【駅名】新交通日暮里舎人線4【まだ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:34:40 ID:0ZuQ7C9b
>>902

すでにそんなのたくさんあるじゃん。
舎人団地〜川口駅東口とか、赤羽〜鳩ヶ谷公団住宅とか。

ライナーができたら新郷地区から川口駅に行くバスは激減するんだろうな。
道が空いていいことだ。
906名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:18:44 ID:S4xsq/07
>>902
そんな予想しなくても既に県外からのバス客誘致は予定されてるよ。
907名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:12:10 ID:s8Vue4io
新郷の方って行ったことないんだけど、人は結構いるの?住宅地?
908名無し野電車区:2007/04/06(金) 08:00:59 ID:TpCwB91m
>>907
新郷地区の人口は3万8千人強
住宅もそれなりにあるが、工場が多い気がする。
909名無し野電車区:2007/04/06(金) 19:40:59 ID:mf6UvuDH
さいたま草加線以南は工場と住宅が混在、以北は植木と住宅が混在
一部に住宅のみ、植木のみ、工場のみの地域がある、って感じかね。
住宅地も密集はしてなくて、集合住宅は少ないから人口密度は高くない。

つーか新郷地区ってけっこう広いのに3万8千人しか住んでないんだ。
川口市は50万都市だっちゅうのに。
910名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:22:00 ID:J+GV1g1z
>>905
ねーよ。
減便したところでSR開業時の川07のようになるのがオチだろ。
911名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:53:44 ID:9d0RaKHp
祝・陸の孤島 江北・脱
912名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:10:21 ID:j0K2ntYB
なんかぶっちゃけ車両の塗装がいまいちだと思うのは俺だけ…?
913名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:31:48 ID:nQpCXhya
十分十分。
開業してもしも儲かったら、カッコイイのにすればいい。
現時点ではローコスト重視は納得。
914名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:17:26 ID:EqVJMhvf
http://blog.so-net.ne.jp/twingo/2007-03-21
埼玉のニューシャトルの新車の方がかっこいいな。
まあ、ニューシャトルも黒字だから、十分採算取れる日暮里舎人ライナーも
十分黒字になるんでないの?
915名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:15:49 ID:rV7NmSkQ
きっと20年後・・・江北駅周辺が竹ノ塚みたいに・・団地と融合したちょっとした商店の町並みに。(推測)
なりそうでないかな
916名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:53:23 ID:39fi0rzE
途中どこにも逸走されることなく山手線・地下鉄に接続する舎人線は成功すると思う
しかし足立小台ってなんで作られることになったんだろう・・・
無料駐輪場でも整備すれば利用されるんだろうけどね
917名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:05:09 ID:hZT0c4lp
定時運転はできるのだろうか?
918名無し野電車区:2007/04/08(日) 05:44:00 ID:gUPzWHla
>>916
一応近隣に集合住宅あるし、そこが立地上駅を作らないと不便だからでは?
919名無し野電車区:2007/04/08(日) 06:52:38 ID:9p2JCiCB
昨日、初めて「里48」に乗ったけど、渋滞で20分遅れた。 渋滞がヒドイって言ってるけど、いつもそうなの?
920名無し野電車区:2007/04/08(日) 07:20:39 ID:NuVFHuc7
>>919
まあそのぐらいなら普通かな。
921名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:03:36 ID:aCPHlECL
>>916
小台地区再開発計画でスーパー堤防を作っていて、民間マンション×2とURの
賃貸マンション×1が建築予定だったことと、K'sデンキが入る前はあそこに
複合商業施設が入る予定だったのを当て込んで。
それと北千住〜王子間を走るバスと交差するので、そのバスの近隣住民も若干
当て込んでいた可能性もあるかも。

>>919
朝なんか渋滞しすぎで尾久橋上でバスが3〜4台並んで走っているのを見ること
ができるよw
922名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:50:19 ID:bMw7Guhv
age
923名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:49:48 ID:CVPsKhSI
>>922
ケーズ電気の場所は、駅前だしスーパーでも入ったら儲かるのでは?
と思ったけど、駅自体の乗降人員が少ないのは確実だから意味ないことに気づいた。
924名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:45:54 ID:ER6oouhF
これができると都電の客は減っちゃうのかな。
925名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:11:14 ID:BFix6/7J
>>924
都電でどこかに行こうとする代わりに舎人線を使う人は、舎人線がなけりゃ
都バス(里48)を使ってるので変わらないと思う。
926名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:20:09 ID:A+aMBfHU
>>925
都電で町屋まで出てた熊野前付近の住民や、
町屋や王子から都電で熊野前付近に通勤・通学していた人なんかが、
日暮里経由舎人ライナーに移行することは十分に考えられるね。

熊野前付近には女子医大みたいなデカい病院とか、
首都大学のキャンパスとか、上場企業(ADEKA)の本社とかあるし。
927名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:55:41 ID:a20iUebJ
>>926
熊野前→(都電)→町屋
熊野前→(バス)→西日暮里→(千代田線)→町屋
熊野前→(舎人線)→西日暮里→(千代田線)→町屋

どう考えても都電を使うのが一番便利。それをわざわざ舎人線に変えるような
奴は同じ路線を通るバスを既に使っていてもおかしくないでしょ。
熊野前→町屋の都電料金と西日暮里→町屋の千代田線料金が同じ訳だし、更に
お金払って遠回りする意味がない。
王子に行く場合も同様。
928名無し野電車区:2007/04/12(木) 01:02:10 ID:WwKsjdbe
926が言ってるのは町屋が目的地の人の話じゃないんじゃ?
熊野前→町屋→西日暮里(→山手線)が
熊野前→西日暮里(→山手線)とかってことでしょ。
929名無し野電車区:2007/04/12(木) 11:46:56 ID:FIHbaIcI
熊野前近辺の住民だったら、山手線に行くのに(里48)→西日暮里
が当たり前だと思っていたのだが、バスを嫌って(都電)→町屋経由
というルートも確かに有効だな。朝だと確実にこちらのほうが早い。
というか、地元民はこのスレに来ていないのかな。実際のところを
聞いてみたいが。
930名無し野電車区:2007/04/12(木) 14:29:47 ID:/LsVLb8X
(端44)→田端経由もあるな。
途中の田端新町1交差点通過にどれほどかかるか気になる。
931名無し野電車区:2007/04/12(木) 15:08:47 ID:wpyjI1Bx
熊野前(尾久橋)以南の住民は、里48の混雑を避けて端44に乗ってる印象がある。
932名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:42:26 ID:hH5R5BFE
>>928
929にも一部書かれているが、西日暮里より先に行くのにわざわざ町屋経由に
する理由がわからん。925で書いたとおり、里48を使えば充分。
確かにそういうルートもあるが、よっぽど急いでいるのでない限り、たかが10分
くらい短縮するために160円くらい毎回多く払う人間がどれだけいるかってこと。
貧乏くさいと言われるかも知れないけど、都電に影響を与えるほどしょっちゅう
乗っているのなら大きな金額になるっしょ。

>>930
端44は結局熊野前〜田端新町間の渋滞する経路は同じだし、田端新町を超えれば
里48も空くのであまり意味がない。
むしろ田端新町一丁目から先は里48で西日暮里に出た方が早いよ。
933名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:54:43 ID:tgDCAiGg
ちょっとだけ伸ばして本駒込・白山に繋げてくれれば最高に便利になるんだけどなぁ
934名無し野電車区:2007/04/13(金) 02:55:21 ID:PaWJq/+o
何時開業なの?
935名無し野電車区:2007/04/13(金) 03:39:14 ID:lB8V1Rpw
終点がホモのハッテン場ってのが凄いな
936名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:55:45 ID:mp0yRujl
>>932
目的地がメトロor京成線の場合は必ずしも運賃が高くはならない。
都バス200円と都電160円を比較すれば、都電経由のほうが安くなるくらい。
というわけで、実際に熊野前から都電を使って通勤、通学している人がいれば
意見を聞いてみたい。

> 端44は結局熊野前〜田端新町間の渋滞する経路は同じだし、田端新町を超えれば
> 里48も空くのであまり意味がない。

全くその通り。
端44は基本的に田端駅で乗り換えるためのバスではなく、駒込病院に行くためのバス
と割り切るのが吉。
(駒込病院には荒川営業所始発の東43もあるが、それはまた別の話)
937名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:34:17 ID:4bFYLNzx
時間かかってもいいから座りたい人は端44選んでもおかしくないとは思うが
そこまで空いてないんだっけ?
938名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:52:18 ID:ih+rTo29
>>936
東43は荒川土手操車所発で担当は北営業所。
都電の荒川電車営業所と勘違いしてない?
939名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:33:57 ID:mp0yRujl
>>938
勘違いじゃなくて書き間違いでした。失礼。
940名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:58:20 ID:/vW/HbU+
>>912
漏れもあの帯色は納得できん。
誰が決めたかしらんが、センス悪過ぎだ。
941金失ヲタ:2007/04/15(日) 21:37:12 ID:sexgHdrj
>>940
右原
942名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:01:10 ID:gtfPwCI/
あと2ヶ月ぐらいで試運転か。はやいな
943名無し野電車区:2007/04/17(火) 02:14:35 ID:9u3QxDsO
俺は町屋住民だが、家を建て直している間熊野前に住んでいたことがある。
千代田線利用だけどバスで西日暮里なんて考えもせず都電使ってた。
町屋経由の方が早いし安いっしょ。舎人線できたら間違いなく変わると思うが。
現状、朝の町屋駅を見ると熊野前方面の都電乗り場も大行列だよ。
千代田線や京成から乗り換えて熊野前周辺の会社・大学・高校に行く人も多いと思う。
開通したらある程度舎人線に流れるとは思うが、地元の活気が減ってしまう気がして寂しい。
でも東武線の駅にバスで出てた人も舎人線経由になれば北千住も若干商圏に影響出るんじゃない?
まあ北千住は駅自体がデカいから微々たるもんかもしんないけど。

どちらにせよ、荒川区民の舎人ライナーへの興味はめっちゃ薄いです。
944名無し野電車区:2007/04/17(火) 11:01:00 ID:P876BLTL
>>943
やっと地元の声が聞けた。サンクス。

> 千代田線利用だけどバスで西日暮里なんて考えもせず都電使ってた。
やっぱりそうなんだな。この辺、荒川区民と足立区民の里48に対する
温度差が感じられるなぁ。

> どちらにせよ、荒川区民の舎人ライナーへの興味はめっちゃ薄いです。
そりゃそうだ。


945名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:27:17 ID:mdZ+5IDo
>>944
もともと町屋住人なんだからよく知ってる町屋経由になるのは当たり前。
っていうか、町屋経由ばかり考えていてバスという手段を知らなかっただけでしょ。

>> どちらにせよ、荒川区民の舎人ライナーへの興味はめっちゃ薄いです。
>そりゃそうだ。

ということで結局舎人線ができても都電への影響はほとんどないでFA確定。
946名無し野電車区:2007/04/18(水) 10:03:58 ID:lhWZajMR
> どちらにせよ、荒川区民の舎人ライナーへの興味はめっちゃ薄いです。
>そりゃそうだ。

そいえば、アド街で日暮里特集やってた時に、舎人線による駅前再開発で街の様子が変わる事について、
誰かが「んなもん、足立区だけで通しやがれ」って、批判してたな。
947名無し野電車区:2007/04/18(水) 10:38:26 ID:t83FH+YG
池竹新線だったら、こうるさい荒川区を完全に無視しつつ、かつ足立区西部
住民のニーズに応える交通網ができたのだがな。
そもそも開通が遅れたのは、足立区側の無力さもさることながら、一番の原因
は荒川区民の反対運動(それに伴う土地買収の難航)だったらしいし。
948名無し野電車区:2007/04/18(水) 14:54:29 ID:h4Q5XuWJ
池竹新線に関しては足立区はもちろん
豊島や西巣鴨、場合によっては上池袋さえも乗り気になりそうだしな。
反対する区域が考えにくい。
北千住の利権者が反対するくらいか。
949名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:20:07 ID:8/2/8FNf
なんだかんだ文句言いながらも、開通すれば荒川区民も結構利用すると思うよ。
そういうところさw
950名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:30:36 ID:Ogfm/J8B
>>947
あんたはどこら辺に住んでる人?江北か竹ノ塚でしょ?
池竹新線じゃ足立区西部住民のほとんどは恩恵受けないよ。
陸の孤島から脱出するのは江北付近だけ。
951名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:48:44 ID:Qs4GQ7nc
>>941のID…やらしいな
952名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:49:56 ID:39ChoZJb
なんだかんだ言っても今日も里48で乗車が多かったのは扇大橋南詰、熊野前、
赤土小学校前。(北詰から乗ってるのでこれより北は知らん)
バスなんて考えもしないという943は特殊な人なのでは?
もちろん都電を使う人はたくさんいるだろうし、里48を使う人も多い。
舎人ライナーができても変わらないのでは?
里48を使わずに都電を使ってた人が、ライナーができたから変えるという
理由がわからん。
953名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:50:08 ID:Qodz1yOW
池竹新線が地下だと埼玉高速〜南北線のさらに下しか作れないから、都内区域のバス客転換が
思うようには進まん可能性もあるな。

個人的には新交通のままでいいから扇大橋で分岐し首都高環状線C2の下を通して池袋に、と思うんだが。
954名無し野電車区
>>952
俺も都電からの利用者移動はそんなに多くないと思う。
でもバスは定時性の面で敬遠されがちだったり、路線自体が認知されてなかったり、
認知されててもすごく遅いと思われて利用されなかったりというのはあると思うよ。
都心なんかにも意外と便利なバス路線ってあるけど、里48使ってる人だって他の路線は
よく知らなかったりするでしょ?
やっぱり駅があって、線路があって、地図に大々的に描いてある軌道系交通は強いよ。