扮した東武アンチじゃないの?
E233系は数回しか乗ったことないけど、
50000系よりいい車両だったと思うよ
475名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:45:38 ID:gZWgSnsY
>>472
東武の車両は、車内保温のために停車中に真ん中2箇所の扉を締め切る事ができる。
「締切中」のランプが点灯中はこれが作動していて、扉が開かない事を示している。
476名無し野電車区:2007/04/28(土) 14:00:34 ID:Iz//7JeI
それが他社より優れているといいたいんだろ?w
477名無し野電車区:2007/04/28(土) 14:54:40 ID:95rjFy+0
8000系をとっとこ歯医者して新型省エネ車を取り入れた方が電力のコストはかなり抑えられて東武もウマー。
けどなかなか踏み出さないね。
副都心線関連の投資が済んだら8000系置き換え用新車が出るのかな。
478名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:11:29 ID:8tUsX+Y0
>>472
半自動の表示が出てるときは車両端のドアが手で開けられるようになる。
東武線内で車内保温に中間扉を締め切りったりしてるときに使ってる。
479名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:18:29 ID:7+QlnHzZ
鋼鉄製車両で環境負荷を与えバリアフリーに消極的な束式鉄通
480名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:32:02 ID:NNTtaA3d
鉄屑売ったって新車が買えるほどの金額にはならないよ。
それとも8000減らしてもっと減便して欲しいのか?
481名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:39:04 ID:M1daTKw2
また論点をずらすw
少しでも金になる今がチャンスといってるのに…それもわからないとは始末が悪いというか呆れる
482名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:34:52 ID:sTamXWku
鉄の値段だけが上がっているのではない。
アルミだろうがニッケルだろうが、ありとあらゆる金属の価格が上がって
しまっているので、替わりの車両建造費も材料の値上がり分だけ
上がってしまっているはず。

8000をとっとと新車に置き換えろ、とは思うのですが・・・東武だから・・・ねぇ・・・
483472:2007/04/28(土) 20:24:01 ID:qotfu7A1
皆さんレスどうもありがとう。

>>475
30000系は「締切中」だよね。

>>478
手で開けるのか、今時ローテクだww
484名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:27:10 ID:m+NmOQJi
>>483
宇都宮線に乗ってみろ,半自動方式がどれだけヘタレかわかる
485名無し野電車区:2007/04/29(日) 02:19:44 ID:38e0EUio
すみだタワーおっ建てるから車両に投資する余裕ねぇべ。
486名無し野電車区:2007/04/29(日) 06:59:43 ID:czirsO91
>>478
手じゃ開け閉めできないよ
それようの取っ手なんて付いて無いじゃん

各車両共通で締切り中は中ドアが閉まって、両端が開きっぱなし
487名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:32:23 ID:VzArSppK
E233ならそんな心配も不要。でもな東武ヲタは他社の優位性は一切認めないからな。始末が悪い。
車両開発もJR全面委任しちまえ。
488名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:34:39 ID:NJTkgvvG
50000系は中間2扉が「締切中」、両端2扉が「半自動」
これまで東武通勤車に標準装備されている中間扉閉め切り機能の他
両端の扉の半自動機能が追加された。

東上線では使用禁止になってると聞いたことがあるが、
本線では冬の強風時などに使われているのを見たことがある。

>>484
宇都宮線ってJR?最近半自動機能を積極的に使うようになってきたけど
最初から半自動にするから降りた客が閉めずに行ってほとんど意味なくなってるよね
489名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:35:49 ID:VzArSppK
古い規格にこだわり続け、時代に則した更新すらマトモにせず、不良資産化した8000系の二の舞いは勘弁願いたい。
公共性の高いものに独自性なんて不要。
統一企画の方が利用者に戸惑いも少ない。
490名無し野電車区:2007/04/29(日) 09:03:22 ID:NJTkgvvG
>>487
1行目と2行目のつながりがまったくもって不明
491名無し野電車区:2007/04/29(日) 12:21:17 ID:Y6y3c0J2
>>489
首都圏すべての電車がE233ベースなら利用者に
戸惑いが少ないとでも?
492名無し野電車区:2007/04/29(日) 12:28:11 ID:tlyIB82T
ヲタ視点は関心しないな。
差異が少ない方がいいに決まってる。
493名無し野電車区:2007/04/29(日) 17:17:36 ID:mGs+9MJG
車輌の形がどこも同じで色だけが違う、という状況だと車輌の特徴が覚えられないから
認知症の人とかが乗り間違える可能性もあると思う。
今ではパスモが普及しているから切符買わなくても改札内に入れるわけだし。
494名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:00:39 ID:xTDR0iRB
>>493
君にはE231ベースの都営10-300、相鉄10000、東急新5000が全部同じ形に見えるわけだな
495名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:11:14 ID:5xfxWiU1
493は実に馬鹿だな。
認知症患者まで引き合いだすとわ。
それらの人はそもそも単独で電車には家族が乗せないだろ?
俳徊するよう患者は全く見た目の違う車両に乗ったとしても、電車に乗ったことすら忘れてるよ。
苦し紛れの反論みっともねえよ東武厨くん
496名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:28:22 ID:OpCVvKbi
>>488 半分位の客はちゃんと閉めて降りるよ 東北はこの時期でも全線半自動だし 案内しなくてもぼけてそうな年寄りでもわかってるから一応常識化してるんだろ。
497名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:30:09 ID:0MpbZ+nG
野田線8160FがフルカラーLEDを採用。試験的らしいが。
498名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:33:04 ID:TmdqoOho
>>495は最後の一言で台無し
499名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:57:10 ID:Vv3OHX2w
まぁ、駅間が長く高加速も要らぬ環境では省エネ車置き換え効果もさほどではないのだろうし、
まだ残る年寄りに仕事をつくるという意味でもボロ車の更新は東武にとって有益なものなのかもね。

でも、そうこうしてるうちに団塊が消えると本当に社員数が減ってくる。
JR東をはじめ各社が人手不足対策も大きな動機で、今のうちに手のかからない車を大量投下してるんだが、
東武はどうすんのかねぇ?
南栗の工場もあんまり効果的に使ってるとは言い難い。ボロ車に頼る負のサイクルを早めに
断ち切った方が良いと思うのだが。
500名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:23:59 ID:F3wgNh4w
ポスト50000系列検討中…
501名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:15:53 ID:hfKIsZRO
過去の東武車両を見回しても50000系列のやっつけ感は圧倒的。
リファレンスのままじゃなくてもう少しカスタマイズしてもよかったんじゃないかね。
502名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:45:12 ID:dtgUjzs5
>>501
しっかりカスタマイズしてあるぞ。
















安い方向にorz
503名無し野電車区:2007/04/30(月) 03:32:15 ID:MnUTqdb8
宇都宮線乗ったが、地元の人は降りる時に「閉」ボタンを押しながら出て行くな。
東武の場合は上に「半自動」って出ててもフツーの人は意味が分からないだろうな。取っ手も中途半端だし、外側は汚れてて手を掛けたら真っ黒に汚れるぜ。
504名無し野電車区:2007/04/30(月) 07:49:19 ID:iGQ4zUvh
>>497
画像うPきぼん
505名無し野電車区:2007/04/30(月) 08:31:58 ID:LrmFEHjy
>>503
洗車をしていないことによる利用者の不都合が
発生している初めての例だな。
今までは見た目が悪いだけで済んでいたのに
506名無し野電車区:2007/04/30(月) 08:56:08 ID:STZG1yXo
いや、「洗車」じゃないけど、
車内もあんまり掃除してないから、
結構色んなところさわったり、踏んづけたりして汚れてるよ?
カーテン開こうとして、ホコリだらけだったときはさすがに引いた。
507名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:34:01 ID:s9mmgG1p
>>506
何故東武は洗車・掃除しないのかホントよくわからんな。
508名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:13:54 ID:Mw7A2kPQ
東武は掃除・洗車はちゃんとする!しかし完全にきれいにしない!この前見た倹車上がりのやつはパンタが付いてるとこのクーラー分散機だけめちゃめちゃ汚かった!洗い忘れか?なぜ洗わない理由がある?
509名無し野電車区:2007/04/30(月) 12:15:45 ID:NyXt1N+c
東武終わったな。
510名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:24:33 ID:i+FS6w9Z
5000系スレ いつの間にか落ちてたのね…
511名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:59:23 ID:MnUTqdb8
半直を解除された30000系も、なぜか浅草より3両だけ
クーラーキセがピカピカで、トブコ寄り3両は汚れたまま。
床下や車体も綺麗だったからホント謎だわ。
512名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:26:40 ID:oBwoSKBI
他社でもあることだけど、予算軽減の策として
編成の半分を全般検査で残りを重要部検査にしておく。
こうすると年間で編成数はこなせた上に費用は軽減できる。
513名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:56:53 ID:LjKfVs8m
各ドアの上にLCDを付けて欲しいな
514名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:55:25 ID:VmhsuPVf
東急と共通設計にして丸投げしちゃえばいいのにバカだよな
515名無し野電車区:2007/05/01(火) 20:19:59 ID:VcWEWnZN
そうすると共通規格だと、つまらないとかクダラナイ事いうヲタが出てくるよw
認知症患者だと間違えるとか見当違いのこというヲタが出てくるよきっとww
516名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:04:31 ID:7hCDlTnI
そもそも 乗客全員が満足する列車はない 
一般人:
目的地につけばいい
早くつけばいい
座りたい
オタ:
他方向にわがまま。自己主張こそ全て
結果→全部取り入れるのは不可→オタの意見は当然無視する→批判の嵐→だが一般人は何とも思わない。
517名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:31:12 ID:bPDw4oo/
>>516
カーテンを開けたら手が汚れたという>>506
意見は?
518名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:30:01 ID:0HDMAnjE
一般人心理学は終わらないからもういい。
519名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:46:33 ID:OxDQW5AZ
>>599
とりあえずテンプレに書き込め
【年齢】歳
【性別】
【童貞or処女】
【初体験】
520名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:06:26 ID:6QAthV9W
ここから79番目の人に義務が課されたな
521名無し野電車区:2007/05/02(水) 17:55:32 ID:tUK1nXYO
              / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
            / (●), 、(●)V (●), 、(●)ヽ
            |:::: .,,ノ(、_, )ヽ :l:::::.. ,,ノ(、_, )ヽ  l_
       / ̄ ̄ ̄\. -=ニ=- ' 人::... -=ニ=- ' 丿 \
      / (●), 、(●)ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄, 、(●)ヽ\
  ☆    |::::..,,ノ(、_, )ヽ、,, l ''   '''''   '''''   \(、_, )ヽ、,,l
  │   ヽ:::..-=ニ=- ' 丿   (●),   、(●)  |=ニ=- ' 丿 
  │     / ̄ ̄ ̄\      ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |  ̄ ̄\
  │    / (●), 、(●)ヽ:::::: ヽ`-=ニ=- '   |), 、(●)\ <さっさと8000を廃車しる!
  │    |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ l::::::::::::.         ノ(、_, )ヽ、,, l
  │    ヽ:::. .-=ニ=-/ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\ニ=-' 丿
   \     \__ / (●), 、(●)V (●), 、(●)ヽ_/
    \/ ̄     |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ、,,l:::::. .ノ(、_,)ヽ、  l
     /           ヽ:::..`-=ニ=- '.人:::.. -=ニ=- ' ノ
)))   |      __\___/  \___/
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/
     |   ::::|   |   :::| |\_//
     \_/  \__/  \_/
522名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:07:26 ID:2R/m5XXY
>>519

>>599に激しく期待
523名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:38:38 ID:H5Zq/FWv
>>507
そん何決まっているジャン。「東武だから」だよ。
524名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:44:21 ID:0HDMAnjE
8000系置き換えるの、相当時間かかるんだろうなぁ。

そろそろ設備投資計画発表祭りか。
525名無し野電車区:2007/05/03(木) 09:12:53 ID:ccNhIYFd
>>523
「東武だから」だよ。って日本語としてはおかしい気がするが







実際、普通の会社じゃないし仕方がないよな。
526名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:23:02 ID:B0ppdNDP
東武以外の企業では考えられないことが東武では起こるしな。
527名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:03:54 ID:vTb9gK+a
>>523
一瞬阪神ファンに思った

東武って本線なら特急は綺麗だけど通勤型は土埃?が着いてて窓も汚いし…
まぁそれが「東武らしさ」を醸し出しているんだろうけど。

そういえば宇都宮線のワンマン化っていつなんだろ。
528名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:10:44 ID:4/2oBo6q
チラシの裏だけど、3ヵ年計画のうちの残り98両の内訳は、

50070系10連=2本
50070系8連=6本
50000系6連=5本
529名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:31:54 ID:B0ppdNDP
50870seriesなんていらねー
50600seriesは野田用?
530名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:43:43 ID:A+8O7d7t
ってか今どきドアの所のつり革がない車両って東武くらいしゃね!満員のときなんかメチャメチャ危ないから!10000なんかどうせまだまだ使う気でいるんだろ?そのくせ増設しあがらねー!マヂ矛盾しすぎだろ!他社でこんなことは皆無だろ
531名無し募集中。。。:2007/05/03(木) 12:54:51 ID:eDhtkhKp
韓国ではよくあること
532名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:50:44 ID:jC1jFNtr
>>528
チラシの裏じゃなくて
おまえの脳内願望だろ!
533名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:21:12 ID:BBG7DEk8
>>532
あわてるな。東武や西武が8両編成をわざわざ造る理由がない。
8両運用が必要なのは東急線内ローカルの列車だけ。
もし仮に東武が直通に8両編成を供出する必要があるとしても、9000系の
既存編成からT車2両を間引いて回せば済む話。
そもそもこんな手前勝手のために各社に8両編成を新規に用意させると
なったら、東急はその費用を各社から要求されかねない。
534名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:25:14 ID:cTxPOcqs
9000なんか手抜き更新で地上用にして
新車買った方が将来的には得だろ
535名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:29:57 ID:wM1MFA2T
9050系って容易に1ユニット抜けたりする?
一部だけ半永久連結機じゃないよね。
536名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:49:21 ID:wLripvrW
>>535
9000系統のサハはユニット組んでなかったはず
537名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:21:14 ID:A+8O7d7t
今日9050の準急池袋に乗ったょ!自動放送じゃなかったけど、地上用の放送ってなかったっけ?聞いたことあった気がしたんだけど。
538名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:28:41 ID:TCcrZP6G
>>530
西武なんて20000系の一部編成にすら無かったはずですが。
6000系も無い編成が結構いる。しかも西武って何故か○吊手に拘ってる。
ある種、東武より酷いかも。
539名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:37:28 ID:74VPdN3G
他社がやらないから東武はまだマシとかいつまでもいってるから
8000系のゴミの山築いたんだよな
全く反省のない東武社員&ヲタ
540名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:43:56 ID:YIRW/MtB
>>527
特急もたいして
キレイじゃない。
541名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:55:41 ID:cTxPOcqs
1萬系の使ってない運転台が最大のゴミ
542名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:10:04 ID:wM1MFA2T
>>538
現在、検査入場した車両から徐々に増設工事が進行ちう。
4ドア車だけだけど。
543名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:58:06 ID:bpEwASXO
>>528
>50000系6連=5本
あり得ない。通勤型の短編成は今後製造しない。
また平成16年度〜19年度新造車両数(増備40両、代替新造188両の合計228両新造)も
変更になっているようだ。(技術系会社懇談会で判明)

よって
地下鉄副都心線直通用 50070系10両2編成、8両6編成
東上ライナー用新型車両(50000系ベース)10両4編成
12編成108両が新造されるだろう。
544名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:59:50 ID:jC1jFNtr
>>543
12編成分を月1ペースもしくは週4間隔で間に合うの?
545名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:00:03 ID:BCSpDoEd
よっぽど「技術系会社懇談会」に出席できたのが嬉しかったんだろうなw
546名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:18:19 ID:O1r/a08t

懇談会は混んだんかい?

547名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:52:19 ID:Z5/RC1LA
50000系の8コテネタがいい加減ウザイわけだが
何回同じこと言ったら気が済むんだ
ここでgdgd言ってもどうかなるわけじゃないんだから、
新情報が出るまでお互い黙ってればいいのに
548名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:02:53 ID:FW8FHEOv
288: 2007/05/03 23:02:32 bpEwASXO [sage]
今年2月の東武会社説明会&技術系懇談会で

会社説明会・懇談会などを語り
貴方の予測をもっともらしく書き込む行為はやめた方がいいですよ。
549名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:14:57 ID:edJ+y5Ns
よしんばそういう情報が本当だったとしても、事業計画すら当初の予定から
曲げちまうような会社だ。

「勝負は下駄を履くまで分からない」じゃないが、

「東上向けの新車かどうかは、寄居に着くまで分からない」

と言える。東上向けというふれこみで新車を造ってても、甲種回送で寄居に
着くまでは本線へ送られ(贈られ?献上され?)ちまうかもしれない。
550名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:48:36 ID:kcSZbVLo
ここまでの流れでは>>546が一番面白いな















普通に考えればつまんないんだけど
551名無し野電車区:2007/05/04(金) 03:28:00 ID:qRalxltC
>>536
( ・∀・)つ∩゛へぇへぇ。

9101−9201−9301−9401+9501−9601+9701−9801−9901−9001
これのうち9501−9601を抜けないのかなぁ、と思ったんだけどね。
MT比がアレか。
552名無し野電車区:2007/05/04(金) 08:32:04 ID:BhhO7wga
>>538
○の方がいいでしょ。
前の人の手が脂ぎってたら、くるっと回転させることが出来るし。
もっとも西武30000系はE531系みたいな長い△になるみたいだが。

地下直8連は作らないでしょ。
西武だって地上専用を作るんだし。
553名無し野電車区:2007/05/04(金) 08:58:58 ID:juOdIv22
>>546
[ー。ー]つ<<< ´w`)
 川相さん帰りますよ・・・
554543:2007/05/04(金) 09:23:01 ID:XEnBLk3u
>>545
そりゃ嬉しい。ミクリ工場見学ができたのだから。
電機・電子、機械系学生(理工系大学生、大学院生対象)の限定でした。
おみやげももらい、満足でした。
>>546
大盛況。www
申込者多数で、一部の参加者しかミクリ工場は見学できませんでした。
>548
予測ではありません。社員(技術系懇談会参加した方々)からの情報です。
2月下旬の会社説明会(銀座東武ホテル、東武博物館ホールにて開催)でも
懇談会はあります。

ミクリ工場見学会(技術系対象)は2006年から実施されているそうなので、
来年もやると思います。来年以降参加してみれば?
いろいろと話を聞けるぞ。予想以上に多くのことを聞かせてくれます。
555名無し野電車区:2007/05/04(金) 09:38:40 ID:WSvT20/C
肝心な事聞いてないな。
8000をいつまで性懲りもなく使い続けること、これきかないと
556名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:09:30 ID:XEnBLk3u
>>555
いや、それ(8000系)について質問している香具師もいたよ。

「御社には他社と比べてもかなり古い車両が多いようですが、今後の
置き換え計画はどうなっていますか?」

という質問でした。それに対し社員の方(2003年入社)からは

「まだまだ使える車両なので、改造して使用していく予定である。」

という回答を得ました。まだまだ8000系を使うつもりだぞあの会社・・・。
557名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:00:37 ID:/3FtgF2D
>>556
まあ、インフレナンバー車は改造して使用して
いくつもりだろうけど、さすがに製造後40年以上
経った車両は次の検査までには廃車でしょ?
558名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:39:17 ID:Jg/wZvST
>>552
ってかあの長い△のつり革ってどんな利点あんの??
559名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:53:32 ID:p68qiQKp
>>556
やっぱり東武は馬鹿だな。
560名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:48:01 ID:SPnn4zN/
全面的に同意
561名無し野電車区:2007/05/04(金) 16:38:50 ID:QP+fLiDv
塗装変更すれば、まだまだ素人の目はごまかせるな。
それに使えるものを捨てるなんてもったいないだろ。
562名無し野電車区:2007/05/04(金) 16:39:51 ID:QOE9FvH3
>>559
掃除もまともにさせない車両部が馬鹿なだけ。
563名無し野電車区:2007/05/04(金) 16:51:40 ID:D2zTgr3X
>>561
座席のモケットや化粧板を今時のものに変えるだけでも
一般人からの東武電車のイメージは変わると思う。
10000更新には是非そうしてもらいたいね。
あと座席幅狭いから(10030からは普通)
京王みたいにドアギリギリまで座席幅広げるとか。
564名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:31:37 ID:G5mvCc3C
10000系の更新って、運転台は改造する
のかな。9000副都心線対応車みたいに、
ワンハンドル化しないかなぁ・・・・・。
VVVF化は、将来検討?
565名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:41:39 ID:Y2DoylRA
ヲタ視線うぜえな
運転台改造より客室改造が先決だろ?
7人掛けに6人
4人掛けに3人しか座らない(座れない)んじゃ新しい車両より座れねえじゃん
8000みてえなオンボロはどんどん廃車、残りはローカルへどんどんもってけ!
566名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:46:59 ID:62nLMfB0
>>565
7人掛けは6人しか座れないが、4人掛けはちゃんと4人座れると思う。
掛け幅が違うから。
567名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:13:11 ID:tODkeQf6
8000系の一人当たりのかけ幅:
ドア間(7人がけ)...425ミリ
車端(4人がけ)...440ミリ
568名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:20:58 ID:XZaVg5YH
425_は随分と狭いな
569名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:15:39 ID:62nLMfB0
10000系の一人当たりのかけ幅:
ドア間(7人がけ)...417ミリ
車端(4人がけ)...445ミリ
570名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:51:03 ID:h5euiqVw
コノ糞狭い座席に、ごくたまに8人座ってるのを見ると笑いが止まらない。急行電車@池袋
571名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:02:38 ID:5ndqxxUl
10000系の更新は、今回はバリアフリーのみ。

って、椅子をとっ払らうだけ。

あと床と化粧板がきれいになり、ささやかなLED表示機がつくだけ。
期待しない方が良い。

金のないとーぶだぞ。






572名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:06:33 ID:/t8IsXbL
金になるうちにどっか地方私鉄に売り込めよ10000系
573名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:08:25 ID:5SH/6Bbp
>>550
オレも>>546見たときに不覚にもワロタww


確か8101Fとクハ103-1って同い年だよね。運転開始の月も同じだったよね。

何かあるたびに話題になるクハ103-1が羨ましくて残したいんだろう
果たしてどっちが先に亡くなるかな


△は握ってて疲れないんだよ、確か。夏は〇のが有り難いがなw
最近までいたトトロ東西線の5000もダァ上は吊り革なかったぞよ。205も運転室背面ダァの上にはない。
574名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:10:51 ID:/t8IsXbL
他社を上回ることをなぜやらない?


やっぱり答えは一つ『とーぶだから』かw
575名無し野電車区:2007/05/05(土) 02:00:04 ID:kZ51Adiq
>>573
8101F:1963年
クハ103-1:1964年
103系試作編成(既に廃車)は1963年に登場しているが、量産は翌年からだよ。
576名無し野電車区:2007/05/05(土) 09:31:41 ID:jdekZm9F
俺ビルの清掃会社で働いているけど、清掃って金かかるぞ!
天井や壁がホコリでうっすらと汚れた東武の車両見ると
「金なし企業の本社ビル」と同じだ
洗剤による雑巾拭き仕上げでも「600円/u」以上かかる
ガラス窓のクリーニング費用も同じだ。
糞オヤジのポマード頭油汚れやガキの手垢清掃って金食い虫
577名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:35:47 ID:STuOqD7B
>>571
期待しないほうがいいじゃなくてあんな車両は手を加えずに即廃車っていうのが普通の流れだから!!東武には手を加えずに廃車にする考えはないからしょうがないケド
578名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:39:46 ID:X/BX9htA
時代錯誤な経営哲学が跋扈する東武鉄道
579名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:28:29 ID:5SH/6Bbp
>>575
ありがd

万系は9102F同様の更新+VVVF化して欲しいなぁ。





自社用だからやらなさそうだけど。
580名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:40:48 ID:KxrNhgeP
廃車が妥当。
581名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:51:23 ID:DeacxJGN
>>576
金がかかるか。だから何?‥‥って喪舞に文句言っても仕方ないんだけどさw

どっか食い物屋に入って席に座ったら、机の上に前の客の食べ残しが片付けられずに
残ってるのと同じ事だろ。金がかかろうとメンドーだろうと、客商売なら接客設備をキレイ
にしておくのは客を迎える態度として最低限の事であって、サービス以前の問題。

東武には、口で言うほど「お客さまに乗っていただく」という精神はない。酉日本以下。
582名無し野電車区:2007/05/05(土) 13:35:22 ID:vqw9y6H8
東武(特に本線)は競合路線が無いから、
「走らせとけば乗るだろ」って感じだろうからな。
583名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:29:44 ID:ytLY+aeu
>>574
東武の通勤車が、他社より先を行っていたのは昭和20年代だけだな。
584名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:40:05 ID:BPmCpQL2
いまじゃJR発足前の20年前のレベルだからな
585名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:49:49 ID:RZbOJcDB
お前らは黙って乗っていればいいんだ。
いやなら乗るな、乗るなら文句言うな。
鉄道があることは有難いと思え。
586名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:52:40 ID:I1YY/A40
正にミニ国鉄ですね。
昭和ブームだからある意味時流にノッテる?wwww
587名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:05:50 ID:56dkIgvo
>>554
毎年、会社説明会は錦糸町のマリオットホテルっでやってるのだが・・
588名無し野電車区:2007/05/05(土) 16:08:10 ID:iSgevipY
>>585
社員乙
589名無し野電車区:2007/05/05(土) 16:39:51 ID:Ox09uLCB
>>582
一番の競合相手が自動車だってのがいつまでたっても理解できないんだよな。
590名無し野電車区:2007/05/05(土) 17:53:51 ID:kJ2WFQq2
>>589 東武沿線に住んでて朝のラッシュ時に好んで車で荒川を越えるのはごく僅かな気がするが。時間倍以上・2日で1000円弱の燃費なら車を使う仕事じゃない限り電車。荒川・隅田川に代替ルートがないから混む。5・10日は最悪。
591名無し野電車区:2007/05/05(土) 18:04:33 ID:w3L9Kvx2
>>579
9000系改造車と同様、10000系は車体修繕と共にラインフローファン化も予定されてる。
当然主回路機器の換装=インバータ制御化も環境・保守低減対策として予算承認を求めたが、
ユニットで5000万円することから次年度以降に別件の予算請求として処理せざるを得なかったようだ。

この辺りは9000系と同じ扱いのようで…
592名無し野電車区:2007/05/05(土) 18:07:07 ID:fzCHqopa
経営の話で盛り上がってるトコすまんが、
今の春日部支所って置ける車両の数ギリギリなのかな。

直通機材はずした30000系20両って
地上運用はいってないよね?
593名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:48:04 ID:wnRTUxvN
車体修繕要求
まず客室設備

@吊革増設、○→△へ
A現代人の体格を考慮し、シートの拡幅ならびにバケットタイプに変更
Bラインフローファン設置
Cロングシート両端に風よけ仕切り板設置D化粧板をより明るいタイプへ
E床に着席者と立ち席の境界線を色分け
最低限この位やれば暫くは乗客を騙せる
欲をいえば
F各ドア上にLED表示器設置
G自動放送
ここまでやりゃ完璧
9000改と同じに仕上げりゃ誰も文句いわん
外装は多少古かろうが構わん
HVVVF化
Iシングルアームパンタ
このへんはどうでもいい
594名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:49:55 ID:wnRTUxvN
新車の方がてっとり早いからやっぱ廃車きぼう
595名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:06:33 ID:5ndqxxUl

10000型はオールSUSで腐食は一切なく、造りも頑丈なので
構体は100年くらい持つとトブの人に聞いた。
多分、今生きている人は10000型の廃車は見れなさそう。
事故廃車がなければ。。

596名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:07:34 ID:IXZsgZ6/
つり革は♂§@☆のどれかでいいよ。
597名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:08:53 ID:MK+RLw2G
>>595
10030形の廃車は見れたけどな。
598名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:13:08 ID:5ndqxxUl

10000型よりショボイ50000型の方が寿命は早い。
でも東武だから40年くらいは使いそう。

599名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:18:35 ID:wnRTUxvN
40年後なら52歳だな俺、多分メタボリックでしんでるなorz
600名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:20:05 ID:9d4giw16
>>599
あーあ…
601名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:56:12 ID:AuDF9hSf
>>599
12歳で2ちゃんとか体に毒だぞ。
602名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:00:14 ID:q+c3PVef
元リア厨ちゃねらーだった自分が言っても説得力ないかもしれないが、
情報の取捨選択能力が低い10代だと悪い影響を受けすぎるからお勧めできない
603名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:02:26 ID:cFLeVALI
>>591
ユニットで思い出したが半直のATCユニットも数千万するんだよな…
ATOなんてそれ以上の悪寒
604名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:18:46 ID:fzCHqopa
2chは18歳未満閲覧禁止です。
605名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:52:39 ID:STuOqD7B
>>598
はぁどこが10000よりショボイ!?
バカじゃねーの
606名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:08:43 ID:5ndqxxUl

50000型は、車体強度が10000型より数段弱い

607名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:12:09 ID:v9Souj4v
更新より新造、時流に乗れ!
経営(者)刷新が妥当
608名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:14:13 ID:7cJFAGRI
50000系列ってのは、「東武のE231」的位置づけで登場したらしいよ
だから、強度・寿命などが短いのは当たり前なのさ

ソースはナラ区のレチさん
609名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:14:35 ID:yd9wNgUs
9000系以降は修繕しても値打ちがあるけど、8000系は新造代替ですな。
610名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:15:24 ID:q+c3PVef
「東武の209」的位置づけの間違いだろう
611名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:17:02 ID:q+c3PVef
>>609
まさかと思うが車体更新したりして>8000系
野田線向けに
612名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:19:10 ID:v9Souj4v
金属相場は中国の景気次第だな。
五輪までだろこの相場。
必要数以外は8000系の即刻全廃が『吉』と出よう。
613名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:29:31 ID:yd9wNgUs
>>611
やる意味がない。
614名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:52:26 ID:Wn7OyU2M
>>595
>10000型はオールSUSで腐食は一切なく、造りも頑丈なので
構体は100年くらい持つとトブの人に聞いた。

この発言はデマ、あるいは無知な東武社員の発言。
たしかに車体はSUS304で腐食はほとんど無いが、台枠はどうなっているのか
知っているか?台枠は鋼製なんだぜ。10000系だけでなく、他のSUS車両も同じである。
無論30000系もな。よってSUS車であろうと、台枠が鋼製である限り
50年〜55年程度が限界(SUS車両寿命)である。

>>606
>50000型は、車体強度が10000型より数段弱い

もっと定量的に書いてくれ。いかにもアホな素人さんの書き方だな。
50000系はアルミニウムダブルスキン構造であり、強度は高い。
アルミダブルスキン車両の強度は、通常のSUS車両と同等、あるいはそれ以上の強度だとさ。
某社機械研究所勤務の技術者から聞いた話なので間違いないだろう。

>>608
>だから、強度・寿命などが短いのは当たり前なのさ

この発言が本当だとすると、ナラ区のレチは頭が悪い&無知。
こんな香具師が社内にいるのか。この程度の香具師しか採用できないのかな?w
615名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:58:55 ID:Bj/5aVQb
小田急4000と同じやつ導入してくれ
いらん小細工は不要
色違いで構わん
616名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:00:33 ID:LATzU8nW
>>615
要するに東急5000系マンセーって事か
617名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:00:51 ID:YmhM5WmL
バリアフリー社会に優しくねえな東武鉄道わ
618名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:02:25 ID:YmhM5WmL
早く父さんよろしくな
619名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:11:27 ID:cWQg0eD9
>>614
偉そうに言ってるが、軽量SUS車の台枠は強度が必要な
枕梁(台車付近)と端台枠(連結部)だけが鋼製で
あとはSUSじゃクソボケ。そうじゃないとSUSの意味がないわいw
そんでもって材料はSUS304なんて極一部で大部分がSUS301L!

>アルミダブルスキン車両の強度は、通常のSUS車両と同等、あるいはそれ以上の強度
>某社機械研究所勤務の技術者

どこのメーカなんだよ。まさか日立関係じゃないだろうなw

何をもってAlの方が強いなんて言ったのか判らないけど、
確かにある一定の衝撃までならビクともしない。
しかし一定以上になるとパカッと穴が空くように壊れてしまう。
質量の小ささや加工のし易さという点ではSUSに勝っている。
その点SUSは受けた力の逃げ方が綺麗に分散するから、しなやかさという点で勝る。
剛性も連続溶接ができなかったときはAlに劣ってたが、
レーザ゙溶接が可能になってから剛性はSUSの方が高くなっているし、腐食もAlより優れる。
620名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:23:00 ID:JTC0dlUf
SUS304って、クルマのマフラー(社外品)じゃねぇんだから。

日立のAトレが、アルミ半溶解鍛造製だったら最強だろうな。
621名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:26:52 ID:cWQg0eD9
AlのFSW構体ダブルスキンの利点であり弱点は、製作時の高い精度に依存したモジュール艤装。
20年後に行われるであろう修繕時の変更では経年による微妙な寸法変化がネックになるだろうと
言われている。まぁ現物合わせにすれば良いだけの話で、
内装なんかも目地方式から押し面方式に変えればいいのだけど、意味ない罠w

車体って、台車を履いたときと、工場などで馬に乗せてあるときで
結構しなり具合が変わってますよ。新製時にキャンバーを取ってあるのも納得。
日立笠戸の人間がユーザ環境をどこまで理解して設計してるのか疑問です。

>>614こそ超ドアホの素人さんだと思いますね。
622名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:38:10 ID:4xQYurk/
>>621
SUS車の鋼製部分に関しては漏れもツッコもうと思ったが、より詳しい喪舞に譲るw

まぁ>>614も聞きかじった事を得意げに書き込んじまって今ごろ赤面してるだろうし、
その辺で勘弁してやれ。
623名無し野電車区:2007/05/06(日) 02:12:52 ID:pohZlJKw
生きた化石のメトロ6000をみればアルミが長持ちするのはよくわかる。現代技術ならもうちょっとよくなってるんじゃね?
624名無し野電車区:2007/05/06(日) 02:34:49 ID:gn5VrOW+
営団6000系より製造初年が後の大阪市交60系は引退している。
南海6000系より後の東急8000系列も淘汰が進んでいる。

要はAl・SUSに関係なく、形式個々の設計やメーカの工作精度などで
後年の傷み方が変わってきて寿命が自ずと決まる。
大阪市交60系は日車製造分で台枠歪みが凄かった。
東急8000系列はコストダウン設計だったためシール材の経年劣化が顕著だった。

Alだって、普通の構体設計=シングルスキンなら懸念も大してない。
ダブルスキンでガッチガチにしてしまってることが問題。
今は剛性も確保されていて乗り心地は大変良いだろうが、一旦狂い出すと…
625名無し野電車区:2007/05/06(日) 03:08:49 ID:yjBeZvHf
10000系の話をまとめると

今年〜数年後・・・車内修繕
20年後・・・床下・台枠更新
40年後・・・床下更新・車内修繕・短編成ワンマン化
70年後・・・廃車

ってことでいいのかな?
626名無し野電車区:2007/05/06(日) 03:10:52 ID:gn5VrOW+
少なくとも台枠更新の必要はないな。
627名無し野電車区:2007/05/06(日) 03:11:03 ID:MDoWPCL3
まあ、普通に考えて10000型は60年は行くよな。
東武は物持ちが良すぎ。
80型で44年だからw



628名無し野電車区:2007/05/06(日) 03:37:23 ID:NTL62P3x
>>627
30型は大正年間製造の足回りを使用。70年近く使ったね。
50型は昭和20年頃製造の足回りを使用。意外と短命だったね。
80型、44年・・・・。いいおじさんの年齢。
10000型は60年はいくね。たぶん・・・・。
629名無し野電車区:2007/05/06(日) 03:56:37 ID:MDoWPCL3
20000型など地下車は、トンネル内湿度の関係で
台車などの寿命が短いと聞いたことがあるが、
これも履き替えて長く使うのかな?車体はオールSUSだし。。

また、うかつな事いうと専門家に怒られそうだが。。

630名無し野電車区:2007/05/06(日) 08:09:44 ID:LATzU8nW
電車も乗用車と同じ。

昔の車両は構造が単純だから長持ちしたが、
今のは電子化が進んでるので寿命も短い。
VVVF化したら20-30年サイクルで交換が必要になる。
SUSだからって、車体も歪んでいくし70年(実質100年)なんて無理。

多少故障頻度が増しても、とりあえず走れば良いってなら別だが。

そして、そういう会社だったりするが。
631名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:24:35 ID:gUF8SlDv
実際、理屈こいてるけど車両の耐久性なんて
年月が経たないとわからないよな。
632名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:47:07 ID:VfBMRdXS
造ってみたら長持ちしすぎちゃった例が8000系なんだろ?
何年使うつもりだったか知らんが。
まあ今が初期車廃止車の時期であることはいうまでもないな。
633名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:10:30 ID:lTmxxItd
鋼性は腐食する、SUSは腐食しないなんていうのが早とちりだが
634名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:22:32 ID:JAqvcMi8
>>624
東急8000系列はバリアフリー改造するなら新車作った方が安いからそうしたと聞いたが。
635名無し野電車区:2007/05/06(日) 14:28:13 ID:s6HM2QKA
ステンレスの流し台とかは錆びるだろw
錆びにくいってだけ。
そして錆びにくいほど高級品になる。
電車のSUSはさすがに流し台よりは高品質のはずだけど‥‥

>>634
シール剤の劣化なんてどのSUS車でも起きるわな。
最初期に出た東急8000は劣化が出始めているってことなんだろうけど。
636名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:37:57 ID:+eQ26YJb
既出だが、東急7000系・南海6000系・京王3000系など初期のSUS車は
Badd社の指導もあり安全率を高く取った設計だったため
近年の軽量SUS車と比較して相当頑丈な設計になっている。
構造解析が発展途上の頃で強度計算しきれなかったこともある。
台枠枕梁部分は相当強化されており、それこそ100年は維持可能なレベルだった。

しかし東急7000系は7700系へ大改造した後、同8000系列もそうだったが
シール材に不具合がありデコラの腐食が多発した。
7000系の頃は見られなかった傾向で、その後のSUS車シール処理方法に問題があった。

軽量SUS車は有限要素法などコンピュータによる構造解析が発達したことから
今まで不明だった部分の強度を算出でき、構体から無駄な厚みを思い切って取り除き
強さが必要な箇所は厚みを加えられるようになって実現したもの。
車体寿命がユーザ・メーカ双方に適正な期間で設定できるようになった。
それでも鋼製車に比べれば相当余裕があるが、初期の全SUS車より当然短くなっている。

車体の余命を判断する要件として、鋼製車なら腐食も含まれたが
基本的にAl・SUS車は台枠歪み程度くらいしかない。
ただし塗装車体となればAl・SUSでも注意が必要となる。
阪急において初期Al車の延命検討で分解調査したとき、腐食侵行が凄まじく
延命中止の判断が下された。南海1000系・JR883系は20年後どうだろうか。

また電蝕の問題も無視できない。特にAl車は対策が必要で
確実な回路の接地を行わないと、機器吊りなど材質が異なる金属同士で腐食が起こる。
東武8000系は車間アースをしていないのか連結部亘り板で火花が見られる。
車体間で電位差が異なっているからだろう。他社では接地回路変更改造を
近年実施しているから東武も追随してほしい。50000系列は対策をしてるのだろうか?
637名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:28:04 ID:MJQLA+NZ
SUSはCの含有量が増えれば硬くなるんだったか?
その代わりに錆びやすくなると。
Alとかも混ぜ物を調整して材質は良くなっているようだな。
意外にもSUSの方がリサイクルに適しているが。
638名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:03:07 ID:HxmFDfGE
単純にステンレスのほうが汚れが目立ちにくい気がするので、新造するなら
またステンレス車にしてほしい。アルミは洗わないとたちまち小汚くなる。
639名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:45:22 ID:LFPPL4Sq
汚れはこの際許容するから錆だけはどうにかしてくれ。
酷い車両は雨垂れで茶色い汗かいてるし。

つか、土日にかけて素人が集まって長文デタラメ理論対決しててワロタwww
いかにもGWらしいな。
640名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:49:55 ID:UfNsfmPX
SUS車体は、外板の継ぎ目に汚れが溜まる。
ダルフィニッシュの窪みに鉄粉や土埃がはまる。

結局。AlでもSUSでも大して変わらないんじゃないだろうか?
要は、こまめに掃除した方が綺麗…

Al車だけならメトロから洗浄技術を買えば良いけど。
SUS車も塗装車も有るからね。
効果的な洗浄を行うには、一筋縄では行かない。か。
641名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:57:36 ID:GSm/jHHf
単純に洗車頻度を上げるだけで十分な気がするのだが
642名無し野電車区:2007/05/07(月) 02:46:23 ID:q7yb4GxX
錆止め塗るとかクリアコートとかは?
643名無し野電車区:2007/05/07(月) 08:07:14 ID:0Aftyd46
具合の悪いお客さまはいませんかー
駅で停車したら駅員がドアから叫んできたけど
休み明けでみんな具合悪いと思うよ
644名無し野電車区:2007/05/07(月) 08:18:07 ID:la5paClx
成増過ぎてから、いつも同じような区間で急病人が発生するけど
同じ人なんだろうか。
645名無し野電車区:2007/05/07(月) 09:21:41 ID:cLJJ25rD
>>635流し台は削れるし毎日水と触れてる上に表面にステンレス被せただけの加工だから錆びて当然。電車は知らんが…
646名無し野電車区:2007/05/07(月) 09:26:36 ID:enZSRGT1
生理中の貧血
647名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:33:52 ID:LdWGDygi
本線8000系10両運用が消えたっていうのに東上線には…
東上線に残る8000系はワンマン車以外は全て50000系で置き換え?
648名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:29:08 ID:jjYUbGow
今出ている路車板のトップ絵・・・.orz

>>647
8コテのまま更新した8000は、そのままでは他線への転用が利かないので
池袋口の8000全滅は当分先だと思うのですが。
649名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:22:49 ID:AZ1orRgf
8コテのまま更新した8000は、8000末期にはラッシュ時専用になり、
日中はスピードUPされるだろう。

まぁ、10年後くらいかな?

650名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:35:02 ID:0DD5m+bE
>>649
>10年後
桁が1個足りないんだが
651名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:52:50 ID:oVHHLF1F
103みたいに整備不良でたたかれれば、一気に廃車になると思われるが、
東武は中途半端に整備がいいもんだから困る。
652名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:00:31 ID:feexX9Xc
>>614
定量的にといいつつ自身は定性評価ですかそうですか
653名無し野電車区:2007/05/08(火) 10:01:46 ID:L+Akhd7r
8コテ8000系のサハの間に2コテを挟んでみるとか。
で、運転台仮撤去。
654名無し野電車区:2007/05/08(火) 12:59:11 ID:IdzGoCBf
>>653
たとえば、池袋方から順に
8173
8273
8373
8671→8773
8571→8873
8973
8974
8274
8374
8474

って感じ?
仮撤去じゃ先が長くなさそうだから、2連は中間車化改造のほうがいいかと?
655名無し野電車区:2007/05/08(火) 14:06:10 ID:mvGDeu7j
なんか他社の事業計画が続々と出てきているね。
小田急は500億以上も鉄道事業に投資し、京王は2010年度までに全車V化完了(6000全廃?)だってさ。
東武は相変わらず、すみだタワー中心の投資で、8000を使い続けるのかなぁ。
656名無し野電車区:2007/05/08(火) 14:57:21 ID:VCV8IwxN
京王の事業計画見てみたがどこがケチ王なんだw
東武に比べたら何百倍以上もマシじゃねえか
657名無し野電車区:2007/05/08(火) 15:05:06 ID:hn5urs4a
>>656
笹塚〜調布の複々線化しないからじゃね?
658名無し野電車区:2007/05/08(火) 15:33:01 ID:0YhGS/bC
路線が短くて収支的にガンとなる閑散線区も少なく、車両数も少ないケチ王と
直接比較するのは無理があるが、鉄道部門への投資が積極的である事は確かだな。
659名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:49:23 ID:RVRHy5xX
東武の事業計画は例年通り5月末か6月頭でいいのかな?
660名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:54:45 ID:Ev9267Wi
>>653
んで、撤去した運転台は何に使うの?
661名無し野電車区:2007/05/08(火) 19:14:40 ID:3CK3Pg96
東武は本業そっちのけかww
潰れろ!
662名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:03:37 ID:Yfcet4RJ
>>658
別に東武を擁護するつもりはないけど
毎年一定以上の新車は一応入って
いるんだよな。
663名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:55:53 ID:5vlvXJPN
>>659
事業計画の前に昨年度成果が発表されます。
それから1〜2週間後に今年度計画が発表されます。
664名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:06:35 ID:0YhGS/bC
>>662
一方で、車両の世代交代が「他社と比べても」時間がかかりすぎているのも事実。
路線の規模に比べて投資が消極的なのは否めない。
665名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:12:56 ID:9YDLExWB
>>664
むしろ規模がでかすぎるのが問題。
例えば他社が新車100両入れて保有車両の10%を置き換えたと考えても
東武の場合は新車100両入れても保有車両の5パーセント程度しか
置き換えたことにしかならないんじゃないか?
666名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:22:15 ID:sjt5s2iy
>>655
東武は2010年になっても8000系が500両以上残ってそう(w
667名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:15:01 ID:R5kEjb2o
>>653
8000系を10両固定化すると秩父鉄道で自走出来なくなるから東上線で使えなくなるな。
どこで使うんだ?w
668名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:33:47 ID:klxhawD3
環境破壊 東武鉄道
669名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:37:48 ID:WrlfCAAK
つか、78を更新なんてしたのが問題の根源じゃね?
当時はアレで得策だったのだろうが、今となっちゃそれがツケとして回ってきてる。
近年はあまり車両新造も多くなかったからな。

8000だって延々と80年代まで作ったから今でもこんなに残っているわけだし。

>>667
半直にでも放り込んどけw
中間運転台なきゃ怒られないだろ。
670名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:44:33 ID:NP/lB5uT
全空気ブレーキで抵抗制御の8000系が半直に入ったらとんでもないことになるwww
昔の地下鉄風味で面白いとは思うけど・・・
671名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:52:38 ID:gdghxX3N
>>669
78は更新せずに廃車にして、2000の足回りに20m車の車体を載っけて
更新してくれた方が有り難かったのだけど・・・
あの当時は「イモ電車」と猛烈に馬鹿にされていましたから、2000の廃車の
時期との絡みで、見るからに古臭い78系の処遇を考えると、5000系列に
更新したのは致し方なかったのでしょうね。

今から10年後、8000を世間一般の人が見てどう感じるかでしょうね。
「未だに車体が銀色じゃない」とか「田の字型の窓プププ」とかボロクソ
言われそうな気がしてなりません。
他社の鋼製車体の車両は、10年くらい後で全廃の時期でしょ?
672名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:53:43 ID:uK/sNRD4
78なんて近代的な車両じゃなく63や32が根源。
673名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:13:08 ID:8VKjlD/6
63の導入は当時としては画期的だった。
私鉄各社が小型車を主力としていた時代に20mを導入したわけだから。
問題は63を更新した73と、旧型車を更新した30ではないかな。
674名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:18:10 ID:KXXb4kfx
>>671
さすがに一般人に陳腐化を騙すことが厳しくなってきたんじゃね
675名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:18:19 ID:B/5iLJxe
>>672
鋼製なら西武という牙城があるぞw
もっとも、スペックも状態も8000と桁違いだがww
676名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:19:54 ID:B/5iLJxe
>>671だったorz

>>674
今だって錆だらけで酷い有様を晒しているというのにな。
677名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:28:27 ID:SIyJ4iY3
>>675
阪神はどうした?震災復旧車と近鉄直通“だけステンレス……
678名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:29:25 ID:hM9O4EMN
20000系は4ドアにして、帯を9000系や10000系とは別の色に欲しかったな
あと顔が微妙
679名無し野電車区:2007/05/09(水) 04:53:46 ID:/m6XuAKo
>>671
小田急8000は当分残るよ。
部分的にSUSを使ってあって腐食に強いから。
もっとも2011年までには全車更新済みの予定だけど。
2020年ぐらいまでは使うんじゃないか。
680名無し野電車区:2007/05/09(水) 14:58:59 ID:OwzVefpn
>>671
>未だに車体が銀色じゃない
アルミ車全塗装というケースもある。
京急2100・西武6050・JRE257など。
681名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:10:24 ID:HStyW6vM
8000系に運用変更があったけど、あれで大きな変化あった?
682名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:44:13 ID:50C1MpzW
平成のゴミ屋敷こと東武鉄道
未だに鋼製車体、抵抗制御が主力とは前近代的ですなぁ
683名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:59:13 ID:zOTNEv16
実際、8000系って本当はどの程度電気食いなの?
回生ブレーキ無しだけど、鋼製にしては異様に車体は軽いじゃん。
省エネ技術は、JR205系<JR201系なのに、
JR205系の車体は軽いから、電気消費量は、
JR205系<JR201系って例もあるらしいじゃん。
8000系は、1万系列や3万系、5万系列と比べて、
電気消費量は何割増しなのかな?
684けっ!:2007/05/09(水) 23:29:41 ID:fgQuf1Sc
東武のなにが悪い!
685名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:14:12 ID:ffe66Pdc
>>671
>「未だに車体が銀色じゃない」とか「田の字型の窓プププ」とかボロクソ
>言われそうな気がしてなりません。

野田線の利用客からはもう既にそう言われてる。
686名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:26:44 ID:sWS2+Vr0
貧弱冷房にギロちん田の字窓、激せまシート
フォロー出来ねえよ
687名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:28:31 ID:S8Jpaoxf
>>683
元の車重は軽かったが、MG1基で2000kg、クーラー1台が約300kgと
冷房化その他で確実に重くなっている。
消費電力という点では、JR103系とそれほど変わらないんじゃまいか?

クーラーも実質手動で入切し、真夏の小川町では30分近くも4つドアを
開いて盛大にブン回してるが、車内密閉度が高くカレンダーを内蔵して
自動制御しているE231なんかとは比べものにならんほど電気食ってる
と思うが。
688名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:40:44 ID:vP9tS9mx
>>680
どれも参考にならなくね?w
京急は(つい最近まで)新車まで全部赤、西武は単なる銀塗装もどき、E257は特急車。

>>683
205は出力を201より低くして定格速度も103同様に落としたからな。
そもそも目的は投入コスト削減の方だし。

8000は発電がない分、他社の同期車よりは省エネかもよw
それでも今時のVVVF車の前ではたいした数値じゃないだろうけど。
689名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:46:49 ID:CiabxeFX
>>688

> 8000は発電がない分、他社の同期車よりは省エネかもよw

はぁ?
690名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:03:00 ID:n1nEvhTm
そもそも鋼製軽量車体って陳腐化しやすいんじゃなかったか?
10系客車とかカエルとかはあっさりお亡くなりになったけど。
691名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:26:00 ID:vP9tS9mx
>>989
わざわざ電気を起こして抵抗で消費しない、熱も出さない。
省エネって言えば省エネじゃね?w
103なんか常時ブロワー起動している状態だし。
692名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:02:51 ID:mcriOMGa
>>691
セルフ発電・セルフ消費だから外から見た消費電力量は変わらない

と言いたかったのでは?>>689
排熱やブロワーはどうなのかわからないが
693名無し野電車区:2007/05/10(木) 04:52:55 ID:eq8rL7Il
8000と同世代の他社車両はMの比率が高いのが多いから、どうなんだろうね。
東武はMT比1対1が殆どだから、東武の中じゃ電気食ってると思うけど。

>>691
消費電力量に話を統一しないとややこしくなる。つか、空制の摩擦力はどうでもいいの?
694名無し野電車区:2007/05/10(木) 07:37:31 ID:gta3Qe/l
空制はエネルギー云々以前に臭いが(ry
695名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:30:17 ID:U/1deHZu
空制だけに「クゥセィ〜」
696名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:33:11 ID:n1nEvhTm
つまり、8000系は地球温暖化にやさしい車両と言うわけだ。
697名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:00:17 ID:CEB19m45
>>648
越生線ワンマン用に最低でも4両編成の車両6編成が必要である。
南栗橋〜栃木間のワンマン用には、4両編成10〜12編成程度必要である。
既に修繕工事が施行済みの8000系8両固定は9本。
いずれも分割改造すれば(8両固定9編成→4両固定18編成)
ちょうど、越生線と南栗橋〜栃木間ワンマン用に転用分となる。
698名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:14:21 ID:bcWQAfQS
8000系は環境負荷を与える車輌だろ
どう考えても
699名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:31:56 ID:4XEjZ5Jj
>>690
10系客車は下降窓が原因
700名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:38:15 ID:H1TluVmc
700だったら8000系40N体質改善開始!
701名無し野電車区:2007/05/10(木) 19:02:09 ID:Vnck/08a
以前、電気消費量は30000や10000などの最近の車両の方が
8000と比較して多いと聞いた。
30000や10000は回生ブレーキで架線に電気を戻すから
その分で消費電力が節約できているみたいな
ことを聞いたんだが、これは本当なのか?
702名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:27:16 ID:CiabxeFX
>688
>692
ブレーキってのは、車両の運動エネルギーを減らすことだ。
発電制動は、運動エネルギーを一旦電気エネルギーに変換した上で、電熱器により熱として捨てる。
摩擦ブレーキは、運動エネルギーを車輪・制輪子。ブレーキディスクなどで直接熱に変換して捨てる。

つまり、どちらも「省エネ」の要素は無い。
発電制動で回路を刈り返る為の制御電力や主抵抗器のブロアによる伝欲消費は確かにあるが、
主回路形から見ればそれは僅かなもの。
それに空制のみってことは空気の消費が多いから、CPの負荷が高い。主回路から見れば小さいが、CPも確かにエネルギー(電力)を消費する。
トータルで考えれば、「目糞鼻糞」の類だ。

703名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:39:03 ID:CiabxeFX
>>701
界磁チョッパ・界磁添加励磁制御は、定格速度以下の力行では「抵抗カム軸制御」と同じと考えていい。
弱め界磁制御での電力消費の違いは簡単には比較できないので、ここでは棚上げする。
つまり回生ブレーキによって使った電気を返すことにより、見かけ上「省エネ」としている。
11480Fを除く10000系列と200系が、これに該当する。
つまり>70さんが聞いた話は正解。

電機子チョッパやVVVFでは、「抵抗カム軸制御」で熱として捨てていた電力が「無い。」
電力の利用効率自体が高く、力行時に「本質的に省エネ」となる。
この点においては、>70さんが聞いた話はガセ。
ただしモーター容量を大きくしたり過負荷使用すれば、その分電力消費は増える。
回生ブレーキにより省エネを「上乗せ」しているというのは有る。
9000系列・20000系列・30000系・50000系列と11480F・100系・251Fが該当する。
704名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:19:31 ID:xM6pNsbb
数値にしてバリッと示せるわけではないが、非回生車が所有車両の2/5を占めている
今の段階では、所有車両のすべてが回生車の東急はもちろん、首都圏だけで見れば
非回生車をほぼ駆逐したJR束日本と比べてさえ、「割合としては」電気を食っている、
と見ていいんじゃないかと思う。
705名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:22:31 ID:Vnck/08a
>>703
だから各鉄道会社は全車V化をめざすわけか。
わかりやすい説明をありがとう!
706名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:42:36 ID:bcWQAfQS
むずかしい説明うんぬんより
現状で各方面から評判の良いJRE233に準ずる車輌を早期に導入すべきだ
タワーに一生懸命、鉄道は二の次、陳腐化加速中w
707703:2007/05/10(木) 23:19:41 ID:w7taDYfG
>>704

同感。
京都議定書の件もあるんで、お役所から厳しい指導を受けないか心配。
708703:2007/05/10(木) 23:21:32 ID:w7taDYfG
>>705

ごめん、>701さんだね。
ずっと>70さんって書いてた orz
709名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:58:22 ID:eq8rL7Il
>>708
>>70もある意味省エネだけどなw
710688:2007/05/11(金) 00:49:15 ID:67rt7WQW
回生車の割合を増やすといっても、東武はローカル線が多いからな。
これから改修していく8000はローカルに飛ばして、あとは50000系の投入でしょ。

ま、東上線という密集路線においてそれがロクにできていないのが問題なんだがな。

>>702
そんなんじゃなくて、単に「(供給元はともかく)電気消費する発電よりマシだ」って屁理屈こねて言ってみただけだよw
8000のレジン臭さに対する皮肉を込めて。

なんか無駄に長文書かせちゃって、ごめんね。
711名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:43:27 ID:V5BuF0WX
>>710
> 回生車の割合を増やすといっても、東武はローカル線が多いからな。

ローカル線では、電力回生による省エネなんて殆ど期待できないんだよね。
戻した電気はどこへ行くの…って事で。
ローカル線での省エネを考えると、実はローカルにこそ「本質的に省エネ」で(特に低速)力行時に
電力消費が少ないVVVF車を入れるルべきなんだよね。
末端部での鉄道利用の促進を図る意味でも有効だし、鉄道利用が増えれば社会として(国として)
エネルギー消費と共にCO2排出も減るから。

8000を地方に押し込むなら、V化して欲しい。
そうでなければ、界磁添加励磁に改造して(今更w)回生可能としてラッシュ限定運用。
余剰は廃車。

712名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:47:46 ID:PGd2l6Y3
>>710
皮肉とか空しくなるだけだからやめれww

ていうかバーニヤとかいらないから電制ケチらないでよ東武さん
バーニヤってそこまでメリットあったっけ?
8000系のコンセプトとは違って高いし複雑なのに
713名無し野電車区:2007/05/11(金) 05:54:14 ID:/ydVUufE
8000の登場時は他社の通勤車と比べて、かなり乗り心地にこだわった車両だった。(空気バネ、バーニア制御)
714名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:20:25 ID:qF0wPnP4
東上線の森林公園付近では、ラッシュ時に冷暖房を止めて省エネしているらしいが。
715名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:36:07 ID:btUs93Rl
>>707
あんなの自動車があるから電車なんか無視だよ
716名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:04:12 ID:/ydVUufE
>>715同缶
京都議定書の件で鉄道会社を叩くのは筋違い。
717名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:59:12 ID:Qf5G2bmc
>>711
VVVFはあまりローカル線には向かないよ。
東武くらいなら問題はないが、
地方私鉄クラスになると変電所が貧弱で、
電圧降下を起こすとその特性から変電所を落とすことになる。
718名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:06:46 ID:6uncC34z
>>717
単に出力を絞ればいいだけの話。
719名無し野電車区:2007/05/11(金) 13:10:03 ID:PCrG76L9
急行池袋行き、混雑してるのに川越市まで送風、川越市から冷房オンにすること多々ある。
省エネのつもりかしらんが、不快指数マックスの区間で送風だけとかイカレテル。
720名無し野電車区:2007/05/11(金) 14:02:11 ID:sOpY4aiV
東武8000の超多段バーニア制御器と
ドイツミンデン台車の乗り心地良さは、
相鉄7000系抵抗制御車に乗ってみる
とよく分かる。
超テキトーな設計の揺れ枕守&ペデスタル
台車と電制無しバーニア制御無しの車が
どんな物か・・・・・。
721名無し野電車区:2007/05/11(金) 16:46:04 ID:b8qCDmi8
>>719
東上線の場合は良く知らないけど、本線で同様の場合には寝過ごしを防止
する(寒くして自力で起きるようにする)という理由もあると聞いた。
722名無し野電車区:2007/05/11(金) 18:24:47 ID:jiqShFvb
もう東武を大手民鉄のくくりで比較するのはやめた。
虚しくなるw
地方私鉄や都市部以外の三セクと比べて優位に浸るしかないことに今更ながら気付いたww
723名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:08:19 ID:R1bBtjwB
本線系統にも若い4連はいるんだし多分栃木以南&越生ワンマン化しても3本は残るよ
724名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:42:47 ID:anGpjQet
10080F解体されるらしいにゃ
kwsk
725名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:37:56 ID:FKvF6/ZE
東武鉄道そのものを解体して欲しい
強く切望します
726名無し野電車区:2007/05/12(土) 08:36:14 ID:jgC0b6VE
東武て何もかもが民鉄や三セクレベルだわな。今度の転属
で改めてわかった。春日部に帰った30000。特に13Fは
転削せずフラットでガタガタ。宇都宮線にトレードで
来た8000は錆だらけのまま。お客さんに見せる顔を
この扱いはちょっとな。乗ってもらって当たり前の考え
が残ってるからこういい加減なんだね。
727名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:31:21 ID:fj1ktD5a
ブドウ色にすりゃ錆色は目立たないよな。
先人の知恵はすごいよ。
728名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:27:25 ID:7u+NRcL6
貨車なんか、JR化後明るい色にしたものの汚れが目立ち、
濃くて暗い色に逆戻りだもんねぇ。
コキ50000みたいに最初から鉄粉色に塗っておけば錆びようが汚れようが関係ない。
白地基調は止めた方がいい。
729名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:37:15 ID:Ua1Q+bGZ
むしろ明るい塗装や銀車体をきれいに保ってる会社は管理の良さをアピールする
事にもなるわけか。
うわべだけ真似して慣れない事するからみっともない事になってるのが東武。
730名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:16:56 ID:ahJ44gYV
>>727
だから電鉄本体も分社しちゃうような会社は茶色なのか。
731名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:36:54 ID:sHQ/N6r+
>>703
そうなると、8000系も10000系も、消費電力に大差がない可能性があるね。
特に、ローカル線区においては。
732名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:44:58 ID:ZjWn4JyC
8000系列廃止という情報が流れていますが、これは誤解です。

確かに、南栗橋所属車は近く全廃する方針で現在検討中です。
ただ、館林・新栃木・森林公園・七光台所属車に関しては引き続き運用し、現在のところ廃車の計画はありません。
733名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:35:57 ID:sSTSRvbD
>>732
おまえが一番ウザい
マルチすんなクソが
734名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:50:52 ID:jMA5bUO+
東武のスレタイばかり見て、
ウザイとか言っているてめぇが
チンカスヒッキー鉄ヲタだろw
735名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:01:50 ID:CQEqWuNm
も舞ら、ケチ王では、あと3年で6000系も全廃し、全車V車や。
本当のドケチは、電気代、保守費、塗装費削減や!

トブは頭の悪いケチや!
736名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:13:10 ID:jkv6bCWZ
そうだな
否定しないよww
737名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:15:22 ID:jkv6bCWZ
京王がケチとはいうものの
肝心なとこにはちゃんと金掛けてるからな

東武は貧乏なくせに金を掛けるところが間違っている
ボロ電車の更新に一生懸命だったり、本末転倒なことしてる
確かに東武は、頭の悪いケチだな
否定しませんwwww
738名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:24:43 ID:nrIh4aLU
>>731
ローカル線でも回生の効果はありますよ。
回生した電気を自分の電車のMGやSIV経由などで消費できますから。
クーラー使用の夏場は結構違うんじゃないかな。
739名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:33:46 ID:u56YHw2e
>>738
その程度の差なら、8000系列を使い潰した方が得策ですな。接客を考えなければ・・・。
740名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:47:41 ID:h+GE44ip
検修関連が東武インターテック担当になったころから車両の汚れや
傷みが輪をかけて酷くなってきたように思う。
741名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:55:31 ID:eezDRJ3r
>>639
会話に参加できないからって、僻むことはないよ。
742名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:41:58 ID:FjngWhI2
図星指されて悔しいからってそんな亀レスせんでも…w

>>740
汚れ云々は東武本体の方に問題があるのかねぇ。
いったい何があったのやら。
743名無し野電車区:2007/05/13(日) 02:39:28 ID:6yifSZhq
>>741
そりゃ反論したくても知らないからだろ。
744名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:17:40 ID:DLatF7Ue
>>732
>確かに、南栗橋所属車は近く全廃する方針で現在検討中です。

検討なんかしていない。それどころか今後増える予定。
ミクリ〜トチ間のワンマン対応車両増備のため。
745名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:34:58 ID:sHtOtGPl
>>732
館林、新栃木と書かれてるのに、春日部所属じゃなくて南栗橋所属って書いてあるあたり、
セルフの臭いがプンプンするよな。
南栗橋所属は30000と50050しかいないぜ。
746名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:15:16 ID:QsNVjuG5
>>744
栃木じゃなくて、新栃木ね。当該区間のワンマン対応車は、宮線と共通運用にするらしいよ。
747名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:33:15 ID:h7lkY1jD
>>746
744はちゃんとミクリ〜トチって書いてるわけだが
安価ミスか
748名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:29:48 ID:aZfYj0ON
>>741-743
必死だなww

>>746
ということは4両か
また東上線から8両を持ってくるんだろうな
50070と引き換えに
749名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:34:05 ID:3svTgkhk
トチ:新栃木
トキ:栃木

シトチって何?
750名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:08:37 ID:fvV0YOGr
共通運用は4両8本って書き込みがあったが。

伊勢崎線用の8000系は6両運用だけになったわけだが、
50000系の6連で代替するつもりなのかね。
あるいは東上に10連を入れて、10000系を戻すか。

↓以下定型レス
751名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:15:09 ID:QgTDBd/9
東上ユーザーから恨み買いそうだが、50050系をもう6本投入して、
30000系の全編成を地上運用に回せばいいじゃないの?
752名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:47:02 ID:ZzaBMCJ4
>>751
つまりフラワーエクスプレスは廃止しろということだな
753名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:23:48 ID:TkppDKxS
>>752
フラワーエクスプレスの為に30000の半直運用残すの
おかしくね?
754名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:25:46 ID:ZzaBMCJ4
>>753
まぁ50050で館林まで行ってそっから乗り換えればいいじゃねえかっていうのは思う
755名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:18:32 ID:dDxi64rI
そこで、りょうもうの半直化!
756名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:22:29 ID:XdU1iLO3
ここまでやりたい放題冷遇されまくったのだから、数編成新車が入った
くらいで東上線のイメージアップなんて無理。50000が東武の新車だと
思われていないんだから。

50050をもう少し作って、東武動物公園以南の伊勢崎線地上通勤車運用を
30000に全て置き換えて、この区間では立ったスジを引く・・・
TXはともかく、日暮里舎人ライナーへの旅客流出を恐れているのなら、
これくらい思い切ったことでもやってみたら?
757名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:26:05 ID:UjYwDpxQ
>>756
ATSの速度リミッターがあるから無理。
758名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:27:52 ID:Shix2pKH
>>755
りょうもう廃止。
759名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:32:45 ID:wXgvpE33
なんかすげえ幼稚なカキコミの連続じゃん
儲からない本線に尚、新車を入れろ?ハア?
運賃倍額、ボロ集結で丁度いいくらいなのに盗人猛々しいなぁ本線厨は、ヤレヤレ
760名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:33:04 ID:SiJM7pjD
50050系は東武車と言ってもほとんど半蔵門線・東急線での運用。
他社路線で活躍させるんだからもっと金かけた投資をしてくれ。
東武線には東急5000系がよく入ってくるようになるんだから。
761名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:37:12 ID:wXgvpE33
全くもって意味不明
762名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:41:35 ID:QgTDBd/9
>>756
日暮里・舎人線対抗なら日比直普通の増発の方がいいんじゃないか
北千住止まりの内、東横線に直通しない普通を可能な限り竹ノ塚まで延長運転させるとか
763名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:44:28 ID:q4K9Mt9u
半直への乗車機会を高めるってーのはどうなんでしょ。
朝の浅草行き普通は、北千住でほんのチョットのタイミングで半直に乗りかえられなかったりするし。
764名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:47:20 ID:fvV0YOGr
>>759
厚顔無恥の典型ですね・・・。
自分の文章読み返してみろよ。
765名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:49:01 ID:mtQGxD3D
>>757
スジ立てるのにATSのリミッター関係あるのか?
加速度が同一なら引っかかる可能性があるが、>>756のは30000と日比直20000も含めて3.3に統一しろってことだろ
今のダイヤだと20000も地上車と同じペースで走ってるからな
766765:2007/05/13(日) 19:51:53 ID:mtQGxD3D
>>765は03を入れ忘れた・・・orz
767名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:02:16 ID:ZzaBMCJ4
>>759
本数を1時間に2本程度に減らせばおk
768名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:06:42 ID:oaedxV4u
日比直と半直の一層の増発が必要。
もちろん50050の増備も行なう。

今から考えると東上の50000はまったく存在意義がなく、無駄使いもいいところである。
もう少し出すべき線区に投資すべき。
769名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:10:25 ID:2BdQx3j3
意味不明
770名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:12:04 ID:2BdQx3j3
全体数に占める8000と50000の割合を比べて存在感がないのはしようがねえだろ。
たったのニ編成ダカラな。
ないに等しい。
771名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:12:45 ID:NblW+UB6
存在感がないのは構わない。
が、東武があれだけの宣伝をした結果があの状態だと悲しくなるな。

>>764
自己紹介乙。
772名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:17:14 ID:DLatF7Ue
>>768
>もちろん50050の増備も行なう。

50050系は増備(新造)終了。

>今から考えると東上の50000はまったく存在意義がなく、無駄使いもいいところである。

副都心線直通用車両の新造が一段落したら、再び地上用50000系10両固定車の増備再開。
773名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:31:56 ID:e1G1wfST
何か50050の増備終了てしつこく言われてるけど、
ここまで来ると東上厨が勝手に騒いでるように思えて
ならんのだが。

774名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:42:00 ID:oaedxV4u
東上厨が不相応にただ願望を語ってるだけだからね。
50000のさらなる増備などしたら、余剰車両が出て不経済になるので、実際にはそのようなことはありえない。
775名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:15:51 ID:ed/U3X/t
いや、どこに入れようと行き着く先は8000の廃車なので一時的な余剰は関係ない。

つーか、あれほどデマと謳われた50070が真実と化した今、俺たちには何もわかるまいに。
776名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:30:28 ID:3m17qI5c
東上線用50000系は全て副都心線直通対応の通勤車にしてくれれば良かったのになぁ
そうすれば地下鉄直通編成はV車で統一できたのに(50000系副都心線直通対応仕様x12&9050系x2)
777名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:34:41 ID:snaaegDe
50000系列は全部東上でいいよ。
本線系は安く見えない新形式を投入してくれ。
778名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:50:00 ID:jdCSgQoW
本線は暫く設備投資を凍結してもいいんじゃね?
散々、金使いまくっただろに。
東上線の特特法積立金はどこに消えた?
779名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:54:01 ID:sXIo3o3R
特特法積立金は東武全体なので
東上線にいくら投資されたのかは不明
780名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:55:05 ID:TLg5HU22
>>773
当面は増備終了かも?
次ぎのダイヤ改正で更なる半直運用増加となれば、増備再開するのでは?
781名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:00:33 ID:jdCSgQoW
いっその事、分社しろよ。東武バスみたいに。
782名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:38:21 ID:ed/U3X/t
>>779
嵐山付近の複線化

どう見ても割に合わないがな。
783名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:58:35 ID:Ze4NjAr0
50070系、南下ちうなのか@えば板
784名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:06:28 ID:8t7/iOUT
そろそろ豊洲分岐線完成後の車輌計画を。

ミクリ〜シリコ直通

785名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:50:56 ID:4K/SucV3
>>779
和光市〜志木の複々線化は特特法以前だったっけ?
786名無し野電車区:2007/05/14(月) 07:22:09 ID:CdWhUriM
副都心線の50070はどのくらい増備するんだ?
787名無し野電車区:2007/05/14(月) 07:25:13 ID:/5qjaKTg
>>780
30000系にATCつけりゃおk。
ってか増備しなくちゃダメって館林まで伸ばす気かよw
788名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:12:42 ID:nNBf/1Hr
ATCは数千万。これをつける余力があるのだろうか・・・
789名無し野電車区:2007/05/14(月) 09:01:34 ID:lMOoOXSx
東上で特特法で嵩上げされた運賃はどうにかならねえのか?
嵐山付近の複線化なんて本数増にもなってねえし、詐欺じゃねえか。坂戸〜霞ヶ関の混雑は解消してねえし。
20年以上ダイヤ不変て怠慢以外の何物でもねえよ。
綺麗でわかりやすい?w
他社でこんなとこねえだろ。
本線もこれ以下に減らせよ。
納得いかねえ。
車両は古い。運賃たけえ。本数少ないまま。
それでいて混雑。
しね東武本社
790名無し野電車区:2007/05/14(月) 09:04:38 ID:Th1Snnvj
    特
    近
    上
    わ
    こ
    こ
    か
    古
    い
    武
791名無し野電車区:2007/05/14(月) 10:17:25 ID:dqyubUSb
>>789
寄居特急廃止=ダイヤ改正
∴ダイヤ不変は事実ではない
792名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:36:12 ID:4oNHowJO
>>791
そんなもの廃止にしたからって輸送力改善になってねえだろ?池沼かいオマエさんw
早く潰れてしまえよウンコ東武
793名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:17:38 ID:Xeh535b0
>>783
51071Fは結局、どこまで行ったんだろうね。
794名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:06:59 ID:0iEHUFe5
>>792
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
795名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:37:23 ID:TLg5HU22
>>787
何も館林まで行かなくても、朝夕ラッシュ時の増発対応もあり得るのでは?
796名無し野電車区:2007/05/14(月) 15:34:49 ID:+lkIi11r
>>794
ちょっとワロタ
797名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:13:21 ID:dqyubUSb
>>792
87年の地下鉄直通も怠慢ですか?


というのは抜きにして、輸送力改善って意味ね。ダイヤが1分たりとも、種別や行き先が一文字たりとも変わらないから怠慢って意味かと思ったんだ、すまん。


>>794
確かに貧しいですが。
798名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:25:33 ID:vtcW7DOr
田都ユーザー的には50050もっと入れてほしい。
が、窓の無いあの車両がラッシュ時の急行で来て停電したりすると(ry
想像しただけでもガクブル
東急5000並みに窓開けられるようにしてホスィ。
799名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:37:17 ID:RQzxFUFk
>>773-774
東武鉄道技術系会社説明会での質疑応答で判明したことを書いているだけです。
説明会参加者100人くらい居る所での話ですので、特にインサイダー情報ではないかと。
副都心線用車両の増備が一段落したら、再び地上用の50000系10両固定車両を
新造すると明言していました。また半蔵門線直通用の50050型は2007年1月新造
分をもって終了したそうです。(1998年入社の車両課の人の話)

>>777
8000系ワンマン車両増備。
重厚そうな車体で、いかにも高そうですね。(笑)
800名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:47:02 ID:3nu8hoBT
>8000系ワンマン車両増備。
>重厚そうな車体で、いかにも高そうですね。

ワロタ
801名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:47:09 ID:a5iQvUGs
2chへ必死に書き込んでるうちは内定なんか到底取れないと思うがw
あと電鉄系は何社か回ったのか?
802名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:48:18 ID:TNG6ReNI
>>543>>554
ペテン師乙
このスレ住人はだまされやすいからなwwww
803名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:02:23 ID:TNG6ReNI
*年入社ワロス
ヲタ以外もこのスレを閲覧してますよ。
事業計画がリリースされたら、いかにペテン師ぶりがわかるから
804名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:16:56 ID:iP68vXlr
>>763
それはラッシュ時の混雑緩和とか聞いたことがあるんだが
805名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:17:52 ID:QpyVHyki
>>801
こういう馬鹿は直後のSPIで速攻切られて終わりだから。
806名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:31:40 ID:6/NLROER
今だに技術系懇談会厨が湧いているのだな。

誰か事務・総務系懇談会の内容を頼むわwww

懇談会ってスバラスィ
807名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:39:40 ID:snaaegDe
そういえば日立に見学しに行った香具師どうなったんだろうね?
808名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:25:27 ID:IadVVPyG
>>806
技術系’懇談会’から’会社説明会’へ微妙に変わってるが。
言われたから変えたのか?w

確かに機械・電気・土木建築系の出身者は鉄道会社への就職が比較的有利だ罠。
院卒ならなおよし。学閥が強いけどね。そういう意味での進路は間違ってなかったな。
ただ、こうも技術系懇談会、技術系懇談会と関連スレでやりまくると
頭の程度が知れるってもんだ。可哀想だけど。

せっかく得た貴重な情報だ。サラッと言っておけば信憑性も上がっただろうに。
会社説明会で車両計画なんぞ質問するのもヲタ丸出しじゃんかよ。自滅行為。
数社回ったようだが本気で採用してもらう気がないのか?自分の顔を売る場だぞ。
担当者が良い意味で印象に残るような質問をだな…
809名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:17:54 ID:Sz2Qk/gZ
285 名前:準急東武宇都宮 投稿日: 2007/05/14(月) 22:47:27 ID:Xoh63toU
初めて参加させていただきます。最近の11480系ですが南栗橋車庫の工場脇の留置線に試運転の方向幕でずっと留置されてます。
810名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:19:10 ID:Sz2Qk/gZ
今日は投資計画発表されるかな。

[06度設備投資計画発表日(参考)]
東武:05/30 西武:04/17 相鉄:05/15 東急:05/15 京急:05/18 小田急:05/10 京王:05/08 京成:05/24

[05度設備投資計画発表日(参考)]
東武:06/01 西武:05/26 相鉄:05/09 東急:05/16 京急:05/24 小田急:04/28 京王:05/12 京成:05/24
811最近の11480系ですが:2007/05/15(火) 08:42:35 ID:3XGLjvfI
最近の11480系ですが
812名無し野電車区:2007/05/15(火) 17:25:12 ID:CmYdWSw6
(新造・代替新造)
「人と環境にやさしい次世代型車両」をコンセプトに、バリアフリー・省エネルギー・メンテナンスフリー化により環境負荷の低減を図った50000系通勤用車両(10両固定)を6編成新造いたします。
(車両改造・修繕)
東京地下鉄副都心線乗入れに備え、9000系車両7編成(10両固定)を改造いたします。また、10000系および8000系通勤車両の改修を進め、快適性と保安度の向上を図るとともに、室内表示器や自動放送装置、車椅子スペース等を設置し、バリアフリー化を進めます。
813名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:04:25 ID:8JKMU7HO
投資発表きたー!
814名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:09:16 ID:8JKMU7HO
>50000系通勤用車両(10両固定)を6編成新造

ってことは東上ライナーはガセだね。
815名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:12:53 ID:GHT8FGtm
70両投入厨の次なる失態は8両投入WWWWWWW
816名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:59:16 ID:pKxkbuad
YouTubeに日立の工場見学した動画があったよ!50050や骨組みのメトロ10000が展示してあったな
817名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:11:31 ID:xM5P1ScR
新造・代替新造の欄に50000系の投入が書かれてるが…
代替される車両は30000系なのか8000系なのか気になるね。
818名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:12:52 ID:vfRFLQQo
むしろ6編成に前年度分2編成が入っているのかが気になるのだが。
819名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:18:57 ID:cus1hsEa
>>818
ウヤ情報誌だと、50070は2006年度2編成、2007年度も2編成とある。
820名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:23:48 ID:sc6E0nKE
チビチビ入れてんじゃねえよ
東急を馬鹿にする勢いがあるなら、一気に鉄屑8000を代替しろや
821名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:44:55 ID:MIxGHojM
本年度は50070型2編成、50080型東上らいなー40両

822名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:47:55 ID:AFrQ/0q0
50000系6編成新造って書いてあるけど
実は、50050系6編成新造じゃないの?
823名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:58:04 ID:p/gHjaDA
>>820
誰が東急を馬鹿にしてるんだ?
妄想書き込みはほどほどにしろよ。
824名無し野電車区:2007/05/16(水) 05:20:19 ID:9bFnVdRS
>>821
そんな50番以降をきつきつにしないで、前半がら空きなんだから50030系とかにしろよ。
825名無し野電車区:2007/05/16(水) 07:26:08 ID:VyONl+8K
>>824
7800の時も、7800→7850(後で7890に改番)→7860→7820→7870の順で作ったな。
50000はこの先どうなるんだろう。
826名無し野電車区:2007/05/16(水) 14:08:15 ID:ixFD/O9G
以前発表された代替・新造の半端な数は何だったの?
結局、計画数であくまでも予定だっただけ?
827824:2007/05/16(水) 16:05:18 ID:9bFnVdRS
>>825
5000系列の時はあからさまに50番以降に集中したから、その二の舞になるような悪寒がする。
828名無し野電車区:2007/05/16(水) 17:10:38 ID:+jRQCCm4
神30000を新たに作って鉄屑8000を全部潰せよ
829名無し野電車区:2007/05/16(水) 17:13:59 ID:qw6XxG7/
>>826
納入が遅れてるから半端な8両は09年度に回しましたとかいうオチだったりして
830名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:32:07 ID:Nl5g6mtq
久喜以北に30000系多杉アホスw
831名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:33:11 ID:ODmCFdQf
>>825
なあに、いざとなったらインフレナンバーの出番だ
832名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:59:22 ID:hJkgomhx
50万かよw
833名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:26:09 ID:3rIhcQdk
また私鉄最大インフレ更新かよww
834名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:41:09 ID:KuDukQmX
無計画さが経営にも現れてますね。
835名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:43:59 ID:G8YGE35X
インフレナンバーがこれからも続けば
大台の100万も?
836名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:48:51 ID:H6WD1E00
>>821
2007年度新造車両6編成60両
50070系2編成20両
50000系東上線特急車用(ビジネスライナー対応の通勤型)4編成40両
837名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:54:57 ID:qw6XxG7/
ケチな東武がインフレナンバー必要なほど作るわけないだろう
空きナンバーはそれぞれ450両(50000系)・90両(50050系)・
250両(50070系)分もあるんだから
838名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:59:40 ID:KuDukQmX
8000を会社倒産まで使い倒すんだもんな。
新造ラッシュなんて絵空事だ罠w
839名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:58:19 ID:zEKCrCFZ
東上ライナーは50000系LCシート車なんてオチかなぁ?
840名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:27:24 ID:PRMG6lxV
常識的に考えて次に特急作るなら500系にするだろ
縁起が悪いから400は飛ばすとして
841名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:46:29 ID:PTqfMk6+
なんだかんだ言って、50000シリーズも200両になるのか。
8000>10000>50000>20000>30000>9000の順に、両数的には早くも東武3位にランクイン
仮に本年度全部東上に入れば、100両で9000と同じ両数で、存在感出るよね。

842名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:50:41 ID:CtiLGndN
>>841
それでも20000より見かけないのは出稼ぎが多すぎるからか・・・
843名無し野電車区:2007/05/17(木) 02:05:50 ID:KiAMhROc
PDF見たけど東上ライナーなんてどこにも書いてないよ?
毎度既定事項のように書き込まれてるけど根拠って何?
844名無し野電車区:2007/05/17(木) 04:54:39 ID:21jLGFf2
バカね。
根拠が出せるのなら、ブログやHPに書くでしょ。
根拠がまだ示せないから、2chでこれだけ話題になっているんだよ。
バカね、本当のバカね。

あ、バカに混じれ酢してしもうた。。。

845名無し野電車区:2007/05/17(木) 11:24:45 ID:fD3ys+sI
>>842
以前より増えたとはいえ未だに半直の東武車をを線内で見ること自体稀だからな
846名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:43:30 ID:C9bnMMVs
登場特急作っても6+4以外供給過剰じゃね
847名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:41:12 ID:HaF6A3eE
有料特急用車両を50000系列に入れるとは思えない
今回の発表の中に入ってる50000系列の中に特急車両は入っていないと考えるのが妥当だろ
848名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:14:37 ID:iA/wvNq8
特急なんかいらねえから
運賃を下げろ
東上線だけな
849名無し野電車区:2007/05/18(金) 08:02:58 ID:isp2Ralw
10両固定の特急車作って昼間はどうするんだ。
それでも結局寄居へは小川町乗り換えが必要だし。

それともE331系みたいに転換ができるのか。
850名無し野電車区:2007/05/18(金) 08:22:58 ID:7yZaD7Tu
さもなきゃ、東上用の特急車は10連でなく4連で投入して、7本を投入。
昼間は4連で寄居まで運転、朝夕は4+4でやってはどうだろう?

10両固定で作ったら、赤字になるから。
851名無し野電車区:2007/05/18(金) 13:45:27 ID:4Mrnaoyz
>>850
だから特急車両なんかでないから
852名無し野電車区:2007/05/18(金) 18:39:06 ID:zH8xWH5C
<チラシの裏>
東上用の特急は普通の通勤車両で運用いたします。
東上線の特急としても運用可能な通勤車両を増備いたします。
つまり、今までの新造車両と何も変わりませんw
</チラシの裏>
853名無し野電車区:2007/05/18(金) 18:55:36 ID:iyfLiQjf
ビジネスライナー対応型の「通勤車」>50000系東上線特急車用
854名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:38:22 ID:W8fXw39L
運賃下げろ
ボッタクリ東武。
855名無し野電車区:2007/05/18(金) 20:04:40 ID:VXH4QmO1
一時期噂の出たL/Cシートって東上特急用だったりして。
856名無し野電車区:2007/05/18(金) 20:25:05 ID:4NIN3YUE
ビジネスライナーっていう新種別が出来るだけで従来の通勤車に10000ネヅ
857名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:57:29 ID:A3/5Bu9l
リリースされたんだから
知りたければ問い合わせれば済む事
858名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:07:57 ID:WZJOe+i6
RF今月号は、50070の形式図に加えて、なんと9000更新車の形式図が折り込まれてる
太っ腹だな
859名無し野電車区:2007/05/19(土) 07:23:52 ID:VwamQfRR
>>847
車体だけ特急タイプにするとかはありえる。
ただし50000系とはならないだろう
860名無し野電車区:2007/05/19(土) 20:47:36 ID:a6pl5psB
>リリースされたんだから
知りたければ問い合わせれば済む事

東武なんて北朝鮮並だから教えてくれないよ。
リリースどおり。

そして後から50080型。。
861名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:55:36 ID:0mcRu0i1
>後から50080型。。
それすら怪しいだろ。
しぶしぶ出した感が見え見えの50050、報道公開もやったのに未だ出ない50070。
862名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:13:16 ID:+PwlnWKH
線9000系を7編成副都心線対応改造するって、一気に改造して大丈夫なのか?
51072Fが新木場にいることを考えると、そろそろ走行試験や乗務員・ハンドル訓練をやらないとまずいのでは?
863名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:41:56 ID:ahhhfSga
>>862
50070系2編成を営業運転に投入してしまえば9000系が通常の工場入場用予備1編成に加えて
さらに2編成捻出できるので、それを改造工事のための入場や乗務員訓練に充当するんでしょ
864名無し野電車区:2007/05/20(日) 03:01:44 ID:rPsQm5Gn
深夜に有楽町線の新CS-ATC試験やったのかね。
有線の駅表示機に最近「調整中」の紙があるけど運航管理システムも更新するのか?
865名無し野電車区:2007/05/20(日) 06:42:15 ID:UKtjiIPw
>>859
要するにそういうことが言いたかったわけで
上手く通じてなかったようだけど
866名無し野電車区:2007/05/20(日) 13:52:27 ID:u5pEcYvw
京急2100みたいな2ドアの通勤型車両じゃない?
東上ライナーよう50080系10両は。
ほら、6050だっていちおう通勤型だろ?
867名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:13:45 ID:SK0qeXAC
事業計画にものってなかったことをまだ言うか
868名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:15:50 ID:GaJ77CMh
東上ライナーなんて出来ないよ
普通に特急増発とかでいいじゃん
そんな2ドアの車両がラッシュ時の池袋に来るかな
869名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:42:05 ID:9e6vv5jM
4ドアL/Cの拡幅車ならいいかも
870名無し野電車区:2007/05/20(日) 16:17:57 ID:rPsQm5Gn
パンタ降下試験、成功だったら今後撤去?
871名無し野電車区:2007/05/20(日) 17:04:37 ID:xzntlUor
>>866
漏れもそう思った。あるいは酉日本の221/223系列みたいに3ドアクロスとか。
下手にL/Cみたいな可動式にすると、東武の嫌がる「金がかかる」という事態にw

>>870
これだけ長いこと片パンタで走ってたという事は、それだけ問題なかった
という事の裏返しにもなるから、ごく近い将来撤去されるかも知れんね。
872名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:50:20 ID:llksbxF6
>>868
同意。
西武(池袋線)の快速急行と同じ位置づけとみていいだろう。
平日朝2本だけ走っている快速急行も、10両4ドアじゃなかったっけ?

ただ、東上線の朝ラッシュ時に、特急があってもいいと思う。
873名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:51:44 ID:Vj+odg1v
待避できる駅が少ない東上線に朝特急なんて走らせたら第2の上尾事件が起こりかねないぞ
874名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:56:09 ID:llksbxF6
>>873
緩急接続が可能な、ふじみ野に止めなきゃいいと思うが。。。
東上線なんか通勤急行ができる前は、準急しかなかったし。
一方西武池袋線は、平日朝に急行はもちろんのこと快速急行まである。
875名無し野電車区:2007/05/21(月) 00:58:10 ID:lq8R8MG2
区間快速、850系、50070系

出るまで信じようとしないバカ大杉。
うそならこんなに続かない。

876名無し野電車区:2007/05/21(月) 03:19:38 ID:eI9C8cLE
>>875
50050の時にガセネタ論争が凄まじかったからなぁ…
877名無し野電車区:2007/05/21(月) 03:40:42 ID:G0DXpDmK
50050は事実よりガセネタの方が多かったわけでw
甲種ダイヤが出回るまで東急製って言われていたほど。
878名無し野電車区:2007/05/21(月) 08:19:17 ID:sFKzs6RD
800・850系が出る前も相当熱く議論されてたな〜

8両固定車の今後に注目しろって言ってた奴が、見事に予想的中したっけ。
社員だったのかな?

今となっては3×2の6連で準急運用に就いてたのが懐かしい。
879名無し野電車区:2007/05/21(月) 09:42:51 ID:agpr1hc8
しばらくして>>1のまとめサイト見たら呆れ返るかもなw
880名無し野電車区:2007/05/21(月) 10:03:07 ID:AWmR7yTN
30000系が入場すると、大抵クーラーカバーが編成の
半分だけ綺麗になって出てくる。なぜ毛半分も綺麗にしないんだ?
881名無し野電車区:2007/05/21(月) 10:04:01 ID:AWmR7yTN
毛半分→もう半分  お茶吹いた。
882名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:37:49 ID:T5+mCpA6
あれほどガセと言われた、50050系や50070系が現実となった今、
何を信じるべきかもう分からないw

東上民の俺にとって50050事件は衝撃すぎた・・・orz
883名無し野電車区:2007/05/21(月) 13:24:45 ID:2DliiNJh
>>880
そんなことも知らないのかょ!!ってかそれ俺が前に質問した
884名無し野電車区:2007/05/21(月) 13:58:41 ID:QAD9QnQS
>>882
50050は騙しと屁理屈をまかり通らせ、50070は趣味誌に流した情報までデマにしたもんな。

もう東上特急用にデュアルシートの50080だのが出ても動じない自信があるわ。
885名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:04:54 ID:E6ExZ3W4
さて、3ヵ年計画と毎年発表される事業計画との矛盾は?
新造車両数が28両も少ないのは、下期に発表されるであろう東上線用の特急車両の分であろう。
4連×7本=28両。一日あたり4+4で3運用は可能になり、池袋〜小川町or寄居を毎時1本運用できる。

おそらく、発表もれの28両とはそのことだと信じておく。
886名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:28:46 ID:HK7Hampc
その前の3ヵ年計画だっけ?で、30000系を含めて306両新造するとリリースされたのに
実際は30000系が150両新造されただけ
887名無し野電車区:2007/05/21(月) 19:30:48 ID:EETEQbGn
>>885
>741 名前:花上さんの話しより:2006/12/23(土) 13:16:17 ID:xtpMbzJ1
>シリコイベントの花上さん話しを箇条書に書いてみまつ。
>・現在ある8コテの8000を2分割し4コテを6本つける。
>・9000を9101F以外、シンアム化&スカート取り付け、ワンハンドル化等する。
>・51003F、51004F、51071F、51072Fを3月までに投入。50000系は地上用、50070系は13号直通用。3Fと4Fは非貫通顔。

よって足りない20両はおそらく50000系だろう

>>886
30000系は300両作る予定だったと聞いたことあるな
でもその半端な6両って何なんだったんだろう
888名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:09:21 ID:eI9C8cLE
>>887
幻に終わった東上用30050系では?
889名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:13:06 ID:TNIkqho5
館長は03Fと04Fについて一切触れてないから。
890名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:20:39 ID:P9A1yYTN
>>887
間違ったのをコピペするな!
50000に関しては発言してない
こんなことなら録音しとけばよかったな・・・
891名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:06:18 ID:HK7Hampc
記憶が曖昧だが思い出した。
第?次か忘れたけど5カ年計画で306両新造とリリースされ
バブルの影響で計画に行き詰まり変更され、再構築プランで152両新造とリリースされた。
結局この計画で新造されたのは30000系150両だった。
892名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:12:42 ID:vuYg5mNI
>>891
消えた2両は?
893名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:46:56 ID:c4e6XJDJ
>>892
12667F
894名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:12:21 ID:d7VgC3U5
>>891
あとアルナのアボーンのことも関係してたよね
30000がさらに増備されていたら10コテも見れたかもしれないと思うと惜しい
そして50000もステンレスになっていたかもね
895名無し野電車区:2007/05/22(火) 01:27:25 ID:yqgp+0vQ
>>858

  でも、50000系は表紙にならなかった。
  別の50000系だった。それも前月号から2ヶ月続けての。
  随分前から定期購読をやめている。
896名無し野電車区:2007/05/22(火) 03:40:30 ID:hh5af+UK
>>893
12667Fって何?
11269Fならまだ分かるんだけど。
897名無し野電車区:2007/05/22(火) 07:30:35 ID:es42drso
>>896
11269Fって何?
11268Fならまだ分かるんだけど。
898名無し野電車区:2007/05/22(火) 08:52:47 ID:gibffK6j
>>896
ひどすぎる。氏ね
899896:2007/05/22(火) 09:09:21 ID:hh5af+UK
>>897-898
あのさあ。レスを前に辿ってちゃんと文章を読んでからものを言ってよね。
11268Fだと話が繋がらないでしょ。
900名無し野電車区:2007/05/22(火) 13:47:31 ID:+HDUNmKl
900get
901名無し野電車区:2007/05/22(火) 14:35:53 ID:AQhzJrsl
>>899
それはおまいも一緒。
>>893がシングルアーム搭載のちょっこっとだけ30000似の11267Fだと言いたいのはすぐに想像がつくが
まぁ車号間違えてる上に一行レスの>>893も分かりにくいとは思うけどな
902名無し野電車区:2007/05/22(火) 16:03:01 ID:siCfbDRQ
21日に東上線が急停車、骨折など7人けが…事故公表せず

 東京都板橋区の東武東上線大山駅付近で21日朝、普通電車が急停車し、
乗客7人がけがをしていたことがわかった。
 この事故について東武鉄道は公表していなかった。
 同社によると、同日午前8時7分ごろ、志木発池袋行き普通電車(10両編成)が
大山駅を出発して間もなく、前の電車が停車したとの信号を受けて急停車した際、
乗客7人が転倒して指を骨折したり、胸や足を打撲したりするなどした。
うち5人は終点の池袋駅に到着後、救急車で病院に運ばれた。
 同社広報部は「事故を公表する際の明確な基準はなく、今回はけがの
程度などから公表の必要がないと判断した」としている。

最終更新:5月22日14時49分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000406-yom-soci
903名無し野電車区:2007/05/22(火) 16:14:41 ID:PuIwZegI
>>902
 ま た 東 武 か 。

竹ノ塚踏切事故
野田線乗務員室公衆立ち入り
北池袋踏切事故
大山付近で急停車により怪我人発生 ←いまここ
904名無し野電車区:2007/05/22(火) 16:35:58 ID:6ItF+4n1
>>903
ときわ台の事故もお忘れなく
905名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:15:03 ID:oZokCO8v
北池袋のは踏切に入ったバカ親子の責任だろ
906名無し野電車区:2007/05/22(火) 18:33:27 ID:ZOdEUqS6
>>903
のやり方は、福知山線脱線の時のマスコミのやり方に似てるぞ(笑
907名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:28:56 ID:QH7ydROp
社長降格まだ?
908名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:55:52 ID:9MZ/0e5R
寝ずは独裁野郎だから社長を辞任なんかしないだろ。
見苦しい。
909名無し野電車区:2007/05/23(水) 02:56:46 ID:snkkvRxG
東上線は対策として踏み切り全部撤去しとけ
910名無し野電車区:2007/05/23(水) 03:54:12 ID:3kjOohSI
30000系スレってなくなったの??
911名無し野電車区:2007/05/23(水) 08:31:06 ID:68+Wre+L
自動放送を全車に導入して
「急停車します。ご注意ください。」
と、流せばおk。

>>910
落ちたね。
立った時点で長くないだらうと予測されてたが。
912名無し野電車区:2007/05/23(水) 17:51:22 ID:9n3D6soD
>>911
なんだかんだ言っても結論はそれだろーな。
913名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:40:20 ID:JhFho8SA
>>911-912
ブレーキ弁を非常に投入して実際にブレーキが効き始める時間と、
非常ブレーキ動作の自動放送を聞き吊革等をしっかりつかんで
非常ブレーキに客が身構えるまでの時間、どちらが短いのだろうか。

遅く緩やかに動作する非常ブレーキは非常ブレーキとは言えないし。
914名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:29:38 ID:dgaA6zk8
>>913
停車ギリギリの速度で、非常ブレーキ入れればブレーキの方が早い。
そこそこの速度で、非常ブレーキを入れれば急停車の自動放送の方が早い。

停車ギリギリで非常ブレーキを入れる事はそうそう無いだろうから(あるとすればATSに引っかかるとか)
自動放送を導入するだけでかなり効果はあると思う。
915名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:44:08 ID:RV9YVv/E
>>913東武の電車はつり革が異常に少ないのが問題な気が。
10000系はあまり好きじゃないんだが、ドア上にもつり革があるという点はすばらしい。
10000系では装備されていたドア付近のつり革を、30・50では非採用とした所に東武という会社の考え方が出てる気がする。
50000系はまた採用されてるようだが。

916名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:13:32 ID:lSbHmR6K
>>913
非常ブレーキでも体感だと停車直前になって急に強くブレーキがかかるような感じになるので効果はある。
917名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:20:52 ID:f+h4ECnQ
JRの最新車両を参考にして改造しろや糞東武
・車内案内表示装置
・ドア付近吊革増設
・シートの過大占有防止の為にバケット化
・自動放送
ケチってんじゃねえぞ!
安全やバリアフリー投資には消極的すぎんじゃボケ!
20年前から時間が止まってるのか?
918名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:26:35 ID:c+j8IWrQ
受け持ち路線が近鉄に次いで多いからな。
919名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:45:04 ID:dgaA6zk8
>>917
じゃ、東武に就職して状況改善しよう、な?
920名無し野電車区:2007/05/24(木) 01:10:12 ID:jfpRQeBf
東武の設備投資は半値の七がけと最初から思えば腹が立たない。車両も半分。小川町までの複線化も半分。値上げは満額
921名無し野電車区:2007/05/24(木) 02:08:15 ID:ROtiw2Ii
ま、9000の大幅なリニューアルは評価できる
車齢が高くなったらさっさと粗大ゴミに出すような束厨には東武の良さはわからんだろうね
922名無し野電車区:2007/05/24(木) 02:21:07 ID:aL6bgD6X
そういうこと言うからまたくだらん言い争いが始まるんだよ。無視しとけ

新車で置き換えるというのも立派なサービスの一つだろ
会社それぞれサービスの方法が違うだけだ
923名無し野電車区:2007/05/24(木) 05:42:04 ID:tTXU3lkt
9000なんかたった一編成修繕しただけじゃん。あれはあれで終りだろ?
残りの9000は適当に修繕して終りだよきっと。
利用者に報いないのが東武のやり方だもんな、毎度の事だが。
924名無し野電車区:2007/05/24(木) 08:21:35 ID:kIcASaQz
>>923
( ゜д゜)
925名無し野電車区:2007/05/24(木) 08:22:18 ID:4mXKDZmy
>>915
10000のドア付近の吊革は後付けじゃないの?
926915:2007/05/24(木) 12:29:09 ID:Vft6XNSj
>>925ぬ?そうだったのか。
スマン吊ってくるorz
927名無し野電車区:2007/05/24(木) 18:03:35 ID:sAeqlNR3
車両の重量を知りたくてHPをみたんだけど複雑でよくわからない・・・
誰か解説頼みます
928名無し野電車区:2007/05/24(木) 18:44:35 ID:U78OLg/a
あれ以上説明のしようがないと思いますが。
929名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:20:23 ID:efpyfkoX
何がどう分からないのか言わないとな
930名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:50:26 ID:TdOnoF0K
>>929
たとえば30000系でM1AとかM2Aとか書いてあったのでどこの部分?と思ったので
931名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:18:26 ID:8s3VNU7T
>>930

南栗橋・久喜方面←              →押上・浅草方面
       Tc-M2A-M1A-Tc+Tc-M3-T-M2-M1-Tc

って書けば分かる???
俺もよく分からないけど、多分こうだと思う
932名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:56:30 ID:aL6bgD6X
>>930-931
TcとかM1とかは車両の形式を表してる
電車は同じものが何個もくっついているように見えるが、先頭車だったり集電装置がついていたりと微妙に異なる。だから車両によって重さがまちまちなんだ
んでそれぞれ形式に分けて重さを表示してあるわけだ

ちなみに東武の場合
M→動力車
T→非動力車
c→運転台つき
を意味している
933名無し野電車区:2007/05/25(金) 01:18:40 ID:IhH/6qzA
タワー建設を中止して
竹の塚歌劇団について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/siki/1107783538/
こちらに力をいれて欲しい
934名無し野電車区:2007/05/25(金) 01:20:54 ID:9l1KRFz3
東武さんでボロでも東急ことに田園都市線では垂涎の的、
技術の結晶です。ぜひとも譲渡おまちしています。
(沿線利用者)
935名無し野電車区:2007/05/25(金) 07:44:31 ID:Co8A4u7/
トンネルの向こうで待たれているのはイス無し車両だろ
936名無し野電車区:2007/05/25(金) 08:57:51 ID:8pESxCKJ
>>932-933
ありがとうございます
Aってのはどういう意味なんですか?
937名無し野電車区:2007/05/25(金) 12:01:06 ID:k5lISA8J
A=1つの
938名無し野電車区:2007/05/25(金) 12:59:43 ID:Sar+Oll/
>>936
6両編成のM1やM2と実質同一仕様だが、記号が同じだと整備時などに不都合が生ずる
恐れがあるので、4両編成用である事を表すために「A」を付けただけ‥‥と思われ。

逆に4両と6両では仕様が異なるので記号を付けて区別している可能性もある。
939名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:08:37 ID:HdvCon6d
31413F
フラットが異常レベル
冷房がカビ臭い
このままで大丈夫か?
940名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:21:06 ID:J9ef9rO5
>>938
そうですか。じゃあAはそのまま無視しちゃっていいんですね
ありがとうございました
941名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:47:15 ID:oOQ9USnT
>>939
まだあの状態なんだなw
942名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:20:24 ID:lKGG2Ixl
>>939
冷房は去年はそうでもなかったけどな。
943名無し野電車区:2007/05/26(土) 20:10:17 ID:pmKWTb89
東武も西武もフルカラーLEDを採用したのにメトロはまだか。
944名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:29:10 ID:8NYemGSN
>>943
あの大きさのLEDでフルカラー化したらどうなることやら…
945名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:49:57 ID:o9AlM046
運用変更後の伊勢崎線系統の万系の余剰は、11480Fを除いて28両で桶?
946名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:09:25 ID:x7yFJNYY
そんなに万系余ってんなら8000置き換えしろよ東武
947名無し野電車区:2007/05/28(月) 10:38:03 ID:AECc7bPU
宇都宮線ワンマン化近し?
948名無し野電車区:2007/05/28(月) 12:55:30 ID:b4QB1oLY
11480Fって、復帰しないのは何故?
試運転の後、寝てばっかりだよね。
949名無し野電車区:2007/05/28(月) 17:41:55 ID:KOSOVlNg
>>948
認可がまだ下りないらしい。主制御機を換装だからな・・・
950名無し野電車区:2007/05/28(月) 19:59:29 ID:/tLAGQ35
>>949
> 認可がまだ下りないらしい。主制御機を換装だからな・・・

んーメトロとか小田急とか、普通に主制御器換装してますけど。
束の209/217の聞き更新も始まるし。
ってか901は量産化で主制御器換装してるし。
束は205-5000とかも有るし。

そんな理由で認可が下りないようだと、
東武の「申請の仕方」がよっぽどマズイのかと思ってしまう。

951名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:36:07 ID:TphuEZPc
そんなことより8000の廃車ペース加速してくんねえ?
車内が不快で東上線は失神者だらけだぞw
952名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:38:43 ID:FmJPZE+5
はいウソはつかない
953名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:47:25 ID:TphuEZPc
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日もまた、東上線で失神者が出るお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
954名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:15:10 ID:imJLuitE
>>950
直球で申請すると「バリアフリー改造は?」と突っ込まれるので
あくまで修理扱いでという方向なんじゃないかと考えてみる
955名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:32:46 ID:3AymMASv
バリヤだらけの東武の車両、昭和38年竣工した当時の設計レベル車両がいまだ主力とはねぇ
956名無し野電車区:2007/05/29(火) 15:00:55 ID:tRzt6TRI
>>954
205-5000もバリヤフリー化は全くしてないぜよ。
付いたのは風除けだけ。
957名無し野電車区:2007/05/29(火) 15:03:51 ID:AcIlzEuT
その風よけすらない8000
他車に勝る点、皆無
椅子がナントカというのは危機秋田
958名無し野電車区:2007/05/29(火) 15:11:16 ID:rxk7m5kp
鉄屑8000は早く全部引退しろ。
959名無し野電車区:2007/05/29(火) 16:07:14 ID:PcH6apbV
>>958
×引退
○解体
960名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:32:32 ID:tJNMNDww
8000を延命させるんなら50000系列の導入は今後中断して
E233ベースの新型車両の導入を早急に検討すべき。
お隣、西武に倣ってそうしてくれ。
961名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:59:21 ID:iBLxJh+1
新車は8000系修繕顔でいいから拡幅化してE233ベースがいいな。

しかし50000系(50系・70系を除く)の位置付けが微妙だ。
50000系は8000系置き換え用なのか?
962名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:05:26 ID:+Zk0ZbJd
>>960
西武はE233ベースじゃないだろwwwwww
963名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:19:55 ID:tJNMNDww
もうドア上LCD二機設置は時代の流れだろ。
なのに東武ときたら、新造当初から陳腐化が目に見えてるLEDしかも千鳥配置。。。
バリアフリーって感覚が欠けて無いか?東武。
8000なんて何世代前の車だよ。呆れるね。シート幅しかり。現代人の乗り物ではないな。
閑散区間で使うならまだしも。混雑区間で常用、しかも主力車種とはね。
964名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:53:42 ID:QK07Nlrc
8000系登場の時は、東上線の輸送力が逼迫してたからな。
965名無し野電車区
8000はイラネだがE233厨はカエレ