【急行議論に】都営新宿線 S-2【萌えろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
定期的に保守を願います。

都営新宿線の急行・京王直通の話題を中心に議論するスレッドです。
ファンサイト品評・車両・その他新宿線関連の話題は別スレで。
2名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:08:12 ID:OPR1G5T3
過去関連スレ
都営新宿線急行運転に萎える擦れ (01/10/23〜01/11/10)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10037/1003779443.html

都営新宿線 (02/04/17〜02/09/13)
http://makimo.to/2ch/cocoa_rail/1019/1019049443.html
都営新宿線2 (02/09/13〜02/11/05)
http://makimo.to/2ch/cocoa_rail/1031/1031883610.html
3名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:10:24 ID:OPR1G5T3
関連リンク(公式サイト・規則など)

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

・東京都例規集データベース
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_menu.html
・運転安全規範
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116361.html
・東京都交通局地下高速電車係員規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116891.html
・東京都交通局地下高速電車新宿線運転取扱心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116921.html
・東京都交通局地下高速電車トロリー使用心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116941.html
・東京都地下高速電車線路整備心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116951.html
・東京都交通局地下高速電車電気設備保守心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116961.html
・東京都交通局地下高速電車車両整備心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116971.html
4名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:05:02 ID:yaD+arAK
急行を西大島に止めて。
5名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:22:29 ID:Kexbev6i
アゲ
6名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:05:17 ID:L3ntVean
あげ
7名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:06:51 ID:LyQQdI/m
>>4
いいです
8名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:17:14 ID:WirS2Eth
立ったのに全然需要ないのな

ああ、厨房どもが定期テストだからかwww
9名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:51:38 ID:o9R26d0P
大学生ですが1ヶ月以上ニート状態なんすよwwwサーセンwww

ああ、別に俺の事なんか聞いてませんでしたね、サーセンwww
10名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:20:43 ID:WirS2Eth
さげ
11名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:48:05 ID:eg+ALD2N
あげ
12名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:08:45 ID:M9IeQoCO
>>946
スレ違いです。
こちらへ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172563638/
13名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:09:40 ID:M9IeQoCO
みすったorz
14名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:38:13 ID:IsPn3jNr
朝ラッシュのピークでも16本くらいでしょ?
急行いけそうな気がするが
15名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:49:25 ID:Sx6Gd2/O
>>12
ワロス
16名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:33:41 ID:QHdT6izf
げっ、住吉の利用者って新宿線より半蔵門線のが多いのかよ。開業して4年なのに抜かれてる。。。

遠回りしてるがポイントはおさえてる半蔵門線(都心側で自社の乗り換え路線も豊富)

都心へは最短だが、ポイントは外してる新宿線
か。

新宿線人気無いな〜
17名無し野電車区:2007/03/06(火) 09:55:32 ID:DaFWQuE5
新宿線はあくまで新宿へのバイパス路線だし
18名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:20:42 ID:NJeQd64b
今朝人身事故?
19名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:19:49 ID:50oVhMI7
それと車両点検
20名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:31:56 ID:yWjqghSJ
ああ
21名無し野電車区:2007/03/08(木) 05:41:57 ID:g13wDB81
今だに9030に乗った事がない。
今日こそ乗れますように
たぶん今日も無理でしょう。
地下鉄乗り入れだけを走ってるとは限らないし
嗚呼〜
22名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:42:11 ID:aXqesoHi
急行15分間隔にならないかな〜
京王が白紙改正でもしない限りムリだが。
23名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:36:30 ID:G14wZN7m
いえい
24名無し野電車区:2007/03/10(土) 16:27:50 ID:XK0SjdDu
>>21
平日65Kを5日全部利用すれば一個は9030に絶対当たる気がする
25名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:06:20 ID:WzdIaPDD
あげ
26名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:29:17 ID:iQGRNnEb
あげ
27名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:15:08 ID:iQGRNnEb
都車の一部が10連化?
28名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:03:53 ID:IStoN4/a
>>22京王の20分サイクルにあわせるなら急行10分毎なら不可能ではナイと思うんだが…。
各停10分毎がイタいわな。都心部各停運転ならアリかもね。
29名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:48:59 ID:jckHQgIR
だから都心部では混雑度が 急行>各停
    森下より東では 各停>急行

ってのは、利用してる人間ならわかるよな? 都心部での急行集中は10R化で薄まったけどさ。
家に閉じこもってないで一回でいいから乗ってから物を言え高尾猿。
30名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:30:03 ID:zsHDB0Au
昼間はあまりにも無駄に本数大杉。6分40秒間隔で各停のみで十分。都市間連絡としても中途半端過ぎるし、地下鉄にしては恐ろしく線形だけはいいんだしな。
小川町と大島付近にしか制限が無いなんて他の線じゃ有り得ん…
31名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:45:22 ID:cjHD8hbV
その割にはノロマだな。京急並とはいわないけど、もうちょっとキビキビ走れ>新宿線急行
32名無し野電車区:2007/03/13(火) 07:23:43 ID:khPoE/68
ホームドアを設置して通過駅での減速を無くすべし
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:34:38 ID:q/hbGh7C
10-190〜240Fにもドアチャイム&自動放送つけるそうな

ついでにデコラ交換してくれ
34名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:14:09 ID:g30oEc/V
あげる
35名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:28:54 ID:/UKG1lG2
急行は初台幡ヶ谷は通過!
36名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:29:39 ID:5CZuLS+4
やーだ
37名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:35:37 ID:ZqyQtXs/
本日(3月15日)朝9時、私の職場である都営地下鉄九段下駅は外郭団体で
ある「東京都交通局協力会」へ委譲され外注化されました。我々、九段下駅
に勤務していた「東京都交通局職員」は、市ヶ谷、神保町、小川町、岩本町
など他の直営駅に異動となりました。 それにしても、研修所を出て他駅で
少し経験を積ませてきたとは云え、僅か10日間の研修で彼らを独り立ちさ
せるのは無謀としか言いようがありません。駅の仕事は経験がモノを言い
ます。都営地下鉄駅の外注化は2003年から始まっていますから最長の係員
でも4年しか経験がなく、直営の40年超とは比べものになりません。
彼らを見ていると、まるで゛遺伝子組み換え食品゛のように思えてなりません。
身なりは一人前なのに、中身がそれに伴っていない。勿論、彼らが悪いわけで
は全くありません。彼らを作り出したヤツらが悪いのです。
もう彼らに仕事をおしえてくれる人は誰もいません。我々の技術は継承されず
、自学自習して自力で育っていくしかないのです。
都営地下鉄駅の外注化反対、東京都交通局協力会スタッフを東京都交通局
職員として雇用しろ−!と、我々が声をあげなくてはならないときにきています。
38名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:41:06 ID:ICDhiZOg
あげr
39名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:54:39 ID:FuX5N4EW
40名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:39:50 ID:HoXvXu9w
平日朝上りに「通勤急行」新設!
本八幡、船堀、大島(各停と接続)、森下から各駅。

朝、夕に京王八王子発着の準特急新設。(新宿線内は各停)
41名無し野電車区:2007/03/19(月) 20:50:46 ID:aR4rqDGv
西大島も止めて〜バスの乗り換え便利
42名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:18:07 ID:sfWaixbk
>>37私の主観では人件費削減の為にバイトを雇うと言う流れは、今やどの業界でもやってますよ。何を今更…?って思うんですがね。
駅員や車掌に運転手なんてバイトでも良いんでないの?と思うよ…実際。だって都営の職員って愛想悪いわ。遮光幕閉めるわ。レベル低いんだもんな。
43名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:16:14 ID:kfuVomxD
新鎌ヶ谷延伸&成田連絡→急行と各停の混雑率逆転
が正しい筋書き。そしたら急行10分化もあり得る。

現状のバス網とかダイヤとか考えると東部は20分間隔でも辛いのはわかる。
んじゃぁ、森下〜大島に多めに停車の上大島止ですかね?
44名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:23:14 ID:AvJ5ik87
新鎌ヶ谷延伸は夢の中の話です。
45名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:56:37 ID:nPUDSU/a
延伸・京成乗り入れ・JR総武乗り入れの邪魔をするのはあの馬車軌道・・・京王め・・・新宿線の未来を台無しにしてくれたな・・・。
46名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:55:11 ID:UtPWpzee
くだらないなー
47名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:49:58 ID:hejhgZ7e
ああ
48名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:25:50 ID:nipXBADt
12〜3駅の通勤のために定期買ったら普通乗車券分より高くついてた
49提唱:2007/03/25(日) 20:53:03 ID:jChR4Hkn
各駅停車
本八幡〜新宿
新宿〜高幡不動
高幡不動〜高尾山口

快速
つつじヶ丘〜橋本

急行
本八幡〜橋本

準特急
新宿〜京王八王子


10分間隔で。
多摩動物公園と府中競馬正門前は20分間隔で。
ダメ?
50名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:19:15 ID:tM8dEAMH
50
51名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:41:52 ID:46qOLmkJ
>>42
お前は就職しないでがんばってくれ
52名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:50:45 ID:SxHAQfU/
あげ
53名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:53:12 ID:3Qx65o0j
むーむー
54名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:33:59 ID:jabJnK7r
急行は快速にして

新宿・市ヶ谷・九段下・神保町・馬喰横山・森下・住吉・大島・船堀・本八幡

でどう??

京王線急行はすべて新宿発着にして、快速が10分間隔で新宿線直通
みたいな・・・
55名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:38:55 ID:t9LHAuED
京王線側の人間乙

って言われる前に書いておく
56名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:34:27 ID:lkvFkYxG
はいはいわろすわろs
57名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:45:58 ID:TrHtm6kY
土休日夜間に急行増発してくれ、
相模原線もな。
58名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:16:33 ID:v/ZLrjAZ
岩本町とか小川町にも停車してほしーの
59名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:50:03 ID:TMeOjH1Y
>>58
停車するよ
60名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:54:08 ID:C0gwXmug
小川町に停車する価値もない!!
岩本町は停車したくても出来ない理由が存在する。
61名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:59:14 ID:swET0fZm
 江戸川区では、区内南北交通の実現を目指して、4月から環七通りを軸に
総武線「小岩駅」または常磐線「亀有駅」から京葉線「葛西臨海公園駅」を
結ぶバス路線の試験運行開始を予定しています。区民の皆様をはじめとして
どなたでもご利用いただくことができる路線バスです。(一部は東京ディズ
ニーランド・東京ディズニーシーまで運行します)
 この路線は、平成17年度に行なった「江戸川区シャトルバス導入調査
委員会」において、利用者ニーズや事業性と効果の検証を行なうため実証
運行を行なうことが望ましいとの答申に基づき試験的に運行するものです。
http://www.machidukuri.city.edogawa.tokyo.jp/00_report/r33/index.html

今日から試験運行開始。一之江駅からもあります。
羽田空港行のバス停から発車します
バス停ではなく、看板が立っています。パスモ、スイカも使えます。
62名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:42:27 ID:kDA4XeYL
9303おぶつ
63名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:05:11 ID:HgFabD9f
9303って何
9030ならわかるが
64名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:19:26 ID:kDA4XeYL
間違いた。
9030れす。
65名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:52:37 ID:HgFabD9f
どの辺がおぶつなのか語って貰おうか
66名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:06:55 ID:kDA4XeYL
9000は製造コストを下げても何とかぎりぎりクオリティを
維持できていた感があったけど、
9030は露骨にハシルンデスに成り下がった。
ダァも前の方がよかった。
インバータの音もDQN。はらわたが抉られるよな感じ。
行先表示のカラーLEDはオケだけど
窓が小さくて、幕じゃないんだから少し見づらい。
(9000も含めて)前面のデザインがチンマリしててDQN。


67名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:55:18 ID:HgFabD9f
こいつも走るんです嫌いか。
6866:2007/04/03(火) 16:56:45 ID:kDA4XeYL
>>67
どの会社でも似通ってしまって面白みがないという点で
走るんですが嫌い。
コンセプトや性能は否定しない。
69名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:03:19 ID:kDA4XeYL
>>66
京急新1000も同じで、
LED表示としては窓が小さくて見づらく、ユニバーサルでない。
東武30000や小田急3000くらいに大きくして欲しい。
JR九州のアレはやり過ぎ。
70名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:56:27 ID:kDA4XeYL
age
71名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:50:56 ID:/k7hM74d
あげ
72名無し野電車区:2007/04/05(木) 01:16:29 ID:Ci1Ps2Wq
age
73名無し野電車区:2007/04/05(木) 14:29:52 ID:O+mAaJfW
>>16
でもここ数年の新宿線は、都営地下鉄の中では浅草線より収支がいいらしいよ。
74名無し野電車区:2007/04/05(木) 14:34:43 ID:O+mAaJfW
>>43-44
2016年のオリンピック誘致とセットで整備という声が、東京都・千葉県の
双方から出始めているらしい。
75名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:42:25 ID:CUAG54dx
>>74
ホントならうれしいかも。
都知事が誰になったら延伸に力入れてくれるんだろう?
76名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:48:41 ID:3P3yO/3x
77名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:33:21 ID:BWY+CcNL
ドクター中松がセカイを救う
78名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:20:53 ID:orqZPAJD
>>75
オリンピック誘致自体に反対の浅野が力を入れてくれなそうなことだけは確かだろう。
79名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:14:43 ID:vFJdHF6B
ってことは頼りになるのは石原さんかな?

>>76
これってまだタワーホール船堀がないときだね。
あそこってああゆう風になってたんだ。
80名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:20:44 ID:d/px5LZF
浅野が当選したらチャイナタウンかコリアンタウン作りそうだな
それと都営バス中古の宮城交通へ優先的に横流しw
81船堀通信:2007/04/06(金) 17:34:09 ID:QI5svmXP
小川町で人身事故
82名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:03:13 ID:9vT6+5eO
でも、石原は金正日だからな・・・
あんな奴に東京の未来なんか任せられるはずが無い

無理やり作ったところで都民に税金として重くのしかかる
多摩地区民にとっては全然関係ないのにね

浅野さんなら福祉に重点を置いてくれるから、ホームドア設置や
エレベーター増設とかしてくれるだろうな
83名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:11:41 ID:9vT6+5eO
というか、オリンピックなんかマジで開催できると思ってるのか?
来年北京なんだぞ
その次がロンドンで、16年はどう考えてもアメリカだろ?

アフリカや南米でやったほうがまだマシ
日本でやるにしても福岡の方が良かった

臨海部だけでやるとか言って都民に喧嘩売ってるし
84名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:59:39 ID:igXZVV0D
福祉って本当に邪魔な存在だな
車いすリフトとか無駄無駄
85名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:03:31 ID:4CcGG5X3
昨日の人身事故で、直通快速はKO線内20分遅延
(´▽`*)アハハ  筋一段落ちで、見ため定時だったお
86名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:15:51 ID:XZiW6T+s
>>84
自己中うるさい!!


福祉に重点置くのは吉田万三じゃなかったっけ?
どちらにしてももっと急行を使いやすいものにしてほしい。
87名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:24:36 ID:igXZVV0D
万三じゃ各停増発

リフトってむしろそれ自体自己中じゃん
高齢者が使わせろと言っても拒否だし
88名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:41:00 ID:03Ujdhc4
昼間は利用客が遥かに多い東西線と同じ本数がある事だけでもかなり恵まれてるだろ。
89名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:23:07 ID:JJRAC1Mr
まぁるいピンクの大江戸線、真ん中通るは新宿線〜♪
90名無し野電車区:2007/04/07(土) 17:01:14 ID:HlzjCsAr
>>83
オリンピック誘致なんてのは、方便にすぎないよ。
石原氏の真の狙いは、オリンピック誘致に託けて首都圏の交通網を整備することだから。
91名無し野電車区:2007/04/07(土) 17:02:42 ID:HlzjCsAr
>>89
地下鉄のラインカラーとしては、ピンクは浅草線。
んで、大江戸線は赤紫。
因みに、単なる紫は半蔵門線。
92名無し野電車区:2007/04/07(土) 20:26:46 ID:7UP8e0mf
浅草線=サーモンピンク
大江戸線=マゼンタ
半蔵門線=パープル  ってとこ?
93名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:27:20 ID:JJRAC1Mr
>>91
原曲も黄緑の山手線を緑といっているのだから許せw
赤紫じゃ語呂が悪すぎだしw
94名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:13:33 ID:igXZVV0D
まぁるい臙脂の大江戸線?
95名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:14:35 ID:WbjjZiaV
>>93
では替え歌は名城線と東山線でどうぞ!
96名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:18:08 ID:WbjjZiaV
>>78-80
東京の交通政策という点では、民主党は全く頼りにならない。
以前には、都議会民主党は「営団地下鉄(当時)と都営地下鉄の統合」を
選挙の公約としていったん発表したにも関わらず、その後に労働組合の反対に
あって公約から削除するということをやったこともあるし。
97名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:17:21 ID:Xn+/r1Dv
江戸紫
98名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:21:03 ID:S6ifyxJ4
まぁるい青色名城線ー
まんなかとおるは東山線ー
セントレアへは名鉄線ー
99名無し野電車区:2007/04/08(日) 03:05:58 ID:IXhp+mja
>>89
正確にはこうだろう。
まぁるいツツジの大江戸線、真ん中通るは新宿線〜♪
100名無し野電車区:2007/04/08(日) 03:11:22 ID:0TKD9b7O
6の字ピンクの大江戸線
真ん中通るは新宿線 

新宿西口駅の前、ヨドバシじゃないよさくらやだ

こうだろ?
というか、新宿西口駅の真上にさくらやが出来たのって、完全にヨドバシ
への威嚇か?
101名無し野電車区:2007/04/08(日) 03:13:35 ID:AsZKqhBV
特急なら・・・
102名無し野電車区:2007/04/08(日) 13:53:40 ID:NAmfxR8Q
>>96
それでも東京の金正日:石原慎太郎よりははるかにマシ

ただ、何であんなに候補を出すんだよ!!!
金正日と浅野、共産くらいなら充分に浅野さんが勝てたのに
103名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:04:27 ID:GZVFWV5Z
新宿線や都営地下鉄全体のためには知事は石原のほうが望ましい。
今回は好き嫌いじゃなくて損得で選ばせて貰うよ。
104名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:06:52 ID:YGgztWCY
>>地下鉄のハナシだけで都知事選ぶなよヴォケDQN
105名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:18:26 ID:m0Ri7UvW
日本のブサヨクって不思議だね。
つい20年くらい前までは、自分自身でボロ糞に貶していた韓国を今では毎日
崇め奉っているし、自らの天敵である石原氏を、本当は心の底では今でも
信奉してやまない北の将軍様になぞらえたりする精神の歪さは何なのよ?
106名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:23:22 ID:IXhp+mja
特急作ろう
本八幡〜船堀〜馬喰横山〜神保町〜市ヶ谷〜新宿〜笹塚

あと、馬喰横山ってわかりにくいから東日本橋に改名すべき。
107名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:26:30 ID:bgpqGUe7
>>106
東日本橋にすると、JRの馬喰町と乗換駅であることが分かりにくくなる。
108名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:31:35 ID:bgpqGUe7
特急よりもむしろ朝夕ラッシュ時に「準急」(名将は「区間準急」や「通勤準急」でも可)をつくって欲しい。

停車駅は、本八幡〜船堀〜住吉〜森下以西各駅停車でよい。

ラッシュ時に通過運転をやるためには、大島での待避も必要だが、大島は構造的に通過待避じゃないと難しいだろうから通過とする。
代わりに半蔵門線との乗換駅である住吉を停車にする。
以上、妄想終了。
109名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:26:13 ID:RRqfrJzK
だから、住吉はただ単に乗り換え出来るだけであって、意味は無いといってるだろ
せめて江戸川区民が錦糸町や三越近辺行くくらいしか使い道が無いだろう

神保町でも乗り換え出来るし、清澄、大手町、日本橋なら同じ都営の各路線使った方が
便利だし、都営としてもわざわざ自分の首絞めることはしないって

逆にラッシュなら森下も通過で良いんじゃないのか?
本八幡、船堀、馬喰横山〜新宿間各駅
瑞江と大島で先行の各駅停車を通過追い越し
110名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:51:57 ID:j+DQE3md
急行は篠崎で停まる?
111名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:49:59 ID:PgTB36gR

>逆にラッシュなら森下も通過で良いんじゃないのか?

現状を知らないバカ発見
112名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:50:22 ID:inF8cW34
>>109
森下通過って、お前利用者じゃないだろw
113名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:14:30 ID:OTwQyNwR
>>110
年に一回だけな。お祭りの日に。
114名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:45:57 ID:oPEaaJjj
市ヶ谷在住の人間からは東側地域の現状なんてわからないだろうな。
115名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:49:54 ID:OTwQyNwR
別に、運営してるわけじゃないんだし分かる必要ないし
116名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:17:12 ID:VTqyovz8
>>113
マジ?
じゃあ篠崎は普通電車しか停まらないの?
117名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:34:02 ID:oPEaaJjj
各停だけだわな
118名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:44:06 ID:3TzhDCt/
ラッシュ時に森下を通過する列車を設定したら暴動が起きる可能性があるぞ。
ラッシュ時の新宿線に乗ったことがあれば、>>109のような意見は絶対に
出てこない。森下通過はあまりに無謀すぎる。

ところで>>106>>109って同一人物?
何か江東区に怨みでもあるの?
119名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:56:06 ID:b21rPQQ+
新鎌ヶ谷延伸ってマダ?
120名無し野電車区:2007/04/09(月) 03:53:31 ID:3TzhDCt/
>>119
五輪誘致とセットでという声が出始めているが未だ予断を許さない状況。
121名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:07:10 ID:mhweclLl
>>118
新宿から神保町なら乗った事ありますが何か?
ぶっちゃけ岩本より東はどうなろうが知ったこっちゃないけど

あと、遠近分離という言葉を知らないのか?
中央線の通勤特快なんかその代表例だぞ
122名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:20:55 ID:KY18wJgd
>ぶっちゃけ岩本より東はどうなろうが知ったこっちゃないけど
>ぶっちゃけ岩本より東はどうなろうが知ったこっちゃないけど
>ぶっちゃけ岩本より東はどうなろうが知ったこっちゃないけど
>ぶっちゃけ岩本より東はどうなろうが知ったこっちゃないけど


お決まりの文句キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
123名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:09:41 ID:CJI3eqkY
>>120
アンタ毎回同じこと言ってるねw飽きないの?ww
124名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:10:13 ID:CJI3eqkY
>>121だった
125名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:36:45 ID:OE6FgCye
ぶっちゃけ全体を見ていない人が多いと思うのだが。
東側の人間は西側見てないし西側の人間は東側見てないし
杉並区のエゴとかいうけど江東区も結構エゴっぽいな。
126名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:22:12 ID:fZzEIb+X
>>116
ふざけないでくれっ!!
篠崎に急行停めたら
「篠崎のような駅に急行停めるくらいだったらなんで俺の家の近くの駅には停めないんだ」
と暴動が起こるだろうね。
何せ篠崎は東京最東端だからね。
まあのびのびしてていいんですけど・・・
ちなみに新宿線内各駅停車である快速は停まります・・・
127名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:38:39 ID:BbAUyOmC
>>120
生憎だけどそれは無いな。伸ばすとしても有楽町線の豊洲〜野田市間だろう。まぁそん時は14号線と名を変えているだろうけど。
128名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:58:39 ID:OE6FgCye
豊洲〜野田にオリンピックとの関連性が無いっす
129名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:44:03 ID:BbAUyOmC
>>128
豊洲近辺に選手村〜
130名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:50:47 ID:OE6FgCye
選手村とどこを結ぶ気ですか><
131名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:57:23 ID:kEEvTPTS
新鎌ケ谷まで延びると成田行くのに便利だな
132名無し野電車区:2007/04/09(月) 16:09:12 ID:VlIhWUSz
>>121
とっとと氏ね
133名無し野電車区:2007/04/09(月) 16:35:38 ID:i9okab75
>>127
半蔵門の松戸延伸が仮にあったとしても、有楽町の野田市延伸はないだろう。
134名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:53:28 ID:OTwQyNwR
>ぶっちゃけ岩本より東はどうなろうが知ったこっちゃないけど
>ぶっちゃけ岩本より東はどうなろうが知ったこっちゃないけど
>ぶっちゃけ岩本より東はどうなろうが知ったこっちゃないけど

…お次は一之江の畑話か?おさるさん。
135名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:41:59 ID:RtVHWYpv
>>106>>109は同一人物で間違いないだろう。
船堀から馬喰横山まで無停車としている点が一緒。
こんな寝ぼけたことをいうやつが、わずか3時間の差でタイミングよく2人も
現れるとは思えない。
136名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:50:12 ID:/7JibuxH
住吉急行停車はありえん、っていうのだけは賛成だけどなw

清澄白河 大江戸線でどうぞ、ってか森下から歩け。
水天宮前 浅草線で人形町をご利用ください
三越前  同じく浅草線で日本橋駅をご利用ください
大手町  三田線でどうぞ
137名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:05:37 ID:VlIhWUSz
新宿と馬喰横山の間は各駅停車なんていうやつはあいつしかいない
138名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:29:35 ID:7AT/Xkhr
>>136
清澄白河が「森下から歩け」なら、水天宮前も「浜町から歩け」でよくないか?
139名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:39:20 ID:vAcuXeXX
>>138
清澄白河A1出口から森下A7出口までは430メートル(清澄通りの標識より)で、
普通に歩いて5分、ちょっと早歩きすれば3分台だからね…(自分の実測)

水天宮前と浜町とはちょっと比較にならない。
140名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:45:16 ID:2gWRpsAJ
だな、いつもいつも荒らしてるアイツしかいないな。
141名無し野電車区:2007/04/10(火) 01:04:10 ID:7AT/Xkhr
>>139
浜町駅のA2出口から水天宮前駅までは、直線距離で500mくらい。
まあ直線では行けないので、実際に歩く距離は600mくらい。

ただ新宿線沿線からここへ行く場合、馬喰横山⇔東日本橋の乗換で浅草線の
人形町へ行くよりも、浜町から歩いたほうが早い。
人形町駅周辺へ行く場合にも、やはり浜町から徒歩のほうが早い。

俺は人形町周辺に用があって行くことが時々あるけど、常に浜町から徒歩。
もっとも初めて行ったときだけは、人形町と浜町が至近の場所にあることを
知らなかったので浅草線に乗り換えて人形町で降りたけど、その日の帰りからは
ずっと浜町利用になった。
142名無し野電車区:2007/04/10(火) 01:23:28 ID:vAcuXeXX
>>141
>浜町駅のA2出口から水天宮前駅までは、直線距離で500mくらい。
>まあ直線では行けないので、実際に歩く距離は600mくらい。

ほぼ1割ずつ鯖読みかなw
まぁ、浅草線にわざわざ乗り換えるまでもない、っていうことは認めるよw
143名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:46:25 ID:fd2dZ2NO
>>142
>ほぼ1割ずつ鯖読みかなw

ハァ?
そういう寝言は地図に定規でも当てて測ってみてから言え。
144名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:35:48 ID:vAcuXeXX
>>143
そっくりその言葉返すよw
定規で測った結果だ。
145名無し野電車区:2007/04/10(火) 14:49:05 ID:OSb4yISg
俺もyahooの地図で測ってみたが>>143に分がありそうな結果だったな。w
146名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:01:50 ID:V44XuquR
ID:vAcuXeXXの粘着ぶりが森下通過厨と同一に見える件w
微妙にマジ切れっぽい口調も似ている。
147名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:58:28 ID:O0v5V6qx
なんとしても江東区内は無停車にしたいという点が同じだね。
148名無し野電車区:2007/04/11(水) 02:57:05 ID:7B98ZcFj
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニプニ!
149名無し野電車区:2007/04/11(水) 03:20:51 ID:g/LW4pJa
荒らしが収まったところで本題に戻って、ラッシュ時に準急を作るなら、

停車駅は、本八幡、船堀、住吉以西各駅停車でよいと思う。

大島は待避線活用のために通過としても、住吉・菊川・森下あたりのピーク時の
混雑はバカにならないので、この辺りに通過列車を走らせることは難しいと
考える。
150名無し野電車区:2007/04/11(水) 04:46:08 ID:6Ci2iJP2
>>149
住吉は半蔵門線乗り換えの客しかいないから神保町まで都営で行けってのが交通局は思惑だ罠。

てか大島〜浜町の辺りは都営への求心力が無いな。まあ運賃や利便性考えたらJRやメトロに行くのは仕方無いが。
森下は乗り換え客ばっかだし(勿論大江戸線との乗り換え駅としては重要な駅ではあるが)、唯一JRから離れてそれなりに求心力のあった菊川も半蔵門線延伸で結構メトロに逃げられたしな。
しかしながらラッシュ時以外は総武線や東西線に比べるとかなり空いてるのは有り難い。
151名無し野電車区:2007/04/11(水) 05:27:55 ID:PcOs3tGS
しかも、輸送力増強の余地が無い東西線や田園都市線とは違って、
都営車の8両→10両化とかやる気になれば、まだ手が残ってるからね。
152名無し野電車区:2007/04/11(水) 05:41:06 ID:JhiFRlYJ
新三曙市九神小岩馬浜森菊住西大東船一瑞篠本
●──●─●─●●●●●●●●●●●●●● 急行A
●●●●●●●●●─●───●─●───● 急行B

急行Aと急行Bが岩本町で接続すればいい。各駅停車は不要
153名無し野電車区:2007/04/11(水) 05:41:40 ID:r7dckEg9
>>150
住吉に関しては、もしも新宿線と半蔵門線が同じ事業者だったら(最低限運賃体系が同じだったら)、
東武線方面から新宿方面へ行く流動をある程度拾って、
半蔵門線〜(住吉乗換)〜新宿線
っていう流れができる可能性もあるのだが、現状としては乗換駅としての機能は低いな。

ただかといって、現状でラッシュ時に住吉・菊川辺りを通過する列車を設定すると、
他の列車にかなりしわ寄せが来そうだが。
154名無し野電車区:2007/04/11(水) 05:44:49 ID:r7dckEg9
>>151
ただ編成を増強するのもいいんだが、20時台以降に本数が激減するのも何とかして欲しい。
総武線や東西線と比較してみても、平日の21時台・22時台はデータイムと同じくらいの本数があっても良いと思うのだが。
155名無し野電車区:2007/04/11(水) 06:17:51 ID:6Ci2iJP2
>>154
正直昼間は朝晩に比べると無駄に本数が多いね。
まあ西行の瑞江で急行に抜かれるのは割と乗ってるが、それ以外は基本的に空いてるし。特に急行は10両になったので空いてる印象が強い。
156名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:18:59 ID:ohS6sz1A
東西線は混みまくりなのに対して新宿線は余裕ありまくり、
せめて東西線の客を引きつけるような魅力を追加できないものか。
157e:2007/04/11(水) 21:23:39 ID:IGO+giOe
>>152
あったまいい〜!!
158名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:09:01 ID:+wACrS2V
新三曙市九神小岩馬浜森菊住西大東船一瑞篠本
●──●─●─◎●─●───●─●───● 急行
●●●●●●●◎●●●●●●●●●●○●● 各停

岩本町に停めて接続するだけでいいと思う。
159名無し野電車区:2007/04/12(木) 08:34:19 ID:a8ID++ns
岩本町も大島もどうして2面3線なんだ?
2面4線にしなかった理由は何?
160名無し野電車区:2007/04/12(木) 13:12:14 ID:3Lfe85GJ
>>159
2面4線にするほど重大な理由がないから
161名無し野電車区:2007/04/12(木) 15:25:41 ID:3Lfe85GJ
>>158
あったまいい〜!!
162名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:27:38 ID:3HY1Kra/
>>159
もしも営団地下鉄が新宿線を作っていたら、岩本も大島も2線しかなかったと思うぞ
3線あるだけでもありがたく思わないと

まあ、それでいて大赤字なんだから、トロリー線にこだわるところと含めて
経費削減してその分運賃を下げてくれた方がよほどうれしいが

急行運転をするという発想自体おきなかったわけで、その方が都心部しか使わない
大多数の人間にとってメリットが高かったわけだが

今頃最低でも各駅停車が6分おき、もしかしたら5分おきになっていただろうな
163名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:37:27 ID:6NkFQaLf
>それでいて大赤字
>それでいて大赤字
>それでいて大赤字
164名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:59:03 ID:JnvMHl5n
>都心部しか使わない大多数の人間
>都心部しか使わない大多数の人間
>都心部しか使わない大多数の人間
165名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:26:20 ID:3HY1Kra/
都営地下鉄全体では大赤字ですが何か?

166名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:28:59 ID:57PJmQId

          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i..... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l,'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .
167名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:32:34 ID:ZUlz64ov
>>165
        _
.   (⌒⌒⌒).)   ∧ ∧
    |    |:|.  (o゚ω゚o) ・・・
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
 
               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| プニ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        _
   (⌒⌒⌒).)   ∧ ∧
    |o゚ω゚o. |:|   (o゚ω゚o)  プニプニー
──|.   :::|:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
168名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:34:18 ID:JnvMHl5n
          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i..... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l,'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .
169名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:34:46 ID:ZUlz64ov
                   ∧,, ∧
                   (o゚ω゚o)  プニプニ!プニプニ!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\          
                |二二二二二二二|  
                |        |
プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ 
 プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ プニ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
170名無し野電車区:2007/04/13(金) 02:39:38 ID:JsH8I0BK
10−000形車両9両で、アスベスト含有部品の使用が発覚
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070412ddlk13040429000c.html
171名無し野電車区:2007/04/13(金) 08:50:35 ID:h4RJHsTw
>>165
新宿線と浅草線は完全な黒字。
三田線はほぼプラスマイナスゼロ。
都営の赤字は偏に大江戸線によるもの。
172名無し野電車区:2007/04/13(金) 09:34:50 ID:rc1WpCVE
>>159
岩本町駅2・3番線、都営の暫定終点・京王の快速始発用ホームだった。
173名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:49:20 ID:pYoRbWRK
昨日の小川町人身は華麗にスルーですか、そうですか。

使えないスレじゃのぅ
174名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:32:08 ID:6JNGOC2Q
>>172
岩本町の2-3番線は急行運転開始時に急行通過線で使った事もあったね。
普通を1・4番線に入れて置いて真ん中をのそりのそりと急行が通過していた。
今は逆になって2-3番線に普通が入って急行はえらい勢いで通過していく・・。
175名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:12:37 ID:ZzOoiAqC
>>173
スレタイも読めないのか?
小川町人身の当該は急行じゃない
176名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:48:52 ID:sZ7r1jEq
>>174
中線で堆肥をすると、ダイヤが乱れた時に収拾が付かなくなる恐れがあったので、
(通過するだけで占有時間が短い)急行を中線に入れて通過していた

それを森下停車の時に現行のように上下共用の中線に各駅停車を入れるように
して、急行の所要時間をそのままにしたんだよな
177名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:20:42 ID:XzNA+PuV
いつの間にかに三田線も黒字になってたな。
そりゃ、あんだけ改札無人化して経費を削減してればな・・・

天下の大手町駅の改札が無人でスルーなのにはビビリまくったてはな・・・
新宿線でも自分のところでは10両は作らず、京王に丸投げ状態だからね
178名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:10:00 ID:5rBKtIOF
>>177
え、一部10両化は公式に出てなかったっけ
179名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:15:39 ID:fa7RI1gY
つchallenge2007
180名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:27:55 ID:/vW/HbU+
あげてみます
181名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:30:00 ID:3xIwf1Sm
>>176
今となっては、岩本町と大島の中線は、幅を拡張して2線にして上下分離に
して欲しい。
中線を通過専用線にする代わりに、階段スレスレのところまでホームを削れば、
2線化は可能だろう。
182名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:39:52 ID:L0n5EYws
>>181
階段スレスレまで切り詰めたところで複線分の幅はとれなそうだが…
183名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:47:33 ID:fa7RI1gY
それよりエスカレーター増設が(ry
184名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:03:13 ID:hbG0prgn
>>178
一部というのがクセモノw
185名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:38:17 ID:PfINl1jv
>>181
岩本町に関しては折り返しができなくなるデメリットのほうが大きい気がする。
どうしても通過線別に造るなら、上りか下りの外側にもう1線トンネル掘ったほうが
いいと思う。
岩本町駅の上は靖国通りだから、幅的には問題ないのでは?。
186名無し野電車区:2007/04/16(月) 03:39:34 ID:gZBCwtLj
住吉を2面4線化って、できない?
187名無し野電車区:2007/04/16(月) 06:22:38 ID:YRwp/zvT
>>186
半蔵門線が下だし無理だろ。新大橋通りは確かに広いけど。
188名無し野電車区:2007/04/16(月) 14:44:50 ID:ee93kmZZ
2段式になっている半蔵門のホームのうち、上のほうを潰して改札などを移転すればどうよ?
189名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:33:51 ID:1t6f9AIv
ほしゅー
190銀パス:2007/04/16(月) 22:57:39 ID:JyqkWBLC
金失ヲタ
191名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:14:59 ID:npzUtSua
>>187
新大橋通りはそこまで広くないよ。特に江東区内。

192名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:11:24 ID:y/EM1zM5
一番楽そうなのは東大島に通過線設置だな
川の上なんだし用地買収の心配は殆ど無い
193名無し野電車区:2007/04/17(火) 02:38:14 ID:rPi2qbcZ
新線新宿の今のホームの真上に1面2線のホームを作って
階で上りと下りを分けて緩急接続できたらいいと思うんだが。
194名無し野電車区:2007/04/17(火) 06:23:51 ID:Ekxkg2oE
>>192
勾配上がりきってすぐ駅だから、大島方の分岐をどこにつける?
195名無し野電車区:2007/04/17(火) 10:07:27 ID:tmx5maj8
>>193
ホームからエレベーター乗れば分かると思うが…
196名無し野電車区:2007/04/17(火) 16:11:59 ID:1hcdOYbt
初台は既に上下分けてるけど
甲州街道のアンダーパスが邪魔なのか?
197名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:00:27 ID:7HxZgwTa
>>173
そりゃ妄想集団ばかりだから。
連日の雨で遅れているのにね・・・orz
198名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:04:09 ID:qJbNwI7U
いやここは元から妄想スレだし。
それに小川町は祟られ杉だから触れたくないんじゃない。
199名無し野電車区:2007/04/20(金) 04:10:08 ID:GDDBURJp
お祓いした方がいいかもな。
200名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:14:39 ID:sORKMEjw
南無あげ
201名無し野電車区:2007/04/21(土) 10:04:43 ID:Ed8mnV1k
急行を廃止しろとは言わない
昔のように橋本直通を都営線に各駅停車の快速にして、京王線内の急行は
京王線新宿発着に

都営線の急行は京王線内快速で桜上水もしくは八幡山行きにして明大前では数分の接続で
特急、準特急と接続(夕方ラッシュ時のみ八幡山で準特急に抜かれた後
相模原線の区間各停筋に繋げる)

これでみんな喜ぶ超優良ダイヤ
202名無し野電車区:2007/04/21(土) 14:24:29 ID:w7O8ZjTX
急行と快速の共存はむーりぽ
203名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:05:48 ID:PXLWlHZc
千代田線みたいに有料指定特急を…
大島始発で、新宿線内急行停車駅、京王線内特急停車駅にとまります。
204名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:58:48 ID:sORKMEjw
イラネ
205名無し野電車区:2007/04/22(日) 11:57:29 ID:HzH5CncZ
都営新宿線は素直に各駅停車を5分おきにするのが一番いいような気がしてきた。
共通運用に戻せば運用数も殆ど変わらないだろうし
206名無し野電車区:2007/04/22(日) 13:32:27 ID:XU/XOTDp
都営の10-000って幕車のやつがもうないと思ったけどまだあるんだね。

207名無し野電車区:2007/04/22(日) 14:20:57 ID:HzH5CncZ
>>206
本八幡開業後に増備されたものは全車オールステンレス車だし
208名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:10:29 ID:NKKXU4T1
>>260
たまたま乗った。10-240だった。ぼろっちぃなぁ。。。
209名無し野電車区:2007/04/22(日) 20:08:16 ID:9FZvRQpJ
260に期待
210名無し野電車区:2007/04/23(月) 03:31:12 ID:y+GAJ44Y
市川市議にプリティ長嶋トップ当選なんだが・・・。
211名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:46:48 ID:H9Cn959w
活あげ
212名無し野電車区:2007/04/25(水) 03:15:45 ID:6uqP7MPQ
age
213名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:16:45 ID:kVWJ9zdx
お手あげ
214名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:33:15 ID:uAujnPE2
まもなくGWあげ
215名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:53:16 ID:vJF+tWsJ
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  <  110km/h出せや!
    \_~~~~_/     \_______
   /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||          ||
216名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:03:04 ID:mWP8CRpI
急行停車駅
新宿
市ヶ谷
神保町
馬喰横山
森下
大島
船堀
本八幡
217名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:50:33 ID:uBzADCBc
>>216
そんなこたぁ知ってる
218名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:53:22 ID:m2frsDBF
再放送は↓
2007年5月2日(水)深夜【木曜午前】0時10分〜0時59分 総合 
高速ツアーバス 格安競争の裏で

今、NHKの実況は祭り状態だ。5月2日の夜は大混雑するから
今のうちに祭りの仕度をしておけ。
219名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:53:32 ID:3xtXJduz
京王線直通は岩本町発着でいいようなw
220名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:32:54 ID:vLrgjpKv
>>219
発着は許さん。停車なら歓迎。
221名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:41:53 ID:3AyhXnLU
age
222名無し野電車区:2007/05/02(水) 16:47:02 ID:4q9iBEi0
222
223名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:09:57 ID:zUGOqwiw
高尾山に行く臨時直通ってないの?
224名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:01:58 ID:vTrGejIu
この時期、増発すればいいのにね。
高尾や動物園へ直通する列車。
225名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:29:32 ID:VnsP54Gl
途中停車駅の設定が難しいので
早朝の2本で我慢して。
226名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:53:51 ID:2QsJv3HV
ほしゅ
227名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:46:29 ID:f3YEtgal
どうせ高尾や動物園に直通するのなら京王線内準特急化キボンヌ

もちろん初台、幡ヶ谷、笹塚通過で
228名無し野電車区:2007/05/07(月) 13:07:03 ID:UrwSNK1R
季節臨だったら
MSEみたいなのが欲しい
229名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:08:02 ID:e+OV1xmm
age
230名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:49:40 ID:PrvQ1hjt
ってか急行は大島で緩急接続して欲しいです!
231名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:50:26 ID:7f3LxoA7
岩本町も
232名無し野電車区:2007/05/09(水) 15:01:54 ID:PrvQ1hjt
岩本町はいらんだろ!
ってか馬喰横山〜本八幡で急行運転
馬喰横山〜新宿は各駅停車で
急行、各駅10分毎が理想的
馬喰横山〜新宿は5分毎に電車が来るしね!!
233名無し野電車区:2007/05/09(水) 15:08:49 ID:PrvQ1hjt
大島が2面3線なのが問題点だがお隣の東大島の西行ホームを2面3線に改造して西行きは東大島待避にすれば…良いかと思います。
船堀で急行に乗換が出来ますからね。
地上駅に待避線を建設する方が安上がりだしね…
瑞江の通過線は朝夕ラッシュ時に急行を走らせる時に活用したら良いと思います。
234名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:01:29 ID:Vdd4EvMe
>>232
ハァ?お前新宿線乗ったことないだろ。
東行きの場合、急行が混んでるのは神保町まで(車両によっては森下)で、東側ではガラガラ。船堀で殆どが降りてしまう。
対して各停は東側でもそこそこ乗っている。急行のせいで間隔が開く列車なんかは船堀発の東行で席が埋まってることもある(時間帯による)
つまり、急行はそもそも不要であり、改善するならば森下以東各停化。日中人が少ない曙橋とかにタラタラ止まられるとウザいので、半数は急行運転がいいな。

>>233
朝ラに急行(しかも瑞江通過)だと、最初の停車駅まで空気輸送気味になるがいいんだな?車両が余ってるから純増なら別にいいけど
そんなもんを走らすくらいなら大島から西行の始発を増やしたほうがいい。
235名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:59:19 ID:H1FUMr/M
朝ラッシュ時に急行をつくっても、確実に本八幡で全席埋まるだろうが。
236名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:25:30 ID:/Fu0VL01
瑞江折り返しでいいよ。
237名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:41:24 ID:7t+ikoAE
>>234
バランスが悪いのと、即要らないというのは違うでしょ。

急行がない場合に比べて、客が増えてるなら、ある程度バランス
悪くても急行の存在意義はある。もう10年はしらせているんだから、
要る要らないの答えは出ていると思うけど。

改善として挙げられていることは、急行の意義を大幅に減殺するので
採用の余地はないかと。
238名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:06:21 ID:u5enLzHC
都営新宿線急行の場合、停車駅云々より
瑞江待避が一番の癌でしょう。

瑞江待避のために、
・東側でメリットのある江戸川区内3駅(一之江・瑞江・篠崎)から急行を利用できない
・岩本町〜瑞江間が長いため、急行が入るところで各駅が10分間隔になってしまう。

船堀や東大島に待避線があれば丁度いいのだけど、
元々急行ができた経緯が、岩本町と瑞江の施設活用だから、
待避線新設して、瑞江使うのやめますとは交通局も言い出しにくいだろうね・・・。
239名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:53:45 ID:LpYIetYx
>>238
昼間の西行なんて瑞江で抜かれる各停以外ガラガラ。急行よりもこの各停を10連にする価値はある。
240名無し野電車区:2007/05/10(木) 03:14:28 ID:F0R0zZui
アリオできたら西大島に急行止まるようになるかな?
241名無し野電車区:2007/05/10(木) 04:26:46 ID:LpYIetYx
>>240
永遠に止まる訳が無いから。
西大島でわざわざバスから地下鉄に乗るのは金にならないパス利用客ばっかだし。
242名無し野電車区:2007/05/10(木) 05:54:23 ID:udMWm8rQ
隅田川以東乗降客数4位の瑞江にも急行を止めるべき!大島イラネ
243名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:46:41 ID:u2ZgreAt
>>235
席がうまったってしゃぁないやん、日中じゃないんだから

>>237
江戸川・江東の人口が増えている以上、急行が客増加の原因かどうかなんてわからない。
私鉄と違って「客のためのサービス業」ではないんだし、必ずしも「もう10年はしらせているんだから、要る要らないの答えは出ている」とは言い切れないんじゃないの?

それに、客が増えていようとなかろうと空いている電車が10両で混んでいる電車が8両じゃオカシイってのは小学生でもわかる話じゃないのか?
244名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:54:37 ID:U08GlnOa
>>243
>客が増えていようとなかろうと空いている電車が10両で混んでいる電車が8両じゃオカシイ
理屈としては間違ってないけど、そもそもの原因は若葉台での増解結をマンドクサがっている京王の所為。
需要うんぬんより走行キロの調整の方が大事なんだよ
245名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:24:42 ID:F5kDZQWb
>>238
新宿線は東西線と同様に、都心から外れた郊外区間が長いから、末端部での
通過運転は建設当初から想定されていた。
岩本町や大島と違って瑞江が2面4線なのは、最初から通過列車の待避を
想定していたからだろう。

で、問題は、どうして終点のわずか2駅手前の瑞江なんかに待避設備を
つくったかということだが、これはおそらく本八幡から先も新鎌ヶ谷まで
延伸されることを前提にしていたからという可能性が高い。
おそらく当初は、新鎌ヶ谷まで開業後に急行運転を始めるつもりだったのが、
結局一向に本八幡から先が出来ないので、新宿線内だけで急行を
運転し始めたって感じだろう。
246名無し野電車区:2007/05/11(金) 08:01:32 ID:022Jyf4U
急行が10分毎にならないのは京成への配慮ですか?
247名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:02:47 ID:BTA4zVun
>>245
瑞江は1面4線な
248名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:17:51 ID:PvQlJbG8
新鎌ヶ谷問題が永遠に付纏う新宿線ですな
249名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:56:01 ID:Mbhy3HAd
>>245
当初計画では急行は新鎌ヶ谷方面〜本八幡〜大島間を通過運転させる予定だったらしい
250名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:01:32 ID:dfv7Y0Oh
船堀とか爆発的すぎたんじゃないか
251名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:12:29 ID:022Jyf4U
本八幡〜新鎌ヶ谷は建設しても充分、黒字化出来ると思われますが…
建設されちゃうと北総線が利用されなくなっちゃうから作らないのですかね!?
252名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:07:15 ID:CxBMLdHs
>>251
根拠は?
253名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:23:58 ID:dFxzqC0M
>>246
待避できる駅が少ないから。

>>247
申し訳ない。
なんで2面4線なんて寝ぼけたことを書いたのか自分でも分からんw

>>249
通過運転は元々は住吉以東の計画だったとも聞いたことがある。
新宿線の沿線だと、元々は住吉がちょうど旧東京15区と郊外との境界付近に
位置し、新宿線の建設が計画された当初の頃だと、未だここを境にして沿線の
人口密度にも差があった(なお東西線の東陽町もやはり旧15区と郊外との
境界にあたり同様のことが言える)。
また都心の東側で他の地下鉄路線と交わる可能性のある最後の駅が
住吉だからってこともあったかも知れない(半蔵門線・有楽町線の
押上方面延伸の話は昔からあった)。
254名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:21:52 ID:Ht0LboCg
>>246
岩本町駅が2面3線だから。
中線を両方向で共用しているので、10分間隔=上下合わせて毎時12本は難しい。

>>253
当初免許は確かに住吉までだったけどね
住吉より東で通過運転の予定だったかというと微妙。
住吉〜瑞江の間に、西大島・大島・東大島・一之江と駅が多すぎる。
(東西線だと、東陽町〜葛西間は南砂町駅のみ。開業時西葛西なかったし)

多分、どこから通過運転という計画はあんまりなかったんじゃないかね?
実際都営新宿線の建設って結構行き当たりばったりだし。
当初免許住吉まで
→東大島に車庫作るから東大島まで免許伸ばしてクレ。
→東西線の混雑緩和にとりあえず船堀までツクレ。
→市川市内にもう1駅とかいってもめてるから、とりあえず篠崎マデ。
→本八幡が完全に完成してないのでとりあえずホーム1面
→完成!
計画もなにもなかったんじゃない?というのが本音。
255名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:33:40 ID:dVCUhNpP
>>254
東大島以東は駅間が長くなるから、瑞江辺りまでなら各駅停車と優等列車との速度差はさほど出ない気がする。
問題は住吉〜東大島だが、ここって大島は元から計画にあった駅なのだろうか?
西大島は元から都バスのターミナルがあったし、東大島は車庫があることと江戸川区小松川地区の住民のためにも必要ってことはわかるんだけど。
256名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:49:47 ID:8gp+IbKR
篠崎-本八幡って、実は「地下鉄では日本一長い駅間距離」だったりする?
並行JRで2駅相当ってのはすげぇと思う
257名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:55:59 ID:8aKXstPm
新神戸〜谷上にはかなうまい。
258名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:01:21 ID:8gp+IbKR
>>257
あれって地下鉄なの? 地下走ってるジャン、とかじゃなく
259名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:27:20 ID:CxBMLdHs
>>258
地下鉄に繋がってるが、北神は実は山岳トンネルだったりする。
260名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:45:20 ID:KYwq9B6S
>>254
>→市川市内にもう1駅

大和田兜橋交差点付近に計画された新駅の件だな。
これは結局どうなんたんだろう?
もしかして都営交通が都外である市川市内に本八幡以外の途中駅を作りたくないから流れたとか?
261名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:28:42 ID:3MlU7GLy
>>255
あの辺りの都バスのターミナルは亀戸と錦糸町な訳だが。
てか北に亀戸があって他の線とも接続していない西大島が一番存在価値を疑うから(利用客が少ないのも頷ける)。運賃や利便性を考えたらバス客は亀戸に流れるのが当然だしな。
262名無し野電車区:2007/05/13(日) 02:40:22 ID:MsMrN40q
>>260
その通り。
都営交通で都外に必要以上に駅を作るのはどうかとというので流れた。
本八幡駅は、
「公の施設の区域外設置」(地方自治法244条の3)でつくってるんじゃないかな?
この「公の施設」ってのが、
「【住民】(この場合当然都民)の福祉を増進する目的」ってなっていて、
本八幡に作るのは都民が便利になるからOK!、という屁理屈をなんとかつけられたけど、
さすがに市川市内もう1駅というのは、都民が便利になるとは言いがたいからね。
263名無し野電車区:2007/05/13(日) 03:00:17 ID:ciFMAnXu
>>256
昔の南砂町〜葛西の方が長かったのね
264名無し野電車区:2007/05/13(日) 03:20:28 ID:3MlU7GLy
>>263
南砂町〜西葛西で2.7km、更に西葛西〜葛西で1.2kmあるw
西葛西・南行徳・妙典が出来る前の東西線地上区間の平均駅間距離は、地下鉄はおろか郊外へ伸びる私鉄よりも長かったからな…
265名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:19:48 ID:Nxdt29fO
新宿線の中間点は住吉〜西大島の間。
感覚的は中間点はもっと西側のように思えるけど。

新宿〜西大島  12.2km
西大島〜本八幡 11.3km
266名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:21:15 ID:EhRZmYtv
亀戸・錦糸町にダイレクトに行けない瑞江・篠崎民には便利な西大島
267名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:35:20 ID:lNC2WtH7
>>261
西大島駅のあるあたりが、
本来的な江東区大島地区(もとは南葛飾郡大島町)の中心集落だった。
しかし新宿線開業に際し、さらに東側に2駅(大島、東大島)を作ったために、
西大島は、ただの「大島」駅を名乗れずに「西大島駅」となり、
さらには急行運転の開始に際して、急行が大島停車で西大島通過になるなど、
悉く辛酸をなめた。
268名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:36:45 ID:lNC2WtH7
>>266
瑞江や篠崎の住民にとって、わざわざ亀戸・錦糸町へ行かなきゃならない
用事なんて日常的に発生するものなのか?
269名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:24:57 ID:3MlU7GLy
>>267
何を言おうが西大島の利用客が少ないのは明らかな事実だからw
まあ都営の運賃の高さやルートの悪さも否定はしないが。
270名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:15:37 ID:1HSjwM/t
しかしアリオ含めた再開発でかなり増えると思うよ。
271名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:23:56 ID:3MlU7GLy
>>270
ヨーカドーで利用客が増えると思えるとは幸せだねwww
272名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:49:10 ID:1HSjwM/t
まずアリオってのはヨーカドーだけじゃないし(ダイヤモンドシティみたいなもん)、
500戸以上のマンションもできるから数字に表れてくると思うけど。
273名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:24:17 ID:3MlU7GLy
>>272
数年前から小名木川に近い北砂で結構マンション建ってるのに西大島の利用客は一向に増えてないからw
その反面東西線の南砂町はここ数年は毎年2000人ずつ利用客が増えてるのに。おまけに東大島〜西大島のどれかが最寄りでも、小名木川を渡るのを嫌がって南砂町に来る人間も多いからな。
274名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:37:55 ID:UOTEeIG9
>>262
「篠崎から市川市に行く際、橋を渡るのが面倒だから、地下鉄だと楽ちんで(・∀・)イイ!」
っていう理由で「住民の福祉」にこじつけられないかなぁw
275名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:11:36 ID:tq4CsvXV
>>274
むしろあの辺は橋がなさすぎなのが問題。
一応、京葉道路の橋と、江戸川が旧江戸川と放水路に分岐するところの水門に
かかる橋があるが、前者は有料道路の専用橋だし、後者は歩行者・自転車しか
通れない状態。
普通の一般道で歩行者から車まで問題なく通れる橋となると、JR総武線の北側の
市川橋から、南行徳駅と一之江駅の間の今井橋まで存在しない。
せめて、行徳駅付近と市川駅南口付近、さらに京葉道路付近に一般道の橋が
あればかなり違う。
もちろん、あの水門橋のほうも、国境ゲートみたいな変な柵は撤去して車が
まともに通れる橋に改良して欲しい。
同じ水門にかかる橋でも放水路の側にある行徳橋はバスも通れる道路橋なんだし。
276名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:16:38 ID:tq4CsvXV
てかそれはそうと、ID:3MlU7GLyはどうしてあんなに必死なんだ?
何がID:3MlU7GLyを、全てのレスに「w」を付けなきゃならないほど、
駆り立てるんだろう?
277名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:18:23 ID:UOTEeIG9
>>275
そうそう、橋まで行くのが面倒という意味で書いた。
すぐ向こう側なのに行く術がないのはもどかしい。
でも地下鉄に駅無理やり付け足すより1本橋架ける方が楽だろうしなぁ。駅新設の理由にはならないか。
278名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:47:33 ID:tq4CsvXV
むしろ、新宿線開業前の篠崎や瑞江あたりの住民は、
「もし旧江戸川に橋が架かっていれば、東西線の行徳駅とかに簡単に出られるのに・・・」
とは思わなかったのだろうか?
279名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:46:32 ID:dyRGaJS9
>>276
ホント、そんなに西大島を毛嫌いしなくたっていいじゃんね。

と、西大島徒歩2分のマンション在住のオレが言ってみる。
280名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:09:25 ID:9OLVgO+y
>>279
西大島厨が現実を見ずに急行停めろとかこれから利用客が増えるとか無茶苦茶な事書くからだろ。
てか江東・墨田区の駅は江戸川区内の駅みたいにJRやメトロの駅から離れた場所に狙って造らなきゃダメだ罠。
281名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:15:54 ID:bO8vI9oH
>>278
ずっと昔(今井に都電・トロリーバスが走っている頃)から瑞江駅付近(柴又街道の延長線上)から行徳駅付近にかけて旧江戸川を渡る橋をかける計画があったのだが、道路建設に際しての用地買収がうまくいかず、今に至っているわけ。

最近、江戸川区もやる気になったのか具体的な橋の計画をたて、用地買収を始めている。
282名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:25:40 ID:LND0O/Jm
アリオよりコルトンプラザ行こうぜ
283名無し野電車区:2007/05/14(月) 03:20:31 ID:HvallsyG
>>280
とりあえず西大島に急行を停めろというカキコは、このスレでは一度も見ていない気がするが・・・。
284名無し野電車区:2007/05/14(月) 03:24:44 ID:HvallsyG
>>281
用地買収するなら、どうしてあんなに市街化する前にやらなかったのかが不思議だけどね。
まあやる気になったのはいいことだ。
橋があれば、東西線の行徳駅なんて旧江戸川沿岸からなら至近の距離なわけだし。
もっとも東京都民のプライドとして、いくらメトロの駅とはいえ千葉県にある駅を利用することはできないってのなら話は別だけど・・・。
そんなわけないよね。
285名無し野電車区:2007/05/14(月) 03:37:49 ID:9OLVgO+y
>>284
東西線の駅からも徒歩圏の会社だと、会社はメトロ利用しか認めなくなるだろうね。
286名無し野電車区:2007/05/14(月) 10:51:45 ID:8Vz3iHpe
いくら徒歩圏でも都県境は渡ること強要しないのでは?
287名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:28:02 ID:ymO2BJAr
成田空港に直通する有料特急が走れば黒字化出来るよ!新宿からはコレが一番早いでしょう?…
288名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:59:10 ID:WJ2F9+Uk
で、それを前提に施設作ってたら千葉県に裏切られたと。
289名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:09:09 ID:eDnZovut
>>288
裏切ったのは千葉県というよりも、公共事業削減と称して北千葉線を闇に葬った森内閣。
明らかにもっと需要のない糞公共事業がいくらでもあるのに、話が進展していなかった北千葉線を消すことで、如何にも行政改革に努力している風を装った。

しかもここで、全くの新路線である本八幡〜新鎌ヶ谷と、北総線の線増しに過ぎない新鎌ヶ谷〜小室を分けずに一括して中止した辺りは、
国鉄末期に特定地方交通線を、区間ごとの事情を考えずに路線単位で機械的に廃止したときと一緒で、お役所仕事の浅はかさを感じる。
290名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:28:25 ID:fxDloLfT
>>283
ID:3MlU7GLy=ID:9OLVgO+yじゃね?
291名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:36:00 ID:fs56Shhb
新鎌ヶ谷〜本八幡が出来ると千葉NTの乗客が、高かろう遅かろうの北総線+京成線経由から切り替えちゃうから作らない?作れないのかもね…
292名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:38:05 ID:fs56Shhb
千葉NTの入居が進むとバイパス路線として整備されるかもね。
293名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:48:49 ID:4I1JDjS9
>>283,290
>>1から読んでから書け。

この路線、キツいカーブが殆ど無いんだから、メトロみたいに最高速度80km/hに出来ないのか?
294名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:48:02 ID:THQaSy95
>>293
正直すまんかった。>>245以降しか読んでいなかった。
それ以前にこれほど西大島厨が闊歩していたとは・・・。

まあ俺も西大島に急行停車なんていらないと思うよ。
それどころか大島に急行を停める必要性も疑う。
他線接続駅である住吉を急行停車駅にして、代わりに大島は通過にしてしまったほうがいい気がする。
そのほうが時間帯によっては大島待避の急行を設定するダイヤも組めるし。
大島には待避設備があるけど、岩本町と同様に待避線が上下線共用だから、長時間塞いでおけない。
だからここで待避をやろうとすると、やはり岩本町と同様に通過待避にせざるを得ない。
295名無し野電車区:2007/05/15(火) 03:07:22 ID:Aw5ZdFvt
>>294
大島は運行上はかなり重要な駅だから通過出来ない。車交出来るのがこの駅しか無いからな。

住吉は位置が悪すぎて昔から西大島と並んで利用客は少ないから(半蔵門線との乗り換え客で大島や東大島の乗降客数を抜いただけであの駅で乗り降りする人間は多くない)、昼間のみ走る急行が停まる意味は無い。
半蔵門線でカバーしうる辺りは大概都営で網羅出来るし、神保町でも半蔵門線に乗り換えられるから。
296名無し野電車区:2007/05/15(火) 03:29:16 ID:eeodW9cs
それじゃ将来ラッシュ時に急行が設定された暁には、ラッシュ時の急行のみ大島通過&住吉停車で・・・!
まあラッシュ時に急行の設定が可能かどうかは分からないが。

でもさ、西大島や大島は競合駅(?)の亀戸や南砂町も快速通過駅だから、ぶっちゃけ放置しておいてもいいと思うけど、
住吉の場合は、錦糸町と東陽町がどちらも快速停車駅だから、都営交通の威信をかけて多少のテコ入れはしてもいいんじゃないかな?
・・・なんて思ったり。
297名無し野電車区:2007/05/15(火) 04:00:45 ID:eeodW9cs
交通局のサイトで調べてみた。確かに乗換駅といいつつ住吉の乗降客数は大したことないな。
でもそれ以上に、大島の乗降客数が急行停車駅の中では群を抜いて少ないのが目立つ。

一日平均乗車人数 一日平均降車人数
新宿 118,861 人 113,149 人
新宿三丁目 18,398 人 19,641 人
曙橋 17,542 人 17,917 人
市ヶ谷 35,740 人 38,943 人
九段下 36,547 人 35,928 人
神保町 55,082 人 57,565 人
小川町 30,819 人 32,041 人
岩本町 16,602 人 17,239 人
馬喰横山 47,596 人 46,279 人
浜町 9,557 人 10,186 人
森下 26,277 人 28,591 人
菊川 10,367 人 10,535 人
住吉 14,657 人 14,645 人
西大島 10,758 人 10,568 人
大島 14,212 人 13,349 人
東大島 13,918 人 13,491 人
船堀 25,716 人 24,894 人
一之江 16,385 人 15,620 人
瑞江 21,032 人 20,493 人
篠崎 14,547 人 14,471 人
本八幡 31,325 人 30,393 人
298名無し野電車区:2007/05/15(火) 04:46:11 ID:4I1JDjS9
>>297
運用上どうしても外せない駅だからどうしようもない。
一応大島は東側の駅じゃ普通位の乗降客数だからな。

後、森下も大江戸線が来るまでは住吉同様西大島レベルの乗降客数だった。森下・住吉・西大島は北側にJRの駅があるから仕方無いっちゃあ仕方無いが。
299名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:30:00 ID:fs56Shhb
大島で緩急接続すれば…ね。
300名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:34:53 ID:fs56Shhb
住吉は、東武線から新宿へのルートとして急行停車してくれるとありがたい!
ダイヤも半蔵門直通の準急10分毎とサイクルを合わせて、急行10分毎にすれば多少のお客様は拾えるかと…
301名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:40:46 ID:Ee20hdPJ
なんだよ住吉停車厨だったのか。
302名無し野電車区:2007/05/15(火) 10:06:14 ID:p9ALNBo4
東武から新宿って昔は西日暮里乗り換えが最有力?日暮里?
実は昔から業平橋/押上・東日本橋乗り換えがあったことはあったのか。
東武半直ユーザが新宿行くのなら永田町乗り換えになるんじゃないの結局。
都営とメトロの乗り換え抵抗が大きいのどうにかならんのか…。
303名無し野電車区:2007/05/15(火) 15:42:42 ID:WajU8ZVk
>>296
97年の急行運転開始時にはラッシュ時の運行も検討されていたそうだ
馬喰横山以西が各停で5分程度の短縮を見込んでいたとのこと。
304名無し野電車区:2007/05/15(火) 16:18:06 ID:AuQOSNll
>>299
2面3線では、通過待避じゃないと厳しい。
ぶっちゃけ大島は車両交換が必要な場合とか非常時のみ急行停車でいいと思うよ。
他社だと東急東横線の元住吉がそんな感じの扱い。
305名無し野電車区:2007/05/15(火) 16:21:51 ID:AuQOSNll
>>298
しかしその森下・住吉・西大島に乗降数で負ける浜町や菊川って一体。
まあ浜町は近くに人形町とか水天宮前とかあるし、場合によっては
馬喰横山&東日本橋&馬喰町からも歩いていける距離ではあるが。
306名無し野電車区:2007/05/15(火) 16:29:02 ID:4I1JDjS9
>>305
菊川は住吉に半蔵門線が来るまではもう少し乗降客数は多かった。今でも朝はあの辺りの駅の中では乗って来る客は多い方。
307名無し野電車区:2007/05/15(火) 16:32:51 ID:AuQOSNll
>>306
そうすると、菊川は朝は人がたくさんいるってことなら、
昼以降はもの凄く閑散としたガラガラの駅になるの?
そう考えないと1日平均(>>297)があんなに低いのは説明つかなくない?
308名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:15:31 ID:92CCuxDt
>>297
それ古いね。もう最新の出てるよ。
309名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:21:03 ID:OD1OSixr
>>308
ここの各駅情報のページから引いてきたのだけど。
交通局がホームページの情報を更新していないってこと?
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/index.html
310名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:44:23 ID:ud/R36Nz
>>306
白河辺りの住民は清澄白河利用にシフトしただろうけど、北側のエリアは両国や錦糸町へは距離が離れてるからなあ。
311名無し野電車区:2007/05/16(水) 03:41:00 ID:Ijxo4qDg
住吉は通過でも停車でも構わないが、とりあえず2面4線化しようよ。
せっかく相対式ホームなんだから、
上下線とも現在のホームの外側に待避線をつくって2面4線化。
新宿線の改札口については、上下線のホームの上にある連絡通路に移設して、
そこからホームに降りられる階段を設ければよい。
スペース的にはなんとか収まりそうな気がするんだが。
まあ無理かも知れないけど。
312名無し野電車区:2007/05/16(水) 06:14:40 ID:+1IZgk9Y
たぶん可能・・・
313名無し野電車区:2007/05/16(水) 07:21:58 ID:A5BETrc2
314名無し野電車区:2007/05/16(水) 15:27:59 ID:OTDMShk4
住吉増えてるじゃん。
315名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:34:13 ID:LGNwt6vo
菊川微妙に減ってるな。つーか乗り換え駅以外だと船堀ダントツだな。
316名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:49:50 ID:flCeq37p
>>315
江戸川区内の急行利用者が集約されるからね。
317名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:38:07 ID:1YMM4hpx
>>288-289
千葉県って成田闘争が原因で県の土地収容委員会が機能していないから、
用地収容に手間取りすぎたのが最大の問題。
まあ旧国鉄の労働組合だって、動労千葉だけ他と別組織になっているような
異常な土地柄。

はっきりいって都営地下鉄としての建設区間と、別会社での建設区間との、
境界を本八幡にして、千葉県内だけ切り離して千葉県にお任せでは話が
進展しないのは当たり前(しかも本八幡から先の区間は千葉県が県営鉄道に
するつもりだったなんてお笑いもいいところ)。

そういう意味では、新宿線の都営地下鉄としての免許は、当初の予定通り
住吉までにして、住吉から新鎌ヶ谷までを東京都のほうでも関与・干渉できる
3セク式の新会社とし、千葉県へのお任せ状態にしなければ、もう少し状況は
代わったかも知れない。
半蔵門線の例を見れば、地下鉄路線の場合、自社路線内に必ずしも車庫を
持たなければならない必然性もないし、境界駅以東から境界駅以西への乗客に
ついては、浅草線のエアポート切符みたいな形で、両方の運賃の合算から一律に
100円引きくらいのことをやれば、運賃的にも現状とさほど変わらない。
318名無し野電車区:2007/05/17(木) 21:40:11 ID:STfL4cCQ
篠崎に負ける大島…

319名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:49:16 ID:XoWJmlIz
まぁ、墨東地域は駅の間隔が短いから、っていうのがあるからねぇ。
320名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:56:06 ID:GRWgwNWw
>>318
篠崎はショッピングセンターもあるし、京成バスのターミナルだからそりゃ乗降客は多いだろ。
大島は始発電車と急行停車がなきゃ人口増えなかった訳だしw
321名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:47:57 ID:ZwLxZynX
篠崎のどこにショッピングセンターがあるの?
322名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:49:16 ID:31J5XJWD
>>320
無知は恥ずかしいねw
323名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:12:23 ID:rBAPTr8s
瑞江と勘違いしてんじゃないの。
しかし、通過線を敷設した瑞江だけ異様に発展してしまったのは皮肉だな。
324名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:15:32 ID:MIdmpivA
豈取悃譚ア螟ァ蟲カ縺九i荵励▲縺ヲ繧九¢縺ゥ縲∵キキ縺ソ縺吶℃窶ヲ縲?

縺ゅ→縲∝セ?驕ソ鬧?繧貞「励d縺励※縺サ縺励>縲?
諤・陦後?ョ蠕檎カ壹?ョ蛻苓サ翫▲縺ヲ邨先ァ区凾髢薙≠縺?縺ヲ縺ェ縺??シ?
325名無し野電車区:2007/05/18(金) 14:43:09 ID:lCO0FriW
大島地区にもし一駅しか設置していなかったら乗降客7万人でデパートもできてたね。
326名無し野電車区:2007/05/18(金) 18:45:26 ID:Bv/vToBN
江戸川にデパートなんかできるかい
327名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:24:12 ID:ObPH3U6L
>>320
エトー
しょっぴんぐせんたぁ?
328名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:39:22 ID:NCrKa/e+
agggge
329名無し野電車区:2007/05/19(土) 01:16:03 ID:U2tihvul
瑞江って色んな意味で葛西に似ているね
330名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:07:18 ID:KPZ9LWEz
6+4編成にして4を急行、6を各停
馬喰横山で分割併合は駄目ですか!?
急行はワンマン運転で良いでしょ‥。
331名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:14:16 ID:A3pC9Da4
副都心線が出来たら新宿3丁目は急行停まるようになるのかな?
332名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:31:10 ID:TFRzvFmq
>>331
九段下に停車しないことを考えればわかるだろ
333名無し野電車区:2007/05/20(日) 04:53:15 ID:NBdnmHOQ
住吉は、もしも半蔵門線開業に合わせて急行が停まるようになっていたら、
森下くらいの乗降数にはなっていたかもな。
急行通過のまま放置の現状ですら、大島の乗降数を上回ったわけだし。
334名無し野電車区:2007/05/20(日) 06:45:00 ID:dZTAVCre
>>333
バカじゃないの?
元々あの地区の住民は錦糸町使うのが普通で、半蔵門線が来て元から少なかった都営利用客は更に減ってるのに。
住吉の乗降客数には半蔵門線との乗り換え客もカウントされてるし、ラッシュ時だけ本数があれば十分だから。
335名無し野電車区:2007/05/20(日) 07:47:26 ID:MlzaM/Zw
>>334
バカはテメーだ。
森下の乗降数だって大江戸線との乗換客が大半だろ。
乗換客だってその駅の利用者であることに変わりない。
そしてその利用者が増えていることは乗降客数の推移から明らかだろ。

乗換客はカウントするなというなら、都心のターミナル駅の大半は
優等列車完全通過駅で良いことになるぞw


・・・と一応釣られてみた。
336名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:34:02 ID:dZTAVCre
>>335
半蔵門線は神保町でも九段下でも乗り換え可能だし、住吉で乗り換えた方が便利な半蔵門線の駅は錦糸町と三越前位で、後は都営利用でも何とかなる。
森下みたいに大江戸線開通で一気に利便性が上がる訳でもなく、駅付近の人口も多くなければ東西線の東陽町〜門前仲町の様にビジネス街でもない住吉を何故そこまで優遇しなきゃならないんだ?
337名無し野電車区:2007/05/20(日) 13:01:10 ID:9iChHLgy
>>335
駅乗降客に、都営どうしの乗換客はカウントされてなくなかったっけ?
338名無し野電車区:2007/05/20(日) 17:43:33 ID:iRMz+7o0
>>320
篠崎駅はスーパーですら4階まであるライフと2階建てのワイズマートというのしかないぞ。
京成バスのバスターミナルとも言ってるけど京成バス3本、都営バス1本しか走ってない。
しかも夜8時以降になると駅から150メートル離れれば通行人もいなくて真っ暗な街。
339名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:59:02 ID:hBT/rTJI
>>333
半蔵門線と新宿線は距離が離れた複々線みたいなもんだからな
水天宮前(≒浜町)、神保町、九段下・・・
もし住吉でしか接続していないのなら急行停車の可能性はあったかも
340名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:09:06 ID:LahC01jY
>>337
交通局のサイトの数字は都営同士の乗換もカウントしているはず。
そうでなかったら、浅草線・三田線ともに三田の数字がずば抜けて数が多い
理由は説明できない。
浅草線は三田が日本橋や新橋より多いし、三田線も三田が日比谷や大手町より多い。
都営同士の乗換がノーカウントなら絶対にこうはならないだろう。
341名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:19:23 ID:KPZ9LWEz
曙橋や浜町、菊川、でなら解るが…新宿三丁目や九段下で10分待たされるのがたまらん!
342名無し野電車区:2007/05/21(月) 00:09:47 ID:bo/Pm/5x
>>341
岩本町以西は各停の新宿方面行きだけは6分40秒間隔に近い間隔にしてある。
343名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:24:49 ID:ugqiSpv/
副都心線開業で新宿3の利用客が大きく増えたら
九段下に停まる優等種別出来るかな
344名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:09:25 ID:fYj52qWl
>>341
菊川を曙橋・浜町と並べるという全くの無知をさらけ出している時点で急行議論に
参加する資格なし。
345名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:26:53 ID:EeEAcDWy
>>343
新宿三丁目の利用者が増えると、九段下が優等停車になるって、意味不明なんですが・・・。
346名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:41:18 ID:PlAj0mAK
>>345
いつもの九段下厨だろうから放置で。
347名無し野電車区:2007/05/22(火) 04:13:52 ID:adv/dewR
半蔵門線って清澄白河からそのまま東へは延ばせないの?
どうせ有楽町線の豊洲支線ができたら、住吉〜押上の半数は有楽町線の電車になるのだし。

清澄白河−白河町−扇橋−小名木川−北砂町−中川口−船堀・・・とかどうよ?
348名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:16:26 ID:2fcNS5oS
こんなとこにまで与太話の有楽町線の豊洲支線話をするバカがいたのかw
349名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:57:32 ID:1XMaf6iA
オリンピックが東京で開催されれば豊洲線は出来るだろ!?
350名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:01:51 ID:huJ6aSio
オリンピックはないだろ。
351名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:36:51 ID:pCbbW9uH
>>348
与太話を抜いたら、このスレの存在意義がなくなってしまうのも分からないバカもいるみたいだね。
352名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:38:12 ID:jFHOKyDi
だいいち、今から建設したってオリンピックに間に合わないw
353名無し野電車区:2007/05/24(木) 02:32:55 ID:osyECKFt
ポロリンピックには間に合う。
354名無し野電車区:2007/05/24(木) 03:21:29 ID:xQjQWa7k
なんだそれ?
355名無し野電車区:2007/05/24(木) 09:42:43 ID:Sk3x4Rbs
2016年だから間に合うだろ!?
356名無し野電車区:2007/05/24(木) 12:34:29 ID:CC3i0BKd
本スレが落ちたからこっちに統合?
357名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:37:56 ID:Ek7QYZk8
>>356
ただ、次スレはS-23にしないとね。
こっちは元々急行隔離スレだったんだし。
358名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:43:49 ID:dMOhC5JN
>>356>>357
まぁ話題の無い路線で2スレ保有は無理なんだよな。
あと、本スレのテンプレ見たら一部過去スレの情報が間違ってたり抜けてたりしてるんですが、今後過去スレをテンプレに入れるのをやめる?・そもそも急行スレでの消費分を加算するかが微妙ということで
次回から「S-**」をやめ、京王スレに倣って「**/**/**改正」っていう風にするのはいかがでしょうか。>>1に前スレのみ記載ということにして。
359名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:31:29 ID:CC3i0BKd
んだな

過去ログなんてdat落ちしてもhtml化に何年もかかる現状だと、専ブラ使ってる常連じゃないとログを持ってないだろうしね

**/**/**改定でよいと思われ
360名無し野電車区:2007/05/25(金) 01:46:17 ID:D9AyEuXt
>>359
専ブラ使いだが、東大島スレとか慢性遅延スレとか見てみるとひどいぞ。総レス数9とか12で落ちてる。
よく今まで誰も指摘せずに天ぷらに入ってたよな…
361名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:30:00 ID:2WDWl6Gk
ほしゅっ
362名無し野電車区:2007/05/27(日) 18:54:27 ID:Ol+OHHsl
↑↑
363名無し野電車区:2007/05/27(日) 20:51:02 ID:8KSLVOWv
最近新宿線沿いに越してきた者です。
よく使う瑞江といい篠崎といい岩本町といい、改札入ってからすぐ階段降りるのではなく、
若干の距離を平坦に歩かされたさきに階段があることが疑問でなりません。
以前使っていた地下鉄の沿線駅ではそういう構造はあまり見かけなかったのだが…。
364名無し野電車区:2007/05/27(日) 21:40:12 ID:YkWuJrYM
素人考えですが、トラブル時に人がホーム上にあふれるのを防ぐスペースでは??
365名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:42:17 ID:9ICZGXOS
>>363
船堀に住めば良かったね。

岩本町ではA5出口を使っているが、何でこんなにグルグル回らなきゃならないのか悲しくなる。
366名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:43:13 ID:es3Yz8Bi
篠崎とか瑞江ってそんなに歩かされるか?
367名無し野電車区:2007/05/28(月) 02:40:42 ID:u4Rw+9ch
あとから作る路線は必然的に深く複雑になるな。
高速の基礎や別の地下鉄かわしたりで。
368名無し野電車区:2007/05/28(月) 04:30:31 ID:qp1vWUDS
でか江戸川区内って地下にする必要あったのだろうか?
新宿線が開業した当時は、江戸川区内の新宿線沿線ってさほど宅地かされてた
イメージがない。
船堀以東は篠崎まで地上で、江戸川を渡ったあと、本八幡付近だけ地下でも
じゅうぶんだったのでは?
369名無し野電車区:2007/05/28(月) 07:17:30 ID:DSaV1H4m
交互にすれば良かったのに

船堀(地上)−一之江(地下)−瑞江(地上)−篠崎(地下)
370名無し野電車区:2007/05/28(月) 08:30:26 ID:WqRiIUzK
なんのための交互だ
371名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:41:49 ID:vQf4a+68
>>368
東西線のように無人の湿地帯だった場所ではないので…
372名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:53:53 ID:IxWpif8l
でも、江戸川区内の新宿線って、基本的に道路とかじゃない一般民家の地下を走っているよね。
あれって、地下鉄のほうが地上の建物より先に建設されているからじゃないの?
373名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:57:44 ID:PHlmami1
シールドトンネル
374名無し野電車区:2007/05/29(火) 04:35:20 ID:D1uyJJIq
シールドトンネルといえど、住宅地の地下を掘るには地権者の同意が必要。
375名無し野電車区:2007/05/29(火) 05:21:52 ID:J2tASECx
江戸川区内の用地については、都がいつでも着工できるように先に区が
取得していました。だから当時の写真でも空き地が目立つのです。
で自宅の下を電車が通る家には補償金、立ち退いた所は協力会が
駐車場をやっています。
376名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:18:49 ID:6PlJxR/E
補償金式ってデメリット何?
延々払い続けなきゃいけない事?
377名無し野電車区:2007/05/29(火) 16:02:40 ID:eEYQ/YeP
本八幡−篠崎間ってたまに乗ると結構スピード出してそうな感じですが
あれで何キロくらいでしょうか?
378名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:00:47 ID:GgPtKlYb
>>377
最高速度は75km/hとなっております
379名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:58:49 ID:W9WKicPT
江戸川区内って基本的に道路事情悪いね。
上のほうにもでていたけど、江戸川に橋一本架けるだけで何十年かかってるんだか。
380名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:42:34 ID:lXXiTxbl
江戸川区は道路が狭い。ゴチャゴチャゴミみたいな戸建が迫り出してる。
その点江東区はそのへんしっかりしてる。
381名無し野電車区:2007/05/30(水) 01:02:02 ID:UePLJLoz
そりゃ江東区は震災と空襲のお陰で作りなおせたからじゃない?
382名無し野電車区:2007/05/30(水) 13:03:13 ID:Ci8mDrSK
急行まで作ったのに最高速度上げないのってなんで?
単純に地下だから改良工事できないだけ?
383名無し野電車区:2007/05/31(木) 01:12:14 ID:dXOA+QRU
最初から優等列車の運転を前提で設計してた割には最高速度遅いよな。
それに車両も当時の地下鉄用車両としては珍しく最高115km/h対応だったりしたのに。

でもまぁ、緩急連絡を全然考えていない配線だったり、
まともな追い抜き可能駅が瑞江だけだったり、
駅高速通過時の安全性どうするつもりだったのか考えても、
本気で高速運転する気が有ったのかどうかは微妙。
384名無し野電車区:2007/05/31(木) 01:18:09 ID:5fFs4pRr
>>383
まあ、所詮役所仕込みの計画ですから
385名無し野電車区:2007/05/31(木) 02:32:56 ID:HDLg0goz
緊急浮上
386名無し野電車区:2007/05/31(木) 03:14:18 ID:SuXw75pw
>>380>>381
江東区のあたりは、江戸時代から計画的に区割りをして東西南北に運河を
作ったりしていたから、元からあまりゴチャゴチャしていない。
もちろん震災や戦災からの復興の際に、道路の拡張とかはやっているが。
387名無し野電車区:2007/05/31(木) 03:17:10 ID:SuXw75pw
>>383
本気で高速運転するつもりなら東西線のように郊外区間は高架にしただろうな。
東大島で一旦地上に出るのに船堀から先を再び地下にした辺りからして、
まともに考えていたんじゃなさそう。
388名無し野電車区:2007/05/31(木) 03:41:05 ID:pX+Mg+uf
最高速度は相模原線対策
389名無し野電車区:2007/05/31(木) 03:54:19 ID:P5TqkAXV
>>387
曲線で制限を受ける場所が2箇所(神保町〜小川町だったか小川町〜岩本町の曲線と大島の東大島方)しか無い時点で異常な訳だが。
後、東西線は地上部は線形はいいがダイヤ作成者がバカなのでロクに速度を出せない。
390名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:56:41 ID:R1DAIGp5
浮上しますか
391名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:16:06 ID:3ooJu6Fg
東西みたいに何もないトコに線路引くなら高架出来たろうが新宿線はすでに住宅地だったからな
392名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:55:07 ID:QgERQatL
船堀以東は本八幡付近以外高架でも可能だったと思うが。
393名無し野電車区:2007/06/01(金) 03:26:56 ID:LK8chhE2
JR接着って本八幡じゃなきゃだめだったんですかね。
394名無し野電車区:2007/06/01(金) 04:20:57 ID:2S5a/H0T
>>393
大きく遠回りにならない範囲では本八幡が一番妥当だったとは思うよ。
それに本八幡ならJRだけじゃなくて京成との接着も可能だし。
あと実現するかどうかは分からないが、将来新鎌ヶ谷方面へ伸ばすとしても
本八幡経由ならさほど線形も悪くならないし。
395名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:16:38 ID:InjKGcYd
    ̄〜((((((((〜〜、
  ( _(((((((((_ )
  |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
   |  _ 《 _  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (|-(_//_)-(_//_)-|)< たしろっぽ
   |   厶、    |  \______________
   \ |||||||||||| /
     \_~~~~_/ /\
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
    | o。のぞき |/
396名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:51:53 ID:qT9IIFp/
本八幡〜新鎌ヶ谷は単線で途中駅ナシで建設するのは駄目ですか?160`運転のFGTで成田空港〜新鎌ヶ谷〜新宿〜調布〜八王子・橋本と運転すればと思う。
397名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:45:19 ID:Jc8J2ug/
たった63mm切り替えるFGTか…
398名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:47:21 ID:GUSR6rPt
市川大野くらいは駅造ってくれよ。
399名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:00:53 ID:Y2ZNTtKG
このスレの、2002年以降今までのログを保存してる方っていませんかね?
上のほうでテンプレを変えようみたいな話が出てたんでまとめページ化しようかなー とHDD漁ってみたら意外と穴だらけでして。

もしお持ちでしたら提供していただけると有難いのですが。。。
400名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:47:51 ID:tvCzx1wG
●買えよ
401名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:48:32 ID:Y2ZNTtKG
>>400
高いよ
402名無し野電車区:2007/06/04(月) 08:56:29 ID:VIucFzRS
本八幡〜新鎌ヶ谷は京王と都営と地元が出資の第三セクターで建設でOK
403名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:16:50 ID:zVNuvNUL
用地は既に確保してると聞いたが、どういうルートなんだろう?
市川大野は通る?
404名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:54:35 ID:iwXqPhlO
京成にも出して貰おうか
405名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:32:33 ID:JA5VrARw
本八幡〜新鎌ヶ谷間を馬車軌道で建設し、起動ステップ付きの新車を導入して、北総新鎌ヶ谷〜成田空港間を三線区間にして直通運転!
406名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:30:41 ID:R0TpA9tE
市川大野は通りません。武蔵野線との交点に柏井に駅を作る予定です。
あと三線軌間は不可能ですよ!63_しか差が無いので厳しい!
407名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:51:34 ID:jMe6BOdw
そんなカネあるんだったら標準軌に改軌してくれたほうがよっぽどいい。
408名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:52:48 ID:ZaWVEEzs
諸悪の根源は京王(笑)でした。
409名無し野電車区:2007/06/05(火) 01:09:10 ID:jMe6BOdw
とりあえず、10-000形の7次車以前の車両は引退してください。
410名無し野電車区:2007/06/05(火) 02:21:58 ID:Y+oiNBqh
>>399
「にくちゃんねる」でぐぐれ
今のうちに・・・
411名無し野電車区:2007/06/05(火) 10:35:05 ID:04V+5sUk
>>406
川島本とかが間違えているようだが、柏井駅は武蔵野線との交差地点ではない。
京成バスの柏井車庫の辺り(市川霊園、保健医療福祉センター、市川北高に
囲まれた辺り)が駅予定地。

なお当初の計画では武蔵野線との交差地点(現、市川市南大野3丁目付近)に
駅をつくる計画はない。
しかし丁度この辺りは市川市北東部(大柏地区)の中で一番人口密度が高く、
また武蔵野線も丁度この辺りが市川大野と船橋法典の中間地点(どちらからの
距離も約1.5キロ)であることから、地区の中心駅として交差地点に
「仮称・大柏駅」の設置を(武蔵野線と新宿線延伸線のどちらにも)求める
住民運動があり、市川市議会でも今に至るまで何度となく取り上げられている。
412名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:19:49 ID:NzIQIJnB
まあ武蔵野線と交差する場所は、そもそも市川市柏井町ではないからな。
ちょうど市川市南大野と市川市奉免町の境目あたりだし。
413名無し野電車区:2007/06/05(火) 16:47:32 ID:jnuFwg1t
三線軌というのは、最低何ミリの差があればOKなの?
414名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:55:36 ID:pXYIIvtA
マクラギ設計にも依存するけど
そもそもレール幅以上は必須ジャネ

車輪幅でかい車両使って1372mm側の車両が同じ軌道中心で1435mm側走れれば楽なんだが。
415名無し野電車区:2007/06/06(水) 03:49:09 ID:4gEvRujb
レール幅って普通どのくらいあるの?
416名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:18:55 ID:swVXpPuS
60kgレールなら15cm弱
417名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:04:54 ID:tgzMnirG
ある日の成田空港駅列車案内板

1・2番線 京成・成田高速・都営新宿線方面
先発   スカイライナー 羽田空港
次発   エアポート快特 東京
次々発  新宿線方面直通 橋本

間違いない!
418名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:33:56 ID:IjMdW6r1
>>408
京王が何のために改軌したか知らないんだな
419名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:21:12 ID:5ruBwlPp
京王って改軌したのか?
420名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:58:43 ID:tXqLSw5I
回帰したんだよ。
421名無し野電車区:2007/06/07(木) 02:16:28 ID:Oa+trmDq
怪奇現象か
422名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:31:54 ID:AkDrAPR8
「欧州情勢は複雑怪奇」という捨て台詞を残して総辞職した内閣は?
423名無し野電車区:2007/06/08(金) 08:27:24 ID:O7QXF6yw
魁皇の師匠だ。
424名無し野電車区:2007/06/09(土) 10:14:15 ID:B5moj6AK
>>422
平沼騏一郎
425名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:47:49 ID:a+z3ua+Q
大日本帝国憲法発布時の総理大臣は?
426名無し野電車区:2007/06/09(土) 20:36:39 ID:7Cq3vo8C
>>425
佐藤B作
427名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:10:10 ID:MpY8ohx1
本八幡〜新鎌ヶ谷の新線をプリティー長嶋さんに頼まなきゃ!
ん〜どうでしょう?
428名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:21:40 ID:Nq41o/mH
>>413-416
じゃあ軌間差が15ミリ以上あれば問題ないのか。
429名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:18:53 ID:NKDpgxCa
フリーゲージトレインでいいじゃない
430名無し野電車区:2007/06/10(日) 02:15:18 ID:+HuAGqDy
>>428
ミリじゃなくてセンチだろw
それにレール幅ってレールの基礎部分が入ってない
フランジも忘れられてる
3/4線軌用に溝付レール風の構造とか企んでみますか?w
431名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:01:06 ID:cdjEQGQ9
かみOおか、またサイト移転するらしい
432名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:53:28 ID:0nGPvqhD
厨ってやたらサイト移転したり名前変えたりするよね
433名無し野電車区:2007/06/11(月) 15:44:29 ID:YWV8w7ck
お客様へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心掛けましょう。
ご協力お願い申し上げます。
434名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:55:10 ID:vlHrha+T
↑潔癖症、乙
435名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:46:02 ID:YQ8jaCYF
「女性専用車両に反対する会」6月期オンライン署名

提出先:神戸市交通局、京王電鉄、相模鉄道、近鉄、小田急、東京都交通局、東葉高速鉄道 他

署名送信フォーム
http://www.ne.jp/asahi/aqua/swimming/senyou/online-signeture.html

今までにご署名いただいたみなさま、是非今期もご協力ください。
【先月及びそれ以前に署名いただいた方も、再度ご署名いただけます】

反対する会HP
http://www.eonet.ne.jp/~senyou-mondai/
436名無し野電車区:2007/06/13(水) 18:27:20 ID:3LvuVkQN
437名無し野電車区:2007/06/14(木) 08:33:32 ID:dq8F9Axy
>>433
だが確かに本八幡から乗ると車内が異常にオヤジ臭いことが多いのは事実だ(10-300形に傾向あり)
この間の帰り、隣に座った会社員のオッサンから酸っぱいニオイが流れてきた
ちゃんと体洗ってるのかね、ホントに
438名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:09:44 ID:qiHh5x0D
雨のせいか知らんが、快速(京王9731F)車内が異様にかび臭かった…
439名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:17:45 ID:MQKdMUxq
>>430
どっかに書かれていたけど、
新宿線と京王を1372と1067の三線軌、
北総と成田新高速を1435と1067の三線軌、
にして直通列車は1067ミリの軌道を使用っていうのが、
手間はかかるけど堅実かもな。
440名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:55:34 ID:xNpK6Deq
京成がバカだよな
新宿線作るときに京王と直通しないで、京成が直通するように主張すればよかったのに。
そうすればスカイライナーを新宿までもってこれたはず。
441名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:02:25 ID:LKYtm4JV
>>440
都心に向かう客が八幡から流れたら、
運賃減収につながるw

京成は全然馬鹿ではない
442名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:08:27 ID:Xs6H/I9B
利口でもないけどな。
443名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:34:44 ID:gXWQt5i2
岩本町か馬喰横山くらいまで京成が引けばよかったんだな。
444名無し野電車区:2007/06/16(土) 15:08:03 ID:QyoQsXIF
浅草橋から岩本町にショートカット作ればいいじゃん。
岩本町−笹塚は標準機に改軌。
445名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:35:45 ID:Jy4Vrj6A
無駄な議論を…w
446名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:54:10 ID:QyoQsXIF
>>445
最初からネタなんだから、有楽町線延長とかメトロセブンとか池竹新線とか
西武新宿線東西線直通とかの可能性ゼロの下らない妄想をマジのように語る
よりずっとマシだぜ。
447名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:57:39 ID:gXWQt5i2
うちらは可能性0を可能性0として語るだけだもんなw
448名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:05:57 ID:LM+QLZC/
ハイレベルな議論のためにはハイレベルなネタが必要なのだよ
449名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:36:02 ID:Xs6H/I9B
>>447
名言だw
450名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:47:42 ID:1+0o98qV
>>440-443
都営新宿線は当初の計画では都営地下鉄としての免許は、
新宿〜住吉だったのだから、住吉以東は京成の路線として建設しておけば
良かったのだと思う。
住吉あたりが都営と京成の境界だったら、おそらく
本八幡&京成八幡以東から馬喰横山&東日本橋以西へ行く場合の運賃も、
どちら経由でもほぼ同じになるだろうし、場合によっては定期利用客向けの
選択乗車なんかも可能だったかも知れない。

もちろん新鎌ヶ谷以東から馬喰横山&東日本橋以西でも同じことがいえる。
451名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:49:47 ID:1+0o98qV
>>450
>どちら経由でもほぼ同じになるだろうし、

ここの部分は、押上経由でも、住吉経由でも、どちらでもという意味です。
452名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:46:09 ID:5UsHZHJv
保守がてら質問
10-260ってゆー原型に近い車両は、まだ廃車にならないよね?
453名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:58:03 ID:YiJ8R5CC
190〜240の廃車が先だろうて。
454名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:24:23 ID:sJCiSnzZ
なんだかんだで長持ちしそうだな >オールステンのマンケー
455名無し野電車区:2007/06/20(水) 08:36:40 ID:8RxPZ3+f
10-300って椅子硬いし圧迫感あるから嫌い
もうしばらく10-000には頑張ってもらいたい
456名無し野電車区:2007/06/21(木) 06:25:36 ID:ReCloQ8D
「下り」船堀出発直後の
「省エネ」運転…
457名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:14:52 ID:BK8Ua2Re
勾配による速度制限だと思ってた
458名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:39:56 ID:ZXsJnups
別に妄想なんかじゃないだろ
運輸行政がしっかりしていたならごく普通にできていた路線ばかりなんだから
459名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:41:10 ID:GyrFZY+h
>>440
新宿からならNEXを使えば宜しい
460名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:36:16 ID:Yc9kaizN
>>456
25キロくらいでノッチオフして、そのまま再加速なしで本八幡までいったことがあったような。
超省エネ。
461名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:58:12 ID:LfdeFzEU
揚げ足だが、新宿線は西行と東行だから
462名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:51:58 ID:eC2S6Tm+
ジャーナルの10-000形特集に京王線新宿駅入線の可否が出てた。
雑誌とかで京王新宿入線可否について触れたのって、これが初めてか?
463名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:59:12 ID:2LGotaZa
>>462
で、可否は?
464名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:10:47 ID:ZPvarTeb
続きはwebで。
465名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:54:54 ID:1b6onwym
(゚_゚
466462:2007/06/23(土) 23:59:01 ID:Xztvk8sr
>>463
ジャーナルの記事では
「京王線新宿へは、当初は入線出来なかったが、改良によって入線出来るようになった」
のように記載されてた。
改良というのが、駅の方の改良なのか、車両の方の改良なのかは記述無し。
467名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:14:24 ID:8n/2hN4r
都営10-000形の走行音って
全く、大出力モーターを抱える
チョッパ車らしくない。(チョッパ装置自体から発するノイズは除く)
加減速時は、まるで(今は亡き)東京メトロ5000系のような
抵抗制御っぽい。

468名無し野電車区:2007/06/24(日) 03:10:29 ID:TvGOXZzX
あげ
469名無し野電車区:2007/06/24(日) 05:17:22 ID:XnhKm0cE
>>460
直通先の京王は省エネ運転なんて全く目にない事実。
一部のベテラン?がたまにうまい走りを見せてくれるが。
470名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:01:48 ID:krKbjZQ2
スレチ風味だが
京王でうまい省エネ運転というと、数年前の準特急で

府中出発(13:23:05)後80km/hくらいまで加速
→調布手前の制限で少し減速
→そのまま調布着(13:28:55)
ってのがあった。もちろん定刻というかこれでも若干早い。
大抵のウテシは目一杯に走って大早着をかましてたから結構新鮮だった。
471名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:50:33 ID:HYQzQKC8
急行は岩本町の手前でよくつまる。
472名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:26:43 ID:WVEjLyw0
>>470
特急・準特急の調布〜府中はよくあるな。
473名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:02:58 ID:A7K8Ivh+
>>471
そこは、速度制限が、、、、。
474名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:10:18 ID:v3FpgfWK
>>467
>チョッパ装置自体から発するノイズ
それって電機子のことか?
475名無し野電車区:2007/06/26(火) 03:49:12 ID:r/CkL+f6
京王線内の起動加速度も
小田急のようにさっさと3.3に引き上げて欲しいところ。
476名無し野電車区:2007/06/26(火) 05:21:10 ID:BCUTNbmQ
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
477名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:05:08 ID:jih+2YTb
>>473
本線(通過線)のほうにも速度制限ってあったっけ?
478名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:01:38 ID:c7NXZoEJ
小川町のあたりって、カーブで減速してなかった? 岩本対比とは関係ないかもしれないけど
479名無し野電車区:2007/06/27(水) 11:12:02 ID:4BhvL3pB
>>478
その上の靖国通りがカーブしてるからな。
480名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:44:32 ID:9vON/6Vh
>>478
人膨張発射直後にブレーキでつんのめる
481名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:53:53 ID:1BD3hyE/
最近、朝ラッシュ時の混雑が酷くないか?
あと、急行に6000ばかりが入ってる気がする
482名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:58:42 ID:diIjUbqe
>>481
京王の検査・更新状況から、地上10Rの代走が9030になりやすくなってる。
なので、自動的に6030の直通運用が増える
483名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:39:14 ID:NzysHC/U
10-000回送ばっか
484名無し野電車区:2007/06/29(金) 15:16:54 ID:ke5nL2CJ
風の噂で聞いたんだが、雌車が組合の要求で廃止予定ってマジ?
485名無し野電車区:2007/06/29(金) 16:28:13 ID:WkoXWQFE
>>482
そうだったのか…少し前はやたら9030ばかり来るからてっきり地上運用には入らないもんだと思ってた
486名無し野電車区:2007/06/29(金) 17:20:37 ID:nzIRwUbj
あげ
487名無し野電車区:2007/06/29(金) 17:24:40 ID:L2pD02ih
上げる必要ないでしょ
488名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:14:02 ID:cdyB4eUD
今日、ある駅から本八幡行きの電車に乗ったんだが…

種別幕が、10両中5両くらい「特急」だった。6000の赤幕は久々にみた
489名無し野電車区:2007/06/30(土) 04:38:48 ID:D/IBNSyo
>>484
都営の場合、他社と違って明らかに最初からやる気のなさがありありとしてたからな。
まあ廃止なら廃止でもいいんじゃない。
490名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:11:54 ID:MernzbYq
それに比べ新宿を挟んだ向こうの会社は‥‥こいつが関東で言いだしっぺでA級戦犯と言われるぐらいだな。
491名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:08:15 ID:vwCVpkFu
>>489
4月だったかな? 通勤時間帯の船堀→東大島の案内放送が「女専車案内」になった。
「協力しろ」っていう調子じゃなくて「お乗り間違いないよう…」て感じだった。乗っちゃったんなら別にいいよ、みたいな含みを感じたな。
492名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:07:09 ID:syuhYSg8
>>490
小手先のイメージアップと媚を売ることしか考えてない会社だからなw
493名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:47:16 ID:ae4lPd4Z
>>439
成田新高速スレで、3線軌じゃなくて4線軌にするって案が出てるぞ。
実現可能かどうか知らないが。
494名無し野電車区:2007/07/02(月) 17:17:51 ID:mbfENyDU
>>492
そうなんだ。京王よりもむしろ西武や小田急のほうにそういうイメージを持ってた。
495名無し野電車区:2007/07/02(月) 17:19:20 ID:mbfENyDU
>>489
てゆうか都営って新宿線以外では牝車あったっけ?
496名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:16:18 ID:fCBop+to
>>494
西武は小手指のイメージアップを考えてない会社
497名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:52:05 ID:Gz/BrMVP
>>495
三田線…現時点で輸送力が限界状態で、さらにワンマンだから無理。
浅草線…トンネルの両側と協議するのが面倒?(京成と京急で設定位置が違ったりしていてシールをどうしよう、とか?)
大江戸線…混み具合知らんからわからんな
498名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:11:32 ID:bXH+Nbak
>>497
練馬〜大門と門前仲町〜勝どきはパンク寸前
499名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:43:46 ID:v5p5MO++
何で都営の直通先の私鉄は自動放送導入しないの
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1183379607/l50
500名無し野電車区:2007/07/03(火) 03:21:10 ID:0CPOWbIt
輸送力が限界状態を越えているのに導入した東西線
501名無し野電車区:2007/07/03(火) 12:54:43 ID:npS6apiH
東武と東急で設定位置が違うのに導入した半蔵門線

それはそうと三田線では、ワンマンでは監視できないし、
監視人員増やしたらワンマンの意味ないし、
そうなると実効性ないから確かに難しいだろう。

大江戸線は設置の意味ないだろう…
502名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:06:30 ID:MWNohy7u
>>501
つくばエクスプレスもワンマンですが
503名無し野電車区:2007/07/04(水) 11:55:51 ID:mfaVjQu7
日曜に都営新宿線に乗ったら吊り革にペッパーランチの広告が。
必死だなwwwwww
504名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:11:13 ID:HDFjOmKM
先週、森下駅南方の高橋(たかばし)交差点にも開業>レイパー
505名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:16:07 ID:82MLmw/f
急行が6030ばかりで萎えた
506名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:47:46 ID:zXAuQBZ9
本スレって無くなっちゃったの?
507名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:31:59 ID:+fAy94zu
>>506
いろいろあったけど、1スレで十分ということになった。
テンプレも最近整備されていないので、次回から「S-**」でなく京王スレのように「**/**/**改正」にしようか、みたいな話が出ていたが。それは970付近で決めればよいかと
508名無し野電車区:2007/07/06(金) 10:08:13 ID:7wirgLy7
>>505
京王線内じゃ準特9030、後続の急行6030とかよく見る。
509名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:44:21 ID:a8Cvd3Ac
最近、新宿線乗ると6030ばっかりなんだけど…w
やっと10-000形が減って10-300形中心になってきたと思っていた矢先に…
510名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:16:53 ID:afjTIw77
時間帯によるんだな
俺は最近9000によく乗る
以前は10両だと6000ばかりだった
511名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:25:26 ID:TuQYMWeb
最近昼間はほとんど6030、朝でさえ6030
先週から線内で9030を見かけないぞ…
最後に見たのはいつだろう…
ちょっと前は9030が多かったのに(´・ω・`)
512名無し野電車区:2007/07/07(土) 00:16:25 ID:Z2eCnPEh
>>511
7000・8000系10連運用(6+4、8+2)の検査代走で9030が入ってるみたい。
今日は確認しただけで9031F,9034Fが本線運用に入ってた。
夜9時26分明大前発の快速本八幡行きに乗ったけど、新宿線内では市ヶ谷で9030系と離合したほかは10連は全て6030系。

というわけで

け・い・お・う・さ〜ん!!今日も抗議しま〜す!!!
ま〜た9030系は本線運用か!確認しただけで2運用も!「2010年までにチョッパ車全廃」の件はど〜なってんの!?
本線にばっかりきれいな車両入れて!何で7000・8000系の検査代走に9030系入れる!?若葉台で昼寝してる6000系を入れればええやんか!
何のための乗り入れ対応10連かわからんやないか!!都営新宿線は無視か!!!朝、本八幡始発の急行に乗ったら2日続けて6030系だし!

若葉台では平成生まれの6020系を輪切りにして北館林に運び出してるくせに!!都交の新車10-300形を相模原線に封じ込めてるくせに!!都交が10連持ってないからってやりたい放題か!?
6030系のコンプレッサー音はただの騒音やないねん!中央・総武線への鞍替えを前提とした抗議の音!都営新宿線利用者の泣き声?悲鳴??
6030系全廃するまで絶対許せないワタシタタカウヨ

全廃!全廃!!さっさと6000系全廃!!しばくぞ!!!
513名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:48:14 ID:8MkNcYyP
C-1000CPの音には萌える。

そして、故障発生率を考えると9030は欠陥車。
マトモに動かないゴミだったら、6030のほうがいい
514名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:38:51 ID:TsstLnWc
ボロくても10連はすいてるからどうでもええ。
京王車が来る=空いてるだからな。
ごくまれに8連でOTLだがw
515名無し野電車区:2007/07/07(土) 10:29:43 ID:90M8DRz4
>>512
自動放送つんでない時点で9030は地下直の新車としては最低レベル
やる気のない浅草線とは違うわけで、京王が搭載しないのはありえない

とりあえず今年度で6740+6432 6734+6434 6735+6436は廃車らしいので若干改善されるだろうが
今年度からの増備分は車内LCDモニタなのでどうせ本線運用が中心だろう
516名無し野電車区:2007/07/07(土) 10:32:33 ID:90M8DRz4

6735+6435
517名無し野電車区:2007/07/07(土) 16:36:02 ID:t0Uvv+mP
今日も6030\(^o^)/
518名無し野電車区:2007/07/08(日) 04:20:26 ID:vPRpOaSS
>515
逆に考えるんだ。女性車掌の声が聞ける、と。
(都営線内だとないかもだけど…)
519名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:18:43 ID:ufqertZB
>>518
そこで神保町ですよ
520名無し野電車区:2007/07/08(日) 12:10:53 ID:0AQVnpcD
本八幡方面の女声でおk
521名無し野電車区:2007/07/08(日) 12:16:02 ID:QZDu5WTT
>>493
あそこでなにをしても新規に予算がつくわけでもなく社会は一ミリも動かないのだが。
522名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:39:58 ID:0AQVnpcD
今日も6030\(^o^)/


523名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:09:59 ID:9nvvwTN3
新宿線の1日あたりの利用者数→59万人
東西線の1日あたりの利用者数→120万人
見事なダブルスコア。
何故にここまで差があるのでせう?
524名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:35:41 ID:FgBTAz5d
>>523
・西端で中央線と積極的に乗り入れしている(京王は申し訳程度の本数)
・東端からも直通で東葉高速線から客が流入している
・メトロの運賃が安いので、JRだけを使うより東西線+JRの方が安くなる区間が多い→千葉方面からの定期客が多い
(新宿線の場合、本八幡-新宿はJRより安いけど、わざわざ乗り換えて安くなる区間が少ない)

とかが思いついた
525名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:43:02 ID:5Fzj17NN
↓山手線        ↓大江戸線
神田 岩本町 馬喰 森下 →新宿線
東京 日本橋 茅場 門仲 →東西線
有楽 銀座一 新富 月島 →有楽町線

並んでる街の規模レベルが違いすぎる。
526名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:03:39 ID:9nvvwTN3
そういえば、銀座線と日比谷線に乗り換え出来なかったね。
地下鉄の顔である銀座線に乗り換えられないとは・・・

やっぱり東西線もその一部であるメトロネットワークは最強だと思う。
527名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:23:39 ID:zrzyHAb9
東西線の西側の効果は微々たる物だと思う。
圧倒的に西船橋からの流れ込みのおかげでは無かろうか。
快速運転設定もそれを前提とした物に思えるが。
528名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:32:48 ID:5Fzj17NN
本八幡の、なぜかショッピングセンターの中を潜り抜けていかなければならない
ように設置した連絡通路も大きいよ。
西船橋の跨線橋一本に慣れていた千葉県民にとっては…
529名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:02:22 ID:Y1CDUTff
>>528
たしかにシャポー通り抜けは辛い。デレデレ歩いてる奴も多いし、いったん歩道に出て交番の前を通るようにしている。
都営の方で階段の中間から出入りするから、エスカレーターは使えないけどね。
530名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:12:15 ID:Y1CDUTff
連投スマソ
>>525
新宿線と山手線の交点は秋葉原じゃない?

そういや東西線との利用者数の差の話だけど、新宿線は東西線に比べて、城東地区での駅数が多すぎるのも原因じゃないかなぁ。
都電の代替という意味も含まれているからしょうがないかもしれないけど、JRに逸走される区間がもともと多い上、従来の独占区間も半蔵門線延伸で東京メトロのネットワークに侵食されちゃったし…
荒川の西側区間で、JRから十分距離が離れてて一定の駅勢圏があるのは菊川くらいじゃないか?
あとは沿線のマンション比率が東西線の方が高いというのもある気がする。特に江戸川区内は、新宿線は東西線に比べマンションが少ない。
531名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:35:56 ID:v5vRl+bO
本八幡は鉄道が東西にしか伸びてないから、いまいち不便なんだよな。
だからこそ新鎌ヶ谷まで延伸してほしいと思うわけで。まあ本当は松戸と
市川or本八幡を結ぶ鉄道が一番欲しいんだけど、用地取得が無理。
532名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:39:58 ID:P9WDkl9S
このスレでも急行否定論が出てくるけどさぁ
東西線の快速と比較してわかるように
結局各路線東端への以東からの流れ込みなんだよな差は。
沿線は遜色ないと思いますよ正直。
東西線が通ったことで育った街もあるかもしれませんが。

城東地区での駅の数を減らそうと急行走ってても使えないってんでしょ?
533名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:46:28 ID:1+juu7AM
>>524
定期はメトロは割引率が低いので割高。

>>530
定期運賃がJRかメトロ並だったら、多少はあの区間も客が増えるだろう。尤も都営のネットワークが弱いので多少しか増えないだろうが。
534名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:48:01 ID:2bwhviut
森下→本八幡 新宿線急行 16分 14.0キロ(中間駅2)
両国→本八幡 総武線緩行 17分 14.1キロ(中間駅6)

最高速100キロ運転とか出来ないのかね
535名無し野電車区:2007/07/09(月) 02:43:05 ID:H7Z1+5YS
>534
1.通過時の風と爆音(ホームドアとか必要)
2.京王車にそんな能力はない

マジレスですまぬ。
536名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:07:32 ID:ov/k+/h6
>>523
西側対決:中央線+西武新宿線(東西線)>>京王線(新宿線)
東側対決:東葉高速線+武蔵野線+京葉線+総武線各駅停車(東西線)>>>>>>総武線各駅停車(新宿線)
※京成線は誤差の範囲内なので省略
料金対決:中野〜西船橋=300円・30.8km(東西線)>>新宿〜本八幡=360円・23.5km(新宿線)
速度対決:43.0km/h(東西線)>>29.1km/h(新宿線)
ネットワーク対決:東京地下鉄・都営地下鉄・都電すべての路線に接続(東西線)>>>>銀座線・日比谷線・都電に接続無し(新宿線)
537名無し野電車区:2007/07/09(月) 13:36:07 ID:P9WDkl9S
早稲田は接続とはいわねえよw
京成も誤差とかカワイソス
538名無し野電車区:2007/07/09(月) 17:23:38 ID:QtkvGP93
今日も6030\(^o^)/
539名無し野電車区:2007/07/09(月) 17:39:31 ID:QtkvGP93
8000が新宿線乗り入れクル?

391 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 16:57:35 ID:yD7AdNlT
8000系の一部の6+4連のTcと8連のTを入れ替えて、
10連&4+4連に組み替えるってマジ?
都営のATCの誘爆問題が解決すれば、10連は乗り入れもあり?

392 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 17:53:43 ID:CKV7K4U4
マジマジ。_

393 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:32:40 ID:45TgyGCF
>>391
新宿線がデジタルATCになって誘導問題は解決したんじゃなかった?
8000の10コテ化は歓迎だな。8コテじゃあ運用上も使いにくいからね。
それにシーズン時の分割特急の廃止で、6+4にする必然性も無くなった訳だし
540名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:28:18 ID:E4eGN1KU
8000は車両が市ヶ谷あたりで擦るから乗り入れできないはずでなかったか?
541名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:43:48 ID:wBJZMT+T
瑞江での停泊車両って最終瑞江行きのほかにもう1本ありますよね?
542名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:07:29 ID:TTiXDFM3
東西線30.8キロ、新宿線23.5キロ という沿線の広がりを考えると、
東西:新宿=4:3程度なら、ポテンシャルとしてほぼ同等かと。

で、現実は2:1。

「ダブルスコア」ではあるけれど、路線長織り込み後なら
“1.5倍スコア”くらいじゃないかな。
543名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:40:04 ID:9GGzlcwF
>>541
あります。 回送で送られてきます。

>>542
あっちは全部10連だしねぇ
544名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:15:03 ID:0MwsiW6o
>>543
西行ホームに止まってるのは大島行き終電後に本八幡から回送されて来るの?
だったら本八幡→瑞江間を大島行きの10分後くらいに営業運転してほしいよな。。
545名無し野電車区:2007/07/10(火) 04:05:29 ID:6veZiCzP
>>544
電車がないから人がいないのか、人がいないから電車がないのかは知らないけど
その時間の瑞江行は需要がないんじゃないかなぁ。さすがに。
本八幡終で篠崎まで寝過して瑞江に戻りたい…なんていういるかいないかわからん客のために止めるのも電気もったいないし
546名無し野電車区:2007/07/10(火) 04:10:56 ID:6veZiCzP
記憶があいまいなので久々に日比谷祭で買った運行図表見てみたんだが早朝
瑞江の通過線留置の車は
大島→本八幡 各停
大島→本八幡 回送
新線新宿→本八幡 各停
の3本をやり過ごしてから本八幡へ回送。

ってことは、瑞江の退避線を通過する列車があるってこった。
まあ昔(急行がないころ)は通過線は東行(4#)にしか線路がなかったらしいので西行回送は退避線側通過だったんだろうけど。
547名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:01:25 ID:dE5dP+OS
>>542
東西線は日本で有数の混雑路線。

路線長あたりで1.5倍程度の差なら、新宿線も十分いけてる
範疇でしょ。

まあ日本で一番(と言っては語弊あり?)の繁華街新宿を
擁するのだから当然か…
548名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:57:07 ID:jnZEZGSi
混んでいるのは江東区内〜馬喰横山だけじゃん。
新宿はほとんど関係ない。
549名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:25:25 ID:0MwsiW6o
>>547
ということは、瑞江行き終電の車両は、瑞江到着後、
東行の通過線にわざわざ移動させるんですか?
550名無し野電車区:2007/07/11(水) 16:52:56 ID:CFNI88Vg
>>549
そうでございます
手間考えたら一之江止めにして直に留置したほうがラクなんでしょうが、瑞江の需要考えると…ということでしょうか。
551名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:22:25 ID:6sUJsuX4
>>551
なるほど。瑞江の需要を考えたら、手間でも瑞江行きは妥当ですね。
もう一本の本八幡から回送されてくる車両が泊まるのは、
通過線と待避線どちらなんでしょう?
552名無し野電車区:2007/07/12(木) 07:08:27 ID:1VLKAMhX
京王線、多摩地区で地震が発生したため大幅遅延発生中。震度3なのに。
553名無し野電車区:2007/07/12(木) 09:29:38 ID:9L4nqdqO
>>551
1番線待避側です。
朝は、本八幡よりの渡り線を利用して本八幡行回送で出ます。

この渡り線に、通過線側から直に入ることはできません。
554名無し野電車区:2007/07/12(木) 10:25:22 ID:6mLb/fhK
新宿線内で15分も遅れたぞ。
こういうときは乗り入れやめて新宿線内ピストンにしろやゴルァ
555名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:07:01 ID:Kxsg2OAY
>>554
・新宿線は運転指令が糞なので線内折り返しに恐ろしく時間がかかる
・一度ダイヤ乱れで運転打ち切り&ピストン輸送にすると、単純20分ヘッドなのに回復に恐ろしく時間がかかる
・京王新線の初台・幡ヶ谷利用者の為、新宿線線内折り返しを京王が嫌がる
・京王乗務員の時間に余裕があまりにない

よってそう簡単に線内折り返しができない
556名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:36:55 ID:6mLb/fhK
震度3にしては影響大き杉
557名無し野電車区:2007/07/12(木) 12:41:18 ID:K5YCSk2P
>>555
朝でさえ新線新宿で乗務員待ちとかあるからな。ダイヤ乱れ時は余計にね。


>>556
車の踏切内進入があったみたい。


情報が入らないのか知らんが、こういう時の都営側の対応が糞すぎ。
同じ説明を繰り返すなと。
558名無し野電車区:2007/07/12(木) 12:48:06 ID:q1PI0vGB
時々京王が情報隠蔽するらしいからなぁ…
559名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:16:46 ID:xI/u39l9
新宿線各駅において、只今旧放送にて案内中。まさか旧放送が聞けるとは…
560名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:35:32 ID:oIEM7Bq4
たかが震度3でなんで昼過ぎまでダイヤ乱れてんだよwww京王しね
561名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:07:49 ID:TaKMVV2h
>>559
音源、まだあったのか。聞きたかったorz
562名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:55:45 ID:MlwIoeOR
ちなみに、東京急行電鉄側で流れていた他社線情報では…
「5時29分頃、都営新宿線は京王線内での地震によるダイヤ乱れの影響で、全線のダイヤが乱れています。ただいま振替輸送を実施しています。」
563名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:06:21 ID:9iUlCqlI
>>559
「まもなく、○番線に電車がまいります」って言うだけだろ?
564名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:13:51 ID:8QBd03eU
>>563
「ラー・ミー」という音階を出す珍しい2点チャイムがある。
565名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:43:31 ID:6lUZfneM
今朝はダイヤ乱れたせいで、めちゃくちゃ混んだな。
降りたい駅でドア開かなかったのはあせった。
ぎりぎり開いてくれて助かったわ・・・
566名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:49:59 ID:nnte9xWa
>>563
珍しくない。

今の放送システムを使い出す前は、新宿線だけではなく
三田線もそのチャイムだった。【A〜E〜】の音。

3年ほど(?)前に、
大江戸線で使用していたチャイム音へ、全ての線で変えた。
ただ大江戸線以外(特に浅草線)ではアナウンスの声が
くぐもっていて、耳あたりが良くない。
567名無し野電車区:2007/07/13(金) 01:37:11 ID:vSlWbBs0
>>545
そうだね。瑞江回送。営業運転して欲しいな。
本八幡0:30発でいいんだけど。年末のシーズンとか。
でも駅はパンクするだろうな。

>>546
瑞江でも「急行通過」の音は始発の次の電車で鳴り響いています。

>>550
深夜の保守車を通過させるために本線の線路は確保しなくてはいけないので
瑞江に留置しているとのこと。
篠崎開業時代からの伝統でございます。
568名無し野電車区:2007/07/13(金) 01:46:09 ID:IFZ7Idhs
今朝の状況の都営新宿線=普段の東西線と思っておk?
569名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:29:33 ID:yu1VIA22
>>564
乱れ時でも聞いたことがないなぁ
4年前の夏には新放送だったと思う。それより前はあまり利用してなかったからワカラン

>>567
3件目 一之江まで営業、そのまま瑞江通過線に送ったほうが入れ替えが楽かなって意味でした
わかりにくくてすいません
570名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:56:04 ID:vSlWbBs0
>>569
新放送になっても「あの放送」は流れたことはタマにあります。

あと終電は駅員の要員確保もあります。一之江じゃねぇ〜。
571名無し野電車区:2007/07/14(土) 01:27:57 ID:B6EASVFQ
hoshu
572名無し野電車区:2007/07/14(土) 14:13:59 ID:n3SImRz/
台風だ
573名無し野電車区:2007/07/14(土) 14:38:10 ID:Mn52Lyth
地下鉄に急行は不要。
東西線に快速は不要。
多摩の田舎モノのための杉並3駅通過も不要。
急ぎたかったら、特急に乗れ。
574名無し野電車区:2007/07/14(土) 15:19:42 ID:Dk0YtGRi
>>540
確か記憶では車体規格は合わせているはず。

あわせていないのは性能。
575名無し野電車区:2007/07/14(土) 17:11:52 ID:JKqR4+hK
>>455
そうだねぇ、しかも新車なのにあの作りはちょっといただけない。
576名無し野電車区:2007/07/14(土) 18:12:36 ID:Fn+VEePK
>>575
戸袋部分の広告枠が下につきすぎていて頭も当たるしね。
577名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:21:01 ID:gRHCT7Br
久しぶりに急行で9000が当たったお!感動したお!6030は死んでいいお!
578名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:20:02 ID:JKqR4+hK
>>151
相手さきのケチ王の笹塚引き込み線が片方対応していない罠。
579名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:20:18 ID:+hT2gG+q
>>576
さらに椅子の位置が高く形が歪んでいるから座りにくいが、唯一椅子の端がパイプでなくて壁なんは良い。混雑時に椅子代わりにする香具師の影響を受けない。
580名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:39:46 ID:yxEsNVJ/
>>579
確かにドア横占拠厨と干渉しないのはいいね。
それにしても寝る際の寄っ掛かり用としては最悪。9030系もそうだけど、寄っ掛かると首が痛くなる。
俺は窓の桟に頭をより掛けて寝てるよ。10-300の窓間の桟はよい。9030系の窓枠は端が鋭利で痛い。

…ところで俺のブログにかみおお●からしき人からコメントがついてたんだけど、素知らぬふりしてコメント返すべきかな…?
581名無し野電車区:2007/07/15(日) 03:18:23 ID:J74/C79E
>>580
ぶろぐ晒そうぜwww

つーか、ここに書いちゃった時点で(ry
582名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:30:22 ID:qQXnK/VL
らふまにのふ
583名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:34:27 ID:XgCCCrro
ドア横寄りかかるのは座ってる人に対して股間、お尻どっちを向けるのが大人のマナー?
584名無し野電車区:2007/07/16(月) 01:00:37 ID:n/z+5jAV
ケツに決まってんじゃん。放屁も忘れずにね。
585名無し野電車区:2007/07/18(水) 02:50:01 ID:I94CtL0j
age
586名無し野電車区:2007/07/18(水) 11:54:03 ID:mTGCshTG
>>584
へェ
587名無し野電車区:2007/07/18(水) 17:54:28 ID:ug9hpHuT
>>586
プッ(笑)
588名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:20:55 ID:Wd5pjq5U
今日は、朝6030に乗れた。
数が減っているようなのでなんか嬉しかった(普段、東西ユーザ)
589名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:22:27 ID:zfw6o8in
>>588
まぁ、先年絶滅した東葉1000よりはマシだわなw
590名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:28:46 ID:Fw+mqnXC
Θ
591名無し野電車区:2007/07/19(木) 17:16:42 ID:DRhna6dD
急行は駅通過時に、何で一々55キロに減速しなきゃならないの?
592名無し野電車区:2007/07/19(木) 17:35:24 ID:ZyBllrEa
新玉川線(田都)でさえ75km/hなのにな。
593名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:59:17 ID:qDRY/EQw
>>591
確かそれって地下鉄路線上で通過専用線路がない場合の決まり事だった気ガス
594名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:24:52 ID:k4HZz+yJ
でも、遅延時は70キロ超えですっ飛ばしてるよね。 最近は京王がゆとりになって見かけないけど
595名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:32:28 ID:izdbvlec
10-377の蛍光灯が1本切れてた
車内の蛍光灯が切れてた切れてるのは初めてみた
596名無し野電車区:2007/07/20(金) 12:08:25 ID:RWlcvLp0
>>595
それって本八幡行きでいうと最後尾の優先席付近?
597名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:09:34 ID:dk5kgMjn
>>596
何で車番末尾が7なのに最後尾だと思うのか…
中間車2両組み込みを見越して、車番末尾は0-1-2-3-6-7-8-9になってるのを知らないのかな
598名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:11:28 ID:dk5kgMjn
>>597
間違えた、0-1-2-5-6-7-8-9だった
吊ってくる
599名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:53:10 ID:izdbvlec
>>596
>>597が言うように最後尾じゃないよ
車内の蛍光灯って普段は切れる前に交換してるんじゃないかと思って

>>595
携帯で打ったから日本語がおかしかったな...
600名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:23:37 ID:9hRqB6pp
600ゲット
601名無し野電車区:2007/07/21(土) 00:54:24 ID:FY/TBROA
あげ
602名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:38:35 ID:I9s0Bmu3
6030の先頭に乗るといつも蛍光灯切れかと思って上を見てしまう件。
603名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:14:08 ID:Kxhs/pka
通勤急行導入しろ
604名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:32:32 ID:s5KBwViq
蛍光灯が切れてるなんて、京成じゃ当たり前
605名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:18:17 ID:s5KBwViq
>>603
停車駅をkwsk
606名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:21:34 ID:hwwmoi9N
新宿〜神保町〜本八幡
607名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:19:43 ID:9BQaa5Lw
馬喰横山と森下は止めろよw
608名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:27:09 ID:FY/TBROA
瑞江と船堀通過して、誰が乗るんだよww

妄想乙
609名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:07:34 ID:GCMAPCc4
通急作るとしたら都心連続停車と近郊千鳥かねぇ。
最悪極一部の不効率な駅の通過のみ?
610名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:13:05 ID:dRHJYgcL
新〜馬浜森菊住西大東船一瑞篠本
●〜●―●―――――●―●―● (ギリギリまで停車駅削減)
●〜●―●―――●―●―●―● (急行+瑞江 この場合追越が困難)
●〜●―●―――――●●●●● (江戸川通急)

こんなイメージしかないが。あとは住吉の扱いか。
611名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:14:06 ID:4+bvKwhv
通急は、速達性というよりは「客の分散」を目的としないと、田園都市線みたいにパンク現象が起きる。
(そりゃ、誰しも通勤電車に長くは乗りたくないですからね)

あえて大島→馬喰横山ノンストにしてみるとか。
あと、本八幡〜東大島で通過駅設定するなら千鳥停車1:1にしないとダメだろ。
612名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:03:07 ID:GLa+kXPw
なんで瑞江に停めまくってるの?急行停まらないじゃん?
613名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:30:34 ID:CZjY+PAz
ぽぽちゃん
614名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:13:13 ID:xh6VDWEX
通急に1号3号とか番号振って
便によって停車駅マチマチにすればいんじゃね。
全部合わせてみると全駅停車になるように
615名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:26:21 ID:2pUkC0V5
あいうえおかきくけこ
●―●―●―●―●
●●―●―●―●●
●―●―●―●―●
こんな感じか


616名無し野電車区:2007/07/23(月) 01:15:59 ID:Md1kJ4UP
>>612
瑞江厨が暴れてるから 大島以下のカス駅なのに…
617名無し野電車区:2007/07/23(月) 03:25:08 ID:ASTe2ppj
>>616

……は?
618名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:05:50 ID:YmpQ7ORA
>>617
まぁまぁ、夏休みなんだしニヤニヤ見守ろうぜ
大島なんて、車庫がある→2面3線で立派に見えるだけのことなんだし。
利用者数や駅周辺を見れば、(駅設備は別にして)重要性の高さは瑞江の方が上だとおも
619名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:51:37 ID:k3xuf7tm
新〜馬浜森菊住西大東船一瑞篠本
●〜●―――●―――●―●―●(大島追越)
●〜●―●―――●―●―――●(瑞江追越)
620名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:29:30 ID:V4OW4j/d
>>619
住吉厨は死ね
621名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:06:36 ID:utrjkUFX
あげ
622名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:11:15 ID:8oQFkv+z
通勤時の千鳥パターンになら住吉入れてもいんじゃね
623名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:25:58 ID:OqWEeCVI
新宿線は千鳥停車で乗客分離が必要な路線ではありませんが
624名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:29:23 ID:ofbDlkTG
>>622
死ね、いい加減にしろ
625名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:00:09 ID:6l5cuZ9E
住吉厨と瑞江厨しかいないのかね?
626名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:09:03 ID:BmkasKWo
>>625
最近は厨が減ったね。
市川市内にもう1駅厨、馬喰横山以西各停化厨etc…
俺は新鎌ケ谷まで延伸厨だけど、座れなくなるからヤダナーと思ってる本八幡ユーザーw
急行増発厨でもあるかな。書き込まず内心にとどめてるけど
627名無し野電車区:2007/07/25(水) 03:17:09 ID:g+L/77r6
延伸は「可能だったらやって欲しいけど絶望」と見ている
628名無し野電車区:2007/07/25(水) 07:40:00 ID:kloPA/o8
夏ですか

夏ですね
629名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:53:17 ID:X/MCDwUv
俺は9030厨
昨日は乗った&見た4本全て6030だったぞ(´・ω・`)
630名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:52:09 ID:AO9j1l+9
ぽぽちゃん
631名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:35:12 ID:6+ZBUk3b
【都営新宿線次回イベンツ予告】
夏だ!花火だ!都営新宿線の夏だ!
篠崎駅大混雑の季節だ!
朝ラッシュ時より滅茶苦茶混む!田園都市線クラスに追いつかんとしている!
632名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:19:22 ID:rzlpCv2T
>>629
最近の9030は
直通運用 2〜3 (61K,65K,69K,71K,77Kに充当率が比較的高い)
地上運用 0〜2 (朝1本、夜0〜2本)
若葉台寝 0〜2
って感じ
31Fが入場してるようなので4本回しになってる

急行はほぼ6030と思ったほうがいい
633名無し野電車区:2007/07/26(木) 14:54:42 ID:Poq5G+Cu
>>631
東西線は別格なのね?
634名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:32:22 ID:Q+WdKvSS
あげ
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:45:15 ID:w5MZ8aQD
昨日、白幕の急行高尾山口行きが走ったんだけど、これっていつ以来?
白幕に限らず、急行高尾山口行きってほとんど10-300のような気がするのだけど。
636名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:38:05 ID:BZwGGAkQ
ぽぽちゃん
637名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:18:18 ID:MhkFboA7
なんで8時前半の真ん中あたりの車両は不倫のおっさんおばさんが多いんだぜ
638名無し野電車区:2007/07/31(火) 03:39:06 ID:3oPJKjps
あげ
639名無し野電車区:2007/07/31(火) 07:23:06 ID:faotAY+A
とりあえず女性専用車のババァ率の高さは異常
640名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:51:00 ID:OtMd48yW
あg
641名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:04:06 ID:j+AW5TCK
神保町駅の出口出たところって馬臭いんだけどなんでだろう
642名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:54:28 ID:Sufz0M6D
何番出口?
643名無し野電車区:2007/08/03(金) 10:26:30 ID:hynnQxtJ
>>641
それ言ったら西大島なんか常に牛丼の臭いが漂っている件。
644名無し野電車区:2007/08/03(金) 17:54:43 ID:vkTt2cID
都営新宿線は なんで本八幡終点で終わってるんだろう?

そのまま 市川市動植物園のほうへ抜けて
大町から北総に乗り入れて直通運転だったら良かったのに

京成が都営浅草乗り入れなんだから
北総は都営新宿線乗り入れ

成田新鉄道が開業すれば、新宿から成田空港まで直通 
と夢の路線だったのに
645名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:37:12 ID:Sufz0M6D
>>644
答申みてこい、理由もわかる
646名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:32:31 ID:Wr1fWZXm
>>631
ヒキニート多いから、ネタくればかりだよ。毎年w
647名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:04:58 ID:j+AW5TCK
>>641
A2出口
648名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:43:11 ID:AP5qn/a/
でーでもいい
649名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:36:34 ID:+s2O5A0V
今晩は激混みだぜ

篠崎始発、本八幡行き 激走
650名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:01:28 ID:X4zocapk
萌えない
651名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:05:26 ID:xCFz4Smi
通勤急行
本八幡→森下…急行
森下以西…各駅
大島で各駅停車と接続
652名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:40:22 ID:k8EE1JOK
今日は臨時停車するのか?
653名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:52:33 ID:GJaH3wGA
>>652 公式。
1640以降、東行急行は大島〜本八幡を各停として運転(瑞江での待ち合わせなし)。大島止めの急行は、延長運転。
その他、入庫回送は臨時に客扱い。おおむね例年通りです。
654名無し野電車区:2007/08/04(土) 18:07:13 ID:g/7arSR3
本八幡方面急行、西大島臨時停車age
655名無し野電車区:2007/08/04(土) 18:14:30 ID:24eQmVtd
篠崎近辺既に10分くらい遅れとるがな〜age
656名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:09:08 ID:GJaH3wGA
大丈夫か?
花火もうすぐ始まるsage
657名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:39:46 ID:51gwrsgG
今年も振替輸送実施しています。
658名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:43:59 ID:uGenLlfu
終電まで花火帰りの客で混むのかなあ
イヤだわ、こちとら仕事なのに
659名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:44:25 ID:GJaH3wGA
去年以上にgdgdの模様。
東行は馬喰横山まで各駅に抑止して、JRでいうところの通知運転。
660名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:58:09 ID:JMncpi36
篠崎駅の構造が抜本的に改善されない限り、解消しようがないしな。
661名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:46:37 ID:X4zocapk
どーでもいい
662名無し野電車区:2007/08/04(土) 21:26:14 ID:McfxXEX6
そうか、今日は花火の関係なのか。
JRの駅の運行情報表示に
「都営新宿線は、お客さま混雑のため、遅れています」
って出ているから何事が起こったのかと思った・・・
663名無し野電車区:2007/08/04(土) 21:41:06 ID:GJaH3wGA
そりゃ、花火でもないのに「混雑」による遅延はビックリだわな
664名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:33:25 ID:I3I0aySL
8時まで花火見て帰ったんだが駅入り口で入場制限で30分待ったよ。
今までこんな事なかったのになー
でも電車乗ったらガラガラにびっくり座れるんだもん。今年は特に駅入り口の整理手際悪くない?
665名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:49:20 ID:5+kHlv0v
>>664
花火見物は貧乏人の身近な娯楽としてここ10年ぐらい人気鰻登りの一途だな
666名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:28:12 ID:X4zocapk
人ごみへ花火見物に出かけるような人種が理解できない。
667名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:28:51 ID:WXTKYF09
>>662
ついでに、東急・東京メトロ・京王でも都営新宿線の遅延情報を電光掲示板で流したのです。
18時30分頃、都営新宿線は混雑のため、ダイヤが乱れています。ただいま振替輸送を実施しています。@東京急行電鉄側
【ダイヤ乱れ:都営新宿線 江戸川花火大会による多客のため。】@東京地下鉄側
都営新宿線は江戸川花火大会開催による多客の為、列車に遅延が生じています。京王線・井の頭線全線で振替輸送を実施しています。@京王電鉄側
668名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:21:59 ID:Aegqa2uJ
本八幡0時22分発新宿行発車!
669名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:13:16 ID:wsuU9aRQ
>>668
まじで?
670名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:29:51 ID:j/duq/ug
最終大島行き発車
671名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:45:51 ID:izQfMO1s
>>670
どこをだよw
672名無し野電車区:2007/08/05(日) 07:25:06 ID:GB1MdUob
しかし、「花火大会の影響で振替輸送」ってのも極めてまれな事態だなww
673名無し野電車区:2007/08/05(日) 15:04:33 ID:wTiQHb2D
隅田川花火大会では最寄り駅の鉄道でそうゆうことって起きなかったの?
あの綺麗な花火なら人ごみでも行きたくなると思うよ。
でもあの篠崎駅の大混雑は来年以降すこしは改善されると思う。
なぜなら来年4月に再開発のビルが完成するのに伴い新出口ができるからだ。
674名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:20:09 ID:2oCRAWDy
>>673
隅田川花火は鉄道密集地域でやっているからある程度分散される。
晴海の花火は大江戸線しかないからパニックになる。
675名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:32:48 ID:2DJKHBLP
本八幡も数年後に再開発ビルが建つね。

ずっと謎とされていた空白の出口番号がようやく解消される。
676名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:34:44 ID:L3glolT6
>>674
大江戸線の駅は新宿線の駅と違ってあまり無駄に広く造ってないからね。篠崎も普段は別に問題無いし。
まして勝どきはトリトンスクエアの存在を忘れて造ってしまったから、今でもラッシュ時は普通にヤバいw
677名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:52:39 ID:YdBKdB4J
>>673
交通局主導ではなく、再開発のビルか。
と言うことは、再開発組合は花火のこと何か知ったこっちゃないだろうから
焼け石に水かもね。
678名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:44:45 ID:izQfMO1s
>>673
ダイヤは浅草線も乱れまくり。

大江戸線も開業当初の東京湾華火は乱れまくった。
679名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:15:36 ID:BljvtvII
じゃみじゃみ
680名無し野電車区:2007/08/06(月) 02:49:28 ID:qYk+tPOY
>>673
一番すいているのは京成江戸川駅。
土手に近くブラブラ行くならいい環境。
お店やコンビニもいくつかあり。
681名無し野電車区:2007/08/06(月) 12:08:51 ID:jzVdnLp4
ツツジ最終も、20分以上遅延してたぞ
しかも駅の案内は笹塚行きだったぞ
ゴルァ(゚Д゚)!!
682名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:12:51 ID:6Af7sZf4
>>677
たしかあれは江戸川区とスターツとの共同事業のようなものだった気がする。
それにしても花火大会の威力ってすごいね。
683名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:31:55 ID:6bEIYk+Q
>>682
うーん、花火大会の集客がどうも都内第一位だからな。

そこらより多いぞ139万って。
684名無し野電車区:2007/08/07(火) 09:17:34 ID:rlmb+uDb
隅田川や東京湾より多いのか?
685名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:12:09 ID:6zoTjNly
>>684
YES!!
686名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:46:23 ID:ahP1TIXd

何でそんなことに
687名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:59:23 ID:6bEIYk+Q
>>684
多分? 全国一だろうな。波動輸送関係見ているけど
数字としてはこれ以上の主催者発表みたことないな。

まぁヲタやっていると鉄道以外 興味ないと思うけどね。
688名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:22:35 ID:9gTqsC/W
確かに、1日あたりのトータル人出では関東地区随一だが、都営新宿線へのインパクトでいったら

合計139万┬江戸川89万┬非鉄道利用(地元)&その他
       │       ├小岩駅利用─JR総武線
       │       └篠崎駅利用┬都営新宿線
       │                └都営バス
       └市川40万┬非鉄道利用(地元)&その他
               ├市川駅利用─JR総武線
               └本八幡駅利用┬都営新宿線
                         └京成線(京成八幡駅)

の内訳がどうなるかのような気もする。
689名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:03:01 ID:vHhNV+wm
>>688
京成バス利用がないじゃんww
690名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:16:00 ID:+nx+KVWI
>>689
京成バスは交通規制に引っ掛かるから迂回運転。
691名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:51:15 ID:GoNLc1K3
ぽぽちゃん
692名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:45:11 ID:vHhNV+wm
>>690
あの〜花火大会の利用客のことですが。
基本的に京成バスの迂回は篠崎線だけじゃないんでしょうか?
篠崎駅前だけのことを言っているのでしょうか?
南小岩線でも来る人いるし、南行徳線で見に来る人もいるし
いろいろいるんですがw
693名無し野電車区:2007/08/10(金) 01:35:07 ID:forOFRqW
そうだね、プロテインだね
694名無し野電車区:2007/08/10(金) 05:20:33 ID:hGyabtEJ
なんで初電ってババァが多いの?
ウルサくて寝れない…
695名無し野電車区:2007/08/10(金) 05:53:48 ID:2QsbK5RB
うるさい!
って叫べば? お前がな、って言われるだろうけど
696名無し野電車区:2007/08/10(金) 07:52:53 ID:5ppHf8SC
>>688
江戸川側に関しては、京成バスだけで小岩・東部地区外に抜ける数は「その他」扱いでいいんじゃない?
それ以外は結局総武線に流入するわけだし。

かく言う俺は環七シャトルで南に抜けた「小岩駅-その他」組。
都バスの篠崎駅が大変なことになっていたのを横目にこちらは数十人しかいなかったから、いい抜け道かもしれない。
697名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:46:13 ID:VO2fyQTH
休日朝の高尾山口ゆき急行ってもう都営線内の時点でハイヤー多数なん?
698名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:48:55 ID:KykBAkjB
>>694
おそうじのオバハンたちだね
699名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:12:01 ID:wr1dDc+H
ハナゲのC
700名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:38:52 ID:Y4v62oxn
700
701名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:08:56 ID:shC8aItw
>>696
戸ケ崎線の増発分は?
702名無し野電車区:2007/08/12(日) 07:18:38 ID:dfh8YkjY
都営地下鉄がメトロに吸収されそうな件について
703名無し野電車区:2007/08/12(日) 07:49:12 ID:0sG3B4xk
↑それうれぴ〜
704名無し野電車区:2007/08/12(日) 08:16:41 ID:RtR4Wh3f
メトロ側が嫌がってんじゃなかったけ?それ。

営団じゃなくなって、妙に垢抜けたメトロよりも、
都営のダサさ、使えなさが好きだから、やだなぁ…。
705名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:13:00 ID:Y10SgTOW
大江戸線昨日東京湾大華火祭の影響で遅延してたね。
706名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:04:37 ID:DJMkV3Y2
ぴこぴこ
707船堀から惰性でGO:2007/08/13(月) 08:27:38 ID:ganef9RR
708名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:01:05 ID:a788nSAv
>>704
それが現実味を帯びてきたわけで・・・
709名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:29:33 ID:fse0MWrg
ソースplz
710名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:17:50 ID:6cisiSFH
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
711名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:27:06 ID:xBTIwPJT
>>709
なつやすみ
712名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:22:29 ID:7HTE5smg
昨日乗った急行も6000だった。勘弁してくれ。
713名無し野電車区:2007/08/14(火) 02:44:42 ID:Y7CivI/W
>>709
まぁ、ソースは出せないんだけどさぁ。
協力会スレの件もあるし、
民営化のあの人が副知事になったりしてるからね。

信じたくない人は夏の恒例のアレだと思ってれば良いよ。
まだ噂の域は出てないから。
714名無し野電車区:2007/08/14(火) 04:40:46 ID:pcWw2FZ/
なつだ
715名無し野電車区:2007/08/14(火) 05:10:02 ID:q1TppuIB
おいおいちょっと待て
俺就活で東京都交通局申し込もうと思ってたんだ
その辺詳細絡むスレ誘導頼む
716名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:54:23 ID:dwXlqNrj
>>713
そこまで仄めかすならその「協力会スレ」とやらの詳細を話す義務があるな
717名無し野電車区:2007/08/14(火) 20:39:26 ID:bsMr7bcO
都の公営企業局(水道・下水・交通)は民営化シフトしてるから
ウルトラCで合併も十分ありうる話しだよ。バスと都電をどうするかは
知らんけど。
718名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:43:21 ID:YqF6Ccrx
ぴこぴこ
719名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:44:43 ID:V0OlNdo8
バスは
は都バスでいいんジャマイカ?
山手線の外側の路線はそのエリアの民間バスに移管で
720名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:49:07 ID:YqF6Ccrx
移管先

品川⇒京急
渋谷⇒東急
杉並⇒京王
小滝橋⇒関東
練馬⇒西武
大塚⇒ハト
千住⇒新日本観光
南千住⇒ハト
江東⇒ハト
北⇒東武
巣鴨⇒ハト
臨海⇒タウン
深川⇒ハト
早稲田⇒ハト
江戸川⇒京成
青梅⇒多摩
港南⇒フジエク
青戸⇒日立自交
721名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:15:58 ID:0bXKTMly
>>720
ハト激務w
722名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:32:41 ID:qC0pl4L7
バス一日乗車券常用者の漏れには許せん案だ
723名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:10:05 ID:nCyOo3V3
>>722
乞食パスとジジババパスが財政を圧迫してるから民営化して欲しいがね。
724名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:05:39 ID:KdG85Igj
大江戸線がお荷物としてはデカすぎるだろ常考…
725名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:22:27 ID:nCyOo3V3
>>724
大江戸線が都営にしては一番マトモなルートだが。ここ1〜2年は環状区間の北部以外昼間でもそこそこ乗ってるからな。
大江戸線と同時期に新宿線や浅草線が出来たらもっと悲惨になってるし。
726名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:22:54 ID:egWvoi+z
>>724
なにもしらないんだな
727名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:50:56 ID:DBaRRcra
新宿線は本八幡に向かって川を越えれば越える程
乗客の民度が低くなりますな

728名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:25:34 ID:9Do4bUqf
ぴこぴこぴー
729名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:57:14 ID:9Do4bUqf
>>721
ポッポポポー
730名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:41:53 ID:u8mQuBMd
>>727
逆方向(京王線)もそうじゃないか?
731名無し野電車区:2007/08/16(木) 04:15:52 ID:+KBO2uqA
やばい揺れてる
732名無し野電車区:2007/08/16(木) 16:47:25 ID:ww6nlWuw
>>730
本線は多摩川越えて最初の街の聖蹟桜ヶ丘に高級住宅地があったりして、そう単純でもない。
直通先の相模原線は…そうかもしれん
733名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:01:50 ID:/QtbJdWK
げべ
734名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:03:47 ID:00E32pA+
>>732
沿線にすばらしい住宅地があるのは知っている。でもギャンブル施設もけっこうあるよね。
それが乗客の柄を落としている。
735名無し野電車区:2007/08/17(金) 02:10:39 ID:9nMf2F+K
川を越えない浜町でも慶大卒イケメソ夫がDVで東大卒妻を半殺しにした
事件があったばかりだしね。(最終的な事件現場は会社のある丸の内だったか)
736名無し野電車区:2007/08/17(金) 03:12:15 ID:6j2qdYij
聖蹟桜ヶ丘…微妙杉

大江戸線の環状部北部って新宿線トラブル時でもバイパス利用少ないよな?
一時期新宿西口から本三まで通ってたが朝ラッシュ時であの空席は異常
737名無し野電車区:2007/08/17(金) 04:17:39 ID:00E32pA+
大江戸線っていう、田舎者の自己満足って感じな名前が好かないな。
738名無し野電車区:2007/08/17(金) 04:35:20 ID:t+dcnI9l
>>720
北⇒国際
739名無し野電車区:2007/08/17(金) 04:36:11 ID:t+dcnI9l
>>720
巣鴨⇒国際
740名無し野電車区:2007/08/17(金) 08:10:23 ID:cfXF+MfN
>>737
湘南ボーイにあやまれ、あやまれ!




つーかGJ!wwwww
741名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:07:20 ID:Evl8bwRj
石原死ね死ね死ね
742名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:36:05 ID:iO5S+KNE
死ね死ね死ね死ね、死ね死ね死ね死ね、うっせーぞタコ!!
死ねなんて言葉を簡単に口にしてんじゃねえよハゲ!!
死ねなんて言ってるてめえが死ねよボケ!!
743名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:29:18 ID:Evl8bwRj
はいはい
744名無し野電車区:2007/08/18(土) 01:18:36 ID:g5BUDuik
>>742
君が一番死ねって言葉使ってるよね。
ってツッコんでもらいたかったんでしょ?w
745名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:02:31 ID:6HKJ8iYq
まぁこんなとこで民度がどうこう言ってる連中の方が民度低い。
746名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:37:39 ID:nmq/ekGL
ぴこぴこぴー
747名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:38:34 ID:1nHQsIy6
欽ちゃん倒れない?
748名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:43:26 ID:sfNMd68L
>>727
でも終点でまた高くなるよ
749名無し野電車区:2007/08/19(日) 14:45:37 ID:QOkM3ezE
普通は23区ってだけでブランドがあって、それだけでも高いのにね・・・

確かに八幡(正確には鬼越あたりが中心のようだが)は高級住宅街なんだよね
750名無し野電車区:2007/08/19(日) 15:13:02 ID:Gd5/GJXj
鬼越じゃなくて菅野
751名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:07:40 ID:NNfuWgDR
旧東京市と後から区部編入では天地の差
更に東西格差、時計回り理論
752名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:37:27 ID:Gd5/GJXj
>>751
新宿区でも墨東地域でも同一区域ながら根っからのインフラ整備度が
旧市域と旧郡部では大違い
753名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:59:56 ID:FzHvM7C2
平日の10時代、始発のモトヤワタからだと座れますよね?
橋本さん行きです
初の新宿線なので・・・
754名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:09:56 ID:EJMFbSNZ
>>748 - >>752
どーでもいい
755名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:52:10 ID:56leBnIk
>>753
座れますよ
756名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:23:27 ID:+8PhtyKr
>>753
10時代といったら「急行橋本行き」ですね。
757名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:57:37 ID:SeNuFXbC
>>753
ただでさえ空いてる急行は10両だから新宿まで席埋まらないよw
758名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:02:26 ID:NtcjA8vy
本八幡平日10時代は1081Kがあるから8両の場合も有る
まぁ本八幡で席埋まってるのみたことないがw
759名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:06:47 ID:vgnPetck
>755、755、756
どーもです
多摩センターってところまで逝ってきます
760759:2007/08/21(火) 00:09:02 ID:vgnPetck
すいません><

>755、756、757、758の方
どーもです
761名無し野電車区:2007/08/21(火) 13:30:10 ID:GnQ2zpp5
762名無し野電車区:2007/08/21(火) 15:13:32 ID:gV7E3XsD
763名無し野電車区:2007/08/21(火) 16:50:57 ID:kBtf5mGO
764名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:50:48 ID:Aoqe+kAA
森 下 ノラクロタウン
菊 川 アカフダタウン
住 吉 ニアキンシタウン
西大島 ゴキブリタウン
大 島 ゴキブリシティ
東大島 クロムタウン
船 堀 オケラタウン
一之江 ゴーストタウン
瑞 江 ドキュンタウン
篠 崎 カッペタウン
本八幡 ケイセイシティ
765名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:05:52 ID:kIplZtgK
766名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:14:35 ID:JvRknisd
菊 川 オニヘイタウン
にしてやれ。キンサンタウンは語感が悪いからな。
瑞 江 ドキュンタウン だったら葛西はどうなるんだ?w
大島あたりもちゃんとしたの付けてやれ。
767名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:16:32 ID:Zl8XuD7I
最近、乗る時間帯が変わったのだが
「はいど氏」はご健在なのだろうか・・・

768名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:18:19 ID:zbXW1bhv
パスモの定期ってどっちの面をあてればいいのーん?
769名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:05:50 ID:qC6DRxZK
都営新宿線て新宿三丁目を出ると百貨店が一つもないのね
770名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:37:06 ID:kGPN6WTQ
>>768
立てて当てても反応するから安心汁
771名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:17:47 ID:ozeUNsf+
>>769
一応本八幡に「京成百貨店」があるぞ。
772名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:34:47 ID:qC6DRxZK
京成は再開発のためスーパーを残して閉館したし、
もともと百貨店とは言い難い内容だったんよ
773名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:46:21 ID:XBlpfC8t
再開発後に復活するのかね。
774名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:41:43 ID:qC6DRxZK
地権者として京成電鉄が何かしら出店する可能性はあるかもね

てかよく考えたらあの伊勢丹本店に直結する駅が沿線にあるだけでも凄いかも
775名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:22:38 ID:NRBcYicC
別に凄かねえよ。
伊勢丹がなんぼのもんじゃ。
776名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:52:45 ID:wb6vPjzH
>>769
ラパーク瑞江
777名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:24:32 ID:rEZEUl5i
>>776
ラパークって長崎屋だろ?百貨店じゃねえよwww
778名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:21:32 ID:+8fIKk9V
>>776
さすがドキュソタウンだなwww
779名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:34:16 ID:pgwKTE1Y
確かに都営新宿線沿線で一番ドキュンな街はどこ、っていったら瑞江だろうけど、
他の路線沿いの郊外にあるドキュンタウンと比べたら、随分おとなしいと思うよ…
780名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:49:27 ID:Z9uswaaU
>>769
瑞江と篠崎駅ビルにライフ!
781名無し野電車区:2007/08/23(木) 02:09:04 ID:1OdEf65k
>>769
ラヴィーレ
782名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:43:09 ID:caQeGHKs
店の名はライフ
783名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:27:23 ID:APn9v3Ef
>>779
旧江戸川に橋がかかってなくて本当に良かったと思う。
橋があって行徳からDQNが流れ込んでくるようになったら終わりでしょ。
784名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:23:56 ID:rcZS16N4
地下線だって同じだよ
785名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:24:37 ID:hGBsUN0J
ネタがないとドキュンとかそんなレスばっかり。

探してこいよ
786名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:00:50 ID:7KdonayL
まあ夏だし
787名無し野電車区:2007/08/24(金) 06:56:58 ID:0d/NaExj
どうでもいい
788名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:15:40 ID:xjYxqmvk
かみおおおかって今何してるの?
789名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:55:13 ID:gWVcEyTE
ピコ
790名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:25:09 ID:9hdL/Hh7
ぴこぴー
791名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:35:00 ID:aKhzV+Fh
DD51791
792名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:37:37 ID:xY7Bnzfw
大島にゃダイエーが二つあるんじゃ、恐れ入ったか愚民ども。
793名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:55:46 ID:A8gRpsaZ
路線価では瑞江以下の大島乙
794名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:52:21 ID:kCB2/5Vn
なんで新宿線ってクーラーの効きが悪いの?
浅草線はきちんと効いているのに。
795名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:01:03 ID:dcAep8WT
>>794
20メートル車だからじゃね?
796名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:27:04 ID:8kqoTNFn
>>794
京王線に入ると出力落とすから
都側に戻ってきてもそのままのことが結構多い
797名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:29:41 ID:Iz5mbW3E
環境によくて良いことじゃないか。
798名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:59:10 ID:SM4i6lxM
駅の気温を2℃くらい下げてほしい。
メトロから乗り換えてくると暑さが…
799名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:13:02 ID:FuMfUNvq
S16いってドライミストにでもあたってこいや。
800名無し野電車区:2007/08/26(日) 08:20:46 ID:pzIHT0Tw
800
801名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:30:15 ID:PjxCxFQ5
801
802名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:15:14 ID:BUO4Vir1
>>799
あれ毎日動いているの? 
803名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:51:16 ID:w1GTLKiu
試験結果が早く知りたい
804名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:29:50 ID:tmiv0ow5
>>802
さあどうなんでしょ?
この夏は移動式ドライミストが活躍したみたいだし、
新丸ビルの周囲にも設置されてるから、今さら試験ってこともないかと思われ…
都営地上駅の数は多くないんだから、全部付けてやればいいんでないの?
805名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:40:35 ID:rfQxdz/L
>>804
結構、無責任だね。
806名無し野電車区:2007/08/28(火) 14:58:49 ID:zHPM5caO
駅の改札近くにあるアンケート投書箱の中に結果が隠されてる。
807名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:31:57 ID:OnB2SkY4
新御茶ノ水から小川町へ乗り換え。
小川町改札を入ったところまではいいんだが
階段を下りてホームに踏み込んだ途端にむぅわ〜。
乗り換え通路のほうが涼しいってどういうこと?
ホーム立ってるだけで暑さで頭がもうろうとしてくるんですけど。
せめてもう2℃下げてくれないか。それで随分違うはず。
808名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:04:57 ID:zBrsyNNN
東京駅接着路線を造れ。せっかく新宿から東京へ真っ直ぐ線路伸びているんだから。
武道館の辺りで東西線辺りと一緒のルートで東京駅ぶち抜き、あとは
新大橋通りにでれば道なりに本線に復帰じゃん。
809名無し野電車区:2007/08/29(水) 06:32:16 ID:bI94agX5
>>808
小川町で丸ノ内線に乗り換えるか、三田線の大手町から歩いてください
810名無し野電車区:2007/08/29(水) 09:04:00 ID:mZIG/kCZ
暴露からJRにお乗り換えください。
811名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:05:43 ID:McxF5X3k
>>809-810
新幹線のホームが遠すぎる。
812名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:40:37 ID:KwYwEoAe
良い案がある





新宿から中央線乗れ
813名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:30:37 ID:Ft4WpCJ9
本八幡の再開発ビル、何だか偉く立派なのが建つみたいだね。
814名無し野電車区:2007/08/30(木) 08:16:23 ID:iMOTX1jL
暴露から浅草線で日本橋から歩いてください。
815名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:59:16 ID:lvYoPm15
運命の初日
816名無し野電車区:2007/08/31(金) 06:13:09 ID:c6/Sw8nG
東西線大手町が一番楽ですかね
バスで出てさ
817名無し野電車区:2007/09/01(土) 04:06:49 ID:Tmy1a2hP
終電早すぎるよ・・・
818名無し野電車区:2007/09/01(土) 04:13:43 ID:yOnUzdYB
地下鉄はどこでもそんなもんだよ。
819名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:37:59 ID:+AX4Tv7T
ぴこぴ
820名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:45:56 ID:x8LRLXzq
>>817
終電に関して、新宿線は平日と土休で終電が同じということに私は非常に助かっている。
東西線や半蔵門線は土日の夜遅くまで働いている人をバカにしたかのような冷遇ダイヤですよ。
821名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:31:53 ID:SP7hv6gG
ピコ!
822名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:33:42 ID:HvESg3ec
都営はバブルの頃、終電延長しなかったからな。
始終発はむやみに変更しにくいから、
世論を考えると一度終電時刻を延ばすと戻せなくなるよな。
でも東西線は東葉高速のおかげで東葉高速直通が遅くまで走るようになったよね。
823名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:36:30 ID:f/W+HKlB
>>817
こんなもんだろ。
後は本八幡からの瑞江行き終電つくればいいや。

>>820
よくなったのはここ数年。昔は不便で不便で
金曜の夜は阿鼻吸汗な電車。臨時増発したのは二年前の師走だけ。
その後に定期で増発された。
824名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:38:44 ID:QJtxseEA
>>823
『阿鼻吸汗』ってナニ?
825名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:33:30 ID:V6w2p4eg
阿部君が鼻で汗を吸うんだろ
826名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:48:00 ID:NavpNB8B
ぽぽちゃん
827名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:24:06 ID:kg7egiUd
小川町、九段下、瑞江に急行停めろ
828名無し野電車区:2007/09/05(水) 08:18:30 ID:3KEVuLYt
反対側の京王に比べたら遥かに快適なのだから文句は言うまい。
829名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:33:27 ID:riYmKrDB
■■■率の横行は止められないんでしょうか?
830名無し野電車区:2007/09/06(木) 12:30:01 ID:Kod6rK16
隠れた名路線というか、分かる人にはこの路線の良さが分かるのだろうけど。
831名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:24:24 ID:xLNcwN62
新宿線は台風で運転見合せとかになるのかな。
832名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:14:22 ID:JfTDyoNg
>>831
京王が多摩川〜稲田堤でおそらく抑止食らうだろうからダイヤは乱れるだろうけど
線内運転見合わせにはならないだろう
都営は結構天候に強い
833名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:16:32 ID:ICqBp4rh
荒川渡るところとかどうなの?
834名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:23:26 ID:u57dJqLh
防風柵があったはず
835名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:40:25 ID:1B5db92r
都営新宿線のよいところ

○ラッシュ時でも電車がほとんど詰まらずスムーズに運行できる。
○並行路線、特に東西線に比べて明らかに空いている。
○ホームや階段の設計に余裕がある。転落の危険性をほとんど感じない。
○線型が恵まれている。
○乗り換え1回で大抵のところには行ける。乗り換え通路も東京の地下鉄の平均よりは短い。
○さりげなく沿線の街並みが綺麗。
○沿線に文化施設が充実している。

以上。総合評価、合格!
836名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:08:29 ID:+GVgnLpF
悪いとこは?
837名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:22:01 ID:Kod6rK16
考えないのさ。
838名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:27:27 ID:SxpVeZP/
さっき東行き乗ったけどガラガラだったよ・・・
839名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:28:40 ID:c9Z0Vq37
>>836
●電車がボロい。ようやくヨボヨボ10-000形(旧型)がだいぶ減ってきたと思ったら、
 ゾンビ6000系急行が京王から大量にやってきたし。
●駅間が短すぎ。九段下−大島が特に酷い。乗っててイライラする。しかも最高速低すぎ。
 所要時間掛かりすぎ。(総武緩行線と都営急行がほぼ同じ所要時間>市ヶ谷以東)
●山手線東側・銀座線との接続駅がない。日比谷線も地上乗り換え。
●割合、古い路線なのに地下が深すぎる駅が多い。(川を横切るため仕方ないのか)
 また、改札が1箇所しかない駅が多く、目的の出口まで大変な遠回りをさせられる。
 (乗降客が少な目だから、といわれてしまえばそれまでだが)
●本八幡駅の絶望的な構造。JRに乗り換えするのになんでショッピングセンターの中を
 延々と歩かなければならないの?
●1372_
840名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:32:14 ID:JfTDyoNg
お隣の東西線が想定どおり東陽町〜西船橋でストップ
841名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:37:46 ID:O24v6r4t
>>839
追加

●休日は駅売店が閉店
●広告がローカル
●かわいい子が少ない
842名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:06:11 ID:Iq+KK0zL
運賃高め、近距離は特に
曙橋・浜町以東は寂れ気味
新宿駅乗換が不便
日中の急行通過駅は悲惨
843名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:22:28 ID:Iq+KK0zL
>>841
広告といえば自己破産相談とか
ヘンなもん多い
844名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:56:44 ID:2RzdRTsT
>>839
> ●駅間が短すぎ。九段下−大島が特に酷い。乗っててイライラする。しかも最高速低すぎ。
>  所要時間掛かりすぎ。(総武緩行線と都営急行がほぼ同じ所要時間>市ヶ谷以東)
地下鉄で、JRより早いってある?

> ●割合、古い路線なのに地下が深すぎる駅が多い。(川を横切るため仕方ないのか)
>  また、改札が1箇所しかない駅が多く、目的の出口まで大変な遠回りをさせられる。
>  (乗降客が少な目だから、といわれてしまえばそれまでだが)
古くないでしょ。

> ●本八幡駅の絶望的な構造。JRに乗り換えするのになんでショッピングセンターの中を
>  延々と歩かなければならないの?
些末な問題かと。

> ●1372_
それが何か?
845名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:58:32 ID:c9Z0Vq37
>>844
つ東西線快速>JRより速い地下鉄
846名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:02:54 ID:V+VL4dz2
またヒキコモリが机上の論理をレスしているな。
台風なんだから外行って実況しろ
847名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:51:38 ID:GUoDyO3v
>>846
まずてめぇで実践しろ
848名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:56:24 ID:u86ZfFUg
>>845
東西線快速と新宿線急行は目的も線形も違うんだから比べてもねえ

あと、> ●本八幡駅の絶望的な構造
849名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:58:31 ID:GUoDyO3v
>>848
地下鉄で、JRより早いってある?

っていう質問に対する回答なのに、何いってんのお前はw
850名無し野電車区:2007/09/07(金) 02:19:36 ID:8Xt/Gkth
東西線で難民になって新宿線に流れ着きました。
いいですねこの線。同じような難民をたくさん受け入れたにもかかわらず
神保町から余裕で座ってこれるなんて。
電車だって言うほどぼろくないし。
851名無し野電車区:2007/09/07(金) 02:37:49 ID:WclMrqFm
>>847
いつもやっているだろw ボケ
テメラにレスのためのレスしたくないからここにはレスしないんだよw

>>850
乙〜西葛西・葛西かな?
852名無し野電車区:2007/09/07(金) 03:26:46 ID:ZM1HzTqC
>>850じゃないけど俺も難民組だった
全然ぼろい印象はなかった。あと空いてるw
なんか2駅くらいだけ地上に出るんだけど、ちょっと楽しかった。
853名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:10:36 ID:DcWDaaon
ところで東京都交通局公式さっき見たらPASMOのサイトになっているのだが。
何者かに改ざんされたのか?
854名無し野電車区:2007/09/07(金) 10:30:43 ID:kWq/1paU
>>850,>>852
乙ですた
ぼろいのと新しいのがあるよ 当たりに乗れたのでは?
855名無し野電車区:2007/09/07(金) 11:06:15 ID:azBQo2YK
>>839
>●駅間が短すぎ。

って、それだけ選択肢の多い便利な路線って事じゃないの?
田舎を走ってる京王とは違うんだからさw

>●山手線東側・銀座線との接続

は、山手線東側との接続は…、岩本町―秋葉原でもう慣れちゃったし、
銀座線で行くトコは大抵は他の路線も通ってるから、不便は感じないな。

>●本八幡駅の絶望的な構造
確かに変だけど、岩本町よりイイじゃん!雨に濡れないんだからww
でも、そもそも総武線へ乗る時は始めから新宿線には乗らないからなぁ。

>●1372

これがデメリットだと感じてる事には同意だねw
856名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:38:58 ID:u86ZfFUg
857名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:00:37 ID:euIcKsap
池袋〜東京は丸ノ内線、池袋〜有楽町は有楽町線が山手線より早いな
料金も変わらないし
858名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:59:02 ID:WclMrqFm
>>852
昨日は台風接近だから20時すぎたらガラガラだったな。
時差退勤とかやっている会社ってどの程度あるのかな

19時位までは各路線大混雑だったみたいだ
859名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:53:11 ID:WclMrqFm
>>839
>>841位だろうな。
あとは
●急行なんかやっているからスレが駄スレ増殖。
●ヒキが一部にいるのでレスがつまんない。
●煽ってレスを待つけど無視されるので自作自演もある
●京王と都営の立場が違うのになんだか荒れる。

そんな感じだろ?
860名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:21:03 ID:DB+fBD9s
本八幡の乗り換えって、ここで叩かれているほどひどいものでもないよ。

確かにショッピングセンターの中は通るけど、そんなに長ったらしいものではないし道順は分かりやすい。本屋があるのはむしろ有り難いし。
861名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:45:23 ID:iD9Q5quN
秋津や稲田堤より屋根があってショッピングセンターの中通るだけまだいい。
トンネルの向こうの稲田堤なんて細い路地を通る必要がある。しかも少し前までは砂利道だった。
862名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:49:41 ID:rB4brCCD
>●日比谷線も地上乗り換え。
って日比谷線は乗換駅に指定されてない。

>●割合、古い路線なのに地下が深すぎる駅が多い。(川を横切るため仕方ないのか)
 また、改札が1箇所しかない駅が多く、目的の出口まで大変な遠回りをさせられる。
川を横切ってるから深いってどこの駅だよ?
最深は新宿26.5m、次が岩本24.4m、隅田川両岸の浜町、森下だって20m以下だぞ。

>●1372_
KOと乗り入れするだけなんだから問題ないだろ。
レール削正車は1435と1372に変更できるのを買ったから無問題。
強いて言うならKOの遅延で迷惑するくらいだな。
863名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:23:18 ID:nu3eoQEk
>>860
オレもそう思うけどね。新宿でJRに乗り換えるより数段マシ。

ただのレスのためのレス。煽りとかが欲しくてしかたない類なんだろ。
864名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:27:39 ID:fXX4JaEF
ハイレベルな議論(笑)
865名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:55:33 ID:QGbl1NDY
本日ラッシュ時の西行、台風の影響をもろとも受けず定刻で本八幡を出発。
荒川鉄橋上は超徐行運転だったのと、お客様混雑により馬喰横山へは4分くらい遅れて到着。
十分優等生でしょうよ。
866名無し野電車区:2007/09/08(土) 02:27:02 ID:MEpkp9d8
新宿線はそういうときに遅延が少なくて良いよね。
総武線できた同僚はいつもの20分前に出たけど、いつもと同じ時間にやってきた。
東西線→新宿線の人はバスで新宿線の駅まで出るのに一苦労だったとか。

その地味さが一番いい。風が吹いたといちいち運行情報を確認しなくても良いし、
こういう天候のときも5〜6分早めに出ればまず遅れない。
ラッシュ時もカバンの中身のCDケースは割れないw

半蔵門線に比べたら、やれ雨が振ったの京王遅延も可愛いもんだし。
867名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:52:41 ID:rOG+QZSx
新宿で京王や小田急に乗り込むよりもずっと楽だよね。
868名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:16:55 ID:nu3eoQEk
>>866
別に公共交通機関なんだから派手がなく「安全で安定した輸送確保」
これが一番。
隣接線は信号トラブルやら線路にヒビが入ったとか
やたら止る感じw

まぁ〜新宿線だけの問題じゃないけどレール&バスシステムとか
拡大して欲しかったね。
869名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:14:22 ID:vTBkWHNL
そうそう。
地味で運賃も高めだけど、八幡始発で必ず座れる。
朝の一旦ドア閉め乗車だって利用者の意識に配慮してる。
東西線・総武線の西船橋での始発列車待ちを考えたら十分利用価値はある。
鉄橋だって、東西線の竜巻事故を教訓にあのような構造にした。
故に台風で不通になったことがない。
100〜1000年に一度あるかないかの気象現象に対して
鉄橋の構造を考えるなど公営じゃなきゃできん罠。
公営の存在意義はそういうとこにある。
急行停車駅の件も含めて、いやなら乗らなきゃいい。
事業者側は「いやなら乗らなくていいです。」といえないだけ。
腹の中では思ってる。ガイキチお断り!ってな。
870名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:25:45 ID:KJk8rJlM
>>869
朝8時代の本八幡・大島→新宿方面行きの10両編成は平日より休日の
ほうが多い件について御解説をお願い致します。
871名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:32:11 ID:nu3eoQEk
>>870
運転本数が少ない分いいんじゃねぇの?
詳しくはわからんが。
872名無し野電車区:2007/09/09(日) 06:46:37 ID:SMI7z0a9
京王が休日ダイヤで10両が余るからじゃねぇの?
詳しくはわからんが。
873870:2007/09/09(日) 08:14:13 ID:8KXBZEn7
>>871
>>872

さっそくのレス、ありがとうございます
只、私は大変御立派な御意見をお持ちの>>869様の
御高説を賜りたいと思っているのです
奴田舎にお住まいの>>869様には関係無いのでしょうが
住吉,菊川,森下あたりだとぎゅうぎゅう詰めの8両編成の列車に
乗るのは至難の業なのです
ところが土日の同じ時間帯に乗ろうとすると、ガラガラの10両編成の
列車が来るのです

その辺の理由について>>869様の御高説をぜひお聞きしたいと存じます
874名無し野電車区:2007/09/09(日) 08:42:00 ID:93r9FWXO
朝ラッシュ時本八幡発電車
下車困難な駅 大島 西大島
乗車困難な駅 菊川
875名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:32:48 ID:1lozBEOH
>>873
乗る位置変えればいいじゃん。
何年使っているの?
876名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:53:39 ID:E5EVPw8r
朝8時代の10コテの本数

駅  名 平 休
本八幡 5  1 
大  島 3  4(2本急行)
住  吉 3  2 
菊  川 3  2
森  下 4  4(2本急行)

これみると土休日のほうが多いとかありえないw
まぁマジレスすると運用の都合
877名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:57:57 ID:EULhwx0l
>>873
そんなこと自分で交通局に問い合わせればいいだろ。
これだからキチガイは困る
878名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:44:07 ID:hxXT2OpV
>>877
そんなこと問い合わせるほうがアホだろうが・・・
879名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:03:03 ID:quZ7s8j6
>>873
10連運転は京王の都合でやってるだけ。
いちいち切り離すのも面倒だし、京王線内の需要を考えても終日10連にしたわけだろ?

都営線内は10連だと監視要員を置かないとならない駅もあるみたいだし、
その要因を減らすためにも日中は急行にしているみたいだぞ
880名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:31:44 ID:ITRowYW4
また10-000型に当たっちゃったよ…悔しいです!
881名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:02:04 ID:y1nAor+m
すみません。朝の7時ごろ新宿駅から本八幡方面に乗車するのですが
混雑具合はどんなもんでしょうか。
882名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:15:59 ID:dENI1TwZ
>>881 混んでても神保町過ぎれば大分空く
883名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:39:53 ID:IY2NdD9C
はいはぁい869様がやってきましたお!!!
住吉,菊川,森下あたりのドヤ街にお住まひの親愛なる873様!
874-879の見識のある皆様がレスくだすったとおりでございますよ。
土日の同じ時間帯に乗ろうとすると8連だろうがその半分の4連だろうが
乗れてしまうわけです。
時間当たりの輸送力を考えると平日のほうが多いですよ〜
10連が走っているという目先だけでは判断できないわけでございます〜

はい。
あなた様のご意見は、今後の事業運営の参考とさせていただきます。
なぜ?なに? は遠慮なくお客様サービス科まで
お問い合わせくださいませ〜

884名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:24:45 ID:Ec+sjltq
>>881 一番前の車両が一番混む、九段下・馬喰横山下車の客多し
真ん中付近がまし、まあこの時間だとあんまり変わらないが
馬喰横山より前で降りるのであれば、のろ車両考えてのった方が降りるとき
苦労しない、>>881女性であれば女性専用車がすいている(10両編成のみだが)
朝7時30分から先頭車両
885名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:31:22 ID:IZVWuOXk
>>881
とりあえず笹塚始発のが空いている。
886名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:06:37 ID:QgLYL+Q1
>>883
ドヤ街は20年前にはなくなってたよ。ちなみに住吉は関係ない。
887881:2007/09/11(火) 09:06:45 ID:FhdWWddc
>>884 885
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに男なので女性専用車両には乗れません。
888名無し野電車区:2007/09/11(火) 10:14:55 ID:O9fJK4WP
DD51888
889名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:04:22 ID:5QIQRZMO
後ろ寄りの車両は市ヶ谷で大量に降りるよ
890名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:33:55 ID:LVpOE9gt
京王民に不評の都営新宿線乗り入れw

千代田線>>>>>新宿線だから、
小田急に流れるというレスが頻繁に出てくる
891名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:13:44 ID:GqEfilUc
船堀のタワーとか、少しは沿線のイメージアップ効果につながらないのでしょうか?
892名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:19:07 ID:QgLYL+Q1
船堀のイメージアップにはなっても沿線のイメージアップにはならねぇなぁ
893名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:20:39 ID:SgPaLfEM
>>890
だからなに?
894名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:22:25 ID:QgLYL+Q1
車内広告のせいか?東西線に比べて田舎の電車っていうか阪和線の電車に
乗っているような感じで垢抜けなさを強く感じる。
895名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:28:17 ID:Z2ZoDFgC
今日も万系はかっこよかった
896名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:30:53 ID:IZVWuOXk
>>849
代理店が絡んだりが違うからね。
ローカル色から大手まで。
週刊現代だって中吊りするからな。
897名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:44:37 ID:8Qzcsw7J
事実、9月9日の885K多摩動物公園行きは10連で来ました。
土休の85Kは8連じゃないの?
898名無し野電車区:2007/09/12(水) 01:07:08 ID:FA6Cbo5l
西大島の出口⇔改札の階段、踊り場が隆起してるけど大丈夫なんかな。。(注意して通れみたいな貼り紙はあったが)
899名無し野電車区:2007/09/12(水) 03:42:10 ID:RlDI/ZqI
>>897
9/2の夜から京王8両運用はなくなりましたが?
駅の時刻表にもIシールあっただろ?
900名無し野電車区:2007/09/12(水) 09:18:56 ID:xYTPUnH+
>>898
4つあるけどどこよ?
901名無し野電車区:2007/09/12(水) 13:45:10 ID:CzQuicaj
>>894 そんな垢ぬけない広告の中で連結部の窓に貼ってある頭デカイおばさんに一目惚れw
902名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:52:38 ID:Ngc3j3C3
>>897
9030系の多摩動物公園表示すげー見づらそう。
903名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:32:36 ID:FA6Cbo5l
>>900
改札出て、右の奥だったと思う。 普段は大島ユーザーなんで、番号とかはわからん
904名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:55:10 ID:iLXHgPz9
>>890
千代田線と比べると、マイナー感は否めないな。
それも両隣の路線と比べて空いてる理由かなw
905名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:07:24 ID:KDhi89dF
>>903
入口のトコにバス路線図や自動販売機があるところだよね。吉野家の反対側の出口
あそこ6月くらいからああなっている。
あれでも直したみたい
906名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:09:37 ID:8Qzcsw7J
>>899
それは初めて知りました。
ご教授ありがとうございます。

…ということは走行距離の調整を行ったダイヤ改定したのかな。
907名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:44:19 ID:8Sr8eNgD
笹塚が工事できれば都営は全車10両化して本数2割引したいのだろうか。
あと朝全車10両になれば楽だろうな。
908名無し野電車区:2007/09/13(木) 16:19:06 ID:UjOLX2bZ
>>896
銀座線には「債務の整理」「鬼ころし」の広告が無くて、全体的に広告が垢抜けていた。
シャネルの広告電車なんか銀座線らしいと思った。
909名無し野電車区:2007/09/13(木) 18:52:49 ID:CgtP5vaG
>>908
都営新宿線なんか人権団体みたいな
2ちゃんねらーの広告とかあったぞw
910名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:54:46 ID:K9ND8rgK
篠崎行きの時代の新宿線の浮き具合いたるや凄まじかったよ。
馬喰横山から先は既存路線との連絡が一切なくて、路線図には耳慣れない地名が延々と並んでいて…
911名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:04:27 ID:rfp4Te5y
>>910
本八幡開業後数年の間も十分にひどかった。
912名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:43:45 ID:CgtP5vaG
>>910
それが鉄道だろw
三田線 西高島平方面と似たようなものだw
それが都営地下鉄
913名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:33:37 ID:mff33aoc
バクロから地下鉄に直通してる私鉄と考えればいいんじゃない?
そうすれば割高運賃も気にならなくなるしw
914名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:40:25 ID:BOKK5SI+
今日の小川町8時56分の電車9030の4号車酷かったな、あの編成車交したの?
915名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:05:34 ID:m800Yx+N
>>914
具体的に
916名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:55:57 ID:BEN4CNem
今日の最終も平穏無事。車内はマターリだったし瑞江あたりからは空席すらありました。

同じ時間帯の同じ方向の総武線や東西線に比べると天国です。
917名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:10:19 ID:v+nQKjUB
今日の夕方、馬喰横山で、つつじヶ丘行きがオーバーラン。
停止位置修正で後退したら戻りすぎて、また前進・・・。
乗客が心配そうだったぞ。
918名無し野電車区:2007/09/15(土) 03:41:12 ID:yyJvKppe
都営の駅はホームの前後に線路と平行に柵があって、実際の有効長を短くしてるから
停止位置がシビアなんだとか、10連の場合だが。
919名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:15:49 ID:AcySn64Z
椅子がフカフカしてて足下にあったかい風が吹いて気持ちいい昔の車両は
もうこの路線にはありませんか?
920名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:33:17 ID:MUokqnhO
>>902
京王多摩センターとあんまり変わらなかった。
921名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:59:01 ID:JSPk9fQJ
大島周辺にマンションもう建てないで・・
922名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:13:27 ID:h2TDTe6M
大島駅前の銀行跡地駅ビルにしてよ
923名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:43:22 ID:osam9Ogf
>>916
都営は都民の利便性を考える。
JRは客の利便性より利益を考える
924名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:59:40 ID:xQFCgbz1
ただ単に客が少なry
925名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:40:39 ID:wAfp8JCf
>>915口から吐いた物が座席に、
926名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:28:11 ID:D6Tr1g3r
>>921
人口が減少傾向にある以上、どこかにマンションが建てばどこかが空く。
決して混雑が激化するわけではないから安心しろ。
927名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:40:06 ID:gvbvCc5b
アホ。江東区は人口増えまくっているだろ。
928名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:44:47 ID:k4xv/ame
大島のマンションの分東北の人口が減ってるんだよ
929名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:36:30 ID:Tlg2eGIe
城東地区より臨海部の再開発が効いてるからでしょ>人口増加
930名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:43:28 ID:5LteZaWT
age
931名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:26:13 ID:cALr9CUK

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
しりとりルール議論スレ 第8閉塞進行 [鉄道総合]←ヲタだよな?
【大島】都営新宿線【人形町】 [offevent]←ヲタ社会人だよな?
駅名しりとり本スレ Part200 [鉄道総合]←ヲタだよな?
アリさんマークの引越社!妻の会 [運輸・交通]←女性ですか?
〔カッコイイ?〕鉄道会社の制服★4着目 [鉄道総合]←腐女子?
932名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:19:55 ID:wPYJi83R
>>926
日本全体では自然でも東京はアホみたいに増えてるよ
特殊出生率はメチャクチャ低いのにな。

もし東京都が住民の立場で混雑や過密化を本当に考えているとしたら人口が少なくとも急増はしないわけで、
>>923の前半には疑問が残る。

ま、「JRは客の利便性より利益を考える」に関しては同意ですw

933名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:01:44 ID:Bp4+fChx
そんなことよりおまいら、
小川町駅ホームの学園アリスの照明広告が
変なデスメタルになってしもたよ……。

オワタ オワタヨ
934名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:05:48 ID:xa9TOEzc
Death Rider Da!
935名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:41:36 ID:mzagifPR
DMC?
936名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:49:19 ID:iZ6VlRK3
馬喰横山より東は廃止しろ。
金髪ジャージ家族とか、座席で正座する念仏婆3人組とか、
変なのが多すぎ。
937名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:30:16 ID:0x0JEtFS
>>936
お前は煽ることしか脳みそないのかよ。
938名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:02:06 ID:2hnxmS2m
ハイレベルな議論(笑)
939名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:53:11 ID:oBu5SCXi
>>924
JRは必要最低限の輸送力しか用意しません。

従って客が少なければ減便するだけww
940名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:36:27 ID:2Uz4eV/u
都営新宿線の冷房、弱杉><
駅も車内も暑いんだよ^^;
少しは日比谷線や半蔵門線を見習って欲しいもんだw
941名無し野電車区:2007/09/26(水) 03:55:42 ID:Fyed9Yv+
>>940
半蔵門線も東武50050と東急8500の殆どは地雷じゃん。
10-000の場合、ラインデリアの位置が明らかにおかしい所もあるな。
942名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:00:00 ID:ZW+uqwo+
>>936
森下は都営地下鉄版・秋葉原駅だぞ。

また急行で6000に当たってしまった…

http://www.youtube.com/watch?v=69X8hndBVgM&mode=related&search=
943名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:54:18 ID:BqRQufhZ
京王電鉄版・明大前
西武鉄道版・所沢
東武鉄道版・春日部
東急電鉄版・自由が丘
944名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:33:52 ID:BfvXm5g+
時々瑞江駅を利用するんだけど、ホームの暑さがハンパじゃない。
他の新宿線の駅と比べても特にヒドい。
何か訳があるんだろか。
945名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:36:20 ID:eKobHiC4
>>944
壁の裏が通過線になってるから、他の駅のように壁のコンクリートのひんやり感がホームに伝わらないんじゃない?
946名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:43:12 ID:DZdmo49T
>>944
ドコも似たようなものだよ。
菊川やら森下やら・・・
なぜかバラツキがあるんだよね。換気施設壊れたりしているのかな。
947名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:48:13 ID:rnmfbvvZ
>>944
まだ全駅(地下駅)で駅冷房達成してなかった様な気がする。
948名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:53:05 ID:F840JghB
森下は大江戸線は涼しいんだけどね
949名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:40:28 ID:DZdmo49T
>>947
ホトンドないよ。駅にあっても冷房箱置きタイプのバカリ
950名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:42:37 ID:aZgRV4Ix
950
951名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:20:35 ID:k8jH8sSK
>>949
地上ホームを除けば
100パーセント達成といっても差し支えない。
952名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:55:11 ID:i27rNZtO
あっても効いているか、そもそも効かせているかは別の問題。
小川町や市ヶ谷も大概灼熱地獄になるし…夏場と真冬は
953名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:34:38 ID:MR1uL29v
 インターネットの掲示板に京王線調布駅の爆破予告を書き込んだとして、
警視庁調布署は28日、威力業務妨害の疑いで、東京都三鷹市下連雀、
無職平井淳容疑者(25)を逮捕した。同容疑者は「世の中が面白くなくなり、
むしゃくしゃしてやった」と容疑を認めている。

 調べによると、平井容疑者は27日午後6時から同6時10分ごろの間、
京王井の頭線の電車内で、自分の携帯電話からネットの掲示板「2ちゃんねる」に
「あす午後21時調布駅を手製爆弾で破壊します」と送信。駅員に安全点検を
余儀なくなせ、業務を妨害した疑い。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000143-jij-soci
954名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:30:01 ID:cmm1OHKv
だから昨日篠崎駅にも警察いたんだね
955名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:32:41 ID:MeKEWBa9
頻繁にサイト移転を繰り返す かみOおか
また移転するらしい。

サーバー運営側からの返答によると『転送量が多すぎる。 一つのページにたくさんの画像を貼ることで
サーバーに負担をかけています。』とのことで増量はできないとのことでした。
 『鮮明できれいな画像を多くの人に楽しんでいただきたい』という私のサイト運営のモットーを持ちつつ
サーバー容量が100MBでこのような写真を多く扱うサイトをこの先、問題なく更新できるのか・・・ という
疑問をもち、誠に勝手ではございますが、この度、諸般の事情・サーバーの事情を理由に当サイトを閉
鎖させていただくこととなりました。
 大変短い間ではございましたが、このようなサイトをご愛顧いただきまして本当にありがとうございました。
また新たに別サーバー・別アドレスにて新サイトを設立する予定です。(諸般の事情により燕特急に新アド
レスを書くことが出来ません。。。 新アドレスをご希望の方はメールにてお声をおかけください)
956名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:31:59 ID:unJvDicL
まぁ、独特のセンスをお持ちだからどうせすぐに割れるだろ
957名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:26:50 ID:uXgQvmBg
ラッシュ時は全部10両にしてよ
958名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:33:53 ID:n14GbMU1
それは京王笹塚に文句言ってくれ
959名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:15:07 ID:/0EA2V85
今朝6時頃、西行乗ってたら
「車両の不具合により、この電車は大島どまりとなります。
 それより先は、向かい側ホームに停車している電車をご利用ください。
 お客さまには大変ご迷惑をおかけいたします。」だって。

向かいの電車は、ほぼ座席が埋まってた。
大島で待ってた人達は、思いがけず始発に乗れてラッキー、ってとこかな。

ところで、不具合って例えばどんなことなんだろか。
960名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:27:04 ID:eOnai74m
↑ただの車両交換だろ
961名無し野電車区
http://www.three-f.co.jp/about/news/071004_suica.html
◇9月よりSuica電子マネーをご利用いただける『スリーエフ』店舗を
順次拡大しており、2008年2月までに首都圏で展開する全店でご利用
いただけるようになります。(pasmoも使えます)
◇『スリーエフ』で、『Suica導入記念駅弁大会』を10月25日(木)から
開催します。