【田原町】福井鉄道スッドレ4【武生新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
福井鉄道のスレッド Part4
2名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:00:41 ID:GIsL1Z0I
増健改め柳川
3名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:05:05 ID:7cOHUWnf
>3なら800は廃車
44番げったー:2006/12/04(月) 15:50:43 ID:uq9Nrjkc
4様

あの阪急お古使ってる鉄道かい?
5名無し野電車区:2006/12/05(火) 12:38:07 ID:UYUaedqn
age
6 ◆R2e4ZFwQ4Q :2006/12/06(水) 01:25:32 ID:xr2NQfvb
過去スレ
【福井駅前】福井鉄道スレッド3【武生新】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153407914/
【名鉄車運転開始】福井鉄道スレドッ2【LRT化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143699148/
【名鉄車導入】福井鉄道スレドッ【LRT化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124077969/
これ以前は、立てても途中でDat落ちしていたので、省略

>>1乙。だけど、、、
これくらい貼っておこうよ
7名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:59:03 ID:QuLDXfBO
前スレより・・・
連結棒ってどんなの?どうやって使う?
8名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:53:24 ID:eQggHHs3
>7
↓を下へスクロールすると、連結棒で貨車を牽引している路面電車の画像がある。
ttp://6.fan-site.net/~haasan55/FukushimaKidou.htm
9名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:42:50 ID:VxATYOKK
教習試運転終わったと思ったら
最近は昼間とか深夜とかに教習やってるみたい
新人運転士のわきには現役がはりついとった

軌道内は「交通進行」「交通停止」とか言うんだな
知らんかった
10名無し野電車区:2006/12/08(金) 07:44:09 ID:8YcxHlyq
>>l50
見張りの現役ウテシだって、指差確認喚呼ちゃんとしない・ドアの開け閉めは座ったままの人が多いんだから、教習してもしょうがないような…
11名無し野電車区:2006/12/08(金) 08:03:18 ID:BWR+ZWa7
言えてる。
12名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:33:50 ID:BWR+ZWa7
今日、電車の中で、女子高生の胸を触っちまったよ。意外と大きかったな。
13名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:44:49 ID:tbRMr1zz
セクハラ乙
14名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:11:08 ID:jhUzBRyR
ところで質問だが、
女子高生が股間開いて寝てるとき、その股間を見てしまったら痴漢とかになるのか?
15名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:22:08 ID:RNoK70/S
>14











なる
16有馬:2006/12/09(土) 21:27:11 ID:6rmEkr1h
>>14
むしろ雌豚を猥褻物陳列罪で賜毒の刑に処すべき。
17名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:39:17 ID:41mnj5St
さっき、某ファミレス逝ったら、斜め前に座ってた学生くらいの女の子が股をガバッっと開いてた。
全然気にしてない様子で話に夢中。
思わずチラッと見てしまったが、スカートでは無かった。
単に行儀悪いだけ。
18名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:31:18 ID:9xypOOUZ
関連スレ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_越_中_鉄_道_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165677073/
19名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:55:52 ID:aShSBv0x
>>17
今年はまだ緩やかな方だけどやっぱり寒いのでJKもJCも
スカートの下に体操服の短パンでも穿いてるんじゃないかね?
中にはジャージ穿いてるのもちらほら・・・・・。
20名無し野電車区:2006/12/13(水) 12:40:30 ID:HcKy68dN
保守

・・ってか、何?この流れは?qw
2117:2006/12/13(水) 23:09:43 ID:Ixv6N/Z3
>>19
大学生ぐらいだと思って学生と書いたんだが・・・
22名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:18:06 ID:oU/L2MXR
>21
小学生も中学生も高校生も「学生」ですが。
23名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:41:32 ID:k60UoxUx
ちょっと聞くけど141って非冷房?
24名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:03:20 ID:0F8ZSjMs
>>23
そうだよ。
141は解体線に移されたらしい。
25名無し野電車区:2006/12/14(木) 02:40:56 ID:3+mvL4e4
>>23‐24
冷房車なのに真っ先に廃車解体された80・300各型哀れ・・・・・・・。
26140型:2006/12/14(木) 07:50:14 ID:MCR2BTQR
140型を復活させるプロジェクトです。
皆様の協力をお願いします。
http://hp37.0zero.jp/672/2590827/
27名無し野電車区:2006/12/14(木) 12:48:17 ID:X6Q460uV
買い取って保存しかないだろ・・・
ほとんとうに復活させたいなら、もう少しまともなレンタルHP探せば?
28名無し野電車区:2006/12/14(木) 13:03:08 ID:nWe7OCmv
>>22
小学生は児童。
中高は生徒
29名無し野電車区:2006/12/14(木) 13:28:26 ID:zF3gm8Lz
>>26
こういうの定期的に現れるなwww
ちっとはまともなサイト作れよ、ネタにもならん。
30名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:36:11 ID:/Q3Pl/aA
福鉄には141を残すような余裕はございません
31名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:10:42 ID:jElzAfz0
>>29
だよな。
600の改造費用を保存にまわせだと??
保存に反対するつもりは無いが、考え方が幼稚。
鉄道事業、会社運営というものがどういう物なのか勉強してから来い。
そもそも、匿名で署名集めてどんな効力があるのかと。
到底賛同できん罠。

しまった・・・。ネタにしてもた・・・。
32名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:17:05 ID:Th98hefN
140は大改造され杉で保存に値する車両とは思えない。
前所有者時代に戻すのなら話は別だがこれは到底不可能な話。
むしろ福鉄生え抜きの120や200のほうがよっぽど貴重。
33名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:12:29 ID:AG6DKntp
120はどうなったの?
34名無し野電車区:2006/12/15(金) 06:14:51 ID:L9asiCDB
>>32
サイボーグな80もある意味福鉄生え抜きと言っていい、貴重なクルマだったよな、惜しい。
35名無し野電車区:2006/12/15(金) 07:34:25 ID:/2h8OVxV
>>34
80のサイボーグぶりは凄いな。
車歴をたどると元は南海の木造タマゴ型電車だからなぁ。
ネジの1本すら原型の部品は残っていなかったんだろうけど。
36名無し野電車区:2006/12/15(金) 09:06:08 ID:rVMZGJz3
復活させるプロジェクトはいいが管理人の年はいくつかな。
学生なら社会人になって金を稼ぐようになってからやってくれ。
自分で稼ぐこともしないのに復活させるなんて金のかかることに
首をつっこまないでいただきたい。
37名無し野電車区:2006/12/15(金) 11:31:28 ID:2pgiLmLi
こういうかんじで個人所有で保存すれば?
ttp://www.fuku-e.com/theme/03/10/3-10-12.html
38名無し野電車区:2006/12/15(金) 17:11:52 ID:X6wravdv
解体線に移動ってことはモハ141も廃車・解体ですか?
39名無し野電車区:2006/12/15(金) 20:54:45 ID:KO7VB3N1
富山のライトレールみたいに化けるのは不可能なのですか?
40名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:55:54 ID:EOHU9Atg
>>35
台枠は?
41名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:29:46 ID:kUShOvTd
下から覗き込んだ事あるが、丸妻だった頃のおもかげは台枠にも無かった。
42名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:18:47 ID:weai04hG
福鉄も金さえあれば140残せるんだが…
160,120のように静態保存が精一杯。
43名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:27:56 ID:X31Rz5XB
でも、少なからず金を落としてくれるヲタを集客できる物が無くなるのはイタイかも。
44名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:45:33 ID:KXtZZIB2
福鉄 経営悪化表面化
沿線3市に設備費など全額補助の要望
・・・だとさ

越前市と福井県が検討入り
45名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:36:41 ID:eDA/bfi5
ソースは?
46名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:53:25 ID:g5BTU7FJ
福井と言えばブレーキ一系統の京福旧型車が事故ったけど
その点141は問題なかったんだろうか
他の旧型車は都電6152みたいにあの事故で運行停止になった例もあって
はた迷惑な事故だった
47名無し野電車区:2006/12/17(日) 06:58:20 ID:Qvp6l1Mv
事故後、ブレーキロッドの検査やってましたが
48名無し野電車区:2006/12/17(日) 13:18:40 ID:WtzXXReJ
>>45
福井新聞 ただし紙面上のみ
先週からこれまで 地元面に掲載が3回ほど
49名無し野電車区:2006/12/17(日) 14:10:39 ID:1AeDukcl
例の140復活もますます厳しくなったんじゃない?
一時的な経済効果なら吊り掛けだが、長期的な維持費なら平行カルダンだろうか?
50名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:13:03 ID:Z1P4FD8U
>>49
福鉄も盛大に140さよなら運転したんだから、その後どうするのかくらい公表してほしいよな。
51名無し野電車区:2006/12/18(月) 07:20:51 ID:m32Xhhsu
140の解体の予定は今のところないそうです。
じゃまだから解体線に移動させただけらしいよ。
52名無し野電車区:2006/12/18(月) 09:13:51 ID:/WAjez+I
>>32
140も十分貴重だぞ
まだ原型の面影があるし、転クロも瀬戸電時代そのままだし、前身は知多鉄道!
それに車内にあれだけ木が残っているのは120とこいつ位だ←クハの解体は惜しい・・・
ただヲタの注目度の低さと福鉄の経営を考えると放置がせいぜいだな・・・
53名無し野電車区:2006/12/18(月) 10:42:47 ID:VFInntcv
140形武生新側の車両だけ誰かが買い取るみたいな話をどっかで読んだ希ガス。
54名無し野電車区:2006/12/18(月) 12:19:22 ID:2824NEfO
保存するなら電車だからパンタがないほうは選ばないでしょ。
どっちがいいって言われればみんなパンタ付を選ぶよ。
55名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:50:37 ID:n6RJewRu
経営悪化で廃止も視野に?
車両を譲渡してもらったばかりというのに。。。
56名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:08:38 ID:Z1P4FD8U
>>55
昼間の利用客の少なさが原因だな。昼も急行走らせないと…福鉄より車の方が早いのでは話にならん。
57名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:21:45 ID:5bYV0w+R
>>56
むしろ着席率の暴落が原因かと。
福井のような中小規模の都市の公共交通では客の少ない時間帯でも座れなくなると即マイカーに逃げられる。
58名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:21:54 ID:auSzMhgR
>>56
急行走らせるよりも幸橋を何とかしないと
59名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:33:15 ID:Iv8ex+07
中年以上の人って福鉄の話題になると決まって昔の急行の話するよね
「今より止まる駅が少なくて速くて…」って
60名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:38:01 ID:t66PFnU7
今は時間がかかりすぎる
61名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:53:39 ID:Z1P4FD8U
福鉄の乗客増の条件は
1:昼間にも急行を運行して車より早く
2:低床車の3連化と着席サービス向上
3:JRより安い運賃(昼間特別料金の設定)
と言ったところのようですな。。。
62名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:30:01 ID:TmZHd7TA
だろ?低床車導入で得たもの何も無いじゃん。座席数減らした時点でもう終わりだろうがよ。
63名無し野電車区:2006/12/19(火) 07:25:15 ID:w+Uamdwe
ついでに雪の影響モロ受け・・・最悪OTZ
64名無し野電車区:2006/12/19(火) 12:34:34 ID:Eh9M2o9n
本当に廃止も視野に入れてるの?
65名無し野電車区:2006/12/19(火) 12:41:11 ID:jbK2uzmf
釣りに釣られないように。ソースない品(wq
66名無し野電車区:2006/12/19(火) 14:30:36 ID:7wFs08DN
>>65
ソースなしなん?
でも福鉄が県に支援要請ってのは事実
67名無し野電車区:2006/12/19(火) 15:17:18 ID:5K9eucOi
全額支援はどう考えても無理だろ。
高床車の全廃で運営コストを大幅に削減するしかない。
スシ詰めになろうが混雑しようが我慢してもらうのだ!
68名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:37:55 ID:VOfNJ8iC
>>67
そんな状況が許容されるのは東京や大阪みたいな大都市だけ。それでも堪え性ない現代人は文句たれる。
まして福井程度の町で暮らしてる人はスシ詰めへの耐性がなきに等しいので大都市級のラッシュ味わった乗客は逸走して
「衰退→廃止」の道をまっしぐらに突き進むのは確実。
69名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:49:23 ID:FxRwoa5F
全額支援なんて、ほとんど3セク状態だよな・・・
70名無し野電車区:2006/12/19(火) 18:04:18 ID:7wFs08DN
>>69
たしかに全額支援なんて考えられない。
それに福鉄の経営努力も足りない。えち鉄を見習うべし
支援要請はその後だ
71名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:25:34 ID:9LbiPoXv
富山ライトレールも見習うべし。
72名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:58:05 ID:phRVTrwp
140保存署名の前に福鉄3セク化嘆願署名しようぜ〜
73名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:05:44 ID:7wFs08DN
>>72
福鉄の3セク化はありえないっしょ。敦賀まで新幹線来たら北陸線3セクにするんだから。。。
74名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:17:18 ID:phRVTrwp
>>73んじゃ岐阜と同じやな。最後は行政に見捨てられる。
75名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:39:50 ID:bGs6GmhE
ケチのついた中古なんか買うからいけないんだよ。みんなも気をつけなよ。
76名無し野電車区:2006/12/20(水) 07:59:19 ID:smynITXk
もう鉄道からの撤退しかないのか。
冬場はどうするのか?
77名無し野電車区:2006/12/20(水) 09:15:39 ID:ch0Hk9la
銚子電鉄を見習え。
78名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:23:45 ID:Qmg0DaJR
>>77
つまり何かを焼けと?
79名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:34:11 ID:XilW+Pux
営業経費削減の一環として、西鯖江・神明・浅水・福井新各駅業務の委託はどうか?
サービスもよくなるし。
80名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:40:32 ID:xD/RawJ8
えちぜん鉄道に無償譲渡でいいよ。
81名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:39:17 ID:4pkALmr7
軌道の修正をして欲しいなぁ〜よく揺れて楽しいゾ特に急行すっ飛ばしてはしるハーモニーホール付近の直線区間とか市役所前電停付近とか日野川鉄橋でも少しズレてるしなぁ〜
82名無し野電車区:2006/12/21(木) 07:11:35 ID:EhSfCgIz
福鉄に乗ってもらうには30分で走る急行を昼も走らせるor昼だけ運賃100円引き
でないとJRより《遅い・高い・サービス悪い》になっちまう…
83名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:40:10 ID:qYl+9GM7
でも、地方私鉄としては運賃安いみたいだから、
昼間割引だともっときつくならんかね?

まぁ実験でやって需要あるなら良いかもしれないけど。
84名無し野電車区:2006/12/21(木) 18:36:58 ID:zKA6DYVr
高床車廃止しかない!
85名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:44:33 ID:jIcTRzr4
はいはいわr(ry

高速化は、
車輌面に関しては200の弱め界磁封印を解けば手っ取り早そうだけど、
軌道はかなりアレだからなぁ。。。
86名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:44:08 ID:8mQvtD1J
>>84
その廃止する車両を銚子電鉄へ…いやっ,何でもない。<チラ裏>
87名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:23:44 ID:VoRCH3cC
低床化なんて余計な事しないでボロ車で食いつないでりゃ良かったんだよ。
出費がかさんで廃止が早まってしまったかも。
潰れたらえち鉄で引き取ってくれないかなぁ?
88名無し野電車区:2006/12/22(金) 07:43:58 ID:j0Jq7bTv
H15年の旅客数は162万人。旅客収入は3億5700万。営業経費4億2100万。。。したがって旅客が200万人になれば黒字化!のはず。
努力しだいでなんとかなる!と思う。
89名無し野電車区:2006/12/22(金) 07:57:43 ID:Q91DnXrj
経費節減
600の廃車 籍があるだけで税金がかかる

200を一本廃車 610と200が二本だけでよい。

140の復活は論外
90名無し野電車区:2006/12/22(金) 09:05:43 ID:MgtvyXU0
いつもフリー回数券で乗ってるよ(^^)v福鉄の問題点はパーク&ライドが少ないってことだなぁ福井は車の依存度がかなり高いから朝夕の通勤帯はかなり混む!水落駅みたいに駐車場を整備すれば少しはサラリーマンが電車利用になるのだが…
91名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:31:55 ID:TJygpOVu
>>87
古い車両も、維持が大変なんだよ
92名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:16:29 ID:j0Jq7bTv
福鉄は広告収入も考えるべき
「ベル前」はネーミングライツで年100万や200万取ったかってバチ当たらん!
93名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:52:15 ID:wKj4Lr3z
>>92
広告収入も考えてるから、全面広告車なるものが存在してるんだが・・・。
94名無し野電車区:2006/12/23(土) 04:03:53 ID:0Yo8/Xmz
>>91
そんな考えでいると破産者になってしまうぞ。
カネが無いなら、今持ってるものでやりくりしていかないとダメ。
まぁ福鉄の場合、あとは生かすも殺すも行政次第か。
95名無し野電車区:2006/12/23(土) 08:40:55 ID:kivg5E6T
車種統一すべき。すなわち床の高い電車の整理。
96名無し野電車区:2006/12/23(土) 08:47:22 ID:kivg5E6T
300、80、120、140の廃車で維持管理コストが格段に削減。付帯施設への負担も減り、老朽化の著しかった近代化にも貢献し一石三鳥!
岐阜車の購入を見送り、放置していたならば廃止論議が高まっていたことが予想される。
97名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:08:13 ID:NYEOyPkk
>>96
たしかに維持費は減ったが、岐阜車で着席サービスが低下した。
3連化と800モデルのクロスシート改造が必要。
98名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:13:51 ID:T6Pff7bw
着席サービスのためには、昼間に、急行or普通を1時間に1往復増発して
約15分間隔で運行したほうがいいな。
朝ラッシュに単線路線であれだけの本数を片道とはいえ走らせれるのだから。
(ピーク1時間で7本、武生新を発車)
99名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:49:10 ID:NYEOyPkk
>>98
それなら昔のように急行2本・普通2本のほうがよい。スピードアップもできるぞ。
停車駅は西鯖江・神明・浅水・福井新・市役所前のみ
100名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:07:40 ID:tgREOr5q
600型と770型の連結ならば低床列車本数の減少にならない。
低床と言うことも満たせるし、座席数も増える。
ただし、通り抜けができないから連結できたとしてもワンマン運転の方法は
考えないといけない。


いくら車両がよくなったとはいえ。
座れない、距離が長い、しかも揺れがひどい(特に880)
これだったら車にするし、車を持っていなくもバスに乗ってしまう。

今まで、何を考えなくても当たり前に座れたのに座れなくなるのも
抵抗あるし、結局、乗るのが楽になったけど立たされて走行中がしんどい低床車か、
ホームを削ってしまったため乗降はしんどいが走行中は座れる従来型
の究極の選択になってしまう。

休日の昼間を見ていると、ちょうど770系サイズなら満席ぐらいの客だったので
これで採算が取れるならいいのではないか、とも思う。
101名無し野電車区:2006/12/24(日) 02:22:17 ID:w9GjmlM5
もう、4連車にしようよ、
LRT特区とか国に申請してもらって。
ワンマンはきついが
102名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:47:11 ID:5AzdsFN0
今の2連なら15分間隔、無理なら3連化、いずれも出来ないなら
廃止でもういい。
着席率ダウンかなりの悪評だぜ。特に高校生と年寄り。この前横の席でおばはん
2人が「なんでこんな狭くなったんだろうと」嘆いていた。
103名無し野電車区:2006/12/24(日) 09:00:23 ID:Fv5oqhhT
770・880の座席定員は48人(うち優先席16人)
しかし荷物置いたり2席3席占有する客がいるから実質30人あるかないか
優先席以外を2&1のクロスシートにして不届きものを排除せよ
104名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:46:55 ID:g9y0fJk8
600の廃車が最優先
105名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:24:20 ID:Ic3fR4S7
600の譲渡が最優先
106名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:41:29 ID:adNzSqHD
まあ〜昼間の急行復活に、武生駅までの延伸、田原町〜えち鉄乗り入れ!
107名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:40:27 ID:lj5frQOg
豊橋鉄道から780形譲渡してもらえばよい。
万葉線が先に力尽きたらLRV譲渡してもらえばよい。
108名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:05:54 ID:Fv5oqhhT
>>107
880改造中間車を770と880に挟んで3連化。
新770が4編成。新880が2編成できる。
800は片運転台の2連。
減った4編成の補充に新型低床車投入。
109名無し野電車区:2006/12/24(日) 17:58:00 ID:w9GjmlM5
いや、県に支援要請と言ってるのに、新車は無理だろ
3セク前提になるぞ?
110名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:28:49 ID:/gMFspNC
もう3セクじゃないのかなぁ・・・。
111名無し野電車区:2006/12/25(月) 17:47:00 ID:H5T3P/sK
3セクになったら「ムーバーMAX狭軌版」
112名無し野電車区:2006/12/25(月) 17:53:44 ID:oCaPhJLy
武生、西武生、西鯖江、ベル前をコンビニ併設駅に。
1時間1本急行走行。終電23時台、年末0時台の深夜便運行。
もう成功してる地方私鉄のマネを取り入れる。
113名無し野電車区:2006/12/25(月) 18:56:12 ID:X6ZLhkBV
>>112
武生新はアルプラザ、西武生は工場、西鯖江は公民館、ベル前はベルがあるからコンビニはダメだろ。武生新とベル前はショッピングセンターと提携。
コンビニ併設は家久、上鯖江、浅水、江端だな。
114名無し野電車区:2006/12/25(月) 19:04:34 ID:oCaPhJLy
>>113
SCのそばだと、帰りに「ついで買い」のメリットがあるYO
115名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:14:38 ID:e811J/WG
>>112
西武生みたいな通りから入ったところにコンビニつくってどうすんだ?
116名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:16:26 ID:X6ZLhkBV
>>114
それが言いたかった。武生新はアルプラザの駐車場借り上げて偽パークANDライドにできるし、SCとの提携はいいんじゃないか。中心市街地の活性化を名目にすれば行政も協力すると思う。
117名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:36:52 ID:xgCZ2l0O
西武生:せいぶ・なま
118名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:02:08 ID:ELRehaDu
家久みたいな裏通りにコンビニつくってどうすんだ?
家久駅近くにあったコンビニは、儲からなかったので、クリーニング&弁当屋に業態変更。
119名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:59:19 ID:yQFBVgu5
武生新はいっそJR武生の真上に移転したらいかが?
もっともそのためには高架複線化しないといけないので多額の資金を自治体にせびらないと無理だが。
120名無し野電車区:2006/12/26(火) 08:13:40 ID:GEuHVfc6
西武生
旧社屋跡地にサークルK。田原町で実績あり。
121名無し野電車区:2006/12/26(火) 08:18:49 ID:P97aAlfX
JR武生といかなくても、アルプラが出来るときに
併設すりゃよかったんだ西福井駅みたいに。

そーいや、武生駅前にはコンビニ無いとか少ないとか聞いたけど
そこに作れば良いんじゃない?
122名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:46:31 ID:fVIUB9RY
コンビニが無いってことは需要がないってこと。駐車場はないわ、賃貸代は高いわ、
治安悪いわ、メリットなしだね。
123名無し野電車区:2006/12/26(火) 13:12:23 ID:rqLkzDpA
沿線の活性化とともに・・・
141復活計画を心の底から応援します









欲言えば西武生や田原町のようなレトロ(ボロ?)スポットも少しくらい残して・・・
低床化前の武生・西武生・神明・田原町はホント良かった
124名無し野電車区:2006/12/26(火) 13:29:55 ID:xlI4EOE2
>>122
電車利用には、良いと思うんだけどね
武生新だけに限れば
西武生とか家久はダメだと思うけど
125名無し野電車区:2006/12/26(火) 15:11:02 ID:lV4hFCDh
>>123
同感です。というよりも141を廃車するとイベント収入が入らなくなる。
600を改造したかってメリットない。
141残した方が福鉄にとっても(ヲタにとっても)有益。
126名無し野電車区:2006/12/26(火) 18:56:47 ID:sztGOC4m
豊橋市内同様に屋根付電停新設すべき
127名無し野電車区:2006/12/26(火) 19:50:09 ID:H1Pp1yO5
141を残してどんなメリットがあるんだよ。経費以上のメリットが
出ることは絶対無い。イベント収入なんか検査費用のかけらもない。
128名無しでGO!:2006/12/26(火) 20:11:59 ID:ar4gJgd/
>>127
禿同
129名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:26:44 ID:lV4hFCDh
だからと言って600を2連化したところで検査費が掛からなくなるわけでは無い。
それなら少しでも収入効果とPR効果がある141のほうが…。
130名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:35:06 ID:xsUg7hGB
600の維持費と141の維持費が同じとでも?
131名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:40:23 ID:H1Pp1yO5
600の検査費と141の検査費が同じと思ってないでしょうね。ポンコツの
検査費はとんでもなくかかる。それにPR効果ってなにをPRするの?
お客さんだってポンコツには乗りたくないでしょ。
132名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:47:00 ID:N/Q5wIZY
もはや141も600もお呼びでないんだよ。
車籍を外して放置あるのみ!
無駄な経費を使って倒産したらどうするんだ。
133名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:05:48 ID:EAktfzAR
確かに、倒産、廃線されては基もこうも無い
134名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:51:54 ID:1Mpt8039
最近202と203しか動いてないね、大型
135名無し野電車区:2006/12/27(水) 06:52:02 ID:JUuuaVRY
>>134
201は全検。610は車庫入り(理由不明)。
最悪でも朝の不定期3列車は大型で欲しいから大型の入場は1編成に限ってほしい。
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無し野電車区:2006/12/27(水) 08:44:14 ID:MTG0K2hm
>>136ぬるぽ゛
138名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:00:51 ID:nwTDkers
141マンセー房うざい。古い車両の部品なんかこれからどうやって調達していくんだよ
って煽ってみる。
139名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:06:57 ID:7iYKUgS7
>>139
気合いで作るんだよ!!
って叫んでみる
あとはどれだけヲタの協力資金が得られるか・・・時間もかかりそうだな
動態はキツくてもせめてキレイに放置してほすぃ
140名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:03:15 ID:jvjKqeG0
>>139>>138だろ?
141名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:40:18 ID:8/WI/M/C
各駅に低床と高床両用ホーム設置できれば問題ないんだよなぁ。
そうすりゃ昼間は低床、朝夕混雑時には高床で。

予算がないのに無理して3連低床車両を作ることはしなくて良いだろうに。
142名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:22:47 ID:wqx/SLa1
>>139
キレイに放置ったって、元々キレイじゃないものをどうやって。
一度ついた錆なんて、除去しないで放っておけばどんどん進行するぞ。
141に限っては台枠からして歪んでいるし。
これ以上惨めな姿になる前に、きちんと処理してやることも大切
って煽ってみる。
143名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:54:16 ID:JUuuaVRY
201はいつまで入場してるのか…
塗装はどうなるのか
144名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:04:36 ID:s5kM0PDe
AIGはもう広告契約終了?って煽ってみる
145名無し野電車区:2006/12/28(木) 07:51:03 ID:/dFTAKAm
610は広告契約満了か低床車への広告塗り替えのための入場かもね。
146名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:49:33 ID:Pe3MznDC
610はラッシュ時の優先充当の優先順位1位だから広告車でいいと思う。エジソン生命の広告は小さい子にもウケる。
それよりも大型4編成の広告が外れると880のオリジナル色が全滅するのが心配。
147名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:54:33 ID:MMIQ9Qp4
大型車の広告はもうあんまり意味がなくなってるんじゃないか。
オレが広告主なら朝の1往復くらいしか走らない電車に広告なんて出さない
からな。昼に車庫にいたら、なんで走ってないんだ走ってなきゃ意味
ないだろって言われるだろうし。大型車は福鉄色に塗り替えてくれ。
200の1編成は旧色に。
148名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:02:20 ID:QNmfL5hw
610を旧色に!
149名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:11:12 ID:Cvyp3sF3
610のエジソン生命はよかったのに…。
200を旧塗装にしてイベント運転でもしてほしい。もちろん行先表示兼用急行版を掲出して!
150名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:41:16 ID:9OTQ5ghB
>>147
でも通勤通学時間のほうが、広告効果あるとおもう。
151名無し野電車区:2006/12/29(金) 15:33:30 ID:JREXz1lT
いまだに昼間も200が充当されているが、昼間は高床車使わないでもらいたい。なんのための低床化かわからない。
高床車はダイヤに余裕がある急行運用専用に限ったほうがいい。普通はダイヤに余裕がない。
152名無し野電車区:2006/12/30(土) 23:19:47 ID:bOPPZwks
http://d.hatena.ne.jp/Cat-Tram/20061230

福井駅乗り入れ、カネさえ目途がつけば是非やるべきだよな。。
現行のスイッチバックヒゲ線は時間ばっかりかかって福鉄の
客減少要因になってるし。
153名無し野電車区:2006/12/30(土) 23:26:49 ID:XAZLmbXf
とにかく軌道線の信号をなんとかしてほしい。乗っててイライラする。
すべての信号を電車優先に!車の軌道敷内侵入を防止するのもあわせて。
154名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:08:29 ID:m1DFTfQr
軌道区間全廃で地下新線を作る。これで覆轍安泰
155名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:36:46 ID:JpssGp9R
>>154
何のために低床車メインにしたのかわからんなw
156名無し野電車区:2006/12/31(日) 08:00:48 ID:yANVpspe
トンネルが小さくてすむ
157名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:59:37 ID:Iwq0eW6c
で、
トンネル掘ってる途中に倒産して地下道になるワケだ・・・
158名無し野電車区:2007/01/01(月) 10:59:04 ID:/WDWy6pG
無人駅舎取り壊しホームのみにする。市内電停屋根付きにする。
路面電車化したから駅を増やして駅間距離縮める。
159名無し野電車区:2007/01/02(火) 01:02:07 ID:fr0CVcQJ
DMV
160名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:01:44 ID:e79/S67S
DMVにするなら廃線にしてバス路線にするほうがいい。
161名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:31:59 ID:xXgBB3DY
770、800、880の妻面を貫通形にする。さらに豊橋の780をもらって貫通形にしてすべてに自連、ジャンパとホロをつければ編成が自在に組める。
豊橋がくれるはずないが。。。
162名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:12:23 ID:fr0CVcQJ
223みたいに電気連結器にすればいい
163名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:06:05 ID:xXgBB3DY
770、880と780の併結は輸送力(もちろん着席サービス)も低床化 とそれによる経費削減と両方できていいと思うが。。。
実際は難しいだろうな
164名無し野電車区:2007/01/03(水) 15:43:20 ID:PHqnDjrK
繋がっていないと、市役所前ヒゲ線スイッチバックの時に
運転士が移動しづらいと思う。


やはりデルタ化で、市役所スイッチバックを無くして
福井駅近辺乗り入れいいかなぁ。
165名無し野電車区:2007/01/03(水) 16:51:17 ID:8SHs41Bj
>>164
市内線全区間に車掌かアテンダント乗せて、車内で乗車券販売・運賃精算すればいい。そうすれば市役所前や駅前で前ドア開放してスイッチバックもスムーズリー。
166名無し野電車区:2007/01/03(水) 17:08:16 ID:g9zBOr/G
>>160
福井ー武生のバス直通はあぽーんしましたが何か?
167名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:22:52 ID:LwN8R58d
毎時12分に急行運行
168名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:24:59 ID:8SHs41Bj
>>167
毎時12分で昼間のスジ引ける?
20ヘッドだと余裕ないのでは?
169名無し野電車区:2007/01/04(木) 08:43:31 ID:WoS5wb97
えち鉄みたいに30分ヘッドにする??
経費はかなり削減できる。。。
170名無し野電車区:2007/01/04(木) 11:36:03 ID:Qttf+JJe
>>165
いや、乗車券じゃなくて、運転士のスイッチバックダッシュが出来ないと言ってるんだが
ホーム経由だと、降りる人がいてダメだろう

171名無し野電車区:2007/01/04(木) 16:17:59 ID:LKBhbwnT
最高速度を80→95キロに!!
足羽川鉄橋渡り終える踏切の手前から福井駅のホームまで伸ばして、福井駅終着にすればヨロシ
172名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:30:16 ID:WoS5wb97
>>171
80q/hで営業運転は車両の性能からして無理。
でも770は揖斐線で70q/hで走行してたから、線路さえ修正すれば行ける。
173ダルマ屋前:2007/01/04(木) 22:41:37 ID:rQlrpHo/
市役所前から単線で分岐、福井駅前の勝木書店前あたりの電停で、
鉄道線の市内乗り入れの武器である折りたたみ式ステップをつかって
乗降していた時代がよかったね。
名鉄バスそっくりの塗りわけのバスも郡部線は大幅削減されてしまった。
174名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:06:00 ID:xbJZclFB
770,880と併結可能の2連車か単車を増備すれば輸送力はカバーできる。県と市と福鉄で三セク作って費用を負担してもらう。問題はどうやって770,880を貫通仕様に改造するか。
175木田経由ー:2007/01/05(金) 01:46:16 ID:MyalFQiS
木田ー赤十字病院付近で専用軌道に入る部分を、JRの貨物線経由に変更
福井市内線 (福井新ー福井駅前ー裁判所ー宝永町ー田原町は福井市内線?)
176名無し野電車区:2007/01/05(金) 12:12:48 ID:dAefj8Ye
裁判所kら単線で学園長付近まで乗り入れだったら
通学需要もありそうだし、金井が金出すんじゃね?
177名無し野電車区:2007/01/05(金) 14:13:31 ID:xbJZclFB
>>176
そういうようにして市内に路面電車網を築くってのも大事だよな。
そして行政もその周辺だけに都市整備費を投資すれば立派なまちづくりになる。
178名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:55:49 ID:X7Uy8UWt
そして、福井は石川or滋賀に吸収される
179名無し野電車区:2007/01/05(金) 21:05:35 ID:dAefj8Ye
はいはい、スレ違いスレ違い

180名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:28:41 ID:TtKYoeGX
あれ?福鉄がこの先生きのこ
るための議論じゃないのかコレ?
181名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:40:14 ID:W2n+WFwh
>180
この先・生きのこ
182>>180:2007/01/06(土) 01:51:19 ID:ud+OuK0E
先生きのこ
183名無し野電車区:2007/01/06(土) 12:38:35 ID:gJhqL02C
>>180
>>178へのレスだろ
184名無し野電車区:2007/01/07(日) 01:09:30 ID:VkAwBjq6
age゜
185名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:46:42 ID:RFmiGa58
急行の停車駅は西鯖江・神明・浅水・福井新だけでいい。
そして昼間も1時間に2本走ればJRに対抗できる。
186名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:08:07 ID:4qsyK1SX
2分に一本
187鉄道路線:2007/01/07(日) 18:51:52 ID:e6Y/QRPd
鯖浦 鯖江ー水落ー織田 
南越線  社武生ー岡本新ー戸ノ口
丸岡ー東古市ー永平寺 
これを復活すべきである
188名無し野電車区:2007/01/07(日) 20:34:03 ID:4qsyK1SX
はい無理〜
189名無し野電車区:2007/01/07(日) 20:37:04 ID:+pwxAJVw
ちょ…
>丸岡ー東古市ー永平寺
それ覆轍ちがう 
190名無し野電車区:2007/01/07(日) 21:57:18 ID:RFmiGa58
>>187
採算さえ取れればぜひやってほしいな。
それくらいやらないと福鉄どころか福井県も生き残れなくなる(とくに織田や池田なんかは。。。)。
191名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:32:41 ID:+pwxAJVw
南越線は駄目だろ武生新に接続しないと意味がない。
192名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:59:24 ID:NOUqR2tf
桜通りに路面電車を敷き郊外の住宅地とつなぐ
水越橋は単線だが
193名無し野電車区:2007/01/08(月) 10:16:27 ID:UrXr7Hkq
いつぞや出て来た「福鉄をえち鉄の福井駅まで延ばして環状化」する計画は?行政にも検討する価値はある。福鉄を田原町から新田塚に乗り入れるよりも効果あると思うが。
194名無し野電車区:2007/01/08(月) 15:02:00 ID:1JgXEawZ
市内だと人口が西部方面に偏ってるのに
バスくらいしかないもんなぁ、
43年国体のときに運動公園までひくぐらいの力があればなぁ…
195名無し野電車区:2007/01/08(月) 15:36:15 ID:A3592gcc
>>194
京福バスの70、71系統のような路線があれば…
196名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:09:34 ID:1JgXEawZ
有楽町付近は道が狭いから・・・
裁判所前桜通→金井学園→新明里橋(競輪場)→運動公園(緑図書館)が理想かな
勾配キツイどころがあるけど・・・沿線には色々あるんだけどなぁ
まぁ、新しく路線ひくなんて全国でもまだ例ないから妄想止まりだけど
197名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:45:43 ID:jwg+rsr1
これもいつぞや出て来た「141復活」というのも冷めてしまったな。
結局141はどうなるのか?現在は西武生に留置。
198名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:12:04 ID:bSt0cOkv
現在作成中の福井駅西口広場整備案は福鉄が福井駅に延伸することを前提に
して検討してるんだろ?1ヵ月ほど前の新聞記事で読んだ。
199名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:18:28 ID:jwg+rsr1
駅前延伸ならヒゲ線を再び複線にするんだな。『西武』の前に電停作るのもいいだろ。
さらに福武線はすべて駅前行き。駅前〜田原町〜えち鉄福井に路面走らせる。
200名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:20:08 ID:SqjD1R5G
>>197
あの消防丸出しの復活要請では、誰も賛同できん罠。

>>198
してない。
おまいの拡大解釈
201名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:26:33 ID:IGnuuKq+
このことだろ。


福井市のJR福井駅西口再開発事業で、拡張が予定されている西口広場のレイアウトなどを検討する委員会
(委員長・川上洋司福井大教授)が十九日、同市の福井ワシントンホテルで初会合を開いた。交通事業者ら
委員十七人が、市側から示された四つのレイアウト案をベースに協議したが、意見が分かれてレイアウトを
最終的に絞り込むことができず、二十六日の次回会合で再検討することになった。 (桂知之)

 委員はレイアウトについて▽歩行者の導線確保のため、車両スペースを「二穴型」にする▽可能性がある
福井鉄道延伸の空間を確保する−などの基本方針を確認。それを軸に、路線バスとタクシー、自家用車それぞれの
専用スペースをどのように配置するかについて議論を交わした
202名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:23:57 ID:fVqq8u9h
福鉄、大丈夫か?
経営が行き詰まったと報道されたが。
203名無し野電車区:2007/01/10(水) 12:06:35 ID:LUur2iaW
>>202
それはいつの報道か言わないと既出どうかもわからん
204名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:31:22 ID:nrtvxl5r
3セク化するのかな?
205名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:09:50 ID:+tipA25y
>>204
3セクと簡単に言うけど…
県としては新幹線が来て北陸線福井以南が3セクになったら福鉄に鉄道事業やってもらおうと考えてるんだから…つまり福武線は廃線
というわけで3セク案に県が乗ってくれるのか。。。
206非通知さん :2007/01/10(水) 21:30:05 ID:GgA0w9E9
近々倒産するんじゃないのかな?
新聞には銀行からお金を借りることができないって書いてあったしね。
だから名鉄がどうするかにもよるが、
きっと手放すんじゃないかなと思ったりもしている。

だから県がどうにかしてくれないと結局は倒産しちゃうんじゃないかな。
207名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:55:55 ID:fQnccDcK
>>203
支援要請の話題は
>>44
>>48
あたりからだろうか
>>55
からあれこれいったものだが
208名無し野電車区:2007/01/11(木) 07:46:36 ID:ca2wx8mG
昼間の客を増やさないことにはどうしようもない。
福井の中心市街地活性化と連帯して福武線のことを考えないと。昼に福井市内に出たって行くとこないんじゃ乗らねよ!
209名無し野電車区:2007/01/11(木) 11:47:23 ID:QOL+w3HR
片町で一杯やって帰るころには終電が終わってるようなのはダメだね…
せめて11時ぐらいまで終電一本欲しいな
ただでさえ、飲酒運転問題が散々言われてる世の中なんだから
210名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:33:38 ID:FoQSKhba
えち鉄の11時台の列車みたいにな。
最初は週末のみの臨時だったのに今は定期。
211名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:51:03 ID:ca2wx8mG
福鉄もJRみたいに停止位置をしっかりしてくれ。朝いつも停る位置に並んでるのに停止位置がずれるせいで後から並んだ人が先に乗るのは不愉快。ホームにドア位置表示をつけて頂きたい。
212名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:59:23 ID:6CRroIR5
福井人に並ぶなんて概念なんか(ry
213名無し野電車区:2007/01/12(金) 07:12:45 ID:OiVmPkhp
はじめまして。
普段はν速+やbiz+や科学+でカキコしているが、今回緊急情報が入ったのでこの板に踏み込む
ことにした。
福井の公共交通NPOの方からメールで、フランスのストラスブールでLRTの導入に関わった
関係者であるアラン・メネトー氏の講演会が福井市であるとのこと。
http://www.mitene.or.jp/~hhayashi/roba/archives/event/070113fukui.pdf
http://www.mitene.or.jp/~hhayashi/roba/archives/event2.html
会場の国際交流会館は、福井駅から北に徒歩7分ほどの場所だそうだ。
土曜日に金と暇がある人は、是非福井に行ってあげて欲しい。
214名無し野電車区:2007/01/12(金) 07:46:28 ID:R078n/EZ
>>212
概念云々よりもモラルの問題。そもそも車内モラル悪すぎる。特に高校生がテストのときの車内は…。ウテシで放送で注意してる人もいるけど。
215名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:25:14 ID:XB/BzPGd
>>214
学生だらけの車両になればモラル低下するのは、
東京郊外のJR、私鉄でも同じなんだから仕方ない

216名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:49:09 ID:yLg+CYqb
んだんだ。都会の電車でも、学生が座って社会人や年寄りが立っている現状は
学生の生活乱れてるね、体力ないね、すい
217名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:24:11 ID:DHjyb/vW
とある噂だが次回のダイヤ改正で3両運行を検討するそうだ
218名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:25:56 ID:SEABG6/d
>>217
どうやって3両にするんだ?
219名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:40:26 ID:WEaTQiJL
>>218
610に600繋げると、貫通3両出来なくもないだろうけど。。。
220名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:54:33 ID:0r18wuKD
>>219
それすると予備車ねーよ?
221名無し野電車区:2007/01/14(日) 09:07:06 ID:VSQgwjJS
770または880を連結するという話を随分前から聞いたが。なんでも朝の便の一部はすし詰めらしい。
でも制御法式違うのにどうやって総括にする?
222名無し野電車区:2007/01/14(日) 09:09:11 ID:VSQgwjJS
>>221
書き漏れた・・・
770または880と800を3連にする。
223名無し野電車区:2007/01/14(日) 12:14:24 ID:QGPtDwXY
>>213
公共交通のあり方を考えるNPO法人「ふくい路面電車とまちづくりの会(ROBA)」は13日、
「生活を支える交通政策」について考えるフォーラムを福井市の国際交流会館で開いた。路
面電車を活用し、街の活性化に成功した仏・ストラスブール市の担当者が講演し、約150人
が耳を傾けた。
 ストラスブール市の前都市交通責任者アラン・メネトーさん。同市は路面電車を廃止後、
車社会の進展で街の空洞化が激しくなり、1990年代に次世代低床電車を導入。中心市街
地への車の流入を制限し、生活空間として再生させた。
 メネトーさんはこうした経緯を説明。質疑応答で財源について尋ねられ「フランスでは社員
10人以上の会社は公共交通に使われる交通負担金を納める。年金などと同じ社会保障の
一つとして理解されている」と話した。
 福井市内の公務員男性(37)は「公共交通は必要だが、収益が上がらなければ難しい。車
社会の価値観を変えるのは大変なのでは」と指摘。ROBAの内田桂嗣会長(53)は「一人
ひとりが福井のまちづくりを考えるきっかけになれば」と話していた。
(1/14読売福井版)
224名無し野電車区:2007/01/14(日) 12:33:44 ID:DLdRfcWB
>>216
何勘違いしてんだ?
老人には譲るが、社会人に譲る必要無いだろ。同じ金払ってんだぞ?
225名無し野電車区:2007/01/15(月) 16:12:47 ID:l0bzuUho
もう4両までやっちゃえ
226名無し野電車区:2007/01/15(月) 18:05:08 ID:EnUZazQC
普通車両で4両
新武生〜新福井間
市内線は現状維持

福井市内に廃線ってあるんだね
http://teruhuku.web.fc2.com/daiwabou.html
227名無し野電車区:2007/01/17(水) 19:59:02 ID:4PwBO2Ck
えち鉄福井駅乗り入れ 県が新案検討 勝山線だけ高架に
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14432
228名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:51:54 ID:TqGcAnTK
福鉄をえち鉄の福井駅とつなげて環状線に。
どうせならえち鉄福井〜福井口を軌道敷にして東大通りを通るように路線変更すればいい。富山方式を真似て・・・
229名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:00:30 ID:J03nH9YH
もう県はふざけているとしかいえない
230名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:49:03 ID:9i0ppCqm
なにも考えていないともいう
あるいは行き当たりばったりの案の乱発
231名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:54:30 ID:CWf4FmSC
やっぱりLRTありきな話か・・・。
三国芦原線沿線住民の意見も聞かずに机上の勝手な議論。
路面走行すると、今より確実に10分は所要時間が増える罠。
バスの方が早いわ。
福鉄のLRV化も成功とは言えない状態なのに、富山方式が必ずしも成功すると言えんだろ。
232名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:54:51 ID:FtE1+dql
駅東側の住居を立ち退かせて新幹線駅をつくるか、
「えち鉄三国線lrt化で問題解消」で車両費・施設費・時間増か

後者なら福鉄にとっちゃ電停改修の機会になりそうだが、
駅前通り近辺で車両がさばけるか


いっそ福井駅付近だけ地下鉄化しちゃえば、ってのも金かかるか
233名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:12:31 ID:oZ7sb4FZ
>>231
富山は駅北の新都心を通したんだったね
他にも全車両新型LRV・格安割引運賃・ICカードの導入・10〜15分間隔での運転などが成功の要因かな
福鉄だけでこれをやる体力はないだろう
234名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:19:40 ID:Pa9UM+0s
土建屋上りの県会議員や市議会議員が箱物を全部郊外に出したもんだから
中心市街地が空洞化するのは当たり前
235名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:24:33 ID:KTnbDd2p
やるなら自治体が支援してでもそれぐらいやらないと絶対うまくはいかない。
236名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:45:30 ID:bg/7ZJJq
富山で中途半端な成功例が出来ちゃったために
無能公務員の頭では夢が広がりまくってるものと思われ…
あれは富山の土地柄と地鉄の存在があったからこそ実現できた稀な例なのに。
他の都市であれを当てはめると大火傷するよ。
でもやるなとは言わない、俺も鉄ヲタだし鉄道路線が増えるのは歓迎だからね。
無責任な傍観者は楽しい、当事者はたまったものじゃないだろうけど。
237名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:57:02 ID:JaIVUgYI
福井は富山や金沢に比べ車中心の都市になってしまっているから
富山などと同じことをやっても失敗すると思う

238名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:14:02 ID:i1aRLSDR
県のアホさは相変わらずだな
福井市は反発だろうなこれじゃ…、
仲の悪いところは昔から変わらないね
239名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:20:11 ID:JaIVUgYI
>>237
同感
鉄道経営はそんなに甘いものではない
富山ライトはJRや富山地鉄のノウハウがあって初めて実現したといえる
240239:2007/01/18(木) 12:25:04 ID:JaIVUgYI
237は238へのレスね
241名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:15:38 ID:oQkixS6z
>>238
新聞報道読むとむしろ市から県に申し入れしたようだが?
242名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:30:44 ID:SK4Ucj0O
福井放送 ニュース動画
ttp://www2.fbc.jp/news/20070117_04.htm
243名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:40:03 ID:LP0BECHr
LRT化は比較的いい案だろう。ベストは環状化だが工事費用と利用見込からすると今回のが精一杯か。
とにかくこの案を軌道に乗せるために努力してほしい。
244名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:15:40 ID:efbloi19
富山はLRTにして乗客が2倍に増えたと行っているが、あそこは運行本数が
JR時代の数倍に増えている。
三国線でLRTをやっても列車本数はそんなに増やせないから、通学ラッシュ
時に大混雑、座席数の減少、所要時間の増加などのデメリットばかりが目立つ。

さらに駅施設の改良(ホームかさ下げ)や新車導入などで案外費用がかかる。
245名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:26:37 ID:oZ7sb4FZ
>>244
富山は本数を増やすために交換設備のある駅を2駅増やしている
将来さらに増発することを見込んで複線化準備工事も既にしてある
運行当初は通勤通学時間帯を中心に積み残しや遅延が相次いだが
運用の見直しやカードリーダーを各ドアに取り付けてICカードなら
どのドアからでも降車可能にして対応している
さらに主要駅には360度カメラが設置されていて、常時運転指令所で
混雑状況を遠隔監視して、遅延が発生したら各駅のLED電光掲示板で案内するなどして対応
目下の課題は乗客の増える冬場の安定運行だが、今年は暖冬で雪が
降っていないので冬の安定運行に関してはまだ未知数
所要時間に関しては駅数が増えたにもかかわらずJR時代とそれほど変わっていない
これは加減速のよいLRV車両のおかげだろう
ホームなども既存のものをかさ下げしたのではなく、新しく作り直している
架線柱も交換してるし路盤以外はほとんど作り直したといってもいいくらいだ

えちぜん鉄道の三国芦原線でも富山並の投資が出来ればいいのだが・・・
246名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:42:16 ID:/DA3jmrt
えち鉄からしたらこんな案はいい迷惑!
247名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:55:19 ID:oZ7sb4FZ
国土交通省がやろうとしているLRT整備重点都市に指定されれば補助金が貰えるのだが・・・
今のところ富山や宇都宮などの都市が名乗りを上げているが福井も名乗りを上げたらどうだろう
もちろん認可されるには都市計画の中で鉄道インフラをどう位置付けるか具体的に示す必要がある
248名無し野電車区 :2007/01/18(木) 23:01:40 ID:urOigLlG
>>245
>これは加減速のよいLRV車両のおかげだろう
LRV車両は、床面高さが低く電停での乗り降りが便利であるのが特徴なのであって、LRV車両でないと加減速が良くならないということはありません。
むしろ、加減速のよい車両は、普通の高床式電車の方が技術的に容易に安価に実現可能です。

>富山は本数を増やすために交換設備のある駅を2駅増やしている
一般的に、列車本数を増やすためには、必要に応じて、交換駅を増やす・車両を増備する・変電所や電路設備等を増強する、運転手を増やす等の施策を実施すればよいわけで、LRV車両の導入が必須なわけではありません。

>主要駅には360度カメラが設置されていて
えち鉄にも指令所から各駅の状況を把握し旅客に案内できるシステムが導入されていますが・・・

とにかく、多大な投資をしてLRV車両を導入する効果が果たしてあるのか非常に疑問です。
249名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:09:20 ID:MvnmHg9Y
LRV(の定義)=超低床車両でもないぞ
250名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:14:40 ID:Arfq/4Hu
福井はなかなかやるな。富山もいい。駄目は金沢。
251名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:15:44 ID:oZ7sb4FZ
>>248
俺もLRV車両ありきとは思わないが
福鉄と相互乗り入れをするならLRVは必須だろ
それとも福鉄の方を再度高床ホームに戻すか?
252名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:17:55 ID:oZ7sb4FZ
>>249
確かにそうだが
ややこしいのでここではLRV=超低床車両と考えて話をした方がわかりやすいだろう
253名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:19:24 ID:NIr0ZBJ8
福井口ー田原町はピストン輸送だと?
いずれ廃止決定だな。
そんな不便なものに乗りたくないし。
254名無し野電車区 :2007/01/18(木) 23:26:10 ID:urOigLlG
>>251
「福武線福鉄のLRV化も成功とは言えない状態」と>>231さんも書かれていますが、私もその通りと考えています。
要は、矢継ぎ早にLRV・LRTと言うのではなく、福武線の実情をよく見てじっくり検討する必要があると言いたいわけです。
そうしないと、えち鉄も福鉄の二の舞になってしまいます。
255名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:32:11 ID:oZ7sb4FZ
>>254
福鉄の実情も検証する必要があるが、富山がなぜ成功したのか徹底的に調査して
それが福井でも通用するのか検討すればいいのでは?
256名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:35:40 ID:5HfuDPuw
全く、越前開発方面から新田塚方向へ向う流れを無視して
こんな思いつきとしかいいようのない馬鹿げた計画出して・・・
三国芦原線(新田塚以東)のように、駅の間隔が長いところでは
むしろ、1500Vへの昇圧で最高速度を上げることが先決だろに・・・
もう一つ、三国花火のときに、路面電車タイプの車両じゃ
パンク必至だわな・・・今だって苦しいのに・・・
257名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:47:10 ID:oZ7sb4FZ
>>256
600Vでも新型車ならスピードアップは可能
それに昇圧すると現在の車両を改造する必要があるし福鉄に乗入れる時に困るのでは?
福鉄車の複電圧機能はまだ残されてるのか?
258名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:11:42 ID:0Fn1SgGo
>>257
岐阜で改造した時に撤去済み。
259名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:47:11 ID:GfFXYHmu
三国芦原線と勝山線直通もつくるべきだろう
260名無し野電車区:2007/01/19(金) 07:27:46 ID:4JfFUgLH
広島クラス(国産の5連接車グリーンムーバーマックス)の車両を導入すべきだ。
そうしたらLRV化でいい。
261名無し野電車区:2007/01/19(金) 07:42:40 ID:2uxrBvc5
福武線に関しては座席定員が大幅に減ったのが不評の原因でしょう。三芦線のLRT化に合せて、福武線も全列車を低床化。そして福武線も三芦線も3〜4連まで連結可能なの貫通式総括制御車両に統一するといいのではないでしょうか?
262名無し野電車区:2007/01/19(金) 07:43:41 ID:EHgagsUj
>>500 なら北陸新幹線完成時と直通相互乗り入れ
263名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:23:09 ID:ZOWKLehf
勝山永平寺線から西別院〜西福井沿線の通学は一気に不便になるのだが
本当にこれで良いと思ってるんだろうか?
通学利用者がほとんど占めるのに、なに考えてるんだ?
264名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:49:47 ID:AePvxqEC
超低床車と従来車両の性能差は100km/h以下だとほとんどないといってもよい
駅間距離や路盤状態を考えれば三国芦原線も福武線も物理的に100km/h以上出すのは無理
性能的な問題よりLRVは従来車両に比べて高価だということが一番のネックだと思う
高岡の万葉線タイプで1編成2億2千万円、富山のやつもこれと同型だが内装デザインを
JR東日本の内装デザインを手がけているGKに依頼しているので万葉線より1千万円高い

>>260
日中はMC6000が単行で走ってる三国芦原線に5連接車は過剰、朝夕は増発すれば済む
265名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:19:47 ID:gs6HvmZ4
いい加減にLRVの価格は下がらないのか?
266名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:26:17 ID:fb93Xwl4
>>263
福井県が高校生の通学なんか考えてるはずがない。
福井県は新幹線さえできれば、他の路線がどうなろうと(住民に不便を来たそうと)関係無いんだよ。
267名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:08:43 ID:uUJs3HLt
新幹線に目が眩んで路線分断。新幹線出来たら、大都市への人口流出。
福井の私鉄、全て終了のカウントダウン開始やね。
268名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:12:53 ID:ZOWKLehf
つかこれ、ROBAの会が絡んでるんだろうか?
269名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:22:42 ID:AePvxqEC
>>265
大半が輸入車だから値段が張るのも仕方がなかろう
純国産のオール低床車として広電の5100型(グリーンムーバMax)があるが
低床ということから走行機器類に専用の部品が多いのでやはり高価になってしまう
270名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:40:43 ID:IDDsdeCa
低床車はできれば基本車2連、付属車1両の3両セットが望ましい。2〜4連くらいまでなら対応できる(特認を得て)。
福武線と三芦線も車両を統一すればいい。塗装だけ変えて。福武線の大型車と不評だらけの低床車(770,880)を一掃するいい機会だ。
271名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:12:37 ID:5G7wxvKb
>富山のやつもこれと同型だが内装デザインをJR東日本の内装デザインを
>手がけているGKに依頼しているので万葉線より1千万円高い

冬休みに富山に行って乗ってきたのだが、どうりで内装がJR束してると思った
1千万も余計に出して安っぽいと評判のJR束デザインにすることはなかったのに・・・
272名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:01:34 ID:xxhYdQzz
>>265
>いい加減にLRVの価格は下がらないのか

無理。

・車体は小さく最高速度も低いものの、システムとしては普通の郊外型電車とそう変わらない
・そのシステム(各種機器等)をコンパクトに収めるため小型化や機器配置などの工夫にコストが掛かる
・国内市場は小さすぎて大手はまともに相手してくれないありさま。特に小口の受注。
・近車は広電ならある程度の受注が見込めることや海外でも通用できるサイズであり今後の輸出も視野に入れて手がけたのではないか。
・新潟はアドトランツタイプの派生系なら対応できそう。実質、部品輸入のライセンス生産であり大幅な変更は難しそう。
・結局1両単位で設計から製作までしているのはアルナのみなのが実際のところだろう。

コンスタントに発注をくれる事業者が国内に何社もあって
年間何十両〜数百両もの製造が出来れば量産でコストも下げられるかもしれないが・・・
273名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:14:07 ID:5G7wxvKb
そういえば富山のポートラムのVVVFなどの機器類は何処に配置されてるの?
床下にそんなスペースはないと思うのだが・・・
274名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:16:13 ID:xxhYdQzz
>>273
屋根上

ちなみにモーターは連結部寄りのシート下
275名無し野電車区:2007/01/20(土) 03:18:19 ID:drdkwduz
かつて鉄道線車輌も運輸省規格型とか日車標準型とかが
あったんだから、バリアフリーや環境うんぬんを言うのなら、
国が統一した国交省規格型LRVを大量発注して、各地の
事業者に導入させればいいのに。単価は下がるだろ。
もちろん編成両数や軌間はオプションで変更可能にね。
都市交通として認知されて、経営が安定してくれば各社オリ
ジナル仕様を入れていくってことで。これもかつてそうで
あったように。
276名無し野電車区:2007/01/20(土) 08:31:24 ID:5G7wxvKb
>>274
なるほど
そういえばクーラーを使う季節ではないのに屋根上から音がしてたけど
機器類の熱を放出するために回っている送風機の音だったんだね
277名無し野電車区:2007/01/20(土) 09:34:24 ID:tWzetcOg
>>275
それに近いのがリトルダンサー
>編成両数や軌間はオプションで変更可能
この辺は実現してる。

>国が統一した国交省規格型LRVを大量発注して、各地の事業者に導入させればいいのに

それは難しい。路線によって規格が違いすぎるから。
278名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:01:10 ID:mSgNcWDR
各路面の車体巾
2230 札幌 伊予 土佐
2340 函館
2350 長崎
2400 富山ライトレール
2400 岡山 万葉
2450 広島 鹿児島
2500 富山地方


A社新標準型低床LRT

┏━┓┏━━━━┓┏━━┓┏━━━━┓┏━┓
┃  ┃┃      ┃┃   ┃┃      ┃┃ ┃
┗━┛┃       ┃┃   ┃┃       ┃┗━┛
  ●  ┗━━━━┛┗○ ○┛┗━━━━┛  ●

車体巾を2350(長崎より上)、2500(富山ライトレールより下)mmの2種類に統一
運転台下に大出力モーター付きの1軸台車
鹿児島市電のユートラムの運転台車体を1軸にして5連接にしたタイプ(広島は7連接)

先頭車体 高床2.0m(高床なので軌道巾は台車で対応)
中間車体 低床3.5m(長さは1種類 軌道の巾で2種類)
浮き車体 低床6.0(車端1ドア) 7.0(車端2ドア)m(2種類)

3連接車 11.0m
5連接車 21.5m 2ドア×1
7連接車 30.0m 1ドア×2 2ドア×1
279名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:25:22 ID:mSgNcWDR
訂正

3連接車 11.0m 2ドア×1
5連接車 19.5m 1ドア×2
7連接車 30.0m 1ドア×2 2ドア×1
280名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:54:56 ID:XoA/LlK5
これなら
福井口〜福井の間を路面区間にして
優先信号のほうがまだマシかと思うようになってきた

福鉄もえち鉄にとっても禍根残すぞ
281名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:56:02 ID:5G7wxvKb
>>278
先頭と最後部がいわば機関車で中間車は客車みたいなものか?
それにしても5連接車で19.5mとは1両あたりがすごく短いんだね
富山などで使っている新潟タイプは2連接で18m位ですよね
282名無し野電車区:2007/01/20(土) 14:37:03 ID:YvmRbUmo
ちなみに福鉄の770ら20.2m、880は20.6mです。軌道内は31mまでとの規制があるから4連以上(増解結含めて)は特認が必要。もっとも福鉄でも36mの300型をはじめ多くが特認車だったし、全国にも特認の例は多いから4連くらいなら福鉄・えち鉄ともに可能でしょう。
283名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:27:23 ID:MjemffnF
今の本数のままで低床車両化したら朝ラッシュ時4両運転は必須だよな。
284名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:41:32 ID:SL1mQVb6
福井駅西口レイアウト決定
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20070120/lcl_____fki_____010.shtml
ttp://www2.fbc.jp/news/20070119_01.htm(ニュース動画)

バススペース西側の「浮島」が将来の福鉄の駅スペースになるとか
えち鉄入れる案で一部複線化も必須では

という内容が新聞にでとった
285名無し野電車区:2007/01/21(日) 01:19:21 ID:4TYGxnDD
福鉄だけは、かつて冷蔵庫が吐いてた妄言プランを支持する。
だいぶ昔の本だったけど、捨ててしもた…
286名無し野電車区:2007/01/21(日) 11:36:02 ID:W+y9SR+d
将来はえちぜん鉄道福武線になるのか?
287名無し野電車区:2007/01/21(日) 11:54:10 ID:wbTEcC6X
新幹線完成時に北陸線が第3セクター化されたとしたら
本数激減 運賃高騰 速度低下
もう これだけの根拠で福鉄の勝利の法則が立ってくる
今は苦しいかも知れないが踏ん張っていれば福井での新幹線アクセスに乗客が増えてくるはず
288名無し野電車区:2007/01/21(日) 12:12:15 ID:15tOGYhX
>>287
北陸線三セクは特急消滅で退避がなくなり速くなりますが。
特急がなくなるから増発や運転間隔の適正化も可能ですが。
長距離客消滅で地元客をダボハゼのように取りに来ますが。
地元客取り込みの為に新駅建設ラッシュになりますが。
鉄道線規格ですから1両あたりの容量も座席も段違いですが。

鯖江、武生どころか途中も北陸線三セクに流出して福鉄死亡という
シナリオが見えますが。
289名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:49:35 ID:1oXs7aI0
>>288
JRと競合するのは武生中心部と西鯖江付近くらい。
あとは競合してない。ちゃんと駅の位置くらいみたら?
ホントの敵は車。福鉄とえち鉄の乗り入れって今の道路事情を考えると
案外いいのでは。ただし軌道内車侵入禁止が条件ですが。
特に旧8南進は新木田〜花堂1車線で朝方かなり混雑しており
その対策にもなると思うのですが。
290名無し野電車区:2007/01/21(日) 15:36:12 ID:Uwnkcv6M
北陸線はどこが経営するのか、えちぜん鉄道ではないのか。三国芦原線は上下分離して、福井鉄道が経営させれば良かろう。
291名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:38:38 ID:QZlxCrPP
ちょっと話は変わるけど、西武生にいた610が昨日の昼に動いてたね。定期運用で。センター入試対策だろうか。
それより広告塗装のままだった。この前の入場は何のためだったのか。
292名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:19:00 ID:k4A8qTAV
>>290
三国芦原線と北陸線は沿線自治体が被ってるから一体経営するかもな?
293名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:35:15 ID:7ET80oXs
>>289
新駅をボコボコ作られたらどんどん侵食されるだろう。
ましてや福鉄で駐車場を作ってP&Rで呼び込んでいる駅なんて、三セク駅に
流れるのが関の山だ。

離れてるって言っても、どだい1km程度の間隔。両線にはさまれたエリアは
取り合いだから、小さい軌道規格で遅い福鉄は勝ち目がない。
駅勢が西側だけの半身になって生きていけるかだ。
294名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:32:24 ID:NQ/whFyR
新福井駅西口広場、相変わらず福鉄の福井駅乗り入れにお茶濁したまま。
ダメポ
295名無し野電車区:2007/01/22(月) 07:48:08 ID:CwBmk3dz
福鉄が勝とうと思ったら複線化は必須だな。三十八社以南は線形悪いし用地もないしで難しいけど以北は田んぼを直行してるから比較的簡単。
それと市内線の交通信号を電車優先に。軌道敷を駅前みたいにきれいに。これなら来年度すぐできる。福井県たのむ!
296名無し野電車区:2007/01/22(月) 09:00:30 ID:X+540oG4
>>293
P&Rの駐車場は県営。
今のJR福井−武生間に駅作って採算取れるような場所あると思いますか。

某BBSにえち鉄にDCとかわめいていた奴(?)登場か!
297名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:16:49 ID:yjJbMpvz
福井−武生より作るなら福井以北だと思う
298名無し野電車区:2007/01/22(月) 14:25:41 ID:t/xft02x
>>293
1kmって間隔は、自転車でもそうとうキツイと思うんだが…
住宅密集地を走る覆轍のほうを選ぶだろ

それに利用者は浅水付近と、裁判所or田原町の通学利用者が
大半だからな、JRで福井駅そこから徒歩で学校までというのは
きついとおもうよ

でも俺の周りの武生、鯖江のやつは 圧倒的にJR多かったな
299名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:26:53 ID:CwBmk3dz
>>298
武生・鯖江から福井市内への利用客を増やすには昼間にも急行運転しないと。停車駅も限定して30分くらいで結ばないと客は増えない。神明と西鯖江にもP&R作るしかないな。
300名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:44:18 ID:GmZQ6JEZ
1キロごとに駅をつくると
福井、春日、南福井、越前花堂、莇生田、河北、大土呂、鉾ヶ崎、越前鳥羽、
北鯖江、河端、長泉寺、鯖江、サンドーム前、越前家久、武生高校口、武生
301名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:48:57 ID:2b8EnePM
そして終点
武生ワシントンホテル
302名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:50:39 ID:NQ/whFyR
西武生と家久の間
303名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:52:58 ID:GmZQ6JEZ
福井〜大聖寺

福井、宝永、町屋、越前二の宮、高木、八重巻、森田、南春江、春江、
福井空港、越前福島、坂井(←丸岡)、五本、上関、稲越、南金津、
芦原温泉、越前高塚、越前宮谷、細呂木、沢、牛ノ谷、熊坂、畑岡、
花房、大聖寺
304名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:21:10 ID:pXSXV30F
さっき、五木ひろし主演の2時間ドラマに福鉄が映ってた。
305名無し野電車区:2007/01/23(火) 12:48:40 ID:kNfmOC9Z
北福井を復活
もしくは、えち鉄高架で福鉄延伸でも良いよ
306名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:49:55 ID:eTN/GM7G
将来に 
   禍根を残す
      新幹線
307名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:29:18 ID:g/uzZsi7
将来に禍根を残す朝鮮じ(ry
308名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:41:49 ID:GHi3jco0
水落〜西山公園駅間にて
鳥身事故発生。ダイヤに乱れ無し。身元不明の遺体は放置されています。
309名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:50:35 ID:Vd3OU9hr
新幹線の犠牲になるえち鉄
310名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:46:38 ID:naCYRU6V
1970年代の福鉄
ttp://works-k.cocolog-nifty.com/photos/fukui1974/index.html
大型車両が続行運転、団子状態になったのも今じゃ夢のまた夢

・・・えち鉄を市内に入れたら朝夕こんな状態ぢゃ orz
311名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:46:33 ID:DEJHcE65
200の旧塗装かっこいいなあ。リバイバルで塗りなおしてくれんかな。
312名無し野電車区:2007/01/26(金) 18:27:20 ID:pC51lNlc
>>310
急行復活すれば簡単になるよ
313名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:16:26 ID:4p0cB9v4
市内線の交通信号を何とかしない限り団子は避けられない。
なんで電車より車のほうが早いんだ!
314名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:31:59 ID:amEmSmN0
車どころかチャリの方が早い
315名無し野電車区:2007/01/27(土) 03:04:39 ID:exootrUy
んーていうかこれからの公共交通はチャリだの車だのに
乗れない香具師のためのものってことなんじゃ?
自己責任、民事不介入、独立採算、民営化、おまけに
車社会の美しい国はw
316名無し野電車区:2007/01/27(土) 05:47:32 ID:fl7iAavY
美しい方々は参院選が終わると本性を表す筈ですwww
おそらく、福鉄は経営支援なんてしてもらえないだろうね。
317非通知さん :2007/01/27(土) 07:19:26 ID:xzEMKh3m
経営支援してもらえなかったら倒産するだけだからいいじゃん??
困るのは年寄りと学生だけだろうし。
まあでも、無くなってからやっぱり必要だったなんていう、
アフォな意見だけは出てこないようにしないとね。
318名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:21:57 ID:xmZrCNty
富山ライトレール視察してこいや。
319名無し野電車区:2007/01/27(土) 13:51:08 ID:3Gm+UZIQ
参考にならないものを見ても仕方がない
320名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:54:04 ID:/G7HVFE0
>>315
交通弱者はこれから死に物狂いでPCとケータイを使いこなせないと生きてゆけない。
家にいたまま買い物できるし。
321名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:04:56 ID:AuOoZrm+
福鉄に485系導入をご検討ください。
最高速度を120qにご検討ください。
322名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:48:58 ID:oKCroCKM
>>321
120km/hは無理だけど、75km/hはいけそうじゃないか?実際770は揖斐線で70km/h出してたし。
軌道を修正すればだけどね。
323名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:07:07 ID:P2jCvbMS
>>322
現状手持ちの200でも弱め界磁復活でオーヴァー90km/hは堅いらしいぞ。
770も結構やりそうだな。
324名無し野電車区:2007/01/29(月) 01:20:17 ID:BjKGFc9q
今の軌道状態でもそれくらいなら出しても脱線しないだろ。
乗客の恐怖感は激増するだろうが、脱線するほどの荒れ具合ではない。
空気バネ車両ならそこらのローカルJRと遜色ないレベルだと思うぞ。
325名無し野電車区:2007/01/29(月) 07:45:47 ID:e7vsKCYS
問題は880だな。福鉄に嫁ぐ時に大改造して弱め界磁つけたけど、65以上出るんだろうか?
200と770は75km/hにスピードアップして急行でカッ飛ばす!
326名無し野電車区:2007/01/29(月) 08:06:23 ID:idI63VAG
今の運転でも結構揺れてますよね・・。
年末に初めて乗ったんですが、武生新で降りて、運賃を払う前に暫く構内で車両を撮影してもいいですか?と駅員に聞いたところ、良いとのことでした。
5分後、撮影を終えて改札で運賃を払おうとすると同じ駅員に
「こちらの都合のことも考えて下さい。」
と注意を受けました・・・。こんなんアリですか?
327名無し野電車区:2007/01/29(月) 17:13:08 ID:BjKGFc9q
根回しが足りなかったんだな。
ヲタの側もタダで便宜を図れなんて図々しさをそろそろ抑える時期だわ。
福鉄もここ数年ですっかりヲタ不信になった。気持ちは察してやるべき。
ヲタというカテゴリに収まってる限り「俺だけは違う」は通用しない。
328名無し野電車区:2007/01/29(月) 17:42:31 ID:e7vsKCYS
鉄道会社ならむしろヲタを歓迎してもいいくらいだ。ただしマナーは守ること!
福鉄も昨年末くらいからずいぶん態度がよくなったと思うが、これからも改善に努力して欲しい。
329名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:07:03 ID:sGvL+H5M
福鉄はたしかに結構凶暴に揺れるけど、
それでも草津線の凶暴な揺れに比べたらやさしいと思う。
330名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:07:34 ID:e7vsKCYS
ところで、西武生に留置してある141の方向幕が「普通 田原町」から「回送」に変わったのはヲタサービスの一環?
331名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:52:12 ID:3cBzM3I7
ttp://www.hiro.jpn.org/board/aa/log.cgi?room=0292
えち鉄さん側は福鉄LRT過は失敗だと
福井に路面はイランと
332名無し野電車区:2007/01/30(火) 03:11:54 ID:9E6Y0stJ
車両がLRTになっただけで遅いし不便だしこれでは…

あと経営改善の為にグッズでも売ったらどうかね。。
333名無し野電車区:2007/01/30(火) 07:01:16 ID:GjEc0i+G
煎餅かよ!

関係ないが、羽二重餅は「名物に美味いものなし」などと言われる中で
珍しくおいしい土産だと思った。神奈川県在住。雪が積もったらまた行こう
と思うが今年は暖冬…。まあ地元の人は降らんに越したことはないだろうけど。
334名無し野電車区:2007/01/30(火) 07:45:11 ID:bhI/dM2f
>>333
でわ桜が咲いたらまたいらしてください。福井はおいしいものが多い県No.1なのに商売が下手なので…
そういえば昔は神明駅にも売店(土産屋)がありましたね。あのころはお客さん多かったんだろうな。
335名無し野電車区:2007/01/30(火) 07:47:01 ID:/H9AH3QS
>>333
>降らんに越したことはないだろうけど。
----- 数・指数が日本一 -----
http://www.fuku-e.com/donna/nihonichi/kubun1.html
「全国作付面積の約1/4を占める日本一の産地です。
水田において集団で栽培されています。主に、主食用(麦ごはん)に利用され、
その品質は高い評価を得ています。」

雪が降って麦を一度潰さないと、生産が激減
こんな麦踏み機もあるはずだが、雪で潰れるのが普通だったから
ttp://rainbowflower.yoka-yoka.jp/usr/rainbowflower/P1010057_2.jpg
いったい何台あるのやら
336名無し野電車区:2007/01/30(火) 17:19:41 ID:bhI/dM2f
今年の夏はひどい干ばつだろう。雪解け水があるから夏も土地が潤うわけだから。だいたい暖冬・小降雪の後に来る夏は大干ばつ!
ここらへんで地球温暖化防止のために福鉄を積極的に利用しようぜ!
337名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:55:35 ID:7ui0yys0
福鉄よりも正直食料自給の方が心配。また米不足か?
338名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:18:10 ID:+ySh2NZM
そりゃ大変だァ
339名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:44:06 ID:NKCEmGk2
福井新聞で半ページほど使ってヒゲ線延伸の特集やってた
「えち鉄いれるならなおさら駅前まで必要」の一方
5商店会はこれまで通り慎重論、ただし高齢者の利用などで路面電車には理解を示しているよう
仏の某氏も「商業界と行政の合意形成が必要」と

駅前乗り入れには土佐電と広電が紹介されとった
340名無し野電車区:2007/02/01(木) 07:51:25 ID:hsEgpnLb
福井駅の目の前まで乗り入れないと福鉄もえち鉄も将来は無いだろな。それと軌道内の車両侵入対策をとるべし。ヒゲ線でも他の交差点でも車が電車を妨害する。警察に一斉取締でもしてもらうか?ちなみに軌道内侵入は道交法違反。
341名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:56:30 ID:FfOasOe+
軌道内で右折待ちしている車に向かって暴言を吐く福鉄ウテシは異常
342名無し野電車区:2007/02/01(木) 21:49:40 ID:MJCa5UhB
今日の出来事だが、880の列車に乗ってて福井新でおじいちゃんがゆっくり中扉のステップを降りてる途中にウテシが突然扉を閉めようとした。ちゃんと扉の方を確認していてすぐに再度開けたからことなきをえた。
しかし、福鉄のウテシには扉閉の操作した後に、扉の確認をせずに乗務員用窓を閉めて発車(しかも信号の確認なども無し)する人もいる。もしそんなウテシの電車に乗ってたらおじいちゃんはどうなっていたのか。
最近は指差し確認するウテシが増えたのでおそらく何らかの再教育はしたのだろうが、今度はもっと完璧に再教育を行って、安全運転の徹底をしてほしい。
長文で失礼しました。
343名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:11:52 ID:xb31Y4ZE
田舎の小私鉄に都会のキチガイクオリティを強要しないで下さい。
最近は「郷に入らずんば郷に従え」の諺を知らない香具師が多過ぎる。
福井は異国である事を忘れない様に。その土地に根付いた独特のルールがあるのです。
344名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:03:22 ID:MJCa5UhB
>>343
確かにその通りです。
しかし、そうやって全面的になんでも否定していては福鉄どころか福井がつぶれます。もう少し柔軟な発想をするべきだと私は思います。
345名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:06:36 ID:/c+9I/O7
旧駅前通りでの軌道内の車両侵入対策は無理だろな〜。
フェニックス通りはすべきだが。
先日、左折直進のみ矢印青信号で右折待ちしてたら、前の二台が信号無視。
こっちは右折赤信号に気が付いてたのでそのまま停車していたら、後ろの車にクラクション鳴らされた。
さらに漏れの車を軌道敷きから追い抜いて右折していく車が2台。
電車が右折車に邪魔されずに直進できるように、
今の矢印信号で分離する信号に変わったのに、数年経つのに未だこの有様。
信号が変わったことに気が付いていないのか・・・。と言う以前に、信号見てない罠。
346名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:07:47 ID:4LtkHFcQ
>>345
松本通りとの交差点かいな?
何回か見かけるね、右折矢印見ずの見切り発進
いつのころだったか
パトカーが背後にいたときの見切り発進車のあわてぶりが見事だった
347名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:16:23 ID:Ee13znY7
こんな状態でも昔に比べたら車のマナーは格段に向上してるんだぞ?
各地で路面電車が物凄い勢いで消えて行った時代は
軌道敷内はそりゃあもう目を覆いたくなる程の無法地帯だった訳で、
法律があってもクソクラエの侵入しまくりで怒声と警笛の嵐だったんだから。
どの世にもDQNは居るし全滅させる事は不可能に近いが、その数は激減してるよ。
少ないからこそ余計に目立つのかも知れない。
348名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:46:06 ID:Gc4igkuo
141はどうなりましたか?
349名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:12:17 ID:jAAqemaW
>>342
漏れはホーム切り下げ工事をしていて、鉄道線区間でもステップを使って
乗降していた時に、とある駅で電車に乗ろうと思って、ステップに足を掛
けた瞬間にステップが折りたたまれて落ちそうになった。
350名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:28:05 ID:Z2lKcutL
300形で、ステップのない前から3番目の扉を開けられてビビッた事はある。
351名無し野電車区:2007/02/02(金) 20:41:45 ID:D4mD0LhY
ちょっと話し反れるが521系って福井駅でいつ見れる?
352名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:02:45 ID:vPvDQ+lS
>>351
「北陸本線 521系 運用」でヤフれ
つーかスレ違い
353名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:04:09 ID:/ajgHz0q
福鉄のウテシはまず安全確認の方法の統一と徹底をしないといけないだろな。ウテシによってドア確認や信号の指差確認の方法が違うことからして、会社として指導が足りないのは確実。おそらく新人教習の時に監督についた現役ウテシのやり方を受け継いだんだろう。
それと経験を積んだウテシほど安全確認を怠りがち。えち鉄を見習って会社全体でしっかりとやってほしい。
354345:2007/02/02(金) 23:13:43 ID:DOs4Y+XF
>>346
ビンゴ
355名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:47:06 ID:X4rBGzdJ
>>353
ニートはまず社会へ出ることからはじめてみよう。
356名無し野電車区:2007/02/03(土) 11:17:24 ID:haxZZH6R
雨が降ると、家久のホームが洪水の件について・・・
357名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:36:03 ID:NFHnBAI7
ICカードを導入する予定はないのかな
358名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:56:27 ID:BvtXkrUf
>>357
金が無いからな…
ICを導入すれば少しは乗降もスムーズに行くだろうな。それに京福バスやえち鉄と共同で導入する方が利用車も増えるし、少しずつ各社で金を出し合って…みたいに行かないだろうか?
359名無し野電車区:2007/02/04(日) 09:28:41 ID:OLETcIgS
141は解体されたのですか?
360名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:07:18 ID:aFqS3HDj
>>359
西武生にいけば見られます。福鉄としては解体・撤去したいだろうけど資金不足なんだろう。引き取ってもらうのが最良の策かな。
361名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:22:13 ID:ZB2ex/JM
>>356
雪が降らないと、雨にも反応する融雪パイプな。確かに酷いなw
362名無し野電車区:2007/02/05(月) 00:24:46 ID:UaP/GNvz
>>361
消雪装置に元弁ってないの?
363名無し野電車区:2007/02/05(月) 08:48:43 ID:wZpuqC6n
家久は無人駅じゃまいか?
364名無し野電車区:2007/02/05(月) 15:28:14 ID:nsC3HmWu
3連休に福鉄&えち鉄乗りにいくYO!
365名無し野電車区:2007/02/05(月) 18:49:13 ID:1IEE9ADo
>>364
福鉄乗るなら土曜日の方がいいよ。土曜も平日用ダイヤだから大型車も多めに充当されるだろう。
366名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:32:25 ID:JcLQU9ne
土建屋が、ひげ線の延伸に向け、地元と早急に協議したい意向を示しましたとさ。
367名無し野電車区:2007/02/06(火) 02:25:11 ID:Z2ymXvHj
雨天で融雪パイプ作動ワロス。
しかしスノーシェッダーといい防雪関係は凝っている鉄道だな。
368名無し野電車区:2007/02/06(火) 08:28:21 ID:oSqYoDSg
坂川市長、ヒゲ線広場延伸に前向き姿勢、福鉄支援も
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14567
369名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:06:31 ID:qCyRF2cu
>>364
車で来るなら田原町で車止めれば
似非環状でぐるぐる回れる
370名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:11:18 ID:pzNUQ5iK
雨天で融雪パイプ作動で雨が降ると家久のホームが洪水の件についてワロスの写真か画像アッP゛キポ゛ンヌ
371名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:38:02 ID:Ga7HPTjR
本日と明日(6日と7日)には私立入試用の入試臨ないのか?
去年は臨時(610型)と定期(80型)の2本でも足りないくらい受験生であふれていたが…
372名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:24:00 ID:ksqzd2kk
西武生のトイレの小便器にウンコする者がいる件について・・・
373名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:18:32 ID:+dvpm8TI
>>372
なんだそれは?
374名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:43:12 ID:eRxf/FSR
小便器は多分、小便が溜まって、詰まっている筈。そこに、大をする輩が出たのか?
あの素晴らしくレトロな掘り便所を使うのは、鉄か、酔っ払いだけだろう。
福鉄も、一般客の利用は想定外なのか?詰まったまま放置だなw
しかし、あそこは、大便器もあるだろに?
375名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:04:17 ID:RUMfT0Zz
大便器は落ちそうで怖いので小便器を使いますた。ごめんなさい。
376名無し野電車区:2007/02/08(木) 01:56:21 ID:d2fu889k
>>374
大便器は、現在使用禁止中、結果・・・だな。
377名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:33:57 ID:MLME5coh
実質、便所使用禁止??
378名無し野電車区:2007/02/09(金) 11:48:28 ID:gEqGaZf8
あの西武生の便所と一体化した駅舎は、実に素晴らしいものだよ。夏などあの中に入ると、ひんやりとして農家の土間を、思わせる。
昭和の良き遺産だよ。家久、田原町駅舎共に稼働保存してほしいね。無理かねぇ〜?
379名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:47:31 ID:RFSyTf0q
昨日のTVで福井の旅番組やっとったね
福鉄は203が街中を通過するとこだけ
あわら温泉の関係でえち鉄のほうがよく出とったが
380名無し野電車区:2007/02/10(土) 07:45:18 ID:UiJMN3bs
4月に福鉄のダイヤ改正はないのだろうか?
昼間も急行を走らせてほしいな
381名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:01:33 ID:upeW9Mdq
2つあったえち鉄スレ、2つとも同時に落ちたみたい。
どちらか片方は救おうと思ってた矢先に。
382名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:37:57 ID:kCArIzWW
えち鉄のスレ復活したぞ〜〜
383名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:37:35 ID:KCn5FlFE
福井
384名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:45:40 ID:8kLyHyRk
>>380
幸橋の件がクリアできんと
んでも暖冬とかで今年11月には全通できるって月頭の地元紙でやっとったぞ
4月に本格整備で東西車道入れ替えって話だからそん時に変わるかもしれんが

ってコイツ 某板でもカキコ
385名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:37:54 ID:o1UH0dzf
急行が昼間も走るなら嬉しいですな。
私の家族も昔はよく福鉄に乗ってましたが、急行が無くなってからは時間がかかり過ぎるとの理由で乗らなくなりましたね。
急行復活が少なからず乗客増につながるならぜひやってほしいです。
386名無し野電車区:2007/02/12(月) 09:46:36 ID:d4fzCKSo
>>384
>幸橋の件
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14575
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/imgdata/news/20072/20072712813.jpg
福井豪雨の影響で、工期が二○○八年六月まで延びる予定だった足羽川の幸橋の
本体架け替え工事が七カ月早く完了し、今年十一月に全面開通することが六日分
かった。年間を通して作業できる特殊工法の採用や、暖冬で工事が順調に進んだ
のが主な要因。前倒し完成により、仮設橋へのう回で生じた交通渋滞が緩和され
、福井鉄道福武線の定時性と安全性を確保できる。県と福井市が検討に着手した
えちぜん鉄道三国芦原線のLRT化と福武線との相互乗り入れをめぐる議論の後
押しにもなりそうだ。
以下略
387名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:48:56 ID:o1UH0dzf
私の勝手な意見ですが、福鉄にもえち鉄のようにアテンダントを乗せるというのはどうでしょう。
全線は金銭的に無理なら市内線だけでも。
女性が働くことで鉄道の雰囲気がずいぶん変わると思います。
388名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:49:32 ID:8Q5mhFjU
大変恐縮ですが、もしよろしければ教えてください。


今度福井鉄道とえちぜん鉄道を乗りたいと思います。
行程で少し気になることがあるのですが、福井発で田原町に19時14分に着く
えちぜんの電車で19時15分発の福井鉄道に乗り換え可能でしょうか?
同一駅舎みたいなので、乗り換え前提で1分とってあるのか。不可能なのか
わかれば非常にありがたいです。まぁこれができなければ、三国港発の電車
から福井によらず乗り換えたいと考えております。

申し訳ありませんがよろしければお力添え願います。
389名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:53:54 ID:jPzL7NkG
福鉄はかなり頻繁に遅延する上に、えち鉄との乗換えは考慮されていないようで。
運にもよるけど。
390名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:57:33 ID:8Q5mhFjU
>>389
即答ありがとうございます。
やっぱり接続はあまり考慮されてないのですね。
ではえちぜんの福井にはいかないで三国港の電車からえちぜん福井寄らず
田原町で乗り換えようと思います。
これ乗れないと帰れなくなってしまうので。。。

教えてくださって本当にありがとうございます。とても助かりました。
391名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:59:19 ID:jPzL7NkG
……と思ったら、逆の乗換えなのね。
わざわざえち鉄で福井から田原町まで戻らずに、
福井駅前から福鉄に乗るのではダメなの?
392名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:06:21 ID:8Q5mhFjU
>>391
そうすると福井鉄道の市役所前〜田原町間が乗れなくなってしまうので
田原町乗換えを考えています。
田原町から乗るとわざわざ福井の駅を経由して行くみたいなのでとって
も楽しそうですね。
393名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:11:31 ID:jPzL7NkG
なるほど、完乗目当てなのね。是非楽しんでってください。
折角なら、昼間にきなればいいのに。
394名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:14:56 ID:8Q5mhFjU
できればそうしたいのですけど昼間はちょっと用事がありまして。←こっちの
お陰で福井によれるんですが。。。
いろいろありがとうございます。
395名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:07:43 ID:rB74+mx9
えち鉄→福鉄 乗り換え可能
福鉄→えち鉄 10分はみておけ
396名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:18:05 ID:7/guP0EW
>>395
う〜んやっぱり可能ですか。。。
けれど万一遅れるとヤヴァイですね〜〜〜。
こうなると非常に迷います。。。
397名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:28:28 ID:cc98Z6jU
距離は10m位じゃろ?
えち鉄のおばちゃんに切符渡して、ダッシュして20秒位だろ。
定刻通りなら間に合うんじゃなかろか?
398名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:32:25 ID:o1UH0dzf
福鉄はダイヤにけっこういい加減。±1分程度の誤差がしばしば。福鉄ウテシの性格と時計の精度によるけど。
399名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:36:42 ID:o1UH0dzf
追伸。
私は一度だけですが早発の被害にあってます。さらに駅前で定刻1分前に発車したり、定刻過ぎてもウテシがボーッとしてたりすることも・・・
400名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:41:22 ID:7/guP0EW
>>399さまをはじめ
みなさま本当にありがとうございます。

やっぱり田原町で時間待っても安全な方にします。
福井が車種も豊富ですし、何にのれるかも含めて今から楽しみです。
401わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/02/13(火) 02:14:47 ID:XtFtQnfl
>>386
どうしてもわからん。
何で三国芦原線をLRTにしないといけないのだ?
402名無し野電車区:2007/02/13(火) 08:55:42 ID:y28ZQVnv
LRT前提と言った方が、今は予算が付き易いし、議会を通り易いからじゃない?
現にJR福井駅前再開発も、北陸新幹線前提の名の元に始まった訳だしなあ。
えち鉄は沿線に、永平寺、東尋坊みたいな、全国区のネームバリューもあるし、それを使って予算を採りたいんだろう。
403名無し野電車区:2007/02/13(火) 13:16:32 ID:QrDhAdGO
といっても既存路線の乗り入れだけで、予算付くのかな?
どうせなら新規路線作れよ
勝山からLRTにして市内に乗り入れとかさ
たかが100mくらいだろうし
404わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/02/13(火) 19:49:15 ID:XtFtQnfl
LRTに金かけるのなら、軌道強化だの上屋延長だの場内信号の速度照査だの
なんなりとやることあると思うのになぁ...
405名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:17:21 ID:7iUre3bX
えち鉄のスレでやれ
406名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:12:05 ID:sTggaaw6
今だと補助金もらえるから
407名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:49:26 ID:lIpjMwWZ
結局3階のほうが安かったのでは?
408名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:35:17 ID:HYooTiKM
>>405
覆轍は他人事じゃないと思うんだがな
409名無し野電車区:2007/02/14(水) 18:26:48 ID:eIrMCoUs
>>407
LRT化→朝夕混雑&座席減少→乗客減→あっさり廃線
のほうが長い目で見れば安くなる。
410名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:54:42 ID:38qPFLfj
>>407
そうかも。
411名無し野電車区:2007/02/15(木) 09:20:18 ID:v+0NX0tz
LRT化するなら高頻度運転は絶対条件。
福鉄ゎ高床時から20分ヘッドと高頻度だったのが逆に痛かった。30分→20分になれば評判はもう少しよかっただろうに。
412名無し野電車区:2007/02/15(木) 13:39:55 ID:st0qLBn5
じゃあ10分ヘッドにしなきゃな
413名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:02:50 ID:38bSXMp+
>>411
同感。
朝ラッシュ時はもっと間隔を詰めないと乗客を捌ききれなくなりそう…
全駅に交換設備が必要になりそう…
414名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:08:02 ID:vD27z20I
えち鉄福井駅乗り入れ後は福井駅〜田原町は3分間隔で運行されるそうだ
415名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:28:34 ID:st0qLBn5
>>414
んなこたねーだろ…


…あるのか?


いやないだろー(;´-`)
416名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:33:07 ID:yJJNYSvB
>>415
>…あるのか?
単線で、ある訳ない
417名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:41:23 ID:v+0NX0tz
>>413
たしかに今のダイヤだと特定の列車(例えば武生新715の普通)に乗客が集中し過ぎる。
すべての列車を駅前行きに統一して駅前〜田原町に区間列車を設定すれば客の分散も可能だが、市役所前での乗り継ぎに定時性が確保されない現状では…
418名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:17:45 ID:a3E6XQ3Y
age
419名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:08:04 ID:vD27z20I
昔みたいに特急走らせたら?
420名無し野電車区:2007/02/16(金) 12:03:00 ID:ZQPL+J7i
まじこんな交通体系じゃ無理無駄がありすぎる…
下手すりゃ橋北の新たな東西分断にもなりかねない
421名無し野電車区:2007/02/16(金) 12:55:28 ID:Od6wtMN1
経済効率第一なら、まず駅前〜田原町は廃止だろう。だか、LRT用と地方交付税使っての再開発らしいから、それが出来ない。
恐らく、ヒゲ線延長して、えち鉄ドッキング福井〜田原町の環状化のコンセプトだろう。
武生方面は、多分駅からもう一本引くだろう。駅前は全部創り直すつもりさ。幸橋工事、東横インが布石。
と暴論言ってみるw
422名無し野電車区:2007/02/16(金) 16:57:06 ID:WTMguJkE
>>421
環状線いいな
80年ほど前もそんな計画あったよな
福井市郊外環状敷地計画
だったっけ?
423名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:56:27 ID:1aTKJGD9
あげ
424名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:18:15 ID:H+I/vkYm
425名無し野電車区:2007/02/19(月) 08:58:55 ID:mzcAOMhA
最後の1枚は何だ?
駐車禁止対策には有効だが・・・
426名無し野電車区:2007/02/19(月) 17:37:16 ID:JHvHVG+P
火曜日の再放送見れば分かる
427名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:57:15 ID:Lk1ayEvU
>>426
日付的には明日だが、放送は今日の深夜だぞ
428名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:27:58 ID:FTUXFfnt
884-885県民福井号りにゅーある
水色に白いビルのペイント、バンパー部は緑のまま
Qちゃんは健在
429名無し野電車区:2007/02/20(火) 13:11:39 ID:mBlX6WOD
田原町駅前の、道路挟んだ¥380ソースカツ丼って味どう?ちょっと気になる。
430名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:52:44 ID:FTUXFfnt
今日夕方最後の武生新急行
福井駅前から市役所前へ進入後
運転士が折り返そうとしたら
後部の車掌に電鈴叩かれ急ブレーキ
真横には遅れて入ってきた普通電車が
バックして引っ込み 普通電車をお見送り

通常ダイヤなら即折り返しでいいんだが
周りくらい見てくれや

そもそも高頻度運転しようとしたら
こういうことってもっと起こりそうだが
431名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:22:27 ID:JY75M9Pl
>>430
市役所前は相手方からの視認性も悪いよな。ホームから折り返すから。
交差点でかつ分岐点の電停で折り返してる例といったら他に鹿児島市電の郡元電停があるが、
あそこは確かホーム過ぎたところで折り返してたはず。
432名無し野電車区:2007/02/22(木) 11:58:17 ID:3ww2Nt1y
福井もついこないだまでクワクワな中古博物館だったのに・・・
3形式のさよならに行く度に様変わりしたものだと痛感
ただ200が現役だから一応往時の雰囲気を楽しめるのか・・・
まだまだ捨て難いのぉ!
80&クハ122の即日解体が今でも惜しい今日この頃・・・
141復活なんてサイトがあったけど、静態だけでも実現して欲しぃ
433名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:24:18 ID:I6yQUiLz
>>432
福鉄最後の吊り掛けだけに…このまま廃車は惜しい。ぜひとももう一度走ってる姿を見たい。
434名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:27:13 ID:u4wlIlma
帰りの880に乗ってたとき
老運転士が車掌に
880のメロディがどうとかいっとった
880にメロディ機能ってあったんか?

そんときに「300にもメロディがあったんやけど
ピンポンパン ピンポンパンポンパ〜ンってやつが」
という話もあったが
300形にメロディってあったのか?
435名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:48:25 ID:3kxRvMqF
>434
確か、静鉄時代にミュージックホーン積んでたはず。
使わないだけで残していたという訳か?
436名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:04:10 ID:9AZ7cdvc
福鉄の運転士がメロディを知っている
ということは
導入当初は使っていたのだと思われ

880は確か岐阜時代にBGM機能があったと思うが
437名無し野電車区:2007/02/23(金) 02:02:02 ID:aJ8zoWFY
438名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:32:20 ID:l0RhInp6
この画像の福武線の花堂付近に写っているのは貨物列車?
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-23/c4/ccb-75-23_c4_19.jpg
439名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:00:28 ID:0oPqHcvR
>田原町駅前の、道路挟んだ¥380ソースカツ丼って味どう?ちょっと気になる。
NG!!
440名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:07:46 ID:9XR33DBj
>438
なんか長いのが写ってるね。
確かに貨物ぽい。
441名無し野電車区:2007/02/25(日) 12:18:44 ID:yQyO9GHc
この冬は雪少なくてよかったね。来冬は踏み固められた雪で770・880が脱線しなければイイのだが。
442名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:22:22 ID:vpErMvn8
来年の冬まで福鉄もつのか?経営は…。
低床車2年目こそ旅客大幅増を目指せ!!!
443名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:11:55 ID:NVxc8H5g
>>441
福鉄としては雪降った方が、乗客が増えるからよかったんだろうな。
漏れは雪国の住人だから雪は降らない方がいいけど
444名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:01:45 ID:X853WoJm
>>438
>>440
そういえば確かに花堂、待合室側にもう使ってない待避線の
残骸がまだあったな。すぐ裏手に日通?のレトロな倉庫もあるし、
昔は貨物も盛況だったんだろうな。
445名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:56:04 ID:vpErMvn8
福鉄で貨物は無理でも小荷物輸送などの需要はないだろうか?眠ってる600に段ボールの箱を積んで…なんて訳にはいかんか?
446名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:35:26 ID:YR2EJydt
>>445
営業してやれよ。おまいの足で顧客探してきてヤレ。
447名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:48:53 ID:vZxmgihD
専用の貨物線もあったからな
http://teruhuku.web.fc2.com/daiwabou.html
448名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:19:13 ID:ioqCA86c
国鉄の南福井と福鉄の花堂で線路が繋がってたんだろ?
いっぺんゆっくり散策してみなきゃな。
449名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:28:21 ID:yKgi99lO
>>447
>438の画像は、大和紡の専用線廃止後の雰囲気だなぁ。
武生で受け取った貨物車は、どこまで連れてってたんだろう?
福井新まで?
450名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:29:25 ID:GmBb5NUy
451名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:29:22 ID:n45FPK4r
>450
> ついでに
> これも調べてほしい
> http://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=garogoro&image=120.jpg&btp=a16
なんじゃこの配線は?!
これ、どこの駅? 京福?
452名無し野電車区:2007/02/27(火) 16:39:16 ID:nTqhNwyu
141のさよならは昭和30年代を彷彿とさせてくれた。
車両のみならず駅や街もそんな感じだからな
今も残る200はもうちょい新しくて昭和40年代後半って感じか?
まあ弱め界磁も急行プレートもないけど
岐阜車は変な色のせいで魅力半減だなあ
真っ赤に戻せば少しはレトロでいい感じだけど
453名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:48:36 ID:TbXlL2Si
>街もそんな感じ
失礼な!
454名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:51:25 ID:AWCx+i7p
http://amagi.cart.fc2.com/?ca=55&fcs27=71f396154eb52af19a9285fe680f2a15&fcs27=71f396154eb52af19a9285fe680f2a15
こんなの発売されてたのね。
でもちょっとふいんき違う。
455名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:49:42 ID:TbXlL2Si
300形キットは確保済み。
デキは……組むとしても車体色の設定に悩みそう。
456名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:13:58 ID:arFwuWXJ
457名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:09:38 ID:vWpk6+uu
った
458名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:40:58 ID:eP4DqRHl
手押しのトロッコで十分!
459名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:52:14 ID:tAZ8rxkg
602形の全検18−1って書いてあるけどやってたっけ!?
460名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:50:04 ID:j+8NMH3T
夕方に西山公園で福鉄撮ってたら
山のほうからラピ○タのEDが流れてきた
6時ぐらいだったが
この辺りの山にそんな仕掛けあったのか?
461名無し野電車区:2007/03/03(土) 05:21:01 ID:ohkhaCeP
>>460
西山の頂上からマリンバで音楽が流れる。
462名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:15:19 ID:hXIHXaxL
>>453
いや、漏れもそんな感じに思えた
デパート7時に閉まるし、古いぼけたコンクリの建物ばっかだし・・・
漏れ的にゃコーラ塗装の80もアメリカンレトロで好きだったな
今頃は中国の製鉄所送りかな・・・
463名無し野電車区:2007/03/04(日) 03:49:36 ID:FPS239Ns
>>447
資料から現地まできちんと調べていていいサイトなんだが、日本語がちとまずいなw。
464名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:39:59 ID:7GbZ7gX3
>>462
二代目コカコーラもいいが、初代の赤・水・白塗装も爽やかでよかったな。
初代コカコーラのころから福鉄に全面広告車が走るようになったような。
465名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:04:18 ID:+SiVQlG5
>>462
いまは7時半なんだけどね、地方じゃ7時に閉まる当たり前だけど
孤軍奮闘してるよ西武は
466名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:26:48 ID:LbTUV+Pd
>>462
西武は我々にとって唯一のデパートなんだぜ、悪く言うなよ
467名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:11:22 ID:HrRfu34b
いや、漏れにとっては百貨店だ。
468名無し野電車区:2007/03/06(火) 06:53:47 ID:MNpgXr9a
利用しないからどっちでもいい。
469名無し野電車区:2007/03/07(水) 10:10:12 ID:ScBB5vaJ
昼間も急行ほしいな
470名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:25:17 ID:jAQMGVsR
>>464
土佐の元リスボン市電もコカコーラ塗装で良かった
あっちは1920年代製だけあって実にレトロだったのぉ
200型もコカコーラやんないかな・・・
2年前の夏に見たAIG広告はギンギンで寒々しかった
岐阜車は真っ赤復活キボンヌ!
471名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:34:24 ID:idoObvm4
201号が改造中とか某掲示板であったが
どこまで手を入れているか
472名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:58:08 ID:JqXdnRh3
某掲示板だと200や600は旧型車両なんだと。厨房から見れば
そうなんだろうけど・・・時代は変わったな。
473名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:23:15 ID:/o7dsTHC
600はともかく45年も前に製造された200は普通に旧型でしょう
それ以上の旧型に囲まれてたからそうは思えなかっただけで。

新性能電車・旧性能電車というか、
「カルダンより前(つまり釣掛)=旧型 カルダン=新型」なんて今時成り立ちそうも無い
JRの201系ですら国鉄型の旧型電車として淘汰されようとしている時代に。
そう考えると一般的な今の新型と旧型の境目ってどこだろうね
474名無し野電車区:2007/03/08(木) 02:27:25 ID:DjYVhYlg
>>473
国鉄以前:JR以後でそ
厳密に言うと分割民営化前後に作られた車両以降が旧形でないものと個人的には考えている。
路車板での211廃車の際の話でも、もっぱらの会話の焦点は原価償却だったし。
まぁ600は旧車だろうね。
475名無し野電車区:2007/03/08(木) 10:54:32 ID:2+D6b8gp
今や分巻チョッパやVVVF以外は旧車だな
476名無し野電車区:2007/03/08(木) 13:48:25 ID:8I+Hgt/2
原価償却なんて考えると近鉄の12200系は万博前後に作ったから
40年近くそれも特急車でほぼ全部の車両が残ってるのは
脅威的だな。とりかえの話も聞かないからあと10年は使うだろう。
477名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:30:24 ID:HOQta/pH
税法上は完全に減価償却されないけど…確かに大手私鉄なら償却済みの車両とっかえてもいいのに。愛着があるんだろか?福鉄の200型みたいに。
478名無し野電車区:2007/03/09(金) 02:46:13 ID:cM71Iiaf
オーダーメイドの新車なんで、何かと使い勝手が良いのは事実>200。
吊り掛けやらジャンクパーツ集めて作った80を先に何とかしたかっただろうし。
300も併用区間での使い勝手が悪すぎた上に外板薄かったからね。

結局現場としては610の次に残したい車輌な訳で。
479名無し野電車区:2007/03/09(金) 07:48:03 ID:lzFBBm8y
610はスタータダッシュが独特。JR485みたいにコツンコツンって揺れが・・・
台車はどこのお下がり使ってるんだろ?
480名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:51:25 ID:XpmAmgk7
601と602は必要なのか?
481名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:38:08 ID:DMtAex3f
ω・)つ2両固定連結計画

482名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:41:06 ID:lzFBBm8y
>>480
大型車は最大で朝ラッシュに3運用。200と610の4編成をサイクルさせる。ビア電や全検などで運用離脱したら601+602をサイクルに組み込んで運用。
と勝手にシミュレーションしてみる。。。
483名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:54:44 ID:3HMFrEMv
JRのお古を貰おう・・・
419とか余ってるんだから
484名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:57:08 ID:7NOrpTKP
>>483
でか杉。>419
485名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:58:04 ID:owYOgL1+
419の座席もらって、610・770・880をクロスシートにしてくれ!!
特に岐阜車はシートの質も配置もいまいちだからな。福鉄にロングシートは似合わない!
486名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:03:40 ID:n4aiO36a
>>485
車体幅からして寝台特急みたいに座席を片側に寄せる形になりそう
487名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:24:02 ID:z3e562Dh
>>485
880のロングシートの座り心地は最悪
488名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:15:38 ID:NL0NwNpi
金沢市電2202保存会の活動報告が1月から止まってるが挫折したんか?
489名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:03:38 ID:omQh5gNq
重機が暴走したんだよ
490名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:06:49 ID:SqyWADD/
>>489
縁起でもないこと言うなよ
491名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:39:37 ID:FpaE/j3/
>>490ぢゃあ、北朝鮮に拉致られて行方不明とか?
492名無し野電車区:2007/03/13(火) 03:52:31 ID:8/tWGUzC
>>491
今年の雪じゃすべらない
493名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:25:38 ID:25EbC4Um
ある企業が引き取ったんじゃなかったか?
風邪の噂で小耳に破産だ様な気がする。
494名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:24:04 ID:5AGojpee
>>493
おまいの悪意はわかった。
495名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:26:27 ID:Ye3e+pS7
>493
風邪ひいて小耳が破産したのか。
496名無し野電車区:2007/03/15(木) 09:42:05 ID:12k1pQZX
やっぱ、名鉄からのアレじゃぁ、ラッシュ時の輸送力足りないの?
497名無し野電車区:2007/03/15(木) 12:12:50 ID:D7DQv5Hh
鯖江市が
上鯖江駅をサンドーム福井の最寄り駅としてPRしていくらしい。
福鉄活性化の案として市側が議会で提示したようだが

特にライブなどのイベント時は
客がJRの鯖江駅からぞろぞろと歩く光景も見受けられるから
やる気さえあればそれなりの利用はあるとは思うが。
498名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:22:52 ID:gcqDc936
>>497
福鉄沿線以外の客にイベントで福鉄使わすのはキツイ罠
福井も武生も乗り換え不便だし。
そもそも今の車両でライブの輸送なんてまともに担った日にはry
499名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:07:56 ID:V/t8Hpl3
せめて昼間15分間隔にしないと
500名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:59:22 ID:D7DQv5Hh
>>498
だから福井駅西口延伸で乗り換え向上を

・・・とまではおそらく考えてないはず
あくまで鯖江市単独の考えだと思われ
501名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:45:22 ID:45W3m25O
>そもそも今の車両でライブの輸送なんてまともに担った日にはry
足し蟹
502名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:50:27 ID:OrtEbFXB
>やっぱ、名鉄からのアレじゃぁ、ラッシュ時の輸送力足りないの?
全然足りないけど今は乗客が激減して適正(悲しい現実)
503名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:35:46 ID:HNef0R5F
保守
504名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:42:00 ID:F/WZRQ26
昨日の急行はすごかった。
軌道区間で50q/h、江端付近で70q/h(揺れが半端ない)。で、どっちも法定速度越え。
回復運転も大事だけど…
505名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:21:08 ID:D6Ki/8yg
>>504
どのクルマでやった?
880ならネ申級かもw
506名無し野電車区:2007/03/20(火) 16:15:55 ID:F/WZRQ26
>>505
880でした。70q/h出すと揺れがすごい。
座ってても前後左右に揺られて隣りの人に肩が当たる。
507名無し野電車区:2007/03/21(水) 13:38:19 ID:JEbnL1FS
>>506
生まれながらの、純路面電車だもんな。
郊外の高速電車の仕事をさせるのは無理がある罠ww

今度乗って萌え死ぬことにする。
508名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:59:09 ID:+o/K2zUL
880の加速度はすごいな。40q以上だとほとんど速度上がらないけど。岐阜のときからあんな感じ?
509さぁ?知らね:2007/03/22(木) 03:39:00 ID:DOliD8eQ
昨日の終電、水落から車内灯消して走ってた。水落で降りてから電車が黒くなったのにはマヂビビッた
510名無し野電車区:2007/03/22(木) 08:44:47 ID:knbr620x
回送はどこの会社でも消してるんじゃないの?
511名無し野電車区:2007/03/22(木) 12:13:28 ID:IMFP5JCN
>>510
回送じゃないだろ
512名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:12:21 ID:2RSp2GmL
ウテシによって対応まちまち?このあいだは朝の回送でも車内灯ギンギラギンだった。
営業車でも前照灯点いてるのと点いてないのとあるし。
513名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:40:36 ID:HTLbZe0E
今の福鉄に電圧降下やパンタ離線で車内灯だけが消える様なナウい車両ってあるか?
無いだろ
514名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:42:59 ID:xQsf/OKt
昔の300だったら
電圧降下で車内灯切れ -> 非常灯点灯で走行
ってのあったけどな
しかも夕暮れ時の急行で
515名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:13:27 ID:vR1LQq9t
>>514
880と770でもよくある。車内灯が少し暗くなって電光掲示板が消える。
516名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:39:58 ID:W46cGpr8
>>508
なんつうかひたすらタルかった記憶が>加速
40キロ以上なんて出せる気がしなかった
福井に転用するって聞いてもしばらく信じられなかったよ
517名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:03:15 ID:nyibb7rX
>>516
てか、そんな性能で犬山線やら名古屋本線走ったこともあるんだよな。。。
518わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/03/24(土) 21:08:33 ID:IrdGZAXv
880は弱め界磁付加で主制御器が改造されているよ
519名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:35:17 ID:CQlZIimd
今日、名鉄車が来てから初めて乗ったっけど、
めっちゃ揺れたね。
18切符で福井に来て、福鉄に乗っていると思われる鉄オタっぽいのと
女2人連れが「転覆するんじゃないの?」とか言ったり、キャーキャー
言ってうざかった。
520名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:33:49 ID:8jEZBF4n
こっちにも、一応。

【再開発】 JR福井駅西口再開発が白紙に、地権者1人同意得られず [07/03/24]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174723950/
521名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:42:41 ID:jlp918bz
>>519
いや、前の車両はもっと揺れたよ(300系とか)
まぁ線形に問題あるから仕方がない、もうがたがただから

電車通りと幸橋の仮橋の直線部分は揺れたかどうか忘れたなぁ
あそこだけ、新しいからね
522名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:13:48 ID:d2rsmr9S
鳥羽中付近のカーブも以前は脱線しても不思議でないほどひどかった。夏ごろに整備して少しよくなったが…それでもまだ揺れる。
523名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:18:42 ID:PUWiM+lC
網棚が吊革に当たってバキャバキャ、カチャカチャと音を立ててダンスするのは、全国で見ても福井鉄道200形ぐらいじゃないのか?
昔はメイテ罪の町線の590とか870が凄くて楽し買ったが。
524名無し野電車区:2007/03/27(火) 07:31:47 ID:7in7eBb9
>>523
北鉄石川線もな
525名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:04:58 ID:1K1EyByU
>>523
吊革が網棚に…
鉄ヲタにはいいかも知れないが、一般客にはただのボロ電車にしか思われない
526名無し野電車区:2007/03/28(水) 07:14:40 ID:PDG/R73g
200と610の廃車マダー??
527名無し野電車区:2007/03/28(水) 08:00:03 ID:xnZ/MQXj
>>523
熊電もお忘れなく
528名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:14:59 ID:nI5Zz6FR
>>526が廃人になる方が早いと思う
529名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:34:35 ID:Mum3NKcG
むしろ、はいせ(ry
530名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:18:23 ID:Vcvla15i
141が引退して見向きもされなくなったねw
お任せ覆轍電車も放置状態w
531名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:53:06 ID:0Ku3tJGj
結局その程度のファン。
おまかせも懐古趣味まる出しだったし。

地域民に定着するかどうだから・・・
でも15m車2両はいるなー、やっぱり。
532名無し野電車区:2007/03/30(金) 02:36:59 ID:Jgh3MRTR
>>523、一昔前は、300形・200形の急行で浅水〜江端間を飛ばしても鳴っていたぞ
533名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:52:19 ID:+XLAXweT
小型車導入で大不評の覆轍。もういらねー
534名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:01:33 ID:qZ3mFr5V
>>533
えち鉄がその二の舞にならないよう応援しよう
535名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:55:29 ID:FmxCqqlJ
アメリカンな大型LRVが入手出来れば良かったんだが。
大型郊外電車を“チンチン電車”で置き換えたらそりゃ無理出るわ。
536名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:55:41 ID:t0dO6J8h
LRT転換・新設厨って妄想力だけは凄いけど、旅客動向とか路線の地理的状況とか
そういう現状分析力が無いのが多い。
537名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:26:36 ID:WMe9ZZeG
三芦線をLRTにするのは仕方ないことだろう。福井駅高架化すると複線が単線になって勝山線ともども輸送力不足に陥る。
ただLRTなら昼15分毎、朝10分毎の運行が必要だな。
538名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:29:20 ID:O+D9Za5p
>>536
全面的に賛成は出来ないな
バリアフリーにかんしては市内線電停は無理があるわけだし
都電みたいに全駅同じような回収したらホーム削るだけのような費用じゃ済まないだろう
それに先十年以上のことを考えると
車両の老朽化で保守メンテにいっそう金がかかって、結局同じ運命になっただろう

ただLRT化に関してもう少し考えて慎重にやってほしかったな
名鉄の770や880だけ押さえて、閑散時間帯だけ運行
大型LRVの購入は沿線自治体と共同出資したり

まぁ国交省のLRT化支援法案ができたタイミングが悪かったな
539名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:30:40 ID:oSYRmkG9
輸送力不足に加えて、さらに定員の少ないLRTで運行とかどういうこった。
列車本数を増やせないなら増結しても良いくらいなのに……
540名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:24:19 ID:2MOCw4qg
>>537
おまいえち鉄スレにも居た荒らしだろ!相手にされなくてこっち来たか?
一応マジレスしてやると単線なんでその運行は無理。
541名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:37:52 ID:L4SpeYrS
暖かくなるとこーゆーのが増えるんで、勘弁してやって下さいな
542名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:16:01 ID:bD3MQjhC
>>540
富山みたいに自治体の全面支援が不可欠だが・・・全駅に交換設備設置して高頻度運行。
ライトレールや福鉄を見ると15分毎が最低条件。という意味だったんだが・・・
543名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:30:56 ID:q0z7Ckvh
起死回生の一策で、伊予鉄道坊ちゃんSL列車みたいのを走らせる!
544名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:29:51 ID:mqS4CDzU
増結はワンマン運転である限り厳しいと思うよ
全線車掌付きなら可能だけど
545名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:09:20 ID:y2lBhwDi
話は変わるけど、4月1日付で鉄道定期がPC化されたよね。
何かびっくりしたよ。
546名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:11:44 ID:bD3MQjhC
>>545
手書きの定期券は好きだったけどな。PCの乗車券はどうしても素っ気ない感が否めない・・・
547名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:13:28 ID:V5L3Ovti
>>545
そうなのか。
じゃあ、俺みたいに値段を間違えられて、後で
電話がかかってきたりする事も無くなるわけだなw
548名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:54:10 ID:KgPMhuST
886-887 ドコモダケ黄色電車
202ドコモダケも動いているが
201とそろそろ改造交代、ってとこか

ツーショットチャンスがあるかm
549名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:25:44 ID:pxtpeakn
>>548
ドコモでツーショットと聞いて出会い系サイトを想像した漏れは負け組?
550名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:11:36 ID:spPK65/2
おち
551名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:35:11 ID:OlWA5by3
次に行く時まで、残っていてくれよ福鉄
552名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:00:52 ID:574jAuaz
各駅に接近メロディーが欲しいトコだな
553名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:54:24 ID:u1nnxtU6
>>552
踏切の警報音で我慢しる
554名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:38:31 ID:efK+TVds
ぢゃあ、警報音を某歌手の曲に変えて
555名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:49:09 ID:4vCd86WL
>554
横山ホットブラザースのノコギリを叩く音か?
556名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:53:43 ID:99E55t0b
某掲示板の憲ちゃ○うざいな。いつも語尾が誰か教えてください、誰か言ってみてください。で。
典型的なコミュニケーション能力が欠如した厨房キモオタだな。
557名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:35:23 ID:H1p4nV14
↑名前伏せる意味あるの?
スルー基本でヨロ。
558名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:32:55 ID:VQRjoXxF
201復活まだ?
559名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:56:03 ID:bDLWtkSN
>>558
2・3日前に出場して西武生構内に留置中です。気になるのが種別&行先表示板ですが、取り付けられてないのはなぜでしょうか。
560名無し野電車区:2007/04/08(日) 10:04:25 ID:uDzVc9ti
お座敷列車に改造されたんだよ
561名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:48:29 ID:SAWoma22
>>559
初期のようにHMで・・・か?
そん頃は手回し式の行先表示はなかったし

それか自動型とかLEDとかに交換、とか
562名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:29:32 ID:bZ/e7A2n
LED行き先表示機は二合わないから採用却下して欲しい
563名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:13:45 ID:5aqpZIb2
LEDは味気がない。
564名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:46:43 ID:KxUbjesC
今の201の写真どっかにうぷされてない?
565名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:46:40 ID:kS7Obdbm
>>564
見たいか?
566名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:04:08 ID:dxmrnlyI
最近表板に、「くずりゅう」ってHNのヤシでてくるね。
漏れの友人の元祖「くずりゅう」が名前取られたって嘆いてた。
567名無し野電車区:2007/04/11(水) 07:48:58 ID:tnoHQeya
某板について・・・『憲ちゃん』って方の文章のひどいこと。接続詞多すぎ、一文が長すぎ、同じ言葉繰り返しすぎ、いつも同じ語尾。少し推敲してから載せてほしい。
568名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:05:28 ID:G3kZBYcp
569名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:52:44 ID:dxmrnlyI
スルー基本でヨロ。
570名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:33:42 ID:OteFEMme
サー・イエッサー(`△´)ゞ
571名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:12:56 ID:eNf2XfzN
一昨日の福鉄接触事故車両は今どうしていますか? 武生新に留置されていますか?それとも西武生工場に入場して修復していますか? 知っているがいたら教えて下さい。宜しくお願いします。
572名無し野電車区 :2007/04/12(木) 22:50:52 ID:fVatT0EJ
覆轍はどうなのかな?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=531

福井新聞 4月11日午前10時21分配信

えち鉄乗客数 京福(00年度)抜く 06年度、初めて

えちぜん鉄道の2006年度の乗客数が、05年度を約12万人上回り、約292万人に達した。
これは00年度の京福電鉄当時の実績(約288万人=永平寺線除く)を初めて上回る数字。
利用者の視点に立ったサービスの徹底や沿線自治体、住民との連携強化などで通学・通勤定期利用者が伸びたのが要因としている。

ただ、暖冬の影響で下半期(10―3月)の乗客数が伸び悩み、目標の300万人には届かなかった。
このため、平年並みの降雪を前提に立てていた07年度の目標を、315万人から310万人に下方修正した。
黒字化の目安となる「08年度330万人達成」の目標は堅持する。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

573名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:18:03 ID:FDmac/Ne
一昨日の福鉄接触事故車両は今どうしていますか? 武生新に留置されていますか?それとも西武生工場に入場して修復していますか? 知っているがいたら教えて下さい。宜しくお願いします。
574名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:02:19 ID:Odl9Qsp2
>>573
何それ??
どうせ、路面で程度の悪い車に特攻されたのがオチじゃないの?それなら覆鉄じゃ日常茶飯事だけど
クレクレ君でスマン
575名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:59:56 ID:oqbvY6M2
えち鉄ファンのけん=憲ちゃん
576名無し野電車区:2007/04/14(土) 08:19:23 ID:BpBduRvg
201がせっかく福鉄色になったのに車が当たったくらいの話題しか
ないのか。
577名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:06:34 ID:VRR7Sq4S
4月に入って福鉄のお客さんが増えた気がします。高校生の福鉄通学が昨年の同時期よりも確実に増えてるのも一因でしょう。福鉄もえち鉄のように黒字化目指してがんばってほしいです。
578名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:08:16 ID:wmnkrgNC
>>576
201もう走ってるの?
579名無し野電車区 :2007/04/14(土) 23:10:31 ID:Lv5KWlFx
漏れも福鉄のお客さんが増えることを望むのではあるが。
何かうわさでは、昨年度の福鉄の利用実績は一昨年度のそれを下回ったらしいとのことです。


>>577
>4月に入って福鉄のお客さんが増えた気がします。高校生の福鉄通学が昨年の同時期よりも確実に増えてるのも一因でしょう。

通学輸送に依存する鉄道は、一般的に4月の利用が一番多くなる傾向にあることから、お客さんが増えたように感じられるのではないですか?
「高校生の福鉄通学が昨年の同時期よりも確実に増えてる」とういことであればうれしいですが、通常利用している実感だけでそれを察知するのは非常に難しいと思います。
それか、具体的なソースが何かあるのですか?
580名無し野電車区:2007/04/15(日) 05:43:11 ID:bKd5MQZu
福鉄色になったかどうかは知らないが201なんかさっさと廃車にして低床の大型を入れないとマズイだろ。
不便だと市民から見捨てられるぞ。
581名無し野電車区:2007/04/15(日) 10:59:54 ID:n4aws2xS
既に見捨てられて利用者が減ってるから大型化する必要なし。
まさに自動車社会を目指す福井県の理想の形になっている。(車両と利用者のダウンサイジング)
582名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:49:01 ID:hZ3nZmp5
>>578、走ってるから車に特攻されたとか話題になるんだよ。201じゃなかったらお決まりのスルーで終わるよ
583名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:36:09 ID:z8bL99tc
141は何のために放置プレイになっているのだろうか?

できることなら、部品の手配がつく間だけでも
ファン向けのイベント車両として運行して欲しいんだが。。
584名無し野電車区:2007/04/16(月) 12:54:47 ID:mEXHkJQk
>>583
あんたが銭出せ。なら走る。
585名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:54:57 ID:z8bL99tc
二代目ニシモト君襲名か
586名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:53:19 ID:mEXHkJQk
しかしよくニシモト君をあんなに朽ち果てるまで残してたよな。
なんの目的があったんだろ物持ちのよかったこと。オレも何回も
訪問してて解体する直前に気づいて見ることができた。
587名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:48:57 ID:WeHOFfuc
>>586
残しておけば自然に土に還るとでも思ったんでないの?>F鉄の中の人
588名無し野電車区:2007/04/17(火) 08:50:45 ID:grv3E55X
覆鉄クオリティーかなんかわからんが朝の5分遅れは常態化してるね。
賢明なみなさんなんかいい手ない?(飛び道具はなしで…)
589名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:56:21 ID:TDML+r1y
話題になろうがなるまいが200や610のような代物を走らせていいはずがないだろう。
毎日使う者の身になれよ。
590名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:58:56 ID:TDML+r1y
市内区間では怪物が迫りくるような威圧感、郊外区間では辛い乗り降り、200や610を好意的に見る理由がさっぱりわからない。
591名無し野電車区:2007/04/17(火) 17:18:18 ID:Vng3hzKd
200などの大型車は意外と評判いい。漏れの周りでは…
狭くて窮屈感のある低床車よりはいいみたい。
592名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:08:53 ID:vWqm4qer
>>589
毎日使う身としては、室内が狭い低床車に詰め込まれるよりは、
200や610で普通に立った方が楽。
>>589が言ってるのは、首都圏の通勤路線の編成両数を減らせと言ってるようなこと。
>>591が言うように、漏れの周りの一般人も大型車の方が座れて楽と言ってる。

593名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:03:49 ID:QlAfK+AF
低床車の方が良いと言ってる様な奴はたまにしか乗らないような奴だな。
俺の周りでも圧倒的に大型車のほうが評判が良い。あと揺れも下手すりゃ
小型車のほうが酷い。いきなり脱線するんじゃねえのかと思うほどガクンと
揺れる。大型車はどっちかというとゆ〜らゆら揺れる感じ。
まあどうせ北陸線が3セクになれば廃止になるんだし、それまでの辛抱か。
594名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:39:12 ID:JGhHMqUD
>>593
昼間でガラガラなら低床車でもいいが、立客が出ると嫌だよな。
ロングシートのくせに通路が狭いから。

大型車のボックスに座れたときの快適さは一般客でも分かる。
595名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:20:49 ID:YK3F+xmU
ステップでジジィが転落死亡して歯医者になるのはそう遠くない
596名無し野電車区:2007/04/19(木) 15:10:35 ID:saT+xEOj
ステップしていたジジィが店頭志望して歯医者に逝ったと?
597名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:29:12 ID:8leEuap6
>>593
年寄りと若者で考え方違うんじゃない?
でも年寄りは席座れたほういいか
598名無し野電車区:2007/04/20(金) 08:08:18 ID:S9TEx0kc
あんまりボロクソ言うなよ
補助金貰いたかっただけなんだし
懐具合を察してやってくれ、厳しいんだよ。
599名無し野電車区:2007/04/20(金) 17:36:22 ID:MA4VrCJE
200形1編成
名鉄移籍組と同じ新塗装になって運用復帰。
ちょっと変。
600名無し野電車区:2007/04/20(金) 17:52:53 ID:s2RRWE2i
>>599
白と緑と黄緑と青の塗装・・・似合わんなぁ。

誰か画像キボンヌ


600ケ゜ット
601名無し野電車区:2007/04/20(金) 22:45:46 ID:1ENV/+jd
>>597
その通り。
どうせ乗り降りなんてわずか数秒のこと。
年寄りに「乗り降りしやすくなりました」って言っておきながら、
座席数を減らして年寄りを何十分も立たせるなんてひどい話だ。

特に今まで鉄道線区間しか使わなかった人は床の高さなんてどうでもよかった訳だし。
602名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:12:10 ID:0uaY2cx9
広電の三車体連接の古いのがたくさん余るから
改軌して導入すればいい
603名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:54:45 ID:p02ZUgNZ
>>599
>>600
202号が「新・標準色」の名誉or汚名

側面は770・880そのまんま
前面が白地にフロント下の従来帯(青)+下部の黄緑・緑帯
+フロント上の青帯1本
このデザインで決定か?

201->現標準色、202->新標準色?、203塗り替え時は初期デザインで(^^;
604名無し野電車区:2007/04/21(土) 09:38:42 ID:eqwSjJFC
200や600は新バリアフリー法に違反する疑いがあるな。通報してやろうかな。
605名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:09:55 ID:ygr7arra


   「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始


日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らを恥ずべきことだ」と報じた。

乗客の多くは、
「新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね」と話した。
606名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:12:08 ID:vqftsMwK
>>603
いいじゃん三者三様
後は203に賭けるのみ
607名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:37:48 ID:JV0XYYNC
こんな会話からして、冷房取り付けされて長生きするはずが僅か僅か数年でアボーンされた80形や300形とかが気の毒だな。
608名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:25:04 ID:6ev6uSK9
>>607
300は、もう車体持たなかっただろうけど。。。
80はまだ使えたのかな???
609名無し野電車区:2007/04/21(土) 13:20:58 ID:xE8vdqEy
>>608
80型も晩年は結構調子悪そうだったよ。
610名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:19:48 ID:a1Pdqw3Q
>>603
203旧福鉄色は可能性あるかも。これから新色にしていくんだったら
201を前福鉄色にしたのはおかしいし。いろんな掲示板でみんなで
旧福鉄色にしてよって書き込めば実現するかもな。3色そろったら
また福鉄を訪問しようと思ってる。202の写真どっかにない?
611名無し野電車区:2007/04/21(土) 19:42:44 ID:opXbKVsk
612名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:47:33 ID:a1Pdqw3Q
>>611
サンクスだけど極秘車両のスクープじゃないんだから昼間の
鮮明な写真はないのか。
613名無し野電車区:2007/04/22(日) 15:30:42 ID:TcI5FyaH
>>610
とりあえず2色揃いでも訪問しようとしている愛知県人の漏れがいる。
確実に撮るなら平日朝ですかね?
614名無し野電車区:2007/04/22(日) 17:25:37 ID:cykwWAIn
>>613ここに同じ事を考える石川県人が居ますよ
誰か200形の運用ご存知無いでしょうか
クレクレすみません
615名無し野電車区:2007/04/22(日) 18:03:08 ID:nLmE4mpI
>>613>>614
運用はわからないけど、確実に狙うなら平日朝の普通列車。
休日の朝でも頻繁に走ってるし、昼間に1運用だけ入っていたりするから休日でも問題ない。
616名無し野電車区:2007/04/22(日) 18:07:28 ID:d7jdBJuN
急行なら駅前1620・武生1730→駅前1820・武生1800→駅前1850(発時刻)に200が充当される
平日も休日もこの列車ならほぼ確実
617613:2007/04/22(日) 18:21:51 ID:fScLxTyB
>>615>>616
サンクスです。
そういえば昨年140さよなら行った時も朝走ってました。
あと動いているかは運次第ですね。
618名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:04:22 ID:YqAihcXD
試験的塗装の意味合いが強いと思う。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2007042219021461bd8.jpg
619名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:24:00 ID:p9ALUXKb
>>618
画像thanks.
初期 -> 現標準の移行期も何回かあったが、それと同じようなものか。

画像、そろそろどこぞのblogにも貼られているんでないか?
「福井鉄道」で探しとるが、とりあえず鉄系、yahoはナス。
620名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:56:22 ID:sSjcHrir
>>618
期待?したほどグロくない。200て着こなし上手じゃん。

と思った折れは目がおかしいかも。。。
621名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:22:05 ID:Cs6RCqIj
あれはあれでいいんじゃないですか。けったいな広告塗装よりは
ずっといい。
622名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:55:38 ID:PIWSJNen
>>618
有り合わせのペンキでとりあえずかと……
623名無し野電車区:2007/04/23(月) 09:23:12 ID:h1ztmnAN
>>618
GJ!
残る203もどうせ塗装するんだから旧塗装にして3車ならびとか定期運用に
入れるとかしたらまた訪問しちゃうだろうな。
624名無し野電車区:2007/04/23(月) 14:58:46 ID:cQueYdso
福井行った時乗れなかったけど
こうみると200形っていい車両だなー。
625名無し野電車区:2007/04/23(月) 15:09:46 ID:shr7XSiu
現在の車両の人気度

200>>>880>770>800>610>610 ? でOPK
626名無し野電車区:2007/04/23(月) 19:17:20 ID:Y/53rNGe
200>>>610>800>770≧880>>>600
と漏れゎ思う
一般客の立場から…
627名無し野電車区:2007/04/23(月) 20:01:35 ID:RATKwyQq
200>610>>>770>880>>>>>800>600
だ。
628名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:41:32 ID:uUaEKU5t
200>>>610>>>>770>>600
629名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:37:39 ID:ulF/ri1/
バスみたいに大型車を台車の空気を抜いてホームに
ノンステップで乗り降りできるようにすればいい
630名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:52:55 ID:d5HS4gsr
コスト高
631名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:03:04 ID:2EArZQ9r
632名無し野電車区:2007/04/24(火) 08:29:38 ID:zowlTTiP
>>629
そんなもん10cmくらいしか下がらんだろ。
633名無し野電車区:2007/04/24(火) 13:27:23 ID:77Z0gALC
ホバークラフトかよ
634名無し野電車区:2007/04/24(火) 15:54:39 ID:H1PpcikN
そもそも空気バネじゃないだろ……
635629:2007/04/24(火) 23:57:42 ID:B/b0VVUq
おいおい


つっこみどころでマジレスしないでよw
636名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:46:22 ID:v2wiqHcM
線路をまるごと油圧で昇降させればいいんだよな。
それなら低床車も高床ホームで問題なかった。
逆に高床車も低床ホームでよかった。

分かってると思うけど、真面目に書いてないからね。
637名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:10:46 ID:09DF+51o
足腰の弱いジジババを
油圧で歩行をアシストできるように改造すれば
なんでもいいんじゃない?
638名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:22:02 ID:3S9LRCk/
それじゃ電車が必要なくなるやん
639名無し野電車区:2007/04/26(木) 01:59:38 ID:FxwpxMcC
neeeeeeeeee
640名無し野電車区:2007/04/26(木) 04:12:23 ID:gxxMcvSu
>>637
俺も同じこと考えたことがある。
身障者用リフトを日本中に作る位なら、階段を上れる車椅子を無料配布した方が早いんじゃないかとw。
641名無し野電車区:2007/04/27(金) 09:20:54 ID:DZ6KFarc
>>637
>足腰の弱いジジババを
>油圧で歩行をアシストできるように
これだな、足腰の強い爺婆が闊歩する。新たな公害か(・.・;)
ttp://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/HAL/index.html
642名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:55:09 ID:SloGgrIy
203 急行色に復元の為 入場
643名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:35:31 ID:zaWm7mMd
>>642
203だが今日営業運転してたけど…
終電の後に入ったか?
644名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:59:16 ID:XlNKr7A3
202 マイナーチェンジ
フロント右下にFukutetsuロゴ
645名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:34:23 ID:7AZeTLOv
黄金hosyu
646名無し野電車区:2007/04/29(日) 15:15:13 ID:v2CH3yM0
>643
5月7日に入場予定
647名無し野電車区:2007/04/29(日) 16:36:05 ID:B8U+42vJ
これでやっと変な広告塗りとおさらばできるな。福鉄に行く値打ちが
できた。
648名無し野電車区:2007/04/29(日) 19:10:04 ID:PEQ0adqS
福鉄HPトップだけデザイン変更

それはそうと、三十八社や田原町の落書き消しのペンキって、200の色じゃ?
余りの有効利用としても、白を使ったほうがまだましだったような・・・
649名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:17:42 ID:QfpcwVFA
>>648
HPは前のほうが良かったと思うのは俺だけでしょうか
650名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:32:01 ID:Mpupp8+a
いつのまにやらこんなグッズが・・・
ttp://www.fukutetsu.jp/fukutetsugoods/goods.html
651名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:39:46 ID:bDeQEug9
>>650
前から赤い電車で売ってたよ。
652名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:36:51 ID:4EwxAH3u
うん
653名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:21:58 ID:ga2E54lQ
610を新色に塗ったら似合うんじゃないかな。
654名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:25:06 ID:PFxP8BW0
610を旧塗装+リベット/シルヘッダのラッピングだったり
655名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:21:48 ID:jRPb8fIZ
3種類の塗装の200が定期運用に入る。即効で福井まで行って
しまいますよ。
656名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:54:56 ID:hc8LYHF7
200型の人気は健在ですね。さすが福鉄のロマンスカー!これからも低床車と共に活躍してほしいです。
それと今年の鉄道の日が楽しみですね。200型を使ったイベントがあったら嬉しいです。
657名無し野電車区:2007/05/05(土) 13:34:40 ID:rxJfLBUh
200もいいが、限界の速度で走る880も好きだな。
658名無し野電車区:2007/05/05(土) 16:04:29 ID:bEkYDFvx
で、中古で買ってきたマルタイ導入してから、軌道の状態は
ちっとは良くなったんですか?
659名無し野電車区:2007/05/05(土) 16:11:21 ID:+/XQrukZ
豊橋鉄道や富山市内線みたいに電停屋根付にしる!
660名無し野電車区:2007/05/05(土) 17:06:10 ID:NHwSma6y
>>658
木田付近、裁判所の交差点は良くなったけど
それ以外はそのままだよ、大名町交差点もヒゲ線ももちろん綺麗なままだけど
本線はそのままだし
661名無し野電車区:2007/05/06(日) 02:01:24 ID:n/j62hnO
松本通りとの交差点もきれいになったはず。
横断が楽になった。
662名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:34:10 ID:KdvfVTiJ
自転車の転倒対策。
乳母車や車椅子対策にもなってる
663名無し野電車区:2007/05/07(月) 14:36:27 ID:WA1l7WQc
まぁ、そのおかげで出費が拍車かけてるんだろうなあ
664名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:09:29 ID:xbPEAMee
203形入場した?
665名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:34:47 ID:/paBz72I
>>664
203は朝夕見たけんど、まだジョブカフェのまんま。
880などへの広告移行もなし。

201、202が塗りなおしただけに、汚れが目立ってみすぼらしく見える。
666名無し野電車区:2007/05/08(火) 16:39:16 ID:WIsR5VO5
203ガセ?
667名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:00:40 ID:f9DN5Qht
えち鉄スレ落ちた?
668名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:24:57 ID:E7iewKlL
669名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:40:27 ID:kaqwtZGS
203今日は動いとらんかったな
久々に610見たわ
670名無し野電車区:2007/05/10(木) 14:43:44 ID:9OafemjV
保守age
671名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:09:36 ID:nVVaepiA
おまかせ復活。死んだかと思ってたよ。
672名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:21:49 ID:FVj/1e+f
673名無し野電車区:2007/05/10(木) 19:12:21 ID:9OafemjV
>>672
youtubeのリンクにワロタ
674名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:55:58 ID:Dflfl0Fk
>>673
「チャンネル逆」にワロスw
宮崎以外にもこんなに悲惨な土地があったとは。
でもトリプルネットでないだけ福井の方がまだまし?

※宮崎の民放は2局のため、「チャンネル逆にして」は常用句。
675名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:12:07 ID:42N633Th
やっちゃおめってどういう意味?
676名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:30:27 ID:dn0y+141
ようつべ見たけど、川*'ー')←が出過ぎなのは気のせいか?
終わった後、福鉄併用軌道動画のリンク出てた。ある意味貴重かも。
http://www.youtube.com/watch?v=NORazPufGac&NR=1
677名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:12:01 ID:pQ2sfQGA
>>672
福鉄色って昔からスカートはあの色だったっけ?
678名無し野電車区:2007/05/11(金) 15:36:53 ID:XwDsx8Og
>>676
そっちのほうも見た
どうせならスイッチバックダッシュも撮って欲しいなぁ
というか夏撮りに行くかな〜路面区間全線録り
679名無し野電車区:2007/05/11(金) 16:20:06 ID:vBeKFxS8
>>678
毎日みてるが何か?
680名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:00:48 ID:NixYU5PC
681名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:00:53 ID:EatGuFar
市街地だけ高架にしてビュンビュンしてホスィ
682名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:52:29 ID:3aR2Eirl
>>679
そりゃ毎日みていた時期だっておれだってあるよ
683名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:46:01 ID:WkOSIC0I
>>657
これかw
ttp://tetsuppoi.com/Shitetsu/Fukutetsu/Fukutetsu880.htm

どっか飛んでいきそうだw
684名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:12:47 ID:HgoGVELB
これは車両自体に起因するものか
線路を50N&PC枕木&道床厚UP等々軌道整備すればよくなるものなのか
685名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:16:52 ID:WLTMvm+U
是非、141をもう一回走らせてくれ
全検切れしてなければいい金になると思うが
686名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:23:00 ID:3c6wgvue
本気でそう思ってるの?
687名無し野電車区:2007/05/13(日) 08:48:06 ID:vn+n8NtQ
203が!!!!
688名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:52:55 ID:kgJSqbmN
>685
キミが全検費用を出すのなら。
689名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:31:34 ID:WC0dbt1E
>>687
どうした?
旧色に復元して今週中に復帰だろ?
690名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:48:11 ID:sBF4+N+i
横っ腹に「ニシモト」とでも書いたあったのか?
691名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:54:25 ID:IJE5jh+S
おまいらもちろんコレも見たんだろうな
ttp://www.youtube.com/watch?v=k2BLhHPD270&mode=related&search=
692名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:20:43 ID:q878kypD
福鉄ってグッズ少ないけど、
こんなのが出たら絶対買うとかいうものある??
693名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:33:17 ID:PcrwYffB
>>684
50N化と道床整備だけで、多分、大幅に良くなる。
PC枕木化は、必須ではないと思う。四国とかの
特急見てると、木製枕木でも120km/h桶。
694名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:18:11 ID:eQ0naO7k
>>692 武生新駅で、廃線の硬券キップ売ってなかったか?
5年前は、うじゃうじゃあったけど。
695名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:51:57 ID:q878kypD
>694

もちろん知ってるよ。
もしかしたら福鉄関係者が見てるかもしれないから、
何か欲しいもの書いていれば商品化してくれるかなって思っただけw
696名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:03:34 ID:4XoRf25g
大型車の運用って何運用あるんだ?
697名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:02:25 ID:wN1YSoXx
土曜朝は201、201共走ってるみたいだね。
今度行こうかな。
698名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:55:20 ID:6bOt8sZb
>>696
平日なら
朝 2〜3編成(臨時急行などで行き->回送で戻るパターン)
ここんところは200の1・2編成が確実に入る、あとは880の場合あり
610はほとんど見かけん

昼は1本あるかないか
夕は1〜2本
19:20武生新発田原町行普通
->20:17田原町発武生新行普通 が入りやすいパターン

朝の回送の仕方次第で、昼・夕の車両が予測できるとかできないとか・・・
699名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:04:34 ID:YoF6jYZP
昼間の福鉄は客が少ないな。どうすれば乗客増えるだろうか・・・
700名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:09:03 ID:djRP59Zp
>>699
着席率アップと、昼間割引の強化
701名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:40:38 ID:f5mch93U
あとは増発して15分間隔とかかな゜
702名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:49:11 ID:DfR+KNws
203急行色、ホントになったよ。
信じらんねぇ・・・。
703名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:56:38 ID:l0RsxfNi
141復活もよろ
704名無し野電車区:2007/05/16(水) 11:39:56 ID:iGn4NoHP
141復活、復活ってうるさいよ。あんたが費用出すのか?
705名無し野電車区:2007/05/16(水) 12:04:12 ID:QD5XUnAP
140復活プロジェクトとか何とかいう携帯サイト作ってた厨か?
706名無し野電車区:2007/05/16(水) 12:27:23 ID:a0HSTjzp
そのサイトまだあるよ。
誰もカキコしてないがw
707名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:37:36 ID:yJi+i7vd
もし美濃町&揖斐が健在で小型化が実現しなかったら
瀬戸線からの転属によって釣り掛け車運用が継続してたかもな…
708名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:49:29 ID:Gn5ULhzN
厨厨騒いでる厨は平日昼間に書き込むニートw
709名無し野電車区:2007/05/17(木) 07:14:26 ID:H4dYPTvN
610の現況は?
710名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:19:26 ID:61Is3aXn
>>709
切り離されて西武生
711名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:56:17 ID:FRqgWXSd
>>699
沿線自体に需要のある施設を作るとかだな
ハーモニーホール付近に県立図書館とか作れば、
車からでも電車でも客が望めただろうに。
712名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:59:39 ID:H+Vz6c/A
713名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:33:20 ID:RF71eZSR
以前は「また大阪か!」って書き込みみても「まさかそんなことないだろ」って思ってた。

最近仕事で大阪に行ったとき、とある小学校のヨコの道にずらっと屋台のようなものが並んでいる。
車の中で「お祭りでもあるの?」って運転している大阪支店の人間に聞いたら
「あれはぜんぶシャブの屋台や」と、こともなげに答えたのでびっくりした。
そして「窓開けたらあかんで。クソとか変なもん放り込まれて、止まったら身ぐるみはがされるで
もし誰か轢いても止まったら駄目や。ぜんぶ当たり屋だからほっとけばええんや」

「警察に言っても無駄や。連中には警察は手を出さんし、もし訴えたら訴えたほうが警察につかまるで
さっきの線路からこっち側はそういうルールになっとるんや。だから何も見ないし、何もしない。
その代わりこっちが誰か轢いたり、殺したりしてもそれはそれでうやむやになるんや」

恐ろしい話をむしろ自慢げに語る大阪人を見て「本当に日本じゃないところがあるんだ」と心底震えた。
すべて実話。
714名無し野電車区:2007/05/18(金) 06:33:41 ID:+GW5LGtJ
>>711
同感!
京都から福井に単身赴任で来てるけど、都市計画がDQN杉。
税金で大和田開発やっといて、その帳尻あわせに駅前地下駐車場を作ってる。
地下駐車場は、建設費が馬鹿高いのに利用率が悪いことくらい、先行事例で明らかなのに。
公共施設・学校・大病院の配置が、鉄道やバスの利便性のことを全く考えていない。
大方鉄路から離れているし、分散立地でバス路線の集中も出来ない。
ハーモニーホールや最近出来たAossaは例外的に鉄路沿線だが、県立図書館や最正解病院や
県立大学の立地は、もはや犯罪と言っていいくらい田んぼのド真ん中。
ハーモニーホールのように、鉄道沿線に図書館や大学を建設することはできなかったのか?

とにかく最悪の赴任地だ。
715名無し野電車区:2007/05/18(金) 18:02:25 ID:HcwAMtmM
<<714
車があれば問題なしだが
済生会病院や 県立大学は普段利用しないがバスがある
県立図書館は駅前から無料バスが出ている

三十八社駅近くで現在大型ショッピングセンターを計画中
できれば西福井駅みたいになる
716名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:37:26 ID:Hh0AZ4Q5
>>714
最初から利用者が車で来ることが前提で作られているんだからそれは当然のこと
717名無し野電車区:2007/05/18(金) 20:33:40 ID:87JQnFEI
ただ、これから3セクになるかもしれない、
老齢化が進む、地方財政は厳しくなるということを考えると
もう少し考えて都市開発をしなくてはね

本当に福鉄の利用者を増やすなら考えないと
718名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:20:54 ID:SLhzdst/
>三十八社駅近くで現在大型ショッピングセンターを計画中
できれば西福井駅みたいになる

甘い。

ハーモニーホールが鉄道沿線になったのは、単なる偶然。
719名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:47:17 ID:Yhj8SC5h
>>715
確かここいらの出店計画は
地元経済界が反対しているはず

郊外の大型店舗を規制する法律もあることだし
720名無し野電車区:2007/05/19(土) 15:00:08 ID:CCJuOmxd
今朝
福鉄の上灰色下青色の塗装車両見た
721名無し野電車区:2007/05/20(日) 01:12:05 ID:PjMxBtaT
203のHMカッコヨス
722名無し野電車区:2007/05/21(月) 06:32:50 ID:6ipn2I9V
>>715
バスがあればいいってもんじゃない。
県立図書館ゆきバスはよく利用するが、高校や生活学習館を通るために、駅から直接図書
館方面に向かわずに、大きく迂回するので、直通に近い路線バス(朝倉氏遺跡・浄教寺)の
倍の時間がかかっている。
それに、生活学習館横の産業会館でイベントがあると、20分とか遅れるときもある。
やっぱり、定時性が確保できる鉄道の利便性を考えて欲しい。

鉄道が発達した関西で生活していた漏れにとって、今の生活は耐え難い。
723名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:41:58 ID:AvjWO5US
せっかく200型に話題性の高い塗装を施したのに、
車内に急行専用時代の写真とか資料を掲示するとかして
遠征の撮りヲタや沿線住民から運賃を取れるような施策は考えなかったのかな?

おそらく意図したとおりの反響だとは思うが、
まだまだ増収につなげる手段があったのでは?
724名無し野電車区:2007/05/21(月) 18:18:58 ID:6oM35b+0
725名無し野電車区:2007/05/21(月) 18:56:35 ID:3sgP3WPJ
綺麗な塗装の急行色は違和感あるw
まぁデビュー当時もこんなんだったろうけど

>>723
過剰演出なんかすると、逆に反感買うんじゃないの?
観光を前に出しすぎる文化財とかと同じで
726名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:41:33 ID:yWjgl7BB
>>723
鉄道の日イベントでやるのがせいぜい
福井人はそもそもそんなに目立つことをしたがらない

それは置いといて、時期がきたら
たけふ菊人形HMにかわったりするかなぁ
727名無し野電車区:2007/05/22(火) 08:25:15 ID:bZBLDMfw
急行色いいねえ。やっぱ一番似合う。
HMは白系(パタパタ付)だったら最高だったが。。。
728福井の私鉄掲示板:2007/05/22(火) 22:55:54 ID:0QGNBUQN
昨日の旧型車両について 投稿者:憲ちゃん 投稿日:2007年 5月22日(火)00時46分45秒

昨日は福井駅前11時20分発各駅停車武生新行き201号に乗り水落駅で福井駅前経由田原町
行きの203号と行き違いになりました。その後福井駅前16時02分発京福バス水仙ランド行きに
乗り普通福井駅前行きとして201号が来たので今頃は田原町駅201号はお休みですか? 203号
は福井駅前14時49分発田原町行きになりましたが、その後203号はどうなりましたか?教えて
下さい。宜しくお願いします。

729名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:36:43 ID:CgkQQSLF
そろそろ憲ちゃんしばいたほうがよくない!?
730名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:45:42 ID:HkUUV3Ow
求ム教育的指導 -> K坊

50字以内ニ制限セヨ
731日本一最低な交通マナー:2007/05/22(火) 23:51:00 ID:81dhs7PT
福井市内の運転は粗暴で怖い。
732名無し野電車区:2007/05/23(水) 13:28:21 ID:a1luFv3c
>>731
スレ違いのカキコしてる君のマナーの悪さこそ日本一だともうが
733名無し野電車区:2007/05/23(水) 16:31:13 ID:OOkHsYLm
>>729
文体からして、只の知恵遅れだろ。ほっとけ。
ヤツらは何言ってもワカランよ。人間と頭の構造が違うからね。
734名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:34:21 ID:bkjCWtE4
今朝の臨時は202が不調だったようで
田原町で留め置き
9時過ぎに203が202を引っ張って回送してましたわ

久々の4両編成
735名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:37:20 ID:wkUHOEMi
定期でも4連がはしってほしい。昔は朝の回送が4連だったと聞きましたが…
736名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:05:23 ID:EhlD1J9l
たまに6連がある
737名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:51:55 ID:0AMoa+l8
200が旧塗装になったくらいではごく一部の覆轍ヲタしかきまい
738名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:41:03 ID:7ey0P/n2
>>729
電鉄倶楽部さんも、奴なんかほっとけばいいのに。
親切すぎ!
739名無し野電車区:2007/05/24(木) 02:43:16 ID:fy3wzqB/
>>738
奴のためというより他の人のためでしょ
あんなのに居つかれると管理人さんも大変だよな
740名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:43:47 ID:Mxicl1T3
>>737
どうすればヲタ集まるだろか?
741名無し野電車区:2007/05/24(木) 08:17:31 ID:opy/bFBc
つ 廃止
742名無し野電車区:2007/05/24(木) 09:51:06 ID:clyQcsCD
つ【200形廃車】
つ【200形吊り掛け化】
つ【福鉄せんべい】
743名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:34:42 ID:N790ydxj
>>734
203 + 202 の4連か。いーなー。うらも見たかった……。

>>736
6連っていつのころの話でしょか。
憲ちゃんじゃないけど、教えてほしいです。
744名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:57:44 ID:1fxS3/9t
>>742
福鉄せんべいw
銚子電鉄のパクりか…
745名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:01:50 ID:PXbMGxww
610型について 投稿者:憲ちゃん 投稿日:2007年 5月24日(木)01時06分6秒
610型が全面広告が無くなりどんな姿で出場して来るのか楽しみです。

746名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:46:57 ID:1fxS3/9t
こんどは踏切故障
747名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:06:29 ID:UiW9woVf
いやはや、201も朝方故障で福井新に一時留置

まともに動いてた大型車は203だけ
748名無し野電車区:2007/05/25(金) 06:29:07 ID:m02oalM4
>>747
来週平日休み取ったから動いてくれないと困る…
749名無し野電車区:2007/05/25(金) 08:45:50 ID:T3USdzjQ
>>746
昨日午後2時半ころ木田四ツ辻で待っていたが、電車来なかったのでバスにしたのだが、
そういうことだったのか。
3時半からの仕事に間に合わせないといけなかったから、復旧を待つ余裕もなかったし。

それにしても、京福バス客いなかったな。
運動公園線だったが、同じ電停で電車をあきらめた3人が乗り込むまでは、空で走っていた。
750名無し野電車区:2007/05/25(金) 15:43:53 ID:UiW9woVf
今朝も新福鉄カラー202が田原町留置
また故障か、
と思いきや「団体」
ご丁寧に車輪に車止め

昼になってもあったが、どこの団体待ちだったのやら
751名無し野電車区:2007/05/25(金) 16:32:50 ID:woLcJzAh
>>749
昨日の午後は、江端駅の信号故障の影響で、江端〜ベル前間の踏切で、列車が接近していないのに、遮断機が上がったり下がったりしたらしい
752名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:29:22 ID:08hRoGeD
>>750
「団体」は今の時期なら学校関係でしょう。
西山公園への写生会かハーモニーホールかフェニックスホールでの鑑賞会かと
田原町留置ということは、朝の回送をせずにそのままへそくったんでしょうね。
753保守:2007/05/26(土) 17:46:25 ID:tjMZVdm2
ワンマン
         ぬ る ぽ 新
普  通
754名無し野電車区:2007/05/26(土) 20:30:05 ID:VRw2yrwe
>>752
鯖江市立鳥羽小学校が「エンゼルランドふくい」に遠足に行った
福鉄・えち鉄を利用したそうなので、その為の留置かな
755名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:36:48 ID:0Qm3EgL7
756名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:03:56 ID:F4z0EKP9
>>755
かっけいい
これならえち鉄LRTに導入しても文句なし
757名無し野電車区:2007/05/27(日) 07:15:23 ID:jORB42vh
>>756
ついでに福鉄にも車両回ってこないかな…?
758名無し野電車区:2007/05/28(月) 18:01:55 ID:K4IUpk0z
201、202は最近動いてる?
759名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:20:44 ID:QC1qElkD
今日見た
760名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:17:52 ID:K4IUpk0z
>>759
両方ですか?
761名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:46:30 ID:7RJYWjkT
>>763
>>759とは違うが
今日は201〜203全部動いとった
見たのは
201->8時台の普通武生新行き
202->20時台の普通田原町行き
203->201の3つ後のスジに回送運転

ちなみに、9時頃に家久〜福井新駅の踏切が故障のため区間徐行
警察など立会いのもと、電車が警笛・踏切前停止->徐行の繰り返し

9時過ぎに通りかかったときは、
公園口で203回送直後に770が付いて
団子状態で10分近く停車しとった
武生方面が市内線で飽和状態になったため
福井新駅で係員の旗誘導があったそうな
762名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:15:24 ID:fbRaMwe7
ちょい幅広で高速OKのアメリカンLRT用車輌は日本製
これの狭軌版が可能なら・・・
http://www.valleymetro.org/METRO_light_rail/How_to_Ride/Attractions_&_Destinations/Light%20Rail%20Destinations.pdf

スタイルはこっち(独製)が好みだけどね
http://flickr.com/photo_zoom.gne?id=186998827&size=l
763名無し野電車区:2007/05/30(水) 01:19:11 ID:sn5blkZM
憲ちゃん祭り!
764名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:16:24 ID:8hnh+V9y
>>763
みたいだね。
765名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:28:05 ID:Yc07OhDI
ところで610はまだ出場しないの?
766名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:45:39 ID:YtDrdT20
>>699
>昼間の福鉄は客が少ないな。どうすれば乗客増えるだろうか・・・

昼間限定の料金ダンピング企画はどうかな
西武やベルなどとタイアップして、車利用のお客への駐車割引や無料駐車場用意するのと同様に、電車・バス利用の買い物客には「お帰りチケット」を出してもらう。




767名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:51:00 ID:uRQLJGzr
今日は202,203が珍しく、
朝運用の後にそのまま折り返し運用
午前中に各2回見れますた

しっかし、高校総体の時期で
早朝過ぎにも関わらず高校生で満杯
フェニックスプラザでも高齢者対象の行事があったのか
じじばばの波
木田では乗ろうとしたじじばば、希望により積み残しに
車内では男子高生に対しじじばばの優勢(笑)
田原町駅到着は15分遅れですた
610とかが予備で出せたらこんな苦労は...orz

車内では一日中、乗降客の人数調査を行ってたが
イベントの客の出入り分は参考になるかならぬか

長文スマソ
768名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:03:28 ID:B46gydrN
いつになったら600型2連化するんだ
769名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:35:20 ID:sPZIQhLf
600型2連化すると200が1本は医者になる。
だからしなくてイイ。
770名無し野電車区:2007/06/04(月) 16:54:45 ID:D+7zSVYC
601、602はとっくに廃車になっていると、
μ鉄整備の人が語っていたが。。。
771名無し野電車区:2007/06/05(火) 07:44:00 ID:bDHouJt4
福鉄にVVVF車導入を
772名無し野電車区:2007/06/05(火) 09:08:04 ID:czw/qnIl
は?とっくに入ってますが
773名無し野電車区:2007/06/05(火) 12:08:17 ID:bLDvFuRI
800がVっての知らない人がいるのね
774名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:10:08 ID:BHbLWTlN
800は静かだから…乗っただけだと気がつかんかも
775名無し野電車区:2007/06/06(水) 11:48:14 ID:mRic7jM2
223ぐらい音が大きくないとヤダ。
あと、複々線を作って急行が各停を抜くダイヤに
776名無し野電車区:2007/06/06(水) 15:58:20 ID:OP4eWsiv
JRが急行、福鉄が準急・各停ということで
777名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:50:02 ID:S3lXG88k
>>775
それなら路面区間外を複線化したほうがいいよ
浅水あたりまででもいい
778名無し野電車区:2007/06/06(水) 19:45:05 ID:EXuqz0fI
全線複線化は無理だろうけど、田んぼの真ん中を突っ走る区間は複線化してほしい
779名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:19:21 ID:vZC7qrxP
>>770
>601、602はとっくに廃車になっていると、
>μ鉄整備の人が語っていたが。。。

誰か銚子電鉄に「冷房車の出物がある」と教えてやれ。
輸送費すらも捻出出来ないかもしれないが。
780名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:39:17 ID:2WD12NI5
>779
冷房車なんか入れたら、変電所がオーバーロードでダウンするゾ。(w
781名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:51:50 ID:iS6d1kmo
何か
「福鉄の軌道敷をバス専用レーンに」という話があったそうで
電車の走らない間は路線バスを走らせ、渋滞解消に
とか何とか
ttp://www2.fbc.jp/news/20070606_02.htm
782名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:09:28 ID:Z1NxtNzU
フェニックス通りの軌道敷と電停を電車とバスが共用するってことか。
運賃が共通化できれば増便と同じ効果。
施設整備にも道路予算が使えそう。
783名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:44:41 ID:n3/SUjqQ
>>781
福井ではないが、道路工事や駐車車両に邪魔されて、バスが路面電車の軌道敷を走行
したことがある現場に南海か遭遇したことがある漏れとしては、あまりおすすめでき
ない。
大型車が軌道敷を日常的に通行すると軌道の痛みが激しくなるし、バスの乗客にとっ
ても通常の路面より振動が激しくて不快になる。

ただ、電車⇔バスの乗り換えは間違いなく便利になるね。
今までだったら電停で降りた後、横断歩道を渡っていかなければいけない場合でも、
方向が同じならそのまま電停で待っていればいいのだから。
反対側の方向に乗り換える場合でも、今までなら横断歩道を二回渡らなければならな
いような場合でも、対偶の電停(バス停)に一回渡るだけでいい。

本気で鉄道とバスを同じ軌道敷で走行させるなら、大掛かりな軌道強化が必要。
路面電車の軌道敷は交差点以外はもろいからね。
あと、スリップ防止策や電停&バス停の改良なんかも必要か?
それと、対偶の電停に渡るための特殊な歩行者用信号&横断歩道も必要になる鴨。
784名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:27:10 ID:DRzRhxN+
これまで軌道敷乗入可の部分や交差点を見るかぎり
特別大掛かりな構造が要りそうには思えないけど
駅前電車通りのような軌道になれば言うことなし。
なにより、交差点の軌道敷部分の除雪が道路同様にできれば
自動車にも歩行者にもメリット大きいと思う。
その際はぜひ電停も屋根付にしてもらいたいね。

国内事例はないみたいだけどドイツでは一般的な手法らしい。

ttp://www.ritsbagakkai.jp/pdf/404_08.pdf




785名無し野電車区:2007/06/07(木) 11:28:28 ID:fIQkAXJg
>>783
>大型車が軌道敷を日常的に通行すると軌道の痛みが激しくなるし
バスくらいは電車に比べ軽いんじゃないの。
消防のポンプ車やはしご車も軌道敷走ってるから、大丈夫

>バスの乗客にとっても通常の路面より振動が激しくて不快になる。
軌道敷きは、京津線のように改修しないと走れないね
今より悪くはならないと思う
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/m-hirai/Albm_01b/kyoushin/kyoushind/rd123s.JPG
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/m-hirai/Albm_01b/kyoushin/kyoushin2/r618.jpg
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/m-hirai/Albm_01b/kyoushin/kyoushin2/r625.jpg
786名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:55:24 ID:wECDmDKN
石畳が無くなるだろうな。美観ってほど手がかかってる訳じゃないから大きな問題ではないだろうけど。
787名無し野電車区:2007/06/08(金) 06:23:23 ID:+fyl9NAM
783だが、路面電車の路盤について『がんばれ!路面電車』(二村高史・宮田幸治著、山海堂)
という本の中に以下の記述があるので、引用しておく。

>…実は路面電車のレールはただ埋められているだけではなく、一般の鉄道と同じように、
>レールの下にはちゃんと枕木や砂利が敷いてあるのだ。
> 舗装道路上に新規に線路を敷く場合の手順を考えてみよう。まず、線路幅の部分だけ
>舗装をはがして、ある程度の深さまで掘り下げる。次にそこに砂利を敷いて、枕木を並
>べ、レ−ルを乗せる。つまり、ここまでは専用軌道や一般の鉄道と同じなのである。
> だが併用軌道の場合、自動車も線路上を通れるようにしなければならない。そこで、
>レール以外の部分を隠すようにして、石を敷きつめたり、アスファルトやコンクリート
>をかぶせたりしているのである。…
(p73-74にかけて)
788名無し野電車区:2007/06/08(金) 06:45:12 ID:+fyl9NAM
783だが、連投スマソ。
上記のソース以外の根拠は、次のとおり。

>路面電車の軌道敷は交差点以外はもろいからね。
以前、名鉄の「中の人」と一緒に居酒屋で飲んで話をしていたときに聞いた。

>バスの乗客にとっ ても通常の路面より振動が激しくて不快になる。
実体験。
段差で「ガクン」という振動ではなく、細かい上下動の「ガクガクガク…」という振動。
上記の本にあるように、枕木が隠れているようだから、そのためだろう。
789名無し野電車区:2007/06/08(金) 09:17:48 ID:3H0k2KDM
民放2局
790名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:19:39 ID:HCbk6gTc
路面電車にスラブ軌道ってのは有り得んのかねぇ
全ては金の問題か
791名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:55:52 ID:5i0Ur0p4
駅前電車通りはインファンド工法で改修済
・・・静音効果は絶大
昨年でインファンドではないが交差点も改修済
・・・横断する自転車の転倒防止
バスも走るとなれば石畳のところも融雪付で改修されると思われ
792名無し野電車区:2007/06/10(日) 06:31:18 ID:+EIquqjj
インファンド工法は、大型車の日常的な走行に耐えられるのかな?
耐えられるのであれば、その工法でいいと思う。
駅前のひげ線は、確かに静かで乗り心地もいいよね。

ただ、フェニックス通りは軌道以外でも3車線あるのだから、従来どおりバス走行レーンは
歩道寄りにして、軌道のほうは芝生の「グリーンベルト」にして欲しい気もする。
芝生軌道にすれば騒音がさらに低下し、交差点以外の一般車右折が抑制され、見栄えも良く
なり、全国から撮り鉄が殺到して経済効果も出てくると思うのだが。
793名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:32:04 ID:DPH5VsMt
撮り鉄はクルマ移動が多いから経済効果皆無だヨ。
794名無し野電車区:2007/06/11(月) 15:50:32 ID:sn+gNAG/
141解体。
795名無し野電車区:2007/06/11(月) 16:12:53 ID:f8M5K/sJ
つか路面区間はインファンド工法でいいだろうし、
バスを入れるならガイドウェイバスは行き過ぎでもそれに近いことやんないとね

まぁ、そんなんでバス通すなら、電車の本数増やしたり、
需要ありそうなところに単線でもいいから新規路線作った方がなんぼか良いと思うんだけど
796名無し野電車区:2007/06/11(月) 18:49:38 ID:9Wc3WtfU
関西鉄はクルマだけど
関東からの鉄は電車利用じゃない? 
現地でレンタカ借りるのはメンドイし福井までクルマは辛いわ。
797名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:50:38 ID:HiSFLlRi
俺は関東からだけど行きは高速バスか鉄道、帰りは鉄道ってパターンが多いな
福鉄なら本数もそれなりにあるんで鉄道利用で撮鉄しやすいし
798名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:14:20 ID:j55vxJuh
都市交通の基幹軸にしたいなら便数が多くなきゃ。
相互乗乗入だけでは10分間隔がやっと。
フェニックス通りがルートのバスも束ねれば5分未満にはできそう。

ガイドレールはホームに近づけるように電停のとこぐらい十分では。
かえって雪が積もると不具合が起こしそう。

利用者減で減便が続く市内バスもいずれ抜本的な見直しが要りそう。
このさい学園町・運動公園方面は準基幹バス化・・・
799名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:49:55 ID:0wWoWr7p
>>795
新規路線確かに欲しいね。
特に、福井市の西側。
>>798が準基幹バスと言っているように旅客需要が大きいところだし。

少なくとも福井工大くらいまで、あわよくば運動公園まで。
フェニックス通りから分岐して、さくら通りを経由して飯塚のアピタあたりまで西進し、
そこから南に曲がって、運動公園南口くらいまでの路線。
その経路なら沿線に福井・道守・科技と高校が3つあるから、鉄道があってもよい。
そんでもって、アピタや運動公園の駐車場を利用してP&Rと、より郊外のバス(京福バス
西安居線・茱崎線など)との結節を行う。

…と妄想してみたものの、ただでさえ金のない福鉄には到底無理な話。orz
800名無し野電車区:2007/06/12(火) 00:28:35 ID:0uyt4NQ2
141解体かぁ〜
ショックだわ
801名無し野電車区:2007/06/12(火) 00:38:46 ID:RHtWGtb2
松本通りの歩道ならLRT通せるんじゃ?
802名無し野電車区:2007/06/12(火) 07:09:49 ID:SWqSfglr
141解体?
610は新標準色?
803名無し野電車区:2007/06/12(火) 08:52:26 ID:K7D2fgXo
141解体か
仕方ないねぇ・・・
804名無し野電車区:2007/06/12(火) 17:19:05 ID:Cz+yWrn0
141解体してました(涙)
602が珍しくパンタをあげて通電していたが
このまま141がいた場所へ自走して次の解体なんか?
805名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:33:12 ID:BYPbD97M
141は福鉄の収入源だったのに。
これでオタの来福は激減…
806名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:54:32 ID:AQlkVi7j
>>799
学園町方面に延伸されれば便利なのになぁ…
807名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:14:47 ID:QzIeUcas
譲受車の141よりほぼ福鉄オリジナル状態の80が解体された時のほうがショックだった。
でも141のヘナヘナな転クロはいい感じだったなあ。合掌
808名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:38:53 ID:aIomJ+Rt
>>806
福井駅からだと遠回りじゃね?
809名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:48:31 ID:exApRgdT
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UQ6K-NKO/railway/fukui_200.html
>>734
の203・202故障回送の写真が載っとった
810名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:13:00 ID:RT8cjEvk
いま、鉄屑は高いからね。602も解体だろうね。601は実験用に残るか?
811名無し野電車区:2007/06/13(水) 08:19:00 ID:DyiIbA3/
旧型車両が未だにあることだけが取り柄だったのに。。
もう福井に行くことは一生ないなw
200旧塗装?どうでもいいw
812名無し野電車区:2007/06/13(水) 12:01:30 ID:gOQW5l8r
>>806
金井謙三が飛行機じゃなく鉄道にご執心だったらなぁ
ありえた話だが
813名無し野電車区:2007/06/13(水) 12:02:37 ID:gOQW5l8r
>>811
そうだね仕方がないね残念だねw
814名無し野電車区:2007/06/13(水) 13:05:57 ID:kMBJ+Yx/
俺は初期民鉄カルダン車萌えだから
(福井200や長電2000や富士急3100や秩父300とか)だから
200旧塗装はストライクゾーンです。
815名無し野電車区:2007/06/13(水) 19:28:54 ID:vAMU2Ra3
鷲は路面電車爆走萌えだから、770・880の70km/h超の暴走運転を味わうために
今後も福井頻発来訪は必至
816名無し野電車区:2007/06/13(水) 20:07:58 ID:DyiIbA3/
うわっキモッ
817名無し野電車区:2007/06/13(水) 20:50:13 ID:ja+WN/pc
でも141は残ってほしかったな…
吊り掛け・木造・転クロなんてなかなかお目にかかれない。
818名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:08:31 ID:vAMU2Ra3
>>815
広電鉄島と福井鉄道を交互に頻発来訪に訂正。
専用軌道を40km/h以内でチンタラ走る、鹿児島・長崎・阪堺・都電はナサケナス
819名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:20:50 ID:vgED1bYt
>818
じゃあ、札幌市電はもっと情けないな。
820名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:02:07 ID:vAMU2Ra3
札幌市電に専用軌道あったか?全線併用軌道だったと思うが。
821名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:46:03 ID:544SoiiU
600が廃車なら2両買い過ぎ!
822799:2007/06/14(木) 07:10:42 ID:oXhaqbSJ
>>808
地図で見たけど、福井駅から福井工大まで行くのに、さくら通り経由と中央大通り経由と
ではそれほど差はなさそう。

中央大通り経由の場合、九十九橋東詰以西は、そのまま直進して足羽川堤防下道路を経由
するか芦原街道を少し北進し結局さくら通りを経由するかになる。
前者は川が蛇行している分距離が損になっている。
後者はフェニックス通り-さくら通りとの差はせいぜい数十b。

地図で見た限りでは、フェニックス通りから松本通りに分岐するルートもありとオモタ。
福井工大へ行くにはさくら通り経由より800bほど迂回することにはなるが、付属の福井
高校は松本通りに面しているため、高校に限れば差はほとんどない。
少々迂回することで、仁愛・福商の近くを通ることになり、鉄道の経営面ではそのほうが
プラスになる。

…とさらに妄想を深めてみる。
823799:2007/06/14(木) 07:14:57 ID:oXhaqbSJ
>>822を訂正
×九十九橋東詰
○九十九橋北詰
824名無し野電車区:2007/06/14(木) 09:12:43 ID:meAhZ3b8
冷房付の単行車、銚子にあげたら・・・
っていつも思う。
もう一年以上寝かしてるしいまさら新規の2連の高運車なんていらんでしょ。
825名無し野電車区:2007/06/14(木) 09:20:05 ID:otHbMP00
濃い青一色、錆だらけの超くたびれた食パン電車が
どえらいブレーキ音を発しながら来た時の衝撃は今も忘れられない。
ドア開閉も物凄いガラガラガラドン!ってもう…
もう旅客運用ではなく訓練車だったから乗れなかったのが残念。
たしか保存されてるんだよな、近いうちに見に行くわ。
826名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:14:08 ID:K+syqw/F
>>822
大名町交差点の渋滞に併せて道路の広さから行くと
裁判所交差点から分岐、桜通>新明里橋が良い、松本通りは狭いし
運動公園方面に通すなら、明里からあの勾配はきついだろうなぁ
でも学校、公共施設の充実度から一番良いコースだけど

Co2排出規制の後押しと大学で実験中のリチウムイオン車両で
という妄想もしてみる
827名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:15:25 ID:MoMzA/aR
銚子は冷房車入れると電力関係がもたないらしい・・・・
828名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:15:30 ID:iHm7Qj6V
携帯サイトに141復活プロジェクトとかいうのがあった
もはや実現不可能か
元知多鉄道の名車だけに実に惜しい
829名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:04:50 ID:fbdXRIDV
夢は夢に終るもんです
830名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:11:50 ID:OzEpdF/Y
>>822
その計画どっかのサイトで見た
そのサイトでは桜通りを西へ進みピアの所から専用軌道になって
科学技術高校までのばす案があった。
他の案としてえち鉄の大和田支線として越前新保から分岐する新線も載っていたな
他にもいろいろあったけど忘れた・・・
831名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:31:54 ID:kAFu7+7H
>>828
元々厨房の戯言
832名無し野電車区:2007/06/15(金) 02:22:32 ID:5plhkdD1
某掲示板に141-2のおでこだけの画像が…。

土日に見に行こうと思うんだけど、もう解体終わっちゃってますかね。
833名無し野電車区:2007/06/15(金) 07:45:35 ID:/Fr+zGYW
今日見て来らぁ
834名無し野電車区:2007/06/15(金) 18:35:00 ID:/Fr+zGYW
141-2はバラされてるけど、141-1は中途半端にバラされてる。
141-2は床とデコだけ残ってます。
835名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:35:51 ID:T/p1Srid
>>826
>明里からあの勾配はきついだろうなぁ
でもそのルート開通したら俺の家の前通るからいいなぁと妄想してみる
836名無し野電車区:2007/06/15(金) 22:54:19 ID:F5hyiwj0
やったぜ憲ちゃん!
837832:2007/06/16(土) 00:19:42 ID:YaBGotv8
>>834
情報サンクス。思ったより早く無くなっちゃったね…。
ありがとう名鉄900系。
838名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:11:23 ID:cjdyTvQt
>>832
おれも見てから、ここに来たw
しかし、狙ったような切り方だな
839名無し野電車区:2007/06/17(日) 08:57:22 ID:rZcNmQX0
141-1のパンタが精一杯伸びていた(ToT)
840名無し野電車区:2007/06/17(日) 13:42:52 ID:cVPruPuW
モハ141-2の側面についてた表示物がすでに持ち去られてた
たぶん、あのキノコウテシだとは思うが・・・
841名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:16:13 ID:3kjXS+Bx
600も解体か?
842名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:52:05 ID:v/5FMLBB
商売上手な琴電
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2007/2007_0525/index.htm

一方、青色吐息のくせにヲタを呼ぶ資源を潰す覆轍w
843名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:35:58 ID:nLY2LEhr
600形復活決定。今年のビア電で運用へ
844名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:42:33 ID:Y9MS//dA
>>842
旧型を残す経費>>>>>旧型を残して得られる利益、残こすことが
できないのはあたりまえだろ。
845名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:17:01 ID:AUepNN8F
>>843
……………………………単行で済んじゃう程度の需要なのね>ビア電
846名無し野電車区:2007/06/18(月) 02:11:25 ID:GcgdfjkS
ことでんは車両数・路線規模が福鉄の三倍だから・・・
847名無し野電車区:2007/06/18(月) 08:59:32 ID:o0TDx6Q8
160や120みたいに買い取ってくれる人居なかったのね…
漏れもド田舎住まいで土地が有り余ってたら考えたのに…orz
848名無し野電車区:2007/06/18(月) 10:51:34 ID:462EHJ7g
141-1まだあります?
849名無し野電車区:2007/06/18(月) 14:24:19 ID:5CU5T4UC
ことでんは地方民鉄としては乗客数多いからね。
朝ラッシュ時は琴平線で4連もある。
志度線は高徳線と競合するが琴平・長尾線は独占区間がかなり多い
850名無し野電車区:2007/06/19(火) 12:35:55 ID:fxWMRDOj
851名無し野電車区:2007/06/19(火) 13:10:44 ID:OfLm9hI8
>>845
昔一度乗ったけど2両編成だと、行き来が面倒とかあるんじゃないかな
852名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:42:09 ID:l2Hra3aN
ビア電てトイレタイムあるのか?
853名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:30:33 ID:BhWIjwt0
この前5分あったょ
854名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:40:44 ID:QYdijVXV
久々に知事にメール送ろうと思ってる
何か聞きたいことある
とりあえず
・えち鉄のLRT化のメリットが少ない
・デメリットの方がはるかに多い
・地上走行のままではダメなのか
・新車購入の時車両の定員は現在と同じか
・福鉄とJRのダイヤ編制の自由度は現在と同じか
・福鉄LRV車の不評を理解してるか

855名無し野電車区:2007/06/20(水) 02:04:18 ID:Jphhr3S4
知事はふるさと納税の発案者らしいな
856名無し野電車区:2007/06/20(水) 16:19:31 ID:g7adDBTn
>>852
自分の時は神明駅でトイレ休憩だったよ
>>854
どうせ聞く耳持たないと思うけど
学園、運動公園方面に新規路線も造れとでも言ってくれ
857名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:53:54 ID:ZYkGo1Dj
>>854
LRTは地方都市のまちづくりのためには必要だと思うけど・・・
富山みたいにかなり計画的にやらないと福鉄みたいになるだろう。
もっと本気で考えてやってほしい。

ちなみに今日富山ライトレールが福鉄を視察してました。
858名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:21:13 ID:POQ3udNo
>>854
LRT化してもラッシュ時の輸送力が確保されるのか
座席が減少したりしないのか

以上2点を頼む
859名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:21:02 ID:e7+84tTl
福鉄もネタがなくなったな 
これから撮り鉄も出来ないしな・・・
860名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:41:53 ID:AEcFf3A4
>>857
まだ福武線のLRT化は始まってもいませんよ。
安全性確保のため、ともに割安ですぐ間にあう中古品で
橋梁と車輌に緊急対策がなされただけだと思います。

但し県はモーダルシフトを誘発する手段として
福武線という1つの路線だけではなく
公共交通全体を本気で活性化するつもりだと思います。
当然インフラはもとより車輌・運行頻度・運賃等にまで
及ばなければ仏つくって魂入れず。
LRT化とはそういうことだと思います。
861名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:58:04 ID:M3u7C2Ix
朝方田原町行きに乗ってたら
福井新からどこぞの大学の研究室らしき団体
先生らしき年配者とスーツ姿の学生3名ほど、私服の今時学生らが名札を付けて前車両に
何名かは運転室背後にかぶりつきw
明らかに電車に興味なさげな奴が興味アリなのにはびくりしたが
9時代で人手が多かったことに「何でこんなにいんの」と驚いていたようだが

公園口で降りた後は、電車が出るまで数名がしきりに台車などを観察
電車の出発した後は軌道敷に入って状態を見ていたよう
862名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:08:34 ID:ABMxq7+l
>>861
富山の視察らしい

とりあえず福井は富山のまねをしてはいけない
規模の小さな富山だからLRT化が成功しただけで300万のえち鉄には明らかに不向き
863名無し野電車区:2007/06/21(木) 01:11:36 ID:KCAJNLHa
>とりあえず福井は富山のまねをしてはいけない
同意だが、大いに参考にすべき。
運行の多頻度化は効いてるね。

>規模の小さな富山だからLRT化が成功しただけで300万のえち鉄には明らかに不向き
それはどうだか。
富山港線は1路線で180万だから、すでに三国芦原線と同程度。
将来富山地鉄と繫がれば大きく水をあけられるのは必至。
広島電鉄などは更に一桁上。
864名無し野電車区:2007/06/21(木) 14:58:39 ID:a9iI4yx1
一路線でも、一人あたりの収益が低ければ仕方がない
それも閑散気に割り引き運賃にして180万でしょ

閑散時間帯の割引はいい手だとおもうけど、どうだろうね+-0のような気がする
865名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:50:17 ID:vugNJOe4
えち鉄をLRT化するんなら、交換設備を増設して本数を増やすしかないな
866名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:26:44 ID:Vx+J6TJI
おまえらが考えるにえち鉄はどうするのが最善なんだ
867名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:16:05 ID:bYnhqFLX
>>866
無駄なLRT化をせず、えち鉄の福井駅を高架にする
868名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:20:50 ID:tREOlH/m
>>866
福井駅3階建て案の採用
869名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:12:31 ID:Vx+J6TJI
地下化
870名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:43:29 ID:yv/O5y1J
今から福井駅三階建てに変更って可能なの?もう手遅れなのでは?
871名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:07:09 ID:CiqpP91D
>>870
>変更って可能なの?
工事進捗状況。
ttp://teruhuku.web.fc2.com/kiroku/fukuiekitop.html
"底"の工事終わってるので、不可 |_-)/
872名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:14:21 ID:LBm2W4bb
>>866
車を持っていても「えち鉄でいこっさ」と考える人が
今の倍以上に増えるようになって欲しい。

そのためにはこれまで取り組んできた安全・安心だけでなく
多頻度化による期待時間短縮や
福武線や路線バスとのシームレス化
乗り継いでも割高に感じない実質的な低料金化
着座率等の快適性向上・・・・

高架乗入れをあきらめ実を取った富山と
同じチャンスを活かすべきだと思う。
873名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:43:18 ID:ecB1mqOb
勝山←→福井&三国港←→福井が車より早く着くんなら、利用は増える。
福鉄も同じ
お昼にフツーにスクーターで福井まで行っても福鉄電車より早く着くんだから、利用者が増すことはまずありえないせめて、昼でも一時間に一本の割合でもいいから急行を走らせるべきだ
874名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:21:53 ID:UDxSgewK
急行を増やせば各停が減るわな、通過駅の客は敬遠する事になる。
途中駅を見捨ててほんの数分の短縮を図って最短列車の所要時間をアピールするのか、
各停化で小まめに客を拾って一人でも多く乗せるのか悩むところだねぇ。
今の流れでは後者が多いみたいだけど、実際の効果はどうなのか難しい。
線路容量を上げて増発するのが一番なんだけど、それが出来れば苦労しないわな。
875名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:15:37 ID:R8YF3uvu
三国−福井を45分の各停が2便/時間だから
期待到着時間は(30/2+45)*2/2=60分
増発して各停3便/時間にすると
(20/2+45)*3/3=55分
一方、線路の改良を行い制限速度を上げて
1便を30分で結ぶ急行に変えるとすると
[(30/2+30)+(30/2+45)]/2=52.5分
但し、874の言うように急行通過駅は不利になるし
乗車距離が短くなると逆転する。
乗車便を決め打ちできる朝以外は
急行運転より多便化のほうが良さそう。
876名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:33:53 ID:UDxSgewK
複線ならどうにでもなるんだけど、やっぱり単線ってのは難しいね。
下手に急行を作ると行き違いの関係で反対列車も急行にせざるを得ない。
田園地帯など、住宅地より土地の買収が容易な区間を部分的に複線化できないかな。
福鉄はまだ行き違い駅が多いからどうにかなってるけど、えち鉄は厳しいね。
877名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:10:03 ID:CBRAqs5K
日中にも快速走らせて車よりも速いことをアピール
878名無し野電車区:2007/06/23(土) 17:53:44 ID:cYoXRq+P
朝夕はさておき日中は道路も空いているからむずかしいかも。
目的地が西武あたりで、駐車場に止める時間ロスも含てなら、
なんとか勝てるくらいかな。
879名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:39:21 ID:Y8gv3HR6
>>877
乗客が求めるものは、速さではない。
・本数が多いから時刻を気にしなくていい
・確実に座れる
・料金が安い(割引などがある)
などのほうが求められる。
880名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:08:09 ID:UDxSgewK
じゃあ潔く全便各停でいいな。
ノンストップ特急でもない限りいくら自動車と競争したって勝ち目は無い。
相手は制限速度を守らないからな。
881名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:23:32 ID:qO3Qg2L2
それでも『昼間も急行がほしい』という声をよく聞く。
とりあえずは土日限定で走らせてみるのはどうだろうか?商店街なんかとの企画乗車券付で。
882名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:00:06 ID:UDxSgewK
>>881
単線でイレギュラーな急行を走らせるにはかなり苦労する。
行き違いの関係で定期普通列車の時刻変更を迫られたり、
肝心の急行が各停より時間が延びたりしてなかなか難しい。
机上でパッと計算できるくらい気合いの入ったヲタが居たら
ちょっとスジ考えてみてよ、現状ではかなり難しいと思うが?
883名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:44:32 ID:7MGW4XfC
かもしれんな。
884名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:53:40 ID:Mz68ezHk
>>882
こんなダイヤはどう?
武生新 1011
西鯖江 1018
神明  1023
浅水  1030
ベル前 1035
福井新 1038
市役所 1046
田原町 1049

途中、西鯖江、三十八社、花堂で行き違い
885名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:09:07 ID:Ws3W2eZL
>>884
机上でどうやって計算した?

ベル前停車は賛成!
ただ駅前に入れないのはちょっと…
886名無し野電車区:2007/06/24(日) 06:31:54 ID:rTrXdUCd
>>884
>市役所 1046
>田原町 1049
最高速で道路用信号は全部無視して、車を15台くらいはじき飛ばし
裁判所前停留所の待ってる人を巻き込まないと無理なスピードだな
887884:2007/06/24(日) 13:18:14 ID:Mz68ezHk
>>885
時刻表を見ながらじっくりと
駅前は単線だから臨時を入れる余裕が無い…

>>886
ちょっと無謀すぎますね。
田原町 1051
でいいですか。
888名無し野電車区:2007/06/24(日) 15:38:39 ID:rTrXdUCd
>>887
(^-^)v
889名無し野電車区:2007/06/24(日) 16:41:48 ID:Ws3W2eZL
>>887
スジ屋さんみたいですね。
駅前って2列車同時進入はできないんでしょうかね?続行表示して。
890名無し野電車区:2007/06/24(日) 17:16:26 ID:X+4gX5H4
上りはどうでしょう
田原町51分着なら、駅前回りの普通が55分着なので、客扱い終了後引き上げ線に逃げて07分発の普通が出発した後にホーム再入線するという手になるなぁ
891名無し野電車区:2007/06/24(日) 17:20:34 ID:rTrXdUCd
奥(JR福井駅より)に詰めて入った事もあるようだが(見た事ある)
通常運行、ではなかったと思う
892884:2007/06/24(日) 17:32:45 ID:Mz68ezHk
>>890
田原町到着後、すぐに折り返すなら、

田原町 1111
市役所 1116
福井新 1124
ベル前 1127
浅水  1131
神明  1136
西鯖江 1149(1142着)
武生新 1156

こんな感じか。江端、神明、西鯖江で行き違い。
家久で行き違いにすると先行に追いつくから、西鯖江での長時間停車は避けられない…
893884:2007/06/24(日) 18:01:30 ID:Mz68ezHk
☆三国線バージョン

三国港  923
三国   930
あわら  936
西長田  946
西春江  949
新田塚  956
西福井  959
田原町 1001
福井口 1005
福井  1008

本荘、鷲塚針原、新福井で行き違い

☆勝山線バージョン
勝山  929
竹原  940
山王  943
永平寺 952
松岡  956
新保  1005
開発  1008
福井口 1010
福井  1013

発坂、轟、越前島橋で行き違い
894名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:25:09 ID:meeaYIdo
>891
昔は3列車入れたりした事もあるらしい。
急行と普通と市内折り返し。
895名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:32:19 ID:yGCZ2/TY
地下化にしろよ、名古屋の地下鉄も談合事件の後の入札は50%近く下がったんだろ?
長野電鉄みたいに、道路整備のために許可とってさ

えち鉄スレの言ったが現状のダイヤでなら福井口〜福井は単線地下でもok

コストダウンするなら新福井駅を無くしても良い(その場合えち鉄福井駅は北口も用意)
談合排除したまともな入札なら60億でもお釣りがくるぞ

福鉄は毎時4本で一本は新田塚まで乗り入れ、これでいいじゃない

896名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:29:55 ID:yF9bZVRA
>談合排除したまともな入札なら60億でもお釣りがくるぞ

地下化2qで500億相当が60億で済むなら、
多分そうなるだろうね。
897名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:43:17 ID:zxc4z/9Y
>>893
そのダイヤ案をえち鉄に送ってやれ
http://www.echizen-tetudo.co.jp
/ここでメール送ると社長直々の返事がもらえる
898名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:48:19 ID:Ws3W2eZL
60億って簡単にいうけど…えち鉄も福鉄もそんな金出せない。
福井県の予算は4900億余。全体の1%もかかる巨額な予算は組めない。
国も新幹線・えち鉄高架化工事との関係上補助金出せない。
よって地下化は厳しすぎる。
899名無し野電車区:2007/06/25(月) 02:24:22 ID:X8lwKW9t
>>896
ttp://blog.livedoor.jp/crime_punish/archives/cat_10014900.html
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2007/06/20070608t11028.htm
談合排除すりゃこれぐらいですよ
>>895で書いたけど
単線のみ地下駅は福井だけにしてトンネル扱い
それを駅整備と道路拡張計画セットで補助金を出して貰えればいいでしょ

まぁそう簡単にいくわけないのはわかるけど
無駄に金をだしてやるよりかは良いと思うけどねぇ路線が大幅に変わるわけ無いんだし
あくまでも個人的希望と思ってくれ

そもそもLRT化に60億、これですむのかね?あとからぼろぼろ追加予算が出てきそう、
行き当たりばったりの計画だし
900名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:06:11 ID:b8Zj15br
>談合排除すりゃこれぐらいですよ
53.7〜62.8%程度の落札率では60億にはおさまらないよ
15%ぐらいにならないと無理だ
福井には地下化は合わないね
901名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:13:12 ID:fBf6rymf
そもそも地下化すると乗り降りが面倒
902名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:26:20 ID:oH3JELr2
駅前のごろごろした地下道つなければOK
903名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:35:23 ID:Nn65NtLh
俵万智は通学時たわらまちに着くと毎朝赤面したそうな
神奈川県立橋本高校は京王JR橋本駅すぐそば
904名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:43:53 ID:PVGHb6VE
金沢の北鉄浅野川線みたいに?
それこそ金ばかりかかって不便になりそうだな
てか地下の話はもういいよ
905名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:05:44 ID:E7xvj8Ch
>>900
実際工費が書かれてるでしょ、1.5km単位で
地下化ってそんなに不便かね、大深度で作る訳じゃないし

まぁそれでもいいけどね、どうせここで提言してもどうにもならないんだし
すでに新幹線の工事が始まってる状況じゃ三国線が福武線乗り入れは確実決定で
どうしようもないしな
906名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:06:33 ID:w68JPQKo
えち鉄LRT化で金がかかるというのは、車両更新費用が大半。
もともと老朽化した車両(塗装で誤魔化している)を新車両に交換する費用がどの道かかる
ので、LRT化しようがしまいがそれなりのコストはもともとかかる。
車両購入はまとめて買えばお得になるので、ついでにLRT化してしまおうという発想。

えち鉄福井口〜福井地下化はコストがかかりすぎるだけでなく、高架の新幹線や北陸線と
の間の乗り換えを禿げしく困難にするので、イクナイ。
三国芦原方面から福井駅に行くのは、現行の北陸線またぎよりも、LRT化による福鉄併用
軌道を走ったほうが距離的に近くなるし、通勤・通学需要の多いフェニックス通りを通る
ことになるので、田原町で乗り換えがなくなる利便性うpともあわせて、乗客が増える。
907名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:11:51 ID:BlxzimSh
>>906
以前、田原町の乗り継ぎ実験があったが、1日あたり30人しか乗り継ぎ客はいなかったらしい。
距離的に近くなっても、所要時間が短縮されるわけではない。
また、LRT化により、車両が小さくて座席が減少し、お年寄りから敬遠されるようになる。

どう考えても乗客は増えない。
複線化して、本数を大幅に増やせば話は別だが
908名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:24:34 ID:w68JPQKo
>>907
えち鉄・福鉄相互乗り入れにより、本数は確実に増えますが?
それに、乗り継ぎ実験といっても乗り換えをなくしての実験ではないし。
もともと定期券利用者は田原町〜裁判所前とか福井駅〜市役所前とか今まで徒歩で移動し
ていたケースが多いと思うが、定期と別料金を払ってまで乗り継ぎしたとも思えん。
909名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:33:21 ID:oH3JELr2
とりあえず両会社とも試験的でいいから増便してくれ
話はそれからだ
910名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:35:12 ID:oH3JELr2
てかえち鉄スレ建てないのか?
911名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:35:42 ID:E7xvj8Ch
>>906
車両を変えればokなんてんなあほな、駅のLRT対応化の設備から、、福井駅ロータリー延伸工事
線路、架線のチェックなど色々やらないと駄目でしょ

あと乗り換え
新幹線も在来線も乗り換えには一度1Fに降りてまた高架階に上るんだから地下に降りる手間は同じだよ
そんなのJR中央線で散々味わってる(この場合は中央線と総武のホーム移動だが)

>通勤・通学需要の多いフェニックス通りを通る
それって利用客の声で具体的にあがってるのかねぇ
どれぐらいの割合の人が利用してるの??(仁愛女子校は解るけど他はねぇ)

あと完全に枝線になる勝山線の利便さがぜんぜん語られていないよ


912名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:36:27 ID:oH3JELr2
えち鉄に増便の要望のメール送るが意見ある?

http://www.echizen-tetudo.co.jp/
ここの問い合わせ
913名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:42:48 ID:wuxLich8
>>910
単独だと落ちるから次スレを
【赤字】えちぜん鉄道・福井鉄道スレッド5【まっしぐら】
にしてたてる
914名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:43:22 ID:E7xvj8Ch
>>910
自分は立てられない
福鉄スレだから、なるべく絡めてレスしてたけど
誰か立てて
915名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:34:41 ID:BlxzimSh
>>913

【赤字】えちぜん鉄道・福井鉄道スッドレ5【まっしぐら】

にしてくれ
916名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:55:40 ID:Bcrk1S4c
スレ立ては970あたりでいいよ、まだ早い。
917名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:29:11 ID:K69X/kk9
>>911
えちてつがまだ京福だった頃、勝山線もLRT化して
田原町で福武線経由させる福井市試案が出された。
利用者の約半数はフェニックス沿線が目的地という調査結果もあったが、
「サンダーバードへの乗継が不便になる」という反対にあった。

現在進行中の高架乗入計画は新幹線開通後に北陸線に乗せかえる2段階制。
その前に三国芦原線LRT化の実績が認められていれば、
勝山線LRT化への変更もありえるかも。

県立病院を通り、高志高をかすめて三国線とつながるような路線が可能なら・・・
918名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:18:10 ID:medQj8Wb
福井の鉄道総合スレ立ててくれ
919名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:56:50 ID:f0z6CZEz
朝方、公園口にて
888-889コーラ号が停車後、すぐに発車できずに立ち往生
車輪が動こうとする振動はあったものの一向に動かず
2分ぐらい頑張った後、運転士が外に出て連接台車をみて
なんとか出発

後でやたらシューシューとブレーキの利き具合を確かめてたが
何だったのやら
920名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:04:24 ID:NQ0hmVhF
>>919
案外880って故障多いよね。案外早くダメになったりして・・・。

ビア電の告知HPにでました。今年は600を使うんですね。
921名無し野電車区:2007/06/26(火) 06:39:54 ID:WXqgooGA
>>919
とりあえずのところ、えち鉄のLRT化まで持てばいい。
そのときには福鉄にも車両更新の補助金がでる…と思っているんだが…
922名無し野電車区:2007/06/26(火) 07:35:04 ID:zTMcoaND
出るわけねー
923名無し野電車区:2007/06/26(火) 12:05:26 ID:UxgT3sHv
>>921
というかさ、このLRT化計画
福鉄も三セク移行考えてやってるんじゃね?
どうも行政はやりたいビジョンを情報小出しもしくは迷走してるとしか思えないんだが
こんなんでうまくいくのかね?

駅前ロータリー延伸とかも白紙のままだし
924名無し野電車区:2007/06/26(火) 13:02:37 ID:WXqgooGA
福井市長は県議会議員時代からLRT化を言ってたからヤル気はあるだろう。知事もそれなりにヤル気あるだろうけど…
問題は駅前再開発で文句を言ってる商店街。行政がいくらやっても反対する…
925名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:08:46 ID:zpaePkMa
確かに商店街の一部は、買物して駐車割引券もらっていく
「お客」だけが街に来ればいいと思ってる。
お金を落とさない通行人ばかり連れてくる電車が
お客の車を邪魔するなんてとんでもないと。
その一方で、学生であれオタであれ賑わなければ始まらない
と考えてる店もある(はず)。
926名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:20:56 ID:zpaePkMa
770や880って連結して運行できないの?
混雑する便は2編成連結で福井新まで
軌道区間は田原町行と駅前行に分離して続行運転とか
927名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:24:14 ID:WdbtR4TU
・ホーム長
・ワンマン運転
928名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:13:39 ID:zpaePkMa
2編成連結でも300より5m長いだけだからと思ったが・・・そうか足りんのか
929名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:42:07 ID:UxgT3sHv
まぁ大丈夫だと思うけど
ワンマン運転が問題なんでしょ
オリジナルの新車両を受注できるぐらいの金があれば一番良いんだろうけど
930名無し野電車区:2007/06/26(火) 18:00:08 ID:WXqgooGA
どうせ一番後ろのドアは使わないから・・・ホーム長はなんとかなりそう。
ワンマンはどうにも・・・運転台を改造して無理やり貫通化するしかない。
931名無し野電車区:2007/06/26(火) 18:23:24 ID:7zBpV6gk
【北陸線・小浜線・越美北線】福井の鉄道総合スレ【えちぜん鉄道・福井鉄道】
名前: 名無し野電車区
E-mail:
内容:
福井の鉄道の総合スレです。
個別に建てるとよく過疎って落ちやすいのでまとめました。
えち鉄のLRT化問題など一つの鉄道スレだけで語れない話題は
こちらでぞうぞ
【北陸線・小浜線・越美北線】【えちぜん・福井鉄道】
932名無し野電車区:2007/06/26(火) 19:58:32 ID:dQauVVmE
>>929
新車両を受注してどうするんだ。
933名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:06:00 ID:nZC0Bar7
それか7〜10mくらいの
中間車で3連接化がちょうどいいんじゃない?
934名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:48:26 ID:tTL+/tiX
なんかへんなスレツドがたつてるお
935名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:57:51 ID:ak7IOgrR
このスレ自体
【田原町】福井鉄道スッドレ4【武生新】

スッドレって(´ヘ`;)
次スレは自戒・韜晦スレになるのか
936名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:06:22 ID:WdbtR4TU
車両があまり長いと、お年寄り等で、降車時の車内移動が間に合わない人が出て来そう……
自己責任と言われればそれまでだが、耳が不自由で車内放送が聞こえないような方などもいるわけで。

あと、福鉄は異常時(車両故障時)に前後列車を連結して西武生まで持っていくことがあるから、
その際に行き違い設備の有効長が不足したりはしないか?
937名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:27:33 ID:uQDaANwv
昔、貨物列車が走っていたから有効長はあるが、ATSの移設は必要かも
938名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:23:11 ID:M/iZ14Zc
増便する余裕がない8時台の2便程度を2連で運行できれば
わずかでも混雑緩和しないかと。
2名乗務で大きな改造が不要なら、実現性もあると思う。

中間車追加って方法もあるが、定員はさほど増えないし
20〜30年使った車輌にいまさら感も。
200後継車も数年先だろうからね。
939名無し野電車区:2007/06/27(水) 03:09:48 ID:I6byLHyw
>>932
福鉄は元から小さい路面電車クラスの車両が走ってたわけじゃないんだから
長くて幅広い2両編成のLRVを作ってもらえればokってこと

まぁ無理だろうけど
940名無し野電車区:2007/06/27(水) 03:31:29 ID:2KSiDJDm
日本語理解の問題です。
941名無し野電車区:2007/06/27(水) 17:53:11 ID:Yep/XRyC
>>935
検索しやすいように  



だ ろ ?
942名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:57:48 ID:d7tyXiFq
今朝方
改札でなにやら騒いどると思たら
中年の駅員がばあさんをけしかけとった

ど〜やらばあさんが窓口で金を切符に代えてもらおうとしたところを
踏切が鳴り出したんで電車がすぐ来るからと
あせってた様子

金を出して切符を頼むばあさんに
「何でですか?」と丁寧語で逆ギレw
「もう電車来てるですよ、さっさと出て下さい!!」
「後ろのお客さん通して!!」
「踏切降りますよ!!」
・・・etc

踏切中で往生しそうになったばあさんを手助けした辺り、
むしろその後ろの客のほうが冷静だったかな

後で客から文句言われるんが嫌だからせかしたのか
しっかしここまでテンパられると
よっぽど若い奴のほうがしかりしてるように見えたぞ
943名無し野電車区:2007/06/28(木) 18:10:15 ID:Ah8r6APi
明日知事にメール送るでそれまでに意見求めてくれ
944名無し野電車区:2007/06/29(金) 11:46:31 ID:damqnzCr
要望
福井〜福井口は路面区間化で
福武線乗り入れは新田塚もしくは西長田まで
西〜南西部への新規路線希望w

あと、福鉄のLRT化に関してのビジョンを明確化してくれ
・3セクにするのか?
・新規路線を造る予定があるのか?(ロータリー延伸も含めて)
・毎時何本にする予定なのか?
945名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:04:22 ID:N51aQG9K
要望
座席の少ない小型車はやめてほしい
946名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:34:31 ID:damqnzCr
Green mover max並みの車両を導入を希望
947名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:44:22 ID:o0RKK1Ff
もともと大型車が走ってたんだから、標準軌サイズのLRVでも走れると思うんだがどーよ?
948名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:15:50 ID:nrVEIbY1
943だが今日メール送るの無理だった
月曜まで延期
949名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:40:20 ID:4zlE/T+J
要望
電停の拡幅・屋根設置
新駅前広場への延伸
スイッチバック解消
輸送力増強・他頻度化
950名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:41:59 ID:V/B4K5kc
>>943
三国芦原線のLRT化反対
951名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:10:35 ID:JY3c4bGE
>>943
LRT化=乗客増
という固定観念を捨てるべきであること
952名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:52:17 ID:vsWCXYhp
>>951
3セク化=乗客増
ではないのと同じだね

えちてつが利用者を伸ばしているのは、もろもろのサービス向上策のせい。
しかしそれを可能にしたのは3セク化。

LRT化によってはじめて可能になる向上策がたくさんある。
それをどこまでやれるかに懸かっている。
953名無し野電車区:2007/06/30(土) 06:55:16 ID:REEIueHg
LRTにそこまで反対することはない。富山みたいにいい成功例はあるわけだし。
ただし福鉄みたいに中途半端にするのは逆効果。関係者が一体になって十分に計画してから行うべき。
954名無し野電車区:2007/06/30(土) 07:58:02 ID:w2H2SqcV
全てが北陸新幹線の帳尻合わせから始まってるように思えてならないのだが、この展開を望んでいるのは誰なんだろうか?沿線利用者がカヤの外にいるようでは…
955名無し野電車区:2007/06/30(土) 08:49:06 ID:jmmAzdm5
せっかくの200のイベントだけど琴電があるから行けないよ。
同じ日にやらなくてもいいのに。
956名無し野電車区:2007/06/30(土) 19:26:46 ID:tP0iuz7q
>>955
>同じ日にやらなくても

ヒント:どちらも2日間開催
957名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:37:58 ID:zFRx+wNG
>>944
というか、普通に今の駅取り壊して、跡地に同じ線路配置で高架化出来ないの?
958名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:04:58 ID:nWENGzcB
高架化で残った跡地の利権のほうを優先してるんだよ、ほとんどは道路やロータリー拡張だとは思うが
だから、基本的に柔軟な考え無しのチキンなんだよ県も市も

あとは、福井口周辺のJRとの交差部分で多少問題がでるくらいか
まぁ新幹線高架を上げれば問題ないんだろう、実際、勝山高架は似たようなことしてるし。

959名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:00:25 ID:viGiXzrd
>>957
新福井ー福井は高架化工事のために借地上につくった仮線。
福井駅は東口広場、新福井までの線路は高架側道になるはず。
連続立交や区画整理の補助金返して全て自前の資金やる覚悟があれば・・・無理だよね。
>>958
その柔軟な考えが、潰された「福井市試案」や「地上走行案」であり
今回の「三国芦原線LRT化」
高架乗入れの際に福井口ー福井が長い間運行停止&バス代行になる
今の高架化計画でほんとにいいのか?
960名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:17:00 ID:nWENGzcB
>>959
>高架乗入れの際に福井口ー福井が長い間運行停止&バス代行になる
その間は新幹線高架乗り入れなんでしょ?
その言い方じゃ勝山線高架を忘れてるんじゃないの?

961名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:19:09 ID:zFRx+wNG
>>959
>福井口ー福井が長い間運行停止&バス代行になる
でも新幹線ホームを仮使用するんじゃなかったっけ?
間違ってららスマソ
962961:2007/06/30(土) 22:20:22 ID:zFRx+wNG
あら960と被ってた
更新ボタン押すの忘れてたから
963名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:22:39 ID:o29P0T1Z
仮使用する新幹線用高架に乗入れる工事期間

その後にも
新幹線用高架から在来線高架に乗り換える工事期間
新幹線の試運転期間

964名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:42:26 ID:nWENGzcB
>>963
それ勝山線高架にすべて適用されてるよ?

>新幹線の試運転期間
あと、まちがいなく新幹線乗り入れが一番後でこれはまったく関係がない、確約されていないんだから
実際開業間に合ったとしても単線ホームとしてるしね、まぁあり得ないな

あと高架切り替えの期間というのはそれほど長くはない
それこそ、その間は三国線と福武線のダイヤ調整して田原町乗り換えにすればいいのではないか?
965名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:56:53 ID:RaS6sJc5
高架に上げる以上、勝山線は避けられない。
三国芦原線が先にLRT化されれば、最初の運転停止期間は短くなる。
966名無し野電車区:2007/07/01(日) 03:04:14 ID:aJDRshM1
>>965
なんか都合良い用に言い方が変わってるんだが
前回のメールで関係者も見るようになったのかね?
967名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:57:55 ID:c44cFPnO
3本揃い踏み、仕事で両日とも行けない orz
968名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:14:00 ID:aBgODBCK
この時期にイベントとゎめずらしい気もしますが…
新旧3代のカラーが一度に見れるのは嬉しいですね。
969名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:55:15 ID:VcKUzxjt
西武生に3本も並べて置けるところあったっけ?
970名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:17:21 ID:w5YH4J60
次スレは落ちやすいえちぜん鉄道なども統合しました。

【北陸線・小浜線】福井の鉄道【えちぜん・福井鉄道】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183292162/l50
971名無し野電車区:2007/07/03(火) 05:05:54 ID:JPzPGobW
>>970
乙です。
とりあえず、このスレを先に梅ましょう。
972名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:38:58 ID:55ivmt9z
バス乗り入れってDRV以上にジレンマがありそうな
微妙なアイディアだな。
973名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:54:19 ID:boJp8uQ8
路面電車軌道にバスを 福井市が構想 全国に例なし
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=1146
974名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:43:25 ID:8xjVYMWj
>>973
ということは、この区間は本数的に京福バスに頭が上がらなくなるということか
ついでに、優先信号も整備してもらいたいもんだ。
高床車は加減速に難ありとして締め出しをくらうかな。
975名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:20:45 ID:tPNpY6zc
フェニックス通りを運行している電車とバスの本数

         福鉄電車 福鉄バス 京福バス     合計
田原町→市役所前  43   21   15+(39)  79+(39) 
市役所前→田原町  42   21   29+(58)  92+(58)  
福井新→市役所前  51   21   53     125     
市役所前→福井新  51   21   50     123
()は市役所前-裁判所前だけを通る東部方面の路線

ちなみに富山地鉄の市内電車(南富山駅→富山駅・5分間隔)は204本だから
三国芦原線(現在35本)の便数が2倍に増えてもいけるんじゃないかな。
まあ、それくらいになってやっと一般的な路面電車レベルになる程度。
ただ裁判所前で右折するバスは一般車線の右折レーンを使うといったアレンジは必要かな。
バスと電車の走行レーンが規定されるから優先信号もやりやすいのかも。
停留所の幅が1.5M以上と出ていたが、市役所前ぐらいにして欲しいね。
976名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:27:42 ID:ah4dRGga
メール送ったぞ〜〜

いまいち大金を使用してわざわざえち鉄をLRT化するメリットが見えません
デメリットばかり思いつき、永続的な公共交通の維持に支障を来すようなことばかり
考えられます。
えち鉄をLRTして福鉄線に乗り入れるぐらいなら、福井口〜福井駅間を高架・地下
にできないならいっそうのこと現在維持・路面区間にした方がはるかによく現在の
諸問題がいっきに解決します。それに一般市民は車両を変えるよりも大和田への
新線建設などといった明らかに利便性がよくなる方を支持します。費用対効果でこちらに
大金を使った方が駅前活性化にも大きく貢献します。新幹線に大和田駅を設置したほうが
良いと考えるほど大和田地区と駅前をつなぐ高速交通は必要です。
 福鉄のLRV車両は評判が悪く電車離れを促進させたと聞きます。

単純にLRT化=乗客増 ではありません。
大金をだしてせっかく車両を変えたのに乗客減は逆効果だったのではないでしょうか?
またえち鉄にLRV車導入を考えに辺り
・毎時何本にするのか
・車両の大きさは現像とかわらないのか
・座席数の数は

また新案として路面電車軌道にバスの走行を可能にしようと動きがありますが
これが実現したらえち鉄の走行する場所がありませんしダイヤを組むのに
複数の会社との検討をしなくてはならず難航するのは目にみえてます。
路面区間を高頻度化するのは福鉄一社の努力でできます。
これらの問題の根本である「税金の節約」といった本来の目的から大きく外れています。
977名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:11:34 ID:55ivmt9z
つか、頓挫するよバス乗り入れは
問題ありすぎ

よくわからない市民の声は、なら路面電車廃止して、バス専用道路にすればいいじゃない
と言われるだろうなぁ

LRTの必要性を宣伝しないといけないのに、これじゃ逆効果だよ
978名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:33:17 ID:CFrFsN0N
>>976
要約すると
・高架よりコストパフォーマンスが高いこと
・現在より輸送力が低下しないこと(所要時間・便数・座席数)
ってことか?

>福鉄のLRV車両は評判が悪く電車離れを促進させたと聞きます。
旧名鉄車の通勤時の輸送力不足への不満はあるにせよ
秋までの利用者は4%増と聞いているが・・・
ttp://www.sankei.co.jp/chiho/fukui/070603/fki070603001.htm
979名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:37:20 ID:h/wGiHnG
>よくわからない市民の声は、なら路面電車廃止して、バス専用道路にすればいいじゃない
と言われるだろうなぁ

路面電車は武生まて直通してるんだよ。
地元市民は京福や越美北線でバス代行を経験済みだよ。

バスor電車のゼロサム議論はよそでやってくれ。
980名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:04:07 ID:EGP0hzZB
>>976
981名無し野電車区:2007/07/04(水) 02:37:07 ID:HM1dx3yC
路面電車軌道にバスを走らせたら
http://local.live.com/default.aspx?v=2&cp=sjjv5xhss8m6&style=o&lvl=2&tilt=-90&dir=0&alt=-1000&scene=11588575&encType=1

写真のカッセル市(ドイツ)では
福井駅で越美北線を福武線につなぎ
三国芦原線までハイブリット式路面電車を直通させる
といった感じの
郊外電車寄りのLRT(トラムトレイン)が開通目前

詳しくはこちら
http://urbantransit.seesaa.net/article/46129968.html
982名無し野電車区:2007/07/04(水) 08:01:55 ID:s6RXAuuv
共通走行レーンを導入するなら、電停(=バス停)を拡幅して、屋根と椅子設置キボンヌ。
あと、運賃格差をどうするかも議論する必要がありそうだね。
福井市ない区間は、福鉄\180、バス\200だし。
いっそのこと、\150くらいで統一して欲しい。
運賃を下げれば、すまいるバスみたいに乗客が増えると思う。
983名無し野電車区:2007/07/04(水) 11:18:14 ID:q6H8xwv1
>>979
ここにいるような人とかはわかるだろうけど、そういうこをわからない一般民にどれくらい同意得るんだよと言う話
実際、ニュー速で乗り入れのスレが立っているが、ハァ?ってな反応だよ

984名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:08:23 ID:s6RXAuuv
982だが、福井駅〜田原町駅の間に4種類の運賃があることに気が付いた。
安い順に並べていくと、
すまいるバス…\100
えちぜん鉄道…\150
福井鉄道…\180
バス(京福・福鉄)…\200

運賃統合するとしたら、すまいるバスは別格として扱ったほうがいいのかな?
それとも、混雑して積み残しが出ることもあるすまいる田原・文京方面の混雑を緩和する
ためにも、\100にするべきか?
鉄道・バス会社からは、\100じゃやってらんねー、って声が上がりそうだけど。
985名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:02:05 ID:kRCFYRYY
福鉄は福井新まで行っても¥180
現状の運賃踏襲だと
福井駅前−田原町・福井駅前−福井新がそれぞれ¥150
田原町−福井新を通しで¥180(福井駅前で乗継可)

最長1.5qで¥150てのは割高感あるなあ
駅前まで¥100、通しで¥150
ぐらいが良いセンかと


986名無し野電車区:2007/07/05(木) 07:38:46 ID:YtmtHeUs
ところで、電車とバスとの併用区間の整備費用を福鉄が出せるわけない罠。
バスが走ることになるから、道路財源からの支出ということで、おk?
987名無し野電車区:2007/07/05(木) 11:33:08 ID:jfk/jll0
100円じゃ鉄道会社は悲鳴上げるぞ。。。

減った分を取り戻すため福井新〜武生新乗車分は値上げか?
988名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:05:39 ID:ZTcJ1VMl
市内線利用は現在どれくらい利用者いるのかね?
989名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:32:44 ID:h5iMFpG+
田原町の歩道橋から眺めて、車両が見えなかったら
歩いてもいつしょだからなぁσ(^_^;)

えちぜんは駅四つもあるし・・・
って地図みてたら「本町通り」の停留所。今だにあるし・・・
掛け替え終わると復活するのか?
ttp://local.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=36.065162,136.223774&spn=0.022167,0.040126&z=15&om=1
990名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:27:37 ID:naseJV64
田原町から福井新にかけては公共施設みたいなものがけっこう多い。
高校×3、フェニックスホール、体育館、税務署、ホテル、市役所、県庁、商工会議所、保険所
赤十字病院も沿線といえるし飲食街も近い。
江守商事の本社が上場したとたん新しくなったと思ったら、セーレンの本社も建替え中だ。
郊外化が進んでいるとはいえ結構な都市軸なのに・・・
雨の日など大人でも危険を感じるステップは減ったが
時間3本という運行頻度
縁石に毛の生えたような電停
ってのが痛いね。
991名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:43:15 ID:YtmtHeUs
このスレ、残り10レスを切ったし、そろそろ次スレに誘導してもいい頃かな?

次スレ2つあるけど、こっちのほうが本流だよね?

【北陸線・小浜線】福井の鉄道【えちぜん・福井鉄道】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183292162/l50
992名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:50:03 ID:YtmtHeUs
というわけで、梅ますよ。
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 福井鉄道は  
  .しi   r、_) |  ワシが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´
993名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:52:27 ID:YtmtHeUs
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::}   ミンナニゲテー
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
994名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:55:41 ID:YtmtHeUs
    ∧∧
   ( ゚∀゚)  ムクッ
   _| ⊃/(___
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧
   ( ゚∀゚)出番なしだと!?………
   _| ⊃/(___
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          パタン
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
995名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:59:37 ID:YtmtHeUs
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < そろそろ1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
996名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:15:06 ID:2Z0L2dIz
ぷぅ
997名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:00:08 ID:DSJUIwMW
こっちでしょ?

【田原町】福井鉄道スッどレ5【武生新】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182855103/l50
998名無し野電車区:2007/07/06(金) 02:02:10 ID:Q1sMLtQ8
武生バンザイ
999名無し野電車区:2007/07/06(金) 02:04:05 ID:xLr2t3E0
999
1000名無し野電車区:2007/07/06(金) 02:04:49 ID:Q1sMLtQ8
鯖江バンザイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。