1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:24:48 ID:WJfzqvIf
4000系とかね。
3 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:25:10 ID:sLfPEOEf
実質4000系スレ?
1マソもおkなのか?
4 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:28:07 ID:IEXLu0jq
レオライナーは桶?
5 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:28:39 ID:3o6af4JL
8500系は1ドアだからダメか。
6 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:46:03 ID:IEXLu0jq
NRAも1号車だけ2扉なんだよな
7 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:58:44 ID:WJfzqvIf
次は「西武1ドア車総合スレ Part1」を立てようと考えている。
8 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:02:36 ID:Ox5KBH6h
このスレ、ドア数少なくて笑えるなw
>>5、
>>7 8500系は1両で2ドアって事でいいんじゃまいか?
9 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:26:18 ID:PE0jsWkJ
>>8 おまwww
他は6ドア8ドアになるじゃんwww
10 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:56:21 ID:ira7Jznq
4000系乗るとマターリできていいよね。
奥武蔵野の山越えをBOXシートに座りながら眺める至福。
11 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:36:44 ID:vS0TdY+n
池袋では10000は2ドア扱いになってる件について。
12 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:12:16 ID:e7GHKmAs
大井川の351系と
秩鉄6000系はダメか。
13 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:08:29 ID:Xh59dek+
5000系初代レッドアローはおk?
14 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:18:00 ID:xMKtT3Vl
>>11
kwsk!
15 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:53:32 ID:dFGbV0Ne
16 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:39:57 ID:chcgaKY8
8500系の最高速度はどれくらいだろう
17 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:28:24 ID:mTph978n
18 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 02:10:24 ID:2q0b4zos
このスレはレッドアロー・4000系で桶でございあすか?
19 :
しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/10/08(日) 02:13:12 ID:PtBsawUe
今日4000に乗った上げ
20 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 04:24:10 ID:R2POMs8a
クモハ352号(湘南型のアレではない)スレはこちらで宜しかったでしょうか?age
21 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:14:31 ID:sbvUxcmu
4000最高!
22 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:39:58 ID:s1AvRduw
∧,,∧
( ´・ω・)ショボーン・・・
/ ∽ |
しー-J
23 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:27:45 ID:dh69Eq08
4000系は暖房が強くて好きだ。
確か西武は普通列車19度、特急23度の暖房設定温度だったが、4000系に関してはレッドアロー以上に暖かい。
むしろレッドアローの方が寒く感じる。
24 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:20:39 ID:NuIAT++m
>>23 始点〜終点間のドアの開閉回数や開閉可能な窓・デッキが無く車内からドア一つで外と繋がっている
からでは?
25 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:34:48 ID:+ZTiXDfO
クロスシート主体、2ドアでトイレも付いてるから、
千葉〜太東の快速急行「犬東」に最適な車両だな。
26 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 08:09:59 ID:PM4HzqlF
しいなん
27 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 11:20:06 ID:rPDJACog
>>24 え!!
それだとむしろ外気をほぼ取り込まないわけで、むしろその方が暖かいような気が・・・
28 :
24:2006/10/13(金) 15:54:30 ID:pSnJVlO3
>>27 ちゃんと読んでる?
レッドアローに比べて、ドア開閉回数が多いから暖房を強め
窓が開閉可能=隙間があるから暖房を強め
デッキが無いから、ドア開けると外気が一気に流れ込みやすいので暖房を強め
>>23は4000系は暖房が強くて好きだと言ってるから、ソレに合わせて書いたのであって、
レッドアローが寒いことの回答ではないよ
29 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:32:04 ID:rPDJACog
ああそういうことか。
まあ俺の読解力が至らなかったのもあるが、2つだけ言い訳。
>ドア開閉がある→暖房強め。窓があく→暖房強め。
ちょっと俺の頭だとこの推論は難しかった。
>開閉可能な窓・デッキが無く車内から
この文章では「開閉可能なデッキや窓がない」と読めてしまう。
「デッキが無い・窓が開放可能」という順番で書いて欲しかった。
あと、
>>28も
>レッドアローに比べて、ドア開閉回数が多いから暖房を強め
ではなく
>レッドアローに比べて、4000系はドア開閉回数が多いから暖房を強め
といったように、主語を入れて書いてほしかった。
30 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:20:39 ID:qKtSjUYG
>>29 >レッドアローに比べて、ドア開閉回数が多いから暖房を強め
ではなく
>レッドアローに比べて、4000系はドア開閉回数が多いから暖房を強め
といったように、主語を入れて書いてほしかった。
って、ここ2ドアのスレだし、
レッドアローと比べてってとこでも
2ドアでレッドアローと比べるなら
4000しかないじゃん。
レッドアローとレッドアローは比べる必要ないし。
31 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:33:34 ID:X5YSrO6X
あ、そっか、スレ題名が「2ドア」っての失念してたw
32 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 17:08:07 ID:+nGaN1pn
新宿線の各駅停車で4000系が使われるのって次はいつ?
33 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 18:23:38 ID:pzUti9Er
電車の暖房ってオンかオフかだけじゃなかった?
強弱調整はできないはずだけど。
34 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:23:55 ID:C7+dNTkk
35 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:28:00 ID:pzUti9Er
今でも3000系以前の車両は強弱調整できないはずだけど。
扉締切機能もないし。
36 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:24:34 ID:zkCxc7EA
今、土休日の池袋発乳鉄直通は全部4000系?
それとも黄色い3ドアの電車の場合もあり?
37 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:42:02 ID:61wj2jVB
>>36 一月に一回、赤とベージュの電車も走りますよ!
38 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:57:20 ID:IYyjC0ZT
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ _ | i < 嘘を書き込むのは勘弁してくれよな。
|( ̄`' )/ / ,.. \__________________
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
39 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:49:42 ID:ce2yK8Ut
来てみたけど、保谷に住んでて一度も2ドア車なんて乗った事ないから、
このスレ意味不明。
でも頑張って。
age
40 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:58:17 ID:pzxVks24
>>36 秩父鉄道直通は平日・土休日問わず全て4000系。
土休日の下りの場合、快速急行西武秩父は全て黄電、それ以外(=秩父鉄道直通)は全て4000系。
41 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:10:59 ID:bvSYI5UB
101系の秩父鉄道乗り入れをやめてから、池袋発の快速急行の本数が減ってない?
42 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:07:24 ID:xL+yWgn9
4000のパンタ、シングル化ってどれくらい進んでるの?
漏れが見たのは
シンパ 4005F、4007F、4015F
菱形 4001F
43 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:49:00 ID:SuJXwOvl
西武4000系の車内って同じ2ドア車の東武6050系の車内よりも綺麗ですか?
44 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:43:38 ID:pedAx6+f
どっちかというと4000のがきれいな気がするなぁ。
45 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:59:18 ID:M+RmdyIj
>>41 101系が乗入れをやめてからかどうかは知らんが、俺が小学生の頃(90年代半ば)よりは明らかに減った。
46 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:26:32 ID:M+RmdyIj
図書館に91年からの西武鉄道時刻表が全部置いてある。
47 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:17:20 ID:oesW3yUm
4000系自動販売機復活してちょ・・
48 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:51:38 ID:B/cnPfuO
>>47 開けた不細工な小窓を再び潰すか?
実際の所はメンテナンスの省力化ということなんだろうけど
利用率自体低かったんじゃないのかな。
49 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 15:50:53 ID:RZGs5Gwt
E31やE851も語ってイイんですか?(w
50 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:51:07 ID:uPcPmPcd
51 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:51:55 ID:YMCLjfkv
自販機がなくなった理由って、通勤時のスペース確保が理由じゃなかった?
52 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:52:29 ID:YMCLjfkv
西武電車の暖房は特急は23度、一般車両は19度に設定しているそうだが、4000系に関しては違うのだろうか?
53 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:53:18 ID:YMCLjfkv
あるいは101系・301系でも、飯能以西では19度以上に設定していたりするんだろうか。
10112F小江戸9号ですた
55 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:21:00 ID:B5IkVx5C
あれ、しいなん所沢にいた!?俺所沢から急行西武新宿行に乗って今志村山だよw
56 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:33:30 ID:CAAFMInL
>>56 流山の偽しいなん乙
しいなん、
>>56の偽しいなんに一言!
↓ドゾ〜
58 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:47:19 ID:CAAFMInL
59 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:57:34 ID:EhvDmewK
>>55-58 二つのIDで典型的な自作自演かよ。おめでてー香具師だな(w
60 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:20:13 ID:8yziUMzd
61 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 09:40:09 ID:shIIH7y8
age
62 :
名無し野電車区:
池袋2300発 特急の二号車デッキで暴れてる白髪親父の影響で電車が遅延になるぞー