【西谷・羽沢】相鉄-JR東/東急直通7【新横・日吉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
引き続き・・・
相鉄線西谷から横浜羽沢・新横浜・日吉・新線を建設して
相鉄とJRおよび東急の直通を行なう構想に関して語るスレです。
スレ違いはほどほどにしませう。

前スレ
【西谷・羽沢】相鉄-JR東/東急直通6【新横・日吉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157766927/

関連スレ・ニュース記事等は>>2-10あたりに。
2名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:53:44 ID:ProoACcN
相鉄・相模鉄道 40両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166571946/
湘南新宿ライン 25往復目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167363272/
!!!!埼京線で語れ!!!!30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168618207/
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド70
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166952535/
☆★東急目黒線スレ8 急行運転利用者大変☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159810506/
3名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:56:06 ID:ProoACcN
新横浜駅、東急・相鉄、乗り入れ前進――横浜市、財政負担に前向き。
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001833&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060210NKL0224&DATE_FORSEARCH=2006/02/10
新横浜駅経由で連絡線、東急と相鉄、乗り入れへ。
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001833&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060210NKM0248&DATE_FORSEARCH=2006/02/10
都市鉄道等利便増進法
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/tosi_tet.htm
公布:平成17年5月6日法律第41号
施行:平成17年8月1日
都市鉄道等利便増進法案について
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080131_.html
参考資料:相鉄・JR直通線の整備
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080131/01.pdf

相鉄、JR東直通で営業構想、連絡線利用「1日7万人」、国交省に認定申請。(2006/09/01)
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001833&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060901NKL0218&DATE_FORSEARCH=2006/09/01
4名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:59:09 ID:ProoACcN
営業構想等の認定について
(西谷〜羽沢)
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060609_01.pdf
ttp://www.jrtt.go.jp/news/topicks/data/topicks_h18.6.9.pdf
(羽沢〜日吉)
ttp://ir.sotetsu-group.co.jp/news/archives/2006/pdf/irnews_060623_01.pdf

相互直通運転実施へ向け営業構想の認定を申請
JR東日本東海道貨物線横浜羽沢駅付近〜新横浜駅付近〜
東急東横線日吉駅付近を結ぶ連絡線について
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060525.htm
横浜市 都市整備局鉄道事業課 神奈川東部方面線の整備
ttp://www.city.yokohama.jp/me/toshi/traffic/tobu/

相鉄乗り入れ 今月(9月)中にも着工
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060901/lcl_____kgw_____002.shtml

東日本旅客鉄道(株)との相互直通運転に関する速達性向上計画の認定を申請
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060831_01.pdf
5名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:06:24 ID:pSo/2QU2
>>1
誘導がなかったから危うくスレ立てそうになったけど乙。
6名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:09:21 ID:ProoACcN
○東日本旅客鉄道鰍ニの相互直通運転実施に関する速達性向上計画の
  認定を受けました
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061121_01.pdf

○相互直通運転実施へ向け速達性向上計画の認定を申請(羽沢〜日吉)
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061121_02.pdf

○財務省原案で東横と相鉄の直通化が新規事業に
ttp://www.kanaloco.jp/railroad/entry/railroad42/

○相鉄本線(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%84%E6%9C%AC%E7%B7%9A
7名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:11:14 ID:ProoACcN
>>5

スマソ(・∀・;)
>>6を書くんで、公式とかに飛んでたら時間がかかってしまった・・・orz

前スレへの報告ありがとう!
8名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:33:58 ID:JW6/Lc/n
>>1
乙。
9名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:43:47 ID:HQVLulPV
>>1
乙様
10名無し野電車区:2007/01/17(水) 10:58:19 ID:04S6qt4G
>1 乙
去年の正月、神奈川新聞の記事がネタかどうかなんて言ってた頃と比べると
1年で随分進んだね。
11名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:27:17 ID:nCmivj+M
>>1

      , -―‐-、_
    ,/      `ヽ、
  __/V / , iヽ/i ,  、ヽ
  / .iミl .l ,ハl  l/l/i l .|
  | !ミ| レ -‐‐  ‐- l .ハ/  
  | トi、{"   r┐  }/  乙だよぅ〜
  | | ヘ|ゝ、__ _.,イレ
  | | ./`, `━' `ヽ、
  | | 〈ヘ/     )、〉
  | | | |、  _ ノ. |
 人リ | |/二/ /ニヽ|
12名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:45:03 ID:JrjVJQLp
前スレ埋めマスタ
13名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:49:03 ID:mLEJ3gj8
前スレ>>992

>>「但し相鉄の直通に関して西武鉄道広報によると、
>> 西武線内から13号線、東急線を介して相鉄との
>> 直通は行わないことを明らかにしている。」
>>って書いてあるけど本当だかどうかは知らない。
>>そもそもソースがどこだか・・。

まあ、西武から行くのは東急線までだよ、って話じゃ
ないのかね。東急までなら13号線と同じCS-ATCで
良い訳だし。相鉄来るとなると、相鉄ATS(あるいは
導入のウワサがあるATS-P)を搭載しないとならんし。
14名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:54:47 ID:g/DhT4BY
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
東急の世界はなぁ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
あるさおまえの家のそばあ〜ぁぁ
ゆ〜こときかない社員らは 草加がむかえにくるんだよ
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜


15名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:22:42 ID:fH1ccBYp
>>13
だろうね。
東急が13号線直通すると新宿三丁目折り返しの電車ができるらしいから
そのスジを相鉄に振り分けるとちょうどいい気がする。
東急との相直は多いけど実際は目黒線延長が中心になるだろうし、数的にもちょうどいいのかも。
車両は
目黒線方面の直通を全部東急持ちにさせて東横乗り入れの幅狭10両だけ作るって手もある。
そうすれば保安装置も両数も
JR、相鉄用ATS-Pだけの幅広E233コピー10両
東急、相鉄用ATS-PとCS-ATCの5050コピー10両
8000、9000、万
で済む。
16名無し野電車区:2007/01/18(木) 02:21:01 ID:yHUxaPxy
東武日光線とも直通しる。
17名無し野電車区:2007/01/18(木) 10:00:45 ID:6klGZ/uY
データイム、目黒線は急行のみ新横浜まで直通、東横線は15分毎に相鉄線直通。ラッシュ時は目黒線も相鉄線直通。ソースは(r

渋谷は原則全列車スルーで新宿3丁目折り返しもできると(相鉄線直通の話が出るまでは)噂されていたが、
ここに相鉄線直通を追加すると渋谷以北が輸送力過剰になるため、(相鉄線直通開始後は)渋谷折り返しの東横線も多数設定の予感。
18名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:33:58 ID:uDcTQMug
>>17
渋谷以北が過剰な状況なら渋谷での折り返しが不可能だろう。
早朝とかは別として、新宿三丁目まで行くしかないと思われる。
19名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:36:13 ID:Vihlgr+n
なぜ?渋谷の詳しい構造は知らないけど、2面4線なら本線と平面交差せずに、真ん中の線路で折り返せるんじゃないの?
20名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:49:38 ID:H5CjCLBI
北側からの本数が多すぎて、真ん中の線路2本とも北側への折り返しに使ってしまうから
南側からの折り返しに使う余裕がないって意味じゃねー?
21名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:08:01 ID:xakRrzjg
渋谷って優等と各停の待ち合わせに2面4線を利用するから折り返し用の利用なんて無理なんじゃないの?
22名無し野電車区:2007/01/19(金) 02:31:02 ID:TRk+6NBQ
これはまた糞配線の予感?
23名無し野電車区:2007/01/19(金) 02:42:40 ID:0V3k6JQI
新宿三丁目まで乗り入れるってことは、メトロ13号線も相鉄乗り入れ対応の車両用意しなくてはいけなくなるんじゃ?
24名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:07:26 ID:D32T98gQ
東京メトロ線内の相鉄車走行分を東急車が
相殺して、東急線内を相鉄車がその分を
多く走る・・・・・って訳にも行かないのか。
25名無し野電車区:2007/01/19(金) 15:17:30 ID:RILLByIi
>>24
そういう又貸し的運用は、田園都市線等では極力避けてる。
26名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:43:21 ID:Ulla6l8T
渋谷は、2面4線じゃなかったかな?今の星川と同じような
構造になるはず。新宿三丁目は、大和みたいな引き上げ線
付きの折り返し可能駅。優等列車の待避は新宿七丁目かな?
上下二層構造の駅になる。
27名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:53:15 ID:86HuE7o1
相鉄の車両も西武や東武に直通すると思うぞ。
夕方を中心に13号線内を5分毎にはしたいだろうが、そうなると渋谷での折り返しをしない限りは、
10両の列車が不足する。
おそらくは
東横特急4、相鉄特急4、東横急行4、各駅停車8になるだろうから。

渋谷駅に折り返し線を作ることは正式決定?
2819:2007/01/19(金) 21:55:39 ID:p5IJw6qQ
>>20
北側からの本数が多いんなら、そもそも折り返し必要ないよね。
東武や西武には興味ないんだけど、北からの電車は何本くらい来る見込みなの?

>>26
渋谷や新宿三丁目が、どっち方面からの列車でも折り返せる仕組みになってるか分かる?
特に、渋谷で北側からの列車が折り返すという>>20>>18)の言うことは全く考えてなかったけど。
29名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:47:56 ID:Ulla6l8T
>>28
新宿三丁目は、渋谷方から来て折り返す形になるみたい。
逆に、渋谷は池袋方から来て折り返す形を考えている様子。

ttp://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/nippon/work/13_s.html

鉄ピク759、「東京地下鉄」の特集で紹介されている。ただし、新宿三丁目
は折り返し線が無い時のままの図しか出ていないので、上記サイトの人も
予想図という形にしている。

この図の構造だと東横線から来て渋谷では折り返せないが、複線断面
でトンネルを掘っていればシーサスを入れる変更は可能なので、現計画が
どうなっているかは分からないね。
30名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:09:47 ID:4VkFUJFi
JRと東急に直通したら運転台は…、

左手ワンハンドル(JR)
中央Tワンハンドル(東急)
ツーハンドル(8000・9000)
ツーハンドル(N7000)
の少なくとも4種類は混在するよね。
相鉄の運転手は負担大きく大変ですね…。
31名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:02:17 ID:8awJzqrR
>>27
逆パターンでスペーシア・レッドアローも相鉄乗り入れ。
海老名・湘南台〜日光・会津高原(野岩鉄道直通)
海老名・湘南台〜所沢


相鉄が東急乗り入れ始める頃は武蔵小杉は凄い事になりそう。
相鉄・東急・みなとみらい・メトロ・SR・東武・西武の入り乱れ状態。
32名無し野電車区:2007/01/20(土) 03:24:21 ID:1JCgeCbq
川崎縦貫地下鉄や羽田口延長ができれば
小田急も京急も入ってくるよ。
33名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:11:06 ID:WW4nr7nS
>>30
8000と9000は、三菱TISを乗っけて左手ワンハンドルに改造してしまえ(w
西武6000が出来るんだ、相鉄車も出来るべ。ついでに新7000V車も
電気指令式ブレーキにしてワンハンドル化。

>>31
スペーシアが湘新経由で相鉄に来るのは、理屈の上では可能だが
NREが13号線経由で相鉄に来るのは無理だべさ。トンネル入れない。
34名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:15:16 ID:1ATKHKV5
まあ日本レストランエンタテイメントは相鉄に来なさそうだねw

揚げ足取りスマソ。
35名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:33:54 ID:UH8dlqSS
>>33
小田急みたいに地下鉄対応のレッドアローでも作ればおk
それでも、車両使用料金の精算があるから無理だけど。

>>34
料理でも作りながら何かパフォーマンスでもするのか?
と、さらに揚げ足取りでもしてみる。
36名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:50:38 ID:WW4nr7nS
>>34
うはwww 今まで気が付かなかったwww
37名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:55:35 ID:1a8WP2o4
>>34
エンタプライズのこと?とさらに揚げ足取り
38名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:57:47 ID:JIZ5nvZb
>>33
し、しまった!車体幅を忘れてた!

39名無し野電車区:2007/01/21(日) 03:49:42 ID:WJw8z2M5
すれ違いでわるいけど。

湘南新宿ライン増発してほしい。また埼京線から新宿ラインの要望もおおいからね。
短い相模線よりも、関東の大動脈の増発を望む。
悪いけど邪魔!。東急でどうぞ・・。(あくまでも個人的な意見だけど)
40名無し野電車区:2007/01/21(日) 04:01:49 ID:jRLXcLuj
埼京線から大崎以南に行く客と、相鉄(相模線じゃないよ)から
渋谷以北に行く客では、JRとしても後者を取ると思うなー。

ハッキリ言って、渋谷−池袋を南からも北からも有効に利用すること
が、湘南新宿ライン・埼京線の肝なので、渋谷以南と池袋以北が
どんな組み合わせになろうが大した問題ではないかと。
41名無し野電車区:2007/01/21(日) 08:13:30 ID:fIm/n5Tz
川越線の新駅ができると交換パターンが変わって埼京線のダイヤがかなり変わり、
池袋〜大崎のダイヤ全体も変わってしまうだろうが、それが相鉄からの
乗り入れにどう影響するのやら。
42名無し野電車区:2007/01/21(日) 11:56:05 ID:BRGmMgch
もしも、今日直通運転していたら相鉄のダイヤはズタズタだろうな
43名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:47:13 ID:76Bqvv5D
JR東日本系相模鉄道。社員は首切り若しくは契約に!?

東急と乗り入れして意味あるの?まあJRともそうだけど
44名無し野電車区:2007/01/21(日) 15:12:07 ID:WJw8z2M5
埼京線および高崎・宇都宮線と相模鉄道の取り合いになるとおもうけど。
この問題について。

2011年東京ー上野間が開通すれば快速はそっちに移るし
新宿ラインは枠が緩和されるかもしれない。
そうしたら大崎止まりの埼京線を相鉄まで延長すればいいのでは?。
埼京ー新木場・相模鉄で手打ち。握手して。
45名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:12:02 ID:y3GFcqVG
JRとの乗り入れ開始(埼京線)
   ↓↓↓
東急との乗り入れ開始(13号線)
JRとの乗り入れ廃止

通勤客は会社から定期代出るから運賃面は関係ないだろうが,
東急&JRを共存させる必要性が感じられない.
46名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:44:14 ID:3uxP1lMe
分析じゃなく自分の要求を書き込む馬鹿が表れ始めたか。
47名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:39:30 ID:76Bqvv5D
では>>46に質問だ。
相鉄がJRと東急と乗り入れして横浜駅周辺で働いている方々、そしてその当事者で働いている相鉄の社員やその家族はどうなるのだ?皆横浜を通らず西谷から各社に顧客を奪われ、横浜は少なからず衰退するのは確かでないか?地元密着と歌っている会社としてはおかしいと思うが?
48名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:55:58 ID:WJw8z2M5
相模鉄道が新宿ラインに乗り入れるとなると(あくまでもここだけの話)。
渋谷・新宿(きついと思う)・池袋どまりはありえないから、川越・大宮までいくのかな?。
やっぱり。
宇都宮線・高崎線直通はありえないだろうけど。
49名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:56:08 ID:db8aasc0
そこで横浜〜海老名間の特急新設ですよ。横浜方面への利便性を同時にアピール。
50名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:55:21 ID:jRLXcLuj
>>45
東急とJRどちらか一方だと、時間2〜3本程度になる可能性もある。
ところが、両者あわせれば時間4本は余裕で確保できると思われる
(5本以上は横浜のさらなる求心力低下を招くからしないような)。

ある程度の新宿方面直通を確保するためには、双方に直通するのが
むしろ自然な姿かと。
51名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:41:01 ID:53uOtUaL
>>48
余裕で新宿どまりだよ。新宿には今春から臨時ホームも捻出される。
新宿以北に相鉄が乗り入れたいなんて意向があるわけないだろ。
52名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:51:08 ID:A9+Sxh9k
>>51
でも東武鉄道が業平橋ー浅草の改修工事一時閉鎖をにらんで、
スペーシアの新宿乗り入れ増発の政治的な駆け引きがあるような気が・・?。
現に春の臨時では横浜ー東武日光のスペーシアが運転されるし。
業平橋閉鎖で締め出された東武がどのように特急を運用するかわからん。
53名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:56:06 ID:zCOwpdg9
>>52
横浜へ来るのは彩野じゃないのか
54名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:56:20 ID:5wnEbdHS
20分に1本
瀬谷で特急横浜行を埼京直通大宮行が通過待ち
55名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:09:57 ID:PlKKrgNU
>>53
> 横浜へ来るのは彩野じゃないのか

そうです。

56名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:23:34 ID:HuzqogWS

なんかJRも特急車両新造して、
本格的に新宿ー東武日光間の特急が未来に向かって増発されると、
新設ホームは特急優先で捻出されていくような気が気がする。
また埼京線も池袋発着が新宿ラインの増発以来増えているから
新宿延伸増発もどこかにおいておかなくてはいけないとおもうし。
そうでなくても大崎からはかなり緻密なダイヤになってる。
また新宿ラインも1時間4〜6本で、横須賀線も朝1時間に8本共用するから、相模鉄道の
直通がどれだけもらえるかが気になる部分でもある。
ライバルは多いよ?(何だよライバルって)。
大崎までは横須賀線・新宿ラインとの枠の取り合い相模鉄道がここに戦線布告(何だよ?戦線布告って^^)。
大崎からは湘南新宿ライン、埼京線との取り合い(新宿延伸)。


57名無し野電車区:2007/01/22(月) 16:58:22 ID:ETPJ+Qrc
そこで埼京渋谷駅の移設&二面四線化ですよ。
東横線撤退マンセー
58名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:11:37 ID:HQapmmVq
東急東横店は?
59名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:10:27 ID:jI9PDWcK
>>58
東急の百貨店は、解体するんじゃなかったっけ?
二面四線にはしないだろ(w
60名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:21:23 ID:JN3473AR
>>52
そんなことしないよ。
確かに不便な浅草から都心にシフトすれば、利用客は増えるだろう。
但し、二度と浅草には客は戻ってこない。つまり、後に浅草が復活
しても、客は東武と共に不便な浅草へ戻るわけがない。
それこそ、東武にとっては死活問題。
61名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:21:02 ID:YsoG7A24
【東京】大崎短絡線を整備 JR東日本(01/23)
ttp://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03208.html

 JR東日本は「大崎短絡線」を整備する。事業区間は品川区西品川3丁目〜
大崎1丁目の延長約1・1`。湘南新宿ラインが横須賀線の上り線から大崎支線の
下り線に直接乗り入れられるようにするため、約4年をかけて高架橋の新設などを行う。
22日から都の環境影響評価手続き(環境影響評価調査計画書の縦覧)が始まった。

 湘南新宿ラインは、横浜方面と大崎・新宿・池袋方面を直接結ぶ路線として
2001年に運行をスタートした。しかし、横浜方面から来る湘南新宿ラインは現在、
大崎駅の手前で横須賀線の下り線との「平面交差」を経て大崎支線に入るため、
ダイヤ設定の制約となっている。

 今回の大崎短絡線は、この平面交差を解消し、安定輸送の確保などを図る目的で計画した。
 短絡線整備で新設する高架橋は橋長約200b、幅約6・5b〜7b、桁下高さ約3〜6b。
百反通りや補助第163号線をオーバーパスする。形式は大半が2径間のトラス桁で、
横浜方面の一部は1径間のPC桁になる。下部工は橋台と橋脚が各2基。高架橋の前後には、
横須賀線からの分岐部分と大崎支線への接続部分となる盛土区間を約100bずつ新設する。

 高架橋と補163との交差部分で橋の下の車両通行高を確保するため、補163の
路面を約0・9b下げる盤下げ工事も行う。
 また、大崎駅のホームを新宿方面に移設する必要があることから、駅構内一部
改良工事として、ホームの一部撤去・新設や新宿方面の軌道配線の修正を実施する。
 工事完了後の環境保全策として、高架橋の床版をコンクリート構造にしたり、
必要に応じて防音壁などを設置して鉄道騒音の低下に努める。

 環境影響評価調査計画書の作成業務はパシフィックコンサルタンツ(多摩市)が担当した。

(2007/01/23)
62名無し野電車区:2007/01/24(水) 16:48:16 ID:SIshBXzx
ほー。縦貫ができるまで放置と思ってたら、高架作るんだ。
63名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:44:16 ID:RBTW2kqd
さて、予定地と思われる場所にわざわざ建てられた
マンションは、新築なのに早速取り壊されるのか。
64名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:55:38 ID:53hI9wHx
乗り入れるかどうか不明だが、とりあえず13号線は副都心線という名前になったようだ
ttp://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/index.html
65名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:37:32 ID:3RGgntNK
>63
正式なルートというか地図が発表されたわけじゃないよね?
はて本当に予定地なのかどうか。
66名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:17:52 ID:fSwm2WN7
>>62
これから4年。つまり縦貫と同時期に完成させるってことだよ。
そりゃ当然だろ。縦貫完成で大きく輸送体系が変わるんだから
そのタイミングに合わせるのは。
まあ、縦貫が4年後に完成するかどうかは未確定だが。
67名無し野電車区:2007/01/25(木) 02:25:16 ID:criJflqc
13号線乗り入れはあるんじゃないか?
あくまでも予想だが。

縦貫乗り入れ(常磐線)も実現して欲しいな。
相鉄線を走るE531を見てみたい。
68名無し野電車区:2007/01/25(木) 06:44:32 ID:uAQF4wqe
531は東京止まりです

69名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:32:57 ID:RWMyltKx
>>68
品川じゃないの?
ついでに保守age
70名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:52:00 ID:a/1lTk8j
常磐線は縦貫できても特急除いて上野止まりだよ。
71名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:19:49 ID:fGb5yklk
大崎短絡線vs圏央道
72名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:08:11 ID:RQ/8bOhQ
今更だが用地買収に失敗したらあれだな西横浜〜横浜間の併走している
横須賀線にポイント付ければ良いだけなんだよなぁ
73名無し野電車区:2007/01/27(土) 13:33:54 ID:4lmZNCn4
確かに一番手っ取り早いかもな
74名無し野電車区:2007/01/27(土) 13:43:38 ID:d/390kGq
手っ取り早い上に横浜通るから有効な増発.
75名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:11:01 ID:zWWEXMIx
何回目だよ。
76名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:11:54 ID:jBoAfJdS
国土交通大臣を輩出している政党の圧力で立ち退かせればよろし
77名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:23:30 ID:jBoAfJdS
いい加減に環境アセスメントは制度自体を廃止するべきだろう
78名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:42:12 ID:fAY1zZ1/
地元への説明会とか、いつごろ始まるんだろうね。
2〜3年先?
79名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:56:31 ID:lEGcFWGu
>>72
そんな事しないで相鉄の単独路線で横浜から大深度地下で新宿まで建設したほうがJRの事考えないで済むからいい。
ジョイナスも再開発してさ。


どう考えても無理です。本当にありがとうございました。
所詮相鉄は自力で都内進出もできないような弱小会社ですww
80名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:07:08 ID:UKbIRcq1
>>77
お前みたいな無知でバカな自己中ヲタがいるから、いつまでたっても鉄ヲタ
ってだけで後ろ指差されるんだよ。
81名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:28:59 ID:whiYKtAV
>>79
正直弱小じゃなくたってそんな大工事できるほど体力ある会社ねえ
82名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:07:16 ID:TJoxJpTX
大深度地下で新宿までって1兆円ぐらいかかるんじゃねぇの?
83名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:09:06 ID:Uu3dnoDT
>>78
説明会は実際に工事する前にやんだからそんなに遅くならないと思われ。
84名無し野電車区:2007/01/29(月) 02:19:43 ID:XSA3MgVp
>>82
その倍くらいすると思うけど。
東急、東海の年間売上の1.5倍だね(相鉄連結売上の7年分、
相鉄鉄道収益のみだと70年分)。
85名無し野電車区:2007/01/29(月) 05:36:51 ID:Dq3soRKK
まあ東海は残り3〜4兆円の借金があるけどな
86名無し野電車区:2007/01/29(月) 16:23:44 ID:SyNrnywv
東海は東京-大阪に新線を作るつもりだけどな。(資金スキームは未定だが)

相鉄ごときじゃ東京どころか新横浜延伸でさえムリムリ。
国と県と横浜市様に作っていただいて、ようやく念願がかなうんだから。
ありがたく使わせていただこうじゃないか。
87名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:47:17 ID:ZmTbQ9mP
相鉄の列車無線を誘導無線から空間波無線に
するんじゃないかって話があったけど、13号線
改め副都心線は、恐らく有楽町線と同じ誘導無線
なんだよね。

でも、アンテナ形状とか設置位置とか、相鉄とはかなり
違うよね。相鉄は屋根上だけど、東メトは中間車の
妻面だっけか?
88名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:52:36 ID:EgivBT/n
東急には自前で新宿延伸して自社ターミナル持ってもらいたかったな。
もう自社ターミナルが五反田、蒲田、大井町しかねえ・・。
89名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:28:32 ID:ohb9jAS1
渋谷がスルー運転だもんねぇ。
阪急に似てるっていわれるけど、ターミナル施策では正反対だね。
90名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:42:03 ID:m0g2C3qK
相鉄は渋谷方面ではなく目黒方面に直通。
91名無し野電車区:2007/01/30(火) 02:24:32 ID:SQOaIFi6
>>90
多分どっちも行く。メインは目黒だろうが
92名無し野電車区:2007/01/30(火) 03:25:51 ID:icspNYod
>>91
      , -―‐-、_
    ,/      `ヽ、
  __/V / , iヽ/i ,  、ヽ
  / .iミl .l ,ハl  l/l/i l .|
  | !ミ| レ -‐‐  ‐- l .ハ/  
  | トi、{"   r┐  }/  浦和美園・高島平に行くのかなぁ〜
  | | ヘ|ゝ、__ _.,イレ
  | | ./`, `━' `ヽ、
  | | 〈ヘ/     )、〉
  | | | |、  _ ノ. |
 人リ | |/二/ /ニヽ|


      , -―‐-、_
    ,/      `ヽ、
  __/V / , iヽ/i ,  、ヽ
  / .iミl .l ,ハl  l/l/i l .|
  | !ミ| レ -‐‐  ‐- l .ハ/  
  | トi、{"   r┐  }/  そしたら相鉄でマックスコーヒー買いに行けるよぅ〜
  | | ヘ|ゝ、__ _.,イレ
  | | ./`, `━' `ヽ、
  | | 〈ヘ/     )、〉
  | | | |、  _ ノ. |
 人リ | |/二/ /ニヽ|
93名無し野電車区:2007/01/30(火) 03:37:12 ID:6NmUksts
日中は
湘南台から東横、羽沢から目黒
ラッシュ時は
湘南台から東横、湘南台、新横浜から目黒
だろうな
94名無し野電車区:2007/01/30(火) 11:55:36 ID:VG3kJ4kc
>92
マックスコーヒーは最近そこら中にのさばり始めてないか?
横浜でも見た気がするんだが…
95名無し野電車区:2007/01/30(火) 14:02:18 ID:9O9LvQcI
>>88
それを言うなら相鉄に自前で新宿延伸してもらいたかった
96名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:54:28 ID:ji9aJKR3
そういえば最近毎日、羽沢駅のラーメン屋付近の土地で何かやってるみたいだけど
まさか住民への説明の前に駅施設を作り始めてるわけないよね。ラーメン屋も普通に営業してるし。

でもあの場所に駅と関係ない建築物ができると困ると思うんだが。
97名無し野電車区:2007/01/30(火) 20:30:23 ID:DXavMNSc
>>79
どうせなら三線軌道にして京急の快特も乗り入れ
停車駅は
   横鶴川蒲大目渋原新池
特急 ○○○○○○○○○○
快特 ○─○─○─○─○○
士快 ===○──○─○○
98名無し野電車区:2007/01/31(水) 03:04:08 ID:pMnTvLfT
新鶴見〜新宿は通勤時間を中心に相鉄が入る余裕が殆ど無い。
99名無し野電車区:2007/01/31(水) 12:43:17 ID:EA/hXZ3w
>>98
新宿〜池袋よりは余裕あるんじゃないの?
埼京線で赤羽方面から来て新宿で折り
返す電車あるから。
100名無し野電車区:2007/01/31(水) 13:37:18 ID:djgIi3Hv
>>99
東海道線ライナーもあるし、
新鶴見〜西大井間は寝台カゲスジしか空いてないよ。
カゲスジを使えば毎時2本程度突っ込めるが。
これで当初の構想通りかと。
101名無し野電車区:2007/01/31(水) 13:39:32 ID:LLBr/H/c
>>91
渋谷とは言わずに9000系を13号経由して東武に直通させてスペーシアをブッ千切ってもらいたい。

9000系のスペックなら赤子の手を捻るようなもの。
102名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:21:39 ID:b3Idvitm
ラッシュ時は4本って構想だったはずだけど…
103名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:06:15 ID:dY76FX9j
4本中2本は新川崎どまりになります。

#新川崎にホームを新設しなきゃ
104名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:35:20 ID:9BhfPbyJ
>>102
大崎短絡線で支障時間削減できるし、寝台の寝スジを立てて余裕時間削れるから、
密度を上げられるんじゃないかな?
寝台は遅れた時に旅客線を走らせるのか、それともほとんど廃止するつもりなのか、
どちらになるんだろうね?
105名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:41:02 ID:aguguQqN
>>99
元々横須賀線であることをお忘れのようだな。
君の発想だと、品鶴線を通る電車はみんな新宿に行くわけだ。
106名無し野電車区:2007/02/01(木) 07:27:15 ID:dbHWkM31
もし東急直通の話が全くなかったら、>>103が言うように新川崎で折り返せる構造にして横須賀線に接続という案も有効だったかもね。新線が大幅増発可能になるから。
107名無し野電車区:2007/02/01(木) 08:41:22 ID:hT6t8n31
>>105
横須賀線の電車減らすんじゃねーの?
108名無し野電車区:2007/02/01(木) 17:01:42 ID:zzsWXfKp
横須賀線って本数減らせるほど混雑率低いんだっけ?
109名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:20:01 ID:/mf/we22
2015年の大崎短絡線と東北縦貫線の完成で大幅に体系が変わるから、ラッシュ時4本入れるって計画出してるなら、
ちゃんと青写真があるんでしょうよ。
110名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:45:17 ID:ssy03rJh
>>109
>大崎短絡線と東北縦貫線の完成で大幅に体系が変わる

横須賀線から戸塚で転線して東海道線の東京→縦貫線行きなんてのも出来る
だろうか?
111名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:57:25 ID:89bvRTWO
>>107
横浜・湘南地区のニーズは東京志向が7割。だからスカ線も現状維持。
でもどうして埼玉の連中って、池袋新宿志向なんだ?
112名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:09:35 ID:hNzT97o+
>>111
田舎ものだからです
113名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:56:09 ID:h+vLixmr
JR埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線の集まる池袋は
埼玉県民の巣窟
114名無し野電車区:2007/02/02(金) 02:07:36 ID:s/ihcaat
>>111
単純に交通の便だろ
115名無し野電車区:2007/02/02(金) 02:48:38 ID:zfrKm0+y
というか数年前まで東海道・横須賀線沿線から新宿にいくのが困難だったから
「東京志向」なんだろ。
神奈川でも東急・小田急沿線は渋谷新宿志向

逆に埼玉県だって湘南新宿ラインより上野に行く電車のほうが本数は多い。
116名無し野電車区:2007/02/02(金) 02:52:12 ID:YpsI+ha7
答申A路線(A1東部方面線、A2横浜環状鉄道)などが開業済みの場合の2015年の混雑率
ttp://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/tokyo/yusou.htm

2000年と2015年を比較すると
東海道線は208(%)→183
横須賀線は190→139
京浜東北は225→168

と軒並み混雑率が落ちる予想になっている。
117名無し野電車区:2007/02/02(金) 05:45:02 ID:kvohNV0U
見比べてみよう
平成18年度
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h18s/img/s-chika_l.gif
平成13年度
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h13s/img/s-chika_l.gif

随分と地価が下がったね。特に横浜の相鉄エリア。相鉄の衰退は確実。
すでに埼玉中央部には地価でボロ負け、京成・総武エリアと戦うはめに。
内陸の横浜はイメージ倒れの不便エリアですから。どこに乗り入れても
無駄でしょう。


合掌
118名無し野電車区:2007/02/02(金) 08:00:09 ID:Lh9kbE7/
>>116
そんなに下がるかよ。2007年現在でどうなってるか、データはないのかな。
119名無し野電車区:2007/02/02(金) 09:34:42 ID:ejB/f6EN
>115
ですな。
東海道横須賀沿線は新宿方面が不便だったから
東京方面志向の奴ばかり住んでいる。が正解

どちらも便利になればそれに越したことはないし、
便利になれば需要も生まれるってことだろ。

埼玉神奈川はともかく、千葉は永久に西側へは不便だがな。
乗り換え無しで行けることは行けるが遠くて時間がかかる。
120名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:50:59 ID:UmlqSpj8
んな東京志向なの新宿、袋志向なんてどうでも良い事で争うなよ。




























だからマニアは怖い( -_-)
121名無し野電車区:2007/02/02(金) 14:23:11 ID:SmuAB/Q7
>>120
改行厨ウザいよ
122名無し野電車区:2007/02/03(土) 19:42:21 ID:7V0f7a7a
湘南新宿ラインが増えた今でさえ
運賃が安い横浜→渋谷の需要がとても高い(ハズ)です.
2008年(?)の東急副都心線乗り入れで
JRへの需要は少なくなるかも知れませんが.

JRだけをとれば
湘南新宿ライン→双方のアクセス利便性向上
東北縦貫線→北からのアクセス向上,南からの遅延回避
123名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:29:40 ID:Snjp3Z9B
>>72
相鉄の下り線って、国鉄の側線だったんでしょ。だから、架線が東海道、
横須賀線と一緒になってる。
相鉄上りだけあとづけがよくわかるね。
124名無し野電車区:2007/02/04(日) 14:41:08 ID:OhGi9Vel
東横線とみなとみらい線・相鉄線で、横浜を白金高輪みたいにできなかったのかなぁ。
東急的にも車両を逃がせる先が増えたほうがダイヤに弾力でそうですのにー。
井の頭線と銀座線くらい無理なのかな。
125名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:43:38 ID:1KgyzAey
ところで自由が丘通過の種別は快特になるのかな?
126名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:50:04 ID:AkA/egsz
まず、新横浜ー大倉山を最優先で建設して、東急へ乗り入れしてください。
127名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:33:27 ID:WQvHAstj
俺は西谷住民だがどうやってあのスペースに羽沢線?の線路を作るんだ?
住宅、葬儀屋、ニューセブン、地区センター、金原を立ち退かせるのは厳しそうだが。

俺の予想では鶴ヶ峰側から地下に入る線路を作り、ホームは地下じゃないかと思う。
128名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:48:03 ID:hRWM2ynh
>127
そりゃそうだろ。<地下
129名無し野電車区:2007/02/05(月) 12:20:43 ID:t1I8UwY1
>新横浜ー大倉山を最優先で建設して、東急へ乗り入れしてください。

そこは乗り入れではなく、東急自身の運営になるだろ。
そもそも大倉山を通る予定はないし(発表では)、
通ったとしても大倉山で東横線に乗り入れ可能な構造にはならないだろうな。
130名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:45:28 ID:ApUOcYDk
>>127
葬儀屋・ニューセブン => あちら側には広がらないんじゃないか
地区センター => 公共施設の移転はあまり問題にならない
金原 => 建物がかなり古いので補償額次第ですんなり移転しそう
問題は、一般住宅。無条件でとにかく反対って地権者が
一軒でもあると、なかなか上手く行かない。

鶴ヶ峰側で地下に潜ると、帷子川が問題になる。川を過ぎてから
地下に入るとなると、折り返し線が作りづらい。勾配もとても
きつくなる。

現在どんな建物が建っているかよりも、地形の方が問題と
しては重要。鉄筋コンクリート製のマンションでもない限り、
建造物は大して問題にならないよ。
131名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:53:11 ID:/p86e49o
>>117
株も相鉄だけ無反応。京成や東武も暴騰したのに。
132名無し野電車区:2007/02/06(火) 07:09:28 ID:1iOBoo7H
日吉や荻窪や神田の例とは違って、西谷の住民は新線が出来ることで恩恵を受けるわけだから、強く反対する人は少ないと思われ。
少しの用地買収で西谷は地上駅に出来るわけだから地上にする気がするけど、
もし地下にするなら新線のみ地下で、折り返し線が出来るのは本線なので、地下に潜る本線の真上に折り返し線を作る形でも良い。
133名無し野電車区:2007/02/06(火) 12:36:52 ID:7ygPPxij
西谷の地下駅を作るとなると新幹線の下も掘ることになるが大丈夫かな?
134名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:06:14 ID:Tc4sS56C
>>133
地下の場合、基礎に直接当たらない深さにシールドで掘れば問題ないかと。
駅構造を作る場合、地下駅の下まで基礎を延長する必要が出てくるかもしれないけど。
(新幹線より横浜よりに作れば問題なし)

最初にこの構想を聞いた時、梅ノ木までに高架へ上がって16号を越え、
妙福寺とNTTの間の斜面からトンネルに入るんではないかと妄想したもんだが(爆
135名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:16:29 ID:w3Nu4cbC
>>134
それ、漏れも考えた。漏れの場合はNTTよりも環二寄りで
16号を越えて(仕出し料理のビルは壊す)、環二を途中桁
無しのロングスパン橋梁で越え、突き当たりの崖にトンネル
入り口開けて突っ込む形。
136名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:26:22 ID:LF44P0zu
>>135
それだと、羽沢駅の手前で貨物線に合流して、駅も羽沢貨物駅構内を使う形に出来るのか。
環状2号の羽沢までの区間が急な坂だということを考えるとそっちのほうがいいかもしれないな。

貨物の運行本数やスピードを知らないから、東急直通が貨物線を使うと邪魔になるのかどうかは分からないけど。
137名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:07:07 ID:Yvlbbzoo
>>136
いや、トンネル突っ込んだら左にカーブして環状二号の
下に入りこむのを想像してたんだけど・・・・・。
羽沢の駅は、環状二号下の地下駅じゃないかな。
138名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:35:16 ID:4FnAdLgN
東急と相鉄の「乗り入れ」って言ってるけど
合併する方向という話もあるがね。
あ、これは有名な話か。
139名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:38:58 ID:dCHjYxbX
相互乗り入れが始まればJRの臨時団体列車の相鉄内始発&相鉄乗り入れも少なからずありえる。

そこで、もしこんな列車が乗り入れて来たら?


http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/6/e69352ea.jpg

原型はJRの最新団体専用列車(確か485ベースで名前は彩だったと思う)
140名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:07:06 ID:AqgN+EyL
>>137
東急にも乗り入れるなら当然貨物線に合流するのは羽沢駅以北でだろうね。
141名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:17:17 ID:iMFxOOFh
>>138
そうなれば大東急復活だな
142名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:23:25 ID:9S/59A3f



            東   急   の   る   人



            服   役   予   備   軍



┏━━━━━━┓
┃       (と)┃
┃   ふ 東   ┃
┃   く 急   ┃
┃   え の   ┃
┃   き る  ..┃
┃   よ 人   ┃
┃    び  `   ┃
┗━━━━━━┛
143名無し野電車区:2007/02/08(木) 01:47:57 ID:3tVG7kHR
>>141
大東急時代は相鉄は一応合併はされてなかったはず
だからこの場合は少し違うと思う
144名無し野電車区:2007/02/08(木) 02:07:11 ID:D7fvQniv
東急、小田急、相鉄、統合しちゃいましょ
そんで所沢−池袋−渋谷−新横浜−海老名−箱根湯元とロマンスカーを走らせましょ。
145名無し野電車区:2007/02/08(木) 03:03:20 ID:1C9alMx+
相鉄は東急に経営委託してただけ
合併されて東急沿線になったほうがブランドイメージが上がるし運賃も通しで
安くなるしいいことだね。相鉄の名前に未練はないよ。
146名無し野電車区:2007/02/08(木) 05:10:05 ID:1RjXiTnp
東急新横浜線(大倉山〜西谷)
東急海老名線(横浜〜海老名)
東急緑園都市線(二俣川〜湘南台)

相鉄は他社には真似できないことすればまだまだやっていけそうな気がするんだがな…。
今の沿線ブランドをアピールしようたって爺婆ばっかだからたかが知れてるよ。
横浜駅の乗り換えを他社よりスムーズにできるようにするとか、
駅前ロータリーを整備してバスは駅前まで乗り入れるとか、
朝も昼間と変わらない所要時間にするだとか(無理か。
典型的な通勤路線なんだから通勤しやすさを求めなきゃ。
沿線の平均年齢が高ければバスだって老パスで赤字だろうし、
いかに減るであろう通勤利用客を維持できるかが大切な気がする。
駅に託児所だとかコンビニはもっと推進すべき。
バスナビだとか駅の発車案内に力を入れないのが謎。
それと他社沿線よりここに相鉄はこだわってますよ!ってのが無くなっちったんだよな。
オール10両で快適な通勤実現はどこへ消えてしまったのだろうか。
このままならゆめが丘は100年たってもあのままだろうな。
147名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:36:48 ID:8ccla7KG
焼身直通より東急直通の方が圧倒的に本数が多いという事なので新横浜まで
相鉄の管轄のようだな。しかし東急への直通が多い分東急が相鉄を飲み込む
いい口実もできるというわけだ。だから羽沢〜新横浜を相鉄にやることは
東急にとっても都合がいいこと。
148名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:25:25 ID:0f5WV1d0
東急に買収されたら、横浜駅も地下になって東横線とつながるかもね。
50年後かもっと先にw
149名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:13:46 ID:xsY0ATkO
もしそうなったら「横浜 - 綱島 - 新横浜 - 西谷」で環状運転wwwww
150名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:46:49 ID:jKxpkDxe
まちBBS神奈川の西谷関連スレッドを見ると、
測量・地質調査が始まったようですな。
どうも、配られている書類には地図が出ている
らしいんだが・・・・・。
151名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:28:29 ID:aYAWlHtI
>>148
違う。地上のまま旧東横線を復活して東白楽で合流w
152名無し野電車区:2007/02/09(金) 17:44:48 ID:h/lHTR/8
旧東横線跡地はもう横須賀線に取られちゃったけどな…
でもそれいいねぇ。
153名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:44:33 ID:YCnjfQPh
>>148
じゃあ逆に相鉄が東急を買収したら?
154名無し野電車区:2007/02/09(金) 19:47:44 ID:sZ72z9Lh
>>153
桜木町〜東白楽の遊歩道が、桜木町〜渋谷に延長します。
155名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:33:11 ID:EcF36L3d
13号線が出来たら東横に西武が入ってくるよね。
あの欲張りでがめつい西武が東横乗り入れだけでは満足しそうも無い。
東急に「お前ん所の東横って相鉄に繋がってるよな?だったらウチも相鉄に乗り入れさせろや」
と言って来そうだよ。
156名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:49:36 ID:Yq0sRXBF
>>153
西横浜-高島町もしくは新高島迄の新線が出来ます
157名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:52:30 ID:ERwqNVRh
ところで何時から目黒線主体から東横線主体の構想に変わったの?
158名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:49:01 ID:Ovzw8ulP
>>157
別に東横主体とも目黒主体とも公式には発表されて無い。
線路容量やJRとの兼ね合いで目黒主体じゃないかという予測がされてるだけ。
159名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:55:41 ID:3r32XbcG
東横に黄色い西武車が乗り入れて来たら面白いけどブルーラインのステン車オンリーだろね。
160名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:30:02 ID:2ElaBP/j
>>155
相鉄に乗り入れするとなると、相鉄ATSか導入が噂されている
ATS-Pを搭載しなければならなくなる。なので、西武車や東武車
が相鉄に乗り入れするのはないんじゃないかな。

来るとしても、会社境界になる駅(多分、新横浜)までだと思う。
161名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:58:53 ID:VPRyqjeb
東急は日吉行の目黒線をそのまま延長したいと考えてる。
162名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:14:22 ID:G7DcPm6U
と言う事は相鉄も高島平・浦和美園まで行くのかな?

>>160
ホークスファンの自分としては相鉄に敵である西武車は来て欲しくない。

東武なんてもってのほか。
163名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:15:12 ID:G7DcPm6U
と言う事は相鉄も高島平・浦和美園まで行くのかな?

>>160
ホークスファンの自分としては相鉄に敵である西武車は来て欲しくない。

東武なんてもってのほか。
164名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:19:37 ID:XP5XnAhc
>163
お前のことなんかしらん。
165名無し野電車区:2007/02/10(土) 07:55:09 ID:GbreRnS6
>>160
ま、ATS-Pなら常磐線行くときに使うけどね。
166名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:37:28 ID:DOJWi9BP
>>161
というかそうでないと本数が確保できない。
東横線の列車を新横に乗り入れると言うことは、
横浜へ向かう列車が減るということ。これ結構重要な問題。

JRとの競争の状況をみながら慎重に判断ということになるだろう。
167名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:31:53 ID:EiFAicgm
目黒線急行が相鉄直通、目黒線各停は新横浜折り返し(ラッシュ時など一部小杉折り返し)だろうな。
168名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:47:23 ID:VkamGagD
>>167
ラッシュ時こそ相鉄直通じゃないか?
日吉〜武蔵小杉間は混雑激しいし、グリーンラインも来るしな。
169名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:56:20 ID:2LZpQobc
>>166

渋谷から相鉄に行く列車は、
菊名行きの日比谷線を中目黒止まりにさせた空きスジに入れるから最大4本。
4本とも東横線内急行、いずみの線内2本各駅、2本優等の構想になってる。
横浜への本数は維持されているようだ。
170名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:15:42 ID:mwiFAfwz
>>169
ソースキボン
171名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:45:59 ID:DKVUZwTZ
>>170

認可申請の分厚い付随資料に載ってたよ。
鉄道局や機構、相鉄、東急の知り合いとかにコピってもらうしかない。
172名無し野電車区:2007/02/11(日) 02:37:53 ID:al4fjd50
>>169
その列車は鶴ヶ峰、西谷に停まるの?
173名無し野電車区:2007/02/11(日) 04:30:00 ID:VDAj9hX6
>>169
昼間の話?
朝は10本じゃなかったか。
174名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:20:55 ID:ZKI4JXG4
>>169
日比直の空きスジに急行はけっこうきついな。
日中の横浜方面の優等の本数は減便か。特急6本/hに統一とか。
現ダイヤ維持であれば、相鉄直通は渋谷を毎時08,23,38,53発にして
先行の各停を元住吉で待避させるか、あるいは目黒線に転線かね。
175 ◆WEpAbzWzZM :2007/02/11(日) 11:48:50 ID:Mx4umo9o
結局瀬谷駅は特急は停まらないってコトだね
176名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:22:14 ID:26e+BDKU
資料には、よく電車で貼られているような、
列車種別ごとの停車駅が書かれている路線図みたいのが、
整備前後の比較として載ってて、そこに本数も書かれていた。

>>172

渋谷に行く列車については、西谷は停車で鶴ヶ峰は通過になってた。

>>173

朝の話です。
渋谷へ4本、目黒へ6本の合計10本です。
別に新横浜発の目黒行きが4本。
目黒に行く列車は6本中4本が鶴ヶ峰も停車になってた。

>>174

すいません。自分には難しくてよくわかんないです。
ただ、まだ構想なんで、本数だけ整備前後で無理矢理合わせてるだけかもしれません。
177名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:29:59 ID:QGDXiaKq
>>176
新横浜発というのは、新横浜始発/以遠からの直通のうちわけみたいなのは
特に記載なしだった?
178名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:39:02 ID:26e+BDKU
>>177

176で書いたんですが、始発が4本で、以遠が10本です。
179名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:40:40 ID:QGDXiaKq
>>178
ああ、すんません、ぼけてました。申し訳ない。
180名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:15:04 ID:26e+BDKU
>>179

いえいえ、自分は鉄道建設が専門なんで、
運行に関してはこれ上は分かりません。
181名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:59:05 ID:mwiFAfwz
>>176
あー、それだと、読売で報じてた14本と合うのか。

まぁ、日比谷線直通の代わりに新横直通になるなら、
まだそっちのほうがいいか。

ただ、やっぱ複雑だよなぁ。副都心線系の路線…。
182名無し野電車区:2007/02/11(日) 18:55:59 ID:41yQILQp
東横線が副都心線に直通しなければいいんだけどね。
いくら湘南新宿ラインに対抗したいからといって、
新宿三丁目みたいな中途半端な駅に行っても仕方ないし。
183172:2007/02/11(日) 21:58:19 ID:al4fjd50
>>176
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
184名無し野電車区:2007/02/12(月) 11:03:37 ID:O/qSi31O
あんま2chとか使わないけど、結構前に相鉄の保線員が話してるの聞いたんで、ちょっと書き込ませてもらいます。
現場にどのくらい情報が行ってるか知らないけど、その人たちによと西谷にはとりあえず2本の留置線を作って折り返しできるようにするらしいです。
それと、瀬谷の待避線は設計図をもう書いてる(?)とか・・・準備段階には入ってるそうです。
既知の情報だったらすみません。また、機会があったら覗かせてもらいます。
185名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:17:35 ID:lsbJ7lIS
>>184
西谷に引き上げ線2本も作れるんだろうか。
あの辺の家、あらかた移転対象になっちゃうな。
186名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:22:24 ID:RNjJvsck
>>180

就業規則よく読もうねえw
187名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:54:57 ID:SF/GV4lk
>>184
神奈川新聞に書いてあったような。
188名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:05:06 ID:bE8OIB1H
>>184

西谷の引き上げ線は、認可申請のプレスリリースにも書いてありましたよね。
瀬谷の待避線は設計図は、書いてあったとしてもまだ概略設計にも至っていないでしょう。

>>186
就業規則ってのは守秘義務のことかな?
相鉄・JR・東急直通関連に関しては、
自分の会社が関係してるわけじゃなし、業務で得た情報でもないんで、
いんでいいんじゃないのかな・・・?
お気に召さないならもう書き込まないけど・・・
189名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:11:17 ID:jF+Ak4eM
認可申請の書類だから別にいいと思いますよ。

これからもお願いしますね。
190名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:33:07 ID:CniuQoM3
西谷に留置線作ってもまだ使わないよな。
191名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:41:41 ID:bE8OIB1H
>>189

フォローどうもです。
自分も所詮まだ構想段階だし、
教えてくれるくらいだからいいんじゃないかと思ってたりするんですが・・・
186の方みたいに不快に思っている方もいるかと思うので自重します。
多分相鉄か、機構の方なのでしょう。
192名無し野電車区:2007/02/13(火) 12:53:10 ID:PV676yqQ
瀬谷の下り待避線は、難しい所は
無さそうだね。相鉄ローゼンは自社
物件だから問題なし、反対側にある
3階建て位の建物も、相鉄の賃貸
物件っぽいよね。鉄骨造りみたい
だし、解体にも問題無さそう。

ちょっとばかり、一般家屋に移転
してもらわないと、ダメっぽいが。
193名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:04:35 ID:L6tyWtvg
西谷に二本も引き上げ線必要なのかな。西谷-横浜間の各停なんて朝ラッシュ時だってそんなに本数無いだろうに。
194名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:32:23 ID:8akJrlzd
176を参考にしてみました。
いずみ野線に急行を走らせるとちょうど15分間隔にできるね。
個人的には需要無いと思うが。
読み違えてたら指摘してください。

http://imepita.jp/20070213/540090
195名無し野電車区:2007/02/13(火) 19:25:10 ID:SV8GBFIc
>>194
瀬谷、三ツ境、希望が丘→横浜の列車間隔が最大20分になってるな。
さすがにこれはないよ。

2分差で快速と急行の新宿行きと新宿三丁目行きかい
乗客混乱・・・どっちが安くてどっちが先に着くのさw
196名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:19:16 ID:tGWG4BHU
>>195
私が考えていること
1.小田急→相鉄→JR新宿方面以外各方面(計10方面)
2.小田急→川崎市営→東急→各方面(計5方面)
3.小田急→川崎市営→南武線
4.小田急→千代田線→常磐線各駅停車
5.小田急(新宿方面)
これがおのおの御殿場線にも直通したら…少なくとも計34本/hが
新松田・松田⇔海老名間を走行することに。そんなにいらね。
しかも御殿場線どうやって10両編成が大半の17本/hという大量の列車を
直通させましょう。複線にしますか。で、国府津口は2本/h。
で、それはすぐ解決できてもあんな山の中どうやって複々線にするんでしょう。
197名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:48:24 ID:hKrRERA0
>>195
各駅に、フルカラーLEDor液晶の発車案内装置を付けないとダメだな。
しかも、大宮みたいに「次に新宿(新宿三丁目)へ先着する列車」
とか表示しないと(w

まあ、今でも駅の案内装置が貧弱で、泣きそうな状況なワケだが。
198名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:00:30 ID:t4nl/eP/
>>196
巣にお帰り下さい
199名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:49:03 ID:ebdcfcgP
>>193
夜間の車両留置に使うんじゃないの?
200名無し野電車区:2007/02/14(水) 15:16:39 ID:Ld44b4M6
あんなところに置いとかないでしょ。
二俣川に置いてないのと同じで。
201名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:02:38 ID:ZILsbXNh
3月には新ネタ出るかな
202名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:21:02 ID:ySsl9Tio
>>193
一部の目黒線直通が西谷始発になるとか、西谷-新横浜の各停を設定するとか。
ありえないか・・・
203名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:55:04 ID:cpRYc2Ij
相鉄なんかお東急が買ってやんよ
204名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:13:03 ID:6HvEUMIG
最近株高で東急の時価総額が1兆円超える程なんだから、
相鉄くらい買えるだろ
205名無し野電車区:2007/02/16(金) 02:47:51 ID:9R1oXUIr
相鉄くらいったって一応大手私鉄の相鉄グループの中核企業よ
206名無し野電車区:2007/02/16(金) 08:51:10 ID:Ttx+OU4m
相鉄程度なら、東急が買収するのは
容易じゃないの?
三井住友が反対しなきゃ、なお簡単。

問題は、東急が相鉄なんぞを必要と
していないんじゃないか、という事だ。
207名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:56:45 ID:WeCj+r/L
>>206
東急が相鉄を買うと…
・小田急から渋谷・池袋・霞ヶ関・大手町方面への通勤客を奪う
・JR(羽沢乗入)に対して嫌がらせダイヤを組む(w
どっちかって言うと後者のほうが面白そう
208名無し野電車区:2007/02/16(金) 12:56:22 ID:LQPHnBsR
朝夕に新川崎から先の線路容量が
足りなくなったら、東京貨物(タ)経由で
大汐線・旧カートレイン浜松町まで運転
でおねがいします。

通勤ライナーとか良いんじゃないかな。
浜松町で乗り換えるのがメンドクサいが。
田町辺りが単線なんだよな・・・・・。
あれって休止なの?配線なの?
209名無し野電車区:2007/02/16(金) 13:28:52 ID:3bL3FZDM
>>206
相鉄なんかいらなかったのは確かだね。本気なら二俣川〜大倉山を申請してたはず。
ところが相鉄とJRが羽沢で繋ぐと言い始めて慌てたわけだ。
相鉄直通線に金出して繋いだ以上これから焼身との競争も激化するので
平塚を手に入れたいのではないか?そういう意味で相鉄買収は十分考えられる。
210名無し野電車区:2007/02/16(金) 13:58:03 ID:Hh1gcIy6
むしろ相鉄にJR東日本か東急を買収する力があればなぁ…
狭軌で都心直通路線をもってる会社を相鉄が買収するメリットは大いにあるはずだ。
8000・9000系なんて無駄にオーバースペックな車両買う金があったら東急の株でも買っておいた方が良かったんじゃないかとも…
1両1億として200億、1株500円(1997〜2000年頃の株価のおおまかな平均)として40万株も買えたのか。
ただし、11億株超の発行済み株式の中ではたったの0.36%…
211名無し野電車区:2007/02/16(金) 19:25:34 ID:cMz71DoE
東急買収とか自力で建設とかそんなもんは夢だが。

湾岸に点在する貨物線や鶴見線をつないだ東京〜横浜湾岸新線の話が
万が一現実化したら、三セクができるとしてそこに相鉄に出資して乗り入れる
ことは全く不可能とは言えないことも無いとは言えないとは断定できない。
212名無し野電車区:2007/02/17(土) 02:16:28 ID:LNl4da4E
東急は自前で新横浜延伸くらいできる筈なのに、
税金使って線路をひくなんてケチケチしてるな
213名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:01:46 ID:j+9nQ5BM
ケチだからこそ、儲かるのです。
相鉄もバブルに踊らず堅実な
経営をしていれば・・・・・。

8000・9000とか、身の程知らずも
良いところだった。新7000V車を
5M5Tにでもして入れてりゃぁ
良かったんだよ。小改良を
重ねてさ。
214名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:17:30 ID:bNq+ENSA
miyocoホールディングスに相鉄を買収してもらうのはどうだい?
http://miyocoholdings.web.fc2.com/
215名無し野電車区:2007/02/17(土) 16:42:38 ID:WHUhDAxH
昨日仕事帰りに湘新ラインに乗ったがかなり飛ばすね。モーターが凄い音出してたよ。
相鉄も乗り入れ始まったら万系も100kmオーバーかな?
216名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:08:12 ID:CWYO7+cF
どうかねぇ。
E231近郊型が120km/h運転してるから、
それ専用に特別のスジを引いてある列車
以外は(貨物とかね)、120km/h運転する
と思うんだよね。ダイヤの制約は、少ない
方がいいだろうからね。

万系を乗り入れ対応して使うかどうかは、
予測が難しいね。一応、120km/h運転は
出来るはずだけど。
217名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:34:31 ID:1m8VfNUf
東急厨の傲慢さがよく現れてますね。本体といっしょですな。
相鉄にとって東急がわりこんできたこのスキームは不本意なもの
渋谷ぐらいしかないものね東急乗り入れのメリットは
218名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:44:59 ID:G7ZDTqJK
>>217
一応新横も魅力。
219名無し野電車区:2007/02/18(日) 02:05:05 ID:vQISAiYp
>>216
よく考えたら万系は無さそう。何故ならあそこを走る車両はクラッシャブルゾーン付きだった。
やはり本命は233ベース車(11000系か?)かな?
220名無し野電車区:2007/02/18(日) 06:21:28 ID:ECGkbISw
またクラッシャブルですか。
221名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:23:42 ID:Re9sQiCF
>>212
鉄道の整備には本来もっと税金が使われてしかるべきだよ
222名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:23:50 ID:9l5y5DV9 BE:31812236-2BP(1470)
利権がないから道路と比べて建設されない罠
223名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:24:24 ID:go8tRE1R
なんで利権がないんだろう?
224名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:43:00 ID:se2AMrm6
ヒント:道路特定財源
225名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:02:03 ID:tswjSxXf
>>220
当然でしょう。
確保せにゃ束の労組が黙っちゃいない。
同調するかのように相鉄の労組も騒ぎ出しそうだ。
226名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:21:06 ID:Re9sQiCF
地方へ,道路へのお金の流れを都市へ,鉄道へ向けて変えていかなければならない
227名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:56:46 ID:aavfEqZc
「,」
228名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:01:09 ID:0Rl5JLt1
国鉄時代は鉄道は道路並みに大変な利権だったぞ。
政治家の命令であっちやこっちにひっぱれたから。

民間になったから、政治家にとっての利権ではなくなったのよ。
229名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:04:37 ID:IZPPmmgF
何故運輸会社は命令されるだけだったのだろう?
一般的に利権といえば業界の側も美味しい思いができるようにつくられているものだが
230名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:08:43 ID:CsJdCOgb
直通線と関係ない話は他所でやれよ
231名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:26:40 ID:SJIXdyoq
この工事ってもう始まっているの?
232名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:44:57 ID:6Q9WGhVI
>>231
測量中だと思われ。
測量→設計→環境アセス→住民説明→やっと着工
233名無し野電車区:2007/02/20(火) 12:51:52 ID:n3VzBj/D
西谷の辺りで、地質調査のボーリング
してる所はあるかな?
234名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:31:15 ID:hTfTAjm0
保守
235名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:45:43 ID:Rz0r8AZM
これだけ事業のスピードアップが叫ばれているのだからそこいら辺のプロセスは今後はしょられていくものと思われ
236名無し野電車区:2007/02/21(水) 09:53:34 ID:1VtH2zy+
はしょりはしないだろw
東急側は例によって予定より遅れないわけがないけど
(あちらは何をやるにも住民との調整も面倒だし)
JR乗り入れは遅れる要素は少なさそうなので、予定通り完成するといいね。
懸念は西谷駅付近か?
237名無し野電車区:2007/02/21(水) 18:37:08 ID:9hebEClx
前にも言ったけど、西谷住民が新線に反対する可能性は低いだろ。直通線西谷通過にでもしない限り。
それより、相変わらず羽沢駅は毎日調査してるみたいだけど、川みたいな奴(一応水が流れてる所)は邪魔になるのかなぁ。
新横浜方面行きが地下に潜る時に支障ない位置にホームを作らなきゃいけないし、相鉄方面から来る時も横切ることになりそうだし。
リリース以来、川の土手の部分に向いているシャベルカーが動いてる気がするんだけど。(毎朝通りがかりに見るだけだから良く確認してないけど)
238名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:55:07 ID:XTJZl/gY
民家で用地収用対象になる所は反対起きる可能性も無いわけじゃないかと。
それ以外は元々路線あるところだし、便利になるし反対は少ないだろうけど。
239名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:41:27 ID:Lg3X/Ao7
>>236
やっぱり、東急の沿線は工事が延びますかね?
日吉で、地下鉄が土地の下を通るのが気にくわない
ってんで(立ち退く訳ではない)、揉めるくらいだしなぁ。
240名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:11:34 ID:nEy6qrZd
実際地下を通ると振動がくるんでしょ?
241名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:43:42 ID:UH/ckPnV
万騎が原のあたりの新幹線の上に建ってる家とか振動はすごいんだろうか
242名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:51:23 ID:/zI6+4TF
うちの祖父の家は京急の120キロで通過する駅から数秒の一軒家だが
電車が通過するたびに震度1か2ぐらいの地震が起きている感覚。
ぼろいからなのかもしれない。
高架化で多少マシになるのかな・・。
参考にならなくてスマソ。
243名無し野電車区:2007/02/22(木) 04:42:00 ID:0i22wJWs
>>239 >>236 ではないが。
>東急の沿線は工事が延びますかね?
東急建設を侮ってはイカン(w

地上部:大倉山―菊名間立体交差工事、綱島―日吉間連続立体交差工事、
日吉―武蔵小杉間連続立体交差・複々線化工事 が参考になると思われ。
ああいうペースでどんどん進捗させるでしょ。
ヤるときゃどんどんヤるからねぇ。
大田区のどこだかでノロノロヤってるのとは違うよ(w

地下部:目黒線地下化工事参照、といいたいところだが、
コッチはソレと新玉川線工事を足して2で割るくらいかかる鴨。
ただ、新玉時代より工法は進歩してるだろうし、
東急建設単独で日吉―新横浜間ヤらせれば、
案外いち早く日吉―新横浜間暫定営業もアリかな?と思われ。
244名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:26:19 ID:MxwbNzYA
着工後のスピードは疑ってないけど、
その前の合意形成や用地買収のスピードがねー。
高架の上に更に高架を重ねるなんていったら当然反対運動が予想されるし、
途中で地下化に計画変更でもしたらまたスケジュール延期だし。
プラン次第かね。
245名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:15:41 ID:HyuNn4de
東部方面線て自社車両・・・造るわけ無いか。
246名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:11:10 ID:9H3+UXYp
直通電車人気だろうな。
着席大変だ。
247名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:04:03 ID:qY5gIFCn
5年くらい前にはごね得追放・事業のスピードアップの方向に流れが行くかと思われたものだが
248名無し野電車区:2007/02/23(金) 01:12:10 ID:wFHbuxZn
>>242
高架化工事の振動であぼーんしなければ良いが・・・
249名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:43:12 ID:VuK0io7L
西谷駅辺りの、測量・地質調査の詳細がupされないか
色々なサイトを見て回っても、出てこないなぁ。地図を
見られれば、おおよそどんな線形かは想像が付くと
思うんだが・・・・・。
250名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:51:45 ID:OKutMvWN
まぁいろいろ問題が出てきて出来るだけ完成が遅れてくれると助かる。
251名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:58:51 ID:hBpI6HgC
<head>チラシの裏</head>
この乗り入れ事業で実現してほしいものは
@座席指定のある特急。(時間帯により全車指定や名鉄みたいに一部指定席にして通勤車両もつなげておく)
A215系が相鉄線内乗り入れ可能なら通勤ライナーとして新宿まで
B成田エクスプレスを二俣川から1時間に1本走らしてほしい。(海老名方面、湘南台方面と交互に走らせて空白時には二俣川で接続)
Cラッシュ時のみ横浜行き全車指定特急(今の快速後の急行スジに入れてみてはどうか・・・)
<form>チラシの裏</form>
252名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:06:13 ID:BBqALU3U
ジャーナルに載ってたけど、相鉄とJRの直通が平成27年3月、東急との直通が平成31年3月の予定らしい
そしてJRとの直通が1時間に4本、東急との直通が1時間に10本らしい
253名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:24:24 ID:SdOOoyJ5
土地収用の強化や行き過ぎた環境規制の見直しで工事のスピードアップをはかるべき。
何よりも重要な時間はお金に替えられない。
254名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:29:20 ID:/+Hn5Tan
>>252
これまでの情報どおりか。
255名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:28:04 ID:s+demoro
目黒線(20m6両):南北線埼玉高速鉄道線2/h三田線2/h
東横線(18m8両):日比谷線1/h
東横線(20m8両):各駅停車渋谷行き2/h
東横線(20m10両):東武東上線1/h西武池袋線1/h副都心線折り返し1/h
JR線(20m10両):高崎行き0.5/h黒磯行き0.5/h川越行き0.5/h上総一ノ宮行き0.5/h
君津行き0.5/h成田空港行き0.5/h鹿島神宮行き0.5/h千葉行き0.5/h
256名無し野電車区:2007/02/26(月) 10:37:01 ID:S6qklfw4
東部方面線と同時に若葉台線も作ってくれorz
横浜折り返し列車をそちらへ。

257名無し野電車区:2007/02/26(月) 15:47:44 ID:zGTAO5ox
>>252
お前は平成が31年まであるとなぜ分かるんだ?
258名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:21:54 ID:w/xrJrRb
>>257
お役所は元号表記が原則ですから。
林業関係で、昔、「昭和1xx年」と3桁表記もあったとか。
259名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:19:08 ID:jhlCiGh/
旧7000系が走っているうちに乗り入れ開始して、東急、都営三田、東京メトロ南北と乗り入れすればおもしろいことにならないかなぁ。
260名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:54:35 ID:Ne7273N/
るんるん

渋谷〜(小杉)〜二俣川〜本厚木〜小田原〜湯本

261名無し野電車区:2007/02/27(火) 08:56:00 ID:A87vmh+A
>>259
7000系列は車体の最大幅が2800mm
だから(除く先頭車)、大きさだけなら
東急に入線出来そうだ。
ATC付けたり、中央配置ワンハンドルマスコン
にしたり、電気指令式ブレーキにしたり、
3.3km/h/s満たす為にVVVF化したり、
乗務員室手摺を付け替えたりすると、
新車作るより高くなりそうだけど。
262名無し野電車区:2007/02/27(火) 11:23:39 ID:hM2WmwNw
日吉〜新横部分開業しないかな?
263名無し野電車区:2007/02/27(火) 12:35:28 ID:6b6LD5z4
>>261
ここは思い切ってE233のパワートレーンを全移植で。

かつての2100系みたいに旧2000系のパワートレーンを流用したような感じで。

次期新型機(E233ベース)の予備パーツを多目に買えばなんとかなる。
264名無し野電車区:2007/02/27(火) 13:27:03 ID:n5uxqfIX
>>262
日吉-新横浜間が1番用地買収が難航しそうだってのに、それはないだろ。
265名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:07:33 ID:gSo39N5c
日吉〜大倉山付近がどうかんがえても手間取るよな。
用地買収が余り無いとしても、日照だの騒音だの振動だの景観だので
住民反対運動がおこるのは確実だし。
266名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:28:39 ID:lS1CBvl5
>>265
綱島近辺は、新線で本数増だから反対は少なく、大倉山近辺も地下に潜るだろうから(駅を作れと言う要求はあるかもしれんが)反対運動は少ないだろう。
まあ、少ないとは言っても普通に反対派は沢山出るだろうが、それよりも一番ネックなのは日吉付近か?
幸運なことに、あの辺の山側(線路を増設する側)はマンションとか少なくて、住民の数は比較的少ないが。
267名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:29:18 ID:h/OwkPtQ
大倉山は地下に潜るのが一番早いんじゃね?
ついでに東白楽〜菊名も沈めてくれ。
268名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:30:04 ID:h/OwkPtQ
>>266
地下に潜るって決まってたのか。スマソ。
269名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:17:14 ID:BGfPqI7E
鶴ヶ峰>西谷

西谷に特急が止まって鶴ヶ峰に止まらないなんて鶴ヶ峰民が
暴徒と化すから考え直そう。
鶴ヶ峰民は快速が止まることに優越を覚えてるからさぁ。
しっかいいつになったら急行が止まるようになるんだ?
270名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:38:46 ID:C8B5oFH4
西谷を練馬のような配線にしたら面白い。
271名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:15:34 ID:0P4bJP3F
>>263
どうせ東急乗り入れなら110km/hしか出さないから、
209系廃車発生品のDT61(ヨーダンパ取り付け座無し)に
万系のと同じMT73を装備して、6M4Tにすれば良い。
3.3km/h/s出せる。インバータは、万系互換で。E233の
システムは高そうだから、難しいんでないかい?
272名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:35:16 ID:6D1o/LDU
E233-1000とか、小田急4000タイプならコスト安く上げられそう
273二俣川民:2007/02/28(水) 01:51:20 ID:6eCkIYpL
鶴ヶ峰ごときは快速停車で十分です
274名無し野電車区:2007/02/28(水) 03:19:33 ID:iU6bdXf+
西谷は、西谷折り返し各停が設定される、ラッシュ時のみ設定される通勤快速・通勤急行のみ停車とかな。
275名無し野電車区:2007/02/28(水) 07:32:27 ID:litd7vgt
個人的には…

日吉―綱島西―太尾―新横浜―三枚町―羽沢―上菅田―鶴ヶ峰

…というルートを希望したいんだがな〜
276名無し野電車区:2007/02/28(水) 09:28:49 ID:ZE3UaUwW
相鉄の各駅のランキングつけましょう。

一位は言わずも横浜で。
二位は………どこだ?
海老名?大和?湘南台?

意見募集。
277名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:24:04 ID:hj55ww9l
>266
>綱島近辺は、新線で本数増だから反対は少なく

新線建設そのものへの反対は少ないだろうが、
高架の上に更に高高架を重ねるなんて案を出したら
当然ながら「地下化しろ」の大合唱になるだろうね。
その辺が決着しないと先へ進めなってスケジュールも遅れまくる、と。
278名無し野電車区:2007/02/28(水) 11:25:14 ID:mRnN3v2j
>>257
埼京線の新車は 昭和65年 までに投入する予定だった。
279名無し野電車区:2007/02/28(水) 11:29:03 ID:seY9GXk0
>>267
どうも大倉山は直下を通過するっぽいな
駅舎の耐震工事もやってるし
280名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:33:55 ID:+EAofacE
109いらねえ
JR直通だけで良かったのになあ
281名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:53:18 ID:hj55ww9l
>駅舎の耐震工事もやってるし
それは関係ないだろw
まだ新横浜線なんて予算もついてない、ルートだって正式決定してない段階だろー
282名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:49:26 ID:uEJvR7OD
一番問題なのは西谷接続部の用地買収だな。
283名無し野電車区:2007/03/01(木) 09:43:11 ID:19zBCt0e
羽沢-新川崎間に駅は作らんのか。
せめて、大口と鶴見(できれば、岸根公園)は欲しい。
284名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:06:58 ID:iFj1uJZT
駅を作る金を出すのは自治体だから、横浜市次第。

横浜市としては事業費は少しでも削りたいし、
横浜市は駅空白地帯の解消には熱心だけど、
市営地下鉄以外との乗換駅や
地元からの強い要望が無い駅は経費削減のため対象外でしょ。

鶴見は副都心だしもともと中電停車希望があるけど、
貨物線に駅作ってもスカ線も停められないしな…
相鉄乗り入れ列車だけではわざわざ大金かけて駅作る効果ないし。
285名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:18:55 ID:+IeNq3Vf
羽沢以南も旅客化してほしいな。東海道線のバイパスな感じで。
東戸塚に駅作れば救済にもなるだろうし。
そんな俺は大崎住民
286名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:48:30 ID:0QDFJJUL
不動産に詳しい使途にしつもん。

西谷−羽沢で相鉄とJRが直通するようになると
上星川とか和田町の地価は下がるのかな?上がるのかな?
287名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:41:21 ID:AkNx2ghf
>>283
途中駅追加は速達化という増進法の主旨に反するのでありえない。
違反したら罰則付きだし。
288名無し野電車区:2007/03/02(金) 08:27:32 ID:01o3MdSz
>>286
不動産に詳しくないけど。

地価があがるかどうかはともかく、便利になることは確かでしょ。西谷経由で都心に行く選択肢が増えるし、羽沢の駅付近にデパートや百貨店ができたら買い物の選択肢が広がるし。(今でも星川で大体は揃うが)
それから、上星川の16号を挟んだ山側(崖を上った所)は現在最寄り駅が上星川だが、羽沢の徒歩圏になって(゚д゚)ウマー
289名無し野電車区:2007/03/02(金) 12:39:32 ID:ERjfQYQM
上星川や和田が上がることも有り得るかもしれないが。

でも、今のうちに買っても、開通までの下落幅の方が
開通前後の上昇幅より大きいと思うよ。。。
290名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:48:56 ID:k5IJhfdu
>>287
291名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:51:16 ID:VLpymbBh
西谷〜天王町付近も地価上がるかもね。
上星川は羽沢駅との相乗効果、和田町〜天王町は連続立体交差化するから街の魅力が増すしね。
292名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:09:57 ID:0itYbx98
開通するまでこのスレの何人くらいが生き延びているのだろうか・・
293名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:36:25 ID:/fEH3mWf
>>291
今どき、新線開通でもしなければ地価なんて上がらないよ。
高架にしたくらいじゃ、沿線地価なんてびくともしない。
そうじゃなくてもいまだに横浜も下げ止まらないのに。
294名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:14:44 ID:70kCD7BS
>>292
千の風にな〜って〜乗り入れを〜見守ってる〜♪
295名無し野電車区:2007/03/03(土) 05:55:24 ID:UBHqb4R/
人口が減ったうえ、都心一極集中。地価の高いエリアが
どんどん都心一等地、もしくは一部の高級住宅地のみに
なっているのに、横浜の地価が上がる余地はないよ。

ましてや西谷などと・・・

ここ以外にも武蔵小杉、また千葉だって埼玉だって
再開発しているし、新線の予定だってある。土地に対する
需要が減るなか、ちょっとやそっとじゃ地価は上がらない。
開発競争の末、首都圏郊外すべてがゴーストタウンになって
膨大な借金だけが残るという状況に陥りそうな悪寒。
296名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:03:27 ID:yqsjdUPX
さすがに西谷は上がると思うぞ。
西谷以遠の直通列車停車駅も。
都心直通はインパクト大きいよ。

そもそも横浜市が支援する目的は
沿線の魅力上昇→地価上昇→固定資産税増収

沿線の魅力上昇→新規住民増加→住民税増加&地域活性化&老人比率の低下
だから、地価が上昇するほど魅力が増さなけりゃ意味無いよ。
297名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:56:57 ID:b4SGNb7t
>>296
頓珍漢。滑り過ぎ。
298名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:49:01 ID:QRURGxES
>>296は日本の先行きが全く読めていないw
高度成長期あたりの発想で止まったままかwww
>>295氏が正論
299296:2007/03/03(土) 19:45:21 ID:yqsjdUPX
開通して今より地価が高くなるといったら嘘だけど
(下落続行中だから、開通までにまだまだ下がる)
開通前後には地価は上がるだろ。

むしろ新線開通して地価になんの影響もないと考える方があまりにも非常識。。。
人口大減少中の田舎だって、道路でも開通すれば一時的には上がるぜ。
神奈川県は低位推計でもあと10年以上は人口が増え続けるし。
相鉄沿線はこの新線がないと苦しい立場だけど。
300名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:36:25 ID:hAiu9NE4
>>298
新路線が出来て地価が上がらなかった例ってあるの?
見たこと無いんだけど。
301名無し野電車区:2007/03/03(土) 22:08:45 ID:Fc/iRZXl
南北線、大江戸線が開通したときの麻布十番が
地価上昇してた気が。
302名無し野電車区:2007/03/04(日) 01:55:59 ID:+qnKisGc
一時の上昇をいっても仕方がない。土地転がしでもない限りは。
中長期トレンドで考えれば、多くの土地は下落の一途を辿る。

そんなに土地上昇が気になるなら山手線の内側に土地を買う事
だね。東急・小田急沿線もこれからどうなるか分からないよ。
京王・西武なんかもっと怪しい。ましてや他社乗り入れが必要
で運賃も倍近くかかる相鉄に地理的優位性は乏しい。

俺は親の土地を相続しただけだから、地価に関係なく大人しく
相鉄オタをしている。
303名無し野電車区:2007/03/04(日) 02:10:13 ID:7/ajpXF4
そのうち東急に吸収されれば無問題
304名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:17:37 ID:2GJSdC30
西谷とか、どうでもいい。

若 葉 台 を 何 と か し て く れ 。
305名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:23:04 ID:eU2gtjz0
>>300
長野新幹線が出来ても、地価の下落が止まらなかった軽井沢があるが?
306名無し野電車区:2007/03/04(日) 12:50:10 ID:pdb8qq57
>>304
バスで我慢しる。
307名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:30:42 ID:SryemHkL
>>305
軽井沢はバブル期に評価されすぎたから。糞田舎なのに。
308名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:38:52 ID:FDMMCfhA
綾瀬も何とかしてくれ。
309名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:51:05 ID:dH+4vUu9
土地上がると思っている椰子は少しこのスレを読んだ方が良い
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134799807
310名無し野電車区:2007/03/05(月) 02:35:43 ID:1HKhB6O4
価格が上がらなくても、他より、土地の価格が下がりにくくなる。
311名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:28:37 ID:1cffpgye
>>303
東急が買収しかけると相鉄は防御のためにJRに株を売る。小田急は護衛としてショボイというか
東急に頭が上がらない所があるけどJRは強い味方だ。JRも相鉄からの客を維持するために
喜んで買うだろ。ただ大倉山〜二俣川ルート(JRと相鉄相互直通の発表前)の時に
さっさと建設してしまえばJRの介入はなく吸収はあったかも。
312名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:31:18 ID:kdBaWvCI
>>308
これでも参考にすれば?
建設区間
1 渋谷〜中目黒〜目黒三丁目〜武蔵小山〜旗の台〜西馬込〜大森高校前〜蒲田〜萩中〜大師河原〜羽田空港
2 蒲田〜流通センター〜城南島〜中潮橋〜若洲〜新木場
3 豊洲〜枝川〜東陽町〜住吉
4 押上〜四つ木〜亀有〜水元〜水元公園〜佐野
5 佐野〜八潮〜八潮市役所前〜八潮団地〜彦糸〜吉川〜吉川市役所〜川藤〜旭〜上花輪新町〜野田市
6 北綾瀬〜佐野
路線配分
1=羽田高速鉄道(東急、東京メトロ、東京都、川崎市の出資)
2、3、4=東京メトロ14号線
5=埼玉高速鉄道野田線(埼玉高速と出資会社は同一+野田市)
6=東京メトロ千代田支線延伸
運転形態
野田市から先は東武野田線大宮まで乗り入れ。
渋谷から東京メトロ副都心線、東武東上線森林公園、西武池袋線飯能まで乗り入れ。
副都心線は羽田空港まで乗り入れ(新木場方面は無し)。
千代田支線は埼玉高速鉄道野田線、東武野田線大宮まで乗り入れ。
埼玉高速鉄道野田線は東京メトロ千代田線、小田急線唐木田、本厚木まで乗り入れ。
有楽町線は新宿三丁目まで乗り入れ(その場合表記は『有楽町線経由渋谷』行きとなる)。
こうするための設備
有楽町線、14号線、埼玉高速鉄道野田線にはホームドア設置。
千代田支線は10連化(同時に5000系、6000系試作車は廃車)。
渋谷駅は2面4線にする。
車両
東京メトロ=11000系(14号線)、新07系(有楽町線増備)、新06系(千代田線増備、新07系と同タイプ)
高速鉄道各線=3000系(埼玉高速野田線用)、1000系(羽田高速線用)
東武=50050系(14号線、埼玉高速線乗り入れ増備)、30000系(野田専用に改造)
313名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:54:04 ID:nZ6Hf7vb
ヲタていうのは、基本的に経済観念や社会常識が欠落してるから、
便利になれば利用客が増えるから投資をしろとか、ここにあるように
周辺の土地が値上がるとか、複々線等の工事で沿線住民がごねるのは
土地の値上がりをさせようとしているとか、非常に短絡的な発想しか
出来ないんだよな。
314名無し野電車区:2007/03/06(火) 09:21:44 ID:OfVknWMN
わかってねーな。
2chなんてのは建設的な議論をする場じゃない。
くだらねー妄想書き込んで楽しむとこなんだよ。
リアルではこんな現実味の無いヲタ話は出来ないからな。

それに対して「お前の妄想は実現性0なんだよ」と突っ込むのも
これまた楽しみ。
315名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:38:28 ID:E1BsG0IQ
土地が値上がりするかどうかはともかく、
西谷から歩いて25分の我が家の近所
では、遊休地が次々と住宅地になって
いってる。あんな山切り崩して、宅地に
するのは・・・・・。

ま、今までが都心からの距離にしては
不便すぎたから、便利になってくれるのは
ありがたい。工期延びなきゃいいな。
316名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:42:39 ID:/g+Vzzq2
地価なんて上がっても税金増えるだけだから上がらなくていいよ。
317名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:17:39 ID:tKxV1Qq1
>>315
笹山団地付近か?
318名無し野電車区:2007/03/06(火) 16:18:07 ID:A0zEJvBd
>>317
1000○die
319名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:41:40 ID:CvGk0rNK
>>318
東武伊勢崎線「せんげん台」駅?
320名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:19:07 ID:9cIol0G9
   ___________
  /       [雛見沢]      \
  | [急行] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘


321名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:35:23 ID:DpBU59ph
   ___________
  /       [小手指]      \
  | [特急] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
322名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:04:58 ID:H7fIvJQ5
>>315
あそこもだんだんと手をつけてきたね。
323名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:40:38 ID:CvGk0rNK
西武に乗り入れは大賛成だが、埼玉まで逝く事はない
清瀬までで十分

海老名 発→清瀬 逝 萌え
324名無し野電車区:2007/03/07(水) 02:12:09 ID:nD2tzQOl
新横浜方面から渋谷方面への直通計画は無いと東急が言ってる。
325名無し野電車区:2007/03/07(水) 02:30:43 ID:STdyha4u
>>319
千丸台(団地)と思われ。
326名無し野電車区:2007/03/07(水) 02:33:44 ID:NaIBMOvy
あと相鉄→西武までいく直通運転はありません。
327名無し野電車区:2007/03/07(水) 07:31:30 ID:5C7HOpH5
>>320
待てww

>>325
おまいら、楽しそうだなw
328名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:14:32 ID:p+L0lrGr
白川郷行くのかw
329名無し野電車区:2007/03/07(水) 15:24:16 ID:Cg64j5tU
何時間かかるんだ?
330名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:51:04 ID:E21fb0Wl
>>324
釣られてやるよ
331名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:50:27 ID:B1Kc8sf0
>>328
ちなみに私は白川村出身の横浜人です。


話変わるが来年から導入と噂されてるE233ベース車はどんな仕様になるんだ?
予想してみた。







万系の皮を被ったE233系
332名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:05:33 ID:IG3GO6P9
東急直通を視野に入れるとなると、自ずとE233-2000に合わせた物になるかと

E233タイプ
333名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:29:31 ID:H4ALuAyT
>>331
どこに投入されるの?初耳なんだけど。
334名無し野電車区:2007/03/10(土) 16:54:20 ID:Uu4EBsOO
広告の例
2019年3月18日、307系デビュー!
307系は次の会社が保有します。
JR東日本・JR東海・小田急・相鉄・東急・東京メトロ・東京都交通局
東武・西武
使用線区
沼津(御殿場線)・箱根湯本⇔海老名⇔二俣川⇔西谷⇔羽沢
⇔品川・東京・千葉方面・JR新宿・池袋・大宮・高崎・宇都宮方面
羽沢⇔目黒・南北線・埼玉高速鉄道線・都営三田線方面
羽沢⇔渋谷・地下鉄池袋・東武東上線・西武池袋線方面
久里浜⇔羽沢、浜松⇔羽沢、茅ヶ崎(相模線)⇔相模大塚・八王子
特徴
2両編成から10両編成まで柔軟に対応できます。
ワンマン運転に対応しておりますが必要ないときはその設備を収納可能です。
注意
2両で完結しておりドアが貫通しておりませんので間違えた車両に
乗らないようご注意ください。
335名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:53:27 ID:rgThYP3J
日吉〜二俣川?こんな妄想計画は、どうせきみたちが生きている間には実現しないんだから、いい夢たくさん見な!
336名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:19:52 ID:OLzmgMXy
>335
老い先短いじいさん、目の黒いうちに目黒線まで乗り換え無しでいけなくて残念だったな。
337名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:51:05 ID:87+CjYfH
>>331
雛見沢へ帰った方がいいぞ。さもなければオヤシロ様の祟りが起きるぞ。

>>333
前に新聞に載ってたの見たことあるよ。多分その事を言ってると思う。
自分も来年から233への切り換えは妥当だと思う。
もう231の生産ライン無いし今更231を作るとなると恐らく特注扱いになり逆にコストが高くなると思う。
コストダウンが231導入の理由じゃなかったっけ?
高くなってしまっては本末転倒ですよ。
338名無し野電車区:2007/03/11(日) 07:44:14 ID:EW9FrV79
>>337
コストが上がって相鉄が悩んでいる所へ、
昔の恋人・日立製作所が颯爽と登場!

あの頃の日立が忘れられない相鉄は、
ついついヨリを戻してしまい・・・・・(ry
339名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:32:26 ID:2UHzkNMm
おまいら、ひぐらしネタ好きだな
340名無し野電車区:2007/03/12(月) 11:43:44 ID:08On0QGs
あげ
341名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:29:33 ID:q+LS3n/p
魅音のかわいさは異常。

魅音かわいいよ魅音
342名無し野電車区:2007/03/13(火) 09:05:43 ID:LlCD3/iL
   ___________
  /       [飯 能]      \
  | [特急] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘

343名無し野電車区:2007/03/13(火) 13:37:27 ID:OcWV9D0/
    ___________
  /        [横浜]      \
  | [快速] ┏━━┓ [ .|5|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|   5000系はこうだろ
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  |        ┃    ┃        |
  |  ○    ┃5053┃    ○  |
  |        ┃    ┃        |
  |  ■    ┃    ┃    ■  |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘

ちょっと前の相鉄本スレもそうだけど、5000系に夢見過ぎだ。
344名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:05:33 ID:MdJD8RXy
   ___________
  /       [沼 津]      \
  | [普通] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
   ___________
  /       [川 越]      \
  | [急行] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
345名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:06:42 ID:XJLcRifp
 ___________
  /       [新丸子]      \
  | [特急] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
346名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:58:53 ID:pDW8C8Zl
 ___________
  /      [東武船橋]      \
  | [特急] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
347名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:13:26 ID:chqvnUVX
   ___________
  /      [伊豆急下田]       \
  | [特急] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
348名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:48:43 ID:iAYQqQJH
東武8000系で修善寺行きなんてできたらたぶん引く。
349名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:42:00 ID:pDW8C8Zl
繋がってるんだからなんでも有りだ
   ___________
  /      [鬼怒川温泉]     \
  |[きぬがわ]┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
350名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:08:30 ID:fG7Jwejc
おい、トイレは貫通路ですか?
351名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:37:56 ID:12k1pQZX
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/070315_01.pdf
乗り入れ車も、偽南海カラーで通すのだろうか。
352名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:59:21 ID:ReHq2Kh2
>>351
あれ?>>349顔の塗装例がないぞ?
353名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:58:41 ID:Pp1HwjBs
はかない夢を見るスレ。笑
354名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:57:06 ID:jIc3E762
9000系は今のデザインのままの方がいいと思うけどな。
355名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:57:49 ID:HNef0R5F
なんで5000のAAばかりなんだ(w
356名無し野電車区:2007/03/18(日) 01:00:14 ID:FVZV39NX
>>355
新情報が無いから
357名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:07:34 ID:ZBXhcS+z
     ,.・''゙´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙'、
   /// ̄ ̄ ̄ ̄|[急行 湘南台]   ..||
  /  ||――――┼――――――――||
//| ||       |            ||
/  | ||       |            ||    
    | ||       |            ||    
    | ||_____.|______    _||  <  
    | ||―─――┼――――――――||   \ 
    | || 50071 |            ||     
    | ||       |            ||
__| ||____. |       ____||
   . ||_■□_|.|____|_□■_||
`=-,,,,__| =======┌───┐======= |   
      ̄_| ̄ 廿 ̄ | ※]|  廿 ̄ ̄「 ̄  
 \|]| | ヽ    ||= ̄ ̄ ̄=||    ̄7
 \   ヽ   ──────    /
      ヽ____________/
358名無し野電車区:2007/03/20(火) 09:34:55 ID:q3XHVjTf
   ___________
  /       [ コソボ ]      \
  | [急行] ┏━━┓ [ .|6|3] |
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|   
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃5053┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
359名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:57:58 ID:z2psa7j7
直通が開始されたら、モバイルSuicaの履歴画面に

入 相模大塚
出 宇都宮

っていうのも見れるようになるんだね。
360名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:10:21 ID:Se9h6GH0
>>359
今でもやろうと思えば....
361名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:15:42 ID:nJMjdDfi
>>360
宇都宮の自動改札で、
瞬時に経路と運賃はじき出して、
運賃を差し引きしちゃうんですかね?
362名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:17:03 ID:ZRxnnRBM
>>360
無理じゃないか?相鉄から他所の路線行くとき嫌でも改札出て行かなきゃいけないし。てか、10連(又は8連)の狭軌という典型的なの日本型鉄道なのになぜ今までどことも乗り入れしなかったんだ?まぁ、小田急とは一時期してたみたいだけど。
363名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:25:26 ID:kSYHKxXb
>>362
そりゃ、乗り入れに妥当な路線が無かっただけかと。
相鉄と何処かの駅で乗り換え可能な狭軌会社がJR・東急・横浜高速・小田急しかないってのもあるかと。
それから、関東大手私鉄で唯一都内に鉄道路線を持っておらず、東京メトロと相互乗り入れする機会がなかったってのもあるな。
(相鉄を除く全ての関東狭軌大手私鉄とJR東日本は東京メトロと相互乗り入れを実施)
364名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:25:40 ID:9x1KFYHo
>>362 相模大塚〜(ST)〜大和〜(OE)〜代々木上原〜(ME)〜北千住〜(JE)〜宇都宮 でノーラッチかと。
365名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:46:45 ID:ZRxnnRBM
>>364
大和って外でないの?
366名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:51:37 ID:lZRUZftt
>>365
大和は改札内で乗り換えできます。


あと、相鉄横浜〜大和〜代々木上原〜表参道〜永田町〜白金高輪〜三田〜京急横浜なんてのも可かな。
367名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:11:08 ID:D72Yalrm
>>363
京王は東京地下鉄の何線と乗り入れしてるの?
368名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:13:30 ID:D72Yalrm
ごめん、狭軌か。申し訳ない。

民鉄界随一の大型車を走らせていたのも乗り入れをしにくかった理由の一つか?
369名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:32:52 ID:YRDoxmnf
みなとみらい線が決まる前なら
横浜から東横線へ乗り入れって話もあり得たと思うけど、
そういう構想は無かったんですかね?

時代的に、拒否感を持つ人がいると話がポシャる時代だったろうけど。
反対する理由は東急相鉄双方いくらでも思いつくからなあ。
370名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:05:35 ID:1v5EmgyC
>>367
そんなところをネチネチ突っ込む必要ないだろ。
1372mmで狭軌だが、都営新宿線だから確かにメトロではないわな。
371名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:12:10 ID:1a6RqZb0
到急海老名線希望
372名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:46:34 ID:GOmAt597
>>371
いずれそうなるかも。

それとも中央林間−海老名延伸かw
373名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:38:13 ID:h7qgJ6dt
新しい話題は、何かないのか・・・・・。
374名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:01:17 ID:P6eCsk/u
>>364
千代田線北千住と常磐線北千住の間って改札なかったっけ?
ノーラッチは松戸まで行かなければ、と記憶していたが・・・
遅レススマソ。
375名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:34:52 ID:Z7veST1i
>>374
改札あるけど、稼働してない(笑)
376名無し野電車区:2007/03/23(金) 10:44:24 ID:jU3l2rZq
20年後

東急相模線
東急平塚線
377名無し野電車区:2007/03/23(金) 16:52:01 ID:AbtpqimL
早く東急のほうの速達性向上計画が認定受けないかな。
378名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:27:27 ID:yj6gduSt
そっちが認定受けないと、羽沢駅の構造を決定できないもんね。
相変わらず、JRの向上計画認定日から毎日シャベルカーが動いてるけど、調査してるだけかな。

地上駅にするなら、問題はどこで地上に上がってきてどこで潜るか。
相鉄側に関しては、個人的には、歩道を潰して2階に移設することで、あのスペースから潜って欲しい。
環状2号の向こう側から貨物駅の向こう側までまっすぐに広い歩道を作って、環状2号と並行する歩道と直角交差。そして駅改札直結。というかたちで、2階部分で歩道を形成してほしいな。
379名無し野電車区:2007/03/24(土) 02:19:51 ID:8jEZBF4n
JR厚木線のほうがいい
380名無し野電車区:2007/03/24(土) 02:36:02 ID:0EfKzOh2
>>369
ソースが出せる話じゃないから、話半分くらいで聞いてもらえればいいんだけど、
大昔相鉄に勤めてた(といっても、ほとんど横浜高島屋に出向してたんだが)
祖父から聞いた話として。

東急から、相直の打診が非公式にあったらしい。
時代としては、相鉄横浜駅が新しくなったころ。

相鉄としては、相直をすると”横浜の乗降客減=グループ各社の収入減”
となることを恐れて拒否したとか。

まぁ、話半分でね。
381名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:42:46 ID:8jEZBF4n
保守
382名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:32:31 ID:+WAdfG+q
>380
thanks
そのころの相鉄ならありそうな話ですね。
今回だって横浜駅をスルーする乗り入れに合意したのは画期的だし。

毎年旅客が減り続けてようやく重い腰をあげ、都心直通(横浜駅乗り換えなし)
でなければ客を増やせないという現実をやっと認めたんでしょうし。
383名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:32:19 ID:yPzc0f7Y
東京への通勤客はどうせ平日に横浜駅周辺で買い物しないからな
定期が横浜駅を通らないことで、休日横浜に出る場合の切符代を稼ぐとか
384名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:32:09 ID:nNF0i5Ps
バブル期は横浜−二俣川ノンストップ地下新線の構想が出るほど調子がよかった
のですが・・・
385名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:55:42 ID:qn6+92bl
相鉄の株上がりそうか?
386名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:21:05 ID:O1xyyb8L
>>385
計画が発表された時点で織り込み済みだろ
387名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:31:17 ID:fn3DCj5U
織茂肛門科
388名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:00:37 ID:VhQVQ07b
なんか、こうも動きが無いと計画が実現
するかどうか怪しく思えてくるなぁ。
389名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:33:33 ID:vnIahErj
これも話半分。

バブル時。相模線の茅ヶ崎〜厚木間の買い取り話がもちあがった。
相鉄はかなり乗り気で、かしわ台で切り離して短編成で乗り入れ
る為の車両も制作した。

しかし、結局断った。「JRの人間まで引き取る事は出来ない。」
血が混ざるのを暗に避けた判断は良かったですな。テロリストに
のっとられておしまいだから。


で、あの新7000なんかは・・・・
390名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:34:28 ID:f2Z+vz/M
>>385
一番上がってないけどw 関西私鉄の幾つかよりはマシだけどね。
391名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:51:46 ID:2/QNDokv
>>389
民営化後じゃなかった?
392名無し野電車区:2007/03/28(水) 12:07:43 ID:vnIahErj
>>391
そう。民営化後。なんでも茅ヶ崎運輸区にはやばい組合員が大量に湧いているそうで。くわばらくわばら
393名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:43:46 ID:rEBFsY97
相模線が相鉄になっていたら、複線化の話は少しは進んでいたんだろうか?
394名無し野電車区:2007/03/28(水) 15:49:36 ID:2/QNDokv
>>393
10両編成対応工事と複線化は同時にされるだろうな
395名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:07:35 ID:2qbGnbXL
>>392
千葉勤労の仲間?
396名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:33:18 ID:4/z7cmaB
>>395
旧動労で占められているだろ、あそこは。横浜線も一緒だけど、サングラス
にマスクした乗務員ばかり。浜線仕様の205は、前面ガラスにまでカーテン
ついているのな。革マルだとかまだやってるから。バカだろ。
397名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:30:03 ID:6wWF2dW7
>>396
それなんて鬼ヶ淵死守同盟?
398名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:57:53 ID:nKdGuRLy
民間企業なんだし、やばいやつは配置転換すりゃよかったんじゃね?
相鉄ローゼンにでもw
399名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:05:33 ID:nVZaaukl
別法人だったからね。連結子会社になったもの最近のこと。
400名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:06:59 ID:nVZaaukl
「だった」は不適切か。別法人だからね。
401名無し野電車区:2007/04/01(日) 07:31:16 ID:B3pJgHhX
保守sage
402名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:09:35 ID:Bcxm/W02
保守age
403名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:27:05 ID:vWNH3gtl
ここは20年後の夢を語る妄想スレ?
404名無し野電車区:2007/04/02(月) 08:35:44 ID:v8+urD0m
実現しない夢を語る妄想スレです。
405名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:11:25 ID:Nl6qd4e9
ここは12年後までの夢を語るスレ。
妄想だけでなく、現実が混ざっているのが特徴です。
406名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:06:06 ID:gWrIOple
>>398
俺の相鉄ローゼンにゴミをぶち込めといっているのはお前か?
407名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:42:00 ID:RAWR7sYp
既出かもしれんが、たまたま仕事で目黒線使ったがどう見ても目黒では折り返し不可。
相鉄もメトロ、都営、SR直通確定かな?
408名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:43:15 ID:3xAavexi
目黒で折り返す運用は既にあるのが何を言っているんだ?
409名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:16:33 ID:Jk8H+mDk
日本語でおk
410名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:28:41 ID:s/LS7VC0
今世紀半ばまでに実現するかも分からない虚しい夢、乙。
411名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:41:58 ID:Jk8H+mDk
日本語でおk
412名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:57:28 ID:kFQpx+PY
どーでもいいが、中途半端なところから貨物線入ってJRと直通するぐらうなら、
横浜駅の東急線跡を有効利用して、横須賀・湘南新宿ラインのホームを2面4線に
拡張し、そこの中2線を相鉄・JR直通用にして、手前でスカ線上り・既存相鉄ホーム
発車の下り線を立体交差にさせ、そこの線路を使い、乗り入れて直通させたほうが、
横浜までの客・横浜からの客・直通客まとめて運転でき、その方が得策だと思う。
413名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:28:32 ID:jZ6ZG1zq
>>412
新横浜方面はどうする?
平沼橋駅前後の陸橋はどうクリアする?
立体交差の橋脚を立てるスペースはある?
相鉄上下線間に分岐線を割り込ませるスペースはどうする?
西谷−横浜間のノロノロ運転は羽沢経由より速達性に劣ると思うがどう?
414名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:19:20 ID:es/9WxP2
西谷−横浜間のノロノロ運転が解消されるなら、新線の方がいいよ。
西谷以西の相鉄沿線から、東横線武蔵小杉・自由が丘・渋谷方面の客がたくさんいるだろうし。
415名無し野電車区:2007/04/03(火) 19:18:21 ID:s/LS7VC0
神奈川中部の田舎モノが、どうして都内のアップタウンに出てくる必要があるんですか?
416名無し野電車区:2007/04/03(火) 19:58:07 ID:GduaJqZ7
>>415
どうしても何も、現在そういう需要(現在は横浜乗換え)が多いことはデータからわかるだろ
417名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:05:58 ID:lYPunuZ6
西谷−横浜間のノロノロ運転は地方私鉄もびっくりの速度だ
418名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:28:30 ID:2LbrH+DP
>>417
実際、地方私鉄っぽい垢抜けなさは消えない。
平沼橋、西横浜辺りを見るとどうしても静鉄とイメージがかぶってしまう。
輸送力の問題じゃない。駅が醸し出すふいんきの問題。
419名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:05:18 ID:O3CLaBy3
平沼橋は廃止すりゃいいのに。
420名無し野電車区:2007/04/04(水) 17:25:43 ID:WmA+eq6v
■ 【神奈川】鉄道・運輸機構が07年度事業概要を公表(4/4)
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02536.html

> 県内では、14年度の完成を目指す相鉄・JR直通線事業に6億円を盛り込んだ。
> 同事業は、相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線の横浜羽沢駅までの延長約2・7`。
> 全線をトンネル構造で新設する計画で、06年度に本線部の支障物件調査や地質
> 調査などの一部調査業務に着手した。
> 07年度は、地質調査や測量、航空測量、設計などの業務を本格的に進める。
421名無し野電車区:2007/04/05(木) 10:04:11 ID:VnpTAxky
捕手
422名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:41:17 ID:9AeuL387
鶴見駅が大規模改修する事になり
駅ビルを取り壊して新たに湘南新宿ラインをホームを作る計画がねられている。
相鉄からの直通列車は羽沢〜鶴見〜武蔵小杉〜西大井へ停車すると思われる。
423名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:32:27 ID:jWQnBIDx
>>422
配線知ってる?
配線も大改造しなきゃ無理だけど…。
424名無し野電車区:2007/04/05(木) 18:20:18 ID:9AeuL387
>>423
配線まではわからないけど駅ビルや横浜寄りのJRの保線施設も壊してから
貨物の線路ずらしてホームを作るみたいな話だよ
まだ完全な設計図はあがってないみたい
425名無し野電車区:2007/04/05(木) 18:43:07 ID:Q09abkKK
相鉄が鶴見に停車すると京浜東北線にも乗り換えできるから便利だな。
426名無し野電車区:2007/04/05(木) 18:50:08 ID:zzXhR9UY
>>422
勝手に鶴見に止めて新川崎通過にするな
427名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:08:52 ID:NfkogOE9
いっそのこと、直通車の2本に1本を京浜東北線と乗り入れしちゃえよ。大宮まで。
428名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:11:19 ID:Q09abkKK
>>427
それいいね。
蒲田発着の筋を使おう。
429名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:16:18 ID:LN1sLdw5
問題は、現在湘南新宿ラインが鶴見付近で通っている線は
横須賀線であり、相鉄からの直通列車が鶴見付近で通る線は
東海道貨物線だという事だ。両者は同じ線を通らない。

鶴見駅付近では、横須賀線(=現在湘南新宿ラインが通っている)は
鶴見線高架ホームと京浜東北線の間を通っている。これに対して
相鉄からのJR直通列車は、東海道線よりも京急側を通っている。

どちらにホームを作るつもりなのか。
430名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:46:04 ID:jWQnBIDx
>>429
そうなんだよね。
だから俺は配線知ってるか聞いた訳なんだけどねえ…。
誰かさんは貨物線と横須賀線が鶴見では別線と気付いてないみたいだし謎。
431名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:17:00 ID:C0ehvV6h
俺の友人から聞いた話だと新小杉駅新設と川崎駅駅舎建て替えと
鶴見駅改修で新たにホームを作るって聞いたけど、何線かってまでは
わからないって言ってた。
もし横須賀線にホームを作るとしたら、鶴見線を退かせるか、
京浜や東海道旅客・貨物を退かせるかで、かなり大掛かりな工事だな。
東海道貨物の方にホーム作るなら、貨物退かせるだけだから前者ほどの大工事じゃないけどね。
432名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:26:46 ID:9AeuL387
>>430
羽沢方面なので貨物線の方にホームを作るみたいだよ
433名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:44:03 ID:Q09abkKK
>>432
1時間に2本程度のためにホーム作るの?
434名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:59:58 ID:XmMSGmGR
カミンぶっ壊すのか。
昔から中距離電車停めろ運動してたみたいだけど、
横須賀線じゃなくて相鉄が停まるとはなぁ。
435名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:36:09 ID:DgQUXUry
相鉄乗り入れについては特に横浜市の意向を反映しやすいのかもね。金出してるし。

横浜市の副都心(鶴見)と新都心(新横浜)&副都心(二俣川・鶴ヶ峰)を
直結するルートだから、横浜市としても意義がある(少なくとも政治的には)
と考えられるし。
436名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:21:28 ID:Q09abkKK
相鉄しか止まらないのなら10両で十分だな。
無理だとは思うが、京浜東北線と方向別にして欲しい。
437名無し野電車区:2007/04/06(金) 02:29:39 ID:qiQsm6DQ
横須賀線上りは現在の位置で他は東側にずれる事になり貨物線が4本から2本になるので相鉄直通やライナーのホームは無理。
438名無し野電車区:2007/04/06(金) 02:43:28 ID:/L9aah2s
鶴見って高架にするって話だろ?
鶴見線は、京急側に移動して、その他の線路も全て高架に。
439名無し野電車区:2007/04/06(金) 03:30:08 ID:vODB21Bu
平和でのどかな海老名にドキュソな西武東上線が入ってくるのは許せん。
440名無し野電車区:2007/04/06(金) 03:39:17 ID:vODB21Bu
平和でのどかな海老名にドキュソな西武東上線が入ってくるのはムカツク。
441名無し野電車区:2007/04/06(金) 09:55:57 ID:FhvcRh5r
さすがに西武や東上はこないでしょ。
あまりにもマルチな乗り入れにしちゃうと信号やら設備関係も
運転習熟とか車両の扱いも走行キロやら契約の扱いも面倒すぎるし。

埼玉高速はくるだろうけど。
442名無し野電車区:2007/04/06(金) 12:08:44 ID:gxgbIBkZ
海老名・湘南台〜新宿〜東武日光ならあるいは。
443名無し野電車区:2007/04/06(金) 18:26:10 ID:OcXv7vno
そもそも東急直通は渋谷新都心線方面へ乗り入れるかどうかも不明なわけで。
444名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:08:44 ID:zU7J0JL2
>>439>>440
たしか乗り入れ先は目黒線が有力のはずだよ。ただ、その目黒線に乗り入れする南北線に乗り入れする埼玉高速鉄道が岩槻延伸&東武野田線との乗り入れを計画しているから、西武は乗り入れは否定できるけど東武乗り入れは否めない。
445名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:19:06 ID:fjHWOWfS
日比谷線をすべて中目黒止まりにして相鉄直通を確保するって前にでなかった?
446名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:27:14 ID:Zot//obn
野田ってw 東武8000系が来たら面白いな。田園調布とかにwマジ合わないw
447名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:29:44 ID:zU7J0JL2
>>446
それはないでしょ。今更抵抗制御車は入れないはず。きっと、また50000系シリーズ作るんだろう。
それに、俺的には、もう少し早く開通したと仮定して東急線内を急行運転する5050系の方が面白いwww
448名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:37:11 ID:FhvcRh5r
田園調布〜綱島間は一体どれだけ雑多な車両が走ることになるのか。
昔のような東急車輛のみの統一感はどこへやら。
ブランド維持できるのかね。
449名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:12:25 ID:ARIAl6vP
どこの車両かなんてヲタ以外は気にしないよ
450名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:41:21 ID:7daa09C4
つか今も昔も日比谷が走ってるんだけど。
451名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:10:43 ID:NZRs8eD5
昔って、35年以上昔の話では?w
452名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:07:55 ID:ByfbCkpl
その頃は東急自身が田舎電車じゃないか
453名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:37:25 ID:iCkWE+p4
>>445

日比谷線をすべて中目黒止まりにして相鉄直通を確保するって話を前にした者です。

相鉄の人の話では11日に相鉄・東急の認可が下りるようです。
機構でも関係各所に配布する認可申請資料の準備をしているようです。
もしかしたら、そこにも運行計画のことが載っているかもしれません。
454名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:37:48 ID:I5oH7eYk
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1%3174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
455名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:44:50 ID:JgUOOThV
新横浜境界は決まったようなもん?
羽沢境界なら相鉄・東急なんて書かないもんな。
456名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:21:14 ID:2HCODKk7
東急直通用車両なんだが俺の予想では5050系後継車(E233ベース6050系?)
の相鉄版(12000系?)になりそうな予感がする。カラーリングは間も無く登場する新塗装。
457名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:40:30 ID:GIymqy+L
京浜東北と方向別乗り換えできないなら鶴見停車の魅力は半減。
458名無し野電車区:2007/04/07(土) 02:46:17 ID:epXi2Im7
久しぶりに見に来たけど、なかなか興味深い流れになってますね。

相鉄から目黒方面に行く車両は、目黒線の駅の構造上8両が限界なんだろうなぁ。
トンネルの規格と保安機器が対応すれば10000系を地下に走らせる事も可能だろうから、
今ある機材でもどうにかなるのかな。
東急側の投資を考えると、8連運用で目黒どまりの急行が6本、
非相鉄直通・新横浜発の6連各停が4本という感じかな。
459名無し野電車区:2007/04/07(土) 03:15:56 ID:UNR385fo
>>458
お前頭悪いだろ。
地下鉄直通4本にするつもり?
460名無し野電車区:2007/04/07(土) 04:33:31 ID:mgDaUabZ
>>458
相鉄は普通に南北線・埼玉高速鉄道・三田線に乗り入れる。
東武野田線や東武東上線にまで乗り入れるかどうかは知らんがな。
461名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:28:37 ID:rzLZ0t8p
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/061121.htm

前にも書いたけど、リリースによれば
東急側から日吉以南に直通する列車は
8両または10両の予定。
462名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:45:56 ID:mgDaUabZ
>>461
日中4〜6本って少ないな
羽沢〜新横浜〜日吉に途中駅作らないつもりなのかな?
463名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:01:29 ID:XhN7KY15
でもさ、これができて、尚かつ小田急との海老名直通も開始されたら、かなりの長距離列車ができるよな?
 東武船橋発箱根湯本/元町・中華街行き
 小川町/西武秩父発箱根湯本/元町・中華街行き
需要があるわけはないと思うけど、できたら感動ものだな・・・。
464名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:12:16 ID:mgDaUabZ
スペーシアが箱根湯本まで直通運転とかね
465名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:14:40 ID:nvNqsMsv
>>463
分割併合駅は武蔵小杉ですか。
466名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:18:47 ID:XldNgfHX
>>463
海老名直通ってのがヨタ話の域を全く超えてこないがな
467名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:25:38 ID:nvNqsMsv
>>459
考えてみた相鉄からの直通便
東横線方面日比谷線直通1本/h
東横線方面副都心線経由東武東上線直通2本/h
東横線方面副都心線・西武有楽町線経由西武池袋線直通2本/h
東横線方面副都心線直通和光市どまり4本/h
東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線新木場方面1本/h
東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線住吉経由半蔵門線
押上経由東武伊勢崎線直通1本/h
東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線住吉経由半蔵門線
押上経由東武伊勢崎線・日光線直通1本/h
東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線野田市方面1本/h
東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線野田市経由
半蔵門線松戸経由常磐線・成田線直通1本/h
東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線四ツ木経由
半蔵門線松戸経由常磐線いわき方面直通1本/h
東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線住吉経由
半蔵門線押上どまり1本/h
東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線住吉どまり1本/h
東横線方面副都心線新宿三丁目どまり2本/h
東横線方面渋谷どまり2本/h
目黒線方面南北線・埼玉高速鉄道線経由東武野田線大宮方面直通1本/h
目黒線方面南北線・埼玉高速鉄道線経由東武野田線船橋まで直通1本/h
目黒線方面南北線・埼玉高速鉄道線経由東武野田線柏どまり1本/h
目黒線方面南北線・埼玉高速鉄道線直通岩槻どまり2本/h
目黒線方面南北線・埼玉高速鉄道線直通浦和美園どまり1本/h
目黒線方面南北線・埼玉高速鉄道線直通鳩ヶ谷どまり1本/h
目黒線方面三田線直通2本/h
目黒線目黒どまり1本/h
以上31本/h
468名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:28:44 ID:mgDaUabZ
>>467
もうわけわからん
469名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:09:27 ID:nvNqsMsv
>>468
問題なのはどの列車が自分の目的地に行くかわからなくなること。
ちなみにJR線からの直通は14本/hなので結局羽沢線には45本/hも
来るから複々線は必須の模様。
470名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:20:04 ID:Y6f8YrWr
俺ら鉄オタはいいが、一般人はしねるな。
471名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:47:01 ID:xYvo959m
目黒線優等2本/h
東横各停2本/h
JR3本/hぐらいじゃねーのか。
相鉄まで来るのは。
472名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:14:18 ID:GCxrA+DV
>>467
473名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:20:33 ID:JgUOOThV
>>462
綱島がありますが
474名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:46:35 ID:bPbfLXeT
>>471
東横直通は優等じゃないとJRに対抗できない
475名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:52:08 ID:XhN7KY15
>>467
『東横線方面副都心線経由小竹向原スイッチバック有楽町線四ツ木経由
半蔵門線松戸経由常磐線いわき方面直通1本/h 』これはないだろwww東横線内を交直流車が走るのか?
あと、首都圏の地下鉄でスイッチバックなんてあり得ないだろwwwそもそも駅が2面4線でさらにあの配線じゃ不可能じゃないか?

476名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:58:12 ID:N4Jy2S+D
しかし、開通の見込みもない夢物語によくこれだけ妄想できるよな、ホント暇っちね。

477名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:17:30 ID:bPbfLXeT
>>475
こら
まともなつっこみするな
478名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:59:19 ID:kwIhiEWP
>>476
今ネタ切れ中だから妄想でもなんでも受け入れられるw
開通予定と乗り入れ車両数、本数、方面ぐらいしかわかってないからね
妄想のしがいがあるんだろw
479名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:27:24 ID:nPRwc+/3
新横浜方面から東急への直通は目黒線で東横線は考えられていない。
480名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:37:29 ID:I9ltt4zW
>>479
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/061121.htm
嘘つくな
渋谷方面と書いてあるだろうが。
481名無し野電車区:2007/04/08(日) 03:47:27 ID:MSbxReoP
12年後はもうこんな短絡路必要ないくらいまで人口減ってるんだろうな
482名無し野電車区:2007/04/08(日) 06:27:34 ID:IXhp+mja
>>480
目黒線ともある。
483名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:07:54 ID:2NXZa8XI
>>482
だから両方だろ。
484名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:38:07 ID:dXuRCYkG
東横直通が現日比直枠の2本/hっぽいな。
残りが目黒か。
485名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:30:46 ID:2LOHDVpQ
渋谷方面と書かれているが所要時間には目黒しか書かれて無い。
渋谷方面とは日吉と武蔵小杉で乗り換えという解釈なわけで。
486名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:33:09 ID:Bhbezz2t
>>485
勝手に解釈してろw
487名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:34:00 ID:Bhbezz2t
>>485
普通に考えて乗り入れ種別が確定していないからだろ
488名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:44:57 ID:jfKSVlO/
配線上は

元町――日吉―→渋谷
新横――日吉―→目黒
新横←―日吉――目黒
元町←―日吉――渋谷

になるだろうから、ダイヤ構成は目黒線直通が優先されるような。
本当に、東横は日直のスジを置き換えるくらいしかアキがないので。
489名無し野電車区:2007/04/09(月) 07:51:38 ID:CzqWwGCI
日中は目黒線の本数に余裕があるから両方に乗り入れるとしても、ラッシュ時は完全分離したほうがいいかもしれないな。
現在の本数を維持しつつ、(誰かが投稿したように)日比直4本を新線に置き換えるというのは、混雑で30秒遅れただけでもダイヤ乱れが激しくなりそう。
490名無し野電車区:2007/04/09(月) 14:20:58 ID:hIdLLPj2
ラッシュ時の渋谷乗り入れは、私鉄版昇進になりそうだなw
ダイヤ乱れのたびに、目黒に行き先変更とかw
491名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:38:38 ID:IOpdALYB
>>490
でも10両だと目黒方面に行けない…
492名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:39:18 ID:xs7/ql3x
10両編成で変更出来る訳ねーじゃん。


発表されても未だに目黒固定厨がいるとは…。
493名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:17:49 ID:HBDkxRL2
渋谷行の時間が掛かれてないのは、JR直通に比べて所要時間が長いとか現状JR経由の所要時間より長くなるとかで、
速達性向上にならないからじゃないの?発表してるのは速達性向上計画の申請内容に関してなんだからな。
494名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:19:29 ID:Bj7vD1k2
海老名発中央林間行きとかできたらわけわかんなくなりそう。
相鉄海老名→羽沢→日吉→目黒→赤羽岩淵→岩槻→野田市
→四ツ木→押上→住吉→大手町→渋谷→二子玉川→中央林間
495名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:32:38 ID:wOC1WNFk
JRの線形があんなに右往左往してるのに負けたら情けない話だ。
496名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:34:19 ID:Bhbezz2t
>>494
春日部から東武伊勢崎線経由でも良さそうだが。
497名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:39:32 ID:Bhbezz2t
10両急行 相鉄〜東横〜副都心
8両急行 みなとみらい〜東横〜目黒〜南北・三田
これでいいじゃん
498名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:43:14 ID:IetKtVi8
東急が話題になってるみたいだが、JR側の乗り入れ便はどうなんだ?

埼京のE233(乗り入れ開始時は埼京から205引退?)
湘新そのもの(G車付E231orE233?)

どっちかな?


自分の希望としては湘新が乗り入れし、折り返しで宇都宮・前橋(羽沢で5両増結か?)がいい。
あとは可能性は無いに等しいが相鉄線内発のNEX(3両編成位で)が新設されたら面白い。

それからスカ線が不通などのトラブルでダイヤが大幅に乱れた場合、
両車(湘新・埼京)が相鉄線内に閉じ込められて折り返し運転(羽沢〜海老名・湘南台)になるのかな?
499名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:51:37 ID:Bhbezz2t
>>498
最低でも鶴見で折り返せるようにして欲しいな。
500名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:03:29 ID:ir2dozl4
>>498
面白いだってよ、趣味で走らせてるんじゃないんだよ。
もう少し現実的かつ建設的な意見でも言えば相手にしてもらえるものを。
501名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:06:41 ID:hOje+blq
鶴見から鶴見線に直通
アクセス良好だと思います
502名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:00:16 ID:5FGU0ivW
>>500
人生楽しんだもの勝ち。
503名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:03:43 ID:49A/jSsA
この妄想計画はきれいさっぱり打ち切られるから心配するな。
504名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:20:36 ID:FczkD+b4
ヲタや代議士様やお役人様が妄想を垂れ流すのとは違うんだよ。
なんなら関係各社に乗り込んで「この妄想計画!」とでも一喝してみたらどうだい?
505名無し野電車区:2007/04/10(火) 16:14:36 ID:X3FEAaoH
>>501
鶴見線は蒲田まで延伸してそっから東急多摩川線&東急池上線に入れればいい。
506名無し野電車区:2007/04/10(火) 16:21:45 ID:zMCWslD8
昼間っからあれこれ妄想乙。氏ぬまでいい夢見ていてくれ。
507名無し野電車区:2007/04/10(火) 16:25:51 ID:FYpzLXZr
まずありえない乗り入れ先の妄想話はキモいことこの上ないけど、
本計画自体はきわめて現実的で既に動き出してるプロジェクトな訳だが?
508名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:14:05 ID:dc2LfSUH
日吉駅
お待たせしました。4番線からJR小田原行きが発車いたします。
509名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:17:12 ID:0vPxMBRS
慶応線
510名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:30:01 ID:5GCbjGkA
>>508
新横浜、羽沢、藤沢、茅ヶ崎、平塚、終点小田原の順に止まります。
511名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:42:38 ID:sv52PsFo
>>493
現状の相鉄線→横浜駅→東急→渋谷ルートよりも速くなれば
速達性向上と認定されるよ。
512名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:27:48 ID:4fl5KxM9
相鉄の平塚延伸はどうなるんだ
513名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:37:30 ID:YVVpcuVt
慶応あたりまでは、延伸しても良さそうな気がするんだが。
過去スレか何処かで、慶応大学病院がSFCに出来たら延伸
する約束が裏で交わされてるらしいって、出てなかったっけ?

あと、新幹線倉見(?)新駅開設運動を黙らせる為に、あの辺
まで延伸する可能性もゼロではないかな。新横浜まで電車
一本で行けるようになれば、「こだま」しか止まらない新駅
よりも恐らく便利。
514名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:17:54 ID:5GCbjGkA
>>513
看護付属病院だっけ?
まだできないの?
515名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:43:45 ID:MfFqFB7Y
>慶応大学病院がSFCに出来たら延伸する約束

約束したのって誰よ。
相鉄なら民間企業なんだからそもそも契約でなければ(約束なんて)意味無いし、
契約なら「誰かが資金提供なりするから相鉄さん建設&運営をお願い」って話だろうから
藤沢市なり神奈川県なり金を出す側が動かんと仕方ないし。

誰が動き出すべきか(主に資金面で)といったら藤沢市だろうな。
516名無し野電車区:2007/04/11(水) 10:25:49 ID:5rp8ozem
こんな実現しない夢物語に、日々胸ときめかせる相鉄沿線の田舎人ちゃんうぶでかわいそ〜。
517名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:44:48 ID:WI6G9+1g
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/070411_02.pdf
相鉄<->東急も速達性向上計画認定されました。
518名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:47:12 ID:WI6G9+1g
ttp://www.ktt.mlit.go.jp/press/0704/rp_p070411.pdf
関東運輸局の発表はコレ。
綱島に駅出来るんだね。
519名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:51:13 ID:ERby2c3p
>>518
ちゃっかり相鉄が小田急厚木まで入ってるwww
520名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:52:45 ID:8biUcHun
東急のホムペまだだね。おせーよ東急
521名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:10:40 ID:WI6G9+1g
>>519
小田急の厚木っていうより、相鉄の厚木じゃないの?
営業線以外も記載しているんじゃ・・・・・。
522名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:12:54 ID:8biUcHun
もうそのネタ古すぎ
523名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:41:00 ID:MfFqFB7Y
駅計画も一旦fixしたってこと?
羽沢、新横浜、綱島で。
新横浜-綱島間は計画無しか。

計画とは別に横浜市が途中駅を画策することはあるのだろうけど。
JR貨物線の鶴見駅新設のように。
524名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:03:25 ID:8biUcHun
新横浜境界でいいのかな?これの発表はまだ先か。
525名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:28:54 ID:BVS8/5bu
相鉄線
8・10両編成(日中 急:6本/h 快3本/h 各6本/h)
〜西谷−上星川−和田町−星川−天王町−西横浜−平沼橋−横浜

JR線乗り入れ 平成27年3月〜
10両編成(日中 2〜3本/h)
〜西谷−羽沢−鶴見−新川崎−武蔵小杉−西大井−大崎・・新宿

東横・目黒線方面乗り入れ 平成31年3月〜
8・10両編成(日中 4〜6本/h *新横浜折り返し設定もあるかも)
〜西谷−羽沢−新横浜−綱島−日吉−元住吉−武蔵小杉−新丸子−多摩川−田園調布−自由が丘・・渋谷〜
〜西谷−羽沢−新横浜−綱島−日吉−元住吉−武蔵小杉−新丸子−多摩川−田園調布−奥沢・・目黒〜
526名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:43:44 ID:WI6G9+1g
>>524>>525
>>518の資料を見ると、新横浜で時間あたりの
本数が変わる。よって、東急側から来て新横浜で
折り返す列車があるという事になるんじゃない?
また、相鉄・東急の境界も新横浜の可能性が
高いと思う。
527名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:49:48 ID:BVS8/5bu

相鉄
車両塗装の統一(平成22年まで)
相鉄版E233投入(平成20年2編成、平成21〜22年1編成)
瀬谷追越施設(下り)
特急の設定(検討段階)

JR
武蔵小杉新駅(平成21年)

東急
副都心線乗り入れ(平成24年)
528名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:53:42 ID:BVS8/5bu
>>526
ほんとだ。
等間隔にしてJR乗り入れが相鉄に入るときは新横折り返しでってとこかな。
529名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:00:14 ID:a1C+GXGr
西谷に折り返し設備作らないと、なんの意味もないような。

定期利用者以外の都心方面客もルートは決めて乗るだろうから、
ちゃんと乗り換え接続できないなら、日中は新線の利用者皆無なんじゃない?
530名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:06:40 ID:8biUcHun
鉄道会社がそれぞれ管轄する区間の本数を決めたんだろ
531名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:16:51 ID:WI6G9+1g
>>529
>>518の資料、3ページ一番上に
「相模鉄道本線西谷駅付近における引上げ施設の新設」
とある。
532名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:38:53 ID:QeEpi6H8
てか既出ネタしかないな。
533名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:58:15 ID:RLdILgR/
朝ラッシュ時
新横浜日吉間 14本 - 羽沢新横浜間 10本 = 相鉄JR直通 4本
日中
新横浜日吉間 6本 - 羽沢新横浜間 4本 = 相鉄JR直通 2(〜3)本
ってのがダイヤ予想の大きな参考にはなりそうだな。あとは別に新しい点は無いかと。

ところで費用対効果が2.0って公共投資の評価としては高い方なの低い方なの?
534名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:04:48 ID:1PWUDMGA
認可オメ
535名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:21:13 ID:1PWUDMGA
新横〜日吉6/hでそのうち東横直通が2/hとすると目黒線直通は4/hか
目黒線の残り8/hは武蔵小杉折返しか、東横線直通?
536名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:39:18 ID:bNMR1jJF
相鉄沿線〜山手線各駅利用の場合、定期券で連絡線経由と、
横浜経由の選択乗車なんてできないよね。
連絡線経由の定期しか持ってないと、終電早そうで不便かも。

537名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:11:04 ID:j8lJUTzk
過去ここにもいたが、埼京線と直通とか寝ぼけたことをいっていた連中も
これでほとぼりが冷めただろう。
538名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:14:39 ID:+BNpsmfg
>>537
埼京線直通はないの?
539名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:23:40 ID:/nHfwaFg
そろそろ御殿場厨が出てきそうだな
540名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:27:44 ID:d34t4UR3
>>537
意味不明
541名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:29:31 ID:K0aUejWi
>>537
「ほとぼりが冷める」って、そういう使い方するのか?

11日発表の資料は相鉄<->東急に関する物だ。これを
もって埼京線がどうこうという話にはならないと思うが。

JR側の乗り入れ先は、新宿まで行ってくれれば個人的
にはどうでもいいが。
542名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:43:28 ID:aAcZE4qd
>>527
ついに相鉄版E233導入決定みたいだね。やはり10708Fが最後の万系(E233としても最後)だったか。果たしてどんなデザインになるか…。
自分の予想ではフルカラーLED表示器・角型ドア窓・HIDライトで前面はE233+万系÷2の万系マイナーチェンジバージョンとみた。
あと、VVVF起動音は中央線と同じ「ヒュ〜」みたいな音か?


ちなみに型式予想も考えてみた。

◎…11000系
○…新10000系
▲…10050系
大穴…新1000系
100万馬券級…新3000系
1000万馬券級…4000系
543名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:47:36 ID:VurzMwvQ
▲…10050系
1000万馬券級…4000系
はありえないに一票
544名無し野電車区:2007/04/12(木) 10:51:32 ID:fRnJV2eP
ど素人ですみませんが、日中の目黒線は6/hになるのでしょうか?
日中でも東横方面は何本があるはずだから、この本数は違いますよね。
数が合わないので、日吉始発か武蔵小杉始発の目黒線が新設されるのでしょうか?
545名無し野電車区:2007/04/12(木) 11:04:49 ID:+BNpsmfg
>>544
そう考えるのが普通だよね。
546名無し野電車区:2007/04/12(木) 11:14:37 ID:iVcNvshx
2019年って高が10キロが何でそういう計算になるのか・・
547名無し野電車区:2007/04/12(木) 11:24:42 ID:dcmC9iDe
>>546
DQN地主がいると立ち退かせるだけで10年とか平気でかかるからなぁ…
548名無し野電車区:2007/04/12(木) 11:59:27 ID:pJAOdCaE
ヒント:10年なら上々
549名無し野電車区:2007/04/12(木) 12:39:29 ID:+BNpsmfg
羽沢〜新横浜は道路の下を掘るだけだから簡単そうだが。
東急側が遅れるようなら先行開業して欲しい。
550名無し野電車区:2007/04/12(木) 13:38:45 ID:1cQZx0uK
着工予定(用地買収開始)が2009年だってね > 東急方面
それまではアセスやら沿線への説明会やったり?

用地買収から10年はかかるんじゃないの。
ど田舎ならもっと早いだろうけど、人口密集地だからねえ。
特に東急側は。
551名無し野電車区:2007/04/12(木) 15:43:31 ID:4JngJBN6
1番の難関は西谷周りと綱島から先でしょ。あとは道路の下掘るだけだから楽だよ。
552名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:03:19 ID:AyGnx9Hy
中国なら2年くらいで完成できそうだ
553名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:22:12 ID:+BNpsmfg
>>552
立ち退かなければ家の周りの道路破壊して陸の孤島にするわけか。
554名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:49:37 ID:1cQZx0uK
中国は公共事業は早いんだよな。
そもそも立ち退かないのは不可能。
ゴネ得どころか原住民はタダみたいな金与えて強制排除するからな。
最近になってやっとそういうのが問題視されてる。
555名無し野電車区:2007/04/12(木) 17:06:16 ID:aAcZE4qd
>>551
西谷付近、北側は16号があるため無理そう。多分南側から地下に入ると思う。
数軒の一戸建て、苅部光栄ビル(賃貸マンション)、西谷地区センター、金原、元公園の駐車場は破壊決定的だが。
556名無し野電車区:2007/04/12(木) 17:55:50 ID:2mc1Pxmf
当然目黒線が日吉まで延伸した後に連絡線も着工されるわけだが、日吉の横浜側の引き上げ線は残るのかな?
557名無し野電車区:2007/04/12(木) 18:19:23 ID:4JngJBN6
>>556
新横浜以南から目黒線に来る列車が日中は6本/h以下だから、日吉か武蔵小杉折り返しの列車も設定されるだろう。
グリーンラインも出来るし日吉折り返しの列車も設定したいだろうから、残るんじゃないかな。でもスペース的な問題があるか。
558名無し野電車区:2007/04/12(木) 18:42:47 ID:djHbKypd
>>535
【昼間】 渋谷特急〜相鉄4、目黒急行〜新横浜2、目黒普通〜日吉10。
【朝】渋谷・目黒とも相鉄直通あり。
559名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:41:31 ID:YmSdZ2on
東急側の運用が複雑になりすぎる
渋谷−特急−日\/元町
目黒−急行−吉/\相鉄
こうなりそうな。日吉か小杉で接続だと思うけど日吉としておく。
田園から日吉までずっと併走したら面白そうだけど事故が起きたらめちゃくちゃかも
560名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:24:10 ID:K0aUejWi
>>555
賃貸マンション(っていうか、アレ、アパートじゃないの?)は、移転に
さほど問題はないだろうね。西谷地区センターも、公共施設
だから問題は少なめ。金原の工場は、かなり建物が古くなった
から、案外すんなりどいてくれるんじゃないかな?

一般家屋が一番やっかいなんだよね。「とにかく絶対何が何でも
理由はオレがいやだから建設反対!!!」とか、普通にあるからなぁ。

あと、線路脇の16号線側に、一般家屋が細長くならんでる所
あるよね(刈部資料館の下)。あそこも移転してくれると、4番線
から真っ直ぐ線路を引けるようになるんだけど・・・・・。
561名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:29:24 ID:v2yFxXai
>>557
日吉の横浜方にこわ〜いおじさまの事務所があると聞きましたが。
562名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:00:28 ID:lcDzDhAX
ていうか普通にトンネル掘るだけで何年もかかるし。
横浜市営地下鉄四号線(グリーンライン)はシールドトンネルを掘るのに大体4年かかってる。

ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/kouji/doboku_takatanishi.html

例えばこの高田西工区ではシールドマシンを設置する縦坑を掘り、シールドマシンを設置するまで2年弱、
そして1.3kmのトンネルが完成するまで2年かかっている。

東京メトロ13号線(副都心線)も工事着手が2001年で、開通が2007年。

駅間距離の長いこの計画では更に時間がかかるのは必至。
綱島-新横浜は3km以上。
工区を分けて短くすることも出来る。
しかしそうすると余計な縦坑を掘るのと、シールドマシンの個数が増えるため
工費が増えてしまう。
563名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:30:02 ID:Wse0BP3j
グリーンラインが狭軌大型で建設されていたら・・・東急東横線はパンクしていたな・・・
564名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:32:35 ID:aAcZE4qd
>>560
やはり一戸建てが一番厄介ですな。恐らく屋主はごねにごねて法外な保証金を請求してくると思う。
でもその前に説明会か何かで推進派と反対派が対立(何かひぐらしの雛見沢ダム戦争みたい)しそうな気がする。
仮に反対派がしぶとくごねたとしても行政による強制執行と言う切札もある事だし。
565名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:51:39 ID:NO5twef5
日本ぐらい土地を持っていることの権利が強い国も珍しいからな
農地解放の影響が大きいらしい
566名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:51:53 ID:lcDzDhAX
西谷-羽沢間は平成27年開通だから10年がどうとかとは関係ないよ。
567名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:17:46 ID:HpyXzQDE
ということは実際は最短でも平成37年だな。または計画白紙撤回。計画なんてしょせん消えるものの方が圧倒的に多いんだから。
568名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:40:32 ID:K0aUejWi
なんか、どうしても相鉄<->JR・東急の直通が現実に
なっては困る人間が、このスレに来ているみたいだな。
569名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:42:07 ID:lcDzDhAX
>>567
「計画」線が白紙撤回されることはあっても「事業認定」線が撤回されることはないよ。
570名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:46:23 ID:Wse0BP3j
いいじゃん相鉄が入ってきても。以前とは違って塗装も統一するし。
571名無し野電車区:2007/04/13(金) 03:12:56 ID:QglPNQUB
>>562
大半は道路直下だからシールド工法じゃなく直接掘り下げると思われ。
572名無し野電車区:2007/04/13(金) 06:10:50 ID:MRIRCwup
>そもそも東急直通は渋谷新都心線方面へ乗り入れるかどうかも
不明なわけで。

両数が、8・10両と発表されているから、10両は間違いなく
副都心線直通の優等列車のスジにあたる。



573名無し野電車区:2007/04/13(金) 06:40:31 ID:MRIRCwup
>新横浜境界でいいのかな?これの発表はまだ先か。

日経に書かれていた線路使用料の金額から判断して、
新横浜境界は確定。




574名無し野電車区:2007/04/13(金) 09:55:34 ID:oOdvlnEz
はじめてお邪魔します。電車は、切符買って乗るだけの知識しかない者です。
こちらならお詳しい方がおいでだと思い、たどり着きました。
当たり前のことを伺うようで申し訳ありません。

現在、渋谷から東横線に乗ると、MM線に乗り入れて元町中華街行き、
というケースが多いと思うのですが、将来は
渋谷でボーっとして乗車すると、気付いたら相鉄に入ってた!ということが起こりうる
ということなのでしょうか。
それとも、東横線ではなくて目黒線のほうへ直通になり、
東横線は(南方面には)MM線のみに乗り入れるのでしょうか?

ニュースソース読み漁りましたが、具体的に『渋谷〜○○駅行き電車』といった記載がないので(当たり前か・・)
イメージわかなくて、己のアホさを詰っています。

逆に、現在、MM線沿線駅から乗ったら(ほとんど)渋谷へ行くのに
気付いたら目黒だった、なんてことも起こるのでしょうか??

こちらに来て、読めば分かるかと思いましたが、
車両や計画などの高度な話がなされていて、こういう質問をすること自体
お恥ずかしいのですが・・。orz.
575名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:39:21 ID:Dz6AD94k
遠い先の話なので計画は変わるかもしれないけど

>渋谷でボーっとして乗車すると、気付いたら相鉄に入ってた!ということが起こりうる
>ということなのでしょうか。

起こります。

>MM線沿線駅から乗ったら(ほとんど)渋谷へ行くのに
>気付いたら目黒だった、なんてことも起こるのでしょうか??

その計画は今のところ無いです。
今でもたまに臨時列車はあるけど、間違えて乗って気づかないことは無いと思う。
576名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:33:30 ID:oOdvlnEz
575さん

ご教授ありがとうございました。
なるほど、よく分かりました。

郷里の両親に説明するのに、今までは「渋谷から東横線に乗ってください」
と、シンプルに説明するだけで良かったので、
今後(乗り入れ実施後)は注意して説明することにいたします。
(当方、みなとみらい線沿線在住です)

両親はもう老齢で、○○行きはダメ!ってのをすんなり理解できるか心配ですが・・。
地方在住なので電車を使う習慣がなく、自家用車で移動する人たちなので・・。

ご親切にありがとうございました。
577名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:37:18 ID:Dz6AD94k
相当先の話だしどうなるかわからないし、
それよりまずは渋谷駅が地下になったら迷うのと、
渋谷駅で池袋方面に間違えて乗ってしまうことを心配した方がいいかも。
578名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:45:26 ID:P+IjRA5H
森林公園とか飯能に連れて行かれたら、目も当てられない。
579名無し野電車区:2007/04/13(金) 13:36:34 ID:oOdvlnEz
確かに・・。orz

13号線(でしたっけ?)方面に行ってしまうこともアリですよね。
地下になったら、自分自身に目があてられなくなりそう・・。
通勤には中目から日比谷線を使っているので、永遠に慣れないかも。
580名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:04:40 ID:UodYa45Z
逆に横浜で東横線に乗り換えるつもりで乗って寝過ごしたら、渋谷まで着いてたラッキーみたいな展開もあるかな。
581名無し野電車区:2007/04/13(金) 16:47:06 ID:wEOfaZfS
ここまで相互乗り入れが進むんなら、鉄道会社統合すべきだな。
大東急復活!
582名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:21:27 ID:Dz6AD94k
JR各社同士のように、民鉄同士でも運賃通算制にしてくれれば
統合しようがしまいが客にとっては同じなんだがなー

列車は一本なのに相鉄-東急-メトロや都営など通るたびに初乗り運賃から
取られるのは現代の関所というか通行税みたいなもんだ。
583名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:50:18 ID:G+W1KXCB
>>580
最悪パターン

夜勤明けで目黒方面行き乗る→眠いし座れたから降りる駅まで寝よう→起きたら浦和美園…orz
584名無し野電車区:2007/04/13(金) 18:02:41 ID:5iIhCfx6
まあまあ、いい夢たくさん見ろよ。
でも残念ながら新横浜、羽沢付近は永遠のチベットなんだよな。ご愁傷様だよなホンマに。
585名無し野電車区:2007/04/13(金) 18:29:37 ID:9TcN40UD
湘南台発羽沢経由浦和美園行なんて言ったら、チベット巡りだな
586名無し野電車区:2007/04/13(金) 19:01:22 ID:UodYa45Z
チベットはゆめが丘だけ
587名無し野電車区:2007/04/13(金) 19:29:48 ID:Dz6AD94k
羽沢は永遠のチベットとは失礼なw
一気に交通の要所ですよ!

JR直通だけだとまだたいした本数無いけどさ。
夜もバス並に終電が早そうな予感するし。
588名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:25:07 ID:owevg/9+
>>553
国家命令に背き立ち退かないと臓器(商品)にされます。
589名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:33:21 ID:owevg/9+
>>564
日本にも土地収用法ってのがありますからね。今から使って欲しいな。
静岡空港みたいに。
590名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:34:51 ID:OgZE6MrA
>>571
13号線も殆ど道路直下だけどシールド工法でやってるよ。
横浜4号線も道路直下の工区があるけどやはりシールド工法。

基本的に浅い区間は開削工法で出来るけど地形が平坦でない場合は
深いところもでてくる。そうなるとシールド工法でやるしかない。

それにあれだけの長い距離を開削工法でやるのも時間がかかるだろう。
自動化されたシールド工法とは違い開削工法では人の確保が問題になる。
そうなると長い時間をかけての工事にならざるをえない。
また地上の道路交通への影響も問題。
591名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:21:16 ID:M7G81n63
>>576
つらい言い方になってしまい申し訳ないのですが、
10年以上先の話ですので、その頃はご年輩のご両親が単独で移動できるかどうか…。
もっとも、その頃は主要駅にコンシェルジュくらいいるでしょうし、
あまりご心配には及ばないかと。
592名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:41:55 ID:jgKl9oSk
593名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:35:46 ID:ObvJBXiE
ふと思った(自分なりの妄想です)。
現在の西谷駅の位置では連絡線の建設はかなりの難工事なる。
そこで駅を海老名寄りの場所(16号沿いにある回転寿司屋の辺り、南側に車の解体屋がある辺り)に移転。


これなら比較的スムーズに行くのでは?
594名無し野電車区:2007/04/15(日) 00:11:59 ID:DWyfdOpC
>>593
帷子川の上に駅を作る事になるので、現在の位置から
地下トンネルを造るよりも更に難工事になりそうだけど・・・。
西谷一号踏切を過ぎると、帷子川に向かってキツい崖に
なってるし。

帷子川よりも完全に鶴ヶ峰よりだと、もう勾配上なので
あんまり駅としては良くないロケーション。まあ、費用を
掛ければどんな場所でも駅に出来るけど。更に、あまり
鶴ヶ峰側に寄せると都市計画道路・鴨居上飯田線に
引っ掛かる。
595名無し野電車区:2007/04/15(日) 00:18:32 ID:IqQCmNOs
>>593
駅を移動するのは遠くなる人から文句が出るから無理だよ。
596名無し野電車区:2007/04/15(日) 00:22:11 ID:0DhA0i1B
>>593
ホームの位置を全体的に鶴ヶ峰寄にずらす、という可能性は俺も考えた事があった
ただ、バリアフリーの計画を見ると、平成20年度に西谷にEVを1基新設するらしい
ということは、既存の駅舎はそのまま使用し続けることが前提になってるような希ガス
ttp://www.sotetsu.co.jp/train/barrierfree/plan.html

まあこの計画自体、どうなるか分からんけど
597名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:01:47 ID:IqQCmNOs
そもそも西谷分岐の場合に建設が難工事になるなら最初から違うところで分岐するように計画するわけで
ちゃんといろいろと考えて最も困難の少ないのを追求した結果西谷分岐になったのでしょう。
598名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:39:44 ID:HBFYGw4/
>>594-597
どうやら自分の妄想は相当無理があるみたいだった。
よく考えれば計画はプロが考えた物だから間違い無いな。

どうなるかは完成予想図が公開されるまで待つしかないか…。
599名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:53:45 ID:1Se5+n/A
>>595

星川だって高架化後は20mくらい和田町寄りになる。
ちょっとくらい動かすのは、地元説明会とかで批判的な質問されても
のらりくらりやってなんとかなってしまうもの。
まぁ、それが良いか悪いかは別だけど。
600名無し野電車区:2007/04/15(日) 04:17:17 ID:eHymhDWZ
相模は目黒線乗り入れの方向で考えているようだが 東横は8両デフォで副都心乗り入れ開始時で10両化 相模は10両過剰で 8両化 目黒線以下地下鉄含む 6両編成デフォ
目黒線乗り入れムリじゃない
し尺乗り入れは10両編成でやるつもりなんだろうか?
601名無し野電車区:2007/04/15(日) 06:33:00 ID:uk34Npew
>>600
中型8両はどうやって確保するのでしょうか。
602名無し野電車区:2007/04/15(日) 06:49:07 ID:9v0lrDDV
>>600
目黒線のホームがどうなってるのか自分の目で見てみよう!
603名無し野電車区:2007/04/15(日) 07:18:35 ID:BE6SOOI9
>>600
相模って相模線のことかと思ったよ
604名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:53:06 ID:mo1KtaSH
>>600
もうちょっと日本語を正しく使ってくれ
605名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:18:38 ID:ZLJXdd/2
>>600の人気にshit
606名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:00:38 ID:iNWXnOaw
東急目黒線 6両 → 8両化対応済み
東急東横線 8両 → 10両化(特急・急行、副都心線乗り入れ時に)
相鉄    10両 → 8両化?
607名無し野電車区:2007/04/16(月) 06:33:38 ID:Tkl+enE2
>>606
いずみ野線は空気輸送なんだから8両化でちょうどいい。
608名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:25:51 ID:6JAC0kBm
>>607
昼間なんか4〜5両で十分だよね。
609名無し野電車区:2007/04/16(月) 11:21:53 ID:Tkl+enE2
どうせ空気輸送なんだから緑園都市〜湘南台ノンストップの電車があってもいいね。
電気代の節約になるし。
610名無し野電車区:2007/04/16(月) 11:34:18 ID:fUsCBUEo
緑園都市どまりでおk
611名無し野電車区:2007/04/16(月) 12:31:37 ID:dL5lMCT3
本線急行8両10分間隔
いずみ野線各停4両10分間隔
昼間はこれで十分。
快速いらない。
612名無し野電車区:2007/04/16(月) 13:11:40 ID:Tkl+enE2
いずみ野線各停5両と本線急行10両を羽沢で連結して15両にしてJR方面に
613名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:22:17 ID:DITJCbrO
いずみ野線の平塚延伸は実現すれば空気路線では無くなるんだがな。
614名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:23:23 ID:MmDNfd75
相鉄は羽沢〜新横浜の使用料を払っていかなきゃならないんだから
JRに乗り入れるメリットがなくなった。そのうち15両の使えない昇進は
すべて羽沢折り返しになるんじゃないかな。
615名無し野電車区:2007/04/16(月) 16:08:13 ID:Tkl+enE2
>>614
そこで羽沢〜鶴見の第二種免許を相鉄が取得する。
616名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:17:53 ID:0Kr9e46p
法律わかってない馬鹿久々乱入か…。
617名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:54:46 ID:Tkl+enE2
ん?
JR東日本が第1種、JR貨物と相鉄が第2種だと何か問題ある?
勿論鶴見に駅が出来ることが前提条件だが。
618名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:19:53 ID:M57wAGGt
>>605
つ紙おむつ
619名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:26:35 ID:iPXx299h
西谷〜二俣川の複々線の話はないの?
西谷折り返しでは、直通の効果は半減では?
620名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:38:35 ID:MR7aEF1+
>>619
二俣川=西谷の、複々線化の話はない。
新線が出来れば横浜へ抜ける乗客が減るので、その分
横浜口の列車が減ると思われる。

西谷に出来る引き上げ線は、ラッシュ時に横浜<->西谷の
各停が折り返すんじゃないかというウワサもある。また、
新線系の各停(普通)列車も折り返すかもね。
621名無し野電車区:2007/04/17(火) 08:47:13 ID:X+lehfjg
>>619
西谷-二俣川間の容量が問題になるのは朝ラッシュ時ぐらいだと思われるが、
西谷に出来る折り返し線で各停を西谷折り返しにすれば充分効果がある。
各駅停車なんて横浜-西谷間以外はしらせてもあんまり意味ないからな。
622名無し野電車区:2007/04/17(火) 09:45:28 ID:3L7oX9j6
今でも毎年客が減って、直通開始まで更に毎年減り続けるだろうに、
線路を増やす金も理由もないわな。
直通開始で客が倍になるってならともかく。

東急に買収でもされれば、田園都市線の客が増えてるように
東急相模線や東急いずみ野線の客も順調に増えそうな気はする。
623名無し野電車区:2007/04/17(火) 10:27:03 ID:zdo7euxd
海老名〜大和は小田急にやってもいい。つーか東急単独で買うのは難しい。
金銭的な問題じゃなく買収防衛する敵が3〜4社はいる。
624名無し野電車区:2007/04/17(火) 11:02:34 ID:xfpzsn9i
相鉄JR東海道貨物線直通電車で、羽沢駅の次は大崎駅なんでしょうか?
それとも横須賀線の駅も停車するのでしょうか?
625名無し野電車区:2007/04/17(火) 11:21:28 ID:fNDUlMcb
>>624
現在明らかになっている計画よりも駅が増えなければ、
羽沢の次は武蔵小杉(2009年度開業予定)。
626名無し野電車区:2007/04/17(火) 11:21:47 ID:X+lehfjg
>>624
配線やホームをどうするか次第だけど、基本的には各駅に止まると思われ。
627名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:33:53 ID:VI/5X+r/
相互乗り入れ開始時に湘新が130km運転を実行してたら相鉄もそれに合わせるのかな?
628名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:46:44 ID:Bq0AuwD7
遠回りのJRの方が渋谷までの所要時間短かったりして
629名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:16:45 ID:ywTlb9Fa
東横もその頃には地下に潜ってるから
地上に出るまでのトータルと新南口から歩くのはちょうど同じぐらいかな。

埼京ホームを移設して山手ホームを島式化する話が出てるし、東急オワタな
630名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:30:23 ID:JaJwx2ET
>>629
スレ違いだがヤテ線を島式にしたら時間によってはホームに人があふれないか?

631名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:54:17 ID:ywTlb9Fa
そうだけど渋谷区の計画として上がっていることは事実。(資料見た記憶あるけど何処だったかな)
東横店もそろそろ建て替えだし、あの辺の土地をやりくりする目処はたつ。
632名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:56:14 ID:aNhpHcGJ
でも行政がぶち上げたアドバルーンって、いつの間にか消滅することも多いからなー。
資料は確かに見た記憶がある。pdfが何かのスレに貼られてたよね。
633名無し野電車区:2007/04/18(水) 07:04:47 ID:gxppkU4y
>>632
ttp://www.shibuyacommon.org/future.html
スレッチだけど。

貨物の線路を、武蔵小杉新駅のホームまで伸ばせないかな。横浜方面からの電車と同時到着して、対面乗り換え・・・
武蔵小杉のついでに出来るならやってほしい。
634名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:06:06 ID:Yzk1kz64
保守age
635名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:08:37 ID:JT1LGDrh
>>629
まあ渋谷区がそうするって言ったら東急は逆らえないからな。
つーか不便なのを便利にするのを反対できるわけないし
636名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:59:12 ID:6MfYfy/I
埼京ホーム移設は別にいいけど
山手ホームは今のままでいいだろ現状ですらあふれかえってるのに
それともだだっ広い島式でも作る気か?
637名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:32:38 ID:zQ7F7tue
>>635
なんで逆らえないの?
代わりにそれ以上のメリットをもらえるなら反対はしないだろうけど、
「逆らえない」という言葉のニュアンスから判断するには、損まるかぶりってこと?
638名無し野電車区:2007/04/19(木) 01:01:21 ID:GZoJGeyO
今頃ニュー速にスレ立ってた。
639名無し野電車区:2007/04/19(木) 02:10:18 ID:V0bHpl7S
ニュー即から来ますた。

埼京ホームはしばらくは今のままでいいです><
640名無し野電車区:2007/04/19(木) 10:01:07 ID:/XnTIzTC
>>637
東横の駅がなくなる、東急東横店の建物が老朽化していていずれ建て替えなければならない
という状況では、当然そこに貨物線ホームを移設するということが社会的要請として出てくる。
損するから反対するとかいう嫌がらせレベルのことは公共的役割を担う鉄道会社には許されない。
641名無し野電車区:2007/04/19(木) 10:39:33 ID:reg+WbM7
>>640
東急東横店って民間の建物ではないの?
突っ込んでいる銀座線はどうするの?
マークシティまでの高架線はどうするの?
要は誰が銀座線を自腹を切って移動させるかでしょ。
お宅やるの?
642名無し野電車区:2007/04/19(木) 10:50:54 ID:uDOKezOq
>>641
もう面倒だから地下でいいよ。
ついでに三軒茶屋まで延伸。
643名無し野電車区:2007/04/19(木) 11:02:00 ID:dMARHtuA
>>637
東急は渋谷再開発したいんだろ?
644名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:30:56 ID:tfh58ZvM
>>643
そうは言っても、湘新渋谷駅が便利になると自分の首が絞まる諸刃の剣
645名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:39:35 ID:uDOKezOq
>>644
そこで銀座線の地下化と、日比谷線の六本木分岐+渋谷延伸
646名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:43:54 ID:cteOjadR
これからは渋谷-横浜輸送も住み分けていくんじゃないの。
横浜駅周辺が目的地の客はともかく、
みなとみらい沿線なら東横線使うし、
相鉄<>東京都心の客は将来は直通列車に移っていくし。

地下鉄と京急への乗り換え客は奪い合いが続くだろうが、
そもそも京急も地下鉄も東横横浜駅地下化ですでに十分不利だし、
それでも東横を使う客は運賃の安さや運行の本数や安定性が目当てだろうから
その条件は守ればいいし。
647名無し野電車区:2007/04/19(木) 13:05:23 ID:uDOKezOq
京急横浜も地下化して私鉄連合結成
648名無し野電車区:2007/04/19(木) 14:08:25 ID:dMARHtuA
>>645
副都心線がメトロ最後の路線と決まっている。来年には上場して完全民営化するんだから。
あとは赤字を何とも思わない石原地下鉄に期待するしかない。
649名無し野電車区:2007/04/19(木) 16:23:35 ID:uDOKezOq
>>648
新線計画はぎりぎりまで隠しておかないと地価が値上がりして用地買収高く付くからね。
言葉通りに受け取るのは浅はか。
650名無し野電車区:2007/04/19(木) 16:33:30 ID:G1JZqAJC
でも、作るとしたら、オリンピック招致決定時の豊洲〜野田市間の有楽町線延伸or14号線として新設が先だろうな。
651名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:05:33 ID:uDOKezOq
計画にはないけど、半蔵門線の清澄白河〜浦安とか。
652名無し野電車区:2007/04/19(木) 18:34:28 ID:dMARHtuA
>>649
東京の地下を掘るのに幾ら掛かるのか、メトロの負債が幾らなのか
鉄ヲタは完全に現実無視だね。
一兆以上の負債を抱えていても新線建設できたのは特殊法人だったからだよ。
653名無し野電車区:2007/04/19(木) 18:47:53 ID:olNSjG+G
>>652

そういうあなたは、どれだけ現実をご存知なんですか?

そんな倒産寸前で、TVCMしたり、バスよりも低料金の設定なの?
654名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:53:36 ID:uDOKezOq
>>652
上下分割方式もあり得るが。
655名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:00:23 ID:cteOjadR
上下分割したとして、下の金を誰が出すかといえば都が主体だろ。
新線なら都営になるだろうし、
既存線の延長に都が金を出すとしたら鉄道空白地帯の解消だから
まずは大江戸線の延伸だろうな。
656名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:21:56 ID:uDOKezOq
>>655
鉄道空白地帯の解消も重要だが、その前にラッシュ時の混雑緩和だろ。
都税を使うから都営地下鉄が優先なんて論理は聞いたこと無い。
657名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:15:43 ID:lwT98x/9
こちらへどぞー

【営団から】東京地下鉄総合スレ【東京メトロへ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176732703/
658名無し野電車区:2007/04/20(金) 01:02:33 ID:EYjSSFKg
ということで、相鉄山賊の東急線へのまぎれこみ作戦は、はかない夢と散りました。以上
659名無し野電車区:2007/04/20(金) 01:14:35 ID:uixXCoFv
羽沢駅周辺まちづくり詳細調査へ 横浜市(4/19)
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02613.html
660名無し野電車区:2007/04/20(金) 01:20:06 ID:5IGG/iO6
>>653
倒産寸前って…
負債が多額=倒産寸前じゃないですよ。

財務体質は決して悪くない。
格付会社のレビューでもご参考に。
661名無し野電車区:2007/04/20(金) 05:21:12 ID:QsffEzd8
>>641
遅レスだが、東急東横店は渋谷川上を不法占拠している可能性が
改築するとなると明け渡すことになりそう
662名無し野電車区:2007/04/20(金) 08:39:11 ID:7C9ygSxL
「07年度は現地調査や環境影響調査、概略設計、
相鉄線内の安全保安施設の改修などを鉄道建設・
運輸施設整備支援機構や鉄道事業者などが進める。」
って、自社線内ATS-P化も自腹じゃないのか。
663名無し野電車区:2007/04/20(金) 09:43:50 ID:nV5NCATF
>656
>鉄道空白地帯の解消も重要だが、その前にラッシュ時の混雑緩和だろ。
>都税を使うから都営地下鉄が優先なんて論理は聞いたこと無い。

都税を使うから都営地下鉄が優先ってことはないが、
自治体が金を使うとしたら鉄道空白地帯の解消が優先されるだろ。
というより混雑緩和に自治体が金を出すことは普通ないじゃん。
新線の方が圧倒的に地元の票を取れるからね。
小学生でもわかる政治の論理。

新線を通し、実質は混雑路線のバイパスとして混雑緩和に役立つ形なら
金は出すんだからいいんじゃないか。
それなら政治家の実績にもなるし、利用者もウェルカム。
664名無し野電車区:2007/04/20(金) 12:09:18 ID:H+YzSuf2
>>663
日吉〜綱島なんか事実上の複々線化なのにうまいこと金出させる東急は凄腕だな。
665名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:34:35 ID:YoZjG61d
>>664
そういえば新線の運賃は「相鉄・東急の運賃体系を基本とし加算運賃を設定」だけど
日吉・綱島間だけ乗っても、あるいは渋谷・綱島間とかで乗っても高くなるのかな?
666名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:36:56 ID:zF/ABAeT
綱島は駅名に(仮)がついてないから同一路線同一駅扱いで
運賃変わらずだと思う。
667名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:44:32 ID:Pk5ZBO02
日吉(地下)〜綱島(高架)〜新横浜(地下)って感じになるの?
668名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:04:02 ID:uZrhWDbE
>>665
「新線綱島」とかいう別駅にでもならない限り、綱島-新横浜を
通らない限り加算されないんじゃない?
相鉄側は、西谷-羽沢-新横浜で加算かな。
669名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:43:51 ID:Pk5ZBO02
>>668
例えば新横浜〜日吉の場合、加算されるのは綱島までって事?
670名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:48:18 ID:UNUckuyt
>>669
新線の綱島駅が現在の綱島駅と同一の駅ならば、加算運賃取れるわけ無いでしょ?

加算どのくらいになるのかな。横浜経由した時と同程度の運賃って設定ならうれしいな。
671名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:50:28 ID:qvtLl+y+
日吉地下とか言ってる奴はゆとりだろ。もしかして、今の日吉駅のことを「地下」と表現してる?
綱島がどうなるかは未定だが、13号線乗り入れまでに工事完成させれば二度手間にならないから、他より早めに着工するんだろうな。

ところで、>>659のリンクに「緑地や農地の保全」とあるが、緑地はともかく農地なんて残さなくていいのにな、と思う俺は羽沢住民。
672名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:58:44 ID:UNUckuyt
>>671
横浜市は農業も促進してるから、その関係上しかたないかと。あの辺の農家は政治力もあるしねぇ。
673名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:09:30 ID:5ZhMkPvg
渋谷から

日吉 210
綱島 240 ――――――┐
大倉山 240     新横浜 440
菊名 240
妙蓮寺 260
白楽 260
東白楽 260
反町 260
横浜 260
674名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:09:37 ID:1HReyVx9
日吉より先は、採算がまったく合わないので、話だけ引っ張って、建設する意志はまったくありませんので、よろしく。
675名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:03:15 ID:UNUckuyt
>>674
別にJR直通線のほうが先行開業だからどうでもいいや。
てか今回のスキーム全く理解して無い発言だな。
676名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:13:00 ID:uZrhWDbE
>>675
恐らく一人だと思うが、相鉄<->東急の乗り入れに
反対している人物が粘着して書き込んでいるようだ。
677名無し野電車区:2007/04/22(日) 08:48:49 ID:k6YbvuDs
気に入らないならこのスレにこなきゃいいのに
678名無し野電車区:2007/04/22(日) 09:55:31 ID:Ex9e4Tok
>>673
JR乗り換えの手間+JR初乗り運賃130円であることだけを考えると、そのくらい取ってもおかしくない。
しかし西谷以西⇔綱島以東で横浜経由より極端に高い運賃を取ったら、新線の利用者が激減してしまう。
相鉄との乗り継ぎ割引を適用してもよいとは思う。(相鉄からも東急からも、新横浜までは割高に請求するが、
相鉄沿線から都心まで直通した場合はJRや横浜経由より安くする等。)
679名無し野電車区:2007/04/22(日) 16:26:00 ID:PtIn6nrJ
羽沢近辺、再開発するらしいがラゾーナやららぽーとのような物が出来るのか?
680名無し野電車区:2007/04/22(日) 18:03:02 ID:2Cpgyjp7
>>679
むしろマンションの山。
681名無し野電車区:2007/04/22(日) 18:47:04 ID:vLnMOvDn
ラーメン好きの私的には、新横浜ラーメン博物館が新線開業までに潰れないか心配…。
682名無し野電車区:2007/04/23(月) 06:11:34 ID:nvgT+vj5
>>678
横浜経由よりも高くなる予感。
時間と価格とで選択させるんじゃないのかな?
683名無し野電車区:2007/04/23(月) 08:24:39 ID:ygWZenUq
>>680
片側輸送にならないよう、高校・大学のような施設を誘致したりとかは?既に横国があるけど。
684名無し野電車区:2007/04/23(月) 10:17:56 ID:8ERGaGFE
羽沢の再開発で決まってるのはバスターミナルだけ、なのかな?

新横浜新都心を新横浜・羽沢新都心と再定義して、
新横浜並の再開発…は無茶だなw

第三京浜が通っているのに、東京方面への入り口だけポツンとあるのが
果てしなく中途半端だ。まあ三ツ沢も近いとはいえ。
685名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:34:34 ID:DvlaOUgt
相鉄ローゼンが出来るのが関の山じゃね?
686名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:45:23 ID:77eqAvS4
西谷にもバスターミナル欲しいなあ。
っていうか、16号線の拡幅と一体化して
整備してくれ。
687名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:52:08 ID:45ikCqCM
羽沢までは新横浜都心、鶴ヶ峰と二俣川は副都心
西谷だけ埋没しそう。
688名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:52:08 ID:baX2PtJl
他の副都心に比べて鶴ヶ峰・二俣川は見劣りするのは否めない
689名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:10:01 ID:YwtxlXTo
鶴ヶ峰と二俣川両方を副都心にしてるから中途半端になるんだよ・・。
二俣川の方が駅施設的にも立地的にもいいんだから鶴ヶ峰にマンションなんて建ててないで整備すべきじゃないのかな。
西谷は駅舎の整備とかで劇的に変わるかもしれないから俺は鶴ヶ峰が埋没するんじゃないかとw
特急とか通過しそうだしwww
690名無し野電車区:2007/04/24(火) 17:39:16 ID:V3uPHTU2
>>689
鶴ヶ峰・二俣川は地形的にも線路の両側が起伏に富んでて再開発するにも限界がある…。
相鉄沿線で駅周りが広く平坦なトコあるのか?
さがみ野とか?
691名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:29:42 ID:5X6aLO6V
ゆめが丘
夢だけ
692名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:05:16 ID:YwtxlXTo
夢岳
693名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:55:43 ID:LdJq/kD+
時間帯も満遍なく走らせないと、定期客を取り込めない。
横浜経由と同じ定期ってわけにはいかないだろうから。
694名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:50:12 ID:k++tm8Be
JR乗り入れは、湘南新宿ラインレベルだと終電が恐ろしく早そう。
始発も遅くて。
695名無し野電車区:2007/04/25(水) 06:14:02 ID:5r2WTZe9
ゆめが丘は夢のままじゃだめ。
夢は夜見るもの。所詮夢。儚き幻。目覚めれば皆忘れる。
696名無し野電車区:2007/04/25(水) 12:26:56 ID:q6uGKvXb
新横浜まではATS-Pで2950mm対応して、
相鉄側から来ても折り返し可能にして欲
しいなぁ。引退間際の9000とか入線した
ら萌え。
697名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:07:45 ID:hiL1v0P5
        /:;:;:;:;:`ヽ.
       ./;/   ヽ;:',
      /;/ __,.ヘ、___!___
      ,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
  ,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
 '´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
  /:::::::::::::::::::/|:::::i::::::::::|\::::;i`ヘ::::::::\i
 ,'::::::::/::::::/:/ !;;ハ::::::::|  \!;;;ハ::::::::::::::ヽ.  
 i:::::::/!::::::i/〒テテ ヽ::::| テテテ'!ヽ\:::::::::',
 !::::/::i::::::::ハ ヒ:;:;r  ヽ! ヒ;:;r! !\::::!へハ 相鉄糟日部まで直通キボンヌ
 V'! イi::::::/!:! ""        "".l:::ヘ:::!:|
   ヽ! ヽ!::|::i>、.   、_,、_,  ,.イ:::|:::::レi::|
      |::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
     .|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
     |:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|

698名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:15:54 ID:ODKaKCy7
>>697
南北線・埼玉高速鉄道線経由東武野田線直通春日部行きでOK?
699名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:27:38 ID:loWomIdM
この電車は南北線経由の春日部行きです。
日比谷線経由ではありませんのでご注意ください。
700名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:29:09 ID:7B/i3Fo6
日吉綱島間の工事まだぁ?
701名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:30:47 ID:LyHWjAaF
建設業界ニュース神奈川版

【神奈川】相鉄・JR直通線、下期に概略設計へ(4/25)
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02640.html
702名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:31:49 ID:hiL1v0P5
>>698-699
そして車掌はこなた。


        /:;:;:;:;:`ヽ.
       ./;/   ヽ;:',
      /;/ __,.ヘ、___!___
      ,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
  ,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
 '´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
  /:::::::::::::::::::/|:::::i::::::::::|\::::;i`ヘ::::::::\i
 ,'::::::::/::::::/:/ !;;ハ::::::::|  \!;;;ハ::::::::::::::ヽ.  
 i:::::::/!::::::i/〒テテ ヽ::::| テテテ'!ヽ\:::::::::',
 !::::/::i::::::::ハ ヒ:;:;r  ヽ! ヒ;:;r! !\::::!へハ 本日も相鉄線をご利用下さいましてあじゅじゅしたー
 V'! イi::::::/!:! ""        "".l:::ヘ:::!:|
   ヽ! ヽ!::|::i>、.   、_,、_,  ,.イ:::|:::::レi::|
      |::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
     .|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
     |:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|

703名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:43:36 ID:loWomIdM
羽沢〜新横浜は道路の下を掘るだけなんだから、西谷〜羽沢と同時に進めて新横浜まで先行開業して欲しい。
704名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:55:36 ID:A//4W8to
>>694
それが怖いよなぁ。
使えない。
705名無し野電車区:2007/04/26(木) 01:52:10 ID:nQCui4H9
>>698-699
らき☆すたで20年後位の話をやれば糟日部駅に入線する新塗装仕様の東急直通相鉄電車(12000系?)がでるかも。
706名無し野電車区:2007/04/26(木) 07:33:35 ID:wN6nVw4h
>>701

国道16号線の下を通させたり、帷子川の分水路を考慮するってことは、
西谷の手前で地下に潜るってことなのかな。
707名無し野電車区:2007/04/26(木) 09:44:00 ID:FwNpD3fp
つーか日吉〜新横浜も大倉山までずっと東横の真下を走って環状2号線の真下に
すぐ移ればいいわけだが。用地買収は東横の真下と環状2号下間の
300m程度で済むんだけどな。
708名無し野電車区:2007/04/26(木) 11:25:44 ID:0/QZC6Ht
中央線のように設計段階から地下に線増することを考えた高架ならともかく、
そうでないと大変すぎるんじゃない?

今の東横線が線増を考慮してるのかしらんが。
709名無し野電車区:2007/04/26(木) 16:01:21 ID:7dEITuqd
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改悪してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
710名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:08:53 ID:TlKh1psP
age
711名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:31:20 ID:daCqw2j+
とらぬ狸の皮算用・・・実現する見込みのないものに期待をかけるむなしさ

暇人・妄想・ヲタの典型症状
712名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:16:44 ID:v2lZDu/C
よほど、相鉄と東急の乗り入れが
イヤと見えるな。毎回書いてるのは
一人のようだ。
713名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:09:34 ID:xWjza2nb
つーかここで実現するわけねーだろってファビョったところで、現実に何の影響も無いんだがな。
よっぽど暇か物事を考える力が欠如した人なんだろうね。
714名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:11:53 ID:Z/ybQjjN
よほど、東急と繫がりたいと見えるな。
いつも一人で妄想してるようだ。
あちこちのスレに妄想書き込んでるが、誰も相手にしてくれないからな。笑
715名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:55:03 ID:1MUorzvj
>>705
一瞬、東急5000系、Y500の相鉄新塗装版が頭をよぎった。


らき☆すたはともかく、東急直通車両は共同開発(メトロ乗り入れ仕様E233ベース)になると思う。
716名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:57:05 ID:1MUorzvj
>>706
まさか相鉄は>>593をやる気なのか?

確かにその方法ならばすんなりと地下に入れるが…。
しかしこれをやるとなると色々ともめそう。駅が遠くなるとか。
717名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:48:56 ID:b97X0Q5W
>>716
だったら駅舎の出口は現位置のままで、ホームだけ海老名寄に120メートルくらい移せばいいんじゃないか?ホームの横浜寄の階段は廃止。

でも最も横浜寄りに出口がある駅が増えてしまうのは問題か?
718名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:05:44 ID:1MUorzvj
>>717
かしわ台の下りに似たようなやつがあったな。
確か大塚本町のホームを再利用したような感じの。



いま気付いたがIDが…orz
719名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:25:24 ID:ZvDwWEd8
>>712
目黒線スレの粘着野郎のことだな。
720名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:41:38 ID:ol4Ztc8Y
妄想君は、相鉄の山奥に暮らしながら、華の目黒線住民になる夢を見ているんだよ。かわいそうに。
721名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:13:22 ID:1MUorzvj
>>720
目黒…、









俺じゃ、なかっ、めぐろっ!
722名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:22:05 ID:LKNG6eA7
単に都心に早く出たいだけだろ。
目黒線沿線に用は無い。

武蔵小山の商店主はそれじゃ不満なんだろうが。
723名無し野電車区:2007/04/30(月) 14:02:14 ID:4C9Zv869
保守
724名無し野電車区:2007/04/30(月) 14:52:38 ID:3l/zelvJ
小和田邸がある格式高い高級住宅街洗足を通過するってどういうことなの?
725名無し野電車区:2007/04/30(月) 17:28:45 ID:NbSycK69
>>724
環境など知るか!の金持ちばかり住んでるからガソリン馬鹿食い・排ガスばらまきの高級車移動が殆んどで電車使わない。
停めても誰も乗らないから停車の意味なし。鈍行で十分。
726名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:51:30 ID:7X40CPXz
洗足のあたりというと、田園都市株式会社がはじめに開発した地域なんだよな
727名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:20:38 ID:ViM0DuRc
>>722
特急が欲しいのか?

…目黒−大岡山−武蔵小杉−新横浜−二俣川…
728名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:20:06 ID:HoHscFcz
相鉄は羽沢からスカ線に乗り入れた時点で満足しちゃうんじゃね?
羽沢にグループ会社のローゼンと小ぶりなニュータウン作ってさ
729名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:55:17 ID:GYmhedGp
>>728
日中毎時2本、ラッシュ時4本なんてド田舎駅並の本数でニュータウンなんて作れるわけねえだろ。
730名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:59:46 ID:lWjMAQU+
もし湘新231(233)がスカ線等のダイヤの乱れで相鉄線内に閉じ込められたら相鉄線内で運行するのかな?
731名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:48:47 ID:lXEEgTGY
>>729
詳しいようだからついでに教えてくれ
最終的には二俣川あたりから上り電車に乗ると
横浜行き/スカ線乗入れ/東急乗入れ
と3方面行きの電車が共存することになるのかね?
ずいぶんややこしいことになるな
それとも従来相鉄→新線はいちど乗り換えるのかな?
732名無し野電車区:2007/05/02(水) 03:03:25 ID:ND4goduc
>>731
基本的には乗り換えない
ちゃんと行き先確認してから乗らないと大変なことになる。
733名無し野電車区:2007/05/02(水) 03:39:29 ID:2LkuGBpl
>>730
その前に、湘南新宿ラインは相鉄線に乗り入れないと思う。
734名無し野電車区:2007/05/02(水) 03:51:44 ID:ND4goduc
>>733
片乗り入れはないと思うけど。
735733:2007/05/02(水) 04:02:34 ID:2LkuGBpl
相鉄-新宿はなくて、相鉄-品川のような気が。
新宿方面は、東急でカバーかと。
736名無し野電車区:2007/05/02(水) 07:06:35 ID:0bWXO809
品川行きにするにはJRの設備が貧弱。

でも、湘南新宿ラインは相鉄線に乗り入れないと思う。
乗り入れは埼京線だな。
737名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:10:19 ID:ND4goduc
>>736
それはどうなんだろうね。
公式ソースでは埼京線という言葉は出てきてないからねえ。
湘南新宿ラインにも10両はあるけど、朝ラッシュ時に10両だと輸送力落ちるからなあ。
738名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:14:06 ID:Ma8QJQAY
>日中毎時2本、ラッシュ時4本なんてド田舎駅並の本数

武蔵小杉以遠の線路容量が足りないのかと思ったけど、
ラッシュ時4本入れるのだから日中だって4本は入れそうな?
需要はあるはず。
東急直通前はもちろん、東急後も目黒線より立地いいし。新横浜は通らないが。

日中は貨物やNEXがあるとか、日中まで余裕の無い過密ダイヤにしたくない、
といった理由だろうか?
739名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:20:10 ID:ND4goduc
朝ラッシュ時、大宮方面からの15両は羽沢で5両切り離して藤沢方面にライナーとして運用ってのもあり得るかもね。
740名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:02:44 ID:mxWt4N50
埼京線が
快速 
741名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:07:51 ID:mxWt4N50
すまんミスった
埼京線が20分サイクルに
快速 川越〜新木場
普通 大宮(赤羽)〜海老名
普通 大宮〜新宿
になりそうな予感

742名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:14:12 ID:ND4goduc
>>741
東急より遠回りなんだから各停だけって事はないと思うけどなあ。
743名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:42:34 ID:LOcBJWXc
JR小田原方面から
湘南新宿ライン 特別快速 1/h
湘南新宿ライン 快速 2/h
JR逗子方面から
湘南新宿ライン 普通 2/h
りんかい線新木場方面から
埼京線 大宮どまり 2/h
埼京線 川越行き 4/h
特急
成田エクスプレス 2/h
相鉄線から
湘南新宿ライン 快速 1/h
湘南新宿ライン 特別快速 1/h
湘南新宿ライン 普通 2/h
大宮行き 2/h
川越行き 2/h
21本/hか。新木場方面6本/hは少なすぎだけど。
744733:2007/05/02(水) 15:09:15 ID:2LkuGBpl
相鉄-羽沢-東急
横須賀線戸塚-羽沢-鶴見-

相鉄線-JR線の相互乗り入れなし(休日の特別列車除く)
羽沢で乗り換え。
一方、相鉄-東急は直通が走る。

横須賀線羽沢経由対応のため、鶴見駅の改装増築により、羽沢経由の客を京浜東北線、京急線との乗り換え駅とする。

ソース:脳内
745名無し野電車区:2007/05/02(水) 17:19:55 ID:ND4goduc
>>744
東戸塚〜羽沢〜新横浜
西谷〜羽沢〜鶴見
の方がいいと思うけどなあ。
746名無し野電車区:2007/05/02(水) 17:45:11 ID:tnsIDsqS
大崎短絡線、すんなりと進みそうにない。区長からは曲線半径緩和したルートの全面見直しの意見、
与野党問わず特に地元地域選出区議が否定的見解表明や議会で質問をしている。
747名無し野電車区:2007/05/02(水) 17:52:10 ID:Ma8QJQAY
大崎短絡線が完成しないとどうなるのかね。
それでも毎時2本程度は乗り入れられるのかな。
ラッシュの役にはたたなさそうだが。

東海道貨物線鶴見駅ホームを作る話は出てるから、
鶴見止まりの列車でも増発するか…
京浜東北、京急だけ乗り換え出来てもかなり無意味だけどなw
748名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:48:30 ID:0bWXO809
>>741
埼京線は川越線新駅開業による交換駅の変更により
20分パターンではなくなると思う。

>>737
確かにそうなんだが、それは湘南新宿ラインも同様だし。
それに全列車グリーン車連結されてる湘新系統に乗り入れる方が
ハードルが高いだろう。
新宿で完全に切ってしまう可能性もなくはないが。
749名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:38:44 ID:SbPW060u
>>746
曲線半径緩和したら大崎に止まれなくなったりしてw
750733:2007/05/02(水) 22:20:05 ID:2LkuGBpl
>>749
シートベルト着用でごまかす(w
751名無し野電車区:2007/05/03(木) 02:50:15 ID:45E2vzkT
>>737
相鉄に10両編成しか入れない以上、10両しかありえないだろう。
752名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:37:14 ID:+ICeKG47
別に10両のみという制限はない
753名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:35:02 ID:g1J1Y1T4
前10両は海老名行き、後ろ5両は二子玉川行きでおk
754名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:38:53 ID:uPANtUov
5両は東戸塚行きでいいべ折り返しの出来る一面一線のホームを市が作るってことで。
755名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:49:57 ID:DPpTByXh
>>754
5両だから米原まで直通運転でいいよ。
756名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:58:56 ID:OtvKy2No
>>755
なら下関までw
757名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:35:18 ID:DPpTByXh
>>756
調子に乗って熊本まで。
758名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:35:24 ID:UYAeX013
>>729
千葉ニュータウンを馬鹿にするなッ!
759名無し野電車区:2007/05/03(木) 17:02:41 ID:OtvKy2No
>>757
415系走らせるの?
760名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:15:35 ID:DPpTByXh
>>759
細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!。
761名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:31:39 ID:hE/itwmg
(゚∀゚)ラヴィ
762名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:38:04 ID:1jlyLDra
羽沢って地下駅だよな。相鉄は東急方面とJR方面に分岐するターミナルは作るが、既存のJRは駅なんか作らないんじゃないの?
つまりJRにして見れば羽沢はあくまで貨物駅で旅客(または東戸塚以遠)には全く関係ない、って今までどおりでしょ。

既成の報道と異なっていたらゴメン。
763名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:56:03 ID:DPpTByXh
>>762
地下駅だっけ?
藤沢方面から羽沢旅客ホームに入れなかったら、ライナーの羽沢停車も無理だな。
764名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:04:43 ID:uKkaEpcP
つーか東急が割り込んできてJRは乗り入れる気がなくなったんじゃ・・
765名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:16:54 ID:09jlYuV3
しかし、もう認定降りちゃったから、やっぱり
作りませんって訳には行かないんじゃ・・・。
766名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:34:11 ID:4Sn+Jdte
ウ〜ン、男女の三角関係に似ているような気がしてきたぞ。
767名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:24:44 ID:DPpTByXh
>>764
JRだけじゃラッシュ時4/h、日中2/hだからとうてい捌ききれない。
将来的に東急が割り込んでくることは織込み済みだったろうね。
768名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:14:46 ID:1jlyLDra
>>765
それとJRが駅を作る作らないは関係ないでしょ。
基本的には相鉄の一方的な乗り入れのような気がするけど。
少なくとも埼京線とかいうわけのわからないオプションは
存在しないけどな。
769名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:18:02 ID:DDEurF3s
京成と新京成のような特段の事情がない限り、乗り入れは相互だと思うがなあ。
必ずしも駅を作る必要がないというのは同意する。(実際にはできると思うが)
770名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:27:47 ID:wJS0slhL
>>769
JRが羽沢貨物線を旅客化しないと駅設置は意味ないよね。羽沢折り返しなんて非効率的な
ことをするわけないし。結局、東戸塚以西で旅客輸送を始めるかどうかに左右されるが、
貨物線への駅設置(藤沢・茅ヶ崎を除く)などを考えると現実的には難しいと思う。
(ライナーが羽沢に止まることは、現状の利用率を考慮したら基本的に考えられない)
771名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:10:33 ID:ClalJym3
新横浜で折り返す2/hの筋を戸塚・藤沢方面に直通できないだろうか。
都心側は渋谷方面だと湘南新宿ラインと競合するので目黒線直通ということで。
772名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:17:26 ID:E5qiq1Qd
>>771
東急-JR直通はほぼ確実にありえないでしょ。
773名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:01:06 ID:kkao8DOD
そもそも東京乗り入れは相鉄経営者の悲願なわけですよね?
相鉄にとっては東京放射私鉄組にちょっと入れるから当然メリットが発生する
東急は相鉄沿線や新横浜からの上京客をJRから奪い取れるメリットが発生する
そもそも両私鉄グループは羽沢周辺開発とか系列小売店舗設置とかでも副次的メリットを狙ってると思う

ここでよくわからないのはJRなんです
もともと今でも相鉄沿線からの上京客は東海道線と横須賀線で充分拾えてるから
今更羽沢駅に金かけてまで相鉄の客を貨物線で運ぶことに興味があるように思えない
なんか東部方面線(相鉄−東急)の成立ために天の声でJRがしぶしぶ羽沢短絡&旅客化をやらされてると
感じるのは俺だけでしょうか?
774名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:29:50 ID:+Mym6B6c
既存相鉄客はJR使っているとしても都心西側へ勤務している人が
相鉄沿線に居住することは割合として現段階では少ない。
直通が湘南新宿ライン・埼京線というのがポイントで、
都心東側への通勤客は依然として東海道線乗り換えを選択し、
この直通は都心西側のみがターゲット。この分は現状に比べ
純増となるパイの拡大であって、その恩恵の一部は東急に取られる
としても、さしたる投資もしないJRにもメリットが及ぶ。
775名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:55:00 ID:ClalJym3
>>773
歴史的な理由もあるんじゃないの?
いずみ野線は元々国鉄が東海道新線を計画していたルートに近いし。
776名無し野電車区:2007/05/04(金) 03:48:14 ID:PjyKKVP9
>>773
>>もともと今でも相鉄沿線からの上京客は東海道線と横須賀線で充分拾えてるから
ラッシュ時に乗ったことあればわかると思うけど、迂回ルートが欲しいんじゃないかな?
横浜に用がない人がそっちに回ればラッシュも緩和されるかと。
777名無し野電車区:2007/05/04(金) 04:54:29 ID:E5qiq1Qd
単純に横浜方面から都心西側への輸送力強化、でしょ>JRのメリット
あとな、駅の建設費など直通に掛かる設備投資は利便増進法の範囲だから、JRは大した負担はしない。

そもそもこの計画は低い負担で相鉄、JRともにメリットがある相鉄JR直通線の話がまずあって、
それでは東部方面線計画が頓挫して困る横浜市と、JRから客が取られる東急が横槍を入れて、
現在の形になったわけで、この計画に1番乗り気じゃなかったのはJRじゃなく東急だよ。

とりあえず見当違いなこと言う前に、これまでの流れとプレスリリースをちゃんと読んで、利便増進法の仕組勉強しとけ。
778名無し野電車区:2007/05/04(金) 05:23:28 ID:ClalJym3
>>777
綱島〜新横浜の運賃を綱島〜横浜と同程度にするわけにもいかないからねえ。
相鉄〜東急では相鉄が現状維持、東急が減収。
一方、相鉄〜JRでは相鉄が減収でJRが増収。
この直通、どう見てもJRの一人勝ちだな。
779名無し野電車区:2007/05/04(金) 09:27:05 ID:tfqggoas
ここでは >>777 のような経緯で直通化の話が進んでいるように思われてるが、
予てより相鉄・東急・横浜市などの関係者が東部方面線などと絡めた計画を
検討していたところに束が強引に割って入った、と聞いたことがある。
拡散された情報ではないので、信じてくれなどと主張するつもりはないけど。
780名無し野電車区:2007/05/04(金) 09:51:14 ID:+Mym6B6c
>>778
加算運賃設定するジャン。
781名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:02:00 ID:NnYzQrkP
しまいにはJRから東急直通列車も出てきて羽沢で大混乱。
あちこち直通するからどの列車乗ればいいのかよくわからないと
倒れる。
782名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:34:18 ID:juOdIv22
>>768
片乗り入れするとJRから相鉄へ「車両使用料」を払わなくては
いけなくなるので、JR側も相鉄への乗り入れはすると思うよ。

>>779
神奈川県東部方面線の話でしょ。アレは、利便増進法が出来る前は
当然、事業者の自己負担で建設する方法しか無かった。なので、

相鉄:バブル崩壊で新線建設の費用なんてある訳ない
市・県:地方自治体も赤字三セクだらけで(ry
東急:別にあんな線無くてもいいや

という事で、一番予算的に余裕のある東急が興味全くなしなので
話がさっぱり進んでいなかった。その後、利便増進法が出来た後の
流れは>>777の通り。
783名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:37:06 ID:N32f9ZmL
東部方面線がちっとも進展しないからしびれを切らしていたところに、
利便増進法ができるから簡単にできるJR乗り入れ方針になったんじゃない?

そしたら客を奪われる東急があわせてて巻き返しを図って新横浜線も成立とあいなったとか?
東急にしても、利便増進法なら自社負担無く新線が作れるから今がベストタイミングだし。
784名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:39:57 ID:N32f9ZmL
相鉄だけなく、JRも望んでいると思うよ > 相鉄直通
今は対東京方面輸送はいっぱいいっぱいだけど、
今後は少子高齢化で何割も輸送量が減ることが予想されてるから。
相鉄をJR培養路線として育てるのは願ったりかなったりかと。
785名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:35:32 ID:MpAXGFzk
>>783
"しびれを切らしていた"のが相鉄ということなら、それは違うんじゃないかな?
相鉄は、バブル期に横浜二俣川間の地下急行線を構想していたが、
新横浜方面への延伸は乗り気じゃなかった。もしその当時積極的なら
自社で建設していたことでしょう。
786名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:48:31 ID:N32f9ZmL
>785
そういやそうだったね。
横浜駅の地盤が低下するのも大家としては困るし。そっちが本業なのに。

相鉄とその沿線の衰退が顕著になってきて、
ようやく相鉄の利便性向上(都心直通)に本腰になったというところか。
787名無し野電車区:2007/05/04(金) 18:58:44 ID:gpO4UPNA
>>784
小田急の複々線化の影響は大きい。小田急江ノ島線は沿線人口70万人の大市場だが、今まで朝ラッシュ時が遅すぎて、沿線の都内への足が東急相鉄東海道線が実質担当していた。
東部方面線を建設しないと、小田急小田原線に雪崩を打って利用者が流れる可能性が有り、三社ともそれを阻止したいのだろう。
788名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:28:57 ID:380wE6yg
今回の施策は朝ラッシュ時の横浜駅の混雑緩和への対策の意味合いが大きいかと
789名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:46:18 ID:N32f9ZmL
>今まで朝ラッシュ時が遅すぎて、沿線の都内への足が東急相鉄東海道線が実質担当していた。

すでにスピードアップの大部分は達成されたけど、
雪崩をうつほど変わってないでしょ。

それも意識してるだろうけど、やっぱり少子高齢化対策が最大の経営課題かと。
東京じゃ認識薄いけど、関西じゃ私鉄はお客ガタ減り、JRも減り始めてるしね。
790名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:23:04 ID:gpO4UPNA
>>789
来年の遊園三線化、下北複々線化で本数が増え、ラッシュ時にも快速急行が設定できる。車両の新性能化信号システムの変更と合わせ大和で20分これから短縮する。
そうすると大和湘南台海老名いずれでも羽沢JR経由でも小田急が都内へ圧倒的に早くかつ安い。
放置すると逆に相鉄沿線から小田急に流出する。
791名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:52:25 ID:5ndqxxUl
小田急は新宿の折り返し能力不足から
大半の増発分は千代田線直通となる。
これから、ガンガンJR車も入ってきて
混雑が緩和されるそうです。
792名無し野電車区:2007/05/05(土) 03:08:24 ID:E8C0FW3x
>>790
複々線化の完成によって現状の江ノ島線の冷遇っぷりが少しは完全される
んだろうか?
793名無し野電車区:2007/05/05(土) 04:25:37 ID:yTGYndlr
目黒系統
◇◇湘夢泉泉弥緑南二鶴西羽新綱日元小新多田奥大洗西武不目白白
◇◇南丘中野生園万俣峰谷沢横島吉住杉丸川園沢岡足小山動黒金高
快速●●●●●●●●─●●●─●─●────●────●─●三田…西高島平2/h
快速=海老名…大和●─●●鶴見…川越2/h
急行海老名…希望丘●─●●●●●─●─●●自由が丘…新宿三丁目2/h
急行===========●●●─●─●●─●──●─●●●麻布十番…岩槻2/h
準急●●●●●●●●●●星川…横浜4/h
各停=============●●●●●●●●●●●●●●●三田…西高島平4/h
各停===============●●●●●●●●●●●●●麻布十番…鳩ヶ谷4/h

東横系統
◇◇元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明北新東西雑池
◇◇町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷治参三新早司袋
特急●──●─●────●────●───●───●─●──●───●4/h
快速●●●●─●────●──●─●───●───●─●●─●●──●4/h
急行=====海老名…新横浜●●─●─●●●─●─●─●●●●2/h
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●8/h
794名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:58:43 ID:ALTVkpJH
保守
795名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:45:46 ID:rzxfl2Q9
二俣川〜日吉は全列車各駅に停めろよ
鶴ヶ峰は乗降多いし、本数少ないんだし
796名無し野電車区:2007/05/07(月) 05:39:51 ID:kaGbsYbT
>>795
それはきつい。
797名無し野電車区:2007/05/07(月) 09:54:51 ID:bchMbi+A
>790
小田急の公式サイトによると、下北ふくめた複々線化完成でも
ラッシュ時は今より急行で4分早くなるだけ。

快速急行はどうかな?
遊園までは増発余地増えないし、ラッシュ時には出来たとしても
見せ球程度のごく少数でしょう。
798名無し野電車区:2007/05/07(月) 15:04:44 ID:KFDqkiti
>>797
あれは東北沢梅ヶ丘間のみの短縮効果。遊園三線化の短縮効果は発表していない。
現在のダイヤは既に廃車になった9000形の車両性能に合わせたダイヤ。最近投入された3000形やこれから投入される4000形とは加減速度や最高速度にかなりの差が有る。のろまな車両が消えればスピードが上がるよ。
799名無し野電車区:2007/05/07(月) 15:33:06 ID:1t0WcMb3
>>797
予期せぬ渋滞発生率が減るんじゃない?
「注意解除」で急に飛ばす高性能車は悲しい
800名無し野電車区:2007/05/07(月) 18:12:15 ID:bchMbi+A
>798
>あれは東北沢梅ヶ丘間のみの短縮効果。遊園三線化の短縮効果は発表していない。

ソースは?
資料には 「向ヶ丘遊園から新宿までの所要時間の比較」 とあるのだから、
普通に読めば 遊園〜東北沢 の工事完成による効果でしょう。

遊園三線化は2008年度完成予定だし、下北完成時の所要時間計算が
遊園三線化を想定していないはずがない。
801名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:22:12 ID:KFDqkiti
>>800
もともと小田急沿線民には和泉多摩川東北沢複々線工事の短縮効果のみ知らされている。この複々線工事は東京都各自治体との共同事業で、かつ国の輸送改善事業で、税金の投入が有るから、広く国民に改善目標を公開する必要がある。
一方、遊園三線化は小田急単独の事業。投資家には本数が増える事を当時アナウンスしたが、時間短縮については何も発表していない。
802名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:53:42 ID:tdXf8Hfp
なんか車両幅スレで東急に2900mmの車両が走れるとかいう書き込みがあった。


どのみち5000系・新旧7000系以外は2900mmオーバーだから無理か…。
803名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:25:40 ID:zV7NAAVt
>>793
東急も相鉄も快速の方が急行より遅いのですが。
東急で快速運転は当分無理。
804名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:09:21 ID:N5jxO9Yv
>>800

>>801の言うとおりで合ってる。
遊園〜登戸の工事は「複々線化事業の効果をより一層発揮させるため」という理由で
始まった完全な小田急独自の企業戦略。
ttp://www.odakyu.jp/company/business/railways/index.html

↓のページに書いてある複々線化効果に遊園〜登戸の三線化の効果が加わることになる。
ttp://www.odakyu.jp/company/business/railways/four-track-line/fukusen_1.html

ただ、この三線化で大きな効果になるかはちょっと疑問だけどね。
1分短縮・1本増発くらいがいいとこじゃないだろうか。
805名無し野電車区:2007/05/08(火) 05:13:46 ID:3sz6C/0X
東横系統
◇◇元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明北新東西雑池
◇◇町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷治参三新早司袋
特急●──●─●────●────●───●───●─●──●───●4/h
準特●●●●─●────●──●─●───●───●─●●─●●──●4/h
急行=====海老名…新横浜●●─●─●●●─●─●─●●●●2/h
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●8/h

目黒系統
◇◇湘夢泉泉弥緑南二鶴西羽新綱日元小新多田奥大洗西武不目
◇◇南丘中野生園万俣峰谷沢横島吉住杉丸川園沢岡足小山動黒
準特●─●●●●─●─●●●─●─●────●────●白金高輪…西高島平2/h
準特=海老名…大和●─●●鶴見…川越2/h
急行海老名…希望丘●─●●●●●─●─●●自由が丘…新宿三丁目2/h
急行===========●●●─●─●●─●──●─●白金台…岩槻2/h
快速●●●●●●●●●●星川…横浜4/h
各停=============●●●●●●●●●●●●●白金台…西高島平4/h
各停===============●●●●●●●●●●●白金台…鳩ヶ谷4/h
806名無し野電車区:2007/05/08(火) 05:14:26 ID:3sz6C/0X
相鉄系統
◇◇平茅北香寒宮倉門社厚海柏相相大瀬三希二鶴西上和星天西平横
◇◇塚崎茅川川山見沢家木老台野塚和谷境望俣峰谷星田川王横沼浜
特急===小田原…本厚木●―――●―――●――――――――●2/h
準特●●――――――――●―――●―――●―●羽沢…川越2/h
準特==========湘南台…緑園都市●―●羽沢…西高島平2/h
急行==========●●●●●●●●●―●――――――●4/h
急行==========●●●●●●●●●―●羽沢…新宿三丁目2/h
快速=========湘南台…南万騎が原●●●――●―――●4/h
各停==============●●●●●●●●●●●●●●4/h
各停====================●●●●●●●●2/h
各停=●●●●●●●●●●入谷…橋本3/h
807名無し野電車区:2007/05/08(火) 09:40:02 ID:2BFTmTdW
>804
>ただ、この三線化で大きな効果になるかはちょっと疑問だけどね。
>1分短縮・1本増発くらいがいいとこじゃないだろうか。
下りがまだピークでない時間に喜多見から送り込めるから増発はもう少しあるだろうけど、
劇的な改良でないことは確かでしょうね。

>遊園〜登戸の工事は「複々線化事業の効果をより一層発揮させるため」という理由で
>始まった完全な小田急独自の企業戦略。
>ttp://www.odakyu.jp/company/business/railways/index.html
それは単に事実が書いてあるだけで、
>向ヶ丘遊園⇒新宿間の所要時間の変化
このデータが 「遊園登戸間三線完成を見込んでない」 とは書いていないよ。
そこは推論にすぎない。

鉄ヲタや工事ヲタでない一般客からしたら、
「工事が終わるころには朝ラッシュの急行所要時間はこうなるのか」
という視点でこの表を見るのだから、実際にそうなるはずの所要時間を書くはず。
遊園三線化されない前提の所要時間を書いたらウソの表示になる。

というのも推論にすぎないので、結論としてはそんなことどうでもいい。
808名無し野電車区:2007/05/08(火) 19:05:14 ID:ffBZzDHh
600mそこそこ3線化したところで大して変わらん。
809名無し野電車区:2007/05/09(水) 03:21:31 ID:ukVUPxR2
東横系統
◇◇元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明北新東西雑池
◇◇町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷治参三新早司袋
特急●──●─●────●────●───●───●─●──●───●西武池袋線・飯能2/h
特急●──●─●────●────●───●───●─●──●───●東武東上線・川越市2/h
直特海老名発====相鉄本線―●―●―――●―――●―●――●====2/h
急行●●●●―●――――●―●●―●―●●●―●―●―●●●●●●●●4/h
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●8/h

目黒系統
◇◇湘夢泉泉弥緑南二鶴西羽新綱日元小新多田奥大洗西武不目
◇◇南丘中野生園万俣峰谷沢横島吉住杉丸川園沢岡足小山動黒
直特海老名発=本線●――●●―●―●―――東横線====副都心線・新宿三丁目2/h
急行===========●●●―●―●●―●――●―●南北線・浦和美園2/h
直急●――●―●―●●●●●●●―●―●●―●――●―●三田線・西高島平2/h
快速●●●●●●●●●●相鉄本線============相鉄本線・横浜2/h
各停=============●●●●●●●●●●●●●南北線・鳩ヶ谷3/h
各停=============●●●●●●●●●●●●●三田線・西高島平3/h
各停===============●●●●●●●●●●●2/h
各停●●●●●●●●●●相鉄本線============相鉄本線・横浜2/h

相鉄系統
◇◇海柏相相大瀬三希二鶴西上和星天西平横
◇◇老台野塚和谷境望俣峰谷星田川王横沼浜
特急●―――●―――●――――――――●2/h
直特●―――●―――●――東横線====新宿三2/h
急行●●●●●●●●●――――――――●4/h
直急湘南台発=泉野線●●●三田線====西高島平2/h
快速●●●●●●●●●●●JR線=====大宮2/h
快速湘南台発=泉野線●●●――●―――●2/h
各停====●●●●●●●●●●●●●●4/h
各停湘南台発=泉野線●●●●●●●●●●2/h
810名無し野電車区:2007/05/09(水) 15:45:09 ID:/zkFQXHx
保守
811名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:52:24 ID:ndrmepuL
10709F…万系
11701F…E233系相鉄仕様(11000系)



19年度増備はどっちだ?
812名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:48:39 ID:RLQxiE0X
昨年は5月15日に投資計画のニュースリリースがあった。
今年もそろそろかな。
813名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:03:57 ID:4L6xknL8
相鉄は西武30000系みたいに今までのイメージをぶちこわしちゃうのかな?それとも継承したE233系擬きか?
814名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:37:29 ID:BEG99jvX
>>813
万系顔のE233系だよ、きっと。

HID・フルカラーLED表示機・自動放送・車内液晶ディスプレイ等のフル装備でな。
815名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:18:30 ID:PPCgoQVM
>>814
室内カラー液晶画面は広告無しの一つだけかもね。
816名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:19:34 ID:MIvjABJ9
相鉄のことだから、万系1編成増備というのも普通にありそうだと思ってる。
817名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:38:20 ID:PcrwYffB
そこはやっぱり、新7000系電車の超更新で。
818名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:58:53 ID:m/ihJj66
相鉄は無線をデジタルSR化(JRと同じ?)
するみたいだけど、東急(JRとは別のSR)
とか副都心線(今の相鉄とは別のIR)に
行くとなれば、それも必要なんだな。
819名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:05:22 ID:pWV/e0c4
>>811
>>816
今年度は増備なしってのも普通にありえそうだorz
820名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:42:17 ID:O8iSXtW/
朝の横浜線菊名の混雑ひどいな。東横線から乗り換えるのに10分もかかる。しかも電車は5分も遅れてるし、新横浜の新幹線切符売場も大渋滞…OTZ。発展途上国かココは!と思ったヨ。早く東急に延伸してほしい。
821名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:15:52 ID:4Bhesidi
>>820
あと11年お待ちを。
822名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:26:53 ID:a8BTFzLB
東急の事業計画のリリース見ると、日吉まで東横には合流していないなあ。
別紙3を参照
823名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:48:45 ID:mWzsIWvo
>>822
はじめっからその計画でしょ?綱島駅までは複々線だし、綱島駅手前には渡り線いちいち作らんでしょ
824名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:11:23 ID:462dq07n
>>820
いつもは1分で乗り換えられる(急げば)。

まあ、今日だけ特別かというと3か月に1回くらい
今日のようなことは起こっている気もするけど。
825名無し野電車区:2007/05/17(木) 21:25:00 ID:A29GQyAa
平成19年度、相模鉄道の設備投資計画では、新車は無し。
826名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:05:16 ID:ruO8l2w9
↑ これからの乗り入れに向けた工事で手一杯なんじゃない。
827名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:40:03 ID:XaLiGaIb
車両は設備か?
828名無し野電車区:2007/05/18(金) 06:52:09 ID:e2VtHWzf
これからできる設備の詳細仕様が決まるまで、
新規の車両は危なっかしくて発注できないんじゃないかと。
829名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:12:01 ID:4hp3lRgf
JRには「左手ワンハンドルマスコン」がいいって言われるだろうし、
東急・東メトからは「中央配置ワンハンドルマスコン」じゃなきゃダメ
って言われるだろうしね。東横・副都心線と目黒・南北・三田線
だと仕様が違うかもしれないし。
830名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:13:35 ID:P2tRQ58d
まるでチェ一族とオギョモ様の板ばさみになったヨンノのようだ。
そのうちピルトゥに…
831名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:40:46 ID:OkvV22p3
相鉄の保安設備はJRと同じにするみたいな話だったとおもうから、JR直通は相鉄線内向けと同等の車両使うんじゃない?
東急直通は別に専用車って感じだろうな。
832名無し野電車区:2007/05/19(土) 02:54:02 ID:AfMsay7Y
相鉄方面向きの車両のマスコンは全て相鉄仕様で、東急方面、JR方面への車両はそれぞれのマスコン仕様でいいんじゃないのか?
ウテシは相鉄方面へは全ての路線を相鉄ウテシが担当。
東急、JR方面へはそれぞれの会社のウテシが担当。
行きはウテシ、帰りはシャショー。
833西宮:2007/05/19(土) 15:09:07 ID:0Hy+d8kn
相鉄の話ではニュースリリースがあったように今後の新車を導入する噂が合った
11000系のE233系ベースを中心とした電車が多数多くあります
834名無し野電車区:2007/05/19(土) 16:05:11 ID:EXksKByw
日本語でね☆
835名無し野電車区:2007/05/20(日) 22:45:47 ID:Afmr1P4h
相鉄の中吊り広告・駅貼り広告だと、2007年度鉄道事業の設備投資
計画に、
「JRとの相互直通運転に備えて、相鉄線内の設備等の改修」
をするって書いてあるね。いよいよ、ATS-PやらデジタルSRへの移行
準備開始かね?
836名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:45:09 ID:7bhHfsuB
昨日かおととい発売のDIMEに連絡線の事が書かれていたが
2008年度中開通予定だかと書かれていてヒドイ誤植記事だと思った。

ちなみに2009年にJRとは直通できそうなのかね
837名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:15:04 ID:ZZC/KGcR
新横浜―羽沢間にもう一駅欲しい所だが…無理か
838名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:16:24 ID:dvytuRPK
ハッテン橋?
839名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:31:39 ID:al+2BqC6
アッー!
840名無し野電車区:2007/05/23(水) 04:40:29 ID:5snnoh+W
>>837
横浜市が金出さない限り無いだろうな。
出来てもJR方面もある羽沢と一部始発列車が設定されそうな新横浜の間に挟まれて、
しかも速達性確保するなら特急は止めたくないところだからあんまり本数確保できないんじゃないかな。
841名無し野電車区:2007/05/23(水) 08:09:36 ID:gvsCbhYY
おそらく羽沢〜新横浜は急行以上の優等列車しか運行されないので、
中間駅をつくっても全列車通過になるような(笑)
目黒線が新横浜ではなく羽沢折り返しになるのであれば別ですが。
842名無し野電車区:2007/05/23(水) 09:56:50 ID:6ERSEk/j
菅田入口はバスがかなり通るのでできたら便利だけど…
そもそも新線開通したら東神奈川/横浜行きバス路線も行き先変わるか?
でも横浜駅や区役所のある東神奈川駅方面へ役立つわけじゃないしな。
843名無し野電車区:2007/05/23(水) 10:28:21 ID:qq9k3gxE
いやいや、そこはやはり有り余る羽沢の土地を市街化区域に変更して、
横浜駅を越える規模の羽沢バスターミナル建設でしょう。どこへ行くにも便利だけど、
新横浜までわざわざ電車に一駅乗らないといけない、中途半端な位置・・・・・。
844名無し野電車区:2007/05/23(水) 11:52:41 ID:6ERSEk/j
東急までくればともかく、JR直通時にはバス路線再編はなしかな。
あと10年は今のままで。
羽沢駅ができたからって何が便利なわけでもないしねえ。
845名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:10:35 ID:hp7JAwbK
>>844
だねぇ。東急・相鉄・JRの3社が揃えば、大きなバス路線
再編があるかもねぇ。
846名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:43:40 ID:jvtVdV3h
バスターミナル建設は確定事項。
もし作らないと、想定利用数が要望駅の乗降数にすら届かないので。
#以前の試算では作っても届かないけど。

相鉄バス、車庫移転当時は社内の見直しだけだったけど、
最近のの市営バスの再編状況だと36/44/83/129あたりが
相鉄バスの路線再編に移管組込されそうな気がする。
847名無し野電車区:2007/05/25(金) 04:03:38 ID:YT9kOgtZ
36って結構客乗ってるように見えるけど、やっぱり採算取れてないんか?
848名無し野電車区:2007/05/25(金) 16:06:51 ID:QcCAIzJ8
36が採算取れないんじゃ市営バスなんてどれだけ残るんだよ。
西側区間の減便とかはあるかもしれないが。
849名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:36:06 ID:fh5qFtNH
age
850名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:29:57 ID:okNexzGP
市営、中山駅発鴨居・梅の木・池の谷戸経由羽沢駅行
市営、鶴ヶ峰駅発梅の木・東泉寺・八反橋経由羽沢駅行
市営、西菅田団地発道路碑前・菅田町入口経由羽沢駅行
相鉄、小机駅発道路碑前・東泉寺・三枚町経由羽沢駅行

こんな感じ?
851名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:57:34 ID:Tp7Sauv2
>>848
23
65
852名無し野電車区:2007/05/26(土) 03:32:07 ID:jtp3I4EY
>>850
笹山団地はスルーですかそうですか
853名無し野電車区:2007/05/26(土) 04:37:39 ID:HzaMLwfT
>>852
市営、中山駅発鴨居・梅の木・池の谷戸経由羽沢駅行
市営、笹山団地発東泉寺・八反橋経由羽沢駅行
市営、西菅田団地発道路碑前・菅田町入口経由羽沢駅行
相鉄、小机駅発道路碑前・東泉寺・三枚町経由羽沢駅行
相鉄、上星川駅発釜台・片倉町入口・三枚町経由羽沢駅行
相鉄、羽沢駅発池の谷戸・七里堰・羽沢経由循環

これで
854名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:13:42 ID:z03aWD6B
相鉄はバス事業分社化凍結の引き替えに、横浜営業所の閉鎖を
検討してるからなぁ。羽沢周辺からは撤退するかもしれないね。
121系統が仮名中になったから、これから仮名中の侵略が・・・?
855名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:24:27 ID:ZUzMrfEF
今は、JR貨物の横浜羽沢駅だけど、駅名替えるのかな。
856名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:06:42 ID:iXNqomr4
少なくとも「羽沢」の二文字は入れるんじゃない?
857名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:45:01 ID:N/cdBei9
>>855

まんまでいいんじゃないかな。
858名無し野電車区:2007/05/27(日) 01:50:37 ID:k2fL0Q1C
横浜羽沢駅、もしくは羽沢駅が妥当な所でしょう。
地元の人間は羽沢駅羽沢駅と呼んでるしね。
859名無し野電車区:2007/05/27(日) 17:59:13 ID:iczA/j94
>>858
新羽沢駅ってのはどうよ?
860名無し野電車区:2007/05/27(日) 21:36:32 ID:smvpfFcJ
にっぱざわ?
861名無し野電車区:2007/05/28(月) 01:41:44 ID:6yjCI3DR
妄想駅名だと
新線羽沢駅、南新横浜駅、はざわ駅、羽沢南駅、羽沢町駅、羽沢菅田駅、環2羽沢駅、○○ヶ丘駅、キャベツ畑駅
862名無し野電車区:2007/05/28(月) 08:36:20 ID:ieyDQ50x
アゲハ蝶
863名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:48:07 ID:C3rwGIBJ
神奈川区から西部が分区してその区の名前が駅名になったりして
864名無し野電車区:2007/05/28(月) 19:44:20 ID:EY4HDpHy


      ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
865名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:30:38 ID:U8vJZTaf
でも神奈川区っていびつな形してるよね。
866名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:47:50 ID:/E+pd05N
駅名「はざー」がいいな。
867名無し野電車区:2007/05/29(火) 03:01:35 ID:b+9ySkH1
羽沢の駅名看板は地元を考慮してもちろんハングルだよな?よな?よな?
868名無し野電車区:2007/05/29(火) 06:37:30 ID:/ndQ/eWm
YRB野比みたいに、アルファベットが入ってるとカッコいいな。
869名無し野電車区:2007/05/29(火) 07:57:15 ID:Ov6j4JO+
絶対カッコ悪いと思ってるだろw
あとYRBじゃなかてYRP(横須賀リサーチパーク)だから
870名無し野電車区:2007/05/29(火) 09:55:17 ID:bMTCRoXZ
神奈川区は当初の予定では北区だったからな。
当時の横浜市の北側全部。
871名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:35:22 ID:vDmr7ED0
相模鉄道 <9003.T> は24日、不適切な大規模買付による買収に対しては、対抗措置をとるなどの買収防衛策を導入すると発表した。

 対象は、買い付けなどの後における公開買付者グループの株券等所有割合の合計が20%以上になることを目的とする公開買付など。  大規模買付者が同社の大規模買付ルールを順守しない場合、新株予約権を利用して対抗措置をとるなどの買収防衛策を講じるとしている。



相鉄が焦ってるぞw
872名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:39:04 ID:vDmr7ED0
東急目黒線(目黒〜西谷)
東急相模線(横浜〜大和)
小田急相模線(大和〜海老名)
東急いずみ野線(二俣川〜湘南台)
873名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:38:53 ID:/Y8HGli/
正直、相鉄が買収されて困るのは現経営陣だけ、という気が
しないでもない。でも、どの会社に買収されても中古車センターに
なるような・・・・・・。
874名無し野電車区:2007/05/29(火) 15:18:27 ID:Mb/iMbG8
>>871
最近買収防衛策を定款に盛り込むの流行だし、ちょうど株主総会の時期だからそういう話が出ただけだろ。
875名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:05:59 ID:cv/t/FDd
神奈川区の横浜駅周辺の賑わいと羽沢駅辺りの田舎っぷりときたら同じ区内
とは思えない
876名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:07:55 ID:cv/t/FDd
>>872
JR相模線と混同しやすいからよくない
やはり東急厚木線で
877名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:27:05 ID:aRoSjpCO
だったら、
東急さがみ野線
東急いずみ野線
でいいんじゃないか?
まぎらわしい?
878名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:38:45 ID:0jQkLP8s
さがみ野線=旧相模国
いずみ野線=旧和泉国
879名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:05:41 ID:0PXtfMtm
もしこの路線が完成したら、西谷〜渋谷までどれくらいの時間かかりますか?
880名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:06:35 ID:0jQkLP8s
いずみ野線は湘南台じゃなくて高座渋谷に延ばしておけば面白かったのに。
881名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:17:01 ID:0XKvnNNR
>>879
35分くらい。日吉・西谷は踏切なしで地下鉄だから時速95qくらいで、停車は羽沢、新横浜に通勤特急停車駅。

海老名から55分が目安だろう。
大和、二俣川、西谷停車で。
882名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:35:12 ID:QbBrKUs0
>>867
おいおい、地元ネタじゃん。
883名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:47:24 ID:dJDRX9M1
最高尚宮様でもお住まいなのか?
884名無し野電車区:2007/05/30(水) 02:13:11 ID:iW2S7fvk
>>875
某アニメのOPで青髪の女が踊ってる地区よりはまだマシだろう。
885名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:30:21 ID:APkCXbS3
東部方面線(日吉〜新横浜〜羽沢〜西谷)の正式線名決まる
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180520810/

886名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:54:38 ID:99O42bhk
>>884
粕賀部の事かぁーーーーー!
887名無し野電車区:2007/05/30(水) 20:39:26 ID:oEmULw03
幸手だろ
888名無し野電車区:2007/05/30(水) 20:44:04 ID:0hZqE+XD
キリ番ゲッツ!
889名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:12:44 ID:iW2S7fvk
>>886-887
俺も某アニメが好きでみてるよ。そういえば以前本スレでこの話題を出した奴がいて荒れてた事あったよ。
ここでは控え目にした方がいいみたいだな。
最後に一言言わせてくれ。
こなたの夏服カラーリング、なんか新塗装に似てる。
次の新塗装は9701Fらしいな。ちなみに俺はまだ新塗装車には乗った事ない。

ところで幸手(行った事ないからあくまでも推定)って相鉄一過疎と言われているゆめが丘より酷そう。



殆んどスレ違いですまんな。
890名無し野電車区:2007/05/31(木) 06:55:52 ID:l1AYRWzR
こなたが鉄道にも興味持ってれば面白かったのに
891名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:44:25 ID:GaJ/nN66
スカ線には、御幸信号場で合流するらしいね。
892名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:23:33 ID:nlEVtgF4
>>889
逝ったことも無いくせによくそこまで悪し様に書けるな。
これが引き篭もり脳ってやつか?
893名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:38:32 ID:3okJVA9a
アニヲタUzai
894名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:00:22 ID:cBkcxrzi
>>892
どっちも大して変わらんよ。

ちなみに幸手は親父の実家だぜ。こなたが踊ってる場所は親父の実家の裏側付近。
らき☆すたのOP見た時はマジで吹いた。
俺は幸手は好きだ。人はうじゃうじゃ居ないし、マックスコーヒーも普通にあるし。

ただし、内陸なんで夏は暑い。


相鉄は春日部までの直通便走らすって噂があるらしいがどうせなら幸手まで行ってくれよ。
そうすりゃ一本で行けるから便利だよ。
895名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:28:34 ID:mrIAls3Q
春日部は無理じゃないか?
896名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:59:18 ID:zDZuy+o7
>>895
つ日比谷線経由東武線直通
897名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:17:21 ID:mrIAls3Q
>>896
相鉄線に18m車かい!
まあ、それはそれで・・・・・。
898名無し野電車区:2007/06/01(金) 21:21:39 ID:XT2Wv9rM
久喜/南栗橋までなら…どうだろ
899名無し野電車区:2007/06/02(土) 02:35:42 ID:PYmyzLcl
>>895
SRは春日部延伸&東武直通計画あるらしい。
900名無し野電車区:2007/06/02(土) 08:09:24 ID:b1iFcWBm
18m車って・・・そんな不便なことするわけが・・・
901名無し野電車区:2007/06/02(土) 13:40:37 ID:l9LUu5lG
相鉄にLRTやDMVを乗り入れさせようとするどこかの役所よりはマシ
902名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:52:41 ID:stOhxn2w
相鉄に18m車が入ったら、異常時に横浜に入れなくなって大混乱の予感
903名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:59:12 ID:TcD5IHfs
その時は、18m車入線の可能性が出た時点で
あっさりとホーム柵を撤去しそうだなぁ・・・・・。
904名無し野電車区:2007/06/02(土) 20:31:52 ID:aVm3AReO
柵は将来的には邪魔になり撤去間違えなし(区間運転の普通が8連とは限らないし)
905名無し野電車区:2007/06/03(日) 08:38:30 ID:2P70ODbi
4ドア20m車で通す限り撤去の必要は無いし。
906名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:56:09 ID:lV+RxLcC
4ドア
じゃなくて
相鉄も田園都市見習って6ドアにしようぜ
907名無し野電車区:2007/06/04(月) 02:14:14 ID:C7soX8Xi
6ドアなんて緊急避難的措置なんだから、意味無くまねする必要はない
908名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:57:12 ID:6oqBbnj6
輸送人員減りまくりの相鉄のどこに6ドアの必要が。
6ドア導入どころか、客が減っていけば10両編成の8両化もあるんジャマイカ。
909名無し野電車区:2007/06/04(月) 15:43:24 ID:s3gAzbNQ
減りまくりってどこに書いてある?
910名無し野電車区:2007/06/04(月) 15:51:36 ID:ug+ZjB7+
>>909
普通に資料見れ
911名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:07:15 ID:awRow3hg
>>910
今は再び増加してますが何か?
912名無し野電車区:2007/06/06(水) 11:41:00 ID:OuaetCS5
>>911
何もないみたいだよ
913名無し野電車区:2007/06/06(水) 19:08:41 ID:+SDfn9o0
下がりすぎなのでage。
乗り入れ(予定)先には6ドア車いないし、必要ないんじゃないかね。
914名無し野電車区:2007/06/06(水) 19:09:49 ID:Ky0oMUBp
前倒しまだあああ?
915名無し野電車区:2007/06/06(水) 19:28:18 ID:yIMQvr8f
916名無し野電車区:2007/06/06(水) 19:35:09 ID:yIMQvr8f
917名無し野電車区:2007/06/06(水) 19:44:19 ID:1gR9B+N4
>>907の言うとおり、6ドアは緊急措置。東急のエラいさんも雑誌のインタビューでそう明言してたしな。ラッシュがひどいということは恥ずべきことなんだと。
だから6ドア車はT車にしてリリースし易くしてるんだと。
918名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:37:27 ID:yIMQvr8f
919名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:01:40 ID:s3XdUoHt
hosyu
920名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:14:59 ID:yILc0j5r
開通まだー?
921名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:14:24 ID:4nF11MPW
歩腫
922名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:56:01 ID:suk7BrfO
明日開通しろ
923名無し野電車区:2007/06/11(月) 11:20:08 ID:oOQwo7rK
もう、調査とか測量は始まってるのかな?
924名無し野電車区:2007/06/12(火) 02:36:16 ID:WM/Kam+0
今日、相鉄株主総会召集通知が来た。

課題欄に 湘南台以西への延伸を研究中とあるw

925名無し野電車区:2007/06/12(火) 14:25:50 ID:Dne7cUkF
>>924
ずーっと前から研究中、この先ずーっと研究中でつ(w
研究会はLRTにしろとか言う始末。
926名無し野電車区:2007/06/12(火) 15:08:59 ID:YSF0Q9UF
相鉄平塚延伸→相鉄にはきつ過ぎる債務→株価暴落→東急が買う
927名無し野電車区:2007/06/12(火) 16:15:04 ID:x0ih1vvp
[快速|豊田本郷]
928名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:04:58 ID:OqCN+bJn
慶応まで高速型LRT、というのが唯一黒字化できる選択肢らしい。高速型だから、専用軌道により原則一般道とは併用しないんじゃないかな。
929名無し野電車区:2007/06/12(火) 19:29:24 ID:Jg3f6P5V
慶応中高等部前までなら、普通に延伸してもペイできないかな?
930名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:26:30 ID:+dIVg3u8
>>927
だがそれがいい。
931名無し野電車区:2007/06/13(水) 17:06:53 ID:WVgBjzjM
相鉄の車両は、小竹向原まで行くようになるのかな。
932名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:00:15 ID:RoTsvUVx
相鉄の車両は、三峰口まで(ry
933名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:41:05 ID:sB6SR2um
京急をさしおいて三崎港乗り入れ
934名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:45:02 ID:5kgNyG+Z
東急からは新横浜折り返しがかなりできるらしい。

935名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:20:19 ID:FXcrJJj7
相鉄側の新横浜折り返しは出来ないのかな?
936名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:29:09 ID:w8aULPq+
>>935
そんなの邪魔じゃん
937名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:39:49 ID:ZnPc31RS
相鉄線発着のNEXや相鉄線発着で湘新経由の東武特急は出来んのか?
特に後者は温泉行く時に便利になるんだが。
938名無し野電車区:2007/06/16(土) 03:49:23 ID:4MUFwp7w
>>937
日曜、祝日のみに限定いた運行ならありかな?
車両とかの都合で無理ありますか?>鉄の方
939名無し野電車区:2007/06/16(土) 14:53:46 ID:tMv5zSDD
保安施設は相鉄がJRとどう形式にするって話だから置いとくとして、
NEXは無理だと思う、車両限界を20mmぐらいオーバーするはず。スペーシアは手元に資料無いから分からん。
まあ別の車両持ってくるか専用車用意しないと無理かと。
940名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:31:49 ID:agial6Q2
253系の最大幅が約2950mmらしい。
万系の最大幅は、初期車で2930mm。途中から
E231系と同じ2950mmになったというウワサがある。

で、2950mmが何処で抵触するかというと、どうも
二俣川<->南万騎が原の新幹線ガード下らしい。
941名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:39:51 ID:Bea3zjPR
という事はいずみ野線に行かなければおk?
942名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:43:09 ID:4MUFwp7w
>>937
ってことで、新宿発スペーシア乗換えで我慢ですよ。おとうさん。
943名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:44:49 ID:v0MfFz4d
横浜発着の臨時日光83/84号じゃ嫌?
944名無し野電車区:2007/06/16(土) 18:12:32 ID:4MUFwp7w
>>943
へーー。こんなのあったんですねー。
でも臨時じゃ行きたい時につかえんなー。
第1金曜日午後と土曜日の午前、横浜→東武日光
第1土日の午後、東武日光→横浜
なら客多そう。

ごめんすれ地
945名無し野電車区:2007/06/16(土) 20:19:26 ID:DpvRxJWP
>>940
2cmくらい削ってしまへ
946名無し野電車区:2007/06/16(土) 20:41:39 ID:agial6Q2
10708Fとか平気な顔していずみ野線に入線している
ので、夜中にこっそり削ってしまったのかもしれない。
どうせ、倒壊のだし。
947名無し野電車区:2007/06/17(日) 11:06:58 ID:3mxI05Bu
>>937
つ[鶴巻温泉]
948名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:04:02 ID:UyZuwk2N
なんか、表から見て分かるような動きがないねぇ。裏では環境影響調査とか
都市計画関連の設計とか色々動いてるんだろうけど。厚木線&厚木構内に
ウヨウヨ設置されてるATS-P地上子(にしか見えないもの)は、相鉄線内ATS変更の
試験なのかな?
949名無し野電車区:2007/06/18(月) 00:01:54 ID:kmgILpkM
鉄道会社はテツのために仕事しているわけではない
950名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:34:21 ID:DHC8OS/q
>>937
つ【綱島】
951名無し野電車区:2007/06/21(木) 06:59:24 ID:AkoQi2uC
>>937
つ【渋谷(松涛温泉)】
952名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:05:07 ID:JMj8rMt+
>>937
つ上星川
953名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:13:07 ID:FZmhI5Cl
>>937
つ【かしわ台】
954名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:01:24 ID:H3JyJLxl
本スレで通勤快速の話題がでてるが本当か?
955名無し野電車区:2007/06/22(金) 13:53:40 ID:JmF3AMMm
湘南新宿ライン、また止まってるな。開業後にこれが起こったら相鉄の新宿行きも運休するのかな。


ところで相鉄の電車、新川崎〜新宿間では湘南新宿ライン扱いになるのか?
956名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:07:38 ID:vRXIWkdW
>955
湘南新宿ラインはブランドも含めての名称だから、
そのまま湘南新宿ラインとはいえないだろうなぁ。
957名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:09:45 ID:xtJU+esa
「相模新宿ライン」とあらたな名称作って、超デラックスな専用車両を導入して、ギュンギュン飛ばして欲しい。
日立の直角カルダン復活で。

まずありえんな。w
958名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:42:26 ID:upyHsFSL
>>955

湘南台新宿ライン じゃないか?
959有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/06/22(金) 19:43:20 ID:+59EE0Gr
>>958
肉布団一枚(*´з`)
960名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:20:06 ID:JmF3AMMm
>>957
JR用は無理だが東急・南北・三田・SR・東武乗り入れ用に賭けるんだ!

同じ相鉄ファンで直角カルダンは究極の駆動と言ってる友人曰く「直角カルダンはステータスだ!稀少価値だ!」らしい。

まんま某アニメキャラの台詞のパクリだが。俺も元ネタは十分過ぎるほど知ってるがここでは言わないでおこう。
961名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:25:26 ID:9kgRfSOv
目黒線 日吉延伸が来年6月にorz
962名無し野電車区:2007/06/25(月) 02:09:02 ID:neq0pLwI
        /:;:;:;:;:`ヽ.
       ./;/   ヽ;:',
      /;/ __,.ヘ、___!___
      ,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
  ,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
 '´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
  /:::::::::::::::::::/|:::::i::::::::::|\::::;i`ヘ::::::::\i
 ,'::::::::/::::::/:/ !;;ハ::::::::|  \!;;;ハ::::::::::::::ヽ.  
 i:::::::/!::::::i/〒テテ ヽ::::| テテテ'!ヽ\:::::::::',
 !::::/::i::::::::ハ ヒ:;:;r  ヽ! ヒ;:;r! !\::::!へハ 保守age
 V'! イi::::::/!:! ""        "".l:::ヘ:::!:|
   ヽ! ヽ!::|::i>、.   、_,、_,  ,.イ:::|:::::レi::|
      |::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
     .|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
     |:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|


963名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:00:44 ID:TM6iuunk
羽沢の前後、環二より南側はまあいいとして、
北側は道路も貧弱でごちゃごちゃなんだよな。
一応いくつか計画道路はあるけど、なんか整備するのかな。
駅前だけ立派になってもなー
964名無し野電車区:2007/06/26(火) 12:47:49 ID:k+si8rap
>>963
羽沢池辺線の環二とのインターだけ施工してるよね。
965名無し野電車区:2007/06/26(火) 13:26:16 ID:dIjs/wJd
>>961
なんでがっかりなの?
966名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:21:17 ID:TM6iuunk
羽沢池辺線が全通すりゃ本当に羽沢も交通の中心っぽくなるんだけどな。
あと何十年かかるのかねー
967名無し野電車区:2007/06/27(水) 08:08:25 ID:/7K22CT3
西谷周辺、何も動きないな。
そろそろ何かしら始めないと8年後の開通に間に合わなくなるのでは?
968名無し野電車区:2007/06/27(水) 10:14:06 ID:xRS+nq7T
間に合わせる気無いんじゃないの?
あるいは、鉄道施設以外、一切いじる気ないとか。
969名無し野電車区:2007/06/27(水) 13:18:41 ID:g/9I+FLs
>>967
>>420
> 07年度は、地質調査や測量、航空測量、設計などの業務を本格的に進める。
970名無し野電車区:2007/06/27(水) 15:30:16 ID:/7K22CT3
>>969
そういえばそうだったな、すっかり忘れてた。
971名無し野電車区:2007/06/27(水) 17:09:12 ID:vpwTZ4X2
35歳の会社員です。
妻は27歳の女盛り・・・夜のほうも盛んな年頃です。私はそろそろ弱くなり2.3ヶ月に一度しか妻を抱けなくなってきました。
そんなある日・・・部長夫婦と温泉旅行に行きました。部長の行きつけの旅館を安く世話してもらい、2泊3日でくつろぐ予定でした。部長と露天風呂に入りくつろいでいると
「この風呂は、女湯がのぞけるんだよ・・・ちょっくら見に行くかな・・・へへへ」
と言って部長は岩影に消えて行きました。私は少しためらいましたが、スケベ心を出して後を追いかけました。
すると、部長が女湯をのぞきながら自分のペニスをしごいているのです。まずいところに来てしまったと思いながら私は別の場所から覗きました。
ところが・・・女湯にいるのはなんと私の妻なのです。部長は私の妻の裸を見ながらペニスをしごいているのです。部長を見ると、射精寸前でした。
「ううっううっ」部長のペニスから白い液が発射されました。部長は私の妻の裸で射精したのです。私は妻を部長に犯された気分でした。部屋に戻ってそのことを妻に話しました。
「いやーん、私なんだか変な気分だわ・・・」
そう言う妻の股間に手を入れると・・・愛液があふれ出しているのです。
「お前・・・部長としたいのか?」
「わからないけど変な気分なの・・・ごめんなさい」



続く
972名無し野電車区:2007/06/27(水) 19:01:14 ID:/7K22CT3
完成予想図はいつ頃にでるのかな。


>>971
誤爆か?
973有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/06/27(水) 20:57:21 ID:p+lZ8B9I
なんか>>969のような手順を踏まずに今すぐ現場仕事に取り掛かれると思ってる奴が多いな。
良く考えてみろ。設計図もなしに物を作れるか?
974名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:00:12 ID:yVZNcvXO
秋山篤子
975名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:07:17 ID:gcPvvFMS
航空測量とかが先行してるんだろうか。
地質調査とか、西谷駅近辺では見ないなぁ・・・・・。
976名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:24:29 ID:xWbAe62L
そして実際に測量や地質調査した資料がなければ設計図すら作れないわけで。
977名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:30:07 ID:iud2QVIz
>>975
そういえば西谷上空付近を低速で旋回したり
空中でプロペラ回して停止してるヘリコプターが飛んでいたような気がする。
978名無し野電車区:2007/06/28(木) 03:20:06 ID:/fPCQdSs
西谷が交通の一大拠点として大都会に生まれ変わる日を楽しみにしています
979名無し野電車区:2007/06/28(木) 03:41:16 ID:7KYa4KbX
うにゃよもぎきくみきちょんぼ
980名無し野電車区:2007/06/28(木) 09:47:49 ID:+oKKlfuw
西谷は単なる分岐点、
しいて言えば乗り換えホームになるんじゃない?

都心へ便利になるからマンションが増えたり地価が上がったりはするだろうけど。
981名無し野電車区:2007/06/28(木) 12:59:23 ID:jO2bgj4w
やっぱ羽沢が一番地価上がるだろ。昇進の始発も設定されるだろうし
982名無し野電車区:2007/06/28(木) 18:56:11 ID:c50hPrt5
>>980
接続は二俣川を基準にするだろうし、西谷以東の駅利用者は新線開通後もほとんどが横浜経由を選択するだろう。
しかも速達性を確保するために、一部の直通の速達列車は西谷通過ってことも十分ありえる。
983有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/06/28(木) 21:11:54 ID:uZ+LFmHH
もしも西谷が練馬のような配線になったら
984名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:27:41 ID:UAJ9c+Qn
さわやかクリーニング(゚д゚)ウマー!!!
985名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:02:24 ID:iud2QVIz
>>982
多少スレ違い入るがらき☆すたスレで相鉄沿線在住らしき者が
「相鉄がJR直通開始したら大崎でスイッチバックしてりんかい線に直通して新木場まで行く便を作れ」とか言ってた。
やろうと思えば出来るがまずやらないだろうな。
986名無し野電車区:2007/06/29(金) 09:58:27 ID:6gKSzFyU
むしろ東急(とMM線)の方がイレギュラーなイベント臨に積極的だけど、
相鉄からじゃMM線に遠回り直通しても仕方ないしな。

アンパンマンミュージアムで臨時列車を走らせるのだから、
JRも鉄道博物館行きの臨時列車とか走らせてくれれば面白いのに。
最寄り駅は新交通だがw
987名無し野電車区:2007/06/29(金) 11:34:07 ID:XF/O3U5T
                         チュィィィィィン……バキバキバキ
                         グシャグシャグシャグシャ!!!!        いや〜いい音だ!
     イヤー      ユルシテー!!                                             ___
     ∧∧     . ∧∧         "∵`";゙'';    ハニャーンハニャーン!!               _|____|
    ・。(>_<*) ゚ 。・゚ ゚・(*>O<)・゚ ゚・。    _ ;・', ‘ , ':∴|ヽ、  ハニ………            キャァァァァ!!   (・∀・ )
     ミ三彡     ミ三彡        |___|/⌒ヽ,;’;'・ \━━┓}}             ナニコレー!!? (  シニタクナイヨー!
    〜(_つつ   〜O;;*;つ     ( ´∀(/ヽ、(lli|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,;.、                ∧∧ |  ゚・∧∧
        ∧∧ ⊂∵;;⊃     (   つ   (ノ|__|   Shredder . |;;@ミ∴;'、          (゚O゚l|l)・゚ ゚・(>0<*)・゚ ゚・。
.        (lli゚ 0゚) ・・・・!?   人  Y      .   {{ | . {{ / ̄ヽ }}   |;"o∞o;,,;゚:`ヾ;゙・      ミ≡彡  (( ミ≡彡 ))
         ミ三彡           し(__)           ̄ゞゝ_ノ_ノ ̄ \ (。q;*;"';∵"@> ,   と,,;*,O〜. と,,;*,O〜
       〜O_つ                                  ∵;;'; ; ・',‘ ,':,∴        ⊂∵;;⊃
988961:2007/06/30(土) 00:05:49 ID:UnjeZ994
亀レススマソ。
>>965
その分、少しでも連絡線が出来るのが遅れるかなぁ…と。
989名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:14:43 ID:hrKbt9jM
西谷(東部線)は甲府(リニア)と同じ運命だな。
新線誘致したけど、速達性のため通過。
990名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:20:42 ID:zIh0KxCY
>>981
>昇進の始発も設定されるだろうし
そんなもの設定されるわけないだろ。少しは考えてからもの言えよ。
991名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:52:48 ID:hrKbt9jM
>>990
黄色い電車の千葉行き
快速の津田沼止まり

まあわからんでも無いな。
992有馬 ◆ARIMAxKe/. :2007/06/30(土) 18:10:05 ID:ro1/J0wF
>>985
ハッテン場直通(*´д`)
もちろん大崎から新木場はノンストップで。
993名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:14:34 ID:ioxl0LOd
秋山篤子うにゃよもぎきくみきちょんぼ
994名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:37:25 ID:hBY7NiAa
994
995名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:38:36 ID:hBY7NiAa
995
996名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:39:29 ID:hBY7NiAa
996
997名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:39:57 ID:50yUXFxj
>>990-991
俺は981じゃないが、15両のうちの5両が羽沢止まりになるかも、ということを言いたいのでは?
10両で湘新に乗り入れるのはせっかくの短絡線が台無しだと思うが、羽沢で接続するなら羽沢駅2線じゃ到底足りないだろうな。駅が地下か地上かとか、いろんなことに絡むから、一概に否定はできないと思うが。

てか、誰か新スレ立てろーーーー
998名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:40:42 ID:hBY7NiAa
997
999有馬 ◆ARIMAxKe/. :2007/06/30(土) 18:44:26 ID:ro1/J0wF
999なら>>1000のサカパンオナニーショー開催

次スレ
【東部方面線】相鉄-JR東/東急直通8【羽沢JCT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183196526/
1000有馬 ◆ARIMAxKe/. :2007/06/30(土) 18:45:30 ID:ro1/J0wF
おや?誰も1000を取らないのかい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。