【リニア/鉄軌道】中央新幹線の将来像を予測するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:42:58 ID:Fd4MLlWA
>>945
それを言い出したら、韮崎あたりから南アルプスを貫通して駒ヶ根の南へ出るコースだってありうることになるよ。
953名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:43:46 ID:uAkHkyLW
多摩線相模原と一体化して造っちまうのはどう?補給廠の政治的問題もあるからどうせ市になんらかの補償するなら交通予算ばらまきで
954名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:50:12 ID:Fd4MLlWA
>>946
残念だが品川始発にする可能性は現実的にあるな。
つうか、東京or新宿が始発だと、結構住民運動のきつそうな地域を
通ることになるし。
品川なら何もないというわけではないが、少しはマシかなと。
ただ品川始発なら、橋本に駅を作るメリットはかなり薄れると思うが。
東京or新宿なら橋本の最大顧客となると思われる横浜市民の多くが
品川から利用すると思われる。
955名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:59:14 ID:0T9jMxmI
ついでだから成田始発にすればいい
東京名古屋間の距離を考えれば、東京成田間はオマケで作れるだろ
956名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:00:42 ID:l+hO9Qj8
>>950さん
Q&Aのテンプレを追加しました。

よくある話題に対するQ&A 【リニア建設編】

Q:東海道新幹線をリニアにすればいいよ
A:東海道新幹線は止められません。東海道新幹線で賄っている需要は
 他のどの交通機関でもカバーすることは不可能です。

Q:中央新幹線じゃなくて第二東海道新幹線をリニアで建設するべきじゃ?
A:冗長性といった観点からも災害時に同時に被害を受けるためバイパスとして
 機能しません。

Q:でも富士山が爆発したら中央新幹線だって被害を受けるよ。
A:中央新幹線と東海道新幹線が被害を受けるような規模というと、路線が
 火山灰よりも大きな被害(火砕流、溶岩流など)を受けることが想定されますが、
 そのような場合は首都圏も大きな被害を受けていると想定されます。
 つまり日本は終了です。そうならないように祈りましょう。

Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレは日本の交通システムの最適解を
 導くスレではありません。JR東海が中央新幹線をリニアで建設すると発表した以上、
 北陸新幹線がバイパスに最適であるといった話題はスレ違いです。

Q:いいこと思いついた。東海道新幹線の上に作れば土地代がいらないよ。
A:東海道新幹線は線形がよくないので仮にリニアを作ったとしてもスピードが
 出せません。また建設中は東海道新幹線に影響が出ることも考えられるでしょう。

Q:高速道路と同時に整備したら良いよ。
A:これもすぐ前の質問と同じく線形などの面から意味がありません。
957名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:04:13 ID:qrhoiWYt
>>955
品川からアクアラインを通って成田につなげればいい。
これなら高額な都市部の土地収用とかいらないし。
あの無駄な道路をリニア路線に引きなおせ。
958名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:07:39 ID:dAmVc1Um
>>855
 一応、都府県に一つ以上作るのが良いみたいだからなあ・・・。
>>955
 成田高速鉄道ができる前ならそういう発想もありだが、今となっては
用地買収をどうする?
959名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:09:09 ID:NQ9KLtsU
>>954
何のための大深度だよ。
960名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:12:42 ID:Fd4MLlWA
>>959
大深度にしたって、文句をつけるヤツはつけるんだよ。
まして中野、杉並といったらもう。。
961名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:18:44 ID:3GzEg5cY
土地収用する必要がないんだから勝手に工事やってしまえばいいと思うけどな。
訴訟されてもどうせ最高裁まで持っていけば訴えの利益なしで却下されるし。
962名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:22:42 ID:RVItSfah
駅は多めに作って、止める本数を減らす方向で考える方が合理的だと思う。

基本的に各駅停車は設定しないで、
東京=名古屋で2〜3駅停車にすればそれほど窮屈なダイヤにはならないだろう。
利用者の少なそうな駅は極端な話、3本/日とかにすればよい。

安中榛名のような例もあるし、
1日数本しか飛ばない空港と同じと考えればおかしくはない。
963名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:24:50 ID:0jLHIqPI
>>954
品川始発にした場合は橋本ではなく登戸あたりに駅が出来ると聞いたことがあるな。
964もうちょい訂正してみました。:2007/04/28(土) 23:26:50 ID:l+hO9Qj8
【東京】 【品川】   【新宿】──【東京】
 └───┼───┘
       ├──┐
     相模原 八王子
       ├──┘
   ┌──┤
  都留   │              
   └──┤ 
       甲府
       ├───┐
       │  小淵沢
       ├───┘                       
 ┌───┼────┬──┐
 辰野  諏訪      │   伊那 
 └───┤      │   │
        ├─┐   │    ├─┐
        │  └─ 飯田   │  │
        ├────┴──┘  │  
   ┌──┼──┐      ┌─┴──┐
  恵那   │  中津川     │      │
   │   ├──┘      可児  美濃加茂
   │  多治見         │       │     
   └──┼───────┴────┘
    【名古屋】
 ┌───┼───┬───┬──┐
四日市  亀山   鈴鹿   津  上野
 └───┼───┴───┴──┘
 ┌───┼───┬─────┐
 木津  奈良 けいはんな   平城山
 └───┼───┴─────┘
   ┌──┴───┬─────┐
 【新大阪】  【大阪(梅田)】  【なんば】
965名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:28:05 ID:ACLTOY1K
>>960

大深度地下使用法16条
下記の要件すべてに該当する場合は、国土交通大臣又は都道府県知事は使用の認可ができる。

・ 公共的事業であること(法4条の事業に該当すること)
・ 事業が対象地域の大深度地下で施行されること
・ 大深度地下を使用する公益上の必要があること
・ 事業者の意思・能力が十分であること
・ 事業計画が基本方針に適合すること
・ 事業により設置される施設・工作物の耐力が政令で定める基準をクリアしていること
・ 井戸等の移転・除却が必要な時は、それが困難又は不適当でないこと

もめるとすれば、井戸だな。
966名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:33:41 ID:3GzEg5cY
23区内で今でも井戸使っている人っているのか?
天然温泉地下からくみ出しのスーパー銭湯があったら厄介だが。
但し、最悪中央線直下を走れば井戸を直接邪魔することはない。

スレ立て、>>800,950,964でやっていいですか?
967名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:39:19 ID:l+hO9Qj8
>>851>>853>>956
テンプレとしてまずいですかね?
968名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:39:32 ID:yvd8+NzZ
>>966
相模原と八王子の所は橋本だけでいいと思う
969名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:43:07 ID:q5LIwdnh
>>966
> 23区内で今でも井戸使っている人っているのか?
23区内どころか、山手線内側
シロガネーゼの港区白金や中央区・文京区でもたくさん有ります。

スレテンパイする前に新スレ立ててください
970名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:43:24 ID:3GzEg5cY
>>967
すみません、それも使います。
1が>>950,2が>>851、3が>>853、4が>>956、5が>>800、6が>>964でいいですか?
971名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:48:52 ID:l+hO9Qj8
>>970
こちらこそせっかく立てていただけるのに何か文句つけたみたいで
なんかすみません。
スレ立てよろしくお願いします。

>>968
とりあえず基本として地名で書いています。
(橋本だと駅名なので…)
あと立川も付け加えるべきだったかも?可能性としては八王子と同じぐらい
だと思います。
972名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:50:23 ID:q5LIwdnh
>>955
1)中央リニア新幹線開業
2)航空機国内線減少
3)国際線羽田空港乗り入れ
4)成田空港廃止

名古屋暫定開業時なら需要は有りますが
新大阪全通時に不要になります

新スレ立ててくで
973名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:50:52 ID:yvd8+NzZ
>>971
橋本は地名だが…

あと八王子・立川は実験線の位置からしてない
974名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:51:04 ID:Fd4MLlWA
>>966
一般家庭では、多分ないだろう。
井戸は、今はむしろ工業用水としての使途が多い。
>>967
その経由地、ツッコミどころが多過ぎる。
絶対ないと断言できる場所だけ挙げておく。
小淵沢、恵那、多治見、可児、美濃加茂、津、梅田、なんば

山梨は甲府に作れば十分。
岐阜県内は、もし作るなら中津川で決まり(ゼロの場合もある)。
恵那は現状でもしなのの多くが通過するし、多治見は名古屋の衛星都市の要素が強すぎる。
可児、美濃加茂に至っては、なぜ候補に挙がるのかすら不明。
三重県内は、四日市、鈴鹿、亀山のうちのどれかだろう。
最後に、大阪は新大阪以外の可能性はない。
東京とは異なり、大阪完結の輸送体系にはできない。
山陽新幹線との直接連絡は不可欠。
でないと、接続列車を全て名古屋から出さなければいけなくなる。
975名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:51:20 ID:3GzEg5cY
リニア中央新幹線の将来像を予測するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177771686/l50
立てました。ごめん2入れ忘れた。
976名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:52:44 ID:hnSiscD9
勃った!
977名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:53:10 ID:RarYfrmP
>>970
スレ立てさん乙です。
>>851の名古屋品川の駅用地に関してはうわさレベルに過ぎず、テンプレと
して適当でしょうか。
まあその辺りの判断はスレ立てさんにお任せします。
978名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:54:10 ID:u3kp596R
>>962
君は合理的という言葉を間違って使っている。
979名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:54:21 ID:RarYfrmP
>>977
あ、もう次スレ立ったのね。失礼。
980名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:54:49 ID:q5LIwdnh
>>962
賛成

全駅に通過施設を造れば、柔軟なダイヤが組める
ダイヤ乱れ時も追い越し駅変更だけ

途中駅駅名は全て岐阜羽島(1号、2号、3号....)にする

新スレ建てお願いします m(__)m
981名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:56:10 ID:Fd4MLlWA
>>980
>途中駅駅名は全て岐阜羽島(1号、2号、3号....)にする
で、駅前は全て政治家の銅像とラブホテル群かw
982名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:00:29 ID:hnSiscD9
>>962
>1日数本しか飛ばない空港と同じと考えればおかしくはない。
寸と違わぬ飛行ルートで5,6分置き(下手すりゃそれ以上の頻度)で直行便がバンバン通過してるルートに
ちょこまかちょこまかと着陸前減速したり、加速しながら割り込んだりする事になるのだが?
983名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:02:37 ID:RarYfrmP
>>974
「絶対」という言葉を使うにしてはどれも根拠希薄ですね。案としては
どれも可能性を絶対的に否定できるものではありません。(限りなく可能
性が低いと思うものはありますが)
テンプレはアナタの個人的な主張を載せるものではありません。

それから個人(の住宅)で井戸を持っているヒトはけっこういるものですよ。
984名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:03:35 ID:4UfTPNik
>>974
えーと作った本人ですけど、私もいくつかこれはないなと思うところがあります。
しかし、自分が思ったからといってまだ確定していないものについて排除することは
議論としてはちょっと乱暴かなと思い図に載せました。
(現実的でない駅:例えば>>396オレの実家の前など)

まあ大阪の駅に関しては手前味噌ですが>>141>>142に梅田駅ができる可能性に
ついて書いたので一読していただくとよろしいかもしれないです。

985名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:05:58 ID:IT1/I7Q0
>>983
>それから個人(の住宅)で井戸を持っているヒトはけっこういるものですよ。
「けっこう」っちゅうのは、絶対数で計られるのか?それとも割合なのか?
どれくらいを超えれば「けっこう」なの?
986984:2007/04/29(日) 00:07:04 ID:4UfTPNik
すみません>>142は他の方が書かれたものでした。
リンクしなおすと>>141>>153>>155です。
987名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:13:02 ID:XYs6lXKv
政府 イノベーション25
http://www.kantei.go.jp/jp/innovation/chukan/20daihyourei.html

例16.東京−成田15分、東京−大阪50分

 リニア新幹線技術により、東京から成田への移動が15分、東京から大阪への移動が50分で可能になる。
世界でもリニア新幹線が採用され、世界の距離はさらに短縮される。
また、同距離を移動するのに必要なエネルギーとCO2排出量が激減する
(ニューヨーク-ワシントンDCに導入した場合に、エネルギーが50%減少、CO2排出量が70%減少するという試算がある
(現在の航空機と自動車による輸送を全てリニア新幹線に置き換えた場合の試算例。))。

【実現のために必要な技術・システム】
  ・ 最高時速500km程度の超電導磁気浮上鉄道の商業運転(2011年/2021年)
988名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:27:20 ID:t6UwY9fp
>>985
根拠もなしに「絶対」と言い切るヒトに言われたくないですね。
たとえば世田谷区だと1500個所ぐらいありますけど。(個人以外も含む)
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/5595_6.pdf
989966:2007/04/29(日) 00:36:56 ID:OrGjw1xa
>>988
確かにありますね。失礼しました。あと問題はこれらの井戸の中で大深度地下線建設によって
影響を受けるのがどれくらいあるかということか。
災害対策指定井戸が枯れる恐れがあるなら、災害用貯水槽を寄贈するとかやった方が
地元の理解は得やすかろう。
990名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:57:21 ID:t6UwY9fp
>>989
あ、>>985さんは>>966さんでしたか? >>985さんは>>974さんと同一人物
だと思ってレスしてしまいました。
そうだとすれば>>988の内容は>>974さんとは無関係ですね。失礼しました。
991名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:16:22 ID:tslGACKr
>>987
1)中央リニア新幹線東京新大阪全通
2)航空機国内便大幅減少
3)国際便羽田空港乗り入れ
4)成田空港廃止

スレ・テンパイ前に新スレ立ててください
992966:2007/04/29(日) 01:16:22 ID:WdGPh//6
ややこしくてすみません。985は私ではないです。
993名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:21:38 ID:tslGACKr
>>975

感謝
994名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:50:25 ID:O0yBsits
995名無し野電車区:2007/04/29(日) 04:26:51 ID:kcffsmQn
996名無し野電車区:2007/04/29(日) 04:40:01 ID:YIcdibVG
名古屋駅は地下鉄本郷駅近くに作って
997名無し野電車区:2007/04/29(日) 04:40:44 ID:ShVQ9OEF
998名無し野電車区:2007/04/29(日) 06:46:21 ID:7W+NAJ0c
999名無し野電車区:2007/04/29(日) 06:47:23 ID:7W+NAJ0c
1000名無し野電車区:2007/04/29(日) 06:48:25 ID:7W+NAJ0c
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。