成田新高速鉄道 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【空港】成田新高速鉄道線1【北総】← part7相当
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157326268/

過去ログその他は>>2-10あたり
2名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:00:03 ID:jLqg9J1Y
3名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:00:40 ID:jLqg9J1Y
関連リンク(一応公的なもの)
鉄道事業許可�http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705_.html
申請内容(含む運転計画)�http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705/080705_1.pdf
成田高速鉄道アクセス株式会社�http://www.nra36.co.jp/
1ビル駅線増後イラスト(最終頁) http://www.naa.jp/jp/ir/2005_keieikeikaku.pdf
4名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:04:04 ID:KY+91dCp
5名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:16:30 ID:dFrBnvGC
乙華麗
6名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:23:09 ID:rzj+vM5x
高砂〜印旛日本医大も160km/h運転しろ
7名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:27:35 ID:zXZeig+h
ホームドアつければよさそうなきがするけどな。
8名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:29:13 ID:B4O88d2s
日暮里〜上野間の地下に東北新幹線との連絡線作って、つばさ/こまちの一部を成田空港行きにしてほしい
9名無し野電車区:2007/01/20(土) 09:06:42 ID:4Hou/G+7
新型スカイライナーの東京駅乗り入れの方が早い。
10名無し野電車区:2007/01/20(土) 09:40:30 ID:8gvSqPTE
新鎌ヶ谷−成田空港間は160km/h運転出来るんじゃないか?
11名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:02:14 ID:VHwx0RYi
>>8
こういう思い付きを言うやつって、軌間が同じなら何でもありだと短絡的なやつなんだろうね。
12名無し野電車区:2007/01/20(土) 12:43:03 ID:rTJHanNs
新型スカイライナーはグリーン車とかあるん?
スペーシアみたいに個室とか
13名無し野電車区:2007/01/20(土) 17:16:03 ID:p48ZGrrr
スカイライナーと成田エクスプレスを統合してスカイエクスプレスにする。利益は半々。これでOK。
14名無し野電車区:2007/01/20(土) 17:26:45 ID:m/SrWAul
今日も成田新高速鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。
この電車は、特急スカイライナー10号東京ゆきです。
途中停車駅は、成田、青砥、東日本橋です。
15名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:04:33 ID:CPTBTDVg
さぁ 今年は(4月より)成田高速線用の車両のデザインや車両その物の一次検
討資料の設計が始まる。
忙しい一年のスタートとなりそうだ。
16名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:13:19 ID:yJBO9dCl
>>11
単に仙台とか福島から成田に行くのに乗換えが面倒なだけ。
17名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:17:12 ID:cebEUcOn BE:109300234-2BP(111)
>>16
仙台空港から成田便が出てる。
18名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:36:47 ID:ArOipTJZ
>>16
つリムジンバス
19名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:59:55 ID:u4e+bQSF
>>14 成田???

まさか第2ビルと取り違えてるとか?
20名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:02:39 ID:s0MwspLv
  
今日も成田新高速鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。
この電車は、特急スカイライナー12号東京ゆきです。
停車駅は、宝町までの各駅と、終点東京です。
携帯電話のご利用は、デッキ以外でお願いいたします。
 
21名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:04:34 ID:KY+91dCp
>>20 宝町???

まさか日本橋と取り違えてるとか?
22名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:38:54 ID:KY+91dCp
>>9
東京駅で思い出したが、浅草線東京駅が作られる予定の再開発地域の近く
(八重洲通りをはさんで反対側の地区)が再開発動き出すみたいだね。
何かの新聞で少し前に見かけた。

駅予定地区の再開発の話は結局動かずにおじゃんになったりして?
23名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:03:09 ID:72o0arci
ところで、スカイライナーが船橋停車になったのは、東葛地域からの利用を見込んだからという事だが、
となると、北総経由になったら松戸へも船橋へも直接行かれる新鎌ヶ谷に停まるなんてオチは無いよね?
24名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:12:08 ID:UWRau6LO
成田までの時間が短縮されるんならライナーへの誘導も兼ねて
空港に乗り入れる一般列車は各駅停車でいいんじゃないか?
25名無し野電車区:2007/01/21(日) 03:21:43 ID:Grhm2ayS
>>24
空港駅の利用者は旅客だけではないんだが。
通勤者の利便は一切無視?
26名無し野電車区:2007/01/21(日) 03:52:08 ID:cdZJWbMI
無視
27名無し野電車区:2007/01/21(日) 04:11:40 ID:hZ83WTHs
>>25
それを言うなら優等列車の利用者は空港利用者だけじゃない。
現状ですらデカイ荷物抱えた旅行者(外人多数)がロングシートを占有し
沿線利用者の日常を奪っていると言える。

さらに空港利用者より高い運賃を支払うことになる北総線利用者が
特急⇒着席困難
普通⇒現状より所要時分が増加
という2点に不満を持たないわけがない。

とはいいつつも空港の利用者と北総線の利用者からして
日中なんか今と同じ20分間隔オール各停の輸送力でも充分だと思う。
28名無し野電車区:2007/01/21(日) 05:11:09 ID:zIZW4fFc
>特急⇒着席困難
>普通⇒現状より所要時分が増加
>という2点に不満を持たないわけがない。
不満なんかまず持たないだろうよ。

現状の京成特急やJR快速を見ればわかるが、空港発時点でガラガラだから。
航空機の成田空港の発着便数が増えるわけではないし。
普通20分毎→特急20分毎+普通20分毎になればどんなにか利便性が増すことか。
当然朝夕を中心にスカイライナーが、千葉ニュータウン中央などに停車して
ライナー的な利用もできるようにだるだろうし。

ガラガラの千葉ニュータウンの入居促進や地価上昇圧力にも一役買うだろうよ。
29名無し野電車区:2007/01/21(日) 08:30:17 ID:fIm/n5Tz
新高速がらみの新鎌ヶ谷駅の工事、期間が来年の3月14日までと
えらく半端な日付だが、どういう意味があるのだろう?

>>28
スカイライナーの中間駅停車は当面ないだろうよ。
だって、現行ML/ELが各停車駅で対面接続してるのと違い
NT中央駅ではそんなの望めないし、新鎌ヶ谷では都心から近すぎる。
海浜幕張並みに中間駅のビジネス需要ができれば話は変わってくるだろうが。
30名無し野電車区:2007/01/21(日) 10:59:04 ID:O3Uou8pl
スカイライナー不便になりそうだ
31名無し野電車区:2007/01/21(日) 12:04:22 ID:mqp41HvX
>>28
>現状の京成特急やJR快速を見ればわかるが、空港発時点でガラガラだから。

今の京成一般特急は第二ビルでも座れないことが多いですが。
成田からの一般客が大勢立ってますが。
初詣臨の臼井普通の成田延長や、かつての快速は空気輸送でしたが。
32名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:36:18 ID:yiN52dF0
東松戸、新鎌ヶ谷、西白井、千葉NT中央

この4駅以外は日中の利用客少なすぎ
33名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:15:02 ID:SOLFOg6z
西白井に日中乗降客いるか?
見たことないな?

あぁそうそう、院・介護施設通いの高齢者は結構見るが・・。
34名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:18:02 ID:ewUrVfTj BE:176040443-BRZ(7360)
>>33
西白井は千葉NTの中では開発早かった地域だから、そこそこの利用者はいそうだが。
35名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:42:59 ID:cdZJWbMI
 
 今日も成田新高速鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。
 この電車は、特急スカイライナー14号上野ゆきです。
 停車駅は、日暮里までの各駅と、終点上野です。
 携帯電話のご利用は、デッキ以外でお願いいたします。
  
36名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:15:59 ID:0fdNt1t1
小室駅改良工事マダー?
37名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:39:02 ID:qWOy3Rjy
何の為のスカLだ 空港利用者輸送が目的で途中の北総住民は大きな期待はするな。
特急は停車させるのでそちらのごりょうを。

BY KEISEI
38名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:47:20 ID:Gj4e5dI6
インザイ日本医大以東は普通だけでいいんじゃないのか?

京成のメインは本線だろ!?
39名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:59:22 ID:SOLFOg6z
その本線が成田新高速開通後、ローカル線に格下げされるから皆騒ぐんだろう。
40名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:08:34 ID:qWOy3Rjy
京成としては成高新線は特急とSLのみであくまでも空港輸送に特化 本線は
沿線地域の輸送に特化と分けて経営の主体を置く考えだ
41名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:28:35 ID:aM0RXr6Y
新線:SL、快特
本線:特急以下
とか。
42名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:34:23 ID:fIm/n5Tz
特急が佐倉以東各駅停車になっても、渡航客がそれほどいない時間帯に
快特が登場して佐倉〜成田通過運転は存続してるから、新高速が開業しても
本線側はそれほど変わらないかと。
43名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:37:38 ID:yiN52dF0
北総鉄道 駅ランク

Sランク
高砂、新鎌ヶ谷、千葉NT中央

Aランク
東松戸、西白井、印西牧の原

Bランク
矢切、白井、北国分、印旛日本医大

Cランク
新柴又、秋山、松飛台

廃止推奨
大町、小室
44名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:05:56 ID:kzSf0CyM
>>28
>ガラガラの千葉ニュータウンの入居促進や地価上昇圧力にも一役買うだろうよ。

ステレオタイプな反応だな。
そんなにガラガラでもないぞ。
とくにここ数年は結構需要がある。


>>43

北総鉄道 駅ランク

Sランク
高砂、千葉NT中央

Aランク
新鎌ヶ谷

Bランク
矢切、北国分、東松戸、西白井、白井、印西牧の原

Cランク
松飛台 、小室、印旛日本医大

廃止推奨
新柴又、秋山、大町
45名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:42:39 ID:yHqQ9T0+
東京オリンピックになれば都営東京駅ができる
46名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:45:18 ID:fIm/n5Tz
できないよ。
五輪用に作る予定のリストにもないし。
47名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:52:49 ID:yHqQ9T0+
決まったら成田からのアクセスは最重要課題でしょう。
2016年というのは成田高速開通を見込んだものだよ
48名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:00:01 ID:yHqQ9T0+
日暮里を急いで作ってるけど、あれって顧客を増やす意味での効果は
あるのかなあ
収益性の低いところに投資して負債ばかり増える京成の社史に
新たな1ページが加わるのかなあ
49名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:02:05 ID:LVQxCJiY
あれは利益目的でやってるんじゃなくて
SL乗り場の分離のためにやってるのでは。
50名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:57:07 ID:wCAVM99b
そもそも北総線なんて無ければこんなことにはならなかった by 京成本線沿線民
51名無し野電車区:2007/01/22(月) 02:27:55 ID:Kjm15aR2
成田新幹線が実現できてれば。。。

まぁ、たらればを言ったら
キリが無いんだけどね。
52名無し野電車区:2007/01/22(月) 04:24:24 ID:nwTuoGR9
佐倉あたりから成田空港に通勤している人、結構いるぞ。
53名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:31:15 ID:6bKzVqEc
空港関係下層社会の労働者達のことか?
54名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:08:35 ID:BG1tpa/q
>>47
選手村も各会場もメデァセンターも東京駅とダイレクトにはつながっていませんが。
長野五輪のための長野新幹線と、東京接着線を同列に考えては駄目ですよ。

そもそも都有地を使って予算を押さえる五輪なのに、民有地をばりばり使う
東京接着線なんかを短納期で作る予算なんかないのにね。
55名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:03:56 ID:UNCTPSoW
豊洲やお台場のほうを利用するみたいだから、
東京接着よりも、総武線〜京葉線の連絡線を
作って空港直通のほうがいいんじゃない?
おっと、すれちがいか・・・
56名無し野電車区:2007/01/23(火) 02:31:24 ID:WsEzbjmi
>>53
なんでそんなに無理やり攻撃する?
57名無し野電車区:2007/01/23(火) 02:40:41 ID:+1pgG/nS
根古屋(信)は、移転するの?
58名無し野電車区:2007/01/23(火) 02:46:28 ID:AG3fTRcB
 
 お詫びさせてください。
 http://www.tvw.co.jp/img/070122.gif
 
59名無し野電車区:2007/01/23(火) 03:17:58 ID:Y9ETHXdl
もし成田新幹線が開業してたら、京成は一応成田空港(現東成田)があるけど新幹線のが便利だから利用者激減で、スカイライナーもやってけないからML・ELみたいな感じになってたかもな。

赤字だらけで今頃は西武上野線として黄色い電車が走ってたかも。
60名無し野電車区:2007/01/23(火) 03:28:06 ID:PgG1gcsm
特急増発で沿線の価値があがっていたと予想
成田高速開業後の本線は注目
61名無し野電車区:2007/01/23(火) 03:40:47 ID:AG3fTRcB
 
 西武&京成よりも、東武&京成のほうが
 いい組み合わせだよ♪
 
62名無し野電車区:2007/01/23(火) 10:29:43 ID:UNCTPSoW
ところで、成田新幹線って空港〜東京で途中に駅はできたの?
現在でも、SLやNEXに乗ってない人がいるから、
そこまで大打撃ってことはないんじゃない。
63名無し野電車区:2007/01/23(火) 10:36:03 ID:r1qHDa9P
>>59
大阪〜名古屋のアーバンライナーみたいなことになってたと思う。
要は、低価格豪華の方針で
64名無し野電車区:2007/01/23(火) 11:37:20 ID:hSta75dP
>>61
確かに脱税犯罪企業よりは(・∀・)イイ!よね。
65名無し野電車区:2007/01/23(火) 13:32:49 ID:ZlI/RMm7
>>62
途中駅は千葉NTだけ。
66名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:07:01 ID:e/l8cV3x
>>64
だが、京成と束式は仲が非常に悪い筈じゃ・・・

>>65
三咲駅の地下を通過する件
67名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:22:10 ID:506OY01c
近辺を通過すると想定されてただけで、ピンポイントで三咲駅の地下を通過すると
判明してた訳じゃないだろ?
68名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:03:19 ID:UNCTPSoW
千葉NTだけか〜、乗降客ははたしていたのだろうか?
この千葉NT〜東京間で通勤に新幹線使うやつはいないだろうし、
ちなみに、東京〜空港間の新幹線料金はどん位に設定予定か、
だれか知ってます?SLの2000円ぐらいかしら。
69名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:04:32 ID:/x3ZZELJ
>>68
>この千葉NT〜東京間で通勤に新幹線使うやつはいないだろうし
わからんぞ。今頃はMAXの16両貫通が走ってるかも試練。
70名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:13:54 ID:cIIBznrw

 東武と京成が合併すればいいのにね。
 阪神と阪急みたいに。
 
71名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:37:01 ID:yigmYk+L
>>70
今後押上の開発に絡んで協力関係になるかもな
72名無し野電車区:2007/01/24(水) 02:13:42 ID:IrmBR3QK
正直、閑散区間だらけの東武とくっついてもまったくメリットがないような。
73名無し野電車区:2007/01/24(水) 02:15:42 ID:cIIBznrw
 
 じゃあ、北総と東葉と京成で三角合併は?
 
74名無し野電車区:2007/01/24(水) 02:21:37 ID:99VwCGPs
お前、三角合併という単語を使いたいだけだろ。
75名無し野電車区:2007/01/24(水) 02:31:20 ID:cIIBznrw
そうだ
それがなにか
76名無し野電車区:2007/01/24(水) 02:37:11 ID:ESYDzYR7
京成の運賃が北総レベルになるとw
77名無し野電車区:2007/01/24(水) 03:18:46 ID:JE4AAVUX
京成はとっとと京急に吸収合併されればいい
そして京成本線内も120Km/h運転!
78名無し野電車区:2007/01/24(水) 08:42:26 ID:CNjQ7KDS
>>68-69
新横浜⇔東京とか大宮⇔東京の新幹線通勤利用者が多数いるの御存知?
CNTの地価の安さ+新幹線で東京まで20分だったら、ものすごい数の新幹線通勤者が誕生していた予感。
新幹線に1駅乗るだけだからグリーン料金に毛が生えた程度の負担で乗れるしね。
79名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:57:58 ID:qPPRKIHC
>>78
東海道や東北と違い、成田新幹線の東京駅は乗り換えが不便で時間短縮効果が薄い。
それにニュータウン入居者は住宅ローンを抱えた層でもあり、旧来住民の多い横浜や大宮より
経済的にシビアだと思うよ。
80名無し野電車区:2007/01/24(水) 11:51:36 ID:/iWOMfZA
上野-成田空港間30分切れないのか?
30分切れたら羽田シフトの流れを変えれるかもしれない
81名無し野電車区:2007/01/24(水) 15:01:03 ID:Kf0L8eoA
高砂〜印旛日本医大の160km/h化はその気になればやれるだろうけど、
問題はその手前だからなあ。
下手に本線改良するよりも、浅草線を本所吾妻橋から分岐させた方が
まともかも知れないって気すらしてくる。
82名無し野電車区:2007/01/24(水) 15:17:37 ID:nFazH60t
>>80
日暮里と2ビルを通過すれば…それでも無理?
83名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:15:44 ID:kvtRemOW
>>78
後者の経済的にシビア、という点は同意。
でも東京駅乗換え効果だけど、オフィスの多い有楽町に近いし、
山手線なら有楽町から乗ればいいし、新宿まで伸びてたらどうなってたか
わからんぞ。
84名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:04:52 ID:RfRJba81
上越新幹線の大宮〜熊谷:34.4qで\2,670だから、
東京〜千葉NT:37.76qだと3000円ぐらいかな?

こんなの使うブルジョアはいるのか・・・
85名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:58:39 ID:QyjGJzsQ
>>61どちらも変質社員がいたところ。w
86名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:08:19 ID:pbXuo22T
>>84
指定席乗る香具師なんていないよ。
新幹線で隣駅まで自由席特急券は840円だから、運賃込みで1490円。
通勤定期ならもっと割安になる。
ちなみに北総線で千葉ニュータウン中央から大手町まで日本橋乗換えで1170円。
新幹線通勤並みの運賃を北総線利用者は既に払わされているわけ。
だから>>78 が正しい。
87名無し野電車区:2007/01/25(木) 02:04:30 ID:Bqx+0VN+
現状でも交通コストが高くて入居が進まない。
高いから住民にも利用されない悪循環。
都内通勤者は通勤手当の高さを理由にリストラされたり。

それより高い新幹線に誰が乗るのさ。
88名無し野電車区:2007/01/25(木) 03:09:22 ID:zft8g1Qk

  中国高速鉄道 日本企業入札条件

・全ての技術公開
・全ての特許を許諾
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ日本から購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術として第三国に輸出することの容認
・北朝鮮への食糧援助再開
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの大幅増額と永久化の確約
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・尖閣諸島の領有権譲渡
・乗務員および技術者の無償教育
・事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
89名無し野電車区:2007/01/25(木) 03:56:49 ID:HvwXduRx
>>87
なんか理論としては間違ってない気もするが、まぁ現存する新幹線の朝夕を見ればどこも…
90名無し野電車区:2007/01/25(木) 07:49:38 ID:zjcb5L3h
>88
すでに新幹線の車両の試運転が始まったとの報道があるがこれじゃ国内技術の
タダ取りじゃないか
いまの中国にそんなにしてやることねーな
91名無し野電車区:2007/01/25(木) 08:04:24 ID:fr5s0X2i
かつての日本も、電気機関車を一両だけ輸入して、あとはそれをコピーして国内で量産とかさんざんしていた罠。
92名無し野電車区:2007/01/25(木) 08:10:35 ID:fr5s0X2i
かつての日本も、電気機関車を一両だけ輸入して、あとはそれをコピーして国内で量産とかさんざんしていた罠。
93名無し野電車区:2007/01/25(木) 11:45:17 ID:4tSu+zkS
開業2010年だっけ?
蒲田が上に上がるより早いんだよなぁ

今のとこ公式で判ってるのって成田高速は
1.新SLと20分に1本の特急
2.京成本線は確か有料特急を走らせたいって言ってたような...
小田急のサポートみたいなやつだったと思う

でもこれだけの情報で開業後のダイヤってなんとなく判るっていうか絞れない?
とりあえず成空が途中から単線なので上記の1.2(20分で3本)で
もう枠がなくなりスジを入れられない
京成本線系統の有料特急以外の優等列車は快速をそのまま残すか特急に格上げ
成田高速との合流地点に駅でも作って接続。
「有料、普通特急、快速の3本じゃないの?」って考えもあるかもしれないけど
輸送力過多になる上、乗務員が足りないと思う。
成田高速の上りは特急と普通を同じ方面に行かせてもしょうがないので
どっちかが上野行きでどっちかが羽田系統だろう

意表をついて北総線系統の鈍行は高砂折り返しとか
横浜、都営方面から成田空港利用客を取るため
京急のSHが伸びて成田空港行きになるくらいしか発展性がないような...
94名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:00:21 ID:4tSu+zkS
あと車両面だけど新SLは上野から10両って計画されてなかったっけ?
どっかで記事みたような...  まあ当然新車。
普通車も線路の規格が高速なのでそれに合わせたハイスペックなのが出てくるだろう
7500や新3000は限流値(V車でも限流値でいいんだっけ?)上げてもキツイと思う

あと高砂〜日本医大の高速化だけど鉄道の法律に詳しい人いる?
北総って踏切無いから曲線の制限は残るかもしれないけどそれ以外は
ほくほく線みたいに認可取れそうだけど...
非常ブレーキで600mうんぬんって言うのもたしか今は法律上アレっていうか...
コレはまあいいか。
95名無し野電車区:2007/01/25(木) 18:07:42 ID:y6LNNmys
>>87
新幹線ができていればCNTまで20分程度?東京からの所要時間で言うと市川駅・川崎駅・王子駅に相当。
1ヶ月の定期代が4万円程度でも、住居費が安い分を考えればそう高くないからなあ。
CNTに5000万円で広い家買って新幹線通勤(片道1500円)しようなんて香具師は、
通勤手当の高さを理由にリストラされるような人々より高収入かつ大会社勤務だから大丈夫だろうし。
・・・もう建設されることのない成田新幹線をあまり語っても仕方ないか・・・
96名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:16:42 ID:y6LNNmys
>>93
成田空港駅への乗り入れはスカイライナー・北総特急・京成本線特急がそれぞれ20分毎と思われ。
本線経由の有料特急(開運号)を乗り入れさせるなら、上記のいずれかを間引いて余裕を作るか、(やらないとは思うが)成田空港駅で縦列停車するか。
開運号は設定するとしても少本数の予感。多数設定するなら一部北総スカイライナーを間引いて開運に振替えるか。

北総からの鈍行を高砂折り返しにすることは無い。直通需要に反するし、高砂折り返しは平面交差や踏み切りの問題がある。
データイムの押上線は20分に4本、それぞれ本線快速・北総特急・北総各停・三崎口青砥各停となるのでは?
SH快特は増解結の都合から京急車両限定での運用となるため、乗り入れ距離精算の都合を考えると基本的には青砥折り返しとせざるを得ない。

>>94
高砂〜日医大は意外と細かいカーブがあるからあまり飛ばせない希ガス。
ATSの取替えが進行中なので、高速運転を前提とした閉塞の設定をしておくと良さそうだけど、実際どうなるかは知りません。
97名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:04:40 ID:SLeDPxES
俺鉄道ファン的観点からの理想論はAE200形に羽田空港〜成田空港間の連絡有料特急になって欲しかったけど、羽田のターミナルが増築されるらしいから、もう実現しないだろうな。というより、以前からあり得ない話か。
98B@a:2007/01/26(金) 20:24:53 ID:dnMTFrE5
2スレ鰤に復活Death!
新スカライ車はド派手なトリコロールよりクリーム&マルーンの2Tone色にしてヨロシコ。
99名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:42:48 ID:maVhdj/y
成田新高速線の工事状況を教えてくれ
100名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:45:13 ID:GcfCb+AW
なんか絶対延期になるよな。副都心線だって本来今年開業だったんだから
101名無し野電車区:2007/01/27(土) 15:27:27 ID:p7jhYEmA
102名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:09:54 ID:maVhdj/y
>101
99です。
いゃー手に取る様に沿線の状況がわかりました。
当方遠方で中々現場に行くことができず有難う御座いました。
103名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:43:49 ID:w4pRAT6R
>>87
>都内通勤者は通勤手当の高さを理由にリストラされたり。

そんなの聞いたこと無いなあ。
都市伝説だろ。
っていうか、そんなショボイ会社ってもともと…

>>94
>高砂〜日医大は意外と細かいカーブがあるからあまり飛ばせない希ガス。
西白井あたりからは新幹線も横を走る計画だったわけで、問題ないのでは?
104名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:05:18 ID:p5pOHfMx
>>103
必死に弁護しても無駄。
人事職をやれば北総沿線は敬遠されるのは常識。
まあ、都営の料金が高いのが原因でもあるんだがね。
105名無し野電車区:2007/01/28(日) 01:17:07 ID:JmrczViD
>>103
>>104
新聞の地方面で数年前ちょくちょく見た話ですね。

>>99
土屋付近を自転車で廻ってきました。
工事が始まっているのはきっちり運動公園敷地内だけ。
手の付けやすい公有地内だけで始めたのが見え見えです。
なんか前途多難かと。
106名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:54:03 ID:AuwAsJw1
通勤手当が多少高いからリストラとは、ショボイ会社?

リストラ候補者の中で北総線沿線在住のやつが優先順位が高いのなら多少理解できるが。
107名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:43:51 ID:I0aiqJj7
低賃金労働者を最初から雇用しないならともかく、
既に採用している労働者が北総線高額運賃を理由に解雇されたとしたら、
高額運賃は当たり障りのない良い訳であって、実際の解雇理由は本人の能力による所が大きいだろ。
一日千円程度の賃金の差だったら有能な社員を採用したほうが得だもん。
108名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:43:02 ID:qTiSpdor
954 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 2007/01/22(月) 10:37:45
◆成田、第1ターミナル地区の高速道路入り口が2010年3月末まで閉鎖(01.22)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=27472


>>103
新幹線が並走するのはNT中央駅の東側区間あたりから。
109名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:23:00 ID:Bui0uG5i

  中国高速鉄道 日本企業入札条件

・日本の技術であることの報道禁止
・全ての技術公開
・全ての特許を許諾
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・北朝鮮への食糧援助
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの大幅増額
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・尖閣諸島の領有権譲渡
・中国で事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
110J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/01/28(日) 22:30:02 ID:7WElCBUG BE:573823679-2BP(111)
>>109
今日中国版新幹線のニュースをやってたけど、中国の鉄ヲタは「これは日本のE2系1000番代だね」って言ってたよ。
報道では日本の技術だとは言わなくても、ネットがあるから知ってる人は知ってるのね。
111名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:45:50 ID:6R9Dqb0o
>>104
別に必死に弁護するつもりなどないが、
だいたい、そんな理由で人事がリストラするような会社が
マトモな会社なわけないだろ。
それは、たんなる理由付けだな。
112名無し野電車区:2007/01/29(月) 02:58:22 ID:xhAJLvkm

  「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らを恥ずべきことだ」と報じた。

乗客の多くは、
「新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね」と話した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070129k0000m030050000c.html
 
 
113B@a:2007/01/29(月) 04:39:09 ID:DeWgSzSG
[「クレヨンしんちゃん」は奪われた](春日部市内のウヨ看板)
114名無し野電車区:2007/01/29(月) 04:41:55 ID:c6fwQZMh
皆につっこまれる零細企業勤務の>>104がかわいそう過ぎる・・・
115名無し野電車区:2007/01/29(月) 05:51:10 ID:otUBp8PN
北千住経由の形成新線を
116名無し野電車区:2007/01/29(月) 06:09:47 ID:/96C/bN3
通勤ネタはかなり痛いところを突かれたみたいで応戦に必死だな。
まあ、不人気地域ゆえにイライラしているのだろう。
117名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:21:01 ID:c6fwQZMh
通勤手当ても出してもらえないような零細企業勤務だから
千葉NTにすら家が買えないのはお気の毒だけど
だからって僻んでてもいいことはないぞw
118名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:44:15 ID:y+E8QO1g
>107

て言うことは、「北総線沿線を買うやつは、リストラされてもしかない能のない
やつばかり!」ってことか?



119 ◆5CqJRrz9Qw :2007/01/30(火) 00:37:26 ID:tQfulG6R
>112
N700以前の車輌は全て先頭部分三次元曲面を板金叩き出しの職人技で造って来たから
ドンガラさえ中国でコピーできるか凄い疑問(w
もちろん新幹線システムの中核は言うに及ばないが。
120名無し野電車区:2007/01/30(火) 02:13:42 ID:nZzVllom
>>116
どっちが必死なんだか。
あんたと俺を含め他の人は住んでる世界が違う、ということがわかったよ。
だから、これ以上はこのネタは不毛だな。
121名無し野電車区:2007/01/30(火) 03:57:57 ID:UkGF+iTg
>>116のように自分のみが正解で他人は的外れだと決めてかかれば、どんな議論でも自分が圧勝したと思えるね。
122名無し野電車区:2007/01/30(火) 20:54:42 ID:UJd3gVGR
所詮、CNTはニート、フリーターの巣窟。掃き溜め。

123J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/01/30(火) 20:57:25 ID:SQhPFFqe BE:145732782-2BP(111)
カーボンナノチューブ?
124名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:23:23 ID:Ky1q1sit
>>122
その代表が○場○かwww
125名無し野電車区:2007/01/31(水) 16:56:56 ID:/zYUp3jV
ユアエルムに今度行きたいのですが 何駅で降りればいいですか?
126名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:41:52 ID:4kba+bEP
青砥・八千代台・国府津の杜
127名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:46:57 ID:K95jEYG4
+千葉中央
128名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:50:15 ID:zVLoqaEg
馬鹿め!
公津の杜
129名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:51:11 ID:3KPahHUK
神津の社
130B@a:2007/02/01(木) 20:53:26 ID:HC3+YPEH
酵酢の森、やずや・やずや。
131名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:15:42 ID:VWCBt2+Z
東松戸駅みてきたが 本当に来年1月までに鉄桁かかるのか
もう一つのJRの上を通るところはなにも手をつけてないし
132名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:13:24 ID:sTjSoFC0
2月4日に着工式典となっているが、土曜日?日曜日?のどっち、
工事が始まれば、結構早そうだ。

www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/06020601.pdf
133名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:06:37 ID:0is75WHr
>>132
↑おぬし、大丈夫か???
134名無し野電車区:2007/02/02(金) 04:33:04 ID:IXin23AA
相変らずここは痴呆どもの巣窟だな!
135名無し野電車区:2007/02/03(土) 11:55:24 ID:dXDuydVk
sage
136名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:46:06 ID:0xXZiuzq

  「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らを恥ずべきことだ」と報じた。

乗客の多くは、
「新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね」と話した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070129k0000m030050000c.html
 
137名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:41:28 ID:fYt0RnhV
中国の鉄オタはそんなにバカじゃない。
CRH2が日本の技術の塊であることを知っている。

そのうち賢明な中国人民も「如何に自国政府にだまされてきたか。」知るときが
来るだろう。そう遠くない見ないに・・・・・。
138名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:21:10 ID:0xXZiuzq
     ____
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   >  < |ハァハァ
  (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |   < 俺の力、父さんだけに!
   \   \_/ /    ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \|  ハァハァ
/ /|  。   。丿 | |   >  < |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\|  |    _||||||||| |  < ガソリンの代わりになるかもしれん!
    |       |  \ / \_/ /     \_________
   ((( /⌒v⌒\_ \____ / ハッ 
     |     丶/⌒ - - \ 
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /     |  |      |  |
  /__/     |  |     |  |
          ⊆ |     | ⊇
139名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:11:55 ID:lWd2WvJ7
もううすうす分かってると思うよ。
中国人は基本的にほらを吹く傾向があるからな。悪い意味でなくても
だから新聞なんか信用してないんじゃない?
140名無し野電車区:2007/02/04(日) 21:27:07 ID:hl8Kl7Sf
>>139
メディア・リテラシーは、捏造テレビにコロッとだまされる日本人より数段上かもなorz
141名無し野電車区:2007/02/05(月) 00:47:51 ID:ncO6PEgI
142名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:13:26 ID:uV4MQT7P
>>136
4日朝刊の文末だけ抜粋

 中国の「弾丸列車」については日中双方の関係者の一部に奇妙な一致点がある。
 「日本の支援を中国ではあまり公表しないほうがいい。事故でも起きたら、反日運動に発展しかねないから」
 日本の鉄道技術が安全に生かされるよう祈るのみだ。

国内の現場ですらこんな認識なんだから、そっとしておいたほうが良いんじゃない?
個人的になんとなくだが、そう遠くないうちに事故りそうな予感がするんだが、今のスタンスだったら
中国内部での自爆、で片付けられるんだから。

車両単体で「はやて」クラスだと欧米と比較してもそう先進的じゃない(むしろ-1000は保守的だろうに)から、
そもそも日本国内で騒ぐレベルじゃないかと。
143名無し野電車区:2007/02/05(月) 02:19:41 ID:dRSoAQLm
>>142
レールが盗まれていたので脱線とかありえそうだから困る。
144名無し野電車区:2007/02/05(月) 09:15:21 ID:s3qlJQCY
>>142
隠さなければいけないくらいなら、やめた方がいいんジャマイカ?
今となっては、ウリジナルのために隠したとしか思えないw

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070204AT2M0301H03022007.html
145名無し野電車区:2007/02/05(月) 10:22:39 ID:PAlwETP2
>>142
どうせ本当に事故が起こったら、中国側は手のひら返して日本からの技術導入を強調する。

中国側の姿勢を正当化する方向に世論の誘導を始めたのか?
146名無し野電車区:2007/02/05(月) 15:06:52 ID:t1I8UwY1
ここは成田新高速鉄道スレ。
ある意味中国にもっとも近い鉄道だけどw
147名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:39:10 ID:EXCyKyWU
あとは用地買収さえ上手く行けば再来年には完成するのかはやいもんだ
148名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:22:32 ID:W23bbqp5
それが上手く行ってない。

計画では06年度中に8割方確保のはずが、実際はその半分程度らしい。
来年度に挽回する心づもりらしいが、果たして?
149名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:46:42 ID:IlspM1G7
悪く書く人は上げて書く特長がありますね。何か予定通り進むと困ることがあるのでしょうか?
それともひろゆきさんのところにお勤めの荒らし要員ですか?
150名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:52:13 ID:WKEmkxo3
何そのなんでも裏で情報操作している感
151名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:21:01 ID:axoJMaJ7
新鎌ヶ谷にいま作ってる病院、めちゃくちゃデカいな。。。
152B@a:2007/02/06(火) 21:31:01 ID:zaFdcSJm
あんな渋滞の排ガス臭い土地で臨終の吐息を(ry
153名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:05:20 ID:lrqfHuHW
>>151
10階建てヘリポート付きの病院らしい。
154名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:12:47 ID:U0xBR/sU
高架化されれば渋滞も緩和される
155名無し野電車区:2007/02/07(水) 13:09:56 ID:qO4Zur7L
京成は用地買収と高架化工事が大の苦手だからなw
新高速開通はいつになるやら・・・
最近の様子をみてると、どうやら押上線高架化→上野線の一部線形変更→新高速の順に優先しているように思える。
156名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:33:34 ID:YF2LgmHG
線形変更って何さ
157名無し野電車区:2007/02/07(水) 19:22:37 ID:LqS48JEz
線形変更って何処?

新高速線は京成本体とは全く別の動きをするはずたぜ
金主元はお国だからな
158名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:41:34 ID:x6+m1gAJ
京成が荒川鉄橋の架け替えついでに、高速化に対応して線形を直すって話があったりなかったり。
159名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:06:53 ID:NESeAauB
ちなみにピク増にはいっさいなかったな>架け替えに伴う線形改良

成田新高速についても全然ページ割いてないのな。
新情報つーか小ネタ情報すらいっさいなし。
160名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:36:45 ID:Bc4vFmBo
>158
荒川橋梁の架け替えは旧建設省での話 堤防のかさ上げに伴うもので現堤防
がその部分のみ切り欠け場で堤防に鉄橋が食い込んでいるのを修正するためだ
因みに新橋梁は現在より上流側になる案だった。

この案は今でも生きているよ 念のため。
161名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:26:14 ID:tosYrVhc
上流側に架け替え

直進、地下化して北千住へ

直線的な線形で町屋手前の公園から地上へ

(゚д゚)ウマー
162名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:31:21 ID:aYAWlHtI
>>161
北千住で大量下車して日暮里直通客が減りそう...
163名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:17:29 ID:VIGEFQT8
ていうか北千住は乗降数多すぎてパンクする気が・・・

20万超えてるみたいだし・・・
164名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:35:44 ID:6bd8k3hV
都営東京駅とセットでやらないと効果ないと思うよ
165名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:38:46 ID:x9n4ysQ/
都営東京駅は、それはそれで使い勝手が疑問視されてるからなあ。
個人的には建設賛成なのだが。
166名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:44:43 ID:6bd8k3hV
宝町を廃駅にして、東京→成田と東京→横浜に原則分離しちゃったらどうだろ。
3本に1本くらいスイッチバック直通もある、みたいな感じで。
それこそ総武快速みたいに。
167名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:55:38 ID:pF0mmfhu
つーか、接着線はいらんから蔵前退避だけさっさと作って欲しい。
168名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:31:58 ID:CCjM0G74
どうせやるなら日本橋で緩急接続できたほうがいいんでない?
で、ついでに以北を京成、以南を京k(ry
169名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:33:35 ID:6bd8k3hV
接着線のメリット

・成田・羽田から直通できる(日暮里じゃ西部から弱すぎる)
・京成・京急沿線から直通で東京駅に行ける
・北総沿線の資産価値が高まる
・浅草からも直通できる

対東葉・東モノの競争力が高まることか(特に東モノには致命傷を与
えそう・・
170名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:01:40 ID:W+iPRc/w
日本橋〜江戸橋の需要を失うだけかと。
東京駅への客はすでに総武快速(あの乗り換え不便な)に奪われてて、
京葉線並に乗り換えが不便な都営東京駅に客が流れるとは到底思えない。

京急側は
他の地下鉄に乗り換え→浅草線直通客
山手線の駅を利用→品川乗り換え客
と棲み分けができてしまっているので、都営東京駅開業効果は微妙かと。
せいぜい微増レベルにとどまる悪寒。
171名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:30:58 ID:CPtgv5WI
東京駅接着線みたいな既に見込みのない構想に執着するよりも、
もうちょっと現実的なアクセス改善策は無いもんかね。
例えば上野駅に連絡通路を新設するとか、
日暮里に東北・東海道ホームを設置するとか。
172名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:01:55 ID:8879sv6m
>>170
始発着席チャンスのある無し&乗り換えリスクが意外に重要なきがするので、
効果は多少あるぞ。京成側は特に。

ただし、費用対効果は・・・うーむ
173名無し野電車区:2007/02/10(土) 06:48:10 ID:iMDEzEZf
京成方面からの通勤客は、現状総武快速利用が不便な目的地への客が多いから
(大門・三田など)東京開業でそこへ行くのが不便になるとトータルで厳しいだろうな。

東京支線への分岐駅を泉岳寺風に2面4線にして、必ず接続すればまだましかも知らんが。
174名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:17:28 ID:77cnMj0+
>>171
前者はすでにあるし、後者は相手がJR束である限り非現実的なわけだが。
175名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:43:22 ID:IpK/6hu2
http://www.naa.jp/jp/airport/greenport/2006_12/forum.pdf

によると、2ビル駅のホーム長は新設上り線側も266mと解釈していいのかな。
現行のホーム長って何メートルだっけ。結構長めだったのは憶えてるんだけど。

2ビル駅は着工までかなり時間がかかるんだなあ。共同溝移設工事が
早く終わればいいのに。
176名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:25:16 ID:YQuAWG60
都営東京駅テライミナス。
品川と上野で十分。
177名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:32:12 ID:Oh17OoCe
>>171
ニポーリの東北線ホームは昔あったのを撤去した前歴すらあるし
178名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:38:22 ID:SrzPptkP
京成上野駅から銀座線直通すれば?
銀座線も走れるようなハイブリッド車(?)つくって。
179名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:55:11 ID:K1dGpluv
>>178
車体長、集電方式等々課題が多すぎる。もはや妄想レベルですらないな。
180名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:12:32 ID:RW+6UVO8
便利“っぽく”見せて客を集める簡単な方法思いついた!!


宝町 →(駅名改称)→ 新東京


そして新東京から東京まで動く歩道等連絡通路。
181名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:36:29 ID:SrzPptkP
>>179
だよね。やっぱり軌幅の制限が多すぎるから京成は厳しいな。
普通に乗り入れることができる相手先も限られるし。
地道に駅を改良して乗り換えやすさを訴求した方がいい。
182名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:00:14 ID:tWhxx67D
新東京駅は、新東京郵便局よりましか。。
183名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:03:05 ID:kesnbkA0
都知事の法則にのっとると新駅東京
184名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:10:08 ID:QuH0VoGS
>>177
以前から休止中だったのを新幹線工事に邪魔だから撤去しただけだろ。
185名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:14:15 ID:Oh17OoCe
>>184
いや、そこを突っ込まれても。
ていうか、仮に再設置しても日暮里で乗り換える奴がどれだけいるのかって話だと思うんだが
186名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:28:30 ID:8Tuo4yeE
浦和〜日暮里通勤の友達がいたなぁ
毎日上野から戻ってたよ
187名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:55:03 ID:16pGpCwq
新幹線のためにホーム撤去して線路寄せちゃったから、
もしまたホームつくるなら、東北+高崎の線路2本取らなきゃできない。
早朝能登に乗ってきて、上野で京成に乗り換えるなんて需要もあるようだし、
今はしょうがなく上野で乗り換えてて、日暮里ができたら移るって人は結構いると思うよ。
188名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:21:06 ID:qV8qKnUh
>>183
都知事の法則に則ると新駅は赤字体質。
189名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:28:54 ID:K1dGpluv
>>179追加
でも、大阪の四つ橋線は阪急(たぶん神戸線)と乗り入れしようと今でも協議中(てか作るの決定?)なんだよね。でも、四つ橋線は確か20m車だから、銀座線よりはましか。
190名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:32:50 ID:RzYizyn8
日暮里の京成1階ホームが1本になるんだから、
全体的にずらせば東北高崎線用島式ホームぐらい造れるのでは?
191名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:39:39 ID:FsuUTGVd
>>190
余裕分は常磐ホームの拡幅に使われる。
どちらにしろ、ホーム1面設置できるほどの空間は
確保できないけどね。
192名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:01:49 ID:RzYizyn8
あっ、そうなんだ。

話し変わるが、AE200になるなら、
@ラピート風な奇抜なもの。
Aμスカイ・NEX・はるか風な前面が平坦型
B新幹線みたいなカモノハシ型
C小田急的パノラマカーもどき
D高性能な元祖開運号の形
EAE100の同型でカラー変更・高性能なもの
F松本零次デザインの近未来的なもの

このなかならどれがいいと思う?
あくまでも車体のデザインとしてね。
193名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:47:41 ID:0qq9ZXCm
>>192
俺にはEしか考えられない。
194名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:10:21 ID:16pGpCwq
ピク増刊で、中の人の新ライナーの運行本数についての話し方が、
構想当初の「ピーク時は3本/h」というよりも
「標準的に3本/h」て感じに変化したように思うんだよね。
これが本当なら、時間帯によって編成数を変えられるAか、
683系みたいな感じを予想。
195名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:28:20 ID:16pGpCwq
と思ったけど、有名デザイナー起用するとかいってるから、
イタリアの特急電車デザインしている、自動車のデザイナー・・
なんだっけ、ジウジアーロ?ピニンファリーナ?だっけ
が好きな曲線多用みたいなのかと思う。
196名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:50:55 ID:kesnbkA0
是非ノイマスター社デザインでおながいします。
197名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:52:06 ID:IpK/6hu2
ジミー大西みたいなのが起用されたりして。
まあ、ジミーちゃんは画家であってデザイナーじゃないからあれだけど。
198名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:05:26 ID:0qq9ZXCm
稲川(ry
199名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:32:39 ID:dKQ4bymE
無難なのはGKだが、それだとネクースと同じところになってしまう。
200名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:34:48 ID:IpK/6hu2
何となく「フレッシュで斬新な若手を起用」ってことになりそうな予感。
で、正面にはあのパンダのステッカーが。
201名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:01:01 ID:RW+6UVO8
下町で絵を描くといえば

秋本治先生

を起用
202B@a:2007/02/10(土) 22:31:11 ID:iJpP7MFB
京急2100風の前面で誤魔化される悪寒
203名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:53:29 ID:/NA7fFc2
東京接着に反対してる人は何で京成は船橋であんなに逸走されるか
、どうしてスカイライナーはNEXに完敗してるか根本的にわかってないだろー
204名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:56:56 ID:/NA7fFc2
NEXに負けてる元凶・日暮里に150億も投じているところが
京成の学習能力の無さなんだよなあ。
そんな金があるなら都と京急に掛け合って東京接着のための
新会社を設立しる
205名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:03:28 ID:VH0CY+D+
完敗はある程度想定済みで、むしろ善戦だと思うけど。
206名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:07:05 ID:CtZatBDO
むしろ、
東京接着に固執してる人は何で京成は船橋であんなに逸走されるか
、どうしてスカイライナーはNEXに完敗してるか根本的にわかってないだろー
207名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:08:55 ID:IpK/6hu2
>>203
船橋逸走の理由:京成はトロイから。
NEXに完敗の理由:JRと別会社で全国ネットのみどりの窓口でライナー券が売られてないから

都営東京駅ができても何の解決にもなりませんな。
208名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:16:11 ID:f7i5CF4X
>>178
銀座線に京成車が直通するより、京成の日暮里-上野間を廃止にして
銀座線車両が日暮里まで乗り入れてくる方が、まだ可能性がありそうな?
209名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:31:40 ID:CtZatBDO
銀座線の掘り直しをかねて、京成直通にしちゃえば。
もうそろそろ、掘り直してきれいにしたほうがゆくない?
210名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:45:16 ID:f7i5CF4X
営業しながら工事するのは、凄い手間と金が掛かるでしょ。
211名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:49:16 ID:16pGpCwq
>>203、206
完敗完敗書いてるけど、そうか??
http://www.naa.jp/jp/press/index.html
の2005/4のところ。
212そうぶ快速利用者:2007/02/11(日) 00:00:21 ID:BGvTAmmn
どうでもいいから早く開業しスカイライナーでもバンバン走らせて
ネクソを運転縮小〜廃止にしてくれよん…ものすごくジャマなんだよアレ
213名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:41:18 ID:E9P7y83Z
>>207
船橋逸走はそうなんだけど、新スカイライナーには関係ないよな。
もっとも、JRのネットワークに立ち向かうには、東京接着じゃあ、というのは同感。
浅草線方面については、品川までの時短を考えた方がよさそう。
浅草線は、地下鉄にしては線形がいいから短絡線は難しい。
ので、2駅くらい退避駅作るとかして。

>>211
このスレ的にはそうなってるようだ。
214名無し野電車区:2007/02/11(日) 01:54:32 ID:i9kr34s6
京成は現状でもスカイライナーをなんとか毎時2本程度まで持って行ければ
さらなるシェア獲得も夢じゃないだろうに
まともに使える一般優等も20分に1本って空港線の制約があるにせよ
首都圏の私鉄の本線としては最低レベルの本数だ
215名無し野電車区:2007/02/11(日) 01:57:58 ID:zfEJSgfc
>>174
京成上野とJR上野の間に連絡通路なんかあったっけ?
216名無し野電車区:2007/02/11(日) 02:29:45 ID:dLFoZ46Q
>>204
学習が無いのではなくて金が無いからそれしかできない。
217名無し野電車区:2007/02/11(日) 02:48:36 ID:sSv8aVOn

上野分割で、新幹線こまち、つばさを京成直通に!

218名無し野電車区:2007/02/11(日) 02:53:12 ID:sSv8aVOn


FGTで東葉高速、メトロ東西線直通



219名無し野電車区:2007/02/11(日) 03:19:02 ID:n44H6m5R
JRに負けないには、やっぱり日暮里・上野みたいにJRだと不便で新高速だと便利、ってとこがもうひとつは欲しいな。。。




・・・・・・思いつかねぇorz




とりあえずは青砥に停めたらなんとかなるんじゃね?
220名無し野電車区:2007/02/11(日) 05:33:02 ID:VTSbkh1e
青砥にはなんにもないだろう
221名無し野電車区:2007/02/11(日) 07:41:56 ID:ahr6gzke
>>204
150億円じゃ東京駅接着の総費用の1/10にすらならないだろうな。
東京で何かしようとすると、とんでもなく金かかるぞ。例えば日本橋の首都高を地下に埋めるのに最低でも5000億はかかるらしい。
222名無し野電車区:2007/02/11(日) 07:43:09 ID:OP9d78tP
>>219
スカイライナーてのは基本的に日常京成を使わない沿線外客の取り込みが
メインだから、青砥のように首都圏でマイナーな地名の駅ではアピールする
力が足らないと思う。日暮里と違って山手線接続ということばも使えないし。

毎日沿線客が使う通勤ライナーなら定着しやすいが、それと違って非日常客が
相手だからね。浅草線・京急線系統の対面接続駅というだけでは苦しいのだろう。
223名無し野電車区:2007/02/11(日) 08:07:11 ID:p5pEma9U
押上発着になれば半蔵門線沿線民の漏れは箱崎からSLに切替える。
そもそもその方が安いし。
224名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:44:44 ID:HYkXcwaG
利用者スレとここで同じことを書いているのがいるな。連休だと厨が出てくるみたい。
225名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:14:35 ID:pc2ABVBk
押上がポイントだろうねぇ
墨田タワーの下から成田へというのは
イメージがつかみやすいからね
226名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:28:40 ID:OP9d78tP
墨田タワーと押上駅が素直にリンクして一般人に認知されるかは結構疑問だが。

押上タワーというネーミングにはならんだろうし。
227名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:51:41 ID:lN3NN41F
>>217>>218
そんな無茶苦茶な・・・せめてフリーゲージトレイン使って都営新宿線、京王線乗り入れでしょ・・・。
228名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:08:21 ID:QGDXiaKq
>>227
ゲージ幅という点から言ったらフリーゲージによる新宿線直通の方が
>>218より遥かに無茶苦茶だよ。現在の技術じゃ対応してないもん。
229名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:32:22 ID:otLBKiWY
東京駅接着って、そもそも
東海道新幹線との接続が主目的なはず。
であれば、品川で東海道新幹線に接続を
三重、岐阜、愛知、静岡各県で宣伝するのも良いかも。
品川から空港第二ビルまで88分とか。
現状昼間の羽田空港00、2040分発、
品川01、21、41分発の急行印旛日本医大行を、
成田空港に延長すると、その位の所要時間でしょう。
230名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:32:32 ID:Il/4rUiT
成田新高速鉄道は、成東駅まで延伸して
成東新高速鉄道に改名すべきだ
231名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:09:35 ID:kvwXVPuL
>>229
たしかに、品川に新幹線駅ができたから、京急品川駅を拡大して、
その一部を間借り&都営線内での退避設備を作るほうが、
安上がりな気がする。
東北上越新幹線対策としては、上野駅の新幹線コンコースと
京成上野駅を繋ぐトンネルでも作っちゃえば多少は便利になるのでは?
232名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:19:58 ID:0RKQDEsz
>>226
そこで都営お得意のサブネームですよ。

  押   上
(墨田タワー前)
233名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:16:27 ID:1w42C0Di
江戸橋を日本橋に変更したんだから
サブネームなんて言わずに、改名すればいい。

ところで、押上ホームの狭さはこの先、問題にならないのかね?
234名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:31:28 ID:f7zhjZiu
>>223
階段も狭過ぎる・・・
235名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:41:49 ID:RrJL+sWK
>>223
えっ、青葉台民だろ?
嘘はいけないよ
236名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:14:18 ID:OP4KE7fc
ここでいっちょ、押上も拡張工事するしかないんじゃないの。
4面5線ぐらいで、真ん中をSLホームにしてさ。
237名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:23:53 ID:ahr6gzke
>>215
地下鉄銀座線の真上を通ってるの知らないの?
こんなことも知らなくて京成の空港アクセスを語るなんてねえ(笑)
238名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:42:15 ID:MY4n7Id9
>>231
京急品川駅は設備が貧弱すぎるんだよね
それをなんとかやりくりするのが京急クオリティなんだろうけど・・・

どちらからも折り返せるような中線に改良した2面3線(桜木町みたいな)にして
中線でSLが折り返せるようにすれば、
朝ラッシュは各停の折り返し・夜間はウイング号乗車ホームにも使えて(゚Д゚)ウマー
239名無し野電車区:2007/02/12(月) 02:22:01 ID:0jcZ3iUZ

NSLは、ヨ3系ソクーリ!

240名無し野電車区:2007/02/12(月) 02:35:47 ID:jYXiJxQb
>>231>>238
どうせなら品川止まりと言わずにそのまま羽田空港まで逝っちまえよ
241名無し野電車区:2007/02/12(月) 09:17:36 ID:njOW0VZc
>>240
羽田空港駅は設備が貧弱すぎるんだよね
それをなんとかやりくりするのが京急クオリティなんだろうけど・・・
242名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:29:07 ID:KJ1R+Idw
ユアエルムに萌え
243名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:40:42 ID:b4wmv8Cn
ユアエルムをナメちゃいけない
どういうツテがあるのか知らんが毎回イベントにかなりの大物を連れて来てくれる
244名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:56:16 ID:eR4RYC2X
>>207
京成に足りないのはスピードではなく行き先なんですよ。
スピードに関しては著しく改良されてる。スカイライナーも
一般特急も。成田空港・日暮里51分も、特急の船橋・上野27分も
決して遅くはない。なのに客は乗らない
それは、誰もが行きたい場所に京成は連れて行ってくれないから・・・。
駅の「上野・東銀座方面」の掲示に京成の苦悩が表れている。
東京接着は「東京行き」を走らせることに意味がある。
245名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:06:58 ID:njOW0VZc
>>244
現行ダイヤ平日朝
JR船橋 7:52 → 8:18 JR東京
京成船橋 7:50 → 8:29 都営宝町

こんなに時間差があるんじゃあ、遅くないなんて言えませんよ。
都営東京駅ができたってねぇ。
246名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:19:05 ID:qB8PAmK2
早い・遅い以前に宝町と東京駅で比較するのは酷。
247名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:24:44 ID:wVl/dtrM
>>241
まあ、施設が貧弱な駅が多いのは京成でもそうだけどね。
高砂…
佐倉…
成田…
金町…
千葉線各駅…

それに比べて北総〜新高速は待避駅が
矢切、東松戸(予定)、新鎌ヶ谷(予定)、印旛日本医大、成田ニュータウン北(予定)
多いな。引き上げ線付きの駅は少ないがw
248名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:29:32 ID:njOW0VZc
>>246
立地の比較じゃなくて、都営東京駅ができたら到達時間はいまの宝町くらい
になるだろうってこと。直角カーブで減速することを考えたらむしろ東銀座
到着時刻で比較したほうがいいかな、と思うくらいだ。

>>247
日医大は待避できないよ。引き上げ線はできるけど。
あと、小室(下りのみ予定)と牧の原がぬけてる。
249名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:35:06 ID:wVl/dtrM
>>248
医大じゃなくて牧の原だった。失礼。
そうそう、あと小室も2面3線になるのか。
250名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:10:18 ID:ghstGZ5o
あと三年だけど成田から印旛日本医大への工事ってそれなりに進んでるの?
千葉NT側からみると新鎌ヶ谷で工事中ですっていう張り紙しか見たことない
けど。
251名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:13:22 ID:nnIsS5wH
用地買収の予定は本来なら8割、しかし現在までに4割。
予定より3〜5年程度は延びるよ。
252名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:20:26 ID:ghstGZ5o
こんだけ運賃高くて計画も進まずだと結構反発あるんでないか?
印材牧の原ではいろいろ分譲住宅も建設予定みたいだけどさらに
住人増えて今の本数だと今よりつらい環境になりそうなんだけど。
253&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/12(月) 15:33:34 ID:6JZrKZEn
もしかして、北総や東葉の二の舞にならないか?
254名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:45:51 ID:q6ekspxC
ならない。スキームが違うから。
255名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:00:27 ID:cPWuY/1B
>>211
完敗完敗言ってるやつは、有料特急列車しか見てないからな。
京成からすれば、むしろスカイライナーの客が一般列車に奪われてることのほうが
問題なのかもしれん。船橋停車もそういう狙いがあると思われ。

あと、ピクによると新高速鉄道開業後も一般列車の3本/時の頻度は維持されるみたいだ。
40分に一本くらいにはされてしまうかと思ってた。
256255:2007/02/12(月) 17:02:27 ID:cPWuY/1B
あ、すまん。後半は今の船橋経由の話。
新高速経由の一般列車も3本/時。スカイライナーも同じ。
合わせて9本/時になる模様。
257名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:16:53 ID:iD12d5KH
京成がスカイライナーの料金の高さに気づくのはいつごろでしょうか?
258名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:22:53 ID:fcqsMiJK
京成の問題は、スピードではなく料金でもなく
行き先なんですよね。

スピードに関しては著しく改良されてる。
スカイライナーも一般特急も。
成田空港・日暮里51分も、特急の船橋・上野27分も
決して遅くはない。なのに客は乗らない。

それは、誰もが行きたい場所に京成は連れて行ってくれないから。
駅の「上野・東銀座方面」の掲示に京成の苦悩が表れている。
東京接着は「東京行き」を走らせることに意味がある。
それが出来なければ、「品川行き」にして、品川駅も改良して
東海道新幹線との接続改善が必要。

まぁ、JRの在来線をはさんで東海道新幹線と京急(都営浅草線)が
真逆に位置するあの品川駅の構造は、改善の余地無しだと思うが。。
259名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:53:09 ID:v4WymAzn
東京も品川も、そんなに魅力ある所じゃないけどな。勤務先がそこにある人以外、どうでもいい街。
260名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:25:34 ID:iHxD6QBx
>>258
八ッ山橋の周辺住民や道路管理者が、鉄道との立体化を望めば、
京急品川駅の改良もできると思う。
ただし、地下化するしかないのでかなり大規模になるけど。
261名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:35:58 ID:IldjPVL3
>>255
そこで青砥停車ですよ

せっかく羽田から成田まで電車で行ける状況なのに、有料特急に乗せる気がない意味がわからない。
押上方面からも出せれば解決だが、今の予定では当面上野からだけでしょ?

羽田から来た快速車内で「成田空港まで行く場合は青砥でスカイライナーに乗り換えると早くて快適」ってアナウンスをすれば半分前後は乗り換えるはず。

あ、青砥に拘ってるわけじゃなくて高砂でもいいよ。
262名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:19:20 ID:aIJRn0iy
>>261
過去の直通飛快特の乗車率考えたら、、、。
やるなら、空港客狙い以外で接続させるほうが利用多いと思うよ。
263名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:43:45 ID:MY4n7Id9
>>260
京急品川ホームは地上3階にすればいいんでない?
新馬場〜北品川〜品川を高架で繋げるから、
線形も良いし高速化できるんではないかと

まあ泉岳寺まで一気に駆け下りるのが一番大変なんだろうけどね
角度とか
264名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:58:09 ID:6aE7511D
>>250
新鎌ヶ谷ってもう工事してるの??
あの使われていない北総1.2番線の旅客化工事?
265名無し野電車区:2007/02/13(火) 00:56:14 ID:yvnGDCCG
>>259
あんた、絶対社会人じゃないね。
そうだとしても、東京はともかく品川は新SLのターミナルとしては魅力的じゃないか?
266名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:04:42 ID:jbX1X1Ep
わざわざ羽田と成田をつないでも通しで乗る客なんかいないだろ。
京成スカイライナーは浅草線に直通させるべきだ。
267名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:46:50 ID:p5WWTx7J
羽田に行かずに浅草線に直通?????

西馬込に行けってことかぁ〜www
268名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:25:28 ID:4VSoBzIq
sage
269名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:29:50 ID:ohqFPGY6
270名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:29:34 ID:xnK/xi7T
>>265
現状の品川駅でのN'EXやエアポート成田の利用者の数を見る限り
(俺の観察の範囲でしかないけど)、大して魅力的だとは思えない。
あの程度の客の一部を奪うことに血眼になるけっか全体をおかしくする
くらいなら、上野や日暮里に特化したほうがマシ。
271名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:02:24 ID:RfCR2bSg
建設区間 西馬込〜尻手(都営浅草線延伸)
     尻手〜新横浜(横浜高速鉄道新設)
     尻手〜みなとみらい(京浜急行新設)
停車駅  西馬込〜池上〜矢口渡〜小向〜尻手〜三ツ池公園〜菊名〜新横浜
     尻手〜下末吉〜東寺尾〜岸谷〜入江町〜神奈川新町〜東栄町〜みなとみらい
運転形態 新設区間には全て都営浅草、京成、北総、芝山が乗り入れ(京急は尻手〜みなとみらい間のみ)。
     新横浜からフリーゲージトレイン(横浜高速の車両限定)で東部方面線乗り入れも視野に入れる。                
     京急尻手線(尻手〜神奈川新町)は三崎口方面には乗り入れしない。
     京急みなとみらい線(神奈川新町〜みなとみらい間)は品川、羽田空港発が乗り入れ(地下鉄からの直通は除く)。
     神奈川新町を2面4線に改造。三崎口方面への乗り換えをスムーズにする。
     神奈川新町から品川、羽田空港方面からの列車が乗り入れられるように渡り線を作る。
     横浜高速には速達列車は無し。京急尻手線、みなとみらい線は急行。
     尻手・みなとみらい線急行停車駅=尻手〜神奈川新町〜みなとみらい
     京急蒲田〜神奈川新町間に急行復活(停車駅は廃止前と同じ)。
車両   都営地下鉄、京急、京成、北総、芝山は存続車両による運行。
     横浜高速  Y1000系(新規)
272名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:48:17 ID:9VynHtUy
>>270
NEXやエアポート成田に、品川から乗るやつはそう多くはないだろ。始発じゃないんだし。
新SLが品川始発なら(羽田始発でもいいけど)、東京西部+神奈川の利用者をある程度取り込めるのでは?
273名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:39:56 ID:o/rjlxrA
>>270
お前の発想(比較対象)がよく分からない。
現状と呼び水(SL)が導入される効果とは全く別の次元。
274名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:05:25 ID:h2byrgZ/
>>272-273
東京西側は一度山手線に乗るから日暮里と変わらない。
南側も横浜以北の人が今品川から乗ってる人と考えられるから、あの程度しかないってこと。
また、横浜以南のN'EX利用者を奪える見込みはほとんどない。
スカイライナーの系統増やしたって成田空港利用者自体がそれによって増えるわけじゃないんだよ?
275名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:25:01 ID:RXMK3HPi
エアポート怪特の定時運転は魅力だろう
276名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:55:48 ID:xJS+zF3m
13号線を1435mmでも乗り入れできるようにして、
明治通り直下に渋谷〜恵比寿〜南麻布〜三田とつないで、ライーナを走らせる
これならネクースに対抗できるwwwwwww
277名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:34:26 ID:jWu0aObu
>>274
日暮里と東京・品川では東京西部や横浜からの距離感が違うよ。

東京接着が無理だったとしても品川は日暮里に比べて「行くのが
めんどくさい」感が大幅に緩和されるのはある。一度行ったことがある駅、
というのは安心感もある。

ていうか、これが開通した後も「京成は上野・日暮里特化、あとはネックスに
お任せ〜」では作る意味が無い。
ライナーは上野・日暮里に20分、品川に20分ずつでいいと思う。
278名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:47:35 ID:vHDJ6IGc
他スレからだが、現在の設備でもやり方次第では結構善戦できるんじゃないか?
現状品川が不便と感じるのは、止まるNEXの本数が少ないからだと思うが。
仮に20分毎で品川や横浜方面に流れれば、人の流れもかわると思うけどな。

796 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:38:43 ID:jLby961Z
流れをぶった切るけど。
>>723,>>726-727
都営線内〜京急線内でも有料特急の利用価値は結構あると思う。
京急は、品川〜上大岡(時間帯によっては、快特は横須賀中央まで)が混雑区間で、
並んだところで座席の確保もままならない事が多い。
成田空港アクセスが主目的としても、ライナー的利用も兼ねられ、無駄がないと思う。

後は料金次第だが、ウイング号との兼ね合いを考慮しても、
横浜〜上大岡100円、金沢文庫150円、横須賀中央200円、京急川崎100円、京急蒲田150円、
品川250円、泉岳寺300円、三田400円、新橋400円、日本橋450円、浅草橋500円、浅草550円
くらいなら、結構利用されるんじゃ?束のグリーン車よりは安いし。
携帯予約やパスモもあり、使い勝手はかなりよくなると思うけどね。
予約開始時間を当日の乗車2時間前からとかにすれば、空港利用客を優先できるし。

京急は横浜乗換えを阻止し、品川まで乗ってもらう客を増やすことが悲願だから、
20分毎のスカイライナーの受け入れには結構メリットが大きいかと。
合理的な理由以外にも利用客が多いという不思議な流れや雰囲気も結構重要だからね。

駅の構造が比較的単純で浅い浅草線からの利用は、20分毎になれば人気が出るかもしれない。
まあ、こんな利用も見越してスカイライナーは6連+4連くらいにしておくのが吉かと。

>横浜〜成田空港75分(NEX85分)
>品川〜成田空港55分(NEX66分)
今のダイヤからしても、このダイヤは達成できるだうけど、
ここまで差をつけられると束としても対応しにくくなるだろうね。
せめて本数だけでも張り合わないと。
279名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:16:39 ID:iDh26UbK
ここは京成(成高線スレ)KQウイングは他スレで語ってくれ
280名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:42:10 ID:5yh5Zrs1
>>277-278
距離感の違いったって、「品川が手軽に感じる」距離って
山手線ならせいぜい目黒ぐらいまででしょ。たかが知れてるよ。
だから、今の品川からはあの程度なわけで。頻度も1時間に1本以上は
確保されてるわけだから、需要自体があんなものだろう。そんなところに
20分に1本なんて、非現実的を通り越してる。仮に多少は人の流れが
変わるにしても、下りN'EXの東京発車時のほんの数lしか奪えないよ。

あと、品川駅は京成でなくて京急の駅なので、たった一駅しか乗って
もらえない京急にスカイライナーを受け入れるための工事をして
もらうのは相当に困難。しかもあそこは高輪の超一等地だし。
281名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:19:33 ID:seMl4aS3
東京西側なら品川より新宿/渋谷が手軽に感じるところの方が多いしな。
そういうところはどうしても鉄道ならNEXが強い。たとえ品川にSLが来ても。
282名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:30:15 ID:GS4n25Qo
品川、横浜の設備がもう少し改善されれば京急方面も運転できるけどな。(需要は考えないものとしても)
この両駅は京急の中で一番改良しにくい駅だろうし厳しいよな。

>>278の案は快特に連結するのが前提だった気がするけど(どこのスレだったかは覚えてないが)
各駅での乗降時間が約1分で捌けるのかどうか難しいところだよね。
283名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:50:38 ID:CQdawZ/h
品川までSL通すなら
待避駅が泉岳寺、蔵前、押上では少なすぎると思う。
宝町か東銀座に欲しいな。
あとホームドアつけたほうがいい。
284名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:52:37 ID:TTX4G4eH
>>281
もちろんそうだが、20分毎とかなら、かなり善戦できるのでは。
285名無し野電車区:2007/02/16(金) 04:24:14 ID:6BdsYtdM
横浜在住の俺はいつも成田空港へは東の快速エアーポート使ってるけど、品川方面にスカイライナーに入れるのは厳しいんじゃないかな。京急・都営浅草線にもそれだけの線路容量に余裕はないんじゃない?当然ながら浅草線内も輸送上のネックになるのは間違えないし…
新高速線ができれば東の千葉支社がやる気がないとはいえ、NEX車両更新&料金引き下げ&NEX多線区への乗り入れ(中央線や宇都宮・高崎線?)などして対抗してくるでしょ。
>>283
よく知らないけどホームドアなんかつけられるの?浅草線って多種多様な車種が入ってるし…
286名無し野電車区:2007/02/16(金) 07:11:37 ID:irFzA3i7
>>284
リムジンバスの本数,客数を見て判断してください。って感じかな。

>>285
扉位置はほぼ同じ。
287名無し野電車区:2007/02/16(金) 13:18:45 ID:REuLqWPx
>>278はこのスレから引っ張ってきた。
【E233】JR東日本車両更新予想スレ12【車両統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166781729/

>>283,>>285
浅草線内はエアーポート快特の要領でなら簡単にできるんじゃないか?
泉岳寺で接続の上発車し、押上で前の列車に追いつくという要領で。
泉岳寺発の時点で先行列車との間隔は6分、
押上で後続列車との間隔は7分(これは5分までは詰められるな)。
前後の各駅停車の間隔は7分にすることは可能。

>>280
利便性は品川だけで考えてもあまり意味はないかと。
横須賀中央、上大岡(乗り換えが簡単な市営地下鉄沿線からも)、横浜、川崎、蒲田、品川、
泉岳寺、三田(三田線経由で東急線からも)、新橋、日本橋(銀座線、東西線からも)、
浅草橋(総武線からも)、浅草
からの利用を考えれば、毎時3本4両程度の需要は十分あると思うが。
>横浜〜成田空港75分(NEX85分)
>品川〜成田空港55分(NEX66分)
これはエアーポート快特の筋で浅草線内の停車駅を変更の上削減したものだったと思うが、
所要時間がJRに比べて短いのも魅力的かと。
一応横浜も上下線でホームを分けることだけはできたから、対応できないことはないと思うが。

あと、品川のメリットとしては、タクシーなどで高輪口から利用しやすいのと、
東海道新幹線からの乗り換えが、東京駅のNEXよりも簡単なこともあるんじゃないか?
288名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:48:30 ID:seMl4aS3
路線の列車密度を考えたら、SLよりNEXのほうが高頻度運転が容易。
浅草線系統より総武快速線系統のほうが一般列車の本数少ないし。

東海道新幹線からの乗換が一番簡単なのは品川駅でのNEX。
みどりの窓口で切符が買えないSLは、新幹線を使うような首都圏外客には
みどりの窓口で切符が買えるNEXに比べて相対的に相当敷居が高い。
首都圏の客だって結構敷居が高い(選択肢として認知されていない)のに。
乗換時に切符を買ってたら10分程度のアドバンテージなんて無いに等しい。
289名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:00:31 ID:j1EMa82H
SLやめて指定席車両を挟んだエアポート快特を日暮里と羽田から20分間隔で
290名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:18:41 ID:/6iWQ5jG
>>288
だから品川だけの発想から離れろってw
京急線内各駅や、浅草線内からの利用もあるだろう。
浅草線内各駅は、古い路線だけあって駅の構造が単純で浅いから、
JR東京なんかに比べれば使い勝手はよさそうだが。

それとチケットの問題だが、ネット利用が促進されれば、
携帯とクレジットカード決済を組み合わせれば事前に切符を購入するシステムを構築することは可能。
東海道新幹線のエクスプレス予約はそういう仕組みになっている。
勿論携帯の使い勝手が悪ければ、PCで購入し、駅でチケットを受け取るだけのサービスを加えてもよい。
いずれにしてもこんな問題は近い将来解決される可能性が高いかと。

NEXが20分毎なんて対抗してくるかね?束のやるき次第でもあるが。
291名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:26:33 ID:0fQmfpDB
横浜系統のNEXが新宿NEXに比べてさほどでもないのを考えると、
SLの周辺駅客利用だってそれほど期待できるとは思えんな。

チケット購入システムが構築できたって、それだけでは知名度の問題は
何ら解決しないのだよ。知られてなければ購入の選択肢に最初から上らない。

そもそもなんで品川系統SL20分毎というのを当たり前のように書いてる訳?
NEX20分毎以上にあり得ないと思うが。
(3者またがり利害関係調整、成田空港線路容量問題)
292名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:39:20 ID:ELhCcVJ9
あーなにつっこんでんだよーあほー
どこまでアホなモーソーがかきこまれるかたのしみにしてたのにー
293名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:58:49 ID:/6iWQ5jG
>>291
>そもそもなんで品川系統SL20分毎というのを当たり前のように書いてる訳?
必ず喪毎のように感情的な表現に切り替えて押し切ろうとする香具師がいるな。
20分毎にする価値があるかどうかを検証しているだけだ。

>チケット購入システムが構築できたって、それだけでは知名度の問題は
>何ら解決しないのだよ。
客も馬鹿じゃない。首都圏からの利用客がほとんどだろうから、
間をおかずに認知はされるようになるかと。

この話元々スカイライナーを10両にするという京成の対談記事での発表に端を発しているが、
20分毎日暮里上野方面10両は過剰じゃないかという懸念から、
6+4くらいにして、浅草線、京急線内に振る保険を一応かけるのではという流れだった。
高砂での分割併合が前提として検証されていたはず。
リスク分散は企業経営では当然だからな。

>成田空港線路容量問題
よってこれは全く問題ない。現行浅草線に乗り入れないのは、京成線内の容量問題が大きい。
>3者またがり利害関係調整
一応うまみの大きな特急だからな。快特を設定する会社がやらない理由はないと思うが。

ま、乗り入れる乗り入れないは別にして
俺は10両貫通でスカイライナーを製造する事のほうがありえないと思っている。
294名無し野電車区:2007/02/17(土) 01:30:28 ID:0fQmfpDB
>>293
感情的な表現?
疑問を投げかけただけですが、穿った見方をするんですね。

>一応うまみの大きな特急だからな。快特を設定する会社がやらない理由はないと思うが。

京成の立場だけで考えてる?
京急にうまみがあるかが疑問なのだが。
295名無し野電車区:2007/02/17(土) 01:45:45 ID:8OF8STu+
だからつっこんじゃだめなんだって
浮かれきった妄想馬鹿をじっくり見てやれよ
296名無し野電車区:2007/02/17(土) 08:07:00 ID:T2U0jezM
>>293
早朝の1号や3号は現在でも満席が多いんで増結要望は非常に多い。
列車限定すればだけど10両化は十分ありうる。
297名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:03:21 ID:cDEWbbE5
俺も>>278,>>287のスレの流れは見ていたが、6+4くらいで乗り入れに対応した形で出してくると思うぞ。
8両→10両
40分毎→20分毎
でざっと座席供給量は2.5倍だ。これはどう見ても過剰だろう。
朝だけのために10両化するのもあれだしな。
線路容量の問題がネックになりそうなのは朝くらいだろうが、
続行運転や一部上りの京成本線まわりを設定することで対応できると思うし。

>>294
>>278の内容をよく理解しないで、読めばわかることに延々と
こだわって質問しているおまいにも問題ありだと思うが。
>>282のようにすぐに理解できる香具師もいるしな。
一度>>287のスレの該当部分を読んでみることを薦めるが。

>京急にうまみがあるかが疑問なのだが。
俺も>>278に基本的に賛成。
京急線内の混雑は日中でも金沢文庫から横須賀中央辺りまで惨いから、
ライナー利用はそれなりに見込めると思う。
しいて言えば>>282の停車時間の問題がネックになるかもしれないが、
京急も最近はスピード一辺倒でもなくなっているからな。
298名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:29:27 ID:LDAgyhfc
中央は12連行けないからそこまで行くとなると単独運転になるのもきついなぁ・・・
ネガティブな方向にしか思考がすすまない俺にorz
299名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:51:50 ID:vvHAWK6Y
>>297
とりあえず確認したいのだけど、ライナーが20分毎に走るというのが一人歩きしてない?
新高速関係のレスをみてると毎時3本の運転を基本前提にしているような書き込みが
結構多いように思えるのだけれど、それなりに文字数のある記事などでは最大毎時3本という
表記なら結構見るのに、基本毎時3本などという表記は自分では見たことがない。
運転本数の計画も>>3の約30往復しか見かけたことがない。
この本数だと3本になるのは一部の時間帯だけで、基本は間引かれそうだし。

それとも基本毎時3本に走るというのが(確定とは言えないまでも)それなりのスジからの
情報として出てるの?
例えば何かの記事とか>>287のスレ(dat落ちしてるからみられないが)の中とかで。
300名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:07:25 ID:eQVhvu4Q
>>283
そこで東京駅接着ですよ
301名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:13:35 ID:HKEBvBeg
新高速鉄道にもぜひ特別料金のいらない現行の京成特急並の運賃で空港行きをはしらせてほしい。
SL、NEXともに高すぎ。
俺はNEXは高すぎて乗れない貧乏人だ。だから、いつもスカ線・総武で船橋乗換えの京成だよ。
このルートだと、NEXの半値以下で、所要時間は15分長い程度で済む。
302名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:46:34 ID:KewZ9ECb
そもそも、貧乏人が成田空港に用があるか?

成田空港利用者は貧乏人には入らない。

303名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:15:23 ID:tYUeG2gg
近いうちに犯罪人運搬の近距離国際線が羽田に移るのは喜ばしい
304名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:15:10 ID:w8E/SuBT
貧乏だとかなんだとか下らねえな。

京成の一般特急の利用が一番多いという事実は変わらないんだよ。
空港関係者の利用が多いとはいえ。
305名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:26:54 ID:V6lAA5qr
値段もさることながら、本数が
京成特急>N'EX>京成スカイライナー>快速エアポート成田
なんだから当然と言えば当然の結果では?
306名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:45:30 ID:/XawIs8N
というか、有料特急と一般特急じゃ客層が違う。
端的に言うと金がある人と金が無い人の違いなんだが。

金を持ってる人(成田までの旅費が気にならない程度の)の中では、

東京西部&神奈川の人→N'EX
東北線・高崎線沿線の埼玉の人→スカイライナー

という利用になっている。N'EXとライナーの輸送量の差は
単に新宿+横浜+品川+東京と日暮里のニーズの差だと思う。

N'EXとスカイライナーの料金差が気になるような人は
スカイライナーを利用せずに京成の一般特急に乗る。
お金が無い人は、中央沿線からでも日暮里まで回って
京成の一般特急に使う。

京成にとって怖いのはN'EXの値下げではなくエア成の増発。
307名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:38:36 ID:PVzSMlUT
単純に東京東部民と千葉民には京成特急とエアポート成田しか
選択肢がないだけのこと。
308名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:48:37 ID:i4/QpMP7
>>306
金のない東京西部&神奈川の人→総武快速
東京西部&神奈川の人は上野より東京、品川発のN'EXを選ぶだろう。
309名無し野電車区:2007/02/19(月) 15:01:36 ID:KITmvWlk
>>308
だから、そうかいてあるだろ!よく読め。
310名無し野電車区:2007/02/19(月) 15:58:24 ID:SZwB+ixc
押上線や浅草線、もしくは上野・日暮里を除くほとんどの本線沿線住人は、有料の着席特急で空港へ行きたくても乗る選択肢がないんだよね。
船橋に止まるようになったとは言っても、もう船橋まで普通の特急に乗ってったらわざわざ乗り換えるのは面倒だし、船橋からは乗車時間30分くらいしかないし。

押上始発をつくるか、もしくは高砂か青砥に止まるだけでも利用者数は全然違うと思うのにな。
311名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:54:58 ID:UbTSX2X5
今日、JRのエア成に乗ったんだが、空港へ行く客がたくさん
乗っていたのは意外だった
312名無し野電車区:2007/02/19(月) 19:23:26 ID:Td5Nm6GY
ライナーを4両にすれば20分毎も可能かもよ。
313名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:42:14 ID:+B5hVs2w
>>311
サロ217にjapan rail passで乗車している人がいた。
NEX乗れよ。
314B@a:2007/02/19(月) 21:17:43 ID:jWx0bJvx
ふと思ったけど、リムジンバスを全廃させる為に、成田新高速が出来る対抗策って
何だろう?
315名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:43:19 ID:HZcGhpA+
>>312
新ライナー4両+160k対応通勤車4両 15分ヘッド
316名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:54:14 ID:SCGLpzD4
>>314
京成電鉄による買収。
と言うか、今のリムジンバスの利用客が取れるのかなと。
317名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:56:01 ID:++dhkDcI
>>314
投函堂の爆破。
318名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:37:06 ID:IW9iV9lP
JR線乗り入れ
これ最強
319名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:39:33 ID:8BXjCIMu
>>310
特急に乗ってたら、船橋で降りずにそのまま乗ったほうが早く着く罠w
320名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:33:49 ID:Irrvgq7g
>>319
やっぱ京成って親切すぎるんだよなw
SL20分間隔にすりゃいいのに。

新高速ではSL20分間隔、優等20分間隔、普通も20分間隔ぐらいかな。
321名無し野電車区:2007/02/20(火) 06:53:04 ID:9oD0yBu7
新高速(医大以東)に普通は走らんよ。
322名無し野電車区:2007/02/20(火) 11:06:21 ID:rAWbMxKT
「普通は走らんよ。」ってことは、SL、鈍行は走るってことね。了解。
323名無し野電車区:2007/02/20(火) 12:35:31 ID:x7+KfUNk
開通延期発表まだ?
324名無し野電車区:2007/02/20(火) 13:22:45 ID:syxib4ZO
>>323
恐らく2015年かと思います。
325名無し野電車区:2007/02/20(火) 16:27:13 ID:rAWbMxKT
するとまた運賃上がるな。

326名無し野電車区:2007/02/20(火) 17:42:17 ID:2PL6v/9D



( ゚д゚ )
327名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:08:10 ID:BzTPsgwP
2010年って3年後じゃん。できるの?
328名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:54:20 ID:+ZbiB1Wg
ここで投下

新線ができました。
そこを通る上野行きとそこを通らない上野行きの料金は同じですか?
同じじゃないならどうやって区別するのですか?
同じなら本線も料金値上げですか?
329名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:55:04 ID:X78unjqQ
そのあたりについてはなんのこうしきはっぴょうもない
330名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:18:55 ID:+ZbiB1Wg
そっかー
この問題があるからねー
印西経由の上野行きとか 無いかもね。

印西発の成田空港行きとかはありそうだが
331名無し野電車区:2007/02/21(水) 02:41:30 ID:NhpAkMDn
332名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:44:51 ID:pe7TAgdh
Σゲンコツ〜〜(ノД`)
333名無し野電車区:2007/02/21(水) 18:57:35 ID:l6H1juYU
クソ〜7000形!お前が成田高速特急とすれ違うところ、AE200形に抜かれるところを見たかったぜ!畜生!
334名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:02:08 ID:kMpnEVjy
http://2nd.geocities.jp/hinofukin2/sitetu90/s9/

七千はまだ生きてるのにそれはないだろ?
335笑うけぇきゅぅマン  ◆7hDoGNNHlY :2007/02/21(水) 19:05:25 ID:c2yNSuFv
7000はまだ乗ってないっす。
まぁ新高速が出来る前に追い出されるハメにはなってたんだと思うが、
ってことは7000の穴はどうするの?
336名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:24:34 ID:TT0z6tKi
>>335
7503
337名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:02:33 ID:qAuPyroc
北総には暴力的な加速をするN1000が入っているのだから、
7500は当然3000と同じチューニングではイカンと思うが、
実際のところはどうなの?
338名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:08:25 ID:X78unjqQ
7500は別に新高速運用にはつかないだろうから
現行3000と同じでいいんじゃないかしら。
北総には7260がまだ当分残るんでしょ?
339名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:47:00 ID:SZJ/R5oC
7500の前面だけゲンコツとかにできなかったのかね。
2代目ゲンコツとして・・・。
340名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:52:52 ID:eg6aVg8n
ゲンコツ・・・子供の頃から乗ってたから寂しいなあ。
北総線自体が俺と同い年だから愛着感じてたんだが・・・・
しかし7250が残って7000が先に消えるとは何事だ。
ダサくて京成臭い7250のほうが先に廃車すべきだ。
341B@a:2007/02/22(木) 02:02:23 ID:684YoDe6
新鎌ヶ谷駅前広場に狽生態保存しよう!同好会
342名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:11:16 ID:NZEF7eGR
3000ってまさかモーター出力120kWとかじゃないよな?

4M2Tでは最低1つ140kWないと足らないんじゃないのか?
3668・3828・3838はそれくらい出てるみたいなんだけど
343名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:33:41 ID:zVphk0Jg
心配せんでも7001号車は保存してる
344J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/22(木) 12:34:29 ID:PwTmViUR
130km/hくらいなら足りるんじゃね?
345名無し野電車区:2007/02/22(木) 16:22:22 ID:HyuNn4de
北総鉄道の矛盾
車歴順  新しい→
7150<7050<7250<7260<7000<9000<7300<9100<7500
引退又は廃車順  最近→
7150<7050<7250<7000
これは一体どういう事?
>>335
北総7000形をあの世行きにさせる決定打が出場
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/number_of_formation
346名無し野電車区:2007/02/22(木) 16:51:22 ID:CQ5xkY7K
>>345
あの世行きにさせる決定打…
って、北総7000系さよなら運転が公式発表されてるじゃん。

ちなみに今日の7004F運用は27Nです。
347名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:07:17 ID:nEy6qrZd
ピク増に一般特急用の増備のことがちらっとでてたけど、
あれだけ増備するということは、上野発で試算してた例のあれと
ほぼ同じ編成数なので、実際の運転系統がどうなるかはともかくとして、
上野〜高砂間は純増になると考えて良さそうな気がする。
348名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:21:19 ID:WoA/AvRj
快速高砂行きの増発はその前段階?
349名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:22:48 ID:AZoF4Xre
千住大橋〜関屋間、交差する各線よりも速く走る気か?
350名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:24:48 ID:BntDEq80
一般特急用の増備にはぜひ、7500の車体で、
前面だけゲンコツとかにしてください。
ゲンコツ魂だけでも残してくれ〜。
351名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:41:52 ID:nEy6qrZd
一般特急用に増備するのは北総鉄道じゃなくて京成電鉄だから
7500とかゲンコツとかまずありえないから。
352えいちゃん:2007/02/23(金) 07:41:58 ID:HoKE4qYR
AE100形は初代と同じく、20年で廃車になるのはもったいない、せめて、
あともう10年ぐらい活躍してほしい
353名無し野電車区:2007/02/23(金) 12:13:54 ID:/rXbhufC
びゅんびゅんスレに書こうと思ったことだが、妄想が入ってるからこっちに書く。

京成は新高速用に10両×8本とか言ってるみたいだけど、それよりは5両とか6両にして本数を増やして、運転間隔を詰めるほうがいいと思う。
とりあえず駅に行けば、そんなに待たずに特急が来るってのは強みでしょ。

シートも、最高級なクラスを設けたり、他にもグループ用に個室を用意したりってのは必要だと思う。
空港に行くってのはほとんどの利用者にとっては非日常的なことなんだし、AE100みたいに工夫ゼロではなく、もっと利用者にとって特別な電車になってほしい。
354名無し野電車区:2007/02/23(金) 12:53:20 ID:wQ0kJT+m
新成空線は現在予定しているダイヤでいっぱいでつ
これでも単線区間での交換に停車時分が長くなり120〜130km運転の
意味が無くなる恐れあり
尤もこれは一般特急でSLはべつだが
355名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:11:14 ID:ZsKtVOFr
>>352
3600の台車をAE100のにするのはどうだろうか?
356名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:31:02 ID:KiOn2Io+
>>353
同意。さらに言うと、上野線と浅草線に交互に5両ずつ入れてほしい
そうすれば、どちらも20分ヘッドでライナーが来る
北総線は中川付近の近鉄さながらの特急銀座に(ハアハア
357名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:24:13 ID:lxlPdj3t
>>352は包茎
358名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:32:12 ID:ZaoTSnlv
>>353
賛成とか反対とか言うのはぬきにして、

>そんなに待たずに特急が来るってのは強み
>もっと利用者にとって特別な電車になってほしい。

矛盾の予感。
新幹線だって、もう特別な乗り物じゃないしね。
359名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:09:18 ID:AVuJc4Tc
>>355
それやるなら、3000形の車体を製造して、それにAE100形の下回りを装着すればよし。
360名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:18:59 ID:G8TyOphK
>>353
すくなくとも、個室はいらんだろ。
現AEみたいに回転させれば十分。
いがいと、個室って使い勝手悪いし、
40分弱しか乗らないんだし・・・。
361名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:19:42 ID:z4wPQuwT
m+n=10はAE200では実現しないだろう。

アクセス規制されるのも時間の問題化?
362名無し野電車区:2007/02/24(土) 05:04:05 ID:S/y0QB4J
東松戸駅改良工事本格着工。

2010年に間に合うかな????
363名無し野電車区:2007/02/24(土) 05:58:45 ID:8tVxcH6M
JR、東北縦貫早くしるー!
そーすれば東海道⇔常磐乗り入れで神奈川方面からの客を日暮里までもってこれる
364名無し野電車区:2007/02/24(土) 08:34:55 ID:rdij/Kn9
>>358
新幹線は待たずに来る特別な乗り物じゃん
365名無し野電車区:2007/02/24(土) 14:30:15 ID:S/y0QB4J
JR、東北縦貫が開通すれば、ラッシュアワーの東海道線の糞詰まりが解消される。

可及的、速やかに推進してくれたまえ・・・・。
366J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/24(土) 14:43:06 ID:N+w1FGoN
東北縦貫線は全く動きがないな。
367名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:15:56 ID:/w8fwBPa
>>363
京浜東北線
368名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:22:55 ID:aSscsw3E
小室もそろそろ始まりそうだね。
369名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:45:43 ID:mgH3OLFH
印旛沼捷水路−甚兵衛大橋間、なんか鉄道工事っぽい雰囲気になってきた。
370名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:08:30 ID:W78fTYNZ
げんこつに走ってもらいたかったな。
371名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:19:17 ID:ujX5Jq9I
そもそも北総車は医大から先には逝かない
372名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:21:40 ID:TYPfGTFq
さっき言ってみたんだけど、医大のところ 寂れてない?
373名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:45:54 ID:S/y0QB4J
どこの医大?

順天堂?????
374名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:46:55 ID:WK2IHBBf
まだろくに発展してないのに寂れようがナイダロ
375名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:52:19 ID:S/y0QB4J
どこが?
376名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:32:10 ID:l+51uWSh
>ID:S/y0QB4J
何だこいつは
377名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:13:00 ID:S/y0QB4J
ID:l+51uWSh

こいつどこの馬の骨?
378B@a:2007/02/24(土) 22:30:22 ID:8UfYrCpz
>>353
N'EXが「フツーじゃない列車」だから普通の車両にする罠と思われ。あと余りゴーカに
すると出稼ぎ異邦人が気後れして乗りたく亡くなる鴨?

ATO(もとい)あ、後、>375-377は漏れじゃないYo!
379名無し野電車区:2007/02/25(日) 02:36:47 ID:0C7Dh1zS
日医大で引き上げ線の工事始まってるように見えた。
380名無し野電車区:2007/02/25(日) 03:13:49 ID:QpdOWNUm
新高速開業時の運転ダイヤについて、京成が関係会社・局へ次のような
計画で調整している事を掴んだ。

注目される平日朝上り方向であるが、20分に1本成田空港〜上野間に
(飛)特急を設定する。停車駅は日医よりNT中央・新鎌・高砂・青砥・
日暮里で、運転は京成担当。

また日医または牧の原からは、現状通り20分に特急1・普通2を設定し、
北総担当で系統・特急停車駅も変わらず。従って日医・牧の原〜高砂間
で1本純増となる。新種別の(飛)特急は復活。

また上野線区間では、20分に2本金町線列車が削除となり、差し引き−1本、
列車キロは変わらず。まとめると(飛)特急1、通勤特急1、普通3となる。

(仮称)スカイライナーについては流動的であるが、通勤時間帯でも
下り方向に20分に1本確保したい意向らしい。必然的に上りに送り込み
列車が必要となるが、本線側には挿入する余地が無いため、高砂・牧の原・
宗吾からの回送、一部は通勤ライナーとして設定を検討している様だ。

日中については別の機会に譲るが、噂されるライナー・特急とも終日20分
間隔と言うのは限られた時間帯であって、閑散時には30分または40分間隔
に広がるとの事である。
381名無し野電車区:2007/02/25(日) 08:05:46 ID:MKCMUrGG
>>380が現時点でホントかどうかは神のみぞ知るという所だが…

朝に北総方面から上野に振ると、快特の本線押上ルートと平面交差するから
高砂がもっと詰まりやすくなるだろうな。

お花茶屋〜新三河島では停車本数が60%に、両数は71%に削減されるが
大丈夫なのだろうか?

間引きについてはそんなものだね。公表されてる計画本数でも終日20分毎には
全然足らないし。
382名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:35:12 ID:7zkAuAWe

【 全日空、中韓2社と提携交渉 】
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070224ib01.htm

全日本空輸は、日本・韓国・中国の東アジア3か国の航空会社による
業務提携を目指し、まず韓国のアシアナ航空と交渉に入った。

3か国周遊の航空券など新商品を開発し、利便性を高めて、
観光客を世界から東アジアに呼び込む狙いだ。

東京・羽田空港、 ソウル・金浦空港、上海・虹橋空港
の主要3空港を結ぶ新路線の開設も検討する。


新路線の開設が検討されている羽田、金浦、虹橋の3空港は、
いずれも都心に近い便利な立地だ。

かつて国際線が発着する大空港だったが、都心より遠い場所に
成田・仁川・浦東 など国際線中心の空港が出来た後は、
国内線中心の空港に衣替えしていた。
383名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:02:22 ID:06Q9dIzu
>>381
両端とも空港じゃないエアポート特急なんて消防以外の発想だろw
384名無し野電車区:2007/02/26(月) 13:08:10 ID:0NolE0AJ
>>383
今でも、浅草線内だけ「エアポート快特」を名乗る列車が存在するわけで・・・
(一応、羽田空港始発ではあるが、京急線内は急行、京成線内は通勤特急。
 しかも行先は成田空港ではなく、京成成田)
385名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:13:56 ID:jhlCiGh/
佐倉行きのエア快の方が問題だ
386名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:22:14 ID:5BTpRz2c
京成本線は上野から御茶ノ水か新宿まで伸ばせば神奈川や多摩から利用しやすくなるんだから
387名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:27:24 ID:zGTAO5ox
最低でも上野御徒町まで動く歩道設置ぐらいやらないとな
388名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:29:34 ID:pthhxu7W
ライバル

成田ヘリ・エクスプレス
http://www.heli-express.com/index.html
389名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:58:58 ID:BEtRao5v
次回のダイヤ改正でエア快廃止だろ
390名無し野電車区:2007/02/26(月) 16:10:00 ID:aEukjFOK
京成も京急も20分毎に快速(向こうは急行)なのに、都営を各停とエア快に分けられてもな。
エア快は各停車駅で時間調整してるだけだし。
391名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:59:17 ID:7yDes9uo
>>385
羽田空港駅での案内は「成田空港方面 佐倉行き」となっている。
印旛日本医大行きが「品川・日本橋方面(だったっけ?)」と書いてあるのと対比すると、佐倉は成田空港の先と誤解されそう
392名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:03:55 ID:kxVxVl+U
>>390
だがこれい以上浅草線内各停の列車を減らす訳にはいかなそう。
そうなるとエア快20分間隔化には待避設備の設置が不可欠か。
393名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:08:39 ID:aEukjFOK
いや、止まっても通過しても同じ時間なんだから、全部各停でいいって意味のつもり。
そしてエア快廃止。
394名無し野電車区:2007/02/27(火) 16:58:23 ID:U+P8livl
新鎌ヶ谷で工事が始まってるみたいだけど、成田方面からの
工事も結構進んでたりするんかな?千葉NTからは気配すら
感じないんだけど。
395名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:11:59 ID:LLv3nlDz
396名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:12:42 ID:KhmGMzId
>>395
その左側のマザーズとかいうところをつっきる
397名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:11:23 ID:X0CtKRUc
>>380-381
ライナーの間引きについては同意。
一般特急は原則20分毎に設定してほしいんだが間引き率はどの程度になるんだろう。
公表されている計画本数を下回ることがないように願いたい。

朝ラッシュ時上りについて成田空港発北総経由の上野行き一般特急設定というのはもっともらしいスジだね。
漏れだったらこれを北総モーニングライナーにして回送と増収を兼ねるけど。
20分あたり金町線4連×2を減じ特急8連×1を増やしたときに通過駅の客がさばけるかという問題があるが、
青砥以東から日暮里に行く利用者を特急にうまく誘導できれば大丈夫だと思う。

新スカイライナーは何編成作られるんだっけ?
もし7編成ならば、1編成を予備として、1日6編成で回さなければならないから、上野始発が6時40分だとしたら、
上野発8時40分の列車を設定するために、始発列車を成田空港7時40分くらいに折り返しさせ、
上野へ8時25分頃に到着させないといけない。朝ラッシュ時にそんな余裕があるのか?
もし8編成整備されるなら問題ないんだけど。

>>380 が妄想かリークかは分からないけど、
・昼間の北総一般特急は上野発着にするのか、羽田発着にするのか?
・これが上野発着になる場合、昼間の上野発船橋方面行きの一般優等はなくなるのか?
という点について語ってほしいです。
398名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:41:51 ID:kV75xvPv
本線のMLを使って送り込めば。
399名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:20:34 ID:vMumkzFJ
日中のスカイライナーに関しては6+4くらいにして、
減車してでもいいから20分毎にほしいところだよな…
千葉ニュータウンに停車して、分割併合すればいいんじゃね?
400名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:51:21 ID:wFP6u2/5
>>397
新ライナーは8編成のはず。
以下のときから情勢が変わってなければだが。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/325/325628.html
401名無し野電車区:2007/03/01(木) 07:18:14 ID:aZiUgtJb
>>381
お花茶屋〜新三河島間は結構人乗るから、どうなんだろう。
20分に3本の普通ということは、現状の本線と一緒か。
おそらく、現状の利用客のままだったら、普通の混雑は
今よりかなり上がって乗り切れなくなる電車も出るかも。
そうならないための案を考えた
案1 通勤特急の各駅停車化
案2 通勤特急の停車駅増加
   (現状乗降客が2万以上の 関屋、堀切菖蒲園、お花茶屋が妥当)
案3 380の案のまま、何もしない。(団塊退職で大量利用者減を見込む)

402名無し野電車区:2007/03/01(木) 14:42:28 ID:Pgq8YRuT
新車が入ったら、現行のAE100はどーなるんだろ
403名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:17:18 ID:otApT1fG
歯医者
404名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:06:11 ID:U/4Nu4hN
>>401
現在の朝ラッシュ時の青砥以西の普通は、5分の4が日暮里に先着するが、
>>380の案が実現すると3分の1しか先着しないことになるから
青砥以東の客はなるべく先着優等を捕まえるようになって
お花茶屋以西の客が乗り切れない云々は余り気にしなくても良さそうな
気がしてるが、どうなんだろうね?
405名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:29:23 ID:1Ah/WJgr
よおーし、こないだ幽体離脱したときに京成のお偉いさんが
会議で話してたことを聞き込んできたので、このスレッドの
大きなおともだちにこっそり教えちゃおう。

日中の新高速一般特急は、浅草線エア快と上野が交互なんだよお。
浅草線のスジを奪われた快速佐倉系統は上野に行くんだってさあ。

これで数年様子を見て、客の流動がアンバランスだったら
どちらかの系統に統一するんだってえ。

というわけで、リアルの耳で聞き込んでくるおともだちがいたら、
このことが正しいか嘘かを書いてねっ、みたいなっ。
406名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:09:51 ID:hc9lBs4m
京成のこれまでのダイヤ改正を見ると、増発分はどこかを削って所要両数を
増やさない感じがあるので、朝ラッシュ時に新高速からの特急が、上野線へ
本当に割り込むとしたら、8両分削減されそうな気がしますね。
高砂に金町線高架ホームを建設との事なので、まず金町線列車の上野乗入れ
は廃止され、2列車8両分削除で辻褄が合って来る気がする。
そうなると心配な通過駅救済だが、本線から20分に3本の普通の増発や
高砂発設定もあり得ない気がするので、何か401の案2当りでお茶を
濁されそうな感じがする。

しかし新高速区間から新たに発生する通勤客がどの程度いるのか
分からないが、上野線の両数が増えないとなると、押上止まりのHを
青砥or高砂へ持って来ないと、パンクしそうな予感がします。
407名無し野電車区:2007/03/02(金) 04:35:53 ID:084JEOwa
>>405は花田社長と見た
408名無し野電車区:2007/03/02(金) 14:37:10 ID:Hn1Wkb44
>>406 (朝の上野線ほか)
船橋方面から日暮里・上野への利用者を優等に全て誘導するダイヤにできれば、普通は6連3本で大丈夫だと思います。
現在は20分に5本の普通がありますが、そのうち1本の6連は接続列車がないせいか結構空いています。
押上止まりH系統の延長は現状でも最混雑時間帯に実現してほしいくらいですが、
青砥折り返しでは1本しかない引き上げ線が支障、高砂折り返しでは平面交差が支障します。
北総特急の倍増で解決できれば一番スマートですが、将来の北総経由上野行きと重なります。
20年くらい前のガラガラ小岩始発でも復活させますか(笑)。
409名無し野電車区:2007/03/02(金) 14:48:37 ID:Hn1Wkb44
>>405
上野⇔船橋直通の優等が40分に1本だけとか、
地下鉄線内通過運転の列車が40分に1本を維持とか、
嫌〜な予感がしてまいりました orz.
410名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:07:13 ID:+ZTPETE2
>>408
>>押上止まりH系統の延長は現状でも最混雑時間帯に実現してほしい

はぁ?
Hの押上止まりは、9:06の775Hからだけど。
411名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:11:41 ID:sN5kVd49
夕ラッシュ時にも設定あるぞ
412名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:17:06 ID:gkqIQUb3
>>411
夕刻の押上止まりは延長の必要全くなし。
朝の押上折り返しは20分に1本のTだけど
こいつを京成に延長すると押上線の踏切遮断が益々増えるから
できないと思うぞ。
413名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:11:15 ID:+ZTPETE2
>>411
誰も夕方の話なんかしてないじゃん。
408の話は、わざわざ(朝の上野線ほか)で始まってるのに、
>> 夕ラッシュ時にも設定あるぞ
なんて、自慢にもならんことをエラそうに。
414名無し野電車区:2007/03/04(日) 09:30:29 ID:uZ9ZLxiM
まあ、現行の朝の押上返しは半永久的に存続で、押上線の増発はないと予想。
都も朝ラッシュ時の押上始発を完全に消滅させたくはないと思っているはず。
もしかしたらC-ATSの本格稼働により、浅草線を毎時3本増発させて
押上線を増発しても押上返しを存続させるということができるのかもしれないが。

ただ、押上線の高架化工事が完了しても高砂駅はまだまだ地平で残るだろうから
押上線の増発は踏切遮断時間増大なんだよね。


話を新高速がらみに戻すと、
ホームが作られる小室駅、地面に小さな赤い頭の杭が打たれてたね。
415名無し野電車区:2007/03/04(日) 09:44:36 ID:LS+D2qQ0
>>414
高砂の踏切遮断は金町線の分離高架化と北総(成田新高速)からの
増発分とで±0になるんじゃまいか?
4→8連で若干増だけど、金町発着分よりスピード出せるし・・・
416名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:07:04 ID:uZ9ZLxiM
>>415
>>414で書いたのは、現実予想ではなく
話の流れの押上線増発があるとすればの話なので。
417名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:26:04 ID:xnZkeYKD
千葉交通 湯川車庫(成田NT北予定地)の話まだでてきてない
成田大谷津公園の話もでてきてない

成田市側の印旛沼干拓地以東は殆ど進捗してないのか
418名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:39:11 ID:cbWmKif8
空港第一ターミナル接続道路の一部が閉鎖になっているが、
地下駅の拡張工事のためらしい。
419名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:35:12 ID:X66yJJWr
age
420名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:33:45 ID:YK3aZLkO
新鎌ヶ谷の工事はあと1年で終わる予定なんだよな。新高速開業はまだ先なのに。
工事が終わるとどうなるんだろう?

1.すぐに旅客が2面4線フルに使う。
2.完成した1面と引き換えに、現在使用している1面2線を一旦封鎖する。
(封鎖してエレベーター設置工事)
421名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:22:08 ID:jA3w3bXD
>>420
1年もかからない。9月には2面4線使用開始です。
新高速関連の設備投資とは関係ないから現行ホームのエレベーター設置は未定。
一応鎌ヶ谷市のバリアフリー予算は組まれるらしいが。
422名無し野電車区:2007/03/06(火) 06:29:44 ID:RoJbvf4S
>>421
9月、そりゃ早いですね。
駅の張り紙だと来年3月何とか日(中旬ごろ)までの予定となってるけど
残工事だけじゃ半年もかからないそうに思えるし、
客のホーム利用関連以外に他にどんな工事をするんだろうか?
423名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:07:26 ID:WqNpIUgZ
424名無し野電車区:2007/03/08(木) 10:19:12 ID:bQ5RjKcS
ageage
425名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:53:36 ID:QoUV+tBY
>>423
この映像撮った場所より、水路挟んで反対側の方がよっぽど工事進んでる。
100メートルも離れてないところで本格的な工事が始まっているのに、なんでそっちは撮さないかな。
426名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:35:41 ID:KNvcc7YK
http://www.youtube.com/watch?v=2-h1fsInf1g&mode=related&search=

成田新高速線もさ、これくらいの速度で通過してくれないと不満だな。
427名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:41:02 ID:l5Fgj8YV
>>425
だって、あの辺で撮ると「出る」んだもの・・・
428名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:42:54 ID:dm9F+11J
>>426
すごい、どこの国かわからないけど、
ホームに人が居ても300キロぐらいだしている?
429名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:46:44 ID:rEuHGTXU
>>428
多分、イギリス
430名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:49:50 ID:dm9F+11J
>>429
すごいな。
京急の神奈川駅の比じゃないね。
431名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:38:37 ID:LEEcoFey
そこまで速度出てない気がするんだけど
432名無し野電車区:2007/03/09(金) 06:36:56 ID:RIfNxlfm
http://www.youtube.com/watch?v=Z-hzgkYFCt8
これで120Km/hぐらい?

426のほうが速く感じる
433名無し野電車区:2007/03/09(金) 13:16:29 ID:JA1vqypd
>>426
通過時間が4〜5秒ぐらいで9両編成。車体長は何メートルだっけ。
20mなら130〜160Km/hぐらい。
434名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:09:51 ID:WkA3NoHU
どっちにせよ、日暮里⇔空港で10両スカイライナー20分ヘッドって
過剰供給杉。
半分を浅草線に振り分けるべき。
日暮里を突貫工事してる京成は、30年前に上野を大工事したけど
空港客にさほど利用されてない教訓から何も学んでないのかなあ。
435名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:15:56 ID:COFsJQaT
定期的に出るね、日暮里の工事が何なのか分かってない書き込み。
436名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:28:49 ID:WkA3NoHU
新高速開通後の利用客激増を見込んでの工事だからなあ。

普通に、激増しないんじゃない?、と思うわけだな。
そうすると投下資本が回収できなくなる。
回収を焦るあまり浅草線乗り入れが遠のく。
都心アクセスは改善されず利用客は伸び悩む。
借金が多く収益が伸び悩む京成カラーが存続するのでは
と危惧するわけだ。

ただでさえ一般特急が浅草線へ入れば日暮里混雑の主因の一つである
一般特急利用の空港客が浅草線へシフトするのに・・
437名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:41:07 ID:q2+kpLFr
これが出来ると船橋を通過するスカイライナーがなくなるの?
438名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:41:10 ID:5mD1zo6T
>>436
明日の朝にでも日暮里に行ってみろ。
今すでに手狭でどうしようもないわけだが、自分の目で見ようとせず
頭の中の世界だけで物を語ろうとするひきこもりには何を言っても無駄か。
439名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:43:02 ID:COFsJQaT
もともと現状のラッシュ時の混雑が危険なのが一番の理由。仮に新高速の話が
具体化しなくても、常磐線のホーム拡幅用地捻出のために、舎人新線開業にあわせて
日暮里の上下ホーム分離(2面2線化)は実行されてた。
440名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:43:33 ID:iJ2iCKjc
>>426
それより速いスピードで東京ー成田間を15分で結びますからw

例16参照。
http://www.kantei.go.jp/jp/innovation/chukan/20daihyourei.html
441名無し野電車区:2007/03/10(土) 04:22:17 ID:ntBBU7Sa
絵空事、絵空事。
442名無し野電車区:2007/03/10(土) 06:03:25 ID:33YmZPni
436を見るとやっぱり鉄オタが馬鹿にされる理由がよくわかる。
視野が狭く自分のことだけを押し通してそれが実情に基づかないからキモがられるんだよね。
443名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:47:25 ID:8TRtwDL7
浅草線直通を否定する奴らって、浅草線や京急に利用客がシフトしてしまい自社が寂れてしまうのを妬んでいるとしか思えない。
京成のことばかり考えず鉄道システム全体の有機的活用というグローバルな視点で見てほしいな。
444名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:56:12 ID:YhUKT9je
>>436 >>443
昔の(飛)特急の惨状を知らないのか?
445名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:59:36 ID:5mD1zo6T
>>443
鉄道システム全体の有機的活用をするなら、都営や京急が同調しなければ
話にならないわけだが、この2者は具体的に何やってる?東京駅接着なんて
幻計画に成り下がってるし、京急がスカイライナー乗り入れのために品川駅を
改良なんてしてるか?
相手の協力がないのに、京成にどうしろと?
446名無し野電車区:2007/03/10(土) 10:44:27 ID:jzpS6VwT
>>438
日暮里は他に(格安アクセスの始発駅として)選択肢がないから
仕方なく利用されてる場所にすぎないんだ。
浅草線に成田からどんどん走ればそっちへもかなり流れる。
(もちろん日暮里が便利という客もいることは否定しないが)

京成の一般特急の利用者の多くは安いから京成を利用しているわけであって
日暮里が便利だからではないよ。

だから一般特急>ネックスとか浮かれている京成ファンは
目を覚ました方がいい。エアポート成田が20分ヘッドになれば
誰も日暮里など行かなくなるぞ。(これは実現性ないから杞憂なわけだが)
447名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:01:32 ID:5mD1zo6T
>>446
浅草線方向に振ったって、客がそっちに移るほど浅草線って便利じゃないよ。
そんなに浅草線が便利であるなら、そもそも京成は総武線にここまで負けてない。
そのことを京成はよーくわかってるから、(浅はかなド素人たちとは違って)、
浅草線方向に振り向けるような愚を犯すようなまねはしない。
逆に、エアポート成田がもし20分間隔になったら、京成が何をやっても勝ち目はない。
448名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:40:45 ID:jzpS6VwT
>>447
だけど京成の一般特急でスーツケース持っている客層を
眺めてみてほしい。
若者と外国人で8割くらいを占めている。(エア成も似たようなもんだろう)

言葉悪いが彼らは金銭的理由から有料特急を避けていて現状は
日暮里を利用しているが、値段そのままでルートが便利になれば
そっちへ流れるはず。

日暮里から浅草線へ一部特急が移れば浅草線、押上との接続が容易な
東横、田都、京王、京急沿線の若者がそっちを利用する。中央線方面から
東葉勝田台経由で京成へ乗り換える若者たちを日本橋で拾うことも可能になる。

彼らは荷物が重くなることより財布が軽くなることを恐れているので
不便な地下鉄間の乗り換えも厭わないだろう。

さらにスカイライナーも分散させれば日暮里の混雑も部分的に緩和
されるのではないだろうか。
工事費の元を取ろうと日暮里ルートばかりになってしまうのも
弊害ではないかな
449名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:09:12 ID:rlItUjh+
カネをケチるような人は、割高な都営経由なんて選ばない。割高さが解消される見込みも全くない。
途中で乗り換えた方が便利な人は、今だってそうしてる。
運行系統をどうしたって、日暮里の改良が無駄になるまでは減らないよ。
それに、今は北総と上野方面との行き来がすごく不便なダイヤだけど、新高速開業後は結果的にこれが改善されて、北総方面から上野口に流れる客が多少増えることも考慮の余地がある。
450名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:11:18 ID:8TRtwDL7
>>444
かつてのエア快の話ではない。新高速経由のエア快の話だ。
451名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:40:01 ID:jHEhcYEt
東京の各方面に行くには浅草線経由より日暮里経由の方が便利だよ。
452名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:41:33 ID:Vs/WlzVr
>>448
>値段そのままで
主要ターミナルからで運賃が日暮里経由に比べて変わらない
(安くなる)例なんて渋谷からの半蔵門線ぐらいしかないが。

京急は日中の青砥行き快特が特急に連絡してる。これで十分。
車内・駅放送で周知されることは少ないようだがそこは調べるだろ。
それすら調べない香具師は特急を浅草線に振っても日暮里に来る。

>東葉勝田台経由で
はいダウト。一般特急使うようなケチが東葉高速なんか乗るかよ。

>日暮里の混雑も部分的に緩和
だから日暮里の混雑は通勤客主体だって何度言ったら…
一番酷いのは空港行くやつなんかまず乗ってこない夜。

>>450
客を拾ってくる元と行先が同じなんだから変わったら逆に怖い。
日暮里から行っても高速アクセス線は通る。全体の乗車人員は
増えるかもしれないがその中で浅草線経由が圧倒的に便利になる
客の比率は少ない。結局日暮里に来ると見ていい。
453名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:56:45 ID:WJS2hZYT
勝田台で東葉に乗り換える空港客はよくいるぞ
京成の上りホームの階段(結構長いが下降エスカレーターがない)のところで
「ギャー」という女の悲鳴と一緒に手を離れたスーツケースが階段を転がり
落ちてくるのを何回か見たことがある
454名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:02:34 ID:+hpn9nA7
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
455名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:04:17 ID:TLHAh26b
そりゃいるだろうよ。
456名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:17:04 ID:2PsK3tM+
まあ何と言うか、京成のホームって特急停車駅でも
ホームが狭過ぎるところが多過ぎ。

特に押上、日暮里、高砂、八幡。

八幡もついにエスカレーターとエレベーター設置工事が終わったけど、
なんというか、再開発によって、2面4線という俺の妄想は崩れ去ったw
457名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:19:55 ID:WJS2hZYT
そりゃ金がないから仕方ない
船橋だって他の大手なら仮の綺麗な駅舎作るが
京成は「どうせ壊すんだからあのままにしとこう」だったな
458名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:25:40 ID:udcz37ZG
>>453 一年間ほど眺めたデータなの? その位置に1時間だって
     留まったことねーだろ。
459名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:26:39 ID:udcz37ZG
>>433 因みにイギリスは25m車だ。
460名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:28:26 ID:8TRtwDL7
かつてのエア快の不調は本数が少なく、しかも成羽直通は80分に1本というのが判りにくかった。
新高速ができたら60分に1本は羽田行きにしてもらいたい。利用客は宣伝しだいで増えるだろう。
461名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:47:30 ID:xPCCHduK
>>458
いや、勝田台でスーツケースもって東葉の切符買ってる人は結構いるってw

ちなみに国分寺からのモデルケースの場合

国分寺→新宿→(山手)→日暮里→空港:1540円
国分寺→中野→(東西・東葉)→勝田台→空港:1760円

で意外と大差ない。東西線の安さが効いてるんだろうな・・
462名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:56:23 ID:rlItUjh+
しかし、勝田台乗り換えの利用者で、都営直通の高速鉄道列車ができたら日本橋乗り換えでそれを利用するって奴は、ほとんどいないだろう。
463名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:00:02 ID:xPCCHduK
確かに新高速開通前はきつい。
だが開通後なら目はあるかと。

京成は特急の勝田台発着時刻を操作するとか露骨なことを
やってもいいと思う。
464名無し野電車区:2007/03/10(土) 16:14:44 ID:mGLKvBN+
>>447
京成が総武線に負けてるのは浅草線のせいじゃないだろ。
青砥、押上経由で行くと大回りで時間がかかるからだろ。
浅草線が不便不便っていうやつがいるけど、
山手線とかぶってる区間が目立たないだけだと思う。
少なくともビジネス用途には言われるほど不便じゃない。
新宿、渋谷みたいな繁華街は通らないが、そんなとこあまり用ないし、
乗り換え路線は結構あるし。
465名無し野電車区:2007/03/10(土) 16:52:43 ID:8TRtwDL7
浅草線のウイークポイントはいろいろあるが、ひとつは都営であること。メトロだったら料金(乗り継ぎ)面ではいまほど不利にはならなかったのにね。
466名無し野電車区:2007/03/10(土) 18:04:41 ID:Vs/WlzVr
>>461
それは東西線沿線民じゃないか?
船橋・西船橋経由はわずらわしいし、西船〜西船橋の乗り換えはさらに
不便でかつスーツケース持ちにはキツイから東葉経由はむしろ自然。
バスも葛西ぐらいしかないし、あとはもうタクシー使うぐらいしかない。

っていうか勝田台って新高速かすりもしないじゃん。
467名無し野電車区:2007/03/10(土) 18:23:04 ID:TPIHQbJm
たとえば京急線で「成田空港」っていう行き先の列車が頻繁に走るだけで相当な広告効果があり、乗る人も多いと思う。
三浦半島の乗客が、一本でいける列車があるときに横浜で乗り換えてNEXに乗ると思うか?
まぁ想像以上の不便さがなければだけど
468名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:04:54 ID:Xhor3jcm
>>465
メトロじゃ品川以南へ行く客にはたいしてメリットない。

浅草線が京成になれば万事解決
469名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:25:14 ID:CrvL2KFs
>>467
エアポート成田なら乗り換え無し
470名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:27:43 ID:RZaKtGJi
>>467
三浦半島の住民くらいになるとロングシート・トイレなしではきつい。
有料特急はいらんがトイレ付グリーン車でも連結されてれば利用者はあると思う。
471名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:29:43 ID:LEU8Deo4
新高速の一般特急は新鎌ヶ谷を通過するべき。
代わりに西白井に停めるべき。
472名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:47:40 ID:KWWsVBm2
JRは、トイレ付きグリーン車があるけど、
京急に無いのが痛い。
473名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:27:58 ID:TLHAh26b
西白井ってどこやねん。
474名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:45:26 ID:EapTWubi

なるべく安く且つ確実に座って行きたい人は、上野から乗るよな

475名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:53:54 ID:5mD1zo6T
>>467
じゃあ、現在京成線で「羽田空港」って行き先の列車が頻繁に走ってるんだけど、
どれくらい広告効果があって乗る人がいると思う?
476名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:55:56 ID:F22piZLR
都心部が日暮里or浅草線という時点で厳しいよな。
477名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:17:17 ID:tv9tJi9/
>>464
浅草線は不便か便利かと言われれば不便だよ。
ターミナルを一つも通らないもん。
京成の都心アクセスの弱さは、「○○まで1本でいける」の「○○まで」に
魅力がある駅が乏しいことに尽きると思う。

せめて銀座だけでもピンポイントで通っていれば随分違うんだが・・
もし日比谷線に乗り入れていれば、京葉地域から銀座・霞ヶ関へ
直通という希少価値が出て結構利用されたと思う。

ついでに言うと、この辺の事情を考えないと東京接着の効果も
見えてこないよ
478名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:23:19 ID:tv9tJi9/
京成はスピードに関しては今ある条件の中では良くがんばっていると
思うよ
欲を言えば特急を15分ヘッドにしてほしいけど
だけど行き先が悪いんだな
479名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:23:20 ID:QLDha4Qj
>>477
>浅草線は不便か便利かと言われれば不便だよ。
>ターミナルを一つも通らないもん。
三田ーー>田町
新橋
480名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:27:43 ID:RDS7jw9w
ルートも不利だが、京成・都・京急っていう3者にまたがっているのがネックなんだよ。
羽田空港と成田空港を直結という最高のロケーションがまったく生かされてないのはもったいないね。
もしJRも蒲田あたりから羽田空港に乗り入れていたら両空港を結ぶ特急を走らせ大々的に宣伝していただろうね。
481名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:30:20 ID:JeSCt+s1
>>478
ぜんぜんがんばってないよ あれは
トンネルの向こうみたいにもっとびゅんびゅん飛ばしてほしい

朝夕の遅延は酷すぎる。
482名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:32:05 ID:h8GfUAiG
>>480
で、リムジンバスに負けると。
483名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:38:27 ID:LEU8Deo4
>>473
北総線の中で一番発展してて、乗降客数が多い駅。
484名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:37:20 ID:UjpQAyhF
>>481
朝の遅延は、北総に言え。
ほぼ毎日乗ってるが、うちの乗ってる都浅特急はたいてい北総遅れが原因だもん。

夕方もトンネルの向こうだし、、、
485名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:47:58 ID:o+yigp0e
>>483
近い将来破綻する自治体は無視
486名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:04:14 ID:Xhor3jcm
白井2駅などイラネ(゚听)
487名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:02:37 ID:pPwyMcSJ
日暮里経由と浅草線経由の運賃(普通料金)

※浅草線スカイライナーの停車駅が押上・東日本橋・日本橋・東銀座・
新橋・泉岳寺と仮想


○東横沿線(綱島)
綱島〜渋谷〜日暮里〜成田空港:1430円
綱島〜中目黒〜東銀座〜成田空港:1510円

○田園都市線(たまプラーザ)
たまプラーザ〜青山一丁目〜新橋〜日暮里:1560円
たまプラーザ〜押上〜成田空港:1420円

○小田急沿線(町田)
町田〜新宿〜日暮里〜成田空港:1550円
町田〜代々木上原〜日比谷〜東銀座〜成田空港:1620円

○京王沿線(調布)
調布〜新宿〜日暮里〜成田空港:1420円
調布〜笹塚〜馬喰横山〜東日本橋〜成田空港:1440円

○中央線(立川)
立川〜新宿〜日暮里〜成田空港:1620円
立川〜中野〜日本橋〜成田空港:1710円

○西武新宿線(田無)
田無〜高田馬場〜日暮里〜成田空港:1390円
田無〜高田馬場〜日本橋〜成田空港:1520円
488487:2007/03/11(日) 00:05:03 ID:pPwyMcSJ
京急沿線は泉岳寺利用、西武池袋・東上・JR埼玉方面は日暮里ライナー
利用でいいだろう。

浅草線乗り入れで便利になりそうなのは乗換えが1回になる東横・田都・
京王沿線かな。前から言われているように小田急、中央はNEX利用に
なりそうだな。
あとは横浜をどれだけ取り込めるか
489名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:48:11 ID:Lc4dIj0M
>>484
北総遅れは影響してない
京成本線は

問題は京成本線の運転の仕方。
例えば、
・各停 ずっと信号青なのに95Km/h区間を80Km/hでチンタラ走ってるとか
・八千代台の信号が原因とか(第二場内を青にしておけば場内進行速度UPで遅延減らせる)
・快特のくせに90Km/hも出していない京成
490名無し野電車区:2007/03/11(日) 03:19:31 ID:QH4vTYEn
新高速鉄道よりも先に、JRの快速をせめて30分ヘッドにしてくれorz
491名無し野電車区:2007/03/11(日) 10:11:24 ID:B7CIssZ+
>>476
つ上野
一応新幹線も止まる駅だ。乗り換えに時間掛かりすぎだけどw
492名無し野電車区:2007/03/11(日) 10:17:20 ID:AIcHneDe
春だぁねぇ
493名無し野電車区:2007/03/11(日) 13:17:42 ID:pY8Ga1Nk
>>486
西白井と白井が廃止になったら、北総の経営は成り立たないよ。
494408:2007/03/11(日) 13:21:10 ID:Uf/H/F3A
>>410
押上⇔西馬込系統の間違いだ、スマソ。
495名無し野電車区:2007/03/11(日) 13:24:13 ID:qF4tlHN/
>>493
このスレ的には、その2駅は成田新高速系統の列車は停まらないから
あながち>>486がおかしいとは言えない。
496名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:03:18 ID:Uf/H/F3A
>>487
ダウト!
東横線綱島からは目黒・三田経由で1420円。

駅探で検索してもこのルート出ないんだよね、
検索で出てくる東銀座経由より安いし改札通過なしで移動できるというのに。
497名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:07:03 ID:e9jxFTrp
廃駅にするならまず新柴又、大町だろ。優先順位を考えろ。

ていうか…白井市の2駅より小室駅圏の寂れっぷりがヤヴァイ。
498名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:10:13 ID:e9jxFTrp
国際化により仮想敵となっている羽田の再拡張が予定より遅れるみたいだ。

成田新線も、これで安心して工期を後ろに延ばせるな。
499名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:30:33 ID:Uf/H/F3A
>>414
朝の北総線で増発される成田空港始発の特急が上野行きとなれば、
押上線は高架化で踏切問題が解消しても20分に7本のままと漏れも予想。
浅草線朝の増発はないでしょう、むしろ押上始発純減のほうがありそう。

とはいえ青砥発8:12の押上線特急を増発してほしい。混みすぎだよ。
高砂の平面交差が問題なら小岩や矢切始発でもいいよ。
500名無し野電車区:2007/03/11(日) 15:01:20 ID:WFOp4jch
>>497
小室は駅周辺にゴネ農地があまってるので
将来はそんなに悪くない

白井や西白井は所有権マンションを並べてしまったので
もう少しすると悲惨な状態になるよ
501名無し野電車区:2007/03/11(日) 15:29:11 ID:UchZSXA5
スカイライナーの京成上野・浅草線2方面運行で
どれくらい乗客を呼び込めるか。

田園都市線沿線からはるばる押上まで来るかどうか。半蔵門を
端から端まで乗り通すわけだが。

東横、京王沿線民を新宿渋谷NEXスルーして東日本橋・東銀座まで
引っ張ってこられるかどうか。

だが日暮里だけだと、これら地域からの集客はもっと絶望的なんだよな。
いくら日暮里から36分とは言え、渋谷・新宿から大きな荷物抱えて
山手線に乗るというのはかなりしんどい。渋谷からだと半周だし。
502名無し野電車区:2007/03/11(日) 15:47:43 ID:Mc1rZ1S4
>>485
白井町は財務内容悪くないぞ
鎌ヶ谷の方がよほど悪い
503名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:23:57 ID:UchZSXA5
鎌ヶ谷も白井もこれからどんどん発展するから安心汁
鎌ヶ谷の人口は30年後には千葉・船橋・松戸・市川・柏の次になってるだろう
504J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/11(日) 16:28:31 ID:vPEl571a
>>503
新鎌ヶ谷はすごい発展するだろうが、鎌ヶ谷駅のまわりだけ取り残されそうな気がするぜ。
505名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:37:10 ID:UchZSXA5
新鎌ヶ谷ある程度は発展するだろうけど丸井とかができるようにまでは
ならない予感
506名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:58:45 ID:+jOwGd5l
そもそも鎌ヶ谷はいずれなくなる。

市川か船橋に吸収される運命。
507名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:11:58 ID:3anI3Q1d
東葛6市で合併するなんて話もなかったっけ?
508名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:43:34 ID:sV0Xqfyf
>>498
遅れているといっても 「新滑走路の運用開始は閣議決定していた
2009年末には間に合わず、10年半ば以降にずれ込む見通しとなった」

これで遅れたと貶すなら千葉の公共事業は大虐殺並の大罪
509名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:48:08 ID:qF4tlHN/
>>501
東急は日比谷線使わせるなら東銀座じゃなくて上野まで来てもらえばいいじゃん?

まあ、無理だってレスが返ってきそうだけど、だったら東銀座でも同じく
無理だと思う。
510名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:49:30 ID:A3bbMcG0
羽田成田を優先すべし。東京駅は日本橋南口と動く歩道作って直結。今の沿線を活性化
511名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:07:26 ID:QEbudy1k
>>501
田園都市線から成田に行くのはひっじょーに不便。
渋谷乗換えNEXは遠すぎて話にならない。
しかも、本数が少ないので、時間によっては
押上経由のほうが早い場合もある。

でも大部分はたまぷらからバスだよな。
512名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:08:08 ID:7IPorREy
日暮里は京成の生命線。
なのに東北・高崎線は通過。京浜東北快速通過。頼みは東海道と常磐線の直通待ちってところ?
ところで東北・高崎線の日暮里のホームっていつ頃まであったの?
513名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:25:14 ID:UjeAyaO7
>>511
不便だがあんたのために空港があるわけじゃないし、田都民の思い上がりの典型だな。
514名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:07:20 ID:qF4tlHN/
>>512
常磐と東海道は直通しないだろう。
東北高崎系統と違って東京で系統を切るのでは。
だから、日暮里の利便性は今とそれほど変わらない予感。
515名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:15:00 ID:WByszAmb
そう考えると、横浜湘南地区って恵まれてるよな。
成田へはNexで一本、羽田も京急はじめリムジンバスも頻発、新幹線しても
東海道は言うに及ばず、東北方面も東京での乗り換えのみ。
516名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:30:19 ID:W0Y9Msat
成田新高速経由の一般特急は
 種別名:士快特
 ルート:終日上野発着
に決まったと、近所の京成の幹部のおじさんが夢の中で言ってました。
既存の系統は特に変化なしだって。
517名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:35:26 ID:WFOp4jch
まぁ横浜湘南方面の優遇は今にはじまったことではないが
千葉県内で一番恵まれてるのは船橋か津田沼だろうな
518名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:46:37 ID:fmXc2Nck
>>515>>517
東海道が優遇ってよりも、単に東京西郊が空港行くのに不便なだけだろ。

>>511
しかし、帰りはともかく行きにバスってのはなかなかスリルあるな。
確実性の高い鉄道を選ぶ人もかなりいるはず。
519名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:04:56 ID:KSw8A/xI
>>518
まあ、成田も腐っても国際空港だから、そういったリスクを計算して
早く空港に着いた旅客用の設備があるけどね。世界的には最低レベルのね。
520名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:05:53 ID:lIS8jpOM
>>509
上野は知名度あって乗り換え駅としてわかりやすいし、所要時間も田都→
押上よりは短いけど、営団上野と京成上野が結構離れてるからなー
動く歩道ができればね

東銀座にしろ上野にせよ、有料特急を選ぶ人種(金はあるが疲れるのは
イヤ)がわざわざ来るかどうか、ここが読めないな。京王にしても同様。

値段のアピール(浅草線経由でもライナー料金込みでNEX−1000円程度
には収まりそう)、
スピードのアピール(押上から33分、東日本橋40分、東銀座50分?)
がどれだけあるかどうか
読めないな
521名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:43:33 ID:aZncn5rk
フリークエンシーのアピールも有りかと
522名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:57:55 ID:sQz/cNU+
上野の先 掘れないのか?
523名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:48:36 ID:dJeIIteR
上野や日暮里なら確実に座れるが、東銀座や押上から乗ると座れる保証がないという罠。

>>516
上野発一般特急が既存+増発で10分毎になるなら神、
ここ三十数年間の京成をみている限り期待できないけどな〜。
>>405 を実施した場合のランダムっぽい40分サイクルは厭。
524名無し野電車区:2007/03/12(月) 16:07:30 ID:2mSA9V6r
京成の上野のトンネルの線形は何とかならないのか?まさに昭和初期の銀座線規格だね。
525名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:19:57 ID:eVBcbKgM
東京駅まで出来ればシェアが伸びるのに
526名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:14:57 ID:aEDG2sQM
>>522
掘れない。
現在工事中の地下歩道&駐車場が支障する。
527511:2007/03/12(月) 22:48:23 ID:0vug3ZFB
>>513
被害者意識強すぎなんですが。この方。
自分以外は誰もが「成田不便だから廃止しろ」って思っているとでも?

俺は元京成ユーザーだよ?(今住んでいるのは長津田だけど)

俺は、>>501の「田園都市線沿線からはるばる押上まで来るかどうか。」
という話に対して、答えているわけだが。

>>511
結局、バス使っても、押上経由でも、横浜経由でも、渋谷経由でも、上野経由でも
時間帯に拠ってで、10分程度の差しかない。
それぞれつかったけど、どれでもいいやって感じ。
休日の旅行だったら、絶対車。荷物が多いし、何人かで行くなら安いし。

それを考えると、押上始発、もしくは西馬込始発(五反田停車)でスカイライナーが
できたら絶対使うね。

>>522
東京は都営に任せて、日暮里から池袋目指せないかな?
俺の妄想としては、都営東京分岐後、皇居の下を通って新宿なのだが。
528名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:58:36 ID:2mSA9V6r
そうか、五反田があったんだ!!
529名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:04:32 ID:YsJX1SqQ
>>527
鉄道と押上に関する知識がある君なら浅草線スカイライナー利用してくれる
かもしれないが、
その他大勢の田都民にも利用されるかは予断を許さないと思う。
停車駅は五反田、泉岳寺、東銀座、日本橋、東日本橋、押上、第二ビルで
行こうかw
停車駅は地上が賑わっているかより私鉄が乗り入れている地下鉄と
クロスする駅優先の方がいいかな
530名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:11:57 ID:Uff0VSjx
それだけ停まると、時短効果はかなり減殺される。

(おまけの京成上野と)日暮里一本に絞って「成田へは日暮里から・
20分ごとのフリークエンシー」をアピールしたほうがいいのでは?

成田発着便数は、成田新高速開業時点で1.5倍程度になっている
わけだし、スタート時点でも閑古鳥が鳴くということはないかと。
531名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:12:16 ID:VG5wGkxA
皇居の下ってとこでアウトだろ。
532名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:23:52 ID:oh8qhM8P
押上発のライナーがあったとして、宣伝を上手くやれば田都や京急の沿線からの利用は「ある程度」は期待できると思う。
タワーの建設もあるし、京成の命運のポイントとなるのは押上ではないかと思われ。
533名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:33:36 ID:fq8Zfy5K
>>529
三田(→武蔵小杉・新横浜方面直通)を除かないで。
ま、この手のことはエアポート快特がやることで、浅草線スカイライナーは東京接着・同駅始発(or同駅折返し羽田)以外の解は無いと思うけどね。

>>530
今の利用客が2倍になっても、午前9時以降の下りと午後2時までの上りは閑古鳥でしょ。

旅客数だけ考えれば閑散時間帯のライナーは40分毎で良いのだろうけど、
なんとかデータイムはライナー30分毎を実現できないかな。
浅草線・京急線のダイヤサイクルとは相性が悪そうだけどね。
成田新高速の単線区間のインフラが20分サイクルを想定して整備されているから、
ライナー30分毎できれいにダイヤを組めるかどうかは要検証。
534名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:29:43 ID:Gc3Bhfzs
目立ちやすい有料特急を走らすことで沿線外の住民に「このルートで空港へ
行けますよ」というアナウンス効果になってると思う。

スカイライナーが日暮里から出ているから日暮里から成田へ行くルートが
世間にアピールされ日暮里ルートの認知度が高まって、一般特急の利用増にも
つながった。
同様にNEX,ラピート、はるかの存在があってこそ、エア成、南海
一般特急、関空快速らの認知度も高まったのだろう。

よって、成田アクセスとしての都営浅草線ルートをアピールする手っ取り
早い方法はスカイライナー自らが乗り入れることではないだろうか。
かつてのエアポート特急の失敗は有料特急抜きで単独で走ってしまった
ので認知度が上がらなかったのもあると思う。
535名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:57:28 ID:pv2gGWzw
押上の2,3番線は都側の管理。
都が認めないと押上すら来れないんだけどね、、、。
536名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:12:47 ID:euQ0U0tw
それはないぞ
押上はすべて京成の管理下てせつ
537名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:30:47 ID:oh8qhM8P
>>532
俺は実際に京急から浅草線乗り継ぎで京成を使っているが、泉岳寺−三田の一駅が混雑のピークで後は客は減っていくばかり。
日本橋あたりで確実に座れ、マターリと浅草を過ぎ、ほどよく疲れもとれた頃に押上に着く。帰りは青砥から100パーセント座れる。
この感覚で行くと押上から特急乗り継ぎが出来るというのはそれほど負担はないし、押上から30分ちょいで成田に着けるというのは決して悪い話じゃないと思う。

それども上野オンリーで行くのか?といってみる
538名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:45:54 ID:fOpSwixK
>>537
車両によっては浅草まで混雑継続することも
539名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:56:52 ID:6vMy2n9S
>>537
帰りは青砥から始発の快特に乗ればいいんだから、上野行きで全然OKじゃん。
行きは青砥からじゃ座れそうにないのが鬱だが。
540名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:44:24 ID:oh8qhM8P
新ライナーは青砥に停まるのか?
541名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:06:58 ID:BwX+shp9
とまらない。
542名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:57:39 ID:eihnQD9F
>>518
神奈川県下の首都高ってあんまり混まないし、迂回ルートが結構あるから定時より早く着く事が殆どだけどね。
543名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:06:55 ID:OXBxkb/U
現在発表されてる配線をもとにした予想ダイヤってどこかにない?
できれば朝、日中、夕ともに。
小室があの配線になってからの予想ダイヤって見当たらないんだよね。
544名無し野電車区:2007/03/14(水) 02:42:46 ID:+5niuAoz
**********************************************************
北京首都空港は、巨大な第2ターミナルが完成してまだ数年だが
既に第1ターミナルの建替え工事も完了。

今年の年末には、世界最大の第3ターミナルが完成。

香港や成田や関空や中部よりも、数倍の規模になる。
http://files.photojerk.com/antoneast/T3_06.12.05p_6.jpg
**********************************************************
545名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:59:28 ID:hXy0HIvo
まずNEX以上のメインルートを目指す以上、20分おきという
フリークエンシーは絶対に譲れないと思う。

とすると、浅草線方面に振り向けるとしたら、青砥なり高砂で
増解結することになる。

そうすると、青砥停車の時分増加と、増解結の時分増加で、
日暮里−第2ビルで40分程度になってしまう。

これでは、都心(ここでは山手線のターミナル駅と理解しておく)
と空港を30分台で結ぶという大義名分にかなわない。

やはり日暮里に一点集中して、日暮里を成田輸送の一大ターミナル
として育成するというほうがベターなのでは(成田輸送拠点との
認知が広がれば京浜東北線快速も停車するようになるはず。
快速停車さえすれば、渋谷以外の拠点からは日暮里は遠くないかと)
546名無し野電車区:2007/03/14(水) 11:32:58 ID:Uko5c0oK
>>543 に召喚された、京成厨です。
小室使用の妄想ダイヤはまだ書いてません。何故かというと、京急・都営側の境界条件がはっきりしないからです。
小室待避を使えれば自由度が高くなるので、京急側の境界条件がシビアになっても、新鎌ケ谷での緩急接続を実現しやすくなります。
京急側の境界条件が緩ければ小室待避は使いません。
547名無し野電車区:2007/03/14(水) 11:48:01 ID:Uko5c0oK
京急側の境界条件は、蒲田改良後に品川⇔羽田系統を昼間にも毎時9往復化するか否かが最大の鍵です。6往復のままなら蒲田改良後でもある程度は境界条件が予想できます(それでも自由度が残る)。
これに加え、都営線内の通過運転をどうするかによっても条件が変わります。
どうなるんでしょう?
548名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:22:22 ID:LSYrmXAJ
>>545
>>空港を30分台で結ぶという大義名分にかなわない。
この大義名分はSLに任せれば十分じゃないの。
549名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:23:17 ID:pFdT0vUw
>>545
成田空港の出入国は特定の時間に偏る傾向があるので、終日20分毎というのはあまり合理的でない。
成田エクスプレスが60分毎の時間帯はスカイライナーも40分毎で十分。

どうしても20分毎にするなら、
・減車(閑散時5連・混雑時10連)
・途中駅停車(CNT)
・ライナー誘導のため北総一般特急は全て地下鉄直通
これくらいやらないと。
550名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:35:14 ID:/+sJ37n6
横浜人だが、現在はNEX以外考える気がしない。
海外行くときに通勤電車に乗るのイヤだし。バスも嫌いなんで。

横浜まで有料特急が来てくれれば(NEXより速ければ)それを使うし、
羽田行きに蒲田で対面乗換えでもまあいいかと思う。

NEXの強みは東海道や中央線や宇都宮線沿線から直通してることで、
京急沿線だけでもそういう客をJRから奪うのはいいことじゃない?
551名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:15:20 ID:pFdT0vUw
>>550
スカイライナーを横浜や羽田まで延長しても乗車率が悪くなり不採算の予感。
京急本線の線路容量に余裕がない点も問題。
JRと異なり東京駅を経由しないぶん都心で集客できないのも辛い。
所要時間的にもJRに対し15分程度のアドバンテージしかなさそうだから、
横浜でJR各線からラッチ外乗り換えになることも考えると利用者がかなり限定される。

横浜・渋谷・新宿はNEXに任せれば良いんじゃないかな?
552名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:39:14 ID:FXD0JdY7
>>551
それだとあえて新線を引く必要はないような。
新線を引いても乗客は増えないよ。
553名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:26:08 ID:OXBxkb/U
>>552
元々は空港の発着増に伴う乗客増を見込んでの建設だから、
ゼロサムゲームに勝つための建設ではない。
554名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:58:39 ID:Cbq5ih0p
NEXに代わって空港輸送(鉄道)の主役を張るくらいじゃないと
千五百億円もかけて作る意味なくね?
新高速は埼玉方面の人たちを便利にするのが狙いなのか・・???
555名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:16:50 ID:ZCaiXs1n
>>545
空港輸送(それも国際)にフリークエンシーさはそんなに重要かなぁ
2時間は余裕を持って空港に来るし。
これから何時間も旅をするから、少しでも楽をして空港に行きたい
んじゃないかな
そう考えると日暮里だけというのははどうかな

まあ開通後しばらくは日暮里オンリーで実験してみて乗車率が悪ければ
浅草線に振り分ける方法もあるけど
556名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:29:24 ID:wMGN/VOk
さて、新高速一般特急は浅草線に行くのか行かないのか。
浅草線に行くなら、快速快特佐倉系統のスジを奪うのか、北総羽田系統のスジを奪うのか
557名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:32:00 ID:wMGN/VOk
むかーしの某掲示板のログを見ると、京成社長は浅草線と上野を半々にしたいって
言ってたんだよね。
今ではその記事見つからないけど。
(今でも検索で簡単に引っかかる京成社長インタビューのWeb記事のことではない)

この話はまだ有効なのだろうか?
558J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/15(木) 00:59:29 ID:vvp4Dqse
N'EXだって行き先がバラバラで、高頻度運転とは言えないよな。
559名無し野電車区:2007/03/15(木) 06:06:20 ID:M6Z4fbdb
海外の空港アクセスに較べるとねぇ。
560名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:49:26 ID:t5QH5h1x
日暮里だけが玄関口じゃキツいのはスカイライナーの16年間の実験で
実証されてきたことだと思うが・・・
561名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:58:31 ID:t5QH5h1x
日暮里にも埼玉方向からの集客力はあることも実証されたけど
562名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:07:55 ID:qgMrQbSN
ただ新車とスピードアップがあるから
日暮里が化けるかもわからんよ

羽田へは浜松町(品川)、成田へは日暮里

これ定着するかもね
563名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:02:00 ID:H7g2KzZn
ただ、日暮里の場所が悪いからね。
多少遅くても、新宿・池袋からの直通するNEX利用が多いだろうね。
564B@a:2007/03/15(木) 19:53:32 ID:3LUN8yhh
日暮里厨のttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162171218/l50の
人に聞いてみたら?
565名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:11:19 ID:A5Vrv7e0
現スカイライナーを利用してる人はどの辺に住んでる人メインなの?
566名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:17:54 ID:GXe0U6JK
ライナーは良く分からんけど、毎朝日暮里使っている俺から見ると
一般特急降りた後は、ほとんどが池袋方面の山手線へ乗り換える。
上野方面は少々。

東武東上線沿線とか、西武池袋線の人などが使いそうだけど、
実際はどうなんだろうか?
567名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:26:31 ID:KrnpPMdt
>>560
東京発のNEXと同じ所要時間、ひらく運転間隔、ではキツかった。
それが、NEXより1.5倍早く、1.5倍の運行頻度、で巻き返せるのでは?
というのが主旨だと思うけど。
568名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:21:01 ID:6ITTTCe2
@時短効果で日暮里でも大丈夫
A日暮里じゃ弱い→浅草線はどうよ?
BどっちにしてもNEXには勝てない

あなたはどれ派?
569名無し野電車区:2007/03/16(金) 08:07:43 ID:kqI5RmOp
日暮里のことだけど、京成が延伸するんじゃなくて、東京メトロに新線つくってもらえば?
池袋から日暮里方面へ新線建設。
570名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:07:12 ID:XEv7p1Y8
JR上野駅の地上ホームを間借りできれば
571名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:07:39 ID:3Z+R0+f9
>>567
東上・西武池袋沿線から池袋NEX使っている層と東北沿線で
大宮NEX使っている層が新高速効果で日暮里まで来る、という需要増
はありそうだが・・
大票田の東京西部・神奈川は依然として苦戦の悪寒
だが、これら地域からもかなり集客するくらいじゃないと
工費の元が取れないからな。国交省もそれを狙って作ってるんだろうし
572名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:55:26 ID:ReHq2Kh2
>>569
そんな計画が東武にあったな。名前忘れたけど大師線を東上線に繋げさせる予定だったんだよな。
573名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:56:25 ID:5mooIaGb
横浜・川崎の京浜地区はNEX強いだろうが
新宿、渋谷ターミナルの私鉄沿線にある西東京・神奈中エリアは欲しい
でも新宿、渋谷から日暮里(上野)って不便だよな
574名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:16:49 ID:SJv7BXdR
神奈川県民はバス利用が多い
安い・確実に座れる・楽チン・滅多に遅れない
575名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:09:11 ID:Yv/IzgVU
>>573
渋谷・新宿から成田は直通だから厳しいな。
日暮里まで時間がかかりすぎる。
576名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:29:26 ID:38iW3gEW
>>573
新宿、渋谷は京成じゃどうにもできないからな。都営直通したってぜんぜん役に立たない。
ただ、渋谷はNEX停車便がとても少ないから、現状でも遠さを承知で
銀座線とかで行き来してる奴はそれなりの数がいるんじゃないか?
577名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:00:39 ID:Fa3ZWplU
>>576
山手線で東京からNEXだろ。
あっちの人間は京成を嫌ってそうだし。
578名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:09:08 ID:MkL9kGuc
選民意識が高いですからね。2ch見ているとよくわかる。
579名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:30:50 ID:Bai2zxKp
>>577
渋谷通過時間帯は、大概品川が使えるのでは。
地下5階の東京はめんどくさい。
580名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:11:11 ID:gORUEpT+
>577
スカイライナーを嫌ってるというより、日暮里なんて山手線の一番裏側で遠いから
存在自体頭の中にない。
581名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:25:23 ID:cUdWtm12
日暮里から見ると渋谷は真後ろでつ
582名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:35:57 ID:BxTa41x2
山手線に新ライナーのラッピング広告張るとか、車内に全面広告出すとかして、山手線との一体感を全面に出して西側利用者にアピールする。
新ライナー塗装の山手線も登場させる。これで完璧だろう。束がOKすればの話だがww
583名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:16:57 ID:VGCLACi7
>>582
お前、ちょっとは基本に帰れ。
584名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:38:23 ID:A4eJqU/N
東京西部民・神奈川民がいたら「日暮里から36分」で乗るか書いてよ
585名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:52:53 ID:VGCLACi7
>東京西部民・神奈川民

京成自体に馴染みの薄い連中だから、「ふ〜ん」ってくらいだろ。
既に確立されている成田輸送機関あるんだし。
それらと比べて云々は結局、個人個人の都合・財布・旅程などなど
でいくらでも変わる。

俺は豊島区民、今でも行き帰りは日暮里京成。当然、新高速になっても京成。
帰りは偶然にも池袋NEXがあればそっちだが。

586名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:17:05 ID:0hs3V1gn
>>585
豊島区じゃなくて世田谷とか目黒の話だろ。
587名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:42:26 ID:Fy2K/SNn
ついに京成船橋名物・マラソン踏切がなくなった。
まだ駅舎は完成してない。スカイライナー止まるようになったのか!
>>534
成田新線経由の噂もあるが、もうひとつのスカイライナーになるのか?
588名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:54:42 ID:c0eoiYdd
こうなったら上野駅移転だ
589B@a:2007/03/17(土) 16:28:42 ID:YJBpZQyx
博物館動物公園に?
590名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:49:48 ID:/kqdLGDr
神奈川内陸部に住んでるけど京成も京急も馴染みあるよ。






バスだけど(笑)
591名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:25:53 ID:OJpHoVBw
台東区・江戸川区・墨田区民→成田空港
大田区・港区・江東区民→羽田空港
新宿区・渋谷区民→横田基地飛行場
豊島区・北区・荒川区民→桶川飛行場
以外使うな
592名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:49:46 ID:v1DR/fSH
じゃあ、千葉県民→下総基地飛行場
593名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:30:21 ID:YThP3mSk
ML/ELは新高速通らない件
SLが新高速に統一されたら京成船橋はML/ELが停車する件
594名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:19:58 ID:T8mTyZtK
湯川車庫から土屋側の山、いつの間にか伐採されてた。
あそこは堀割にするつもりかな。
595名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:58:19 ID:EsyEMJty
>>577
どっちでもいいけど、結局京成がどうあがいたとしても
この地域はどうにもできないってことでFAだな。
本音は、京成も成田高速鉄道はやりたくなかったんじゃないかと思われ。
てこ入れするったって、打てる手なんて他者のご機嫌を伺いながら
やらなきゃならないような難易度が高いものしかない。
別に今のままでも赤字が出るわけじゃないんだから、大量に資金を
投じるのは、あまり得策ではなかったような。
596名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:56:06 ID:ueilriTn
ばーか。ど素人。線路使用料の支払いだけで済むのに。
597名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:51:53 ID:rdQspIm1
それも、増益の範囲内での負担。
利益が出なかったり損たりしたら、京成は負担しなくて済む。
だからこそ、京成は新高速の話に乗った。
598名無し野電車区:2007/03/18(日) 15:41:47 ID:HINUk2G/
>>585
日暮里まで1時間以上もかかる上、大きい荷物を持って通勤電車に乗るのは嫌だ。しかも乗り換えしないといけないし。
とにかくめんどくさい。
599名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:46:06 ID:7+jfTaoU
>>574
最近は小田原あたりからも成田空港にいけるからね。
600名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:20:03 ID:rdQspIm1
そういえば今日からPASMOが始まったか。
成田空港までの運賃はPASMOルール適用かね?
601名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:10:20 ID:hjh3qtz0
乗り換え回数でも時間でも、通勤電車に乗らなくて済むという面でも
NEXを上回る可能性があるのが京急沿線。

京急まで来て欲しいんだけどなあ。
浅草線内がネックだけど。追い越し設備とか。
着席保証特急が来てくれたら、おれは横浜市内から乗るよ。
602名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:14:27 ID:9TlllVOR
**********************************************************
北京首都空港は、巨大な第2ターミナルが完成してまだ数年だが
既に第1ターミナルの建替え工事も完了。

今年の年末には、世界最大の第3ターミナルが完成。

香港や成田や関空や中部よりも、数倍の規模になる。
http://files.photojerk.com/antoneast/T3_06.12.05p_6.jpg
**********************************************************
603名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:23:32 ID:Tzd1ih0G
東京−成田間、ルート選定の際にいかにも地図の上だけを見て決めたという感じ。
浅草線の設備を見ればそこに有料特急を割り込ませるのは不可能なことは小学生でもわかるだろ。

どうしてもというのなら押上−東京間に別線で作る方が話は早い。
604名無し野電車区:2007/03/19(月) 02:14:26 ID:dAJCgpNC
埼玉在住ですが、月に1,2回仕事で成田空港まで行くけど、
NEXは高いから京成です。
旅行に行く人は、高くてもNEX利用するんだろうけど、
通勤に使うには、財布に厳しいな。
神奈川の人は、バスが多いかな。
田園都市沿線の人は、押上から京成使っているみたい。
よって私は、高速鉄道が出来たら、当然利用します。
運賃がNEXより、安いのが前提ですが。
605名無し野電車区:2007/03/19(月) 19:04:29 ID:Tzd1ih0G
京急SUS1000は一応新高速対応らしいね。
606名無し野電車区:2007/03/19(月) 19:16:38 ID:vto4Xpjs
>>604
>旅行に行く人は、高くてもNEX利用するんだろうけど、

ここがスカイライナーにとっての壁なんだよな
607名無し野電車区:2007/03/19(月) 20:52:49 ID:StaeJbIG
>>605
なに!?てことは・・・やっぱり成高開通時にマスクを京成3000に変えて京成に移籍か!?
608名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:29:49 ID:kZdo2WuJ
新高速に走らせる条件
・SUSであること
・高運転台であること

なのか?
609名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:31:48 ID:bkElsC6C
SUS1000はN1000と同性能なのかな?

まあ160km運転のライナーの退避喰らったり、逃げるなら
あれ位の暴力的な加速は必要なんだろうし。
610名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:37:03 ID:OXoSvnQW
SUS1000は京成3000と同性能なのかな?
611名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:07:45 ID:HXMo2aIs
京急車もやっと130km/h運転ですか・・・。他社路線でだが・・・。
612名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:19:25 ID:PyqFog//
一般車は120km/hだろ?
130km/h出すのは高砂〜日医大のSLのみだったと思ったが。
613名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:26:58 ID:UQDFdC/6
同じ160km/h運転する列車があってかつ駅間が長いほくほくでも、一般車は110km/hだし。
120km/h出ればなんとか逃げ切れるんじゃない?
614名無し野電車区:2007/03/20(火) 03:00:12 ID:yceCx1VL
>>613
列車密度は?
615名無し野電車区:2007/03/20(火) 03:43:16 ID:UQDFdC/6
>>614
ほくほく:駅間長い 一般車110km/h
成田:列車密度高 一般車120km/h 
で打ち消せるかなと単純に考えただけだから、そう深い意味はないっす
616名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:44:54 ID:zRHdIBhs
退避駅が高砂、矢切、印西牧の原の状態で足りるのかい?
617名無し野電車区:2007/03/20(火) 13:57:24 ID:grae+7cl
>>616
東松戸、新鎌にもできる。
618名無し野電車区:2007/03/20(火) 14:37:31 ID:KJsiQj8m
>616

高砂は退避路線じゃないよ!
619名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:34:03 ID:10waU2G9
現時点での構想はSL以外の一般特急も上野発となっていて極限られた時間帯
に浅草線からの列車が設定されている これも京成車でKQ車及び石原車は構想
に入っておりません。
620名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:16:19 ID:kSYHKxXb
>>614
現行では普通電車は10〜20分に1本程度しかない訳で問題無いだろ。

高新矢北秋東松大新西白小中印医成第空
砂柴切国山松飛町鎌白井室央西大北二港
○―○――○――○――○―○―○――
○:待避可能駅

こんだけあれば十分でしょ
621名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:00:36 ID:aXord/Ww
>>620
医大もある意味可だね。
まあ十分だね。
622名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:22:48 ID:r3yqOFzH
>>620
そんなに退避駅があるなら、成北から新鎌まで複々線にしちゃえば。
623名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:20:09 ID:ZRxnnRBM
>>622
北総にそんな金はない〜。まぁ京成のすねをかじれば出来ないこともないか。
624名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:20:53 ID:2WW4tIZi
整地済みで他に使い途がない敷地が横にあるんだから、使わない手は無いよな。
地主は千葉県? 有効利用に異を唱える理由も無さそうだし。
625名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:26:41 ID:+bLaKjdp
あそこの敷地は464のバイパスに使うことが決まりそうだって
ttp://www.aitj.co.jp/CNTDisc.nsf/26f05bc2f58a40bf49256b630007f51b/AFE7520C0336EF11492572A200010212?OpenDocument
626名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:46:41 ID:PyqFog//
>>625
それは元々その目的(道路)のために当初から
(北総線と北千葉線が両方実現させると計画してた頃から)
確保されてた北千葉道路の土地。
627名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:47:51 ID:fz9gCSXH
線引きだけならバイパスができても新鎌ヶ谷から小室までは北千葉線の、
印西までは成田新幹線の余地が残ってるんじゃなかったっけ?
628名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:25:23 ID:4m+9skPC
>>620
現状じゃなくて、新高速開通後の話。
629名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:58:48 ID:bc/kizVz
どんなに退避駅が増えたってプログラム任せの運行じゃ安定輸送は望めない。
その点では京急を見習うべき部分がある。
630名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:02:46 ID:wC4YTuYK
逝っとけが安定輸送とはまた斬新なご意見でw
631名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:09:48 ID:bc/kizVz
現状の蒲田交差の影響やら何やらで下りがどれだけ遅れてると思ってんだよ。
羽田系統普通が遅延⇒特急・SLチンタラ遅着⇒印象マズー
632名無し野電車区:2007/03/21(水) 07:42:00 ID:7NUoWiP1
特別料金無料の列車もたくさん走らせてほしい。
運賃も、現在の京成とかわらない設定にしてほしい。
633名無し野電車区:2007/03/21(水) 15:41:56 ID:LEMDqRyY
開業後も先の京成のダイヤ改正みたいにファンを失望させる糞ダイヤになりそうな悪寒。
634名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:20:14 ID:XCWSx8PW
>ファンを失望させる糞ダイヤ

ここがそもそもの間違い。
635名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:27:27 ID:PP0vnJt1
ヲタとしては快特までできて大満足だろw
636名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:33:52 ID:0Lcu+AE4
今日、久しぶりに新鎌ヶ谷から北総線乗ったんだけど、
未使用ホームの工事が本格的に始まってたんだね。
637名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:07:47 ID:r8p2Du6O
>>635
それに、あの大佐倉に特急が停まるなんて、祭りじゃん。
638名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:16:26 ID:P8CBQbbg
>>637
なんであの田舎駅は廃駅にナラナイノー?
639名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:55:14 ID:Q4y1gRwG
>>638
それはね、近くに○○があるからだよ。
640名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:58:17 ID:qDXEikKQ
倶楽部を逆さから読んではいけない
641名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:16:50 ID:dyYOxjdw
ロッパ
642名無し野電車区:2007/03/22(木) 04:36:43 ID:sGClWbnZ
>>635
あれは快特じゃない
単に偽装だろ

どうかんがえても止まる駅多すぎですよ

上野 日暮里 青砥 高砂 船橋 八千代台 佐倉 成田 でよし


643名無し野電車区:2007/03/22(木) 11:00:32 ID:YH2A9wxk
新線区間は単線で開業って聞いたんだけど
本当なの?
644名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:42:57 ID:gT9HGA4i
JRに一本取られてしまう成田NT北〜空港間ね > 単線
645名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:12:21 ID:BDlJLvLo
成田NT北〜土屋はJRと重ならないのに、建設費をケチって単線。
この影響で、一般特急の半数が成田NT北で長時間停車の悪寒。
646名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:36:40 ID:VhANNWB+
>>642
何もわかってないんだな。
647名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:33:26 ID:KHgUfR3V
>>642
津田沼を入れとけ。
648名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:39:38 ID:jPF2YlXp
>>642
むしろ津田沼より高砂通過じゃね
649名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:02:55 ID:gBhIvjb0
>>642
本当はここで日暮里を停車駅から消せる事が望ましいんだがな…
京成上野があまりにヘタレな位置にあるからorz
JRにとっては京浜東北線の快速が通過するようなどうでもいい駅、
でも京成にとっては超重要な主要駅だもんな。
650名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:09:30 ID:V5h0D/jE
昼間の成田駅で特急乗ったんだが 空港からくる客の多い事
ケチな見方だが、スカイライナーの優位性を確保するために
北総線特急はすこし所要時間かかってもいいんじゃないのか
651名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:12:22 ID:BWK/ayFq
快特にクロスシート導入しやがれタコ
652名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:15:01 ID:jPF2YlXp
>>649
あと尾久に停車する東北線のホームすらないこともな
653名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:46:37 ID:Tw+SAdV1
>>650
前にも書いたんだけどスカイライナーと一般特急では客層が
違うからなあ。
快適性重視か金重視かの違いなんだけども。
スカイライナーを値下げしたり、一般特急が遅くなったりしても
あんまり移動しない気がするなあ(現に佐倉以遠各駅になっても
全然減ってないし・・・

むしろ北総特急の速達性でエア成から客を奪取する方が
よくないだろうか
654名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:03:52 ID:8dLgSk0w
エア成の成田空港メイン客ってなんだかんだ言って千葉県内だから
(上野に行こうが浅草線に行こうが)北総特急とはほとんど競合しない。
655名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:04:56 ID:fcalXgMb
京成上野

日暮里

青砥―――――――┬―京成押上
↓             .│
京成船橋    ┌─新鎌ヶ谷―松戸
↓       .│   ↓
京成津田沼─┘千葉NT中央
↓            ↓
八千代台     印西牧の原
↓            ↓
京成佐倉    印旛日本医大
↓            ↓
京成成田――→空港第二ビル
↓            ↓
東成田      成田空港

(東成田)芝山

停車駅はこれでいいんじゃね?
656名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:06:57 ID:dTNSJvj2
浜松町だって少し前までは快速止まらなかったからね。
快速が停車するか何てあんまり関係ないよ。
日暮里は乗り換えの利便性が悪かったことにつきる。
いま、大規模な駅改装中だから、その後は化けるよ。
657名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:23:24 ID:ySLDrYqo
浜松町への追加停車は、モノが束の傘下だから。
658名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:50:28 ID:+5SjZG9v
同時に日暮里通過なのは京成=競合相手があるから
659名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:38:33 ID:+WxIxzHn
>>656
幾ら改修しても、利便性は変わらないよ。
ともかく、中途半端な駅だ。
660名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:21:24 ID:0Q0X1iz7
日暮里って名前が良くない
日暮れじゃ斜陽って意味に取れる
661名無し野電車区:2007/03/23(金) 08:13:14 ID:Cpxx8729
日暮里は、もともと日が暮れるまで賑わう里という意味だよ。

俺は日暮里の近所に住んでいるから問題ない。
逆にJRという選択肢はまったくないしね。
別に京成が赤字にならなければ今のままでいいよ。

日暮里駅改装で、間違いなく乗り換えは便利になるんだから
利便性は上がって当然だろ。

京浜東北の快速はたいした影響はない。
山手線の停車駅出ることが大事。
662名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:25:15 ID:f75G3L5M
>>655
津田沼は通過して良し
663名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:33:45 ID:CZQG9nd1
日暮里をヲタ街にすればもっと賑わうのだが・・・・

現在でも、コスプレヲタには聖地なのだが、いかんせん弱い。
秋葉や池袋、中野レベルとは行かなくとも、それなりに有名なヲタ街になれば。
664名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:06:42 ID:ca9O863y
ヲタイラネ ( ゚д゚) 、ペッ
665名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:36:42 ID:avdKQ6Go
>>663
ていうか、秋葉から10分ちょっとのところに何を作れと。
666名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:12:40 ID:Epc3XLFT
やっぱりおけいはんは初代ですよ。
667名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:52:48 ID:b6TlXcAO
>>654
錦糸町の時点でかなりの空港客が乗ってますが・・・
668名無し野電車区:2007/03/24(土) 11:03:05 ID:ZvSe4zKW
京成上野を改造して、
東京駅まで延長して来れないか?
669名無し野電車区:2007/03/24(土) 11:03:48 ID:b6TlXcAO
>>659
その通り。
新宿、渋谷基点の沿線に住んでる人は日暮里という選択肢がありえない
日暮里が便利な人はエスカレーターがない今でも日暮里を経由している
670名無し野電車区:2007/03/24(土) 11:09:24 ID:FRAXlMz+
>>668
建設費や利権調整を度外視しても10年や20年は掛かりそう。
671名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:49:56 ID:EdSuJtvN
もし京浜東北の終日の日暮里停車が実現した時点で、昼間の快速運転は
廃止になるだろうな。もう快速の意味ないもんし。
更に田町〜品川の新駅、山手専用ではなく京浜東北にもホームが出来るん
なら、なお更快速運転の必要はなくなる。

ところで、今月のRJに北総線についての解説があったが、いまいち解らん
ので、誰か砕いて解説してくれ。
672名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:00:18 ID:erfJovrY
>>662
千葉への接続は今以上に悪くなりますが何か?
673名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:16:06 ID:THNZUEXD
>>671
京浜東北線快速は、浜松町停車で終わった。
所詮JR束が自社の都合で快速停車駅を選ぶような、自分の金儲け第一主義の
卑しい会社でしかなかったことに気づかされた点でもね。
674名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:52:29 ID:7Qpk+jJm
浜松町の代わりに田町通過にすべきだったよな
675ならしの電車区:2007/03/24(土) 15:22:17 ID:AYtej9jY
>>674

全く同意だ。
田町に止める理由は山手線との相互乗り換えのためというのが理由のメインだもんな。
だったら、田町通過で浜松町接続にすればいいと思う。
676名無し野電車区:2007/03/24(土) 15:44:36 ID:YHxVKMbq
>>668
そこまでしなくても京成上野をJR上野の直下に移転してくれるだけでいい。
もしくは秋葉原か御徒町まで延伸で。
もし御徒町まで延伸の場合はアメ横の中の人と一緒に「空港アクセス線乗
換駅に快速を停めないとはどういう事か」とゴルァするのがよろし。その代わり
商店街から何らかの形で金を巻き上げる。
677名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:24:21 ID:JNkBGW5X
>>673
一民間企業が利益を追求するの当然だろ。
そんなことに気がつかないお前のほうがどうかしてる。
678名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:33:26 ID:YSAdAxxa
田町品川の間の新駅って方向別じゃなくて路線別なのか

てかこの話題スレチすぎ
679名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:42:08 ID:4MO74q0l
京急の本社のあたりだと思ったが、
作るついでに制限45のガードを何とかして欲しいな。
680名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:19:34 ID:qDnKVMST
>>678
京浜東北のオーバーパス作り変えない限り路線別
あそこは山手専用でいいと思う。
京浜東北北行がオーバーパスで減速するので、イーブン
681名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:13:02 ID:FKs9oMwl
スレチついでに・・・
http://www.seoulnavi.com/area/area_r_article.html?id=3038

日本より二足くらい早く開業した、仁川空港へのアクセス鉄道。
682名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:32:19 ID:ZSCoTFWz
>>669
>新宿、渋谷基点の沿線に住んでる人は日暮里という選択肢がありえない

それと中途半端とは別の話だろ。
683名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:41:05 ID:UtPWpzee
NEXがキャパ不足気味の現実がある以上、新宿利用者でも日暮里乗換え
新高速はそこそこいける気もするんだけど。

バスはリピーターの率が高い感じがあるので、成田なら根こそぎ
リムジンバスということもない気がするわけで。
684名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:54:58 ID:6FKy5H5A
JR・京成上野駅と上野御徒町駅が地下通路で結ばれるんだよな。
ちょっと距離あるけど動く歩道があれば大江戸線利用者がライナー
を使うかもね。
685名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:35:20 ID:XBQJlFWw
新鎌ヶ谷以西で160キロ運転で行わないのは、トンネルがあるからですか?
ホームに居る人は吹っ飛んでしまうからですか。
686名無し野電車区:2007/03/25(日) 06:51:20 ID:7JpQs41h
バブル期の手抜き突貫工事で作られた高架を160で飛ばしたらどうなるやら
687名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:51:17 ID:AOBG4582
>685

手抜きも心配だが、線形が悪い。
特に上下方向。

160km/hを実現するには高速専用線を別途設ける必要がある。
688名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:08:20 ID:10yfLa36
京成上野〜都営浅草東京〜羽田空港方面 という具合に繋げれば?
689名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:09:28 ID:o5eX00fW
>>687
上下方向って、飛び出しちゃうってこと?
どうせなら300km/hぐらいまで出せば、離陸速度。
690名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:29:18 ID:AOBG4582
勾配角がきつく、場所によっては脱線・転覆してしまうかも。
691名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:48:05 ID:6C4+5l7t
160km運行って、新線区間じゃなかったっけ?
692名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:13:26 ID:MNKlxDJr
新線でも、1000円で空港に行けるようにしてほしい。
693名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:27:28 ID:AOBG4582
>691

解らんやつじゃのう!
 最初から160Km/hで設計されるのは新線のみってこと!

 在来線はたかだか130km/h程度。
694名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:55:54 ID:fgC0Zcwx
684 :名無し野電車区 :2007/03/24(土) 23:54:58 ID:6FKy5H5A
JR・京成上野駅と上野御徒町駅が地下通路で結ばれるんだよな。

ソース?
695名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:59:39 ID:Xkt8dkFx
>>693
でも、新鎌ヶ谷以東なら、出そうと思えば出せそうだ。
成田新幹線は小室で合流の計画だったので160km/hで困ることはなさそうだし、
新鎌ヶ谷〜小室もほとんど直線だし(カーブは新鎌ヶ谷〜西白井間のR1000?の1箇所のみ?)。
696名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:11:39 ID:+4FUVWld
日本が態度を改めないなら武力行使も・・・38% ソウル
697名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:41:29 ID:10yfLa36
>>696
何に対してだよwww
698名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:48:11 ID:l2ONzOe/
>>694
実際に工事してるだろ

もともと成田が遠いとされてるのだから
「今でも日暮里が便利な層」にとっての成田へのアクセスが改善するだけでも
充分役割を果たしてるといえるわけだが。
699名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:02:21 ID:x5Wd3+Or
>>692
60kmを超える区間を1000円で運んでくれる鉄道会社って、
日本にどんくらいあるんだろ? まずJRは無理だろ。
700名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:51:47 ID:3XgLIgnP
秩父鉄道でも60キロ1000円以下だよ。
701名無し野電車区:2007/03/26(月) 03:37:39 ID:u+wTwIVZ
60km以上の路線を持つところを、ザッと眺めると、
小田急、京成、京急、西武、東武、近鉄、南海、西鉄、なんかは1000円以下。
意外に名鉄は1000円超。
702名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:00:56 ID:RiwEvCC3
京成は運賃高杉だろ
日暮里から空港まで1000円って
ライバル南海と並んで日本一の
高運賃だろうな
2社とも儲かってないから仕方ないけどな・・
(借金返すために営業利益は何とか捻出してるが
703名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:56:40 ID:oew/hmpG
>>702 は?
704名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:16:19 ID:1UFJ8zXx
>>702
国鉄厨必死だな
705名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:47:20 ID:xVRTHQbF
個人的にライナー料金に学生割引(割引後で300円くらい)を導入したら
けっこう効果的じゃないかと思うよ
300円ならライナーに楽して乗ろうと思うかもしれない
ただし繁忙期を除いての設定
706名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:45:28 ID:Oj7P7c43
料金設定によっては大コケもありうるよな
成田高校みたいに
707名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:56:53 ID:K+DCoGJ3
何れ運賃の正式発表があると揉めるぞ
特に現北総区間の乗客から  場合によっては上野からとして北総を抜けた
区間まで買って途中下車のほうがぐっと安くなるもんな

京成は第二ターミナルや成田空港までが現京成線料金とすれば問題ないがなぁ
ー。
708B@a:2007/03/26(月) 20:29:57 ID:HvDdmZzL
「コスモスきっぷ」を季節限定解除して毎土日祝日発行スレ場、NTから柴又に観光に逝く
爺婆に訴求できるYo!
709名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:18:35 ID:FUISJzeb
日暮里〜北総区間より日暮里〜北総経由成田空港の方が
運賃安くなるなんてあり得ないじゃん。

今の京成本線経由より運賃は高くなってもかまわないでしょ。
そのために改札わけるんだし。

運賃高くした分、特急料金は若干安くするかな?
710名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:19:39 ID:Rm+sDNbi
>>709
>そのために改札わけるんだし。

どこにそんな話がでてきた?
711名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:38:28 ID:ljX69a1s
同じ利用者なのに通しの方が安い、なんて絶対認めん。
公平に負担させろ。
712名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:34:07 ID:bhPS0SlF
キャップ制料金の可能性はあるだろ。

印旛日本医大までで1070円。そっから成田空港まで乗っても1070円。
713名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:47:40 ID:O8tKQ9aW
千葉動労も京成SL160km/h運転に対して、JRがどんな策をとるのかwktk状態らしいw
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2007_01_06/n6443.htm
714J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/27(火) 18:15:32 ID:Z+iFSTb2
彼らも鉄ヲタなのですよ。
715名無し野電車区:2007/03/27(火) 18:40:06 ID:beW8G5aK
ちょっと前まで、130km/hは危険だ、NEXヤメロとか言ってたのにw
716名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:06:16 ID:QdB4sU4z
>>710
日暮里駅の特急下りホームのことだろ?

違うかも知れんが
717名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:25:29 ID:Rm+sDNbi
>>716
>>709は運賃と特急料金を区別して書いてるから違うだろう。
718名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:43:18 ID:CC1Sj9LN
>>713
和露他
SLの所だけ突飛だな
719名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:40:43 ID:QWQ1lXBy
>>713
>E常磐線で130q運転が強行された。京成では、上野〜空港間間を160q、
>30分で結ぼうとしている。NEXが130q運転ですむのか?

130km/h運転ですむのか?済むわけがない。更に速度アップを図るのは明らかで
これは安全性を無視した〜・・・

ってことじゃない?
720名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:05:28 ID:BqAvSN5M
運賃は、日暮里ー成田空港間の場合、本線経由で運賃計算する特例つくって終わりじゃないの?
それで無料特急走らせたら京成が損しすぎるか。。。
721名無し野電車区:2007/03/28(水) 12:51:55 ID:ERmQSmOi
そうだなニュアンスとしては‘強行’ってあるくらいだから、他社が高速化
するからって、こっちもおいそれと上げていいのか? ってことだろうな。
JR在来線の高速化は、北海道に任せます。ハイ。
722名無し野電車区:2007/03/28(水) 17:22:42 ID:8h98YF+g
こいつら世間が見えてないな
いつも県民に迷惑ばかりかけやがって
723名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:43:01 ID:mkANEByc
>707 が云っている様に先週末の東京新聞に記事として載っていたぞ



724名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:34:48 ID:cae4zXKF
ときどき>>707みたいに「途中下車したら安くなる」って論調を見かけるけど、
手前が遠くより運賃が高くなるということはあり得ても
実際には安い切符で出場させてもらえるというのはあり得ないでしょ。
途中で下車しようとしたら自動改札で通せんぼじゃないかな。
725名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:08:26 ID:FNJmABvt
NEXはどう考えても130km/h以上出すのは今のままでは
危険だよね。
退避にしろ、線形にしろ。

悔しかったら京成並みの加速をする車両を作って見やがれw
726名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:15:15 ID:Iyd/V8lX
最後の手段として、特定運賃って手もあるしな。
727名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:27:16 ID:7ryy4g5D
>>725
ブレーキ強化するだけの話だ。線形? 減速するだけだろ……。
728名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:24:02 ID:7e0oSiSk
北総に入ったら車掌が切符拝見すりゃいいだけじゃん
729名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:32:50 ID:j/7NCS7H
>>725>>727
負けを認めて空港から撤退し、京成と束の単線を京成の複線にすればいいだけ。

束往生際ペタワルスw
730名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:47:25 ID:vMOPxSRv
京成は都心部が不便だからかなり苦戦しそう。
731名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:16:56 ID:jpKX5MR4
上野から山手線の地下いけばいいんじゃない?
732名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:56:39 ID:XkrMwuMc
>>729
だったら京成と北総を改軌して、JRと共用すればいい。
ついでに都営浅草と京急も改軌すれば、蒲蒲線経由で東急の京急乗り入れも出来るようになる
733名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:10:44 ID:nKdGuRLy
東急の渋谷ー二子玉川間でも、新玉川線開通当初はかなりの割増運賃で
自由が丘経由の方がだいぶ安かったね。

まあ、あの場合は渋谷駅が分離してたけど。
東横が地下化したらやっと中間改札なしでつながるな。
734名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:42:13 ID:xJ6qneEA
何で新高速を京成空港線につなげないのかがわからん
最後まで複線で行けるのに・・
735J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/30(金) 04:38:49 ID:8KrCWAzy
すごく離れてるけど。
736名無し野電車区:2007/03/30(金) 13:14:52 ID:Ax0b7oUb
>>732 在来線のフリゲっすか。
737名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:41:31 ID:IlvvDeIa
age
738名無し野電車区:2007/04/01(日) 06:10:31 ID:jYvC/EL7
日本が態度を改めないなら武力行使も・・・38% ソウル
739名無し野電車区:2007/04/01(日) 07:40:25 ID:rnkmL9ch
>>432
今更標準軌から狭軌には無いだろう。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163061547/
740名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:10:23 ID:Jd4p4J06
新高速のブログ更新しているね。
741名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:35:23 ID:v5XmvvfY
ブログって、公式?
そんなんあったっけ?
742 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/01(日) 12:01:28 ID:3A0yop0l
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
743えいちゃん:2007/04/01(日) 19:39:48 ID:W46fDEUa
AE200形の車両デザインの発表が楽しみだ
744名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:08:17 ID:w7R9wFx7
ラピートにインスパイアされて




マグマ大使みたいなのキボン
745名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:09:31 ID:qiJwoXBo
ライトは、開閉式じゃないとなんとなく、嫌だなぁ。。。
746名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:23:18 ID:b8vlM9pT
>>745
でも、昼間もライト点けるようになったからなぁ。
あんまし意味ない希ガス
747名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:12:07 ID:+S2twPlQ
工事進んでんの?
748名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:32:08 ID:TVxbgrMi
停止していない、という程度には進んでいる。
樹木を伐採して一休みとか、作業道路を造って一休みとか、
とにかく急ぐ雰囲気は徹底的に無い。
749名無し野電車区:2007/04/03(火) 08:50:05 ID:lrw+CRtM
AE200はN3000より酷かったりしてな
750名無し野電車区:2007/04/04(水) 02:35:06 ID:59AO6kYX
sage
751名無し野電車区:2007/04/04(水) 09:17:13 ID:iKxacEh9
もしも成田新幹線が完成してたら、京成による形勢逆転は無理だったか?
752名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:19:33 ID:4QDDgh9m
成田新幹線が完成してたら、京成による空港アクセスは実現の余地がありませんでした。
753名無し野電車区:2007/04/05(木) 02:40:33 ID:34AcE5Ot
>>752
アクセス鉄道が新幹線だけ、ってことはないだろう。
754名無し野電車区:2007/04/05(木) 03:01:52 ID:lcbfo1e7
新幹線東京駅は、新宿延長していただろうな。更に大宮までの延長も実現していたかも。
あ、京葉線は新木場どまり? それとも大崎まで延長してたかな?
755名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:29:27 ID:eIm5hS06
>>751
ライナーにこだわらず、特急毎時4本とかで無敵だったりして。
756名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:11:32 ID:K2RWDfys
今と違って空港駅まで複線で入ってるんだから、5分ヘッドでもいけるでしょう。
でかい荷物をゴロゴロ転がした外国人客が京成成田空港駅まで列をなすわけですな。
757名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:00:03 ID:DgQUXUry
成田新幹線が出来てたとしても、NEXの方がよほど便利だな。
近くの駅から乗れるし。
新幹線意味ねー。
758名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:24:43 ID:xhTgBFeb
成田新幹線ができてたら、新幹線だけで空港駅の2面4線が全部キープされて、2ビルも
新幹線だけで2つのホーム確保されて、そこに在来線も乗り入れるだろうから、
現東成田駅ですら建設されず、京成のでる幕は全くなかっただろうなあ。
759名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:37:23 ID:wfl7Czpo
>>758
新幹線ホームには首都圏の在来線は乗り入れられない件について。
760名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:41:20 ID:FNgm7exp
>>759
京成なら乗り入れられるぞ。軌間だけ考えれば。
761名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:42:52 ID:xhTgBFeb
成田以東のちょっとの区間くらい3線にして架線に流す電気を
切り替えるなどすれば済むという
シナリオがなかったとは言えない。
762名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:49:28 ID:ZXxOmAHD
ターミナルが上野じゃあ何やっても無駄。

ちょっとは考えて経営汁と小一時間(ry
763名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:00:08 ID:4Kpvpxmp
>>758
現東成田はそれに関係なく建設された。
通勤需要はほぼ独占だろうから案外、、、。
764名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:16:16 ID:hJf96Hln
>>760
電源は無視ですか、そうですか。
765名無し野電車区:2007/04/06(金) 08:02:37 ID:FePzf9QL
俺は上野に住んでいるから問題なし。勝ち組だな。
766名無し野電車区:2007/04/06(金) 10:11:48 ID:FhvcRh5r
上野が悪いわけじゃない。
上野なのにJRから乗換えが面倒なのが問題だ。

どの線とも、階段や長い通路を使わずサクッと乗り換えられればねー
荷物もってそれはカンベンよ。
767名無し野電車区:2007/04/06(金) 11:38:01 ID:Q/bPTett
東西線と京成線には、乗り換えが楽な駅はない。
768名無し野電車区:2007/04/06(金) 12:08:06 ID:hJf96Hln
>>767
勝田台
769名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:21:16 ID:sSm1byrE
>>766
せめて一直線にムービングウォークでも造ればな。
東京駅接着よりはよほど現実的だと思うんだが・・・
770名無し野電車区:2007/04/06(金) 16:13:07 ID:RxkreLdv
>>768
東葉たけえよ
771名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:33:33 ID:bHr2rMFx
>>761
成田新幹線ができていたら、
・旅客→成田新幹線でターミナル直下へ
・通勤・用務→京成で(今の)東成田へ
という、今と比べ物にならないほど強力なお上の意向で強制切り分けになっていたはず。

結果的には新幹線がポシャったことで山手線から1000円で空港にいける現在があるが、
世が世だったら都心−空港4000円強制徴収になっていたかも。リムジンバスでも3000円以上するし。
772名無し野電車区 :2007/04/06(金) 23:37:18 ID:GfGpVrdS
ちょっと話が変わるが、今考えれば京成の線路の軌道と都営新宿線の
線路の軌道が一緒だったら、空港〜本八幡〜新宿(もし本八幡〜印旛日本医大の延伸が実現していたら成田空港〜新鎌ヶ谷〜新宿も実現できた)のアクセスが実現してたかもしれないな。
かつては一緒の軌道だったんだけど、京急との乗り入れの為に今の軌道にしたんだっけ?
773名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:15:44 ID:UsVbM31X
京成上野はJR上野駅の在来線との乗り換えを犠牲にしてでも、新幹線との
乗り継ぎを容易にして欲しかった。
774名無し野電車区:2007/04/07(土) 02:13:02 ID:3ZWevb2u
>>773
今からそれをやると、
JRは対抗措置として新幹線上野駅を廃止しかねない。
775名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:39:05 ID:7UP8e0mf
散々概出 つまらん
776名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:56:31 ID:XhN7KY15
>>772
違うでしょ?たしか京王の馬車軌道に新宿線が無理矢理合わせられたって感じだったはずだよ。全く・・・三田線の時といい、どこまで立場が弱いんだろうかね都営地下鉄は・・・。
777名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:42:14 ID:7lQM1jPN
てか、もはや京王が営業しながらの一夜改軌に対応出来る輸送量を越えていたんだよ。
京成の時は木の枕木だから出来たということもあるし。
PCマクラギじゃ交換するしかないしね。
778名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:06:56 ID:hNG6wuni
しかし奇形児1372mmというのはなあ。
ブログ更新
http://silver.ap.teacup.com/hometownnarita/348.html
779名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:50:11 ID:6QGeFbmQ
成田新幹線が出来ていたら、現NEX以上の殿様商売だったのは間違い無いな
780名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:03:35 ID:Mo9v0tCt
東京駅のあの長ったらしい通路がどうなってたかも見ものではあるな。
TCATやら税関やらが入る予定だったらしいが、規制が緩和されたら無用の長物になってたのは間違いないわけだし。
781名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:37:46 ID:0L5u9S7P
>>780
税関は入らないよ。
君、税関の仕事や役割理解してる?
782名無し野電車区:2007/04/08(日) 04:38:11 ID:fztLMEdI
>778

馬車軌道から標準軌道への改軌は不可能。
フリーゲージで対応するしかないね
783名無し野電車区:2007/04/08(日) 09:18:14 ID:uqFoshMZ
成田新幹線できてたとしても、東京駅のアクセスは京葉線のアレだから、
東成田のバスアクセスの不利があっても、値段の安さでそれなりのシェアが
取れたかもしれないな。
784名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:45:44 ID:UsBVN+61
花見に行ったときに「日医大から1.9キロ」の標識を見たが、そこで一般の人が
「アラー、ここ工事するのー?」「こんなところでしないでしょー、宣伝よー」
「やっぱりー、そーよねー」
なんて会話をしてるのが耳に入った。
785名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:58:27 ID:EJmbyQXp
来年の花見が楽しみだな その一般人の
786名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:12:54 ID:bDPLfiHP
>>784
吉高の大桜だと思うけど、
標識植わっている位置は、桜には影響ないエリアだよね?
787名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:43:04 ID:U4f8ZZ+P
>>786
臨時駐車場から桜まで歩く途中の国道沿い。
788名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:30:17 ID:hoXBmzO5
新鎌ヶ谷駅の未使用ホーム改良工事、あっというまに進んできたな。
もう屋根とか出来てるし。
夏頃には使用できるんじゃないの?
789名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:42:44 ID:U4f8ZZ+P
新鎌ヶ谷も東松戸も着々と進んでいるのに
小室が音沙汰なさそうに見えるのが気になる。
790名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:55:35 ID:tI2kp/Qj
>>789
後は印旛日本医大の先にある山?丘?みたいな土を掘り壊すだけ!
土屋-印旛日本医大間も工事が進んでいるよ!
791名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:30:10 ID:GsQnkEjS
>>788
その場合、新京成乗換え改札はどうなるの?
まだ在ったような気がしたけど
792名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:54:08 ID:0VnvQwkG
東松戸って工事どのくらい進んでいるの?
車中からではよくわからないけど。
793名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:31:32 ID:duYZElyq
>>790
まともに進んでるのは大谷津運動公園内だけだろ。
印旛沼干拓地の予定地の田畑はトラクターが耕し始めてる。
少なくとも秋までは何も手を付けないと言うことだな。
794名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:07:13 ID:N8o4FDLy
のんびりとした田園風景に見せかけて、実は空港反対派の一坪所有地だったというオチはないよね?
収用委員会がないだけに、土地買収で揉めたら計画丸潰れになりかねないのが千葉の怖いところ。
795J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/10(火) 21:08:03 ID:F0ojoapR
>>794
いつの話だ。
796名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:28:49 ID:cagWWIjk
思い切って日医大から土屋まで地下方式で建設すれば
めんどくさい事何もない。
797J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/10(火) 21:46:18 ID:F0ojoapR
お前は堂本暁子か。
798名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:21:22 ID:ybE+Psc9
しかし、堂本が知事になったときには、この路線は永久に幻になると思ったが、
意外にも推進してくれて驚いたぜ。
799名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:26:53 ID:keNuAeun
思ったんだが、JR上野に乗り入れすればいいんじゃね?

JRは東北縦貫線を推進しているのは知っているよな?
完成したら、間違いなく上野駅のホームは余る。
おそらく、スーパーひたちは東京駅へ行くだろう。
ただでさえ広い上野駅のホームが余る。そこに京成を入れればいい。
鶯谷にかけて広がっている引き込み線とかを京成に用地を貸して、
そのまま日暮里につなげればいい。

JR上野に乗り入れれば、東北縦貫線と接続されるし、
神奈川からのアクセスは格段に向上。これどうよ?
800名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:29:22 ID:H7PwjiRN
>>799
まあ、論外の提案だな。
JRにとって何のメリットもない。
801名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:34:15 ID:nQHcyrjw
>>794-795
収用委員会は復活してるものの成田関係には適用しないというお約束。
新高速も当然適用外でしょ。
802名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:44:49 ID:keNuAeun
>>800
JRだって上野駅の有効利用になる。
賃料収入だって悪くないだろう。
京成はJRの日暮里駅ホームの拡幅に
協力しているのだから、見返りに
JR上野乗り入れを求める権利はある。
803名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:47:33 ID:jntrSCY6
>>802
京成に高額な賃料を払ってもらうのがいいだろうな。
804名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:03:33 ID:mgy0BXe2
都市計画告示が平成17年12月だから 
「用地取得率が80%となった時又は
用地幅杭の打設から3年を経た時のいずれか
早い時期までに土地収用手続に移行すべき」
収用委員会はまだ先だな
805名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:11:26 ID:sZ3jONxG
>>800
発想があさはか過ぎるよな。
JRが敵に塩を送るような真似するとでも思ってるのか?
どうしてヲタの発想ってその程度なんだ。
806名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:40:21 ID:DqMOa/79
>>805の方が、ビジネスをわかってない。
807名無し野電車区:2007/04/11(水) 01:10:30 ID:JDAy8Fta
京成の上野乗り入れは東京接着線なんかよりよっぽど安上がりで現実的だな

>>805
JRからすれば上野の賃料が成田エクスプレスによる収入を上回ればいい訳だ。
新高速が開業すれば現状より京成にシフトし、減収になることは間違いないから
何かしらの追加投資をするより安定的な収入を得る源となりえる。
808名無し野電車区:2007/04/11(水) 08:07:01 ID:EKad+ACK
>>807
現実的の意味がわかってないんだよ。
投資を最も少なく、東京西部や神奈川からの需要を呼び込みたければ、京急乗り入れで、品川を拠点にするよ。
上野乗り入れなんて、発想がヲタの遊びの域を出てないんだよ。

ビジネスとか言う以前に常識を身に付けろよ。
809名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:02:36 ID:qiiNObpv
>>808
お前分かってないな。JRと京急が乗り入れできるならとっくの昔にやってるよ。

京成のJR乗り入れには賛成。そもそも新高速できたら成田エクスプレスは用済みなんだから(新車を投入しないのが証拠)成田空港方面は捨てるだろう。それだったら莫大な賃料を京成からもらったほうが良い
810名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:24:14 ID:nm9n8SJE
馬鹿しかいないんだな。
811名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:33:06 ID:T4Xbef/N
そもそもJR上野駅乗り入れに何千億円かかるか分かってない椰子が妄想を書き込んでいる悪寒。
812名無し野電車区:2007/04/11(水) 10:06:30 ID:qiiNObpv
>>811
単位がおかしい。何千億はかからない
813名無し野電車区:2007/04/11(水) 10:25:34 ID:2qQtp1Z1
昨今は東京駅乗り入れより品川駅接続の方が価値が高い。
品川駅を基点に羽田・成田アクセス他、新幹線アクセスをコアに整備を進め
た方がビジネス上のメリットは大きい。
814名無し野電車区:2007/04/11(水) 11:58:11 ID:LQmvUTqo
確かにそれはいえるが現状の京急品川の設備では厳しい。
それと品川−泉岳寺の1区間が京急線というのもネックだ。
815名無し野電車区:2007/04/11(水) 12:31:39 ID:278xGS4c
>>809
京成から年500億円は取れるか?
816名無し野電車区:2007/04/11(水) 12:37:59 ID:MfFqFB7Y
>新高速できたら成田エクスプレスは用済みなんだから(新車を投入しないのが証拠)

NEXやめるなんて発表はないしやる気満々だと思うけどな。
新車は新高速にぶつける形で直前に投入するんじゃね?
それがもっとも効果的。
817名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:03:52 ID:zy+Z69IW
ここは手っ取り早く京成と北総と新高速をJRが買い取っちゃえばいいんだよ
そうすれば、京成の上野乗り入れだろうがNEX廃止だろうが思うがまま
818名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:13:18 ID:9WeQW3Je
核が京成電鉄というのが最大の癌なんだもんな
819名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:16:35 ID:TZPIlcfO
常磐線の特別快速と言い湘南新宿ラインと言い
ライバルが始める直前になってからようやくヤル気を出すのがJR東日本という会社です。
820名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:49:02 ID:+5DtC2qS
日暮里上野間でJRの線路を譲りうけることはできない(縦貫線ができても常磐線の回送などのために朝ラッシュ時は中電で3複線が必要)。
JR上野に乗り入れるなら山手線などを営業させたままこれらと交差する新線が必要。数百億円じゃ無理。

(数百億円で可能だとしても無駄だけどね)
821名無し野電車区:2007/04/11(水) 15:35:10 ID:qiiNObpv
>>816
金掛けて新車を投入しても新高速には敵わなくないか?それだったら廃止か休止というのが一番、合理的では無いか?あと今、言う訳が無いし、どこを見てやる気まんまんなのか説明してくれ
822名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:46:53 ID:ERby2c3p
NEXを成田・常磐線形由基本形に直して、綾瀬に連絡線作って千代田線直通にしちゃおう。
成田空港〜空港第二ビル〜成田〜我孫子〜松戸〜綾瀬連絡線〜北千住〜湯島〜千代田線各駅〜代々木上原
823名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:00:09 ID:MfFqFB7Y
>821
やる気満々は根拠無し。

>金掛けて新車を投入しても新高速には敵わなくないか?
こちらも根拠ないけどね。

中央線〜山手線西側南部、東海道線方面では、速度以前にまず近場から
座席指定で乗れないと話にならん。
東北方面や池袋あたりまでとか、ビジネス客の一部は奪えるかもしれないが。

移らないというのも根拠無いから、前提資料を求めた議論なんてする気は無い。
824名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:10:13 ID:IGO+giOe
↑ナンセンス
825名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:14:01 ID:8biUcHun
>>817
京成は全面降伏する必要は無い。全面降伏すべきなのは阪急だ
826名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:00:01 ID:GgAMXrVi
上野御徒町まで延伸して大江戸線と接続してほしい
827名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:28:04 ID:/eV+XQo4
成田にとって一番良かったのは やっぱり一番最初の新幹線計画だったな
東京駅乗り入れ、所要時間も一番短いし

そのかわり沿線住民は一つも美味しい思いしない
828名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:29:07 ID:qiiNObpv
>>823
確かに、山手線西側の客は奪えないかもしれないが、その客だけでNEXを運行する気になるのかな?

あと俺が言った、「新車」の件は施設、車両が揃った新高速に対し、在来の施設でNEXの新車を投入しても対した効果は無いんじゃ無いか?と言う事。誤解を生んだのならスマソ
829名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:32:00 ID:278xGS4c
>>828
山手線西側だけじゃないよ。
東京・品川とビジネス需要が多く
新幹線との乗り継ぎが多い駅を通るし
横浜方面への直通も走る。
830名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:35:23 ID:8biUcHun
秋葉原延伸しないとな。都がいかに使えない路線ばかり作るかよく(ry
831名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:36:13 ID:qiiNObpv
>>829
まあ…実際に開通してどの位時間差があるかにもよると思うけどね。

あと、これは素で教えて欲しいのだけどNEXの横浜行きとかって客乗ってる?
832名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:38:31 ID:278xGS4c
京成はいくら北総線内が速くても
都内のアクセスが悪いから結局遅くなるんだよな。
833名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:51:15 ID:8biUcHun
石原が新宿〜上野御徒町を優等運転できるように作れば・・
834名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:54:19 ID:G0l8533l
まぁ、新高速が開通したら今度は上野線の線形改良だな。
がんばれば2分程度は縮まりそう。
835名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:10:45 ID:WnM27OQ8
新鎌ヶ谷駅、せっかく改良しているんだから野田線改札の近くにも階段をつくって欲しい。
ampmのあたりがベスト。
836名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:30:03 ID:EKad+ACK
だいたい、京成のJR上野乗り入れなんてどうしようもない妄想なんてするから>>809のような、読解力のない恥さらしが出てくるんだよ。
837名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:34:46 ID:EKad+ACK
ここの住民の多くは京成沿線だから、Nexとか東京の西側や神奈川のことがわからないんだよ。
838名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:47:40 ID:8B7KFJQM
>>828
NEXの利点は最寄りのターミナルから乗れること。
混雑する時間帯でもターミナルにたどり着けば多少荷物が多くても気にすることはない。

仮に京成に委ねるならば、空港利用客の為に山手線/京浜東北線12連化でグリーン車連結は最低限必要だと思うよ。
今の山手線/京浜東北などラッシュ時にスーツケース持ち込んだら撲殺されそうだ。
839799:2007/04/11(水) 21:56:21 ID:2vpCMj8v
JR上野乗り入れを書いたものです。東京接着よりは現実的だと思ったので。

>>808
確かに品川に行ってるのもいいですね。どうしてそれが実現できないんですか?
品川止まりではなくて、川崎方面まで走らせて、そこで折り返せばいいと思うのですが。
京急の容量がないせいなんですかね。

>>820
日暮里−上野間では、鶯谷駅の辺りが狭くなっていて、
高崎・宇都宮・常磐で、線路を6本使っています。鶯谷−上野間では、
引き込み線などで線路は随分と増えるので、鶯谷がネック。

でも、朝夕でも6本も線路いるんですかね。東北縦貫線ができれば、
ダイヤの組み方にもよるけど、回送需要は大幅に減るわけです。
上野駅での折り返し列車も大幅に減るわけです。普通に考えれば、
空き容量ができると考えるのが普通では?

ホントは京成上野駅廃止したいところですが、無理なら線路は一本だけでも
借り受けて、優等列車のみJR上野接着もいいかもしれないですね。
840名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:57:52 ID:GgAMXrVi
日暮里乗り換えルートでは,現状のNEXターミナルのうち東京の需要しか奪えない
しかし,東京の需要が減ると新宿,横浜ルートの運行維持が怪しくなる

京成上野を上野御徒町まで延伸して京成-大江戸線-銀座線の総合駅として整備し
新宿方面→大江戸線
渋谷方面→銀座線
に誘導
841追加:2007/04/11(水) 22:04:01 ID:GgAMXrVi
新上野駅の位置は中央通りの西側で
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.46.34.4N35.42.20.1&ZM=11
842名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:04:54 ID:VW7hvdiH
東京から成田まで直通なのに
あえて日暮里乗り換えを使う奴はいないだろう。
まったく時間があてにならないリムジンバスが繁栄していることからすると
乗り換えが嫌われているということがわかる。
843名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:10:14 ID:Q6wV//Dx
>>840
新宿に関してはどう考えても日暮里で山手線に乗り換えた方が時間も金もかからんし座れる確率も高いだろ?
844名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:14:21 ID:qiiNObpv
>>839
釣られてやるか…京急とJRは軌間が違うんだよ
845名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:15:30 ID:zy+Z69IW
>>838
NEXに乗るために新宿や池袋や品川や東京なんかに行く客が
山手線や中央線やその他私鉄にスーツケースを持ち込んでも撲殺されないの?
846799:2007/04/11(水) 22:19:21 ID:2vpCMj8v
上野御徒町は弱いんだよね。やっぱり、大江戸線、銀座線とも、緒戦は都内の地下鉄。
郊外には延伸していないから、無用な乗り換えを増やしてしまう。

ここの議論を見て思うけど、やっぱり、金をかけずに客を呼び込む方法を考えた方がいいよ。
JR上野乗り入れはコストがかからないのが前提なんだけど、そのために高架線とか設備投資
するのは本末転倒なので、それなら却下。
やっぱり現実的なのは、日暮里駅改良と、品川乗り入れかな。

あとは乗り継ぎの利便を良くする。馬喰横山と東日本橋、せめてここに動く歩道を設置。
新宿線と浅草線の乗り継ぎを良くし、西東京方面からの成田アクセスの経路としてアピール。

逆にいえば、それくらいしかできない。
847799:2007/04/11(水) 22:20:55 ID:2vpCMj8v
>>843
ちゃんと読んでいる? 808へのレスだよ。
もちろん標準軌だから、都営浅草線を経由して品川乗り入れの話。
848名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:28:09 ID:F4nbyl05
>>842
しかし、乗り換えを嫌う奴は多いが、日暮里程度ならかまわん奴も決して少なくはない。現実に、今の京成は経営危機ではないわけで。
逆に、乗り換えを嫌ってNEXやリムジンを利用する層を取り込める決定的な処方箋を京成は持ってないし、その努力が途方もない割には戻りは少ない。できないことをしようとして金を無駄に使うこともない。
849名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:34:45 ID:2vpCMj8v
そそ。何か勘違いしている人が多いけど、JRと京成は共存しているんだから、
あまり無理しなくていいんだよ。
850名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:37:20 ID:jzDCfxWJ
おはなしかわって

新高速ができたら、京成上野や日暮里には
JR新宿にある「大宮駅先着電車」表示のような
「成田空港先着電車」表示を用意してほしい。
851名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:03:23 ID:0CNBxoNC
だから西馬込はつ五反田、新橋、日本橋、浅草橋、押上停車のスカイライナーですよ?
852名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:35:27 ID:GgAMXrVi
横浜市民としては東海道-常磐線(日暮里停車)直通列車が10分毎に運行してくれればいいや
853名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:49:23 ID:Hd8WJpf8
JRは渋谷にNEXをとめる気ないのかね?
渋谷周辺からの客っていまは水天宮前と京成上野か私鉄沿線からの直通バス
くらいの選択肢だと思うけど優勢なのは私鉄系のバスなのかな?
銀座線の渋谷のホームに地味にスカイライナーの案内がはってある
のが気になる。
854名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:52:32 ID:3qa7YYSM
意味不明。
既にNEXは渋谷に停車しているのに。
855名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:58:24 ID:DqMOa/79
>>836
誰もJR上野乗り入れの実現性が高いなんて思ってはいない。
が、そういうビジネスモデルもあるのではないか、という話をしている。
そんなこともわらかないのか?
856名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:01:53 ID:Q6wV//Dx
>>855
そういう語らいなら、おまいさんの持論が分からんのでコテつけてくれんか?
そんなこともわらかないのか? とか書かれてもおまいさん以外全員が分からない。
857名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:11:07 ID:GJnaioFt
>>855
東北線が日暮里停車してくれた方がいい
858名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:16:00 ID:VfR0Wh5r
>>856
全然>>855へのレスになってないやん。
そういう語らいならって、読めばわかるだろ、普通に。
なんという読解力の無さ。
859名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:18:52 ID:vLZfLumR
>>858
ヒント:855は「そんなことも『わらか』ないのか?」と書いている

多分からかったんだと思われ
860名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:54:11 ID:24AzKvwz
新鎌とか工事進捗状況の写真うpしてくれませんか?
861名無し野電車区:2007/04/12(木) 01:58:43 ID:j8lJUTzk
>>855
誰も実現性が高いなんていってないぜ。
実現性が高くなくてビジネスモデルか?笑わせるなよ。
それを妄想って言うんだよ。
やれやれ。
862名無し野電車区:2007/04/12(木) 08:17:36 ID:MFzoPMYP
>>861
実現性とビジネスモデルは関係ない。
ブレークスルー段階で実現性を考えればいいじゃん。
おまえ、会社でも窓際だろ?
863名無し野電車区:2007/04/12(木) 09:44:34 ID:DtQUbU6q
>>854
渋谷に停まる便はあるけど、朝の下り数本と夕方の上り数本だけで、
日中とかは停まってないから、渋谷駅利用者とすれば、あまりNEXが
渋谷に停まってるって印象は強くないと思われ。
一部しかない=ないも同然と考える人は少なくない。
高尾とか小田原、大宮でも同様。一日一本でもカバーしていると考える人も
いれば、こんなのだったらないも同然と考える人もいる(俺は後者)。
864名無し野電車区:2007/04/12(木) 12:11:55 ID:ag8XWI04
> 実現性とビジネスモデルは関係ない。
> ブレークスルー段階で実現性を考えればいいじゃん。

うちの会社でそんなこと口走ったら黙殺か冷笑だな。
一見ありえなさそうで(同業他社が気づかなくて)
実はペイするものを出せ、で一蹴。
2chなんだから「妄想なんかじゃない!」なんて言い訳する必要ないのに。
865名無し野電車区:2007/04/12(木) 13:53:27 ID:1cQZx0uK
渋谷通過のNEXが多いのはなぞだが、やはりホーム容量のせいか。
東横線渋谷駅移転後にホーム増設できれば変わるかもね。
そんな計画無いけど。百貨店東横店の建替え計画がどうなるかだな。
866名無し野電車区:2007/04/12(木) 15:35:59 ID:B8JJJSK9
>>864
挑戦する心の無い会社なんだな。未来は無い
867名無し野電車区:2007/04/12(木) 15:46:45 ID:2cz5mRwx
チャレンジャーとキチガイは分けて考えないと…
868名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:05:57 ID:FDdKkCy2
>>843
新宿から日暮里へ回るのはかなりかったるい。
新高速できても東京西部はNEXに苦戦すると思う。
前にも出てるけど空港客が一番避けるのが乗り換えだから(学生と
アジア系外国人を除く)

上野接着は東北新幹線からの乗客を呼べる利点はあるけど東北・北関東からの
客なんて大した多さじゃないし、
ドル箱である東京西部からのアクセスは改善されない。

可能なら東京接着でしょう。まあ無理だろうから次善として
品川。それも無理ならサード・ベストとして、浅草線乗り入れ。

とにかく少しでも東京西部のNEXリムジン牙城の
一角に食い込むべき都心部アクセスを選択すべき。

どれもこれも投資効果がないと言って日暮里⇔空港ピストンだったら
成田新高速自体の投資効果が怪しくなる。
869名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:10:09 ID:FDdKkCy2
あと上野接着するなら京成が地下から入るしかないよ。
同じトンネル工事なら東京でやったほうがいいんじゃないかと。
870名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:48:32 ID:Q8XoaLNA
>>868
日暮里乗換えでかったるい人間は御徒町接続で大江戸線になんか乗りかえんだろ?
山手線の日暮里駅は上野で人がかなり降りるので乗り換えは大変じゃない。

ただしだ。
新宿方面から山手線乗り換えで日暮里で京成。これは朝は地獄だ。拷問だ。
常磐線から人が押し寄せてきてパイロンのように突っ立ってやり過ごすしかない。
でも狭い大江戸線のラッシュも正直拷問だ。荷物持ってホームに下りるのさえ拷問だ。
素直にリムジンバスかNEXがいい。というのが一般客の心理だろうな。
だから、狙うべきはラッシュ時ではなく、オプピークや深夜、早朝客なじゃなかろうか。

>>869
都営浅草線が分岐して東京駅にスイッチバックという計画があるしなあ。
871名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:29:59 ID:3AUNu6U8
渋谷は埼京ホームが東横・田都や井の頭線から遠すぎて、
NEXを渋谷に止めても、そこまで荷物を持って歩くくらいなら
東京や新宿に行った方がまし、ということ

東横地下移転と埼京ホーム移設が実現して、
動線が短くなったら全停車はもちろんあるだろう
872名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:16:53 ID:MFzoPMYP
>>864
2chだから現実離れした発想があるのは大いに結構。
実現性あるなら、とっくに誰かやってるんだからさ。
873名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:20:12 ID:DtQUbU6q
>>868
だから、結局東京西部のアクセスを改善できる手段が京成にはないわけだが。
新宿の利用者は、新宿駅にスカイライナーが乗り入れでもしない限り京成を
選択することはない。これじゃ、なすすべもない。
東京駅も同様、接着線ができない限りどうしようもない。
確かに、新高速ができても池袋あたりの微妙な場所のシェアが変わるくらいしか
効果はないだろうけど、それ以上の効果を上げる方法も、実際のところ、ない。

あとは、線路がつながってる品川、横浜くらいだが、他者線なのでその調整が大変。
それができたなら推進してもいいだろうけど。
874名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:31:02 ID:MFzoPMYP
>>873 に賛成。京成は出来る範囲でこれ以上は無理することない。
東京の西側や小田急沿いとかに住んでいる人は、これからも
リムジンとかNEXとか不便なルートで成田まで行ってください。

俺は日暮里近所に住んでいて、これ以上ないくらいラッキー
875名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:57:30 ID:f/KxlhwE
>>874
日暮里に住んでいても海外に行く機会がないのはアンラッキーだったな。
どうせ初日に空港まで往復して終わりだろ。
876名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:10:59 ID:WGhCx+E5
>>875
初日乗り狙いのヲタには是非、開通半年後くらいに自主規制して
乗りに行って欲しいわな。
上野・日暮里・一般車利用で成田空港のホームからの撮影くらいは
許そう。
877名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:20:50 ID:MFzoPMYP
>>875 ニート乙

年に4回は海外旅行に行くから。
今後、羽田の国際化で、そっちを使う機会も増えるかも知れないが。
京成の株主で一日乗車券とかもらってるけど、これからは使えなくなっちゃうな。

878名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:44:03 ID:6v2A8tKf
>>877
反応の仕方がガキそのものだな。
879名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:52:27 ID:wA+d+BsG
>>873
浅草線の東京駅接着は計画だけはあるんだが
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/05/60d5t201.htm
880名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:17:02 ID:KR+b+a6w
上野〜東京はJRの上を通れよ
881名無し野電車区:2007/04/13(金) 08:56:18 ID:eNFtqT57
新幹線の上に2階建てか?
882名無し野電車区:2007/04/13(金) 09:11:10 ID:jsDsPQ3y
>>872
この流れはそこを突いてるんじゃないと思うぞ。
妄想なら妄想、夢物語なら夢物語でいいのに、それを
「ビジネスモデル」と、さも実現可能性がありそうな口ぶりで語るのは
ちゃんちゃらおかしいって話だろ。
883名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:49:43 ID:Dz6AD94k
>年に4回は海外旅行に行くから。
たった年に4往復、片道二十分ほど恩恵を受けるだけか。

>日暮里近所に住んでいて、これ以上ないくらいラッキー
嬉しくないことはないだろうが、そこまで喜ぶほどのもんでもなかろう。
884こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2007/04/13(金) 21:31:06 ID:gAXxsCFg
日暮里に住んでラッキーと思うことなんてあるんだろうか・・・
職場が日暮里なら話は別だが、だったらこのスレに用は無いはずだしなぁ

個人的には西日暮里3丁目あたりに住んでみたい('A`)
885名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:51:45 ID:AY9fSY9y
>年に4回は海外旅行・・・
商社マンや添乗員だったら良かったのにな('A`)
886名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:55:22 ID:glKHcZJ3
>>873
例えば東銀座なら東横線から、東日本橋なら京王線から、押上なら田園から、
日本橋なら中央線から
1度の乗り換えで行けるよな。これらにスカイライナーを止める
効果はあると思う。

日暮里だと遠回り感&山手線乗車できついが、浅草線なら何とか
なるかもしれない。
887名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:41:41 ID:LRm81DYw
>>885
ならこのスレの連中は99.9999% 関係ないだろう。
なんで真剣にあれこれ書き込むの?
888こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2007/04/14(土) 00:20:47 ID:uL29RfOL
つまり、スカイライナーは浅草線内各駅停車にすれば
いろんなところに乗り換え1回で行けるってことで・・・
889名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:20:30 ID:DUtPZFMj
有料特急の各駅停車?
890名無し野電車区:2007/04/14(土) 03:14:51 ID:cZSnuJxM
>>878
それ以前に、>>875が異常なレスなんだが。

>>882
ビジネスモデルってのは、そう言わないとわからない馬鹿がいるからだろ。
そもそも、ビジネスモデルに実現性は関係ない。
妄想から始まるんだから。
891名無し野電車区:2007/04/14(土) 06:26:20 ID:DSMv/D8q
日暮里在住で、海外によく行って、その海外が羽田から行けるとなると
在日さんですね。
892名無し野電車区:2007/04/14(土) 07:55:28 ID:ARxa31zP
>>886
日比谷線や半蔵門線も結構くねくねしてるし、馬喰横山東日本橋は乗り換え距離が結構あるし
遠回り感は山手線経由とどっこいどっこいでは

>>890
ビジネスモデルという言葉の定義が曖昧とはいえ、
そういうからには、それなりの概算なり構造なりまでは示してくれないとね。
そうでなければ妄想から始まる話ではなく、妄想で終わってる話に過ぎない。
893名無し野電車区:2007/04/14(土) 08:35:29 ID:mYvBi5ft
>>891 スレを荒らさないでください。日暮里だろうが新宿だろうが在日はどこだっているだろ。
894名無し野電車区:2007/04/14(土) 09:22:39 ID:zkzYChfs
>>68 粗々な計算だが、

東京〜成田空港 79.2km 運賃1280円+自由席特急料金1790円=3070円(NEX 2940円)
日本橋〜千葉NT中央 36.0km 運賃620円+特定特急料金840円=1460円(都営+京成+北総 1110円)
895名無し野電車区:2007/04/14(土) 10:08:42 ID:zkzYChfs
いまの北総線を東京駅に行かせたいなら、
京成は北総を手放すことになるから
非常に嫌がるでしょうけど、こんな選択肢もあるかと。

1. 土屋〜京成本線合流部を、狭軌複線化
2. 新小岩に、新金線〜総武快速線の狭軌連絡線を建設
3. 高砂に、北総線〜新金線の狭軌高々架連絡線を建設
4. 印旛日本医大〜土屋間を、狭軌複線で建設
5. 高砂〜印旛日本医大間を、狭軌に改軌
896名無し野電車区:2007/04/14(土) 15:21:09 ID:4BivBMhH
首都高・環状線と箱崎から京葉道路方面の完全片側3車線化すればなあ、
バスで事足りるのに。浜崎橋の合流も何とか汁・・・
897名無し野電車区:2007/04/14(土) 17:19:37 ID:QOpbEenC
>>896
C2・外環・外郭環状線を一生懸命作ってるから待ってろ。
898名無し野電車区:2007/04/14(土) 17:49:22 ID:lCeB6Vw0
>>897
外郭環状線=外環
多分、圏央道のことを外郭といっているんだろうけど
899名無し野電車区:2007/04/14(土) 18:06:10 ID:ARxa31zP
C2・外環・圏央道ができても7号や京葉道路がああではねえ、結局のところ。
900名無し野電車区:2007/04/15(日) 07:02:03 ID:zpSPwzO4
小室の工事が完成するのと、日医大の引き上げ線の外側に引き上げ線と同じ長さまで
本線が敷かれるのとどっちが先だろう?
901名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:15:09 ID:61ltQ4jF
C2新宿・品川線と外かん千葉県区間の整備により、
箱崎等の渋滞が緩和するといわれております。
902名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:42:00 ID:xtd3l3dB
903名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:47:19 ID:nt/+yL14
>>902
新鎌ヶ谷か。乙。けっこう進んでるな。
904名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:13:02 ID:z6F3wX3u
空港客は乗換を嫌がるけど
一般人はそもそもそれほどの鉄道知識は無いよ
スーツケースでラッシュの電車を乗るほうが嫌がるんだよ

NEXだって中央線方面は高尾以西だと乗換必須だし、東海道線だって大船以遠は乗換必須だろ
それを考えたら縦貫線ができれば1回乗り換えできるから新高速も負けてはいない
905名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:49:06 ID:zpSPwzO4
(JRの)上野駅と京成上野駅って、鉄道知識のない一般客にとっては
同一駅と認識されるのだろうか、それとも乗り換えすらできない別駅と
認識されるのだろうか?

日暮里と違って駅名表記が違うからなあ。
906名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:21:00 ID:6G9HeC2n
>>904
縦貫線は日暮里に止まるのか? 東北・高崎系統は止まれないでしょ。
それに対して常磐線系統はひたちのみという噂があるが…
907名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:50:28 ID:qfh4+aSx
>>902は小室駅だよ
908名無し野電車区:2007/04/15(日) 17:32:39 ID:L+4sAH3k
>>907
大平氏ね
909名無し野電車区:2007/04/15(日) 17:44:01 ID:tcxy4w0s
早朝だけでも、京急から新高速直通を走らせれば、
結構乗りそうな気はするんだが。
車両の送り込みとか考えると、結構めんどいか。
910名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:17:15 ID:djtYQ0W5
>>904
突っ込みどころの多いレスだが。

鉄道の知識云々じゃなく、空港アクセスについてはそれなりに調べてるよ。
スカ線(エアポート成田)なんて、スーツケースでの通気時間帯の利用もそれなりに多いんだよ。
嫌がるとかいう以前に、ケースバイケース。
高尾以西の利用者引き合いに出しても、数自体がねえ・・・。
東海道は、そのために戸塚停車で階段なしの乗換えで便宜を図っている。
縦貫と成田新高速とは基本的に全く連携対象外。

成田新高速を使っていただくために、JRは皆様の便宜を図ります、ってそんな発想するかよ。
911名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:04:37 ID:/vW/HbU+
KQからは当てにしていません 途中に石原線があるので時短も出きずやっぱり
日暮里を頼りにするぜ
912名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:19:44 ID:Upav6q3a
上野から数100メートル伸ばして総合駅を…
大江戸線→新宿
千代田線→大手町,ロマンスカー(湯島始発)
銀座線→銀座,渋谷
913名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:40:27 ID:grlU9xy+
というか、

できるだけ自宅に近い駅から(まで)リクライニングシートに
座りたい(座っていたい)

↑これが有料特急を利用する心理だろ?
この点、日暮里ではあまりにも東北東に偏りすぎている。
神奈川、西東京からは日暮里まで1時間以上乗らなきゃいけない。
この時点で×だと思う。
914名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:50:57 ID:UWpEpaHb
>>904
縦貫線は日暮里は停まらないから
乗換えが1回ということは上野乗換えということになるのだろうけど
JR−京成の乗り換えは不便だからNEXの方がいいな。

仮に乗り換えが便利だったとしても
藤沢や平塚から上野だと東海道線で1時間ぐらいかかるし
同じ1回の乗り換えなら大船からNEXに乗ったほうが楽だろう。
915名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:03:02 ID:Tx6arrXu
発想を逆に考えればいい。京成は都内だけを相手にすればいいんだよ。
海外から日本に来たら、都内のホテルに泊まるよね? リムジンで行く外国人も
多いと思うが、定時性が確保できる鉄道利用者も多いはず。
外国人は最初は東京に泊まるだろうから、新高速が神奈川方面にアクセス悪くても問題なし。

新高速はヒースローエキスプレスみたいな位置づけでいいと思うよ。
あれは、パディントン駅まで15分というのがウリなのだから。
金がなければ、ヒースローから市内までは地下鉄で60分。

成田空港のアクセス線といえば、大事なのは東京までの時間であって、
神奈川や西東京のアクセスは二の次でよい。
916名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:07:12 ID:i3un9gf0
>京成は都内だけを相手にすればいいんだよ。

ただし、東京・品川・新宿はJRが押さえるだろうから
どれだけ客を取り込めるか?
917名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:08:22 ID:i3un9gf0
>海外から日本に来たら、都内のホテルに泊まるよね?

空港→ホテルはバスが便利。
さほど急がないしね。
918名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:11:44 ID:xtd3l3dB
アフォが住みついて無駄なスレになったな。
919名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:41:34 ID:6CTNV07c
>>916
上野、日暮里にアクセスできる客だけで充分だと考えているんじゃないの?
920名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:44:13 ID:djtYQ0W5
>>915
こいつもにわか知識ひけらかすわりには、発想が狭義だよな。
921名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:45:33 ID:uK7RsV7x
>>919
日暮里・京成上野の立地を考えると
十分とは思えないのだが。
922名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:53:39 ID:VxlXvMi8
そもそも今の日暮里、京成上野は千葉、成田方面のターミナルとして
計画された場所じゃないから無理があるんだろうな。

変な話、成田空港だけを重視するのではなく、
途中区間の不動産業で儲けるという発想はないのか。
ましてや130km/hを出す気なら。

でも、千葉NTって都心から車で行くとずいぶん時間がかかるのかな。
江戸橋JCT辺りで「三郷25分、宮野木35分」などの表示を見ると。
923名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:54:55 ID:grlU9xy+
>>905
外を歩くか、薄暗くて長い地下道を歩かなくてはならないので
同じ駅とは言えないだろうな
上野がきちんと接着していれば京成の競争力もだいぶ違ったと思うよ
924名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:03:03 ID:zpSPwzO4
>>922
都心方面からまっすぐ延びる道路がないからな、千葉ニュータウン方面は。
必ず迂回が必要。
加えて首都高の東側にはボトルネックも沢山あるし。

>>923
実際に目の当たりにすればそうなんだろうが、初めて成田空港に行くような
京成上野をまだ使ったことのない人間が事前情報(入手してるかどうかも怪しいが)だけで
どう受け取るのかな?、と。
925名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:09:01 ID:6CTNV07c
>>921
充分じゃなかったら本気で地下鉄乗り入れを考えると思うけどな。今の
ところやる気ナシでしょ? メトロ、小田急の例もあるし、やろうと思
えばできないことはないだろう。

上野日暮里ってそんなに立地が悪いかな。現状では京成、JRの料金差が
大きいし池袋や新宿あたりでも京成利用はそれなりにありそう。新高速
開業で時間差料金差がどのように影響するだろうか。料金はJRより高く
なるかな? 
スピードを活かして青砥に停車する列車が設定されるかなあ。
926名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:10:25 ID:kEsT3swG
ここは、京成上野駅の成り立ちから調べる必要あるな?
本来なら京成デパートの直地下に駅があってもいいはず
なんだけど、なぜあそこで止まってしまったのか。
結果的にデパートは潰れたけど・・・。
銀座線も浅いんだから、もう少し深く潜れなかったのかな?
927名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:11:49 ID:Tx6arrXu
あまり海外に行かないの? ここの住人は。
俺は鉄道好きだから、市内アクセスは鉄道使うけど、
乗り換えなんて当たり前。日暮里から山手線使えるだけで十分だと思うけどな。
リムジン出ているような大型ホテルはともかく、B&Bみたいな安宿使う外人も
多いんだし(むしろ主流派?)、日暮里から都内各ターミナルに接続するその利便性だけで十分。

海外から見ると、東京に一番早く着くのが新高速と宣伝されるわけだから、
インパクトは大きいはず。
928名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:14:56 ID:6CTNV07c
>>923
上野でのJR京成連絡は便利とはいえないけど、両駅間の歩道を大きなスーツ
ケースをころがしながら移動しているヒトはけっこういますよ。
新高速開業と日暮里駅改装で京成は大々的にPR作戦を展開するでしょ。
929名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:16:13 ID:kEsT3swG
リタイヤ組みの来日旅行者は、赤坂・新宿あたりのホテルへ
リムジンで直行だけど、若いパッカーなんかは安宿が集まる
上野へ来ることが多いんじゃね? ネット・口コミで上野は
安いって広まっているらしいし。
でも、通常の特急使っちゃうんだよな〜。
930名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:18:59 ID:kEsT3swG
>>928
上野のあのザマじゃ、たとえ起点ターミナルとはいえ、上野は
大手を振って宣伝しないだろうな。宣伝のメインは日暮里になる
のはガチだろうて。
931名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:19:42 ID:nnl2tzYn
>>927
鉄道板じゃこんなもんでしょ。
リムジンの件だって、各ホテル便がどれだけ利用あるかも解ってないだろうし。
932名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:19:56 ID:IxziVUAU
>乗り換えなんて当たり前。

これはかなり特殊な意見だろう。
一般人は乗り換えを嫌う。

>海外から見ると、東京に一番早く着くのが新高速

乗り換えがないのでNEXが東京駅にいくのに速いだろう。
933名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:20:20 ID:kEsT3swG
マニアな連中は山谷のドヤに泊まるっていうし。
934名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:24:09 ID:grlU9xy+
京成は線路の敷き方からして行き当たりばったりだったからなあ。
まるで京成という商号で会社設立したのを忘れたかのような動き。

押上からスタートし、まず柴又帝釈天に目が行って高砂経由に迂回し、
成田を目指すはずが「先に人口が多い千葉市に延伸したら儲かるんじゃね?」
とまず千葉線を開設。

そのために当初は成田線が船橋から分岐するはずが津田沼分岐になり迂回、
しかも千葉線を先に通したために津田沼駅の配線が千葉線の方向を
向いており成田線は千葉線と総武線をくぐるために
西武高田馬場並みの90度ターンを余儀なくされ今でも本線屈指の
減速箇所に。

上野も浅草乗り入れが東武と競合したため、大急ぎで免許をもらったもの。
これは結果的にはよかったが、日暮里で国鉄に接着した時点で
満足してしまい上野は中途半端な位置になった。
935名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:25:16 ID:kEsT3swG
>>932
>一般人は乗り換えを嫌う。

・・・のだが、種々の理由でダイレクト接着なんて
出来ないんだよ。客をブン取るとか設備投資すりゃ
何とかなるっていう次元じゃなしに。
ヲタスレで語られている「こーすりゃいい、あーすりゃ
いい」なんてのは事業者は判っていることだろうさ。
空港アクセス鉄道が充実しているヨーロッパでさえ
中心部の外周のターミナル止まりだし。
936名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:28:03 ID:IxziVUAU
>種々の理由でダイレクト接着なんて出来ないんだよ。

それは京成の勝手な理由だな。
937名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:29:41 ID:6CTNV07c
>>932
かなりオタ的な意見だなと思うなあ。お金にシビアなヒトもけっこういるもの
ですよ。夕方の京成上りの(無料)特急に乗ると疲れた顔でスーツケースにまた
がったw客がけっこう乗っていますよね。

>乗り換えがないのでNEXが東京駅にいくのに速いだろう。

東京駅が便利なヒトはJRを使うってことでいいんじゃない?
938名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:33:48 ID:IxziVUAU
>お金にシビアなヒトもけっこういるものですよ

そう考えると北総の高速化は失敗だったかも?
金持ちはどうせ京成を使わないから
今までのように安売り路線のほうがよかったかも。
939名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:40:02 ID:kEsT3swG
空港特急スレに、こんな意見あった。

http://www.youtube.com/watch?v=YNWIH0v9hXw
http://www.youtube.com/watch?v=I3Es6VcWAEY&mode=related&search=
確かに空いている。
でも、若年層は乗っていないね。
やっぱ払えるやつはこっちで、払えない奴は素直に地下鉄・バスで
行くんだろうな。この辺は階級社会だからしっかりしている。
ヒースローエクスプレスは設備云々ではなく、列車の存在自体が
一等という位置づけなんだろうな。
940名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:42:48 ID:6CTNV07c
>>938
それは料金次第なんでしょうね。新高速経由の列車は有料特急だけなの
かな? 現在の(無料)特急のような列車は設定されないのかな。
新高速経由の列車はJRより高くなるんでしょうか? そうでなければ時短
効果はけっこう大きいんじゃないかと思いますけど。
まあ、上野日暮里でもそれなりに商売になっているってことじゃないの?
941名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:43:41 ID:zpSPwzO4
>>938
運賃だけなら都心方面から北総経由空港行きでも
現行通りの前提で事業計画は進められているぞ。

ライナー料金については値上げの可能性もあるが。
942名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:46:49 ID:IxziVUAU
>>940
京成・北総は貧乏人相手
JRは金持ち相手と棲み分けがなされるのか?
それなら現状とあまり変わりないかも。
943名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:47:59 ID:zpSPwzO4
>>940
設定される列車については>>3のリンク先を参照のこと。
944名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:02:29 ID:kEsT3swG
京成・北総が貧乏人相手なら上野・日暮里界隈には、もっと
東横インレベルのリーズナブルなホテルとか、いわゆるB&B系の
宿が建てば、プアー旅の外国人には重宝がられるだろうに。
荒川区・台東区なんてそれでいいと思うんだけど。そういう安いのを
売りにする地区に育てるっていうね。
23区でも足立・葛飾に代表されるように、明らかに都心区との
壁のある区があるんだから、今更、日暮里・上野をターミナルにして
成り立っている電鉄会社に無理に都心区に乗り入れさせようとする必要
ないのでは? 区の姿勢と都の姿勢に関わってくるけど。
個人旅行でヨーロッパなんか行くと、星1つ・星2つのホテルが
集まる地区ってあるでしょ? で、それを狙っていくでしょ?
945名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:05:04 ID:yMfiuFNe
>>943
情報ありがとうございます。京成もしっかり考えているってことですねw
946名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:08:53 ID:fqAuJSd6
>>944
>京成・北総が貧乏人相手

おいおい、京成の方が便利な人間も大勢いるぞ。
947名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:34:02 ID:elr/quFm
>>926 これは一応有名な話で恐縮だが、
京成上野から日暮里までは宮内庁の敷地、
上野恩賜公園の地下に建設することになったからなんだけど。

>>934 の大急ぎで免許というのが、日暮里から千住大橋までは今の京成線の通りだけど、
そこからは、梅田(足立区)、八幡(八潮市)、早稲田(三郷市)、流山、初石(流山市)
田中(柏市)、守谷(守谷市)、小張(つくばみらい市)、谷田部、葛城(つくば市)
大穂、北条(つくば市)を通って筑波山に行く計画路線だったから。

だから京成上野、日暮里はそもそも成田へ行くためのターミナルではなかったと。
もっとも、千住から八潮、三郷、流山、守谷を通ってつくばに行く鉄道の完成など
ずっと後のことだし、逆にそれが>>944 ではないが、浅草を通っていたりする。

都営浅草線の東京駅接着よりも、秋葉原ワシントンホテルの下を貫いて
東京駅まで延伸するほうがよっぽど難しそうな気がするのだが。

ところで130km/hって、新三河島〜高砂間でも出す気なのかな。
948名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:14:23 ID:6JbV4Hsr
運賃は今よりどのくらい高くなるんだろう。
日暮里→印旛日本医大までで既に現行の日暮里→成田空港を上回っているのだが。
949名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:59:23 ID:pAKJdLpe
全然工事進んでねーじゃん。土屋のあたり。
950名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:20:46 ID:kryYeBw4
>>936
勝手な理由?例えば新宿まで路線延ばそうと思ったら、いくらかかると思ってる?
951名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:24:22 ID:fgMyBn24
地下を通すとどうしても深くなって不便になっちゃうから、
地上を通せばいいんだよ
道路の上だったら文句も出ないだろう
952名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:47:30 ID:02zgSOOk
>>948
パスネットやPASMOのルールを乗車券にも適用すると予想されてる。
だから、運賃のみなら現行のまま。
(北総が値下げするかどうかは不明)
953名無し野電車区:2007/04/17(火) 01:55:36 ID:HbJOtimU
それって、事業者間の配分はどう調整すんの?
954名無し野電車区:2007/04/17(火) 06:37:02 ID:DgvDX1ib
欧州最大級の パリ・シャルルドゴール空港ではフランス新幹線TGVが発着する
http://ca.geocities.com/parissncf/Paris-p200-011-03926.jpg

欧州最先端の ドイツ・フランクフルト空港ではドイツ新幹線ICEは発着する
http://www.nationalcorridors.org/df/df03132006e.jpg

アジアの盟主 上海国際空港ではリニア(マグレブ)が発着する
http://kwmr.blogzine.jp/kanji/images/Shanghai-Maglev-Train.jpg

成田開港は、来年で開港30年。
東京都心から70キロと世界でもっとも不便な場所に空港を作っておきながら
いまだに近代的アクセスさえ改善されてない行政の怠慢の極致。
955名無し野電車区:2007/04/17(火) 09:11:32 ID:AM27XvFl
怠慢ってそれは可哀想だろ 成田新幹線というきちんとした
計画は作ったんだから、それが潰されて以降やる気をなくして
何もしなくなったのは問題だったが。
956名無し野電車区:2007/04/17(火) 12:51:18 ID:TYX6N9mI
成田〜東京の所要時間は
成田新幹線で30分,新高速東京接着で40分
そんなに遅くないと思うけど
957名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:42:20 ID:LXlS40vE
成田新幹線構想では東京〜空港はノンスト20分の予定でした。
東京駅の新幹線予定地だった現・京葉線ホームまでの、あの長い通路も
本来は東京駅CAT機能の構想も有ったと聞く。待合所を始め、出国審査場や
出国後の免税店、その他飲食店といったものが設置される構想だったので、
ただ単に‘本家の’東京駅から成田新幹線までの乗換えで、ダラダラと歩かせ
るということはなかったはず。
空港自体の幻の全体構想(滑走路5本)の青写真といい、空港への実質的な
入り口となるはずだった東京駅CAT機能も成田新幹線も、全部がパパパの
パァ・・・。日本てダメね。
958名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:49:10 ID:WSNb3Q3U
日本は公共工事は全て悪だと信じてる人が多いからねぇ
959名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:55:50 ID:LXlS40vE
(噂による)江戸川区民・千葉東部民の反対があった時点で、
当時の考えの中には大深度地下というのが無かったのが悔やまれる。
成田新幹線東京駅は今と同じ地下30mで、出発後は潜る潜る潜るで
地下50mへ。新京成との交点(東京〜空港の半分くらい)くらい
まで地下というふうに。
960名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:59:08 ID:LXlS40vE
と、バラ色の妄想を書いたが、当時の空港を取り巻く情勢下、
成田新幹線もクソ赤どもの標的にされる可能性もあったかもしれん
ので、何とも言えんなぁ。
961名無し野電車区:2007/04/17(火) 15:08:56 ID:3L7oX9j6
江戸川区の大深度なんて海の下と同じだよ。
海底の軟弱地盤にトンネル掘るようなもので、
それはそれでかなり大変そうな気もするね。

空港自体の建設費の何倍もかかってしまっては本末転倒だし。
962名無し野電車区:2007/04/17(火) 15:20:38 ID:LXlS40vE
>>961
先に書かれたか・・・
おれも、自分へのフォローとして、東京湾岸の大深度地下の様子が
どうなっているかは知らない、と書こうとしていた。
荒川の手前からJR西船橋までは東西線に沿っているから、その辺の
大深度ってどうなんだろう。
963名無し野電車区:2007/04/17(火) 15:32:06 ID:LXlS40vE
>>956
ありゃ、すまんね。
何かどこ見ても東京〜空港は最速30分が予定だったと書かれているね。
あれ〜 オレ、どっかで20分っていう数字見たことあるんだけど、
単なる記憶違いだったかなぁ〜? 
延長65kmを当時の210km/hで走るとすると、諸々あわせても
20分は無理か・・・。都内くらいは減速運転するつもりだったのかな?

クアラルンプール空港アクセス列車が、56km程度を160km/h
ノンストで28分だから、20分でもいけるかなと思ったのだが・・・。
964名無し野電車区:2007/04/17(火) 16:40:19 ID:pqWm/VFZ
余談
大深度法の施行は2001年。20世紀には通用しない。
965名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:39:02 ID:/ifEhlGB
新柴又〜高砂〜青砥〜日暮里って高速化しないの?
都内こそ線形改良してスピードうpすべきだと思うんだが。。。
966名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:33:34 ID:lb8Dg0lw
>>957
ウソはいけない。
出国手続きをして、電車にのるのか?一般人との区分どうするの?
多分、チェックインと混同してるな。
967名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:37:59 ID:QYBohj6M
昔のTCAT出国手続きサービスのイメージじゃない?
パスポートのはんこ押してもらって、手続き済みカードをもらって、空港では専用通路を通過。
968名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:48:33 ID:XrLB4X4Z
まぁのんびりした時代でしたね。
969名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:51:15 ID:lDA0nOL6
>>966
詳しく書かんが構想自体はちゃんとあった。
京成上野にもCAT計画はあった。
970名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:01:03 ID:4SXS6W4l
成田空港建設はぜんぜんのんびりしてなかったけどね。空港反対派の闘争で
いつ開港できるかまったくわからん状態。先に完成してたスカイライナーが
宙に浮いてしまって成田山特急として運行したりしていた。
たしかスカイライナーも過激派に焼き討ちにあったりしたんじゃなかったっけ。
971名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:14:55 ID:f4VF1P44
>>965
町屋の高架もそろそろ、耐震などでヤバくねーか?
>>967
そんな感じです。
972名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:18:33 ID:HbJOtimU
成田は遠すぎる。
羽田拡張キボン。
973名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:33:34 ID:h8Qd9GyY
>>967
でも、結局CIQとしては中途半端だよな。
成田でもチェックは受けるわけで結局は2度手間。
974名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:54:03 ID:eQhk9Yru
>>965
線路脇そばが、民家等の構造物が近過ぎて、
改良不可だと思う。
975名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:03:37 ID:OoXZ7/ud
>>956、963
東京経由は未定だが、京成上野-京成高砂間は駅と駅の間の速度で京成高砂-(北総経由)-印旛日本医大間は130Km/hで印旛日本医大-空港第2ビル間は160KMm/hで運転する予定
また、高速運転への対応として信号現示についても変化があり、現在京浜急行電鉄で使用している抑速信号現示(YGF)と北越急行で使用している高速進行信号現示(GG)の両方採用する予定である。
(鉄道ビクトリアル3月臨時増刊号【特集】京成電鉄32ページ4.今後の輸送形態の変化(1)空港Bルートの下記部分)
976名無し野電車区:2007/04/18(水) 03:58:25 ID:3Fd7cfIf
>>975
つまり、全部5灯式?
977名無し野電車区:2007/04/18(水) 06:39:04 ID:ledcEuoj
>>972
お前が成田空港の近くに住めやボケ
978名無し野電車区:2007/04/18(水) 06:57:12 ID:kyRyqtAM
次スレ

成田新高速鉄道 part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176846774/

関連リンクなどに追加があればよろしく。
979名無し野電車区:2007/04/18(水) 11:59:38 ID:RqIdF5gD
埋める?
980名無し野電車区:2007/04/18(水) 15:34:26 ID:dcP73U2X
977市ね
981名無し野電車区
>>936
5灯式信号機だよ。