【ジョイフルトレイン】JR九州の観光列車【再燃?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR九州の観光列車について語るスレです。
2名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:32:41 ID:iRwVm6pN
2
3名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:52:04 ID:f42P2Ojn
3
4名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:52:47 ID:BPdXbF0s
4様
5名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:58:07 ID:jOJ8VtaT
観光列車はカンコ鳥ってのが現状。
6名無し野電車区:2007/02/05(月) 00:07:35 ID:NdQXxknN
SLの復活。指宿枕崎線に特急設定?
九州新幹線全線開業まで目が離せませんね。
7名無し野電車区:2007/02/05(月) 02:21:30 ID:s/UXknW3
うれしいことだが、奇抜なアイデアじゃないぞ
8名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:48:24 ID:O/6Wjzjk
>>5
いさしんの乗客けっこういるっぽいけど
9名無し野電車区:2007/02/07(水) 11:29:55 ID:VYLINboV
いつも思うんだが、ゆふ森と
ゆふDXって何とかならん
もんかな〜。

ゆふ森はメンテウヤ、ゆふDXは隔日運転。
意味わかんねえ。

できれば、久大線特急=ゆふ森
ゆふDX→指宿枕崎線特急
として欲しいものだ。
10久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/02/07(水) 17:46:42 ID:5b5A0aDQ
ゆふいんの森って繁盛してるらしいね。
>>9
ゆふDXという名前のまま指枕線に入れるのは良くない
11名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:08:08 ID:VYLINboV
>>10
書き方が悪かったな。

久大線=全列車ゆふ森
ゆふDX→塗色変更の上で、指宿枕崎線に転属。
列車名は、いぶすきの風?
12久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/02/07(水) 19:49:33 ID:5b5A0aDQ
>>11
それは良い案だw
13名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:59:46 ID:AABW59ue
懐かしい響き”急行かいもん”
ぜひ ”特急かいもん”
14名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:41:45 ID:7k/KJE9U
からいも特急「さつま白波」
15名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:52:08 ID:GgSs2sCV
>14で、運ちゃんが飲酒運転と…
16名無し野電車区:2007/02/08(木) 01:06:48 ID:zlBtyU8Q
そお言えば、日田おひな祭り号っていましたよね?
鹿児島本線を爆走するDC快速。
一度乗っておきたかった〜。


17名無し野電車区:2007/02/08(木) 01:18:31 ID:GPOQE0LN
>>16
懐かしいぞ!ジョイフルトレイン使っていたかは知らないが、本チクのキハ200だのキハ66だのキハ58だのが鹿児島本線を爆走していた
気動車ファンにはたまらなかったな
18名無し野電車区:2007/02/08(木) 01:23:14 ID:zlBtyU8Q
自分もうろ覚えなんだが、一応観光列車ですよね?
名前付いてるし。
19名無し野電車区:2007/02/08(木) 18:56:04 ID:zlBtyU8Q
ジョイフルトレインとは、主にJRグループが団体専用列車や
臨時列車(イベント列車・行楽輸送列車など)などに向けて
保有している鉄道車両、あるいは列車そのもののことである。

1994年7月以降、在籍なし。ただし2004年に肥薩線観光列車用として
「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」がキハ40系改造により登場している。

過去には、
「BUNBUN」「らくだ」「ゆ〜とぴあ」「吉四六(→ジョイフルトレイン大分)」
「しらぬい」「サウンドエクスプレスひのくに」「ふれあいGO」「サルーンエクスプレス」
「ジョイフルトレイン長崎(ジョイフルトレイン熊本)」「アクアエクスプレス」
客車では
「お座敷列車」(海編成)(山編成)
「パノラマライナーサザンクロス」

が存在した、
20名無し野電車区:2007/02/08(木) 18:58:47 ID:zlBtyU8Q
調べて見たんですが、結構有ったんですね。

連投スマソ。
21名無し野電車区:2007/02/08(木) 19:33:04 ID:/aWh7XdP
サザンクロス懐かしい。九州のJTといえばこれだよな。
ほとんど写真撮ってなかったのが悔やまれる…
22名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:14:05 ID:qbVOj1LC
>>19

1994年7月以降、在籍なし。ただし2004年に肥薩線観光列車用として
「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」がキハ40系改造により登場している。

今だったら、あそ1962もだな。

九千坊号の広告なんですが、キハ31って・・・。
ttp://www.hitoyoshi-city.com/pc/html/kyusenbo/kyusenbo.html
23 ◆XHyper04FY :2007/02/09(金) 10:12:58 ID:XmNAEnS9
サザンクロスくらい残して欲しかったなぁ。
機関車列車だし、スジ捻出に苦労するかな、やっぱ。
24名無し野電車区:2007/02/09(金) 17:22:54 ID:wnyyivU9
俺はアクアエクスプレスだな。
まだ保育園の頃にあれでサンシャインプールにつれていってもらった。
内装は覚えてないが、外見は格好よかったな。
それが、熊本で留置されてボロボロになってる写真見たら涙出そうになった。
25名無し野電車区:2007/02/11(日) 08:02:22 ID:P0p/hCIA
>>13
賛成に一票 だが、かいおうと混同が懸念されるため見送りされそ


SL復活って話しだけど、どれ使うの?
26名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:38:17 ID:Et77lXDq
今回フカーツするSLは、地元名産の焼酎に因み
真っ白に塗りたくってその名も「しろ」として運行いたします。

しR吸収
27名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:42:53 ID:1hAD4VY7
>>24
俺の中ではアクアエクスプレスが一番の観光列車
その後、急行くまがわに入ったりもしたな
間合いで大牟田〜熊本のローカルにも入っていたはずだが。是非乗りたかった。いい時代だ…
28名無し野電車区:2007/02/12(月) 07:20:11 ID:mxSMdjXd
>>25
もとSLあそボーイです。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169510172/l50
29名無し野電車区:2007/02/12(月) 07:41:42 ID:2/8PClnG
熊本のJTは末期になると、豊肥線などで通勤列車に組み込まれてたな。
趣味的には面白いが、日常の足としては・・・
30名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:24:50 ID:7tBP2f90
>>28
人吉にテーブルあるの?
31名無し野電車区:2007/02/13(火) 12:30:07 ID:I6TybkXT
>>30
確か存在している
32名無し野電車区:2007/02/13(火) 13:39:50 ID:ORf088TV
個人的には直方汽車倶楽部の96が程度良いらしいから、コレを使うかなと思ってた。
86再生出来るならそれが一番だな
33名無し野電車区:2007/02/13(火) 13:57:45 ID:l9yyplUk
九州のDCスレより

238 :名無し野電車区 :2007/02/12(月) 18:29:02 ID:mxSMdjXd
九州新幹線全線開業後のDC特急予想

キハ71・キハ72
ゆふいんの森(現状維持)

キハ72(新製)
ゆふいんの森(増発・予備車確保用)

キハ189(新製)
九州横断特急
くまがわ(一部)
あそ(新設) 熊本〜阿蘇
ゆふ(朝下り・夜上り 一往復)

キハ185
くまがわ
えびの(新設) 吉松〜宮崎空港
はやと(新設) 吉松〜鹿児島中央
いぶすき(代走)
はやとの風(代走)

キハ183−1000
いぶすき(新設) 鹿児島中央〜指宿

キハ140・キハ147
はやとの風(現状維持)
34名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:32:50 ID:sehPfbeT
>>33
これだけ観光特急が充実したら、さぞかし楽しいだろうな。
博多から阿蘇・人吉・指宿・霧島温泉が2時間前後、
宮崎・えびの周辺が3時間台、鹿児島から由布院も
2時間台で結ばれるのは、非常に魅力的!!
35名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:18:00 ID:9jy72bUN
36名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:23:21 ID:CDDxL2Ir
>>33
九千坊号・あそ1962・なのはなDXもお忘れ無く。

復活?SL人吉号も含め、これだけ南九州の観光列車が
充実するとは、思いも寄りませんでしたね。
37名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:47:27 ID:x/qwyULs
>>30>>31
転車台って維持費用掛りそうだが、撤去しないものだな。
Qで使える転車台があるところを挙げてくり
38名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:25:45 ID:FnfWhqvb
竹下、唐津、熊本、長崎、宮地、人吉、大分、鹿児島
39名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:15:55 ID:fXG3+PXn
竹下なんかは気動車ひっくり返すのに今でも普通につかわれてるね。
40名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:13:40 ID:x/qwyULs
蟻がd
唐津、人吉、宮地は以外だな。
以前キハ47を回転してるのを見たが、3人の職員が近く見守ってて、

あー、慣れてないから一人ぢゃ出来ないんだなー

って思ったのを思い出した。

ほんとは、いつもやってることなんだろーけどな。
41名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:51:42 ID:Ac+qDhzV
>>40
宮地は意外でもなんでもないでしょ?
んじゃあ「あそBOY」はどこ逝きやねん。

それと人吉。
「あそBOY」が引退する前、年に1回だったか2回だったか忘れたけど「SL人吉号」なるものが走ってたんだが。
42名無し野電車区:2007/02/16(金) 05:17:31 ID:XaCdsvw7
>>33
えびの懐かしい〜。
出来れば、キハ185ではなく、キハ147改を望む。
43名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:19:22 ID:RpO2tux6
44名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:33:33 ID:KgKLMmmy
>>40
唐津は気動車配置されてるから方転は普通にあるんじゃないの?
あと直方にもある
45名無し野電車区:2007/02/17(土) 01:27:16 ID:1PC+SMva
原田線の観光列車まだ〜?
46久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/02/17(土) 05:38:13 ID:Zz12L3pw
>>45
下り側始発を久留米か鳥栖にせんと儲からん。
47名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:34:04 ID:UKi21ngp
長崎・早岐もあるお。
48名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:37:42 ID:L86oEDkU
>>45
懐かしの寝台特急あかつき DD51+24系客車

朝 小倉発
〜鹿児島本線・筑豊本線・鹿児島本線・長崎本線(長与経由)〜長崎行き

夕方 逆経路
49名無し野電車区:2007/02/18(日) 07:50:30 ID:49sdCGmW
ルートがちがうが、『ながさき』 みたいだな

現車見たことないけど、10系客車か?
50名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:24:56 ID:yVhwgnqB
>>49
なぜに「ながさき」?
列車種別もルートもかなり違うんだが。
たしか佐世保、大村線経由だったよね?
51名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:19:05 ID:awr+TaSN
>>48
理想は14系寝台客車だがな。
52名無し野電車区:2007/02/20(火) 16:47:01 ID:PkgYr+lT
>>45
博多−桂川−原田−博多
53名無し電車区:2007/02/20(火) 21:08:41 ID:i0GFaTBd
昔、酉の廣島がやってた
珍ドコ列車みたいなものやってくれれば
面白いけどな。
54名無し野電車区:2007/02/21(水) 05:14:22 ID:j8vQdOZN
今の九州じゃ厳しくね?

やるならDCでしょ。
55名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:36:51 ID:DSSEgU+A
>>48
長与経由なら一般列車のダイヤ変更が必要
56名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:55:23 ID:GnSzHZth
キハ52が残っていれば、原田線と言わず
九州各地でイベントが出来たんだが・・・。
57名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:06:21 ID:dcZCImKt
確かに。
マジで勿体なかった。
58名無し電車区:2007/02/23(金) 08:12:17 ID:CkjuDZVD
キハ58 ゲト
59名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:49:39 ID:YEEuNz2L
>>40

宮地のターンテーブルは吉松からわざわざ移設してきた
60名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:27:00 ID:3Uu9oR8O
キハ52をイベントで使うのは無理がないかな
マニア受けはよくても
一般人にはキハ58のほうがよくないか
61名無し野電車区:2007/02/24(土) 13:29:35 ID:/kT85Fz8
58もどうかと…
やはりSL等じゃないと正直厳しい
62名無し野電車区:2007/02/24(土) 18:47:18 ID:te9OB2tZ
キハ52なんて末期は手動ドア&加減即時の大きな衝撃でむちゃくちゃ評判わるかったぞ。
63名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:05:59 ID:N4W2D4HD
キハ52はブレーキを2系統以上に改造しないと運行許可が下りない。
京福電鉄永平寺の事故以来厳しくなった。
豊肥本線でも波野からブレーキ故障の52が宮地駅の安全側線に特攻した。
ただし、運転士と指令の機転で大事故にはなってない。
64名無し野電車区:2007/02/26(月) 05:25:01 ID:HufZmIo4
東日本や西日本では、現役バリバリなんだし、
1両貰ってきて、ひやみず19○○?てな感じで、
内装をリニュして走らせるってのはどお?
65名無し野電車区:2007/02/26(月) 12:59:57 ID:+P/MKIP6
>>64
年寄りの冷水乙
66名無し野電車区:2007/02/26(月) 15:37:52 ID:ujL5BPgj
そういえばらくだの生き残りが居なかったっけ?
67名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:23:59 ID:pEMPU0q5
>>66
キハ28 2420(元らくだ)
昨年秋に要検通ったらしい。

しかしながら相方の58が要検通らなかったせいか
現在は40か47が相方を務めていると聞いた。(又聞きなので定かではない)
68名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:32:40 ID:YOba0mCr
>>64
西日本の52はブレーキ二重化工事を行ったばかり
東日本のはエンジンがDMH17じゃないよ
69名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:44:33 ID:HufZmIo4
>>68
機械やエンジンの事は全然分からないんだけど、
転属させても原田線は走れないと解釈してよろしい?
70名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:52:39 ID:rogVaine
束のを転属させれば原田線走行はおk
まぁ今更52なんぞ買ってもしょうがないけど
71名無し野電車区:2007/02/27(火) 13:38:12 ID:QxnTnDOK
先日リニュ後のいさしんやはやとの風邪に初めて乗った。
デビュー後3年たった平日でもそこそこの乗車があったからそこそこ成功しているだろうな。
しかし平日でこれなら休日はかなりの乗車率だろうな。
自分が乗ったときは乗客ほとんどがカメラ片手にヲタ化していたw
はやとの風邪は自分が乗ったとき指定と自由半々だったが休日は指定を取るべきだろうか?
72名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:43:45 ID:gwH+eJ2c
確実に座りたいなら取った方がいい。
自分は、いさしんが1両の時に乗ったが、
マジで地獄だった。
2両にしてくれたJR九州に感謝!!
73名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:55:09 ID:gwH+eJ2c
連投スマソ

今日、冷蔵庫本第2弾を読んできたが、
相変わらずだな。

ほぼ、>>33に近いことが書いてあった。
追加するなら

キハ140、キハ147改
ひこさん(新設) 小倉〜日田〜由布院

キハ185
あおしま(新設) 宮崎空港〜宮崎〜志布志
74名無し電車区:2007/02/27(火) 21:12:09 ID:cGKEJNcB
>>73
「あおしま」はふるい
いまは「ひがしこくばる」だよ
75名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:42:53 ID:ORjkeBMB
東国原って鹿児島の国分の東の原っていうのが由来らしいから
吉都線あたりに走らした方がしっくり来る
76名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:11:54 ID:cVSlhS9a
>>33の修正

キハ71・キハ72
ゆふいんの森(現状維持)

キハ72(新製)
ゆふいんの森(増発・予備車確保用)

キハ189(新製)
九州横断特急
くまがわ(一部)
あそ(新設) 熊本〜阿蘇
ゆふ(朝下り・夜上り 一往復)
ひこさん(代走)

キハ185
くまがわ
あおしま(新設) 宮崎空港〜宮崎〜志布志
えびの(新設) 吉松〜宮崎空港
はやと(新設) 吉松〜鹿児島中央
いぶすき(代走)
はやとの風(代走)

キハ183−1000
いぶすき(新設) 鹿児島中央〜指宿

キハ140・キハ147
はやとの風(現状維持)

キハ140、キハ147改
ひこさん(新設) 小倉〜日田〜由布院
77名無し野電車区:2007/03/02(金) 05:19:05 ID:X3cVoU22
中刷りより
博多〜熊本35分、博多〜鹿児島中央80分

博多から人吉・阿蘇・まで約2時間
博多から指宿まで約2時間30分
博多から宮崎まで約3時間30分

近くなりますね〜。
78名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:43:44 ID:F8UlCuy8
九州新幹線全線開業後、鹿児島中央〜指宿間の特急設定が
発表されているが、こけずに頑張って欲しいな。
シーボルトが懐かしい。
79名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:18:34 ID:7edBwCoY
>>78
特急といってもQのことだからなのはなDXの200系気動車にリクライニング
シートを付けて特急と言い張る希ガス。
80名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:52:17 ID:DmIGzJP4
>>79
はやとの風より断然マシ。
むしろキハ200の特急で大歓迎。
81名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:36:49 ID:q5Pcr6BX
>>78
シーボルト懐かしいな。
大村線の観光特急としてデビューした特急シーボルト
であったが、シーサイドライナーがほぼ1時間おきに
走っていたため、客としては特急料金払う位なら、
1時間待ったほうがマシと言う事で、ほとんど客が
乗っていなかった。
指宿枕崎線も快速なのはな・なのはなDXが走っているし、
二の舞にならなければいいが・・・。
82名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:32:04 ID:1IeVivX/
>>79
むしろ大歓迎だな。
83名無し野電車区:2007/03/06(火) 04:04:18 ID:H4NAxmPo
このスレにはキハ200が好きな方が多いようで。
84名無し野電車区:2007/03/06(火) 09:15:02 ID:u370Vtci
>>83
キハ200系型の(ry

それはさておき(w、現行のなのはなDXのロマンスシート、傾斜がキツすぎる(直角すぎる)
気がするのは自分だけかな?正直、もう少し角度をつけて欲しかったものだが...
85名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:23:32 ID:DCc2uYHk
>>83
キハ200って出力も大きいし静かで快適だし。
86名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:44:36 ID:CNeUM207
指宿線特急は是非、キハ183−1000番台を希望!!
ゆふとゆふDXの隔日運転マジでウザイ。
87名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:55:25 ID:TqZB/60a
この際、四国に技術提供受けて3000系でも作って爆走すりゃいいのに。
88名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:37:29 ID:wZ8wDd7B
>>84
っていうかリクライニングくらいさせてくれてもいいよなw
89名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:22:13 ID:7OIeenKH
所詮、なのはなDXも快速ですから・・・。
90名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:06:04 ID:D425k0YL
DD51にレッドトレイン改めイエロートレイン

指宿特急はこれで池
91名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:29:48 ID:DpIVopFS
個人的にDE10でも良いが・・・。
って言うか、それ過去に存在した、ノスタルジックビュートレインだな。
まぁ元あそBOYの客車は、来年復活?するSLが牽引する客車として、
使われるだろうから、どっかから貰ってこないとな。
92名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:48:44 ID:5ldATjnK
>>91
アメリカ風客車はもう外販もボロボロだし電源は定期的に壊れるし限界だろ
SLは元「はやぶさ富士」の14系15型を使うと思われ
93名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:54:23 ID:DpIVopFS
あれまだ活きとったんだ。
すでに重機の餌になっていたと思っていたが・・・。
94名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:59:46 ID:GmtZ7p3a
わりと団臨で走ってるよ。
95名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:03:47 ID:DpIVopFS
>>94
書き方がまずかったですね。

アメリカ風客車が団臨で走っているのは知っていましたが、
ブルトレで使われていた客車が活きていたとは・・・。

と、言いたかったのです。
96名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:12:54 ID:CxZt8hj3
まぁ結局はキハ147改造で落ち着きそうだが。

てか指宿に特急イラネ

なのはなで充分。
97名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:15:39 ID:DpIVopFS
理想は>>76なんですがね。
無理か・・・。
98名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:22:22 ID:CxZt8hj3
新製キハ欲しいトコロだが
Qの財政状況じゃ無理だな。

故障だらけ415ですらまだ置き換えする気がないようだしな。
99名無し野電車区:2007/03/08(木) 06:05:12 ID:vlyf9bws
特急ならきちんとデッキと客室の仕切りのある車両で運転汁。
結局Qは他社なら快速で運行するような所を特急にして料金ボッタクリたいだけなんだろう。
100名無し野電車区:2007/03/08(木) 12:22:29 ID:23XVjATX
はや風邪は特急料金安いんだからいいだろ。
101名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:12:47 ID:4ZaI0GqO
>>76
あれ?ひこさんって前にも見た気が…。
ああ、あれは急行だっけ?
102名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:34:39 ID:ASuUOg0T
>>99
特急「富士川」「伊那路」「東海」のことかーーー!
103名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:21:01 ID:nLZ6hlYZ
急行と特急の定義を
教えてエロい人━━━━━!
104名無し野電車区:2007/03/09(金) 02:53:37 ID:+4Hf6Pwc
>>101
九州にはデッキなし車両で運転する優等は良く考えると昔も存在したんだな。
ひこさんはキハ66、67で運転されていたな。
105名無し野電車区:2007/03/09(金) 04:37:39 ID:3FaT+q+c
>>99みたいなデッキ付きにこだわるバカには困ったもんだ。
はやとの風は嘉例川など途中駅のホームに降り立つ列車なのに
デッキ付きだと乗降に時間がかかるだろう。

ところで久大日田彦山線のキハ66系の話題がでてるが
はんだ、ひこさんは車内販売有りの急行に遜色ない列車だったなあ。
106名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:23:08 ID:J7/KNWDN
66は、はんだ、と日田じゃねーの?
ひこさん、あきよしは58でなかったけ?
107名無し野電車区:2007/03/10(土) 05:38:26 ID:X/D/YGY/
急行はんだ・日田はキハ66/67で間違いないようですが、
急行ひこさん・あきよしは、情報が少なく分かりませんね。
キハ66/67で調べると、はんだ・日田は出てきますが、
ひこさん・あきよしは出てこないので、キハ58系統では
ないかと・・・。
108名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:40:52 ID:vgIz+A9B
>>103
急行は特急より停車駅が多く、料金が安い!

急行と快速の違いは特別料金があるかないか。



じゃなかったっけ?よくおぼえてないやっ!
109名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:28:11 ID:5mfocL7m
あきよしは美祢線回りの車両にキロがあった。5828と6667の混結は考えにくいので、たぶん5828かと
110名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:56:02 ID:dD6lGgMM
ジョイフルトレイン使用の定期列車と言ったら、くまがわ・アクアエクスプレスが
思い当たるが、他には何か有ったかな?

列車は>>19参照。
111名無し野電車区:2007/03/11(日) 09:44:47 ID:SIjH/H6m
>>110
熊本−豊後竹田の「普通列車」にサルーンエクスプレスが使われていた時期があった。

あと、急行「火の山」にサウンドエクスプレスひのくにが使われたことがあった。
112名無し野電車区:2007/03/11(日) 09:52:56 ID:hJc6QcBi
>>109
何かが間違っている。

敢えて突っ込まないが。
113名無し野電車区:2007/03/11(日) 10:23:48 ID:aUcXXt47
>>105
はんだ、日田、あきよし、ひこさんは車販あったよ
114名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:28:50 ID:R4grUtI9
>>110
普通列車にらくだ。
115名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:19:09 ID:KsmK9iqR
快速列車にチーター

逝ってくる。
116名無し野電車区:2007/03/12(月) 02:19:25 ID:LzWoBkci
1日一歩、3日で三歩、三歩進んで二歩下がるぅ〜♪












…吊ってくr(ry
117西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2007/03/12(月) 12:49:19 ID:L2JAaGRJ
>>19
サザンクロスには一度乗っておきたかったなぁ
118名無し野電車区:2007/03/14(水) 08:24:36 ID:+dR5JDDx
九州のジョイフルトレインの末期は、サザンクロスやその他お座敷列車が
全車グリーン車指定席で走っていたらしい。
今となっては東日本くらいか・・・。
119名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:36:22 ID:KGTM2l2e
末期じゃなくて初期だと思うけど。

漏れは山編成に博多−熊本間で乗車したことがある。
120名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:04:08 ID:u6tOTTBB
>>119
漏れはサザンクロス乗ったことあるよ
全車グリーン車指定の臨時急行で走ってたかな
一つ疑問なんだけど海編成が緑色で山編成が青色だったのは何故?
色的には普通逆じゃないのかな
121名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:42:33 ID:oYBod3iK
最初は両方ともただの12系カラーで、後に塗色変更になったんじゃなかったっけ。
122名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:18:45 ID:HL2TeHhn
漏れもサザンクロス乗ったなぁ。
全車グリーン車指定の快速九州一周号で西鹿児島→南宮崎。
快速のグリーンだったからにちりんよりこっちのが安かったんだよね。
思いっきりガラガラで、乗客のほぼ全員が展望室に集まってマターリ
してた。
123名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:15:05 ID:wND4yJ7l
>>122
バブりぃやなぁ〜。
124名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:16:41 ID:PYs+A600
Qにはハザの14系もあったのになぜかJTのタネ車は全て12系なんだよな
かいもんや日南にも入ることなく用途無くしてノーマルで一生を終えたQの中でもかなり
薄幸な車であるといえよう
125名無し野電車区:2007/03/18(日) 05:53:36 ID:p067Xrhk
今日はダイヤ改正・・・
と言っても九州の観光列車に変化無し・・・。
126名無し野電車区:2007/03/18(日) 06:31:23 ID:Y/M8bVw2
>>125
っ あそ1962
127名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:30:01 ID:Z053/kxM
今ダッシュで24日のいさぶろう3号の指定席を取ってきた。
何でも自由席が極少って聞いたもんだから。
128名無し野電車区:2007/03/18(日) 20:15:33 ID:p067Xrhk
>>126
運転日数が減っていると言う事ですね。

>>127
見所イパーイだし、みんな各駅で降りて写真撮っているから、
以外と座っている時間短いかも。
当日は晴れたらいいですね!!楽しんで来て下さい!!
129名無し電車区:2007/03/19(月) 19:06:52 ID:Ek5b0GVa
あそ1962はシートピッチそのままでテーブルつけたから、
とりわけ外国人観光客には窮屈だろうな。

九州新幹線全線開業時、
阿蘇にはJRQ社長の言うように新観光特急列車が登場し、
あそ1962は別の観光列車になる悪寒。

やるとしたら天草観光列車として三角線あたりかな?
130名無し野電車区:2007/03/19(月) 19:27:52 ID:6+bPsqCS
非電化路線だったら、何処でもありえそう・・・。
131名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:15:18 ID:FBu7NmgN
というか、475・485・キハ58は新幹線全通時までに全廃する方針らしいから
それまでにあぼーんするんじゃないの?
132名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:17:47 ID:h9GBGPpf
475・485の全廃は分かるが、キハ58は何だかんだで
観光用として残しそう・・・。
133名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:30:43 ID:7Ag6H5qI
>>131
「全通時までに」じゃなくて「全通後すぐに」
134名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:31:25 ID:NZT+GD2o
475は既に全廃ですが何か?
135名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:02:53 ID:2Rd5ey8W
あそ1962は国鉄カラーの方がマニア受けしたんじゃないか?
一般人も国鉄カラーは知ってる(平成生まれ除く)から懐かしいと思うのでは?
136名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:37:44 ID:pWu5Jvkl
胴位だが、鉄な発想だと思うよ
137名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:44:51 ID:QpKZ0LPS
キハ200を国鉄色に・・・と妄想してみる。
138名無し野電車区:2007/03/23(金) 16:30:20 ID:x5Ovbi5i
>>127
報告マッテル
139名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:29:05 ID:MrC485FE
>>137
既に似たような色じゃんか>キハ200 首都圏(タラコ)色
140名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:37:25 ID:x5Ovbi5i
キハ66/67の国鉄色っぽくって事じゃね?
141名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:51:29 ID:OkZgzeZx
>>135
国鉄カラーだとマニアは沿線で列車の撮影ばかりして、
列車に乗ってくれない考えたんじゃない?
142名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:39:59 ID:2jfstyEM
>>135
マニア除けのためにあのカラーになっている。
143名無し電車区:2007/03/26(月) 07:47:15 ID:a6fzerMG
ほしゅ
144名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:26:55 ID:rYFJXTZv
昨日、やっとウヤ情読んで来たんですけど、
「人吉はやとの風」なんて走っているんですね。
145名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:39:23 ID:Pn027Yaz
SL人吉号としてハチロク復活!

オサーンとしては年数回の不定期でいいから大畑ループを通る
SL「いさぶろう」なんてのもやって欲しいところだなぁ。
客車1両に2軸貨車2両ほど(ダミーの空荷でもOK)付けて。

まあ、本音言えば「重装備D51+旧客1両+貨車10両ほど」がいいけど。
(ところで、今のお若い方はこれをご存知かな?)
146名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:00:40 ID:QRk6hYDU
今日いさぶろう1号に人吉から乗った。
日本3大絶景まで来た後の事。
一人のバカオタが撮影場所の取り合いで殴られたらしい。
やり返そうとした所を止めに入った客室乗務員に逆切れしおった。
揚句仕方なく止めに入った運転士までに食ってかかる有様。
そのため、列車は20分も遅れて発車し後は観光どころではない猛スピードで吉松に到着。
おかげで連絡するはずのはや風1号の乗り換え出来へんかった。
これ見た人(特にオタ)に。
頼むで暴力と運転士に食ってかかるのはヤメレ。
少なくとも周囲に迷惑かけんな。
長文スマソ。
147名無し電車区:2007/03/26(月) 21:22:09 ID:a6fzerMG
>>146
それは列車運行妨害にならんのか?
148名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:54:33 ID:ioPBSwFS
接続列車に乗れなかったって・・・
それでいーのか!!
149名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:28:40 ID:pLrrvUpS
>>146
最低だな。

>観光どころではない猛スピードで吉松に到着。
こんないさぶろうもある意味貴重だけど…
150名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:51:26 ID:4z4HKAGN
そんなバカヲタは矢岳で強制下車させんとな。
151名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:56:39 ID:dLQXBcQc
強制下車させるなら山の神第2トンネルで
152名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:13:29 ID:p5RlXGNk
>>149
wwwwww
急行えびのの再来だなw
153名無し野電車区:2007/03/27(火) 07:19:18 ID:UP7wXN62
146です。
昨日字数制限で書けなかった情報。
昨日吉松で時刻表にも載ってない『人吉はやとの風』を見た。
曜日限定だったらしいが、昨日は人吉行き延長運転だったらしい。
明日も2号は人吉行きはや風運転らしい。
ちなみに今日と明後日は人吉発鹿児島中央行きはや風3号が運転されるらしい。
情報は他の板と吉松駅員より。
154名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:57:46 ID:xz3t01bL
>>144>>153
確か、九千坊号とも接続していたような・・・。
155名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:24:50 ID:hzRnHjdA
俺の時刻表(2月号)には「人吉はやとの風」もしっかり載ってるけどな
156名無し野電車区:2007/03/28(水) 05:03:03 ID:cp+Vuw4d
>>146
そんなDQNは吉松でK冊へ引き渡せば良かったのに。
157名無し野電車区:2007/03/28(水) 12:27:38 ID:puL+M0vt
>>145
オサーンの気持ち、わかるけどさ。やっぱイベント列車で客車1両じゃあ
収益を考えれば無理。鉄ヲタ共がそこまで来るのに列車で来てくれれば
副次的収益ということで大畑のD51復活も考えられなくてはないけど、
今は皆、車で来ちゃうしね。
撮り鉄は鉄道会社にとって邪魔にこそなれお客さんにはならない。
158名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:13:29 ID:Z9MBmGA6
いさぶろう1号とはやとの風1号って3分しかないのかよ。
俺が乗った3号同士は結構長いのにね。先週は大荒れの
天気だったから三大車窓は満喫出来なかったが。
159名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:44:31 ID:GU6HmV01
3分もありゃ乗り換えには十分すぎるだろ。
160名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:51:28 ID:wKQGn+UV
いさしんみたいな観光列車は周知の通り、運転時間に余裕があるから遅延は余程ない。
いさしんからはや風の乗り換えも同一ホームだから、乗り換えは3分でも普通は充分。
DQNな香具師さえいなけりゃね…(-.-;)
161名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:44:02 ID:4dvUnte2
>>158
東京駅京葉線ホームじゃあるまいし。たとえ車椅子でも間に合うよ。
162名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:57:10 ID:Dk7FXZ07
>>158
ヒント:新八代
163名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:14:14 ID:ZD+BhmAj
>>162
九州黄疸特急から新幹線に乗り換えようと思ったら
大変だったぞ!
駅舎そのものが別じゃん!!
164名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:18:20 ID:UPtPdFUG
「インターシティー九州」
165名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:19:58 ID:Hz6bLG78
>>163
横断特急からだったら、乗り換え時間たっぷりあるだろ。
166名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:44:42 ID:fHNp0Iei
>>165
ちょっと調べて見たんだが、横断特急の4・6・8号から
新幹線に乗り継ぐ場合、3分しかないな。
まぁ、時刻表で駅別平均乗り換え時間を見たら、明らかに
3分では厳しいのが分かるが・・・。
新八代乗り換え=3分ってのが結構周知されているから、
勘違いする人が出てくるのも、わからん事もないが・・・。
167名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:46:02 ID:UPtPdFUG
乗り換え時間=30分
168名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:20:49 ID:vAJSljyk
JTB時刻表だと
リレーつばめ3分
鹿児島本線8分
と書いてあるから、もし横断特急が遅延してもつばめは待ってくれないな。

たしか車内放送でも案内してなかったはず。
169名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:11:53 ID:UPtPdFUG
だから遅延した場合はおとなしく次のに乗れよ
170名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:53:11 ID:fHNp0Iei
確かに。ほぼ30分に1本走っているしな。
171名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:54:04 ID:OWs4v6I6
キハ71・キハ72
ゆふいんの森(現状維持)

キハ72(新製)
ゆふいんの森(増発・予備車確保用)

キハ189(新製)
九州横断特急
くまがわ
あそ(新設) 熊本〜阿蘇
ゆふ(朝下り・夜上り 一往復)
ひこさん(代走)

キハ185
あおしま(新設) 宮崎空港〜南宮崎〜志布志
えびの(新設) 吉松〜宮崎空港
はやと(新設) 吉松〜鹿児島中央
いぶすき(代走)
はやとの風(代走)

キハ183−1000
いぶすき(新設) 鹿児島中央〜指宿

キハ140・キハ147
はやとの風(現状維持)

キハ140、キハ147改
ひこさん(新設) 小倉〜日田〜由布院

まだ〜?
172名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:44:53 ID:unyNKSTS
熊本−阿蘇の特急なんてありえねぇ。
あそ1962でさえ何とかボックスが埋まっている程度なのに。
173名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:00:14 ID:jP3XvVh0
熊本−阿蘇の特急は新幹線全線開業時に新設するって社長が言ってたはず。
あそ1962登場前のことだが・・・。
174名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:23:31 ID:x3vtvEVp
ボックスが埋まってりゃ上出来じゃねぇかw
175名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:47:59 ID:yYCBffQ0
保全age
176名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:31:18 ID:bm2UZNpq
熊本〜阿蘇間特急も、新幹線が全線開業したら
利用は有るかと。
阿蘇以外にも、新幹線接続で、肥後大津や水前寺などの
短距離利用が有ると思われ。
177名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:53:02 ID:54pQCOmP
九千坊、おこしき、トロQにも客室乗務員を乗せるべきである
178名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:19:41 ID:t2hsEGE5
その前にトイレを乗せるべきである。
179名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:59:30 ID:y1FFTWs9
BUN BUN
180名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:23:16 ID:MS7BME12
BU BU BUN
181名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:41:48 ID:7j5xlLqA
過去には、
「BUNBUN」「らくだ」「ゆ〜とぴあ」
「吉四六(→ジョイフルトレイン大分)」
「しらぬい」「サウンドエクスプレスひのくに」
「ふれあいGO」「サルーンエクスプレス」
「ジョイフルトレイン長崎(→ジョイフルトレイン熊本)」
「アクアエクスプレス」
客車では
「お座敷列車」(海編成)(山編成)
「パノラマライナーサザンクロス」

が存在した。
182名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:48:18 ID:ajy5ckcy
壁|ω^)…何だか呼ばれた気がしたお
183名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:09:05 ID:ETquvnmk
>>181
懐かし〜。
184名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:35:03 ID:cJkIPky8
普通に普通で使われてたな
185名無し野電車区:2007/04/07(土) 05:30:43 ID:PVJJQeug
普通列車で客室乗務員が乗っている「いさ・しん」って、
よくよく考えてみたら凄いことだな。
186名無し野電車区:2007/04/08(日) 05:28:36 ID:6+Apnwg3
>>185
観光列車とは言え凄いよな
187名無し野電車区:2007/04/08(日) 08:40:58 ID:iUJuXr/S
特急列車なのにワンマンで、客室乗務員がいたり、
特急列車なのに、客室乗務員が乗っていなかったり、
普通列車なのに、客室乗務員が乗っていたりと・・・
何か面白いですね。

客室乗務員が乗務している列車、乗務していない列車、
解る人いるかな?
188名無し野電車区:2007/04/08(日) 10:00:06 ID:/LgIW1aq
リレーつばめ(新幹線つばめを除く)、ソニック、かもめ、九州横断特急、はやとの風、ゆふいんの森、いさぶろう、しんぺいが客室乗務員乗務。
それ以外はしてないよ。
189名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:20:30 ID:6+Apnwg3
>>188
九幹は乗ってるだろ。
190名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:48:08 ID:bqJYHtvK
人吉吉松間を敢えていさぶろうしんぺい以外の普通列車で移動したい人いる?
191やたけ:2007/04/08(日) 13:12:59 ID:IMSNsIvf
>>188,189
くまがわ、九州横断特急の熊本人吉間は、
指定席連結は客室乗務員あり、
全車自由席扱いは、客室乗務員無しと言うことでは。
192名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:46:45 ID:gd0PfK3a
にちりん、ひゅうが、きりしま・・・・・・
客室乗務員って何?
特急列車なのに普通列車より
ボロいんですけど?
193名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:09:54 ID:/LgIW1aq
>>192
それじゃあ、485を普通にして、817、783を特急にすればOK。
194名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:46:20 ID:h73jh7W0
>>192
九州新幹線全線開業までの辛抱。
客室乗務員は難しいかもしれんが・・・。
195名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:32:42 ID:G5ISWKPf
流石に青春18最後の日曜だからいさ・しんは人多かったな。
ただし、いさ1号はツアー客が指定席を占めてたけど。
しん2号はさらに人大杉・・・。前行ったときはガラガラだったのに。
196名無し野電車区:2007/04/09(月) 07:22:20 ID:w2N5MRRU
しんぺいが混んでるのはあんまり見たことないな
197名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:14:52 ID:CTkJfYvu
あげ
198名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:12:46 ID:QBH3fvRb
>>196
ツアーを組む場合、
バスで人吉→いさぶろう→吉松からバス→霧島温泉で一泊
が定番だからな。

福岡から乗り鉄する場合も、霧島・指宿のんびり切符で、
リレーつばめ→くまがわ→いさぶろう→はやとの風→
新幹線つばめ→リレーつばめ
と言う乗り継ぎで、自分は回ったからな。
199名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:36:13 ID:O2g+zwtj
春の18シーズン終了。
あそ1962はガラガラになるだろうな・・・。
200名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:20:57 ID:hvcCbEkd
今は観光シーズンじゃないからね。
201名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:25:12 ID:dEs0onBD
黄金週間までの辛抱だ
202名無し野電車区:2007/04/14(土) 14:59:09 ID:6InZXFZI
そう言えば、もうすぐ有田陶器市号が走り出しますね。

過去には、 キハ58・28による急行有田陶器市号や、
485系による特急有田陶器市号なんてのも走っていましたね。

今となっては、快速有田陶器市号だけか・・・。
203名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:36:02 ID:4W7+evGW
今年の熊本地区発着は全部特急になっちまった。
204名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:20:56 ID:kocDj7AB
>>202
有田陶器市の臨時特急は「みどり93、94、95、96号」。94、95号は485系、93、96号は787系。
485系は健在ですね。列車名は「みどり」ですけど。
205名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:21:30 ID:L3eoV881
206名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:26:23 ID:L3eoV881
あげ
207名無し野電車区:2007/04/16(月) 17:06:49 ID:GM0npwC1
JR九州の気動車スレより

有田陶器市臨

9090M(トスから9091M) 783系5連 八代⇒上有田
9082D(トスから9083D) キハ185系3連 宮地⇒上有田
9084D(トスから9085D) キハ185系3連 人吉⇒上有田
9603D(トスから9905D) キハ47系3連 若松⇒上有田

9084、9085列車は4/30、他は4/29運転。
208名無し野電車区:2007/04/16(月) 17:22:04 ID:GM0npwC1
>>202
急行有田陶器市号は昔、ジョイフルトレインも使って
いたような・・・。
全線架線下走行と言うのも面白いですね。

>>204
やはり「有田陶器市号」という名前で走ってこそ、
臨時列車って感じがして、「みどり」では、なんか
味気ないですね。
209名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:58:18 ID:sjPnSDj1
何年前か忘れたが、上り快速有田陶器市号で有明?と平行ダイヤ、
停車駅は鳥栖を出たら、二日市・博多という設定があった。
乗りたかったが一回のみの設定で乗れなかった。
乗ったことがある人いる?
210名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:06:40 ID:hmvOL+cD
前にもレスしたが、その快速に指定券取って乗ったことある。
811が鳥栖出たら120km/hで爆走。爽快だった。
211209:2007/04/20(金) 00:10:54 ID:hmvOL+cD
指定券があるかもと思って探してみたらあった。
H13年の快速有田陶器市10号だな。
212名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:12:15 ID:c5bbJ5PU
>>204
しかし今年は485系臨時「みどり」すら走らない模様
783と787のみぽい
213名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:42:29 ID:HtCNfVLm
>>210
羨ましいですね!!

813系の有田陶器市号も走っていますが、
今年は813−1100番台の有田陶器市号が
走る可能性も有りますね。
見てみたいような、見たくないような・・・。
214名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:01:38 ID:wgvedVfc
今年の長崎発、有田陶器市号に注目!!
215名無し野電車区
>>213
まるでジョイフルトレインのような奇抜な顔の813-1100…