【県内最大】大宮駅本スレッド【経済都市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東武鉄道を含めれば一日の乗車人員は30万人を越え、
新宿・池袋・渋谷・横浜・東京・品川・新橋に次ぐJR束第8位の大規模駅である大宮駅とその周辺を語るスレです。
昇進の浦和通過派意見などは浦和駅ではなくこちらでお願いします。
2名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:28:28 ID:11N6JI17
大宮駅でホームにいる待ち合い客やオタに向けて
罵声浴びせまくってる糞ヲタはどうにかならないの?
3|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2006/12/08(金) 23:29:17 ID:j5QOm3k2
勝ち点3げっと。
4名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:30:13 ID:R5ofrk8K
毎日通勤で乗換えに使っているのだが、飲み会以外に使えない大宮。
まあそれでもいいか。
5名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:36:38 ID:ESDwtBcX
野田線の京浜東北乗り入れ計画は結局ナシみたいね
6名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:37:21 ID:ncUfeOR9
>昇進の浦和通過派意見などは浦和駅ではなくこちらでお願いします。
意味わからん
スレ違いだろそれじゃ。

大宮駅は新幹線の北口がないのが不満だ。
7名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:42:16 ID:rkLtyQea
なんで世間は浦和ばかりをひいきするのだろうか?
30万人を数える大宮駅利用者の熱い思いは踏みにじられてもいいのだろうか?
ちなみに熱いと言われているレッズの観客数は僅かに6万人ちょいだそうだ。
8名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:48:32 ID:aCmM3w5k
野田線のみの利用者より乗り換え客の方がどう見ても多いんたから足して30万人っつーのはどうよ?
9名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:50:28 ID:jaOICKSa
>>6
純粋に浦和駅を語ってる人が不快になるから。そして通過派意見は主に大宮(以北)の人達だから。
他人の迷惑というものをちょっとは考えてくださいね
10名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:17:17 ID:j5sfBldw
池袋・新宿方面の新幹線マダー?
11名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:31:14 ID:s/EdlqP5
>>1
せっかく大宮スレが復活したのに浦和通過厨を押し付けるな。
浦和スレで引き取れ。そっちは隔離スレだろ。
12|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2006/12/09(土) 00:33:54 ID:BfpPuCGX
通過厨は通過厨で本スレを立てるのが吉。
13名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:47:42 ID:6UldNTG4
>>10
はぁ?
純粋に大宮駅について語りにこの大宮駅スレに来た人が
他駅の通過停車について見せられるのは不快ではないってことですか。

通過派意見が大宮以北の人ならなんで土呂〜久喜スレや小山以北スレなんかで
通過厨が燃料投下したとしても、たいして議論にならず終わるのでしょうね?

そもそもあのスレじゃ浦和人も大宮以北人も演じてるだけの存在なわけですがね。
14|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2006/12/09(土) 00:49:58 ID:BfpPuCGX
>>10が何か問題のある書き込みをしたのだろうか(゚∀゚≡゚∀゚)
15名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:01:25 ID:SVLM6Ys7
地上の楽園の大都会大宮最高!
ドドンガドンドン〜大宮民国(テークンミングゥ)!
ドドンガドンドン〜大宮民国!ドドンガドンドン大宮民国!
ドドンガドンドン〜大宮民国!ドドンガドンドン大宮民国!
<ヽ`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
16名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:01:39 ID:Tb8ypD+G
>>7
30万人はいれる競技場があれば、レッズなら満席に出来る
17名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:53:05 ID:I1In0sU/
>>7
大宮は?

大宮駅は、野田線乗り換えの際に大きく迂回する必要があるのがわずらわしいな
18名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:56:30 ID:dB0W9hz0
東武のホームはJRと同じ位置に持ってきて共通改札作った方がJRにも特だろうけど…
東口の再開発と被るから難しいな
19名無し野電車区:2006/12/09(土) 06:41:50 ID:+zcY6YtH
先日とある図書館で大宮西口土地区画整理事業の竣功記念誌を
借りてきましたが、そのなかに昭和45〜46年頃の大宮駅周辺の空撮写真
があり、昭和42年秋に竣工の東口駅舎とOSBマークが凛々しいOSB、川越
線のキハ35の2連、側線に黒い貨車に茶色い客車、そして小じんまりとし
てた木造の西口駅舎といった駅構内からオープン間もない高島屋、中央デ
パート、大一ビル、キムラヤ、大宮座[47年に火災であぼーん]、大宮ガレ
ージ、サイギン[50年に建て替え]、市役所そして大宮小学校[木造校舎&旧
講堂]が写ってるとても懐かしい写真をみて、駅近く[東口から5分]に生ま
れ育った私は思わず涙(T_T)が出てしまいました。
なお、長文になり失礼します。
20名無し野電車区:2006/12/09(土) 07:00:49 ID:qzr8G/NF
大宮のイルミネーションは上尾に負けてる。
もっと頑張れ。
21名無し野電車区:2006/12/09(土) 07:19:29 ID:QxspDzzJ
上野より需要があるってのは凄いよな
22名無し野電車区:2006/12/09(土) 08:53:13 ID:38M8POco
野田線降りて隣の京浜東北線のホーム見ると鬱になる。連絡改札くらい作ってほしいよ
23名無し野電車区:2006/12/09(土) 08:59:16 ID:UvcIapgY
イルミネーションだか何だか知らないけど、





さいたま(´,_ゝ`)プッ
24名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:42:39 ID:a01vJ5JW
大宮はマジでヤバイと思う。
商圏が2割県南、8割県北ぐらいで、県南は浦和開発でほぼ皆無。
県北はSC建つくせに、電車特定区間がいだから人口減少が著しい。
新規住民、上京人、広いマイホーム建てる人を呼び込むにしても、
大宮東側(勿論商圏外)のつくばエクスプレスと、
大宮西側(勿論商圏外)の13号線直通予定の東部東上、西武線に注目が行くだけで、
高崎、宇都宮線には見向きもしないと思う。
この状況をどう切り抜けるか?
25名無し野電車区:2006/12/09(土) 15:48:25 ID:YqM5WW0P
>>24
縦貫線。

十三号沿線には最強があるし、TXは縦貫線があれば脅威にはならんでしょ。

お隣の岩槻にSRがくることくらいジャマイカ?
26名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:19:08 ID:QxspDzzJ
縦貫線が開通すれば、京浜東北を超える混雑率になるな
27名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:52:23 ID:tqX0PEjv
>>24
さいたま市長も原因のひとつなんじゃないの
浦和を繁栄させたいならそれでいい。
ただアンチ大宮政策はやめてほしい
28名無し野電車区:2006/12/10(日) 02:57:04 ID:oiDsD9NZ
とりあえず、いままで30年ほどのあいだ毎年1億円ほど掛かっていた東口再開発計画の予算を削っただけでは?
29名無し野電車区:2006/12/10(日) 08:30:28 ID:9R7pWeQc
大宮と合併すると浦和駅周辺は埋没してしまうという
危機感から地元民が再開発に協力的になった。
合併前は話がなかなか進まなかった。
別にアンチ大宮政策って訳ではなくやりやすい所から
手を付けてるだけでは?
30名無し野電車区:2006/12/10(日) 08:43:12 ID:KC+ZscoL
み か か


なんとか駆除しろ!
31名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:48:41 ID:7dDvVeVO
確かに大宮にアルディージャはいらない
32名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:58:34 ID:tqX0PEjv
じゃあ大宮東口はもはや終わったな
33名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:31:34 ID:CYjxnbKX
これで大宮東口は大地震、大火、竜巻などといった災害に出くわさない
限り、暫くは現状維持だね。
34名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:39:49 ID:2Eei6EEV
>>31
大宮アルディージャがJ1に昇格した時点で、
旧大宮に愛着があるものは、今まで応援してきたレッズを変わらず応援するか
アルディージャに乗り換えるかの選択を迫られたわけだが、
乗り換えなかった者については、大宮という地域への郷土愛が足りなかったとの謗りは免れない。
乗り換えた者達が真のレッズサポとはいえなかったのと同様に。
35名無し野電車区:2006/12/10(日) 22:23:11 ID:Jh7FqWE7
>>13
ここなんか浦和の真似して立てた後発スレなんだから
浦和通過ネタでもなんでも投下しないと存続できないんだからいいんじゃない
36名無し野電車区:2006/12/11(月) 17:06:39 ID:CxhjxC42
大宮駅およびその周辺を舞台にしたTVドラマあったらいいな〜♪
37名無し野電車区:2006/12/11(月) 18:19:40 ID:eub5ZZjB
>>36
今、公開中の「硫黄島からの手紙」で
ジャニーズの二宮が演じた西郷って役が
劇中で出身は大宮だと語るらしい。
見てないので確かなことは言えないが。
38名無し野電車区:2006/12/11(月) 18:24:10 ID:eub5ZZjB
ググったら、大宮のパン屋という設定らしいね。
それで召集がかかって硫黄島に送られた、と。

アカデミー賞候補にもなっている全世界に公開される映画だから
もしかしたら大宮の知名度も・・・
39名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:05:26 ID:5M+2O8tM
大宮から東京・新橋に通勤してくるオッサンどもは京浜東北に乗るな。
大人しく中電+山手線使ってくれ。頼むから
お前らのせいでどれだけ座れない奴が続出してることか
40名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:43:47 ID:+G57+567
大宮にはまともな商店街はないの?
41名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:08:13 ID:DyptEHzK
野田線のホームなんとかしてーよねー?
42名無し野電車区:2006/12/14(木) 01:17:59 ID:b6UyJ2Fr
>>38
結構、重要なキャラなので大宮のパン屋は印象に残る。
43|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2006/12/14(木) 02:03:38 ID:GvaaAAz1
>>42
IDがJ2
44名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:58:29 ID:IZ0PeM+i
川越の商店街は本当に活気がある気がする
商店街に限って言えば大宮以上かも・
45名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:25:40 ID:iniu8J8c
46名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:31:26 ID:PEQRK9TG
なんだかんだ言って大宮も悪いでしょ。
〇川市長の浦和偏重は明らかだけど、もし大宮偏重主義の市長が就いたら東口の再開発できた?
西口に商店街を造れた?by与野
47名無し野電車区:2006/12/15(金) 02:20:36 ID:PI0SXkJR
マジレスすると、西口の本格着工は2、3年早まってただろうね。
48名無し野電車区:2006/12/15(金) 11:44:28 ID:PEQRK9TG
>>47
今は本格着工してんの?」
49名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:51:02 ID:P5215XQH
なんの着工?
50名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:45:59 ID:lxLrg5sl
なんでもいいから何か建ててるかっての
でも西口は商店街が無いのが一番痛い。
ペデストリアンデッキもそごうやアルシェあたりは人がかなりいるのに、
ビックカメラ、ソニックなんとかあたりだとガラガラ。
51名無し野電車区:2006/12/16(土) 03:47:48 ID:XoDR4MCy
こんどテレ朝系でOA予定の「仮面ライダー電王」は予想される大宮周辺の
ロケにおいて大宮駅およびその周辺、総合車両センター、鉄道博物館を
はじめとした鉄道関連施設が使われそうなヨカーン!!
なにせ東映特撮のロケに埼玉近辺がよく使われてるからなー、ましてや
電車をモチーフとなれば大宮とか秩父鉄道の施設がおのずと挙がってく
るしね。
52名無し野電車区:2006/12/16(土) 09:26:11 ID:wuWReZ0+
kwsk
53名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:01:28 ID:DFkhSXdW
日本一高層タワー要望  超党派県議 知事に
新都心に300メートル超
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news001.htm

 県議会の共産を除く各会派と無所属議員で構成する「県議会新都心賑(にぎ)わいづくり議員連盟」
(会長・深井明県議、17人)は12日、さいたま市中央区で整備が進むさいたま新都心の「8街区」に、
県民のシンボルとして300メートル超の建物を建築することを求める要望書を、上田知事に提出した。

 「8街区」は、県、さいたま市、都市再生機構の3者が所有する約2・4ヘクタールの土地。
地上デジタル用の600メートル級電波塔を誘致する予定だったが、今年3月、東京・墨田、台東地区
への建設が決まり、「新都心の中核となるシンボル的建物」の用地として別の土地利用が検討されている。

 来年6月に民間企業から建築物の構想を公募し、優良なアイデアを示した企業に建築を委ね、
約5年後の完成を目指し、現在、3者が「土地利用方針」のまとめ作業を行っている。オフィスビル的な
性格をもつ多目的ビルとなる見通しが強まっている。

 同議員連盟は要望書の中で、8街区の利用を「県で最後と言ってもよいまちづくり」と位置づけ、
日本一の高さを誇る建物で、世界からの観光客や修学旅行生などが立ち寄る建築物を求めている。
300メートル以下の建築物であれば「強く反対する」とし、現在、国内で最も高い横浜市の
「横浜ランドマークタワー」(296メートル、70階)を超える建物を想定している。

 しかし、民間企業が建築計画を作る場合、担当業者の採算が条件となるのは必然となるため、
新建築物に十分な入居者や利用者、進出企業が確保できるかどうかが、鍵となりそうだ。

 要望書を受けた上田知事は、「採算が合えば可能だ」と述べるにとどまった。

(2006年12月13日 読売新聞)
54名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:02:50 ID:DFkhSXdW
新都心にビジネス支援ビル
県、さいたま市都市再生機構 建設に向け協議
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news004.htm

 さいたま市中央区新都心の「8街区」(約2・4ヘクタール)の利用問題で、県と同市、
都市再生機構の3者協議が、対象地に「業務機能の高いオフィスビル」を建設する
方向で議論していることが14日、明らかになった。

 3者協議では、基本的方向性として、〈1〉にぎわいの創出〈2〉埼玉のシンボル性
〈3〉ビジネス支援――などをあげ、産学交流推進、起業家支援、人材育成などの
県内ビジネスを促進する機能についても検討。首都機能の一翼を担い、高度に
業務集積したオフィスビルとしての性格を強調している。

 8街区の地主であるさいたま市が、集客性の高い施設の導入を検討しているほか、
県はビル内に「さいたまスーパーアリーナ」を補完する中規模展示場などを盛り込む
考え。3者協議では、商業施設や娯楽施設の設置方向も示しているが、「大型の
娯楽施設は土地面積や事業収支の点から難しい」として導入を見送る方向だ。

 「8街区」を巡っては、県議有志が12日、埼玉のシンボル性を強調した高さ300
メートル級の建築物を求める要望書を上田知事に提出している。

(2006年12月15日 読売新聞)
55名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:31:28 ID:PnojKUIS
56名無し野電車区:2006/12/17(日) 06:01:47 ID:inOstkTh
>>6
遅レススマソ。
今から30年以上前の計画によれば、新幹線駅の北口予定地は大栄橋西の
たもとにあった仕上職場のとこ[今の情報文化センターの位置]に設置され
るはずでした。もし実現してたら旧16号及び大成、総合車両センターの近
道口になってたのに・・・・・・・・・・!!
57名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:13:27 ID:PL35Zyta
>>48-50
ああ、やっと流れがわかった。何もわからない49が唐突に質問したから、
47=49と思った50が意味不明な一行目を入れてるわけだな。
本格着工はしてないが、それが何か?何をそんなに反論めいてるんだろ?
ただ、区画整理によって西口に商店街ができたといえるかは
46が何をもって商店街と言っているかによるな。
大体西口に商店街がないって…商店街ってのはクレアモールみたいのを言ってるのか?
そもそも西口ではドブ板商店街をぶっ潰して大型施設群を作ったからこそ
東口を脅かすような賑わいがうまれたわけで、
以前と比べたらお釣がくるほどの「商店街」を作ったといえる。
今回のは駅寄りの区画が小規模ビル群になるようだから、各種テナントは入るだろうね。
普通に「商店街」になると思われ。さっさとやるべき。そういったところでどうなることもないが。
58名無し野電車区:2006/12/17(日) 16:39:27 ID:2I4URRhK
>>53-54
なにこれ、、、
イラネ絵だろ。
ホントクソだな。

だいたい
>県で最後と言ってもよいまちづくり
これなんだよ。浦和美園やSRの岩槻延伸はいったいなんなんだ?
59名無し野電車区:2006/12/19(火) 06:52:25 ID:7YO9lIy6
大宮
60名無し野電車区:2006/12/19(火) 18:11:06 ID:bvcQrFEf
え?HOR○自転車店 糞?
61名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:50:49 ID:ETXfRwI5
62名無し野電車区:2006/12/20(水) 04:26:07 ID:ZisJhO2I
63名無し野電車区:2006/12/20(水) 07:16:51 ID:0wr1eoc6

64名無し野電車区:2006/12/20(水) 09:31:57 ID:ZisJhO2I
うがあああああああ
65名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:54:51 ID:ECW1nBi2
66名無し野電車区:2006/12/20(水) 12:21:10 ID:k7yhPSat
昔は特急が止まってたんだけどなぁ
67名無し野電車区:2006/12/20(水) 16:11:19 ID:4HuFE5P4
住んでみたい駅ランキング 
大宮駅10位に浮上  エキナカの影響か
http://www.saitama-np.co.jp/news12/19/23x.html
マンション管理の長谷工アーベスト(東京都港区)は十八日までに
首都圏居住モニターを対象にした今年の「住んでみたい街(駅)ランキング」を発表した。

それによると、トップは三年連続で吉祥寺駅(JR中央線)で、次いで自由が丘駅(東急東横線)、
横浜駅(JR東海道線)の順。吉祥寺は懐かしさと新しさを併せ持つ魅力満載の街として、
幅広い年代・エリアから支持されていた。本県は大宮駅(JR京浜東北線)が
前年の十三位から十位にランクされ、ベストテン入りした。

居住都県別ランキングを見ると、埼玉県居住者の中では大宮駅がトップ。
最近、エキナカにしゃれた店がオープンし、若者や主婦層に支持され、人気を集めている。
以下、二位浦和駅(JR京浜東北線)、三位さいたま新都心駅(同)、四位吉祥寺駅、
五位川口駅(同)、六位所沢駅(西武池袋線)、七位自由が丘駅、八位鎌倉駅(JR横須賀線)、
武蔵浦和駅(JR埼京線)、十位熊谷駅(JR高崎線)、上尾駅(同)、川越駅(東武東上線)の順。

吉祥寺などベストスリーが顔を出しているほか、京浜東北線、高崎線沿線が七駅を占め、
県西部の所沢、川越が挙げられているものの、県東部がベストテンから抜け落ちていた。

また年代別ランキングで埼玉県を見ると、二十代、三十代が八位に交通の便が良く、
商業施設が充実している大宮駅を、四十代で六位に閑静な住宅街が人気の浦和駅を
それぞれ挙げているが、五十代以上ではベストテン入りした本県の駅は皆無だった。
ほかの都県に比べ、文化・歴史面での魅力がいまひとつというところか。
68名無し野電車区:2006/12/20(水) 16:24:37 ID:CO8Dj+2J
埼玉県内はどこに住んでも同じ。
69名無し野電車区:2006/12/20(水) 16:31:13 ID:4HuFE5P4
東急ハンズが県内進出
07年春 大宮駅西口
http://www.saitama-np.co.jp/news12/15/08e.html
大宮ダイエー・リニューアル後、地下一階と地上一階が直営のスーパー、
ニ階と三階が専門店などのOPA、四階と五階が東急ハンズ、
六階と七階が丸井の売り場となる。
70名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:06:41 ID:11iTK/pB
住んでみたい駅

ホームレスのアンケートかと思った
71名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:31:35 ID:TXqiKZr3
前薬局のあったとこに改札があったらしいけど
なくなった理由知ってる人いる?
あそこあれば野田線⇔JRの乗換えが便利だと思うんだが。
72名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:39:01 ID:0wr1eoc6
ニャーシャトルとこまちの乗り換え口を作って欲しい。
おかしいだろ、直線距離であんなに近いのに
73名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:11:53 ID:wYOv1P1X
日本大学(本部・東京都千代田区)が、法学部大宮校舎(さいたま市見沼区)の東京都内への移転を検討していることが20日、わかった。日大側は「具体的な時期は決まっていない」としたうえで、「1年から同じ校舎で学ぶことで、教育効果を高めるのが狙い」としている。

 日大法学部は1969年に大宮校舎を開設し、法学部4学科の1年生約1000人が学んでいる。2年生以降は、千代田区の三崎町校舎で学んでおり、移転で1〜4年生すべてが三崎町校舎で学ぶ体制が整備される。
74名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:56:58 ID:bN1xY3m3
↑ネタじゃないとしたらアホすぎw
高級官僚が自ら部落民になるようなもんだ
まぁネタだけど
75名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:00:59 ID:nQTHb24X
>>73
移転後の跡地利用はどうなるのかが楽しみだな。
76名無し野電車区
>>75
温泉