[ウラ・ナハ・ミツ]JR東日本209系・TWR70-000系[マト・ハエ・東臨]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
将来大量廃車されたり、一部が京葉線に転属するなど何かと話題の多い
JR東日本209系と基本設計が共通のTWR70-000系について語りましょう。
派生型のJR東日本E501系は専用スレッドがあるのでそちらでお願いします。

■前スレッド
ベコベコ車体で突っ走る京浜東北209系に萌えるスレ(ウラ1)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157449486/
2名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:25:42 ID:xSgr+6a7
■関連スレッド
【老朽】  209系は至急廃車にせよ!3  【危険】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160762594/
【代名詞】京浜東北線 ウラ15【こなゆきこんこん】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170564679/
【ウラ81】京浜東北線車輌運用報告スレ2【ウラ91】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170927185/
【川崎】 南武線スレッド ナハ21 【立川】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166668122/
【南武線】ナハ21 スレッド T17【鶴見・支線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166258532/
中央快速線・緩行線 Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168217710/
総武線快速・緩行スレ 15番列車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171971983/
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 06S【小田急】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159782585/
【終日】川越・八高線スレ10 【押しボタン式】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166163473/
!!!!埼京線で語れ!!!!31
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169395445/
【臨海副都心】りんかい線vsゆりかもめ【総合】6.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169320035/
E501 新たなる旅立ち
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159784131/
3名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:18:28 ID:YtJ8nUdM
>>1-2
乙!
そして惨…かな???
きょう209-900番台のB編成(920番台)???が運用についてましたな。
桜木町の折り返し線で、何人かの撮り鉄を見ますた。
4京浜東北線利用者:2007/02/22(木) 23:44:36 ID:P7Mfve2b
209系って製造されてまだ14年ですよね?
6扉車導入したり、D−ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね?
6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね?
それなのにもう、廃車にされるんですか?確かに、車両の外見や、車内の床を見るとベコベコでいつ壊れてもおかしくないかもしれないです。
でも、車両1編成で多額のお金を投資して、14年で廃車とかって・・・勿体なくないですか?
確かに、車両が壊れ、人名の命には替えられないですが・・・他線区で使用されるって事はないんですか?
209−500番台だけでなく、209−0番台も他線区で活躍してもらいたいです
八高線や、武蔵野線や、横浜線などの増発用に使われるとか・・・車両年数も14年という短い年数で廃車なんて勿体なさ過ぎます。
いくら減価償却されたとしても、次から次へと改造などしていたら、減価償却年数も長くなるはずです。
それなのに、14年と言う年数での廃車は勿体なさ過ぎます。
どうか、209−0番台も、他線区で使ってあげて下さい。新しい車両を導入するのは、全てにおいて良い事かもしれません。
技術や、車両のデザイン、など、日々進歩しているのはわかります。
でも、新しいものだけを採り入れるのではなく、古い物にも目を向けるといい物があると思います。
フルカラーLEDではなく、方向幕でも十分わかりやすいと思います。
運転席のTIMSなどもそうですが、全て、画面表示ではなく、速度計等は従来通り、針式の物とか、全てを換える必要はないと思います。
5京浜東北線利用者:2007/02/22(木) 23:45:07 ID:P7Mfve2b
4の続きです
言っている事は支離滅裂しているかもしれませんが、新しい物ばかり導入するのではなく、古い物も大事に使っていけば、簡単には壊れたりはしないし、
車両年数が短いのに簡単に廃車にせず、他線区で使うなり、不良なところが出てきたら、順次に車両工事などをして使っていけばいいだけの事だと思い
ます。今までの車両もそうだと思います、最近の車両で言えば、205系や211系がそうだと思います。205系や211系から見て、209系とは
使われている車両素材が違うと思います、209系がどの車両も工事しても無理な状態なら廃車されるのは仕方がないと思います。
209系にも、どんな車両にも命があるんです、毎日使われている車両にも命があるんです。まだ14年しか使われていない車両を簡単に廃車にしない
で下さい。「寿命半分」「コスト半分」「価格半分」・・・それもいいかもしれません、209系先駆けのキャッチフレーズだったかもしれません、
それなら、最低でも、20年は走るんです!少し手をくわてるので25年は走るんです!103系みたいに40年とか50年使って下さいとは
言いませんが、最低でも、25年は使える車両技術を使ってもらいたいです。
1つ作る事に1つの車両の命が生まれてるんです。「寿命半分」「コスト半分」「価格半分」で車両を作るのもいいでしょう、
でも、物には命がある事、簡単に新しい車両に置き換えるのではなく、古い車両も見直してみて下さい!
どんな車両も廃車って言ったらどの線区にも車両なんてなくなってしまいます。
何処の製造会社も追いつきません、1つの車両を廃車という前に、その車両をもう1度、よく見て下さい!
見た目だけで、廃車!って言わないであげて下さい。
廃車と言われた車両にも命があります。
その当時に最新の技術で製造された命が年をとってしまってるだけなので。
簡単に廃車って言わないで下さい。
1つの技術、1つの車両、1つの命なのです。
簡単に廃車と言わないで下さい。何処かの線区で使ってあげて下さい。
14年という短い命で簡単に廃車にしないで下さい。
車両1つ10年や15年で廃車にしないで下さい。
6名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:50:53 ID:jb4CAqoP
265 :名無し野電車区:04/07/30 20:33 ID:lPqyDBhc
運転協会誌7月号に次世代車両(901系〜)の開発に関わった束の運輸車両部長
の話が載ってて、ちょっと興味深かったので一部コピペ

(この間略)

JR東日本が発足し首都圏の通勤、近郊型電車の置き換えが始まり、205系、
211系が大量に投入されてきた。この大量投入を進める中、その先の電車
のあり方について様々な議論が進められた。その中で当時のY副社長から、
「重量半分、価格半分、寿命半分」を実現する車両を検討するようにという
課題が車両開発担当者に課せられた。10%削減という課題であれば205系
の延長上での検討で終わったかもしれないが、あまりにも革新的なこの課題
に車両開発の担当者は頭を悩ませた。ここに、今までの車両開発には無い、
大胆な発想での開発を余儀なくされたのである。

この課題を解決するため、前提となる考え方を明確にすることから始め、

 『重量半分』は編成としての総重量の半減
 『価格半分』は一定数量発注時の価格を半減
 『寿命半分』は車両の耐用年数13年間のメンテナンスフリー化

の考え方として車両の構造、性能を検討することとした。特に寿命に関しては
13年で使用不可能になる車両の設計は困難であることから、13年で置き換えても
経営を圧迫させない車両として考えることとした。
7名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:51:27 ID:jb4CAqoP
266 :名無し野電車区:04/07/30 20:34 ID:lPqyDBhc
メンテナンスをどのようにするかが重要な課題であった。ライフサイクルコストと寿命設計
の観点から、基本的には13年間ノーメンテナンスを目指すこととしたが、最低限の修繕、
取替えや調整を必要とするものもあり…

最も議論となったのは台車関係部品の寿命設定であり、長寿命とするか一定期
間で交換等をするかで、金属にするか、ゴム系でよいかなど、大きく設計が変
わることになるため、慎重な判断が必要となった。
最終的には東京圏を走行する車両では、車輪の使用限度から7年で車輪交換の
ための解体が必要と判断し、台車に関しては7年に一度解体修繕をすることと
し、各部分の寿命は解体するものは7年、解体しないものは13年と決定した。

(この間略)

268 :名無し野電車区:04/07/30 20:52 ID:lPqyDBhc
量産車209系のデビュー
重量と価格については大きな削減となったものの、半減という目標は達成できず
引き続き課題としてその後の車両に引き継ぐ事となった。
寿命については、経営方針としてどうするかであるが、メンテナンス周期という
意味ではかなりの部分、達成できたと思う。
8名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:07:59 ID:OAb/KX3d
元ミツ513の出場はまだなの?
9名無し野電車区:2007/02/23(金) 01:29:34 ID:yg0C2ErE
>>3
まさか209系が被写体になるとは。
しかも桜木町って901系出発式の駅じゃん(涙

>>8
そろそろでしょ。
10名無し野電車区:2007/02/23(金) 07:04:29 ID:f/N09GGV
ミツ513は3/1に出場で、7日に90or92が東大宮へ回送されるみたいだが。
11名無し野電車区:2007/02/23(金) 13:18:11 ID:f7WwVRjX
209系の0番台乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコンを手前に倒すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもワンハンドルだから操作も簡単で良い。209系は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。E231と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ満員のとき走るとちょっと怖いね。全開なのに加速がとろいし。
速度にかんしては多分209系もE231系も変わらないでしょ。E231運転したことないから
知らないけど古いか新しいだけでそんなに変わったらアホ臭くてどの路線でも209系な
んてとっくに廃車されてるでしょ。個人的には209系でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東京〜品川間で60キロ位でマジで700系のぞみを抜いた。
つまりは700系のぞみですら209系には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
12名無し野電車区:2007/02/23(金) 13:21:11 ID:0G3vhxSE
>>11
どこの板のコピペだよ。
13名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:47:44 ID:l+tI15Dg
機器更新予定の209系は何年生き延びるのかな
14名無し野電車区:2007/02/24(土) 17:36:10 ID:AmZAgZrf
何だかんだ言って2010年代半ばくらいまでは使うんじゃないか
あんまり早く廃車にすると機器更新に要した費用が無駄になっちゃうし
15名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:01:47 ID:iJBaKGqv
>>10
回送されるならおそらく92だろう
90はピクに予備車として残留と記載
16名無し野電車区:2007/02/25(日) 18:35:41 ID:214MZgkr
age
17名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:37:49 ID:YG5zGz5F
ナハの209系0番台を残したのは何でだろう?
個人的には、運用離脱したトタ201系を2本ケヨに転属させて、
ケヨ205系2本をナハに転属して統一した方が保守点検上いいと
思うんだけどな
18名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:34:09 ID:7rFgJNRe
>>17

それで、捻出したナハ区209系はどうするつもり?
19名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:00:58 ID:YG5zGz5F
>>18
廃車
20名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:27:40 ID:JKmp0QEa
鉄道車両について決められている減価償却資産の法定耐用年数
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html
◆電気又は蒸気機関車 → 18年
◆電車 → 13年
◆内燃動車(制御車及び付随車を含む) → 11年

◆貨車
・高圧ボンベ車及び高圧タンク車 → 10年
・薬品タンク車及び冷凍車 → 12年
・その他のタンク車及び特殊構造車 → 15年
・その他のもの → 20年

◆線路建設保守用工作車 → 10年
◆鋼索鉄道用車両 → 15年
◆架空索道用搬器

・閉鎖式のもの → 10年
・その他のもの → 5年

◆無軌条電車 → 8年
◆その他のもの → 20年


理不尽だって??俺が決めたんではないんだからしょうがねえだろ。
21名無し野電車区:2007/02/27(火) 15:35:35 ID:Zo54wr4V
廃車ペースを短くするのは別に構わないけど、材料確保の方は大丈夫なのかね
22名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:14:49 ID:2owfOOM2
溶かして固めたらいいんじゃね?
23名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:25:55 ID:Zo54wr4V
某所で209系0番台の武蔵野線に転属と言ってたけど、ガセ電だろうな
もし転属するにしても京葉線に入れて205系を武蔵野線に回した方が良いだろうし
24名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:59:27 ID:AYuj9RsV
元ミツ513が出場してウラにいるみたいだけど
25名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:37:17 ID:VOeV1c/S
age
26名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:30:43 ID:jJtekczA
27名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:50:15 ID:P11gsh1z
東京臨海高速鉄道70-000系は埼京線205系と同時に置き換え予定

情報源は東京テレポート駅駅員
28名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:56:23 ID:0Yl+QYz6
金無いのにもう数年後に置き換え?
てっきり30年前後は使うものだと思ってたが>70-000系
29名無し野電車区:2007/03/02(金) 14:29:54 ID:S4EY+xab
相鉄との乗り入れの時に置き換えらしいね。
30名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:54:04 ID:ljwOP0Pe
>>28
TWRは元貨物線だから幅広車体もOK。なはず。
70-000は混雑度の少ない路線に転用だろう。
もはや束とTWRの関係は、京成と新京成・北総の関係よりも
けじめがない感じだな。高額運賃をぼった来るためだけの別会社。
31名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:40:52 ID:0Yl+QYz6
拡幅車入れないと言った覚えは無いのだがまぁいいか
本当に置き換えるとしたら、70-000系はJR東日本に買い取らせて、
京葉中古車センター行きかな?
32名無し野電車区:2007/03/02(金) 17:32:05 ID:CcdOo0Ye
中古車センターは京葉と幕張と木更津の3店舗!!
33名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:38:27 ID:imP5Jf7n
保守
34名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:42:04 ID:cncXBtIE
207-900と209系
消えるのはどっちの方が早いんだろう?
35名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:42:48 ID:yGgZc5hY
消え始めるのは209だろ。
問題なのは207が消える頃にまだ仙石103が残っていそうなことだ。
36名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:50:14 ID:xAqmtMKk
高架完了したら重機の餌になるんじゃないの>仙石103
37名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:47:38 ID:Ns1FDkso
age
38名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:34:56 ID:U1Cmvvm+
384 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/03/07(水) 19:32:11 ID:cyU3b2rI
3/7、京浜東北線の209系ウラ92編成が浦和電車区から
東大宮操へ疎開回送されました。尚、編成札は外されていました。

http://1st-train.xrea.jp/k-phototopic/347.html
39名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:27:37 ID:QR+GkyXf
>>36
そのための臨時運用だからそれは確実だろうね。
40名無し野電車区:2007/03/08(木) 03:14:33 ID:P5ozCDHW
浦和電車区は浦和車両センター
東大宮操は大宮総合車両センター
41名無し野電車区:2007/03/09(金) 15:35:51 ID:IRX2lztH
age
42名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:32:07 ID:Ur3Y3/h/
保守
43名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:56:01 ID:ymuR9QAH
機器更新で走ルンですという蔑称が呼ばれなくなるといいな
44名無し野電車区:2007/03/14(水) 11:38:29 ID:qHTWXxIg
age
45名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:43:50 ID:xoUsqE6Y
保守
46名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:24:10 ID:/cpTwLKw
age
47名無し野電車区:2007/03/16(金) 14:43:06 ID:Fn9fvZTj
JR走るんですの窓改造を「手抜き」と言ったらムキになって否定してる
頭の悪いオコチャマがいるようです
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&id=353678

メトロ6000の二段窓を一段下降窓にしたケースの説明がつかないじゃん
東急とJR製造分は2シート工法じゃないしね

春は無知な厨が増えて困るねえ
48名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:36:35 ID:uDVpm4fS
それで運番がLEDで表示されるようになったのはいつから?
49名無し野電車区:2007/03/18(日) 20:17:25 ID:wBboWtek
>>48
去年10月に検査出場したウラ54編成からです。
50名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:22:06 ID:/PE7HfmS
age
51名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:31:00 ID:IIB5sDrK
常磐線のE233系投入が18本から20本に増え、209系1000番台は京葉線に行くようです。
52名無し野電車区:2007/03/20(火) 09:45:30 ID:Yq9CEYUq
>>47
営団6000は出来たから209も出来るはず…てのも短絡的では?まぁ漏れも構体の造りを知
らんから、構造上可能か不可能かは断言できないけど(^^;) 雑誌に載ってた2シート工法は窓
の落ちるスペースは無いみたいだけど、東急構体はどーなんだろね?でもメーカー別に二段窓化
と落とし窓化に分けるのも非効率かと。結局のトコロ「開口窓を短期間のうちに数百両設
置」する事がメインだろうし、工場ではなく電車区等での施工から「工期の短縮&作業の
簡易化」に主眼を置いた結果だろうね。改造窓の位置はハエ車のがまだしっくりくるけど…
作業環境の制約?
53名無し野電車区:2007/03/20(火) 13:47:45 ID:2NPlfGJg
>>52
そもそも営団の6000と209を比べるのはな。
6000なんて京浜209が全廃したってまだまだがんばる車両だろ。
54名無し野電車区:2007/03/22(木) 07:52:36 ID:m+wC6k7Y
age
55名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:35:25 ID:TmPbKMCw
あげ
56名無し野電車区:2007/03/24(土) 18:55:55 ID:zRI2Bygt
保守
57名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:38:10 ID:K+v0xdSY
あげ
58名無し野電車区:2007/03/27(火) 14:18:48 ID:98SCLwi9
age
59名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:37:50 ID:UYqn1jI4
別に209系がそんなに好きなわけじゃないけど
南武線で209が来るとテンションの上がり方がヤバイww
60名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:34:32 ID:MwAtnYDR
あげ
61名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:16:31 ID:wF+Dqn4x
age
62名無し野電車区:2007/03/31(土) 08:42:17 ID:jxdpVzKA
来年はケヨがスレタイに入るかな。
63名無し野電車区:2007/04/02(月) 09:54:19 ID:QJCjG4U8
あげ
64名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:46:11 ID:iirZ/K6W
サハ209-527の8A扉に、赤の油性ペンで落書きがしてある件。
65名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:07:06 ID:VnzAM05c
>>64
そのくらいならまだいいぞ
常磐・水戸線で使ってるE501なんかドアガラスにでっかい彫り傷あったし
66名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:50:20 ID:0NWBpWKD
age
67名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:54:02 ID:g1ukTQGR
age
68名無し野電車区:2007/04/11(水) 12:53:04 ID:OB73nQ7V
保守
69名無し野電車区:2007/04/12(木) 18:34:00 ID:jspr063r
age
70名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:03:16 ID:/RNxZtCo
クハ209-70
71名無し野電車区:2007/04/16(月) 11:29:24 ID:k4cq3d6C
69は良く当たるな、結構乗る。
72名無し野電車区:2007/04/18(水) 13:17:25 ID:OWoMjI+N
あげ
73名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:43:18 ID:Rdy6V9tc
保守
74名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:23:19 ID:AmWvmcNU
age
75名無し野電車区:2007/04/24(火) 12:36:17 ID:7HcXh6yP
あげ
76名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:29:52 ID:TceTyO9k
あげ
77名無し野電車区:2007/04/26(木) 01:41:33 ID:WkDHlXy3
あげ
78名無し野電車区:2007/04/27(金) 10:43:56 ID:ETSmWcoF
age
79名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:22:50 ID:QK9svyws
話題ないのか
80名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:11:47 ID:xGPCz4Kx
>>79
無い
81マルチすまね:2007/04/29(日) 10:37:24 ID:x3F3897H
たまたま京浜東北209乗ったらボロボロでワロタ

ドアチャイム・・・
http://p.pita.st/?m=dyhieklq
82名無し野電車区:2007/05/02(水) 08:42:26 ID:6CUMMSp+
あげ
83名無し野電車区:2007/05/02(水) 09:29:26 ID:7eaDkrKO
>>81
中速域では
201系豊田区に迫る「ジェット音」編成も。
84名無し野電車区
age