【光が丘】都営大江戸線 E-10【練馬春日町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:26:14 ID:8s2B9aRy
増発しろ!
945名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:29:18 ID:T8N2DT6L
定時運行を守るのには今ぐらいの本数が限界なんじゃないの。
東西線みたいになっても困るし。
946名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:36:27 ID:8s2B9aRy
パスモが普及すれば都営地下鉄には有利かな。
947名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:38:20 ID:8s2B9aRy
<パスモ>1日で51万枚、スイカ11万枚売り上げ
3月20日0時23分配信 毎日新聞


 私鉄・バスの「PASMO」(パスモ)とJR東日本の「Suica」(スイカ)の「ICカード相互利用対策本部」は19日、
サービス開始日18日の発行枚数が62万枚に達したと発表した。

交通系ICカードの1日の売り上げとしては、国内最高記録としている。
内訳はパスモ51万枚、スイカ11万枚。
948名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:41:42 ID:8s2B9aRy
「PASMO」初のラッシュにも順調
3月19日12時51分配信 読売新聞


 首都圏のほとんどの鉄道やバスで利用できる共通ICカード乗車券
「PASMO(パスモ)」のサービスが始まって最初の出勤ラッシュと
なった19日午前、JRや私鉄の各駅では目立った混乱もなく、
順調な滑り出しとなった。

 東京・新宿の京王線新宿駅では、駅員が改札口でトラブルを警戒。
券売機のそばに駅員が立ち、パスモの購入方法について乗客に説明した。


 京王線とJR線を乗り継いで通勤している調布市、
会社員尾島英一郎さん(35)は早速、パスモを購入。
「定期券の区間以外でも電車を利用することが多く、
これまでは精算が面倒だったが、便利だ」と話していた。
949名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:46:58 ID:8s2B9aRy
大江戸線 六本木駅直結!

東京ミッドタウン 3月30日いよいよ街開き!
http://www.tokyo-midtown.com/
951名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:24:10 ID:8s2B9aRy
大江戸線はなぜうるさい区間と静かな区間があるのだろうか
952名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:27:08 ID:8s2B9aRy
好発進PASMOの注意点
2007年3月20日 14時28分
新しいICカード乗車券「PASMO(パスモ)」とJR東日本の「Suica(スイカ)」
の相互利用が開始された3月18日、ちょっとしたトラブルがあった。

利用者が定期券を、磁気カード式からICカード式に替えようとした際の
ことだ。東京メトロ有楽町線の豊洲駅と都営大江戸線の光が丘駅で、
利用者が磁気定期券の残り期間などの情報を券売機でICカード乗車券に
移し替えた際に、不正確な情報が記録された定期券が発行される
不具合があり、パスモ参加事業者の各駅に設置されている同型の
券売機400台以上が一時利用停止となったのだ。
953名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:41:49 ID:8s2B9aRy
954名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:45:24 ID:88vsQ5lU
>>951
きついカーブでの騒音はマジひどい。

それにしても、リニアモーター採用による騒音軽減も、
車外の騒音が社内に入りまくって何の意味もなくなってるわな。
レールと車輪の摩擦音やらコンプレッサーの音やら・・・。
車両の造りが安っぽすぎるよ。
955名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:30:09 ID:kDUPEcFf
東京ミッドタウン・グランドオープン日限定!

都営大江戸線における臨時列車の運転について

 東京都交通局では、混雑が予想される東京ミッドタウン・グランドオープン日の深夜に都営大江戸線で臨時列車を運転しますので、下記のとおりお知らせいたします。
 東京ミッドタウンは、大江戸線六本木駅8番出口(青山一丁目寄り改札口)から徒歩0分です。お出かけの際は便利な都営地下鉄をご利用ください。



1.運転日
 平成19年3月30日(金)

2.運転区間及び本数
 汐留発→光が丘行き:1本

3.主な駅の時刻
 汐留(24:01)→大門(24:03)→六本木(24:09)→新宿(24:19)→中野坂上(24:25)→練馬(24:36)→光が丘(24:42)
 [注]終電の3本前と2本前の間に運行します。

4.その他
 この他の列車については、時刻・行先等の変更はありません。
956名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:31:04 ID:kDUPEcFf
>>954
でも静かな場所は静か。

車体よりもレールに問題あり。
957名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:55:36 ID:kDUPEcFf
大江戸線の改札の目の前がミッドタウンの入り口。
六本木ヒルズよりも大江戸線からは圧倒的に便利。
958名無し野電車区:2007/03/23(金) 06:40:29 ID:hb5OKpkj
>>956
あの急曲線の音鳴りはどうしようもないのでは?
尼崎以降、脱線防止レールもより多く取り付けられるようになってるし。
車体の遮音性がもうちょっと良ければとは思う。
959名無し野電車区:2007/03/23(金) 08:51:54 ID:00rOtf+5
でも、都内で大江戸線を全く使わない、たまにしか乗らない人間からすると
『無駄に税金使うな!』
とか投書されるんだろうなぁ・・・
960名無し野電車区:2007/03/23(金) 11:09:54 ID:sp5jqIWf
石原さんも「いらない」言ってたからな…
961名無し野電車区:2007/03/23(金) 11:53:40 ID:Rj6pI0Mt
浅野さんのマニフェストに「大江戸線をメトロに売るのが望ましい」と投書した漏れが君臨してみる試運転
962名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:26:08 ID:sztBEit+
にしてもあの雑音は何とかならんのか?全区間三田線の三田〜白金高輪間みたいだ。
963名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:55:08 ID:niHedhRV
どうせ売るなら全部を、というわけにもいかんの?>>961君の考えでは
964名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:42:57 ID:HqH2bog3
正直カーブじゃなくても、勾配ある所は音うるさい気ガス。
965名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:42:08 ID:UPvVDEds
会計上償却費を計上しているだけで、大江戸線はとっくに営業黒字。
966名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:43:14 ID:UPvVDEds
会計上の償却費は実際にお金が減るわけではないし、大江戸線は実際は
今は年間40億円の黒字。
967名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:43:54 ID:UPvVDEds
むしろミッドタウン開業で、
4月以降は乗り切れない電車が増加することのほうが問題。
968名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:34:34 ID:lHF7qY+Z
ホーム増設は可能なのかな。
地下深くにある駅が多いのがネックだが。
969名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:51:40 ID:YWfndwT5
新江古田で降りたらホームが浅くて感心した。
970名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:56:10 ID:FtFFwciu
>>968
六本木はさすがに一番深い駅だから無理…。
971名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:37:40 ID:srewqRlC
質問です。
光が丘〜目白間の定期を買う場合、経路を
光が丘〜(大江戸線)〜代々木〜(JR)〜目白
で、1枚の定期券で買うことはできますか?

代々木〜新宿間は重複になるのですが。
972名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:54:13 ID:7h0Bsfks
西高島平まで延長して三田線に客を流しても・・・だめか。。orz
973名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:06:33 ID:7h0Bsfks
(元)公営交通(JR,メトロ,都営地下鉄)沿線は貧乏人の住むところ。
974名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:08:09 ID:dbMz317d
>>973
意味不明
975名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:10:25 ID:dbMz317d
>>973
>>973は「田園都市線沿線が最強」とか言いしそうな負け組み。
ノロノロで通勤時間長大の私鉄沿線こそ不便の極み。
976名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:16:01 ID:3zS/cXAG
>>971
君のために代々木の定期券発売機で試してみたよ。

都営の機械では一枚で買える。
JRだといくら試してもその経由は出なかった。でもみどりの窓口なら買えるんじゃないかな。
977名無し野電車区:2007/03/24(土) 12:14:46 ID:fN/qn4W4
>>972
余計混むだろオタンコナス
978名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:21:22 ID:dbMz317d
             2005   2004   率                2005   2004   率
E-01 新宿西口     50,609  48,573 104.1  E-20 大門         93,774  89,629 104.6
E-02 東新宿       13,930  13,356 104.2  E-21 赤羽橋       29,835  27,242 109.5 
E-03 若松河田     24,837  23,639 105.1  E-22 麻布十番     30,180  29,251 103.1 
E-04 牛込柳町     15,960  15,754 101.3  E-23 六本木       71,554  67,165 106.5 
E-05 牛込神楽坂   11,740  11,355 103.4  E-24 青山一丁目   60,561  57,783 104.8 
E-06 飯田橋       24,168  22,609 106.9  E-25 国立競技場   9,740.  9,206 105.8 
E-07 春日         41,303  39,474 104.6  E-26 代々木       30,341  28,861 105.1 
E-08 本郷三丁目   16,457  15,516 106.1  E-27 新宿   .    113,024. 108,165 104.5 
E-09 上野御徒町   48,922  48,354 101.1  E-28 都庁前       35,013  33,360 105.0 
E-10 新御徒町     14,938.  9,641 154.9  E-29 西新宿五丁目 20,636  19,813 104.2 
E-11 蔵前         22,330  20,603 108.3  E-30 中野坂上     31,946  30,963 103.2 
E-12 両国         22,157  21,250 104.2  E-31 東中野       23,281  22,862 101.8 
E-13 森下         49,533  47,829 103.6  E-32 中井         20,885  20,010 104.4 
E-14 清澄白河     22,924  20,852 109.9  E-33 落合南長崎   19,507  18,762 104.0 
E-15 門前仲町     60,886  58,450 104.1  E-34 新江古田     21,453  19,922 107.7 
E-16 月島         36,795  33,835 108.7  E-35 練馬         67,502  65,580 102.9 
E-17 勝どき.      65,713  64,259 102.2  E-36 豊島園       9,921.  9,335 106.3 
E-18 築地市場     20,903  20,508 101.9  E-37 練馬春日町   17,617  16,931 104.1 
E-19 汐留         37,759  30,957 122.0  E-38 光が丘       54,613  53,505 102.1 

979名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:45:30 ID:dbMz317d
スレ埋め立て
980名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:03:33 ID:G9z4DFud
>>978
死ね
981名無し野電車区:2007/03/25(日) 11:45:14 ID:nEZfvW6A
         2005   2004   率                2005   2004   率
E-01 新宿西口     50,609  48,573 104.1  E-20 大門         93,774  89,629 104.6
E-02 東新宿       13,930  13,356 104.2  E-21 赤羽橋       29,835  27,242 109.5 
E-03 若松河田     24,837  23,639 105.1  E-22 麻布十番     30,180  29,251 103.1 
E-04 牛込柳町     15,960  15,754 101.3  E-23 六本木       71,554  67,165 106.5 
E-05 牛込神楽坂   11,740  11,355 103.4  E-24 青山一丁目   60,561  57,783 104.8 
E-06 飯田橋       24,168  22,609 106.9  E-25 国立競技場   9,740.  9,206 105.8 
E-07 春日         41,303  39,474 104.6  E-26 代々木       30,341  28,861 105.1 
E-08 本郷三丁目   16,457  15,516 106.1  E-27 新宿   .    113,024. 108,165 104.5 
E-09 上野御徒町   48,922  48,354 101.1  E-28 都庁前       35,013  33,360 105.0 
E-10 新御徒町     14,938.  9,641 154.9  E-29 西新宿五丁目 20,636  19,813 104.2 
E-11 蔵前         22,330  20,603 108.3  E-30 中野坂上     31,946  30,963 103.2 
E-12 両国         22,157  21,250 104.2  E-31 東中野       23,281  22,862 101.8 
E-13 森下         49,533  47,829 103.6  E-32 中井         20,885  20,010 104.4 
E-14 清澄白河     22,924  20,852 109.9  E-33 落合南長崎   19,507  18,762 104.0 
E-15 門前仲町     60,886  58,450 104.1  E-34 新江古田     21,453  19,922 107.7 
E-16 月島         36,795  33,835 108.7  E-35 練馬         67,502  65,580 102.9 
E-17 勝どき.      65,713  64,259 102.2  E-36 豊島園       9,921.  9,335 106.3 
E-18 築地市場     20,903  20,508 101.9  E-37 練馬春日町   17,617  16,931 104.1 
E-19 汐留         37,759  30,957 122.0  E-38 光が丘       54,613  53,505 102.1 

982名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:23:37 ID:nEZfvW6A
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/03/20h32400.htm
「東京ミッドタウン」へ徒歩0分!
都営大江戸線六本木駅に新しい出口がオープン。
平成19年3月1日
交通局

 平成19年3月30日(金)にグランドオープンする「東京ミッドタウン」
へのアクセス向上のため、都営大江戸線六本木駅に新たに8番出口がオープンします。

 この出口は、六本木駅赤坂9丁目方面(青山一丁目寄り)改札口の真正面という
たいへん分かりやすい場所に位置しています。
また、東京ミッドタウンに直結した地下通路なので、雨の日も濡れることなく
東京ミッドタウンに行くことができます。

 東京ミッドタウンにお越しの際は、便利な都営交通をご利用ください。
983名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:39:52 ID:Fz7bT169
>>981
死ね
984名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:26:31 ID:nEZfvW6A
         2005   2004   率                2005   2004   率
E-01 新宿西口     50,609  48,573 104.1  E-20 大門         93,774  89,629 104.6
E-02 東新宿       13,930  13,356 104.2  E-21 赤羽橋       29,835  27,242 109.5 
E-03 若松河田     24,837  23,639 105.1  E-22 麻布十番     30,180  29,251 103.1 
E-04 牛込柳町     15,960  15,754 101.3  E-23 六本木       71,554  67,165 106.5 
E-05 牛込神楽坂   11,740  11,355 103.4  E-24 青山一丁目   60,561  57,783 104.8 
E-06 飯田橋       24,168  22,609 106.9  E-25 国立競技場   9,740.  9,206 105.8 
E-07 春日         41,303  39,474 104.6  E-26 代々木       30,341  28,861 105.1 
E-08 本郷三丁目   16,457  15,516 106.1  E-27 新宿   .    113,024. 108,165 104.5 
E-09 上野御徒町   48,922  48,354 101.1  E-28 都庁前       35,013  33,360 105.0 
E-10 新御徒町     14,938.  9,641 154.9  E-29 西新宿五丁目 20,636  19,813 104.2 
E-11 蔵前         22,330  20,603 108.3  E-30 中野坂上     31,946  30,963 103.2 
E-12 両国         22,157  21,250 104.2  E-31 東中野       23,281  22,862 101.8 
E-13 森下         49,533  47,829 103.6  E-32 中井         20,885  20,010 104.4 
E-14 清澄白河     22,924  20,852 109.9  E-33 落合南長崎   19,507  18,762 104.0 
E-15 門前仲町     60,886  58,450 104.1  E-34 新江古田     21,453  19,922 107.7 
E-16 月島         36,795  33,835 108.7  E-35 練馬         67,502  65,580 102.9 
E-17 勝どき.      65,713  64,259 102.2  E-36 豊島園       9,921.  9,335 106.3 
E-18 築地市場     20,903  20,508 101.9  E-37 練馬春日町   17,617  16,931 104.1 
E-19 汐留         37,759  30,957 122.0  E-38 光が丘       54,613  53,505 102.1 

985名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:31:53 ID:2f948fom
>>974
(元)公営交通は「税金」を使って線路を敷設したんだね。

多くの私鉄はその私鉄が投資をして自社で路線を敷設して沿線を開発している。

前者の場合は利用者が路線敷設の負担をしていないので、
公的資金で補助を受ける、つまり生活保護を受けているようなもの。

>>975
デントなんてその最たるもんだが、あそこまで利用者負担がひどい路線なんてツカワネーヨw
986名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:17:21 ID:8n1bq+Cw
PASMOのチャージをパスネットでできますか?
987名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:23:53 ID:nEZfvW6A
埋め立て
988名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:33:14 ID:FyOP3sJ3
早くこのスレ埋め立てた方がよくね?
989名無し野電車区:2007/03/26(月) 06:39:37 ID:5lw6j8Rg
大江戸線の発展のためには都知事選を誰に入れればいいんだろう
990名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:24:56 ID:WuQBh/sa
>>989
あれ以上どう発展するんだ?大泉学園・武蔵野線方面延伸?急行運転?
991名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:09:35 ID:Vxm8tZRV
>>990
光が丘のマンション増発、練馬春日町の田園開発、
豊島園の閉鎖と跡地にマンション開発で相当変わる予感
992名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:22:50 ID:FwUI85pY
光が丘で演説している候補者は延伸しない、させないを公約にすれば
票が入る可能性が高くなるだろうな
993名無し野電車区
>>992
なるほど。
確かに座れるメリットは大きいからね。