キハ58系について語るスレ 10D

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野気動車区
キハ58系についてああだこうだと語るスレです。
レスが無い時は保守代わりに近所のゴハチの動向をヨロ

前スレ
キハ58系について語るスレ 9D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156106437/
2名無し野気動車区:2006/11/07(火) 00:42:03 ID:3QA02QOU
キハ58系について語るスレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056725103/
【カニ】キハ58系について語るスレU【くまがわ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072870294/
キハ58系について語るスレ 第三号車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083501670/
キハ58系について語るスレ 第四編成
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096505278/
キハ58系について語るスレ キハ58 555
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112537489/
キハ58系について語るスレ 6D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125797632/
キハ58系について語るスレ 7D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133368493/
キハ58系について語るスレ 8D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145941883/
キハ58系について語るスレ 9D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156106437/
3名無し野気動車区:2006/11/07(火) 00:42:57 ID:3QA02QOU
キハ58/28/65を語ろう (スレ立て20011124)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006600412.html
【変→直】キハ58/28/65を語ろう Part2 (スレ立て20020316)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016247801/
キハ 58/28/65を語ろう@新板 (スレ立て20020426)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019799782/
新 キハ58/28/65を語るスレッド (スレ立て20030113)

キハ 58系気動車を語る (スレ立て20030315)
4名無し野気動車区:2006/11/07(火) 00:45:10 ID:3QA02QOU
【キハ58】急行みよし Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153400968/
【キハ17】キハ10系を語るスレ【キハユニ18】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158935476/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 3.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153486405/
あい らぶ キハ120大好きよ〜 リターン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157102892/
【キハ120】越美北線(九頭竜線)3両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152912832/
┣¨┣¨┣¨┣¨キハ121&キハ126┣¨┣¨┣¨┣¨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157108722/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち 8【DIESEL CAR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154777021/
5名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:09:26 ID:Ku0wXREv
衆議院インターネット審議中継
国会審議テレビ中継で収録した音声と映像をそのまま提供しています。
(平成17年11月 2日以降のものを提供)
http://www.shugiintv.go.jp/index.cfm
6名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:21:23 ID:Ul1aPdCb
キハ58,28,65 定期運転線区一覧表  (前スレ705=917氏作成)

【JR九州】
鹿児島本線(鹿児島中央〜鹿児島)、日豊本線(鹿児島〜隼人)、肥薩線(隼人〜吉松)、
吉都線(全線)、豊肥本線(熊本〜宮地)、久大本線(大分〜由布院・(豊後森))

【JR四国】
予讃線(高松〜内子・新谷〜八幡浜・(宇和島))、内子線(全線)、
土讃線(多度津〜伊野)、高徳線(高松〜引田)

【JR西日本】
芸備線(広島〜備後落合)、越美北線(越前花堂〜一乗谷)、城端線(全線)、
北陸本線(福井〜越前花堂・高岡→富山)、高山本線(富山〜猪谷)、(大糸線)

【JR東日本】
米坂線(全線)、羽越本線(坂町〜新発田)、白新線(全線)、
磐越西線(新津〜馬下?)、信越本線(新潟〜新津)、
東北本線(仙台〜小牛田・日詰〜盛岡)、石巻線(小牛田〜前谷地)、気仙沼線(全線)、
山田線(盛岡〜宮古)、花輪線(全線)、奥羽本線(秋田〜弘前)
いわて銀河鉄道(盛岡〜好摩)

・JR北海道とJR東海からは消滅
・鹿児島本線、日豊本線、肥薩線、吉都線の運用は今年の秋まで(もう無い?)
・花輪線、奥羽本線、東北本線(日詰〜盛岡)、いわて銀河鉄道線は2007年春まで
・豊肥本線は観光列車「あそ1962」(58+28)のみ
・久大本線はトロッコ列車「TORO-Q」(58+トラ7000+65)の他に
代走時に豊後森までの運用があります
・(線名)は代走の場合のみ走ります
・現在、キハ58の定期急行列車は芸備線「みよし」号のみです
・各路線の詳しい運用は各自で調べるべし!!
7名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:23:41 ID:Ul1aPdCb
>>1
8名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:50:48 ID:rSJdUJsp
>>6
JR西日本、氷見線が抜けとる
9前スレ705:2006/11/07(火) 03:07:08 ID:XfKw8WFi
>>1
超乙

>>8
氷見線は代走でも走らなくなったという話を
以前どこかで聞いたのですが、実際はどうなのでせうか?
北陸と南九州は情報不足でして(´・ω・)



11/4に磐西・只見ぐるり一周号に乗ってきました
と、いっても新潟→新津と、このスレの人に教えてもらった
送り込みの新津→新潟だけですが(;^ω^)

送り込みはキハ28、磐西・只見の方はキハ58で乗り鉄&録り鉄w
キハ28はわりと綺麗に録れたけど、
キハ58は録り方が悪かったらしく大失敗でした…orz

でも三ヶ月ぶりのキハ58の乗り心地は良かったですよ♪
10名無し野電車区:2006/11/07(火) 14:09:00 ID:lQqOZlZs
NHKお元気ですか日本列島でへいちく58特集
11名無し野電車区:2006/11/07(火) 14:20:27 ID:1HWKi/WZ
キハ58つてそんなにレアなのか・・・
ふつーに岩手では乗ってるけどな
12名無し野電車区:2006/11/07(火) 14:25:09 ID:lQqOZlZs
国鉄色がってことでしょ。
金沢2両、福井2両、鳥取1両、四国2両、九州2両、東日本は知らん
13名無し野電車区:2006/11/07(火) 15:45:42 ID:w8ZXvVoH
某65HPによると高岡の58はダイヤ改正後に氷見線にも入るようになったらしいよ
14名無し野電車区:2006/11/07(火) 16:33:46 ID:L/2CPZPI
国鉄色、九州の144は今月廃車。よって、1両でOK。
15名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:25:41 ID:NLf/TpNI
JR列車事故対応合同訓練 にキハ58が
http://www.bbt.co.jp/news/news/supernews.html#

画像クイックで動画ニュース見れる。
16名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:53:50 ID:lYK1ATJ+
        チンポ
..           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \__._._._._._ヽ
     〈\ + + +    + +  `、  新スレです
     \ \__ノ⌒(⌒─-⌒)ヽ__ヽ   楽しく使ってね
      `、___ノ((´・ω・`))___)     仲良く使ってね
               o旦o  チンポ
17名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:07:46 ID:Sek2RkuZ
>>12
新津に2両、盛岡に6両
キハ110投入後はどうなるかわからんが、一度盛岡6連フルで上野発急行やってほしい
18名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:17:55 ID:Nlx5QW95
キハ58、漏れもガキん頃良く乗ったな。
ドア下の○窓やデッキ部の冷房送風表示ランプ、
天井から水を浴びた思い出なんかが蘇ってきた。
19名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:55:33 ID:qhu00iUa
あの丸窓は何だったのかなぁ、あれにもちゃんと硝子が入ってるというのは最近知った。
いや理由は知ってるんだ、納得いかないだけでさ。
まぁ放っといてくれ(-_"-;)
20名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:02:04 ID:GCMVgxCk
美濃太田のキロはさすがに揚げ足か。
国鉄色に関しては、むしろ増加傾向で食傷気味。
それも今がピークだろうな。 みんなしっかり撮っとけよ。
21名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:41:32 ID:/iWxN4gh
>>20
ttp://www12.plala.or.jp/dc52/

なんだこの素敵なキハ52は。盛岡のって
運転席窓周りが赤い香具師ばっかじゃないの?
こいつは会いに行ってみたいなぁ。
22名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:47:50 ID:kdN7Q1vs
>>19
キハ58 401〜キハ28 301〜から付いたものホームから階段灯を見えるようにしたもの。今はホームが昔に比べたら明るいので埋められた車両が多い
23名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:53:16 ID:kdN7Q1vs
>>21
盛岡に1両しか残っていない未更新車。

盛岡の58.52.今は無き23の更新車は前面の上部も赤く塗ってある赤鬼色、未更新車は塗っていない。八戸の旧大湊線ワンマン40は赤鬼と同様の色
24名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:58:20 ID:nfArA1XE
急行しらゆき・あかくらの編成、覚えてる方いらっしゃる?
25名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:47:22 ID:utuDlH0A
26名無し野電車区:2006/11/08(水) 16:51:30 ID:sgmWhIsa
ところで、越美北線の福井〜一乗谷は全部キハ58?
27名無し野電車区:2006/11/08(水) 19:23:20 ID:/r7x3iBM
>>26
朝だけでは?
28名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:24:25 ID:qfX4+MUa
>>26
朝のラッシュ時のみ。
29名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:05:19 ID:NB60mRMA
>>25
感謝感謝。。


ガキの頃、よく乗ったもんで。  >当時、新潟在住。
30名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:05:33 ID:MdkdWnq3
sage
31名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:01:39 ID:iY0J45fK
今乗ってきたお

宇多津〜丸亀往復で多度津行きは四国色、高松行きは国鉄色。

架線下の気動車列車ってウテシの技量維持の意味合いか

発車時のもっさりしたスタート感が(・∀・)イイ!!
32名無し野電車区:2006/11/10(金) 08:53:24 ID:2LswNc1e
>>31
いやいや運転している感が漂ってるけどw
そいつらは工場の入出場がらみです

松山←511D←今治←175D←高松←132D←多度津
松山→186D→多度津(→186D→高松)

もはや名物列車、なくなると寂しい
33名無し野電車区:2006/11/10(金) 09:56:04 ID:gqaScXhH
>>32
186Dは6時間の長丁場。
特にキハ65にはつらかろう。急行だいせんで実績があるとは言え。
34名無し野電車区:2006/11/10(金) 13:42:46 ID:pd/14xTc
6時間でケツが辛いとかならまだしも、
車輌にとっては蚊が刺した程のことも無いと思われ。
35名無し野電車区:2006/11/10(金) 13:55:04 ID:eDpTMAT6
ウテシも交代するしね
厳しいのはトイレと食料くらいだな
36名無し野電車区:2006/11/10(金) 14:10:00 ID:w42gW7zl
>>35

おまい乗ったことあるんか?
37名無し野電車区:2006/11/10(金) 14:41:41 ID:eDpTMAT6
>>36
通しでたまに乗るよ
下りは観音寺、上りは西条で食料調達してる
乗ったら食って寝るだけだ
38名無し野電車区:2006/11/10(金) 14:52:15 ID:uM4BAQrM
早朝に首都圏出発してそのまま東北線経由で終電間際に秋田まで鈍行で行ったりするけど特にどうってことない。
39名無し野電車区:2006/11/10(金) 15:09:20 ID:G6mtw6V8
急行形の椅子は直角でも長時間座ってもあまり苦にならないよね
40名無し野電車区:2006/11/10(金) 15:44:41 ID:eDpTMAT6
転クロと比べてシートピッチも広いし程よいアンコの固さがいい
185のリクライニング殺しなんかは90゜もないから座っててしんどい

ずーと乗ってると、たまに車内検札されるが(w
41名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:35:51 ID:pXButnYm
>>6
羽越線新発田〜新津が抜けていないか?
>>9
磐西只見はかなり混んでた。最近混む様になって来たな。
42名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:09:33 ID:Vfpb0B52
>>40
アンコが無くてバネなんで座り心地が良い
43名無し野電車区:2006/11/11(土) 13:03:46 ID:3y9MYirL
松山のは3運用でおk?
44名無し野電車区:2006/11/11(土) 13:57:48 ID:FnChm12V
>>42
あんこレスシートに勢いよく座ると不意打ちを食らうけどなw

>>43
おkだが、裏運用も回ってるっぽい
今日はA61だと思う
45名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:43:25 ID:Ofwm5yK6
>>32
駅によってホームの停止位置が変わったりすると大変だな
46名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:06:36 ID:FnChm12V
>>45
基本2両(65+58)の後ろへぶら下げるから停止位置は<3>もしくは<4>
一般型は客扱いありで、キクハは締め切って回送している。
47名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:12:15 ID:Ofwm5yK6
>>46
乙。
ちなみに停止位置の基本<2>が<3>や<4>になったりするとウテシも大変、という意味です。

ところで186Dの多度津長時間停車は入場車の分割も考慮されているのですか?
48名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:34:35 ID:zomO26H5
>>47

ソのついでに特急を逃がす
49名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:44:03 ID:FnChm12V
>>47
>>48のとおりで客はタバコと便所、回送車両は解放後に下って
1番線(1番のりばと改札の間)を通過していく
50名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:45:19 ID:Ofwm5yK6
>>48-49
乙です。
ということは増結時の多度津は狙い目かも。(トロッコだと高転まで行くかも知れないけど)
51名無し野電車区:2006/11/12(日) 21:57:28 ID:POIBCgDR
糸魚川地域鉄道部からのお知らせ

キハ28・58(国鉄色)の運転について
  11月19日〜22日の間、定期列車を「キハ28・58(国鉄色)」で運転します。
19日 1ダイヤ  20日 2ダイヤ  21日 7ダイヤ  22日 4ダイヤ
52名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:20:46 ID:3Awbk6va
ほとんど平日ジャマイカ…orz
53名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:35:11 ID:IrEMk5QL
>>6
石巻線は女川まで入ってるよん
54名無し野電車区:2006/11/13(月) 02:00:09 ID:JSRywH5w
>>52
有給取ればイイジャマイカ
55名無し野電車区:2006/11/13(月) 06:39:08 ID:eJGwZ81o
>>54

ジャマイカはどこジャマイカ?
56前スレ705:2006/11/13(月) 16:38:33 ID:TrvXqKLP
>>41
やっぱ羽越線のその区間も走ルンですか?
何気に新潟のキハ58運用も謎でして(^_^;)

磐西只見の席争奪戦はスゴかった((((;゜Д゜)))
まるで大垣ダッシュでしたわ…

>>53
情報dクスです
石巻線はキハ40系列ばっかだと思ってたよ(汗
576:2006/11/13(月) 19:02:00 ID:4L3hmpXi
>>56
>>53のカキコを見て、今夏に小牛田で見た28がどこ行きなのかを今時刻表で確認したら石巻行きでした。
テンプレ貼る時気づかなかったorz

ココの58.28
南三陸2.3号には殆どの確立で充当されるのは知っているけど、普通列車の運用がよく解らない・・・
58名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:53:50 ID:I+c3Q9Wf
テンプレに日豊線の宮崎〜都城を追加希望。
5953:2006/11/13(月) 23:06:47 ID:IrEMk5QL
記憶が正しければ女川運用は
気仙沼→前谷地→女川→前谷地→石巻→小牛田
のはず。
南三陸3・2号は毎日気仙沼で入れ替えしてるはずよ。
ほかにも
小牛田→気仙沼→南三陸2号→南三陸3号
南三陸2号→南三陸3号
のような運用になってたはず。長文すまん。
60名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:25:11 ID:sH1x+cXc
よく48か40と2連になった58か28を小牛田で見るけど、あれはナンなのかしら?
まぁワンマンは100パー48の2連だとわかるけどさ。
61名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:54:27 ID:FRaqpQgd
>>56
>>41じゃないけど、新発田〜新津間のみのDC列車は58・52も入ります
ムーンライトえちごで新潟に来たならついでにどうぞ。

ところで、◆フェリーの夜行便大分行きが今治に寄らなくなったってマジ?
高松から今治までキハ65に乗って、そのフェリーで泊まりがてら九州に渡るのがマイ定番だったのにOTL
62名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:25:18 ID:nKYmUr7W
63名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:26:17 ID:nKYmUr7W
64名無し野電車区:2006/11/14(火) 02:30:15 ID:gg2q+z44
>>63サンクス
いつも今治からあの船に乗る人結構いたと思うが、なんでこんな事するんだがOTL
今度から四国行くときのプランを考え直さないと
65名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:09:17 ID:nKYmUr7W
>>64
利用の少なさや燃料高騰よりも、数年後就航する今治入港が難しい15000tの新造船2隻で、
海豚だけでも4隻体制になったときの直行便需要の見極めとか。
将来的に海豚が15000t4隻になるまでには、海豚の愛媛寄港は松山のみにして、
新造船が更に先の向日葵<\>に今治経由便を入れかえるって噂も。スレ違いスマソ
66前スレ705:2006/11/15(水) 02:24:44 ID:dZkHWwY9
>>57,59,61
かなり有益な情報ありがとうございます(ペコリ
次回テンプレ書き換えの時に直しませう


>>58
58オメw
次スレ建つ時(テンプレ書き換えまで)に運用が残っているか、
それが問題です。

実際今のカコ車の運用が全く不明でして…
情報きぼーん(;´Д`)
67名無し野電車区:2006/11/15(水) 03:47:57 ID:dZkHWwY9
65の某HP見て思ったけど、
キハ71も天麩羅に入れた方が良いのかな?
68名無し野電車区:2006/11/15(水) 09:30:09 ID:UNWhenFZ
11/4に鹿児島中央で朝から夕方まで待ってたけど
4223D(58+28+40+47)〜2932D(58+28)
6751D(58+28+40日南色)
しか来ませんでしたよ〜
大半はカコソウに放置・・・
69名無し野電車区:2006/11/15(水) 16:07:14 ID:bUF3Xy9K
>>68
吉松あたりで待ってた方がよかったのでは?
70名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:04:19 ID:vgsSIbGB
↓工房がキハ58の団臨を計画中。
ttp://www.geocities.jp/kiha58139/Revival-Kumagawa.html
71名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:12:38 ID:42lcHMJS
最近の工房は金あるんだな
72名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:45:31 ID:ABYW9kDM
>>70
車両まで選べるのか('A`)?
73名無し野電車区:2006/11/16(木) 02:10:11 ID:IME7KZ1S
てか、こんな攻防相手に旅行会社の人がマジになってくれるのねw
74名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:15:02 ID:wYPh0WHp
>>68
鹿中に来る58はもともとそんなもん。
7568:2006/11/16(木) 14:51:26 ID:KifNq/T2
>>69 >>74

吉都線のほうがたくさん拝めましたかねぇ?
まぁ関西からRMにそそのかされて来てみたもんですからw
今年いっぱいはもちそうですね。
76名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:36:07 ID:kLklOEBj
>>73
Re: 疑問 - 2006/11/14(Tue) 23:29 No.141
貴重なご意見ありがとうございます。旅行代理店、数社に断られまして。仕方なくというわけです。これから、JOYロードで依頼してみたいと思っています。出来る限り早く、明確な案内をさせていただきますので、何卒よろしくお願いします。
↑所詮、そういうものなんだな・・・
77名無し野電車区:2006/11/17(金) 19:50:56 ID:Plj/gSUk
808 名前:名無し野電車区 [] 2006/11/17(金) 10:40:39 ID:Nuz0R23A
それよりも南のキハ58系の動きを知りたい。
810 名前:名無しでGO! [] 2006/11/17(金) 18:26:44 ID:E8PQbwZa
>>808
ついに残り3編成。+ヨンマルと組んだニハチ。

これはマジか?
夏に乗りに行っておいてよかった。
78名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:45:02 ID:Plj/gSUk
連レススマソ

上で話題になった小牛田の58は仙台スレを見てると置き換える方向みたい。
南三陸も置き換えるみたいな流れに・・・
また盛岡の58も置き換えがされるようなことが言われている様子。
(盛岡は試運転目撃情報もあるようだし・・・)

あくまでも予想だろうし実際にそうなるかどうかは解らないけど。
判断は個々でしてくれ。

個人的に思ったことだけど、どうであれ58は若くないんだから早いとこ乗っておいたほうがいいと思う。
79政治結社 大日本鐵道報國會總本部:2006/11/17(金) 22:13:38 ID:Z6jgooC5
犯罪被害者・銚子電鉄を救え!

良識ある鉄道板住民のみなさん
銚子電鉄は、前社長個人の犯罪に巻き込まれ、列車運行停止の危機に立たされており、
以下の如く我々鉄道を愛する者に救いの手を求めております。
http://www.choshi-dentetsu.jp/
http://chodenshop.com/greeting.htm

事態は切迫しております。一個人の犯罪により社会の公器たる鉄道が失われかねないのであります。
我々は、今こそ団結し、銚子電鉄を理不尽な廃線の危機から守ろうではありませんか!

たとえわずかな金額であっても、乗車に、ぬれ煎餅購入に、鉄道グッズ購入に、
各自のできる範囲で行動を起こそうではありませんか!
80政治結社 大日本鐵道報國會總本部:2006/11/17(金) 22:14:20 ID:Z6jgooC5
前社長の犯罪についての記事
http://www.sankei.co.jp/local/chiba/061005/chb001.htm
関連スレ
銚子電鉄を救おう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163685536/
【緊急】今すぐ濡れせんべいを買って銚子電鉄を救え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163712114/
赤字鉄道の増収に鉄ヲタが貢献する方法を考える
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146143690/
【犯罪に屈しない!】銚子電鉄を救え!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156928632/

※スレ違いの内容につき大変ご迷惑をおかけいたします。
 緊急事態につき、1日も早く知っていただきたく、ご批判は覚悟のうえ宣伝活動を行っております。
81名無し野電車区:2006/11/18(土) 21:17:49 ID:K865sqsi
>>78
来年度で盛岡と小牛田の525828は置き換えだよ〜ん。寂しいな
82名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:23:33 ID:oihNmGMU
>>81
公式はまだ出てないみたいだけど、ほぼ決定しているのかな。
455と合わせて乗りに行くか。

盛岡と小牛田が亡くなったら新潟と秋田くらいか・・・(束管内)
83名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:00:22 ID:TjU2xMbT
花輪線に関しては置き換えるって聞いたけど、山田線や岩泉線は空転対策が出来ず110入れられないとか聞いたけど?
いずれにせよ、国鉄色は残るのか…???
84名無し野電車区:2006/11/19(日) 12:38:21 ID:P5oTlChG
置きかえって、3月ですかね?
85名無し野電車区:2006/11/19(日) 12:43:27 ID:TwJOokAj
ダイヤ改正に関係なく徐々に置き換えていく可能性もあるからな。
葬式厨とみなされないよう、お早めに・・・
86名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:23:37 ID:CeRkaPC4
東エリアは正直よくわからないんだが、結局のところ
(盛岡)花輪線→来年度初めくらいに置き換え 山田線→まだ来年度初めは安泰
(小牛田)南三陸・普通運用→置き換え
(新津)まだ安泰
と考えておけばいいんだろうか。
クレクレで申し訳ないが、新津と小牛田のキハ58・28・52の運用知ってる人いないかな?
共通運用っぽいんだが、どうにも出てこないので・・・。
87名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:28:47 ID:ZDDecnMG
>>86
(盛岡)花輪線3月の改正から
(小牛田)来年度快速を初めに段階的に置き換え
南三陸2.3号は4両編成
2.4号車は必ず28.58のアコモ。1.3号車は40系が一般28。
最近はローテーション次第で58系の4連

88名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:58:07 ID:uaFX77GW
「南三陸」の指定席車は廃止か、あるいは盛岡からリクライニングシート車を持ってくるか?
89名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:38:26 ID:2SKH9rMF
津山線で脱線した120を廃車にして、変わりに58を走らせるみたいな事になればいいのに。
つやまの58ってまだ残ってたっけ?

仮に走っても乗りにいけないだろうけど・・・
90名無し野電車区:2006/11/20(月) 03:29:53 ID:8DaOvcpf
>>89
釣りかなと思ったけど
お答えすると、「つやま」用キハ58は既に廃車になった。
ミャンマーへ旅立ちましたがな。
91名無し野電車区:2006/11/20(月) 04:05:15 ID:2SKH9rMF
>>90dクス
まだ2両ほど予備で残ってたような気がしたんだけどもう消えたんだ・・・
92名無し野電車区:2006/11/20(月) 10:06:18 ID:eBkf2yN4
>>88
来年度盛岡と小牛田は移動があり。これくらい書けば推測つくべ。
93名無し野電車区:2006/11/20(月) 11:08:52 ID:SUvxbSbv
>>92
つきません
もっとヒントをください
盛岡の車が小牛田へ移籍ですか??
94名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:51:30 ID:0YS5jDff
>>87
28、58のアコモって、主にどうなってるの?
マジでリクライニング?
95名無し野電車区:2006/11/20(月) 14:36:42 ID:JrVLyOrw
>>94
秋田車の旧よねしろ・月山は簡易リクライニング
南三陸は しらね orz
96名無し野電車区:2006/11/20(月) 14:48:52 ID:YAgPpV7M
いらない58はさ、千葉の小湊鐵道とかに無償譲渡しない('A`)?
あそこならキハ20の運用ノウハウ持ってるから58だって使いこなせるだろうし。
というか小湊鐵道が導入してくれれば再び首都圏でキハ58が走ってくれることになる。
急行アルプス以来になるのかな?
97名無し野電車区:2006/11/20(月) 16:30:39 ID:DfGgBFdO
津山線の事故で脱線した車両を見てほっとした鉄奴多いやろな
98名無し野電車区:2006/11/20(月) 17:14:53 ID:eBkf2yN4
>>95
南三陸も同じ
月山で使っていた車両の一部4両が小牛田に来た。月山廃止の時に追加でアコモ58が2両来たけど使わずすぐ廃車
99名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:14:07 ID:VdVE1MqN
あれ、おかしいな。
少し前に東北キハ58の話題を振ったのに、「エンジンが・・・」などと
イマイチ食いつきが悪かったのにな。

無くなると分かったとたんにコレですか。
別にキハ58が好きなのではなくて無くなるから追いかけるだけ?
100名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:58:17 ID:Lw4LEfHz
ただ廃車になる前に乗りに行く、追っかける。

正直普段から利用している人や、沿線住民にとっては迷惑このうえない。
特にサヨナラ運転当日など、ヲタの葬式乗車に、追っかけ厨による路駐に危険な追い越しetc
そんなことするなら、最初から撮っとけと言いたい。
101名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:16:04 ID:ndbxIi8M
運用がなかなか掴めない車両のさよなら運転は意義があるけど、
確実に捕獲できる運用で走っている車両のさよなら運転は厨が増えるだけで困るな。
102名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:49:31 ID:tXWnqhnn
>>99-101
自分なんかはまだ学生なので、遠方のエリアはそう簡単に足を運べる所じゃない。
それに、一番危ないところから先に乗っておかなければ、と思って今まで東北は後回しだった。
それぞれ皆忙しいから、さよなら運転とか廃車とかじゃないとなかなか・・・ってのもあると思う。
地元民だったらそりゃ廃止厨に見えるかもしれないけど、そういう見方しかしないのはどうかな、と。
スレ汚し申し訳ない。
103名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:58:25 ID:VdVE1MqN
・私有地や鉄道用地への立入り
・交通ルール違反
・鉄道部品の盗難
・2chや現業機関への情報クレクレ などなど

こういうのはたいてい廃止厨の仕業。
「そういう見方」しかされなくても、仕方ないことでしょう・・・
104名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:10:44 ID:VdVE1MqN
昔は学生だったから、気持ちはよく分かる。
若い人がキハ58系に魅力を感じることも嬉しい。

ただ、やはり「無理」をしてまでは来て欲しくないな。
ギリギリの条件の中で焦りを感じながらの行動は良い結果を生まない。

むしろ、全盛の頃を知らない車両よりも毎日近くを走っている鉄道にこそ
大切なものがあるのかもしれないよ。若いその目でこまめな記録を・・・
105名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:06:09 ID:FL6smTms
つい最近磐越のDD53でさえ厨が湧いたばっかだもんな
廃止厨は何すっかわかんねえからな
106名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:06:37 ID:n1Ow7PnJ
>>99
漏れはむしろあの新型エンジンの音にウマーダターヨ。
相模線沿線だけど電化前、ボロいキハ35系列のうちやたら綺麗ですっきりした
外観の車両更新車が2両いて初めて乗ったとき音が他の車両と全く違ってて
物凄いインパクト受けたのを覚えている。小学2年のときだったかな。
あれ以来エンジン換装車中毒が今も残ってる。
107名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:06:34 ID:2N4RCugL
>>103
今年のとある日
某駅で現在使用している52・58用のサボを盗まれ
そうになったことがある。
同僚が捕まえて駅員に引渡し、警察へ通報された。
しかも工房だった。
108名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:33:21 ID:wx7UGIbv
千葉の久留里線や関鉄常総線はボロ車にエンジン換装を施して使ってるけど、けっこう萌えるよ!    キハ58ヲタにも換装車はあり得ないと考える人もいれば、特に気にしない人とか、逆に萌える人もいるよね。人それぞれ、いろんな価値観があっていいかと。
109名無し野電車区:2006/11/21(火) 17:54:38 ID:Ltobo3vi
本日の南三陸3号は
仙台寄りから
キハ28-2392、キハ28-2174、キハ28-2506、キハ28-2380です。
これから35分間の本線ノンストップを味わってきます。
110名無し野電車区:2006/11/21(火) 18:54:53 ID:RC1/MWES
>>109
いいねぇ。
111109:2006/11/21(火) 19:03:10 ID:Ltobo3vi
車内から。
夜ということもあるだろうけど、仙台駅には撮り鉄は皆無。
静かでございます。
112名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:11:40 ID:wxFhjWCl
ノンストップを味わいたければ快速リアスの上米内〜陸中川井だな。
113109:2006/11/21(火) 23:15:46 ID:Ltobo3vi
>>112
それはそうですが、高規格の東北本線を高速で35分も停まらずに走るってのが魅力だと思いまして。。。
山田線はダラダラ走る感じが。。どちらも好きですけどね。
乗ってみた感じですが、乗り心地はさすがでした。快適極まりない。
ただキハ58の半分の出力しかないのは如何ともしがたく、途中の徐行区間や注意信号に引っ掛かった後の再加速はやはりオール28編成でしたね。
「快速」列車ですからもう少し速いと嬉しいところです。
車内は455より綺麗?と思うほどでしたよ。小牛田は手入れがいいみたいですね。
乗車率は小牛田までの区間利用者も多く、かなりの乗車率でした。
指定席はガラガラでした。
しかし、どうやら110系に置き換えられるという話が現実味を帯びてきました。
小牛田の110系へのATS-Ps装備が進んでいますし、水郡線の100番台が小牛田に来るのは本当のようです。
車内が完全に原型の車両もいる小牛田。そろそろ記録に本腰をいれるべきですね。
114名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:37:11 ID:ImQwqO5M
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
ゴハチに乗ったらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
115名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:48:39 ID:wxFhjWCl
>>113
爆走と言えば月山の奥羽線内はこまくさ並だったし急行たかやまの東海道線内も凄かった。
キハ110は95キロ出していてもあんまりスピード感ないね。
キハ150の狩勝は110キロ出すからさすがに速い。
116名無し野電車区:2006/11/22(水) 07:25:37 ID:8DCEh/Ns
一番スピード感を感じられるのは、レールの継ぎ目が多く、
速度を出すところだね。芸備線のみよしなんかよかったよ。
もう今はないが、とっとりライナーや石見ライナーは往年の急行みたいだったなあ。
117名無し野電車区:2006/11/22(水) 08:03:59 ID:i/v99Lur
高速化されるまでの山陰地区は良かったね。
紀勢東線も神だった。
関西にいた頃はこの聖地に気軽に行ったものだ。
118名無し野電車区:2006/11/22(水) 10:28:35 ID:UbhEf1gb
快速サンポートも、坂出ー端岡ー高松あたりは90kmあたりまで加速するよ。
119名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:07:12 ID:7AkR7R1j
10年くらい前に急行さんべに全区間乗ったけど平成までよくあんな長距離列車が残ってたもんだ。
キハ125でいいから復活してくれないもんかな。
120名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:49:28 ID:kDn6Xv6r
>>119
>キハ125
本当にそれでいいのか?
と突っ込んでみる
121名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:00:07 ID:4Ov7XIX3
それを言い出したら、急行たかやまに学生時代、無理して往復してよかったと思ったよ。
片道大阪からキハ58で高山に行って、そこで温泉にゆっくりつかり、
そして復路も急行たかやま。
急行料金はあの距離で片道1270円だったかな。懐かしい。
一生懸命「快速電車」とデットヒートしていたあの頃。
122名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:01:26 ID:aega1VaB
>>119
125なら鳥取に似たようなのがいるぞ。
さくらX号ww
123名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:19:29 ID:7AkR7R1j
九州のグリーン車座席のキハ58・65は良かったな。
えびのやシーサイドライナーは今考えれば神列車だったかも知れん。
124名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:28:54 ID:fxdxTsxk
キハ58がG車流用座席で、キハ65が新型リクライニング(特急普通車並み)だったな。
あれで運賃だけで乗れたんだもんな・・・
125名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:31:23 ID:Z2rUN1KD
銚子電鉄にキハ58を譲ってやらん(´・ω・`)?
126名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:45:29 ID:ZM8tnPn9
>>125
昔、キハ20かキハ25の臨時列車「房総の休日」がホームにひっかかった事故があった。
127名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:47:53 ID:Sez0rBsA
>>125
運転できる人間が居ねえべ。
128名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:59:02 ID:Z2rUN1KD
>>126
ホームを削ればええがな(´・ω・`)
129名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:44:11 ID:p4XeQCH8
>>125
とりあえず、ぬれ煎餅買っとけ
会社がなくなれば無理だべ?
130名無し野電車区:2006/11/23(木) 01:39:48 ID:pQAFFqq8
使い古したキハ58でも、地方の赤字ローカル線からしてみれば宝のように写ると思うんだがなぁ・・・
131名無し野電車区:2006/11/23(木) 01:47:06 ID:p4XeQCH8
>>130
DMHのノウハウがあればね

どっちみち架線を剥いだらこの先生きのこれないだろ
くりはらとか玉野市とか
132名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:58:44 ID:cvWjwasD
マジレスするなら、車両が変わればそれに応じた設備や社員教育も必要なわけで。
それには素人の想像を超える費用がかかる。
133名無し野電車区:2006/11/23(木) 09:45:47 ID:NPGI4JP7
あんな燃料食う車入れられるわけねぇべ。
しかも最低2両編成だ。
両運改造するにも金掛かるし、
したところで、あの定員だ。
134名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:48:41 ID:u40kpMMk
>>133
姫新線とか
135名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:40:13 ID:jgsC2BWh
>>133
おまけにアスベスト問題もあるしねぇ。
136名無し野電車区:2006/11/24(金) 15:36:28 ID:jyNc5qgG
137名無し野電車区:2006/11/24(金) 16:09:56 ID:qngTyJDF
ポッポヤに登場したのってキハ58だっけ?
138名無し野電車区:2006/11/24(金) 16:12:24 ID:cxiscpLD
八幡平!
リアス!
南三陸!
ヨネシロ格下げ名無し快速!
139名無し野電車区:2006/11/24(金) 16:12:27 ID:8yeGkZpu
>>137
キハ40。

既に廃車になって真っ二つにされた片割れが幾寅駅に置いてある。
140名無し野電車区:2006/11/24(金) 16:41:18 ID:qngTyJDF
>>139
。・゚・(ノД`)・゚・。
141名無し野雷車区:2006/11/24(金) 17:19:34 ID:8+kNrhnZ
高速走行なら鹿児島−国分がある。普通列車だけど、駅間結構ある。
まだ走っているかな。
142名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:27:01 ID:qngTyJDF
>>136
ところでキハ58を紹介する一節に
「カランカランというエンジン音が特徴的です」
とあったけどこれってエンジン換装前のキハ58のことで
現在存命している大部分のキハ58はエンジン換装されているから
カランカランというエンジン音は鳴らないんじゃなかったっけ?
143名無し野電車区:2006/11/24(金) 18:44:13 ID:xtbmNGuV
カランカラン>四国
144名無し野電車区:2006/11/24(金) 18:48:01 ID:xtbmNGuV
Eg換装車って、東だけじゃないの?
九、四、西はDMH17Hじゃなかったっけ?
145名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:10:45 ID:2zRB+BfN
大糸線のキハ58に乗ってきたけどガラガラだったよ。いつも乗っていると思わしき
お婆ちゃんが珍しい汽車だねと話しかけてきたから、金沢から来た列車だと教えてあげたら
オーバーリアクションで頷いていたのが印象的だった。

で、車内の温度28℃。暑すぎ。
146名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:00:31 ID:T7wLOS2y
>>136
BGM邪魔すぎ
147名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:54:17 ID:qngTyJDF
>>145
そうか、キハ52に乗り慣れている方にとって58は珍しい汽車になるのか(w
148名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:34:50 ID:K1DLYqHy
地元の婆様ならキハ58時代の方が長かったんじゃないかと思うんだが…
149名無し野電車区:2006/11/25(土) 08:28:16 ID:PZeYOjdY
>>148
お婆ちゃんがそんな昔のことを覚えてるわけないじゃん
150名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:30:59 ID:kuXzuYZ8
かつて山陰地区で試験的にカラーリングを塗り替えた車両があったが、長続きせずに元の急行色に塗り替えてしまったようだ。
車内は枕カバーが付いていたけどね。
151名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:03:29 ID:PZeYOjdY
来週末、大糸線のツートン2連に逝く香具師挙手ノシ
152名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:38:44 ID:TH5AtR3M
>>136
テロップの国語が幼稚い
153名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:58:55 ID:1f3rKkAd
おまいら忘れてないかい?
今日が、【急行うわじま】のリバイバル運転日という事を。
154名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:39:09 ID:7sEY3hDW
>>152

もしもこれが売り物なら確かにそうだが、個人で作ったのなら及第点じゃね?
少なくとも、俺は、よくまとまっていると思うよ。
155名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:26:56 ID:U1gNy+Hq
>>154
本人乙
156名無し野電車区:2006/11/25(土) 21:32:10 ID:xf6+N/9T
>>153
満喫して来ますた
C56より面子が濃くてワロタ
キャンピングカーに999のエアブラシ入れてる猛者が目立ってたわ
157名無し野電車区:2006/11/25(土) 21:42:58 ID:0WyL4PBJ
>>155

ここは、ちょっと自分と違う好意的な意見を書いたら、すぐ本人扱いするのか?
158名無し野電車区:2006/11/25(土) 22:04:41 ID:qbqgWdGw
>>153
広島から松山までフェリーで乗り込んで撮影してきた
>>156
明日もガンガレ
159153:2006/11/25(土) 22:08:43 ID:1f3rKkAd
>>156
そのキャンピングかーの香具師って、たぶん五郎の鉄橋に居た香具師かも。

>>158
遠路はるばるお疲れ様です。
160名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:01:50 ID:LvWx8e7d
>>157
スルー汁
161名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:08:36 ID:f66dve5n
>>160
さんくす。そうするよ。
162名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:35:45 ID:cBTfeW0C
>>156
○○小○のナンバーの奴じゃね?
53試運転に居たよね
乗ってたピザが酷スW

163名無し野電車区:2006/11/26(日) 07:36:30 ID:66PFGyUV
ん?
そのキャンピングカーなら
この間、西日本一周号の時
下関で見たYO!
164名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:25:44 ID:lPeHJuiF
今日の午後、ふれあいパルが結構なスピードで鹿児島線を南下して行きましたよ
165名無し野電車区:2006/11/27(月) 13:11:19 ID:RfMZu2Eh
166名無し野電車区:2006/11/27(月) 16:09:30 ID:MUvOyD/Y
>>165
編集ミスで165系が一瞬だけ映ってるな
167名無し野電車区:2006/11/27(月) 16:51:24 ID:f84l+Ug3
>>165
カニktkr(゚∀゚)!!
168名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:05:15 ID:v7nsL8yl
>>70
ページが消えたところを見るとやはりやめたか
169名無し野電車区:2006/11/28(火) 07:25:37 ID:9RIClpoI
保守age

あれ?みよしスレ落ちてない?orz
170名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:14:17 ID:ckwKlqYX BE:26858055-2BP(1001)
171名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:28:56 ID:FXXC+/v/
明日の(西)高山線始発は神岡線の影響で4連?という不確かな情報があります。

私の予想として始発の折り返し後のキハ120代走としてヒトヤマすると思います。

日曜日もそやったし...
172名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:22:47 ID:sipl6MFZ
うんこ
173名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:31:45 ID:ooWZV/G7
高山本線の1928猪谷発富山行の871Dがキハ58だお( ̄○ ̄;)
174名無し野電車区:2006/11/30(木) 06:45:32 ID:/dJj1erG
>>173

みんな知ってるよ
175名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:38:16 ID:7Nm3q0EK
誰か大糸線の新色撮りに逝った香具師いない?
早く見てみたいぉ。
176名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:28:45 ID:Xe8T4W3c
>>104

タンゴエクスプローラーの同じ車番を毎日書き込んでる某65神の心中がよく分からない
177名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:39:49 ID:/dJj1erG
>>173
今日は120の2Bだったけど何かあったんやろか?
178LIVE:2006/12/01(金) 15:31:29 ID:HUe8okvu
竹下留置線15:30現在
国鉄色門カタ キハ58 1132はキハ28 2387と仲良く日向ぼっこ中
隣りにDE10 1206を挟んで
キハ28 2444キハ+58 716も
179名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:01:39 ID:+tjPI/G1
>>150
鳥取のやつか?
ほのぼのSUNINをオレンジにしたような色だったな。
58・28・65各1両だったような。その後65はエーデルに改造。
180名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:22:00 ID:i5EF39zP
あの色が普及していたら、とっとりライナー末期のフィーバーは無かっただろうな。
181名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:06:23 ID:/qfKEpxh
>>180
急行を彷彿とさせる走りがあったから色はどうあれ、本当にキハ58が好きな乗り鉄は
確実に来てただろうね。廃止前の夏に丸一日乗ってたけど、もうね、ずっと鳥肌立ちっ放しだったよ。
182名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:54:00 ID:Al4mtbzy
禿同。58系とっとりライナーは最高ですた。当時は2両での運転が、なんだかな〜
と贅沢なことを思っていたが、今から思い出せばあの列車はすごかったな。
米子支社の意地とも言える運用、走りだった。
もう山陰本線に58が帰ってくることはないのかな…。カニカニ増結もここんところないし…。
183名無し野電車区:2006/12/02(土) 02:06:46 ID:ISmA/5WT
急行あまるべで最後だったらしい。
先日、その『あまるべ』の回送を撮りに行った時に車掌さんと話していたんだが、山陰本線に来るのはこれで最後だったらしい。
と、いうことは松任で廃車?

となると、現在山陰本線をまともに走っている58はふれぼの5両だけだな…。

あぁ、急行『丹後』がナツカシスwww


184名無し野電車区:2006/12/02(土) 02:10:06 ID:T5uz+FQq
南三陸もかなりの高速ぶりだけど、ロングレールで重軌条の東北本線だから速度感があまりない。。
昔の架線下DC急行を彷彿とさせると言うなら確かにそうだけどさ。
これも110に置き換えられるみたいだ。
185名無し野電車区:2006/12/02(土) 04:32:32 ID:Cy+mFzeH
>>180-182
米子支社の58が、エンジン換装もしてなくて内装も原型に近く、他の地域みたいに
わざとらしく国鉄色にしてるんじゃなく、当たり前にあの状態で最後を迎えたからね。

地元の者だが、いま山陰に58が走っても鉄ヲタのおもちゃにされるだけだから、もういいよ。
ちどりとあまるべは酷かったしな。

当たり前に走っていたあの頃の思い出を胸にしまっておくだけでいい。
通学で毎日のように58に乗ってたしなあ。DD51牽引の50系や12系にも。
186名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:56:03 ID:7TmlnQKt
石見ライナーで前位がロングシート化されたのがあったよ。
あとモケットが灰色っぽいのとか。
187名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:32:06 ID:MPUM/dDR
>>184
段階的に置き換え
一気に110にはならぬ
○号と○号が最初
188名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:08:45 ID:CMN+tGYv
それでも小牛田の注目車キハ28-2392と-2506は生キノコれないか・・・

あの車内の原型っぷりには涙が出るぞ。
更新リクライニング車になど乗っている場合ではない。
189名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:32:04 ID:MPUM/dDR
>>188
キハ110=キハ58系、52淘汰目的

190名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:43:27 ID:6G7Wp8bq
>>185
>内装
一時期はバケットシート・レース(調ビニールレザー)の枕カバー・木目化粧板で
ゴテゴテした内装だったけど、末期になると殆どの車が原型に近い形に戻っていったな。

>>186
キハ28 3020は元は亀山〜加茂間で走っていたワンマンカー。
わざわざデッキ仕切戸を取り付け直したりして快速用に復旧した。
191名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:28:27 ID:BGYASFJ6
越前大野の58・28が高岡に行ったらしいけど、誰か詳細知らない?
192名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:15:19 ID:75LCkl5V
http://6413.teacup.com/iib/img/bbs/0000083.jpg

今晩28+47富山回送。

47の検査搬送
193名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:06:18 ID:HOo2z7aZ
越前の国鉄色の58ってまだ稼動してるんか?
急行あまるべ以来情報聞かないな。
194名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:05:01 ID:2mKEdVS1
なんか盛岡に長コミの110が居る...
195名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:16:04 ID:hJN3RMA6
>>194
ついに110で試運転を開始した模様。
現実味を帯びてきたなぁ・・・
196名無し野電車区:2006/12/04(月) 08:12:45 ID:aoAJIBRO
197名無し野電車区:2006/12/05(火) 10:38:39 ID:0fJyOP6Y
なんとなくage
198名無し野電車区:2006/12/05(火) 12:04:25 ID:TGcnhtuv
今日竹下の28ー国鉄色58が廃回。
199名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:27:20 ID:zeTj9sxe
「門カタ」表記のまま唐津線で運用入りした1132に乾杯。

28 2387はできるならもう少し早く葬ってあげて欲しかった

これでオールボックスシートのパノラミック車消滅
原形エンジンでの青モケット車消滅
下手したら壁にペンキ塗りの車内車番表記(282387や改造前の53139)も最後かも
座席も暖色系モケットから張り変わっていない車は2387以外いたのか?
200名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:24:05 ID:dlz5H0u6
28-2387 58-1132 廃回されてませんので。
201名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:33:25 ID:cJRvgBJu
>>199
オールボックスのパノ車なら東にまだたくさんあるよ。エンジン換装車だけど
202名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:38:36 ID:zeTj9sxe
>>200
「回送」は今日でなかった?
廃車かどうかは聞いてないけど
>>201
ああ、「暖地型(not1500番台)」とかくのを忘れていた
203名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:39:21 ID:JMNZFQe+
>オールボックスのパノラミック窓
ヒロの28-3014
204名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:44:13 ID:ET/AxgRI
>>200
団臨だろ?
205名無し野雷車区:2006/12/05(火) 23:53:18 ID:iiuL/7xE
サハリンは線路が1520ミリに改軌されるそうなのでもう全車動くことはなさそうだ。
206名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:23:04 ID:z2f03UHE

--------------------------------------------------------------------------------
58 投稿者:○○○ 投稿日:11月24日(金)01時36分26秒
タケの1132は近々中にドナドナとなります。
新検測車により58によるマヤサンド運用も過去帳入りに

そもそも、塗り戻しも廃車前提だったし


--------------------------------------------------------------------------------

>>204
それは716+2444の現役ペア
207age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/12/07(木) 02:48:43 ID:tHnLSN/0
>>205
1435oじゃないところが、ロシアンテイスト。
208名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:25:25 ID:zbcMs/IL
sage
209名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:10:55 ID:ZJtrY1ga
保守
210名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:25:14 ID:/8kCnUdG
高山線840Dの猪谷着は6:54


age
211名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:48:27 ID:equ2QgQ2
かつての「いいで」「ざおう」に併結されてたマスタード色の-800に萌え。
212名無し野電車区:2006/12/09(土) 03:50:42 ID:CYTlnn3C
>>211
うらやますい!現役の頃は目にしたことがないです。
JR発足直後、解体待ちの疎開留置で北山形や山形運転所に留置してあるのを(それも標準カラー)見たのみです。
洗面所の窓が他の車両より高い位置にありましたね。
213名無し野電車区:2006/12/09(土) 04:42:12 ID:eNM7lA9w
昔、急行『丹後』に入っていたキハ58 248が懐かしい今日この頃
214名無し野雷車区:2006/12/09(土) 14:36:19 ID:hSmH6pj0
サハリンの58とD51を日本に呼び戻すなんて、そんな資金を出してくれる人いないよね。
215名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:15:19 ID:pAIOBVNC
そんなの持って帰れてもボロボロで手のつけようがないぞ。
216名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:53:55 ID:rk8L5yS4
鹿児島のもギリギリ年を越してくれそうだ。
でも次の転入計画もあるので、改正まではもたないかもしれない。
217名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:08:27 ID:3YdNdRWe
今日米沢に国鉄色のキハ58系が止まっていました。
山形に行く途中だったので、車内より見ただけ。
ちなみに、帰りもまだいた。
218名無し野電車区:2006/12/10(日) 22:00:05 ID:Myr2nXux
保守
219名無し野電車区:2006/12/12(火) 01:32:08 ID:OAMM/+JW
ほしゅ
220名無し野電車区:2006/12/12(火) 07:45:21 ID:hrydXlw0
>>217
新ニツの58・28、よく米坂線に入るのかね。俺も見た&乗れた機会結構あるよ。なんも調べないで行ってそれに当たるとラッキー。
221名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:38:18 ID:MpfnlN0L
>>220
47+58or52と共通運用だったきがする。だから米坂線にはよく入ってるんだろうね。
国鉄色に塗り替える前は28/58別々に運用に入っていたのを覚えてる。
だいたい47+58or52。私の見たとき、28は3両固定運用(+47+40)に入ってた。
夏なのに58がかわいそうだったなぁ。
222名無し野電車区:2006/12/12(火) 19:07:13 ID:7IrUGbY3
>>220
これが狙うと入らんのよな。実質2両だし。
そして唯一の新潟色の677はずっとエアコン使ってないし。
小牛田から28を貰ってくれば(ry
223名無し野電車区:2006/12/13(水) 02:38:16 ID:9mWdTNCf
>壁にペンキ塗りの車内車番表記
盛モリのキハ58739が該当。
何故かプレートではなく塗装。しかも国鉄書体。
224名無し野電車区:2006/12/13(水) 07:29:54 ID:BrN5dy8X
>キハ58739

非P窓では最後の非冷房車だね
225名無し野電車区:2006/12/13(水) 07:37:31 ID:MbauFUyt
19日から23日まで東北地区にキハ58撮り&乗り鉄に行きます。楽しみです…快速スーパードラゴンは国鉄色なんですか
226名無し野電車区:2006/12/13(水) 07:42:52 ID:BrN5dy8X
大船渡線はキハ100系に統一済み

運用区間はこのスレの>>6あたりを参照
227名無し野電車区:2006/12/13(水) 08:01:34 ID:7LXzJyDE
>>225
とりあえず仙台から南三陸に乗って気仙沼へ
そこから時間はかかるが宮古まで海沿いを走り、山田、岩泉を堪能。
盛岡に着いたら花輪線へ
ってのを何日かに分けて乗ればいいな。
228名無し野電車区:2006/12/13(水) 17:25:29 ID:p4HatyXk
229名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:40:25 ID:KepkLVBZ
>>221>>222
国鉄色になる前は、バラバラに組んでたね。今じゃほぼ固定みたいな感じだけど。677は冷房使えないわけだ。せっかくキレイなのにかわいそうに。
米坂線にも入ってるし、最近は夕方に新津出区して、回送で一旦新潟行って馬下往復する運用によく入ってる気がした。4両だから47とか40とか付くけどね。
230名無し野電車区:2006/12/14(木) 01:05:57 ID:uVfuYpzg
>>223
プレートありのシールありの様々>盛岡の52・58
231名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:43:16 ID:LGWwbxFJ
保しゅage

>>228
鉄音アワー初めて聴いたけど、ネタがネタだけに
めちゃめちゃ良かったわ(;´Д`)
232名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:13:40 ID:HNgIMtH4
>>229
16時台の新潟発馬下行きだね。前それに乗ろうとして新発田から新津行ったら、
坂町行きに677が入ってて急遽飛び乗った記憶があるな。勿論冷房のついてた47
には浮気しなかったよw
233名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:22:08 ID:HaIbUc/C
age
234名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:35:22 ID:gpr33dQr
さよなら北宇智スイッチバックで和歌山線に58来てほしいな。
235ならしの電車区:2006/12/17(日) 08:48:29 ID:ZpvI9zZS
>>234
いつ頃北宇智スイッチバック廃止されるの?
236名無し野電車区:2006/12/17(日) 09:16:33 ID:ARPVSwjd
>>235
来年3月
237名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:07:20 ID:AWFBpB3d
キハ58のドリフト対策はどうなった?
238名無し野電車区:2006/12/17(日) 13:49:22 ID:EwE35eBX
段差舗装とキャッツアイ、パトカーでの深夜巡回など
239名無し野電車区:2006/12/17(日) 15:08:02 ID:shues+Rg
予讃線の511Dは八幡浜まで直通みたいだけど、キハ58は八幡浜までは行かないの?
240名無し野電車区:2006/12/17(日) 15:24:25 ID:rwxVikIp
今治 511D 松山 キハ58+キハ65→
松山 627D 大洲 キハ32+キハ58+キハ65→
大洲 627D 八幡浜 キハ58+キハ65→
宇和島 630D 八幡浜 ←キハ54
八幡浜 630D 松山 ←キハ58+キハ65+キハ54
241名無し野電車区:2006/12/17(日) 16:43:43 ID:shues+Rg
>>240
サンクス!把握しました
242名無し野電車区:2006/12/18(月) 05:28:07 ID:OnS5pk6a
>>191
昨日みたが、金タオ研修庫内でおねんね中

城端・氷見も気がつけば47だらけだしナア
243名無し野電車区:2006/12/18(月) 10:54:52 ID:7Jc7w0fa
>>242

定期では使わないってゆーてたデ
富山への47やら搬車しか使用見込みなし
244名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:33:52 ID:tyxHn93M
58のロングシート改造車乗ってみたかったなー!!
245名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:30:26 ID:7yNN9f5v
鹿児島の58の一部が北の方に回収されたそうです。
戻ることのない片道の旅・・・
246名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:32:55 ID:SxrS1jpx
急行よねしろから快速になった58はどうなるか知ってるヤシいる?
247名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:43:02 ID:M6iNagR6
>>246
そのまんま快速運用に就いてるが。
秋田到着前にオルゴール鳴らすよ。
248名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:53:56 ID:X9Nc3Bw8
>>246
おそらく現状のままかと
奥羽で置き換えになるのは
大館677D-弘前-1634D-鷹ノ巣-1637D-大館
だけとのうわさ
249名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:32:12 ID:8VswL0Zf
>247
車掌によりけり。若い人はならさない。鹿角花輪到着時にもかけてたりする。

車内設備はいいんだけど、一部車両は雨漏りするときあるのに・・・。
250名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:38:55 ID:Wyax/dZ/
盛岡:半減〜全廃
小牛田:?
新津・秋田:変化無し

ってところか?
251名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:27:46 ID:mN5YTvD+
>>250
全廃は小牛田じゃない?
南三陸用の数両を置き換えるだけだから、すぐに終わる。
盛岡は52も58もずいぶんいるからねえ。落ち葉問題もあるし。
252名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:57:18 ID:J58d8vbT
>>251
たぶん両方全廃だろう。
盛岡車は多いように見えても使用29両+予備。水郡110は41両。
253名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:12:43 ID:ChSHJR4N
原型エンジン40系の置き換えにはまわらんの?>水郡線110
しかし41両とは思ったより多いな
254名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:14:07 ID:ChSHJR4N
>>252
IDに58オメ!このスレ初じゃね?
255名無し野電車区:2006/12/20(水) 04:55:23 ID:flFVe7qC
盛岡の58系・52系は置き換えると言われてるけど、急勾配や落ち葉とかで
110系じゃダメなのではという説があるが、実際のところどうなんだろ?
110系はこれらの問題はクリアできるのかな?
256名無し野電車区:2006/12/20(水) 05:36:07 ID:R4YED3t2
>252
全廃は先かも。
来年は花輪のみ置き換えらしいから。
>255
110系は2連以上で組成するから多分大丈夫とか聞いた記憶が・・・。
257名無し野電車区:2006/12/20(水) 06:53:42 ID:5BfpUqfw
新津は

磐越西線にキハ110投入→捻出したキハ40を米坂線へ→キハ58置き換え

では?
258名無し野電車区:2006/12/20(水) 07:32:45 ID:i7OcKdjR
>>250 >>251
両方全廃


>>257
米坂線はキハ40だけでは無理
259名無し野電車区:2006/12/20(水) 07:38:44 ID:wV/PUH5j
小牛田の車内原型車キハ28-2392と-2506に乗るのが楽しみだったが・・・
260名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:07:45 ID:zQqKfTl8
>>258
> 米坂線はキハ40だけでは無理

だな、あそこはキハ52かキハ58がなきゃ上れない勾配がある。
261名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:53:04 ID:wRWXepXv
>>255
110は小海線でもずっと走ってる車両。
花輪線より小海線の方が33‰区間が長い。落ち葉は大差ないだろう。

まあ積雪は花輪線の方が多いけど。
262名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:15:43 ID:pUqhD2dl
鹿児島の58もついに稼働2本に・・・
2泊3日で乗りに行ったけど、俺以外にオタは全くいなかったな。
263名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:58:06 ID:p8PjAI4M
>>262
その一本が鹿児島中央〜南宮崎の運用でしょ?
今年も代走やっているのか、乗りに行きたい
264名無し野電車区:2006/12/22(金) 02:00:03 ID:c3UKDDPR
旧枕崎駅まで逝ったのも昔の思い出になりました
265名無し野電車区:2006/12/22(金) 02:33:38 ID:ng3KFaWE
飯山線のキハ58も非冷房だったな。
18期間に行ったけど鉄ヲタが殆どいなかった。
266名無し野電車区:2006/12/22(金) 16:39:52 ID:6c9Fcl9W
>(5)アスベスト対策
>石綿を車体断熱材として使用している車両については、2007年3月末をもって、営業列
車からなくなります。

東日本来年の改正で廃車でるのかな?
267名無し野電車区:2006/12/22(金) 17:25:13 ID:qSVL1h3Z
花輪線をキハ110化することによって、非更新キハ58系は全廃?
オールボックスの車内の温もりが好きだったのだが・・・
268名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:20:19 ID:TrOpOVj+
>>266
白鬼のキハ52もあぼ〜んか('A`)
269名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:32:47 ID:WmRAlQkw
>>266
え?485系とかどうなるのぉ〜?
270名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:12:57 ID:qSVL1h3Z
>>269
GU車や3000番台は改造時に除去済み。
それ以外で昭和53年製以前の車両は、定期入場時にでも除去するのかな?
271名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:36:13 ID:WL199zc4
http://www.igr.jp/Release/20061222/Release20061222.htm
花輪線キハ110系化、公式リリースが『他社』から出てる。
272名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:06:45 ID:03A3V09P
なんと盛岡支社より先に発表とは
273名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:43:21 ID:d6X0v5vB
流石のキハ58・52も物理的に限界だろう。
今までよく頑張った。お疲れ様。天国では永久に走り続けてね。
274名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:14:14 ID:aW/FO1cb
只見リレー号とかの国鉄色もお払い箱なん?
275名無し野電車区:2006/12/23(土) 02:18:50 ID:Xcc58hAx
>>263
そう。朝と夜の1本ずつが58の運用。こないだ両方乗りに行きますた。
上りの南宮崎行きの国分〜霧島神宮間の勾配を登るエンジン音がすごかったです。
朝の下りの鹿児島中央行きもいいですよ。重富〜鹿児島間の錦江湾の車窓がいいです。
両方とも長距離運用で急行列車を彷彿とさせます。あと、2932Dが58にあたれば
それもいいですね(ただうまくあたるかどうか…)。
276名無し野電車区:2006/12/23(土) 06:30:14 ID:A8t1ZK21
>>274
未更新車があぼ〜んなのでは?
国鉄色って全車更新車だから安泰・・・
とはいわないけれどとりあえず3月であぼ〜んってことはないかと。
277名無し野電車区:2006/12/23(土) 07:14:11 ID:lOPqJNzo
>>274
新津・秋田の現存車はすべて更新車。
278名無し野電車区:2006/12/23(土) 08:34:30 ID:kS7xyQRF
盛岡の国鉄色は未更新も更新もある
見分け方は銘板もしくは車端部がロングか否か
279274:2006/12/23(土) 11:51:27 ID:aW/FO1cb
>>276>>277
ありがd。
10月に風っこリレーで乗って楽しかったので、まだまだ働いてほしいっス
280名無し野電車区:2006/12/23(土) 12:13:38 ID:X2ECZmx5
>>278
貫通扉や側扉を見れば一発でわかる。
281前スレ705:2006/12/23(土) 15:01:36 ID:ZuClbcL1
>>275
6751Dと6776Dでおkでしょうか?
次回天麩羅作成時(このスレの最後)までに
鹿児島運用が生存していれば追加しておきます(ペコリ


しかし両方とも3時間〜4時間超というロングラン運用なので
めがっさ乗りに行きたいけど東京からだと
鹿児島はなかなか遠くて簡単には行けませぬなぁ(´・ω・)

今年の1月に18使ってわりとキツい行程で行ったけど、
結局は肥薩線4222Dの運用しか乗れんかったし…

でも今となってはカコの58に少しでも乗れて嬉しかったなぁ
282名無し野雷車区:2006/12/23(土) 17:42:54 ID:X0rb2gOk
3年位前に鹿児島から国分まで乗った。
網棚が金網でなくてひものやつだった。
283名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:34:44 ID:4zhp5UOD
>>281
その運用(南宮崎〜鹿児島中央)は基本キハ140の運用で、空転対策でこの時期だけ58が代走しているだけだから
テンプレに入れない方が吉かと
>>275
2932Dを全区間乗りとおした後きりしまで隼人に向かい、6776Dに乗ったりとか良くやってました
284名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:14:17 ID:tvHURQvC
山田・岩泉線も終了?
285名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:21:59 ID:GLyY5RKP
わざわざ足回り交換した倒壊の5000番台もさっさと廃車されたしね。
286名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:58:12 ID:kS7xyQRF
>>284
山田・岩泉の置き換えはダイヤ改正よりちょっと先になるみたい
287名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:40:32 ID:IGyQLaTg
束公式によると3月ダイ改時点で出揃うキハE130は24両だから
残りの15両が出てくるまで少し猶予があるな。
288名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:33:30 ID:GRNLFj39
2932DはDQN学生がウザイね。
289275:2006/12/23(土) 22:48:59 ID:zrEz5KV0
>>281
>>283
>>288
南九州58ファンの皆様。
そう、6751Dと6776Dでつ。いまや2編成になったと言われる本カコの58。
現時点ではこの霧島越え運用に58が入っていることが多いようですね。ただこの運用も
いつまでもつかですね…(283氏のいうように本来58でないスジらしいし)。
 もう乗りにくい遠い場所にしか58が残っていませんね。6776Dは南宮崎到着で
上りトリームにちりんに接続しているので、それを生かす手があります。いまは肥薩線・吉都線の方で
58を捕獲するのが難しくなってきていますね。
 網棚は紐です。JNR扇風機も健在。エンジンはもちろん原型。但し、Qの58はノッチを切った時に
回転数がゆっくり下がっていく感じです。また乗りに行きたい…。
290263=283:2006/12/23(土) 23:52:45 ID:4zhp5UOD
>>289
そうそう、6776Dはドリームにちりんにつながるからよく乗った。
数年前ならそれを小倉で降りて下関まで行けば、キハ28+58+23の門司行きに乗り継いだりできたものだ。
そのまま門司〜小串をキハ58と23で往復したりしたな…
クチの58はオールボックスなのがよかったけど、289氏の言うとおり
網棚とかJNR扇風機とか化粧板の色とか、細かいパーツはカゴの58の方が原形をとどめていたように思う

>>288
そうそうwww
いつも28でなく58に乗るけど、2932Dでは58が2両目になってしまうから
結構やりたい放題やりやすいんだよねw
俺の後ろで窓開けて煙草吸っている奴がいたのにはさすがに引いた
291名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:10:33 ID:KjAezVRM
日豊線のキハ58って日南くずれの後任だからな。
292名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:31:45 ID:dx7ly+R8
日豊線のは期間限定なのかな。鹿児島中央〜南宮崎乗りとおしてみたいが遠い・・・

今年の夏に2932Dに乗りに行っておいて本当によかったと思っている。
このスレを見ていてカコの58が40に置き換わることを知って一度は乗ってみたいと思い、
ネットで長距離の運用を調べて、時刻表で計画を立てて18きっぷで関東から行きました。
漏れが乗った時は学生もやりたい放題やってなくて、窓の外を見てマターリしてた。
吉松からはしばらくは後ろ一両貸切状態だった。窓からの眺めは良くて山もよく見えた。

また58で2932Dに乗ることは難しいけどまた行ってみたいと思う。
置き換えを知らなかったら多分鹿児島まで行かなかった。このスレにちょっと感謝してまつ。
293名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:50:27 ID:tm9cJwpS
>>286
その間に水郡の110系をミャンマー行きの貨物船に積んでしまおう!
294名無し野電車区:2006/12/24(日) 13:11:16 ID:/GRCbTyC
木綿網も良いが、後期車の黄ばんだ塩ビパイプもなかなか・・・
小牛田キハ28-2506や盛岡の未更新車でどうぞ。。。
295284:2006/12/24(日) 15:13:09 ID:24GciApc
>>286
サンクスです。
でも、現時点では盛岡の58は花輪も山田・岩泉も共通運用なんでしょ?
じゃあ、水戸から110が来たら、花輪系統と山田系統は分離するってこと?
296名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:58:32 ID:n+mjIfcY
ドリームにちりん・・・というか日南のスジだよな。
各駅に停まりながら寝台でマターリ出来るのが大好きだったんだが・・・
もう、遠い過去の話になっちまった。

その遠い過去が、もっと遠くへ行ってしまうのか・・・

・・・寂しいのぉ
297名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:32:45 ID:CYcUR8Tw
昨日の夕方、富山〜猪谷、往復してきました。
猪谷行きは勾配をのぼるので、なかなかのうなりでした。
平坦部分でもかっ飛ばしてました。
でも、車体もエンジンも相当お疲れのよう。
298名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:38:04 ID:Ns9ZAx1p
>>295
キハ100普通釜石・山田用、キハ110快速釜石・山田用、一般花輪用、キハ58.52山田と運用になるのかな
299名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:59:53 ID:JOvbbjfE
年末・年始は、仙台455系・くりはら鉄道・盛岡キハ52・58を
撮影しに行くことにしよう。みなさん、よろしく。
300名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:43:17 ID:45RCvNJc
まさに葬式厨・・・
沿線でトラブルの無いことを願う。
301名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:46:24 ID:Vo8WeYXV
>>300
人に危害を加えるより、動物に襲われるとかで鉄ヲタが死ぬことのがありそう>山田・岩泉線
302名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:50:07 ID:uTgZ0yH1
真冬に熊は出ねえよ
303288:2006/12/24(日) 23:52:54 ID:qMTb4w50
>290
肥薩線側は、トイレに代わる代わる入って吸ってる連中が多いけど、吉都線に
入って高原辺りから乗ってくる香具師らは窓開けて普通に吸ってるよなw
日南線や日豊線じゃああいうの全く見かけないから、土地柄なのかねぇ。
駅にパトカーが止まってるの見つけただけで蜂の巣を突いたような騒ぎ。
お前らどんだけ悪事働いてんだよwww

地元民じゃないと時間的に乗りにくいかもしれんが6751Dが俺は一番お勧めだな。
304白磯美帆 ◆Miho/25/tA :2006/12/25(月) 10:13:32 ID:Yy1lmkEV
こんにちは。現在、糸魚川に来ています。

ちょうど急行サボ差したままのキハ28 2119+キハ58 596が、キハ52 115とともに構内留まってます。
いまちょうどすごい白煙でエンジン・スタート。で現在アイドリング中。
風下いるから、もろに白煙が舞い上がる。。
ところで、キハ28 2119(海側)車体左側部分塗装の亀裂!?
特にいちばん左の座席、窓下なんか剥がれが目立つけど、いつからこうなってるのだろう!?
次回臨時かイベントまでに修復して欲しいな。
305名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:19:07 ID:kJ5tof0Q
雪の具合はどうですか?暖冬で全然無い?
306名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:59:51 ID:GGrMiPOG
盛岡支社のリリースでましたね。
キハ110系導入、旧よねしろは置き換えなし
307名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:32:17 ID:tJYbcHG4
他地域の情報を見てると、松山所属車はまだ恵まれてる方なのかな。
置き換え車の情報はまだ無いし。
308名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:25:03 ID:1ZVA/IFl
>>307
今のところ元気に走り回ってるしね。それも長くはないだろうけど…
309名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:25:52 ID:tPaR4Xt5
>>307
31か32の1両で58+28の出力(徐粘着力)だからな。
1500か54でないと65+58の粘着力まで含めた出力を確保できないからなあ。
310白磯美帆 ◆Miho/25/tA :2006/12/26(火) 00:34:15 ID:LEI1H1wu
>>305
糸魚川いた時点では全く雪なかったな。
ちなみに乗ってからも大糸線未電化区間はほんのちょっとしか雪降っていなかったみたいだね。
電化区間、白馬でやっと山雪化粧見られたぐらいだから。

それと、>>304のキハ28 2119の塗装剥がれはホームからしか確認したものなので、反対側、山側は塗装剥がれ有無わからん。
311名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:28:42 ID:yWqOh7ob
大糸線の52が国鉄3色になったので58の急行色も並んで欲しいものです。
312名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:39:16 ID:M7JE4yCQ
>>295
完全分離
キハ58は盛岡から全て撤退で(Kenjiは不明)キハ52を
山田・岩泉線運用にかき集めるらしいです。

キハ58は運用の自由がきかないから。
その点キハ52は1両単位での運用が組める。
313名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:42:42 ID:FivNWXYK
>>312
垂れ流しのキハ52は単独で走行できないけどな
314名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:56:21 ID:IhjPU/NV
>>312
更新(非アスベスト)キハ58系はしばらく残るかと思っていたがダメか。

キハ52は被写体としては可愛らしいのだが、山田線のような長時間乗車では
キハ58と比べて乗車後の疲労度が・・・

足回りはほとんど同じなのに料金を取っていただけはあるな、とキハ58系を
改めて評価したりしたものだ。
315名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:20:05 ID:S9kBBF79
束では新潟と南秋田だけになるのか・・・・・
316名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:35:18 ID:COhUlRu2
高知にベンチレーター残ってる車っている?
317名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:36:54 ID:COhUlRu2
高知にベンチレーター残ってる車っている?
318名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:46:30 ID:JgGwN5NX
ぐぐれ
319名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:56:21 ID:4aWFdfGM
>>314
220PSのキハ40置き換えのために五能線
なんか良いと思ったけどね。
キハ58は500PSだから。

前はキハ58よりキハ52が好きだったけど、
こうなった今キハ58が本命になった。

田沢湖線701系から山田線キハ58に乗り換え
たときに座り心地は全然違った。

さすが国鉄急行形車両だけあった。
あと10年くらいでキハ58絶滅かも...

320名無し野電車区:2006/12/27(水) 14:08:16 ID:ks/3H0Xv
10年ももつか?
321名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:00:07 ID:r6QzKZ93
急行型電車についても言えるのだが、東日本の未更新車と更新車が結局同時期に
廃車となるのはどうも納得がいかないんだよな。

別に高い金かけて更新なんかしなくても良かったじゃないか、と。
322名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:39:09 ID:JgGwN5NX
>>320
10年はどうかな・・・。
残るとしたら、四国車か西日本車だろうな。東は長くない。
323名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:13:35 ID:sG8HilVr
>>321
同感
324名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:39:25 ID:2UW35GS4
>>321
165・169とかキハ52はそうでもない。

58や455にしても、確かに最後はみんな一緒くただが、
これまでの段階で未更新車は相当数が落ちてる。
更新車はほとんどが生き残っている。
325名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:56:51 ID:r6QzKZ93
>>324
169系も特保車と更新車の引退が数年差、盛岡では未更新キハ52-154が
さほど状態悪くなく走っているし・・・

更新後20年使わないなら、特別保全工事で充分だったんじゃないか?
仙台の455系更新車なんて、捨てるの本当に勿体無いほど綺麗。
326名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:42:19 ID:2UW35GS4
あそこまでしなくても良かったのかもしれんが、
更新後15年も使えば充分じゃないかな。
特保車は水回り・デッキ・床・デコラ(除く盛岡58)辺りが萎えポイント。

キハ23更新車とか仙石103は勿体なかったな。
327325:2006/12/28(木) 07:43:09 ID:YjuZzh+W
まあそうだよな。
気づけばもう、最低でも10数年は経過しているんだな>更新車

ピカピカ車体+黒Hゴムの精悍な表情になって出場してくる国鉄型車両に
心ときめかした頃が懐かしい。
328名無し野電車区:2006/12/28(木) 19:33:25 ID:pt2JFe9/
>>322
四国はあと2、3年で全廃
329名無し野電車区:2006/12/28(木) 19:37:40 ID:FhalN9L4
花輪線葬式厨増えてきたw
330名無し野雷車区:2006/12/28(木) 23:13:02 ID:VX2v3m95
先週BSで映画「男はつらいよ」を見ていた。
ゴクミと吉岡君が鳥取から大阪行きの急行に乗るシーン。
キハの窓が鉄格子だった。
多分あれが鉄格子の最後の頃だったんだろうね。

今の車掌さんや駅員さんで通過列車でタブレット授受できる人も残っていないだろうね。
331名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:19:08 ID:DVgiWIsZ
そもそも車掌はタブレットを扱わないから。
通過列車での授受は、特に駅側は器具を使うから駅社員の技量は必要ないかと。

今のマニアで正確なタブレット閉塞の知識を持っている人も残っていないだろうね。

・・・と言いたくなってしまった。
332名無し野雷車区:2006/12/28(木) 23:26:05 ID:VX2v3m95
>>331
駅員から乗務員へは車掌さんじゃなかったっけ。(通過駅の場合)
停車駅なら機関士に駅員が手で持っていくけど、通過駅なら車掌さんの仕事。
キハではないけど、子供の頃特急富士でカレチさんが走行中に駅長からタブレットを受け取るシーンをテレビで見たことがある。
列車から駅へはホームの端のくるくるした奴に輪投げみたいに突っ込むだけだからいいけど。
333名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:35:59 ID:/wScFa+c
最近のスレの流れをみていれと、
来年は更に現役稼動する58が少なくなるのは間違いないってことか。
何だか寂しくなるなあ…。
334名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:56:34 ID:DVgiWIsZ
来年の今頃は、盛岡・小牛田のキハ58系の思い出話をしているのだろうか。
でも、廃車された後ってファンは冷淡だから忘れてしまっているかもな。
335名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:56:34 ID:T9yJnx5j
でも記憶には残る車輌だな。
乗り鉄していると旅を実感させてくれる車輌だったから
無礼講で騒ぐ昭和の旅を象徴するいい車だった。
336名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:35:35 ID:uh1vfNw1
>>334
58は俺とともに生き続ける。


1/150の奴だけどな。
337名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:56:41 ID:IIMEoUvM
竹下58 1132国鉄色留置中
いつもの西端でなく本屋1番線寄りなのでうれしい
年越しはどこだろ?
338名無し野電車区:2006/12/29(金) 17:55:53 ID:MEhKWQcH
>>332
運転助士だよ
339名無し野電車区:2006/12/29(金) 18:24:34 ID:mh06gGtr
鹿角花輪快速のキハ58はまだ安泰かなあ?
340名無し野電車区:2006/12/29(金) 18:49:07 ID:ck511SKL
今回は置き換えしないもよう
341名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:24:06 ID:dUnJkEgt
>>322
国鉄新潟はどうだ? 意外としぶとく生き残るかもしれん。
342名無し野雷車区:2006/12/29(金) 19:35:17 ID:Hnjyc4iU
>>338
そうか、機関助手なのか。
でもホームが機関士側だったらやりにくいよね。
DD51だったらデッキに乗り出さないといけないし、そんな事していたらSLなら上り勾配の時は特に
火力不足するよね。

誰か詳しい人教えてください。
でも時速60キロくらいでのタブレット授受はすごい技でしたね。

ついでに、鉄格子のキハ58がいつ頃までいたのかな。
343名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:38:00 ID:uyBuiT0I
アスベスト対策ついでに車種統一の色合いが強いからな、今回は・・・
更新車しか居ない新潟・秋田のキハ58系はしばらく残るかも。

それにしても、キハ58-23強ぇぇぇぇ!
344名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:55:43 ID:cLbXzdMT
職員によると、今回のキハ110系への置き換えは盛岡持ちだけだから秋田のはしばらく残るよとのことでした。
>343
確かに・・・
1年休車後復活とか、あり得ない車。
345名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:22:58 ID:MEhKWQcH
>>342
だからさ、運転士の後ろ通れるようにディーゼルカーは空間、開けてたでしょ
国電みたいな席の横がドアじゃないのはそういう理由
DD51はどうしてデッキに乗り出さないといけないの?

ちょっとグーグルで調べてみたら?スレ違いだし
346名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:37:35 ID:UDyCQXQ0
マジレス君でスマソ


とりあえず児...自動化世代のみなさまへ


勉強してからお願いします。


http://yonkaku.pro.tok2.com/tegata/tegata.html
http://yonkaku.pro.tok2.com/inbi/inbi1.html
347名無し野雷車区:2006/12/30(土) 00:17:06 ID:P4NFV2A0
>>346
どうもありがとうございます。
鉄格子付きキハとともに、今は見られない画像ありがとうございました。
348名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:59:53 ID:GCH+pZC4
10年くらい前に砂丘でタブレット授受を見たな。
通過速度は45km/hくらいだった。
349名無し野電車区:2006/12/30(土) 01:28:26 ID:2DZNvsSV
>>334
廃止後は冷淡だなんてそんな。

下関、長崎、鳥取、久大…
いくらでも大事な思い出が出てきますが。
盛岡や小牛田も、今から葬式しに行く必要は無いくらいたくさん思い出がある。
…まあ結局あと一回乗りに行くだろうけどw
350名無し野電車区:2006/12/30(土) 08:32:45 ID:qVXSJJpu
>>334>>348
今でも米子、鳥取、伊勢は語り草ですよ
351名無し野電車区:2006/12/30(土) 12:01:30 ID:4C3+FO7p
鹿角花輪で国鉄色同士が交換
352名無し野電車区:2006/12/30(土) 13:29:07 ID:4K9Qfb2M
秋田のキハ40系国鉄色復元車のように、Hゴムも灰色に戻してくれれば良かったのにな>盛岡キハ58国鉄色
353名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:42:43 ID:ckygEXZr
JR花輪線内秋田県側の駅員配置駅にキハ110系投入を知らせる張り紙有り。

>351
二回もありましたね。
出来れば3930Dが四連国鉄色ならよかった・・・
354名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:01:46 ID:442ISc9A
花輪線の旧よねしろ車はどうなるん?
355名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:43:57 ID:XQ4tScAM
>>354
50レスくらい前から読み返せ。
356名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:53:07 ID:442ISc9A
>>355
スマン(´・ω・`)
そんな余裕はない
357名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:00:09 ID:E9Z5d05o
50レスが無理なら>>339-340を嫁
358名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:01:52 ID:442ISc9A
>>357
ありがとう( ´・ω・)ノシ
359名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:10:09 ID:MP6JKlN+
入社4年目で初めての結婚記念日の日。社内でトラブルが発生した。下手したら全員会社に泊まりになるかも知れないという修羅場なのに、結婚記念日なので帰らしてくださいとは絶対に言えなかった。5時を回った頃、T課長が俺を呼びつけ、封筒を渡して、
「これをK物産に届けろ」
と言う。K物産は、隣の県にある得意先で、今から車で出ても8時までに着けるかどうかすら分からない。
「届けたら直帰していいから」と言うが、直帰も何も、K物産に届けて家まで帰ったら、きっと11時は過ぎるだろう。

文句を言いたかったが、
「わかりました」
と言って封筒を預かった。中身を見ようとすると
「中身は車の中で見ろ。さっさと行け!」
とつれないT課長。不満たらたらの声で
「行ってきます」
というと、課内の同情の目に送られて駐車場へ向かった。車に乗り込み、封筒を開けると、一枚の紙切れが。
「結婚記念日おめでとう。今日はこのまま帰りなさい」
と書かれていた。会社に入って初めて泣いた。

その翌年、T課長は実家の家業を継ぐために退社した。送別会の席でお礼を言ったら
「そんなことあったか?」
と空とぼけていた。T課長、お元気でおられるだろうか。
360名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:30:30 ID:g+BiSLz8
>>359
ええ話しやなぁ〜
361名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:28:29 ID:VSG+F4iP
花輪線でキハ52はどちら側につく?
362名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:35:47 ID:l7f7GDCB
きまっていない
363名無し野電車区:2006/12/30(土) 23:10:57 ID:WVawUv1m
>>361-362

花側だと思う。
364名無し野電車区:2006/12/31(日) 03:26:18 ID:vr0ilW2a
ガキの頃、キハ58系が怖かったなw
何となく、発車するときの音が死神のうなり声のように聞こえた。
これが181とか、DD51とかだと、そんなことは無かったのにw
365名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:00:47 ID:uYrtn9om
3920D、キハ28が3両連結。
小牛田寄り先頭がキハ28ー2392だよ。
他は元月山用指定席車。
仙台寄り2両目はキハ40だけど。
366名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:05:58 ID:uYrtn9om
ごめん、気仙沼寄り2両目がキハ40だった。
吊ってくる
367名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:27:38 ID:uYrtn9om
たびたびスマソ
キハ28-2392の車内、だいぶくたびれているな。
それでもあえて2392に乗ってる。
指定席とったけどね。
368名無し野電車区:2006/12/31(日) 10:57:22 ID:bjKm4zrd
小牛田にはキハ28-2392クラスの比較的初期の車両がいっぱい居たのだけどな。
いまやこの1両だけ。

ほとんど知られることなくこのまま引退か。
369名無し野電車区:2006/12/31(日) 16:06:05 ID:uYrtn9om
厨な質問ですまない。
小牛田のキハ28って南三陸専用なのか?
370名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:21:35 ID:RU08sEg8
>>367
たぶん俺でもそうする
>>368
初期車、というだけならキハ28 2147とか如何でしょうか
まあリク車だが
>>369
いえ、石巻線にも運用があったり。
運用載せているサイトがいくつかあったはずなので、ググれば運用はすぐ見つかるかと

指定席を連結しない南三陸は40系だけで組成される事もあるのでご注意を。

個人的に東の58系列では仙ココ車が一番好き。
ついこないだまで本当に見向きもされていない感じがあったけどね…
371名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:27:11 ID:8Z7En1HH
今日の南三陸2号はかなりいい編成だったみたいだな。
キハ28-2392も入ってたみたいだしな。うらやましい。
今度南三陸2号撮りたいけど指定席用のキハ28以外はすべて40って事になりそうだから怖い。
いずれにしても今後仙ココは58どころか40も消えるみたいだから今日のような編成は貴重かもしれん。
372361:2006/12/31(日) 22:59:59 ID:l0WB2p/y
花輪線に明後日行くけど湯瀬で1929Dを撮影するがキハ52だけ国鉄色なんでどちらがわかわかるとありがたいんだが。

373名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:23:53 ID:oohTulJL
2007年を迎えたキハ58は何台?
374名無し野電車区:2007/01/01(月) 08:15:53 ID:H84WBIsF
>>371
確かに、その危険性はあるな。
1、4号なんかオールキハ40なんて結構ある。
まあ、仙ココのキハ40もそろそろなくなるみたいだが
375名無し野電車区:2007/01/01(月) 08:54:08 ID:4vi5FKc4
南三陸2・3号はオール28の時があるんだよね。

漏れは先月3号に乗ったけど日は落ちてて車窓も楽しめないし疲れてたから半分寝てしまった・・・
リクライニングシートもあるが敢えてボックスシートの28-2506に乗りました。
鉄ヲタはボックスシートの28-2392や28-2506を選ぶ香具師が多いのかな?

今度2号に乗りたいけど次に東北行けそうなときまでには置き換えられてるだろうな・・・○| ̄|_

>>374
1・4号や石巻線・気仙沼線の普通列車は40を中心に少数の28が混ざって運用されているようなので、
28の運用をあらかじめ把握してない場合は乗ることが難しいみたいだね。
376名無し野電車区:2007/01/01(月) 09:12:50 ID:H84WBIsF
>>375
でも、オール28なんて相当運がよくないと出会えないだろ?
377名無し野電車区:2007/01/01(月) 10:29:40 ID:XnfVx8zf
>>372
湯瀬温泉だと先頭だな
378名無し野電車区:2007/01/01(月) 10:38:28 ID:4vi5FKc4
>>376
少なくとも何も調べないで乗りに行ったらオール28だったなんてことがあったら相当運が良いだろうね。
>>370も言ってるけどググると運用載せているサイトが出てくるから見てみるといいかも。
379名無し野電車区:2007/01/01(月) 17:57:28 ID:EPVwLB/d
>>378
調べたとしてもそんなめぐり合わせは奇跡に近いと思われ。
380名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:22:46 ID:97ymerrP
この冬、58ヲタは束に集中出張なので、その間に松山車乗ってきますた。
松山→八幡浜、630D、全区間乗客ほぼ0。キハ54は回送を兼ねているにしても、
絶対に3両もいらねえ〜。学校始まったら混むんかな?
しっかし、スキマ風がひでえな58は。65はデッキ付き、オールクロスシートで
イイ!スキマ風も全然なかった。そのためか、乗客はほぼ65に集中して、58は
本当に冗談抜きで最初から最後まで漏れだけではなかっただろうか・・・。
四国車は本当に末永く残ってほしいです。(って、あと3年か・・・。だとしたらあの
マタ―リした雰囲気は今年いっぱい楽しめたらいい方なのかな・・・)
四国名物、185Dは時間の都合で行けんかった・・・。あと1日あれば、関西在住の漏れは
普通に行けたんだが・・・。残念。またの機会に。
381名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:36:34 ID:risXenip
風が鳥をはこぶ 海を遠く渡り
二人を結ぶ ジャンボフェリー
風の中感じる 彼方の声感じる
届けてよ ジャンボフェリー

海と空のあいだ
白い海鳥が舞う
どこまでも どこまでも つづいている
白い雲よ 白い波よ
この声を伝えて

風が恋をはこぶ 海を遠く渡り
二人を結ぶ ジャンボフェリー
風の中感じる あなたの声感じる
届けてよ ジャンボフェリー
382名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:41:39 ID:Sgy3BLek
>>381

洗脳船乙
383名無し野電車区:2007/01/02(火) 02:00:26 ID:OaUdvqrk
今は希少車として人気みたいだが、
オレがガキの頃、ローカル線で58は
今で言う「乗り得列車」だったよ。急行型で。
384名無し野電車区:2007/01/02(火) 07:04:54 ID:u4dbODbF
>>383
今でも乗り得だと思うが。
385名無し野電車区:2007/01/02(火) 07:09:39 ID:sUYmf0yG
>>383
廃車になるからって、にわかに人気が出る車両とは違いますね。
386名無し野電車区:2007/01/02(火) 10:00:37 ID:7gtNcUII
>>380
632Dと186Dな
387名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:18:10 ID:ZOFjhT2J
キハ58が乗り得だ?
バカ言え。のろいしコイルバネで乗り心地悪いしどこがいいんだ?
俺はキハ110になってスピードアップして喜んだぞ。
急行仕様のリクライニングシートの車両くらいだろ、乗り得なのは。
388:2007/01/02(火) 11:21:37 ID:jwyTORbT
時々わいてくるな、こういう虫。
389名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:39:06 ID:a3HxUMHw
>>388
スルー汁
冬休みだからしょうがないさ
390名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:07:08 ID:ZOFjhT2J
所詮ここにいるのは葬式厨だろ。なくなるから有難がってるだけ。
播但線のキハ58でも乗り得だったんか?
391名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:28:25 ID:oBr9PQo2
北海道仕様は末尾6と7が混在して
ガキの頃はよく間違えた。

碓氷峠仕様がキハ57・キロ27じゃなくて
キハ56・キロ26だったら
北海道仕様の末尾が7か8で揃って
わかりやすかったんだけどなぁ ・・・

キハ20の片運仕様が1エンジンのキハ25しか無かったのが
キハ55系も含めて複雑にしているのだが ・・・
392名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:26:06 ID:BoOsuzK2
>>391
あまり難しいとも思わんが
393名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:27:22 ID:/9Wwu3lF
電車は169系・189系・489系と揃っているからね。
キハ20〜25の間の数字のキハ23は別系統と言える車輌だし。
394名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:40:09 ID:p+Lhnwu0
キハ57は四国時代が懐かしいな。
阿波池田〜伊野の通学列車によく入ってた
エアサスが効いているんだか効いていないんだかよく分からん乗り心地が独特だった。
395名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:42:25 ID:p+Lhnwu0
>>393
24も別系列だな。
民営化後は岩見沢〜苫小牧や滝川〜岩見沢の区間列車、札沼線でよく見かけたもんだ。
396名無し野電車区:2007/01/03(水) 16:28:50 ID:u2qtwuEh
>>317
遅レススマソ
キハ58 1014 に残っているのを確認。但し、一部撤去済みの模様。
397名無し野電車区:2007/01/03(水) 17:44:12 ID:T0+HnrJW
>キハ20〜25の間の数字のキハ23は別系統と言える車輌だし。

別系統と言えるじゃなくて最初から別系統なんだが。23、24は
45系の一部。20代が付いてるから20のシリーズと思ってないよね。
398名無し野電車区:2007/01/03(水) 18:06:58 ID:OeowSF4a
昨日は朝から733Dに乗って来た、編成は伊野方から58-1014・58-198・28-2148・54-1
確かに1014はベンチレータ残ってた、綺麗な28-2148と対象的に
58の2両は錆が多く見受けられて、先が長くないように見えて悲しかった
まぁコチの12系G車と比べれば綺麗なもんだけどw


松山の国鉄色コンビは、いい感じにやつれてて良かったけど。
399名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:45:12 ID:gEnY56b2
チクの58 1132て結局保留車?
保留車の28と連結されているからかなり気になるけれど
400名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:11:32 ID:Y3VopgU5
>>398
確かに、58の状態は松山>高知のような希ガス
401名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:17:51 ID:lfBIMxp7
保守
402380:2007/01/04(木) 13:28:09 ID:IZcbUg9F
>>381
言いたいことは大体分かりました。確かに、高松からヂャンボフェリーへの乗り継ぎ
も考えたんだけど、185Dが0:15高松着で、ヂャンボが港出るのが0:30でしょ?
船は乗船手続きとかあるし、185Dがちょっとでも遅れたりしたら、もう終わりだな
と思って今回はその乗り継ぎは見送った。
185D→ヂャンボを決行して、成功したことある香具師ここにいる?
403名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:42:02 ID:NpJITsz5
>>402
高松駅→ジャンボ15分はキビシス。
神戸030発で高松から引田行きが無難かと。
404名無し野電車区:2007/01/04(木) 15:28:51 ID:i+Ewx+ec
こないだの夏に185D乗って高松着いたあと駅前のベンチで寝て
朝の引田行に乗ったけど、キハ65に乗ったのは自分しかいなくて
録り鉄の俺からしてみれば最高だったな。
しかもその日は国鉄色での運転だったけどヲタは俺だけだった


こんな列車でも最期になると葬式厨で混雑するだろうな…
405名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:48:15 ID:jz4dt7mL
>>402>>404
185Dじゃなくて186Dだと何度言ったら(ry
406名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:32:49 ID:CY85naso
ウヤ情に明日からエーデルリゾートが福知山地区で
定期列車増結とあるがほんとか?密連だよ。
区間も気になる。
407それがウヤ情クヲリティ:2007/01/04(木) 23:04:28 ID:1Xe0L8Oo
14系客車を引っ張って遅延祭りだな
408名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:21:12 ID:L78s29In
>>406
エーデルを3連以上で走らせて、事実上47形2連より「増結」
決してエーデルに他形式を連結するわけではない

まあ増結って言い方は確かに微妙かもね
それにしてもこの65代走乗りに行きたかった 今年の冬は多忙なもので…
409名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:50:26 ID:L78s29In
教えてクンモードで申し訳ない

東北本線2551D(日詰6:32→盛岡6:58)ってもしかしてキハ58・52の運用ではない?
盛岡支社サイトの運用表にのっていないもので…
410名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:53:12 ID:hdmWqiXq
高山線の58って猪谷に向かうとき58が先頭ですよね。
だとしたらせっかく録音しても貫通路のすきま風の音で台無しですよね。
411名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:07:28 ID:oGR86oDk
すきま風も風情があっていいじゃないですか( ´∀`)b
412杉良太郎:2007/01/05(金) 07:07:43 ID:FDmkZ6Mr
人を愛して 人はこころひらき〜♪
413名無し野電車区:2007/01/05(金) 07:44:17 ID:uCUwqjRO
>>409
前スレの情報によると、
日詰発の58・52運用は2557Dだけだった希ガス
414名無し野電車区:2007/01/05(金) 10:32:35 ID:WE9pRryi
>>413
なるほど前スレにあったか、サンクス!
415名無し野電車区:2007/01/05(金) 19:18:15 ID:Viv0tHsm
>>410
1/2に猪谷まで58に乗ったけど、隙間風の音は気にならなかった。
それよりも、仕切り板(ワンマン改造したところ)の強度が不足しているのか(あるいは建て付けが悪いのか)ガタガタ音(伝わるかな?このニュアンス)がひどく気になった。

参考になれば。
416410:2007/01/05(金) 19:32:58 ID:qCN5M3eI
>>415
ありがとうございます。m(_ _)m
普段九州に住んでいるのですが、関西に帰省したついでに乗りに行こうと思いまして。
ガタガタ音も結構後で聞いてみると目立ちますものね。
417名無し野電車区:2007/01/05(金) 21:38:33 ID:CB1m8rKV
小牛田区キハ28-2506の洗面台に、冷水器の設置跡がある。
かなり昔に撤去されたような感じだが、この車両は特殊な用途だったのだろうか?
418名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:02:16 ID:l48137nd
あれ?冷水器って標準で付いていなかったっけ?
急行「のりくら」で飲んだ記憶があるけど?キロ28に付いたんだっけな?
419名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:24:24 ID:+lB80iwF
冷水器標準装備は800番台車だけじゃなかったっけ?
420名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:28:05 ID:dfuzJEpF
>>417-418
2506は新製配置が松本で68年。
だから中央本線の急行用ってわけさ。
それから新潟→新津→小牛田と渡り歩いてきた。
快速とはいえ30分ノンストップの運用で生涯を終えるんだから幸せな車なのかもしれん。。。
421名無し野電車区:2007/01/06(土) 02:45:05 ID:SrkaBl7K
南三陸の指定席でエンジン真上の席って何番でしょうか?
422:2007/01/06(土) 13:17:11 ID:Ib+W596b
ググれバカ
423名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:19:18 ID:Ib+W596b
>>410

なんでみんな58に行きたがるんかなぁ....

ダブルエンジンでノイズ4倍やん!

録音するならニハチに限るのに
424名無し野電車区:2007/01/06(土) 17:13:04 ID:EKEPZYff
てめぇは14客車でも録音してろ
425名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:37:44 ID:eVBfOgro
保守
426名無し野電車区:2007/01/08(月) 07:23:51 ID:brjIzg8J
保守
427名無し野電車区:2007/01/08(月) 11:15:59 ID:8d3BEdxE
広島地区のキハ58系のデザインって・・・
http://www.youtube.com/watch?v=98tVsaiJH38
428名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:17:29 ID:pnQD3whM
ジャンボフエリーのるなら、多度津で特急に乗換えろや。
ずっと闇の中の乗り鉄なんだから、
高松でも多度津でもいっしょ。
429名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:42:52 ID:CLQs+zy5
1998年のRMでキハ58特集を組んでいるね。
まだまだあちこちの線区で活躍していた。

だいぶ減って悲しいと感じるか、まさか約10年後にまだ残っていて嬉しいと
感じるか・・・
430名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:04:56 ID:niizOI2b
>>まだ残っていて

来年の今頃だと元よねしろ快速がそれにあたるんやろな
431名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:19:58 ID:fIHxLajI
今年じゅうに消えそうな配置区は、
盛岡、小牛田、高岡、鹿児島ですか?
432名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:57:13 ID:bE4sA2Jo
>>431
盛岡にはKenjiがいるし、小牛田にはこがねがいる。
どちらも結構重宝してるから、廃車はありえないと思う。つまり残る。
それに盛岡の国鉄色は鉄ヲタのみならず、一般のカメラマンにも好まれてるから
わざわざ運用をホームページで公開してるくらい。
他の支社でのリバイバル列車に使ったりしてるから、これも4両くらい残るんじゃない?
583みたいに転属するかもしれないけど。
非冷房だから夏は大変だけど、足は速いから立ったスジでも走れるし。
433名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:03:08 ID:4PbKK/sx
あれだけ重宝していたアストルは本当に廃車にして良いんですか?

あれだけ重宝しているふれパル達が近々廃車って本当ですか?
434名無し野電車区:2007/01/09(火) 00:43:58 ID:g75cXCHF
>>431
カコは消えそうな気がする・・・
435名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:08:26 ID:0vWZ1wTu
>>433
アストルは65だから保守が大変なんでしょ
だからといって58なら楽かというとよく知らないけどw

達ってことはふれパル以外に廃車対象がいるのか?
436名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:20:37 ID:Lpud54P8
JR東日本のキハ58はエンジンが換わっているのでキハ58にあらず。
437名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:35:48 ID:0Y0XydvH
関東在住者ならわざわざ新潟や東北のキハ58乗りに行くよりも
千葉にある近場の小湊鐵道に乗った方がオリジナルのエンジン音・走行音を堪能できていいんじゃない?
438名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:43:22 ID:NOQ2h1+N
俺はDMH17など、かったるくて乗っていられん。
なんだって鉄ヲタは保守的なんだろう。
439名無し野電車区:2007/01/09(火) 06:30:56 ID:wS5teUqa
エンジン音に拘るのも良し、乗り心地に酔いしれるのも良し、細部の差異に
魅力を感じるのも良し。

趣味だからマターリな・・・
440名無し野電車区:2007/01/09(火) 07:18:36 ID:U9FhUJ3d
>>437
縦と横じゃ全然違う。
441名無し野電車区:2007/01/09(火) 08:33:22 ID:uPresk8T
254D(サンポート)って高松着いたら即刻愛称板は外してることのほうが多いのかな?
過去2回行って1回はしばらくついたままだったけど、もう1回は停車するやいなや取り外しだった。

愛称板付きの写真がHDDと共にアボンしてしまったので、もう少し陽がのびたらリベンジ
したいところなんだが、高松では狙わないほうが良いのかな・・・。
442名無し野電車区:2007/01/09(火) 08:46:29 ID:mrtx9/Nf
RFで国鉄色特集をやってたのを思い出す。
米子と伊勢から58が数年で消えるなど誰が予想したか
443名無し野電車区:2007/01/09(火) 10:32:21 ID:3M2KHxv1
>>441
すぐ外すことが多い
サンポートHMは撮り乗り兼業につらい
444名無し野電車区:2007/01/09(火) 11:11:54 ID:ZI88tjPl
キハ58より先にキハ40を廃車すべき
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168308661/

立ててきた
445名無し野電車区:2007/01/09(火) 11:21:49 ID:VrZnp5yT
>>435
旅路?
446名無し野電車区:2007/01/09(火) 11:55:16 ID:HTlbyqG4
もともとDMH17なんだから、それ以外に違和感があるのは自然なこと。

>>443
最近はある程度待ってくれることも多いキガス。
今年の冬は四国も芸備も行き損ねたなあ。
447名無し野電車区:2007/01/09(火) 12:11:02 ID:hX+rrzhv
>>436

心臓移植だけやん
448名無し野電車区:2007/01/09(火) 12:13:12 ID:HTlbyqG4
>>447
MT54に換装しても同じこといいそうだな。
449名無し野電車区:2007/01/09(火) 16:56:59 ID:D7/4pD0O
>>442
まあ米子の国鉄色58が無くなった時点で、純粋な国鉄色58は全滅したも同然かと。

今残ってるのは換装エンジンだったり、リバイバル塗装だったり。
四国のも車内は・・・
福井の元鳥取車は元々だけど、あまり意味がなくなってしまったし。

ファンサービスで国鉄色になってるのはもはや価値が低いと思う。
ヲタはそればっかり追いかけて撮りまくってるし。

450名無し野電車区:2007/01/09(火) 17:06:51 ID:mrtx9/Nf
>>449
福知山もパノラミックの牙城としての価値は大きかったけど
内装に関してはorzだったしね・・・・・
451名無し野電車区:2007/01/09(火) 17:58:56 ID:faja0JDN
>>441
正月に乗ったとき、端岡の1分停車で撮っている人がいたよ。
オレは高松でいいやとかって思って待ってたら、速攻で愛称板外されて|||orz
452名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:27:16 ID:RyLCgnU0
>>440
> 縦と横じゃ全然違う。

( ゚д゚)ポカーン
453名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:38:26 ID:Eqmwyukq
内装はいいんだよ。音が命。
JR東日本にキハ58はいません。
454441:2007/01/09(火) 19:00:08 ID:uPresk8T
>>443 >>446 >>451 dクス!
やっぱり高松は比較的厳しいってことですな。端岡は1分停まるけど面撮りしか出来
ないし、駅撮りするにしても対向ホームから編成撮れるところを探そうと思う。

ひとまず3月には高徳線の運用と松山周辺の運用で乗り鉄をしておく予定・・・
455名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:13:52 ID:Yu+kzcdt
昔は上野でもキハ58見れたのに今じゃ数えるほどか……。
456名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:54:40 ID:9zOgoFQU
以前、束換装車の走行音がupされてた(車外にマイクをぶら下げたかセットしたかと思う)
DMH17Hと比べても遜色の無い音だった(アイドリング音は全然違うけど)
換装車は糞だと決めつけいてた自分にとっては衝撃的な音だった
この前、wktkしながら米坂線のキハ52を録音してみたけど、車内で録ると
どう聴いても直噴ディーゼルサウンドです、本当にありがとうございましたorz・・・状態




結論・換装車は糞、東日本の車はキハ158・128・152に改番しる
457名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:59:32 ID:4u5apijc
>>439に全面的に同意。
各自好きなように動いておけばいい。

俺はこないだ関東から南九州まで行って日豊6751Dも乗ってきたけど、
その後に乗り継いだ指宿枕崎のキハ200の加速は殊のほか鋭く感じた。
>>438みたいな奴がいるのもわからなくもない。
458名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:06:58 ID:/LKy6xeL
まぁ、内装もエンジン音も気にしない撮り鉄の漏れは勝ち組ってことだな。
459名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:09:28 ID:4u5apijc
>>446
だが、束車はもう換装後15年超だから
東北なんかの10代20代にとっては「58=DMF」だと思われ。
460名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:16:15 ID:OVOKJyk8
ああ、そうか。おこさまなわけね!
461名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:33:54 ID:VrZnp5yT
>>456
録音する位置が悪い。
エンジン音が目立つ位置で録音したのでは?
変速機の音・ラジエータの音の目立つ位置で録音するべき。

あと、水温によってはラジエータのファンが回らない事もある。
462名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:42:11 ID:uxah5tlO
俺は乗り派だが、エンジンが変わったら58の魅力が全て消えるかといわれればそうではない希ガしてきた
確かに最初は全てにおいて原型原型に拘っていたけどね。そりゃ原型の方が良いけれど
今ではどの地域の車にも愛着があるから、エンジンも内装もみんな違ってみんなイイ的な感覚

だから確かに>>449の言うように無理に国鉄色にしなくてもいいとは思うけどね
最後まで地域カラーのまま(であるだろう)小牛田車・秋田車が盛岡車よりダメかというと絶対そんな事は無い
寧ろどんな路線を走っているかとか、どんな運用かとかも気になるところ

あとどうでもいいけれど東の換装車は電化された本線系を走る運用がたくさんあるからオススメ
窓を開けて東北線やら奥羽線などの爆走を楽しむのもいいよ
遅れが出ているときの回復運転とか相当凄い事になる

463名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:16:00 ID:AiMZiydb
エンジン変わったやつもなかなかウマーだお。
特に国鉄色なんか見た目と走りっぷりのギャップがすごい。
464名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:28:15 ID:RyLCgnU0
東の28と52って音は完全に同じと思っていいとおもう?
465名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:46:11 ID:f8KjpWic
>>464
28が主な区は小牛田になるけど、やっぱり加速が悪化するから雰囲気は結構違う。
エンジン音は同じだなぁって思うけど。28は静粛性が高いんじゃないかね。
466名無し野電車区:2007/01/10(水) 02:09:20 ID:GtGrohvE
>>464
>28は静粛性が高いんじゃないかね。
冷房かかると逆転するけどね
467名無し野電車区:2007/01/10(水) 03:49:59 ID:f8KjpWic
>>466
そうかい?
外にいれば耳をつんざく、けたたましい音を聴けるが、乗ってれば静かなもんだよ。
ただ小牛田の28は再び冷房を動かすことがあるんだろうか。。。
468449:2007/01/10(水) 06:03:40 ID:3LgmRnly
>>458
もし撮り鉄onlyだったら、鉄道にとって一番ためにならないので負け組だよ。
地元で通勤などで乗っていたとしても、たまには現地でも乗っておかないと。

言うとしたら、当たり前に国鉄色がたくさん走っていた15年か20年以上前に
しっかり撮り乗り両方していた者が58好きとしては一番勝ち組かな。


>>462
個人的には、色が国鉄色じゃなくても急行みよしが全国の58の中で一番華かな。
未だに急行として走っており、4往復も。急行白幕が輝いてるよ。
国鉄色じゃないから撮り鉄もポチポチで、乗っても芸備線はそれほどきつい山岳線
でもないのでそこそこスピード出す区間もあるし、GWと盆は4両になってる。
今はマーク付き有り。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612210026.html

いくら国鉄広島でも58そのものはもうくたびれてるんで、47改造車に入れ替える
(公式ソース無し)という噂もあるからいまのうちだろう。
469名無し野電車区:2007/01/10(水) 19:49:56 ID:JreWer87
>>464-465
近郊型は床が薄いので、変速機の音がとても響く。
ジョイント音も安っぽくなる。
470名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:02:49 ID:j3rA9kHk
>>464
キハ52はDMF11HZ
キハ58はDMF13HZ
一部DMF15HZの車もある。
過給機とのバランス、ダイナミックさを堪能できるのはDMF13HZ。
でも、これは好きずきだから何とも...
471470:2007/01/10(水) 20:05:09 ID:j3rA9kHk
失礼、
誤:一部DMF15HZの車もある
正:一部DMF14HZの車もある
15HZなんて発電ディーゼルでしたね。
472名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:26:57 ID:DEy5KoDG
>>470
それは換装後の話だよね?
473名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:43:59 ID:f8KjpWic
>>471
例えば盛岡のキハ52-146はDMF13HZ(新潟)だが147はDMF11HZ(小松、キハ281と同じやつ)だよ。
新津の121はDMF14HZでキハ110などと同じカミンズになるけど。
474名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:57:55 ID:f8KjpWic
補足
俺がこないだ乗ったキハ58-1533は盛岡唯一のDMF14HZ搭載車。
隣に繋がってた一般車では唯一の700番台で平窓のキハ58-739はDMF13HZを搭載してる。
だからキハ58だから13HZとか52だから11HZとは必ずしも言えないわけよ。
475名無し野電車区:2007/01/11(木) 09:29:31 ID:KqYcSEOY
他の書き込みできないけど どうなってるの?
476名無し野電車区:2007/01/11(木) 10:29:51 ID:BBLX9mdi
>>474
換装されたときの配置区によりどのエンジンを選ぶかが決まっていた場合が多かったような気がする。
長野区はカミンズとか。
477名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:54:29 ID:DGRhFVfH
>>476
上に出した1533と52-121、いずれも小海線や新津にいた車。
だからカミンズなんだろう。
478名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:42:20 ID:zLbZLJ7i
>>476
そりゃメンテする現場に一度に2種類も3種類もエンジンを増やしてもメリットないし。

ということで
>>477にあるように、転配が落ち着いたころは小牛田にいて、後で盛岡に移った
1533だけエンジンが違う、なんてことが起こるってことで。
479名無し野電車区:2007/01/12(金) 07:46:46 ID:1JBFyhzS
>>475
専ぶらなら鯖移転した筈 ぽーと更新した?
480名無し野電車区:2007/01/12(金) 10:33:28 ID:XeC/wXvX
>>477>>478のような意味で書いたつもりなんだが・・・・
こういう人種はどのスレにもいるもんだなw
481名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:48:34 ID:XGQMf+N4
キハ58-キハ58だと加速がキハ201並に凄いよね
しかしキハ52がくっつくと格段に落ちるからキハ52は嫌いだ
482名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:50:46 ID:LouHz9dd
>>481
東のキハ52はキハ58とまったく同じ性能だよ?
483名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:12:11 ID:XGQMf+N4
>>482
いや、違う。乗ってみればわかる!
それに録音した音源で確認しても45km/hまで3秒ぐらい違う
484名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:44:52 ID:YXAP3ruA
エンジンのパワーが同じでも車体が重ければ加速は悪くなる
485名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:07:18 ID:b/6Uc46q
エンジンの個体差、車重、運転士のノッチの入れ方その他で3秒程度の差は簡単に出る。だいたい45kmってどうやって音源だけで分かるんだ?変→直切替は運転士によって速度違うんだぞ。
486名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:21:52 ID:LouHz9dd
>>485
まったく同感。
大体キハ52のほうが車1台分ぐらいは軽いんだからおかしな話。
まぁキハの加速はウテシのスタイルで変わるからねぇ。
35キロくらいで直に入れてしまう人もいれば、ずいぶん引っ張る人もいるし。
そういえば小牛田のウテシは2ノッチ→3ノッチ→40キロ→5ノッチみたいな操作をするが
盛岡のウテシは起動から5ノッチに入れる人ばかりな気がする。。
盛岡は2エンジンばかり、小牛田は1エンジンばかりだから、殊更その印象が強調される。
1軸駆動ばかりだから、あんな操作をするのかしら?
487名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:52:00 ID:0m5do+cd
ギアが直か減速のどちらに入っているかはどうやったら確認できる?
488名無し野電車区:2007/01/13(土) 07:36:36 ID:iUGcH9KN
遅延回復運転だった。に一票
489名無し野電車区:2007/01/13(土) 11:37:38 ID:gWhFAsGp
花輪線のスタートダッシュすごすぎ
駅構内出たころには、楽々60kmに達するスピード
後継110無理無理ぽ
490名無し野電車区:2007/01/13(土) 11:55:08 ID:P6o4ztzX
半年後には盛岡の58・52の加速が伝説になるだろうから
今のうちに映像に残しておいたほうが良いかもね。
乗って体感するのも良い。
491名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:04:14 ID:jXmelFPD
>>487
変速・・・速度に関係なく一定の大きな唸り
直結・・・速度に応じて音が変化する
492名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:59:19 ID:0m5do+cd
変速でも音は変化するかと。
493名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:04:42 ID:yHfE3Iaa
>>489
110は、ミッションが良いから加速では負けないんじゃない?>多段だし
磐越東線で乗ったとき、登り勾配にも拘らず100km/h出てたのには驚いたが。
494名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:46:14 ID:XGQMf+N4
>>492
過給機の音も速度で変わる
>>493
初期加速は負けるだろうけど、全体的には大幅な速度うpなりそうだよね
495名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:51:18 ID:vkcqGPzm
新車導入で減収とかなったら嫌だなwww>モリ
496名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:10:23 ID:iUGcH9KN
リクベツ
497名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:37:50 ID:sKcq7LwS
ところで
花輪線3930D上り八幡平は
大館発車時点でA48運用が先頭に来ますか?
(十和田南で方向転換するためこの表現で)
498名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:51:29 ID:TWIhqRwv
大館発で先頭になるのは1927Dのやつ
1927D着後921Dを青森方に連結(つまり後ろ)
499名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:08:09 ID:sKcq7LwS
>>498
ありがとうございます
つ【カモメの卵】
500名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:14:06 ID:AB3u84tG
>>500
死ね
501名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:55:00 ID:srTvlJK+
>>500
イ`
502名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:19:12 ID:QhToNcZG
保守
503名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:50:56 ID:fuZDePIO
キハ587301に乗ったことのある方いらっしゃいます?

私は写真でしか見たことのない車ですが、唯一のエーデルキハ58、どんな感じだったか非常に興味があります。
504名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:29:14 ID:iVB9A33w
>>503
7301って7200番台との差はどんなものだったのだろう?
もしアコモも座席も7200番台と同じだったのなら、これはもう完全なボッタクリ特急だわな。
だって7200番台は丹後や砂丘、つやまといった急行にフツーに使われてたわけだから。
505名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:46:49 ID:0NwRi20p
座席は一緒だけど、扇風機を撤去した跡に照明を取り付けたりしてインテリアは凝っていたという話。
506名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:54:43 ID:srZ3JgTk
同じ編成の65と同じ座席だったんじゃないのか?
507名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:55:15 ID:hkJEhbEp
そーいやタンゴ鉄道にはエーデル顔のキハ58が居たね。
あまり使われずに廃車になった気がする。
508名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:09:15 ID:WJWocmuR
>>506
7200番代と同じ新幹線の椅子
509名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:45:56 ID:CUkMvqju
sage
510名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:34:36 ID:yPK1Xb3n
age
511名無し野電車区:2007/01/18(木) 07:01:08 ID:Z/EmWyfc
7301は外からしか見たことないけど、中の様子は色々想像ふくらむなあ。
特急用なんだから、車内はあの油の匂いではなく、ローズの香りが
したりするのかなあ。防音もある程度されていて。

でも、違うだろうなあww
512名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:52:05 ID:7RpWvUlW
そういえば、今日11時頃、山陰線豊岡駅の車庫入口で、2両のキハ65がエンジンを吹かしてたな。セイシェルみたいな塗装だったけど。エンジンは原型なのかな?
513名無し野電車区:2007/01/18(木) 16:36:18 ID:jZTjOySb

オリジナル
余部スレと福知山支社スレ参照
514名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:48:38 ID:uPU02yfG
キハ65でエンジン更新してるのってあったっけ?
DML30HZ化したのがあったら面白いが。
515名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:18:28 ID:w6lB3qcj
>>514
キハ65ではないが、キハ66、67はDML30のメンテが大変なのと、燃費の悪さを嫌って
DMF14に搭せかえたんじゃなかった?
性能が上がったって聞いたけど。
516名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:50:09 ID:TjPsr/zT
盛岡のキハ58更新車は新津に持っていけないものかね・・・
517キハ58 1007:2007/01/19(金) 15:04:09 ID:snD/dKj1
>>516
わざわざ冷房無しにグレードダウンさせてどうするんだ
まあ事実上冷房が死んでいる58677のかわりにはなるかも試練が特に必要もない
518名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:13:46 ID:cnstn2UG
夏に冷房無し車に乗ってきたが案外耐えられるものだな。
というか窓を開ければさわやかな風が入ってきてかえって
健康的ですらあるんじゃないか?>非冷房車
519名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:54:04 ID:yBQsH03F
>>515
66/67はDMF13HZA
520名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:32:15 ID:hVbqpYFN
昔、「「いいで」という気動車に乗ったことがあるけど、あれがキハ58
だったのだろうか?冷房がなかったような気がしましたが。
521514:2007/01/19(金) 22:13:53 ID:TjPsr/zT
ああ、冷房の問題があったか・・・

そういえば、大館駅に「花輪線が冷房車になります」みたいなポスターが貼られていました
522名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:03:25 ID:ML09x6u/
>>518
同じことした事あるから気持ち分かるけれど、実際普通の利用客の要望は>>521だと思う

例えば夜の列車とか虫怖くて開けにくいし
雨降ってたらそれはそれで開けにくいし

>>520
58/28なら非冷房がいてもおかしくないかと。いいでならなおさら。

冷房的観点で考えるとキハ65の登場は現場にとっても客にとっても喜ばしいものだったのかもね。
523名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:06:12 ID:d/WHFzOI
>>518
そんなの地域と天候次第だな。

八戸は涼しい方だけど、大舘とか米沢とか会津盆地は普通に暑いし。
あと雨の日なんか蒸して最悪。
524名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:09:26 ID:qknRc27v
おっと、ここは58スレだから八戸はもう関係なかったな
525名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:21:21 ID:pN+damj9
花輪線で夏の夕方に窓を開けて乗ってた時、初めは結構心地よかったが、
段々暗くなってきて虫が入るようになってきた。少しだけしか開けてなくも虫が入るので
窓を閉めたが、他の窓で開けてある場所もあったせいか車内には虫がかなりいたよ・・・
526名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:57:34 ID:Jz3Nzp8v
>>522
ブラインドだけ閉めて網戸代わりにしたなあ。
527名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:57:25 ID:4olV26B7
話は飛ぶんだけど
昨日、塩釜駅に降りたら
只見線の旅?とかいうポスターがあって、よねしろ色の58がでかでかと描かれていた
どうも特別列車というのが58らしい。
今日、詳しく見てくるよ
528名無し野電車区:2007/01/20(土) 03:25:58 ID:adYMG95M
それ本当だったら滅茶苦茶乗りたいなあ
529名無し野電車区:2007/01/20(土) 06:48:31 ID:U/5BgdCe
オールロングだったりして
530:2007/01/20(土) 15:24:59 ID:9pcUvF6n
>>527-529

ウヤ情見れ!
531名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:58:29 ID:ojpz/rfR
高知や鹿児島の58はまだ生きているの?
生きていたとしてダイヤ改正後は生き残るの?
532名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:51:08 ID:NVQvelKb
>>531
高知でこれ以上廃車を出すには阿波池田〜土佐山田の駅設備改良するか
キハ54+キハ32の運用変更を伴うダイヤ改正が必要

でも185-3kを高知に8両と松山に8両投入すれば四国勢は簡単に全滅できる
2000後継による玉突きは無理な話しではないが
最終的にはカネのもんだいだろう
533名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:23:45 ID:ojpz/rfR
>>532
サンクス。高知の58が生き残っていることに安心した。
でも阿波池田で国鉄急行型車両の乗り継ぎはダイヤ的に難しいんだよね。
534名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:32:27 ID:/WULpBFO
高知の58かぁ・・・。
最近の話だけど、去年の春、ムーンライト高知を阿波池田で乗り捨てて、その後続の普通に乗り換えたら
58だったなぁ・・・。58・3両+54・1両の編成でした。
んで、30分くらい後の高知行きも、58の3連でした。
この2列車の運用は今も健在?
535名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:37:34 ID:adYMG95M
>>534
Yes!
536名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:56:39 ID:4olV26B7
>>530
あんがと
537唐傘松行ってきたお:2007/01/20(土) 23:33:23 ID:eDIvMk1v
湯瀬温泉の唐傘松2世で撮影してきたお
初代のところで撮影試みたが
国道そばの広葉樹が線路にかかって撮影しづらい
…3月はあまり雪が残っていないと思う
それから湯瀬温泉駅前にタクシーはないし
駅近くの食堂も休業だった
>>516
仙コリ58・28の玉つき転配
538名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:46:55 ID:021MQ174
最後まで走ってる58はどこだろうね。
地味に旧よねしろあたりかな。
539名無し野電車区:2007/01/21(日) 01:40:36 ID:rnugQHD7
>>538
東に限定すれば米坂のほうが息長そう

ところで、毎年山陰本線のかに定期ローカル増結っていつまでやってたっけ?
昔から定期列車にキトの58とかつないでたよね
今年のエーデル65にも乗りたいけれど、春の18シーズンにはギリギリ間に合わないかな?
540名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:52:52 ID:AGxACHM3
>>534
あの列車はキハ57が最後まで残っていた運用だったりする。
>阿波池田発伊野行一番列車
15年前はキハ65+57+54+32の珍編成だったな。
541名無し野雷車区:2007/01/21(日) 09:55:52 ID:FuJgbuRX
>>538
国鉄のバンコク近郊
542名無し野電車区:2007/01/21(日) 11:18:25 ID:qyzOkHVh
お金の無い四国
543名無し野電車区:2007/01/21(日) 11:28:11 ID:P+ASs1hu
意外と一番金を持っているはずの東日本が最後まで残ったりしてな。
会社の図体でかいし、オマケにキハ30だって残っているぐらいだし。
544名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:29:38 ID:lEecPOrg
>>514
ゆふいんの森の先頭車はキハ65改造で今は機関換装してる。

元のパーツはほとんど残ってないだろうなw 台車ぐらいか?
545名無し野電車区:2007/01/21(日) 15:11:29 ID:QcmtZmde
マスコンとか、運転台機器はそのまんまじゃね?
546名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:12:52 ID:wv92xfsp
>>541
気動車ですらねーよwwwwwwww
547名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:49:23 ID:OZnvKi04
3月18日改正からしばらく指定席が無くなる「南三陸2/3」だが、
いきなりキハ110系に変わるのだろうか?

キハ28-2392と-2506はアスベスト関係で落ちそうだが、それ以外の
更新車(リク車)やキハ40系列でしばらく残る余地は・・・?
548名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:01:33 ID:gg+dCfAi
547
2/3号は7月からキハ110
1/4号は3月からキハ110
549姫新線:2007/01/21(日) 23:36:27 ID:RSzouqCA
その昔、大阪〜岡山〜鳥取を走ってた 急行 みまさか・みささ号って、キハ系?でした? 駅を通過する時、鍵のような物が着いた輪っかを 走行中の窓から貰ってたのは 何だったのだろう?
550名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:36:51 ID:rnugQHD7
まあつまり、3月改正に伴ってキハ110(通常仕様)が転入し、その分58系列が消えるから
残った40系が2/3号を当面担当するわけだね。指定席無しで。

で、7月に指定席にも使えそうなアレが玉突きでやってきて、南三陸完全110系列化ってか

自分もてっきり、2/3号は7月まで指定席つき28+48+28+48だと思っていた
551名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:46:37 ID:lEecPOrg
>>549
タブレットだな。

単線区間での衝突を防ぐ一種の通行手形のような物。現在では貴重品。
輪の部分はキャリアーと呼ばれる入れ物でその中にコイン状の物が入れてある。
552名無し野雷車区:2007/01/21(日) 23:47:30 ID:UTqgJFH5
>>549
200くらい前のレスをごらんください。
553姫新線:2007/01/22(月) 00:26:04 ID:z9GBhquH
見てきました。 勉強になりました〜 ガキの頃 あれを見て カッコいい〜って思ってたよ… 駅に煙を吐きながら入場してくる姿は カッコよかったな〜 あの排気ガスの匂いも 忘れられない… もう1度乗ってみたいな…
554名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:54:49 ID:J3Y/cwQo
>>546
キハ58系を客車として使う荒業をやってるんだっけ?
555名無し野電車区:2007/01/22(月) 02:31:21 ID:3USTMvF0
>>554
どっかで見たんだけど、気動車として使ってたこともあったけど、
今は自走できない状態らしい。冷房も使ってないとか。
>>538
ミャンマー
556名無し野電車区:2007/01/22(月) 03:26:05 ID:/ffxUkg3
自走しないキハ58に価値なんてあるのかと
557名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:14:20 ID:RnzzXT8U
>>555
チョップドルーフw
558名無し野電車区:2007/01/22(月) 12:02:48 ID:0Yd6TAY7
部品も技術もなくて修理できないんだとか。
そりゃ、あんなオンボロいきなり修理しろって言われても押しつけられた方は困るだろうなあ。

図面の束や履歴簿を渡したところでみんな外国語 (日本語) だし、
そもそも国鉄の車両工場でやった改修や改造は99%は現物合わせだったから、
まともな図面なんか残ってないし。
559名無し野電車区:2007/01/22(月) 19:00:06 ID:sYlboUvf
>>556

エンジン不調で煙上げながら自送出来なくなった58を28だけで押してった経験したことがある

それもそれで(*´Д`)ハァハァもんだった
560名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:09:13 ID:fmtRg2om
昨日、花輪線に行ってきたんですが、今の盛岡の58の中には窓が透明なテープで、
目張りされているのがあるんですね。
それと未更新車でトイレが閉鎖されていないのが存在する事を知りました。
また沿線には撮り鉄の方も少なからずお見かけしました。
ダイヤ改正まであと2ヶ月、58ファンの方、すいている今のうちに行くべきですよ。
561名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:16:51 ID:TPIsNGwm
>>560
キハ52に乗ったらもっと驚くよ。
562名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:17:09 ID:FifvhY3y
>>560
冬季間だけだけど
目張りはすきま風対策
52は二重にしてる
563名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:21:49 ID:6Vn0KoFo
>>559
俺もけたたましい音を鳴らし、煙を噴き上げながら爆走する58に遭った事ある。
地元の高校生もびびってたw
564名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:30:28 ID:m/mjEjcP
>>513
サンクス。見てみます。
565名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:28:00 ID:fmtRg2om
>>561-562
レスどうも。
52にも乗車できるチャンスはあったんですが、
ダイヤ改正後も山田・岩泉でしばらくの間は生き残るらしい?との事で、
あえて58を優先しました。
二重なのですか?>52の窓
52にも乗っとけばよかったと、後悔してますw
566名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:32:24 ID:FifvhY3y
そうでつ。
ただ開閉はできないけど
内側に取り付け螺子で固定しているんです
春になると取り外すんだす。
567名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:45:46 ID:/ffxUkg3
それは雪対策?
568名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:02:53 ID:FifvhY3y
雪っていうか隙間風対策。
もしなければ走行中は寒くて耐えられない。
569名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:06:39 ID:/RUDDnao
非常時に備えてなのか、各車側面一箇所だけはその対策がされていないので寒い。
粉雪だと舞い込んできたりな。

そんな光景も、まもなく想い出の彼方へ・・・
570名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:12:55 ID:NQKozH6r
>>559
四国でキハ65+キハ58のうちキハ58の片方の猿人があぼーんしたのを見た事がある。

もう一方も不調らしく変な音がしていたwしかも排気管が腐食していて床下からも排ガスが出ていたw
571名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:13:28 ID:FifvhY3y
なぜ1箇所だけ対策されていなか?
それはサボを車内側から交換するためだす。
572名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:16:01 ID:M5qppNnA
52、58はすきま風対策されてるのに仙センの国鉄型ときたら。。
573名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:25:41 ID:/RUDDnao
>>572
キハ58/52と455・417系では窓構造が違うので、隙間風の酷さが違う。
後者は盛岡地区でも走っていた50系客車とほぼ同じ窓構造。

そもそも、気温の違いというのもあるが。
574名無し野電車区:2007/01/23(火) 06:41:52 ID:AxgryZdd
敢えて車内中央の窓1枚の部分を選んだ俺がいる。
窓2枚より車窓が綺麗に見える気がしたんでね。腕も置きやすい。
575名無し野電車区:2007/01/23(火) 07:26:03 ID:Rc3DlRz0
小牛田のキハ28リク車にも、盛岡キハ52のような内窓設置車がある。
ブラインドが使えないかわりにスモークになっているせいで、景色がよく見えない。

せっかく指定券買ったのにこいつに当たると、orz
キハ28-2318で確認。
576名無し野電車区:2007/01/23(火) 15:10:33 ID:olR9Rhcy
先日九州から東の58に乗りに行きました。
小牛田の指定席車って全てスモーク車ではないのですか?
俺は、暗さはあんまり気にならなかったなぁ。
盛岡の友人も、テーピングしないと雪が入ってくるよーって言ってました。
快速南三陸の仙台-小牛田ってそんなに爆走しないにですね。
爆走58は、やっぱり、とっとりライナーで終わりでしたね。
南三陸3号の指定席は思いの外人が乗ってますね。
2号も結構乗っていましたが。
音的には、分かってはいましたが、東の58は完全に終わってますね。。。
577名無し野電車区:2007/01/23(火) 16:59:15 ID:COReIzyT
俺は逆に東の58以外には乗ったこと無いんだがそんなに音的に違うものなのか?
どれも同じディーゼルだろ。
578名無し野電車区:2007/01/23(火) 17:06:26 ID:jt0o/uU4
東のはエンジンが違うからね。原型エンジン車も東の換装車もそれぞれに味わいがあると思う。
579名無し野電車区:2007/01/23(火) 17:42:39 ID:0aUZoWcs
そう排他的になる物じゃないと思うけどな。
580名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:10:55 ID:ziqEXFzK
南三陸も3月17日までか。。。
遅れるといいんだよなw
581名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:16:00 ID:ziqEXFzK
>>579
だよね。
東の58もエンジン換えてから10何年。。この期に及んで、あのエンジンはダメだって言われてもねぇ。
なんだって鉄オタは保守的で排他的だ。田舎のムラ社会だよね。
582名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:20:30 ID:Q2Jn/9Mr
かと言ってDMH17Hももう限界だろ。

東の58の魅力は、あの低速域の加速だとオレは思うんだか。
583名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:52:38 ID:cXsm6+SQ
定期で走る

四国58-65
急行みよし
高山(北)線

に乗ってみよう。


予讃の最終高松行き58+65は駅間距離線形、特急遅延率から爆走しまくりですよ
584名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:27:58 ID:PvY6TatF
>>573
417系は2段上昇窓では?
717系なら上段下降下段上昇窓だが。
585名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:56:51 ID:I+DkZyPe
今、後藤に65が来てるが、あれ本当に直すの?
車体が自然に還る寸前なんだけど
586名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:57:01 ID:5+RBLMcm
>>584
まあそうなんだが、隙間風の話をしているんだから、ユニット窓か非ユニット窓か
という決定的な差を取り上げただけであろう。
587名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:12:37 ID:ufwhWDXz
>>585
去年もう片方を直したので、今回も直さないと中途半端な編成になっちゃうな。
588名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:23:23 ID:dxANHcvS
>>582
あの火事のお陰で全車エンジン変えになったわけだが、逆にエンジン変わったから
今まで生き残ってこれたとも考えられる。
腹に響くような音と共にガンガン加速する東の58、
これも東北名物の一つで悪いもんじゃない。
589名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:37:23 ID:I+DkZyPe
>>587
ちょっとあの錆び方はヤバい・・・・穴が無数に空いてるし。
ただ、長生きして欲しいので、是非きれいに直して欲しいと思う
590名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:47:45 ID:0aUZoWcs
>>588
それももう絶滅寸前だけど…。
591名無し野電車区:2007/01/24(水) 02:28:36 ID:Zi/p32DK
>>590
加速は鈍るが、秋田のよねしろ車と盛岡のKenji、小牛田のこがねは残るだろ。
それに国鉄色は盛岡のみならず他地区でも客(オタ?)よせパンダになってるから即廃車とは考えにくい。
秋田の583でさえ全検に入ったくらいだし。
それに風っこの控え車兼後押しに58か52が必要になるから(仙山芭蕉号など)何両かは波動用に残るでしょ。
592名無し野電車区:2007/01/24(水) 02:46:21 ID:r+nqxXsl
>>591
それでもいつもみたいに気軽にはのれなくなるんジャマイカ?
今までは花輪行けば気軽に乗れたし、山田行ってもそう。
日常というものからは限りなく遠ざかると思うけど…。
593名無し野電車区:2007/01/24(水) 03:03:40 ID:Zi/p32DK
それを言っちゃあなた…。
594名無し野電車区:2007/01/24(水) 03:36:49 ID:zN0WobW/
永久に走る車はないわな。
国鉄時代の平均寿命からすりゃ今にいたって尚走ってることが奇跡に近い。
もう、4月で民営化から20年ですよ。
キハ20・58系なんて、当時既にバンバン廃車が出てた系列なんだから。
まだ残る車があることに感謝しなきゃねぇ。
595名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:39:49 ID:FKXx0uGh
つか、旧よねしろ車だけでなく、米坂線の58・28・52もまだすぐにはつぶせないのでは?

よく考えたら「キハ52の後付デッキ」も今年中に伝説になるんだな
596名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:20:27 ID:Jhud00DK
そんな中、原型エンジン・ボックスシートのまま活躍を続ける「急行」みよし…

西にありながら今も変わらない「急行」幕が健在

多客時期はしょっちゅう4連に増結される 喫煙車あり(まあ俺は煙草スワンが)



俺にはネ申にしか見えないのだが 
最高
597名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:30:46 ID:xnUgyxCn
みよしなんて殆ど相手にされてなかったけどねえ。
JR化後でもさんべやえびのが長らく残ってたし。
598名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:40:50 ID:5xlKKV8d
あまり相手にされてなかったのなら、はしだてやみやづもそうだな。
はしだては運転区間のせいでガラガラ、みやづはエーデル丹後があったから存在感薄かったし。
はしだては普通区間の福井〜敦賀や、北陸トンネル爆走に萌えた
599名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:51:06 ID:V6NqTgv3
>>597
まあ、これが現状ってことだからな。

ここ1、2年で城端線や日豊線の普通に乗って、改めて思った。
やっぱりキハ58は急行や快速で走る方が合ってる と。
だいぶ前だが、なくなる数年前に乗ったわかさは心地よい走りだった。
能登路もよかった。
600高岡鉄道部:2007/01/24(水) 22:07:13 ID:5SnsJ5td
某所より


フイ28+58 返却
サワ28+58 賃貸
601名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:56:04 ID:FKXx0uGh
地元民からすれば国鉄色が明るめの国鉄色になった、と。

つうか、あの辺の58の動きがちょっと複雑で良くわからん。
越美北線や高山線にいった高岡色58+28はまだそこで運用に入っているよね?
高岡に残った最後の58高岡色792+2158は結局どうなった?検査?廃車?
国鉄色2ペアは結局何がしたいのか?
602名無し野電車区:2007/01/25(木) 05:22:45 ID:/TzJrTIH
>>596
確かに速くて快適で便利>みよし。特に自分スモーカーなんで。
58系は開放感があって好き。

廃止ちょい前の丹後に乗ったとき、中年不倫カポー風の二人連れが車掌に
「もう少しいい車輌はないのでしょうか…」と困った表情で聞いていた。
車掌も「グリーン車はありますが城崎までは○×円です…」と申し訳なさげに返事。
結局G車を見せてもらってから「あれじゃなぁ…」と引き返してきてた。
603名無し野電車区:2007/01/25(木) 07:16:09 ID:qx4IPosT
いかにも山陰を旅する中年不倫カップルにぴったりの内装だと思うのだが…
当の本人たちはそう思わなかったのだなw
604名無し野電車区:2007/01/25(木) 16:04:19 ID:ZOFEwFOL
>>602
確かに急行みよしと快速みよしライナーとの格差はあると感じた。
昨年の盆、快速5865Dにのったが、急行は4連に増結される多客期なのにもかかわらず
キハ40(体質改善車)の単行。もちろん激混。かろうじて通路側に座れたけれど、狭いし
揺れるしいろいろやかましいし、行きに乗った急行みよしがネ申にみえた

ちなみに4連でも結構客が乗っているあたり需要あるんだなと思う>急行みよし
605名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:04:51 ID:5ZQSEFgQ
常々思う。ぽっぽやはなぜキハ40なんかで撮影したのかと(´・ω・`)
606名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:16:55 ID:gH/YROGE
原作がキハ12だったから
607名無し野電車区:2007/01/25(木) 20:39:01 ID:Yp4H3D8o
>>605
キハ58は各駅停車ってよりも急行列車ってイメージだから‥‥
608名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:21:25 ID:hI56CMiH
53500が生き延びてたら、朱色に塗られて出演してたのだろうな。
609名無し野電車区:2007/01/26(金) 01:46:01 ID:kYcGXNS7
板と関係ないけどさ

62 名無しさん@七周年 New! 2007/01/25(木) 18:33:06 ID:XaIsb3VU0
<<放送予定>>
第1話「恐怖のキハ58系」
第2話「スーパー大空の死神!! キハ283系」
第3話「衝撃の883系」
第4話「死を呼ぶライナー 183系」
第5話「すぐそばにある危機!! E231系」


第1話がチョッと気になるwww

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169716902/62
610名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:21:56 ID:zs4VhY3s
高山線フイ2858でダイソー祭りage
611名無し野電車区:2007/01/26(金) 11:32:33 ID:kYcGXNS7
公式 http://www.tv-asahi.co.jp/den-o/

<<放送予定>>
第1話「恐怖のキハ58系」
第2話「スーパー大空の死神!! キハ283系」
第3話「衝撃の883系」
第4話「死を呼ぶライナー 183系」
第5話「すぐそばにある危機!! E231系」
612名無し野電車区:2007/01/26(金) 18:32:33 ID:oL4X8MQl
きのくに みまさか 丹波 但馬 たかやま
阿波 よしの川 むろと
613名無し野電車区:2007/01/26(金) 18:53:18 ID:HhlONgza
なんか海外に渡ってこき使われるキハ58見てむなしくなるな。
そのまま廃車にしてやればいいのに。
なんかディーゼルはずされて客車になったり。
投石されて窓ガラスがない状態で活躍するキハ58郡を見ると、
思うけど。




日本人てレベル高いな!。社会システムも考え方も。
彼らの知能指数はいくつだろう。
アジア諸国は人間の形をした動物だな。
(もちろん優秀な人材もいるけどね)。
614名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:06:13 ID:HhlONgza
タイ国鉄、インドネシア国鉄でキハ58が原型のまま
今後もつかわれつずけるようなので、
一度は乗ってみたいな。

タイの場合誘惑には惑わされないよう気おつけないとな。
中国に行ったときは1日20回は誘惑受けたもんな、拷問だよ。
駅で列車待っていれば、きれいな少女が服を引っ張っるし、
ホテルにはバスタオル姿の人やチャイナドレスでわざと足出して誘惑するし、
ホテルの若い従業員まで、夜ノックしてきやがる・・・なんだあの国は。
はっきりいう、おれは一流企業なんだ、お前らに付き合う気はない。
仕事失ったら誰が責任取るんだ・・たく。
615名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:13:58 ID:cbuV/jTz
そりゃハニートラップに引っかかる政治家も出る罠(´・ω・`)・・・
616名無し野雷車区:2007/01/26(金) 22:17:00 ID:WOD+EcOp
タイの場合は改造人間もいますから注意しましょう
617名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:49:49 ID:D3fFDMDD
いますごい数のキハ58や14系12系がタイ・インドネシア・フィリピン
などに渡っているけど、いつまでも活躍してもらいたい。
フィリピンなんか12系客車が主力だものねえ。金網があるが、中身塗装はまんま。

タイの14系なんか横から見ると北オク(尾久)のまんまだものね。
中身は日本そのもの。
インドネシアは快速東所沢(京葉直通表示)のまま、オレンジでがんばってるし、
国鉄型がアジア各国で活躍することを祈る。(寂しい老後だけど)。
618名無し野雷車区:2007/01/26(金) 22:55:00 ID:WOD+EcOp
車内が改装されているのが残念だ。
ttp://4travel.jp/e/aol/traveler/nekomask/album/10109773/
619名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:58:46 ID:jNr3n7qO
キハ58 637って簡易冷房車だったと思うんですけど、
この車は量産冷房化改造されたんでしたっけ?
それとも非冷房に戻されたんでしたっけ?
620名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:02:30 ID:t0MofuID
>>618
ブルトレで国内移動だと
精神的に心が落ち着くだろうなあ。
ホームグランドでやすめるからな。 見慣れた光景で。
オハ14・・・・とか目にはいって。
621名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:04:07 ID:3AlUcmAP
622名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:26:38 ID:ppTw4rv+
>>614
インドネシアに58はおらんぞ。
ミャンマーの間違い。(魔改造されてるが)

キハ58の扱いに関してはミャンマー>>>>>タイ。
タイは機関を降ろされてローカル運用だけど、ミャンマーは新首都とヤンゴンを結ぶ
花形急行列車への投入だからなぁ。
窓が壊れていて閉まらないwとかいろいろ問題はあるようだけど。

しかしミャンマーは日本型車輌の魔境だな。
キハ58とDD51とのと鉄や名鉄のレールバスがヤンゴン中央駅に並んでいるのを
想像しただけで楽しくなる。
623名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:47:52 ID:+GaBGCmy
>>622
ちほくの車両も行ったんだっけ。
624名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:58:38 ID:t0MofuID
みゃんまーって入国できるの?
陸路で。
625名無し野電車区:2007/01/27(土) 03:34:53 ID:py6+gVku
>>623
行くよ。
626名無し野電車区:2007/01/27(土) 04:31:36 ID:py6+gVku
連投スマソ
上で話題になってた(>>527-530らへん)只見線のポスターが
仙台支社のホムペに載ってた。見たら乗りたくなったよ。
627名無し野電車区:2007/01/27(土) 04:55:32 ID:MDuV8R0/
たしか24系寝台もそのまま寝台列車として走ってるんだよな。どこの国だっけ?
628名無し野電車区:2007/01/27(土) 04:56:55 ID:MDuV8R0/
629名無し野電車区:2007/01/27(土) 07:29:00 ID:XUUXkFm5
懐かしいドメインだな
630619:2007/01/27(土) 11:21:17 ID:QsMNWk+M
>>621
thx!
631名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:24:58 ID:LMp8GjGW
>>626
全車指定か
小牛田の58でも増結してくれんかな・・・
632名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:38:38 ID:3KX7WFn2
>>622とかの話を見ていると、海外にあいに行きたいと思ってしまうのはサガって奴か…

ところで、下らない話だが盛岡支社は花輪線からの国鉄色撤退でイベントか何かやらんのか?
別にあっても俺は行かないが、運用晒してまで熱心にアピールしていた支社なんだし、何かやりそうなものだと…
長崎ですら撤退前にミステリー列車やっているしね。
633名無し野電車区:2007/01/27(土) 16:47:17 ID:7mHH6iM8
>>632
俺は何両か残るんだと思う。
634名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:55:37 ID:pje5xEeW
この約6年間がイベントだったんだよ。
毎日リバイバル列車。

最後に何もなくても文句は言えないな。
635名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:28:13 ID:XUUXkFm5
普通列車編成両数表 第18号から52と58系の運用線区

上越線・信越線 新津〜新潟
大糸線
東北本線 仙台〜気仙沼 日詰〜盛岡
磐越西線 馬下〜新潟 馬下〜新津
米坂線
石巻線
気仙沼線
釜石線・山田線・岩泉線
花輪線
奥羽本線
羽越本線・白新線

土地勘が無いのでワケワカメ
636名無し野電車区:2007/01/28(日) 09:38:38 ID:eKx6f68V
>>635
釜石線にキハ58、52
石巻線気仙沼線にキハ52
岩泉線にキハ58
は今定期では入ってないよ〜ん

637名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:16:26 ID:Z5BD5kJy
52系の運用はDJの2月号を見たほうが良いと思う。
638名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:14:51 ID:N2+mASo8
>>632
大曲花火大会団臨関連で残ると予想・・・
639名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:18:29 ID:fJDhzFJV
>>638
大曲の花火関係は全部キハ110系じゃなかったっけ?
640名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:31:41 ID:DC0Nj4q8
小牛田のキハ28上げ
641名無し野電車区:2007/01/29(月) 02:13:18 ID:Cw8IiwC4
52系って新しく出来たの?
642名無し野電車区:2007/01/29(月) 05:18:40 ID:IHBORtuC
キハ20系キハ52形式だな
まあ大目にみてやろうよ
643名無し野電車区:2007/01/29(月) 14:28:11 ID:7mqrDOOs
ttp://www.jreast.co.jp/train/local/kiha52.html
束のサイトでも「系」になってる(w
644名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:42:27 ID:/H9AH3QS
>>637
52系がまだ運転してるのか?
すげーよwwwwwwwwwww

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8452%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
645名無し野電車区:2007/01/30(火) 02:30:34 ID:m0g2C3qK
キハ52といえば大糸線国鉄三色が最高だね。
646名無し野電車区:2007/01/30(火) 05:37:57 ID:OxkGU/Ii
鉄ヲタ界にもコスプレの波には勝てないんやなー

私は地域色推奨派なんでどっちかゆーと迷惑。
647ならしの電車区:2007/01/30(火) 06:49:54 ID:FGqcdG8p
>>646
言いたい気持ちはよくわかるな。
昔、485系が日本全国を走っていたが、塗装が違うと違う地区に着たんだな〜って
実感できるように(JR化後)感じたけど。
だだ、地方色はダサいのも多いというのが欠点かな。たとえば381系やくも色とか終わっている。
あと、旧広島色も暗い感じがしてあまり好きではなかったし、今のも、あまり好きじゃない。
キハ58に関しては、不思議と国鉄色が一番景色と同化していて良いと思う。
648武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/01/30(火) 06:54:11 ID:1FFoWL2W
パワーアップされたキハ58系って存在しないの?
たとえば500ps以上の出力を有するキハ58・500番台とか。
649名無し野電車区:2007/01/30(火) 07:14:12 ID:fxRvYdf4
>>648
束の香具師は250PSを2台だから500PS以上だわな。
650名無し野電車区:2007/01/30(火) 07:33:48 ID:BMCbpogd
>>649
エンジン自体は330PSですね。改造せず使っていれば2エンジン車は660PSだな
見てみたかったな。今でも花輪線の峠を結構な速度で上るから660PSだとどんなもんだったか
651名無し野電車区:2007/01/30(火) 07:48:52 ID:bmNKJXV7
減速器があぼーん
652名無し野電車区:2007/01/30(火) 12:42:19 ID:q2RHLQtR
今になって、エンジンを換装した時に変速機も100か110用の直結2段のにしておけばよかったのではと思う。
250×2でも十分すぎるトルクだから、必要かどうかは怪しいが
28はそれのほうが足を引っ張らないダイヤを作れたんではないかな。
653名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:07:49 ID:q2RHLQtR
ゆふいんの森のキハ71、72は300ps×2と360ps×1だっけ?
もはや台枠ぐらいだろうけどね、58、65の部品は。
あそこまで改造するなら新造したほうが安上がりだったんじゃないかな?
すぐに廃車するつもりも無かっただろうし。
654名無し野電車区:2007/01/30(火) 17:50:43 ID:DOXExo+U
>>653
新製すると1両あたりの税金が一気に高くなるんよ。
だから、できるだけ改造で済ました方が得なの。原形をまったくとどめてなくても。
655名無し野電車区:2007/01/30(火) 17:59:52 ID:q2RHLQtR
>>654
その辺はわかってるんだけどさ、これから暫らく使う上で老朽化が問題になったりしないのかと思って。
由布院人気もしばらく続くだろうし。
その辺JR北海道はずいぶん贅沢だよな。NNと動力性能が変わらないJTをポンポン製造して
56改造のアルファコンチネンタルや82改造のフラノエクスプレスを駆逐してしまった。
だから個人的には客室のクォリティや走りもあるけどQよりコヒが好きなわけ。
いくらレザーだからってギラギラ光ってツルツル滑るようでは意味ないし
足音が気になる木の床では意味が無いと思うんだよね。
スレ違いスマソ
656名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:23:39 ID:8b4vxCBs
>>644
全然凄くない。
20系列に包括されているけど、今の残っているのは100番台で、下回りはキハ58と大して変わらない。
オマケに貴重な両運2エンジン車だし。
657名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:29:14 ID:sW2tvwTQ
流電云々言いたいんちゃうかと
まったくくだらない奴だ
658名無し野電車区:2007/01/30(火) 20:52:58 ID:uLiezZ3W
>>653
下り方先頭車から順に360、300×2、300×2、360
キハ72の方は450、450×2、450、450。

キハ70(中間車)の台車がタネ車のまま
659名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:47:09 ID:o2M5L4Xy
>>655
JTは183名乗ってるけど機関・変速機はNNと全く別物だよ。
660名無し野電車区:2007/01/31(水) 02:45:42 ID:tZb4wA8y
茨城交通のシャーペンCMが妙に気になる俺w。
車内に立ち上がる排気管に萌える。
661名無し野電車区:2007/01/31(水) 03:17:10 ID:xt80Fsau
気が付けば最古の20系だからな。
662名無し野電車区:2007/01/31(水) 06:01:17 ID:TG/DmR8r
ほしゅ

昨日の女川運用
http://6413.teacup.com/iib/img/bbs/0000124.jpg
663名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:00:58 ID:S2clVlb2
★島原鉄道:南島原〜加津佐の「南線」、廃止の意向 来春、利用客減で /長崎

 諫早市と南島原市を結ぶ島原鉄道(本社・島原市)が、来年度いっぱいで南島原駅(島原市)−
加津佐駅(南島原市)間の「南線」36・2キロを廃止する意向を沿線自治体に伝えていたことが
分かった。

 関係者によると昨年11月、同社の役員らが各市長を訪ね「1年後の廃止」の意思を伝えた。
取締役の一人によると役員会での決定はまだという。

 島原鉄道は普賢岳災害で線路が寸断され、災害復旧費などがかさんだことから91年度から
赤字に転落。利用客は90年の263万人をピークに昨年度は210万人まで落ち込み、累積赤字
は6億3875万円に増加。特に利用客の27%を占める南線の利用客の大半は高校生が占め、
通学時間帯以外は乗客もまばらで赤字の大きな要因となっていた。

 路線廃止には1年前までに国土交通相への申請が必要。吉岡庭二郎・島原市長は「(1駅下った)
島原外港駅まで結んでほしい」と要望している。同社は「廃止する、しないを含めて検討中」と
コメントした。【山崎太郎】

毎日新聞 2007年1月30日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagasaki/news/20070130ddlk42020256000c.html
関連リンク:島原鉄道
http://www.shimatetsu.co.jp/
664名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:34:58 ID:1nt/kypG
最近発売のJRRの普通列車編成表見たら、鹿児島地区から58運用が消えていた。
で、この過去スレ見たらとっくに消えていたらしい。ショックだ
665名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:48:59 ID:l2YgO/nw
>>664
ん?
このスレでも12月中はまだ目撃情報があったべ
最近はさっぱりカコ車の情報はないけど、
やっぱもう消滅したんかな?(´・ω・`)
666名無し野電車区:2007/01/31(水) 16:50:59 ID:xt80Fsau
【鉄道】走り抜いて半世紀 旧夕張鉄道のキハ714形、第2の職場・鹿島鉄道で今春引退(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170219286/

キハ714ってエンジン何つんどるやろな(´・ω・`)?
667名無し野電車区:2007/01/31(水) 16:54:15 ID:WQ0H9AIN
>>666
縦置きのDMH17C、160馬力仕様じゃないかしら?
668名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:00:17 ID:xt80Fsau
そりゃまた風情のあるエンジンを・・・
キハ20系と同じエンジンか(´・ω・`)
669名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:45:34 ID:djo5PMHy
>>665
まだ1編成残ってるけど、あくまで47の代走
670名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:46:17 ID:8GMlA4HA
>>662
その画像どこかで…
28の女川運用いいですね
>>669
南宮崎〜鹿児島中央のあれ、だいぶ前に40系列の運用になったけれど
毎年冬は空転対策で2軸の58が使われるんだよね
まさかこれが最後のカコ58使用列車になろうとは…

個人的には同じような例で使用中の久大本線65 36の方が気になる
早く乗りに行きたい
671名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:11:15 ID:gW4xicyZ
sage
672名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:31:08 ID:Ewzhlk6g
age
673名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:44:55 ID:1w6GCz9h
高山線ってまだ越前大野の国鉄色、代走で走ってるの?
土曜休日も朝と晩の1往復ずつは58なの?
674名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:04:45 ID:QDl2poZX
山口県立山口博物館にキハ58の運転シミュレータがあるらしいんだけど
やったことある椰子いる?
運転台は実物をそのまま使っててブレーキ方式も実車同様自動空気ブレーキみたい。
675名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:26:56 ID:8qvgsgpZ
四国ではまだまだ現役

186Dはたまに国鉄色で運航。
676名無し野電車区:2007/02/02(金) 20:42:27 ID:UtUS03hP
>>674
2駅ごとに指令から無線が入って強制的に次の人と交替させられる。

そういうシステムは優れてると思うんだけど。。。

平日の開館直後で他に誰もいない館内貸切だったので、
あまりにも虚しい。
677名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:02:06 ID:QDl2poZX
>>676
ども。
あれ変速レバーも付いてるみたいなんだけど、クラッチあり?
678名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:39:40 ID:JdE7kiqQ
>>673

ダイソーは3日間(土日は120)だった。


最近夕方便は120でまわしてるので朝だけ運用される。


高岡に居候してるサワ2858は47らの富山検査の伴車として引き続き使用中
回送ながら58+47(47+28)は萌えますゼ
679名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:20:38 ID:0AHeR48V
キハ58+28最後のワンマン改造かな…
680名無し野電車区:2007/02/03(土) 02:23:58 ID:0Wc/ylTj
佐久間レールパークにも58のシミュレーターなかったっけ?
681名無し野電車区:2007/02/03(土) 08:27:34 ID:iBdlG/45
>>680
クハ62の前頭部を使ったのとは別に?
682名無し野電車区:2007/02/03(土) 09:11:34 ID:s0aCsU7S
>>681
インチキ119のしか無かったハズ
683名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:26:07 ID:28/JtXj+
いよいよ来月か
花輪線52・58撤退…
カメラ小僧増えるんだろうな
684名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:31:04 ID:OTDzcWqx
よねしろ車も消えるんかい(´・ω・`)?
685名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:10:37 ID:U+H60djE
よねしろ車はとりあえず残る
けどいつ消えてもおかしくない状況

今回の改正では残った
※電車の運用が回らなかったため
がいずれ電車(701)に置き換える
方向に進んでいるようだ。
686名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:39:36 ID:coJxe51B
旧よねしろ車は非電化の花輪線を走ってるんだから置き換えも機動車じゃないとつとまらんだろ。
687名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:41:51 ID:U+H60djE
鹿角花輪〜大館
大館〜秋田
分離
688名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:58:25 ID:zoBWtXbW
そのうち旧よねしろ用にどこかから秋田に110が4、5両回ってくると予想。
689名無し野電車区:2007/02/04(日) 01:10:43 ID:2yk0atK4
>>688
男鹿線の40族を置き換えるついでとかなら話はわかるが、快速よねしろのためだけに110もってきたりするかね?

しかしアコモ面だけを見るとよねしろ58>>ノーマル110>>>701系 という図式になってしまうな
690名無しでGO:2007/02/04(日) 21:55:09 ID:FhVxx+42
>>688
こない!こない!!
691名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:45:04 ID:427HK/CY
>>664>>665
そのスジは昨夜〜今朝分は58+28だったよ。今夜の南宮崎行きはなぜか58+40で運転中。
692名無し野電車区:2007/02/06(火) 11:38:47 ID:6St60HR1
あさって、よねしろ車が若松へ回送だっけ?
693名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:19:39 ID:BYgaDzpc
>>691
片割れの28は今朝クラにいたよ。
今夜からまた58+28に戻るみたい。
694名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:05:36 ID:6qgwTyfg
>>693
なるほど、検査のためでしたか。カコの58+28も3月改正までかなorz
695名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:16:48 ID:GB4NfOrD
sage
696693:2007/02/07(水) 15:30:27 ID:F6PhSu+J
少し追加。
通常は58+28ですけど、時々日南車の入出場回送が引っ付く場合があるので、
純粋な58+28だけの編成写真が撮りたい人は注意されたし。
これは地元の人でも付く付かないは直前まで分からないことがあるらしいから難しいんだよね。

とはいえ、時々黄色いキハ40が付いていたりと変化があって面白いんだけどね。。。
697名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:07:07 ID:F6PhSu+J
今夜は58+28+47+47で走るらしい
698キハ28 2386:2007/02/07(水) 22:44:16 ID:CEbI0Z7h
昨日JAL修行で隼人に宿泊したので鹿児島中央まで戻って6776D乗りました。
南宮崎寄りからキハ40−2060、キハ28−2420、キハ58−722
でした。キハ28はテーブルがありませんでした。今朝はホテルで朝食を取りながら、
同編成の鹿児島中央行きを見ることができました。
ボックスも占有出来て、足を伸ばして駅弁も食えて最高でした。
699名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:48:29 ID:iZsWiF2J
>>683
臨時運転でまた来るかも
車で追っかけするなょぉ・・・
700名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:55:20 ID:9iJS2rJ6
>>697
今回も日南車の回送がらみでしょうね。4連での運転は結構珍しいような…。
701名無し野電車区:2007/02/09(金) 02:21:37 ID:dDDwqr6q
sage
702名無し野電車区:2007/02/10(土) 10:04:55 ID:T++Jqx9j
age
703名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:31:33 ID:AOxdUOjv
うぉぉぉぉ!よねしろ車撮りてー
704名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:55:37 ID:g1ZhT7Mc
寧ろ乗りたい
705名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:55:21 ID:fbGyzJD7
キャン出ていたよ。
706名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:36:50 ID:+XIcWxBO
春休みに九州に旅行する予定で、そのコースに6776Dを組み込んでるんだけど、改正後に会えるかな?
このスレ読んで、会えたら幸運程度に構えておくのが良さそうだとは思ったけど。
707名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:06:58 ID:g1ZhT7Mc
改正云々というよりは空転対策で所定40系の運用を2軸車で代走している、という感じだから
豊肥線の6536もだけれど代走は3月上旬くらいまでかと…
改正を期に代走やめる可能性が高いだろうね

ところでカゴの元らくだ28はちゃっかり要検通ったよね。これは今後残るのか…?
708ならしの電車区:2007/02/11(日) 21:02:40 ID:dZDk30pN
偶然だったが、只見線で臨時の58が会津宮下でスレ違った。
エンジン音は完全に換装されていて、少しその点は萎えたけど、
キハ58を目撃できたのは、ちょっと嬉しかった。
キハ28のほう、少しメンテが足りないね。塗装がところどころ剥げていた。
709名無し野電車区:2007/02/12(月) 05:19:00 ID:FrLOIPvN
盛岡のも塗装が剥がれてたよ。58,52共に痛んでる感じがした。
710名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:35:14 ID:GtxnN8QW
痛んでる・・・って、なんか車両が痛がっているみたいだなw
711名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:12:40 ID:4VSoBzIq
sage
712名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:37:24 ID:I+BPE8GS
「花回廊」米沢⇔荒砥
4/1.21.22
キハ58新津車国鉄色
713名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:00:13 ID:W/xA9H/y
>>712
キハ58が久しぶりに長井線に入るんだね。
714名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:15:27 ID:wUvaU+0h
ふと思ったんだが、なぜ今回は遠路はるばる秋田のよねしろ車に御登場いただいたのに
今度は新津車?


はたまた四月馬鹿か?w
715名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:55:15 ID:mDpeXehl
車体の痛み、じゃなくて傷みは例の車体更新工事のせいかね?
特保車はあそこまで酷くなったのを見かけないが。
716名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:38:13 ID:yG9NPrSO
土崎工場で更新した時の塗装の下地処理がヘタクソなだけなので、車体が傷んでる訳じゃない。
717名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:54:09 ID:WlGeaU0a
明日は指宿枕崎線でマヤをゴハチで挟むよ。
でも天気悪そうやなぁ・・・
718名無し野電車区:2007/02/14(水) 04:31:15 ID:zzTiKsKo
盛岡支社のHPにて、春の臨時列車が発表!その中に秘境駅号運行(盛岡〜岩泉)の情報が!!
しかも国鉄色2両編成(うち1両指定席)とのこと。これって58で運行か?それとも52??
運行日は6月2日とのこと。ちなみにKenji編成はダイヤ改正後も残留決定。改造車では
あるが当分盛岡では”58”という形式は消滅しません。
719名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:28:58 ID:uD1eMCVN
>>718
今見てきた。
岩泉・龍泉洞号というのも国鉄色みたいだね。
52も良いが58が残ることを願う。
720名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:51:59 ID:/suR5vhm
指定席ってことはオールクロスのキハ58特保車か?
721名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:40:47 ID:+Ra4yCp4
ロングで指定はたまらんからなぁ。。。
あと盛岡の58で最古参なのはKenjiだったりするからねw
とにかく国鉄色は残るわけか。
722名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:24:45 ID:BXlfgpcz
>>718
指定席・1号車にキハ58が入ると思うよ
…去年の春はキハ58が1号車、2号車にキハ52
723名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:01:19 ID:LsXdlvav
むしろ、国鉄色のだけ残るかも・・・
724718:2007/02/15(木) 01:31:39 ID:ZmggTonE
>>722
なるほど。キハ52はダイヤ改正後も残留する模様なので、秘境駅号&岩泉・龍泉洞号は
58+52での運行か!?
>>721&723
しかし仮に58国鉄色が残留としても、臨時列車運用等の波動用で残るのか、
それとも定期運用(あるとすれば快速リアス用??)があるのかが気になるなぁ

どっちにせよ残るなら、上野〜宮古間でリバイバル急行陸中号の運行希望!
まぁ無理だろが…
725名無しでGO:2007/02/15(木) 01:36:26 ID:4HaMsIdK
DVD めざせ!運転士 キハ58
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31485253
どうよ?
726名無し野電車区:2007/02/15(木) 01:49:36 ID:HDnkRKo3
普通にダイヤ改正後もキハ52のほとんど(更新車のみ)が残存し、秘境駅号のような
臨時便もキハ52の2連でやってしまうのでは?
特保車はやはりアスベスが…
727名無し野電車区:2007/02/15(木) 03:33:08 ID:DcY/yiVt
>>725
内容は?
728名無し野電車区:2007/02/15(木) 10:52:44 ID:HoTPdF59
秘境駅号&岩泉・龍泉洞号(6/2・3運転)は
2号車が指定席なのか
…GW中は別の列車運転で山田線内のスジが空きかないorz
729名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:03:23 ID:/8Ni/gJL
 樺太の鉄道に国鉄色のキハ58等がそのまま使われているという話だったが
だれか詳細求。
730名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:17:17 ID:uDqPbyQf
過去スレに頻出
731名無し野電車区:2007/02/15(木) 16:40:03 ID:G7RL2yQO
>>708
雪祭り乗ったけど58も結構ボロかったが28が悲惨だった。塗装は割れまくって一部
はげたところは錆びてるし。でも室内はきれいだった。
そしてどっちもエンジンがオイルあがりおこしてるっぽくて白煙噴いてる。
732名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:19:00 ID:JVUgNvrP
能登路用のキハ58 415って屋根の水タンクは原型でしたっけ?
それとも(新潟or山陰・北陸)タイプでしたっけ?

あと、キハ58 415とキハ28 2093の
客ドアの明かり取り窓はなくなってたのでしょうか?

エロい人教えて!
733名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:16:55 ID:y+C/Z1AH
エヘヘ...

ネーチャンえー父してまんなー
734名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:15:05 ID:AxNm0GNS
今、某スーパーで買物したところ、レシートNo.が「5828」でつたw
そいえば、58って4VK付きの28か65と組まないと冷房が使えない・・・
735名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:56:28 ID:Osb/RLfV
>>726
58や40より狭い52のボックスで指定席料金とることは無いだろ。
だから58も少し生き延びると思われ。
736名無し野電車区:2007/02/17(土) 01:32:01 ID:4NcZ/hjN
>>735
急行「みよし」の28・58でボックスの作りを実感。
737名無し野気動車区:2007/02/17(土) 11:13:05 ID:tGJWR+ct
住人の皆さん、単純にキハ58系の魅力って何ですか?
年齢・土地柄により人それぞれと思いますが、よかったらお聞かせ下さい。

ちなみに自分は、40台半ば 房総急行を見て育ちました。
国鉄時代気動車急行列車はほぼ必ず分割併合増結解放をしながら
2連から十数輌の大編成まで複雑な運用をこなして
大都市から津々浦々の町を結んでいました。
あの便利さ自由さがキハ58系の魅力でした。
あんなマルチパーパスな車輌はもう現れないのだろうな…
738名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:32:13 ID:yMAtuqmt
急行・犬吠ナツカシス(T_T)
739名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:49:25 ID:TrrQAQmB
シートが広い、それだけで185より価値がある
740名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:43:17 ID:6ho5C99Y
>>737
先輩発見!自分は40ですがやはり房総急行を見て育ちました。逆台形のヘッドマーク、大網のスイッチバックや佐倉の分割併合、駅弁売りの声、懐かしいですね。千葉以西の電化区間をエンジン音高らかに通過するのが好きでした。
あの頃は優等車両として輝いていましたね。
741名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:30:15 ID:Exdd6g1N
>>740
本線を最高速度を保ったまま走る最後の優等といえる南三陸も夏までの命。。。
今まで残ったのが奇跡だったというべきか。
742名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:51:45 ID:x+418jDB
漏れは攻防なんですが、
小さい頃、京都〜福知山で母親と一緒に急行『丹後』に乗ったことを覚えています。
その頃は形式など知る由も無かったのですが、福知山駅もまだ地上で5828やDDがごろごろしていました。

時は変わり漏れも攻防になり、今や福知山駅も高架になりすっかり様変わりしました。
今は数少ない58を追っかけ、18きっぷでの一人旅で急行『みよし』を撮りに行ったりしています。

駄文スマソ。
743737です:2007/02/17(土) 17:40:08 ID:H2nR7NAQ
皆さんありがとうございます。
>>738>>740
私もあの「犬吠」のヘッドマークを掲げて複々線化区間を堂々と駆けていったのを
思い出します。キハ28にキハ26-400が混じってるのを見つけるとまた嬉しくて。
両国の汽車ホームも活気がありました。
>>742さんもいい思い出をお持ちで。
管理局のあった電化前の福知山懐かしいです。
思い入れ他にもお聞かせ下さい。
744名無し野電車区:2007/02/17(土) 18:36:36 ID:XlTz9gbi
カランカランという哀愁を帯びた音を子守歌に
冬の暖房でぬくぬくした車内の中でうたたね。
これ最高
745名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:22:45 ID:i8R0CTu9
>>737
ブンブン唸って加速していくが、直結になった途端いきなり音が小さくなる。
この違和感。
746名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:09:03 ID:iCcaBnjX
>>744
温水式暖房ですね。
初めて北海道に旅した当時まだワイド周遊券で特急に乗れなかったので
キハ56の急行に沢山のりましたが、窓際の席は片足は床、もう片足は暖房機キセに
という不自然な体勢でちょっと困りました。
が10日間道内乗り回って本州に戻って津軽の12系に乗ったら片足を乗せるところが無いと
落ち着かない体になっていたことに気づきました(笑)
もっと贅沢を言うと窓際の枕のあるキハ22がベストでした。(キハ55にもあったかな?)
747名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:09:10 ID:kqmCTC5a
>>736
>>739
前にも書いた事あるが、急行みよし(4連)のあと快速みよしライナー(単行)に乗ると
贔屓目無しで色々な意味でランクダウンを感じた。58もまだ侮れないと思った。

>>746
キハ58って、いい意味でいつ乗っても眠気を誘う車両だと思う。
寝たら勿体無いと思うんだけれど、暖房とDMH17のコンビネーションには勝てず…
今流にいえば『癒し系』?
窓際の席は片足は床、もう片足は暖房機キセってのはもはや基本ですね
748名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:22:12 ID:GEEGbbgN
>>746
癒し系!!
現代に残る数少ないキハ58にぴったりの位置付けだと思う
749名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:15:39 ID:+nZx/r8r
>>741
まだ快速サンポートがあるよ。
快速区間はほぼ95km/hで爆走。
750名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:17:49 ID:W8VZ3eQM
まずは、「旧形客車」亡き後の、「汽車」の旅情を実感できる車両だと思う。
デッキ付のオールボックスシートというのが、「長旅するぞー」
という雰囲気があっていい。(実際に長時間をよく乗ったし)

>>745
そうだね。やっぱり急行としてエンジンを唸らせ、加速していくが、
いったんノッチを切った状態になると、そのエンジン音がふっと消えたようになり、
高速のジョイント音が響くだけのような「静かさ」になるのがいいよね。
停車時のアイドリング状態にも似た感じで、「客車」の走行に通じるものがあるというか。

>>746-747
グリーン車なら立派な足載せがあったんだが、急行自由席乗り放題の周遊券派にとっては
あれが「足載せ」だったかもねぇw
751名無し野電車区:2007/02/18(日) 02:28:13 ID:pLeW7DAK
>>747
>もう片足は暖房機キセってのはもはや基本ですね
だね。
逆に電車に乗ると足の遣り場に困って落ち着かないんだがw
752名無し野電車区:2007/02/18(日) 03:22:47 ID:1o84TmYM
>>746
キハ55、昔の高山線を思い出す。
753名無し野電車区:2007/02/18(日) 04:29:34 ID:6NQvogwO
「国鉄型」車輌の形と塗色は不思議とあれに乗りって旅に出たい、という気を起こさせる。
特にキハ82系とキハ58系はローカル線や亜幹線の海山や田畑をバックにしてもよし、幹線を長編成で走ってもよし。
国鉄末期以降の白基調やステンレス車にはない暖か味があると思う。
といってリバイバル塗色車が1、2輌あってもあの編成美を思い出すことはできないだろう。
754名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:55:19 ID:cJakXLNl
盛岡の58残るね
755名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:03:47 ID:zN97xOdq
>>737
攻防の自分が数ある形式の中で、一番最初に覚えたのがキハ58で、
あの武骨なスタイルが大好きです。
特に、前面に黒ずんだ幌を付けたスタイルがカッコよく感じます。

ですが、今まで58に乗車した経験がなく、58童貞なんですよねorz
自由登校の今、チャンスと思って254Dにでも乗りに行きたいと思います。
756名無し野電車区:2007/02/19(月) 08:03:39 ID:k/aUxm8Z
キャブレターが動くのが好きだ 動画撮っときゃよかった
757名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:51:19 ID:8FlzwR/p
>>755
254Dなら65も是非どうぞ
余裕があるなら急行みよしなんかもどうぞ
758名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:08:50 ID:KtzHxTIG
氷見線の4連団体は誰も触れないの??
759名無し野電車区:2007/02/19(月) 17:33:50 ID:7z7TQGBh
>>751
58系で旅をした方は皆経験暖房機キセの思い出がありますね。
立てた膝に肘を置いて一服しつつ景色を見やって旅するものいいものでしたねえ。
760名無し野電車区:2007/02/19(月) 19:03:28 ID:8FlzwR/p
>>758
氷見線といえば急行ぶりアストルだ 氷見線で58の4連しかも乗れないのでは食指が動かんな

>>759
今でもその体験ができる貴重な列車が急行みよしというわけですな
761名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:56:49 ID:gEsY7P6K
>>758
うまくいけば国鉄色4連だな。
氷見線2往復&北陸線爆走と、ネタ的には申し分なしだけど、仕事が…
762名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:59:28 ID:pywuu1hS
>>758
3連だったらばーちゃん殺して行くんだがなぁ...
763名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:08:09 ID:lccC7+zp
>>762
ばーちゃん殺すなああぁぁぁぁ
764名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:22:36 ID:TCmiTwII
あそこでコーヒー熱燗するのが楽しかったなぁ。
旧客時代から受け継がれた伝統技術。

機関換装車に乗ったら暖房キセが全然熱くないんでショボーンorz。
765名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:35:54 ID:lccC7+zp
>>764
うーむ、古きよき時代だ…

あれだ、長距離乗っているとき、暖房機キセに右足をべったりくっつけるような
座り方をしていたことがあったが、確かに熱くて結局キセの上に足置いたって事があった
766名無し野電車区:2007/02/20(火) 08:21:19 ID:I1kvuEm6
暖房機キセに足を置いとくと、確かに楽チンだったなあ。
でもキロ28の暖房機キセは邪魔。
そういえばキロのはステンレスだっけ。
767名無し野電車区:2007/02/20(火) 10:53:25 ID:v1FbPvmh
58系の車内で思い出すのは出入台ドアの上の「○○行」の札と
放送に入るベル
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7193612153.wma
「幸せの黄色いハンカチ」だったか急行の車内のシーンで流れて懐かしかった。
768名無し野電車区:2007/02/20(火) 14:03:01 ID:uyT713Xu
山陰スレに、
ほのぼの・ふれあい山陰廃止の情報があるけど,,,
本当?
769名無し野電車区:2007/02/20(火) 17:43:51 ID:lccC7+zp
>>768
そういう噂は前からあった。

ただ、アストルもそうだがあれだけ役目がある車廃車にしてもねえ…
今後の団体輸送どうすんだ
770名無し野電車区:2007/02/20(火) 17:43:58 ID:iQXVaG/O
>>767
「幸せの黄色いハンカチ」に鉄道シーンあったっけ…
「遙かなる山の呼び声」のラスト近くは間違えないけど。
771名無し野電車区:2007/02/20(火) 17:54:12 ID:aSvs+0XO
>>761
うまくいかなくても国鉄色4連だよ。
高岡色は松任で放置されてる。
772名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:23:01 ID:+uCOAvzH
>>767
曲は同じだがこれは20系客車のじゃないか?
773名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:12:06 ID:IBMBGjCU
高岡色のキハ58 477とキハ28 2158が松任に居るな。どうも検切れで廃車っぽいが
残るキハ58 792とキハ28 2346は高山線で走ってる

今余ってんのはエチ車とサワ車だしなぁ…
結構な確率で国鉄色4連になると思われ
774名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:00:02 ID:1OmHQXnt
>>770
標津線の上武佐駅も懐かすい。
775名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:27:35 ID:8bhEMVD6
>>755

四 58+65は乗っておくべき!
性能が全く違うクルマを開発し繋げた旧国鉄の強引さが素晴らしい。
65はある程度各地28+58に乗ってその感覚で乗ってみるといかにモンスターだと思い知らされます。

おもな28,58,65使用でほぼ定期列車

西 高山線
西 芸備線
四 土讃
四 予讃・内子・高徳・土讃九 トロッコ(代走)・1962
776名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:30:29 ID:tDyHlrKV
エンジンを換装された58,28があるなか65の位置づけって・・・
777名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:31:50 ID:8bhEMVD6
↑改行失敗スマソ


>>773

高山線のは
477+2346だお
778名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:33:41 ID:8bhEMVD6
>>776
旧国鉄技術の生き字引
779名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:38:26 ID:8bhEMVD6
あー書き忘れた!


高山線のコは最近、かなり高い確率で土日に120×2になりますので注意されたし
780前スレ705:2007/02/21(水) 03:38:46 ID:5DaFKMPu
>>775
>>6を参照すべしw
781名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:14:53 ID:yllvKcYa
>>775
1962は九では??
782名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:35:52 ID:+kmlXcDW
志村ァーッ
改行ッ!改行ォォッ!!!
783名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:53:50 ID:huaFBrqx
>>779
始発の猪谷ゆきは猪谷で大早着するかもな
784名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:27:40 ID:lBuZzK73
秋田の旧よねしろ車は廃車決定。

仙台地区の運用・予備車見直しに伴い仙台から701系2両1本が秋田に転属。
これに伴い現在の秋田〜鹿角花輪直通列車は大館で電化区間と非電化区間で系統分離。
これにより旧よねしろ用のキハ58系は廃車。

ソースは今月の鉄道ファン。
785名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:34:46 ID:aMT3TzIB
3月改正で?
786名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:46:37 ID:lBuZzK73
>>785
いつ置き換えられるかなどの具体的な日程は書いてなかった。
ただ、3月改正の時点では残存することは確定。
787名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:26:27 ID:+czZxe7m
701が移籍か、、仙台地区は減車の嵐だな。。
721を追加新造するならわかるけどさ。大変なことになりそう。
788名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:45:26 ID:tDyHlrKV
旧よねしろ廃車決定か(´・ω・`)
札幌から夜行急行はまなすに乗って青森に朝到着し、そのまま奥羽本線に乗り換えて
秋田方面に行けばいつも旧よねしろ車が待っていたから感慨深かったんだが・・・
789名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:42:12 ID:/frO3c8A
>>788
しかも弘前から大館までもクロス58。
国鉄色だって走ってた。
790名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:03:48 ID:+kmlXcDW
8620をレストアしたら1962はどうするのだろう
791名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:47:20 ID:B372d+KF
新スレ
国鉄色475系を見かけたら報告するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172061798/
792名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:17:42 ID:B372d+KF
>>791
修正 「北陸本線」がぬけていました
スマソ
793名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:40:54 ID:RSUJD43x
>>790
8620は勾配の少なめな肥薩線に行くらしい
794名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:45:19 ID:uHvfVJLc
>>784
もしかして仙台に行った701が戻ってくるの?
795名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:37:49 ID:BaY2oaO4
>784
やはりか・・・。花輪の駅員にさりげなく聞いたら、「しばらくは・・・ね」とかいってたから怪しいと思ったら。
系統分離は7月改正かな?高校時代、乗ったのが懐かしい・・・。
796名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:40:38 ID:uHvfVJLc
もし系統分離後 花輪線内2両に減車されたら
大変なことになりそうだ。4月からKJ生徒数増えるし…
797名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:51:12 ID:A2s9z6XE
>>790
ハチロクは豊肥本線には戻ってこないから一応存在意義はある。

ただ、それを抜きにして、あと1年程度という説が濃厚なようで…
理由は良く分からないけどね。47の改造車にバトンタッチするとか?
九州の58系列もあと1年程度の命かも。
798名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:57:54 ID:HO+rlfAk
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171602413/329
これを見ると、花輪線だけじゃなく山田線も国鉄型に乗れなくなりそう。
小牛田のは非更新車がもうあぼーんかな。
799名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:16:49 ID:YU2bSUuI
>>798
山田線は、ダイヤ改正後も当面残留(但し2両のみ)。また6月に臨時列車運用(秘境駅号)あり。但し、
19年度末には廃車予定。小牛田車も19年度末までにあぼーんだね。
800名無し野電車区:2007/02/22(木) 07:08:38 ID:+ZwK2/Wt
>>800
死ね
801名無し野電車区:2007/02/22(木) 11:58:20 ID:hrfl/tko
国鉄色4連が実現したぞ
802。。名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:55:45 ID:Sx6TFoZR
キハ58 よねしろ色も撮らないと・・
でも、撮影(バルブ)でどこで撮ろうか迷う。。(東京の人間だから。。
鷹ノ巣っておもってるけど。。。
803名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:41:17 ID:6UiVIg0y
はやくニセモノエンジンは去ってほしい。
804名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:55:10 ID:axBGwRKy
しかしホンモノは火噴くがな(´・ω・`)
805名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:21:03 ID:j1SfPQFH
>>802
大館で赤鬼と並んだのを撮るとか、田んぼの中を走るのとか。。。
俺も撮ろうかな?

昔、小牛田に転属した、よねしろ色と国鉄色、東北地域本社色、水戸色の4連を撮ったことがあるんだけど
あれは宝物になりました。
よねしろ色って好きだなぁ俺
806名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:43:05 ID:Oyg7NYJU
>>805
まぁなんだ、その〜…
かなり見たいのでとりあえずうpしていただきたく願う次第で候
807名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:26:03 ID:P7Yh03bZ
>>805-806
同時期のものだろうけれど、雑誌に同じような4色編成が掲載されていた。
色の組合せは水郡色の代わりに新潟色が入っていた…と思って探すと手元にあったRF95-9。

808名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:30:23 ID:Ca6F6nVA
花輪線からキハ58・52が撤退する前に、
最後に1回だけでも1922Dの国鉄色5連が見たい・・
まもなく消えようとしている今、
全部国鉄色で揃う可能性はこれからあるのだろうか。
809名無し野電車区
>>806
スマソ、スキャンが無いからうpできん。
(もちろんデジカメなんか無い時代)
たしか南三陸の4連だったかと。
>>807
あれは小牛田−上涌谷の田んぼの中を走るのだったっけ?RFを探すのが面倒で。。
石巻線の雰囲気がよく出てた写真だったと思う。

撮ってはいないが、よねしろ+地域本社+キハ23赤鬼なんて編成にも乗ったな。