■カッコイイ?■京急N1000マンセー■美しい?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
今だから立てます。
2名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:11:50 ID:SkuVkgBX
(・∀・)ニヤニヤ
3名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:15:04 ID:0M+tnOOm
キムジョンイル・マンセーwwwwwwwww
4名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:43:53 ID:xlIaP+ju
京急に新型車両出るの本当ですか?
どんな車両ですかね?
5名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:45:26 ID:9K0kzT3f
1005の路線図と妻広告がないのはなぜ
6名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:56:23 ID:xlIaP+ju
>>4
続き
京急初のステンレス車両が出るって聞いたんだけど、N1100形なのかな?
京成のN3000形と新京成のN800形と北総の7500形なのみたいな車両になのかな?
7名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:00:27 ID:otApT1fG
2000廃車になってN2000じゃないの?
8名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:42:58 ID:jiVBcjs/
333 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 20:01:08 ID:2izNAVa3
ガイシュツだったらスマソ。
年鑑 日本の鉄道 07年版
立ち読みしてきたけど、新1000形6次車はステンレスって書いてあったよ。
9名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:47:51 ID:FxYE+Q08
京王みたいな感じにすれば意外と違和感無いかもな・・・なーんて。
10名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:49:02 ID:otApT1fG
>>8
いますぐ赤いと白のペンキ準備!
11名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:56:09 ID:jtOoUYTJ
>>10
ステンレスだと塗装しにくいから、赤と白のビニールテープの方がいいか?
12名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:59:56 ID:a//mY/Lo
いや、カラーステンレスで近未来的演出!
…てか剛性でアルミに劣るステンレスを今更入れる必要って何也?
13名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:57:09 ID:uqnx75m2
14名無し野電車区:2007/03/02(金) 03:53:34 ID:A9YzGK7j
>>12南海1000(ただし1051F除く)のマネかwwww
15名無し野電車区:2007/03/02(金) 05:47:05 ID:6uwKitVA
ついに全貌が明らかになったな...
正直






\(^o^)/オワタ
16名無し野電車区:2007/03/02(金) 07:00:04 ID:pYRkt/KR
>>12

> …てか剛性でアルミに劣るステンレスを今更入れる必要って何也?

???( ゚д゚)
17名無し野電車区:2007/03/02(金) 08:15:34 ID:4npCEVuf
>>16
>>12ではないがうましかな君のために解説しよう
と思ったがこれから仕事だ
調べてくれ大手私鉄の技術者からの見解が見つかる

18名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:39:37 ID:PmxDbR0e
まあ近鉄のように一本だけでヤーメタ!ってなるんだろう
19笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/02(金) 18:20:50 ID:nFC9cxQp
>>16
アルミが値上がりしている罠
20名無し野電車区:2007/03/02(金) 18:22:19 ID:dc+TvlaT
アルミくらい公園なら自衛隊なり米軍なり適当なところから盗んで来い
航空用のアルミ合金は品質いいぞ
21笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/02(金) 18:24:45 ID:nFC9cxQp
>>20
中国から極秘ルートで入手ww
22名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:42:32 ID:u93jyRyP
>>17
alでSUSと同等の車体剛性出すには約2倍の肉厚が必要になると思われ・・・
ダブルスキンはいい解決法なんだろうだけどコストがorzかな?
ちなみにalは引張強力は弱い。
23名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:49:48 ID:ZM5QSWrK
>>22
それは一枚板の場合
24名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:47:42 ID:yFn61VuV
これは束の圧力だったりして。E233を神に見せるために。
25名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:54:08 ID:FS68txJl
>アルミに劣るステンレスを今更入れる必要
東急車輛の圧力

>24
束ではなく東急車輛
26名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:59:01 ID:+Y63f6iT
マンセーーー
27名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:00:12 ID:FS68txJl
【注意】
話題のSUS車ですがまだ量産化は決定していません!
28名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:01:53 ID:TkTq2L4j
それはどうかな
29名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:06:47 ID:wtWWgziJ
量産化するかわからないっていうが、試作する意味なんてあるの?
メトロ5000系のアルミ車は、まだアルミ車が珍しかった頃、新機軸として試作されたのだろうけど
今日散々導入実績のあるSUS車をわざわざ試作する必要があるとは思えないんですがね。
ましてやトンネルの向こうから毎日SUS車が入線してくる京急では。
30名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:12:57 ID:BkjfiZA6
とりあえず、それなりの数はつくるだろうね。
でもある程度使ってみて、良くないという評価だったら
また変えてくる可能性はあるだろう。

31名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:28:05 ID:Bx2P+Glg
>>27
近鉄みたいに一本だけの異端児で終わって欲しい
32名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:40:29 ID:fEimeVi2
サロ153-900とかキハ35-900みたいにそのうち塗りつぶされちゃうのかしら?
33名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:12:47 ID:VGnEww+l
N1000系なんですか?
それとも 違う車種になるんですか?
34名無し野電車区:2007/03/03(土) 04:34:25 ID:HlOM994W
>>33
完全な新形式だったら、工場で実車が組みあがるまで公式告知一切なしってことは無いだろう。

でもそれが無いということは今回のは試作ということなのか、
量産する気は満々だが中の人にとっては単なるマイナーチェンジなのか…
35名無し野電車区:2007/03/03(土) 04:35:34 ID:4u45LW4Z
画像貼ってよ
36名無し野電車区:2007/03/03(土) 07:28:02 ID:VtEe8KfE
こいつさあ、コストダウンになってるんだったら、
京成グループもこれを標準車にしてほしいな。
37名無し野電車区:2007/03/03(土) 08:12:57 ID:vVMoejnx
何でステンレスなのに形式変更なしなのだろうか?
38名無し野電車区:2007/03/03(土) 08:40:27 ID:/04Re5VZ
国交省に一から申請しなきゃいけないから
39名無し野電車区:2007/03/03(土) 08:44:15 ID:4u45LW4Z
>>36
消防乙
40名無し野電車区:2007/03/03(土) 08:44:49 ID:1AtDnNWw
JRもステンレスの試作車を作った後、
最近になってステンレス車両にしたようだね。
41名無し野電車区:2007/03/03(土) 08:50:32 ID:hQyCuRft
>>3
昌日だろ。
42笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/03(土) 10:28:18 ID:WiFL9EJv
もはや、新製車はN1000といえるのだろうか…
43名無し野電車区:2007/03/03(土) 10:40:08 ID:uC3/bS0A
S1000と詠んであげればいい
44名無し野電車区:2007/03/03(土) 10:43:03 ID:NT3XY82R
>>35
京急スレ122の>>37参照
45笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/03(土) 10:50:24 ID:WiFL9EJv
>>43
(>Д<)ゝ”了解!
46名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:22:27 ID:qB1iZ8cs
京急がステンレス導入に踏み切るきっかけはなに?(圧力云々は別にして)
1.東急車輛の場合、ステンレス車のほうが安い
2.塗装工程を省略できる(アルミでも実現可能だが)
3.車体を丁寧に水抜きしなくても腐食しない
4.好奇心

京急の場合、車体をいろいろ試した結果鋼鉄車が最高とわかりました、
なんて言い出したりしそうだ。
47名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:23:21 ID:L2g2f4U6
>>37
何でステンレスにしただけで形式変更しなくてはいけないと思うのか理解に苦しむ
48名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:35:15 ID:Bt3BXQtI
>>37は1500形の例を知らないらしい
49名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:41:49 ID:L3ntVean
05系なんて制御方式が変わろうが顔が変わろうがずっと05系だし。
50笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/03(土) 13:06:03 ID:WiFL9EJv
>>49
トトロは路線別に一応形式を分けているみたいね。
同世代の車両は同じ形式なんだと思う。
だから俺の中では例外
51名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:20:02 ID:vVMoejnx
そもそもステンレスになってる以外は従来のN1000と同じなのだろうか
52名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:54:53 ID:HvpBBUIL
あそこもここも、みんな違います。
53名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:35:47 ID:8e4pHkhu
誰か写真再うpしてくれ
54名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:04:44 ID:ae1a7LFh
再うpきぼんぬ。
55名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:59:31 ID:RGxbBPAp
本スレに窓上だけの写真。
56名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:02:40 ID:ae1a7LFh
もはや汚物認定だな。
57名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:10:05 ID:Yr4Unxw3
>>1-1000
京急スレッド記載!!!!!!!1
58名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:50:15 ID:gkqIQUb3
なんで側面表示機の天地寸法拡大しないんだろ?
59名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:36:04 ID:uC3/bS0A

■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 5両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171440879/
60名無し野電車区:2007/03/04(日) 09:37:01 ID:TPYN29RZ
俺はかっこいいと思うがな。
まあ内装で嫌いになるかも試練が。
61名無し野電車区:2007/03/04(日) 09:50:05 ID:j/gFznUw
納車前にここまで叩かれるのって、京急では初めてだな
62名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:41:53 ID:BK2Um/gm
これがJRだったらどこに導入されるんだとwktkするんだけどな・・京葉線のだったら
喜ばれただろうに・・・・・かわいそうな車両だな
63名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:45:18 ID:VDVaNiYS
京急のステンレス車両に投票願います。

http://www.37vote.net/railroad/1166694634
64名無し野電車区:2007/03/04(日) 15:18:35 ID:khj/FnTr
本スレ見たけど、SUS云々よりもデザインだけで全否定してる奴大杉
足回りがネ申だったら掌を返すようにマンセーすんだろうな

つか肯定レス書くと必ず叩こうとするスレのふいんきがキモイ
65名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:33:36 ID:YTzJdV05
京急らしさって…、
競合相手と精一杯戦いつつ、乗ってくれるお客さんは大切にするって考えだと俺は思う。
正直、この時期のステンレス車体にがっかりするものはあるが、
そんなことより内装が悪くなっていないかという恐怖がある。
もし悪かったら、京急の考え方とかアイデンティティが変わったと解釈しようかと思う。

ま、俺はこれをきっかけに、京急がどんな方針で頑張るのかを見守っていくよ。
66名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:58:02 ID:VDVaNiYS
>>65
残念ながら、その内装も悪くなってるらしい(他スレより)

191 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/03/04(日) 15:32:33 ID:BU43tTKX
>>188
>中身が




可哀想なことに、その中身の劣化のこそとんでもない内容らしいですよ。



カーテン廃止、車端部ボックスシート廃止、乗務員室背後の座席廃止、
ドアの化粧版廃止・・・・・・。
67名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:03:12 ID:N0y4YV5c
京急もついに走るんです導入pupupu
68名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:19:34 ID:xKM0Bmma
>>66
その4つの廃止が具体的にどんな悪影響を及ぼすのか教えてほしい
ヲタの主観以外でね
69名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:36:13 ID:GrGTYknI
>>68
走ルンですが15年以上かけて、ようやく従来車両並みの内装水準に戻しつつあるのは、
ヲタの声のせいだとでも?普通に考えたら利用者から、車内が「暗い」「殺風景」
「汚い(汚く見える)」等の声が寄せられた結果だと思うのだが。
それを今、この期に及んで逆行させようとしたらヲタ以外の利用者こそ失望するんじゃね?
70名無し野電車区:2007/03/05(月) 01:07:45 ID:7DhnHl4b
いや、普通の利用者は化粧版がどうのとか座席がどうのとか気にしないから。
殺人的なラッシュを緩和して、時刻どおりに走ってくれればそれでいいの。

かといってヲタの声が束を動かしたなんて馬鹿なことは考えてないけどね。
71名無し野電車区:2007/03/05(月) 03:01:50 ID:dxpjhWID


SuS1000は、衝突実験用。
72名無し野電車区:2007/03/05(月) 06:46:56 ID:da10IQOG
それなんて、1998年にRTRIに行った103系?
73名無し野電車区:2007/03/05(月) 08:59:34 ID:TC4/RHL+
なんか普通の利用者という便利なカテゴリーを使って、
勝手なことを言っている人がいますね。
74名無し野電車区:2007/03/05(月) 14:49:38 ID:pjK7ySvB
>>73

頑張れよ>>69
75笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/05(月) 15:47:40 ID:0w9hgC2L
モーター出力190kwのオールM車きぼんwww
76名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:07:28 ID:vY3/NomG
>>70みたいな意見が「利用者の声」ならE233なんて出来ません。
扉の化粧や結露防止の2重窓って、利用者にとって意味ないなら誰のため?
77名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:07:38 ID:TC4/RHL+
>>74
残念ですが>>69ではないんですよ私は。
まあ京急さんに決定権があるわけですから、
弱小株主があれこれ言っても仕方ないんですがね。
78名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:13:59 ID:vY3/NomG
京急ってN1000窓枠の固定化ひとつでも
JR209>>可動式だと窓周りの必要強度が増える>>軽量化とコスト削減優先>>会社の都合
N1000>>特急専用型と同じく2重窓にして防音断熱重視かつカーテン追加>>利用客重視
で設計思想で評価されていたはずなんだけど、今回のSUS化はその前提が崩れそうって事で騒いでんだろ。
79名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:23:01 ID:da10IQOG
結局、内外装とも劣化するのであれば、京急はどういう方向に向かうんだろうね?
JRから少しでも…、というのはやめて、
おこぼれをもらえればという意識になるのかな。
80名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:43:29 ID:aA3xpxRd
京急も走るんです導入とは落ちたものだな
もう良心は関西私鉄にしか残ってない
81名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:46:24 ID:6lrIVqLP
関西も最近微妙だな、近鉄シリーズ21とか阪神1000系とか・・・・・。
82名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:06:08 ID:oBv+4l7+
SUS車、早く工場から出場しろよ
とっとと正体明かせよ
83名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:10:52 ID:QPPLMbaU
関西ってサービスより金のこと考えてそう。西がそうだったし。もう良心なんて
大手私鉄にも残ってないと思うが。中小私鉄にはありそうだが・・・
84名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:17:33 ID:TC4/RHL+
>>83
良心という言い方が適切かは不明だが、中小で頑張っているというと、
遠州鉄道とかはまだまだ期待できそうだ。
関西私鉄は、京阪なんか見ていると車両数を抑制しているからな・・・。
確実に鉄道業は衰退してるように感じる。
85名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:48:14 ID:rM7H9coU
関西はどこも金ないからボロ車両で何とかやるしかねーしな
86名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:22:47 ID:MuZZoi8y
こうなるともう京急は、京成より線形が少しマシなヘタレ私鉄でしかないな。
スカ線が逗子での増解結時間の短縮、大船以西のスピードうp等の改善を始めたら、三浦半島の覇権すらやばいんじゃないか?
87名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:48:03 ID:k/qb4HDf
>>86
> 三浦半島の覇権すらやばいんじゃないか?

通勤用途以外はすでに車に奪われているような・・・
88名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:04:03 ID:JUG0ALyf
>>85
関東だって金があるんなら走るんですなんざ作らんと思うが
89名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:47:46 ID:n0GIdGj2
俺は、これなら東急5050のほうが好きになってしまうな…。
90名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:37:56 ID:nEKIz+TS
長さと顔ぐらいしか変わらない?>5050
91名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:12:44 ID:HwxjZlnV
5050はカコイイね
92名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:56:16 ID:VStNZ9am
京急に関してはSUS車までにも600以来のあの前面デザインが採用されているのは、本社の幹部があの顔を相当お気に入りだからみたいだが
93名無し野電車区:2007/03/07(水) 15:02:49 ID:eq0sxRYS
いや俺もお気に入りだ。
94笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/07(水) 17:08:22 ID:nJuiNfg7
ステンレス導入のことを非鉄のやつに教えたら…
>マジかwwwwww
>
>ついにタシーロしてしまったのかwwwwww
>
>
>
>にしてもカッコいいな、蒼い車両みたいに数両だけと言うことにならなきゃいいのだ
>けどな

という意見。やはり、イパーン人はギンギラギンが良いみたい…orz
95名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:32:37 ID:jAQMGVsR
>>94
関東人には東急やJRの影響が強すぎるな・・・
阪急マルーンは変えるっていった瞬間大反対の荒だったのにね
京阪のグリーン一色は批判出たのかな?
将来名鉄みたいに塗装は快特車だけになる悪寒
96名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:42:57 ID:6JA8taHd
>>95
京阪の緑だか青だかよくわからん塗装は関西ではあんまり話題にならなかった。
(少なくとも京阪沿線以外では)

むしろ阪神9300系が登場した時は、阪神電鉄の株主総会で
「今度の新しい電車は色がジャイアンツみたいで気にくわねー。変えろゴルァ」
と発言した株主が現れたほどだった。
97名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:32:52 ID:XVVlfueI
>>92、93
600以来の顔がステンレス車両だったりしたらどうする?
98名無し野電車区:2007/03/08(木) 18:57:09 ID:MHWQ5Rji
本気でステンレス入れるならいっそあの顔も変えて欲しい。
おんぷの改造画像見たが、何かクハ212−100みたいだ・・・。
99名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:02:23 ID:oDK47slr
らしいはしりができれば
それでいいんだなあ
けいきゅうだもの

みつを
100名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:16:04 ID:Yu6ja3B5
>>100死ね
101名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:34:33 ID:egzBQ9y/
ギンギラギンにさりげなく〜それが大手のやり方〜♪
102名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:17:35 ID:ONfz9bCv
マジな話、次期新1000形は本当にSUSなの?
103名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:22:14 ID:rwpx4S/T
金属ナトリウム製。水に触れると激しく反応するからカバーがかけてある。
104名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:40:52 ID:1AunZI9J
>>95
阪急でそんな話があったの?
105名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:14:19 ID:2+D6b8gp
>>104
クリーム色にしてもいいんじゃな〜い?
みたいなことをボソッと言ったことはあったキガス
106名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:18:24 ID:h9CBtoDe
>>104
現在の社章に切り替えたとき、メタリックな色に塗り替えた編成がいくつか出てきた。
その前後だったか「社名から『電鉄』を外す」「電車の色もマルーンにこだわらない」などと
阪急原理主義者が茶屋町の阪急本社を襲撃してもおかしくないようなことを社長がポンポンと
言い出して在阪マスコミも大々的に取り上げた。

結局試験塗装は打ち切られて阪急電車は現在もつつがなくマルーンを保っている。
107名無し野電車区:2007/03/09(金) 04:19:19 ID:CgR1Pesu
>>106
包帯巻きやがったがなorz
包帯巻くのは8000と9000だけでいいのに…
108名無し野電車区:2007/03/09(金) 10:11:11 ID:k5C04AhZ
京急はまともに乗ったことないけど
N1000SUSが新しかった頃、それに乗りたくて用もなく三崎口まで行った時に
途中のYRP野比とからへんで同じようなことを思った。
田舎に新型通勤電車って新鮮。
109名無し野電車区:2007/03/09(金) 10:30:52 ID:YfWkwero
>>108
未来の方でつか?
110名無し野電車区:2007/03/09(金) 12:08:09 ID:2U28NEP+
トンネルの向こうでも末端の田舎区間はSUS車の8連ばかりだが。
ポンコツ赤電は臼井以東には余り入らない。
111笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/09(金) 14:48:17 ID:946Fmh/R
1500形導入時にわざわざ塗装した京急はどこにいった?

あの頃の京急を返して!!orz
112名無し野電車区:2007/03/09(金) 17:53:04 ID:Dk1Pc//4
1500形は鋼製→アルミだが?
113笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/03/09(金) 18:20:15 ID:946Fmh/R
>>112
アルミだって非塗装に出来るでしょう?(クリア塗装ならスマン!!
114名無し野電車区:2007/03/09(金) 18:34:14 ID:zMpm4359
>>113
その通り。
ステンレスだって江ノ電みたいに全塗装出来ないことはない。
まあ考えが変わったってことですな。
しかし画像見たが異様だな。
115名無し野電車区:2007/03/09(金) 20:27:38 ID:uktFy8oo
>>109
E231スレのコピペだなw
116名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:01:55 ID:0mpNAS5f
どなたか新型車の画像持っていたら貼ってください。
117名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:46:15 ID:BQq9bvCq
本スレ探せ
118名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:57:33 ID:k5C04AhZ
これで横浜駅に乗り入れる路線、
地下鉄以外はみんな東流の「メンテナンスフリー車両」があることになるな。
119名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:14:44 ID:L8JT9KqY
京急、終わった。
120名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:31:53 ID:BQq9bvCq
いや未だ台車がTHだ望みは西へ
いやいや望みはある
121名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:40:50 ID:eumqBxUj
122名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:42:27 ID:TLHAh26b
前面だけそのままじゃん。
これなら、北総のも前面だけ、
ゲンコツとかにできたのでは
と小一時間
123名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:28:12 ID:cdUocBWO
今日は見えそう?
124名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:30:14 ID:atjWHQEs
案外悪くない気がしてきた。側面だけ見たらね。
前頭部とのあわせ方が良くない気がする。
125名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:41:06 ID:TINk6BJb
今日はピットの中にいる。あそこに入ったってことは出場近いかもな。
前面は微妙に1000ぽくない。ちょっと違う気がした
126名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:37:43 ID:4XDgSHpc
なんじゃこりゃ
まるっきりE231じゃねえかよ(泣)
127名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:31:28 ID:cZNZBTBr
やはり京急終わった・・・名鉄とともに赤い歴史に幕が下りる。
128名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:31:06 ID:OlJlOPo/
こないだ、非鉄の友人とおけいきゅうに乗ったら、
塗装車ばかりという理由で「旧い電車ばっかりなんだね」って言ってた。
俺は京急車は塗装してあるからこそ高級感があるって感覚なんだが、
一般人にはそんな感覚なのかね??
129名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:37:07 ID:H2iC0OaZ
130名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:47:33 ID:43UQhWNC
側面の白帯がないほうがいいなあれじゃあ
131名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:19:53 ID:AEydMVca
ステンのトコをもう少し表面処理して白ポクできなかったのかな
132名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:35:57 ID:vBmv1tPL
133名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:50:36 ID:1vO/Ieu/
先生!
車端部にボックスシートが見当たりません!!!!!!!(ToT)
134名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:54:02 ID:AnqoxuNR
汚物認定
135名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:57:20 ID:V/TJtU75
>>133
ドアのあたりがテカってるぜブラザー
136名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:12:54 ID:Sri30c68
>>128
関東ではシルバーボディが新車という感覚。
塗ってあるのはみんな旧型。
137名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:23:43 ID:zokK8/14
うわぁ、これなら思い切って赤と白のラインだけのほうがよかったと思うな
138名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:30:50 ID:5uKWTBJA
ドアに化粧版ついてねーーーーーーーーーーーーーーーー
139名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:45:53 ID:Cf0diEcV
あーあw随分安っぽいなこりゃ…今までの方がよかったよ。
まさか座席のシートが今までよりかたくなってるなんてことないよな…
140名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:48:32 ID:ZLRxBobg
まあいいや。
京急らしい車体より、俺は京急らしい走りをこれからも応援するよ。
141名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:49:00 ID:MNNZ52xg
>>130
同意
142名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:50:16 ID:yRmDQJGo
>>140
走るんですのショボイ鋼体では不安だ。
143名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:50:39 ID:43UQhWNC
>>133
ラッシュ時の座席定員が減るボックスが無くなったのは大歓迎
144名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:45:25 ID:F3sKJl03
>>125
前面は白帯の幅が異なる上、頬がこけたというかTQ5000ぽくなったな。
LED周りも京成3000みたいにガラスより表面に出てるし。
145名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:12:18 ID:T5S8ZyXz
内装は多分ヨ233系や等級5050系とほぼ同じような感覚になるんじゃないか?
146名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:29:21 ID:Vr4imDom
SUS車体云々よりも今までの内装じゃなくなる方が痛いな・・・。
結局乗り物である以上、乗ってしまうとそっちの違和感が
大きくなる罠。
147名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:16:20 ID:0ksPCEir
新しいものが登場すると分かると難癖つけてとりあえず叩く

そのくせいざ営業に投入されればこぞって乗るわ撮るわ
無くなろうもんならみんな揃って葬式参拝…

なんじゃおまいら
148名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:29:34 ID:U/gD5YQi
ケチ貧のくせにステンレス鋼製車買わなかったのが異常              いや、買えなかったのか
149名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:31:02 ID:mciuH98p
あるイミkqらしい前衛性を感じる
150名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:59:49 ID:2Iey5R0e
>>145
233仕様になることはないとおもう。あれ結構高いみたいだから・・・5050とかなら
あるかもしれないけど
151名無し:2007/03/11(日) 03:08:27 ID:eqh3k9Yf
側ドアがE233仕様にならなかったのはコスト面だからでしょう。
実際コスト面は今までとどれくらい違うのかな?
152名無し野電車区:2007/03/11(日) 07:43:32 ID:8FgXSOSL
汚物 汚物 とっとと廃車!
153名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:46:34 ID:iGrGGe+b
>>151
233は1両あたり1億円以上らしいよ。新1000は知らないけど。233ドアは複層にな
ってるからな、小田急ですらこの前発表された233ベースの4000形は複層じゃないみたいだし
・・・・・・
154名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:49:50 ID:Q/QGJ54n
束が京急より金かかってるなんて意外だな
それとも高い車両を今まで通り大量導入できるほど好調なのか?
155名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:50:41 ID:wG89vmhi
>>153
イメージパースだけで判断下すのは早計だぞ。
156名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:22:59 ID:BDyhPTEh
>>154
今ですら現行1000形の方が安い。
157名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:35:21 ID:vV6eqZhv
これは汚物製作メーカーのいやがらせですか
158名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:43:45 ID:PxZ4lmZZ
内装が231と同じなのは・・・あるいは東急5050だっけ?あんな感じなのか。
どっちにしても今までの京急とはまったく違うね。

今後の増備が全てこの車両なのかが気になる。
今の新1000をもっとつくると思ったが。
旧1000の置き換えがみんなステンレスだとすると、かなりの両数になるね。
そのうち4両編成も登場して2100+SUS1000の組み合わせがあるのか。
159名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:51:39 ID:9qUUPWZb
空港対策と思いたい仕様ばかり
160名無し野電車区:2007/03/11(日) 13:18:55 ID:Add9msN8
京急蒲田でお金を使い終わったら元に戻らないかな。
161名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:46:19 ID:6vrQxTrB
>>160
三崎方面再計画
162名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:53:06 ID:Jz02Q8Vf
>>153
どこの車両も1両1億くらいはする罠
163名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:50:11 ID:BAzNbptP
メーター売りだと・・・
20m車が一億円だと、
18m車は9,000万円だな。
164名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:12:03 ID:by4PRgUo
ところで新鮮SUSの前面形状ってどうなってるのかな。
パッと見て5次車までのとかわらないという情報もあれば
ワイパーカバー廃止だの1000の文字が打ち抜かれてないだの変更点があるようなカキコもみた。

ガイシュツだったらスマソ
165名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:21:33 ID:96Zq+JSD
だから、

ぱっと見は変わらない

ワイパーカバーはない

1000の文字は抜けてない

そんな顔なんだろ。
166名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:26:29 ID:BAzNbptP
ヲタ席廃止には猛反対!
乗客サービス下げるな!
167名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:05:34 ID:gSBzsDYH
電装は動力はシーメンス?
168名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:08:59 ID:6qQZcVln
>>167
日立
169名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:10:19 ID:UElHfWFC
前面がなんかちょっとごつくなってる
170名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:48:38 ID:zOO2/1xE
前面画像うpしてくれw
171名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:50:06 ID:MkkeOOL2
制御機がサムスン電子だったら笑えるな
172名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:56:21 ID:SX2UGZp3
いつも新1000を見ていると、
今回のステンレス車ははっきり言ってマヌケ。
ワイパーカバーもないし、
正面から見ると前面のホワイト部分の面積が狭くなり
なんだか顔が縦長に見えた。
ぱっと見だがLEDがE233のように横長で
種別・行先を一括表示するものみたい。
173名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:04:39 ID:tKq/YRg2
>>168
シーメンスじゃないの?
600形じゃん
174名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:07:33 ID:EiSqzRH/
日本一のサイズの液晶パネルが一両に12枚付いていて、ドアは当然化粧板複層ガラス
天井照明にはグラスファイバーを用いて曲線を描くラインを作る蛍光灯カバーを装備
床面には騒音を軽減するために防音チップを埋め込む
非常に複雑な造形となっている前面フェイス部分と袖部分

こんな豪華仕様の酉321系が一両1億を切る件。
175名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:08:08 ID:L0JOYaHY
それにしても、なぜこの時期になってSUS導入になったのだろうか。
ステンレス綱の価格はずっと高騰中だというのに。
特にステンレスの材料になるニッケルが高い。
これ以上高くならないとタカをくくってるのかね?
176名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:18:45 ID:6StJBMtU
金属泥に車両持ってかれるんじゃないの
177名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:24:15 ID:WhYo4B8q
アルミと比べるとどうなの?
178名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:48:24 ID:Q3ce3Hwh
>>174
酉はただ買い叩いてるだけ
179名無し野電車区:2007/03/12(月) 04:11:32 ID:OVOYi9ZQ
SUS1000

どうみても大市交の新型やな。
180名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:55:00 ID:n+dAgBc1
1500を快特・特急運用から叩き出してもダメかよ>SUS
181名無し野電車区:2007/03/12(月) 15:06:34 ID:egM76PLC
ロングシートとクロスシートとを切り替えることができるとか。

ないな。
182名無し野電車区:2007/03/12(月) 16:51:46 ID:7J5zsa7z
>■京急のN1000形ステンレスへ!

 ドアの内側の化粧版が廃止に(E231系みたいな感じ)
 車端部のクロスシート廃止によりオールロング化
 側窓のカーテン廃止。
 運転室直後の座席と側窓廃止。

 競合路線の東日本が近くにE233系を出すのに
 対して京急はE231系の要素を取り入れた名車
 を導入。
 大変、非常にいい事だ。

 キラっ修羅ー破気 (2007-03-12 16:34:57)

http://ameblo.jp/okakyu/entry-10027733768.html
183名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:09:26 ID:LERtJEO5
京急がポリシーを捨てたと言っても、
車体に対するポリシーを見捨てたのであって、
熱い走りに対するポリシーを捨てたのではないんだから…。

ただ、走りも寒くなったら、その時が潮時だと思う。あらゆる面で。
184名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:40:27 ID:EXItY0xp
>>163
四捨五入で20m車の価格になりますw
185名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:42:15 ID:fdVizwk7
汚物は解体せよ
186名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:54:42 ID:KtTolP+D
>>171
インバーターは機械じゃありませんけど
それに韓国は電力用素子なんかまともに作れないし
東芝が宇進産電とかあたりに「組み立て方」を教えただけ

サムスンなんて利益の薄いメモリくらいしか作る能がないじゃん
187名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:06:13 ID:vlyY2CXa
何か珍妙奇天烈な車両だな…

>>186
HDDと携帯を忘れてますよ
188名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:11:02 ID:oBpZTeIW
>>186
んだな。SIV作るのがやっとのレベル。
韓国の鉄道車両メーカーもガワを作るだけで主制御装置などの重要機器はたいがい日本とかヨーロッパから買ってる。
189名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:27:58 ID:+XCPrU4B
んで、何も考えずに無茶させるから、痔の薬みたいな名前の列車で
主制御器を燃やしちゃうわけだ。
190名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:26:56 ID:NWFuBVBq
>>186-187
三菱の液晶ディスプレイの液晶パネルもなー。
191名無し野電車区:2007/03/13(火) 03:55:18 ID:mmDskwnu
>>189
ボラギノール?
192名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:31:57 ID:jVbb9krT
韓国はRotemが国産技術の制御装置造ってる。

もっとも、Rotemになる前の現代製VVVFを搭載した車が、ソウル6号線に試験的に導入されてるが、ポンコツで予備編成的扱いらしい。
193名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:39:03 ID:dBjy6z9Y
さすがゲンダイだな
194名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:26:26 ID:ZE8MEoc8
SUS新1000画像UP!
195名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:28:05 ID:1ihkfa+2
DOWN
196名無し野電車区:2007/03/13(火) 14:17:49 ID:NdtUCNNV
安っぽすぎるw
197名無し野電車区:2007/03/13(火) 14:26:40 ID:NdtUCNNV
。。・゚・(ノД`)・゚・。イルカのなごりゆきを聞きながら見るとマジでなける さようなら京急
198名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:02:33 ID:8EsFxHPL
>>192
東芝のコピー品を組み立ててるだけですね
199名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:39:57 ID:WInAma5V
主回路は菱だよ。補助電源は芝だよ。
200名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:46:34 ID:jVbb9krT
>>198
いや、最近のRotem製の制御装置は独自開発品らしい。
光州とか大田あたりの地下鉄なんかがそう。
ようつべとかで動画検索すれば、走行音聞けるから聞いてみれば?
日本のものとは全然違って、うるさいから。
ちなみに、最近はRotem製の海外向け車両の出荷が好調だけど、重要機器は多くが日本製。
201名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:53:59 ID:wv/tYtMX
>>200
海外製品を組み立てても韓国で自社開発と言うんですよ
202名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:09:20 ID:euQ0U0tw
>201
中国がそうゆうことの専売特許かとおもち
203名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:12:09 ID:wv/tYtMX
>>202
中国(大中華)の属国ですから韓国は(小中華)
だからいつも偉そうにしてるでしょ
204名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:17:28 ID:Y23mh/6m
まあどこかの国も同じようなコトをしていて 自社開発 とか 国産 とか
言って世界のヒンシュクを買っていたんよ w

特にドイツは戦前のヒトラー独裁主義を許してしまったのは マネ 模倣
をしてしまったからで 戦後の民主教育には 他人の意見や答えのマネを
厳しく許さない 教育方法に切り替えたんだよ

どこかの国はそれを知らなくて機関車のトルコンをライセンスにひっかからない
ギリギリをやって国産化?したりもした

ま 昔のハナシだけど・・・
205名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:20:00 ID:MxGslyPr
事実は事実として、
そうね、なるほど、これが恣意的な記事の書き方ってやつね。
朝日新聞に入社したいから是非学ばなければw
206名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:29:24 ID:THeUrgiC
ライセンス生産の事を自社開発とか謳ってるのが中韓って事でおk?
207名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:52:16 ID:25eta0/O
な〜んか今日本当に出場しそうだな。SUSだけずっと通電状態だし。233等は電気消してあるのに
208名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:51:22 ID:2Kx+ogYa
日本もかなり模倣が多くて酷かったんだけどね
209名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:55:46 ID:UHZGBTE1
>>204
それが、かのDD54でつか?
量産時には輸入してやらなかったから、報復としてトラブルとかの
サポートがろくすっぽ行われなかったらしい。
その結果、あっという間にあぼーん。
ただ、京急とかもシーメンスに苦闘してるみたいだから、買ってあげたとしても
サポートをまともにしてくれるかはかなり怪しいようだが。
210名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:57:31 ID:UHZGBTE1
>>208
電動ドアとか、今でもそうじゃん。
211名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:04:48 ID:2Kx+ogYa
>>210
そういえば走るんですの電動ドアとスクリューコンプレッサもそうでしたよね
212名無し野電車区:2007/03/14(水) 02:36:50 ID:2I1bR57U
出場あげ
213名無し野電車区:2007/03/14(水) 02:38:26 ID:OT3g7AzS
214名無し野電車区:2007/03/14(水) 03:06:24 ID:91AUpPu3
うはあ。悔しい通り越してなんか笑えるwwwww
おもちゃみたい。カコヨクナイww

サイドビューの下膨れが旧600みたいwwwKEIKYUてww
215名無し野電車区:2007/03/14(水) 03:11:33 ID:BYOV/Tl/
Aトレなんて贅沢言わないから、日車ブロックで作り直して
雨樋が情けなさすぎる
216名無し野電車区:2007/03/14(水) 04:02:02 ID:zPISEEsF
同じような雰囲気の場所を走る
某私鉄の新車とどっちがまともだろう?
217名無し野電車区:2007/03/14(水) 04:34:49 ID:TMK76dKy
車体はともかく
車内設備のグレードアップキボウ
218名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:01:04 ID:AQcrsQiK
在関西の漏れは223系の面と構造が安っぽくなっていくのに投げいていたけんど、、、
どう見てもそれ以上の酷さです乙
次回から321系でキボン
219名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:27:22 ID:zabk3zpa
NY株価が大暴落したのはこいつが出場したからか?
220名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:44:31 ID:otGGIIb+
↑馬鹿発見!
221名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:48:24 ID:w7s8TShN
SUS1000形の生き別れの兄弟
http://www.2427junction.com/1s09koreaseoul.jpg
222名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:49:50 ID:xzWhCgol
いつから営業運転?
223名無し野電車区:2007/03/14(水) 07:10:06 ID:c9idVZTO
k
224名無し野電車区:2007/03/14(水) 07:12:52 ID:NMhAVfSN
側面がなんかに似てると思ったら…
相鉄8000系だ!
225名無し野電車区:2007/03/14(水) 07:26:15 ID:oe0ZHVkE
京急ファンの皆様心中お察し申し上げます…

阪急もいつかこうなってしまうのだろうか
226名無し野電車区:2007/03/14(水) 08:23:42 ID:WzK08vKj
     ,.・''゙´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙'、
   /// ̄ ̄ ̄ ̄|[急行 渋谷]    ..||
  /  ||――――┼――――――――||
//| ||       |            ||
/  | ||       |            ||    ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ||       |        ∧∧  ||   / この春デビューする新車50070系だゴルァ! 
    | ||_____.|______(,,゚Д゚)_||  <  汚物ステンレス製の走ルンですと
    | ||―─――┼――――――――||   \ 一緒にするなヴォケ!
    | || 50071 |            ||     .\_________________
    | ||       |            ||
__| ||____. |       ____||
   . ||_■□_|.|____|_□■_||
`=-,,,,__| =======┌───┐======= |   / ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄_| ̄ 廿 ̄ | ※]|  廿 ̄ ̄「 ̄  < ヴァァァァ-ン!!
 \|]| | ヽ    ||= ̄ ̄ ̄=||    ̄7    \____
 \   ヽ   ──────    /
      ヽ____________/
227名無し野電車区:2007/03/14(水) 08:27:30 ID:CEyQBShO
東の車両は出る度に質が上がってくが、京急は下がってくorz
228名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:05:47 ID:wXFIB+Of
>>209
DD54はライセンス料払ってるよ ムシロ問題だったのはDD51の
ホイト式液体変速機 これでライセンスのすり抜けをしちまったらしい
ネタもとはTJ誌のDD51特集 ここからはオレの推測だけどこれに怒ったドイツが
DD54のサポートを渋ったてのも考えられる


京急がアルミとシーメンスから離れたのって会社内で人事の交代でもあったの?
2003年に「白い巨塔」が放映されたけど、あれが流行るとドイツ叩きが始まるんだよね
そんでもって、DD51 DD54 のデビュー当時 小説に連載されていたんだなこれがまた・・・
229名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:09:14 ID:dMNVLPZZ
シーメンスの件は京急の恥。
ベンツ買ってもらったバカ社員。
230名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:25:58 ID:ytmdZ2P0
夢見ました。ステンレス車体になった新1000型に乗車しているときに長田塾のあの人が車掌になんか言ってました。

おい、お前!お前なんなんだこの電車は〜!鉄ヲタにすかれている京急がな、運転席のそばに座席のせとるお前がな、
こんなステンレス車体入れる必要なんだろうが。京成新3000とかみてみろ、お前。
みんなヲタシート(運転室直後の座席)いれてるだろうがー!入れてないのはお前の新車と爆音の石原5300だろうがよー!(あと北総9100系もヲタシートはなかったような…。)
何?全席オールロングシート?しかもカーテンなし?たーわーけーお前。京急の伝統なくしてまで新車入れたかったんか〜!
京急1500だってなぁ、京急の中では地味な存在だけどよぉ、ヲタシートあったりカーテンあったりしてるわ、それなのになんやこの室内は〜!
しかもこれ、ステンレスむき出しやないか。江ノ電新300系なんかよぉ、ステンレス車体なのに立派に塗装しとるわ。
こんな塗装ケチってよ、束の二の舞たわけか、お前は〜。

ん?お前ないとるんか?

京急疲れとるんだわー。旧型車とっとと淘汰しようとよ、必死だったんだわーこれ。
よーし、じゃあ今から東急車輛にいってよ、もう一回ジーメンスのドレミファサウンドうなる新1000作れるようによ、
それともあれか?ジーメンスのディザイロ(ドイツで導入されているジーメンス製の標準車両)送りつけてやろうか?
231名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:41:32 ID:ZimDAa3b
209系より安っぽい21世紀の京急車・・・・
232名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:43:27 ID:wXFIB+Of
>>229
袖の下か w 医療界では恒例だけどな

シーメンス=国産尻叩き棒 だったからこれでお役ゴメンだわな 
233名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:47:41 ID:SrLWCcet
>>231
ここまで自己チュウな夢を語るヴォケ茄子はじめて見たw
234名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:02:07 ID:xaEge8as
>>222
3月31日からの予定。ソースは公式ホームページで発表
235名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:08:47 ID:YOw9mm/H
はやく廃車にしてください
236名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:08:58 ID:6dWaw9nw
一応公式発表を貼っておきますね
 ttp://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/20070314a.shtml
237名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:47:27 ID:AWhA/xZL
ちんけな内容の公式発表だな。こういうのは半年前に出す内容だ。
238名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:48:55 ID:otGGIIb+
>>237
2ちゃんで騒がれて慌てて作成した…わけないかww
239名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:01:16 ID:3M/Cw6W6
京急、完全に終わったな。

今まで培ってきた京急の魅力ある伝統を、今の首脳陣はことごとく踏みにじっている。
240名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:07:01 ID:FHieczF3
腐1000、デビューそうそうトラックとかと事故って大破してくれることを祈ってる。
241名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:07:13 ID:ZimDAa3b
京急の経営陣にはもう鉄道出身がいないと聞いたことがあるが
242名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:09:39 ID:9jV0bqL9
来年度以降未定なのにちょっと期待。
243名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:10:33 ID:ZimDAa3b
ああ 来年度からはブルーバージョンも登場するさw 帯が青いだけ
244名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:20:04 ID:4ldQ2Kpm
明日衝突試験するってよ
245名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:44:02 ID:tpL3t+zC
京急厨涙目で憤死wwwwwwwww
246名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:46:18 ID:4ldQ2Kpm
マジ涙目になってますが
247名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:51:24 ID:vGov3ahH
本当に東急5000系に京急1000形の顔つけただけなんだな。
厨房でもこんな駄コラしないと思うんだが。
248名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:52:43 ID:tpL3t+zC
>>246
強く生きろよ…
249名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:54:10 ID:YOw9mm/H
もういやだ。
何に希望を持ったらいいのかわからない…。
250名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:54:56 ID:4ldQ2Kpm
>>247
しかも落書きみたいなパースの狂った顔になってる
251名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:09:39 ID:vGov3ahH
いや、CADだからパースは狂わねーけどな・・・w

既存車よりディフォルメはかかってるな。
252名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:20:41 ID:vGov3ahH
253名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:23:23 ID:4ldQ2Kpm
いや、ディティール含めて10-300の赤いのがSUS1000と見ても
ほとんど同じでしょ。
10-300はステンの地と緑の彩度のバランスが割りといいし、
第一銀に彩度の違う緑2色ってのは山手線でさんざん見慣れたパターンだから
違和感なく受け入れやすいだけじゃないか?
254名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:52:06 ID:4CgXYYiY
>>240
ダンプキラーだったりしてな
赤いし強化型だし
255名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:04:15 ID:bkiLfBhk
全然違うだろ。片面4ドア車と片面3ドア車だぞ?
256名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:06:17 ID:1uWjbsY2
>>232
シーメンス採用前のM電機やT電機もひどい代物だったからな。
6M2TならとりあえずOKだったが、4M4T(2M2T)にした608Fや650番台なんか、
雨降ったらまともには走らん。
257名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:30:23 ID:vGov3ahH
>>253
顔の話してんだけど・・・
258名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:31:30 ID:ge4ch5eC
なんか、スレタイが言い得て妙な件。
259名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:46:51 ID:cBxID2ly
>>256
電機屋は関係ないって、、、
260名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:50:31 ID:w0xIKBf6
>>256
だいたいVVVFは空転するのが当たり前
261名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:19:41 ID:oJenJGjJ
>>260
本気で言ってる?
262名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:26:51 ID:91AUpPu3
>但し、先頭車両フロント部は赤色塗装済の普通鋼製
意味NEEEEEEE!

横から突っ込まれたらどうする。横から。
263名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:30:10 ID:91AUpPu3
>いや、CADだからパースは狂わねーけどな・・・w

CAD及びCGパースってパース狂うのよ。かなり。
手描きパースの方が見た目正しかったり。
スレチだけど、それで造型破綻してる鉄道模型メーカーもあったり。
264名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:35:32 ID:QHcZXj/i
>>262
横から突っ込まれることを想定して強化してる車両って無くね?
中目黒事故の時に盛んに言われてたが
265名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:36:21 ID:mhBycYSK
これだったらトンネルの向こうの新車の方がマシだわ
SUS1000は160km/h対応?
266名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:41:52 ID:1uWjbsY2
>>265
あんな凸凹側面で160km/hは無理ぽ。
今までと同じじゃね?台車も円筒案内だし。
267名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:52:20 ID:utJ9nxIZ
無理やり新1000のイメージを残そうとして逆にカコワルイ






だせー
268は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/14(水) 23:53:58 ID:Y8u2R+OV BE:151308465-2BP(1000)
>>266
火災帝國の新幹線は円筒案内式という事実
サーセンは700形高運同様にキモいわ。
269名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:08:19 ID:ZYZmumpP
>>264
現状の京急で、側面にぶつかる可能性ってあるの?
中目黒事故の時みたいになる場所はないでしょ?
270名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:13:00 ID:DwItTGlf
現状の京急どころか、鉄道のほかに地上を走行する乗り物で側面衝突を考慮しなくてよいものがあるか?
271名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:16:59 ID:pJfmS7Uh
京王沿線の者です。
9030の安普請ぶりにガッカリしていたのですが、ついに京急も・・・

ご愁傷さまです・・・・・・
272名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:19:09 ID:DwItTGlf
>>271
安普請かもしれないけど、雨どいフラットは日車ブロックってだけでもけっこううらやましい
273名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:28:40 ID:2d4JTYRO
>>269
品川駅構内とか、文庫−八景間とか、トンネルの向こうだと
青砥−高砂間とか、高砂駅構内とか、いくらでもありますが。
274名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:33:04 ID:pJfmS7Uh
>>272
うらやましいなんて言ってもらったの、初めてだ・・・(泣
足回りはちゃんと京急してますね。きっと走らせたら速いですよ。
275名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:36:55 ID:KbbxopMv
>>269
上り快特が新馬場を通過後、何者かの仕業でレールにマヨネーズが大量に塗られて
いることに気が付かず、下り勾配をフルブレーキでも大滑走。
そのまま北品川通過後でさえ減速しきれなかった場合などの八つ山。
276名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:57:42 ID:1o9upx5N
なんでライトがK'sei3000みたいに独立しちゃったんだ!
まぁ、四角いガラスのほうがなにかと安上がりなんだろうけど…

昼間に爆走している姿をみるまではとりあえずビミョーといっておこう。
277名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:08:19 ID:FjloRXUA
>>275で吹いた
2781073は認めない!:2007/03/15(木) 01:22:48 ID:UNNERYmr
どうみても京成グループ標準車3000の色違い。
パンタの位置まで…。
制御機も脱シーメンスらしいし。

たぶん、東急車両に安い見積見せられ、だまされて作ったに違いない。
279名無し野電車区:2007/03/15(木) 06:44:12 ID:HEsRAQiM
脱西門子のどこが悪いの?
まさかおもしろい音が聞けなくなったから糞とかいうんじゃないだろな。
音で言うなら、西門子でも最近のIGBT-VVVFは日立や東洋と似ている静音タイプだぞ。

コストについては知らんけど。
280名無し野電車区:2007/03/15(木) 07:31:59 ID:nQeBbKnn
>>271
盲目か?
京王9030系は名車じゃないか。お隣の汚物E233系が霞んで見える。
281名無し野電車区:2007/03/15(木) 09:52:52 ID:12k1pQZX
>>278
いや、シーメンスのIGBT-VVVFは、お世辞にも粘着性能
が良いとは言えないからなぁ・・・・・。

確かに、2100が登場した頃の国産VVVF装置は、MT同数比
だと雨天時マトモに走れなかった。シーメンスは凄かった。
が、その後は国産各社も改良されて、今では性能的には
完全に逆転してる。三菱にしろ東洋にしろ。

あ、もしかして釣りだった?
282昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/15(木) 10:25:18 ID:dNq4oXls
>>275
レール塗油機にマヨネーズを間違えて入れてしまったのですか!?
283名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:12:34 ID:iGRQjVva
>>281
でも加速は鈍るが滑りながら加速してくぞシーメンス
国産は滑ると加速しなくなってノッチ戻さないとダメ
284名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:25:20 ID:sj7SxOSJ
>>280
京王厨はカエレ!
285名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:10:21 ID:6vqCLLgF
なぜ空転するか全く理解してない香具師が数人混ざってるな
286名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:16:04 ID:o9e/eEk9
ってかマジレスすると、シーメンスのVVVFは空転時、滑らせながら制御する方式なんだよ。

知らんのか?
287名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:17:24 ID:4ihrUZil
シーメンスの制御方式は優れてるのに性能が悪いと決めつけるとはね
288名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:20:40 ID:ex0UKt9b
ドイツらしいやり方だよね

交通戦争と言われた交通事故多発時代、
日本:交通事故撲滅!ゼロにせよ! 無理だそんなもん馬鹿じゃねえ?
ドイツ:交通事故、そこそこに減らそう

ドイツのキャンペーンのほうが効果があった。
日本で交通事故死者数が減ったのは、集計方法が変わったから。
289名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:27:16 ID:t9exqu/v
確かに空転しながらもちゃんと加速するが、揺れがとんでもない
290名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:28:55 ID:FPaEotnF
そんなにE233は優れている車輌なのか???
291京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/15(木) 17:32:33 ID:teBHgEHe
>>288
日本は仕事とかになるときっちりやろう!!ってなるけど
ドイツはほどほどにしよう。って割り切っているんだよね。

ドイツのほどほど文化はとてもいいと思う。スレ違いなのでsage
292名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:40:23 ID:sj7SxOSJ
>>290
自分で乗りゃあすぐわかるだろうよ。
293名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:45:10 ID:IKtMHmRl
2次車は張り上げ屋根にしてくれ 雨トイいらね
294名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:47:47 ID:MHNV+F+X
ttp://www.geocities.jp/number_of_formation/position.html
←1073形wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
近鉄かよw
あんまり京急には熱心じゃないサイトだが
これは1000形とは認めたくないっていう抗議か??
295名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:48:19 ID:FPaEotnF
東急汚物工場にしてやられたって感じだね・・・
側面の塗装はかつての東京モノレールみたい
赤い車体に白い帯良い伝統は残すべきなのになぁ
京急首脳陣は何を考えているのやら・・・
296名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:52:26 ID:/wlvHE5B
とりあえず、あの前面のデザイン処理をどうにかしろ。
あれじゃあデブで鈍くさくなった感が否めない。
1400と併結したら見劣りするのは確実。
297名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:04:53 ID:8wE6R9vG
HOの模型にプラレール併合してる感じ?
298名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:14:37 ID:X0zJu5BA
>>295
あ、ソレダ!
>>296
いや、とりあえずで対処できるレベルじゃないわコレ。
ホントに試作で終わることを望むよ。
299名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:18:12 ID:JyS8jRfg
>>291
だから日本は水増しとかでっち上げとかのつじつま合わせ的な不正が多いよね
あと工業製品は信頼性や性能だけは高いけどドイツ製品のような味わいが無い


300京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/15(木) 18:21:55 ID:teBHgEHe
>>299
工業製品にも多少「あそび」があってもいいとおもう。
シーメンスのインバーターの空転もドイツの国民性かもなぁ。
300ゲト
301名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:35:33 ID:JyS8jRfg
言葉が足りんかったようで

×あと工業製品は信頼性や性能だけは高いけどドイツ製品のような味わいが無い

○あと日本の工業製品は信頼性や性能だけが取り柄だけどドイツ製品のような味わいが無い
302名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:41:09 ID:C8GULuzb
急行専用にしてほしい
303名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:41:55 ID:G6b5jlv9
出たぁー

KQ公式HPにてS1000発表 中々格好いいぞ
304名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:42:45 ID:TsbvXUWJ
>>303
wwwwwwwww
305名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:51:32 ID:iGRQjVva
新車の企画から製造・完成までって3年位かかるのか?
306名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:33:41 ID:6UW7bfPA
せめてドレミファなら許せたんだがなぁ…

方向幕、ドレミファ、赤い車体と京急の特徴(?)が次々消えていく…
激動の形式だな、N1000って。
307は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/15(木) 22:42:38 ID:9YSkikFU BE:176526375-2BP(1000)
>>294
こんな物は新鮮と認められないと言うことです。
>>303
プゲラッチョ
308名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:45:39 ID:izrj3HNo
>>303
だっせー。
309名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:38:54 ID:2pxDQP/j
>>294
掲示板に抗議してある。
310名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:14:25 ID:uDCPnQPr
>>307
チョンは日本の掲示板に来るなよ氏ね
311名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:31:14 ID:MRnLvmhI
ステンレスだから捨千でいいよ、もう。
312名無し野電車区:2007/03/16(金) 04:06:20 ID:N5r3CyVv
>>309
勇気あるなー
素性が知れないから誰もレスしてないのに
313名無し野電車区:2007/03/16(金) 08:56:25 ID:4qBmLCAT
>>311
捨千に1票。
314京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/16(金) 10:24:28 ID:lSfa6Fw9
とりあえず、実車に乗ってから判断しようぜ。
と言ってみるテスト
315京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/16(金) 10:46:47 ID:lSfa6Fw9
連スレスマンが、もっと明るい駄目1000の写真があった。
http://kurihama.gozaru.jp/
316名無し野電車区:2007/03/16(金) 11:14:23 ID:I0LGiZVh
>>315
このサイト、トップページのカウンタのところに「Acsess」って書いてあるw
317名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:25:22 ID:DrVPFqOg
どうみてもJR東急です
本t
318名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:25:40 ID:+vrTTAOE
SUS1000の「がっかり感」、なんか他でも覚えがあると思ったら、
小田急2000→3000とか、
相鉄9000→10000と同じな希ガス。
いずれもコストダウンはもとより、デザインも酷く劣化した。

小田急が4000を発表してきたように、京急も少しはスマートな改良型を出してほしいな。
319名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:27:37 ID:E+SUhk4i
>>318
新1500形まで待て。
320名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:28:49 ID:8O6ITM7i
お役所つるし仕様だから w
321名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:40:04 ID:jXOLwWtu
横から見ると向ヶ丘遊園のモノレールみたいだな
322名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:43:35 ID:nOF7Ms/l
>>303
おまいのそのすばらしい美意識に脱帽。

>>311
禿同。
捨千・・・ワロタ
323名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:54:33 ID:IoiO5Hfg
1073FのVVVFは,E233系と同タイプの三菱IGBT-VVVFの模様。
324名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:24:33 ID:Cn6IhhPF
インバータ音も同じなのか・・・
325名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:29:53 ID:NnsHUUz7
これからは1073形でしょ?
326名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:33:10 ID:PuzqddrR
武田鉄矢がいっていた言葉を急に思い出した。
服を脱ぐのは簡単だが、一度脱いだ服を着るのは難しいと…
京急はもう服を脱いでしまったのね。
327名無し野電車区:2007/03/17(土) 03:23:07 ID:nLtNUkED
とあるサイトで東急出場の動画見たが、三菱ですね。ヒュルヒュルもろに鳴ってた。
1649Fと同じ感じ
328名無し野電車区:2007/03/17(土) 04:08:54 ID:E8XQhOta
 小田急や相鉄みたいに、というより京急以外の関東民鉄は一部の有料優等車を
のぞいて本来的にJRと沿線全線にわたって競合していないわけで、そういう場合
は乗客としても選択肢がない。
極論すれば旧国鉄時代からの培養線の要素が大きい。
したがってJRとほとんど同じような車両(特に内装)であっても乗客に選択のすべ
がないから特段どうということはない。
 しかし京急(あえて京成を入れてもいいか)、関西の阪急・阪神・山陽のように
ほぼ全線にわたって至近距離での並行路線の場合は話が違ってくる。
JR(旧国鉄時代も含めて)に対しては何らかのアドバンテージがないと乗客による
選択がおこなわれ経営的な影響がある。
 このアドバンテージはたとえば運転速度がもたらす快適さ、到達時間の短さ、車両
の醸し出す雰囲気等々がある。
もちろんソフト的には社員の接客態度・言葉遣いなどもあるがこれば短期的にも
変化させ得るものなのでここではふれない。
 これをふまえて考えると京急には現時点で速度というアドバンテージがあるといえる
わけで、これを保持している限りにおいて車両面での雰囲気の多少のグレード変更
があっても、まだ優位性のようなものを保つことは可能だという経営層の判断なの
だと思われる。
 N1000のグレードにしてかつ速度もチンタラになった日にゃヤバかろうことは想像が
つく。ということはまだまだ京急はアグレッシブな走りをなくさないということなのだろう。

 コレに対して西の阪急は現時点で速度・到達時間の面でアドバンテージをすっかり
失ってしまっている。かつての勇姿はどこへ行ったと言いたくなる。
 このことをふまえれば京急とは逆に、車両へは多少の金をかけてでも雰囲気レベル
の低下を防ぐのはやむをえない。したがって阪急は従来レベルの車両を作り続けるの
ではないかと想像される。

 ま、そんだけのこと。
329名無し野電車区:2007/03/17(土) 04:24:00 ID:4G84RvDE
貧乏阪急マンセーまで読んだ
330名無し野電車区:2007/03/17(土) 06:59:10 ID:SW1DD8OO
もう車社会なんだし、どんなにいい車両造ったってマイカーには勝てんよ
331名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:17:17 ID:38iW3gEW
>>330
都市部では車社会は終わりつつあるぞ。若年層の年収sage&駐車場代馬鹿高で
車を持たない(持てない)奴が増えてきた。近年は新車もぜんぜん売れてない。
332名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:19:58 ID:SW1DD8OO
>>331
そうか 三浦半島民の意見ですまんかった
333名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:59:46 ID:W756p3dH
>>332
駐車場馬鹿高の地域なら、電車がプレハブで座れなくても
短時間乗車だから文句は出ないわね。でも本当の「下流社会」の
人は、中古の安クルマに乗って郊外のショッピングモールに
たむろし、学校も仕事も郊外で済ませ、都心には出てこない
ンだそうだよ。
334名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:25:47 ID:UffiNBPJ
>>331
まさに俺。
親の世代の年収には遥かに及ばない。
335所詮丸州民:2007/03/17(土) 12:30:51 ID:4IMMTxeC
>331
あくまで都市部の話だがな


まあ都市部を走る京急には関係ないが、
地方路線廃止のときに車で乗り付けてくる田舎だってあるんだしw
336(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/03/17(土) 12:37:20 ID:ELMqYA/f
マジで室内がどうなっているのかが気になる。

例によってドアの上にはテレビか?
337名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:48:35 ID:fdH8FuRN
テレビなんて必要か?
338名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:31:42 ID:YwEu2G16
>>295
今回は東急製だが、川重も協調したからこそのSUS化。
アルミのままAトレにならなかっただけでもマシと思うべき。
339名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:09:10 ID:5O6+YJDN
画像で初めて見たけど…ボヤーっとみると800や2000に見える。なんともいえない感じです。フルカラーLEDなんでしょうかね?あれは…変なのになるよりは前面あのままでいてくれるだけマシでしょうか?昨日空港→品川と1025に当たっただけに同じ系列としては微妙に感じます。
340名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:11:13 ID:5O6+YJDN
乗って思ったけど、あの小刻みなダイヤは変わってないので自分的にはまだ京急としての魅力は落ちてないと思う。
341名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:24:26 ID:OIEfZ+1w
Aトレの方がマシだ。
走るんですより高級感がある。
342名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:37:42 ID:fdH8FuRN
幕の位置をガラスにしなかったのってコストダウン目的だよな?
側面にも回り込まないようなデザインにしたんだね。
グモっても安く済みそう。
343は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/17(土) 20:55:23 ID:EFHXnwao BE:176526375-2BP(1000)
>>342
本当だ
前照灯のところまで一体になってない
344名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:54:23 ID:hvw+mrfM
走行性能はどれくらいのものなんだろう??
2100をも上回るオーバースペックをキボン。
そういう裏打ちがあればファンの評価も変わるんじゃないか?




なんつって。
345名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:10:50 ID:eSe6/HKo
>>341
エートレが高級感あるんですか・・・・・・・それなら走るんですはもっと高級感が
あるってことですねwww
346名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:16:42 ID:8rQEnAMK
>>341
そういえばAトレの有料特急はいろいろあるが
走るんですの有料特急は殆どないな
347名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:44:06 ID:KXA4YyXJ
>341
トトロや頭部の儲はその高級感に騙され暴走しちょりますが。
348名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:04:02 ID:Lu0vwzCz
>>341
全くだね。散々汚物呼ばわりされてる東武50000系でさえ、京急新1000ステンレスより
全然美しいもん。

ステンレスからアルミに進化した西武や東武は勝ち組で、アルミからステンレスに
退化した相鉄や京急は負け組だな。
349名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:33:23 ID:o68hyv92
>>348
そうですか・・・あんなすぐ汚れるものが好きなんですかwwww東武50000が汚物なのは
救いようのない事実です。アルミからステンレスに移ると退化なんですか?そうゆうのは
自分の腐った脳の中だけにしろ
350名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:22:27 ID:SkLilN7Z
まぁ正面は普通鋼でペイントするから、イタリア語で「赤い頭」を意味する
「テスタロッサ」と呼んであげよう。
351名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:29:30 ID:ZtO92oWc
>>350
足回りがシーメンスだったら、日独伊三国同盟
352名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:33:02 ID:h3x1426F
5万が汚いのは東武が洗車しないからだと思うけど…
未塗装アルミは汚れが目立ちやすいしね
353名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:48:29 ID:uoNS0wiG
クリアで塗ってあるんじゃないの?
354名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:56:15 ID:+gdKhXK5
触ってみろ
355名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:53:52 ID:1m1wuM0O
そもそもアルミ塗装車体前提の配色をそのまま
ステンレス無塗装車体に適用したのがまちがい

もうちょっと色合いとか帯の太さを考えて欲しかった
356名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:52:12 ID:U0k/6b4L
>>346
Aトレの有料特急って何があるの?
357名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:54:32 ID:TfD78bu3
E257、885系
358名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:21:15 ID:ueilriTn
>>333
そういうのは負け惜しみに過ぎないんだよ。
収入が少ないのは事実なんだから。
359名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:22:10 ID:9CqSGOxv
>>345
晒しage
360名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:31:41 ID:J1M0R+a3
さて、2007年度分は改良点があると思う??
361京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/18(日) 17:34:27 ID:wwMXwZd1
>>360
95kwインバーターの導…(ry
362名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:36:41 ID:/boUqUAf
帯の太さが他社のステンレス車並になるとかじゃない?
363名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:53:11 ID:gW1e7v0b
SUS1000の赤色って今までのと同じ?
364名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:41:33 ID:XZMiCrYz
KQとしては始めてのSUS車だが世間一般ではなんで今頃との評価
やっと経営側は目覚めたのだ

オタの意見など聞いていられないのが実態だ。
365名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:53:54 ID:p8CYjvNo
一年後にはヤッパリ冷たいのはイヤでステンレスで全塗装に一票 w
366名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:55:21 ID:c85AFvlq
E233を真っ赤に塗装すればいいのにね
前面はブラックフェイス
下に白帯入れる
367名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:42:54 ID:g1iTcRSD
>>330>>332俺も三浦半島に住んでるけど、
一人で東京・横浜方面へ行くときは電車しか選択しないな。
368名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:02:38 ID:jzR2b+Lc
ま、今度の株主総会でヲタ株主がどんな質問をするか楽しみではある
369名無し野電車区:2007/03/19(月) 07:08:57 ID:FmUFgmsY
>>360
株主の圧力で、更にコストダウンが進むとか?
改良じゃなくなるが
370名無し野電車区:2007/03/19(月) 12:40:47 ID:kiwbYXrO
ステン化でイメージ悪くなった印象の方が強いんじゃないか?
妥協案でステン化はいいけど、全塗装しろ!!になりそう
371名無し野電車区:2007/03/19(月) 12:52:48 ID:nZ8RRb72
それはヲタだけの意見
372名無し野電車区:2007/03/19(月) 13:11:21 ID:kZdo2WuJ
SUSの表面に透明シール貼ってその上から静電塗装は?
373名無し野電車区:2007/03/19(月) 14:05:10 ID:SHOcaZ5F
黒くてボディとの段差がほとんどないあの窓が好きだったのに…(´・ω・`)
374名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:53:12 ID:kiwbYXrO
>>371
イッパーン人の心て寒いのか?
375名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:56:05 ID:9U4Kwrv0
>>366
あれはハッタリで塗り固めたクズ
376名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:01:25 ID:YYYyqH4t
一般人にとって電車は、安全かつ時間通り走り、それなりのサービスを受けられれば十分なんじゃないか。
電車の外観なんてどうでもいいんだよ。
377名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:03:47 ID:JTTDOymj
ワム80000でもOKだな
378京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/19(月) 18:04:28 ID:HlUOFvPG
ベンチシートだけだと、平均乗車時間1時間以上の漏れが弁当食えなくなる…orz
379名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:09:59 ID:dj73GK+R
お前のことなんてどうてもいいんだが。
380名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:10:00 ID:cIzk85Hd
つり革っておにぎり形なの?
381名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:11:49 ID:FuX5N4EW
>>378
通勤車で弁当食うのはチャレンジャーだな。
たとえ2100でも…
382京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/19(月) 18:26:18 ID:HlUOFvPG
>>381
束のこてこて塗装列車が東海道線を走っていた時、車内で平気でみんな飯食っていたぞw
383名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:33:38 ID:FuX5N4EW
あーでも何人かで旅行いったときとか113のボックスで弁当食ったりするもんなー
そう考えると2100もありか
384名無し野電車区:2007/03/19(月) 19:31:37 ID:tuZ5zYiz
JRの車両に合わせるなら、車内にスタンションポール(手すり)を
もっと増やすべき。8人掛けならもう1本欲しい。端部も5人掛けの
座席間にも1本設置すべき。
京急の車両は、JR東や東急の新型車に比べると、スタンションポール
が少なすぎるぞ。何年か前、いきなり加速度上げて走りやがったから、
つかまる所がなかったから、バランス崩して座ってる人の足まで踏ん
ずけてしまったが、もし転倒が高齢者なら最悪骨折寝たきりになる
危険性あるぞ!
385名無し野電車区:2007/03/19(月) 20:00:32 ID:5BQgkWXY
ヲタシート撤廃でむしろかぶりつきやすくなるかな?
タモリ倶楽部で誰一人座席に座ってなかったのを見ててワロタ
386名無し野電車区:2007/03/19(月) 20:20:44 ID:kiwbYXrO
ステンレス=台所のイメージ

京急もヌカミソ臭くなったもんだ
387名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:03:02 ID:BQwYgJ12
ウチはぬか漬け、ないよ。
388名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:38:28 ID:kQv36gae
2100にしろ京阪8000にしろ、
私鉄のクロス車だと弁当食っていいのか?
と躊躇するのは漏れだけ?
389名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:00:20 ID:c/6mJhvX
京急の夕方下りの快特車内で、シウマイ弁当食ってた猛者がいたというレスを遥か昔に見た気がする
390名無し野電車区:2007/03/20(火) 08:27:21 ID:/v39xAlG
>>388
千葉県民と大阪国民はおk
391名無し野電車区:2007/03/20(火) 09:06:34 ID:SoESaD2r
>>386
銀色汚物化を避けるがためにし尺急襲 音速 よろしく 全面赤白シート貼り で他の電車と同じ色になるんだそうだ
392京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/20(火) 13:09:10 ID:7V1IF7B4
>>389
朝ラッシュベンチシートで朝食を摂ったらネ申
393名無し野電車区:2007/03/20(火) 13:40:53 ID:c/6mJhvX
>>392
昔 文庫を朝9時ぐらい発の上り快特車中で、
日刊スポーツ見ながら調理パンを食ってるヤシに出くわしたことあるな
ちょっとピザ気味のやつだったけど
394名無し野電車区:2007/03/20(火) 16:25:15 ID:y05hG5rB
>>389
オバサン連中がスルメとワンカップを飲んで宴会を開いていた時は
流石に驚いた
395名無し野電車区:2007/03/20(火) 17:28:01 ID:/v39xAlG
>>394
まだましだなw 相鉄ではカップラーメンを食べるDQN高校生を見た
396名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:32:36 ID:8fY9sijg
しかし、ステンレス車のほうが車内で食事したいくらいの安っぽさだと。
397名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:49:30 ID:t8EO/mbQ
>>395
カツ丼食ってるおねぇちゃんには勝てねぇ
398名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:05:07 ID:LzN59A1b
>>395
京急でもいたぞ(・ω・)
399名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:51:57 ID:wUoj1JRR
SUS1000はどうかんがえても 走るんです(E231)じゃなくてE501にすべきだったとおもう
400名無し野電車区:2007/03/21(水) 07:05:51 ID:rfXW2Uiv
>>395
それS大高校の姉ちゃん?
401名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:12:41 ID:zd6/JOmy
>>400
高校は知らないが男だったよ 去年からはいなくなったが常に同一人物
402名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:24:14 ID:rfXW2Uiv
H人高校あたりもマナー悪いんだよな 相鉄だと
403名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:34:37 ID:zd6/JOmy
相鉄沿線といえば創価と合併した高校がなかった?
404名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:46:36 ID:KZHVIbmg
>>395
携帯からすまん。
2年くらい前に2100に乗って座ってたら、
となりの男が新聞広げ始めるから
『なにするんだこいつw』と思ってたら、
どこから出てきたのか、ゆで卵の殻を1つ1つわり始めたんだよw
結構苦戦してたけど、全部むけたあと、塩ふって食ってた。
ってことを思い出したww
405名無し野電車区:2007/03/21(水) 09:02:57 ID:iSdJdW1S
SUS1000で小粋なフレンチブレクファースト
406名無し野電車区:2007/03/21(水) 09:11:56 ID:e/lC6ZS9
これからはNでなくS1000と呼ぼう
407名無し野電車区:2007/03/21(水) 09:17:15 ID:XHEbpQL5
>>404
ゆでたまごは京成青砥の売店で売っているのを見たことがある
408名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:18:00 ID:LzN59A1b
新1000
Shin1000→S1000か・・・

アルミ車との分別もかんがえるといいかもしれない

アルミ→N1000
ステンレス→S1000
409は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/21(水) 12:19:58 ID:QRZN3aih BE:90785636-2BP(1000)
クロスだったら食っても良いと僕は思うが。
410名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:07:38 ID:JMoFgFeH
>>395
ホームでカップラーメン食ってる学生なら黄金町にもいるぞ
411京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/21(水) 16:23:14 ID:3aKmFOf3
なんか、話がずれてきたから別スレ立てない?

「列車内大食いコンテスト」みたいなwww

そういえば、今年の夏、能見台から文庫まででジャイアントコーン完食、それにリプトンを飲み干して悠々と快特に乗っていった香具師を見たぞw

412名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:42:19 ID:Z9VPuOf1
>>395
相鉄は確かにひどいな。特に希望ヶ丘から乗ってくる某私立高生!!
たのむからコンビニのカレーライスを立ちながら食うのはやめてくれ
よろけてカレーがかかるんじゃないかと、座っててヒヤヒヤする
413名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:07:33 ID:IOr2O4Bl
そんな香具師いるのかマジでwww
414名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:52:30 ID:tmftvaEO
京成上野で、高砂行き普通の車内で握り寿司食ってるオヤジなら見たことがある。
415京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/21(水) 18:09:07 ID:3aKmFOf3
>>414
終電近くになるとオヤジがケーキ食ってたりしてるぞ!
416名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:32:03 ID:SDE6QCnH
何でケーキなんだろw
417名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:36:20 ID:rBvTH5tD
車内でリンゴを丸かじりするオヤジを見たことがあったな
418名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:01:22 ID:8mWQCBzb
京成上野で、高砂行き普通の車内で握り寿司握ってる板前なら見たことがある。
419名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:02:43 ID:7rat0b43
俺は急行なにわの車内で寿司握ってる板前なら見たことがある。
420名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:15:25 ID:/gfeiz+3
息子を握ってる有馬は見たくない
421名無し野電車区:2007/03/22(木) 01:28:02 ID:h7qgJ6dt
>>419
それは、サハシ153の中で?
かなりのお歳のようで・・・・・。
422名無し野電車区:2007/03/22(木) 05:20:47 ID:vrzLTUNS
京急は、従来の新1000形までは全て塗装してるの?
それとも1500形以降のアルミ車はフィルム?
423名無し野電車区:2007/03/22(木) 07:04:27 ID:RFM+8TZ5
>>412
H人高校か あれでも神奈川じゃ底辺じゃなく中堅校なんだよな
424名無し野電車区:2007/03/22(木) 08:43:30 ID:p9EjKD92
>>423
中堅といっても進学クラスでレベルが高いように偏差値を偽装しているだけ。
425名無し野電車区:2007/03/22(木) 08:45:25 ID:p9EjKD92
422 名無し野電車区 sage 2007/03/22(木) 05:20:47 ID:vrzLTUNS
京急は、従来の新1000形までは全て塗装してるの?
それとも1500形以降のアルミ車はフィルム?

晒しage おまえは死ねばいい
426名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:36:44 ID:vrzLTUNS
鉄系サイトではどこも触れてないから
分かる人に聞いているんだが・・・
427名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:47:38 ID:p9EjKD92
>>426
完全に春だな 教えて君
428名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:48:08 ID:p9EjKD92
422 名無し野電車区 sage 2007/03/22(木) 05:20:47 ID:vrzLTUNS
京急は、従来の新1000形までは全て塗装してるの?
それとも1500形以降のアルミ車はフィルム?

晒しage 
429名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:01:52 ID:cRfQcXGK
アホに粘着される教えて君もなんか不憫だな、とオモタ
430名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:06:41 ID:p9EjKD92
>>429
漏れは教えてクンが嫌いだから粘着するよ
431名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:09:38 ID:p9EjKD92
>>426
>鉄系サイトではどこも触れてないから
嘘つくなよ
432名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:25:42 ID:nkxHgLy6
関係ないが平成筑豊鉄道の車両には車内ではカップラーメンのご飲食はご遠慮くださいって書いてあるぞ
433名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:04:34 ID:21fZqIed
んじゃ、UFOはいいんだな?
434名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:23:36 ID:2VCRD8F7
ハンバーガーやカップみそ汁、カップやきそばならOKか。
435名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:16:20 ID:8pObQa9J
おまいらそろそろスレ違い。
436は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/22(木) 22:11:16 ID:FCK+Ud6s BE:30262223-2BP(1000)
さて銀鮮はどこに閉じこめようか?
437名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:17:30 ID:kUJ6NJyE
>>436
お前に家
438名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:27:06 ID:FFq21FWU
1073F何処いった?
本線試運転入った?
439名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:28:26 ID:kUJ6NJyE
>>438
まだ。全然動きなし。本当に31日に営業運転できるんだろうか
440名無し野電車区:2007/03/23(金) 02:04:21 ID:FECAvmAM
>>422
青1000とかはフィルムらしい。要するに赤塗装の上から貼ってる。
441名無し野電車区:2007/03/23(金) 05:36:51 ID:d+w9jsZs
青1000だけね。

ブルスカは塗装だよ。


1073は当分自社線内運用だけかもね。
まだ本線試運転出来る状況でないらしい。
442名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:17:48 ID:YQxapHHB
>>441
使い物にならなくて廃車にすればいいのに。または北総に譲渡。
443HOKSO:2007/03/23(金) 22:05:59 ID:4wUgHQjy
>>442
それではお礼にうちの7260を差し上げましょう
444名無し野電車区:2007/03/24(土) 02:50:35 ID:WGCbdGyw
アルミは全部塗ったのにステンレスは何故全部塗らないの京急もお金が無いから?
445名無し野電車区:2007/03/24(土) 03:20:07 ID:acgpdMPv
お金もステンテン。
446名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:02:43 ID:hbJv/4Mq
将来、
「京急蒲田立体化のための暫定的な措置で、
事業完了後は赤く塗装された。
そのため、銀色の地肌むきだしなのもデビュー時のみのレアな姿だった」
って感じをkbn
447名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:02:57 ID:EnTSJ/hD
コストダウンが主目的なのに、
ステンレス車に塗装を って発想がわからない
448名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:07:02 ID:DEXvY9O6
>>447
これまでは
アルミ車でも塗装してたからでしょう。
449名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:54:49 ID:RqgHiWL+
だってアルミの頃本格的にコストダウンしてないじゃん
450名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:18:02 ID:Taz80bth
無塗装云々より、あの中途半端な顔つきやら、雨樋周りの貧相さが許せない
451名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:57:15 ID:4sLM/Dw+
許しなんぞいらん
452名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:48:00 ID:2U60T2zF
>>442
北総なめんなよ、ゴルァ。
453名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:01:06 ID:+vdan1jA
北総に無償譲渡して9000形を追い出してもらおう
454名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:05:33 ID:qHY7Kvmk
車内はオールクロスで。
455名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:52:14 ID:nIV0hPzE
実は1073が時期青フイルム車だったりして?
456hm:2007/03/25(日) 01:01:54 ID:iR8efnSJ
あの似合ってない京急のステンレスN1000系青帯に塗り替えて、北総にあげれば良いのに、
北総財政難で困ってるし、今度高速運転しなきゃ行けないから、
どうせ9000廃車にするんでしょ。
京急あんなセンスの無いキモいの入れたら、クズになるよ!
出来ちゃったピカピカ光るステンレスのN1000は北総に無償提供して、
次からは元に戻して、全塗装に戻した方が身のためだと思うけどな〜
457名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:21:42 ID:9w+tVjws
昔国鉄はステンレス車に塗装した事が有ったな。
湘南色や相模線色など。
458名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:31:00 ID:kSnuUylD
EF81-300もな。
459名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:48:56 ID:lGqj/INP
古くはEF10も
460名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:57:26 ID:5xo9Aeaw
>>456
北総は7000を全廃にしたばっかだから、9000廃車なんてまだまだ先の話。N1000を譲渡しても、そのまま9000使い続けるよ。
461名無し野電車区:2007/03/25(日) 11:48:26 ID:yzQ15btK
技術的に新1000アルミ車と全く同じ顔には出来なかったのかね?

ワイパーカバーくらいケチらなくても・・・
462名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:17:06 ID:6gaz2KBP
技術の問題じゃなくて財布の問題だから。
463名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:39:54 ID:NSWUbL4G
>>461
ステンの顔は普通の鉄。
アルミより技術がいらない素材になってる。
ガラスの大きさも含めて、全て金の問題。
464名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:19:09 ID:ptSIBzhi
>>460
北総9000は7000よりも製造自体が5年遅いからあと5年は持たせるとの事。
465名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:19:25 ID:326gFf6x
じゃあ、窓だった部分を黒く塗装して、うまく従来の顔に近づけられなかったものかと。
それもできないぐらいに厳しいのか??
466名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:58:15 ID:egfN6xvr
そこまで近づける気も無かったんだろ。
15センチ分高運転台にした割にがんばったと思うぞ。
別にダサくも無い。かわいくなった程度。
今は違和感あるだろうがそのうち慣れるよ。
467名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:31:02 ID:hejhgZ7e
京成3000はこの車両の前照灯、行先・種別・運番表示機周りの処理を見習ってくれ。
468名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:44:40 ID:yCg0QPOr
俺は形成3000の前面処理のほうがそつなくまとまっていて好きなんだが
人それぞれだなあ…
469名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:37:50 ID:TcF9660z
京急系ブログを見ていると、実写載せているところほど評価が低いね

M嬢以外クソミソなのが笑える。どう考えてもあの前面は失敗と俺も思う。
470名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:49:43 ID:M2Eb1LVh
窓がツライチの流麗なフォルムが格好良かったのに。
段差ガタガタは古くさい。
471名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:56:26 ID:apW49HfD
>>470

同感です。
472名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:54:35 ID:mOdt7c1D
力量及ばずながら作ってみた。
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/24589.jpg

やはり形式名は変えて欲しい…
473名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:11:11 ID:5xo9Aeaw
確かに京急の車番は千の位が0か1か2しか付けられないけど、ドレミファVVVF→IGBT→ステンレスって全然違うのに、同じ形式で通すのはどうかと思う。
474名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:12:23 ID:IomsVw/8
>>472
折角の力作なのに画質が・・・
475名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:20:16 ID:E8YvS1kI
前照灯を複眼単灯砲弾型にして旧1000形らしさを演出してくれれば
よかったのに
476472:2007/03/25(日) 23:35:54 ID:mOdt7c1D
>>474
レスdクス。
デジカメ持ってないから画質の悪いケータイでしか撮れない…
お粗末な出来が画質で誤魔化されてるのはいいんだが。
477名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:03:37 ID:j15G2V99
>>476
携帯機種を晒してみてくれ
力になれるかもしれない
478472:2007/03/26(月) 00:30:37 ID:G7FpH5OX
W31Tだ。今日はもう落ちる。。。
479名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:34:36 ID:9qLIqbKF
画竜点睛を欠く
480名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:53:56 ID:rnWzWQ/P
いつになったら試運転するんだ
欠陥で走れないのか
481名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:20:29 ID:w7vuWR2s
明日から走るよ

水木は石原貸し出し
482名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:48:04 ID:3PKvLPMO
>>481
マジですか?
483名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:59:53 ID:L2OvdiWo
KEIKYUも製作費削減でJR共通部品になるのか。
484名無し野電車区:2007/03/26(月) 08:46:03 ID:j15G2V99
>>478
ええぃ画素数の割に糞画質の東芝かorz
485京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/26(月) 09:45:32 ID:Puojs5ua
>>472
これは凄い…
尊敬します。
486名無し野電車区:2007/03/26(月) 10:42:19 ID:DPiepV/m
>>472
ていうか模型で見ると普通にカッコイイ。
白線はやっぱり要らない気がするけど…
487472:2007/03/26(月) 11:30:02 ID:G7FpH5OX
デジカメ持ってる友達に撮ってもらうことにします。
参考までに作り方を。実車の情報が少ないのでかなり雰囲気重視です。

GMの京急600形ボディに0.5mm幅のプラ板を貼って凹凸を再現、ヲタ席の窓をプラ板で埋める。
雨どいとして直径0.5mmの金属棒を取り付ける。
顔の形状と屋根幅の変更は塗装とステッカーで表現します。屋根上のギザギザは省略。
クーラーは形状がよくわからないので東急5050系のを利用。
床下はあまりこだわらない主義なので京急600形のを流用。
GMのN1000のインレタを使って1000の文字を転写。実車はスリットになってないがここは妥協。
KIIKYUロゴは薄い紙に印刷して貼り付け。近くから見ると段差が…orz
ガラスは車端部のみ京急600形、他は京急1500形のものをスモークで塗装して使用。

ちなみにオレはこの春自作にデビューしたばっかりの素人です。これを参考にもっと上手い人が作ってくれればと。
488名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:23:02 ID:E033phSx
今日も走ってないじゃん。
いつになったら走るんだよ。SUS1000は
489名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:26:19 ID:2HfkzJLC
>>488
3月31日からと公式発表されているわけだが
490名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:27:51 ID:lvUv9cHl
5年後に走り始めます
491名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:26:24 ID:E033phSx
>>489
試運転のことだよ。
492名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:34:54 ID:JYp4SL1E
だったら最初からそう言えよ
お前w
493名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:32:20 ID:c7ENajUx
日本語読めない人がここ2年で急増したな
494名無し野電車区:2007/03/27(火) 05:54:12 ID:riyUxLuR
京急写真館の掲示板に試運転日程載ってたよ。
ttp://suri.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/keikyubbs7/yybbs.cgi
495名無し野電車区:2007/03/27(火) 06:41:28 ID:vBItlSzO
>>491
紛らわしいんだよ馬鹿
496名無し野電車区:2007/03/27(火) 06:59:56 ID:kyYk2aPB
春休みなんだ、許してやれよ。
本人も悪気は無かったろうよ。
497名無し野電車区:2007/03/27(火) 07:24:58 ID:euJi8/jZ
1073F試運転線で確認

カーテンがところどころ下がってる
498名無し野電車区:2007/03/27(火) 07:30:52 ID:euJi8/jZ
Σ (゚д゚ )ハッ!
カーテン付いてるのか?
499名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:38:17 ID:tF75XNB8
>>497
E231ベースのくせにカーテン付きか、さすが京急、こだわるところはこだわるんだな。
500名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:13:34 ID:ZRqYqgbN
ベースなのは車体だけだろ。
501京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/27(火) 10:33:36 ID:nz3vPY46
>>497
批判しているオタに対するサービス?
502名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:37:14 ID:NcGKgQsO
下らない書き込みで上げるな糞コテ
503名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:44:19 ID:S+IE7aiL
しかし車端クロス廃止は賛成できないな。オールクロスでもいいのに。
504京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/27(火) 10:56:13 ID:nz3vPY46
6連はオールクロスでもいいような気がするんだが、6連の普通って混むの?
505名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:59:52 ID:sAw9S3mh
まずはその糞コテやめろ。質問するのはそれからだ。
506は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/27(火) 11:17:37 ID:c2VAMOoG BE:105916537-2BP(1000)
>>504
とりあえず平日朝に上大岡から横浜まで乗ってみろ。
話はそれからだ。
無論ながら春休みが終わってからだぞw

車端クロスより運転台直後の窓廃止の方が問題だ
507京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/27(火) 11:27:51 ID:nz3vPY46
>>506
サンクス。
508名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:07:02 ID:PvM9Qtnl
>>494
釣るなよ。あそこに今そんな事書く人いないぞ。
質問している馬鹿はいたがwwww

ラッシュ時間帯上大岡〜横浜間はどの列車も混んでいる。
神奈川新町〜平和島間の普通も混んでいる。
509名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:09:07 ID:LBE2uBGC
ついでに平日夕方下り横浜〜上大岡間も忘れずに
後、そこまで酷くないが休日午前上りの上大岡〜横浜もまぁまぁの混雑
510京急ついに1ドア観音開き車導入! ◆7hDoGNNHlY :2007/03/27(火) 12:21:27 ID:nz3vPY46
4連のクロスって結構迷惑なんだな…

2100も朝ラッシュだとかなり迷惑だし、京王みたいに
全車両オールロングになったら京急はもう終わりだ…(もう終わりかけているけど…
511名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:26:59 ID:NcGKgQsO
自分の考えを他人に押しつけるな糞コテ
512名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:29:41 ID:LBE2uBGC
>>510

ウィングがある限りなくならんだろ>クロス車
大体、クロス付車の割合が増えたのつい最近だろ
端席は4+2(使えるか分からない補助席)より確実に5席あったほうが
良いと思う気もするが…

後、その変なコテ外せよ…
513笑うけぇきゅうマン ◆7hDoGNNHlY :2007/03/27(火) 12:48:22 ID:nz3vPY46
>>512
ウイング号のこと忘れてましたwww

京急も路線の朝とか許容ぎりぎりなんだから開発はあまりしないで欲しいな…
って行ってもやるんだろうからなぁ。
514名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:59:17 ID:GzCOV0FU
都心回帰傾向だし、神奈川なんて喜んで住まないと思うぞ
515名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:05:00 ID:SUA37SZ9
朝上り六郷土手〜大森町間
夜下り蒲田〜六郷土手6004両

普通激混み
516名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:12:31 ID:LBE2uBGC
そういや前から気になってたんだが
品川〜川崎間って殆どの時間6本/hしか普通ないが
それで大丈夫なのか?
517名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:28:23 ID:5UDec/qe
E231ベースの車体で120km/h走行時の
対向車すれ違い・・・窓のばたつきがどうなるか見もの。
518笑うけぇきゅうマン ◆7hDoGNNHlY :2007/03/27(火) 13:43:10 ID:nz3vPY46
>>517
そういえば2000なんか、一番前の窓が、90km/hだいでの擦れ違いでばたばた行っていた。
あれは、あのあとしっかり点検されたのだろうか。
519名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:45:13 ID:SUA37SZ9
結局平日昼間だしそこまでこまない

が、4両だと青物横丁で激混みになることも…
特に快特通過後
520名無し野電車区:2007/03/27(火) 14:01:06 ID:15eTXjHk
231(233)べ〜スの新車ってなぜかwktkするんだよね
521名無し野電車区:2007/03/27(火) 14:10:46 ID:2ettxyHT
ふーん
俺はorzなんだけど
まあ人それぞれだ
522名無し野電車区:2007/03/27(火) 15:32:43 ID:MtKpORQE
新町〜品川〜羽田空港〜成田空港〜羽田空港〜印旛日本医大〜西馬込〜高砂〜羽田空港のみの限定運用にすればいい。
523名無し野電車区:2007/03/27(火) 19:18:22 ID:PvM9Qtnl
今夜もまた明かりが灯って係員うじゃうじゃしている・・・。

SUS車体が光って気味悪い事この上なし。
524名無し野電車区:2007/03/27(火) 19:37:15 ID:6RKXyIak
JR東のE233ペースにするなら、車内のスタンションポール(手すり)
をもっと増やした方がいいんじゃないのかな?
京急の車両はJR東や東急の新型車に比べると、スタンションポール
が少なすぎる。これじゃ高齢者の転倒事故防止はできないぜ。
8人掛けならもう1本、端部の5人掛けの座席間にも1本必要だな。
525472:2007/03/28(水) 00:12:47 ID:KW+AP+nn
デジカメで撮ってみた。
ttp://up.kabubu.net/cgi/img/15700.jpg
526名無し野電車区:2007/03/28(水) 03:26:57 ID:mbP8IFQz
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) >>472グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
527笑うけぇきゅうマン ◆7hDoGNNHlY :2007/03/28(水) 11:00:19 ID:OhfL6zaA
S1000誌運転開始したらしい…→本スレより。
528名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:19:05 ID:uvH+KQGi
古い携帯でも見れる、軽い画像を貼ってください
529名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:29:51 ID:igx4ac71
PCで見ればいいじゃん
530名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:43:09 ID:b0+bQMZV
>>528
IDがKQだ。おめでとう。
531名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:47:02 ID:81gGZ9Cy
1st-trainにいい感じの画像が出てる。
532名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:10:49 ID:uvH+KQGi
今さっきPCで見たよ
京成みたいに横の赤のラインを細くすればカッコイイのに・・・
533名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:21:19 ID:dFeeVujl
だからいっそ京成3000をそのまま
534名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:37:57 ID:Mj21WRUQ
わざわざカーテン付けたって事は多分紫外線カットガラスではないんだな
535名無し野電車区:2007/03/29(木) 08:45:18 ID:XlFC7f+B
座席がそのままでよかった…
536名無し野電車区:2007/03/29(木) 09:27:24 ID:nYdPINwr
まんま京成3000系じゃん。
(Θ_Θ)
537名無し野電車区:2007/03/29(木) 09:52:12 ID:mlUbtVf5
日車ブロックと汚物プレハブの区別もつかんのか
538笑うけぇきゅうマン ◆7hDoGNNHlY :2007/03/29(木) 10:42:45 ID:xHiE2XLG
あれは、まんま京成3000をダルマ塗装しているだけだ。
不細工。
539名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:03:31 ID:eITnpJLR
>>538
お前よりは不細工じゃないだろう
540笑うけぇきゅうマン ◆7hDoGNNHlY :2007/03/29(木) 12:13:02 ID:xHiE2XLG
おまいの顔だろwww
541名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:08:25 ID:nYdPINwr
>>537
鋼体の違い位解るぜ粗ちんの池沼野郎め。
見た目、編成の構成の事を書いただけだ。
(Θ_Θ)
542名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:28:05 ID:pX1HQeCm
顔文字きめぇ
543名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:58:12 ID:dFeeVujl
見た目が京成3000並って、それすごい誉め言葉だなSUS100に対しては
544名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:52:26 ID:27lP8O/+
個人的に京成3000の帯は細すぎて好きではない。なんか側面が間が抜けた感じを受ける。
中途半端とはいえど赤の部分を残してくれたSUS1000のほうがマシだと思う。
個人的に見た目だけで優劣つけるとこんな感じ。

N1000 >>> SUS1000 >>>>>> 神経性N800 >> 北総7500 >> (越えられない壁) >> 京成3000
545名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:35:09 ID:h1OKDC6+
^ิ౪^ิ
546名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:48:23 ID:OMqbPrAa
>>545
なにそれ?初めて見た。きめぇ
547名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:14:52 ID:k6d+sMWi
>>546
( ´^ิ౪^ิ)
548名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:33:34 ID:k89kQfg8
>>547
ゲロキモスwwww
549名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:10:14 ID:Va85dTtw
癶( 癶;:◕ฺ;u;◕ฺ;)癶
550名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:12:38 ID:eTp6d6vn
明日からSUSが営業運転開始なのに、なんだこの有様は…
京急系のスレには、常に一定量の荒らしやスレ汚しがいるな。
551名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:46:29 ID:C/4srpjm
シルバーに赤のSUSってなんかウルトラマンみたい・・・
552名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:48:31 ID:6DfTmhCt
そうだステンレス車もスプレーで赤く塗れば少しはましになるだろうってことで、赤い電車ファンが協力してゲリラ的車体塗装やらない?
553名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:56:49 ID:0Rdh1sOj
器物損壊
554名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:14:06 ID:/ccTsCXn
あのさ、安全性を高めるための高運転台化&非常ハシゴ設置なんでしょ?
だから運転席後ろの窓が縮小されて椅子無しになったんでしょ?
それのどこが不満なの?
安全対策が強化されたんだから喜ばしいことでしょ?
555名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:51:07 ID:3QZz15ag
556名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:52:54 ID:l31toHF2
1000形だと言われるから違和感あるんだよなあやっぱり
557名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:58:36 ID:zPQRAYVb
>>554
ま、運転台背後の窓は展望のためにあるわけじゃないしな。
あそこの窓の“展望窓”とか、イスを“展望席”とか言うのはいかにもマニアらしい発想だよな。
イスの数が少なくなったからサービスダウンというならまだしも、“展望窓”が無くなったからサービスダウンなんて言ってる奴は自己中のキモヲタだな。
558名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:07:04 ID:rljiO2SH
もしSUS車を本気で投入する気だったら新形式を起こすか、
1101Fとか仕切り直したかもしれない
ただでさえ1号線は形式番号に制約がキツいんだから、あまり煩雑に新形式起こせるわけでもないし

もっともそれならIGBTに変わった時点で1101Fとか登場してるか・・・
559名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:48:19 ID:i8XJyldd
床下機器が更新されただけのIGBTと、構体そのものが変わったSUS1000はぜんぜん違うと思う。
顔まで変わってるし。

フロントの黒/白部を丸っぽくしたのは、斜め横から見たときに前面がスラントしているように見える視覚効果を狙ったのかな?
公式イラストや斜めから撮った写真では前面がけっこうスラントしているように見える。
>>555を見ると、前面はじつは結構のっぺりしているような感じだが、
まあ、今日営業運転し始めるんだからそのうち実車を見ることもあるだろう。
560名無し野電車区:2007/03/31(土) 02:48:10 ID:VFzXnfqZ
ステ1000って、川重での製造分はあるんだろうか・・・
いっそ日立のAトレにしちまった方がましだったんじゃないの?
561名無し野電車区:2007/03/31(土) 05:41:27 ID:k1ORrulg
東急車輛でつくるのと他社じゃ
輸送費が桁違いだからな
562名無し野電車区:2007/03/31(土) 06:47:59 ID:xdeb+x8C
小田急3000みたいに今後急速に増えるんじゃろ?
563名無し野電車区:2007/03/31(土) 06:57:43 ID:65SdyxWn
そこまで1号線が邪魔になるならよ
京急と京成で話し合ってさ  脱都営はどうだ?

品川から上野まで地下ほれば速いんじゃない?
564名無し野電車区:2007/03/31(土) 07:09:34 ID:xdeb+x8C
京成も京急も仮に自力でやるとしても、山手線西側を目指すと思うぞ
565名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:33:24 ID:hQz5ENmB
>>561
輸送費は製造会社持ち
566名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:43:27 ID:5xjpkQ6D
>>552
ネット上にあるSUS1000の画像をすべて赤塗装にしろ w
567名無し野電車区 :2007/03/31(土) 10:50:11 ID:nkG5wfIe
今日のS1000は何運用?
568名無し野電車区:2007/03/31(土) 11:43:48 ID:WObQ6+wC
>>555
何が違うんだかわからない
>>565
それも結局は製造費の中に含まれております。
569名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:17:32 ID:Nsz/pqPH
まあディスカウントのために2社から買うのは基本なわけでさ。
570名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:20:40 ID:Nsz/pqPH
ところでさ、京急って未だに丸吊革なの?
俺は手首引っ掛けるダラシナイ使い方だから丸の方が嬉しいんだけどさ。
571名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:21:24 ID:L//1OC9Q
汚物認定
572名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:21:43 ID:oV21Jm9C
>>569
西武が結局は乗り換えてしまったように、
値下げ交渉の当て馬にするために
日立のAトレ向けの設計図も立ち上げて有るのかな。
573名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:23:41 ID:5EYe+UfI
>>570
京成もそうだけどこの2社は丸型のつりかわにこだわるよな。
丸型の方が三角や黒いつりかわ(E233系とかにあるやつ)よりもコストが低いからか?
574名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:06:04 ID:O8dgTS6V
中の人が、前面を従来と同じような塗り方をしたコラを見てたらなあ…。
前面イメージが変わらなければ、座席とカーテンを守りつつコスト削減した良心を買って大絶賛したんだが。
575名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:10:42 ID:BBD2ys5+
>>560
だめぽ銀行としてはそうあって欲しいのかもしれないけど
値段とアフターサービスという点で何かあるんじゃないの?
576名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:14:57 ID:xRj40mY5
>>574
ステンレスにしたくせに「赤い電車」とほざいた時点で俺は京急に対する卑下の気持ちを持った。
577名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:48:17 ID:4kESPGcO
>>576
ちなみに京急が出した新しいクレカの柄に赤い電車カードって言うやつがあるんだが、なぜかSUSじゃなく、アルミ1000だった、、、




結局SUSは京急社内でも嫌われ者なのか?
578名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:01:17 ID:O4YxmShT
>>577
まだ、営業初めたばっかで知らない人も多いからじゃない?
579名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:09:20 ID:XMrq6Ada
>>574
そのコラどこ?
580名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:11:05 ID:XMrq6Ada
内装色が白いんだな。
なんとなくべったりしそうなピンク紫好きだったのに。
581名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:49:13 ID:R3S2V+NO
582名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:29:51 ID:7ZyESPDo
結局、どういう社会を具現化したいのか皆目分からん
583名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:30:22 ID:7ZyESPDo
ゴバーク
584名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:24:52 ID:4RPzTHUt
結局、どういうイメージを具現化したいのか皆目分からん車両だな

と、翻訳してみる。
585名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:46:47 ID:7ZyESPDo
>>581
微妙な差だが、こっちのほうが絶対にいい。
なんだ、案外いいじゃんと思ってよく見たら全然違うことに気づく。
586名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:21:20 ID:RDfLG87s
3話花緒のクラスは…
8話噂のあの人
10話友情狂想曲-カプリッチオ-
16話指扇高校
23話厳しい先生
33話春のおとずれ
55話俺は岩石!遠足は大乱闘!17組の大冒険
68話指扇ファンタジア
102話サマーバケーションランデヴー
110話花緒覚醒
114話TOSHIKAWA RYETHM
115話リュウVS利川
122話仕掛けられた罠
133話あの日の早乙女はもういない
153話もう遅い…神宮寺の叫び
154話絆
155話大吾郎の思い
230話奇跡の花
350話三上帰還、とくとみよ、烈火の数学メトリー
369話HITORI

とりあえずこの詳細が欲しいやつも俺に聞け
587名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:52:23 ID:YKFZlTxF
>>587
まずはじめに
マルチ、乙。

非常用梯子はヲタ席をなくす口実に過ぎないのは事実。
1700形以降、梯子はウテシ室内に設置してあるはず。

車端ボックスシート廃止も、新1000形のコンセプト「人に優しい・・・」に偽りあり。

ウソツキ京急。
588名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:54:50 ID:J1zAuxJd
初運用だからってA特に入れる姿勢も多いに疑問だ
通勤形のくせに
589名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:58:58 ID:7fk2IqjT
必要な研修が全て終わってないため、3月31日の時点では
他社に直通するSH運用に入れられなかった。

590名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:05:49 ID:Nv1WGEr4
年度内に何とか走らせたかったんだね
そもそも滞納状態だったわけだし
591名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:14:16 ID:MD+l/QGj
>>587
異議あり!

少なくとも新1000の車端クロスはラッシュ時には邪魔以外の何者でもなかった。
592名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:16:22 ID:Nv1WGEr4
閑散時もクロスで相席するくらいならロング部行くしな
593名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:21:43 ID:YKFZlTxF
遠距離通勤には、いや京急にはクロスが必要だと思います。

一貫性のないコンセプトに京急の愚かさを感じます。
594名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:33:56 ID:ZpEn3wwO
2100ありゃいいじゃん。
ロング車の車端クロスはいらないっしょ
595名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:28:16 ID:uSjo9u6F
新1000のクロス廃止は、相対的に2100の価値が上がったという考え方も出来るぞ
596名無し野電車区:2007/04/02(月) 03:40:55 ID:58i3dpEe
>>593
お前沿線住民じゃないだろ?お前の方が愚かしい
朝は必ず遅延してる状態だってのに
朝の8時台に川崎のホーム行ってみろ  クロスがいかに邪魔かわかる
597名無し野電車区:2007/04/02(月) 03:56:05 ID:OTtHJfsC
苦情が多かったので
座席を廃止しました。
598名無し野電車区:2007/04/02(月) 03:57:53 ID:8GNSLmw3
>>581を見ると、600形以降の塗り分けパターンが
ワイド感のある良くバランスのとれたパターンだというのがよく分かるな。
SUS1000はなんでそのバランスをめちゃくちゃにしたんだろう?
599名無し野電車区:2007/04/02(月) 07:15:11 ID:KefSMvKp
もはや対三浦方面から羽田メインに変わったのだから、オールロングでも構わんよ
時代の流れだ
600名無し野電車区:2007/04/02(月) 09:29:33 ID:Q4glD4IC
>>597
それは束の6扉馬運車。
601名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:56:59 ID:BCze4HCX
クロス部のよさは乗車率250%くらいになっても
自分の腹の前にちゃんと空間があるとこ。
窓側なら外見る通路側なら本読む(ふりをする)とかで目は合わさない。

SUS1000はさっさと研修すませて北総直通にでもいれとけよ。
602名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:00:33 ID:si4edFYV
>>593
必要ではありません。
不要です。
実情知らん人間が口出しすんなやヴぉけ
603名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:19:03 ID:O36cbD0E
600もオールロングにしろや
604名無し野電車区:2007/04/02(月) 15:54:29 ID:442d7J57
>>603
今してるだろうが。いらないよクロスは。2100だけで十分
605笑うけぇきゅうマン ◆7hDoGNNHlY :2007/04/02(月) 15:58:52 ID:qxQkUu5F
>>602
実情を示すソースを下さい。
まぁ、ラッシュアワーが激化している京急にはロングが妥当だと思うけど。
606名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:12:14 ID:4VYdBM+D
>>601
同意
607名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:14:30 ID:aXEqv1O+
混雑時:座れたら天国だが、長距離ユーザーも並ばないと座れない。
一方、車端への詰め込みが効かずドア部分が混むため、座れないと悲惨。

閑散時:オールクロス車と違い、クロスで相席するくらいならロング部を選ぶことが多い。
結果、ロングが埋まるまではクロス4人分に1〜2人しか流れない。


クロスシートは座れた人間へのサービスとしては素晴らしいが、
座れない人間が多い場合や、有効に活用されない場合には無駄になる。
608笑うけぇきゅうマン ◆7hDoGNNHlY :2007/04/02(月) 16:26:28 ID:qxQkUu5F
>>607
サンクス。
たしかに、ラッシュのドア付近は凄いからな。
クロスの方は、ラッシュで立っていても結構空間があったりするから、クロスを設けることによって格差が生じるのは確かかもしれない。
609名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:38:41 ID:442d7J57
首都圏にクロスは不要。クロスがほしいのは始発から座れるやつと、オタだけ。
ラッシュのときクロスに座っていびきかいて寝てるやつ見ると、殺したくなる
610名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:05:17 ID:EdEFcv4b
女房子供いるんで殺さないでくれ
611名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:10:19 ID:BCze4HCX
京急だけに赤い血の気が多いな。。。春休みとしても物騒だw
612名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:12:09 ID:7TQFb5Zc
ロングでも寝てますが何か
613名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:18:25 ID:lIu6NnYG
>>612
ロングで寝てる奴はいいよ別に

クロスやボックスは窓側に座ると、降りる時に隣りの人のヒザを跨がんといかんでしょ。
アレが嫌。
614名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:41:32 ID:4VYdBM+D
神経症だな。「降ります、すいません少し開けてください」と言えば済む話。
615名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:49:54 ID:lIu6NnYG
あえてロングの欠点を言うなら、端っこの席以外だと寄り掛かれないから、眠くなると隣りの人にもたれかかる場合があること。
実際に俺も眠気に襲われて体揺らしてたら、隣りの人から殴られたことが5回くらいある。
1回はメガネを破壊された。
ま、悪いのは俺だから文句は言えなかったが。
616名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:01:33 ID:QZhqgX3v
>>615
それは傷害事件だぞ。
617名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:05:21 ID:8GNSLmw3
>>615
大阪あたりならあながちあり得ん話ではないとスルーできるかも知れないが、
そこで「文句は言えないが」と言えるあたりが京急クオリティーだな
618名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:36:15 ID:4VYdBM+D
自身の神経症を棚に上げて、それをクロスの欠点として挙げるのは、いかがなものかと思う。
619名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:59:00 ID:EdEFcv4b
神経質と神経症と取り違える人間がクロスクロスって言ってもねえ
620名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:47:52 ID:Tp358SBZ
>>615
うわ、その程度で殴られるなんて、神奈川ってそんなに治安悪いんだ。
お、こわー。
621名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:30:52 ID:a0fFJFuO
ボックス復活ギボンヌ
622名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:36:13 ID:epXNY2HS
国鉄時代の113系なんか、ボックス席の隙間にも容赦なく立ち客が
入りこんで(押し込まれて)いたもんだが。特にトンネルの向こうでは。
だからE217が大歓迎されたんだよ。ラッシュ時でもクロスで捌けるのは
要するに田舎の大都市だろ。名鉄とか西鉄とか。
623名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:44:27 ID:8GNSLmw3
>>622
すまんがそんなに混み合う京急を想像できない
624名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:44:45 ID:EdEFcv4b
名鉄すらロング化の波が、、。
京急は二扉だけ残してくれたらオールロングでもおいら納得さ。
着席定員が少なくなるうえに、立席スペースも狭くなる車端ボックス三扉車は迷惑
625名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:48:58 ID:SIVKqdJ0
二扉オールロングですか?
626名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:52:46 ID:EdEFcv4b
あ、表現間違えました。
二扉クロスがあれば他の車両はオールロングでよしって事です
627名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:58:27 ID:8GNSLmw3
とってもおどろきました
628名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:02:46 ID:zm9UJCUM
>>624
南海1000系の場合は、車端部を3人掛けのロング→4人掛けボックスにすることに
よって着席数を増やせるし、車椅子スペース設置による着席数減をそれによって
カバーできるからプラスだけど、京急場合は5人掛けから4人掛けに減るからマイ
ナスなんだよね。
629名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:07:54 ID:EdEFcv4b
>>628
そうそう正にその通り。
20メートル四扉でなきゃ車端ボックスのメリットがなっしんぐ
630名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:08:06 ID:uSjo9u6F
結局京成京急以外の関東大手私鉄は以下のどっちかだな。

1.ラッシュ時の混雑が深刻なのでクロス車を導入出来ない
2.混雑はしているが、クロス車によって詰め込みが利かなくなる分を他の手段でカバーできる
  (複々線化による線路容量の拡大→増発など)

なんかやはり京成と京急って特殊…
631名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:08:38 ID:zm9UJCUM
それに京急1000形は、乗務員室背後の座席が廃止されて先頭車の着席数は減ったけれど、
中間車には影響ないし、寧ろ車端部をロングにしたことにより逆に編成全体の着席数は増
えてるし、ドア付近のスペースも広くなったからプラスなのでは?
632名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:37:32 ID:442d7J57
SUS1000は普通に良い車両だ。ようやくモーター音も普通になったし。
シーメンスIGBTは音が気持ち悪い
SUSは音が神
633名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:59:55 ID:qikMlskP
2WAYシート導入きぼんぬ。
634名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:41:56 ID:D7mMzzFi
車端シートに関しては凄いツンデレぶりだな
635名無し野電車区:2007/04/03(火) 02:13:13 ID:3CgPODID
>>632
GTOでもIGBTでもシーメンスマンセーな人間としては、
SUS1000の音は束と似通ってて残念ではある。
636名無し野電車区:2007/04/03(火) 02:32:21 ID:Pxsyl9EM
637名無し野電車区:2007/04/03(火) 03:33:58 ID:Rtvzpje/
>>636
これで高運転台かよ、ほとんど変わってないじゃん。
もっと高くして衝撃吸収スペースを広く汁!
638名無し野電車区:2007/04/03(火) 04:44:46 ID:ozB8s3Nu
天井高くなった?
内装色がピンク紫じゃないのがちょっと味気ないけど。
639名無し野電車区:2007/04/03(火) 07:28:04 ID:y2dA/Yuh
>>636
えらい安っぽい車内だな
640笑う・・・(以下省略):2007/04/03(火) 08:14:45 ID:WfC2Lq1z
天井がたかく感じるのは広告がなかったからじゃない? みんなエラいツンデレぶりだな・・・
641名無し野電車区:2007/04/03(火) 08:38:51 ID:dZvNdVcJ
>>636
ステンレス剥き出しのドアと、その両隣のステンレス剥き出しの太い柱が安っぽさを助長してるな。
普通に最悪な内装だよ。
642名無し野電車区:2007/04/03(火) 08:40:42 ID:0zKuFR+U
ちゃんと31日にお披露目したんだ。

久里浜着いてすぐ回送しちゃったから中止になったのかと思った。
643名無し野電車区:2007/04/03(火) 09:14:06 ID:eUA2t5oc
>>615
よくあることなのに、何でそんなこと位で怒るんだろうね。
普段短気な俺でもよっかかられただけでは何もしないよ。お互い様だし。
644名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:49:26 ID:L/sr+occ
オールロングシートと、明らかにラッシュ向けなのに平日は走らないとかどこのE331だよ
他社貸し出し等するわけでもないのに
645名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:56:45 ID:TzSX+eW9
>>644
お前こそどこのアホだよ   研修、乗務員の習熱って言ってんだろうが
半年ROMってろカス
646名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:09:47 ID:0AqVWaF0
てか、あらゆる事を後回しして旧年度に形だけの営業開始するメリットって何?
株主様への報告のためかい?
こんだけコストダウンした車両を昨年度にいれましたー!って
647名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:11:42 ID:8xD4eBCN
習熟やっているうちにいろいろ問題が出てきそうですね。
648名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:42:59 ID:FPyRpnLv
>>636
すげぇ、209並の内装w
何億もかけてギャグかまさなくいいのに…
649名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:12:33 ID:2LgR9LeO
高速で通過するときはそんなに違和感かんじないな

それにしてもここまで京急らしさを捨てるのも寂しい
お金のかからない方法でどこかポリシーの演出が欲しかったよ
650名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:14:00 ID:qjzk9sDE
どうせなら、ヤケクソで自動放送をつけて欲しかった。
651名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:22:47 ID:FPyRpnLv
これ出たとき思った。
京急は単に「頭の固い時代遅れの会社」だってこと。
それがようやく他社に追いついてきただけなんじゃないかと。
SUSだろうがなんだろうがどーでもいいが、このセンスはないだろ…
ダッサダサ。まだ東武の汚物のほうがマシ。
652名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:38:18 ID:rsdrmuff
>>651
前半同意。
保守的な部分がファンの間で「伝統」という聞こえのいい言葉に置き換えられてただけなきガス。
思えば新技術の導入はいつも遅かった。今回のSUS車も他より遅かっただけ(?)
653名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:20:15 ID:tA6uEwhz
>>646
税金とか。
654名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:21:14 ID:ofc6paiT
台車を狭軌にして、JR東日本に売却したらどうなるだろうか。
形式は209系1200番台、帯は南武色でそのまま南武線へ。
655名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:28:18 ID:kDA4XeYL
えらく評判(前評判?)が悪いけど、
漏れは、そんなに嫌な車だと思わないんだけどなー。
デザインはもうちっとなんとかして欲しいけど、
それでもそんなには悪くない。
むしろ1500なんかに比べるといい方だと思うけど。
インバータの音はどんなかな?
東洋の最近の感じ?


656名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:50:14 ID:kDA4XeYL
age
657名無し野電車区:2007/04/03(火) 16:22:13 ID:RAWR7sYp
>>132
それなんて相鉄新7000系?
658名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:09:44 ID:2LgR9LeO
>>650
お金をかけないポリシーあったー w

  「ダァ 閉めます」
659名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:50:35 ID:CkzQpR4f
SUSの走行音ない?
660名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:12:33 ID:4RXkeXJu
台車が円筒案内のままなのが、最後のポリシーかな。
661名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:34:01 ID:0AqVWaF0
てか、最近の京急ファンは随分車両のクオリティーとかうっさいな。
阪急気取りか?

1500が発表された時の脱力感は消防の俺でもすごかったぞ。

ステンレスとか簡略化された内装とかも考えた結果だろうに。
662名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:12:26 ID:jyhoMd5+
>>661
俺は就職して京急沿線になったからここ十年くらいのもんなんだけど、
1500登場時のがっかり感がどんなもんだったか知る由もないけど、
SUS1000にはかなりがっかりしている。

2100が出たときは非鉄だったからその価値が分からなかったけど
新1000にはすごく心躍ったんだけどなあ。
663名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:25:26 ID:0AqVWaF0
2100登場の時は、いいなとは思ったけど感動までしなかった。2000登場の時は、ドギモぬかれましたよ。
まあ、旧600との落差でしょうけどね。

新1000登場は、なんかどんな車両がでるか読めてたから、あまり感動なかった記憶が
664名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:33:34 ID:jyhoMd5+
地元(西日本)でも湘南色115系走ってたから、東海道線見てもなんともなかったけど、
209系のプレハブみたいな安作りには京急と真反対の衝撃を受けた。
その後、毎日見る京急の車両のユニークさもあって鉄に目覚めたけど、
新1000が209系やE231系と比べるとまるで明後日の方向向いた車両であることに
度肝を抜かれた。
まあ、2100形の通勤型ロングシートバージョンで出るだろうということは、鉄に目覚めてたこともあって
予想は出来たけど。

2000形は、太帯を一度だけしか見たことがない。
細帯がえらく貧相で悲しくなったことはある。
665名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:38:02 ID:6GWD8ggm
800登場の時は心底驚いた。「これが京急か」って
2000登場の時は興奮しまくりだった。「最強の快速特急がやってくる」
1500登場の時は大して感慨も沸かなかった。
1500VVVF登場の時はスカート付と意外に静かな音に驚かされた。
増備車でバケットシートになった時も驚いた。地味だが実力派だなと。
600登場の時は心躍ったね。雪の中見に行ったもの
2100登場の時は「ポスト2000に恥じない豪華さ、すげーよ」と思った。
乗車してマッドな加速に心底驚いた。京浜間15分運転最後を飾るに相応しい、
圧倒的な加速感と高速間を味わって、次の時代を見たように思った。
新1000は緑の窓もあって余り興味がなかった。但し扉間1枚窓車の登場には驚
いた。
しかし・・・
SUS1000形はスタイルを初めて見て・・・失望した。
デザイン的には一気に後退しまくったと思う。
後は走りに期待するのみだなぁ

新1000登場
666名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:40:15 ID:0zKuFR+U
今思うと、N1000を2100レベルで造ったせいで、財布がキツくなって
途中からいきなりクオリティ下げる結果になったのではないかと。

最初からちょっと手を抜いておけば良かったのでは。
667名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:45:21 ID:rsdrmuff
>>666
それはあるかも。2扉車と他を差別化しとけば、相対的に2扉車の価値を高めることにもなるし
668名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:51:41 ID:0AqVWaF0
>>667
確かに二千はツイングル入るまでは唯一神だったしね
669は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/04/04(水) 00:02:22 ID:ogFv8Wh6 BE:176526757-2BP(1000)
唯一神と聞いて又吉イエスを思い出すとかは置いておいて、
国産クロスと外国産のクロスはどっちが高いのだろう?
2000の元からロングの部分(運転台横)はあまり好きじゃない。
なんていうか気持ち悪い。某プレハブ電車のように硬いわけでも無し、
休戦のようにバネのきいた柔らかい席でも無し。変に柔らかい。
>>666
同意。
でも、ある程度の工夫は必要だったと思う。
ペアガラスの窓とか乗降用ドアのデコラとか。
デコラによって多少はドアの結露を防げるからね。
670名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:08:57 ID:pXGUiXMC
>>666
お隣はベコボコステンレスプレハブの低加速車両でがんばってる21世紀になって
なんだこの気合いの入りようは!珍走のハイエースか!
と思ったのも事実。
671名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:11:29 ID:MNIZYwKW
まあ今後は走るんです自体のレベルが向上して、
SUS1000も追随するというのも期待できなくもない。

要改善の箇所は分かってきているし、工法自体の進化も始まっている。
672名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:33:55 ID:VOhzLUEM
それで、あのボンバーマンフェイスだもんなぁ。
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/n1000n13.jpg
673名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:36:24 ID:pXGUiXMC
従来型の顔がいいバランスしてんのになんでわざわざ崩すかね?
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007033022370397c23.jpg
塗り分けだけならコスト関係あるまいに。
674名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:41:38 ID:wmzXB5Qn
俺、600からのバス顔嫌いだったからステンレスの安い顔好きだわ
675名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:43:23 ID:pXGUiXMC
そういえば、鉄道擬人化界で相鉄10000系が6000系に
「アンタなんかウチの子じゃありません」
て言われてべそかいてる絵があって、腹抱えて笑ったことがある。
SUS1000は、さしずめ橋の下で拾われてきた新1000の妹ってところか。

半角二次元の「京急たん」スレは新1000登場のころに出来て
擬人化された新1000は「泉岳寺みさき」なんて名前ももらってすごく盛り上がってたけど
いつのまにかグダグダになってたなあ。
676名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:55:36 ID:/k7hM74d
>>673
ヒント:ガラス
677名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:59:46 ID:FwffmZ+G
外装はそれほど嫌じゃないな。わざわざ1000にしてくれたのは不満だけど。
内装E231以下じゃん。ってかE231の内装は割と良いよ。
これはまさしくゴミ中のゴミ。
678名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:14:18 ID:pXGUiXMC
>>676
いや、これを加工した職人は、SUS1000の全面の塗り分けを
従来型と同じ印象に塗り分けただけで、ガラスエリアを弄ったりはしてない。
679名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:59:31 ID:zgw6KBdk
ステンてアルミみたいにアルマイト加工のようなことってできるのか?
680名無し野電車区:2007/04/04(水) 05:44:00 ID:5K7QNdoY
最近京急系のスレ痛いやつばっかだな。
いろんなスレで京急オタは痛すぎるって言われてるぞ
鉄道が趣味なら痛いも糞もないと思うが・・・早く春休み終わんないかな〜
叩いてるの厨房がほとんどだろ
681名無し野電車区:2007/04/04(水) 06:22:14 ID:Kj+2YsdK
>>674
SUS1000のほうがバスくさいと思った
ttp://suri.web.infoseek.co.jp/keikyunews/20070328img/P1100893.jpg
682名無し野電車区:2007/04/04(水) 07:28:34 ID:poHBUi1U
平日ラッシュ時の運用に入らない間は、何ともいえんな
683名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:41:29 ID:zjmHq4HI
>>680
叩こうが褒めようが自己満足であることに変わりはないので、好きにすればいいと思う。

車両の作り云々はともかく、このセンスのなさには度肝を抜かれた。
いろんな意味で驚かしてくれるな、京急。
684名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:23:52 ID:Sj01Rp07
なんで8連でつくったんだろ?
4連でまず投入すりゃよかったのに
685は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/04/04(水) 19:25:46 ID:g9MzBJQE BE:100872454-2BP(1000)
京急は驚きの鉄道ですw
686名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:41:38 ID:FN/sY2bM
>>615
俺なら裁判で弁償させるぞ。
怪我代とメガネ代を
687名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:13:08 ID:pXGUiXMC
>>681
なんか並べて見ると物悲しいな
688名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:42:06 ID:m9MHeAVX
>>615
お前の外見がキモかったり体臭が臭かったりしたんでしょww
そんなんが寄りかかってきたら誰でも殴りたくなる
それに自分が悪いって判ってるんだったら5回も殴られる前に座って寝なければいいことくらい判断つくだろが
要はお前がキモヲタで周りに不快感を放っているわけだ
そんなんじゃ殴られて当然
キモヲタのニート君氏ねww
689名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:46:03 ID:wmzXB5Qn

お前今日なんか嫌な事あった?
690名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:02:20 ID:AtFfd8Ej
別に鉄道会社はお前らヲタの為に電車を走らせているんじゃないんだから静かにしてろ
691名無し野電車区:2007/04/05(木) 01:47:15 ID:blLnQGWe
エー???
692名無し野電車区:2007/04/05(木) 07:19:10 ID:N2tgwEzj
名倉れた話わ本スレでやれ!
693名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:15:19 ID:mPSrWYDa
話題沸騰のSUS1000ですがもう都営線に貸し出しされたんでしょうか?

来年以降の増備は未定となっていますが、若干の仕様変更を考慮して
貰えたらなぁ・・・と思います。
694名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:54:10 ID:QQ8G2ZhT
銀色に見慣れた頃に赤をやめるんじゃない
695名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:10:02 ID:EWkfm+j+
いまN1000SUS車どこ走ってる?
696名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:24:34 ID:blLnQGWe
ttp://iwasaki1.com/metals/stainless/board/index.html

ステンも白ポイのもあるんだな 次からこれにすればいいのに
697名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:27:42 ID:Bxwd3RV+
座席と手すり、袖仕切りをE233系と同じものにすればもっとコストダウンになるのに・・・
と思ったが、3ドアと4ドア、18m車と20m車で仕様が異なるから、むしろ高くなるのか。
座席形状が変わっていないのは、変えないほうがコスト節約になったからかもしれない。
698名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:43:48 ID:iirZ/K6W
>>673
600で前面の塗色を変えた例があるが、目的は違うにせよ、従来車に近づけて欲しいよな。

>>693
>>697
N1000の仕様変更は毎度のこと。
コスト削減はいいが、サービスダウンに繋がるような変更はやめて欲しい。
例えば、袖仕切や手摺りならいいが、座席を京急オリジナルの仕様から変えたりとかってのは利用者的に困る。
699名無し野電車区:2007/04/05(木) 18:10:15 ID:cVyBIcsx
展望席の廃止のほうが困る。
700名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:14:11 ID:Yxxf2q/8
>>698
そんなにコロコロ仕様を変えたら、かえってそれ自体がコストアップのような希ガス。
乗り入れ他者なんか、京急車を時々しか運転しないんだから、
なおさらたまったもんじゃねえだろう。
701名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:56:29 ID:wJ9r0div
安心して下さい。
更新時に同一化されますからwww
702名無し野電車区:2007/04/06(金) 15:38:33 ID:DN9QEDqf
>>701

それって旧1000形みたいに最終増備形態に初期車も近付けるって事でしょうか・・・。
703名無し野電車区:2007/04/06(金) 15:53:02 ID:XyXSaoy1
初期N1000もボクース廃止とかなりませんように
704名無し野電車区:2007/04/06(金) 19:31:54 ID:gA1TVDFg
S1000はKQの救いの神になります
705名無し野電車区:2007/04/06(金) 19:36:54 ID:0d1TEHFf
http://www.youtube.com/watch?v=8FVGTQce-Bg
コレ見てるかぎり白帯はいらんような気もス
706名無し野電車区:2007/04/06(金) 19:44:13 ID:Hg8ZfXkI
ってかさ、この程度で「赤い電車」と呼べるなら、
相鉄や東急、西鉄特急なんかも「赤い電車」だよな。
707名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:09:27 ID:gA1TVDFg
もう赤にこだわるなかれ
白い電車でもいいではないかKQはKQでつ
708名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:16:56 ID:Y373kbEy
>>698
>>699
座席の形状が変わろうが運転席後の窓がなかろうが利用者には何も影響はない。
それにヲタ窓無くすなとかそれこそヲタの自己中な意見だろが。
709名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:03:54 ID:/eXmnlNI
>>708
S1000を肯定しようが否定しようがそら好みの問題だし
ヲタスレで何を言おうと自由だとは思うんだが

>座席の形状が変わろうが運転席後の窓がなかろうが利用者には何も影響はない

これは幾ら何でも無理あり過ぎだっつーの。
座面形状は座り心地に直結するし、窓の有無は車内の開放感に直結するわけで
何の影響もないなんてことはありえない。S1000がどうこうってのは別として。
710名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:34:29 ID:6+lh0qaF
>>709
客がそこまで座り心地や開放感を気にするとは思えんが
所詮地下鉄乗り入れ対応の通勤車でしょ
711名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:03:48 ID:9WJfYLED
E231系初期車のシートに関しては一般客からも相当非難されたらしいが。
なんかさ、一般人ナメてねえ?
いくら他人様に自慢できる突出した知識量があるとしても(それだけのくせに)
712名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:15:09 ID:+pLWiqj5
むしろ一般人が地下鉄乗り入れ対応とか気にするはずもなく。
713名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:27:05 ID:jjCUuRrq
まぁこんな安っぽさミエミエの車両は今回で終わりだな。

今年度はもう少しマシな車両の増備になるだろうよ。
イメージダウン必死だ1073じゃ
714名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:28:33 ID:kpi8VKS7
>>710
客が座り心地を気にしてなければ209系の座席から1mmたりとも
モデルチェンジは無かったわけだが、今を見れば…だな
715名無し野電車区:2007/04/07(土) 02:20:13 ID:2bjOtUS/
>>713
もう少し、ステンレスらしい帯の巻き方になるかもな。
716名無し野電車区:2007/04/07(土) 04:00:46 ID:1T7O28wF
あ〜あ痛い子がいっぱいwwwこうゆう自己中がいるて暴れるからどんどん
イベントが減るんだよな。匿名だからって調子にのんなよ?厨房どもが
今日もフラッシュ焚いて怒られてた厨房がいたな。上大岡に
717名無し野電車区:2007/04/07(土) 04:18:18 ID:epXi2Im7
絵に描いたような「厚顔無恥」ですねw
718名無し野電車区:2007/04/07(土) 05:49:55 ID:TkG74bVt
>>716
日本語でおk
まあ言ってることに異論はないが。
719名無し野電車区:2007/04/07(土) 07:12:18 ID:CPZgfcBo
>>706
西武特急も赤い電車だな
レッドアローだし
720名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:09:17 ID:/T/aGyks
>>714
スレチだが、209系の椅子で座り心地は特に問題になっていない。
椅子の形状自体は人間工学に基いて設計されたものだから。

問題はクッションがウレタン性でリサイクルが難しかったということ。
209系500台からリサイクル可能なポリエステルウールに変更された。
その後、E231系になってから徐々に感触を変えていったという感じ。
721名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:03:29 ID:xRI3yWI/
人間工学だか何だか知らないけど、
人間の中にはいろいろいるんだよ。
ケツのでかいやつもいればやせた奴もいる。
子供もいればジジイもいるし、腰が痛い奴もいる。
座席のポールのことを「イライラ棒」っていう奴だっているんだ。
いろいろな個性を「人間工学」の名のもとに一つの典型に当てはめるなんて…
クソ食らえ!!
とにかく209の座席はかけ心地が悪いんだよ!!
ケッ!!
722名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:05:11 ID:lHxLDiws
だったら立ってろ
723名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:42:42 ID:cWo5O9gn
だな。
724名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:43:09 ID:+pLWiqj5
>>720
勝手に問題もみ消されても困るな。実際不満を持ってる人はたくさんいる。
もう少しいろんな人と話してみろよ。

人間工学ってどう思われてるか知らんが、実態は何人もの人に試験させて最適解を求めてるだけ。
だから、209の椅子であんなに不満が出るってことは、人間工学的に失敗だったんだろうね。
725名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:02:25 ID:fOaFlS8b
>>720
詰め物の変更もさることながら、E231系の増備途中と東急5000系シリーズの増備途中からS字状の
バネが入れられたことも大きいと思われる。
726名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:09:37 ID:ht0ZmLoF
オールクロスシートに改造しろ。
727名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:34:29 ID:YtoK4hFv
>>726
確かに鉄分の強い奴らは、クロスシートに萌えるし通過駅が多い程萌える。特に京急マニアにはその傾向が強い。
京急は通勤電車にクロスシート導入を一つのチャレンジのようき頑張ってきたと思う。
その試行錯誤の結果オールロングって結論なんだからよいでしょう。非鉄の人はロング派が多いし。
728名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:36:37 ID:/T/aGyks
>>721
>>724
不満を持つ人がいるのは事実だが好感を持つ人がいることもまた事実。
どっちが多いかは証明することはできないし、不満を持つ人が多数派だということを前提にもできない。

それに座席のスタンションポールは、バリアフリーの観点からも必要だし、吊革につかまれない立ち客のためにも有効。
ただ209系や新1000のような直線形状だと掴みにくいから、湾曲させたもののほうがいいけど。
729名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:51:36 ID:EGJLrrGr
>>706
東武りょうもう
730名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:45:15 ID:5aI/roNM
今日新1000型ステンレス車は、文庫の車庫に留まっていた。

スタンションポールは8人掛なら、もう1本設置してほしかった。
それに端部の5人掛けの座席間にも1本設置すべきだった。
JRや東急の新型車に比べると、京急の車両はスタンションポール
の数が少なすぎるぜ。
731名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:53:57 ID:9WJfYLED
おまえそんなに檻が好きか
732名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:28:01 ID:dDM+L3+F
209系や京急の椅子は座り心地悪いけど、Aトレの椅子は座面と背面に鋭角を
つけるという人間工学的工夫に座り心地が大変良かった。
関西準大手私鉄の泉北高速鉄道なんかは最新形式に当たる7020系でその構造を
ふんだんに受け継いでる上にバケット構造を省略し、座席端部の大型袖仕切り
に窪みを省いてあるため、肩周りが狭い+鋭角形状のシートによる腰痛+非バケ
ットによる着席定員通りに着座が出来ない事から、大変高度な快適性を期待で
きるのではないか。
733名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:48:41 ID:Ma/RIp1H
>>732
釣りか?
なんであんな椅子がいいと言えるんだ。
734名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:04:24 ID:6+lh0qaF
>>732
Aトレの座席自体は悪くないと思う。

しかし
>着席定員通りに着座が出来ない事から、大変高度な快適性を期待できるのではないか。
という意味不明な文章からも、釣りということは明らか。
735名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:18:27 ID:MGiU4ooY
皮肉だろ
736名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:37:43 ID:aOQQ0FK6
せっかく外観・内装・走り装置どれを取っても関東屈指の通勤車だったのに、
何よあのステンレス車は。
737名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:19:58 ID:KDypOk1d
これでキモオタが消えてくれるとうれしいんだけどな。セルフも
738名無し野電車区:2007/04/08(日) 07:33:23 ID:hbQTvWtg
>>728
721です。
まじめに答えてくれたようなんでまじめにレスしますね。
「証明することができない」ようなことを論拠に論じられても、
まともな意見だとは言えないと思います。
それにあなたは、>>720で「特に問題になっていない」って
書いているし。矛盾してますね。
証明できないから、「人間工学」を持ち出しているのだろうけど、
「人間工学に基づいているから優れている」っていうのは、
「テレビでやっているから正しい」っていうのと同じぐらい説得力がない理屈だと思います。
あなたが実際に乗ってみて、209のシートが優れていると思うのなら
問題がないわけです。いろいろな感想を持つ人がいていいのだから…。

個人的には、231の初期形のいささかへたったシートが最悪。
>>722ではないですが、立っていた方が快適でした。

むかし国鉄バス(古い!)に乗ったとき、私はとても背が高いので、
普通の人だったら頭が来る位置にあるシートの凹凸がちょうど背中の位置に来て、
無茶苦茶にかけ心地が悪かったことがありました。
このシートの凸凹も、「人間工学」に基づいてつけられたものなんだろうけど、
「ああ、オレは人間扱いされていないな」と思ったものです。

スタンションポールは嫌いではないです。定員通りにかけやすいから…。
スタンションポールが嫌いなのはFF氏。
長文失敬!!
739名無し野電車区:2007/04/08(日) 08:07:31 ID:Y/xdq0yg
だったら立ってろ
740名無し野電車区:2007/04/08(日) 08:55:51 ID:I/FQs1Yt
>このシートの凸凹も、「人間工学」に基づいてつけられたものなんだろうけど、
>「ああ、オレは人間扱いされていないな」と思ったものです。

こういう腐れ文系脳が教育をダメにしたんだろうなあ・・・
741名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:28:07 ID:Z87bZYWn
>>738

お前>>721をよく読め
>>721は「問題になっていない」と言ってるが「人間工学に基づいているから優れている」なんて書いてないじゃん
「問題になっていない=優れている」とは直接結びつけて解釈できんでしょ
それに「あなたが実際に乗ってみて、209のシートが優れていると思うのなら問題がないわけです。」って、自分でいろんな意見があって問題ないということを証明しちゃってるじゃん

それでいて「いろいろな個性を「人間工学」の名のもとに一つの典型に当てはめるなんて… クソ食らえ!!
とにかく209の座席はかけ心地が悪いんだよ!! ケッ!!」
とか言ってるのは、どーなんよ
742名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:00:07 ID:mnmDbsg4
ていうか209系の人間工学ってのはきっちり7人足を投げ出さずに座らせるのが目的だろ。
材質は別の理由で床洗浄の機械化のためシートの厚みを取れないからああいう素材、構造になったんだろ。
-500からリサイクル対応のためさらに硬くなったがさすがに苦情が多く最近少しやわらかくしたんだろう。
743名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:06:53 ID:BfbOlsvT
俺はE231の座席好きだけど・・・・・(材質は別として
744名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:03:58 ID:YZeYbJc8
こぴべにまじれすかごわるい
745名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:17:49 ID:lYO5rTbZ
>>727
車端部くらい残しても良かったと思うけどねえ?
クロス派だって一杯いるんだし
昼間は間違いなくクロスの方が快適
背もたれ高いし、両サイドが人で塞がれることもないし、
前に立ち客が来ることもないからね
結局は掃除簡略化&コストダウンじゃね?
京急自身多様なサービスを心がけていたんだから
746名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:53:07 ID:IxrRUISR
>>745
まあ、主目的は清掃の簡略化とコストダウンのための車端部ロング化でしょうね。
ただボックスシートはデメリットも多いからねえ。非鉄の人はロングでも関係ないしね。着席定員が減るのも問題ですしね。
747名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:00:56 ID:kAnm9isG
5人じゃなくて6人掛けの京成みたいなロングにすれば
着席定員減少もなかったな
748名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:06:32 ID:IxrRUISR
補助席はカウントする必要ないよ。五人掛けでもボックスよりは多く座れますよ
749名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:20:58 ID:IhSVYPrX
>>747
寸法的に無理だろうが
750名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:45:38 ID:kAnm9isG
どうせ車体変えるんなら寸法も変えてみてはとか思ったり
ホームダァとかないんだし
751名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:03:58 ID:JNzVvCP0
>>750
相直非対応車ならともかく、相直前提で作られる車両は協定に基づいて車両寸法、保安装置、運転台機器配置など
事細かに定められてるので車体寸法変更なぞもってのほか。
752名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:18:40 ID:BPk1GV21
側ダァは確か付けていい範囲が決まってるよな
753名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:29:18 ID:Y/xdq0yg
600でも3700でもOKなんだから、それなりに融通は利くんでしょ。
754名無し野電車区:2007/04/09(月) 05:48:14 ID:p3PLzJ+w
新京成(´・ω・`)
755名無し野電車区:2007/04/09(月) 05:56:08 ID:cLasIx9s
>>751
寸法は規定の範囲内なら変更しても問題ないよ。
っていうか元々車体幅だって最初の三者ですら微妙に違っていたし。
756名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:16:35 ID:/zg1Dq1R
>>752
18m 3ダァ車にしては横浜市営地下鉄車両ほどじゃないにしても
妙に真ん中寄りなのは、都営1号線規格じゃなかったけ?
757名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:36:24 ID:FHQbP5A1
758名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:43:11 ID:jnBq06+R
見方によっちゃキレイだな
759名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:24:23 ID:RY+7YS8h
日経夕刊にKQN1000の記事キター(5行くらい)
760名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:52:10 ID:/dKGecf6
>>757
これは安全かつ有益。
目鼻立ちがはっきりした顔もマトモだし。
761名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:31:14 ID:FwhAIYcw
前面スリッドのデザインが変わったらしいが
762名無し野電車区:2007/04/10(火) 09:56:58 ID:S6jCGjm5
「スリッド」なんて前からなかったが
763名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:56:29 ID:aQAXskGw
≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;u;゚;)癶  カサカサカサ
764名無し野電車区:2007/04/10(火) 14:18:25 ID:2KCDvjq2
スリッドってなに?
スライド?
スリット?
ソリッド?
765名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:05:36 ID:pOSamDKD
>>757
げじげじ?
昔風呂にいて驚いたっけなあ。
766名無し野電車区:2007/04/10(火) 16:23:43 ID:2pUYeoRl
他者の新型は快適なのに快適じゃないS1000ってなんだろ
767名無し野電車区:2007/04/10(火) 16:59:16 ID:Nk63QHYP
>>766

最近の一連のコストダウン車両じゃまとも。
椅子も座っていられるし。

朝のラッシュを考えれば車端部のクロスシートとオタシートを無くしたのは正解。
大体、クロスシートだって半分はシルバーシート。
ジジイ、ババァがデカい顔して座るだけだろ。
無駄無駄。
768名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:53:37 ID:0PX0BO+s
ジジ・ババは納得いくが高校生のでかい面我慢ができん
769名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:29:57 ID:Clh7FZ1C
お前がでかい面して座ってるのも気にいらないけどな
770名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:40:09 ID:+uEpTS/v
俺は尻がでかい。
771名無し野電車区:2007/04/11(水) 08:33:32 ID:8yL+Zxxx
次は白帯廃止か 在来車含めて
772名無し野電車区:2007/04/11(水) 15:12:02 ID:LJJWj3qR
そして120Km/h運転廃止、加速度低下、MT比変更。快特の停車駅増加。所要時間増。
773名無し野電車区:2007/04/11(水) 15:24:54 ID:41YhA46v
>>771
トンネルの向こうが大赤字でタラコ電車になっていた時代も、
一応クリーム色の帯は付いていたからな。
774名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:40:22 ID:WI6G9+1g
>>765
げじげじの正式名称は「ゲジ」。
肉食の昆虫で、人間には危害は加えない。
ゴキブリをハンティングして食べたりするので、
見つけても殺さず逃がしてあげよう!
775名無し野電車区:2007/04/12(木) 07:21:05 ID:rBISwbm3
ゴキブリ食うのは何とか蜘蛛じゃなかったっけ?
776名無し野電車区:2007/04/12(木) 07:57:29 ID:z9TcivAB
たしかアシナガグモだったような
ゴキブリホイホイにゴキとともに捕まって臨終してた時は悲しくなった(´・ω・`)

銀千は相変わらず5B…
777名無しの車両”管理”区:2007/04/12(木) 09:53:51 ID:dX1MwUyY
今日の1073Fは1行路と4行路らしいよ。
778名無し野電車区:2007/04/12(木) 11:53:34 ID:3Xfus++w
≡≡Limited Express ≡≡ 癶( 癶;:◕ฺ;u;◕ฺ;)癶  カサカサカサ
779名無し野電車区:2007/04/12(木) 11:59:44 ID:rBISwbm3
>>776
色々調べてみたら、アシダカグモらしい
780名無し野電車区:2007/04/12(木) 12:26:15 ID:eueQ+uvP
>>774
昆虫じゃないよ。
唇脚類でムカデに近い虫。
でもムカデより安全且つ比較的イケメン。
781名無し野電車区:2007/04/12(木) 17:52:26 ID:z9TcivAB
>>779
アシタカグモでしたか(´・ω・`)
782名無し野電車区:2007/04/13(金) 07:03:23 ID:kHT2o4lB
そういえば、株主爽快っていつだっけ??
783名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:01:36 ID:kZOmaYvJ
腰痛持ちには優しい電車?
784名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:10:01 ID:v6te08k3
repokiboin
785名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:29:49 ID:U+zuTPXR
>>777
それでわかる人ほとんどいないよ。
2100形の行路表は公開されているけど、
新1000形の行路表は公開されていないし。
786名無し野電車区:2007/04/15(日) 10:38:54 ID:y0arS7K4
>>785          昨日は15Aとして終日運用でした。
787名無し野電車区:2007/04/15(日) 10:50:09 ID:4yXZptYw
>>772
JR束のほうが、優れてきたじゃん。
常磐線130キロ運転。すごい!
加速度上昇E233系以降。
MT比M車増加。
快速運転。
所要時間短縮。
788名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:46:24 ID:p6mZM/zx
なんかさー、運用報告がないし、クレクレもいないってあたり、
やはりこの車輌は嫌われてるのか??

まあ、ここて語られるべき話題が本スレで語られ過ぎなんもあるけど。
789名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:13:24 ID:y4xqyVqb
その通り
790名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:27:37 ID:F6Nc3L1m
>ここて語られるべき話題が本スレで語られ過ぎ

むしろ京急関連スレたちすぎ
791名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:13:59 ID:4yXZptYw
京急のスレッドかなり多いね。
792名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:13:15 ID:1sgpIHYf
ってか、まずはN1000スレがこれ1本にならんのかね。
ここが先に立ってたと思うんだけど。
793名無し野電車区:2007/04/16(月) 17:53:43 ID:ZO2ffUpZ
夕方のお銀の活躍はなさそうですね。

陽炎の如くどこかに潜んでいるのかwwww
794名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:22:47 ID:4+jCXUYu
お銀は夕方活躍したよ
795名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:11:42 ID:Kh9cHYSl
お銀81H

夜も活躍中なり

寝技攻撃ww
796名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:59:49 ID:xp8liclM
E231の120km/hってちょっと無理してるよね。
京急の方がまだ余裕感じる。
797名無し野電車区:2007/04/17(火) 02:41:05 ID:/FBFzo+L
>>795
漏れも金沢八景から品川方面に上って行くのを見た。下りが遅れずに到着してれば良かったのに
798名無し野電車区:2007/04/17(火) 07:08:50 ID:0sODN8Lw
>>796しかたないョ
馬力も半分だから
799名無し野電車区:2007/04/17(火) 07:16:38 ID:J1bzMfuV
SUS1000はお銀ちゃんになったの?
800名無し野電車区:2007/04/17(火) 07:41:57 ID:pZv5WkXk
初のステンレスカーに対する温度差

西鉄と京急では何故違いすぎる・・・・・・?
801名無し野電車区:2007/04/17(火) 08:02:15 ID:PQJW0oQF
京急:E231そのままでありE233以下の酷さ
802名無し野電車区:2007/04/17(火) 10:45:48 ID:Uay40B5o
紅お銀ってことで、
水戸黄門か?
803名無し野電車区:2007/04/17(火) 17:00:22 ID:lwnNU9pP
もう愛称は銀鮭でいいんじゃね
804名無し野電車区:2007/04/17(火) 17:03:09 ID:YRjYnv6s
東急車両の東急5111F、ドア窓が全車複層ガラスでしたorz
805名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:07:40 ID:1u8PJu8C
ついさっき生麦で銀の京急に追い抜かれた!
たまには普通でのんびり行こうと思ったら…
ちきしょー
806名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:49:28 ID:PQJW0oQF
>>804
orz 京急は自体を逆行いたします
807名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:57:41 ID:PQJW0oQF
自体→時代
808名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:40:16 ID:nYLkqksN
なぜ4ダァじゃないんだ。こんな通勤車なのに。
809名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:20:39 ID:NJcWxH4e
複層?単層に化粧板付きじゃなくて?
810名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:28:23 ID:r9QHByaq
>>809
複層で間違いナシ
811名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:51:47 ID:sxMN+mLx
別に複層とか化粧版付きじゃなくてもええやん。
関西の南海や泉北だってないんやから、そこまでS1000形に落胆しなくていいやん。
812名無し野電車区:2007/04/18(水) 05:47:43 ID:92Z6nkse
気のせいか
S1000って5050系みたいに台形断面みたいに見えるんだ


やっぱり気のせいかなぁ(´・ω・`)
813名無し野電車区:2007/04/18(水) 12:31:06 ID:lI7oWMb+
雨樋手抜きしてるから台形はありえるな。
21日発売の鉄道ファンを待とう。
新車速報は次の月になるだろうけど。
814名無し野電車区:2007/04/18(水) 14:57:36 ID:ykSdeohi
あの作りで台形じゃなかったら、それのほうがおかしいだろ。
何のための標準化かと小一時間だぞ。
815名無し野電車区:2007/04/18(水) 15:02:32 ID:lI7oWMb+
やっぱり京成グループ標準型でいいよ、もう。
816名無し野電車区:2007/04/18(水) 16:48:10 ID:QvbOQT5X
>>809
単層だよ。。・゚・(ノД`)・゚・。 化粧扉もない
817名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:09:14 ID:X3hPDFk2
とりあえずこの糞車両は三崎口⇔久里浜にでも封じ込めておけ。
818名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:15:28 ID:jvQtRBzc
↑みたいな糞人間は家に閉じこもっているらしい
819名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:17:24 ID:wLBpr9ly
とりあえず前面を従来に近い塗装に直せ。
コスト削減に甘んじるのはもうしかたないとして、
ブサイクに甘んじるのはどうかと思う。
820名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:17:30 ID:QvbOQT5X
>>817
無架線地帯でいいよ
821名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:18:13 ID:QvbOQT5X
>>819
塗装? N1000はワイパーカバーがあったから塗装されたデザインであったわけではないよ。
822名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:20:00 ID:1Qv4gFTj
>>816
それは従来の車だろ。>東急5000
今年度増備分からは複層ガラス・化粧板つきドアに変更されてるよ。
まだ営業に付いてないけど。
823名無し野電車区:2007/04/18(水) 17:55:55 ID:Klx0SvzM
>>821
並べて見るとこのくらい顔が違う。
ttp://suri.web.infoseek.co.jp/keikyunews/20070328img/P1100893.jpg

従来型の縦横比に近い形で塗り分けると、多少バランスがよくなる。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007033022370397c23.jpg

つまり
過去レス嫁と
824名無し野電車区:2007/04/18(水) 18:38:56 ID:vgrBcaT1
>>823
なんかS1000てパチモンみたいだなあ
825名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:03:09 ID:QvbOQT5X
>>822京急。。・゚・(ノД`)・゚・。オワタ
826名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:04:12 ID:QvbOQT5X
>>823
827名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:07:26 ID:QvbOQT5X
>>823
これをみるとE231系が元なのは丸分りか。 導入やめてほしいな
828名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:10:38 ID:hUORe9C5
ID:QvbOQT5Xはしゃぎ過ぎ
829名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:14:19 ID:QvbOQT5X
保守
830名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:15:24 ID:QvbOQT5X
保守
831名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:18:36 ID:QvbOQT5X

832名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:22:55 ID:pKbqVB6m
S1000ってまるでN1000を中国か韓国がパクって劣化させたようなつくりですね。
まさに目医者
833名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:22:59 ID:k0o0VbVF
また変なのがわいてきたな。
834名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:00:17 ID:1Qv4gFTj
いやむしろ中国や韓国はSUS1000はおろかN1000ですらデザインのダサさに閉口してパクりませんがな。
835名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:35:04 ID:sxMN+mLx
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000508332/51/img008bd33bzik7zj.jpeg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000508332/52/img3918d98fzik1zj.jpeg

東急の新車マジでドアに化粧版ついてるし。でも、無い方が見栄えはいいな。
まあ、南海利用している俺からしたら、ドアは金属剥き出しの方がいいんだが。
836名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:43:55 ID:GXug6mA8
おお
このダァ京急にもplz
837名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:47:36 ID:sxMN+mLx
>>836
いや、そんなにいいもんじゃないよ。↓の方が全然イイ。
http://www.semboku.jp/news/upimg/news91_1.jpg
838名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:56:53 ID:RKvYDIuh
SUSのN1000でも、都営5300に比べたらはるかに

  ネ申
839名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:05:37 ID:jvQtRBzc
5300はいい車だそ。
走らなければ
840名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:09:21 ID:YqHHo9+T
東急は結局JRベースか。ドアは四角くないだけで、233+721だし。
現在233は沿線の人間にかなりマンセーされてるのが現状。
京急は車両なんかにこだわってないで朝の遅延、雨降ったら遅延、
夜間の遅延の常態化をなんとかしろ
841名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:20:07 ID:GXug6mA8
正直ラッシュ時の2100ならSUS1000で置き換えていい。

もしくは最混雑時の車端クロス車を全ロング車に置き換え、
ラッシュ前後の全クロス車を車端クロス車に置き換える玉突き方式で。

こうすれば混雑緩和になるほか、空転多発車を最混雑時に投入せずに済む。
842名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:25:26 ID:Klx0SvzM
やることがなんかワンテンポ遅れてるんだよなあ、京急は。
走るンですシリーズの品質向上が始まった矢先に、旧品質で登場か。
標準化の議論が盛んだったころに標準化に参加してれば
京成グループ標準型みたいに、自社のポリシーをメーカーに取り入れてもらえただろうに。
843名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:26:12 ID:hUORe9C5
844名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:32:03 ID:YqHHo9+T
>>842
何も考えず、標準化議論にも参加せずにコストが高い車両をいつまでも
製造してるからこうなるんだよ。
845名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:36:07 ID:Klx0SvzM
どうせ京成グループとはほぼ同一規格なんだから
京成型の標準化と一緒になってやってれば良かったのに。

東急でも品質向上型が採用されはじめたとなると、メーカーもこちらを
標準仕様にしてくるだろうから、1073Fは橋の下で拾ってきた子になりそうだな。
846名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:00:10 ID:1itOn1hU
次は川重製かな?
どんなにマイチェンするか楽しみ。
847名無し野電車区:2007/04/19(木) 02:29:36 ID:tQeIlRIz
>>815
いくら東急や川重でも作れるとはいえ京急で日車タイプは…
ライセンスとかってあるのかね?
848名無し野電車区:2007/04/19(木) 02:45:13 ID:rHyHD+RT
日射ブロックなんて快特運用したら走行中バラバラになるぞ…
849名無し野電車区:2007/04/19(木) 07:07:33 ID:aKXPcf3Q
現在はドアの縁で赤が途切れてるが、ここも赤くできないのか?
そうすれば継ぎはぎ感が軽減されると思う。
850名無し野電車区:2007/04/19(木) 09:54:47 ID:nrb3VE9f
継ぎ接ぎ感はJR東クオリティ
851名無し野電車区:2007/04/19(木) 09:57:44 ID:aFUr/YmY
>>840
4月になってから、
毎日のように京急が遅れているね。
なんでだ?
本線軽視だからだね。
852名無し野電車区:2007/04/19(木) 10:00:51 ID:aFUr/YmY
>>842
2テンポぐらいずれているだろ。
JR束は、E233というコストをかけた電車の次の電車も、
開発中で、コスト削減しすぎは故障の原因になるということに、
気がついたわけでしょ。
ところが、京急は、E231系というコストをものすごく削った車両の、
劣化版ともいうべき車両を新規投入し始めた。
2テンポ遅れている?
853名無し野電車区:2007/04/19(木) 10:37:54 ID:QCQYwYeh
>コストをものすごく削った車両の、 劣化版

で、結局コストがかかっていると。
854名無し野電車区:2007/04/19(木) 11:01:59 ID:CR0sFLnY
>>845
ドアとか一部のパーツはメーカー標準だそうだから、
標準がE233仕様になればS1000もそうなる可能性は高そうだな。
855名無し野電車区:2007/04/19(木) 13:52:56 ID:g4JjoEdx
>>854
KQだけ旧標準ドアなんて非効率的だから替えてくるだろうね。
あとS1000を231とかいうけど209ボディとTIMSの組み合わせが231、
ボディは209だけど独自のシステムなのが東急5000.
231の回路二重化、アコモ改良型が233とするならば
東急5000の18mと見るべきなのでは?
856名無し野電車区:2007/04/19(木) 15:49:23 ID:LVAaLdN/
>>853
電装品を最少数で過負荷使用とすると、結局は寿命が短かった、
という極あたり前の事実を確認するために、大量試作車を
製造したのが209系だろ。その辺は、私鉄では「冗長性」を
十分持たせるのがデフォになっているよ。昔から。
E233は従来の私鉄標準性能に近づいただけだよ。
857名無し野電車区:2007/04/19(木) 16:18:25 ID:xNs0UuXF
>>856
はいはい

>知ってる単語並べてみました。ボクって物知りでしょ

まで読んだ
858名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:26:02 ID:gvG56nLU
>>857
素晴らしい読解力ですな。

あごめん、妄想力だったwwww
859名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:42:34 ID:g4JjoEdx
>>856
日進月歩の電子機器で長期耐久なんてやってらんないから
使ってみなけりゃわからないってのもあるんだろうけどね。
その辺も考慮してか209も組み立ての効率化もかねて
機器のモジュール化で交換に対応してたはずなんだけど
頻発した輸送障害とベコベコの車体からくるイメージから
総取替えという客にわかりやすい改善策を出さざるをえなくなったんだろうね。
860名無し野電車区:2007/04/19(木) 18:35:39 ID:qhOWf5Ss
>>858
何も知らないくせにそういう偉そうな書き込みは恥ずかしいですぞ
861名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:45:46 ID:mn08beJM
>>856
私鉄標準?もしかして東急8000とかと同じレベルになってきたって言いたいのか?
最近の私鉄の車両は231ベースでとても233と同じレベルだとは思えないけどな
233はコスト上げたけど私鉄は下げてるのが現状。
862名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:58:06 ID:aFUr/YmY
やはり、NHKの指摘のように、
JRは233でコストを上げたけど、
私鉄はコストを下げたんだね。
JRと私鉄では逆方向に動いているわけだね。
863名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:12:25 ID:h5yXdSoN
>>859
ガップリ釣られてカワイソ w
864名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:25:56 ID:fGNm/jFC
S1000 捨てんレス
865名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:08:10 ID:0neJJrD/
>>846
レーザー溶接だったりして。
866名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:34:01 ID:2mE2uFlT
>>852
どうだろ?電装品の冗長度に関しては、常にJR車を上回ってるからな。
IGBT化以降は6M2T。内装以外遅れてるということはないような。
867名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:52:02 ID:/B2BAzoR
>>837
車内が京成3000
868名無し野電車区:2007/04/20(金) 08:20:42 ID:QeaYGEAq
>>1
カッコよくも美しくもない。
869名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:32:17 ID:yqO5WUOi
外観もそうだがいまだに他社・局に貸し出しなし 性能的に何か問題があるのでは

もっとも新鮮も出足は似たようなもんだった
870名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:34:03 ID:r7o9E82b
1700も600もはじめのうちはこんな感じだったでしょ?
半年〜1年ぐらいしてからじゃない?>乗り入れ開始
871名無し野電車区:2007/04/21(土) 09:42:05 ID:DVy/Xw5S
>>866
電装品は、結局その時代で最も安価な国産品を6M2Tで使用して
冗長性と耐久性を確保する、という京成が10年以上前に出した
結論に。
872名無し野電車区:2007/04/21(土) 14:26:59 ID:cCZEyDCD
もう、トンネルの向こうに身も心もお世話になっちゃったほうがいいんじゃないかと
873名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:48:30 ID:wux2SgUI
京急の方が定格出力大きくないか?トンネルの向こうに合わせるのは無理だと思う。
874名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:52:33 ID:4MZXMW7N
いやいや、3700と新3000って相当なポテンシャルを秘めてるぞ
875名無し野電車区:2007/04/21(土) 19:37:47 ID:7/UJHXJk
てか、京急に合わせればいいんじゃね?
876名無し野電車区:2007/04/22(日) 05:43:29 ID:FlxdR0LB
>>873
とんねるの無効の出力が弱すぎるだけだろ

6M2Tで125kWとか ショボすぎ
京急は155kWだよな?
877名無し野電車区:2007/04/22(日) 08:38:32 ID:xIASs5n3
そりゃ100km/h→120km/hの加速も重視だもんな。
878名無し野電車区:2007/04/22(日) 08:47:12 ID:ayt/sF/f
定格出力はあくまで参考値だにょ。

S1000は足回りはかなり強力で、お隣さんとは大違いのはず。
下手したら京急最強かも。

で、今日もお休みかな。ま、休日はあまり子供達に人気無いようだし
運休した方が得策なのかもしれない。特に2100の代走なら。
個人的には京浜間のスカッとした走りを存分に味わいたいものだが。
879名無し野電車区:2007/04/22(日) 09:11:32 ID:KZnF+z2M
>>876
6M2Tで125KWがしょぼすぎなら、横浜駅で隣に停まる4M6Tで95KWの電車は一体?
880名無し野電車区:2007/04/22(日) 09:16:34 ID:ttQLjkXw
定格出力なら新1000 1041〜1072 1417〜1448のMT比3:1、190kWモーター車が最強だな。
実際の性能はMT比1:1編成に合わせて125kW相当に抑えられてるが。
SUS1000はどうなんだろ。
881名無し野電車区:2007/04/22(日) 09:50:17 ID:xBrzR2aE
それで空転しまくって使い物にならなかったのでは >>出力厨
882名無し野電車区:2007/04/22(日) 09:51:30 ID:kvVE0GbH
制御が130kW定格だから、その程度の使い方と思われ。
IM定格が制御定格よりも余裕があるのはなぜ?
883名無し野電車区:2007/04/22(日) 10:03:52 ID:tHrBj+3k
>>872
京成の6M2Tで使うコンセプトはともかく、同じ電装品を導入して性能・コスト面
でメリットがあるかどうか?
>>879
E233では電動車比率だけでなく、モータの出力も上げてるね。
>>880
シーメンスの190kWは連続定格ですな。125kW相当って本当?
1500の改造車はMT比2:1であえて1時間定格155kWのモータ使っているからどうだろう?
884名無し野電車区:2007/04/22(日) 10:44:57 ID:xIASs5n3
KQの先頭M車構成とあの運転スタイルだとM比はあまり下げられないな。
雨で120km/hからの停車で滑走祭り → 停止位置直しま〜す。
885名無し野電車区:2007/04/22(日) 10:45:12 ID:jqwW629i
休日に子供に人気がない?そんなことないだろ。旧1000の方がよっぽど
嫌われてる。糞ボロってね
886名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:17:32 ID:aaoX9LnC
そりゃ2100と今までのN1000とを比べての話だろ
そしてオタからも嫌われるS1000・・・・カワイソス
887名無し野電車区:2007/04/22(日) 14:49:43 ID:PQAaBNF3
>>885
いやマジで嫌われてたよ。2100狙いの親子連れがS1000見て見送ってたから。
そんな親子連れが品川で結構いたよ。ヲタは逆にドヤドヤ乗り込んでいたから
丁度よかったかもしれんが
888名無し野電車区:2007/04/22(日) 15:45:07 ID:jqwW629i
2100廃車してみようか。親子連れとか割り込んでくるし。
それに五月蝿いし。何様のつもりか知らんが
889名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:17:26 ID:IkyhWD9+
たまには1500形のことも思い出してやって下さい(ToT)
890名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:54:38 ID:AJygXmDf
>>884
JR束もM/T比率を、
4M6Tだったのを、
6M4Tに上げたんだったか?
E233系の電動車比率はどうだったっけ?
京急は、付随車を増やすと駄目なんだよね。
891名無し野電車区:2007/04/22(日) 20:04:35 ID:sSjcHrir
ダイヤに合わせて電車を造るのでなく、
電車の性能にダイヤを合わせる。

これぞ標準化????さすがにそれはねーか。。
892名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:00:18 ID:1tkL+n6Y
ttp://up.spawn.jp/file/up16683.jpg

PC上で毎日、見てれば慣れてくるものだね。
893名無し野電車区:2007/04/23(月) 01:33:11 ID:p4QAOez3
顔だけ赤いのが気に入らない
894名無し野電車区:2007/04/23(月) 04:49:19 ID:zVXgS+Mr
>>892
ワイパーカバーの跡が残ってるぞ
895名無し野電車区:2007/04/23(月) 06:08:12 ID:nUmf1pyC
>>890
京急がM比を下げると、雨天にはM車の空転に悩まされるだけでなく
滑走も酷く回生制動が効かなくなって、回生を切るしかなく浪エネ。
896名無し野電車区:2007/04/23(月) 17:30:45 ID:iYzUId17
>>892
コレは良いA21C
897名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:23:37 ID:wfHPD3XH
鉄道ファン買ってきたのだが…

うーーーん………
898名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:42:13 ID:pDkHiAvc
>>897
貴殿買う雑誌間違えてる。
899名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:48:54 ID:bwQ/UbHj
>>883
連続定格の方が馬力表示は低くなる一時間定格にすると
230kw〜280kw位になるんじゃないか?

あれでまだ本気出してないんだよシーメンス orz
900名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:35:27 ID:6dRFtzpl
JR九州の883系リニューアルやキハ185九州横断特急のように
全面ラッピングできなかったものか。
ついでに従来の白帯を踏襲するよりも、前面窓下の白帯以外は全身真っ赤にして
青い600や2100のようなロゴをいれたりしたら、新しい魅力が出たと思う。
901名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:45:27 ID:n0F1zPF4
Blue SKYのことか?>全面ラッピング
902名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:16:19 ID:f2Lsl7YH
ブルスカは塗装だった希ガス。
903名無し野電車区:2007/04/24(火) 07:28:54 ID:vu1Fl7+1
京急通勤している人に、新しい車両が出るよって言って
「今日見ましたよ」といわれて

どうだった?と聞いたら

「ダサすぎ ぷ」といわれたのが悲しかった。



京急ファンとして本当に恥ずかしい。モチベーションが保てなくなる。
おれはブルーカラーリングまでは許した。お遊びで。
こんな糞車両がもし量産でもされたら許さない。もう京急は乗らないで
E231ベースの京浜東北に乗るよ。2駅アクセスの強さを思い知れ!!

実際に京急の中の人も嫌なんじゃないか?これは。
904名無し野電車区:2007/04/24(火) 11:40:44 ID:evp5w2VQ
まぁ誰が見ても褒められる車両じゃないな。経営者サイドから見れば都合の良い車両かもしれないけど。
905名無し野電車区:2007/04/24(火) 12:01:57 ID:DWLhk6kl
心配しなくても20編成も出てくれば見慣れる。by京成ユーザー。
906名無し野電車区:2007/04/24(火) 18:19:27 ID:wN1BDQw7
一般人にすらダサイと烙印を押されるS1000って・・・・
907名無し野電車区:2007/04/24(火) 18:46:41 ID:+mSqylYI
全体ラッピングしてこれまで通りならだいぶ違ったんじゃないかな、少なくとも一般の人は。
あの赤と白の車両は京急のシンボル的イメージになっていると思うんだが。ラッピングの費用どのくらい
なんだろ。
908名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:00:23 ID:ZTgQ1kA8
ヨ231みたいな塗り分けで十分だったんじゃね?
909名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:24:22 ID:wvpwb9ZW
やっぱり前面だよ、前面。
ファミマのカレーパンというか、
((ミ゚o゚ミ))の1巻というか、
本当にどんくさいイメージしか浮かばない。

やっぱり前面だけでも取り替えてほしいな!!
910名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:34:25 ID:TEglKFV+
ステン臭さをムリに隠そうとするとヘンになるよな
このさい開き治って・・・
911名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:37:06 ID:ZZW7qAq8
>>909
((ミ゚o゚ミ))www
912名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:22:47 ID:iBRg2bnD
昨日の夕方ぐらいに京急N1000形の4+4+4の12両見たよ。
913名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:33:03 ID:eA7hZe9w
京成新3000形にSUS1000顔のコラだれか作ってみて
案外イケるんじゃないかと思ったりしなくのない。
914名無し野電車区:2007/04/25(水) 07:07:26 ID:/KlG8kmx
>>906
一般人にとっては、赤西のかつーん復帰よりどうでもいいことだろ
915名無し野電車区:2007/04/25(水) 19:52:46 ID:OaC/D8Ew
>>868
いいと思うぞ
916名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:28:08 ID:WkDHlXy3
あげ
917名無し野電車区:2007/04/26(木) 04:05:37 ID:C6KkOgmR
これからのしんしゃはステンレスだ ステンレスに限る
918は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2007/04/27(金) 17:06:59 ID:4lGIFfTI
5300に乗って思うのだが、前面は低運風で高運は無理だったのかと思う
あれが京急なりの低運風高運なのかも試練が
919名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:02:55 ID:QkZlbbi3
それは過去レスのコラの話をしたいのか??
まあ俺もあのコラのような、従来と変わらない塗り分けがいいが。
920名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:59:55 ID:EWolsOUd
そして西武の新車は全塗装になるのであった・・・
921名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:21:16 ID:EITv2vUx
普通印旛日本医大行きのN1000を青砥にて遭遇、
快速芝山千代田行き3700に乗っていましたが、
奴は発車したら視界から見る見る間に去っていった。

何度見てもこの加速感に驚きます・・・
922名無し野電車区:2007/04/28(土) 08:28:01 ID:vYLaGX8y
923名無し野電車区:2007/04/28(土) 09:03:19 ID:QHzOEt1T
>>922
Aトレのスベスベ感をフルに生かした感じで好感持てるな。
尾灯の造作だけは気に入らんがw


束るんですの造りに似合う顔って、結局束顔以外に無いのでは?と思ってみたり。。。
924名無し野電車区:2007/04/28(土) 10:15:35 ID:zWweQuIV
>>923
東急5000は似合ってると思う。
925名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:03:59 ID:PkEVPKm7
>>922
車はともかく、広報の姿勢は京急より断然いい。
どこの顔色伺ってるのか知らんが、もう少しまともな広報できんのか、京急さんよ。
926名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:17:57 ID:nhB/NmgV
>>922
広電が軌道線に高床復活させる気なのかと思うような顔だな。
927名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:41:56 ID:/8wIn6TN
とりあえず6次車の仕様で増備していくようだな。

シーメンス製は東アジア特有の多湿環境が
欧州の乾いた土地に合わせた絶縁基準に合わなくて、スペック通りにいかなかったと。
928名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:15:52 ID:urscw3E5
そんなに湿度は変わらんだろ。ちょっと日本の方が暑かったくらいか。
929名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:25:43 ID:/8wIn6TN
体感的な湿度じゃなくて、絶縁に対する基準が異なるということ。
海外製の電化製品で故障する原因の一つに絶縁低下が早いことが大きい。
930名無し野電車区:2007/04/29(日) 09:15:18 ID:di+4EHjL
中国、韓国もバリバリ走ってんだろシーメンス。
タイのBTSと地下鉄もシーメンスだったような。
931名無し野電車区:2007/04/29(日) 09:34:02 ID:KmHh10YM
それは政治的な問題が大きい気がする
932名無し野電車区:2007/04/29(日) 10:08:20 ID:Un5nr9qH
>>929
ていうかアフターサービスの面で国内メーカーと全然違うってことがわかったからでは?
国内メーカーはユーザーによほどの瑕疵がない限りは無償修理、何かあったら技術者もすぐよこす。
海外メーカーは保証期間を過ぎたら修理は有償、技術者派遣も有償。
933名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:40:10 ID:KrFiTrmB
本日も15Aですね。
もう少しいいデザイン処理はできなかったのかとKoichijikantoitsumetai.
934名無し野電車区:2007/04/29(日) 19:28:50 ID:er6tdBXn
>>933
束209-1000の顔貼り付けて、額縁を赤く塗った方がまだ良かったりして、な。。。。
935名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:20:01 ID:AR33Q1oF
N1000のステンレスははっきりいってださすぎ。京成3000とか比じゃない。
前面だけ別作成みたいなつぎはぎっぽいのがやすっちい
936名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:21:54 ID:yjon5Mnf
安心しろ、そのうち慣れるから。
937名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:24:52 ID:kv+BaGnK
>>935 そうかな?新1000なだけに新鮮だよ
938相鉄ユーザ:2007/04/29(日) 20:47:45 ID:bp1tt3n1
中身は京急らしいし、いいぢゃねぇか。
こっちは・・・orz
939名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:51:38 ID:AR33Q1oF
新鮮というより異端児
940名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:32:50 ID:hTOO+k4O
なんか微妙な感じ。
941名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:48:05 ID:0n65uPlE
>>931
SUS1000製造決定て3〜4年前だろ? 
そのころ「白い巨塔」を放映してるからそれと関係もあるんじゃないのか?
ドラマのなかにアウシュビッツのシーンがでてくるから・・・
942名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:05:17 ID:ryxbwqLq
それとどう関係があるのか、詳しく。
943名無し野電車区:2007/04/30(月) 12:43:51 ID:onQZPtiL
以前もあったけどドイツから技術の導入・ライセンス生産
ちまたで話題になり庶民の人気ものになる

とたんにドイツの暗黒の歴史を語るドラマが始まりドイツ叩き
ドイツブームが冷える 見えない輸入制限だね
それだけならいいのだが

そんな悪いことをした国なんだから技術をギリギリでパクッても
問題なしの空気が生まれる・・・
944名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:08:30 ID:dP9ffHoJ
945名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:18:32 ID:ft/OlMVZ
うお
なんかかっこいい
潔くて
946名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:19:56 ID:STZG1yXo
マシだな。
1000顔にこだわらないでこれでいこう。

っていうか京成3000形の顔でいいよ。
947名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:33:57 ID:onQZPtiL
ステンにはステンに合う顔があるんだな
948名無し野電車区:2007/04/30(月) 14:04:48 ID:STZG1yXo
シルバーの車体に赤いマスク貼っつけただけじゃ、
違和感あるだろう常識的に(ry
949名無し野電車区:2007/04/30(月) 14:09:24 ID:ft/OlMVZ
ステンレスシルバーと赤の違和感じゃなくて、
中途半端に600形以降顔を持ち込んで、しかも劣化させていることが猛烈な違和感だった。
950名無し野電車区:2007/04/30(月) 14:13:22 ID:ft/OlMVZ
むしろ側面は無塗装エリアを従来の白帯に見立てたパターンは
新世代赤い電車として悪くないなと思ったし、
構造上の問題でありツギハギ感を別にすればそれほど嫌いではなかったんだが、
パチもんみたいなあの顔つきがイヤらしかったし。
951名無し野電車区:2007/04/30(月) 15:36:00 ID:BrRmRXfw
汚物ステンレス1000はやく解体されろ
952名無し野電車区:2007/04/30(月) 15:55:43 ID:LLP3Gu6o
>>951
お前が解体されろ
953名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:41:02 ID:BGhAwubu
どーせなら、幌貫通できる顔キボン
954名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:41:13 ID:qanQSfSu
餅ケツ
955名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:41:57 ID:cVRJQyMV
>>944
普通にいいじゃん、これ。1500の後継って感じで
956名無し野電車区:2007/04/30(月) 17:32:29 ID:VAsQ60h1
>>941
>>943
ドイツ叩きとかないし、んなもん勝手な妄想じゃボケ。
957名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:53:56 ID:STZG1yXo
ドイツ叩きとか、>>941>>943のレスの意味はよくわからんが、
ジーメンスとは技術的にも交渉面でも問題が多かったってのは事実だよ。

広島の路面電車がコンビーノベースの日本製になったのも、
トラブル続きで見通しが悪くなってきたかららしいし。
958名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:38:22 ID:onQZPtiL
それにしてもタイミングよすぎじゃないのか?
ドイツ製品誉められるとドイツを悪いことしたドラマが流れる

心証を悪くしたドイツがサービスを絞ったてことも考えられぞ
959名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:43:04 ID:5eQXgKlS
んなもん関係あるはずなかろ…医者に診て貰え。
960名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:55:35 ID:STZG1yXo
>ID:onQZPtiL
こういうちょっとだけ精神逝ってる人って、
医学的にはどういう判断されるんだろうね。
961名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:14:11 ID:Hdwfn6Pv
運転台15cm高くなったんだっけ?けっこう高く感じた。強度も1.5倍だっけ。飛び込みで運転士が怪我
いているし車と衝突もある。これはN1000の良くなった点でしょ。
962名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:36:25 ID:pDRfsg90
運転台は強度1.5倍かもしれないけど
何かにぶつかったらその後ろのお客が乗ってる部分が座屈するんだよな

きっと
963名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:38:51 ID:onQZPtiL
>>959-960
創価のようなコト言うな w
国粋主義乙
964名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:57:44 ID:NIVVVxwD
スレも終わりかけで良かったなw

>>960
多分、通常の社会生活でも支障を来しているかと。

本人は気付いてないんだろうが、思いこみが激しいので
治療を受けさせようにも周囲の忠告を受け付けないだろう。
心療内科的に、そういうクランケへの対処法があるはず。
965名無し野電車区:2007/05/01(火) 02:18:14 ID:YqUgQl1q
>>964
コラコラ ナチ のおっさん達と同じセリフを言ってるなよ w

そのあと「かわいそうに、やすらかに天国へ逝かせてやるのが情けだ」と
言って銃殺するればあなたもリッパなナチ党員
日本でも戦争中にさんざんやったけどね

少しは大本営(京急サイド)の言ってることを疑え
966名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:38:37 ID:NVBluT9T
広電のグリーンムーバーは、動力台車と付随台車が同じものだったから
C車の車内が狭かったので、それを改善

というのが最大の理由とされてはいるものの、本当のとこ、
エアコンの容量が日本の夏には不足だった
とか。
瀬戸内の夏は湿気が多くて熱いし。
967名無し野電車区:2007/05/01(火) 18:30:11 ID:AgFolWYu
関係あるはずがないと決め付ける所がまた逝っちゃってますね。
968名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:31:16 ID:AGlvgiZw
関係あるはずだと言うよりも、精神的に健全だ。
あるかもないかも知れないことを、あるはずだと言い張り続けることは

言いがかり

と言って、精神的にはあまり健康な状態とは言えない。
969名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:19:05 ID:2E7ATSXz
このスレ、最初はステンレスへの否定が多かったが、
登場してみるとステンレスよりもデザインのほうが否定されてる…。
970名無し野電車区:2007/05/02(水) 15:42:36 ID:rN4OcCUA
そりゃー、あれじゃあんまりだぜ。顔だけ赤いし出っ張った雨樋!窓もフラットじゃないし。
971名無し野電車区:2007/05/02(水) 17:29:44 ID:wvSNZ7zT
まるでスーパーマーケットのようだ
972名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:08:45 ID:rNZJH3RY
人間工学人間工学って完成型の権化みたいに言われてるけど
人間特有のファジーな部分には手が届かないものだよ。
たとえば人間工学に忠実に車両を作ると
トンネルから一歩も出ない地下鉄には窓がいらないことになる。
973は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/02(水) 21:12:09 ID:urmI23fM BE:151308465-2BP(1000)
>>972
それは違うだろう。
いくらLEDがあってもLEDの故障などの際でもどこにいるかが解るという利点とか、
開く窓なら換気、開かなくても開放感を得られたりする。
974名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:10:17 ID:B3hquPCL
いくらトンネルの中とはいえ、窓の無い車両なんて
気味悪くて乗ってられんぞ。
駅に着いたことすら自分の目で確認できない。
975名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:19:52 ID:dhPsmi2Z
>>973>>974
おまいら>>972の論旨をまるで理解してないね。
976名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:41:44 ID:Q26PtCQx
理解しようがしまいが、意味のない極論なんてイラネ
977名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:45:18 ID:GdAAC81l
ttp://suri.web.infoseek.co.jp/keikyunews/20070429img/b1073.jpg

顔が妙に縦長だと思ってたけど、やっぱり上背があるみたいだな。
978名無し野電車区
宣伝乙