【またまた】函館市電【低床車は少し先】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
またまた、建てました。
今度こそ1000を目指しましょう。

函館市交通局公式ページ
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/
2名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:33:56 ID:CHFRlLjt
用途廃止
3名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:13:42 ID:BQG37HvP
(゚听)
4名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:29:22 ID:+gQv4evX
>>1はよく良スレ立てたなこの勤労者が!乙!!!
5名無し野電車区:2006/09/18(月) 04:56:04 ID:sH1QhZEH
hage
6名無し野電車区:2006/09/18(月) 05:28:54 ID:rKDc+i7t
こないだ初めて函館の路面電車に乗りました。
あの遅さ、揺れの酷さは路面電車らしいねえ。
バスにドンドン追い抜かさされて五稜郭から駅前までやたら時間がかかった。
それはいいとして、一番問題なのが終電が早すぎる事。
街の基幹交通だから、11時ぐらいまで運行してるのかと思ったら、
九時台で終電じゃん、終わってる。夜11時ごろ元町観光したが、
ラッキーピエロ以外全部閉店だし、函館よ、健康優良児過ぎるぞ、、、

最近の現代人は夜型だし、個人観光客は浮かれて夜遅くまで遊びたいのに、
あんな真っ暗じゃ楽しくないだろ。最近観光客が減ってる理由が良く分かった。
観光が好調な沖縄は深夜まで店が営業してるが、
こういう部分がリピーター率に大いに関係するのだろう。

結局、不完全燃焼のまま深夜の青函フェリーで函館を後にしたのだった。
7名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:02:42 ID:vvmx591J
>>6
青函フェリーっところが、粋ですな。
8名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:50:02 ID:sH1QhZEH
>>6
確かに函館は9時過ぎたら何もないかも。街も寂れてて暗くなったらほんとに寂しいとこだよ。
夜は早めに店をたたむから9時代が終電でも問題ないのかも。それ以降はタクシーだな。
ただ朝は早くから店が出てるが。
9名無し野電車区:2006/09/19(火) 12:41:22 ID:DgAGC6yr
>>6 9時台終電ってうそだろ?ホントに乗ったのか?
10名無し野電車区:2006/09/19(火) 13:54:12 ID:bm6L477L
21時台で終電に間違いない!
11名無し野電車区:2006/09/19(火) 14:09:25 ID:lO1Jj3H/
空港まで延長してもらおう、話はそれからだ。
12変速1段直結4段 ◆9VsbB2JumQ :2006/09/20(水) 18:47:31 ID:+HBPPZ37
立てても立ててもすぐDAT落ちするねぇ・・・・・。
やっぱり、新車の現物が出ないと続かないかな。

谷地頭までの終電って、結構早いよね。昔、青柳町に
住んでて困った事がある。初電も遅いし。S北斗1号に
間に合わなかったからなぁ・・・・・。
13名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:51:19 ID:BLCcGlE6
話題が無いんです...。
146:2006/09/22(金) 06:21:32 ID:bBQ7+1QA
ネタがないのではなく、ネタを振る人がいないのではないでしょうか。

18きっぷ旅行の最中、五稜郭駅で降りて
徒歩で五稜郭交差点に行って、市電で十字街に行き、
元町でウロウロしてあじさいラーメン食って、、夜中にパトカーに尾行されながら
函館駅から北埠頭まで歩いて青函フェリーで函館を後にしました。

昔は市電があった万代町あたりにJRの駅があれば便利だと思いました。
15名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:32:55 ID:KjY09192
>>14
ガス会社前にJRの駅ができれば、いいな。
スレ的には市電「本線」完全フカーツキボン、。
16名無し野電車区:2006/09/23(土) 03:29:28 ID:pthVETqr
>>14

JRの五稜郭駅から、五稜郭公園前の交差点まで歩いたんですか!
大変でしたねえ。JRの駅名を変えたほうがいいのかもしれない...。
五稜郭公園に行く人、JR五稜郭駅で降りちゃう人、けっこういるんだよねえ。
17名無し野電車区:2006/09/23(土) 21:46:02 ID:SqU+Abx4
9600型はいつ出でくるんだー。鉄道ファン10月号にも載ってないぞー
18名無し野電車区:2006/09/24(日) 14:59:16 ID:+IhCjmL+
>>17

たぶん、来年の3月頃だと思われまつ。
19名無し野電車区:2006/09/24(日) 15:11:17 ID:bocev4AE
>>15
新幹線へのアクセスを考えれば桔梗と五稜郭の間の産業道路との交差点にも駅があればどうかと。
20名無し野電車区:2006/09/24(日) 18:22:08 ID:f2IkPNsP
21名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:09:28 ID:1K4MPAzc
>>20
激しく9600違いだな。
22名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:59:49 ID:Zff55Cxb
駒場車庫で、かつて「外3・4」につながっていた線路を重機でいじっていたけど、
いよいよ撤去かな。
23名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:31:06 ID:pAdwTxnm
>>22
単なる整備でないかな。新車搬入のときは外4を使ってるんだし・・・。
24名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:48:20 ID:fpSzrpnE
>>6
大門横丁なら23時までやっているぜ。
25名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:36:22 ID:bUgmHXDQ
市電・市バスのチョロQは、もう手に入らないのでしょうか?
26名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:10:22 ID:o7UHRaNF
27名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:56:20 ID:MbXL0kCn
なんだよ〜結局もうないんじゃないかぁ
28名無し野電車区:2006/09/28(木) 12:34:06 ID:oCXzd7Bf
9600型ってどこで造られるの?
29名無し野電車区:2006/09/28(木) 12:46:30 ID:xMeQTVws
>>28
電車メーカーです。
30名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:33:52 ID:kBPmtB8U
>>28
マジレスすると「アルナ」
31名無し野電車区:2006/09/28(木) 19:38:20 ID:TE2UXpoZ
>>30
それはナイナ。
32名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:29:22 ID:rkTiZXiC
函館市電で車内照明が消える件
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1136693152/925
33ハマショーマニア:2006/09/28(木) 23:34:15 ID:KoNqssGt
そんな訳ありゃへんやろ。チッチキチー!もしや、間もなくチンチン電車終了だ。来年は新しい車掌を入れてクレヨンしんちゃん。
34名無し野電車区:2006/09/29(金) 07:43:27 ID:ys2RWL1k
>>33
オマイ、何者だ。
関係者か
35名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:45:10 ID:XF5g2jwK
今から約25年前に初めて函館の路面電車に乗りました。
若い女性の肌の白さにびっくり!
みんなが美人に見えますた。
36名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:36:29 ID:fQTU/0Q4
湯の川から駒場車庫前行きの側幕が、

「駒場車庫前」というのと、

湯 湯 市 駒
  の 民 場 
の→川→会→車
  温 館 庫
川 泉 前 前

というのの、二種類あるのは、どうして?
37名無し野電車区:2006/10/02(月) 02:46:41 ID:oSxAhja5
思い切って10月14日は100円均一料金にしてはどうなのよ。
38名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:12:00 ID:XVZKPXhu
>8
函館人は早寝早起きなのさ♪
39名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:32:04 ID:iksXL0st
オイ、ハマショウどこに行った?
40名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:33:39 ID:iksXL0st
%:3nマショウは、建前でし。
41名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:44:06 ID:iksXL0st
>>40 >>39 自爆か?
42名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:44:55 ID:iksXL0st
>>41 オマイもナー
43名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:45:54 ID:iksXL0st
おまいらLANの中で書き込むな
口で言えよ口で。
44名無し野電車区:2006/10/03(火) 15:16:58 ID:HumQink5
函館空港延伸はまだなのか。
国土交通省が外堀埋めて函館市の決断を待ってるのに。
45名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:27:08 ID:JdoJGNDG
>>36 側幕も進化するんです。
46名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:37:21 ID:JdoJGNDG
>>44 ホントケ?
47名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:14:35 ID:hgDZkdbl
今日は711が「貸切」、530が通常営業。
48名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:17:19 ID:4AQylwQl
>>44
外堀てどこね?
49名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:04:05 ID:gwnHAaxY
空港延伸はいいな〜。湯の川駅からあと一息の距離なんだよな。空港バスとタクシーしか足が無いのは辛い。
50外堀:2006/10/05(木) 00:04:27 ID:LkQRyz17
国土交通省は16日、2016年度までの10年間に、低床で加減速の性能が優れた
次世代型路面電車、LRT(ライトレール)を新たに全国の約10都市で整備する
方針を決めた。停留所で次の車両の到着時間を知らせるシステムなどの開発
費3億円を07年度予算の概算要求に盛り込む。
 道路から直接乗り降りできる路面電車は、高齢者も利用しやすく排ガスも出ず、
環境にやさしいことから近年、再評価が進んでいる。国交省は、LRTを都市内
交通機関として有望視、支援に本腰を入れることにした。
 今年4月開業の富山港線に続き、環状線を計画している富山市や、既にLRT
導入に向けた調査が始まっている宇都宮市、堺市などが候補地に挙がってい
るが、具体的には同省が08年度以降に決める。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060816STXKD016216082006.html

空港・港湾のアクセス改善 国交省、姫路港など整備 2006年09月03日
国土交通省は二日、物流の国際競争力強化に向けて、函館、松山空港、姫路港
など16の空港・港湾へのアクセスルートを重点整備する方針を固めた。6月に公
表した道路整備の中期ビジョン案を具体化する。これらの空港・港湾については、
おおむね十年以内にアクセスルートを整備し、高速道路や自動車専用道路のイ
ンターチェンジ(IC)などから十分以内で到達可能にする。一部は事業に着手済
みで、10年間の残事業費は8000億円程度を見込んでいる。
国際空港や総貨物取扱量が年間1000万トンを超す港湾など、拠点的な空港・港
湾は全国に67カ所あるが、主要幹線のICから10分以内に到達できるのは66%
(44カ所)で、米国の91%、ヨーロッパの84%と比べ低い水準にとどまっている。

国土交通省がアジアからの観光客誘致に10倍の予算請求
国土交通省は来年度から、アジアからの観光客誘致に積極的に取り組むため
来年度予算に今年度の10倍の30億円を要求する方針を固めました。日本から
世界に観光で出かける人は世界で第4位ですが、世界から日本を観光で訪れる
人は世界で30位以下と言うのが現状で、観光面での赤字がドイツに次いで世界
2位となっています。生産拠点が海外に移っていく現状では将来観光収入が大
事になると考えての事だそうです。
51名無し野電車区:2006/10/05(木) 14:54:17 ID:et2oN9tj
いくら外堀埋められても、金がない。
収支がとんとんでは、お話にならない。
それに函館バスが「とびっこ」という路線を運行している。
繁華街(湯川・五稜郭・亀田)と空港を結ぶシャトル巡回バスだ。
また湯の川に限れば、「めぐりっこ」もある。
主要ホテルの間を縫って走りフリー乗降車も可能だ。
これらとの棲み分けをどうするのかも問題。
52変速1段直結4段 ◆9VsbB2JumQ :2006/10/05(木) 17:31:35 ID:GdLi/A9c
函館空港と市街中心部・JR函館駅を結ぶなら、路面電車系の輸送機関じゃ
時間掛かりすぎなんだよねぇ。かなり専用軌道を多くしないと、バスで輸送
するのに比べて時間が短縮できないよ。
53名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:51:15 ID:Ryu7XVYH

空港と市街を結ぶのは帝産バスで十分だ

帝 産 バ ス が あ る か ら 現 状 で よ い
54名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:19:37 ID:yURJwSnM
>>49
仮に湯の川から空港方面に線路をのばすにしても、どこを通すんだ?
湯の川から少し先に国道278号線のほうと上湯の川のほうへの分岐があるけど、
上湯の川経由で函バスの経路に沿って軌道を通すにしても道が広くないし、
上湯の川の団地のとこの坂が少しきついと思う。
分岐を国道278号線のほうへいく場合は278号にでて左に曲がり
少し坂を登って信号を左に曲がれば空港に行き着く。
この経路なら2車線あるから軌道を通そうと思えば通せるが、
駅前から278号を通るのと比べてかなり遠回りになるからバスのほうが有利になると思う。
やっぱり湯の川から延伸で路面電車を空港に接続させるのは難しそうだと思う。

まあ、湯の川の先へ軌道を通したら、あの辺りは結構車で混んでいるのに
電車を走らせたらかなり混むわな。

一応地図http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=41%2F46%2F35.759&lon=140%2F48%2F1.913&layer=1&sc=4&mode=map&size=m&pointer=on&p=&CE.x=424&CE.y=301
55名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:08:24 ID:et2oN9tj
>>53
帝産バスは278経由で一気に函館駅、JALホテル直行なので使えないな。

>>54
コースは現状から直進して道道上磯・湯川線を右折。グルメシティの前を
通り、松倉川を渡ってすぐ左折。根崎ラグビー場を右手に見ながら、
旧国鉄戸井線に入る。切り通しが無くなったところで左折して旧空港道へはいる。
その後、現空港道とクロスして、さらに旧道を直進。で空港まで。おわり。
レンタカー屋や貨物ヤードの整理はしなくちゃね。
56名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:35:03 ID:ten5u8k+
>>55
>>54もふれているが湯の川周辺の混雑はどうするよ。
今の状態ですら酷いのにさらに車線減らしたら豪い事になるわ。
5754:2006/10/06(金) 03:58:42 ID:MLOePRjw
今考えたんだけど思い切って今の湯の川駅の部分を廃止して、
湯の川温泉駅の近くの信号を右に曲がって、次に左に曲がり橋を渡り、
道道100号線のとこで右に曲がり以下は>>55の通りに行けばいいかも。
あの辺の道幅を覚えてないが、軌道を通せる道幅があればこうした方がいいかも。
少し道道100号線の2車線を潰すけど、湯の川の混雑するとこを回避できる。

それか湯の川温泉の信号を右に曲がり突き当たって278号線から
空港を目指すのもありかも。大きい温泉施設もあの辺りにあるし、
集客力もまあまああると思う。ただ100号と278号の交差点のとこが
車線が減った場合すこし混むかもしれない。
58名無し野電車区:2006/10/06(金) 04:03:23 ID:NCA86dE1
というか、松風町〜宝来町と
ガス会社前経由の路線を復活さしてくれ
59名無し野電車区:2006/10/06(金) 07:05:58 ID:V3h60vIk
>>57
単線にするしかないと思う。
6054:2006/10/06(金) 08:12:33 ID:MLOePRjw
>>59
やっぱ厳しいか。
61名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:37:21 ID:NyPDxVga
>>52
法律の改正が必要だが最高速度を上げないと駄目だと思う。
62名無し野電車区:2006/10/08(日) 05:07:02 ID:zz2FGSh3
>>61
昔は大目に見てくれたところだが今は権利を求めらないといけないからね。
併用軌道区間で+10キロ、専用軌道で+20キロってところか。
63名無し野電車区:2006/10/08(日) 12:23:24 ID:vVKNQN9Y
せっかく来たのに灰〜走ってないのかよ。
雨でかよ。
64名無し野電車区:2006/10/08(日) 13:14:39 ID:GteBRAQK
延伸は無理だろう。
それよりも、どうやって路線の現状維持をするか考えるのが先決だ。
これ以上、路線が短くならないように経営努力をしなければならない。
伸ばすことより、縮まらないことを考えたほうがいいだろう。
65名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:26:50 ID:Y2a3bWQp
昔こんなAA貼ってたひと、もう一回やって!

レール点検・・・・ヤァ

ヽ(`Д´)ノ 
66名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:39:46 ID:ksY9iXrA
>>62
最高速度だけ上げても意味無いんじゃないか?
もっと、電車優先信号を増やしたりして表定速度を上げないとダメだ。
67名無し野電車区:2006/10/09(月) 04:29:37 ID:JBGSnesp
路面電車は、車と違って制動距離が長い。
急ブレーキは効かないんだ。
だから制限速度を変える旨の法改正は不可能。

空港と市街の連絡は、バスやタクシーに任せる現状が一番よい方法だ。
68名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:11:56 ID:nbm0frq7
>>67
それは古い時代の路面電車だろう。
最近ならトラックブレーキという電磁石で軌道に吸着して
急ブレーキをかけるブレーキがあるけど。
69名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:48:09 ID:wrWtpfqx
>>68
函館にあんの?
70名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:16:33 ID:nbm0frq7
>>69
今度の新車が新潟トランシス製だったら付く可能性があるのではないだろうか。
71名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:18:55 ID:wrWtpfqx
>>70
まだ函館にないんだろ?
じゃあ>>67の言ってることは正しいんじゃないのか?
>>68のレスはなんだ?
72名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:21:40 ID:nbm0frq7
>>71
すまんアルナ製のようだ。

最近の路面電車のことを言ったのだが。
73名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:54:21 ID:Z7iV+ktY
法改正の可能性の話なのに
何で函館にあるかないかが関係するんだ?
74名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:08:49 ID:HyEYV5rV
アフォな車ドライバーが、路面電車の前にいきなり入ってきたりするから、
路面電車の制限速度は上げないほうがよい。現状がよい。
専用軌道なら話は別だが、併用軌道は現状のスピードがよい。
75名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:30:14 ID:Y6hWscz0
ならば加減速度を上げるべきなのだけどね。現状ではバス以下なのではないか?
76名無し野電車区:2006/10/11(水) 08:29:43 ID:K7cxO2jG
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ  台風一家!
      /    /       台風一家!
     ノ)   ノ)
77名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:53:42 ID:AZhVfU1M
>>64
どっく前が縮まりましたが何か?
78名無し野電車区:2006/10/12(木) 01:00:43 ID:NJACEJEd
>>77

1mたりとも路線を縮めていない長崎を見習いましょう。
料金100円で黒字の長崎を見習いましょう。
ただし、スピード違反で白バイに捕まったことのある長崎は、見習う必要はありません。
79名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:29:35 ID:QgnVjeDi
>>78
どっく前は団結会館近くまで行ってた線路を少し外しただけ(だよな)。
80名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:06:39 ID:hDv2R8z/
>>79
それを言ったら「湯の川」だって、かつて湯倉神社まえ迄いっていたぞ。
81名無し野電車区:2006/10/13(金) 18:33:46 ID:0mmVXcN3
スタンプラリーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
82ハマショーマニア:2006/10/13(金) 20:29:20 ID:O2p1udDS
スタンプラリアートの景品は何ざます?新型低床電車未発売チョロQとか?記念グッズだして低床アピール白よ。もしや試作中
83名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:03:03 ID:2AIOWGxH
>>おい、ハマショーマニヤ。
何もらったのよ?
84名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:26:42 ID:ILOTWW1Z

「710形のチョロQ」か「ハイカラのボールペン」ざます。
85ハマショーマニア:2006/10/14(土) 19:14:50 ID:zHrUxQ8d
非売品はやしやペー・パークラフトざんす。大切な宝物にします。非売品には弱いから。12時に行ったらボールペン等なかった。しかし、必見・電車はんこはレアだぞ。
86名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:12:46 ID:IgDmrgMl
>>おい、ハマショーマニア

電車はんこってどんなのよ?
87名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:54:01 ID:bNRfVj2d
「電車はんこ」は、スタンプラリーで押したスタンプのことざましょ。

「電車スタンプ」とおっしゃい。
ハマショーマニアの言うことは、正確性を欠くざます。

ゴールの景品は、チョロQかボールペンの2種類ざます。
ハイカラのめがね拭き(携帯の液晶拭き)もあったざますが。
88名無し野電車区:2006/10/17(火) 17:01:33 ID:DJn0ocia
hore
89ハマショーマニア:2006/10/18(水) 20:12:07 ID:IuKwCOTk
申し訳ね〜。昭和初期には「はんこ」で通じたのに。時代について行けないので、これからは若い衆に任せてオラは掲示板引退だすね〜。さようなら〜^〜
90名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:32:07 ID:eTF5Mxdr
ハマショウ君、随分弱いざんす
金玉はついてるんだべか?
復活して民会
91名無し野電車区:2006/10/20(金) 07:15:39 ID:uYip9reE
>>89

・・・・・ちィちェ〜やろうだわ   
  
92変速1段直結4段 ◆9VsbB2JumQ :2006/10/22(日) 19:26:56 ID:mH1X+kyW
新車って何時登場だっけ?
93名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:56:48 ID:rbUJovpC
>>92
来年3月ごろから運転開始みたい。
94名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:11:29 ID:Xt/MX/GQ
雪の準備はおk?
95ハマショーマニア:2006/10/22(日) 22:22:44 ID:t/Jv0BQu
復活の声援ありがとう。復活早すぎるか?日ハム勝利おめでとう。39号今年も間もなく終了かな?今年最後にクリスマスに走らせろ。
96変速1段直結4段 ◆9VsbB2JumQ :2006/10/23(月) 23:00:44 ID:MRUh/S5U
>>93
りょーかい。アリガトン。
97変速1段直結4段 ◆9VsbB2JumQ :2006/10/25(水) 20:02:27 ID:qSpqDoK5
保守。
98名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:44:18 ID:EDHOQhe+
冬に向けて線路脇アスファルトの保守、誠に乙であります。
99名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:59:28 ID:+cMJfMMx
先月久しぶりに函館市電に乗りましたが、運転士さんの制服が変わっていました

帽子のマークが市章(交通局のマーク?)からローマ字入りのエンブレムになっていた

いつごろ変わったのでしょうか?
100名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:59:57 ID:wSLOrOKc
空港アクセスで思い出したのだが、「めぐりっこ」の経路で
「竹葉(新葉亭)」を出た後走っている湯の川川岸の道路は、
大・特進入禁止ではなかっただろうか?
101名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:36:11 ID:2UgwNYRW
保守
102名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:54:37 ID:+FRAlgRT
駅前スイッチバック希望
103名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:37:25 ID:OST8DFFv
>>102
駅の直接乗り入れは計画があったが、一部反対があってダメになった。
104名無し野電車区:2006/11/03(金) 13:06:25 ID:hjG8XN90
何だ、何だ?
駒場車庫で撮影か?田中レナ発見。
105名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:25:12 ID:3+RJUQ+s
誰?
106名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:50:20 ID:rPWTwF+5
保守age
107名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:57:23 ID:B2hZF4mM
明日の試運転、どなたかレポよろ。
108名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:50:49 ID:pOK6PDxL
>>107
何の試運転?
ささらなら今日だったが。
109変速1段直結4段 ◆9VsbB2JumQ :2006/11/09(木) 00:06:42 ID:pKIHj1yd
>>108
いぢわるせんでも・・・・・(w
1時57分で「明日」って言ってるんだから、「夜が明けたら」
って意味でしょうよ。

ああ、もうささらの試運転する季節なんだ。
110変速1段直結4段 ◆9VsbB2JumQ :2006/11/10(金) 13:10:08 ID:XoVZgq2Y
保守
111名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:28:14 ID:4/sQfjXK
sage
112名無し野電車区:2006/11/14(火) 08:28:19 ID:coiBWYik
おい、ハマショウどこに行った?
113名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:33:25 ID:lvncrcaK
「湯の川」の工事は何をしているの?
114名無し野電車区:2006/11/15(水) 16:21:41 ID:+hZwRKwd
>>113
線路を少し延長しているみたいだね。
115名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:06:53 ID:0KHC5bQq
>>114
通常700系、800系は二輛はいる停留所だったが、
停留所前のバネ転轍機の更新と併せて、9601を迎える準備工事なのかも、、、

それはそうと、今日のnhk道南645で九年ぶりに客が増えたとかというニュースを
やっていたが、使っていた映像が少々古く(資料映像か?)懐かしくも、
取材けちんなゴルァとも思った。。
116名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:38:12 ID:5Mu/NOkF
>>115
道新にも乗ってたけど、増えた理由は「分からない」ってオメー経営ってレベルじゃねーだろ!
117名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:59:35 ID:zX2zoOex
>>116

民営ではなくて、お役所だから...
118名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:20:06 ID:lBCa0YOB
>>117
でも「公営」
119名無し野電車区:2006/11/18(土) 13:58:24 ID:lNKR2KCF
ほっしゅほっしゅ
120名無し野電車区:2006/11/18(土) 16:26:14 ID:T48hHklL
路面電車のポイントって、指令がかえてるの?
121名無し野電車区:2006/11/18(土) 16:55:28 ID:oVFD2yMU
ぅんにゃ。
車庫内はテコで。
路線内は十字街が時差式以外はバネ式で逆走すると転線する仕組み。
もっと詳しく判る椰子いますか?
122名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:34:38 ID:TG44TgTv
利用客増加はうれしいニュースなんだろうけど、
一般市民の定期券利用が増加すれば本当の意味での増加だろうな。

現在の定期券は全線乗車券に変更して、月7000円、3ヵ月2万円で
車内販売してはどうよ。
123名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:11:30 ID:y5AIRGDz
>>122
全線200円にして、バスとの差別化を図る方が良いと思うな。
124名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:29:04 ID:oWSULFdv
ICカードを入れる予定は?
125名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:11:11 ID:cXjLmqCf
>>124
カード乗車券を相互利用している函館バスのとの調整も必要だし、何分金のかかる話だからなぁ。
国から助成金が出れば別だが、現状では無理っぽいかも・・・。
126名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:06:27 ID:piXbap3R
産業道路の交差点の部分を高架または地下にすればすべて解決
127名無し野電車区:2006/11/20(月) 17:49:13 ID:MCIkirjO
>>126
何に対してのレスよ?
128名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:10:44 ID:BenhThrN
観光客的には楽しいのかもしれないけど、空港延伸なんて非現実的
もいいところ。ちんちんぶらぶら〜で遅すぎるだろ。しかも空港付近は
車もすいてるのだから車が一番速い。冬は寒いんだし。
夏はレンタサイクルのサービスがあるといいんじゃないか?と思う。
荷物さえなければ空港ー湯の川ー函館駅まで別に無理な距離じゃないし。

ただ湯の川から空港行く方面は坂道がキツイかな。

函館の難しい所は夜店が早く閉まるというより、函館市民で夜飲みたい
人はなじみの店で飲むから・・
クローズしても中には常連がいたりする。
129名無し野電車区:2006/11/21(火) 08:27:00 ID:y25zcY63
クリスマスファンタジーのチョロQ発売。
130名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:56:07 ID:TnaAlQPY
魚市場通の電停がホーム拡幅化工事をしているみたいだ。
工事中の上下線ホームは幅1.8mぐらいで、両方向とも屋根の取り付ける
予定で、湯の川方面には屋根骨組みが出来上がっていた。
131名無し野電車区:2006/11/21(火) 20:46:43 ID:gVA/fAY2
>>130
今年度予算で魚市場通電停の改良工事一式は予定されていたから、さほど驚くことではないね。
132名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:01:29 ID:y25zcY63
「湯の川」の停車場延長工事が終了。
やっぱり9601対応か?
133名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:12:06 ID:P3VIgzH8
>132

                    ,イ^i
                   ,イ::::  l
                  /::::::::   l
                 /::::::::::    {       /|
               /::::::::      `-、_  /:: {
              /:::::::::::    /       ̄  __ l
             ./:::::::::::         :::::\:::... \ i
             /:::::::::::          ::::::::::\:::: 、 {
             |:::::::::::.            :::::::::_ゝ:::  !
             |::::::::::::.       ):.`ー..____' /:::  |
             .l:::::::::::::.         ヽー─フ::   /   自動改札には負けないぜ!!
             ヽ::::::::::. ___           ,/
               \::/`ー---‐^ヽ        /
                l:::      l         /
           _ /,--、l::::.      ノ       l
       ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \
      ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
     /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
    l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
    |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
    |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
    ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
    /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
  /   `           /


134名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:29:15 ID:Ec11EyTK
空港延伸派ってどういうルートを考えているの?
産業道路→恵山国道経由だとえらい遠回り。
135名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:35:35 ID:VGbyiswX
>>134
過去レス嫁。
136名無し野電車区:2006/11/24(金) 18:58:27 ID:MqKqHfsU
「光の電車」運行〜。
137名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:46:05 ID:98EM/pzO
>>136
NHKニュス9キタコレ!
138名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:08:03 ID:bMCXJR5+
>>135
過去スレのリンクがない
139名無し野電車区:2006/11/27(月) 14:18:49 ID:gZjctPbs
>>138
落ちたスレッドへのリンクって、どうするんだっけ?
140名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:37:08 ID:Ryq8wfQe
そうこうしているうちにここも落ちる鴨
141名無し野電車区:2006/11/28(火) 15:24:47 ID:HyTCy8R5
「湯の川」の時刻表(行燈型)の移設も完了。
142名無し野電車区:2006/11/28(火) 17:18:39 ID:JZabdqCU
>>141
あれは移設というか行灯自体そっくり取替えてあるね。
しかし、見たところ傷もあるし新品ではなさそうだなぁ・・・。
143名無し野電車区:2006/12/01(金) 08:00:34 ID:LdGSpe/n
保守
144名無し野電車区:2006/12/01(金) 10:38:18 ID:ihygGXqE
JTB時刻表の巻頭に載っていたのを昨日になって気付いた。遅すぎ。
145名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:50:45 ID:oGK1yK2R
>>144
何が載っていたの?
146名無し野電車区:2006/12/04(月) 02:46:21 ID:y1OtxMZg
>>145
鉄おとめ
147名無し野電車区
3001と3002の「行先表示」の両脇にあるちっちゃい電球は何?