【名古屋】JR東海 中央線スレッド 16【塩尻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海管内の中央線(名古屋〜塩尻間)について語るスレッドです。
(基本は名古屋近郊の快速普通を中心とした区間)
篠ノ井線は含みません。
その他の線区の話題は基本的に関連スレへお願いします。

前スレ
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 15【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157268629/
2名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:44:16 ID:gzi98fx4
過去スレ

★☆JR東海−中央線(名古屋−塩尻)★☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019177028/
中央西線(塩尻〜名古屋)スレッド・その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027866527/
★☆中央線(名古屋〜塩尻)スレッド・その3★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039541881/
★☆中央線(名古屋〜塩尻)スレッド・その4★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045372472/
中央・篠ノ井線(名古屋〜長野)スレッドPart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053512494/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 6【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062864468/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 7【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083746788/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 8【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095325423/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 9【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109387900/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 10【塩尻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120962990/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 11【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129161622/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 12【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136002057/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 13【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144155894/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 14【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153318612/
3名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:45:07 ID:gzi98fx4
関連スレ
篠ノ井線及び、しなの・ちくまなど
信州 長野県の鉄道総合スレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154056049/

【あずさ】中央東線総合スレ モトM13【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159177375/
愛知の中小鉄道5【さよならピーチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160326433/
高山本線・太多線スレ04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159637216/
【米原】東海道線名古屋口スレ20【豊橋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161927368/
JR東海の在来線車両を語らう 16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161874263/
JR東海313系について語るスレ 第10節
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159790605/
4名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:46:28 ID:LT9udIcA
片持ち式ロングシートは危険です。
従来型のロングシートは、座席の重みや人が座ったときにかかる力を
床と壁で受け止めていたのに対し、片持ち式は壁のみで受け止めるることになります。
そのため、壁には常に旧型のロングシートよりも大きな内方向への引っ張り力が
働くことになります。
そのために、車両の側板が変形しやすくなり、車両の寿命を縮める原因となります。

この力の働き方を理解するには、片足のとれた椅子を考えるとよいでしょう。
4本足のある椅子に座ると、椅子はきちんと体重を支えてくれます。
しかし、前2本足のない椅子に座ると、椅子は斜め前に倒れてしまいます。

今回の209系も、旧型のロングシートを使用していれば、
あと5年は走ることができたでしょう。

 ┏━┫安全

 ━━┫危険
5名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:47:11 ID:LT9udIcA
【静岡支社の本音】

今度のダイヤ改正により、静岡県内の電車はすべて211系または313系による
ロングシートの電車3両編成となります。

但し、通勤快速静岡行き・豊橋行きに関しては、自社社員に快適な通勤を提供するために、
373系6両編成の運転となります。
乗車には社員証または座席指定券(\510)が必要です。
社員優先となるので、満席の場合一般のお客様はデッキに立ち
また、停車中は社員の方々のご迷惑とならないように気をつけること。
6名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:53:59 ID:3VBms+7Y
>>1
7名無し野電車区:2006/10/28(土) 08:37:58 ID:m5uL/t+N
>>1
8名無し野電車区:2006/10/28(土) 08:38:41 ID:5A5Ykc37
>>1


>>4-5
ここで煽っても誰も釣れんわ
9名無し野電車区:2006/10/28(土) 08:48:06 ID:m5uL/t+N
>>8
まあ過去スレ・関連スレを>>1が素早く書いたお陰で間に変なのが挟まる事態が回避できた
>>1マジGJ

で今回スレタイは半角JRなのね
10名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:08:18 ID:5TvAzrb4
>>4
あちこちにあるけど・・・

あれって、何kgまで耐えれるの?
11名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:45:16 ID:8nK3Ky/6
>>10
聞いたことあるが、オールロングだと強度が足りなくなるらしい。
10人*60kg=600kg+αが耐え切れないのだろう。
安全性に係わるからこの件はしっかり追求すべき点だが車両スレじゃ全然
話し合おうとしないねぇ…。
まあ実物みてからでも遅くはないか、まさか耐久不足でオールロングなんて
造れないし。
12名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:45:53 ID:LBfBppRq
>>10
人間の荷重なんか軽いもんだよ。
>>4は曲げと引張を混同しているただの厨。
片持ちの座席は、スタンションポールと一体で荷重を支えている。
座席の取付位置と、スタンションポールの取付位置の高さの差がアームになるから、
発生する軸力はかなり小さい。
13名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:50:58 ID:LBfBppRq
> ┏━┫安全

> ━━┫危険

これがそもそもの間違い。
スタンションポールでも支えるから、構造的には↓こうなる。

 ┏━┫ →引張
 ┃  ┃
 ┃  ┃
 ┃  ┃
 ┗━┫ ←圧縮


14名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:53:33 ID:8nK3Ky/6
>>12-13
つまりは結局安全性には問題なしでおk?
15名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:54:44 ID:LBfBppRq
>>14
基本的に問題ない。
まわりに力学の得意なヤツがいたら聞いてみるといい。
16名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:06:11 ID:LBfBppRq
単純に計算をしてみる。

> ━━┫危険

この状態で、60kgの人間が座ったとする。
座席の取付位置から人間の重心までの距離を0.3mとしよう。
取付部に発生するモーメントは、
 M=60×0.3=18kgf・m
となる。
しかし、実際はスタンションポールと一体で支えるのだから、
 ┏━┫ →引張力T
 ┃  ┃
 ┃  ┃
 ┃  ┃
 ┗━┫ ←圧縮力P
このようになる。
座席の取付位置とスタンションポールの取付位置の高さの差を1.5mとすると、
 M=T×1.5
 T=P=M/1.5=18/1.5
  =12kgf
つまりスタンションポールと座席の取付部には、
座席一箇所あたり12kgfの圧縮・引張力発生する。

たかだか12kgf。倍の力がかかっても30kgfにも満たない。
これが安全性を左右するとは思えないね。
17名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:08:07 ID:8nK3Ky/6
>>16
サンクス
構造と共に理解できた。
邪魔なだけだと思ってたがあれが支えになってたのね。
18名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:36:18 ID:5TvAzrb4
網棚と一体で支えてるんだな。

以前、トリビィァンの泉で吊り革は何kgまで耐えれるか?ってやってたが、それのロングシートもやってほしいなー
19名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:53:29 ID:3VBms+7Y
まぁ小錦とか曙とかが座ったら危険かもしれんなw
20名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:18:06 ID:5TvAzrb4
総武緩行線は両国に行く為の力士が・・・

まぁー席は埋まってるから座れないんだけでね。
21名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:34:00 ID:LBfBppRq
力士は重量も重いが幅もある。
二人分ないしは三人分の座席を占有するわけで、
結局、座席一人分に300kgが作用することはないんだよね。
22名無し野電車区:2006/10/28(土) 13:21:25 ID:4sWtjnLt
最近力士飲んでないな
23名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:02:42 ID:Y27f2XxJ
でもセミクロは不安。。。
24名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:37:46 ID:EUDBC9S4
とりあえず、”方持支持張り”ではなく”単純支持張り”なので
応力は集中しないから、片持ち式でも安全という事な罠。


>>16
それにしても、モーメントとかって、なんか工業校チックな話だな〜。


んで、中央線沿いの工業大・高と言えば・・・・・
25名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:43:31 ID:r7jqMdol
>>24
こらこら、名工大も一応沿線だぞw
26名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:55:28 ID:ZLYMuO0F
>>24
学生前提で話をするなよw
27名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:56:44 ID:ZLYMuO0F
>>24
ついでに言うと、片持ちには違いないが
梁よりトラスやラーメンに近いと言っておこう
28名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:26:19 ID:r7jqMdol
東海道スレなんて行くもんじゃないな。
名古屋市内を分からないヤツばっかりで正直ウンザリした。
あれで「名古屋口」とか名乗ってるんだから、なんだかねえ。
29名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:32:36 ID:pZNN/Ee9
わざわざ愚痴らんでもw
変なのが食いついてただけだし
30名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:37:56 ID:r7jqMdol
>>29
本当に便所の落書きみたいになったのを読ませてスマソ。
まあ、本気で書いてるわけではないと信じたいけどね。
31名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:21:25 ID:XhSJMmEj
宙侮・カス丘?
32名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:21:38 ID:m5uL/t+N
あちゃー、車社会か…
地下鉄やバスをしらんのかな

まあ東海道名古屋口スレには名古屋市民はほとんど来ないだろうね
大半は地下鉄スレで、中央線使うのがここに来るぐらいだろう
33名無し野電車区:2006/10/29(日) 13:14:26 ID:Nwl7VG+G
ところで中央線の313はいつから営業運転入るの?
34名無し野電車区:2006/10/29(日) 13:27:50 ID:1p9c6CMj
>>33
3連も出揃うまでまだじゃない?
211の4連に入れるには愛環直通があるから無理だし、ラッシュにかなり迷惑
35名無し野電車区:2006/10/29(日) 13:33:24 ID:+zbNI6fv
>>34
オレもそう思う。
B4・B5は試運転をしていたが、B104・B105はろくに試運転もしていない。
どれもこれも昼寝中。
純粋に113を置き換える数が揃うまでは、使わないんだろうな。
36名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:19:51 ID:5+WhXlRu
中津川発名古屋行の臨時快速さわやかウォーキング号に乗ってるけど、6両編成で前より(名古屋方)2両は313系3000番台ボックス車だけど、後ろ寄り4両は211系5000番台。
所要約1時間半の行楽列車である、さわうお臨にロング車使うとは間違ってるな。

ただ、この車両で中津川から多治見までノンストップって貴重な経験かもしれんな。
37中津川快速乗車中:2006/10/29(日) 15:18:50 ID:tPqIcEea
>>36
今大曽根にいたな。臨時で211って何だろと思ってここに来てみたとこ。
38名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:00:35 ID:7TuSENFX
思い立ったらいつだって ロングシートで押し込んで
ドカンとあふれる 客を乗せましょ
気分は貨物運びだね

ロン ロン ロン ロングー ロング・シート
乗客満点 満員ジャングル
ロン ロン ロン ロングー ロング・シート
何でも詰め込み お得な減車 ロング・シート

早い者勝ち パラダイス
座席取りは クセになる
優先席でも 得したね
今日は 何人が座れるのかなー

ロン ロン ロン ロングー ロング・シート
いつでも満員 不思議なジャングル
ロン ロン ロン ロングー ロング・シート
ラッシュが過ぎても 満員電車 ロングシート

ロン ロン ロン ロングー ロング・シート
乗客満点 満員ジャングル
ロン ロン ロン ロングー ロング・シート
何でも詰め込み 満員電車 ロング・シート
39名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:23:47 ID:xoc405Au
>>38
何の替え歌でつか?
40名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:51:47 ID:7TuSENFX
ドンキホーテ
41名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:02:26 ID:nfrWSt5r
神領113系は11/10で運用離脱だって。
42名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:03:47 ID:SqxyOJ8n
>>41
どこからの情報かわからんが、日付はもっともらしいので信じておく
43名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:34:04 ID:tLJbsI9b
>>38
乗客満載 激混みジャングル


の方がいいと思う。
44名無し野電車区:2006/10/30(月) 11:44:51 ID:Jffo+Uin
ジンギスカンじゃない?
45名無し野電車区:2006/10/30(月) 13:40:08 ID:W3PZR2UN
めええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
46名無し野電車区:2006/10/30(月) 16:02:38 ID:nirOhE9H
【JR東海の教育方針】
1. 鉄道は公共事業であるという邪念の排除
● 鉄道は、輸送により利益を得て、会社を成長させるためだけに存在する
● お客様は金づる ・・・ 新幹線に乗る「お客様」と在来線にしか乗らない「客」
● 競合区間のあるところのみサービスを向上させればよい ・・・ 何もしなくても果物が実る木に肥料を与える必要はない

2. 絶対服従するような理念の植え付け
● 人権意識の排除
● 上司には絶対服従、部下には威張り散らすような指導。・・・部下に優しさを見せるな、示しをつけろ
● お客様<<<<<<上司
● 右翼思想の植え付け。天皇=火災 臣民=社員 の構図を徹底させる

3. JR東海特有の戦略的思想の植え付け
● JR他社は敵
● 他社<<<<JR東海 であるという考えを擦り込む
● 在来線<<<<<新幹線 という考えを擦り込む
47名無し野電車区:2006/10/30(月) 16:48:14 ID:4a1s8VuB
コピペ厨ウザス
48名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:00:59 ID:J+BAE/5n
中津川といい瑞浪といい東濃はクソだな。特急以外を全部高蔵寺で分断してくれないものかね。
49名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:24:14 ID:I8IdVZrs
春日井工作員乙
50名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:26:04 ID:AaEJyOh0
結局自分が乗る区間が便利になりたいとみんな思っているんだよ
51名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:11:58 ID:aYORFaxz
さっきバイト帰りで金山で高蔵寺方面の電車を待っていた。ふと、ホームの電光表示板を見たら 快速 高尾 行きの文字が・・・

接近メロディーが鳴り、しばらくするとE233系の快速 高尾行きが・・・

電車が止まりドアが開いた瞬間 目が覚めました。はい、夢ですね。本当にありがとうございました。


さてバイトに行ってくるかな。
帰りは何が来るかな?
52名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:15:31 ID:2ZSR/6yP
中央線から211を追い出して静岡にプレゼント!トイレなし3連ロングで静岡を沈めよう!
http://megaview.jp/topic.php?&v=396010&vs=0&t=7514720&ts=0&m=n&lmx=41
53名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:19:06 ID:JazmHYYR
>>49
工作員というのは、他所からの侵入者のことをいうんだが。
たとえば「大垣工作員」のように。
>>52
根拠なしカキコでよく騒げるね。
54名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:11:24 ID:I8IdVZrs
>>53
偽春日井市民乙にしようと思ったのだが、途中で席を離して戻ってきて誤って工作員と追加してしまったのだorz
55名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:40:33 ID:nirOhE9H
ロング天国 (参考:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jyogan/osakana.htm)

すきだといわして 209
たいしたもんだよ 217
いかした君たち 見習って
僕もかれいに 変身するよ

メンテ・省略・ウレタン    
       座席・化粧板・なし

寿命・半分・経費 削減


ロングロングロング ロングにすると
減車減車減車 コストが良くなる

ロングロングロング ロングにすると
お金お金お金 財布にいいのさ


さあさあ みんなで ロングにしよう
静岡は僕らを 待っている(オゥ!)
56名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:05:51 ID:WQO3mtsu
コピペ厨はこの前の名鉄スレのように
アクセス規制されるのがオチなので、とりあえずほっとけ
57名無し野電車区:2006/10/31(火) 09:03:11 ID:gbimnYdg
瑞浪市立瑞浪中学校在学の古瀬治美、前川由利、麻生照美、矢野ゆかり

瑞浪駅を高速で通過する「しなの」にでも轢かれて死ね。
58名無し野電車区:2006/10/31(火) 09:51:08 ID:wf4dLeJf
名前だけじゃ削除依頼は無理だっけ?
59名無し野電車区:2006/10/31(火) 10:38:29 ID:ONJt+fBl
>>57
こいつらがいじめをしていた連中か?
他でもさらせば?
60名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:16:37 ID:/CkP5331
瑞浪市立瑞浪中学校在学の古瀬治美、前川由利、麻生照美、矢野ゆかり
鞭打ち20回の上鉱山の奴婢とする。
61名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:33:35 ID:F1Ija5A9
>>59
こんな辺境のスレで出回っているということは
もう広まっていてもおかしくないだろ
もし広まっていないとしても、すでに土台は整っている
62名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:38:11 ID:gbimnYdg
ちなみに福岡いじめ事件7少年の名前は、岸本和来、谷岡正義、黒澤翔太、青森天、川宮進木柳晋太郎、紀伊島涼。
教師の名前は田村伸一。

スレ違いなのでsage
63名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:29:32 ID:RdOcHAk+
>>60
それいつの時代の刑?
64名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:56:39 ID:RE9RE0dy
今朝6:30頃、鶴舞付近で愛環2000系2連が上っていったを見たけど、どこへ行ったのかな?
名古屋工場?
65名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:30:59 ID:S3P4glgO
高島屋に買い物に行ったんです。
66名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:47:16 ID:cXcJABLz
>>65
素朴なボケにワロタw
67名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:13:58 ID:gtr+3zDI
長い座席の列車で (Fu-Fu ロングシート)
連結扉を外した (Fu-Fu 節約で)
快適の列車から
はみだしたシスの銀色313

誰か LongSeat 止めて LongSeat
満員電車が苦しくなる
乗れない客冷たく残して
Doors were closed 憎しみはは止まらない

ドアの化粧板はがして (Fu-Fu しどけなく)
節約なのと聞いたね (Fu-Fu ささやいて)
言葉では答えない
入れた列車で客を差別する Shizuoka

誰か LongSeat 止めて LongSeat
客が客が貨物のようさ
同じ苦痛を抱いて乗ったね
今度は一両でしか走らない

誰か LongSeat 止めて LongSeat
満員電車が苦しくなる
乗れない客冷たく残して
Doors were closed 憎しみはは止まらない
68名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:58:01 ID:4EEJw/pb
ロングをシスにもらう前に
言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが
火災の本音を聴いておけ

名古屋より車が豪華ではいけない
名古屋より座席が多くてもいけない

短い車両で走れ
いつも満員でいろ
積み残しても
構わないから

忘れてくれるな
他社線もない場所に
快速を作れる
はずなどないってことを

シスにはシスにしか
できない事もあるから
溶接以外は口出しせず
黙って火災についてこい



69名無し野電車区:2006/11/01(水) 07:18:11 ID:+tvLXDUL
384 :名無し野電車区 :2006/05/30(火) 23:57:23 ID:QUEzxkKa
車両配置はヲタがどう言おうとその地域の需要で決められるからね

313の6連はロングシートですべて神領に入るよ
代わりに211の3連17本は静岡行き 113は廃車
中央線は編成が長いから3連を連ねるのは無駄だから
3連ロング2本を6連1本で置き換えるのが基本的な考え
313の3連が定期がIC化される関西線の四日市行き用に少し入る
これは今ある1500番台と共に6連の予備車を兼ねる
あと3ドアに統一するために213 14本と静岡の211の2連9本が入れ替え
2連5本分の編成数の不足分は四日市行き用の3000番台が313の3連置き換えと運用でまかなう

大垣には313の4連2本が入って211の4連が置き換えで静岡行き
3連も少し入る これは特快の一部輸送力増強を4+4連や3+3+2連で行うため
普通の一部にも313の3連が使われる予定 これに伴い211の3連の一部が静岡行き

静岡には313の3連の残りと2連(3100番台)すべてが行く
後は大垣や神領からの211-4連や3連、213と言った転属車


で現実は(pgr
70名無し野電車区:2006/11/01(水) 08:42:09 ID:5PjNpzXs
以下静岡ロングネタの書き込み禁止
71名無し野電車区:2006/11/01(水) 08:48:30 ID:ir38Pv2D
ワンマン対応車名古屋口使用禁止
セントラルライナー車セントラルライナー以外使用禁止
72名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:10:41 ID:5PjNpzXs
基地外ロング厨どもへ。
ロングロング言いたければここ逝け。そしてここには二度と来るな!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162019615/
73名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:18:12 ID:m7uQILy6
ロング厨より、座席にこだわりすぎる静岡の連中が問題なのだが
74名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:09:41 ID:6cogsIh3
まぁーなんでもいいから6両固定を早く大量生産してよ。
75名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:21:09 ID:5PjNpzXs
静岡はロンロンロング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162370537/

隔離スレ
76名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:15:30 ID:Lr66mhuo
とうとうこれスレも荒れ始めたか....
77名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:20:27 ID:X3SLy3R+
ロング&コピペ厨が暴れまくってるからな
78名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:36:14 ID:STdFtGGk
ロングが当たり前の中央線で、ロングロングと煽る意図がわからん('A`)
79名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:46:12 ID:ZSK/TUXY
とりあえずスルーしとこ
80名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:46:53 ID:tiY18Do5
木曽ワンマンを転クロに!
81名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:03:04 ID:tiY18Do5
しなのG車の利用促進??

■しなのグリーン早特往復きっぷ
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20061031-103938
82名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:35:47 ID:vcWAo+7J
>>81
しなののグリーン車ってそんなにいつも空いてるの?
83名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:04:35 ID:jXbZNurL
すいてるよー。
通勤時間とか週末でもなければ、10人乗ってればいい方。
84名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:14:04 ID:fDLFsMVd
2−2人掛けじゃ無駄金払う気にならん。
束を嫌っておきながら束の悪いところは真似する変な会社
85名無し野電車区:2006/11/02(木) 13:22:12 ID:o9ZoEWVb
グリーン車は空いていることがサービス。
新幹線も混んでないよ
86名無し野電車区:2006/11/02(木) 17:00:19 ID:NkByUEOj
しなの20分遅れ@千種
87名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:26:38 ID:U7CBPJ3f
>>85
だよな。ランクの高い人がリラックスする場所なんだ
から、お手軽な存在にしないでほしい。
88名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:54:02 ID:283d20/F
名古屋〜金山移動に中央線使う奴はキモヲタ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162463291/
89名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:54:12 ID:wh5gDEff
ただのサラリーマンやあるいはその家族連れなんかは自由席で窮屈な思いをしていりゃあいい話
90名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:04:11 ID:NkByUEOj
まあ結局は指定席のほんの一部がG車に来るだけで、しなの自体の利用者増加にはならんわな
91名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:37:00 ID:9stA0jvL
しなの G車には一度乗ってみたいです・・
92LETS!名無し:2006/11/02(木) 23:00:27 ID:B6MDr2WY
>>91
俺も
93名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:45:24 ID:0ASXK2VO
最近、東海関連スレが変な替え歌で荒れてるからいやだな。
94名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:54:31 ID:Cijk+qnr
禁じられた列車

長い座席つなげて
銀の扉開いて
今駅もすぐに閉まる
電車が憎らしい
早く乗ってお詰めよ
短い電車の中へと
静岡にに施す安い313

静岡と云う檻の中
民問はまだ動いてる
固定された席は互いに
向かい合い 座るわ
編成よりも
怖いのは減便
差別の証
火災の元で
稼ぎませう

窓のカーテンはずして
連結扉省いて
トイレのないことの悪寒
名古屋がいとおしい
座席の向き替えさえよ
痛いシスの差別は
格差(カースト)に勝ち打った名古屋の5000番
95名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:35:28 ID:bg1Ln67B
3606M混み杉orz

ラッシュに113はちとキツイな…
96名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:48:05 ID:Q7bveRyu
>>88
中央線が一番使えると思うのだが。
97名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:14:58 ID:IvjOaPpn
>>95
あと一週間で運用離脱だから我慢しなさい。

後釜は313だけどな
98名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:16:33 ID:SAvzVF4E
>>97
まだマシだが、所詮は6連
99名無し野電車区:2006/11/03(金) 16:03:52 ID:QxPmxFjx
>>97
>>98
嫌なら静岡に転属させろ
100名無し野電車区:2006/11/03(金) 16:11:54 ID:SAvzVF4E
>>99
替え歌でスレを荒らす下衆な民族は失せろ。
101名無し野電車区:2006/11/03(金) 16:20:56 ID:WCadCupv
前から思っていたが、K18編成のドアチャイムが変な音だと思わないか?
102名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:07:18 ID:X3NH8wX3
>>96

>6 :名無し野電車区 :2006/11/02(木) 20:58:06 ID:u8etQKEQ
>>5
>名古屋〜金山で東海道線を使うのなんて市外に住む田舎っぺだけだろ。
>名古屋市民は名鉄か中央線のどっちかだよ。
このカキコを最後にdat落ちしたw
一番触れられたくないところを突かれたってことで。

>>98
113はドア横ロング、313は車端ロング。
どっちが混雑をしのげるかは微妙だな。
今回は113の代替だからそのまま313入れるだろうけど、将来的には313は名古屋寄りに連結という方針で運用組んでほしい。
103名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:20:35 ID:X3NH8wX3
ついでだけど、今朝豊川見てきたら2300番台(2350じゃないよ)があった。
シートは取り付けられていないけど、正直言って、ロング、かも知れん。
理由は書かないけどね。
窓ガラスに貼ってあった構成図はクロスだったけど、あの窓割りで5列クロスはないと思う。

ちなみにタグにはこう書いてあった。
------------------------------
工号 1EBJ06
車番 JRC313-2300
製番 10
車種 L3-Mc3
編成号車 W5
車両番号 クモハ313-2303
--------------------------
多分スレ違いの話だと思うんで、この辺でやめとくね。スマソ。
104名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:26:00 ID:SAvzVF4E
>>102
113はドアの真横が座席。
詰め込み性能はタメと見るが、乗降性は313が上と見る。
105名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:30:06 ID:X3NH8wX3
>>104
そういやそうだったな。
それならやはり313の方がまだマシか。

それにしても、中央線もそろそろロングの新車を少しは考えて欲しいねえ。
211もいいけど、さすがに18年もあれというのは飽きましたw
あ、313のロングはいらん。新車種でお願いしたい。
106名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:33:34 ID:IvjOaPpn
>>103
Wってのは身延線の123系の番号だな。
2300はそれの置き換えだろう。
107名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:43:11 ID:yDNG2aK2
313はドア付近の立ち位置に困る
108名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:27:10 ID:WCadCupv
>>105
あと5年以上先も313を造ってるとは思いたくないな
実例に酉223とかあるから恐い
デザイン以外は転クロ用窓をロング用に小さくすれば完璧なんだがなぁ
109名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:35:58 ID:H1lnGCsA
とりあえず全社的な国鉄形の淘汰が先だろうね。
117もまだ残ってるし。
その頃になれば211の置き換えも始まるだろう。
313のロングはオレも勘弁して欲しい
110名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:41:13 ID:X3NH8wX3
>>109
117の代わりなら8500を差し上げますw
で、中央線はその代わりに新車を。

俺が313のロングがイヤなのは、単純な話、313の顔がブサイクだから。
高蔵寺で愛環と並ぶと、種車は同じだけど明らかにあっちの方が美形だし。
ロートル王国になることには不満も感じるが、それでも313より211の方がいいかなと。
111名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:59:25 ID:IvjOaPpn
11日以降は、313系は06年組が中津川快速などメインの運用について
これまで酷使されてきた99年組が閑職のN編成の代替に回るんだろうね。
112名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:14:01 ID:H1lnGCsA
>>111
06年組は4両編成が2本しかないから、そのまま置き換えるのは難しいような・・
113名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:15:01 ID:WCadCupv
1000番台に室内を合わせたのだから共通運用じゃないかな
114名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:33:36 ID:kM1UOaKN
>>106
ヨンセンに書かれた神領説はやはりガセか?
115名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:35:33 ID:X3NH8wX3
>>114
それについては不明。所属のところ隠されてたし。
つうか、わざわざ>>103で(2350じゃないよ)と断ったのだが。
116名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:41:48 ID:kM1UOaKN
>>115
2300と2350で配置が違ったりするかなあ。。。
117名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:42:58 ID:H1lnGCsA
>>114
シンとシスを見間違えた可能性もあるよね。
ネタ主のHNも名鉄系だったし、JRには詳しくない人だったのかも。
118名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:45:04 ID:WCadCupv
>>117
海シン じゃなかった?
漢字読み間違えるかな
119名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:55:17 ID:kM1UOaKN
>>117
そうそう。名鉄系HNってのが一番引っかかるのだよ。
大口掲示板を悪用したアンチ倒壊による壮大な釣り?
120名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:58:18 ID:X3NH8wX3
>>111-113
もともと1000,1500番台に予備車がないから、限定運用を続けるのは苦しいよね。
ダイ改後は中津快速で313の3連+211の3連で6連という運用もいいかも知れない。
大曽根対策考えるとバカ正直に転クロだけで編成組むこともないと思う。
121名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:00:14 ID:vS5lSbxD
>>119
そこまで疑うのもどうか思うけど、名鉄ユーザーなら
「静シス」って表記自体を知らない可能性もあるかな。
122名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:02:27 ID:X3NH8wX3
>>119
話題を書いた俺が一番悪いんだけど、一応ここ中央線スレなので、できればよそのスレに振ってくれるとありがたい。
東海道ヲタと違って、俺は別に名鉄に悪意はないし。
むしろ東海道スレに名鉄や市交ともうちょっと関係を持てと書いたら、あっちの岐阜・尾張西部の連中にボコボコにやられたし。
123名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:08:29 ID:BIar/rHU
>>103
セミクロでもなさそうなの?
124名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:10:41 ID:kM1UOaKN
>>122
神領に配属になるかどうかという話が何故中央線スレで不適当なの?
静岡配属という確たる証拠でもつかんでいるなら話は別だが。
125名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:12:38 ID:WCadCupv
>>120
313が予備車がいらなくなるから120キロ化もどうだろうか?
ただ今まで120キロ可能の311が110キロだったから別の制約があるのかもしれないが

>>122
あっちにはあっちで名鉄は叩く、地下鉄は使わないって感じの状態で納まっているから仕方ない
向こうにとったらスレ違いの話らしい
126名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:16:43 ID:ltW3m4Er
>>125
ダイヤが今以上に不均等化するから、スピードは今のままでいい。
127名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:19:21 ID:vS5lSbxD
>>125
110km/hのままなのは、PRCの設定の関係らしいよ。
銭も最初は110だったからね。
踏切との連動の関係もあるのかも。

128名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:19:23 ID:UlM8tB9A
>>125
はて収まるというより流れただけな気がするが。
向こうでもスレ違いというのも違うだろ。
あれはkittyが湧いてただけ
129名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:36:13 ID:WCadCupv
>>127
なるほど。下手にはいじれないね
>>128
漏れが見るとそんな椰子ばかり…
まああんまり他スレを非難ばかりしてはあれだな
名鉄とかそういった話題じゃなければ至って普通だしな
130名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:36:38 ID:SzZNwS1G
あ、ども。在来線スレからやってきました。
私も今日日車に行って来ました。
話によるとロングっぽいとのことですが、
どの辺を見てそう思われましたか?
私は初めてだったので、一通り眺めただけでは
さっぱり分かりませんでした。
131名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:21:41 ID:Md1tbT20
今日、神領区の高蔵寺よりの留置線で作業員が
新車1100、1600番台の客窓に広告ステッカーを貼っていた。
いよいよ来週ぐらいから営業運転開始かな。
132名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:40:34 ID:uLv21hJT
>>130
どこにもロングなんて書いてないよ。ロングかもしれんってだけ。
おまいらが神領車に興味が無いのと同じで
中央線に回ってくるかどうかもわからない2000番台に
それほど興味がないってことだ。
133名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:49:16 ID:uUhvyVMa
|ドラえもん、静岡駅に313系5000番台がきてたんだ!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       | < これで地域格差もなくなるね!
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |  \________________
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |


      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)  
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
「座席の向きかえようとしたら車掌に止められたよ」
                       「静岡地区は転換禁止なのか・・・」
134130:2006/11/04(土) 01:10:01 ID:1hqAB2E3
>>132
あ、一応中央線住民ですのでw
135名無し野電車区:2006/11/04(土) 01:59:11 ID:6SPAskpd
136名無し野電車区:2006/11/04(土) 07:17:41 ID:NIFEqeLu
384 :名無し野電車区 :2006/05/30(火) 23:57:23 ID:QUEzxkKa
車両配置はヲタがどう言おうとその地域の需要で決められるからね

313の6連はロングシートですべて神領に入るよ
代わりに211の3連17本は静岡行き 113は廃車
中央線は編成が長いから3連を連ねるのは無駄だから
3連ロング2本を6連1本で置き換えるのが基本的な考え
313の3連が定期がIC化される関西線の四日市行き用に少し入る
これは今ある1500番台と共に6連の予備車を兼ねる
あと3ドアに統一するために213 14本と静岡の211の2連9本が入れ替え
2連5本分の編成数の不足分は四日市行き用の3000番台が313の3連置き換えと運用でまかなう

大垣には313の4連2本が入って211の4連が置き換えで静岡行き
3連も少し入る これは特快の一部輸送力増強を4+4連や3+3+2連で行うため
普通の一部にも313の3連が使われる予定 これに伴い211の3連の一部が静岡行き

静岡には313の3連の残りと2連(3100番台)すべてが行く
後は大垣や神領からの211-4連や3連、213と言った転属車


で現実はどーなりました? そちら313の6連走ってますかぁ?
137名無し野電車区:2006/11/04(土) 08:13:03 ID:dZEx4Lp0
どこの阿呆かな。
中央線にロングの6コテ入れるぐらいなら、
211系3連を昼間に遊ばせたりしないよ。
138名無し野電車区:2006/11/04(土) 08:35:10 ID:qc6IuAx3
>>137
今回の東海道みたいに、中央線の昼間を6連にするつもりなんじゃない?

それでも
>大垣には313の4連2本が入って211の4連が置き換えで静岡行き
4連の予備車が1本削減できても結局あと1本足りない。


目撃情報は貰っといて、お礼に昔の半端な予想を貼って皮肉っていく。
他線の住民ってそんなやつらばかりなのかねぇ。
139名無し野電車区:2006/11/04(土) 08:50:29 ID:5/RYi9vX
少なくとも中津川系統は6両にしてもらわないとね。

>目撃情報は貰っといて、お礼に昔の半端な予想を貼って皮肉っていく。
>他線の住民ってそんなやつらばかりなのかねぇ。

煽って喜んでるのは、どこの連中かわからないよ。
静岡ロングの替え歌貼りまくってたのも、兵庫のIPだったらしいし。

140名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:08:02 ID:fdKLYZea
>>136
めでたく博物館入りしたガセネタだなw
141名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:12:41 ID:qqGp7glW
>>136 >>140
田舎っぺの自演乙
142名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:23:41 ID:fdKLYZea
×お礼に昔の半端な予想を貼って皮肉っていく。
○お礼に俺の半端な予想を貼って皮肉っていく。

>>130
このうpろだは駄目?
ちゃんと動くよ。
http://2ch-library.com/uploader/
143名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:28:04 ID:v+u6fCRK
>>141
要するに、>>122が触れた岐阜・尾張西部の連中だろ。
ジモティのくせに「名古屋口」とか名乗っているヴァカ。
東海道線快速利用者に、名古屋市民はいない。
俺?俺は瀬戸線〜中央線ユーザーの守山区民だよ。
144名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:31:13 ID:fdKLYZea
なぜそこまでムキになってガセネタを擁護するのか分からん。
大切なのは「誰が」書いたかじゃなくて「何を」書いたかだろ?

書いた本人は予想のつもりだったと弁解するのかもしれないけど
断定調で書いた以上、>>136はガセネタ扱いされても仕方が無いんだよ。
145名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:32:39 ID:fdKLYZea
断定調で書いた以上、万が一予想が外れた場合に
こういう形で糺されたり晒されるのことも折込済みのはずだ。

この期に及んで悪あがきはよせ。
146名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:45:12 ID:d6xDAQr8
つまらんことで揉めるなよ('A`)
147名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:46:12 ID:v+u6fCRK
>>145
静岡のサカーヲタがなんでそこまで必死になるんだろう。
情報提供がストップして逆ギレしたか。
与助とかと変わらんな。
148名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:48:36 ID:OqdbMBJt
ところで
来週から中津快速に1100が入るだろうってのはガセ?
149名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:49:15 ID:qc6IuAx3
>>146
ひとりで勝手に揉めてるからほっといてあげましょうや
150名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:49:47 ID:fdKLYZea
ほら、すぐに相手の素性に話を逸らそうとする。
自分の書き込む内容に自信がもてないことの裏返し。
151名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:50:48 ID:qqGp7glW
>>148
1000と共用で使うんだろ。
152名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:52:48 ID:d6xDAQr8
>>148
11日からって話?
ガセかどうかはその日にならないとわからないけど、
時期的には妥当な線ではないかと。
153名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:55:41 ID:OqdbMBJt
>>150
初めて来たけど、何でしょう?

>>151>>152
ということは、1000+211系4両が1000+1100っていうのはありうるんかな?
154名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:58:02 ID:qqGp7glW
>>153
それはやらないと思う。
今まで113運用だったところと、従来から313使ってたとこだけでしょ。
155名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:58:09 ID:d6xDAQr8
>>151
予備は共通だろうけど、個人的には113の運用にそのまま入りそうな気がする。
別の運用を313で置き換えて、113を他の車両で玉突き運用変更も考えられるが、
113の6連には中津快速の運用があるから、211で置き換えるわけにはいかない。
5000の暫定運用のときは、4連の置き換えに6連を使ったけど、
あれは211-0の運用が全部単独だったから。
併結運用が多い中央線では難しいな。
156名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:58:14 ID:qc6IuAx3
>>153
朝に響くからそれはないと思う。
157名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:03:11 ID:fdKLYZea
>>153
話の発端は10日限りで113系が引退(ソース不明)という情報だから、
211の運用を置き換える可能性は限りなく低いはず。
158名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:07:19 ID:qqGp7glW
>>155
来春のダイ改(ホントにあるかは不明だが)で運用見直しになるまでは、とりあえずそんなところかな。
159名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:09:33 ID:OqdbMBJt
>>154>>155
個人的には113系は現状維持な気がする。
1100は恐らく既存の211系4両+213系2両と313系4両と213系2両(※*2)の4両側を置き換えそうな感じが。

仮に213*2+313系4両の213*2を1100にかえれば113系を313+213くらいでいけそうかも。
まぁ、初心者の考え方ですが。あしからず
160名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:11:58 ID:WTJMtzrH
大曽根北口はホーム→通路→階段→改札じゃなくて、ホーム→階段→改札→通路で通路の部分にもっとお店を入れればいいのに
ラッシュ時はホーム滞留があって危険か・・・
161名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:17:52 ID:fdKLYZea
>>160
通路の部分を拡幅すれば大丈夫じゃないか?
線路の下だからうまく盛り土を支えられれば…
162名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:49:08 ID:F5adxYxe
>>159
神領113系はもう西浜松行きが決まっているそうだ。
現状維持というのはありえない。
故障連発で印象も悪い。
163名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:39:45 ID:0oKLye1q
>>160,161

 そんな大工事して店つくるより、素直にホームを北側に移したほうがいい。
164名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:01:44 ID:Z7KRNlfp
>>163
ホームが分岐器のあるところにかかってしまわないか?
165名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:10:21 ID:0oKLye1q
使わない分岐器とっちゃえ
166名無し野電車区:2006/11/04(土) 16:22:15 ID:F5adxYxe
南6:10発(2702M後)→名7:53着(11)
名8:09発(2701M前)→中9:21着 中9:50発(706M後)→名11:11着(11)
名12:03発(2709後)→中13:14着 中13:40発(2724M)→名14:58着(7)
名15:03発(2715M)→中16:15着 中16:39発(2730M前)→名17:59着(8)
名18:08発(2637M後)→瑞18:55着(回)→高 高20:04発(170M前)→名20:33着(7)
名20:42発(155M後)→高21:11着 高21:24発(178M前)→名21:53着(7)
名22:06発(163M後)→高22:35着 高22:44発(188M前)→名23:13着(7)
名23:30発(167M後)→高23:58着(回)→神

神(回)→多5:30発(600M後)→名6:09着(8)
名6:18発(701M前)→中7:33着 中7:57発(2712M後)→名9:12着(8)
名9:18発(2603M)→多9:53着 多10:18発(626M)→名10:59着(7)
名11:03発(2707M)→中12:14着 中12:40発(2722M)→名13:59着(7)
名14:03発(2713M)→中15:14着 中15:40発(2728M前)→名16:59着(7)
名17:02発(141M後)→高17:31着 高17:47発(150M前)→名18:18着(7)
名18:48発(2727M後)→中20:05着 中22:12発(720M)→名23:28着(8)
名23:45発(675M)→瑞0:40着(回)→神

神(回)→高6:18発(104M)→名6:46着(7)
名6:53発(103M)→高7:23着(回)→瀬 瀬7:45発(1602M)→名8:28着(7)(回)→神(回)
神(回)→名21:08発(2735M前)→中2220着

2段目と3段目の間にN5とN12の運用を挟めば5編成5運用でもどうにかなりそう。
167名無し野電車区:2006/11/04(土) 17:26:43 ID:ChpowqXq
名駅に113撮ってるやついっぱいいるw
ストロボ厨ウゼーw
168名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:20:06 ID:Rr5OAKYI
113系の真横に立ってチョキ出しておいてやれ。
169名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:12:20 ID:MXw962Um
>>165
おいおい、あの分岐器は回送や貨物が使う中央線では貴重な待避線の物だぞ。
170名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:22:18 ID:7J0Pf9V0
>>169
ま、しかし気持ちは分かる気がするから。
大曽根は耐震工事で構内が狭くなってるな。
西側の工事が意外と進んでいて驚いた。
南口も含めて3月には一連の工事が終わるだろう。
171名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:30:49 ID:MXw962Um
>>166
B1〜B3とB4・B5を共通運用にするわけですな。
N5・N12の運用は午前中だけだし、土日は運用がないから、
この隙に交番検査ぐらいは予備車無しでもできそうだね。
172サムライ ◆FbpMAj.R6Y :2006/11/04(土) 21:23:52 ID:w5KvykGf
>>143
>俺?俺は瀬戸線〜中央線ユーザーの守山区民だよ。

( ´,_ゝ`)プッ
173130:2006/11/04(土) 22:46:21 ID:skCDLPFG
>>142
只今帰りました。ご親切にありがとうございます。
早速ですが写真を何点か上げてみました。
カメラの性能や撮影技術からこの程度のものしか
撮れませんでしたが、参考にして頂ければと思います。
なお勝川と豊橋はおまけですw
174名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:51:44 ID:nLeB4n6I
>>173

勝川ももったいないよなあ。
たった数年のためにかなり立派な仮ホーム作るし。
まあバリアフリーとかの関係でしょうがないんだろうけど。
175名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:59:47 ID:h5N82f/m
神(回)→高6:18発(104M)→名6:46着(7)
名6:53発(103M)→高7:23着(回)→瀬 瀬7:45発(1602M)→名8:28着(7)(回)→神(回)
神(回)→名21:08発(2735M前)→中2220着

211*2+313じゃないの?
113系じゃなくて、313系のこと言ってるの?
176名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:20:21 ID:MXw962Um
>>175
それは313-1000の運用だよ。
>>166が言いたいのは、現在の313-1000の運用3本と
現状の113系4連の運用2本をくっつけて、
合計5運用にすれば、B1〜B5で回せるってこと。
177名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:07:33 ID:ZnVQINbf
113系の10連撮るなら、瀬戸口、中水野あたりがオススメ。

高蔵寺は送り込み回送は撮れるけど、名古屋行きは逆光。
178名無し野電車区:2006/11/05(日) 08:00:03 ID:04I2NnCo
113系10連ハアハア。スカイブルー103
179名無し野電車区:2006/11/05(日) 16:44:26 ID:A7aYuvL7
中津川ぐも?
180名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:36:25 ID:eW78Z4jU
今日113に乗ってきたお。
名古屋出ると右手に700系が並走、
山王で夕日とともに去っていっったもんだから、
もしかしたら漏れの中での113系最期かなってオモタ。
181地下鉄東山線藤が丘利用者:2006/11/05(日) 17:43:14 ID:JFiajG2G
東山線の今池以東から鶴舞に行く時千種から中央線乗る香具師いるかな?
ちなみにこっちも急ぐ時は多少高くなるけど千種から中央線乗ることあるけどね。だいたい伏見より千種の方が乗換え短いからさ。
182名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:52:16 ID:kSgMFODn
セントラルライナー 春日井停車
183名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:43:36 ID:uZo+jbQ7
公式には朝から正常運転な件
ほんとにグモった?
184名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:11:17 ID:kDRLd4bT
>>178
5年ぐらい前まで、千種?にある学習塾のCMに千種駅に停車103系があったような・・・
185名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:10:40 ID:xW+yF8pE
>>181
普段から中央線使ってれば有りだろうけど、
中央線に縁のない地下鉄沿線民は、その乗換自体気付かないだろうな。
運賃も安いし。
186名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:13:49 ID:cMoBmVuc
>>181
鶴舞乗りつぎって、春日井方面以外は少ないと思う。
市内の駅としては、あそこはむしろ目的地だな。
千種⇔金山なら結構あるけど。
187名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:18:01 ID:cMoBmVuc
>>185
新幹線からの乗り継ぎ客が千種まで中央線って意外とあるんだよ。
俺の友人もその一人だが、もちろん理由はユリカの引き落し額をケチるため。
今日の今ごろなんか多いと思うよ。TDLの袋を持って千種で降りる客がw
188名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:26:25 ID:xW+yF8pE
>>187
そういう人がいることは否定しないよ。
俺も本郷に住んでたときは、そうだったしw
こういうのは口コミで伝わるから、
周りに入れ知恵する人の有無がカギだろうね。
189名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:16:58 ID:a04OLV2T
今日の沿線もいつになく撮り鉄が多かった。
もう113の運用離脱の日取りも伝わってるんだろうな。
ちなみに情報通りなら明日はB106、107の配属の日にあたる。
190名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:27:27 ID:98ieAgii
>>183
いちおうグモったらしい。詳しいことは知らないが
しなの12号はその影響で20分ぐらい遅れたよ
191名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:41:02 ID:fxlO0COQ
新幹線から東山線って本当に遠い。
192名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:50:53 ID:MiZHMA9v
今日113系撮り&録りしてきたけど、名古屋駅でウテシと駅員が
「こいつの運転も、もう長くないね・・」
「ああ、あと2週間くらいだろうね」って会話してたのを聞きますた。
なんか会話を盗み聞きしようとしたら、わざわざばれないように声小さくして喋ってたし
193名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:40:25 ID:SCPwr3bF
>>192 他 
113-2000、名古屋地区に初めて「新車」で投入された近郊型電車。
電車の編成単位での新車は1962年の東海増発用から25年以来の新車ということで、
当時は格別光り輝いて見えた。その車両が引退というのはチト堪える。愚痴スマソ。
>>187 >>188
こういう使い方は一見当たり前に見えるが、なかなか浸透していなかった。
以前は遠くに旅行に行くときは、必ず名古屋駅の改札から入ってスタート
しなければならないという「呪縛」のようなものがあり、これは帰着時も
同様で、中央線沿線の人でも地下鉄やバスでわざわざ名古屋駅まで出ていた。
さすがに今はこういう変な呪縛は薄くなったようだが、お年寄りに中には
まだまだこだわっている人がいるかもしれない。
もっとも以前は普通の本数が少なく、使いにくかったことはあるが。
194LETS!名無し:2006/11/06(月) 03:05:22 ID:69Yc6s7t
千種区民の俺は普通に遠征するときは千種や大曽根、新守山から入ることが多いけどなぁ。
基幹バスで名古屋まで直行することもあるけど、時間がかかるからね。
195名無し野電車区:2006/11/06(月) 10:19:38 ID:TOBXVdj1
金山10:14発の普通 高蔵寺ゆきの車掌、安全確認をしっかりやるのはいいんだが、
それが原因で発車が1分遅れるのはちょっと・・・。
196名無し野電車区:2006/11/06(月) 10:32:58 ID:rUOgw5W6
>>195
遵法闘争ってやつですな。やるー。
197名無し野電車区:2006/11/06(月) 10:41:45 ID:ZfqkU2Bi
>>195
事故を起こしたらその1分が何時間にもなるんだぞ
198名無し野電車区:2006/11/06(月) 10:56:55 ID:7ZImlv7o
新守手前でイオン感知で抑止中
199名無し野電車区:2006/11/06(月) 11:05:21 ID:7ZImlv7o
異常なし運転再開
200名無し野電車区:2006/11/06(月) 11:23:42 ID:4kbFum8A
・・・・−イオン?
201名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:46:41 ID:UsDtiRzU
新守山はアピタだろ
202名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:48:02 ID:cYEM6Lx5
マイナスイオンを感知
203名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:54:28 ID:3HQP3Dq4
年末は人身が多いですのぉ〜
204名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:58:38 ID:cYEM6Lx5
午前は坂下〜南木曽で信号故障してたみたいね。
205名無しの電車区:2006/11/06(月) 17:42:13 ID:SaRyLQ3o
静岡向けと思われる新313の2600番台の画像が上がってるぞ。紛れもないオールロングだ…
マジで神領の313と交換してほしい。

ttp://up.2chan.net/r/src/1162800324258.jpg
206名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:44:04 ID:XdRydPqo
>>205
おたくの線区が欲しいのは209系だろ?
しかも座席収納オプションつきの。
207名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:47:18 ID:cYEM6Lx5
しなので全列車遅れ
朝のがまだ続いているのか?
208名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:51:30 ID:ch9mEATW
313のロングは(゚听)イラネ
209はもっと(゚听)イラネ
209名無しの電車区:2006/11/06(月) 17:53:48 ID:SaRyLQ3o
>>206
103を真っ先に全滅させた倒壊が、他社の、しかもくたびれた4ドア車を購入なんてすると思うか?
漏れは現実的な範囲でものを言ったつもりなんだが。
210名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:55:23 ID:ch9mEATW
ロング車は211でいいよ。
313のロングは寸足らずだし、209は車幅が狭い。
211名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:56:03 ID:cYEM6Lx5
209も313もいらねーよ
212名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:57:33 ID:+cDQRRvr
>>211
じゃあ303系は?
213名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:02:51 ID:cYEM6Lx5
>>212
うっ そうきたか…
流石に211で贅沢してたのに、そのうえ303系寄越せは罰があたります。
214名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:35:01 ID:jB74CFoj
>>213
じゃあ321系は?
215名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:04:09 ID:beGcwh/3
>>214
アレって6+4の10両編成は組めるんだろうか・・・。
216名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:19:18 ID:Re8SXzeP
>>209
それじゃ銭以外全てロングにしろって言ってるのと同じだろ。
俺もロング派だが、さすがに中津快速のオールロング化なんて言えんよ。
名古屋から1時間もロングだけの車両に乗れとはね(313+211という組合せならいいけど)。
静岡はああいう風に騒いでるけど、東部中部西部は別々の地域圏で、通しで乗る人なんてホントは少ないのさ。
中央線は名古屋〜中津川全てが名古屋圏だから、その点が違う。
ロング:クロス=3:1という割合さえ守ってくれれば、今のままでいいよ。
欲を言えば銭を快速に戻して欲しいくらいだな。
217名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:19:51 ID:cYEM6Lx5
>>215
確か201・103の置き換え用だから7コテしかないんだよね

デザイン嫌いだからいらない
218名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:30:12 ID:ags/dtaC
今日、日車から313系1600番台2本が出場していると思うが、
これを見た人いる?
219名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:31:12 ID:KOD2T/+a
別に・・・E233でいぐね?
220名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:33:35 ID:Re8SXzeP
>>219
あと5年くらいたって、211の置換えを考える段階になったら、それもいいかもな。
221名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:37:02 ID:WU9AV8A9
>>218
神領の横通った限りではよくわかんない。
313もだいぶ増えてきたからね。どれがその2本なのか確定できず。
222名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:39:14 ID:+cDQRRvr
>>219
車掌車ヨ233なんか入れるなら207系900番台か205系5000番台の方がまだ良いぞ。
223名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:06:24 ID:EV5Gkl/2
>>182
なんで?
224名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:32:15 ID:cYEM6Lx5
>>223
中津川ぐもだからじゃないか?ちょうど中津川で足止めされたかも
新聞には病院から抜け出して自殺とあった
225名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:03:13 ID:WZDNWOi9
>>218
飯田線牛久保駅付近を9時53分頃豊橋方面に向かっていくのを見ました。
3+3の6連だったので間違いないと思います。
226名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:20:43 ID:3TZ9/Iar
>>216
賛成。
227名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:31:58 ID:+cDQRRvr
>>216
烈しく賛成!
名古屋方4輛クロス+多治見方4輛ロングでおk。
後213系を東海道線普通用にすれば完璧。
228名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:40:59 ID:Re8SXzeP
もちろん、211の代替をクロスにするのは反対だけどね。
朝ラッシュに313にあたるとしんどいから、自分的に211にあたるよう努めてるのは事実だから。
大垣で117が廃車になる時、代替は神領にロングを入れて、大垣に213や、できれば銭用を押し付けて欲しいものだ。
229名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:41:50 ID:WU9AV8A9
バランス的に一番中央線がいいのかもな。
オール転クロの東海道も、オールロングの静岡も両極端過ぎる
230名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:42:44 ID:WU9AV8A9
>>228
今、213を中央線で使ってるのはトイレ付きの6連を組むための
暫定措置だと思うよ。
231名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:21:48 ID:eurJHedg
>>229
はいはいネタネタ
232名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:25:09 ID:MYA9DKmT
>>229
それ自体が暫定措置ぽい
233名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:48:44 ID:inBUZmK0
今日中央線混んでいなかったんだが
中部大どうしたんだ?バスが遅れたのかな
234名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:37:57 ID:BlmHvBDb
>>233
バスより電車じゃね遅れてていつものより少し早く乗れたとか。

なんか外うるさいと思ったら保守してんのね。朝キヤ通るのかな?
235名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:38:06 ID:mkfxlir+
>>230
つ失業対策
236名無し野電車区:2006/11/07(火) 10:07:26 ID:HOeCqvjA
高5:56発(102M)→名6:24着
名6:40発(703M)→中8:03着 中8:27発(704M)→名9:46着
名10:03発(2705M)→中11:14着

この運用は現在211+213だが、313の6連に変わると見ている。
2705Mの後、現在313の6連である2720Mにつながるし。
237名無し野電車区:2006/11/07(火) 10:53:51 ID:Z4Mo5MzG
>>232
最終形の予想は?
238名無し野電車区:2006/11/07(火) 12:54:53 ID:E/vQI+uy
>>229
よく言われる事だが中津川までの需要のなさが…
中津川快速は+2両と考えて、セントラルライナーを考慮するとしても、
結局多治見あたりまで時間28両分、中津川までせいぜい5両分(全員着席)ってとこじゃん。
239名無し野電車区:2006/11/07(火) 13:14:11 ID:hC1nsriT
ここで相手にされないからか、在来線スレで313ロングを神領にとかしつこく吼えてるヴァカなんとかならんか。
神領211の主力は4連なのだから、3連だけもらったところで仕方がないだろうに。
240名無し野電車区:2006/11/07(火) 16:27:57 ID:Zs4Meqoe
>>239
まあ言わせておけばいい。
7年前に銭地獄を与えた倒壊でも、まさか211を奪い313投入なんてはしないだろう。
241名無し野電車区:2006/11/07(火) 16:35:02 ID:inBUZmK0
>>239
わざわざ解決させる必要があるのかと・・・
駅や車内、あるいは街中で池沼が騒いでいてうるさいからと、わざわざ「あなたうるさいですよ」って注意するか?

世の中には自分の納得するまでつきすすむよりも、もっと最善の策がたくさんあるんだよ。
242名無し野電車区:2006/11/08(水) 11:27:47 ID:DGuYgp6b
>>239
この基地外振り、JR版「不可黒凸」「可能白凹」だな。奴ら同様ロングロングほざいてるのもAVヲタだったりしてwwwwww
243名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:18:38 ID:1a6/AS84
名鉄東名古屋線

西井片豊如味西勝小松白緑茶西引猪上貴町高牧梅原東大相神滝篭鎌中名桶口共明江大
春瀬場山意美勝川野河沢地臼大山高社船田針の丘_海根生沢水山倉京短狭無和成畑府
●――――●―●―――●――●―●――●――●――●――●―●―――●――● 急行
244名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:09:52 ID:yK8m8S82
113が消えて車両が211以上になって
普通や快速のスジを立てることはありえそう?
245名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:49:39 ID:2uUnZKnq
んー、スジ立てても大してかわらん希ガス。

113系は美濃太田にもってくんかな…

毎日乗ってるとさすがに愛着が沸くネ。
非ヲタの友人含め、「かぼちゃ」って呼んで親しんできたから。
ちょっと寂しいナ。
246名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:17:56 ID:4UV9Yr4T
>>245
運用離脱したらすぐ西浜松逝きです。
神領生え抜きじゃないし、資料的価値のある車両でもないし。
247名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:32:33 ID:w6BuV2JN
ラッシュに113だとただでさえ狭い通路が人で埋まっていて
乗車するのも下車するのが大変なので
今回の置き換えは歓迎!
248名無し野電車区:2006/11/09(木) 10:04:04 ID:VMnhR6Cf
>>246
新製で神領投入があったような…。
旧国の後継として長年神領にいたので生え抜きと言ってもよいと思うぞ。
中央線と言えば青い国電とカボ電というのが通説だった。
249名無し野電車区:2006/11/09(木) 10:15:22 ID:Xvs3a1xP
いま千種に銭取るライナーきたけどそこそこ客が乗っているんだな
250名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:54:51 ID:IhwIwxOZ
14時ごろ、名古屋駅4番線に1600番台が停まってました。
クハのみ1600番台ではない(400だたかな?)ですた。
251名無し野電車区:2006/11/09(木) 16:21:35 ID:l8yclmNm
明日で113系運用は終了とか某掲示板に書かれていたが、
本当だろうか?
252名無し野電車区:2006/11/09(木) 16:33:33 ID:5j+e1J7S
1600番台(1602だったか?)が運用されてたよ
253名無し野電車区:2006/11/09(木) 16:55:58 ID:JWYmvpSC
気のせいかしら
対抗列車が1600番台に見えた
254名無し野電車区:2006/11/09(木) 16:59:36 ID:hVe9N/pl
>>252
140M?
255名無し野電車区:2006/11/09(木) 17:23:52 ID:oBAcW3AI
今から654M乗ってきます。
256名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:36:54 ID:jP4n1TUN
明日で113系は定期運用から外れます。
しかし、すぐに廃車ではなく予備車として残ります。
昔の165系みたく、さわウォ臨とかに使うのかな??
257名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:42:53 ID:uCkVcMB7
セントラルライナーは知らせるのはかまわないが、
快速・普通を等間隔に走らせてくれ。
258名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:51:03 ID:JWYmvpSC
>>256
殆どは年末前後に走れなくなる車両ばかりだから全部廃車じゃないか?
259名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:31:03 ID:ZWy3OUZB
113は二本とも普通に走ってるな。>>252がどの列車を見たのか気になる
260名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:26:52 ID:jP4n1TUN
>>258
それが、全部廃車じゃないらしいんだな。
261名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:27:35 ID:ds5EkB9L
>>260
kwsk
262名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:37:27 ID:cjM2B1My
>>260

N3とN4はまだ使えそうだから、静岡に転入して、L・T編成の置換えか?
263名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:44:43 ID:UHv9OyrE
使い道のない4連のN12は即西浜松行きだろう。
264名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:50:29 ID:xIZlTdYX
>>259
635M
211と併結
265名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:24:08 ID:jP4n1TUN
>>261
ネ申のウテシで詳しい人に聞いた。名古屋のホームで113系の昔話しをしてたら・・・
漏れは鉄じゃないけど、小学校からカボデン乗ってるから寂しいねって
連れと話してたら、話好きそうなおじさんだったけど、親切に教えてくれたヨ。
266名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:26:56 ID:NCcOLQLQ
>>262
意外にN6を全般検査をしてさわやかウォーキング臨時用にするかも知れないですね。
なぜならN6は南木曽以北にも入線可能だから。
確か同じさわやかウォーキング臨時用の117系は南木曽以北には入れなかったはず。
そしてN3・4・12は静岡に行く。
今静岡には6輛の113系は運用が無いためN12はそのまま使用。
N3・4は4輛化して使用。
余った中間車は静岡の古い0番台中間車と差し変えて使用。
と言う可能性も有るかも知れない。
267名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:27:57 ID:jP4n1TUN
>>262
そのウテシも何が残るかはわからないみたいなこと言ってた。
381系みたいに、関田踏切の近くに置いておくだけかもしれないけどね。
268名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:41:57 ID:JWYmvpSC
>>266
パンタを117に移設したほうが早い。
269名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:10:53 ID:UHv9OyrE
N12は恐らく西浜松行き。
検査時期が先に廃車になったN11とほぼ同じだから。
270名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:12:52 ID:bZMng5Xi
>>269
N12について同意。
271名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:27:56 ID:juWpMoQS
113系定期運用ファイナルは、名古屋20時34分発の663M多治見行き。
実際は明後日の恵那のさわうを臨時が最後になりそう。
中央線エリアのさわ魚シーズンも終わりが近いはず。
272名無し野電車区:2006/11/10(金) 01:38:01 ID:qPCqgeNJ
>>271
来年のさわウォ臨時はどうなる?
特に南木曽以北は?
273名無し野電車区:2006/11/10(金) 06:22:26 ID:uRBExYvf
朝から車両故障発生!ポンコツなんとかしてくれ。
274名無し野電車区:2006/11/10(金) 07:58:48 ID:3Qizaj2w
いま東北にいる。明日かえるが113はもう乗れないのか
275名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:32:41 ID:U9RLhUa8
漏れはもうすぐ高蔵寺から乗車するが、たぶん人生最後の113系になるだろうな。
276名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:34:38 ID:eo8xdCUx
シンで初めてみたかも
新車ののLEDの回送表示
277名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:01:49 ID:qPCqgeNJ
今113系モハ112-2037乗車中。行きはモハ113-2033に乗車しました。
名古屋17時28分発の快速で中津川へ。
中津川18時50分発の名古屋行きで名古屋に向かってます。
これで長年運転されてきた中央線の113系定期快速は最後なのでしょうね。
278名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:18:54 ID:8mPRdh1p
何だ、もう313系1600番台って運用入ってるし
279名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:58:11 ID:90EAafb6
113系っていつ製造されたの?
280名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:58:19 ID:utQzjPdS
今日のB1(4連)検査代走が211だった、シンパの。
1.1Kはまだ入ってない?
281名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:23:38 ID:wVO0k8Sg
>>279
今神領に残っているのは、1978年〜1981年に製造されたもの。
282名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:41:06 ID:90EAafb6
>>281
d まだ30年たってないのか
283名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:53:50 ID:dU56P9nH
美樹那さんは尾張の誇りですね!


彼女は処女じゃないし、情報も確かです。
284名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:13:55 ID:OVp5ax2e
>>280
海シンのB1編成なら、今日の612Mの中津川方に
併決されているのを多治見でみましたが・・・・
285名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:08:41 ID:1RCfLuLG
カボチャ引退するんだ?
西で余生を過ごすのかな。
286名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:44:29 ID:+sLzyjUR
引退決定。ソースヨンセン
287名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:59:20 ID:juWpMoQS
明日恵那、明後日定光寺、19日に釜戸でさわうおがあるから
それまでは臨時列車として生き延びるだろう。
しかしそれ以降は…
288名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:11:36 ID:4eatSrHm
>>286
仕事切り上げて >>271 の列車に乗ってきた。
終点の多治見到着直前に、車内アナウンスで最終運用をだと伝えていたので間違いないと思われ。
幼い頃から当たり前の様に走っていた車両だけに、引退は寂しいなぁ…。 正直、実感がわかない。
一応、自分なりに心の整理をつけてきたつもり。 >>271氏 THX!!!!!
289名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:15:47 ID:ch23EOvD
さわに乗ってくるかな・・・
ハイキングはしないですぐに帰るけど・・・
290名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:41:24 ID:D0A9Au0D
>>288
俺も乗ってこればよかった。
車内アナウンスで最終運用とか伝えるとか、録音するべきだった・・・。

と多治見市民の後悔であります
291名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:55:06 ID:juWpMoQS
えるえる氏の掲示板によると
・N5とN12が連結されて高蔵寺側の留置線に安置(明日にでも俳諧か)
・今日休みだったN4は春日井側の留置線に安置
・313系の新車軍団は車庫中央に集められてスタンバイOKの構え

残るのはN6編成1本だけだろうな。
292名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:21:22 ID:aHlsu6AF
>>291
20時頃は1本車庫の中に入ってたよ
293名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:30:34 ID:GIRe4Q7q
>>291

最後に全検を出たのがN4だから、N4も残ると思う。
294名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:14:34 ID:RsXbqA6a
昨日10日の名古屋着18:05の列車、5分ぐらい後れてたが
何かあったの?

携帯カメラでこの折り返しを撮ったが、メモリ不足で保存できず・・・OTL
295名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:15:13 ID:RsXbqA6a
↑後れてたが→遅れてたが
296名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:49:22 ID:ZyGhfy/j
113系、つい血が騒ぎ名古屋から鶴舞まで663M乗車。多治見まで逝きたかったが●| ̄|_
名古屋発車時点では最終運用どうのこうのの放送は無し。

あれだけ沢山居た113系がこれで定期列車から全て引退したんだな。
ありがとう・・・そしてお疲れ様m(__)m
297みかん電車大好き:2006/11/11(土) 02:36:55 ID:4abeieiF
私も今日113系が引退する。と言う噂を聞いていたので今日113系最後の快速運用の中津川行き2721M〜中津川発名古屋行き708Mに乗って来ました。
今の気持ちは
本当に今までお疲れ様でした!
ですね。
そして名古屋駅で113系最終運用の663Mの発車を見送ってから帰りました。
ちなみにさわウォ臨時中央線関連は11月11日運転、恵那14時15分発名古屋行き9742M(ウヤ情11月号99Pに載ってます。)
走る可能性が有る物が同じ時刻・列車番号で11月25日と釜戸14時25分発名古屋行き9642M11月19日が中央線関連のさわウォ臨時列車です。
298名無し野電車区:2006/11/11(土) 03:18:24 ID:mmnZKUDP
さよなら運転無し?103系のときもなかったのかな?
299名無し野電車区:2006/11/11(土) 05:29:25 ID:Vn/Bh0Hi
せっかくだから11月3日にさよなら運転とかセレモニーとかやって欲しかった…
とりあえず、本当にお疲れ様でした。
300みかん電車大好き:2006/11/11(土) 05:41:50 ID:4abeieiF
>>299
同意。さよなら運転して欲しかった。
例えばN6を使って11月3日〜5日のナイスホリデー木曽路を113系で運転するとか。
確か酉は神ホシの113系が引退する前に113系を使ってリバイバル新快速か何か走らせていた気がする。
301名無し野電車区:2006/11/11(土) 08:31:50 ID:aHlsu6AF
165のときも何もなかった会社だからなぁ
103のときはアナウンスも無し('A`)
302名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:22:30 ID:unb2IHkW
>>298,301
103系の引退(99年10月改正)のときに瑞浪迄乗り通したよ。
大学生の時、多治見から名古屋市内まで通学するのに朝は103系の列車を選び、
帰りは211系の快速をやり過ごして103系の普通に乗ったなあ。
それから7年、113系まで引退とは…。早いものだ。
303302:2006/11/11(土) 12:24:17 ID:unb2IHkW
自分もアナウンスは聞いていない。
倒壊はそこら辺の所がオタに辛い会社だな。
304名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:48:49 ID:13TtXyf5
あの東海カラーの103系はださださだったね。
いっそオレンジ一色にすればいいのにと思ったが。。。。
305名無し野電車区:2006/11/11(土) 13:07:06 ID:baZtlpeJ
>>298-300 >>302 今すぐ名古屋〜恵那へ
306名無し野電車区:2006/11/11(土) 13:40:58 ID:mRR8wL+d
>>304
そうか?豊田や浦和時代のままの一色よりいいと思うが。
307名無し野電車区:2006/11/11(土) 14:56:58 ID:OqiEo5rL
中央西線にいた103系はもともと京浜東北線の車輛なので、オレンジはちょっと意味無いと思う。
東海カラーの103系、僕は嫌いじゃなかったな〜。
308名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:38:51 ID:LbQrMb4m
愛岐トソネルを爆音響かせフルノッチでカッ飛ぶのには萌えたな〜。。。
309名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:43:19 ID:+u+TcndI
新313系運用
・B4=N5、B5=N12運用(平日午前中の運用のみ、快速運用はなし)
・B104+B105、B106+B107は固定。113系6連の運用をそのまま継承

正直この使い方は静岡の人に申し訳ない…
俺が静岡人ならマジ切れする。
最初から新車いらねーじゃんと言われても仕方ない。
310名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:49:31 ID:7UDeaGh2
暫定運用ですから
311名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:02:46 ID:RsXbqA6a
>>307
西トタからも転入してたよ。
312名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:09:17 ID:UZo9YiZd
東海103は内装に高級感があって良かった
313名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:21:33 ID:dsiATuYT
>>309
暫定運用にどうのこうの言っても仕方ない。

>>312
外観はともかく、内装は確かによかった。
314名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:45:39 ID:+u+TcndI
>>313
暫定運用っていつまでよ?
211系が引退して、次世代通勤車が入るまでか?
315名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:48:24 ID:n1QVcpFo
>>314
お前の頭には膿でもできてるんじゃないか?

10月にダイヤ改正したばかりだし、12月に改正もないだろうから、3月の改正までだろ…
316名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:48:32 ID:dsiATuYT
>>314
次のダイヤ改正。
今回の投入分が揃ってから、静岡も含めて来春改正があるというのが
大方の見方。
317名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:51:29 ID:+u+TcndI
3月改正もどれだけいじるのかね?
旧車を一掃した以上、あと4.5年はこのままのダイヤの気がするぞ。
CLが廃止にでもなればありがたいが、そんなの望めないだろ。

一番不満なのは、悪名高い313の転クロ10連が3編成になるとこ。
こんな半端な使い方するなら静岡にあげちまえよ。
318名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:57:15 ID:vmtRaCcH
今日、金山で137Mが側面LEDの313系で運転されてるのを見た。
東海道線乗ってたので両数や番台はわからんが。
319名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:57:58 ID:dsiATuYT
暫定や未定のことで、よくそこまで憤慨できるな('A`)
320名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:01:18 ID:K6r6bd31
>>318
137Mじゃなくて、3135Mね。
321名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:02:29 ID:+u+TcndI
暫定暫定というが、来年春にダイヤを変える理由が見つからない。

車両の大部分が入れ替わる静岡口は大改正になるだろうが、
名古屋口は変わらないだろ。
最後に中央線のダイヤをいじったのが去年の10月で、
万博終了とともに愛環直通が定期化された。
たった1年半でまたダイヤをいじると思いますか?

つか、これなら大垣から211-0(2本)と211-5000(4本)を
もらってくれば良かったんじゃね?
新車を買ってわざわざラッシュを激化させるだけじゃん。

さて、静岡スレに燃料投下するか。
322名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:07:17 ID:f9Ja+sRb
>>321
ダイヤが大幅に変わらなかったとしても、運用は変わるんじゃないの?
大幅に運用変えようと思ったら、ダイヤ改正しないと無理。
323名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:49:21 ID:mRR8wL+d
>>322
まあそうゆうことで春までは昨日までより若干快適で維持だな。
113にはよく当たっているから助かる。
324名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:14:21 ID:+u+TcndI
313系1100番台の運用
平日
神領=(回送)⇒多治見
多治見6:46=(606M前)⇒名古屋7:30
名古屋7:33=(105M後)⇒高蔵寺8:03
高蔵寺8:11=(108M前)⇒名古屋8:44
名古屋=(回送)⇒神領

神領=(回送)⇒瀬戸口
瀬戸口7:15=(1600M前)⇒名古屋7:59
名古屋8:02=(109M後)⇒高蔵寺8:32
高蔵寺8:38=(112M前)⇒名古屋9:09
名古屋=(回送)⇒神領

土休日
終日休車。

撮り鉄な人のために運用情報。
平日朝の2時間しかお目にかかれない上、単独運用もない。
ホームや車内も人大杉のため車内を撮るのも難しい。
新車なのに撮影困難なレア車両になってしまった。
325名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:00:33 ID:ujpe3NsN
80系のさよなら運転には乗りに行ったなぁ・・・懐かシス
326名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:37:22 ID:mRR8wL+d
>>324
113の単独4連が撮れないのと同じだな。

そのうち1000番台と共通運用になると思うけどどうだろう。
327名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:42:46 ID:f9Ja+sRb
>>324
それは推測?どこかからの情報?
328名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:49:41 ID:+u+TcndI
>>326-327
デビュー当日だというのに今日一日車庫で寝てたってことは
113系4連と同じ運用ってこと。
329名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:10:27 ID:RaQ97xU1
今尾頭橋をE233の回送が通過。
いつかこういうのが神領にも入ってほしいな。
330名無しの電車区:2006/11/11(土) 21:31:48 ID:A134p3vx
>>329
だねぇ。つか313は車両の質そのものは高いんだが、デザインが超保守的で垢抜けてないのと、
中央線と東海道線静岡口のやつは投入線区がどうにも間違ってるとしか思えないのがね…
マジでE233ほしい…
331名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:38:37 ID:f9Ja+sRb
>>328
了解。推測ね。
332名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:58:46 ID:P5G2UndP
>>325
漏れもー(・∀・ノシ
まだ今の会社に入社してすぐだったのに、
休んで乗りに行ったもんでクビ寸前になっちまったのを思い出すw

今は当時よりちょこっとだけ出世しましたよ。ええ。
333名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:14:56 ID:F04XXKe6
333げっとならJR東海はJR東日本と合併
334布袋駅:2006/11/11(土) 22:23:02 ID:+TOHhwfL
最後に在籍した113系の編成番号と 4連・6連の区分を教えてください m(_ _)m
335名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:58:47 ID:6pgQ64UZ
>>333
よし!房総にも転クロw
336名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:59:47 ID:6pgQ64UZ
>>330
この件に関しては静岡と共同戦線を張ろうじゃないか。
337名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:21:08 ID:f9Ja+sRb
>>334
6連-3本
N3 : Tc'2129 + M2033 + M'2033 + M2037 + M'2037 + Tc2029
N4 : Tc'2130 + M2035 + M'2035 + M2034 + M'2034 + Tc2030
N6 : Tc'2138 + M2031 + M'8031 + M2020 + M'8020 + Tc2076

4連-2本
N5 : Tc'2131 + M2041 + M'8041 + Tc2031
N12: Tc'2128 + M2043 + M'2043 + Tc2028
338布袋駅:2006/11/12(日) 00:29:19 ID:kQvf/cMW
>>337タン ありがとうございました (つv;)
N2はシスへ行ったのですね。N5がN11にかわり4連化されたのか〜
339名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:33:19 ID:F0sb8hEc
来週からは毎朝313系に乗れるのが嬉しい。113系も良かったけど。
ただ、座席争奪戦が激しくなるのかな。

>>330
>>336
マジでE233系イラネ。

>>321
ダイヤいじったと言っても基本は2001年3月改正から変わっていない。
(万博ダイヤ期間中を除く)
10月の東海道線と同様に大きな動きがあってもおかしくないし、中津川快速の6連化や
313系専用スジ(110km→120km化)になる可能性はある。銭の廃止があるとは思えんが。

>新車を買ってわざわざラッシュを激化させるだけじゃん。
現在の313系の両数ならラッシュピークをはずして運用することは可能だし、
東濃方面からの遠距離通勤者は結構居るのだから転クロ車は絶対必要だよ。
10両中3両が転クロ313系なら問題ないはず。乗り降りのし易さは113系より上なんだし。
そのために中央線では6両固定ではなく4両・3両固定を増やしたと思うよ。
340名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:43:00 ID:D1kc1Ivr
ついに113系運用終了か。俺、高校時代(1994から1997)電車通学だったが、
行きも帰りも113系だったことが多かったなあ。
その当時でも211系が主力だったが、113系ばかり乗っていたような気がする。
そのころ、高蔵寺発基準で恐縮だが、旧型車両ばっかりの時間があったなあ。
6時39分の瑞浪始発の普通名古屋行きが103系7連、6時47分発通勤快速名古屋行きが
165系6連、6時50分発高蔵寺始発の普通名古屋行きが113系6連、6時56分発多分中津
川始発の普通名古屋行き、7時00分発高蔵寺始発の普通名古屋行き。

341名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:47:29 ID:D1kc1Ivr
6時56分発は113系6連、7時00分発は113系6連ね。
342名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:49:24 ID:PFUvPM1e
>>N5とN6編成に2000番台と8000番台が混在しているのは
別の編成から車両を持ってきてくっつけたの?
343名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:00:45 ID:/SlunMCE
>>342
ググレカス
344名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:04:08 ID:lmeMn29v
>>339
>313系専用スジ(110km→120km化)になる可能性はある。
絶対ない。ダイヤパターンが崩れてさらに不等時隔になってしまう。
中央線では快速もまた名古屋近隣のパターンダイヤに組み込まれていることを認識しておけ。
あまりにも東濃人のエゴが過ぎる。
345名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:05:37 ID:PFUvPM1e
>>343
ヽ(`Д´)ノウワァァン
346名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:09:09 ID:PFUvPM1e
モハ112形8000番台
2001年に中央西線の中津川以北への臨時列車の運転のため行われた改造であり、モハ112-2000番台の
パンタグラフを低断面トンネル対応のC-PS24A形に交換の上で改番した番台区分である。番号は原番号に
+6000する形で4両が改造された。このうち1両はすでに廃車となり、2006年10月現在で3両が神領車両区に
在籍している。

改造したのか・・
347名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:27:03 ID:F0sb8hEc
>>344
そんなもんは承知の上。
多治見快速を普通格下げで名古屋〜高蔵寺間を普通10分間隔にするか、
名古屋〜大曽根を平行ダイヤにすれば無問題。
銭を無くせば完璧だけど、それは現実的には無理っぽいし。
完璧じゃないけど、そうすれば東濃人、春日井人、名古屋人全てが満足できるダイヤになると思う。

ちなみに俺は東濃人ではない。
348布袋駅:2006/11/12(日) 01:32:02 ID:kQvf/cMW
>>346 165系全廃への対応でした。モハ113はパンタないから当然改番なし。
349名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:33:18 ID:jBfX/o5n
>>307 >>311  亀スマソ
横浜線からも転入。
>>310他多数
暫定といえば、70型置き換え時も暫定のような運用を組んでいた。
昭和53年10月改正で70型の運用を6連4連それぞれ3本で組み、順次113-2000
に置き換えていった。岡多線に113-2000を限定運用する関係もあったが、
70型から引き継いだ分離運用は山区間の80型置き換え時まで残っていた「記憶」
がある。
昔話スマソ。歴史は繰り返す。
350名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:44:08 ID:UDt4OO7h
>>349
70系と80系?
351名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:51:25 ID:dRhD49fg
349ですが、
くだらん事でこだわって申し訳ないが、70系及び80系は国鉄の正式称号ではないので、
こう書いていたのが癖になった。
352名無し野電車区:2006/11/12(日) 02:15:46 ID:UDt4OO7h
>>351
そこまで知らんかった。
こんなとこ見つけた。
ttp://homepage1.nifty.com/loco/other/70s/index.htm
353名無し野電車区:2006/11/12(日) 03:19:45 ID:F+TRXfkW
>>321
ダイヤ改正とは・・・
@列車の運転時分変更
A車両運用の変更
B乗務員運用の変更

俺たち乗客に関係ない事もあるダイア改正もあるんだヨ〜ン
次のダイ改がどうかはわからんが!
354名無し野電車区:2006/11/12(日) 07:50:50 ID:PwTxDBVa
>>324
愛環沿線から乗ってくる香具師は新車とりほうだいか・・
355名無し野電車区:2006/11/12(日) 10:03:21 ID:hzm7Qi4C
>>324 補足

神領 6:51=(回送)⇒瀬戸口 7:06
瀬戸口7:15=(1600M前)⇒名古屋7:59 
名古屋8:02=(109M後)⇒高蔵寺8:32 
高蔵寺8:38=(112M前)⇒名古屋9:09 
名古屋=(回送)⇒神領 
356名無し野電車区:2006/11/12(日) 10:16:07 ID:3zGm+RW9
普段2103H(2本目の名古屋直通)利用してるけど、明日は1本目にしようかなぁ。
357名無し野電車区:2006/11/12(日) 12:36:57 ID:+6bTx2NC
>>347
どちらにせよ近隣区間の乗車機会が減ってしまうのでその案は却下。
お前本当は他線民だろ。
中津快速を313×3+211×3にすれば6両化と輸送力増強ができるし、パターンも同質化できる。
無理に120キロ化する意味はない。
358名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:15:56 ID:yolU/Juc
B104とB105、B106とB107はこれでずっと固定編成ということになりそうだ。
それならなんで最初から6連にしなかった?
359名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:22:34 ID:3zGm+RW9
ヒント:暫定
360名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:25:17 ID:yolU/Juc
新車導入したのに、ラッシュ時の問題点は手付かずのまま。

朝に313-8Kがのさばってることとか、
真ん中のダーが開かない213系とか、
夕方の普通列車にトイレなしの編成が残ってるとか
問題ありまくりなのに
313-10連がさらに増えるときた。

これ本当に解決する気あるのか?
特に一番上の問題は切実。
早く解決してもらいたい。
361名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:30:51 ID:yolU/Juc
×真ん中のダーが開かない213系とか、
○真ん中のダーがない213系とか、

362名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:32:33 ID:utTJRp7r
>>360
313の10連が増えても、113の10連が消えるんだからいいだろ
363名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:46:54 ID:+6bTx2NC
>>362
いやそれはやはり良くないw
ただ、暫定だから騒ぐほどじゃないってことでね。
>>360は煽り屋だから相手にしてない。
364名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:51:00 ID:yolU/Juc
自分は2708Mで毎朝通勤してますが何か?
CL用車両に限界まで詰め込まれたことあるか?
暫定暫定っていつまで我慢すりゃいいんだよ。
365名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:56:56 ID:ercdiE81
大げさな被害妄想をするyolU/Jucは無視しましょう
366347:2006/11/12(日) 14:11:13 ID:6h/lIzgw
>>357
リアルに中央線沿線住民@春日井市民だが。

別に乗車機会は減らないんだけどね。
要は10分間隔に普通が来て、その中に高速運転する銭と中津川快速が入る形がベストなんだよ。
中央線で問題なのは銭がある為に、等間隔で電車が来ないので、混んでる列車とそうでない列車の差が激しい事。
名古屋市内相互や春日井市民は電車が10分や7.5分等間隔で来てくれたらベストだし、東濃人は速い電車が欲しい。
銭と中津川快速の120kmと可能な限りの等間隔ダイヤで多少の不備はあるかもしれんが、両方が満足出来るダイヤになると思うよ。
367名無し野電車区:2006/11/12(日) 14:15:46 ID:yolU/Juc
>>366
ナカーマ。
沿線民と何度も言ってるのに
煽りだとか他線区住人扱いされると腹立つよな。

606Mや1600Mが313系10連化される件についてどう思う?

368名無し野電車区:2006/11/12(日) 14:34:51 ID:Ss4oU2ue
銭の乗車整理券が必要な区間を千種-多治見にするだけでも
名古屋市内の輸送は大分改善される
369名無し野電車区:2006/11/12(日) 14:41:11 ID:T2VOJdml
セントラルに乗車中
名古屋市内の乗り降りがなくマターリといい感じ
370347:2006/11/12(日) 14:57:42 ID:6h/lIzgw
>>367
まったくその通りですね。他所者よばわりされるなんてねぇ。

朝の113系10連が313系10連に替わるのは全然問題ないと思うよ。どうせ暫定運用なんだし、113系より313系の方がドア付近のスペースが広い分、乗降はラクだからね。
ただ座席数が減るので、朝の高蔵寺駅での席取り合戦が激しくなりそうw

ダイヤ改正したら、おそらく今度のラッシュ屋は211系10連になるだろうと思う。
371LETS!名無し:2006/11/12(日) 15:00:23 ID:DDxisH8U
>>368
どうせなら名古屋市内は不要にして欲しいけどな
372名無し野電車区:2006/11/12(日) 16:39:43 ID:yolU/Juc
ところで、来るはずのない313-1100をずっと待ってる撮り鉄っているのかな?
373名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:21:41 ID:6qihHa/q
>>372
DQNを甘く見てはならない
374名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:16:13 ID:6wB37bQt
>>339
某有名掲示板の管理人氏と推察。
敬意は表しつつ、突っ込みは遠慮なく。

>東濃方面からの遠距離通勤者は結構居るのだから転クロ車は絶対必要だよ。
必要ではあるが、これ以上増やす必要はない。
東濃でも多治見を除けば利用者は少なく、現状より増やすほどではない。

>要は10分間隔に普通が来て、その中に高速運転する銭と中津川快速が入る形がベストなんだよ。
名古屋〜大曽根はやはり毎時8本にすべき(9本以上にする必要まではないが)。
現状の7本では他線との乗りかえパターンが合わず使いにくいし、現状でも都心部の割に待ち時間が長く、これは問題。
(鶴舞線桜通線は赤字対策で休日10分毎になっているだけで、あれがベストなのではない)
また、各駅停車を毎時6本の場合、多治見駅の本数確保のため、利用者の極端に少ない定光寺古虎渓が毎時4本となるが、それはいいのか?

結局中央線ダイヤの癌は銭に行き着いてしまう。
不均等ダイヤをいつまでも放置すべきでないと思うが、小銭稼ぎはやめられないのだろうか。
375LETS!名無し:2006/11/12(日) 20:19:34 ID:NT9ZHhS8
>>371は勘違いですた。スマソ
376名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:27:42 ID:T2VOJdml
セントラルでパターンずれるのなら、むしろセントラルを増発すれば無問題
377名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:32:12 ID:6wB37bQt
>>376
銭がターゲットにしている地域は、そもそも人口が減少している。
利用状況とダイヤが合っていないのがこの路線の特徴。
378名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:47:10 ID:jwstYmql
>>374
減らすなら間違いなく苦情がくるけど、増える分には問題ないんじゃないかと。

#運営側からどうかはともかく。
379名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:54:20 ID:6wB37bQt
>>378
転クロが増えるということはロングが減るということと事実上イコール。
絶対的な本数が増えるならともかく、そうでない以上は混雑度を上げることになる。
転クロは座れなければロングよりむしろ不快な車両だから、その辺の割合をどの辺に置くか。
ということで、>>374でも書いたとおり、今さら東濃の人口が増えるとも思えず、無理に増やす必要はないと結論づけた。
380某線会の中の人:2006/11/12(日) 21:01:34 ID:MlRdNfGQ
>>374
ツッコミ遠慮なくとのことだったので、ちょっとだけ失礼します。
まず、>>339さんは私じゃないです^^;
たしかに考え方は似てるなあと思って、ある部分共感して見てたのですが、
銭に対しては私とちょっと違ってます。
最近は年のせいか、この手の議論はあんまりやってないので
「じゃあ、お前はどう思うんだ?」
というツッコミは勘弁してください^^;

では、続きをどうぞ。


381名無し野電車区:2006/11/12(日) 21:20:17 ID:jwstYmql
>>379
・・・すまない、言葉足らずだった。

「増える分には・・・」は定光寺古虎渓の本数に関して。
382347:2006/11/12(日) 21:22:09 ID:6h/lIzgw
>>374
>某有名掲示板の管理人氏と推察。
全然違います。

確かに銭が無くなって1時間8本がいちばんいいんだけどね。
名古屋〜大曽根間は各駅停車だからそこは完全な7.5分間隔にすれば良い。
ただ、銭が存続する前提で考えると普通10分間隔+銭と中津川快速が一番かなと思って。
純増で銭+8本なら完璧なんだけど、それはまずあり得ないだろうし。

ちなみに俺は春日井在住の転クロ派(珍しい?)だが、今回の313系増備で事実上の転クロ率が増えたのでこれで十分だと思ってる。
383名無し野電車区:2006/11/12(日) 21:37:35 ID:6wB37bQt
>>380
論調が似ていたのでつい、申し訳ない。
>>381
こちらも誤解だったようですね。申し訳ない。
椋岡通過ではないが、一部の普通を定光寺古虎渓通過にする考え方もあるかも知れない。
>>382
>純増で銭+8本なら完璧なんだけど、それはまずあり得ないだろうし。
両立するなら銭を残してもいいが、乗務員の人件費増になるから難しいだろう。
銭については様々な噂が飛び交っているようだが、それについてはノーコメントとしたい。
384名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:01:45 ID:utTJRp7r
>>383
一部の普通通過ってのは、わかりにくいからあんまり賛成しにくいなぁ。
385名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:09:36 ID:UDt4OO7h
区間快速?
386名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:13:06 ID:QFpKpuQx
特別普通
387名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:36:58 ID:yolU/Juc
>東濃方面からの遠距離通勤者は結構居るのだから転クロ車は絶対必要だよ。
ただし今の運用だと転クロは高蔵寺名古屋間に集中することになる。
ラッシュ時の春日井で転クロ10連が2本連続で来る場面もある。

静岡スレにCL転属説が出ているが喜んで送り出してあげよう。
388名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:19:36 ID:7DkibCKZ
>>321が静岡スレに投下した燃料って結局なんだったの?
389名無し野電車区:2006/11/13(月) 08:42:09 ID:HxzG/e2O
313-1100、1600走り始めたみたいだな。
113がいなくなった証拠を物語るね。
390名無し野電車区:2006/11/13(月) 08:57:50 ID:h7f9M3Vd
美樹那さんは尾張の誇りですね!


彼女は処女じゃないし、情報も確かです。

ここでビッグニュースです!
今度yosukeさんと結婚することになったそうです!
二人ともお幸せに。
391名無し野電車区:2006/11/13(月) 09:07:15 ID:QWOW816i
今の運用は暫定的なもので来春には改善されるだろう。

ところで高蔵寺〜多治見間にピストン列車を走らせるのはどう?
他の列車はすべて定光寺・古虎渓通過にして
392名無し野電車区:2006/11/13(月) 09:15:47 ID:HxzG/e2O
>>391
多治見の折り返しは無問題だが、高蔵寺は配線の構造上無理でないかい?

高蔵寺着後に神領回送でならなんとかなるかも。
393名無し野電車区:2006/11/13(月) 10:53:45 ID:+GSkZdwA
>>392
下1なら可。
394東山線藤が丘利用者:2006/11/13(月) 11:14:07 ID:Nq4LyQz3
最近鶴舞の名大病院に行く用事が出来たんだけど、伏見経由だと遠回りになる上に結構乗換えが長いんだよな。
多少高く付くけど千種乗換えの方が近道だし楽だな。ついでに11月25日より「TOICA」も使えるし、よけい楽になるな。てか「TOICA」使う理由が出来たw
395名無し野電車区:2006/11/13(月) 12:53:42 ID:YqK1IV8k
>>393
遅れたときに愛環直通と危なくない?


>>394
そうゆう市内利用に便利なんだよね。鶴舞線は休日本数少ないし。
396名無し野電車区:2006/11/13(月) 18:17:39 ID:BBIMUnkQ
てゆうかもっと313系の運用増やせよ。勿体なさ過ぎ。これじゃ引退した113系がうかばれない。
397名無し野電車区:2006/11/13(月) 18:29:21 ID:xO9k02mp
B5ってどこにあるんだ?
新車投入3日目になるのに運用報告がないし、
自分も見れなかった。
398名無し野電車区:2006/11/13(月) 18:33:34 ID:QKxx6xAd
>>396
1600はこんなもんだと思うが、1100は異常に少ないな。
399名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:44:03 ID:wOQ4c1zT
>>396
ヲタの自己満足いらね。
400名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:55:25 ID:xPYWqCxV
400番台は静岡が頂きっ!
401名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:00:44 ID:YqK1IV8k
>>397
今日はB4が出たんだから、普通に考えたら神領だろう。
402名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:22:35 ID:xO9k02mp
>>401
3日連続で終日神領留置か?
ありえねー。
どんだけ過保護な運用なんだよ。
403布袋駅:2006/11/13(月) 20:40:46 ID:f2z2oiiv
>>383 その椋岡駅はもうすぐ… orz...
404名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:48:40 ID:1TsMPw3A
>>383-386
飯田線には下地・船町通過の普通がありますので、
中央線にも定光寺・古虎渓通過の普通があってもいいかも。

>>387
ところで静岡CL転属説ですが、
CLが373系だったらどうでしょうか?313系8000番代よりは快適かと
思いますが、それでもやはりダイヤの関係上必要ないと感じますか?
405名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:07:31 ID:YJkcP1pL
>>404
その方が理にかなってると思うけど、朝のアルバイト運用が373では勤まらない。
8500でも苦情が多いのに、2扉はあり得ないね。
銭車にアルバイト運用をさせずに、別の車両を用意してくれればいいけど、
その気もなさそうだし。
406名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:09:28 ID:p/jvbfiK
>>404
もともと銭は373だったんだから…

あんな中途半端な車両投入するから悪いんだよw
407名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:09:37 ID:fJzDGFDa
普通は朝夕有料・日中無料なのに
CLは何で逆なんだろう。
408名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:19:16 ID:PiIRUW9u
つうか、銭が快速間引きの上での設定でなかったら、ここまで気にしない。
全ては私鉄並行線でないから倒壊に舐められたってことだ。
でも、もうそろそろ見直すべき時期だよ。
「名古屋市内も、JR。」っていうなら、もとの快速に戻すべきだ。
409名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:20:26 ID:YqK1IV8k
>>406
案外最初は373特急型を銭取に入れるつもりだったのかもな。
で373近郊型の計画が失敗したから313が生まれ、8000番台も誕生と。
410名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:24:12 ID:fJzDGFDa
>>408
その割には今度の313は転クロだし…もう支離滅裂。
411名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:24:46 ID:xO9k02mp
313系1100番台の運用(B4、B5隔日で運行)
土休日は両編成とも終日休車

平日
神領=(回送)⇒多治見
多治見6:46=(606M前4両)⇒名古屋7:30
名古屋7:33=(105M後4両)⇒高蔵寺8:03
高蔵寺8:11=(108M前4両)⇒名古屋8:44
名古屋=(回送)⇒神領
412名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:27:38 ID:xO9k02mp
313系1600番台の運用
(B104+B105、B106+B107<→名古屋>の固定編成)

平日
多治見6:46=(606M後6両)⇒名古屋7:30
名古屋7:33=(105M前6両)⇒高蔵寺8:03 高蔵寺8:11=(108M後6両)⇒名古屋8:44
名古屋=(回送)⇒神領
高蔵寺15:59=(140M)⇒名古屋16:28
名古屋16:40=(639M)⇒多治見17:20 多治見17:25=(654M)⇒名古屋18:05
名古屋18:14=(649M)⇒多治見18:57 多治見19:10=(662M)⇒名古屋19:53
名古屋20:02=(153M)⇒高蔵寺20:31 高蔵寺=(回送)⇒神領

神領=(回送)⇒瀬戸口
瀬戸口7:15=(1600M後6両)⇒名古屋7:59 名古屋8:02=(109M前6両)⇒高蔵寺8:32
高蔵寺8:38=(112M後6両)⇒名古屋9:09
名古屋=(回送)⇒神領
高蔵寺16:56=(144M)⇒名古屋17:25
名古屋17:28=(2721M)⇒中津川18:45 中津川18:50=(708M)⇒名古屋20:14
名古屋20:34=(663M)⇒多治見21:15 多治見=(回送)⇒神領
413LETS!名無し:2006/11/13(月) 22:02:51 ID:6xwmwLNY
じゃあ銭を廃止して中央線に新快速・特別快速を走らせるべきだ、うん
414名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:11:14 ID:LK3rhUK1
中央新幹線が通るからねえ…
415名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:21:40 ID:p/jvbfiK
新幹線建設反対!
416名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:25:05 ID:1TsMPw3A
>>405
373系は東海の廃止で捻出できますのでそのまま大垣(神領)に転属。
神領313系8000番代6本と静岡211系5000番代6本を交換とすれば
どうでしょう?

>>406
373系は特急として開発されたのにも関わらず機能しているのはながらのみ。
しかも18切符のシーズンだけという勿体無い車両ですね。
他のキハ85系や383系と比べると明らかにグレードが下がりますし。
特急車両を普通として使うことを最初から想定しているのが間違いというか。
割高な特急料金と割に合わないですね。
313系8000番代も中途半端ですが、いつでも普通車に格下げできるというのが
せめてもの救いかもしれません。
417名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:26:21 ID:r2yqf15M
>>406 >>409
セントラルライナーは最初から313系8000番台で運転していた。
ところがセントラルが予想以上に好評で頻繁に増結が行われたために
当初予定されていた3本使用、1本予備では車両不足になった。
そのため急遽増備車2本が製造されるがことになったが
それが落成するまでの繋ぎとして、通常は383系(4両+2両)がセントラルとして走った。
しかし繁忙期には、それらがしなのの増結で使用できなくなるため、
大垣で昼間休んでいる373系をセントラルに回して運転した。
半年後、313系増備車が落成し373系,383系のセントラル運用は無くなった。

373系,383系がセントラルで走っていた頃は結構話題になってたな。。
418名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:27:36 ID:h9bPf76S
>>416
はじめから特急車両を普通として使うことを想定するなどというDQNな発想は
東京南局の185系が発祥。
マジで静支の中の人に束ヲタがいるのかもしれない。
今回のオールロング狂騒劇も仕掛け人は同一人物…?
419名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:27:54 ID:PiIRUW9u
>>416
妄想いらんから。
ふじかわあるのになんで静シスから離れるのか?
420名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:29:17 ID:PiIRUW9u
>>417
予想以上に好評なのに、なんでHL代わりの夕方を除いて空気輸送なんでしょう?
421名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:39:09 ID:xO9k02mp
はっきりしたことは
・B104とB105、B106とB107は正式運用以降ずっとくっついたまま
・B4、B5は多治見から東にはまったく来ない
422名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:42:47 ID:r2yqf15M
>>420
セントラルライナーが登場した翌年の春に
名古屋駅にセントラルタワーズがオープンした影響で
セントラルライナーの利用者も増加した。
この地方では『タワーズ効果』とまで言われていたのだが
知らないのか?
423名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:43:55 ID:h9bPf76S
>>422
その後の動向は?
424名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:47:21 ID:mGzqYsre
タワーは展望フロアも閉鎖だしね・・・
425名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:48:15 ID:r2yqf15M
>>423
今は物珍しさも無くなって落ち着いている。
426名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:54:34 ID:h9bPf76S
>>425
いえ、CLの乗車率の話…
427名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:56:56 ID:PiIRUW9u
>>422
タワーズ効果自体は今も続いている。
それと銭とは無関係。
以上
428名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:57:58 ID:r2yqf15M
>>427
タワー目当ての乗客が多く乗ったのは事実だけどね。
429名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:00:04 ID:xO9k02mp
いくら暫定でも、月に10日弱しか走らないという
極端な温存運用する必要あるのかな
430名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:07:43 ID:XNeRlHlj
安易に211の運用に突っ込めない、すなわち
セミ転クロといえど中央線では使い勝手が悪い
ということを露呈してしまっているな。

次の改正では根本的にいろいろ変えてくるんだろうな。
431名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:10:10 ID:pgy84lFJ
そもそも来年春にダイヤ改正があるかどうか怪しい。
113系の淘汰は終わったし、沿線でデカいイベントもないし、
新線が開業するわけでもない。
勝川の上下線高架化でも別に何か変わるわけではない。
今のダイヤや運用のまま春以降もダラダラいきそうな悪寒。
432名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:12:38 ID:XNeRlHlj
>>431
消された日射のHページでは
「中央線の輸送力増強のため」
とはっきり書かれている。

その中身が113→313系化で定員増、だけではあまりに悲しすぎる(´・ω・`)
433名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:14:46 ID:pgy84lFJ
>>432
定員増というけど、113系6連を313系3連*2にそっくり置き換えたんだから
運転台とトイレが余分にある分定員は減ってるはずなんだよな。
434名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:16:18 ID:pgy84lFJ
>>432
定員増というけど、113系6連を313系3連*2にそっくり置き換えたんだから
運転台とトイレが余分にある分定員は減ってるんだよな。
最初から6鏝で良かったんじゃないかと思うのは当然。
435名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:21:21 ID:XNeRlHlj
>>434
なるほど納得。
では輸送力増強の中身はいったいなんだろう。
436名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:21:26 ID:32l+CzaB
>>434
たぶん予備車の関係だろうね。
437名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:25:45 ID:pgy84lFJ
>>436
でも1000番台と1100番台は、1500番台と1600番台は
完全な別運用になってしまった。
上記のどれが故障しても代走には211系が就くことになる。
今までと同じじゃん。
予備車の補強にもなってない。
438名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:29:52 ID:32l+CzaB
>>437
見た目は分離なだけじゃないか?わざわざ今まぜこぜにする必要もないし。
439名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:30:54 ID:Hp2/x+Ub
「輸送力増強」って、もしかすると中津川快速の6連化とかじゃない?
もっとも名古屋から見て多治見以遠だと供給過剰気味になるとは思うが。
440名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:35:45 ID:VuiNNO/r
>>437
改正前の暫定運用だと何度言ったら(ry
いい加減しつこいぞ。
441名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:37:58 ID:pgy84lFJ
>>440
その改正が中央線で行われるというソースはどこにある?
春の改正は全国的に行われるが、中央線は何もなかった。
442名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:41:18 ID:32l+CzaB
>>441
あんまり馬鹿げた発言すると叩かれるぞ。
443名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:51:43 ID:pgy84lFJ
3月まで4ヶ月以上もあるのにそれまで暫定運用っすか。

自分はあと3,4年はこのダイヤ、この運用で行くと思う。
変えなくていいことは変えないのが倒壊のやり方。
俺自身は不満ない。ただ新車が激しくもったいないと思うだけ。
444名無し野電車区:2006/11/14(火) 02:02:07 ID:TiH/jDet
んー、バカが多くて困っちゃうな。


ダイヤ改正=時刻表上のダイヤが変わる、だけじゃないんだけどな・・・
445名無し野電車区:2006/11/14(火) 02:08:15 ID:dfQNAWTm
大体たかだか数日で大騒ぎしたってなあ。
446名無し野電車区:2006/11/14(火) 02:41:13 ID:fioBJCbe
銭が新快速化されても、じゃまだとか停車駅増やせとか言うんだろうな。
447LETS!名無し:2006/11/14(火) 03:08:58 ID:w0YNJ1xx
>>446
今の快速停車駅は多すぎると思うのは漏れだけではないはず
448名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:16:06 ID:32l+CzaB
をいをい、銭はもとの快速に戻してくれよ。


今日はB4が211になってる。大曽根対策か?
449名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:22:55 ID:kiG5V2sK
勝川は、まだ退避線作る余裕あるよね。
450名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:25:06 ID:MeU5jdj+
>>447
「銭」と交互に、「快速 エキスポシャトル」みたいな停車駅の列車がいいのかも。

451名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:51:52 ID:pgy84lFJ
今の中央線のダイヤは完全に成熟されてるからいじる箇所がない。
CL廃止とか中津川快速6連なんて夢を見ない方がいい。
東海道みたいに競合相手がいるわけじゃないし
静岡みたいに車が総入れ替えされるわけじゃない。

452名無し野電車区:2006/11/14(火) 08:13:36 ID:SDQ7OgcO
まさかCLが7年以上も続くとは思わなかったぜ・・・
453名無し野電車区:2006/11/14(火) 08:56:44 ID:u/oxH66L
>>418
全くその通りですね。185系の失敗があるのに何故同じことを繰り返すのかと。
ただ373系は313系の布石となった車両なので功績はありますけどね。

>>419
東海はながらと共通運用。
454名無し野電車区:2006/11/14(火) 09:08:20 ID:c6hLVEdA
>>443
たった4ヶ月だよ
1999年は5月から11月まで半年も暫定やってたんだからな。
455名無し野電車区:2006/11/14(火) 09:09:21 ID:hqas8obF
>>447 >>450
需要が多いのは近距離。それを無視してどうする。
>>451
鶴舞大曽根が毎時7本というのがどうして「成熟」なのか。
市外で利用者数でもはるか格下の大府の方が本数が多いというのがおかしい。
どうも大垣厨は利用者が少ないくせに威張る傾向があるな。
競合相手の有無だけで決めるなら、のぞみ名古屋通過の復活まであり得ることになる。
456455:2006/11/14(火) 09:16:42 ID:hqas8obF
よく見たら>>451って粘着基地外のID:pgy841FJか。
マジレスして損した。
457名無し野電車区:2006/11/14(火) 09:33:22 ID:Zn/MT6fB
静岡のもんです。
旧113は何してますか?
あと313の新車ですが、ラッシュしか使わないなら
マジでこっちに下さい。
458名無し野電車区:2006/11/14(火) 09:36:45 ID:kiG5V2sK
113はどこかの私鉄にあげます。
313の新車は下回りの塗装が完全に乾いたら締め直ししてコキ使います。
459名無し野電車区:2006/11/14(火) 09:48:57 ID:Zn/MT6fB
ここ静岡では113の4連がどんどん廃車され
それを3連で補っているため
減車でえらいことになっております。
4連だけでもいただけませんか。
朝から晩まで、豊橋から熱海御殿場までフル回転ですよ。
460名無し野電車区:2006/11/14(火) 10:31:07 ID:c6hLVEdA
>>449
無理。
461名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:46:03 ID:OGF4U/qA
>>458
酉日本に下さい。
462名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:17:10 ID:ik00VeZA
トイカのパンフ持ってきたんだけど
どうも見にくくてしょうがないなあ・・・
スイカイコカもおなじようなもんなのかな?
463名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:15:10 ID:Jrl8T/C0
CLの車内設備を特急用座席に格上げするか、無料快速化の英断を望む
今のままでは邪魔なだけ
464名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:31:23 ID:8euAmF13
禿堂!
465名無し野電車区:2006/11/14(火) 18:40:43 ID:riqgIyHx
銭ユーザーだが
アコモ向上は嬉しいが現状で不満はないな〜
466名無し野電車区:2006/11/14(火) 19:21:32 ID:841ASPFq
銭は席の売り方をなんとか汁!窓側を選べるように汁!
467名無し野電車区:2006/11/14(火) 19:21:46 ID:hqas8obF
>>465
>銭ユーザー
つまり「田舎っぺ」ってことですね。
468名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:10:23 ID:1C8zJbFg
いや、都会の人ほど不満は無い。
首都圏じゃ、215系のボックスシートで500円取られても我慢してる。
469名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:29:56 ID:e9cV5oHP
>>468
そりゃ快速普通がまともなダイヤだから。
銭は快速を無理に置き換えて近距離に不便を強いているから、その例にはあたらない。

つうか、そんなに煽るなら東海道線の快速を銭に置き換えてほしいものだ。
自称都会人なら我慢できるだろ。
470名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:43:01 ID:nTz1yMm8
>>466
禿堂。
倒壊はこういうマンマシン系が本当に駄目駄目。
471名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:43:44 ID:nTz1yMm8
>>469
束の東京口がまともなダイヤ?
笑止千万!
472名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:00:07 ID:Jrl8T/C0
首都圏と比べるよりは、まだ東海道線と比べたほうがいい
313-5000が無料で8000が有料指定
この差はなんだ?
473名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:12:20 ID:32l+CzaB
>>472
銭取続けるなら5000番台を越えることしないといかんわな。
474名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:14:44 ID:uAthbhfw
禿堂!
全転換大統領も8500番台にはお怒りですぞ。
475名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:18:37 ID:lbmH1s35
つ373系
476名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:20:42 ID:OEJMiud2
車端部クロス以外は全転換じゃねーの?
477名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:33:35 ID:uAthbhfw
>>476
しかし5000番台より劣ることは事実。

だいいち自分でそこを避けるように選ぶことが出来ない。
窓側。通路側の指定すら出来ない強制発券。
478名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:37:10 ID:rrW+/T5M
>>474
朴須席大統領はまもなく暗殺か・・。
479名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:38:47 ID:OEJMiud2
まぁ発券システムは何とかした方が良い罠
480名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:39:54 ID:e9cV5oHP
改善もなにも、銭誕生前の4−4ダイヤに戻せば済む話。
481名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:41:28 ID:uAthbhfw
>>480
もちろん収容力のない8500番台はお払い箱。
482名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:43:25 ID:ax5joYHc
>>466
>>477
しかも、1番A→B→C→D席、2番A→B→C→D席という感じの順番で発券するんだよなぁ。
昼間の銭とかは他人と相席になるところもあれば、全くの空席も多数。
あれはマジで何とかして欲しい。
483名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:01:31 ID:SDQ7OgcO
いっそのこと座席指定をなくしてしまえばいい
484名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:03:00 ID:hrc1f2pC
>>481
セントラルがなくなってそのまま転用する先がないとするなら、1500番台への改造をするんじゃないか
485名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:50:19 ID:bhYWrQYT
>>484
Tc車以外の車端部をロング化すれば
そのまま中央線で1500・1600番台と共通で使えるからね。
486名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:58:47 ID:32l+CzaB
>>485
2702Mの3連が2本ともそれになったら…。
487名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:01:21 ID:e9cV5oHP
>>484
単純な話、大垣に転属すれば快速の増強用になるんだけどね(3連×2で)。
転属する先がないんじゃなく、今までその気がなかっただけ。
488名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:08:02 ID:CfPJZL5R
何で春日井市民は中央線の利用者が自分達だけだと傲慢になれるんだ?
特にCLの話になるとそう。毎時7本あって何が不満なの?自分達が利用する駅を素通りされるだけでそんなに不愉快なの?
489名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:08:53 ID:e9cV5oHP
>>488
名古屋市民ですが。
490名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:09:32 ID:NPctJrAQ
>>487
でも、中央線で有料指定で使われていたのに、東海道線では無料だったら非常にむかつく。
491名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:12:38 ID:EKICXHMi
>>490
ラッシュ時は中央線でも無料じゃ・・
492名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:13:04 ID:uAthbhfw
>>485
ドア直近のシートを固定して仕切りを取り払わないと。
493名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:14:10 ID:O+V+fuvx
>>488
スレをよく読もう。春日井が通過されることより、
大曽根・鶴舞を通過することを問題視する声が大きいよ。
494名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:22:32 ID:32l+CzaB
結局利用者が多い4駅の本数を減らした形だから問題。
利用できる駅同士を使う者もわざわざ金を払う必要が出るし。
495名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:22:37 ID:ax5joYHc
>>491
でも無料運用って少ないね。とくに夕方の下りはゼロ。
万博ダイヤだった頃は名古屋22時30分発高蔵寺行に8500番台がくっついていたのがあり、よく狙って乗ったな。

個人的にはナイスホリデーやさわうぉ号、木曽スキーチャオ号に8500番台使って欲しい。
496名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:28:19 ID:e9cV5oHP
>>494
99年当時、ベッドタウンの遠距離化が限りなく続くと思い込んでたんだろ、倒壊も。
だから、そういう方面に都合の良いダイヤを組んだと。
多治見以遠だと運賃が高いから310円というのも相対的に安く感じるだろうし。

ところが現実はそうならなかった。
497名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:53:06 ID:CfPJZL5R
>493
目的が違う。近距離同士で乗るだけなら毎時7本の普通快速に乗ればいい。
みんな分かっているようにCLは遠距離利用者への便宜を計るためのもの。
それすらの存在を認めず全ての便を近距離利用前提のダイヤにせよという者に対して俺は傲慢だと指摘してる。
そういう人達に限って全てロングにせよ、転クロ排除せよと主張してるのが多い。
498名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:55:51 ID:e9cV5oHP
>>497
なら、毎時8本の尾張一宮、岐阜、大府は当然傲慢ですね。
499名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:00:28 ID:cQcihzI8
何故もとの中津快速で問題なのかわからない。
500名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:02:42 ID:/MovmQ+O
>>497
本数を減らしたのを戻せというのがなぜ傲慢?
501名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:03:11 ID:AzS+64xr
>498
言ってること分かってないでしょ?
何で他の路線の話になるの?
502名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:04:51 ID:bqmhazuh
>>501
つうか、お前の言ってることが一番意味不明。
503名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:13:39 ID:AzS+64xr
>500
本数が一本減った程度でCLによる恩恵を得た人達を無視しなくても。
それにCLは体力の低下した年配の人達にも重宝されている。
504名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:16:12 ID:rxybFouo
要は普通・快速で毎時8本さえ確保できれば後は好きに速達列車を設定すればよい。
505名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:18:54 ID:bqmhazuh
>>503
単に末端部を優遇せよと言いたいけど恥ずかしいから春日井塵に八つ当たりしているだけだろ。
需要と供給のバランスを無視してまでやってくれるなと。
第一岐阜県内なら中津快速2本時代でも楽に座れただろうが。
506名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:20:52 ID:bqmhazuh
>>504
要するにそうなんだけど、減らした状態でないと気が済まないヤツが約1名粘着してるから。
507名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:23:11 ID:rxybFouo
中央線はそれだけの需要に支えられた線区。
増発を否定するなんてもってのほか。
508名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:26:20 ID:rxybFouo
もともと銭にはしなの補完の意味合いも込められていたんだから、
一般列車ではなく優等列車のパターンに組み入れればよい。
中津快速を毎時2本に戻した上で、それこそ多治見以東も通過運転すればよい。
全区間で料金を徴収すればよい。
509名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:30:34 ID:99eNgh31
CLは次の改正でも残るようならあと10年は消えないだろう。

ところでB5編成が改正後一度も運用に出てこない理由はなんだろ。
なんか不備でも発生したのか。
510名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:43:50 ID:99eNgh31
自分は瑞浪市民だから当分は新しい313系に乗れない。
「何それ、おいしいの」状態。
実際に乗った人に聞いてみたい。

・車内広告、路線図はどうなってる?
・座席は頭のとこが傾くようになってる?
・トイレの横はどうなってる?
511名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:56:12 ID:eHX6tuWQ
正直日中の快速多治見行きの悲惨な乗車率を見てると、
多治見は快速各停2本ずつの毎時4本程度でいいようにも思う。
新守山・神領さえ増停車できれば、大曽根〜高蔵寺は7本でも困らない気もするけど。
名古屋市内は増やさないと駄目だな。

>>510
-5000と一緒
512名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:05:57 ID:99eNgh31
>>511
ども

早く新313に乗りたいけどいつになることやら
2721Mなんて定時上がりでも乗れないよ。
313-0も大分疲れてきてるんだから早く置き換えればいいのにと思う。
513名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:46:18 ID:Tg77LcLo
まだ登場してから10年も経っていないのにか?
514名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:48:05 ID:Xy+ZNR2E
なんつーかカキ車は汚い
清掃をもっと綺麗にすればいいだろ
515名無し野電車区:2006/11/15(水) 03:02:41 ID:2YvfCpo5
373系CL案でふと思ったんですが、ラッシュ時は愛環からの2000系乗り入れで
ある程度カバーできないでしょうか?
現在はJRの一方的な乗り入れで、愛環からの乗り入れはないのですが、
これだと面倒な金銭のやり取りが発生してしまうはず。
3連4本なら2連6本でやりくりできますし。
妄想スマソ。
516名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:03:03 ID:Q1Kbm0eg
>>497
毎時7本に対して直接不満なのではない。
せっかく毎時7本あるのに列車間隔が均等でないことが不満なんだよ。
同じ意味で毎時8本の大府も全然うらやましいとは思わない。
7本なら平均すれば10分以下の間隔になるはずだが、
実際は10分以上開く時間帯があるわけさ。
それを修正しようと考えると、やっぱり銭が邪魔になってくる。
517名無し野電車区:2006/11/15(水) 13:43:15 ID:/MovmQ+O
>>516
大府は毎時8本。
あと、大曽根鶴舞は毎時8本でないと瀬戸線や鶴舞線とパターンが合わないし、そもそも本数不足。
あんまり田舎の都合を押しつけないでもらいたい。
518名無し野電車区:2006/11/15(水) 15:44:39 ID:Q1Kbm0eg
>>517
>大府は毎時8本。
んぁ?そう書いてるけど、何か?

あんたの言うことはわかってるよ。
「7本あって何が不満なの?」って言ってる>>497に説明しただけ。
519名無し野電車区:2006/11/15(水) 15:57:19 ID:o0XN5aaz
03分発の快速を02分発に
37分発の岡崎行きを35分発にするだけでもかなり変わるのに
520名無し野電車区:2006/11/15(水) 16:38:08 ID:swF6yPh/
前スレより
462 :名無し野電車区 :2006/09/28(木) 00:29:15 ID:9SaA9TuC
本数対運行数の目安
(中略)
 ↓ 利用者10000人程度の駅    8本/h〜4本/h
 ↓ 利用者15000人〜25000人の駅 10本/h〜5本/h
 ↓ 利用者25000人〜50000人の駅 15本/h〜8本/h    駅ランクB
 ↓ 利用者50000人以上の駅    20本/h〜10本/h   駅ランクA
都 会


本数表の左側は朝の最高本数、右側は昼の最小基本本数を意味する。
この表の作成にあたっては、えきから時刻表で各県の主要路線80路線を参照し、
エクセルに数値を打ち込み、その値を平均して求めた。なお駅ランクは完全に独断と偏見による。
(中略)
青梅線スレッド780より。


今の快速停車各駅は8本でも十分な利用者数をもっている。
521名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:38:14 ID:kyzQpQ5n
勝手な希望ばかりが先行してるけど
来年春に中央線で改正があるとは誰も名言して
いないことをお忘れなく。
522名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:50:48 ID:TN0Hl2ml
ここは自分さえよければそれでよいインターネッツですね。
523名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:56:45 ID:kyzQpQ5n
その通り。
ありもしないダイヤ改正や運用変更に
望みを託すのはやめにしようや。
きっと春以降も変わらないよ。
524名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:06:06 ID:6sPXm+x0
さすがに今の運用は暫定だろう
ただいじっても運用変更だけで大幅な時間変更はない気がする

そしてここのスレはCLをどうするのかだけで
15年ほど過ぎていくと
525名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:25:57 ID:kyzQpQ5n
自分はダイヤも運用も変わらないに賭ける。113の淘汰が完了した時点で今回のミッション完了だからね。
それに大垣や静岡と違うのは、編成ごとの増減車がない点。
いちいち車両数の差引を考えなくていい
方だから運用もダイヤも変えないと見る。
526名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:27:40 ID:9qAouwfV
中津川から飯田まで複線の高速新線で中津川線建設と飯田以北の飯田線を
過疎地域はスーパー特急方式の新線を建設し市街地は路線改修や駅改修を
して辰野〜塩尻間は東から引継ぎ、現在の路線は使用せず中津川線同様に
高速新線を建設し、塩尻〜中津川の中央西線は駅部分は複線としそれ以外
は単線、ディーゼル化にするてのはどう?
527名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:00:33 ID:cQcihzI8
>>525
昼間の313の運用は増えると思う。特に3連は今までも総走行距離が少ないし。
528名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:21:35 ID:OHJFSDki
神領駅下りホームの停止位置目標が変わって新たに「3両標」ができたのに誰も気付いてないのかな?
ダイヤ改正以降313系の3両を昼間の時間に単独で走らせるためだよ。
それ以外に、わざわざ使いもしない「3両標」を新設する理由がないからね。
529名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:26:13 ID:cQcihzI8
>>528
回送用じゃないのか?
530名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:31:34 ID:OHJFSDki
>>529
下本に回送がとまることなどない。
531名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:32:12 ID:uW4QBKea
>>528
あの工事の意味がわからないw
532名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:58:44 ID:wgctEmg1
>>528
静シスから211-5000が大量に(ry
533高速鉄道代表取締役:2006/11/15(水) 20:18:05 ID:2wmbBa8l
あのう セントラルって 困ってるそんざいだと おききしたのですが
本当ですか?
534名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:31:16 ID:cAclOMvC
>>533
いらんって人もいればなくなると困るって人もそれぞれいる。
535名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:32:13 ID:X9YLZG6W
>>528
ダイヤ改正はいつ?
536名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:01:48 ID:0I7C6I4J
>>534
いや、なくなると困るっていう人はほとんどいないと思う。
中津快速を毎時2本にすれば済む話だし。
悪いけど最近のこのスレ、少数派である岐阜県民(一部東海道関係者も含む)の声がでかすぎて、かなりバランスを欠いた主張になっている。
537名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:07:32 ID:x8LtxOmQ
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●―●――――――――●●●●●●●● 快速(2本/h)
●●●●●―●●―●――●●●===== 区間快速(2本/h)
●●●●●―●●―●――●======= 区間快速(2本/h)
●●●●●●●●●●●●●======= 普通(2本/h)
●●●●●●●●●●========== 普通(1本/h)
●●●●●●●●●●→愛環======= 普通(1本/h)
538名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:13:04 ID:00vqamMY
東濃人だけど、CLはない方がありがたい
310円を追加するほどのメリットがないし、この距離なら快速で十分
539名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:29:17 ID:cAclOMvC
>>536
そうかな。たまに所用で中央線乗るときにはこれを選んでるが、じじばばの集団がたくさん乗ってる。
座れてありがたいと話してるよ。
540名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:31:54 ID:eHX6tuWQ
じじばばの集団は混んできても荷物をどけないからな。
全部CLにしていただきたいくらいだ。
そういう意味で中津快速はロング化したほうがいいかな、と思う時もある。
541名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:47:17 ID:kk7pzZVN
ロングは静岡じゃなく中央にクレ
542名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:02:17 ID:0I7C6I4J
>>539
だから岐阜県民だろ、ってこと。
543名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:37:14 ID:YAcrW8kw
>>528
考えすぎ、単に橋上化のための停止位置変更用だろ。
544名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:05:59 ID:p8wnj/EK
東濃といっても瑞浪を境に意見が変わるような気が・・・。
545名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:21:13 ID:49BNGibc
セントラルを愛用しているけど、中央線の利用層がいろいろいるから意見が分かれるのは仕方ない。個人的には中津快速に指定席があれば十分。高蔵寺あたりまで立って行くのは苦痛。1時間以上乗るのでゆっくり寝たい。
546名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:54:22 ID:/YMbxW2n
ここは愛知県民が岐阜県民を見下すスレではありませんよね?
547名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:57:04 ID:iGufQxlv
多数派になってください。
多数派になれば何を書いても許されます。
548名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:05:39 ID:G4ESMzFR
>>546
私も同様の懸念を…

>>547
子どもじみた考え方ですね
549名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:07:09 ID:/i/3lhj0
>>548
とりあえず倒壊が愛知県を本数減で見下し、岐阜県をボッタクリで見下しているのは間違いない。
550名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:07:36 ID:B1x0vZ42
中津川まで複々線にして15両編成グリーン付を5分間隔で走らせればいいよもう
551名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:09:18 ID:ogKVxXNz
>>546
利用者数を無視した無謀な主張を続けるから見下されるだけ。
552名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:17:33 ID:RFN0H4by
>>549
岐阜県でも東濃地方だけでしょ。
西濃地方は今回のダイヤ改正で潤ってます〜。
553名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:18:06 ID:M51UuFDa
>>549
次は、静岡県を313のロングで見下すらしい
554名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:19:31 ID:ogKVxXNz
>>552-553
スレ違い
555名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:37:28 ID:rOUM4Lmp
>>543
車内アナウンスで
「工事のため停車位置が変更になっています」
って言ってたよ。
跨線橋の階段を切り替えたから、当然だよね
556名無し野電車区:2006/11/16(木) 02:02:25 ID:MsJlo8LP
>>543
工事のためならわざわざ使いもしない停目を作ったりしないよ!
557名無し野電車区:2006/11/16(木) 02:10:23 ID:evWpThck
あれだろ。セントラルライナーが神領に止まるようになる
558名無し野電車区:2006/11/16(木) 04:28:48 ID:sdSbs+NT
セントラルライナーの直後に3両の普通高蔵寺行き設定
559名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:10:43 ID:3WY+3CyT
>>558
セントラルスクエア
560名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:32:33 ID:x/t/89hG
期待してるとこ悪いけど
来年春は名古屋口ではダイヤ改正はないよ。
東海名古屋は今年10月、中央線は去年10月にやったばっかじゃん。
改正があるのは静岡口だけ。
561名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:33:07 ID:CSKw/caK
リニア用高架にとりあえず狭軌引くらしいね。
562名無し野電車区:2006/11/16(木) 11:18:53 ID:3WY+3CyT
これがホントの
狂気の沙汰
563名無し野電車区:2006/11/16(木) 15:54:15 ID:v3muAsMf
東海のことだから建設費東海負担額全額回収まで
広軌にはならないだろうな
564名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:21:48 ID:dIbxxQgp
          赤き血をしぶく者 臓器見せる我ら 死兆の凶星 仰ぎてここに

                軌道に飛び込む我が力 常に明日無し

           見よ英霊の集うところ 轢殺の意気高らかに 遮る柵なきを

♪     \\ ♪      中央  中央  グモの王者  中央        ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U
565名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:03:18 ID:xga/fXoD
11/19釜戸〜名古屋113系営業運行sage
566布袋駅:2006/11/16(木) 21:12:26 ID:idOI4H87
名古屋 20:02 高蔵寺ダラ 153Mレ 前3両は旧型313系3連でした。
11/25のさわ魚は、運休かな〜
567名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:20:48 ID:iUToSttP
>>566
なんとなく高蔵寺ダラって久しぶりにきいたなぁ。
568名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:40:11 ID:9AwR9jwG
11/25のさわ魚って運転するとしたらヘッドマークは付く?
569名無し:2006/11/16(木) 23:03:20 ID:DK2J8f0c
>565
バカ! ヲタが増えるだろ、 かぼちゃの車内は神聖な場所だ
570名無し野電車区:2006/11/17(金) 01:33:39 ID:p0CINMsk
>>515
ラッシュ時は愛環2000が足りなくなるよ
三河豊田シャトルが始まれば余計に足りなくなる
571名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:51:59 ID:eoD0x6UJ
>>568
付けるわけないでしょ?倒壊の事だから・・・

たぶん、行先幕が「臨時」ぐらいじゃないの??
572名無し野電車区:2006/11/17(金) 11:39:58 ID:yBjBXz5E
今朝B106が2701Mの運用に入ってたのだが
これって運用変更だよな

編成は
←名古屋 B101-B106-313(4両) →高蔵寺
だった
573名無し野電車区:2006/11/17(金) 11:47:42 ID:mrkDhhML
>>572
ヨンセンとヨンセン運用板に昨日の午後から報告多数。
運用変更か一時的な変更かは不明。
B5も運用開始したらしい。
574名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:30:07 ID:DhkqnKVn
名古屋のクソども!!

静岡より名古屋の方が利用客多いんだろ?
だったらロング入れるべきじゃないのか?

静岡のようなまったりとした田舎こそ転換クロスだろ?

説明しろ
575名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:32:28 ID:QxbL81F+
マルチ乙
576名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:02:35 ID:Mup+R//t
>静岡より名古屋の方が利用客多いんだろ?
ああそうだね。

>だったらロング入れるべきじゃないのか?
ああそうだね。

>静岡のようなまったりとした田舎こそ転換クロスだろ?
ああそうだね。

>説明しろ
気が済んだ?
577名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:02:41 ID:i7QPCOTK
 CL賛成派も反対派も納得するのは>>545の案かな?これなら間隔も揃うし、
着席需要も満たせる。まあ名鉄は前からやっているわけだが・・・。
578名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:11:01 ID:ILl4xtcK
>>577
しかしそれは現実になかなかならないorz


問題点も一応あるんだよね。
車掌が高蔵寺まで回れないから指定車に名古屋・春日井のが乗り込み座る可能性が高い。
あと指定車を名古屋方に繋ぐか中津川方に繋ぐか。
名古屋方は鶴舞が、中津川方は大曽根で厄介になる。
579名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:15:05 ID:DhkqnKVn
>>576
しねwwwwww
低脳wwwwwwww
580名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:41:57 ID:4MasrzC1
>>578
車掌の歩く距離を少なくするために
中津川行きは名古屋方最後尾、名古屋行きは中津川方最後尾でいいんでない?
581名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:47:03 ID:oDyuvdCZ
あのーーーーちょいと、これから『こっち版のICカードの事』に
ついて語り合いませんか?特にどうして早くに、付けなかったとかの
話題大歓迎ですよ!ちなみにぼくはちょっと、遅杉だったとしか言えませんが。
582名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:58:06 ID:iKhFu82f
>>578
根本的に、昼間の銭は現状でもそんなことを心配するのが馬鹿馬鹿しいくらい空いている。
短距離のチョイ乗りが多い中央線では銭の座席をありがたがる客など少ないよ。
583名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:01:02 ID:ILl4xtcK
>>580
中津川で編成を変えれるのか?

あと名古屋行きは大曽根が銭取そのまま転用だと3両分も北口からさらに歩かないといけない。
もとい乗れない列車より歩いたら乗れるならいいけど。
584名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:02:51 ID:ILl4xtcK
>>582
言われてみれば確かにそうだな。
585名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:49:02 ID:IUT4NMQL
>>577
名鉄はそのやり方を独占区間にも拡大しようとしている。
倒壊よりは先見の明がありそうだ。
586名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:59:06 ID:Lr4JfHwo
オールロングが確定した静岡スレがひどいことになってる
銭イラネと言えるだけましか

新車はオールロングくぁwせdrftgyふじこlp;

せめて銭取がほしい

銭取の停車駅を選定中 ←いまここ
587名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:39:36 ID:0Sytlla/
>>586
だから何?静岡に巻き込まないでくれ
588名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:58:37 ID:3jbNTYmU
瀬戸口まで毎時4本化してくれねえかな…
589名無し野電車区:2006/11/18(土) 14:16:59 ID:M0Jwwi6u
神領の1700番ってどうなってる?
590名無し野電車区:2006/11/18(土) 16:12:38 ID:5jIwfCyX
>>589
車庫で寝てる
591名無し野電車区:2006/11/18(土) 17:40:07 ID:hiz1Svdz
119系は昔の塗色がよかった。
592名無し野電車区:2006/11/18(土) 21:37:07 ID:8HctOTe9
>586
あそこで有料ライナーの話してる連中は絶対たまにしか利用しない18族や他地域人だろ。
普通に考えて、ただクロスに乗りたいだけで毎日金払いたいと思うか?
593名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:57:37 ID:ZFNKrVuQ
>>582
正直純増になるならCL2本でもいい。
多治見までは各駅停車7本体制にしてくれ。
594名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:16:17 ID:i97n+XJB
定光寺や古虎渓に毎時7本も停車させる必要があるとは思えない。
595名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:20:55 ID:YNXtE2Sg
銭取は名古屋市内移動者にとって邪魔でしかない。

どうしてもやりたきゃ、快速に併結して
一部指定席列車として運行すべき。
596LETS!名無し:2006/11/19(日) 02:04:14 ID:v/w6kQ6Y
そんな事するくらいならやっぱり新快速に格下げ
597名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:21:19 ID:50KTj6b4
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中落坂田南十野大須倉上福原宮薮奈平贅日洗塩
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津合下立木二尻桑原本松島野越原良沢川出馬尻
●●―●――――――――●●●――●―●―●―●―●●――●●―●●―●―――●
●●―●――――――――●●●●●●●● 快速(2本/h)
●●●●●―●●―●――●●●===== 区間快速(2本/h)
●●●●●―●●―●――●======= 区間快速(2本/h)
●●●●●●●●●●●●●======= 普通(2本/h)
●●●●●●●●●●========== 普通(1本/h)
●●●●●●●●●●→愛環======= 普通(1本/h)
598名無しの電車区:2006/11/19(日) 02:22:12 ID:qxYeQHhj
つーか銭取なんて座席指定廃止して東京口にならって中央特快に改称、でいいだろ
ついでに愛環直通列車は中央線内を特快にして愛環特快に、こうすりゃ愛環沿線民が喜ぶ
599名無し野電車区:2006/11/19(日) 10:41:15 ID:dSO8C1Nx
愛環特快は欲しい。
中央線内の停車駅は快速エキスポシャトルで
600名無し野電車区:2006/11/19(日) 10:49:15 ID:AriA8Nzh
600 GET
601LETS!名無し:2006/11/19(日) 16:38:19 ID:v/w6kQ6Y
>>599
いいねぇ〜
愛環特快
名金鶴千曽守勝春神高水瀬瀬山八篠保貝四梅新拳三末永上桝大北中六岡
古山舞種根山川日領蔵野市口口草原見津郷坪豊母豊野覚郷塚門岡岡名崎
●●●●●――――●―●――●―――――●―●―――●―●●―●
こんな感じ?
602名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:05:21 ID:6fbjgfms
愛環線内まで快速運転する必要はあるのか?
603LETS!名無し:2006/11/19(日) 17:15:58 ID:v/w6kQ6Y
>>602
できるならして欲しいなぁ〜っと思って。
まぁ、単線じゃ無理だが。
604名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:27:14 ID:lrKFlNJ8
大丈夫、383系は万博試運転のとき
ちゃんと快速運転してたお(∀・
605名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:27:45 ID:1ezaYumH
をいをい、勝川と春日井通過かよ。
愛環快速は東海道の特別快速以上の速達のための列車かね。
606名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:45:41 ID:l7Up2wHM
そもそも遠近分離ができてないからな
市内+春日井需要のために名古屋〜高蔵寺区間列車を増やすとか、
快速は大曽根〜高蔵寺を通過して東濃方面利用に特化するとか

ま、漏れは専らしなの利用者だが
607地下鉄東山線藤が丘利用者:2006/11/19(日) 18:32:55 ID:n3H9zuV1
今日鶴舞から乗った17:53発の快速中津川行き、B103+B107編成だった。初めて増備車乗った(千種までだけど)w
608名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:38:46 ID:k7jRqByo
>>606
分離ダイヤが成り立つほど東濃の人口が多くないという大前提がある。
609名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:39:11 ID:4pib0Vvz
>>607
どうせなら高蔵寺まで堪能して、
愛環〜八草経由リニモで帰ればよかったのにw
610名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:45:44 ID:3spVJkWg
とりかく席の数が増えればみんな万々歳じゃないか
611名無し野電車区:2006/11/19(日) 19:41:35 ID:aJAPAgxB
混雑する中央線では立席面積を増やすほうが喜ばれるのでは?
少なくとも愛知県下では。
612名無し野電車区:2006/11/19(日) 19:46:52 ID:lrKFlNJ8
>>611
多治見は愛知県に入れてもらえるんかな?
と多治見人の願望…
613名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:14:38 ID:0uUGs22l
今日はB4&B5は2本とも高蔵寺寄りの留置線で雨ざらしになっていた。
足回りは未だにピカピカ。
313-5000なんかデビュー半月で真っ黒になったのに。

今のペースの運用だと、ダイヤが変わる頃には
B4-5とB104-107で相当走行距離の差がつくな。
614名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:49:44 ID:l7Up2wHM
>>608
という前提で話をしたいだけでしょw

東濃遠隔地は本数より着席率が欲しい
春日井までは着席率より本数

こう考えればシンプル

漏れは多治見まででもしなの指定席。さすがにグリーンは使わないが
615LETS!名無し:2006/11/19(日) 20:53:42 ID:usV3eH71
>>605
上に快速エキスポシャトルと同じ停車駅って書いてあったからな
616名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:57:03 ID:50KTj6b4
遠近分離をするとしたら、こんな感じか。

名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●●●●―――――――●●●●●●●● 快速(2本/h) [313-1000]
●●●●●―●●―●――●●●===== 区間快速(2本/h) [313-1000]
●●●●●―●●―●――●======= 区間快速(2本/h) [313-1000]
●●●●●●●●●●●●●======= 普通(2本/h) [211-5000]
●●●●●●●●●●========== 普通(1本/h) [211-5000]
●●●●●●●●●●→愛環======= 普通(1本/h) [211-5000]
617名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:59:47 ID:3spVJkWg
>>608
>>614
どっちでも別にかまわないが、
それはほんとうに信憑性のある調査による結果なの?
そうじゃないのに自分の机上の空論を振りかざしているの?
618名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:12:37 ID:dSO8C1Nx
>>605
名古屋市内〜瀬戸・豊田の客を名鉄から奪うための列車なので仕方ないです。
619名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:07:38 ID:6kxCd0NU
>>613
どうせ検査周期調整で、また1年未満で工場入場する編成が出るだろうから
そんな事は気にしない。
620名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:40:16 ID:BMG3obEm
>>613
昼に見たときは、そこにいなかったぞ。
621布袋駅:2006/11/19(日) 23:23:55 ID:/2okL6sq
今日、113系N6編成に乗りました。
名古屋駅で、姿が見えなくなるまで見送りました ノシ
622名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:51:46 ID:O7okWQVS
>>616
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●●●●――――●――●●●●●●●● 快速(2本/h) [313-1000]
●●●●●●●●●●●●●●●===== 普通(2本/h) [211-5000]
●●●●●●●●●●●●●======= 普通(2本/h) [211-5000]
●●●●●●●●●●========== 普通(1本/h) [211-5000]
●●●●●●●●●●→愛環======= 普通(1本/h) [211-5000]

・・・遠近分離といってもこうなってしまうというのがある東濃人の妄想。
623名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:40:42 ID:ME3vstpn
>>617
信憑性もなにも、沿線各市の人口を見ればそんなの一目瞭然じゃないか。
624名無し野電車区:2006/11/20(月) 01:14:03 ID:G25XxN6r
>>621
何で走ってたの?
625名無し野電車区:2006/11/20(月) 02:27:28 ID:G+QY9F8m
沿線人口だけで物事を判断(失笑)
626名無し野電車区:2006/11/20(月) 05:51:39 ID:dCsXvGq3
>>616
列車種別がちょっとおかしいか?

快速→新快速か特別快速
区間快速→快速

あの停車パターンでは区間快速の意味に合わないんだよ。
627名無し野電車区:2006/11/20(月) 06:53:56 ID:B1J3g1/M
>>625
普通に考えたら笑うところじゃないぞ。

元の利用者の少なさと定期人員数が多いことを考えれば遠近分離ダイヤが作成しにくいのはわかろう。
628名無し野電車区:2006/11/20(月) 08:43:29 ID:ewcJhJKM
>>622 東濃重視ならこれくらいやらないと。
名金鶴千大新勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種曽守川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
00□→06→→→→→→→→22→→→→□→47 特急 長野
02●●11●→●●→26→→36●48===== 快速 瑞浪
12●●21●●●●●42========== 普通 高蔵寺(新守山で退避 愛環へ)
15●●24●→→→→36→→45●57●●●●21 特快 中津川(313-1kか8k 指定1両)
22●●31●●●●●49●●59======= 普通 多治見
32●●41●→●●→56→→05======= 快速 瑞浪
42●●51●●●●●12========== 普通 高蔵寺(新守山で退避)
45●●54●→→→→06→→15●27●●●●54 特快 中津川(釜戸で特急退避 313-1kか8k 指定1両)
52●●01●●●●●22●●32======= 普通 多治見(新守山で特急退避)

○特別快速:名駅→千種9分 高蔵寺21分 多治見30分 瑞浪42分 中津川66分
○名古屋→土岐・瑞浪 ほぼ15分間隔
○名古屋→春・勝 10分間隔
○名古屋市内 10分間隔+特快2本
○中津川特快は150分を1サイクルとして5編成で運行
×名古屋→神・守 間隔が20分開く時間帯あり 新守で退避が毎時3本
629名無し野電車区:2006/11/20(月) 11:16:23 ID:ME3vstpn
>>627
同意。ダイヤ作成上最も基本的な要素に失笑されるとはな。
630名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:41:23 ID:fDFWhPN9
中央線スレは殺伐としていますね。
631名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:11:08 ID:l7Cy04Gg
ここに限らず東海系のスレはほぼ全て殺伐としてるよ。
632名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:44:10 ID:o4cQ5kGL
本当にオカシイ奴いるからなぁ。
633名無し:2006/11/20(月) 15:50:11 ID:yLvYbM/o
>624
さわウォ
634名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:51:30 ID:AKxehOa3
どこ行っても同じような話題ばかりで閉口する
635名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:21:11 ID:PckmAxOF
>>634
おそらく今年いっぱいはこの調子だろうな。
636名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:20:23 ID:Z638cDzn
つ春日井駅
JRにも名鉄にもある
まさか自治体人口=沿線人口ではあるまいな

人口は指標の一つ。流動についても勉強しよう
637名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:56:22 ID:atunFuB3
>>636
得意気に書いてるが、よそ者バレバレだな。
638名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:02:57 ID:wznYnRlj
今日初めてB4とB5が同じ日に運用された。
でもこんな使い方じゃ減価償却まで何年掛かるんだろ。
639名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:17:26 ID:Z638cDzn
>>637
オマエモナー
640名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:24:59 ID:wznYnRlj
313系の新車の運用を極力控えてる理由は、
新車の存在をなるべく隠して、
CLに少しでも誘導するためと邪推する。

いくら暫定運用でも313の旧車と共通運用に
する手もあったわけだしね。
あんな綺麗な車両の快速に運賃だけで乗れるなら
誰も310円余計に払ってCLなんか乗らないだろう。
641名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:28:45 ID:cMcmm135
>>640
ホントに邪推だなw
642名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:41:08 ID:txOesYZo
>>636
名鉄春日井駅は、春日井市春日井町だと何度言ったら

>>638
先週の金曜日には走ってたぞ
643名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:44:22 ID:vzJJTTZ/
>>640
邪推だが、妙に納得できるだけにwww
644名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:52:17 ID:Z638cDzn
>>642
春日井市の人口をデータにするとその春日井市春日井も含まれてしまうと何度言ったら
645名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:56:56 ID:cMcmm135
>>644
もうやめとけ。明らかにお前の論理に無理がある。
春日井市内での小牧線の位置付けがどんなものかというくらい、お前だって分かってるだろ?一応この地方在住なら。
これで国勢調査での各都市の人口比、名古屋への通勤人口、沿線各駅の乗降客数と進んでいけばいくほど論理が破綻していくぞ。
646名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:51:13 ID:Z638cDzn
>>645
各都市の人口比を分析に用いるのは必ずしも適当ではないと言ってるのだ。
春日井市民がみな中央線利用者ではないという単純な話
647名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:53:46 ID:txOesYZo
このスレの住人なら、名古屋市への流入人口が
もっとも多いのが春日井市であることぐらい知ってるだろ。
648名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:03:31 ID:cMcmm135
>>646
仕方ないな、
じゃあ参考としてデータをあげとくよ。

岐阜県内の中央線全駅の乗車人員合計は35,107人。
うち多治見駅が15,144人だから、それ以外だと20,000人未満ということ。
これに対して春日井市内の中央線全駅の乗車人員合計は59,485人。
ちなみに名古屋市内だと鶴舞〜新守山の4駅だけで78,131人だけどね。
いずれも16年度の数字(岐阜県内は岐阜県統計書、春日井は春日井市統計書)

つうことで、データ的にも東濃地方の駅の地位なんて、そんな程度のものなんだよ。
649名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:29:05 ID:gRlj0CNC
太多線のプラス分は10000人くらいありそうじゃん?
650名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:48:50 ID:S4i7ajT2
>>649
太多線から来るお客はそれなりにいるけど、さすがにそんなにないはないだろ
651名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:02:29 ID:rhGMNMgi
>>650
多治見で乗り降りする太多線利用者数ってことじゃないの?
652名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:03:06 ID:Ve9C6QQm
>>649
1万人もプラスされるようならとっくに電化してるだろ。
653LETS!名無し:2006/11/21(火) 02:44:43 ID:1RjD1Y2Y
>>649
1万人もプラスされるならTOICA導入するって
654名無し野電車区:2006/11/21(火) 02:46:46 ID:oXWxITiw
>>649
1万人もプラスされるようならとっくに複線化してるだろ。
655名無し野電車区:2006/11/21(火) 07:55:01 ID:ECJfUaeQ
1万人もプラスされるようならとっくに15分ヘッドしてるだろ
656名無し野電車区:2006/11/21(火) 08:17:05 ID:9VWi7xs7
>>649
1万人もプラスされるようならとっくにキハ75入れてるだろ。
657名無し野電車区:2006/11/21(火) 09:12:08 ID:SfugRnoV
デジタル無線だから、指令側の対応が面倒なんだよ。
ほんとキモいんだって。
658名無し野電車区:2006/11/21(火) 10:18:11 ID:5iuFa8MD
>>657誤爆?
659地下鉄東山線藤が丘利用者:2006/11/21(火) 11:39:01 ID:eKNa17lR
>>612
この考え、ある程度わかる。多治見から岐阜に引っ越した香具師がいるけど、同じ県内なのにどこかよそに引っ越した気がしたからな。もっとも今はまた多治見に戻って来てるけど。
660名無し野電車区:2006/11/21(火) 18:04:06 ID:g5rk2Ze/
今の利用実態を考えると、

名古屋市内:平均8分以下の待ち時間。最大でも10分の待ち時間。
勝川・春日井:平均10分以下の待ち時間。最大でも12分の待ち時間。
新守山・神領:最大で15分の待ち時間
高蔵寺:時間7本以上
多治見:時間4〜5本程度(うち各駅停車2本):
瑞浪〜中津川:時間2本以下

他の線と照らし合わせてもまあこんなもんだろう。
やっぱり自然なのはCLを潰すか現行快速の指定席化して、各駅停車を1本増やすことだな。

正直これ以上に東濃人口が多けりゃ全体的に本数も増えて転換クロスなんて入れられなかったろうし、
これ以上に名古屋・春日井市内利用が多けりゃ多治見分断されてたろう。
661名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:15:12 ID:ZmaVFiOQ
その東濃では「首都機能移転」とか「リニア新幹線駅誘致」とか言ってる訳で…
662名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:59:07 ID:fWYjaDp1
>>660
現行は下り14時台で名古屋〜多治見間の銭取を除いてみると
名古屋市内・勝川春日井・高蔵寺→毎時7本 最大待ち時間12分(次点11分)
新守山神領→最大待ち時間18分
多治見→毎時5本 最大待ち時間15分
土岐瑞浪→毎時3本(多治見CL乗り換え含む) 最大待ち時間38分
釜戸〜中津川→毎時2本 最大待ち時間38分

せめて銭取りに自由席があれば・・
663名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:10:36 ID:YINmwNi0
>>662
鶴舞大曽根通過の銭を自由席連結だけで妥協するとは。
素直に快速格下げとなぜ書けぬ。
664名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:01:18 ID:ITh6ZhTf
銭→指定席連結の快速に格下げ(停車駅現状維持)
快速→普通に格下げ(但し定光寺・古虎渓通過)
普通→現状維持

これを夢見る新守山ユーザーです。
665名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:20:58 ID:yyY9YPsS
>>664
>これを夢見る新守山ユーザーです。
嘘つけ。東濃人だろうが。
第一銭の停車駅現状維持なんてありえねえ。
>>648が出た後でもまだ固執するか。
666名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:43:46 ID:45PJBOy3
ま、ホントに新守山ユーザーなら、日中は快速やめて各停のみ毎時8本を夢見るわな。

もっとも、沿線外民の工作カキコもちらほらと。
>>625=>>636なんてその典型。おそらく岐阜or一宮だろう。
667名無し野電車区:2006/11/22(水) 02:14:40 ID:ITh6ZhTf
擁護するわけではないが、おれも新守山ユーザー。

おれはサラリーマンだから、日中は4本/hでもどうでもよい。
銭が走っていようが何の問題も無い。
でも夜に快速走らせてもらっちゃうと、時間帯によってはなかなか帰れないんだよね。
快速の意味ってあるんかね?
新守山・神領を通過したところで5分程度しか変わらんでしょ。
一応名古屋市内である新守山と東濃の多治見へ行く電車の本数がほぼ同じなのが納得いかない。

要するに何が言いたいかというと、夜新守山に停まる電車が増えればそれでよいのです。
668名無し野電車区:2006/11/22(水) 02:15:56 ID:ITh6ZhTf
自演失敗(テヘ
669名無し野電車区:2006/11/22(水) 02:26:49 ID:rHnRSdhC
( ゚д゚ )
670名無し野電車区:2006/11/22(水) 02:43:35 ID:hvFuzhix
>>667
素直に「おれはサラリーマンだから」以降だけを書けばよかったのに
671名無し野電車区:2006/11/22(水) 07:44:21 ID:dXEJW/Iz
東濃利用者は少ない。が、春日井人のせいで混雑に見舞われるのはゴメンだ。
672名無し野電車区:2006/11/22(水) 08:13:39 ID:I41L5LtW
残念ながら新守山は多治見の本数に文句は言えない

662 名前: 名無し野電車区 2006/06/25(日) 22:12:02 ID:gwllQ068
名古屋と金山は他線もあるので置くとして、他の駅の利用客数(16年度)
鶴舞 20,098/千種 27,976/大曽根 22,790/新守山 7,267/勝川 14,573/春日井 15,978/神領 7,184/高蔵寺 21,619/定光寺 132
岐阜県内はまだ資料がないので15年度で
古虎渓 519/多治見 15,316/土岐市 6,023/瑞浪 5,257/釜戸 455/武並 不明/恵那 3,312/美乃坂本 1,247/中津川 3,567
673名無し野電車区:2006/11/22(水) 14:23:19 ID:5geJTmpE
濃霧でしなのが遅れてました。
674名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:51:48 ID:cbY+3M5I
土岐市の西側の踏み切り工事現場あたりで、
電車の照明が全部切れたけど、
アレは一体なんだったんかな?

まさか照明が付いたら非電化になっt(ry
675名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:38:35 ID:dXEJW/Iz
ホームライナー中津川が毎時走ってるようなもので、便利ですよね!わずか310円で停車駅が少ない快適な移動ができるのです!
676名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:39:44 ID:AB9CQBYM
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < ここの企業について教えてくださいぃ
      /     /    \___________
     / /| 匿名 /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
677名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:09:59 ID:iMwNQHlI
>>675
銭マンセーは春日井だけでなく、目的地の名古屋も敵に回すことになる。
つうか、昔の4−4ダイヤに戻してくれればそれで全然OKなわけで。
だから、アンタがヨソ者なのは丸分かり。
678名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:54:20 ID:AB9CQBYM

├→┐
|  |
|  ↓
┝→┷


片持ち式ロングの場合、人が座ったときの重力と椅子の重さを、側面のみで支えることになる。
ここで座席は折れないように、丈夫に側面に貼り付ける訳だが、
それによって、側面にすべての負荷がかかる。
このとき下方向への重力は、ポールにより内側方向への力の引っ張り力として
伝わるので、側面には大きな負荷がかかる。よって側面を痛める原因となる。

井戸のポンプを思い出すとわかりやすい。
ポンプの枝が仮にとても頑丈にポンプにくっついていた場合、
ポンプに強い力をかけて下に押すと、ポンプの枝は折れず、
ポンプそのものが地面から抜けてしまうであろう。
679名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:09:06 ID:kPWW0Cka
>>12-17
680名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:37:28 ID:dXEJW/Iz
沿線民ですがw
名古屋近辺だけが中央線ではないのだよ
田舎者と片付けたくても利用者は利用者。
681名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:45:31 ID:iMwNQHlI
>>680
それで大曽根鶴舞通過、快速間引きを正当化できるか?
挑発的な書き方をする以上、ちゃんと説得力は必要だ。
俺も東濃人だが(といっても多治見だが)、あまりにエゴむき出しなので不快だ。
682名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:59:57 ID:45PJBOy3
>>680
なら多治見で分断しよう。
名古屋近辺と晴れて別系統になるし。
お互いその方がいいだろ。
多治見始発の松本行きワンマンとかね。
ついでにTOICA導入も取り止め。
683名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:58:00 ID:hy6kSudw
そして無限ループに突入
684名無し野電車区:2006/11/23(木) 02:19:16 ID:1dZKZdwT
国鉄時代、名古屋⇔高蔵寺を103系、名古屋⇔中津川を113系(これは当然だが)
で極力分離しようと努力したことが見えた事があった。
名古屋⇔多治見は微妙だが、車両運用の都合で両方が入り混じっていた。

現在は客数がかなり増えたので、多治見と土岐市以遠がロング・クロスの分かれ目か?
685名無し野電車区:2006/11/23(木) 03:08:57 ID:BuROkmnu
>>684
瑞浪より東は利用者数が大きく落ちるようだし、
瑞浪を境に・・・だと現状と大差ないか。
686名無し野電車区:2006/11/23(木) 03:11:04 ID:p35Lc3uo
中津川って意外と遠いんだな
最近気づいた
ポジションは土岐や瑞浪と同じだと思ってた
地図見たら驚いた
687名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:09:44 ID:XsF71r/h
そのうち特急も大曽根鶴舞止めろとか、特急なくせというのだろうな…
このスレ、名古屋市内とか名古屋向きの需要がすべてみたいな風潮あるが、逆向きの利用はマイノリティ=無視ですか、そうですかorz
688名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:18:59 ID:lfMyjloF
そのうえ乗降客数は新守山の半分もない。
中津川と恵那以外の各駅に至っては古虎渓以下。
長距離利用が多いのが救いだな。
689名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:23:16 ID:lfMyjloF
>>687
マイノリティっていうけどそりゃ無視されて当然でしょ。
だってほとんど誤差みたいなもんだもん、絶対数からしても。
利用客が全員名古屋に行くとして収入を仮定しても高蔵寺の2/3にも届かない。
だいたい逆方向なんてみんな高蔵寺までで降りちゃうじゃん。
座れないのなんてせいぜい春日井まで。自分も逆方向だから言うけどさ。
690名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:25:24 ID:lfMyjloF
ちなみに、現状の新守山の利用客数に対する本数が適正だとして、
それを元に瑞浪〜中津川の本数を決めると、恵那と中津川は40分おき、
それ以外の駅は朝夕1往復程度になっちゃうよ。
691名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:22:32 ID:ZK7aU8o9
南北自由通路と新駅舎着工 春日井のJR神領駅
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061123/lcl_____ach_____011.shtml

春日井市が計画していたJR中央線神領駅線路上を南北に結ぶ陸橋自由通路と新駅舎の建設工事が22日、始まった。
総工費約28億3000万円で2009年3月までに完成予定。線路で分断されていた南北の往来がしやすくなり、利便性向上につながりそうだ。 
新設される自由通路は鉄骨造りで長さ140メートル、幅6メートル。車いす利用者に配慮して段差をなくし、屋根も付ける。
線路の約6メートル上に設置する新駅舎は広さ約820平方メートル。既設の上下線各ホームと結ぶエレベーター、エスカレーターも設置する。
工事はJR東海建設などの共同企業体が担当。完成後、通路を春日井市、駅舎をJR東海が管理する。
線路北側の住民は、南側にある現在の駅舎へ行くのに東へ約200メートル離れた地下道まで迂回(うかい)する必要があった。
駅周辺の本格的な区画整理で人口が増加し始めた1990年ごろから、南北をつなぐ自由通路建設を望む声が多く寄せられていた。
自由通路と新駅舎建設で、利便性向上とともに南北一体となったまちの発展に期待がかかる。
この日、着工を前に安全祈願祭でJR東海幹部らとともに出席した伊藤太市長は「まちの玄関として素晴らしい施設となり、南北両地区の発展につながれば」と述べた。
692名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:26:28 ID:yPeCUaE8
>>686
東線で言えば新宿〜大月あたりに相当する。
いかに西線がスピードでハイレベルであるかがわかる。
別に各駅停車オンリーでもいいんじゃないかという気も…
693名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:34:55 ID:TO6fXg0n
名古屋市内をしなのが130キロで爆走するんだもんな。
東線じゃありえない
694名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:40:24 ID:LS5sRRg/
しかも東線の場合はほとんどの場合高尾で乗換えを強いられる。
高尾以西は本数もたかが知れているし。
やっぱ恵まれてますよ、中津川方面。

裏を返せば、これだけの好条件をもってしても開発がスローペースということは
やはりベッドタウン化には限界があるのではないかと…
695名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:50:41 ID:TO6fXg0n
名古屋都市圏の規模だと
ベットタウンとしてある程度成り立つ範囲は名駅から30〜40分くらいでないの?
岡崎方面は豊橋という中核都市があるから別として
696名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:54:10 ID:LS5sRRg/
無理に遠隔地に土地を求めなくても、近場で良質物件が調達できるしね。
遠距離通勤は、もともと地元で生まれ育った人が
名古屋に就職した場合に限られるのかも。
697名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:57:48 ID:DVph5JwB
>>694
平地の春日井市内ですらまだ田園風景が広がるから、岐阜県内となると宅地化もスローになるわな。
開発は基盤が整った勝川の再開発と整備中の神領に期待大。
698名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:01:25 ID:UXC/L4mK
>>695
マジレスすると、中央沿線というのは名古屋北東部ということで、基本的には栄の勢力圏。
東海道線や名鉄の本線系、近鉄とはそこが違う。
多治見だと千種から各停でも30分なので、感覚的にもベッドタウンとして好都合だった。
さすがに都心回帰ということで、90年代のような伸びはないけどね。
あと、高蔵寺もそうだが、信州方面の出身者が多いせいか、蕎麦屋が多い。
いわゆるジモティは少ないね。
699名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:02:36 ID:LS5sRRg/
そういえば天龍村から高蔵寺に逝った尻愛がいるな。
700名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:03:32 ID:LS5sRRg/
えみを阻止。
701名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:09:31 ID:TO6fXg0n
やっぱり銭取はふざけとる。
名古屋市内間と春日井市内・多治見〜大曽根・鶴舞の移動を妨害するのは
しなのだけにするべし。
702名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:15:54 ID:UXC/L4mK
>>701
結局、銭は設定の仕方がまずかった。
他のライナー列車は全て現行列車の「上乗せ」だったし、湘南新宿ライン開始に伴う東北高崎線のグリーン連結時も、全体本数を増やした上でやった。
これに対し、銭は人件費を節約するために、快速を毎時1本減らした上で設定したから、等時隔ダイヤがわざわざ不均等になったりと、典型的改悪になってしまった。
こんなの、快速普通計8本を保った上での設定なら、誰も文句なんか言いませんよ。
輸送量の少ない東海道線では毎時10本の時間もあるのに、火災に舐められたってことですね。
703名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:40:06 ID:p35Lc3uo
神領にもエスカレータとエレベータができるというのに
千種駅といったらほんとにまあ・・・・
704名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:51:30 ID:DVph5JwB
千種のE.Vは工事進行しているのかわかりにくいな。
地下鉄のは高畑行きは半完成みたいだが。
705名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:56:16 ID:p35Lc3uo
千種のエレベータの工事で
なぜか工事現場によくある看板(施工主名や期間とか載っているやつ)を持って立っているだけの作業員がいたが
あのバイトは工事よりもむしろキツイないろんな意味で
その辺に掲げとけばいいのに・・・
706名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:13:08 ID:Im2DPGx9
とりあえず千種は地下鉄のできあがったエレベータだけでも動かせ。
クソ狭い東山線の階段をいつまで混雑させるつもりだ
707名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:29:33 ID:a+cR3DOt
千種はそんなに地上駅舎にこだわるなら駅ナカの一つも作れと
708名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:22:05 ID:MGOGTeiv
まあ、現状だと
特急から降りてもあの改札風景な訳で。
709名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:47:26 ID:DppYe7rs
もっと恵那を優遇してくれー。特急も停まるのに…。塩尻から中津川行きを恵那行きにできませんか?名古屋行くにも本数少ないから、中津川始発を恵那始発にしてくれー。
710名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:08:44 ID:8vI2tDZn
>>709
同意。あと、休日にホームライナーを一本だけでいいからつくってほしい。(中津川行き)
休日出勤多いから....
711名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:30:07 ID:W1QsuAOR
神領に逝った1700番台はやっぱ飯田線用だったのか〜。今日、神領から
3両×2編成が豊橋に回送。1編成が飯田線の車庫、もう1編成が飯田線内に・・・。
712名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:30:13 ID:KeTvRX28
>>709
でも恵那って利用者少なくなったから業務委託化の上夜間無人化でしょ
713名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:31:04 ID:a+cR3DOt
>>711
あれ?1本は残していったんだ。
714名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:50:52 ID:K9/QK0P7
>>711
ってことは115系S編成全廃も時間の問題か。

>>713
2本は飯田線115系の置き換え(運用1本予備1本?)、1本は中央線の113系の置き換え。
もう1本は予備車の予備車として普段は中央線にいるんだろう。
715名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:53:15 ID:a+cR3DOt
いつから営業運転開始かねえ
716名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:23:51 ID:QQIK5T+L
てことはもうすぐ飯田線にいる(r
関係ない・・・な・・
717名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:25:36 ID:UPXrL5y2
>>716
119を神領に行かせたい大垣演芸場厨ですか?
中央線の予備運用兼務だから1700が神領に来たんでしょ?
国鉄継承車は大垣で面倒を見てください。

もっとも1700自体、飯田線に入れるにはちょっとゼイタクだとは思ってるが。
718名無し野電車区:2006/11/24(金) 10:54:51 ID:KNavk0Uy
伊那路なくすんじゃないの?
その見返り。
719名無し野電車区:2006/11/24(金) 11:10:42 ID:4jcuq73R
で浮いた373を銭取に回すと(2編成じゃ全部は置き換えできないけど)
720名無し野電車区:2006/11/24(金) 15:38:48 ID:hQSLqaBx
ところで明日臨時快速って走るよな?
721名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:36:42 ID:xG9CCG1R
明日ってなんかあったっけ?
722名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:53:26 ID:ND1EJpOH
 本当に明日トイカ開始なのか?どうもそんな気がしない。
723LETS!名無し:2006/11/24(金) 17:58:37 ID:1yfsAjOu
>>722
今からニュースでやるぞ
724名無し野電車区:2006/11/24(金) 18:44:52 ID:aKaaA7jQ
>>720
さわやかウォーキングの臨時なら、運休になったって多治見駅に貼ってあったぞ
725名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:53:32 ID:2Fw7v6X5
各駅の窓口、何時から開いてるか知ってますか?
ぐぐっても出てこないので。
726名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:46:48 ID:ooXLnEV6
>>725
各駅に聞いてみたら?
大きな駅は始発〜終電まであいているよ
727名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:49:04 ID:62OwBqT8
まぁ8時までに窓口に行けば間に合うんじゃね?
中央線なら神領とか新守山とか人が少ない駅が有利かな。
728名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:11:42 ID:j4cvgAtf
つか313オールロング、テラキモスw
729名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:29:20 ID:pPXWxOM/
2年くらい前のデータです。  各自確認を。
二川駅      6:00-12:00
        13:00-19:00
        20:00-22:00
豊橋駅      4:30-5:00
        5:30-23:10
        23:45-0:35
    新幹線のりば    6:20-23:05
    新幹線乗換口    6:00-23:00
西小坂井駅      6:00-12:00
        13:00-19:00
        20:00-22:00
愛知御津駅      7:00-11:40
        12:55-19:00
三河大塚駅      7:00-10:25
        10:40-12:00
        13:00-13:30
        13:40-14:25
        14:40-15:25
        15:40-16:25
        16:40-19:00
三河三谷駅      7:00-11:40
        11:50-12:00
        13:00-15:30
        15:40-19:00
蒲郡駅  北口    4:40-23:50
    南口    4:50-23:20

730名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:29:41 ID:pPXWxOM/
三河塩津駅      8:30-12:00
        13:00-18:30
        ナイター競艇時は-21:30
三ヶ根駅        7:00-12:00
        13:05-19:00
幸田駅      5:40-6:00
        6:15-11:35
        12:35-14:45
        15:15-20:00
        20:45-22:00
        23:30-24:00
岡崎駅      5:10-23:30
西岡崎駅        7:00-10:20
        10:40-12:00
        13:00-13:50
        14:10-14:50
        15:10-19:00
安城駅      5:20-23:30
三河安城駅      5:30-23:30
    新幹線  6:20-23:00
東刈谷駅        5:30-23:30
刈谷駅      5:30-23:45
逢妻駅      7:00-12:00
        13:00-19:00
大府駅      5:30-23:00
共和駅      5:35-23:40
大高駅      5:30-23:30
笠寺駅      5:30-23:40
熱田駅      5:30-23:40
尾頭橋駅        5:30-23:30
731名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:29:58 ID:pPXWxOM/
名古屋駅    中央:左 5:00-0:55
    中央:右 9:00-19:00
    中央コンコース   5:30-23:00
    桜通口  4:50-0:20
    太閣通北口  6:00-23:00
    広小路通口  4:50-23:00
    太閣通南口  6:00-21:00
    新幹線  6:00-22:30
    南乗換口    
    新幹線  6:00-22:30
    北乗換口    
    近鉄乗換口  5:00-23:00
枇杷島駅        6:00-12:00
        13:00-14:15
        15:15-16:35
        17:15-22:00
        22:30-23:30
清洲駅      5:30-11:00
        12:30-16:35
        17:25-20:00
        21:00-23:00
        23:35-24:00
稲沢駅      5:30-23:40
尾張一宮駅      5:15-23:30
木曽川駅        5:30-23:30
岐阜駅      5:00-23:45
    改札    4:40-24:00
西岐阜駅        4:30-23:30
穂積駅      5:00-23:45
大垣駅      5:00-23:20
732名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:30:27 ID:pPXWxOM/
中津川駅        *5:30-23:30
美乃坂本駅      7:20-19:20
恵那駅      5:30-23:30
武並駅      7:00-12:27
        12:47-17:00
釜戸駅      7:10-12:00
        13:00-16:50
瑞浪駅      5:30-23:30
土岐市駅        5:40-23:30
多治見駅        5:15-23:15
古虎渓駅        9:00-12:00
        13:00-16:30
高蔵寺駅        5:00-23:00
神領駅      5:15-23:45
春日井駅    北口    5:10-23:00
    南口    5:10-23:20
勝川駅  北口    5:20-23:00
    南口    5:20-23:20
新守山駅        5:20-23:30
大曽根駅    北口    5:30-23:30
    南口    5:30-23:30
千種駅  地上    5:30-23:40
    地下    5:30-23:30
鶴舞駅  公園口  5:30-23:30
    名大病院口  5:30-22:00
金山駅      5:30-23:50


以上。
733名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:38:44 ID:6elloFHW
>>729-732
乙、あんた、ええ人やなぁ。
734725:2006/11/24(金) 23:14:28 ID:2Fw7v6X5
ありがとうございます。
古虎渓遅いですね、これなら買えるかも。
735名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:16:59 ID:cep8uZ+V
>>720

260 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/11/23(木) 00:56:31 ID:YWvopiZz
>>253

11月25日実施予定だった武並駅でのさわやかウォーキングは
コース周辺に熊が出没するとの情報があったため
中止になりました(´・ω・`)
736名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:44:05 ID:g6eB5VDy
>>734
古虎渓は無人(簡易委託)だからムリじゃないか
737名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:49:39 ID:Cg9Tawvk
まあ定期券利用者は[東C]定期を入れたらどうなるかやってみますよ
738焼身115系:2006/11/25(土) 00:14:42 ID:Tqt8gPiC
 今もまだ使っている? 本当に焼身にはビックリさせられた
739名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:38:21 ID:RKDMJFeZ
>>729-732
東海って、初電から終電近くまでやってるんだ。
東は、主要駅が6:00〜22:00で、これより短い駅も多くあるのに。
740LETS!名無し:2006/11/25(土) 05:51:54 ID:am5uF2t8
俺今新守山行ってきたけど、俺が買った時点で残り2枚だったw
ちなみに5時20分頃(初電前)
741名無し野電車区:2006/11/25(土) 06:48:01 ID:nq48PsuU
>>738
あれって東のクルマじゃなかった?最終松本行きだったような。
南木曽あたりだっけ。ニュースで見てビックリしたなー。

>>740
えー、その時間で残り2枚!? そんなに売れるものかいな。
テンバイヤーのしわざなのか?
機能的には記念カードも通常カードも変わらない(定期券機能がないだけ劣る)のに
一般人が買い漁るとは思えないし。
742名無し野電車区:2006/11/25(土) 07:00:16 ID:cy/xeDUR
大曽根、千種売り切れ
743名無し野電車区:2006/11/25(土) 07:32:59 ID:v4I3Hnt+
TOICAスレ見ると50枚とか買ってる人がいるみたいだからな・・・

自分は最寄の神領駅で買ったけど最後の1枚って言われた。
744名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:14:47 ID:6kPt4LRJ
【サービス開始】JR東海ICカードTOICA6【ひよこ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1164413011/
745名無し:2006/11/25(土) 10:05:41 ID:zU+ko55V
1100番台がげろはかれたらしいな・・・
746名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:25:15 ID:AiYBgyy4
>>743
勝川は枚数制限で5枚以上は駅員が嫌がった。
隣の春日井は200枚で勝川は40枚しか割り当てないからと言われ転売ヤーが途方に暮れてたwww

>>745
休日にも入りだしたか。新車なのにいきなり乗車回避対象とは可哀相に。
747名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:52:31 ID:OBhyEAJv
東海は始発より早く駅開けるから、こういったのを買うのはちょっと大変。
まぁそんなにでないけどね
748581:2006/11/25(土) 15:16:39 ID:aA+GJnn7
何も思ってないとは、
言わせないよ?!数年前は勢いが、過疎ってはいなかったんだ。
ICカード導入に際し、JR全体でのレベルで言っても。わかったかな?
749名無し野電車区:2006/11/25(土) 17:33:22 ID:T8SGzLgc
>>748
日本語でおk
750名無し野電車区:2006/11/25(土) 22:02:33 ID:OrODHJHy
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●●●――――――●●●●●●●●●● 東農快速 313-8000 2連 1/h
751名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:12:24 ID:5/WIjgqC
あれ?ぐっどあいであだって思った東濃人は漏れだけか?
752名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:18:46 ID:GTARvTy5
・・・定光寺駅は「愛知県春日井市」にありますので・・・。
753名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:45:41 ID:AiYBgyy4
何故か大曽根は通過なんだな。定光寺は春日井じゃなく東濃と見られてるのか…


定光寺ってもう紅葉が終わったかな。
754名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:09:57 ID:SMyiV6EB
>>750
何の(農)釣りですか?
>>753
紅葉はまだ大丈夫でしょう。が、定光寺の駅周辺の見える範囲は、樹木の構成から
きれいな赤系統に色づく樹木は少ないから、「黄葉」というべきか。
755名無し野電車区:2006/11/26(日) 03:11:37 ID:ff6Iac0Q
千種から愛環直通列車で瀬戸市までtoicaでスルーしました。
高蔵寺を出ると、車掌の持っているリーダーでチェックして愛環の
乗車券を発行。。
証明書をもらって、次に乗るJRの駅で高蔵寺までの出場精算処理。

使用開始初日から、さりげなく対応しているのが愛環らしいかも。
756名無し野電車区:2006/11/26(日) 04:30:26 ID:7OS8HQsT
むしろ直通してるから対応してなかったらだめだろ
757名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:15:07 ID:Aj4zIkEV
JR西日本の運転士服部匡起(まさき)さん=当時(44)=が自殺したのは、
いじめに等しい同社の日勤教育が原因だとして、父親の栄さん(76)=佐賀
県唐津市=がJR西などに損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高
裁は二十四日、請求を退けた一審大阪地裁判決を支持、原告の控訴を棄却
した。 渡辺安一裁判長は一審判決と同様に「自殺の原因の一つに日勤教育
による心理的負担があるが、法律上の因果関係があるとは認められない」と
指摘した。

 判決などによると、匡起さんは二〇〇一年八月三十一日、JR京都駅で電車
を出発させようとした際に車掌から連絡を受け、最後尾車両まで点検に行った
ため出発が約一分遅れた。上司は「点検に不手際があり、日勤教育が必要」
と判断。匡起さんは九月三日から教育を受け、六日に神戸市内の自宅で自殺
した。

 栄さんは「昨年四月の尼崎脱線事故は(運転士の)日勤教育への恐怖の中
で起きた。日勤教育が社会的な問題になり、判断が変わることを期待していた。
責任を認めないJR西日本、訴えを棄却した司法に怒りを覚える」と話した。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000176100.shtml

758名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:29:29 ID:LhEj2rA2
>>752
下半田川の住民が多治見の学校にしか通えないぐらいだもんで、
定光寺だって広く「東濃」に含めてしまえばいいんでね?

と東濃人が申しております。
759名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:41:08 ID:LU9qDmkz
>>758
定光寺ってよく春日井市民が紅葉狩りとか行くから東濃なんてイメージ0で春日井っぽいけどな。
760名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:46:02 ID:HsG42jXK
定光寺・古虎渓は廃駅にして愛岐道路にバス走らせればいいんじゃない?
761名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:53:53 ID:LU9qDmkz
>>760
いくら利用者が少ないとはいえ、一応太多線の中小駅や東海道静岡口の駅より多いよ。廃止するほどじゃなかろう。
762名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:22:39 ID:r65WwfGC
>>754
そんな景色を毎日眺めながら通勤できる東濃人がちょっぴり羨ましかったり。

>>761
東海道静岡口の駅ってそんなに少ないのか。
西焼津みたいなマイナーな駅でも12,500人いるんだけどな。
スレ違いスマソ
763名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:55:50 ID:LU9qDmkz
>>762
古虎渓が500人ぐらい。でもデータが古いから今は少ないと思う。で静岡口は3桁の駅が大半だったはず。
764名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:17:16 ID:nGrU52Re
>>763
http://taitaline.my-sv.net/taita-info/ridership_data/p-koizumi_sta/index.htm
ここによれば、2005年の小泉駅乗車数は498549人、365で割ると一日あたり約1347人

小泉駅って十分中小駅だと思うのだが。古虎渓より多いようだぞ
765名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:31:18 ID:LhEj2rA2
小泉は高校生利用が多いからね。
古虎渓は意外と地元民でも利用する。
766名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:31:32 ID:LU9qDmkz
>>764
そのようですな。とりあえず小泉駅でそれだけあるなら>>761は撤回ということで(汗
767名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:25:07 ID:5grZcmL/
さっき、20:40名古屋発の
快速に乗ったんだが

行き先表示の幕が「快速 中津川」じゃないといけないのに
後ろから3両目だけ「春日井」になってた
768名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:30:46 ID:OVSHi7hJ
導入2日目にして早くもTOICA定期券の使い勝手の良さにどっぷりはまった俺。
地下鉄も早くICにならんかな(もちろん四線会相互利用可で)。
あのスムーズさに慣れると、磁気定期券を定期入れから出すのすらまどろっこしい。
769名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:59:28 ID:2RzIvXl+
>>767
多分それだけ春日井まで営業して春日井から先は回送w
770名無し野電車区:2006/11/27(月) 08:58:47 ID:/k0gBGf6
>>767
春日井で切り離して神領引き揚げだな。
771名無し野電車区:2006/11/27(月) 14:09:23 ID:E2/qDrq6
後ろから三両目だけ?
772名無し野電車区:2006/11/27(月) 14:27:46 ID:XER4Eo82
東京駅に東海113が入ってた頃はよくあったな。熱海行なのに1両だけ静岡だったり、豊橋だったり。
773名無し野電車区:2006/11/27(月) 15:16:31 ID:XPtb44pm
>>770-771
モハ210を抜いて、1M方式の211系登場だな
774名無し野電車区:2006/11/27(月) 15:22:11 ID:Gsfg4iEV
>>773
6000番台かよ。
775名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:53:45 ID:zxKanzCT
あげ
776名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:58:54 ID:Mo9Zsvag
新車313系投入も一段落して、113系も消えて




またまた暇な中央西線になったもんだ
777名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:11:57 ID:zQJzuHVN
7777
778名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:24:39 ID:X+mYFMFT
>>776
勝川がそのうち仮ホームになるぐらいだな。そのうちって言ってもまだ先だろうけど。年内には無理かな?
779名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:25:10 ID:Sw5r5IFV
>>776
313新車も、そろそろ「オッ」とか「ウワッ」とかの反応が消えてきて、
線路にも馴染みだしたね。

113系が消えてから、主な撮影場所が姫駅になった漏れ…
780名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:29:30 ID:5nSaRSfb
TOICA使ってる人あんまり見ないな
781名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:43:20 ID:3hCJFsdu
313系1100番台は
・未だに単独運用がない
・未だに快速運用がない
・未だに多治見から東に入線したことがない

いつまで続く?
782名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:08:13 ID:ITsyjj9J
>>780
いや、スタート数日にしては多いよ。
夕方の千種なんてピーピー鳴りっぱなしだった。
783名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:13:18 ID:h4NTyiv7
>>781
まだ乗ったことがない
784名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:17:19 ID:X+mYFMFT
>>783
漏れも。さらに1600番台も5000番台にも乗ってないorz
785(・_・)ノ■カード使い:2006/11/29(水) 00:22:47 ID:jLg3hj43
もーみんなって、最近になって始まってる
ICカードのきっぷ?がもっとも〜〜〜っと早くに加えてくれてたらと
思うかなぁー?!ぼくは断じてそう思ってる。
786名無し野電車区:2006/11/29(水) 02:38:52 ID:Ouiaym+4
>>785
東海の在来線に期待しちゃだめ
やればできる子だけど、東海にとって在来線なんてボランティア感覚なんだから
787名無し野電車区:2006/11/29(水) 12:08:08 ID:YMxZlYsg
東海が本気出したら名鉄は首を吊るしかない
788名無し野電車区:2006/11/29(水) 12:39:08 ID:WM0e/zGR
だから、ヲタが圧力かけるんか(・∀・ナルホド

…そういや、漏れもヲタなんだorz
789名無し野電車区:2006/11/29(水) 17:46:34 ID:+BekqnVW
昨日313系8001の床下とか異常に綺麗で驚いたんだが

新313のようなVVVFに換装されたりはしないわけ?
790名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:28:53 ID:8GJfJrBP
>>789
何時の間に313は界磁添加励磁制御になったんだね?
791名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:59:23 ID:sS3of3jG
しかしまあ日を追うごとに増えてるな、TOICA。
Suicaの時以上のペースだな。
792名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:33:47 ID:FwHYjWct
>>791
そうなん?
793名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:36:57 ID:Ouiaym+4
>>791
始まって間もないんだから、日を追うごとに増えるのは当たり前
それより、「スイカ以上のペース」のソースは?
794名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:20:50 ID:dy8WWZNL
>>793
たんに見た感じだろ・・・
便所のラクガキの個人の主観にいちいち突っ込んでもしょうがないだろ
795名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:42:25 ID:xrvuXbe6
>>791 >>793-794
見た感じでも、確かに日を追うごとに増えているよ。ただし定期だけだろうけど。
ちなみに俺も一昨日変えたけどね。
千種駅の地下改札利用者なら、定期をTOICAにした方が絶対便利だって分かるもの。
自分が変えてみると、改札の前で定期をもぞもぞ探している奴が邪魔で邪魔でw
796名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:43:27 ID:Ouiaym+4
俺の見た感じでは、そんなにトイカを使っている人を見ないな
797名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:51:05 ID:M8+mzGDe
ていうか、スイカはJR初のICだったし使い方知らなかった人多かったのでは?
待ちわびてた人が多くてスムーズに浸透しているような希ガス。
798名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:51:38 ID:xWE8RHL/
祝・セントラルライナー7周年age
799名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:52:47 ID:xrvuXbe6
>>798
あんな糞列車を祝う気が知れねえよ。
800名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:53:34 ID:+BekqnVW
土岐市⇔小泉の定期ユーザーですけど
TOICA導入できなくてこまってます
801名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:10:47 ID:WM0e/zGR
土岐市⇔小泉って
学生以外に使ってる人見たことないんだが…
802名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:52:54 ID:ug81ED+Y
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
803名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:56:33 ID:AUqTr4Zu
>>798
7周年とは半端だな・・・。
804名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:56:13 ID:nCDEuxj/
>>793
五年前は東京にいた。これ以上は794が言う通り。理由は797だろうなw
805名無し野電車区:2006/11/30(木) 14:44:28 ID:G3cp30kb
N12の廃車って明日?
806名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:56:08 ID:BqqXXDjg
>>802
小泉乙w
807名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:24:06 ID:0jcLubQM
保守
808名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:37:52 ID:i3iUfxeq
今日昼間ダイヤ乱れてたね。
809名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:35:13 ID:vXw5ecO7
>>806 一駅外れてスレッド違いです。
810名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:21:35 ID:CqoG9dyB
中央線に313系ロング投入を願って保守。
811名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:26:19 ID:ftdsWJWJ
>>810
イラネ
ロングなら新形式の方がいい。つうか211でも313よりはいい。
あんな短足向けのシートを欲しがる気持ちがわからん。
812名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:33:11 ID:CqoG9dyB
>>811
あの加速度を持ってしてもですか?
813名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:37:38 ID:xU0R9nbM
>810みたいなピザはたまには立って乗れ。いい運動になるじゃないか。
814名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:38:40 ID:xU0R9nbM
まちがえた811なw
815名無し野電車区:2006/12/02(土) 02:13:34 ID:SKO22CyQ
313の性能で211のようなロングなら、通勤としては歓迎だと思う。
静岡の313ロングは乗ったことないから知らないけど。
いるいらないはその後の話だよな
816名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:55:06 ID:VnxdoRHU
>>815
313乗ったことが無いのか?


211置き換え時期は313も登場から10年以上になる。それでも313を造り続けるというのは疑問だな。
下回りは良いから、とりあえず窓を小さく。
817名無し野電車区:2006/12/02(土) 10:06:30 ID:1t11r2lN
同意。
313系は登場時からほぼ完成された車両。
今回の増備でも目立った変更はなかった。
しかし、転クロベースの車両だし、ロングには不向き。
211系が置き換えになる頃には、別の車両が出るだろう。
また、東海が加速性能重視なのは、313に限ったことじゃない。
211の2M1Tも爆速だよ
818名無し野電車区:2006/12/02(土) 10:29:42 ID:gh9s7SKP
211は人がたくさん乗ってくると途端に出足が悪くなる罠w
819名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:16:21 ID:/xr2PG5P
要するに京急のお古をもらってきて狭軌の台車に履き替えればよいわけだな。
820名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:20:17 ID:CqoG9dyB
でもドアスペースは211系よりも広いですよね。
313系ロングは1000番代の車端部と同じではないでしょうか?
821名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:41:01 ID:1t11r2lN
>>818
それはどんな車両でも同じ。
>>820
当たり前だと思いますが?
822名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:44:37 ID:/xr2PG5P
でも袖仕切りの形が違うのはなぜだろう
823名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:47:25 ID:1t11r2lN
2600の袖仕切りはモケット内張付きで、金をかけてるように見える。
せめてもの償いか。
824名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:19:00 ID:P3isAZAL
724 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/12/02(土) 20:58:51 ID:2US+bwK9
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20061202205718634de.jpg
825名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:29:30 ID:VnxdoRHU
>>824
誤爆?東海道と中央線間違えたか。
826名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:31:26 ID:mQVjDAzX
マルチウザス
827名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:53:13 ID:SKO22CyQ
>816はアフォか?>815は静岡の313ロングとある。
>815は静岡のオールロング313に乗ったことないんだろう?
まあ普通の東海圏の人間がわざわざ静岡までのりにいかんわなぁ。
828名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:55:16 ID:VnxdoRHU
>>827
そのアフォですけど何か?
313ロングは中央線じゃ7年前から車端部に着いてますがそれじゃ座り心地判断に駄目かね?
829名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:10:25 ID:sqwe0pck
313系の新車
走行時は各車両の行き先表示のLED
消灯してるんだな
830名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:13:05 ID:CqoG9dyB
ところでロングの背もたれの件ですが、中央線に1000番代が投入された時から
問題視されていましたっけ?
831名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:25:02 ID:EVXHp+Ko
中央線はCLやら各停に転換クロスやらの方がずっと問題だったので…。
832名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:35:28 ID:btSRmYJ5
>>830
問題というほどではないが、211系に比べると…って感想はあったよ。
束のクソ固い座席を思えば、贅沢な話ではある。
833名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:07:25 ID:mQVjDAzX
>>832
それは言えている。
宇都宮高崎仕様のヨ231に揺られることを考えたら
313-2600といえども天国だ。
834名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:03:42 ID:k1kLR/7t
レスありがとうございました。
CLは廃止説が流れているので、もしかしたらその悩みは解決されるかもしれませんね。
中央線では座ることよりも乗り降りのしやすさが問題なのですね。
835名無し野電車区:2006/12/03(日) 08:33:23 ID:6niMCZYh
イャッホーイ
明日でセントラルライナーは7周年

まさか糞ダイヤが7年も続くとは思わなかったぜ・・
836名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:43:50 ID:LicdWd6M
エキスポシャトルがあった頃は快適だった。
837名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:55:02 ID:xoAFEsoq
やっぱ中央線スレは平和だ
838名無し野電車区:2006/12/03(日) 14:10:16 ID:Y1p4q1KW
東海道線スレと違って18厨がいないからな。
839名無し野電車区:2006/12/03(日) 14:32:52 ID:ZBuzEmcG
>>829
そうだよ。しかもホーム進入してしばらくしてから表示するからね。もうちょい早く表示してほしい。
840名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:25:03 ID:igPeXoBg
基準を70km程度にしないとだめでしょ。今って45kmくらいでようやく点灯してる。
841名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:05:56 ID:0hzqi8yK
疑問だが211みたいに常に消灯機能ってあるのか?
842名無し野電車区:2006/12/03(日) 18:36:43 ID:SZ8FR360
今日こんなの見たぞ<LED
[普通] 回送
843名無し野電車区:2006/12/03(日) 18:52:07 ID:3ZJMzx3s
快速回送もあるに違いない
844名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:08:25 ID:sdRY4fAC
回送|神 領とかは?

211のLEDって表示かわった?
845名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:21:35 ID:dOztYH6r
回送は種別側にあったっけ?
846名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:38:04 ID:V8D10WQe
側面は行先側
847844:2006/12/03(日) 22:00:20 ID:vep4RVzA
そうだった・・・
848名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:26:15 ID:vCxBDEzx
名古屋厨春日井厨をスルーしてれば平和だ
849名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:27:31 ID:SZ8FR360
>>848
おまいみたいなのが荒れる原因
850名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:16:39 ID:vCxBDEzx
>>849
工作員乙
851名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:23:13 ID:1UeNn9sU
>>850
それじゃ利用者のほとんどが工作員になるだろw
どうも恵那山方面の連中は少数派としての現実を認めたがらないな。
852名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:24:18 ID:0hzqi8yK
>>850
アンカーミスしてるぞ、>>848だろ。
853名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:24:55 ID:0N5AEpDs
また始まった…('A`)
854名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:19:54 ID:YRHBpw2L
多治見から先は新守山以下の駅しかない。
中津川は収入ベースでも高蔵寺の半分程度。以上。
855名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:31:22 ID:n73BlQO/
名鉄から走行中の211が並走した時、行き先が名古屋から多治見に変わったんだが
LEDは「パッ!」と多治見になったが、幕はぐるぐるとしばらく回ってから多治見になった。
ぐるぐる回ってた幕が可愛かった。
856名無し野電車区:2006/12/04(月) 02:48:52 ID:zPZR3CRi
>>855
目的地の表示を通り過ぎて戻ってくるときはもっと可愛い。
857名無し野電車区:2006/12/04(月) 04:39:37 ID:ujlQdoQu
種別の普通→普通→普通→普通→普通も
858名無し野電車区:2006/12/04(月) 10:03:23 ID:DfDD78Ld

 祝! セ ン ト ラ ル ラ イ ナ ー 7 周 年

東濃から名古屋へのアクセスを劇的に変えましたね。。。
859名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:31:57 ID:61+2Gd2O
ホントにそう思う
便利だと思う人もいればウザいと思う人もいる
お互いどちらか一方が正しいということはありえない
860名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:41:14 ID:DfDD78Ld
聞いた話によると
セントラルライナー7周年を記念して
乗車整理券売機でToicaが使えるようになったらしいね
861名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:55:53 ID:BfT6cxPx
>>858-860
本数減らしが「正しい」ですか?
本気で普通列車を多治見分断した方がいいなこれは。
もちろんしなのを中津川通過で。
862名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:37:47 ID:DfDD78Ld
ほんとCLが出来て助かったよ
4-4ダイヤの頃は千種から多治見に帰るときに中津川快速に乗ると
高蔵寺までずっと立ちっぱなし、
やっと座れたと思ったらあと10分で降りなきゃいけない。って状況だった
863名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:39:39 ID:klMavoWG
それ310円の価値あるか?
864名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:54:51 ID:bE1Gz4bZ
あげもの
865名無し野電車区:2006/12/04(月) 15:02:13 ID:BfT6cxPx
>>862
作り話乙
866名無し野電車区:2006/12/04(月) 16:33:19 ID:61+2Gd2O
>>865
どこをどう読めば作り話と断定できるかと小一時間

本数減ったと言っても昔に比べれば多いわけで、単にバブリーな時代だっただけかも
867名無し野電車区:2006/12/04(月) 16:37:00 ID:zPZR3CRi
いい加減にしろ…('A`)
868名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:19:08 ID:YRHBpw2L
まあそういう人だっているでしょ。少数派なのは間違いないが。

おおざっぱに言うと、勝川+春日井の方が定光寺〜中津川より多い。
869名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:47:34 ID:FDs+UpRm
漏れが小さいときは荷電とかに乗ってくるツワモノもいたぐらいだもん、
現状で満足しよまい。
870名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:51:57 ID:BfT6cxPx
>>869
そんな大昔と比較するな。
871名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:54:00 ID:klMavoWG
>>868
勝川・春日井で6万人。
多治見が3万、土岐市瑞浪美乃坂本中津川で3万。恵那と小駅で千人ほど勝川・春日井が少ないと思われ。
872871:2006/12/04(月) 20:07:37 ID:klMavoWG
多治見は太多線があったな。勝川・春日井の方が多いかも。
873名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:02:25 ID:wlupbkYZ
遠近分離の観点から行くと快速は勝川か春日井を通過すべきだろうな。
新守山を通過するかどうかだけなんだし。
もちろんその分普通を増やして補完しなきゃいけないけどね。
874名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:02:53 ID:dJTmLI4q
875名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:07:15 ID:klMavoWG
>>874
じゃあ中央線3万・太多線2万人か。
太多線意外と多いな。
876名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:12:46 ID:8ok61P7l
昔の4−4か、あるいは多治見・瑞浪快速を各停に格下げして2−6か、そのくらいがちょうどいい。

>>873
しなのの速度や退避設備の不足を考えたら、そんなダイヤ組めるわけない。
877名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:26:21 ID:DfDD78Ld
これがベスト
名金鶴千大新勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種曽守川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
00□→06→→→→→→→→22→→→→□→47 特急 長野
02●●11●→●●→26→→36●48===== 快速 瑞浪
12●●21●●●●●42========== 普通 高蔵寺(新守山で退避 愛環へ)
15●●24●→→→→36→→45●57●●●●21 特快 中津川(313-1kか8k 指定1両)
22●●31●●●●●49●●59======= 普通 多治見
32●●41●→●●→56→→05●17===== 快速 瑞浪
42●●51●●●●●12========== 普通 高蔵寺(新守山で退避)
45●●54●→→→→06→→15●27●●●●54 特快 中津川(釜戸で特急退避 313-1kか8k 指定1両)
52●●01●●●●●22●●32======= 普通 多治見(新守山で特急退避)
878名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:36:00 ID:84Ta1BQi
大曽根停車、新守山待避は無理があるよ
879名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:36:29 ID:8ok61P7l
>>877
東濃だけが便利になるダイヤなんてイラネ。
これじゃ新守山神領は20分待ちになってしまうし、鶴舞大曽根もダイヤが不均等に。
どこまでも少数派のワガママを通すんだなorz
880名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:43:00 ID:BfT6cxPx
>>877
さりげなく瑞浪毎時4本復活って、乗車人員5千人割れなのにヴァカかと。
881名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:45:21 ID:r5MyOlPo
>>879
△東濃
○多治見

・・・のような気がする・・・。
882名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:46:15 ID:DfDD78Ld
>>879
そうかな。
確かに乗客の少ない新守神領は20分待ちの時間帯があるけど
毎時3本だと思えばなんとかなる。

鶴舞大曽根を含む名古屋市内の移動も
快速&普通10分間隔で分かりやすい
883名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:48:12 ID:klMavoWG
勝川と春日井は6本かぁ。
3万人クラスの駅で毎時6本は現在日本には存在するのだろうかw
884名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:50:04 ID:8ok61P7l
>>882
キミは土岐市や瑞浪より新守山や神領の方が利用者が多いことを知っているか。
885名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:53:21 ID:8ok61P7l
>>883
鶴舞大曽根は8本とはいえ不均等ダイヤ。
そのくせ乗降客数9,904人の瑞浪がしっかり毎時4本w
何考えてるのかねえ。
886名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:53:43 ID:DfDD78Ld
>>880 >>884
本当は現行のように瑞浪快速1:1多治見快速にしたかったのですが
30分ヘッドにするために瑞浪快速2本としました。

>>883
春勝、6本だけですが
その6本をフルに生かす為に10分間隔で走らせています
887名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:55:27 ID:8ok61P7l
>>886
分かったから、もうやめろ。
利用者数に見合わないダイヤを妄想したって意味ないだろ。
888名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:00:00 ID:DfDD78Ld
>>887
んじゃ、なんか代案を出してくれ。
利用者数に見合うダイヤを
889名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:00:58 ID:fBpvFqDX
>>883
3万5千人未満からピックアップしてみた。

港南台 34,983  
新杉田 34,447  
新大久保 34,104  
鴨居 33,765  
豊田 32,747  
高尾 32,388
小田原 31,992
中山 31,529
熊谷 31,305
保土ケ谷 30,810
十条 30,517
武蔵中原 30,416
東大宮 30,385

港南台と新杉田はぴったり毎時6本。
890名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:01:35 ID:8ok61P7l
>>888
>>876で書いたとおり、4−4または2−6だ。
891名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:01:59 ID:dJTmLI4q
俺は多治見人だけど、春日井勝川を通過するダイヤというのは無理だと思う
どうも、東濃ばかり優遇されているようにしか見えない
利用客が多いところほど便利というのは原則だと思うから、無理があるだろう

東濃人が嫌な目で見られるから、そんな変な妄想はよしてほしいわ…
892名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:05:27 ID:klMavoWG
>>889
乙、素早いな。
意外にあるのね。
893名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:08:16 ID:wlupbkYZ
4−6ってのは無理なのかな?
どこかにしなのの退避設備を増やさないといけないか。
大曽根とか、定光寺とかw
894名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:11:12 ID:8ok61P7l
>>893
俺は構造はよく分からないが、大曽根を追い抜き駅にするのは難しいとどっかで読んだ覚えがある。
本当は大曽根・春日井・高蔵寺で追い抜きができるのが一番都合が良いが。
895名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:11:57 ID:r5MyOlPo
>>883
比較しやすいデータを探してみた。
http://www.city.kasugai.aichi.jp/kikakutyousei/kotsutaisaku/kosopdf/honbun2.pdf
http://databook.westjr.co.jp/view_pamph.php?client_id=jr-west&book_id=jrdata2005

春日井と同等以上の乗車人員で毎時6本となると、大正くらいか・・・。
896名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:12:53 ID:DfDD78Ld
退避設備を増やすよりも
しなの全部を金山停車にしてスピードを遅くしてみては?
897名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:13:34 ID:klMavoWG
>>894
大曽根は側線だから無理でしょ。貨物や回送も使うし。
898名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:14:49 ID:8ok61P7l
>>895
逆に春日井勝川未満で毎時6本なら、倒壊には腐るほどある。
興津・島田間の静岡を除く全駅、蒲郡、共和。
まあ蒲郡は緩急接続だから例外だが。
899名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:18:44 ID:DfDD78Ld
>>897
今の側線を新本線にポイント改造したらいいんじゃね?
どうせ新守山方のカーブで制限かかるし
900名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:33:56 ID:vUMpcKqp
普通6本(2本増)快速3本(現行同様)

名 金 鶴 千 大 新 勝 春 神 高 定 古 多 土 瑞 釜 武 恵 坂 中
古 山 舞 種 曽 守 川 日 領 蔵 光 虎 治 岐 浪 戸 並 那 本 津
57 → → 03 → → → → → → → → 19 → → → → → → 44 
00 04 07 10 13 17 20 23 26 30==愛環
07 11 14 16 19 → 24 27 → 32 → → 41 47 53 58 03 07 12 18
10 14 17 20 24 27 30 33 36 42
20 24 27 30 33 37 40 43 46 55 58 02 08 14 20
27 31 34 36 39 → 44 47 → 52 → → 01 07 13 18 23 27 32 38
30 34 37 40 43 47 50 53 56 00== 愛環
40 44 47 50 53 57 00 03 06 09
47 51 54 56 59 → 04 07 → 15 → → 21 27 33 43 48 32 57 03
50 54 57 00 03 10 13 16 19 25 28 32 38 44 50
55 → → 01 → → → → → → → → 17 → → → → → → 42 

901名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:37:34 ID:84Ta1BQi
>>899
そもそも新守山下り勝川方のシーサスクロッシングは必要なのか?
あれを取っ払うか、乗り越しポイントにでも変えれば、
上り勾配の手前で無駄な減速は不要なるのだが。
902名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:47:01 ID:r5MyOlPo
>>900
中津快速を3本にするなら普通を瑞浪まで走らせる意味はないような・・・。
903名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:49:00 ID:ldFr9fjJ
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●―●――――――――●●●●●●●● 快速(2本/h)
●●●●●―●●―●――●●●===== 区間快速(2本/h)
●●●●●―●●―●――●======= 区間快速(2本/h)
●●●●●●●●●●●●●======= 普通(2本/h)
●●●●●●●●●●========== 普通(1本/h)
●●●●●●●●●●→愛環======= 普通(1本/h)
904名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:50:27 ID:iqRwM5CI
>>892
こういうデータがすばやく検索できるところは束のHPの良いところ。
倒壊さん隠匿主義はもう尾張にしようよ('A`)
905名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:52:40 ID:DfDD78Ld
増便して客が増えるならいいけど
客がたいして増えないなら倒壊の利益が減っちゃうんだよね。。。
906名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:53:42 ID:8ok61P7l
>>904
利用人員が正確にわかると都合が悪いんでしょ。
907名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:55:35 ID:iqRwM5CI
>>895
頻度に関しては酉>>>>>>束なんだな。
束の悲惨な例

川越 36,149  3本/h
908名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:56:19 ID:8ok61P7l
>>905
その発想なら、東濃地方の駅は軒並み本数を減らされますよ。
909名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:57:08 ID:iqRwM5CI
しかもこの値、電化当時から後退している。
当初は大宮〜高麗川通しの便が毎時1本上乗せされていた。

もっとも3連でぎゅう詰めだったので評判は悪かったがw
910名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:58:22 ID:iqRwM5CI
あ。ごめん。その頃は快速が毎時2本だったから差し引きゼロだわ。
釣ってきまつ…
911名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:58:44 ID:8ok61P7l
>>909
あそこはしょうがないでしょ。第一単線だし。
912名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:32:33 ID:/hXT1Qwl
久しぶりに伸びてると思ったらまた既視感のあるやりとりか。
いい加減春日井市民と東濃住民が両方納得するダイヤなんてないと分からんかな?それこそ複々線とかすれば話は別だが。
実際に東濃住民が春日井勝川行くことはほとんどない、だからといって通過すれば少なくない利用者が不便を強いられる。
難しい中東海は結構うまくやっていると思うが。
913名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:35:29 ID:r5MyOlPo
>>907
大阪周辺だけ、ね。

#アーバンで増やした分どっかのローカル線が減っているという・・・。
914名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:37:33 ID:8ok61P7l
>>912
銭があるのに「うまくやっている」かよ。
銭設定以前のダイヤの方が実態にあっている。
915名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:41:31 ID:iqRwM5CI
銭設定以前のダイヤに戻して中津快速を指定+自由込みの編成にすれば万事解決。
916名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:55:09 ID:peSObx1j
CL無くしちゃったら
高蔵寺や東濃から名古屋までの所用時間がまた増えるじゃん
917名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:56:58 ID:ldFr9fjJ
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●―●――――――――●●●●●●●● 快速(2本/h)
●●●●●―●●―●――●●●===== 区間快速(1 or 2本/h)
●●●●●―●●―●――●======= 区間快速(2本/h)
●●●●●●●●●●●●●======= 普通(2本/h)
●●●●●●●●●●========== 普通(1本/h)
●●●●●●●●●●→愛環======= 普通(1本/h)
918名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:58:47 ID:8ok61P7l
>>916
高蔵寺からわざわざ毎時1本の列車を狙いません。
919名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:08:46 ID:qgZ8fmpY
>>918
そうだね
毎時1本じゃ乗る機会ないから
2本に増やすってのはどう?
920名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:13:58 ID:j7f9oa0I
>>919
工作員乙
921名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:16:36 ID:ChvRCM1v
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●―●――――――――●●●●●●●● 快速(2本/h)
●●●●●―●●―●――●●●===== 区間快速(2本/h)
=========●●●●======= 普通(2本/h)
●●●●●●●●●●========== 普通(4本/h)
922名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:17:34 ID:jtXWLH+v
名古屋・大曽根間を完全7分30秒毎は無理としても、毎時8本で6〜9分毎で運転してほしい。
「名古屋市内も、JR」というなら、当然そのくらいはやってくれないと。
923名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:20:27 ID:YsYl4PkR
>>912
結局今の状態だってCLのツケを高蔵寺以西の客が払ってる状態。
そこで高速化だの新快速だの言い出すバカがいるから荒れる。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/data/chuou.html
本数を決めるならこういうピークのグラフも見て決めなきゃいけない。
ちょっと古いデータだが、春日井から神領に2000人ほど移動した以外はそんなに変わらない。
少なくとも勝川春日井を通過してまで毎時二本も特快を設定するのは無駄であることが分かる。

多治見までだったら、快速2-定光寺古虎渓通過の普通4-高蔵寺折り返し2の8本にでもして、
本数でバスに勝負を挑むのが正解のように思う。
今のダイヤじゃ不均等なので意味をなしてないが、おそらくJRも同じつもりで今のダイヤにしているものと思う。


>>916
少なくとも高蔵寺だったら本数増やした方が効果があるよ。
CLに合わせてピンポイントに動くほど暇な人なら運転手でも雇えば?って感じだね。
924名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:23:16 ID:qgZ8fmpY
4-4ダイヤの頃でもしなのの前後で
11分待ちがあった
113のいない今なら9分間隔くらいに詰めれるかも…
925名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:23:47 ID:YsYl4PkR
おっと定光寺古虎渓に停まらない列車を作ってしまった…。


あ、そうそう。>>889の駅だけど、勝川や春日井より『停車両数』の少ない駅はないと思うよ。
勝川は夕方の名古屋方面でも10分開くとけっこうやばいくらい混む。
926名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:28:00 ID:NlrtC6sj
結局中央線は短編成が問題なんだよな。
927名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:32:01 ID:jtXWLH+v
>>923
薄々分かっているとは思うが、この期に及んで通過しろだのなんだの書いてるヤシは、そもそも沿線民ではないと思われ。
>>925
やばいくらい混むのは土日の午前中(もちろん通勤時間ではない)。
名古屋行きが大曽根で積み残しを出している状況を、いい加減なんとかしてほしいものだ。
928名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:33:35 ID:YsYl4PkR
ただ、6両5本とかにしたとすると、その少ない本数の合間を3両のCLが駆け抜けてくようになるわけで、
やっぱりアンバランス。
929名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:34:44 ID:NlrtC6sj
別に全列車の両数を揃えることに固執しなくても良いと思うが。
そんなこと逝ったらねっくそなど…orz
930名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:34:53 ID:YsYl4PkR
積み残しは出てないでしょ。ヤバいことに変わりはないが。
夕方の名古屋市内は両方向ともひどい。
931名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:36:20 ID:YsYl4PkR
>>929
いや、空港とか特別な用事もないただの田舎に、
わざわざ3両の専用列車を仕立ててどうするの?ってことだよ。
932名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:44:23 ID:ChvRCM1v
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●―●――――――――●●●●●●●● セントラルライナー(10本/h)
●●●●●●●●●●========== 普通(0.1本/h)

定光寺、古虎渓をご利用の方は、高蔵寺から代行バスをご利用下さい。
933名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:48:16 ID:YsYl4PkR
まあこの場合他の交通機関に客が逃げるだろうから、
年間180億円くらいの減収になるな。
934名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:03:39 ID:S95AMT8k
名古屋9:18発の快速、4両って少なくね?
935名無し野電車区:2006/12/05(火) 07:59:51 ID:IBxgvLsQ
10 名無しのモリゾー New! 2006/12/02(土) 14:46:08 ID:Buihv5x8
《爆弾投下》
・来春昼間の中央本線の快速が6両化される。なお、多治見止まりの快速は再び各停に。
・昼間の各停は4〜6両編成。
・CLは廃止、車両は大垣または静岡に転用。
・静岡から神領に211-5000or6000が一部転入。

信じるかどうかは自分で決めて
936名無し野電車区:2006/12/05(火) 08:45:42 ID:IBxgvLsQ
名金鶴千曽守勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種根山川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●●●●―●●―●――●●●●●●●● 快速(2本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●===== 普通(1本/h)
●●●●●●●●●●●●●======= 普通(2本/h)
●●●●●●●●●●========== 普通(1本/h)
●●●●●●●●●●→愛環======= 普通(2本/h)

これで丸く収まりそう。
211系4連+2連、313系4連+211系2連という編成が実現したら
もっと面白くなるかも。
937名無し野電車区
みなさん、TOICAは改札機にちゃんとタッチしましょう。
カッコ付けて空中通過させようとして引っかかってるのは、はた目から見て非常に
みっともないですから。