● 常磐線・いわき〜仙台 スレ 2 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
とりあえず語れ!
2名無し野電車区:2006/11/28(火) 08:53:54 ID:bO3A99Qb
2ゲッ(^з^)-☆Chu!!
3名無し野電車区:2006/11/28(火) 09:49:23 ID:mCi+QVPr
前スレ

★★★★ 常磐線 いわき〜仙台スレ ★★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146486316/
4名無し野電車区:2006/11/28(火) 09:59:16 ID:yNIhX2BS
何日くらいスレが持つことか
5名無し野電車区:2006/11/28(火) 10:36:31 ID:wTEqQ6DJ
トーホグ塵のスレはどこも廃れる(新幹線スレ除く)
6名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:06:55 ID:alvaBu8r
本音は>>4-5だが、とりあえず>>1
7名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:09:51 ID:s8sjcY5b
            -ー=-‐ 、__
          , r '"三三ゞ,iiiiiiiiiiiヽ,
          l三三三三三l,iiiiiiiiiiii ' ,
         /三三三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /三ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /三ニ'           'liiiiii|
       ,l三iii|,r=-、.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l三iiiil .,r-ir、_" :;"_ィrj',> |iiiiiil>>1ちょっとあなた!糞スレ立てないでよ!
       |三iii|    ̄~  :;  ̄"  iiiiiiil     蛆虫氏になさい!
       ,|三iiiil,    , :: ,    liiiiiill
       l三iiiiiil,    ` ' `    ,|iiiiiiii|
      /三iiiiiiiil、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /三三iiiiiiiiゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /三三三iiiiiii| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
    -/三三三三iiノ        lriiiiiiiiiil
/  ̄ 7三三三三il         lliii  il
    /三三二ニ           |li
     三三二
8名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:03:05 ID:bCQxPfvI
スーパーひたちは速度UP
9名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:04:37 ID:UswGQSwp
はやく130km化しる!
10名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:28:32 ID:wFhksHTj
県のスレは落ちたね
11名無し野電車区:2006/12/01(金) 07:29:02 ID:i66DTpbK
速いほうだろ
12名無し野電車区:2006/12/01(金) 07:49:40 ID:GObRR6LC
いわき〜仙台間が2時間1分?遅い!
めざせ表定速度85キロ突破!
いわき〜仙台間を1時間47分以内で行くのだ。
あと、富岡駅付近数キロを線形改良キボンヌ。これで2キロは縮まる。
13名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:41:04 ID:QX7xfcDO
ここはスレ残したいけどいわき仙台間だとネタあまりないから上野仙台間にしてほしいね。スレ落ちるなら上野仙台間立てればスレ続くと思うが。
14名無し野電車区:2006/12/02(土) 03:38:03 ID:cXx5AwxS
いわき以北のネタは仙台地区スレに統合でもいいんじゃないの
15名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:41:10 ID:7aqTVSpq
701系に統一しろ
701系をセミクロスシートにしろ
16名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:27:13 ID:tajb3XGb
>>15
セミクロなら701でもいいけど、2連はないべ。
17名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:22:27 ID:dR6+IhO1
>>14
エリア的には仙台・管轄の大半が水戸
というところに存在意義があるかと
18純花:2006/12/02(土) 22:08:26 ID:UoHFr4bA
えー私は鼻かみで「グモッ」という音を立てることが出来ます。
19名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:30:49 ID:QX7xfcDO
>>17
それでもいいよ。常磐線は上野ー仙台だし。
20名無し野電車区:2006/12/03(日) 00:09:41 ID:hlZOi+R+
いわき駅改称12年目記念age
21名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:37:00 ID:7DVv/GVF
トンネルをぬけるとそこはいわき駅だった
22名無し野電車区:2006/12/04(月) 15:02:25 ID:7bMdFN3z
常磐線全線複線化
してくれ〜。
23名無し野電車区:2006/12/04(月) 15:54:42 ID:dGKBbSDw
>>22
必要ない。
24入H:2006/12/05(火) 17:55:08 ID:uBUUV5Yl
>>18
純花ちゃん
私の名前使ったへんなアド入力しないでくれる?
25名無し野電車区:2006/12/06(水) 15:56:15 ID:v2AxTY/O
いわきって福島の中で南すぎだろもっと北に行けよwプゲラ
26名無し野電車区:2006/12/07(木) 19:00:07 ID:q4vVpcdU
今年の冬の浜通りキャンペーンは、
ステッカーだったり車内アナウンスでの案内だったり
いままでとは力の入れようが違う。

まさか高速バス小名浜線開業を意識してのことか!?
27名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:07:24 ID:DLOL2e5z
ここをスレ落ちして上野ー仙台間で新スレを
28名無し野電車区:2006/12/09(土) 02:18:17 ID:rawE8/2c
常磐線・原ノ町〜仙台 スレ   が適切。
29名無し野電車区:2006/12/09(土) 03:53:17 ID:yb+zCeWw
>>28
そんなのつくるくらいなら仙台スレでやれ
30名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:12:26 ID:0mW8hmTE
31名無し野電車区:2006/12/12(火) 15:37:47 ID:78waGu9Q

       , ‐''´ ̄     `''‐、
.     /             \
.    /  , ,.イ /ヘ iヽ ト、     ヽ
    i  /|/ |/  ヽ「ヽ! Vヽ、    ゙!
.    l i' /            l.    l
   |  }l -=・=-  -=・=- ::!    |
    |  ,!            │    .|
    !. {    ヽ        |    |  いいかげんBとKの差別するのんやめてや
.   |  ヽ   ・_,      ,イ    .|  これ以上苛めてもどうにもならへんやないの
.   !    ヽ、      ,.‐'´.|      |  
   |  .ト  ` ー- r‐''´   |  ,イ .  |
  │  | |  ||   ,!      |  .l | ‖ |
    l  |_,!. -‐、ヽ´ __   ! 丿、 ‖i! !
    ゝ|    \`‐、  ` .レ' / l \llノ
32名無し野電車区:2006/12/13(水) 01:20:49 ID:0yjyfhAd
糞スレ晒しアゲ
33名無し野電車区:2006/12/13(水) 03:04:54 ID:jekMul3O
常磐線 いわき〜仙台間の各駅
腑抜けな田舎者たちがブラブラしている〜
34名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:25:46 ID:HowLQrFD
>>33
しね

ここ落とし上野仙台間スレを
35名無し野電車区:2006/12/15(金) 10:55:57 ID:tPyeN1fZ
原ノ町以北は単線??
36名無し野電車区:2006/12/15(金) 11:42:55 ID:VwolsOym
いわき号小名浜線運行開始age
37名無し野電車区:2006/12/15(金) 17:41:16 ID:hCsuohki
>>35
四ツ倉以北はほとんど単線。
双葉以北が完全に単線。
38名無し野電車区:2006/12/15(金) 20:14:10 ID:XbcQyPxw
四ツ倉以北のどこかに複線区間があるけど他が単線なんだから撤去しちゃえばいいのに
39名無し野電車区:2006/12/15(金) 20:49:32 ID:DCqnFcK3
>>38
複線区間があると、ダイヤ設定が楽になる。
40名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:53:28 ID:CFP2KIrS
たった一区間で効果あるのか甚だ疑問
41名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:21:27 ID:R5MtK3OW
2区間だな。

しかも飛び石なので効果は大きい
42名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:25:24 ID:57TFYQ/e
>>40
乗ればありがたみがわかる
43名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:44:27 ID:yL0L7xKI
>>40
駅間が長い箇所がダイヤ上のネックになる。
そこだけでも複線だと全然違う。
44名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:52:25 ID:yL0L7xKI
おっと、どっちも5キロ台でさほど長くないか。
45名無し野電車区:2006/12/16(土) 05:56:21 ID:OisVn0Rt
>>44
待ち合わせ停車しないだけスピードアップになる。
46名無し野電車区:2006/12/16(土) 11:21:18 ID:600S7rcR
クリスマス電飾を見ると、
あー、ここには迷惑なヴァカが住んでいるのかと思う。
47名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:50:21 ID:lfuWHsU5
>>33
おまえは教祖か?
48名無し野電車区:2006/12/19(火) 03:06:59 ID:/a2aGflr
>>46
しね。
49名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:47:09 ID:c5McjVHX
常磐線にE721投入キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
50名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:24:18 ID:qpqw7XEu
>>49
その代わり455と717が・・・orz
51名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:50:53 ID:MmOgAurJ
E721っていわきまで来るのか?原ノ町まで?
52名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:21:46 ID:F+aMojg4
age
53名無し野電車区:2006/12/26(火) 13:25:25 ID:OOFHX4xt
昨日水戸から磐城富岡まで高速のったけど、いわきからは対向車線だからのろい車いると抜かせないし追越車線がほぼなかった。2車線になっても1キロくらいで車線減少だから酷い。さらに速度制限が70ってありえない…。昨日は高速だがこれからはひたち利用しようと思った
54名無し野電車区:2006/12/26(火) 14:54:41 ID:EiqEEaAp

              /■■■■■■■■■■\
            /■■■■■■■■■■■■~\
          /■■■■■■■■■■■■■■~\
        /■■■■■■■■■■■■■■■■■\
       /■■■■■■■■■■■■■■■■■■■\
      /■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■;
     /・・・・・・・・・/             \・・・・・・・・・ヽ
  _/ ・・・・・・・/━━━┓    ┏━━━━   \・・・・・・ \
 / |・・・・・・/                         \・・・・・・ヽ
|  |・・・・・・/      \ ヾ                 \・・・ ヽ
|  |・・・/ _____\  ‖     /____       \・・|へ
 \ |/    \___\  │   //___/         \  \
  \「        ~~        ~~~~           |
    |    /~~////       \\\ヾヾ__ _ _          | /
    |___         (●  ●)             ___ |/
    |\  |\________________/|    / |
    |    |  _______________ │ /   |
     |     \\┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘//      |
      |     \\                  // /    /
       |  \  \\               / //    / 父の誕生日を祝わない>>1を不敬罪に処する。
       ~|   \  \\─┬┬┬┬┬┬─/  //    /
         |   \  \└┴┴┴┴┴┴┘  /   /
          \     └────────┘  /
            \______________/

55名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:33:17 ID:oKEK+Tzw
>>51
三月ダイ改で仙台から原ノ町になりそうだよね。
クロス車は、来なくなるのかもなぁ・・・。
56名無し野電車区:2006/12/29(金) 14:22:57 ID:UDtnaKZ/
JR東日本国際大学age
57 【吉】 【108円】 :2007/01/01(月) 11:17:48 ID:X+xF44jq
新年age
58名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:32:19 ID:cjl/eiCT
スーパーひたちって、上野〜いわきを主に結ぶのに利用されてるけど、
いわき〜仙台を結ぶ目的のダイヤもあってもいいと思うけど、誰も利用しないのかな。
原町・相馬は完全に仙台に目を向けてるし、新快速を作って、仙台のベッドタウン化を目指してもいいかなとも思う。
59名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:25:10 ID:0WNHnl5C
それなりにまともな意見かとおもったが新快速の文字を見た瞬間
60名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:35:22 ID:cjl/eiCT
胸がときめいた
61名無し野電車区:2007/01/02(火) 00:39:39 ID:CSAB6iql
今日この頃

つか、いわき以北は鉄路も道路も単線だからなぁ
62名無し野電車区:2007/01/02(火) 02:20:11 ID:JG+qwt1R
双葉あたりはヨークやら以前よりは発展してる気する
63名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:38:54 ID:mz29Nm6F
>>61
道路も単線とは、一通とは違うの?
詳しくキボンヌ。
64名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:48:32 ID:CSAB6iql
片側一車線通行ということでつ
65名無し野電車区:2007/01/02(火) 15:06:29 ID:x0nmXub3
>>63
二車線以上ある一方通行だってあるし
66名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:30:13 ID:ycwb0gaH
>>65
どこに?
教えてケロ
67名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:43:17 ID:x0nmXub3
>>66
田舎には無いだろうけど東京とか都市部に行けばいくらでもあるよ
68名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:57:36 ID:b+CFaoqs
仙台にもあるよな
69名無し野電車区:2007/01/02(火) 20:05:43 ID:PDGaQ2jC
それは片道2車線道路ではなく、上下2車線の道路の間にJR京葉線が挟まってる稲毛海岸や検見川浜のようなこと言ってるの?
70名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:29:10 ID:Z0mQDcft
>>69
そうじゃなくて3車線とか4車線ある道路が完全に一方通行って事。
71名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:49:23 ID:/VVwx5ES
正月パスで仙台へ行ったけど、258Mは455系9両の神編成だな
しかも、もとグリーン車からの改造車と思われる、窓枠が田の形(横に長い)
をした車両が1両含まれていた。(ドア幅も他の車両より狭い)
発車のかなり前からドアを開けていて、そのグリーン格下げと思われる車内
にはまだ高校生くらいの女の子2人しか座っていなかったのだが、一眼レフ
カメラで車内をつぶさに撮っている人がいて、その高校生くらいの女の子たちが
「ねえねえ、ちょっと、あれって、もしかして盗撮?」
と言ったので、一眼レフカメラ撮影者が落ち着いた口調で
「盗撮ではありません。車内の座席の構造を記録しているのです」
と説明していた
72反抗する十代の教祖:2007/01/04(木) 00:28:22 ID:ICoYE6BL
相変わらず田舎者の集まりだなこのスレは  ゲラゲラゲラ
73名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:38:50 ID:hqEnIZDz
原町高卒今井正人age

東海4区の小泉元も磐城高卒なんだけどね
74名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:49:24 ID:jYYNZ7aY
>>72
基地外は空気読んでこのスレから撤退汁!!
75名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:48:34 ID:bv3co11D
もっと仙台ーいわき間時間短縮してけれ
76名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:19:41 ID:oz9ukEv2
イラナイ駅を廃止統合して減らせばいいのに
大して人住んで無いんだから
77名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:25:53 ID:Ydzj2d9q
>>76
どこと比較して?
統合したら駅間距離10km位になるな。
78名無し野電車区:2007/01/09(火) 04:43:47 ID:gPnn8BMJ
>>75
単線区間では、スピードアップ無理だよ。
79名無し野電車区:2007/01/09(火) 12:55:49 ID:+zpY1w0w
ポイントを改良したりすればイケるじゃん
80名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:49:31 ID:x9FEQVjX
普通列車のスピードアップを主眼に置くなら、ポイント改良は不要だな。
駅間の軌道強化と付帯工事を行えば良いので、1線スルー化を伴う工事をするよりは安上がりだろう。
普通列車を120kmで走らせたとすれば、原ノ町仙台間で最速65分前後に出来るだろう(車両の性能にもよるが)
あとは交換のロスタイムがなるべく発生しないようスジを入れるだけ。
特急もそれなりに早くなるが、1線スルーの場合と比較し1駅通過毎に30秒〜45秒のロスが出そう。
81名無し野電車区:2007/01/10(水) 04:03:13 ID:v0GZbQQm
常磐線は仙台いわきの間に原ノ町があるけど原ノ町ってなんもないんだよな。それだけ。南相馬イオンショッピングセンターができるくらい
82名無し野電車区:2007/01/10(水) 11:32:00 ID:nLFQ2iBR
いわき以北は貧乏路線であるゆえ、改良工事はやらないと諦めなさい。
83名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:34:59 ID:a5KoQHrd
>>81
もともと本当に小さな町だったけど(浜街道の宿場町)、常磐線建設時に機関区が置かれてから
それまでこの地区の中心地である相馬を追い抜き、この地区の中心都市となった。
しかし、常磐線電化で機関区もなくなり(運輸区として残ってはいるが)、そこからは落ちる一方・・・
50年代まではそれなりに商店街もあったけどね。
昔から普段の買い物は原町、大きな買い物は仙台と、仙台への依存度は高かった地区ではあるけど。
84名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:31:20 ID:99z0w4M2
常磐線のいわき〜岩沼間にも愛称をつけるとしたら?
ex.野馬追い潮騒ライン
85名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:59:53 ID:cjMF0uoI
2014年には常磐道が全線開通でどうなるなら…ただ対向区間で速度制限が70だとさ。使えね。一般道と変わらない
86名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:19:29 ID:NW7Z6X0M
この区間は常磐線じゃなく原ノ町線にしたほうがいい!
87名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:34:44 ID:X1vZOZEU
原ノ町は南相馬駅に変えないの?金かかるし無理だろうかな…
88名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:00:32 ID:+uL8RIjt
常磐線は日暮里−岩沼間ですw
89反抗する十代の教祖:2007/01/13(土) 18:26:35 ID:+kVJltew
お前らこんな田舎路線なんてやめて、セレブな東横沿線街に
引っ越して来い。金持ち多いから自慢できるぞ〜
90名無し野電車区:2007/01/13(土) 18:38:42 ID:aSZ9JdPH
こないだ仙台まで行ったけどタンボが多くて閑かでした
91名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:52:10 ID:rCgektsr
>>87
日本鉄道時代からの伝統の駅名を変える必要はない。
92名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:04:29 ID:k3mxOTFC
>>91
そういう問題じゃないだろ。
93名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:33:49 ID:LYguPlQZ
>>92
「南相馬市」になったから変えなきゃいけないのなら
なんで「原町市」のときに変えなかったのかな・・・

今井正人が泣いてます(ぇ
94名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:43:08 ID:Wo5MkQ+M
町おこしというか、南相馬市知名度アップのために市議会議員がJRへおながいする可能性はあるな。
95名無し野電車区:2007/01/14(日) 04:21:47 ID:r2Vu45Qo
時期尚早の感がある。
平駅が「いわき」駅に変わるには年月を経ているが。
勝田駅を「ひたちなか」駅に変更する話も出ていない。
96名無し野電車区:2007/01/14(日) 10:57:43 ID:iA5vohXB
>>94
もともと「ひばり野市」で合併予定だったのが
合併不参加が出て南相馬市になったんだろ。
そんな市名を駅にしたがる市議は皆無と思われ。

>>95
北茨城市も追加で。
97名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:02:34 ID:prQDvQwV
少し違うけど羽鳥駅が小美玉駅になったら嫌過ぎだな。
98名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:39:40 ID:JHVPMi3u
仙台20時か21時くらい発のいわき行きひたちほしい
99名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:40:30 ID:7jjSyyHJ
E721系が入るのは原ノ町以北です。いわきまでは入りません。
ttp://www.jrmito.com/news/070112/20061222_press.pdf
100名無し野電車区:2007/01/17(水) 10:18:41 ID:4t3mR3y3
○祖阻止age
101名無し野電車区:2007/01/17(水) 19:06:29 ID:P0FgB90b
いわき〜原ノ町は415系だけに?

455系・417系・717系の編成数に比べ、代替となるE721系の編成数が少なすぎる。
102名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:06:44 ID:nZOsvmTf
>>101

701系も入る。
でないとワンマン運転ができなくなる。
103名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:26:12 ID:eqFOTARG
ワンマンと言っても一日3本くらいだけどな。
104名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:41:54 ID:4GhuU7eX
E531系はグリーン車連結するんだから普通車は全車ロング化してボックスシートを撤去して
余ったボックスを415-1500とE501につけるべき
105名無し野電車区:2007/01/18(木) 14:36:21 ID:o6cbNOYf
>>104
金を出すから改造しろと言うべきである!
106名無し野電車区:2007/01/18(木) 14:56:36 ID:PyUKdKb2
大儲けしてるんだからJRがやるべき
107名無し野電車区:2007/01/19(金) 03:21:11 ID:5/f/0Ntz
土浦までならG車ありだが高萩までイラね。G車使うならひたち使うし。
108名無し野電車区:2007/01/19(金) 09:16:51 ID:BsD/dyGd
いわき〜水戸なら特急よりGのほうが安いか?

まあなくても困らないが。
109名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:53:01 ID:rwRCysnx
この間いわきからスーパーひたちで仙台にきたのだが
凄いな。酒盛り。兵どもが夢の跡。。。
ありえねえ
少しは片付けてからオリロ!
110名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:47:14 ID:PiSKGhcd
>>108
3月からの上野〜高萩間の普通車G連結についてジャマイカ?
確かに水戸や勝田なら30分に1本特急あるし田舎の高萩なんぞまで無駄…特急の意味がないな。
111名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:57:56 ID:naPExDlT
>>110
G連結車は、高萩の留置線にお泊まりして、早朝上野行となるのが4〜5本程度あるだけ、
勝田の車庫が満杯なのでJRとしては必要なのである。
112名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:25:07 ID:PiSKGhcd
>>111
G車減らせばいいだけだと思うけど。
朝夕だけなら仙台〜原町間もG車あってもいいかもね。
113名無し野電車区:2007/01/21(日) 07:37:13 ID:UNUA/Z8C
亘理駅でスーパーひたち待ってる間に、暇だったんで待合室の壁の時刻表を眺めてたけど、
一日に普通列車28本はちょっと少な目だな、って感じた。
逆に編成は6両が20本、9両が4本とボリュームたっぷりで他は2両1本、3両2本、4両が1本
のみで、列車による当たりはずれがでかそう。
 折れ関西人なんだが西日本では複数の編成を併結した列車はそんなに走ってないんだが、東日本では
首都圏でも仙台圏でもそうすることが原則みたいなのか?
 社風の違いか地域ごとの特色なのか、おそらく新登場の721も2〜4本連結された、4両〜8両で
本線運用に入りそう、と予想する。
114名無し野電車区:2007/01/21(日) 12:35:26 ID:SOc5YhQC
仙台は運用の柔軟性を持たせるために2両編成ばっかりつくってるから
先頭車がいっぱいくっつくのは当り前の光景。
首都圏の10+5は西の新快速8+4みたいなものじゃね?
115名無し野電車区:2007/01/22(月) 03:23:34 ID:te1qeVlo
常磐線は潮騒の香り
116名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:18:55 ID:AMQ4237T
上野〜いわきの直通列車がなくなることが悲しいのは私だけでしょうか。よく乗るのに。
117名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:02:23 ID:MSzKqYkc
車両運用の都合とはいえ系統分断に近い形になるもんね。
ほとんどの列車が勝田水戸土浦で乗換えを強いられることになるからサービスダウンだな、こりゃ。
常磐線の場合は一極集中じゃなくてターミナル駅を跨ぐ利用がまんべんなくあるので、
乗り換え不要の長距離直通列車は理にかなってた。
118名無し野電車区:2007/01/23(火) 05:35:38 ID:wT7jSELv
>>117
長距離利用者はかなり少なくなったからな。
今のダイヤでも、デイタイム(7時間)は上野〜いわき直通は水戸で5本しかない。
119名無し野電車区:2007/01/23(火) 05:42:01 ID:cxQY7bqM
この区間では、検札ってあるんでしょうか?
いわき以南は無いようですが。
120名無し野電車区:2007/01/23(火) 08:03:10 ID:S/BfQ9NT
>>119
あると何か不都合なことでもあるの?
121名無し野電車区:2007/01/23(火) 13:52:17 ID:z+VEG7Me
まさか鉄道ファンを自認するなら不正乗車なんて反社会的行為はしないよね
122名無し野電車区:2007/01/23(火) 16:05:27 ID:1Rpa6mg7
>>118
長距離利用者じゃなくてターミナル駅を跨ぐ利用者。
長距離利用者の為の長距離直通列車だったら、とうに分断して特急誘導してる筈。
土浦なんかがターミナルになってんのがそもそもの悲劇ではあるけれど。
少なくとも近年叫ばれているバリアフリー化、シームレス化の流れには逆行してるでしょう。
123名無し野電車区:2007/01/23(火) 16:19:15 ID:dpvKTvID
124名無し野電車区:2007/01/24(水) 03:55:17 ID:HknYQGIj
>>122
全列車が分断になるわけではない。ダイヤ改正後土浦〜勝田86%はE531による直通がある。
水戸では、デイタイム(9〜16時代)いわき行5本が分断だが、高萩行4本は10分以上停車していて現状でも事実上分断。
水戸をまたぐ利用者は心配するほど多くない。


125名無し野電車区:2007/01/24(水) 04:00:22 ID:HknYQGIj
>>124
土浦発E501による水戸をまたぐ運行(いわき・高萩行)が6本設定されると予想。
126名無し野電車区:2007/01/24(水) 05:34:01 ID:TeAWa2Tk
>>121
常磐線自体が反社会的なのに何を言ってるのかね君は?
127名無し野電車区:2007/01/24(水) 06:08:09 ID:EysK6BcD
亘理で脱線
128名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:04:58 ID:w1J1d77y
保守用車が脱線
129反抗する十代の教祖:2007/01/24(水) 09:07:33 ID:quim/9bc
>>126
車内で酒盛りしてるレベルだからな
130名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:31:25 ID:hog+FIbo
>>126
黙れ犯罪者
131名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:43:21 ID:TeAWa2Tk
犯罪者ではないので黙りません
132名無し野電車区:2007/01/24(水) 18:42:13 ID:oJyYcH1z
いわき駅ビル再設置age
ソースは朝日新聞県内版
133名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:37:48 ID:g2YH88kh
イャンイャン
134名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:52:56 ID:yJE+1Czm
>>119
上野〜友部 まずない
友部〜勝田 ほとんどない
勝田〜大津港 頻繁
大津港〜いわき 頻繁
いわき〜仙台 あんまりない
135名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:28:38 ID:HUmLNebb
いわき〜原ノ町が415オンリーになるなら
せめて半自動にしてくれ。冬寒い
136名無し野電車区:2007/01/25(木) 06:34:32 ID:3hQOP0O4
>>135
そんな乗客の少ない所に金かけません

by納豆死者
137名無し野電車区:2007/01/25(木) 13:04:01 ID:NwLzD4ij
>>134
犯罪幇助はよくないですよ
138名無し野電車区:2007/01/25(木) 20:38:06 ID:YDsWVtfl
>>137
いつから切符を出しやすい場所にしまっておくように心掛ける事が犯罪になったんだ?
139名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:07:52 ID:aSXD1PaP
車内検札は

上野〜土浦 まずない
土浦〜勝田 あんまりない
勝田〜大津港 頻繁
大津港〜相馬 頻繁
相馬〜仙台 そこそこある

こんなところです。旅客案内もかねてやっていて好感が持てました。特にいわき以北はほのぼのしていてよかったなぁ。


ちなみに東北本線は宇都宮以北一ノ関までけっこうあるね。ここも接続案内など丁寧にやっていていいなぁとおもいました。
束は北へ行けば行く程いい仕事しているね。

119はまさか犯罪行為など企んでいませんよね? そうなら周りも不快になるから家からお出にならない事を強く求めます。
140名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:37:44 ID:r8/xI+Lj
>>119
駅にもよるが伊東線なんか無人改札口があるぞ
141名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:30:56 ID:V4kXtm2O
てか、もうじき いわき〜仙台 の車内検札なくなると思うよ




701系がワンマン運転するからwww
142名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:35:11 ID:6iKnJpCN
>>138
普段から出しやすい場所にしまっておけば車内検札の有無なんか聞く必要ないよな
143名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:36:22 ID:6iKnJpCN
>>141
いわき〜原ノ町間は415-1500も走りますが何か?
144名無し野電車区:2007/01/26(金) 02:12:10 ID:JbdlW74p
快速野馬追いライナー 仙台〜原ノ町
快速原発ライナー 仙台〜いわき とかを走らせてくれ
145名無し野電車区:2007/01/26(金) 05:59:12 ID:okV7UN/k
>>139
>勝田〜大津港 頻繁
>大津港〜相馬 頻繁

この区間で今まで一度も受けたこと無い漏れは幸運?
146名無し野電車区:2007/01/26(金) 06:46:59 ID:qbOcoTe2
>>142
おいおい
「出しやすい」事は「落っことしやすい」って事でもあるんだぞ?
147名無し野電車区:2007/01/26(金) 11:01:58 ID:VqAwonHt
切符落とすのはマヌケがすること
そういうやつは死んだ方がいいね
鉄道利用する資格なんか無い
148名無し野電車区:2007/01/26(金) 13:29:23 ID:HhZ6eu9U
漏れは経験ないから知らないけど、切符無くした場合はどうするの?
149名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:18:51 ID:AKojVBPG
>>145
犯罪者乙
150名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:44:10 ID:hdXXSS4+
俺特急乗ったことないけど自由席は特急券チェックあるんだよね?車内でチェックされるんだよね?
151名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:39:05 ID:5qug8N5W
>>150
もちろん。
152名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:43:58 ID:0IMi4+dS
どうやら鉄道利用するのに資格なんかが要ると思ってるマヌケがいるようだ
153名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:53:56 ID:hdXXSS4+
>>152
お前だな暇だからって荒らすなよカス。
154名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:09:24 ID:Y8apCUCZ
原ノ町・相馬〜仙台間にもSひたちの往復割引切符設定しろよJR束日本
155名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:47:44 ID:Bl010hqp
>>113
亘理の乗降数なら他社経営だったら1.5〜2倍の本数にはなるはずだよ。
156名無し野電車区:2007/01/27(土) 16:57:15 ID:I1dfqTO6
いわき〜仙台直通電車減りそう
157名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:13:47 ID:tJc7hwI4
>>156
多分減るだろう、原ノ町でで分断になると思われる。
158名無し野電車区:2007/01/28(日) 07:56:08 ID:UW6v3w22
>>154
競合する高速バスが無いから無理
159名無し野電車区:2007/01/29(月) 02:13:47 ID:HAuVZTeR
>155
単線とはいえ、各駅に交換設備有るし列車の速度も高いからいまの5割り増しくらいには
出来そうだよな。ただ、常磐線は東京に繋がってるからあまり過密ダイヤとせずに余裕を
もたせてあるのかも。
 でも東北線でも719系なんか2〜4本連結して運用してるし東日本会社の社風というのも
あるのかも?
160名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:38:09 ID:3AJytKya
常磐線の久ノ浜〜四ツ倉間は列車からの眺めがすばらしい
161名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:42:39 ID:JL/40T0x
>>160
途中にあるホテルジェットストリームが気になる。
162名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:07:31 ID:wXnczvtS
昔、丸森から相馬を鉄道で繋ぐ計画あったよね。もしそれが実現してたら相馬ももっと発展してたのかな?
163名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:45:27 ID:D5U1sYly
本日限りでしらけた貧乏田舎路線の常磐線全線は廃止致します。
長い間ご利用ありがとうございました。
                    JR東日本
164名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:14:01 ID:j2SvriV8
>>162
もしそうなら恐らく機関区も相馬になっただろうか、恐らく人口7・8万はいっていたんじゃないか??
しかし常磐線の機関区設置話を蹴った事から考えて、もし建設が現実化していれば路線の建設自体を拒否した予感。
おそらく相馬は街外れに駅が出来、路線自体は原ノ町か鹿島あたりから分岐してたかも。
機関区話を蹴った時点で相馬は終わってしまった(今はやや盛り返しているケド)
165名無し野電車区:2007/01/30(火) 02:44:08 ID:zfsoZK1R
南相馬のイオンはいつできるの?
166名無し野電車区:2007/01/30(火) 03:16:57 ID:cls8V6NA
>>165
今年の秋じゃまいか?
167名無し野電車区:2007/01/30(火) 03:36:14 ID:sn99SL9H
>>157
現状仙台の455,717のうち8編成が夜間いわき・富岡で留置されていて、
仙台の455,717のうち9編成分がダイヤ改正までに廃車になるそうだから、
改正後に常磐線に投入されるE721も原ノ町以北限定なのかな。
いわき〜仙台での普通列車の直通は701だけになりそう。
168名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:56:05 ID:zfsoZK1R
>>166
ありがとさんね。詳細分かったらまた教えて>>167
そうかもしれない。仙台いわき直通は半減か半減以下かもね
169名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:55:11 ID:5qcTfmWE
原ノ町駅まで仙台支社にしてくれ!(仙台支社と水戸支社の駅員の対応はなぜあんなに違う?)
小さな旅ホリデーパスも原ノ町駅まで伸ばしてくれ!!(駅長オススメの小さな旅は非常に良い)
相馬地方はときわ路なんて呼んでないぞ!!!(呼んでいるのは水戸支社だけだ)
南相馬駅なんてありえない!!!!
旧原町市民は南相馬市なんて認めていない!!!!!
170名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:56:54 ID:u5YGjoZZ
完全に運用が分離されて、東北の車両と関東の車両が混じって走るカオスな区間が
無くなってしまうのは本当に惜しい。
E531系とE721系の離合とか見たかったなぁ。
171名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:06:21 ID:NifBBuEU
ついでに、
旧原町市民は現南相馬市長を認めていない。
(原町区の投票は約2千票余りの差で惨敗、鹿島区民[前鹿島町長]・小高区民[前小高町長]のおかげで当選)
172名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:06:25 ID:wwn3/Ykx
>>170
九州の人ですか?
173名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:13:00 ID:XUJS2Md1
>>66
おまいらが一番良く知っている秋葉原の近く。
岩本町交差点から水天宮交差点までの区間が片道4車線の一通だよ。
174名無し野電車区:2007/01/31(水) 02:12:50 ID:tutjMi+/
でも今後も原ノ町駅は名は変わらないんでしょ?
175名無し野電車区:2007/01/31(水) 03:34:10 ID:aN23E4CG
>>161
あそこ殺人事件があったの知ってる?
犯人は車で逃走して高速のICで事故。

入院先病院を退院して、警察に引き渡される前に
私立病院から飛び降りて自殺。

あまり入る気にはなれません。
176名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:03:40 ID:HzmqOPOJ
>>169
仙台に過大な期待持ちすぎ
177名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:29:58 ID:Y3lYpJIQ
「女性専用車両に反対する会」 2月期オンライン署名

署名送信フォーム http://www.eonet.ne.jp/~senyou-mondai/form.html

今回の提出先:今回の提出先:JR東日本仙台支社・神戸市交・京王・相鉄・近鉄・小田急・東京都営・東葉高速 ほか

※今までにご署名いただいたみなさま、是非今期もご協力ください。
【先月以前に署名いただいた方も、再度ご署名いただけます】

今回は専用車導入の要望書が提出されたJR東日本仙台支社を提出先に追加。
仙台地区での専用車導入反対の声を伝えるため、皆様のご協力お願いいたします。
178名無し野電車区:2007/02/01(木) 06:37:18 ID:cAFdDQ71
つうか仙台地区に女性専用車は無理だろw

2〜9両と編成両数バラバラで、
白石・小牛田またぎで編成両数が変わる運用なんてザラ。
固定編成の路線があっても4両固定の仙石線。
いくらなんだって神戸電鉄の大失敗事例を知らないJRでもあるまい。

心配すんな、大丈夫だ。
179名無し野電車区:2007/02/01(木) 09:35:07 ID:xGEOlLFX
>>169
「原ノ町」はこれ以上増やしたくありません。

仙台支社
180名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:38:23 ID:jUufal36
>>169
なんちゃって

仙台支社
181名無し野電車区:2007/02/04(日) 08:03:41 ID:zp02KIvc
いわき〜原ノ町間強風運転見合わせage
182名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:16:29 ID:dEA1WVpL
サンルート閉店age
183名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:42:11 ID:O/6Wjzjk
415の運用が残るのは嬉しい事だ。
東京〜仙台の列車は味気ない車ばかりになるかと思っていたので安心した。
原ノ町〜仙台くらいなら701でもいいかな。座れるなら。
184名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:48:04 ID:K3vsfMMV
>>183
415系残るのステンレスの方だけでしょ?
185名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:41:30 ID:/rHmCD+g
>>183
理解がさかさまだ。
原ノ町−仙台は701系とE721系による運転になるが
いわき(四ツ倉)−原ノ町は701系と415系1500番台になる。

座席配置は自分で調べれ。
186名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:07:51 ID:O/6Wjzjk
>>184-185
あー別にロングシートでも大丈夫な人間なんで(ロング厨じゃないよwww)
415-1500>>>>>701(=E721 これはまだわからんけど)なんですわ
要はMT54が好きなんで
上野⇒いわき⇒(415-1500)⇒原ノ町⇒701⇒仙台とかできるのならまあいいかなと。
415-1500や211系の車体もなかなか好き。
個人的には、あの車体には九州の水色が一番似合っている気がするが
187名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:16:15 ID:o2wD1zcq
ま、まだクロスは残るんだからね!

つ【便所脇】
188名無し野電車区:2007/02/07(水) 01:34:28 ID:y/G4FRff
701にはそれすらない
E721には便所脇に不思議な2人席あるけど横向き。
189名無し野電車区:2007/02/07(水) 03:00:43 ID:GnHUbTds
501はいわき以北こないんだっけ?
190名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:29:18 ID:z77jwYB9
>>188
まあいまはWC入り口前といえば「車椅子スペース」の時代だからね
>>189
こない
191名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:28:03 ID:5fRC8IMe
この前仙台の地下鉄乗ったとき車いすの人乗ってきたけど
車いすスペースのない車両に乗ってきたな、使ってるの見たことない
192名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:45:44 ID:fmezmofI
向かいの座席に靴を履いたまま足を載せるのが当たり前になっていて驚いた。
マナー悪杉。
193名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:29:51 ID:EbC7X4FJ
宮城県は運転マナー全国一悪いんだね。パチ屋CMも全国一多いとさ
理由に東北には関東みたいに遊べるようなテーマパークとかないため金の使い道がわからないのでは…と新聞にあったよ
194名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:37:14 ID:nVmANDiD
>>193
宮城より茨城の方が悪いんじゃね?
195名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:03:50 ID:NBxzp6Y0
そういうものでの一番選びは恣意的になりがちで意味はきわめて少ないが、
交差点で角に路駐する香具師がいる地域を上回る場所などどこにもない。
196名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:31:10 ID:sYrf2f3t
>>193
つ[やんやんやんやーん八木山ベニーランド]
と福島の人が言ってみる
197名無し野電車区:2007/02/10(土) 04:00:15 ID:NZznDF4F
仙台にあるベニーランドは終わってるな。小さいし汚いし人いない…東北。宮城県仙台には大きいテーマパークはほしいね。せめてナスハイみたいなさ。
198名無し野電車区:2007/02/10(土) 05:48:27 ID:wQnd+czn
地方のテーマパークやレジャー施設の閉鎖が相次いだ時期があったなぁ
199名無し野電車区:2007/02/10(土) 06:13:03 ID:lu/i9vZ9
運転マナーか、赤信号でも平気で突っ込んで来るしな宮城は。
そういう奴はDQNかと思うと、普通の奴だから始末が悪い、
200名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:35:08 ID:R9OPL3Dz
教習で運転に懲りた俺もこうやって一緒くたにされてるんだろうな…
201名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:54:46 ID:6TrxQsck
>>199
茨城だと、信号が赤に変わり、道路を横断する歩行者の信号が青に変わったばかりでも車が猛然とダッシュする。
10万人あたりの死亡率1位を常に滋賀県と争う土地柄ですからねw

まあ、これはドライバーの問題が一番なのだが、見て見ぬ振りして取り締まらない茨城県警も同罪。
202名無し野電車区:2007/02/11(日) 02:45:17 ID:VO9Fk6kk
宮城運転マナー悪さ全国一かよ。
仙台何回か行ってるが確かに荒い。飛ばす、あおる、方向指示器あげないよな〜
203名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:19:14 ID:PAkbjsJN
いわき駅以北の常磐線は、磐越西線並み。
204名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:37:17 ID:K8KxGNxV
>>203
磐越盗泉よりはましなんだw
205名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:27:39 ID:lZtkX8Fc
磐西線よりは高規格と思うが、、
206名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:05:30 ID:nQmKaioz
磐越西線って何気に1線スルーになってる駅多いよな(会津若松までだけど
207名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:12:18 ID:8UwpMgol
>>206
そうか?特急時代に乗って駅ごとに減速してるからイヤになったんだが。
というか会津若松までっていうのがどっちが起点だかわからんが。
スレ違い棚
208名無し野電車区:2007/02/12(月) 03:51:02 ID:n1yVVypW
郡山−会津若松な
ってか勘違いかもしれないw
一線スルーっていうか下り本線に上りも入れるようになってるというか
交換が無いときは駅舎側のホームに到着する列車が多かったような
まぁその前後のポイントの制限速度は知らんけどww
209名無し野電車区:2007/02/12(月) 04:00:42 ID:mAzF23IP
常磐線を磐越西線なんかと比較の対象にするなよww。ってかネタのつもりだろう?
210名無し野電車区:2007/02/12(月) 06:49:49 ID:QK3Yx9F+
仙台〜いわきのひたち高速化を。普通と大した差ないくせに料金は2倍近く違う…
211反抗する十代の教祖:2007/02/13(火) 01:46:53 ID:LUGeowxq
仙台ーいわきの各駅
腑抜けな田舎者たちがブラブラしている
212名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:55:54 ID:wFRZpte6
そして腑抜けでない田舎者たちもブラブラしている
213名無し野電車区:2007/02/13(火) 14:47:27 ID:5F2I+b5s
>>211>>212
精神病院逝け。常磐線にひがむなカス共。
214名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:12:06 ID:X9K1RmMM
相馬は都会なんだよ、君たちわからないのそれくらい!
215名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:20:11 ID:wxRPe9jl
土浦より北に行った事ないんだが、いわき以北って利用客いるの?
216名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:36:50 ID:jpYSSen3
首都圏の常磐線を利用してる人がいわきに行ったら、あまりの列車本数の少なさに「ここ本当に常磐線?」と思う程ビビる。
217反抗する十代の教祖:2007/02/13(火) 20:55:01 ID:LUGeowxq
>>214
でも東横線と比べるとね ププププ
218名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:02:22 ID:Rdg76P7c
しかしキモイコテだな
傍から見るとめでたい人にしか見えん
219名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:58:53 ID:jpYSSen3
>>214
でもさぁ相馬駅は地名はまぁ有名な割に一日の利用客数案外少ないんだね。2005年は約1700人で十王駅の約半分だよ。(wikiより)
220反抗する十代の教祖:2007/02/14(水) 17:44:48 ID:5gZL+5OZ
>>218
お前もこんなしらけた田舎路線をやめて都会的なセレブな東横沿線街(都内限定)に
引っ越して来い。歓迎するぞ〜
221名無し野電車区:2007/02/15(木) 02:01:31 ID:CKsC7Ock
相馬と南相馬も発展してけよ。
222名無し野電車区:2007/02/15(木) 02:18:15 ID:OTqZrmoE
弐百弐拾弐
223反抗する十代の教祖:2007/02/15(木) 20:40:20 ID:wo8Yo2x8
223系GET!!
224名無し野電車区:2007/02/16(金) 02:32:34 ID:SOBjNm3b
なんで草野の留置線にE501系がいるの?
225名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:56:38 ID:XwRjzehJ
知らね
226名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:12:47 ID:zweQYWBC
マジレスすると、ダイヤ改正後いわき以南で使うから。
227名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:05:12 ID:wYS43YIW
1日500人も利用客のいない草野駅がどうして2面3線なんだ?
228名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:31:56 ID:zweQYWBC
>>227
いわき発着の車両を留置するから。
229名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:51:03 ID:1BBM2fvj
>>227
中の2線はあくまで入れ替え用に使っているだけ
だから夜中はいまのあいだだけ415系と651系が留置されている
230名無し野電車区:2007/02/17(土) 01:45:58 ID:/N0IIyvQ
>>227
マジレスすると昔は特急・急行退避に使ってたから
今は新幹線できたから仙台までの特急なんてSひたちぐらいしかないけどね
231名無し野電車区:2007/02/17(土) 02:07:07 ID:vWZZAtqu
仙台いわき行きが19時台最終は早い。せめて20時台か21時に。車両短くていいから
232名無し野電車区:2007/02/17(土) 10:30:30 ID:T1qmu84f
>>231
上野20:00発が、いわき22:23に接続。これで十分すぎるほどだ。
233名無し野電車区:2007/02/17(土) 10:39:29 ID:ElvqzF2u
>>230
確かに退避にも使えるが、退避用という訳ではないな。
この区間の優等列車はさほど多くなかったし、昔から基本的に平で鈍行と優等を接続させていたので
ここで鈍行の優等退避をさせる事はなかった(貨物はあったかもしれんが)
基本的には折り返し用と留置線送り込み用。
234名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:07:50 ID:kn8db2O3
>>232
235名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:45:19 ID:vWZZAtqu
>>232
上野からってことでしょ?
仙台発ってことよ。20時すぎのいわき行きほしい。原ノ町からいわき行きも最終が2108発だっけ?早すぎる…
236名無し野電車区:2007/02/17(土) 14:15:36 ID:ryQr1QlO
>>233
>平
なつかしー。
237名無し野電車区:2007/02/17(土) 16:49:33 ID:1BBM2fvj
3月に草野に一泊するせせらぎって
どんなのだっけ?
238名無し野電車区:2007/02/18(日) 06:33:53 ID:2nWwYGmw
>>235
むかしは、20時台があったのでしょうけれど
誰も乗らないからなくなったのじゃないかな?
239名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:25:18 ID:pN4QKQF3
原ノ町にE531のG車付き10両が置いてあった
240名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:12:43 ID:Vsp+t3Yb
いわき〜原ノ町にも501くるん?
241名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:18:31 ID:AQNn1tnl
>>240
きません
242名無し野電車区:2007/02/19(月) 17:17:01 ID:8biKYVGq
原ノ町〜いわき間の運行
・701系
・415系1000

オールロングシート?
243名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:31:51 ID:mObonRNk
常磐線普通列車の水戸〜仙台にもグリーン車連結してほしいな。
まぁ、無理だがね。
244名無し野電車区:2007/02/21(水) 08:44:11 ID:HFEymktd
>242
そうなるな、特急以外は
245名無し野電車区:2007/02/21(水) 09:45:17 ID:nRtedoSA
Sひたちはいわきで系統分割
いわき〜仙台間にSひたちに接続するシャトル特急を5往復新設、いわきをスルーするのは朝夜の上野〜原ノ町・水戸〜仙台間各一往復ずつのみ。
651付属の4両で運行
イメージとしてはしおかぜと宇和海、南風とあしずり、ソニックとにちりんみたいな関係
無論特急料金は通しで計算
246名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:46:49 ID:ekEMGRdG
>415-1000

実在しないが、車端部もクロスシートのステンレス415系が登場していたら
この番台区分だったわけか・・・
247名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:37:44 ID:HFEymktd
>245
それいいな、ただ繁忙期も考えると651系7両を基本にしてほしい
4両では不足、上野口を全部新鮮ひたちにして651系をもっぱらいわき以北
専門にする
248名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:53:45 ID:Z2U9jpFa
妄想してもし方が無いと思いつつ
上野23時発のいわき行き急行ほしー。
せっかく東京出張行っても一杯やれない。
風俗も行けない。
249名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:16:07 ID:0FEeH/wU
>>245
ご要望に応えて、新設しましたが、利用者きわめて少なく
わずかな収入では電気代も払えませんので、廃止いたします。
200X年byJRいわき出張所
250名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:03:44 ID:mZvO70xz
>>248
東京八重洲口から高速バスをご利用ください

束式ハズセントラル
251名無し野電車区:2007/02/22(木) 03:04:13 ID:uqtiG5Qh
昔の原ノ町発青森行の客車がなつかしい
252名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:15:55 ID:FRqhMjEy
仙台まで13両のアレね。
253名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:33:49 ID:bWNYwIPm
水戸支社ダイヤ改正パンフ
http://www.jrmito.com/news/070215/07daiya.pdf
254名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:34:06 ID:whPU2heU
原ノ町で運用分離になるらしいとの事ですが、
今現在、いわき〜原ノ町間でワンマン運転を行っている701は、
改正後、仙台〜原ノ町間でワンマンという事はないですよね?
255名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:33:40 ID:CjNtF270
いわきでE501ついに見てしまった・・・
寒空にあのインバータ音は違和感を感じる。
256名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:41:27 ID:PkrGo3Ss
寒空とインバーター音とどんな関係が?
257反抗する十代の教祖:2007/02/23(金) 18:54:35 ID:NBTkCjcD
田舎スレ終了
258名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:13:02 ID:8FjYjdj6
ひたちはこれから名取にも停車します
259名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:24:08 ID:m5LwvspY
>>255
今ならE501どころかE531も見られるぞ、しかもE531は乗れる。
260反抗する十代の教祖:2007/02/24(土) 14:47:10 ID:ojYBAvfF
こんな田舎路線に住んでる連中ってどんな休日を過ごすんだろ?
何も楽しむものないのに・・・悲
261名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:57:31 ID:pqFPEWOg
岩沼から東北本線と別れ、阿武隈川橋梁渡る時、悲しい。
262名無し野電車区:2007/02/24(土) 17:43:10 ID:8FjYjdj6
ひたち停車する亘理駅周辺なんもない。
263名無し野電車区:2007/02/25(日) 09:00:56 ID:k57/R6mP
日暮里から常磐線の線路が大カーブしていく場面も悲しい。
京成がお供してくれるけれど、一人門出する時に、飼い犬や飼い猫が、後を
ついてきてくれるみたいで、よけい悲しい。
264名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:50:21 ID:CLIEITsr
>>263
そして岩沼で感動の再会
265名無し野電車区:2007/02/25(日) 19:58:15 ID:Wi8sACa9
岩沼で会おう、東北本線くん

by常磐線
266名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:16:45 ID:QvR2fUdS
上野から東北線経由・常磐線経由,別々に出発し,
岩沼や仙台で再開すると,妙な感動に浸れるんじゃないかな?

どなたか,そんな経験をした方,いますか?
267名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:09:28 ID:1+xV9bJB
四ツ倉に特急停めるのやめてくれ
268急行もりおか:2007/02/25(日) 21:20:12 ID:MTLuphDS
わたしの田舎は双葉です!こんなスレあったんですね
269名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:12:12 ID:k57/R6mP
>>267 それはダメだ。下り第1みちのく、上り第2みちのく、ときわ停車からの伝統だ。
あの20番線発平行き客レの伝統を引き継いだ467Mは四ツ倉行きだったのだ。
270名無し野電車区:2007/02/26(月) 01:55:02 ID:cjpoZ2vl
みちのくねぇ…
スーパーひたち=みちのく
フレッシュひたち=ひたちに
特別快速=常磐特快に汁
271名無し野電車区:2007/02/27(火) 05:56:38 ID:+sxHnXTP
昔乗った原ノ町行きのホリデー快速はよかったなぁ
いつもは止まる草野や四ッ倉を415系で通過するのがいい
いわき〜仙台間で快速運転しないかな まぁ無理だろうけど
272名無し野電車区:2007/02/27(火) 16:11:11 ID:HFvCxeY5
仙台〜いわき〜上野の夜行快速あればな〜
273名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:27:47 ID:bIfth2fc
>>272
毎晩乗るのかね?1人のために夜行は運転しないよ!
274名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:10:48 ID:kRx45WCe

すいません。
常磐線235M いわき発→仙台行
   233M 原ノ町発→仙台行
は、455系9両編成ですか? 
275名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:52:21 ID:AziStjhV
233M 9
235M 6
276名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:22:03 ID:+e3B5g7a
>>271-272 いわき⇔仙台間に、「快速」やカタカナは、似合わないな。
277名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:11:56 ID:NI0CSK5x
快速ホームトレイン…
278名無し野電車区:2007/02/28(水) 01:27:01 ID:4A5FWdRq
いわき〜原ノ町・仙台間に急行そうま復活ってのはどうよ
279名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:38:46 ID:WkwRk+M1
233Mって、9両じゃないか?
280名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:07:53 ID:k6FyvuWe
717系が3月末で離脱するというのは本当の事ですか?
281名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:41:43 ID:2XR54qYM
415の相馬乗り入れ廃止だっけ?
始発スーパーひたち救済用の相馬〜原ノ町〜水戸普通はどうなる
282名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:27:25 ID:BNZkg9gy
455系使用の水戸行きって、どれですか?
283名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:51:40 ID:2XR54qYM
ありません
284名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:44:26 ID:6H2BIwHi
>>282
2005年7月のダイヤ改正で水戸の乗り入れはなくなりました。理由はそのときにE531系がデビューして車両の運用に余裕ができたから。
285名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:48:38 ID:3zP1ETlH
内陸に常磐新線を開業させよう!
286名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:02:38 ID:3zP1ETlH
まあチラシの裏なんだが。。。
287名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:19:04 ID:WxJfngz2
草野に止まってる501系見てて思ったんだけど
水戸〜いわき間にエメラルドグリーンの帯はあわないよな
いっそのこと青帯か青とエメラルドグリーンの2色の帯に変えればいいのに
288名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:11:07 ID:V3k0+4ZX
>>287
4ドア車自体が合わない訳だが・・・。
289名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:21:04 ID:qpqD1Ypy
コイツラ
普段外に出ないニートだから通勤ラッシュを知らないのだろうな
290反抗する十代の教祖:2007/03/02(金) 23:57:21 ID:wvh3SwLg
>>289
お前は田舎者だから都会のラッシュの凄さを知らんだろ
291名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:07:05 ID:GuMBB8NH
京浜急行もみっともない電車導入するんだな
292名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:41:45 ID:hi2LK8Hj
水郡線か磐越東線から間違って入り込んでしまったんじゃないかって思うような2両くらいのDC、
白地に緑ラインの2つドアの3〜6両の電車、50系客車列車、青に茶色の客車も混じる普通列車がまだ走っていた頃、
親に連れられ北相馬郡の親戚に泊まった時、このあたりでは、3ドアの12両や15両の電車が、
数分〜20分間隔で走る凄さに目は点になり、口を開けたままだった。
まだ急行ときわもあって、俺の家の近くでは、7両なのにこのあたりでは11両なのも驚きだった。
293名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:52:03 ID:GuMBB8NH
50系って常磐線走ってたことあったっけ?
294名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:04:05 ID:3pJxaFUq
東北地区で最初に50系が投入されたのは
原ノ町−仙台間

295名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:21:18 ID:hi2LK8Hj
急行そうま DC7両の姿を思い描けば、「新日本紀行」の雷鳴が遠くにころがり鳴り響くような
音楽が脳裏に流れる。
296名無し野電車区:2007/03/03(土) 05:00:16 ID:RBatGb+e
>>288
水戸〜高萩に4ドア車はまだしも高萩以北はいらないな。
297名無し野電車区:2007/03/03(土) 06:11:40 ID:g/l2RhtG
4ドア4ドアってウザ杉です。
「常磐線掲示板」にも昔似たような香具師がいたけど、
なんで鉄ヲタはドア数ごときでギャアギャア文句を言うのか。
298名無し野電車区:2007/03/03(土) 09:26:31 ID:Jppz0K3a
>>297
だ、だってダァの数が多いとそのぶん座席が減るぢゃないか
299名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:13:46 ID:L2g2f4U6
オマエラみたいな蛮族には屋根がついてるだけでもありがたいと思ってもらわないとな
本来なら無蓋貨車で十分なんだよ
300名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:47:53 ID:6KORiPn4
>>292
北相馬郡は茨城ですからスレ違い〜
301反抗する十代の教祖:2007/03/03(土) 19:00:25 ID:9BJMDNyW
>>299
貧乏田舎路線だからな
302名無し野電車区:2007/03/03(土) 22:37:29 ID:LcLSWtqx
>>295
6両だったよ。
303名無し野電車区:2007/03/04(日) 01:40:05 ID:+XwJ1LyT
原ノ町あたりに観光あればな
304名無し野電車区:2007/03/04(日) 02:31:27 ID:v1tcPCSM
原ノ町停泊の415系って、歯医者にする奴ですか?
305名無し野電車区:2007/03/04(日) 06:59:29 ID:/w9S/DVH
3月で717系もなくなるんだよな一度くらいは浪江行きの幕も見たかったな
そういえばE653系にスーパー、フレッシュ以外にふつうのひたちの行先表示パターンも追加されたんだよな
そのうちE653系のひたちの原ノ町行とかできたりして
306名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:46:46 ID:gX6HYZch
貧乏諸君が沿線に住んでいるような路線は廃止しろ
常磐は廃止!
307名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:52:29 ID:gX6HYZch
常磐は廃止するか、
東急に譲渡、東急常磐線になってしまえ

中目黒最高
横浜最低
308名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:54:57 ID:gX6HYZch
>>201
常磐線と言う赤字路線をいつまでも廃止しないJRも同罪

東急に譲渡したらどうだ?
東急ならすぐに黒字にできるぞ
309反抗する十代の教祖:2007/03/04(日) 13:57:22 ID:rI7J819X
東急は高級路線だから自慢出来るぞ〜
310名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:57:28 ID:gX6HYZch
>>171
東横沿線民は常磐線の存在を認めていないがな
311反抗する十代の教祖:2007/03/04(日) 14:03:06 ID:rI7J819X
東横と常磐を比べると・・・・
あまりにも民度が違い過ぎて常磐がかわいそうになるなwwwww
312名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:04:46 ID:gX6HYZch
常磐線は廃止がふさわしい
313反抗する十代の教祖:2007/03/04(日) 14:08:18 ID:rI7J819X
所詮新幹線が走ってない路線だからな
日本より文化レベルが低い台湾、韓国はすでに新幹線が走ってるのに
314名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:18:38 ID:gX6HYZch
新幹線を並走させなければ廃止しろ
新幹線作るようであれば在来線は廃止しろ

どっちにしろ廃止だな
315名無し野電車区:2007/03/04(日) 15:53:20 ID:mS3AT0W+
東横は非生産的路線だが、常磐は農工両全の生産的路線だ。

>>308「常磐線と言う赤字路線」?
首都圏通勤区間は黒字ですが。
316名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:26:33 ID:iHr/tPlF
>>315
勝田までは黒字じゃないの?
317名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:30:15 ID:owQsmqRK
>>302 ほんと、6両でした。
でも、[急行そうま]って不思議な列車ですね。
上りは仙台発上野 下りは 水戸発仙台 しかも下りは[いわき・いわき]
水戸ー平がさらに4両増だったりして。
上りは23時上野着。それが折り返し、土浦のちには土浦からは石岡友部のみ停車の
水戸行きとなり、そして翌朝、いわき・そうまになったみたいですね。
上野折り返し時は、普通列車でしたが、車掌さんもそのまま折り返しで、
制服も急行用のクリーム色の制服のままでした。
 うわ〜、また新日本紀行のテーマ曲が頭の中を巡ります。
318名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:18:01 ID:o61QifNo
>>317
たしかに変わった運用ですね。でも当時はこれより複雑怪奇運用が多かったので、まだ普通の部類かもしれません。
下りそうまですが、仙台到着後は平行普通になるんですけど、原ノ町でG車を含む4両(3〜6号車)を切り離して2両で平まで向かってました。
原ノ町で切り離した4両は1時間半ほど休憩後、平発仙台行の普通列車に連結されて仙台へ向かい、
仙台から上りそうまになって上野へ向かってました。
319名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:45:18 ID:owQsmqRK
おお!!かつて、南東北周遊券でずいぶん仙台⇔平間を、逍遙しましたが、
確かに午前中の時間帯に、2両のキハ28か58の急行型2両に乗ったり、
すれ違ったりしました。それが、「そうま」の間合い運用とは、今知りました。
客車列車と夜ノ森のつつじとか、この目で見ました。懐かしいです。
夜ノ森のつつじは今年は、暖冬で早まりそうでしょうか。
320名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:15:59 ID:9NrOeRI5
馬鹿はほっとけ。友達いないからかまってほしいだけ。
仙台〜いわきは全然人いないわけではないからな。のんびりゆったり路線ってことでいいやん。
321名無し野電車区:2007/03/05(月) 01:56:25 ID:zqZcxKsk
「そうま」がなくなったのって53-10でしたっけ?
322名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:45:18 ID:1toNiOwz
夢空間がくるのって何日だっけ?
323名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:40:41 ID:I+JJcWjZ
くだらん妄想だらけだなここ…。廃止はありえんだろ?常識で考えろやボケ!
324名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:23:05 ID:6njMAHAt
>>321
53・10改正で電車化し「ときわ」になった。
325名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:11:39 ID:qDcVmQ9I
仙台強風になってきた。電車停まらないように
326名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:59:27 ID:mW6+/FY4
>>322
9日と11日
327名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:34:06 ID:GYv0CpCX
常磐ホームトレインあぼーんage
328名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:06:17 ID:qkbjF9EC
今日は原ノ町の留置線にE501が居た。先日はE531の
G付き10両が居たらしいし、どちらもこの付近を走ることは
今後無いから広野〜四ツ倉あたりの海沿いで
見てみたかったな
329名無し野電車区:2007/03/08(木) 03:07:34 ID:I2RWK0ce
455は改正後も走るの?
330名無し野電車区:2007/03/08(木) 03:42:27 ID:9uU+q6u3
>>328
E501は10両の方?それとも5両?
331名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:07:04 ID:8gqvjEd3
E501の新しい青い幕には原ノ町の表示も入ってるのかな?
332名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:16:34 ID:G38277M5
朝・夕の455系9連って、廃止ですか?
333名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:28:23 ID:0wIRPmLv
>>332
455系は残るみたいだけど、9連が残るかはまだわからんね。

全然関係無いけどそのID凄いからここにカキコして来いw
IDで高速試験するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164023154/
334名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:02:15 ID:thU0nGjz
いま草野で夢空間見た
HM 幕ともに団体だった
335名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:04:03 ID:C8QzSB5K
これでどうだ!!完璧だろう。

原鹿日相駒新坂山浜亘逢岩館名南長仙
ノ島立馬ヶ地本下吉理隈沼腰取仙町台
町 木 嶺   田     台  
●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
●  ● ● ●   ●●●●●● 快速(いわきまで直通)
●  ● ● ●   ●    ● 常磐ホームトレイン(座席料300円)1本/2〜3h
●  ●       ● ●  ● スーパーひたち1本/5h(一部上野行き)
336名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:08:45 ID:C8QzSB5K

原鹿日相駒新坂山浜亘逢岩館名南長仙
ノ島立馬ヶ地本下吉理隈沼腰取仙町台
町 木 嶺   田     台  
●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
●━━●━●━●━━━●●●●●● 快速(いわきまで直通)
●━━●━●━●━━━●━━━━● 常磐ホームトレイン(座席料300円)1本/2〜3h
●━━●━━━━━━━●━●━━● スーパーひたち1本/5h(一部上野行き)
337名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:11:53 ID:C8QzSB5K
ミスった、ラスト。

原鹿日相駒新坂山浜亘逢岩館名南長仙
ノ島立馬ヶ地本下吉理隈沼腰取仙町台
町 木 嶺   田     台  
●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
●━━●━●━●━━━●●●●●● 快速(いわきまで直通)
●━━●━●━●━━━●━━━━● 常磐ホームトレイン(座席料300円)1本/2〜3h
●━━●━━━━━━━●━●━━● スーパーひたち1本/5h(一部上野行き)
338名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:12:58 ID:C8QzSB5K
原鹿日相駒新坂山浜亘逢岩館名南長仙
ノ 島立馬ヶ地本下吉理隈沼腰取仙町台
町  木 嶺   田     台  
●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
●━━●━●━●━━━●●●●●● 快速(いわきまで直通)
●━━●━●━●━━━●━━━━● 常磐ホームトレイン(座席料300円)1本/2〜3h
●━━●━━━━━━━●━●━━● スーパーひたち1本/5h(一部上野行き)
339名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:14:09 ID:C8QzSB5K
原鹿日相駒新坂山浜亘逢岩館名南長仙
ノ 島立馬ヶ 地本下吉理隈沼腰取仙町台
町  木  嶺   田     台  
●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
●━━●━●━●━━━●●●●●● 快速(いわきまで直通)
●━━●━●━●━━━●━━━━● 常磐ホームトレイン(座席料300円)1本/2〜3h
●━━●━━━━━━━●━●━━● スーパーひたち1本/5h(一部上野行き)
340名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:23:05 ID:s6CXUKYr
やるなら1回でちゃんとやれ。連投は邪魔なだけ
341名無し野電車区:2007/03/10(土) 18:14:50 ID:UDAxJcCj
晒しage
342名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:48:00 ID:SF9hdtmr
青森方面のサインまだあるんだね。
343名無し野電車区:2007/03/11(日) 06:04:09 ID:UqvUv0R/
昨日、スーパーひたちで仙台に行ってくる途中にこんな、アナウンスが流れますた
この列車はいわきをでますと、原ノ町、相馬、終点仙台となります・・・・・
なお、岩沼〜仙台間はアクセス鉄道の試験運転、複線化工事のために、速度を落としてまいります・・・・・
ですので、仙台到着時間は12:35〜40分ごろとなります・・・・・・
原ノ町で、貨物の通過待ちをいたします・・・・・・・
とか言う内容だった・・・・・
344名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:56:07 ID:HWRtV4GL
さらば〜 夢空間よ〜
345名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:42:37 ID:1jVllivQ
>>280
どうせしばらくは残るだろ。
455系もあと一年は残るみたいだし。
346名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:14:59 ID:timVQo8p
455系引退のときには是非水戸〜仙台でさよなら運転キボンヌ。
347名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:47:29 ID:TF2hhFCA
ひたちは名取停車はなし?
348名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:21:09 ID:JOQIrQ1w
常磐線に719系が走った事あるの?
349名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:12:07 ID:lZj5u7oP
455が残るって…!?どこにそんな情報が?俺は完全に運用離脱だと思ってた!!原ノ町までだろうと更新車だけだろうと嬉しいな
350名無し野電車区:2007/03/12(月) 09:51:54 ID:hSMfViis
455と417は順次廃止だからすぐ廃車ではないんじゃない?
351名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:58:38 ID:1mmEkiwe
E721が半分も来てませんから、455はしばらく残りますよ
352名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:04:44 ID:jamPc4Yn
>>348
常磐線に走った事ないよ
東北線と仙山線のみ
今度の改正で磐越西線へ行くよ
353名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:42:15 ID:VAvH18lp
455のいわき−富岡の改正後の車両が気になる・・・
354名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:11:20 ID:JJCULAb8
気になるも何も415-1500で統一ですがなにか
355名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:42:53 ID:Omd4JPQ9
>>354
まだそんなこと言ってるのかよ
356名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:45:42 ID:2bhiSCnh
現実を受け入れるよ池沼ども
357名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:06:58 ID:6Q9CLhw9
てか、普通にE721系はイイと思った
701系も廃車にしてE721にしてもらいたい
358名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:04:55 ID:aR1I3QKb
いくら支社が違うとは言え721もいわきまでいけばいいのに。
359名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:29:33 ID:0cDWHZF/
かすかだってんな
360名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:37:57 ID:wPSqXfI4
399M415系のったら常磐多賀、泉と二回も寝てるのに起こされ検札にあったし。
415系は検札厳しいのか?それとも俺の運が悪かったのか?
361名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:01:38 ID:uJBTr+j8
別に不正乗車してるわけじゃないから堂々としてればいいだろ
362名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:09:11 ID:wPSqXfI4
寝てるのに迷惑じゃない?
363名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:57:45 ID:i2dfSyn3
>>359
死ね
364名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:07:36 ID:zZMapt4I
原ノ町の駅弁は18きっぷでわざわざ行って食うほどうまいの?
365名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:46:34 ID:oxKCE8R9
>>364
大半が1000円以下(最高額で1020円)で味も良いとは思う。 >原ノ町の駅弁
366名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:24:11 ID:i2dfSyn3
ほっき飯うまいらしいけどほっき苦手なんだよな…仙台の牛タン弁当1100円は俺は安くてうまい。ひもを引けば暖かくなるよ〜
367名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:30:42 ID:Z5TH+/yE
原ノ町で駅弁買おうと思ったら売ってない・・・なぜ?と思いながら電車が出発してから気付いた・・・



ただホームうろついてたおばちゃんが実は販売員だった・・・
368名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:33:20 ID:JyS8jRfg
>>362
それはオマエの勝手ないいぶんにすぎない
369名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:34:45 ID:s0ml5m+w
17日で415系の久ノ浜行きと四ッ倉行きなくなるの?
370名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:51:24 ID:ja/8uJUz
ホッキは生食が最高
371名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:18:16 ID:wPSqXfI4
結局常磐線の検札区間どうなん?
明日上野〜いわきいくんだけど検札区間の詳細キボンヌ
372名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:04:41 ID:gyk8otQA
>371
大津港あたりであると思うよ。
373名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:30:18 ID:R0f+jzxj
勝田、高萩とかから車掌が増えたら最低でも巡回があると思え。
374名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:33:29 ID:Ux46w/sN
>>371
どうしてそんなこと気にする必要があるの?
ちゃんと正規の乗車券を買ってれば堂々と差し出せばいいことだよね
375名無し野電車区:2007/03/17(土) 06:24:07 ID:WFNYuaR4
>>369
久ノ浜行は残る
四ツ倉行はあぼーん

ところでいわき〜原ノ町間は明日からの運用車両は、415ー1500、455、701系?
376名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:57:35 ID:LqB78hj6
とりあえずいわき仙台直通運用(251Mなど)があるから、415オンリーにはならないのでは。
当該運用は原ノ町で増結でもするかのごとく停車時間が長いので、701のような気がするが・・・。
377名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:29:30 ID:shvTNmsl
いわき発仙台行き始発と、仙台発いわき行き最終だけは6両なんだけど
455最初だけは残るのかなぁ?
378名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:31:34 ID:HUkVT2c7
質問だけど、いわき以北の常磐線を走る列車には、どうして路線案内図が無いの?
379名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:45:10 ID:2JMCNvZQ
>>378
415系にはある。
仙台車にはない。
運用が広範囲だからか?
380名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:50:16 ID:XUhIFuaA
>>379
ああいう案内図は無いけど、東北地方の路線図ならある
381名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:59:03 ID:VunxtCou
>>377
なんで6両ってわかるの?
382名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:13:13 ID:5Ztxw4oq
四ッ倉行きの415系8連いつもは四ッ倉到着後いわきに回送されるのに
今日は原ノ町方に回送されたよ
383名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:23:30 ID:HUkVT2c7
>>379>>380
仙台車にも路線図をつけるべきだ。
今日いわきから701系に乗ったんだけど、あと何駅で目的地なのかが分からなくて困る。
あまり詳しくないけど、いわき以北の仙台車は東北本線と共用なんだっけ?
だったら両方載せればいいじゃん、と思うんだけどね・・・
384377:2007/03/17(土) 21:59:13 ID:shvTNmsl
竜田駅に書いてありました(^^;
んで、いわき駅で駅員の話盗み聞きしてたら、
その6連は701との事。

すみませぬ。
385377:2007/03/17(土) 22:02:18 ID:shvTNmsl
追記:
今日の258Mの折り返し富岡行きは、いつもどおり455X9でした。
明日どうすんのかな?と思ったけど
四倉止まりが北に行ったので納得できました。

情報ありがとうございます。
386名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:33:04 ID:5Ztxw4oq
いわき22時23分発の原ノ町行き415系1500の4両でした
387名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:05:16 ID:5aajVi0Q
>>383
ワンマンの運賃表で代わりにならないか?
388名無し野電車区:2007/03/18(日) 06:36:35 ID:O8onLFLj

上野発
草野行き
四ツ倉行き
久ノ浜行き

ってのが1日1本ずつあったのは何でなんだろ
そして全部上野に折り返しだった気がする
389名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:30:43 ID:w5o8pkHf
>>388

いつしか、全部「いわき」までになり、
昨日で「いわき」と「大津港」が上野からいなくなりました…。


単にいわきで折り返しができないからでは?
390名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:21:40 ID:4y/bkZ0X
原ノ町以北、データイムとはいえ土日も2両は厳しくないか?

空港線開業+車両不足のための緊急措置ならしょうがないが・・・。
391名無し野電車区:2007/03/18(日) 15:47:14 ID:DZgoilMN
話の流れをぶった切りで申し訳ないが、
いわき始発のスーパーひたち1号に
車販って乗るの?
水戸を早朝に出てこの列車に乗るんで、
朝食をどうしようかなと思って。
392名無し野電車区:2007/03/18(日) 16:11:28 ID:CA4AZgZE
原ノ町以南ほとんど青帯になったな
393名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:07:27 ID:kzqL1ZYO
>>391
いわき−仙台間ではスーパーひたちに車内販売はなかったような
394名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:00:51 ID:d+xvppTk
>>393
あるよ。
1号はどうなんだろ、スーパー化以前は(いつの話だw)原ノ町から乗ってきたが。
395名無し野電車区:2007/03/19(月) 09:17:34 ID:GmkF4P4j
>>391

うにめしをご利用ください

いわき駅構内弁当屋
396391:2007/03/19(月) 23:19:29 ID:lxjTbCjd
>>395
朝7時半にもう売ってますのん?
397名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:31:23 ID:sCF6/Gk7
>>396
昔は逆にその時間帯じゃないと買えなかった(数量限定で6時頃から発売開始で朝9時前には完売)
398名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:15:25 ID:6S7uF1LE
>>397
昔の事なんか誰も聞いてないと思うよ
399名無し野電車区:2007/03/20(火) 02:22:42 ID:nrj0myoL
>>391は事前にコンビニでパンとか前の日に買えばいいじゃないか!
車内販売の駅弁なんかあてにするなよw
400名無し野電車区:2007/03/20(火) 02:26:43 ID:REJIGZFI
1号を水戸始発にできないかね?
401名無し野電車区:2007/03/20(火) 02:29:00 ID:6S7uF1LE
掲示板でヲタに聞くよりも直接いわき駅に電話で聞いたらいいよw
402名無し野電車区:2007/03/20(火) 03:24:30 ID:nrj0myoL
コンビニ弁当か水戸の駅弁前日に買えよ
朝から駅弁なんか食うなよw
403名無し野電車区:2007/03/20(火) 04:38:33 ID:9qYDqvfV
>>400
かっては、水戸始発でしたが。
利用者が少なかったから、元に戻ることは期待できない。
404名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:32:02 ID:m6akeR6u
>>400
まずは接続しているいわき行きの普通列車を沢山使ってやって下さい。
もし乗り継ぎ客多数と判定されたら・・・復活も有り得る。
405名無し野電車区:2007/03/20(火) 09:01:50 ID:hvLwavsj
>>402
矛盾してるぞw
406名無し野電車区:2007/03/20(火) 10:00:35 ID:VnAtYdL0
ダイヤ改で415ー1500いわき以北使用多くなったが評判どうですか。
407名無し野電車区:2007/03/20(火) 10:09:23 ID:wAuJEzym
いわきの高校生はマナー悪いので、ロングで充分。
408名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:14:07 ID:6ENku4x2
>>391
10日にいわきから乗ったら車販はすぐにやって来たよ
409名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:11:51 ID:fWy4gvSI
八戸市民ですがいわき〜仙台間の存在そのものが許せない
即刻廃止してください
410名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:02:23 ID:psyQonyY
>>409
そうかよし!まず君は今すぐ市ね。
スーパーひたち名取停車希望。
411名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:49:04 ID:u1YE2YDL
>>400
以前1号は多客期に水戸(土浦)始発だったような。
412名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:53:01 ID:u1YE2YDL
>>406
原ノ町までロングシート車だけになったから景色を楽しめなくなった。
413名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:11:35 ID:DZPH/4ff
>>391
どこまで行くんだか知らないが、仙台だったとして、
水戸を18分後に出て友部・小山・新幹線経由で、34分も早く仙台に着く件。
414名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:20:53 ID:rXfr+kAM
>>412
水戸発仙台行き(とその逆)の455系9連で3時間ゆったりできたのも夢のような話になってしまったね。
415名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:54:30 ID:zNnlWgbx
すみませんが、
原ノ町〜いわき とか、仙台〜いわき の455系運用はもう完全に無くなってしまったのですか?
来週乗りに行くんですが…
416反抗する十代の教祖:2007/03/21(水) 00:05:01 ID:+jRGjxoI
いわきー仙台間の各駅
腑抜けな田舎者たちがぶらぶらしている
417名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:07:23 ID:+LVKU0xj
>>409
何をやぶから棒に。いわき〜仙台間の何が不満なの?
>>413
常磐線経由のほうが料金安いんじゃないの?
>>415
今回の改正で455系はいわきには来なくなった。原ノ町以北はある?かも
418名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:17:30 ID:URn7bi3H
>>415>>417
仙台〜原ノ町なら455や717は残ってる。
運が悪いと701系2両。E721もいる。
419名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:02:45 ID:+JvNbBm6
ttp://page.freett.com/putaroh/200703/

神サイトハケーン
420名無し野電車区:2007/03/21(水) 07:30:00 ID:aqkjdogD
ダイ改後、原ノ町で455の切り離しが見れるようになったね。
421名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:48:43 ID:lDwuNxNZ
スーパーひたち1号は車内販売あります!(1年半前に乗った時だけど)
422名無し野電車区
いつも455系6連でボックス席でマータリだった原ノ町行きがE721系4連に
なってるー、しかもかなり混んでるorz