̄\_/ ̄ なつかしの西武電車  ̄\_/ ̄

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し乃電車区:2007/04/26(木) 00:12:15 ID:YhPvLYaF
上信のは更に西武501系の空気バネを履いてたし。
引っ掛け式テールにしても、
高田馬場のカーブで干渉しない様に、
上り側と下り側の間隔が違うので
顔つきも違うのも印象的な車両でした。
953名無し野電車区:2007/04/26(木) 01:06:44 ID:ErRLaEca
>>951
残ってるよ。
色褪せこそ酷いが10年以上露天で放置されているにしては状態はさほど悪くない。
倉庫としてちゃんと活用されているようなので当分はあのままだと思うが
451系は西武の車両史を語る上で欠くことのできないエポックメイキングな形式だし
できれば西武側で引き取って横瀬あたりで保存してもらいたいもんだ。
954名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:57:31 ID:aabzWU47
351系も5000系も保存されるに相応しい車両だと思うけど、戦災復旧車や451系も今の西武を築くのに貢献した度合いは小さくないですね。
701系もまだ譲渡先に現物が残っているので何とかならないかと思いますが。

西武が好きとか西武に関心有る人同士でも、赤電をリアルで知ってるかどうかで世代が分かれてしまう時代になりそうですね。
初めての『昭和の日』か近付くにつれてフト思ってしまいました。
字幕ではなく前サボ受けに四角い前サボ入れて快走していた赤電がナツカシス。
955名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:10:30 ID:IkdqwzPV
451のビビリ振動は凄かった。
もしFS40化されてたらどうなってただろ・・・
956名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:02:26 ID:MHXhIZz9
FS40化すると、発車時の車体ビビリは消えてしまってただろうね。
つりかけモーターの音も、高音成分が増えて鮮やかな感じになってたと思う。
957名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:13:14 ID:g7fdHzrs
>>952
テールは結局埋め込み式になったね
それよりも、登場時は、黄色と茶色のツートン
前面の塗り分けがなんとも・・
なんとクハ1311ともつながっていたんだよね?
958名無し野電車区:2007/04/27(金) 10:34:06 ID:cEQJvnPM
>>957
>>なんとクハ1311ともつながっていたんだよね?

それはない!
959名無し野電車区:2007/04/27(金) 11:21:14 ID:0FXuKDyC
旧武蔵野の301形?じゃないっけ>451と連結
>>2の参考サイトを調べてみたら見つかった。
旧武蔵野5570形→モハ301形 サハ1471形を2両挟んで走ってたらしい。
ttp://mohayuni.ld.infoseek.co.jp/3-4seibu.htm
960名無し野電車区:2007/04/27(金) 12:33:18 ID:M8cDZtYX
>>959
そのページに、371と組成して4連になってる写真があるね(371の真ん中の写真)。
961名無し乃電車区:2007/04/27(金) 22:55:16 ID:OuyqYs59
>>952 です
結局 急行灯(通過表示灯もしくはマーカーランプ)の車内操作が出来る様に
埋め込み式に改良されたのですが、
取り付け寸法が統一(電球交換がし易く内装機器に干渉場所)されたのと比べ
後に同様の改造をされ、引っ掛け式の車外コード引き出し口に取り付けた車や、元のレンズ位置の物など
個性的な流鉄で活躍した元501系とは対照的ですね。
あと異端車の域ではないですが、
351系351Fの前面中央手すりは
他の仲間と違い上下同じ寸法幅で取り付けがされ
登場から晩年まで終始変わらず2本目以降との目印でした、
前面を伝って渡り易くする為と工場で説明を受けました。
まっ 毎年に近いほど細かい変化の有る101系までの後継車に比べると
些細な事ですが、現場の意見を汲み上げる姿勢が素晴らしいと思います。
962名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:21:44 ID:NiXvfaXW
>>959 >>960
おお、これは凄い。
1411なら覚えてるけど、旧武蔵野車と組んでいたこともあったのか。

新車30000系が発表になりましたな。
101が思い出車両の仲間入りする日もそう遠くないかと・・・
963名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:08:46 ID:hwkXSfge
このスレ、まだまだいけますね。
PART2行きますか?
964名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:42:57 ID:o6vck3AF
990超えた辺りで良いんじゃね?
965名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:28:52 ID:lVupR5Uk
ゼノールプラスター
966名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:44:12 ID:OoeC6PWG
自分が電車通学を始めた頃、前面窓周りがベージュの新101系がピカピカで走ってたから
本線系統じゃ今やあれが最古参であと数年で全廃なんて、まだ実感がわかない。
967名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:11:53 ID:yvHjbubO
>>966
本線系統からは退くけど、多摩湖線旧101・101Nと多摩川線の旧101は残るでしょ。
少なくとも全廃ではない、と思いたい。
968名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:34:20 ID:OoeC6PWG
うん、ワンマンはもちろん残るでしょうね。
ただ旧101系が残るかどうかが心配。
969名無し野電車区:2007/04/28(土) 03:02:52 ID:LMUFJvRs
>>968
投資計画によればどうやら225編成は今年度限りみたいね。
101系ワンマン車のバリアフリー化=ほぼ間違いなく新101のワンマン車追加改造だろうから。
970名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:52:10 ID:MCh28bsX
>>961
あ、思い出した。そんな編成があったね。
古い写真見てみたけど、ヘッドマーク付きだからよく見えない・・・orz

あと最後まで残った3本の中で、1本だけ(1両だけ?)ブレーキ緩めの音が違う車が
あったような・・・クモハ353か354だったかな確か。
971名無し野電車区:2007/04/29(日) 17:49:17 ID:BOQhG3tR
保守
972名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:00:13 ID:D0m3JP29
1701で方向幕のHゴムが黒でなくベージュのがあったね
973名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:16:10 ID:qscYyMeN
前サボと言えば・・・

|西 武| |拝 多| |萩⌒国| | 西 武 | 
| 新 | | =摩| |  分| |  新  |
| 宿 | |島 湖| |山∪寺| 【準) (急】 
                  |  宿  |

しか知ら無い
         
974名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:34:42 ID:jzZvMfQ/
志木街道沿いの山口線客車無くなってたんだね
975名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:40:40 ID:Bpgt35LA
>>974
新座の【理容室近日オープン予定地】などという看板があったところ?
撤去されてからもう2年くらい経つかな?
976名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:51:15 ID:78W0rhXe
たまたま見つけて驚いたけど、あれって無くなったのか。

在りし日の姿
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070430224902b2d96.jpg
977東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/04/30(月) 23:15:20 ID:zQdU5l3Y
同じ志木街道にワムハチの残骸が放置されてなかったか?w
978名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:48:35 ID:vzG2uMBk
>>975
いや。2年も経っていないと思うけど。
1年ソコソコじゃないか?…たいした差じゃないけど。
9791:2007/05/01(火) 00:27:05 ID:u1pppXNa
次スレ立てました。

なつかしの西武電車 その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177946164/
980名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:39:03 ID:u1pppXNa
こんどの電車
←豊 島 園

他社じゃLED案内板が出てからも使ってたっけ。
981名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:07:48 ID:5atgDg0C
>>980
保谷のは矢印なしタイプだった。
当然といえば当然だがw
982名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:13:10 ID:uHjp7s7T
池袋はともかく池袋線のフォームの案内板は回転幕のが練馬の下りにあった
だけじゃなかったっけ。あと所沢で特急専用の回転幕のが異彩をはなってた
983名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:14:48 ID:5atgDg0C
江古田にもあった。
石神井下り線もあったような。
984名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:41:45 ID:uHjp7s7T
そうでした、どうも。階段おりて来てちょうどいい辺りに設置されてました
985名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:10:05 ID:ozT4rkJl
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
986名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:46:12 ID:XFidC8iJ
石神井公園の上りや所沢にはパタパタ式があった。
特に石神井のは準急や急行だと「途中止まりません」と
でかでかと書かれてた。
987名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:26:58 ID:emRR98jO
101も入れちゃうのか
988名無し野電車区:2007/05/01(火) 17:00:47 ID:x60nQB43
所沢といえばジリジリ発車ベル

パタパタが淘汰され始めたのは90年ごろからだったか。
池袋線だと大泉、清瀬、飯能あたりから導入された記憶が。
989名無し野電車区:2007/05/01(火) 17:06:31 ID:emRR98jO
既に本線系統からは消え去ってるからいいんじゃないかな
990名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:06:24 ID:XFidC8iJ
>>988
あのジリジリ音は、本物のベルじゃなくて、
録音されたものをスピーカーから流してた。
991名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:08:30 ID:2TrDLyYA
清瀬の下りも回転幕だった。
上りは…あったかな?あったとしてもパタパタかな。

最後までパタパタあったのって航空公園?
992名無し野電車区:2007/05/01(火) 20:54:48 ID:JtHGD8jG
上石神井下りには、一時期出発番線の側に赤ランプがつくような仕掛けになっていた記憶が。
993名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:42:50 ID:QF+zRtv4
国分寺の多摩湖線ホームのテレビ式案内板が面白かったな。
数字を一画ずつ書いて塗りつぶしてた。
簡単な広告も出たが、これも線画を書いてから塗りつぶしてた。
中身は多分パソコン (それもPC-9800シリーズ)。
994東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/05/01(火) 23:00:12 ID:gBeIwg8Z
回転幕回転幕っていうから何のことかと思ったらフィルム式(字幕式)発車案内のこと?
http://www.shin-yosha.co.jp/product/kahen/jimaku/

パタパタの正式名称は反転フラップ式?
http://www.flapboard.com/
995名無し乃電車区:2007/05/01(火) 23:07:59 ID:ytC/sf9x
>>972
しばらくカキコ制限が有り 遅くなりました
確かに501・〜601・701〜2000系など初期はグレーのHゴムが使用されてました、
中でも赤電登場時に有った前面ゴムは更に窓を囲む様に水切(国鉄101・401系も同様)が
有りました。但し経年変化につれてグレー色の物はヒビと、溶けてべたつく等が起きる為
経年変化に強い黒(紫外線にも強い)に換えられてゆきました。
最終的にグレーHゴムを使用してたのは2000系です。
996名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:32:13 ID:tpMrF+Ix
>>980
所沢下りにもあった。昔は本線が4番線で、副本線が5番線だったけど、それを現在のように入れ替えたときに、
特急の発着ホームが逆になったけど、幕は入れ替えずに使っていたので、矢印を強引に反対方向に引っ張っていたのが可笑しかった。

>>988
ジリジリは、西所沢の西武球場前ゆきに長いこと使われていたね。

997名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:15:49 ID:hC7zKhJV
うめ
998名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:17:54 ID:hC7zKhJV
うめ
999名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:18:59 ID:hC7zKhJV
うめ
1000名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:19:01 ID:UFqGrFxY
やあ (´・ω・`)

惜しかったね、僕が1000取り合戦の勝者だ。
上の999は敗者だから、まず悔しがってほしい。

うん、「1000」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このレスを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
悔しさみたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした糞スレの中で、こういう良スレの1000をとるという素晴らしさを忘れないで欲しい、
そう思ってこのスレの1000をとったんだ。

じゃあ、次スレに行こうか。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177946164/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。