1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 07:03:20 ID:jiBvYQr/
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ この海原雄山が!!
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.
>>2ゲットだ!!!!!
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/
>>1 なんだこの糞スレは!!よくもわたしの前にこんなスレを出したな!
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」'
>>3 誰が貴様にこのスレの敷居を跨いでいいと言った!!
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ |
>>4 なんだ貴様は!!貴様のようなやつがわたしのいるスレに来るんじゃない!
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i
>>5 この愚か者が!!美食倶楽部の会員から外れてもらおうか!!!
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i
>>6 貴様はクビだ!!!二度とわたしの前に顔を見せるなぁぁ!!!!!
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i |
>>7 ほほぅ・・・この海原雄山を唸らせるとは・・・とでもいうと思ったか!!
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
3 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 07:26:34 ID:lCsgT+R9
つーか、この手の摺れ大杉
4 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:51:01 ID:R3o9NDpY
>1
乙
>2
氏ね
>3
仕方ない
5 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:53:53 ID:htlgNy3o
伊豆大島付近で火山性微動を確認
6 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 02:23:34 ID:4IeSvxyz
さて、国鉄分割民営化関連法案が審議に入りました。
片や国労では、主流派が無原則な動きをしようとしている。
まさに「戦後政治の総決算」が始まろうとしているな。
7 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:14:57 ID:2/W5EVui
>>2ビッグコミックスピリッツも週刊誌になって半年か・・・
そういえばヤンマガも週刊化した?
阪神に続いて今年は阪急も完全冷房化か・・・
東武、京成は完全冷房化するのはいつかな?
10年かからなければいいが・・・
営団と都営は問題外だな。
大阪市でさえ10系20系で冷房化してるのに。
8 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:36:00 ID:tnxnnvlr
>>6 31年後(2017年)には鉄道再国営化が行われるというのに。
9 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 03:50:43 ID:2GjyXiUi
10 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 04:08:41 ID:2GjyXiUi
11 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:53:07 ID:xYMaml7J
これから20年かけて
国鉄本社は23-系というVVVF制御の
省電力+軽量車体+高性能通勤電車を開発して逝きます。
12 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 12:13:34 ID:RO6EYnD+
>>7 > ビッグコミックスピリッツも週刊誌になって半年か・・・
そういや、そうだな。
めぞんも発刊ペースが上がりそうだな。話の方は収束に向かいつつあるから、
先はそうそう長くないだろうけど。
それにつけても、ビッグコミック本体は、月刊サンデーとサンデーの間のような
存在で、未だに垢抜けないな。小学館は、どうするつもりなんだろう?
それと、究極のメニュー。いつになったら出来るんだ?この調子じゃ、めぞんを
抜く日も、そう遠くはないぞ…。
13 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 15:01:38 ID:GyoOWV5p
>>12小学館の少年・青年漫画雑誌
コロコロコミック
週刊少年サンデー
少年サンデー増刊
少年ビッグコミック
ビッグコミックスピリッツ
ビッグコミックオリジナル
ビッグコミックオリジナル増刊
ビッグコミック
3つもブランドあると面倒臭いな。
サンデーもブルーガイドの出版社が「漫画サンデー」なる雑誌があるから
少年サンデーも少年ビッグ売れてないそうだから合併して
週刊少年ビッグコミックになるのかな・・・
さて次はオリジナルが週刊化かな?
アクション、モーニングも週刊だし
それとも増刊が独立?
となると今年創刊するモーニングの兄弟誌のライバル?
14 :
地下鉄東山線利用者:2006/09/18(月) 18:38:41 ID:uLAYrtLA
去年元あみんの岡村孝子がソロデビューしたけど、あまりパッとしないな。せいぜいホンダのトゥデイのCMの曲が少し有名になったぐらいだし。ここは一つ何年経っても色褪せない応援歌的な新曲出して欲しいな!!
そいやあみんの二人、昔東山線の車内で度々見たな。
15 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:47:00 ID:nQzEiPbr
>>14 > 去年元あみんの岡村孝子がソロデビューしたけど、あまりパッとしないな。
そんなことがあったのか。全く知らなかった。まあ、谷山浩子みたいに
マイナー路線を突っ走るんでないかね。最近出てきた渡辺美里に比
べて印象が薄すぎる。
そういや谷山浩子が、人類ねこ科のヒロイン「谷山舞奈」の語源らしいな。
16 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:34:03 ID:zgTboxxu
>>11 > 国鉄本社は23-系というVVVF制御の
だから、国鉄本社は来年 4 月で解体決定だって。
残念だけどさ。
17 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 06:50:53 ID:SSu8NG1T
スカ線の113-1000'のうちフナの基本編成1本が近くみかん色に塗り替えて、
チタに移るそうだが、おそらくA43として走る事となろう。
また、コツやシスでも基本編成と増結編成の交換トレードを改正時をメドに
やるみたいだね。
18 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:33:46 ID:Lp7YnUAS
age.
19 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 04:25:17 ID:tIl8/3pZ
今年のパの新人王レースはつまらないな
20 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 16:57:45 ID:l2TYXIys
>>19 西崎と阿波野、2人も候補いるだろ。
セリーグなんか長富くらいしかいないぞ。
21 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:09:17 ID:16AURwj7
早くチタ・コツにサハ111-2000番台戻して
22 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:52:07 ID:ihFv8wHZ
12月末に餘部に行ってきます。
23 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:07:36 ID:9Ze8tb2y
>>6 内々ですが、来年4月以降の身の処し方について、話が出ています。
鉄道に残るのは厳しそうです。
当方の勤務先の場合は、現勤務先のまま鉄道に残るならば、九州会社か
西日本会社のいずれかという話。
ただ上からの話では、鉄道に残りたいなら、広域転配で東京に行くべし
とのこと。予想以上に退職者が多くて、人員不足らしいです。
実家のこともあるし、かといって鉄道の仕事を続けたいし、毎日悩ましい
日々です。
>>14-15 「恋とオムレツ」見てますか?
当方、勤務先で毎日見てます。
まぁ、鉄道で働きながら昼間にドラマ毎日見られる生活というのも、何か
変だと思いますが。
それにしても、岡村孝子さんのテーマソングいいですね。
そうそう、今週末最終回だった。
24 :
名古屋市名東区民:2006/09/23(土) 18:21:04 ID:Wjpz5PpJ
>>23 「夏の日の午後」ですね。岡村さん、今24歳ですね。何年経っても美人でいてほしいです。同じ愛知県人として、また同じく地下鉄東山線に所縁のある人として応援してますね。
奇しくも?「待つわ」歌ってた年に東山線の神、5000形が大量に入りましたよね…。
25 :
23:2006/09/24(日) 01:23:28 ID:QzcRiU7Z
そういえば、岡村さんが「待つわ」歌ってた年は、鉄道界も激しく
移り変わりましたね。東北・上越新幹線開業だとか。
57.11改正では、かなり苦労した記憶があります。
ついでにいえば、この年以降、国鉄は新規採用やってませんし。
岡村さんの大ヒット曲って、鉄道が激しく動く年に出そうな気が、
当方するのです。
期待していいのかな?
26 :
蜷榊商螻句クょ錐譚ア蛹コ豌?:2006/09/24(日) 08:11:55 ID:LtR/j3tp
譚ア螻ア邱壹?ョ5000蠖「縲∝、丞�エ縺ッ莠コ豌励?ョ逧?縺ァ縺吶ょ、壼ー第ィェ謠コ繧後?ッ縺ゅj縺セ縺吶′縲√%繧後⊇縺ゥ莠コ豌励′縺ゅk縺ィ蟆?譚・繧よア夂黄霆贋ク。縺ッ豸医∴繧搾シ√→縺ー縺九j縺ォ蜿ゥ縺九l繧九%縺ィ縺ッ縺ェ縺?縺ァ縺励g縺?縺ュ縲?
蟯。譚大ュ晏ュ舌&繧薙b5000蠖「繧ゅ>縺、縺セ縺ァ繧りシ昴″邯壹¢縺ヲ縺?縺ヲ縺サ縺励>縺ァ縺吶?
27 :
名古屋市名東区民:2006/09/24(日) 08:16:04 ID:LtR/j3tp
東山線の5000形、冷房車だけあって夏場は人気の的です。多少横揺れはありますが、恐らく汚物車両は消えろ!とばかりに叩かれることは永久にないでしょうね。
岡村孝子さんも5000形もいつまでも輝き続けていてほしいです。
28 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:53:57 ID:slV1a3P9
それにしてもまたおニャン子増加する〜
とうとう41〜が増備される〜
調子にのって会員番号100番台あたりまでいっちそ〜な
渡辺真理奈なんて後期とは思えないないくらいの活躍ぶり
それに引き換え工藤静香はどうでもいい存在
29 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:29:33 ID:8+C9UujF
日米ブラザ合意以降、かなりの円高状態…
30 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:40:51 ID:0+xYENZ6
>>23 > 当方の勤務先の場合は、現勤務先のまま鉄道に残るならば、九州会社か
> 西日本会社のいずれかという話。
> ただ上からの話では、鉄道に残りたいなら、広域転配で東京に行くべし
> とのこと。予想以上に退職者が多くて、人員不足らしいです。
そういえば国鉄って職場がかなり荒れているという噂を聞きます。自殺者が
相次いでいるとか。その雰囲気を新会社は引き継ぐんでしょうか。
あと、ちと話は変わるのですが、造船、鉄鋼は円高不況で、かなり厳しい
状況。そして、国鉄も、ひどそう。
なんか、底が見えない不況に世の中が沈んでいってますな…。
31 :
23:2006/09/24(日) 23:52:36 ID:43R9E6uO
そうですね。
当方の勤務先はまだましですが、他職場はかなり荒れてます。
疑心暗鬼というか、誰も信頼できないというか。
私も一時期人材活用センターに行ってましたが、生き地獄でした。
本当に死のうと思ったことも。
国鉄一家という言葉は、もう過去のものなんですね。
32 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:47:47 ID:gFXggym4
>>31 > 国鉄一家という言葉は、もう過去のものなんですね。
あれだけ強い一体感があった組織だったはずなのに、こんなに
簡単に潰されるとは、という感じですね。
それと広域転配は相当規模らしいですね。首都圏では反対側の
扉を開けてしまうなど、広域転配の歪が見え隠れしています。
新会社は、どうなってしまうんでしょうか。
33 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:24:32 ID:at28nFqF
>>30-32 これからますます円高になって輸出産業が苦しくなって、ってなりそうですな。
で、国鉄も新会社の採用(?)で所属組合での差別という不当労働行為を国が率先して(!)やってるし、
国鉄改革は大失敗に終わりそうだ。
大ホラ吹き中曽根にだまされた国民がバカを見そうだな。
結局、中曽根は日本をアメリカの51番目の州にするつもりなのかもしれん。
中曽根逝ってよし!。
34 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 07:56:23 ID:yqWwwtjf
まさかとは思うが、敦賀に直流電車が来る夢みたよ。
頭おかしいので氏んでくる。
35 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 23:36:39 ID:+pYQhjPV
>>34 > まさかとは思うが、敦賀に直流電車が来る夢みたよ。
まったく夢物語だな。せめて、米原に新快速が来るくらいなら、ありそうな
気もするんだけどさ。
36 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 01:11:27 ID:ousqC962
>>35 61.11改正で、新快速は外側列車線運転に変更。
205系も投入されるよ。
そうそう、福知山線全線電化も実現。
37 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 02:02:51 ID:dI2Yvr8W
CATVで東京の放送を見ていたら、オレンジカードのコマーシャルをしてましたが、オレンジカードって何ですか?
38 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 10:34:47 ID:WaS5uxV8
A列車で行こう
39 :
名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:51:17 ID:s7DcgacE
>>37 電電公社のテレホンカードの国鉄版みたいなものらしいですが、
当方は全く承知しておりません。
申し訳ありません。
40 :
名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:45:22 ID:EijUgZ9w
国鉄を民営化すると、安全管理がこの上なくいいかげんになりそう。
41 :
名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:12:10 ID:HFhrxbl9
>>39 > 電電公社のテレホンカードの国鉄版みたいなものらしいですが、
まあ、そんなもの。
電電公社が NTT になった去年発売された。券売機につっこんで切符を
購入することが出来る。ただし、券売機では一枚のカードしか処理できない
ので、残額が少ないカードの使い方に困ってしまうという難点あり。
ちなみに去年あたりに、澪つくしのカードが出たときは鉄道ジャーナルにも
記事が載っていたぞ。
そういや、鉄道ジャーナルの新着情報のページにある英語。あんなの誰が
見るんだろうか?
42 :
名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:41:05 ID:OCinzJWc
>>15 渡辺美里って最近という訳でも無かろう。前スレで西武球場ライブを実現したって出てたし。
西武球場と言えば今年清原が入団したが、PL高校同期の桑田と共に球史に残る活躍しそうだな。
>>37,39,41
NTTになってから電電公社時代のテレフォンカードが高値で取引されているらしい。
このパターンだと国鉄が民営化されたら高騰するだろうな。
43 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 05:18:55 ID:PsTVNjuc
>>42 今、朝の連ドラ(はね駒)に出てる「電電公社」発行の斉藤由貴のテレカ、将来高値が付きそうだなw
44 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 05:25:25 ID:c9bq3Cb9
再来年に後楽園球場の隣にドーム球場がオープンするけど、西武球場こそドームにするべきだと思わないか?今の球場に屋根を付ければ簡単に出来そうじゃないか?
45 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 05:46:25 ID:PsTVNjuc
>>43訂正
>>42 今、朝の連ドラ(はね駒)に出てる斉藤由貴の一昨年出た「電電公社」発行のテレカ、将来高値が付きそうだなw
46 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 12:52:41 ID:tTsYUzD6
ここ数日は清々しい秋晴れだなあ。
そんな中、着々と地元では駅前広場の拡張工事が進行中。
土地売却して、新興住宅地に移り住むか…
47 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 15:48:19 ID:UHaiv1kr
日本ハムや大洋やロッテなんて優勝出来ないだろう。
48 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:44:56 ID:nN0B7334
まさかとは思うが、地元の東武線で21世紀になっても吊り掛けが走ってる夢を見た。
頭おかしいから、氏んでくる。
49 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:59:41 ID:/ihhayh+
21世紀ねぇ・・・あと14年か。
多分俺も結婚して子供がいるんだろうな。
子供と一緒に鉄道マニアできたら楽しいだろうな・・・
50 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:05:00 ID:j6SRbcnX
>>48 > まさかとは思うが、地元の東武線で21世紀になっても吊り掛けが走ってる夢を見た。
> 頭おかしいから、氏んでくる。
わざわざ冷房改造している様子を見ると、おかしいとは思えないが。一応見栄えは
8000 系なみになっているから、あと 20 年くらいは頑張るんではないかな。
51 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:42:49 ID:Ji83HKPv
>>50 名鉄でも21世紀になっても7300系などの吊掛車が走ってると思われ。
5000系・5200系の車体を乗せかえて5300系という冷房車にしたが、
次いで、AL車の車体を6500系並の車体に乗せかえて冷房化するそうだ。
この調子で非冷房車の車体を乗せかえて冷房化を推進するようだから、
20世紀のうちに日本初の大衆冷房車5500系は姿を消すかもしれん。
一方東武では、もうすぐ73系が尽きるから、吊掛車の冷房化は終わりになるようだ。
いくらなんでも、車体更新車の3000系列の冷房化はせんとは思うが、東武ならやりかねないから怖い。
>>37 オレンジカードは首都圏の国鉄駅の券売機で切符が買えるカードだったが、関西でも使えるようになるそうだ。
もう使えるようになったかもしれん。
未使用の記念のテレホンカードが高値で取引されてるからって、
未使用の記念のオレンジカードも高値で取引されるだろうと考えた香具師が多いらしく、
3月の京葉線開業記念オレンジカードは発売日の午前中には売り切れたそうだ。
また、国鉄もそれをあてこんで、記念のオレンジカードを次々と発売するという噂もちらほら。
52 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 03:39:37 ID:sY0lO3dX
漏れそういえばこの前、新玉川線がなくなる夢見たんだが。
あと田園都市線と新玉川線に走ってる快速も・・・・
53 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 04:34:03 ID:ktp6W6w8
シリウスシンボリが出る凱旋門賞は今度の日曜か。
ルドルフが元気だったら勝負になったかもしれないけど、シリウスじゃ無理か。
でも生放送を組んでくれたフジテレビには感謝。
54 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 06:47:59 ID:bu8lQ6TN
最近401・421系の低運転台車が消えたけど、俺、こないだステンレス製で、顔が真っ白の低運転台3扉車が特急並の速さで爆走してる夢見たな。
それにしても踏切で車に特攻した時、低運転台車、危なくないかい?
55 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:26:36 ID:CEgwxGzN
まさかとは思うが、現在712両あり私鉄最大の車両数を誇っている東武8000系が、21世紀になって登場してから40年以上経っても700両以上残っていて、未だにその地位を譲っていない夢を見た。
頭おかしいから、氏んでくる。
56 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:46:43 ID:CZ3umIYl
相鉄に快速湘南台行と言う電車が出来るのを夢で見てしまった。
どうせ20年後も各停いずみ野のままだろう。
57 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:11:59 ID:G8s17B2A
>>54 > 最近401・421系の低運転台車が消えたけど、俺、こないだステンレス製で、
> 顔が真っ白の低運転台3扉車が特急並の速さで爆走してる夢見たな。
415 系の新造車両のことかな。
特急並かどうかは別として、常磐線にも 211 系なみの新車が入るのは、
よろこばしい。また、常磐線と言えば、国鉄初の VVVF 車 207 系がまも
なく登場するとも聞く。
ささやかな話題かもしれないけど、国鉄全体が暗い話題につつまれる今、
うれしい話題だよな。鉄道にまだ未来がある証だと思いたい。
58 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:08:49 ID:G8s17B2A
>>52 > 漏れそういえばこの前、新玉川線がなくなる夢見たんだが。
> あと田園都市線と新玉川線に走ってる快速も・・・・
去年出た運輸政策審議会の答申第7号には、昭和 75 年までに実現すべき案件
として半蔵門線の松戸延長が挙げられている。実現性は相当高いと思って良い。
そこまで半蔵門線が伸びたら、そこと直通している新玉川線や田園都市線の運行
見直しがあってもおかしく無いと思うが。
>>56 > 相鉄に快速湘南台行と言う電車が出来るのを夢で見てしまった。
> どうせ20年後も各停いずみ野のままだろう。
同じく答申第 7 号では、昭和 75 年までの湘南台延長が挙げられている。運行形態
までは想像つかないが、湘南台まで列車が伸びていても、なんの不思議もないが。
円高不況で厳しさは増しているが、そうは言っても、首都圏の人口集中は続いている
現状、これらの整備を止める理由もないわな。
59 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:26:01 ID:GXaHEFe0
>>58 あ、そういうのがあったんですね。ありがとうございます。
てことは・・・・営団に買われちゃうのかな?新玉川線区間を。
それで大井町行きに直通・・・・あ、でも大井町線は5両だし。しかも戸越公園なんて・・・
60 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:24:37 ID:feE4WQ1f
>>57 61.11改正の準備で目が回るように忙しいというのに、
もう63.3改正の準備が始まった。
東北・北海道方面は、さぞかしお祭り騒ぎのような
忙しさになるんだろうな。
当方の地域では、どうも新型の特急電車入れるようだ。
そのまえに、国鉄改革法案はどうなるのか?
61 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:38:06 ID:96c/REBr
62 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:23:38 ID:VzkspAkp
鉄道とは関係ないが
1983年 大韓航空機ソ連軍に爆撃
1985年 日航機御巣鷹山に墜落
1987年 金○姫・・・。
63 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:55:23 ID:CU2ovV+K
>>60 > もう63.3改正の準備が始まった。
> 東北・北海道方面は、さぞかしお祭り騒ぎのような
> 忙しさになるんだろうな。
鉄道連絡船が実質的に廃止になるカウントダウンが、もう始まっているのか。
そういえば、ED75 を改造した青函用の機関車も作り始めたとかいう話も聞
こえてきたな。
数年前にはきのこの養殖場にしろとかいう馬鹿な意見まで出た世紀のあの事業も、
とうとう営業ベースに入るのかと思うと感慨深いな。悲しむべきは、本来主役となる
はずの国鉄が、その世紀の場面には立会えないということだよな。
64 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:15:18 ID:nUASKCXY
青函連絡船はトンネル開通まで北海道会社が引き継ぐんだっけ
煙突のJNRマークどうするんだろ?やっぱ外しちゃうのかな・・・
65 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:13:49 ID:1cV3ikMD
>>64 そのとおり。
宇高連絡船は、四国会社が継承。
さて、いよいよ来月は61.11白紙ダイヤ改正。
みんな、時刻表買ったか?
66 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:00:18 ID:fLs2MOzy
>>65 > みんな、時刻表買ったか?
時刻表と言えば、国鉄は新会社移行時に公認時刻表の編集権を
交通公社から弘済出版会に動かそうと画策しているらしい。
一悶着ありそうだな。
あと、キヨスク、日本食堂、各地の駅ビルのように国鉄出資の会社は、
どういう扱いになるんだろう。解散してしまうのかな。
67 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:41:46 ID:xpWbS+SM
北大阪急行。
これこそ、まさに「電車版新人類」とも言える
VVVF制御車8000形(冷房標準装備車)がデビュー。
数年余りの時間をかけて
徐々に
旧型2000形シリーズ(非冷房車)を置き換えるらしい。
68 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:45:26 ID:xpWbS+SM
>>54 名古屋や大阪では
2扉で鋼製のままなんだけど、
とうとう、117系の増備車にまで
大型一枚下降窓が採用され、
ボルスタレス空気バネ台車に切り替わったな。
(換気装置はそのまま)
69 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:40:10 ID:AVhXiDkv
あと名古屋地区に211系も入るらしいな。
そうそう、夏に浜松工場のイベントで紅白に塗られた「するがシャトル」の119系見たな。しかも冷房も取り付けられてたし。ということは、「するがシャトル」の111系も終焉間近だな…。
70 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 02:19:29 ID:OQoVsSu6
>>69 名古屋の211は青帯という話。
一部部内では「ドラゴンズカラー」というネタも。
71 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 10:45:25 ID:p75tgL40
今度のダイヤ改正で荷物列車と鉄道郵便がなくなるんだよね?
72 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 19:40:20 ID:fBXiE984
>>71 どうやら余剰となった荷物電車の一部が単行ローカル電車に改造されるらしいよ。
73 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 19:46:52 ID:fo05gt8m
>>71 もう鉄道郵便は終わったよ。
年賀だからな。国鉄じゃないけど新しい輸送体系構築しているから。
鉄道郵便局が輸送局となったけど東京新局計画が進行中・・・
将来、ここが郵便の基点になるみたいだ。
74 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:52:25 ID:/T3EK7RJ
伊豆大島がヤバいような気が…
75 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:01:25 ID:XOYI0ioo
来年鈴鹿サーキットで10年ぶりにF1レースをするらしいね。
このところターボエンジンで席巻しているホンダのお膝元だからさぞかし盛り上がるだろう。
退屈なレイアウトの富士スピードウェイと違って、8の字サーキットって世界的に珍しいだけじゃなく、腕が問われるからドライバーにもきっと受けるだろうし。
知り合いの弁護士で車好きの佐藤さんって居るんだけど、息子の琢磨君と一緒に見に行くんだろうな。
来年は伊勢線が第3セクター化されるが、稲生駅からそんなに遠くないからそれに乗って見に行こうかな。
76 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 02:38:05 ID:f8nwAmJs
全然関係ないんだけどさ、ザ・スクエアの新曲で"TRUTH"って曲が
来年リリースされるらしい。
って話を、業界関係の友達から聞いたよ。
77 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:00:40 ID:M4a2AtEh
白鳥・新潟雷鳥に今すぐ食堂車を復活させるべきだ。
大阪−新潟・青森という長距離の列車からも食堂車を廃止したのは明らかに誤りだ。
その代わり、東京−新大阪の「ひだま」には一部を除いて食堂営業は不要。
平均乗車距離の短い「ひだま」などビュフェだけで充分。
78 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:21:37 ID:t36suU6I
α列車は、結局全部存続か?
79 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:51:45 ID:SSkxgF5E
80 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 20:35:16 ID:mny1Xbfm
日本全国をサイコロ振って旅できるファミコンソフトが欲しい。
ただ旅するだけだとつまらないから地元の名産品を変えたらいい。
財閥形成ゲームになっちゃうが
81 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:09:24 ID:0B72j/RU
筑波鉄道も後半年で終わりか。
常磐新線の計画があったから、続いていれば将来...?
82 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:21:44 ID:e4zKs66y
>常磐新線の計画があったから
あったからって、常磐新線はこれから整備する話じゃないのか?
83 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:57:30 ID:m/nADvuU
それにしても名古屋圏って、大都市圏だけど165系天国だな。関西本線や岡多線なんかみんな165系だし、東海道本線や中央本線の名古屋口にだって走ってるからな。だから東海道本線で165系が来るとラッキーなんだよな。
だから逆に急行料金払って乗りたくないな。
84 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 03:25:58 ID:FMlMHjS2
今年の運動会は
去年と異なり好天に恵まれ
予定通り成功。
朝はちょっぴり、上半身は白い半そで、下半身ブルマでは寒かったけど
昼間はこれで十分だった。
85 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 09:07:29 ID:SNQCJ8sF
>>83 > それにしても名古屋圏って、大都市圏だけど165系天国だな。関西本線や岡
> 多線なんかみんな165系だし、東海道本線や中央本線の名古屋口にだって走っ
> てるからな。だから東海道本線で165系が来るとラッキーなんだよな。
そういや、先日、名古屋で運転室横に S と並んで A と書いてある 165 系が
あった。あそこに書いてある文字といえば、S,B,C くらいしか見たことがない。
関西線で P というのを見たことがあるけど、あの親戚なのか? A って。
86 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:05:36 ID:DlK2H3J5
>>85 Aって、A型車警装置のことか?
現在では改修されて、ATS-Sと同じなのだが。
A型車警をATS-Sに改修するって、俺が国鉄に入社する以前の話だな。
87 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 14:23:54 ID:B8O293Wv
88 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 14:34:36 ID:B8O293Wv
89 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:26:47 ID:v2n9y6Un
北朝鮮で
実験用黒鉛減速炉を開発中だとのこと。
しかし、ソ連とアメリカの超核保有大国の均衡が取れている限り
全く蚊帳の外だろうね。
90 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:20:04 ID:v2n9y6Un
今の所、気がかりなのは
チェルノブイリ原発事故による
地球規模への影響と
南北問題深刻化+それに伴う環境破壊だ。
日本国内でも
新型公害問題、つまり
高度経済成長時代の鉄筋コンクリート建造物(特に天井部)に使われ、
「劣化で剥がれたり飛び散ると発がん性のあるアスベスト」の除去が急務だな。
91 :
90訂正:2006/10/09(月) 20:21:21 ID:v2n9y6Un
急務×→課題○。
92 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:49:53 ID:T6nw/T6b
京浜東北線と阪和線の間で交換トレードしてるそうだが、またしてもクモハユニットがいなくなってしまう・・・・・・。それにカマ時代に冷改された車もトレード組に含まれてるから尚更だな。
93 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:01:14 ID:ptoWQcBW
>>47 日本ハムなら4、5年前に優勝してんじゃん。
ところで仙台市営地下鉄の工事も結構たけなわだよね。どんな電車が出来るのか
楽しみ。杜の都のイメージにあうやつがいいんだけど。しかし札幌も福岡もそうだけど、
地下鉄すらある街なのにプロ野球のチームって出来ないんだよなぁ。
94 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:34:11 ID:fQPdtDxZ
>>93 ロッテが何年か宮城球場にいたんだが、球場のボロさに逃げ出した。
本気でプロ球団欲しいならあのボロ球場なんとかしなきゃ
95 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:19:12 ID:jXaSNvVB
三和銀行の関係者から聞いたんだけどさ、
阪急がリストラで球団売るって。
それから、南海も売りに出されるそうだ。
ウワサでは、南海はダイエーが買って、
本拠地は神戸になるらしい。
96 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 13:45:27 ID:eb4G40Hj
でも神戸って球場ないしなぁ。ダイエーほどの会社なら西武みたく新しく自前で作るのかもしれないけど、
ひょっとしたら南海ホークスがとりあえず西宮移転で玉突きで阪急ブレーブスは福岡あたり
移転って事か? いい加減スレ違いなのでもう止めますが。
ところで特急むつってもう廃止かよ。どんだけ客乗ってねーんだ!?
しかも廃止厨すら沸いてこねーしw
97 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:08:29 ID:VrlpRXSo
>>96 神戸なら去年のユニバーシアード大会の跡地に球場を作るみたいだよ。2年後ぐらいに出来るんじゃないか?
ユニバーシアードの時に地下鉄を通しているから、所沢程度には交通アクセスはいいかも。パリーグの試合なら問題ないだろう。
98 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:06:07 ID:A8sB8v4z
>>96 > でも神戸って球場ないしなぁ。ダイエーほどの会社なら西武みたく新しく自前で作るのかもしれないけど、
> ひょっとしたら南海ホークスがとりあえず西宮移転で玉突きで阪急ブレーブスは福岡あたり
南海ホークスや阪急ブレーブスは、すでに鉄道事業にとって重荷だよな。
そういう意味じゃ、ダイエーみたいな成金が購入するのも分からんでは
ないな。もっとも、ダイエーが、そこまで繁盛しているようには見えんけどさ。
ただ、福岡っていえばクラウンライターを思い出すな。あのチームは悲惨だった。
そもそも、ああなったのも、九州を地盤とする大きな産業が無いから。既に三
井の炭坑は風前の灯だし、三菱は炭坑もセメントもなんとか生き残っている状
態。地場の筑豊麻生セメントだって、政治家を出す道楽に精一杯でプロ野球な
んて手を出す暇なし。
福岡なんて、余程既得な会社、それこそ九州電力か九州新会社くらいしか引き
受けるとこ無いんでないの?
99 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:14:19 ID:+8gjD+Z6
>>89 まだ、2つの抑止力があるから
日本に対し、
半島2国・中国も付け上がれないだろう。
100 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:29:08 ID:+8gjD+Z6
>>6>>33>>46 確かに、中曽根総理大臣になってから
急激な円高の上、今後はさらに金融緩和も予想されそうなので
経済活動も、大きく変化しそうだ。
(ブラザ合意から、既に電電公社の民営化など大きく動いているが)
101 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:31:06 ID:O9Yk0o6i
外房線の上総一ノ宮〜勝浦が複線化だってよ。
途中、太東を過ぎたあたりの夷隅川河畔に車両基地も設けるって。
これで、茂原や一宮止まりの列車はすべて太東行きになるな。
さすが、外房の田園調布と言われるだけはある。
千葉といえばもうすぐ京葉線も延伸するね。ディズニーランド前にも駅できるし。
舞浜だっけ? 東西線浦安駅の混雑も多少は緩和されるのかな?
103 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:57:27 ID:pPB4BhQc
11月には
このスレもかなり賑わいそう。
>>102 将来的には
新木場まで延び、そこから、さらに
地下・海底トンネルを掘り進め、大崎にて
山手貨物線・埼京線へ直通させる計画もあるらしい。
>>104 > 新木場まで延び、そこから、さらに
> 地下・海底トンネルを掘り進め、大崎にて
> 山手貨物線・埼京線へ直通させる計画もあるらしい。
そんな計画あるの?去年出た運輸政策審議会第7号答申では、新木場から
越中島を通って東京に行くことになっているんだけど。新木場から東京貨物
ターミナルまでは、実質的に出来ているので、つなげるのは簡単だと聞くけど、
ただ、大崎の方へ抜けるようにはなっていないはず。
新たに作る必要があるはず。あのあたりは地盤が悪いし、土地も無いから、
作るのは大変だろうな。
それと山手貨物線の旅客化も答申されていたけど、埼京線?今年の 3 月に
行なわれた新宿延伸は山手貨物線の転用だったから考えられないことも無いか。
106 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 08:56:12 ID:Vubi3Lyl
今夜のプレーオフで日ハムが勝てば優勝って、またパリーグは前後期制に
戻ったのか?
スマソ、タイムスリップスレと間違った。
108 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 12:49:25 ID:lkurIxGQ
北海道にプロ野球のチームは半永久的に出来ないかもしれないな。
ただでさえ東北・北海道は巨人マンセーだし。
>>108 その前に甲子園で優勝するのがいつの事やら…
向こう50年位は無理だろうね。
110 :
北陸人:2006/10/14(土) 14:51:11 ID:tTlZuH3x
3年連続の豪雪だったから
来年にかけてこそは暖冬だろうな。
どうせ、昭和64年辺りには再び豪雪になるだろうから
今回だけは期待。
111 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 16:31:11 ID:IUd7mWDO
いやー、セリーグは広島の優勝だったね。
日本シリーズは、西武との対戦か。
どうなることやら。
>>111 いやいや、ほんとに驚いたよ>広島優勝
8月の終わりに巨人とのゲーム差が5ゲーム半にまで広がった時にゃ完全に
あきらめたもんな…。
アレこそメークドラマやね。
113 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:36:03 ID:Cbux27te
12月27日、28日に城崎温泉に蟹を食べに行って来ます。
そのついでに餘部鉄橋にも行って来ます。
>>112 何だか、その流れで「第8戦」が行われたりしちゃいそうな予感ぬるぽ。
115 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:12:29 ID:1EL2eqz9
お隣の
宮崎さん家の息子の様子がちょっとおかしい。
女子大生のテニスのパンチラを
覗き見たり、
いい年こいて、幼児のように特撮の物まねをしている。
116 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:13:40 ID:1EL2eqz9
警察にも目を付けられていて
今後は、ちょっと心配。
>>95 南海は大阪球場を売却するという話なら聞いた。
跡地を再開発するんだと。
移転先は、二軍が使ってる中百舌鳥球場が濃厚らしい。
インサイダー情報だから、あまり広げるなよ。
スレ違いはここまでにして、583系もいよいよ終わりだな。
新会社がいつまでも保有するとは到底思えない。
世界最初で、そして最後の電車寝台という事になりそうだ。
だから今度の冬は全国の583系を乗りまくるつもりだ。
出費は痛いが、最後の雄姿をこの網膜とフィルムに焼き付けておくつもりだ。
118 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:16:52 ID:cLIkQUNQ
119 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 15:33:19 ID:i34UREnl
国鉄も87年3月末で終わりなのか。
そんな簡単に民営化していいものだったのか。
120 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:18:16 ID:/emiX4t8
九州からプロ野球チームが無くなってだいぶ経つな…。噂ではロッテが福岡に移転するって話もあるようだけど…。
121 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:22:48 ID:wqTu0nm4
ロッテは千葉あたりに移転がお似合いだよ。
日本ハムは後楽園がドーム化したら追い出されて札幌へ移転しそう。
122 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:36:39 ID:Tt8yGGMe
札幌!?
円山球場にナイター照明付けるのか?
北海道は福岡程野球に熱心な土地柄じゃないしほとんどは巨人ファンなんだから球団が出来ても定着しないな。
札幌といえば戦前から戦後にかけての名選手スタルヒンか。
もし札幌移転となったら、ファイターズの親会社はやっぱり北海道旅客鉄道なんだろうか。
日ハムの大社オーナーは四国出身だから北海道はないと思う
むしろウィンタースポーツ厨の堤西武だな
国鉄が11月改正のTVCMを盛んに流しているが、全国的に大増発のようだな。
だが、果たして本当に便利になるのだろうか?
126 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 02:45:49 ID:o9rtK9KW
>>125 期待してください!
短編成化で、本数増やします。
でも車両の両数そのものは増えてない・・・
お客さん増えたら、さばけないのじゃないのか?
127 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:16:23 ID:t635vdrg
>>126 名古屋地区のことかい?
名古屋地区も82年からは117系が入ってサービスが良くなったな。
128 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:52:04 ID:T9Hdqg4S
保守
129 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:14:07 ID:4Gs6Tb1C
12月27〜28日に架けて餘部に行ってきます。
130 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:19:30 ID:h8xUbHOu
姫路から敦賀まで新快速の直通運転キボンヌ
おい、名前欄の横の西暦は何年だ?
もういいかげん過去に逃避するのはやめようぜ
そういえばこの1986って西暦のことか
今年は昭和61年だよ
フィリピンでマルコス政権が失脚して早くも半年
日本の自民党は30年間与党やっている割には腐敗が少ないうえに
野党が弱すぎるから今後最低でも半世紀は政権交替無いね。
国労を解体及び鬼と恐れられていた動労の首に鈴を付けた中曽根総理スゴス。
>>132 きっと、名前の横が皇紀になってるスレから来た人なんだよ>131は。
>>130 わざわざ交流電化をコストのかかる直流電化に直してまで117が敦賀まで行く
メリットなんてあんの? つか雷鳥乗ればいいじゃん。エル特急で本数多いんだから。
ぉぃぉぃ
どうしてわざわざ敦賀まで直流化工事をしなければならないんだ?
交直流電車を開発すればいいだけの話。
136 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:13:30 ID:t/P3VlmK
137 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:18:43 ID:ehHosQta
オレはラッセル車をとるのが好きなんだけど・・・
誰も興味がないようでひとりぼっち。
138 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:48:50 ID:xPXmWbcZ
おまいら、「チャレンジ20000km」完乗したか?
139 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:09:57 ID:myIztIrP
>>133 そう考えると日本の民主政治はまだまだ遅れているということか。
英米のような二大政党制が羨ましい。
140 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:02:01 ID:xPXmWbcZ
>>139 漏れの花札予想だとあと26年後にそうなると出てるから、
もう少し辛抱しろ
>>138 なんか古いブームだなぁ、それ。しばらく前から全線完乗なんて珍しくもなくなっとろうに。
国鉄もあとわずかだな。JRになったらどう変わるんだろうな
>>142 ジョイトレが増えると嬉しいね。景気が良くなってきてるから団臨需要も伸びそう。
144 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:01:09 ID:fZLGLjqq
>>142 JRって何ですか?
国鉄の分割民営化後は、それぞれの新会社の名前で
呼ぶことになるのですよね。
たとえば、西日本旅客鉄道だとか。
ところで207系900番台ってVVVFっていう制御なんだな。
何かしら得るもんがあったんだろうか?それとも景気がいいから勢いで造ったのか…
146 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:11:37 ID:Z+Xt5job
20年後には北海道のプロ野球チームが日本一になると予言する
147 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:21:46 ID:awhKZOEb
オリエント急行が日本で走るって噂を聞いたのだが本当?
148 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:29:02 ID:EvZKLAem
>>144 それだと長いからどうしようか?って部内では悩んでいるらしいな。
西鉄が既に西日本鉄道が商標登録していて、西日本が・・・、らしいし、
JRってのも新提案でいいね。JR西日本語呂もよい!
だが、アルファベト2文字の商標登録って認められてないよね?
航空の2レーターコードも航空業界の専門用語だし。あくまでもコード!
それに、何年か前の下らんアニメ思い出すな。男の子が家庭科の教師でってやつ
主人公が「ジェーアール君」だったよね・・・
149 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:41:46 ID:jlKmPgzj
>>148 国鉄の子供でJrって意味か?
やっぱJNRじゃダメなのかな。JNRグループとかね。
旅客鉄道は最終答申で名前は決まっているよ。
150 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:54:36 ID:biWoSrWI
>>55 漏れはもっと酷い夢を見た。
その東武8000系のボロさウザさと京成青電のタコ性能と千葉支社113系の塩害を合体させたような片開きのアレが、20年後も和歌山で大暴れしている夢・・・
そう、南海の最凶電車7000系。
しかもその7000系が今より圧倒的に気味悪い色に塗られてた。
151 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:36:49 ID:BGSWnYHy
>>146 現在、広島と西武が熱き闘いを繰り広げているではないか。
不謹慎な発言は慎みたまえ。
152 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 02:48:30 ID:x/5fVkFt
153 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:08:05 ID:gsGPU4hu
>>151 西武は4戦目からの3連勝で、逆王手をかけて来たな。
今日の8戦目で決着だ。
>>145 > ところで207系900番台ってVVVFっていう制御なんだな。
> 何かしら得るもんがあったんだろうか?それとも景気がいいから勢いで造ったのか…
ブラシのいらない誘導モーターの採用に決まっているじゃん。
あと、誘導モーターの特性から、粘着が取り易いというメリットも
あるらしい。だから、地下鉄用じゃなければ 207 系も 4M6T あた
りになったんだろうな。
ところで、景気が良いって、どこの話だ?まわりは、円高不況で
ヒーヒー言っているんだが。
>>150 > そう、南海の最凶電車7000系。
2 年ほど前から冷房化されてから、7100 形と比べても遜色無いレベルになったと
思うんだがな。
同じような形をした 6000 形も、やっと冷房化が始まった。あの何の効果も無い、
ファンデリアとも、やっとおさらばだ。
それはそうと、とうとう明日 29 日から、国鉄改革特別委員会にて、
国鉄改革関連法案の審議が始まる模様。
社会党は日和って、分割なしの民営化法案を出すらしいな。10/9
から開かれた国労修善寺大会の意義を、あいつらは理解したくも
ないらしい。
あいつら、国労の旧主流派と一緒に最後は尻尾を巻いて逃げて、
最後は、「改革3人組」と結託した動労松崎にでも頼るつもりなのかね。
157 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 02:10:16 ID:gc4If9xA
昨日、ソーラー付きの電子手帳を買った。
158 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 02:47:43 ID:6l3h2JT/
>>156 そうだよね。でも新会社の労働組合はどうなるんだ?
希望退職は随分多いじゃないか。
宇高連絡船なんか希望退職が多くてOBとかで運航しているんだぞ。
まぁ来年度は橋ができるけどね
鉄道発祥の地である汐留から、最後の列車が出た次の日の
今日、とうとう国鉄改革関連法案が衆議院を通過するらしいな。
もうすぐ行われる、61.11.1 ダイヤ改正は名実共に、国鉄最後の
全国ダイヤ改正ということか。
>>158 > そうだよね。でも新会社の労働組合はどうなるんだ?
動労と鉄労あたりが一緒になりそうだな。おぼっちゃま同盟と
革マル松崎の結託という組合せ、俄には信じ難いものがあるが。
160 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:12:59 ID:6l3h2JT/
>>159 鉄道総連とかできるとか聞いているけどな。最近できた鉄産労なんか
どうなるだろう。結局、国労はストもせずに分裂かよ。情けない・・・
新会社の組合はどうなるんだ。各社ごとに個別交渉って形なのか
それとも集団的に交渉するのか、ちょっと気になるところだ。
161 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:36:09 ID:IGqRfAXj
1986年11月28日は20世紀史上最悪の日となるだろう。
162 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:00:35 ID:ENheZiEF
小荷物輸送もおしまいですね。汐留行く人いますか?
163 :
宮崎県南那珂郡南郷町民:2006/10/30(月) 23:33:08 ID:d5Rnr8gJ
ところで鬼束さん家のちひろちゃん、今日で6歳ですな。来春の国鉄の民営化と同時に小学校に入学ですね。
それにしても4年前、「あみん」ってデュオが出たのには面食らいましたわ。「あみん」も「ちひろ」同様さだまさしの曲から取った名前ですもんね。
あみんといえば、線上変圧器の絶縁紙に入れる
添加剤のことでしょうが。
スレ違いにつきsage
165 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 08:50:30 ID:gbimnYdg
そのあみんの片割れが野球選手と結婚する夢見たな。しかも「♪あ〜なた〜の〜夢を〜あ〜きら〜め〜な〜いで〜」って曲が流れてる夢もな。てかこの曲何?頭おかしくなったからお医者さん逝って来るわ。
166 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:54:02 ID:JPKPe6Ui
北海、まつかぜ、明星、
ニセコ、妙高、165系アルプス、こまがね、かいじ、かわぐち、平安、丹波、白兎etc・・・・・・。
みんなありがとう!!
167 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:02:53 ID:wZNHZ/3G
>>1 >>129 年末に餘部に逝くんだったら、少しバイトしてみたら?
鉄橋の下に蟹の加工場があるんだけど、年末は忙しいらしいんだ。
12/28辺りなら、喜んで使ってもらえると思うよ!
168 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:29:15 ID:pP0UmB/d
あずさ増えすぎだよな。でも高速バスに勝負するには仕方ないか・・・
169 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:33:52 ID:vwHkfEsj
明日は遂に国鉄最後の大時刻改正か・・・。
好きな列車がどんどん消えていくなぁ・・・・・・・・。
話変わるけど、最近仕事で埼京線と川越線使うようになったんだが、
指扇を通るのはマジで苦痛だよ。
埼玉栄高校だっけか?最近吹奏楽部が全国で金賞獲ったとこ。
あの学校の生徒手に負えないの多いね。
170 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:42:28 ID:ZWMH5Zll
>169
これからその埼玉栄の事【バカエ】って呼ばない?
バカエは酷いよな。普通にドアにバックを挟む。
そのせいで今日5分遅延してたぞ@川越線
171 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:09:10 ID:vwHkfEsj
172 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:12:36 ID:C46fVZJ9
>>169-171 指扇駅か・・・。横須賀線の衣笠駅といい勝負だな。
つーか将来久里浜と川越を埼京線経由で結ぶ列車なんか出来たらどーしよー。
とか思ったりする。
173 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:55:45 ID:LSK6qzOZ
北近畿に早速乗ったやついるか?
174 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:13:01 ID:oVut/sYO
>>173 僅かな間「くろしお」に使ってた485系が転用されてきたな。
モノクラスは頂けない。三田や宝塚は全列車停車にはなったが。
つかローカル輸送も改善して欲しい。福知山線は快速も運転しろゴルァ!!
175 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:38:20 ID:1THHExTD
サッカーのワールドカップでアルゼンチンが優勝したが
4年後のイタリア大会でも決勝は同カードになり、西ドイツが前回の雪辱を果たすと予想
176 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:40:37 ID:ZKOoFsKP
赤羽線age
>>174 わははー福知山線だって
あんなローカル線に快速なんか走らせてどないするん?
>>174 > つかローカル輸送も改善して欲しい。福知山線は快速も運転しろゴルァ!!
新三田までは我慢できるんだが、それ以降がひどいよな。
もっとも、あのひどい青と黄色の電車を見る限り、あんな田舎まで
電化してくれたことの方に感謝すべきなのかも…
>>174,179
民営化後に片福連絡線が整備されたら地下乗り入れも考えた新車が入るだろう。
片町線の未電化区間に今年同志社前駅が出来たが、通学客を見込んで地下区間を挟んだ両側で快速扱いされたら速いだろうな。
木津までの電化までは旅客営業的には孤立した片町線の電車なので、快速にも103系が使用されて必死のモーター音を響かせそうだな。
>>180 > 民営化後に片福連絡線が整備されたら地下乗り入れも考えた新車が入るだろう。
国鉄および新会社に、そんなものを造る経済的余裕があるとは到底思えないが。
> 片町線の未電化区間に今年同志社前駅が出来たが、
あそこって、サシ 581の駅舎が哀愁をそそるよな。
もっともあの区間に関していえば、田辺駅で腕木信号の下でのタブレット交換
とか、それ以上にもっと哀愁をそそるものがあるんだが。
> 木津までの電化までは旅客営業的には孤立した片町線の電車なので、
> 快速にも103系が使用されて必死のモーター音を響かせそうだな。
101 系は、もう無くなりますか。
182 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 07:02:32 ID:zDxXmWKu
昔、TOMIXであった113-1000'の湘南色仕様のが、ついに本物となって
東海道線のチタA43編成として配属されたぞ。
フナ→チタ
東京寄りから
クハ111-1122−モハ113.112-1074−サハ111-1048−モハ113.112-1124
−サロ110-1212.1233−モハ113.112-1072−クハ111-1384
ATCは撤去。
183 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 07:55:46 ID:FYkCmTwg
>>144 国鉄をJNRと外人は呼ぶから、国鉄でなくなったらナショナルのNがなくなって外人はJRと呼ぶのかも知れんな。
特急電車にもJNRと書いてるだろ?あれのことだよ。
しかし、西日本旅客鉄道、略して西鉄か?
紛らわしいな。
184 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:51:35 ID:+1uoM8c6
今連休を使って北海道旅行中。
「おおぞら」でキハ183-500乗ったよ。
国鉄とは思えなかったよ。
新幹線100系量産とかキハ185とかに早速乗った奴いる?
185 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:33:58 ID:AmTPn0xR
>182
さっき、普通浜松行に乗ったらびっくりしたなぁ。
そっかー。フナから転属して来たのね
186 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:34:42 ID:qO8PI5dF
とりあえずヘッドマークシリーズのオレカ買ってきた
20年後くらいには、オレカを自動改札機に通せば自動的に精算されるシステムが登場するかも。
でもそれには、自動改札機の普及が必要だな。
>>187 > 20年後くらいには、オレカを自動改札機に通せば自動的に精算されるシステムが登場するかも。
南海とか大阪市交は、似たシステムの導入を考えているらしい。
なんでも回数券を磁気化するとか。
あの切れ易い「切り離さないでください」に気を払ったり、わざわざ
有人改札に行ってハンコを押してもらったりするのも過去帳に入る
のかも。
189 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:06:44 ID:yXU/IfWJ
>>163 そのちひろちゃんにいい日旅立ちを歌ってもらいたいな。
190 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:15:00 ID:NO3ek3Kn
>>187 まず首都圏じゃムリだろ。相互直通運転とかでデータ処理で
まったく話にならんだろ。有楽町線池袋駅がいい例。
京葉線に導入したけど中途半端で終わるよw
あと地下鉄の冷房化もそうだよね。
>>190 それよりも、改札の自動化が可能かどうか。
関西の私鉄は割と導入が進んでいるけど、国鉄の民営化会社にそれだけの
投資能力があるのだろうか。
192 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:16:15 ID:NO3ek3Kn
>>186 オレも買ってきた。湘南ライナーも写してきたよ。
結構乗るよね、サラリーマンは大変みたいだな。
鉄ヲタみたいのも乗っていたんだけど
寒くなってきたのにランニングシャツのおじさんがいた。
もちろん半ズボンはいていたけど、とっちゃん坊やってやつかな
193 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 09:25:49 ID:+wzS4nsm
>>173 俺も12月末くらいに北近畿に乗って城崎温泉に行こうかな。
あと、餘部鉄橋にも。
よく考えると福知山線は70年代までほぼ全線単線非電化だったし、その発展ぶりはすごいな。
2000年ごろには全線、いや少なくとも篠山口まで複線化されているのだろうな。
>>193 あの北近畿の御陰で、大阪から香住、浜坂、鳥取が遠くなったよな。
「みささ」は論外だし、「あさしお」は乗換が必要だし。
鳥取県が凍結中の智頭線建設を三陸鉄道形式で再開しようとしている
らしいが、今の状況を打開するアイデアでもあるのかね。
196 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:10:16 ID:VwLvqBSB
Nullpo in 1986
この中でZガンダム見てる奴居る?
100系新幹線てZっぽいよね
198 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:39:33 ID:2fg8shou
( ´w`)<井端くんは将来いいバッターになるよ。
199 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 11:02:43 ID:4z7sc+eY
国鉄が民営化されても、大阪〜京都間の移動は阪急が一番便利なのだろうな。
200 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 11:09:59 ID:4z7sc+eY
200
201 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 11:19:22 ID:ZSYf0O68
>>199 京阪特急のテレビ車だろ。京阪は都心同士だから一番便利。将来やるらしい鶴見の万博にも一番便利そうだし。
ま、テレビだけじゃ面白くないから、将来近鉄の真似して二階建てとかやったら面白そうだけどな。京阪のことだか三階建てとか?
何か奇抜なことやりそうな会社だしな。最近5枚ドア以来面白そうなことないからな。
202 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:14:45 ID:Nq4LyQz3
今年の紅白、紅組のキャプテンが「はね駒」の斉藤由貴になるって噂だけどな。おいおい、弱冠二十歳のアイドル女優兼歌手に務まるのかよw
203 :
林佳樹:2006/11/13(月) 22:34:26 ID:jpRQvo38
俺率いるバンドは近いうちにビックになるぜ!!
>>202 > 今年の紅白、紅組のキャプテンが「はね駒」の斉藤由貴になるって噂だけどな。おいおい、弱冠二十歳のアイドル女優兼歌手に務まるのかよw
美空と言わなければ、なんでも良いということになったのでは?
それはそうと、国鉄「改革」関連法案の参議院における公聴会が
とうとう明日…
ここまで来てしまったか…
205 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 16:56:27 ID:P98ARZok
1986年は本当に悲劇ばかりだな。
チェルノブイリ、国鉄改革・・・。
206 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:08:30 ID:YKJeQ2qi
中曽根、早く首相辞めろ!
20年後の国鉄を大胆予想
1.幹線のみ残り地方交通線は軒並み廃止
2.新幹線在来線問わず進む減量ダイヤ(東海道山陽新幹線オール12両化も?)
3.北海道、四国、九州の旅客鉄道会社は経営破綻
4.貨物会社は安楽死
5.夜行列車全廃
6.老朽化した103系の故障が多発し首都圏の鉄道網は混乱が日常化
7.さりとて車両新製など財政難で出来る訳なく
煽りと思う椰子もいるかも知れないが、客観的に見て真っ当な予想だと思うよ。
208 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 02:05:49 ID:KxVohnMc
>>203 この先5年はBOØWYの独壇場だと思うがな。
209 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 16:06:26 ID:+a2teM3F
>>206 もう4年も首相やったんだから来年の秋あたりにやめるんじゃないか?
そうすると安倍晋太郎が新首相になる可能性が高いな。竹下なんて論外。
そーいや今日小泉純一郎って奴が中曽根を上回る長期政権になったり、
安倍晋太郎の息子が首相になる夢を見たんだが変な夢だったな。
オレ、ファミコン買ったんだぜ!
>>209 中曽根の後継は安倍、竹下、宮沢(いわゆるニューリーダー)の誰かだろう
俺的には、安倍晋太郎が◎、宮沢○、竹下△、小泉×だな
その安倍の息子が首相になる夢だなんて、えらくとっぴな夢だな
誰が首相になろうと、国鉄改革の流れは誰にも止められないだろうな
212 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:18:35 ID:8rcDkuIU
>>209 安倍晋太郎の息子なぞ国会議員ですらないじゃないか。
小泉も閣僚経験すらまだないぞ。お前、いくら夢でもちょっと荒唐無稽やしないか。
213 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:02:47 ID:cUK/T3/q
>>212 確か小泉って衆院当然6回だから
地味に三塚前運輸大臣、石原慎太郎と衆院当然回数同じなんだよな。
>>213 ×当然→当選だったスマソ
話変わるが非冷房50系客車についてどう思う?
個人的にはなんで4年前まで増備したのか理解に苦しむ。
でも冷房付けると電源車か発電ユニット必要だしな・・・
おっと!それ以前に首都圏と関西都市圏の完全冷房化が全然終わってねえ!
阪急は1010系でさえ冷房化して半年前に100%冷房化達成なのに・・・
215 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:43:36 ID:aMeRbfSw
>>214 そりゃ2年後に開業を予定してる青函トンネルの専用車両にでもなるんじゃない?
さすがに長大海底トンネルに空調無しじゃヤバイでしょ。AU13でも乗っけて
冷房化するんだろ。
>>213 そういえば、あの人もぜんぜん芽が出ないよね。
郵政を民営化汁なんていうキチガイじみたことを言うからなんだろうけど。
>>216 > 郵政を民営化汁なんていうキチガイじみたことを言うからなんだろうけど。
あいつ、そんなことを言っていたのか?
厚生族だとばかり思っていたんだが。
>>212 > 小泉も閣僚経験すらまだないぞ。お前、いくら夢でもちょっと荒唐無稽やしないか。
まあ、もうすぐなるんでない?順当に行けば、厚生大臣とかさ。
もっとも、中曽根が残ってしまったから、総裁任期も考えて、
次の内閣が出来るまであと 1 年は必要。となると、早くても
1 年後だろうが。
>>207 多くの人が、そうなると思っているよ。
あと、時刻表の北海道のページ右半分からは鉄道は消えるだろうな。
首都圏と大阪圏で 205 系の増備が出来る‥わけないか。できたら、
福知山線の悲惨な状況は起きんわな…。
夜行と言えば、寝台特急もさることながら、先行きが暗いのが普通夜行。
今、普通夜行と言えば、340M/341M、441M、221レ、2921Mレしかないが、
これらも間も無く消えるんだろうな。とくに片道しかない、後3つは 5 年も
したら全滅だろう。
220 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 03:30:40 ID:zT3/gs+F
選挙権ある成人国民よ
よーく考えよー
20年後に不幸ないように。
そして、○○党には運輸大臣させるな。
事故呼ぶ悪寒。
221 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 16:21:26 ID:T/1ZMSi4
>>220 その頃には自民党は弱者に冷たいナショナリズムを煽るだけの極右政党になっていそうな予感。
1ヶ月ぶりに「おおとり」乗ったが、キハ82から
キハ183になって普通車のシートもリクライニングできるようになったのは
ありがたいんだが、食堂車がなくなったのは痛すぎる。
100キロちかいスピードで調理したてのあたたかい食事を景色を見ながら
食するなんて最高の贅沢でこれが楽しみだったのに…。
これからは冬だけど車のタイヤはスパイクタイヤに変えて峠も安心だから
車で行くことにするよ。
え、スタッドレスタイヤ?そんなのもあるけどすべるし、
そもそもスタッドレスで事故った場合警察にも怒られるらしいので、
そんなものは使わないよ。
>>207 >3.北海道、四国、九州の旅客鉄道会社は経営破綻
はじめから赤字になることはわかってるので、利息などの運用収益でその赤字を補填する目的の
経営安定基金と言ったっけを手切金として用意するようだから、そう簡単には破綻しないと思う。
その運用収益が予想より少なかったり、赤字が予想より多かったりして基金を食いつぶす様になったら、
経営破綻へ向かってまっしぐらになると思いますが。
あとは、まあ大ハズレにはなりそうもないでしょう。
それと予想にひとつ追加。
8.国鉄債務返済などで経営が苦しく、1〜2年位の間隔で運賃値上げ。
20年後には、初乗り運賃が200円位になってるかも。
>>223 でもあれって、三島会社の予想される赤字額と比べると、
はした金と言っていいくらいの金額では?
三島会社って、毎年の値上げでもおっつかないだろう。
宮崎に住んでいる俺としては、九州旅客鉄道の先行きに
不安を感じるよ。
分割民営化を前にして、全国から485系が大量に移籍してきて、
58系気動車も数多く走ってる。さながら日本の廃車センターだ。
十年後くらいにそれらが一斉にあぼーんされると思うのだが、
九州旅客鉄道も一緒にあぼーんしそうな気がする。
そうそう、こないだのニュースで言ってたよ。
九州新幹線は昭和75年に開通として、毎年10%程度の値上げをすれば、
昭和85年頃には単年度黒字になるってさ orz
225 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:23:34 ID:amRrQDWz
そんなことより、伊豆大島が大変だぞ!
226 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:16:08 ID:wIMYHIop
最近、あちこちで第三セクターが成功しているよね。
まぁローカル線もやり方によっては再生される見本だな。
国鉄も民営化したらこうなるのだろう。
下津井電鉄や南部縦貫鉄道もヲタ相手にがんばっているし
国鉄民営化は鉄道再生の起爆剤になるかもしれないな。
今日は銚子電鉄のたいやき食べながら考えていた。
なかなか設備投資のできない鉄道は大変だね
>>225 イタチguy
でもすげーな。
火山は噴火する、国鉄は分割民営化、この国は大丈夫だろうか。
サービス業には好景気の兆しだけど、製造業は青息吐息。
今年は冬の訪れは早いが
暖冬傾向みたいだね。
>>207 さらに一つ追加。
1、老朽化した施設が原因で大事故→士気の低下→さらに大事故→客離れ→最初にもどる
の悪循環が起こる。保線を怠ってカーブで脱線してコンクリの建物に激突するとかやらかしそう。
230 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:01:52 ID:SVVcAmEx
1986年11月28日、それは戦後で最も悲劇の日となるだろう。
231 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:04:39 ID:Veno5O2R
age
232 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:04:47 ID:Cyv23cEu
戦後最悪の日まであと3日
233 :
林佳樹:2006/11/25(土) 10:19:53 ID:6RDdsF29
>>208は本当に俺たちのバンドXの時代が来ることを知らないようだなw
234 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:16:37 ID:4iCm9LHn
そういえば、社会党土井たか子委員長が就任してから2ヶ月か。
日本で女性が党首になるなんて初めてだなあ。
社会党も政権交代を考え出すようになったのかな?
問題は今年7月の衆参同日選挙で惨敗したニュー社会党がどこまで国民の支持を得られるかだなあ。
235 :
甲本ヒロト:2006/11/26(日) 17:53:11 ID:t5WwClYx
俺たちのザ・ブルーハーツもよろしく!!
236 :
Takako:2006/11/27(月) 22:43:41 ID:kYqkPdYQ
元あみんの岡村孝子です。近々元気の出る曲を出しますのでよろしくお願いします。
>>234 > 社会党も政権交代を考え出すようになったのかな?
女性町長は、岐阜県の穂積町ぐらいしか思いつかないし、女性市長に
いたっては未だ存在せず。それを考えると、良い悪いは別にして、有権
者から見たら女性党首っていうのはいかにも軽い。
常識的に考えれば、泥船の指揮をとって責任を負わされるのを逃げた
っていうことだろうな。
それは、そうと明日委員会採決かよ…。付帯決議がなされる模様で、
その中には、
「(一) 各旅客鉄道株式会社等における職員の採用基準及び選定方
法については、客観的かつ公正なものとするよう配慮するとともに、本
人の希望を尊重し、所属労働組合等による差別等が行われることのな
いよう特段の留意をすること。」
という一文が入るらしい。これがまともに履行されることを祈るばかりだな。
238 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 09:13:05 ID:AFLUM9Xk
このまえからはじまった「スケバン刑事V」のロケが秩父鉄道でやってたけど、
とある駅に[大日村]駅に設定されてたが、おもわず大阪市交の大日駅を連想
してしまいました。
そういや、宮崎という設定もいいが、あっこは昔宮崎交通という蓄電池で走
る異色のチハなる電車が走ってたけど廃止されて久しいなー。
240 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:41:32 ID:OdTJP4HH
とうとう天下の悪法が成立してしまったか。
241 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:28:46 ID:OdTJP4HH
>>1 餘部に行くなら12月28日の午後1時〜2時くらいに行くといいと思うよ。
>>239 国鉄改革関連法案が成立したから。
俺が
>>240で書いた天下の悪法とはこのこと。
242 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:12:28 ID:zaVtbh4Y
昨日、ついに国鉄改革法案が成立してしまいましたね。
改革するとは言うけれど、何を改革するのだろう(鬱
243 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:16:45 ID:e67k7hTx
特にストもなかったね。抗議の順法だけか・・・
ストは千葉動労だけだね。つまらん
去年、あれだけ騒いだから今年は「くる!」って思ったのだが
名古屋でも念願のICカード定期が使えるぞ
20年遅れてる?
245 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:17:27 ID:y6w4k2Hc
そういやコツのモハ112.113-273が消えてしまい、
代わってサハ111-401.402というのが生まれたみたいだが
前述の車両から改造されたのかな!?
グリーン車に次いでとうとうサハにも改造車が出始めたな。
でも、トイレが無いのは残念!!
国鉄が分割されたら長距離列車はどうなるの?
ブルトレは?
247 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 12:39:26 ID:onKso3W0
それにしてもこないだまで静岡で走ってたあのオンボロ111系、どうやら一部が四国に渡るらしいな。ついでに瀬戸大橋が完成した暁には瀬戸大橋も渡るんでないかい?
248 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 17:04:49 ID:p94Mapjq
今から考えると民営化無き国鉄改革の道もあったんじゃないのかな?
社会党が分割はしないで民営化だけって案出していたよな。
250 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:06:20 ID:Buihv5x8
ついに100系がひかりで走り始めたな。
そいや俺、戦闘機にどことなく似た灰色で窓下青色の新幹線が超高速で疾走してる夢見たんだ。でも灰色の新幹線なんてないし、ましてや戦闘機に似た新幹線なんて永久に出ないだろ。ここんとこ疲れたから頭おかしくなったみたいだな。
251 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:41:37 ID:rr28kf1I
サロ110-5(←サロ153-5←サロ95005)
コツに転属することなく只今シスにて休車中。
このままだと廃車になる可能性大。
252 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:22:00 ID:QszQyYsa
>>240 ああ、遂に来るべき時が来たのか・・・
やはり、数の力には勝てない・・・。中曽根のバカやろーーーーー!!!
国鉄万歳!
7月に帰趨は決まったとは言え、国鉄が解体されてしまうことが決まった
のは、返す返すも残念だ…
>>249 > 社会党が分割はしないで民営化だけって案出していたよな。
連中は、本会議で退席しやがりやがったな。流石は、戦前、大政翼賛会
に合流した連中だよ。国労も無責任な連中に翻弄されてしまったな。
このまんま行けば、現代の治安維持法と言われる国家機密法案とかも
通っていくのかね。円高不況も終る気配は続いている。
昭和恐慌が、再来するのかね。
254 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:15:38 ID:X979fHKM
>>250 去年からだろ。もうすぐ東北にも似たようなスタイルで導入されるよ
>>254 補足すると、10月までは、1日1往復、しかも検査の関係で毎日100系ではなかった。
量産車もデビューして、毎日100系が走るようになった。
聞く所によると、東北のは、上越のときを10両に減車して、余った中間車+新製の先頭車で編成増とするそうな。
>>252-253 7月の総選挙で、売上税を主な争点にして、国鉄改革を争点から隠した中曽根の戦略にやられたな。
自民党大勝で、中曽根がますますつけあがって、そのうち憲法9条改正、徴兵制復活、自衛隊を日本国軍化なんていいだすんじゃないかい。
>>255 > 7月の総選挙で、売上税を主な争点にして、国鉄改革を争点から隠した中曽根の戦略にやられたな。
> 自民党大勝で、中曽根がますますつけあがって、そのうち憲法9条改正、徴兵制復活、自衛隊を日本国軍化なんていいだすんじゃないかい。
税調が答申した大型間接税は、売上税に決まったのか?
まあ、それは良いとして臨教審、シャウプ勧告を無にする大型間接税、
昨年の靖国参拝。中曽根は、増長しまくっているよな。
見苦しいのは、選挙後に、こそこそと国鉄分割民営化に賛成した公民
だよな。そういや、鉄労では創価学会が勢力をはっていると聞く。先日の
コペ転となんか関係あるのかね。
>>256 公民ってオイ
未来永劫絶対にありえない事だけど、自民と公明が連立を組むなら
こう呼んでやっても良いがwww
>>257 > 未来永劫絶対にありえない事だけど、自民と公明が連立を組むなら
> こう呼んでやっても良いがwww
自民と公明の連立なんて、十分予見可能だと思うが。実際、80年代に
入ってから、あちこちの地方の首長選挙で、自社公民が仲良く相乗りし
ているわけだしな。
で、これに乗らない共産党は「独善」とか言っているわけだ。どうやら、
最近の日本では「独善」という言葉は意味が変わったらしく、道理を
主張することを批判する言葉になったらしい。
数年ほど前のひょうきん族で「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と喝破
するコントがあったが、政治の世界では、まさにそれが進行している模様。
国鉄も、この流れに巻き込まれた。つぎは何だろう、大型間接税かな。
259 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:01:23 ID:MRFG10Uq
ここまで自民党が横暴になると政権交代しない限り日本は終わりだな。
ああ、早く社会党政権成立しろw
保守王国の田舎に住んでるが、売上税にはみんな怒ってるぞ。
今選挙があったらマジで社会党候補が当選しそうな勢いだ
メタルスライムに逃げられた
262 :
名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:56:53 ID:w4EavELw
>>189 おいおい、歌手になるって決まったのかよw
>>260 > 保守王国の田舎に住んでるが、売上税にはみんな怒ってるぞ。
> 今選挙があったらマジで社会党候補が当選しそうな勢いだ
もう国鉄は、過去のものになったか…
12月になっても御殿場線の115系の扉が半自動にならない・・・。
お座敷客車みやびっていいよね
西洋かぶれのサロンエクスプレス東京よりも和風味のこっちが好きだ
266 :
名無し野電車区:2006/12/08(金) 08:47:33 ID:KkaO7LHA
>>265 なんか「江戸」ってパッとしないんだよな…。
とりあえずごくごく普通のお座敷に展望つけましたって感じにしか…
いや、みやびは後世に名を残す車両になると思うよ。
今度みやびって餘部鉄橋通らなかったっけ?いい絵になるだろうな。
>>265-266 何だか日本の新生児が減っている様で、これから高齢化が進むだろう。
江戸が老朽廃車されたら、サロンエクスプレス東京を模様替えしてお座敷になるかも?
ちょっと、漏れのIDが気になるw
しまった、別板とID変わってた。スマソ
271 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:15:13 ID:jtSMMWuE
12月28日の午後1時〜2時ごろにみやびが餘部鉄橋をわたる写真をとりに行こう。
272 :
名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:05:57 ID:jtSMMWuE
273 :
名無し野電車区:2006/12/10(日) 17:29:56 ID:tI0m7+bS
斉藤由貴が紅組のキャプテンになったな。「悲しみよこんにちは」歌うみたいだけど、おいおい、それってCX系のアニメ(めぞん一刻)の主題歌だろ。
274 :
名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:44:03 ID:CYjxnbKX
>>271 この前みやびに乗ったけど、掘りごたつ式のボックス最高だったな。
あと日本庭園も味があってよかったけど、でも降りて帰りしにあるオ
ババが私のとこに近づいてきて「あの列車は年を越せないからくれぐれ
も気をつけて」と囁いてたから、何かありそう・・・・・・・・・・!
276 :
名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:17:56 ID:7+2MoBnO
>>273 あの曲中々いいじゃん。今年はアニソン結構売れてるね。
めぞん(斉藤由貴)、奇面組(おニャン子)、タッチ(岩崎妹)、キッカーズ(知美)etc…。
277 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:40:32 ID:GrR6zWsM
保守
278 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:44:43 ID:JdK1jejY
>>276 昭和らしくない昭和60年代もいよいよ本格化。
279 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:51:05 ID:JdK1jejY
>>102 「幕張新都心」と称した
大規模(再)開発も、既に始まっているね。
280 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:29:57 ID:rt1cTBvk
>>276 OVAだが、バンパイアハンターDもな。
281 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:21:19 ID:OWKbgFHw
そういえば宝塚〜福知山〜城崎が電化されてから1ヶ月が経ったか。
2000年ごろには鳥取くらいまで電化されるのかな?
もし電化されると餘部鉄橋の美しい景観が損なわれるし、年末に餘部鉄橋に行っておこうかな。
282 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 15:26:20 ID:dbF34/sb
中曽根政権のおかげで
徐々に、
「官主」主義が強化されます。
日本の良い所は、安っぽい豊かさと経済力だけになりつつある。
283 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:18:30 ID:w9NcOczI
>>282 同意
自民党はあと10年もしないうちに政権を失うだろうな。
社会党なんてなんだかんだ言っても万年野党だからな。
まぁ一度くらい政権取ったら面白いと思うが、そんなときに限って震災とか起こりそう…
>>283 > 自民党はあと10年もしないうちに政権を失うだろうな。
7月の選挙で、「レフトウィングに手を延ばした」んだろ。
当面、無理でないの。
衆参ともに自民党が大勝利。さらに次の89年の参院選は、83年の
自民党の角栄逆風からの復活だから躍進は堅い。頭が痛いね…。
臨教審では、日教組への敵意を煽るだけの意味不明なことを言って
いるし。もうまいったよ。円高不況と一緒に日本は自滅かね。
286 :
名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:00:06 ID:XmLwb6IK
保守
287 :
読売時代の川相さん:2006/12/17(日) 13:09:43 ID:apukn67u
( ´w`)<井端はいいバッター。ナンチテ
288 :
名無し野電車区:2006/12/17(日) 13:26:47 ID:T1vGBJ3s
ところで新会社の名称は、JRとNR、どちらになるんだ?
賭けてみないか?
俺はJRに1000万かけて、成功したらその儲けでNTT株を買う。
>>288 > ところで新会社の名称は、JRとNR、どちらになるんだ?
外国向けの JNR に代わる名称っていうこと?そもそも分割
されるんだから、新会社の統一の英語略称なんて不要だと
思うんだが。
国内は、無難に、北鉄、東鉄、海鉄、西鉄、四鉄、九鉄、それに
貨鉄でないの。旅客会社線とかいうのも面倒だしね。
>>289 「西鉄」じゃ九州の西鉄と紛らわしいじゃないか。
俺は「東日鉄」「西日鉄」って言った方がいいんじゃないか?
>>290 長いなw
専売公社がJT、電電公社がNTTになったんだから素直に英字の略称になると思うんだがなあ。
人間企業NTT
293 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:19:18 ID:gQj+TGQ3
でもNTTって略称は、電電公社時代と一緒なんだよな。
そもそも、Nippon Telegraph and Telephone Corporation
って英文社名は変わってないし。
294 :
名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:59:33 ID:hxDViG3H
明日函館から網走まで「おおとり」に約10時間も乗るので、
昼食と夕食を食堂車で摂る予定です。
何か良いメニューがあったら教えて下さい。
>>291 > 専売公社がJT、電電公社がNTTになったんだから素直に英字の略称になると思うんだがなあ。
専売公社って、「日本たばこ」になったんじゃないのか?
>>290 > 「西鉄」じゃ九州の西鉄と紛らわしいじゃないか。
そうだが、山陽新幹線の小倉、博多駅以外、かぶらないから
良いんでないの。まさか間違える人も、いないだろう。
>>279 幕張にプロ野球の試合が可能な野球場ができるらしいね。
後楽園球場(来期から東京ドーム)に居候している日本ハムか
万年Bクラス球団のヤクルトを誘致したがってるようだが・・・
上記2球団が幕張に来ても最寄り駅が賑わうことは滅多に無いだろうが。
297 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 11:01:12 ID:1TYO+dXk
>>296 ひょっとしたら幕張に行くのはパリーグ万年Cクラスのロッテとかかなあ…
川崎球場もボロだし、観客数も少ないし、そろそろテコいれしないと。
なんか落合も他球団に移籍するみたいだしね。
298 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:28:15 ID:3xieimXW
2年後、川崎球場のロッテ近鉄戦が超満員になる夢を見ました。
なるわけないかw
299 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:39:11 ID:c/zZnkB5
そろそろ餘部に行かなくちゃw
300 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:39:58 ID:c/zZnkB5
300
301 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:41:38 ID:0sXLBjTZ
またカープ優勝・・
強すぎ!!!!
空気嫁
ひろでんのオープンカーでパレードかな
>>297 巨人と中日で落合争奪戦を展開してるようだね。
圧倒的に巨人優位だが交換要員で揉めているらしい。
巨人は篠塚か松本+角を提示したのに対し、
ロッテは原か中畑+槇原+水野か斎藤を要求しているとのこと。
それを聞いた中日が大逆転への秘策を講じてるらしい。
阪神と阪急の日本シリーズの夢を見た
もしそうなったら関西ボロ儲けだなwww
パリーグは阪急じゃなくてもいいか。南海でも近鉄でも。
そろそろ京阪も球団持たないかな。景気も良くなりそうだし
305 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 14:15:37 ID:Zv2FuXwi
1986年が終わるまでに餘部に行ってきます。
306 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:56:03 ID:nQTHb24X
12/28に「みやび」に乗って、カニ料理食べてきます。
307 :
名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:55:40 ID:Zv2FuXwi
俺は餘部でみやびの回送列車の撮影でもしてこようかな。
308 :
名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:58:46 ID:MlUy8q9F
強風が吹いてああ「みやび」が・・・。
309 :
名無し野電車区:2006/12/23(土) 03:15:11 ID:AMPIAjDM
今後は冬の天候も目まぐるしく変化しそう。
餘部に行く椰子多いな
鉄ヲタにサユリストがこんなに多いとは思わんかった
「・・・雨がふっています。今日も餘部の鉄橋は・・・」
311 :
名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:33:37 ID:Au/Xdstm
「クリネックスティシュの呪い」
採用通知キター!!
26日から、水産工場で、アルバイトをする事になりました。
秋口まで、大阪でサラリーマンしてましたが、先月、たった一人の弟が病で倒れ、
看病の為、大阪を捨てて、地元、餘部に帰ってきました。
でも、地元には産業がなくて…。この採用も、私の同級生の親が町議をしていたから受かったようなものです。
工場は、あの有名な餘部鉄橋の下にあります。
ガンバルゾ!エィエィオー!
今年の年末は餘部に行く人が多いみたいですね。
私も行きたかったのですが、急に海外出張の予定が入って行けなくなってしまいました。
年末年始も出張先で過ごすことになりそうなので、皆さんに会うのはこれで最後ですね。
それでは餘部に行かれる皆さん、来s……じゃなかった、来年もよろしくお願いしますね。
314 :
名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:32:53 ID:/ddIfzmj
315 :
名無し野電車区:2006/12/25(月) 15:55:23 ID:vI3A/qCp
大阪在住のものですが、27、28日に1泊2日で北近畿に行ってきます。
28日の昼には餘部鉄橋の撮影もするつもりです。
本当、みんな余部に行きたがっているな。
余部鉄橋下の民宿なんて、うはうはだね。
317 :
名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:28:40 ID:GmKJjEqC
明日は取材でみやびの撮影に行ってきます。
来年春に写真集出す予定なのでヨロシク!!
318 :
名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:59:18 ID:+9kXF70F
餘部鉄橋万歳!!
お座敷列車みやび万歳!!
1986年12月28日万歳!!
319 :
名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:53:01 ID:jAw+GNbE
ついに明日か。
320 :
名無し野電車区:2006/12/27(水) 14:13:56 ID:jAw+GNbE
お座敷列車みやびを保守
321 :
名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:30:17 ID:7DMu/3HX
どうしたんだ?
明日、何かあるのか?
まさか、雅、もとい、みやびが餘部鉄橋から転落…なんてことはないよな。。。
くわばらくわばら…
322 :
名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:41:21 ID:KHbGfvEI
明日の北近畿地方は風が強いらしいから、餘部鉄橋で鉄道撮影するキミ達は、
風には充分気をつけろョ!
今日の運勢は鉄凶だったから
餘部には逝かないでおくか。
324 :
名無し野電車区:2006/12/28(木) 01:50:34 ID:rteyaGn/
餘部で割り算したら割り切れずに余るべ
325 :
名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:30:37 ID:cgh4pExN
シラーーー
326 :
名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:04:21 ID:rteyaGn/
おまいら、ニュース見たか?
餘部鉄橋で回送中のみやびが機関車だけ残して転落、直下のカニ加工場を直撃だってよ!!
なんでも、突風に煽られたとか…
>>326 ニュースで見たぞなもし。
死者も出ているらしいぞ。こんな悲惨な事故がおこるとは、絶句だな。
下の工場も、まさか上から列車が降ってくるとは思ってもいなかっただろう。
巻き添えをくってお気の毒だとしか言いようが無い。
乗客を降ろした後の回送だったそうだが、乗客ありならもっと悲惨なことに…。
強風を感知してたが抑止しなかったのが問題だという論調も聞こえてくる。
今年の10大ニュースに追加せねばなるまい。
先月の小倉駅での下関行きのにちりんの交直転換レバーがなかったために前途運休となった事故でも
下関に行くのと下関から乗る予定だった乗客に迷惑が掛かったくらいで大きな損害は無かったにも関わらず、
国鉄はたるんでると叩かれたが、今度の事故で国鉄叩きがさらに強くなりそうだな。
>>327 どうも福知山にある CTC センターでは風速が大きいという警告が
出ていたらしいぞ。ただ、いつも出て狼少年状態になっていたのと、
どうも対応が遅れたらしい。
また、以前は同じような状況のときは、香住で駅員が独自の判断で
抑止をかけるとかしていたらしい。これで事故を免れていたという側面
もあるのかもしれない。
あと、国鉄内部では、業務態度によって新会社の採用/不採用が左右
されるということで、各職員には相当なプレッシャーが、かかっているらしい。
なにがなんでも "定時運行" させようという圧力が働いたことも、影響
しているのかもしれない。
いずれにせよ、「国鉄改革」という名目で、雇用と安全が失われつつある
ことを、あらためて実感させられたな。
329 :
名無し野電車区:2006/12/29(金) 11:28:46 ID:jEFUbtn/
>>328 >各職員には相当なプレッシャーが、かかっているらしい
仕事にプレッシャーは禁物だよな。
そのプレッシャーが大事故につながらなければ良いのだが。。。
国鉄が民営化されたら勤務条件がきつくなりそう。
とくに西日本旅客鉄道(長いなwなんか略称はない?)は大阪近郊で私鉄と
激しい競争を展開することにから、旅客獲得競争になってスピードうpするだろう。
しかし最高速度はそんなに高く設定できないから余裕時間を削って秒単位で所要時間を
短くするかもね。
こうなると一旦遅れが出たら延々と遅れまくるわけで、余裕がないから回復できない。
でも指令からは定時運転を求められるわけで、焦ったウテシがスピードを出しすぎて
カーブで減速が遅れて脱線事故なんて起こしかねないな。。。
そして現場が空き地や田畑ならマシだけど、もし大阪近郊の利用者が多い路線で
マンションやビルに激突でもしたら死傷者は相当出るだろうな。
こんな大事故が起きないことを願ってやまない。
>>329 それより怖いのは新幹線。
昨年 3 月に、東北新幹線で保線担当者が走行中の営業列車に
はねられるという事件があった。直接の原因は、ダイヤの乱れが
現場に伝わっていなかったこと。
この事件が怖いのは、この保線作業が単なる巡回ではなく、レール
交換などを伴なう、かなり大規模なものだったらしいこと。ということは、
線路閉鎖がしっかり行なわれていなかった危険性がある。
この背景には、"余剰人員" の削減と称した急速な人員削減や配置転換
があると思って間違いない。
加えて、今の国鉄職場は、相当疑心暗鬼が走り、ギスギスした荒廃した
雰囲気に陥っているときく。災害は、そういうところをつけ狙ってくる。
脱線事故とかで、新幹線の乗客の鉄道事故による死亡者数 0 の記録が
消えるのも、間も無くかもしれない。残念だが。
331 :
名無し野電車区:2006/12/30(土) 01:50:19 ID:VmtMkHtB
NTTのカエルコールのCM見たか?
上野駅を発着する列車が映し出された後、壁画の前で電話する親子。
最後にホームと去り行く特急が映し出され、この時期には珍しくカエルがホームにいる、
という流れのやつ。
やっぱり上野はいつ見ても、味わいのあるターミナルという雰囲気を感じるよ。
まさか東北の新幹線が東京駅発着になったり、上野の駅の中にデパートみたいな商業スペースなんか出来る訳ないよな。
>>331 > やっぱり上野はいつ見ても、味わいのあるターミナルという雰囲気を感じるよ。
> まさか東北の新幹線が東京駅発着になったり、上野の駅の中にデパートみたいな商業スペースなんか出来る訳ないよな。
商業スペースが出来るかどうかは分からんが、新幹線の東京延長は
既に規定事項だと思うが。高木元総裁も、国鉄再建委員会に尋問くらっ
た時も、これだけは譲らなかったというし、実際工事も進んでいる。
成田新幹線とかは、あっさり引いたことと比べれば、その重要性が分かる
というもの。
あと最近、「余剰人員」対策と称して、駅構内で色々な商業施設を立ち上げ
る動きが出ている。上野駅でも、鉄道部品を売る店が開店するという話も
あるらしい。新会社に移行したら様々な業態に展開することが予想される
だけに、商業スペースの建設も、ありえないことじゃないわな。
新会社の略称ってなんか無いの?
風の噂じゃあJRかNRにしたらいいとか、○日本旅客鉄道の○と鉄を取って
○鉄にしたらいいとか(東日本旅客鉄道会社は東鉄、北海道旅客鉄道会社は北鉄)
いろいろ案が出てるみたいだけど、民営化後半年も略称もマークも決まらず
何々旅客鉄道で、放置プレイとかはやめてよね。
>>333 > ○鉄にしたらいいとか(東日本旅客鉄道会社は東鉄、北海道旅客鉄道会社は北鉄)
電力会社みたいに、これになるんでないの。西鉄以外は、全く問題ないし。
335 :
多摩 5000:2006/12/30(土) 18:31:43 ID:1jQ+bPqm
336 :
名無し野電車区:2006/12/30(土) 19:38:06 ID:f4D9blYO
>>335 カワエエ(´∀`)
有馬記念で社台ワンツー8100円的中させた俺様が
華麗にレコード大賞を予想w
◎石井明美のCHA-CHA-CHA
○中森明菜のDesire
▲少年隊の仮面舞踏会
△レベッカのフレンズ
337 :
名無し野電車区:2006/12/30(土) 19:42:38 ID:NKagPyku
クハE231
>>336 うちのオカンが仮面舞踏会を仮面ライダーと間違えてたな。
紅白クラスの大舞台でそんな間違いしたら大問題だぞ。
>>338 司会が都はるみを美空ひばりって紹介しようとしたこともあったしなw
これも、のちのち伝えられそうな悪寒
340 :
名無し野電車区:2006/12/31(日) 19:23:21 ID:omFEQrs9
紅白、由貴ちゃん出てる出てる…!
石井明美キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
342 :
名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:12:08 ID:365QZveP
昭和62年4月から国鉄はJ鉄関東、J鉄近畿 みたくなるのか?
343 :
名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:31:12 ID:4PCE3hJR
>>342 JR北海道(道内全線)・・・北海道旅客鉄道(道内全線)
JR東日本(東北・上信越・関東圏全線、東京〜熱海間、東北・上越新幹線全線含む。東海道新幹線東京〜熱海間は除く)・・・東日本旅客鉄道
JR東海(東海道線熱海〜大垣間・御殿場線・中央西線など、東海道新幹線全線)・・・東海旅客鉄道
JR西日本(東海道線大垣以西、北陸線全線等、山陽新幹線全線)・・・西日本旅客鉄道
JR四国(四国島内全線)・・・
JR九州(山陽新幹線を除いた全線)・・・四国旅客鉄道
JR貨物(貨物列車全て)・・・日本貨物鉄道
344 :
名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:18:44 ID:2FK5ONE8
345 :
名無し野電車区:2007/01/02(火) 00:39:34 ID:5Ji04yQw
宮之城線に乗りにいくべきかな?
346 :
名無し野電車区:2007/01/02(火) 00:41:27 ID:4ODbnVSy
JRってなんだよ?
なんで英語なの?
おかしくない?
どうせ大半の人は国鉄っていい続けるんだろうな。
347 :
名無し野電車区:2007/01/02(火) 01:09:18 ID:kex7EFrt
今年、1987年は鉄ヲタにとっては地獄の年になりそうだな。
348 :
名無し野電車区:2007/01/02(火) 01:10:59 ID:+ExA9NY8
冬休みに入って、見に行った
アニメ映画「MR.ペンペンU」。
おもろかったw
自分は小学5年。
349 :
名無し野電車区:2007/01/02(火) 10:22:41 ID:rNDiPmlq
>>343 東海道線の東海会社と西日本会社の境界は大垣じゃなくて米原じゃなかったか?
>>348 同い年w
350 :
北総線住民:2007/01/03(水) 16:08:45 ID:BK6mILsv
京成一般特急で日暮里から成田山へ参拝にいったが、3300系3309〜3312+3313〜3316に乗車
何、あれ、
板に特急 成田空港 冷房だけは完備してたが。
3313に乗ってるが。長い。クロスシートにすべし。
特に上野寄3316〜3313はクロスに汁!
子会社の北総沿線に住んでるがこちらはローレル賞7000のみ。もしかして北総7000よりも長生きしたりして。
まず、北総はこれから高砂に行くがまさか車両不足とかいって京成3300系3313〜3316を借りる事はないよな?
それが心配。7000のどの編成より3316が長生きしたら、冬に、印旛沼一周泳いできます。
351 :
東京駅立番:2007/01/03(水) 16:18:03 ID:OmBDZ7BT
101のサボ回しながら
「おーい、武蔵五日市ってどこに入ってんだよ〜」
海が荒れている時に、4時間も連絡船に乗っているのはつらい。
早く青函トンネル開業させてくれ!
353 :
名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:40:05 ID:1Wwy5a+m
>>352 そっかぁ。。。
漏れも2月に大阪から白鳥で北海道に逝くんだが、荒れないことを祈ろう。
たまたま雪祭り初日に札幌に入るのだが、今オフにロッテから中日に移籍した
落合の雪像なんかもあるのかな?
354 :
名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:06:36 ID:utIf19tV
>>348 あの作品の原作って、「オヨねこぶーにゃん」と同じ市川みさ子だろ?
355 :
名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:02:59 ID:hiZlhLis
この前友人が言った
「関西の私鉄の特急用車両ってあんまり地方私鉄に払い下げされないよね。」
オレは答えた
「南海くらいだろ。ゲージが違うしみんな自分とこで格下げ、で最後まで使い切るんだよ。
だいたいテレビカーや近鉄の特急専用車みたいなのが地方で使えるわけないじゃん。」
さらに、こう続けた。
「このオレが大学にも入れずろくな会社にも行かずに社会の底辺で最下層の生活をする。
それと同じぐらいの確率だな。つまり絶対にあり得ないってこと。ハハハハハ・・・」と。
356 :
名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:00:41 ID:hUWNZDH6
この冬は基本的に、
周期的な天気変化だね。
猛烈寒波は来るけど、
今年は長続きしない。
4年ぶりの暖冬かもしれない。
>>341 > 石井明美キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Xanadu Scenario2 の Level.6 あたりの BGM が、CHA-CHA-CHA と
重なって仕方がないんだが、そんなのは自分だけか?
>>352 > 海が荒れている時に、4時間も連絡船に乗っているのはつらい。
青函は厳しいんだな。宇高連絡船しか乗ったことが無いから、
どうも良く分からんが。
なにしろ、あっちはどんなに寒くても、最終便であっても、デッキ
にはうどん屋が出ているしな。そういや、天気の良い日は、建設
中の橋も見えるそうな。
主役交代は真近か…。
359 :
名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:45:57 ID:gha3caOB
京阪3000系は後20年くらいは1両も廃車される事無く活躍するのだろうな。
360 :
名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:09:59 ID:0PIyJlbP
ニブロクで最後に残るのはどこだと思う?
黒部峡谷と下津井だよ。どっちもいわば観光用鉄道だからさ。
近鉄?ありゃだめだ。二十世紀中に廃止だよ。
この二つで間違いない。人生懸けてもいいぜ。
>>360 > 黒部峡谷と下津井だよ。どっちもいわば観光用鉄道だからさ。
下津井は、本四架橋開通と同時にテコ入れを図るらしいな。
ナローゲージの雄となるのか?期待大だね。
京阪と言えば5月で東福寺〜三条間が地下化されるわけだが、お前ら写真撮ったか?
っていうか七条手前の地下線開口部、あんなに鴨川や疎水と近くて水没したりしないのか?
363 :
名無し野電車区:2007/01/06(土) 12:17:15 ID:aVgMoVh6
age
364 :
名無し野電車区:2007/01/06(土) 12:58:20 ID:VnBP4bGa
今年のタイトル争いはどうなるかな?
落合も消えたし、中年の星・門田もそろそろ老いが見えてきたし、西武の清原が早くも獲るかな?
あ、2年連続40発の秋山を忘れてたw
365 :
名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:34:56 ID:Z+wDbeqw
5年以内に、天皇が死んで、東西ドイツとソビエトで革命がおきて、
ファミコンの携帯版が出来て、景気が良くなってその後暴落するに99999ゴールドかける。
今のうちに全財産尽くして、株買っておけよ。
お勧めは証券、不動産、リゾート関連銘柄だ。
でも今から4年たったら有無を言わず全部株を放出しろよ。
366 :
名無し野電車区:2007/01/11(木) 11:04:58 ID:xddLm+Iv
>>365 もう既にその辺の銘柄は、俺みたいな貧乏人には手が出ない・・・
ところで巨人の桑田、今年大活躍だな。
ヤツがその辺たんまり買い込むだろうよ。
367 :
366:2007/01/11(木) 11:15:45 ID:xddLm+Iv
あ、桑田活躍云々も今年の予言な。
去年の清原はすごかったが、
桑田も高卒1年目であれだけ一軍で投げれば十分だ。
368 :
名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:30:45 ID:D0SYG1o8
あげ
369 :
名無し野電車区:2007/01/13(土) 05:11:40 ID:lSf1wYlY
おいおまいら。
新会社・東日本旅客鉄道のテレビCM始まったぞ
♪ジェイア〜ルひがーしにほん て歌ってるw
JとRがつながったロゴは緑色なんだな
370 :
名無し野電車区:2007/01/13(土) 06:00:17 ID:HaHem0q3
童貞捨てたぜ。きもちえがったなぁ…。
>>365 天皇はかなりの高齢だからいつ逝ってもおかしくないけれど
東西ドイツとソビエトに革命が起こるなんて永遠にないよ。
特に、ソビエトに革命が起こるなんて天地がひっくり返ってもありえないだろうが。
>>369 ダサいマークだよな。
JNRマークとは天と地の差だよ。あれが特急に貼り付けられるなんてなあ・・・
JRマークって特急どころか全車両に貼り付けるらしいが・・・
373 :
名無し野電車区:2007/01/14(日) 20:12:26 ID:aDZS725Q
この年末年始は奮発して「津軽81号」のB寝台で帰省しました。
やっぱり目覚めが違いますな。復路は82号の自由席です。
374 :
名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:43:46 ID:FqDnpM3j
それにしても100系、えらい人気だなあ。指定・グリーン売り切れ続出だしさ。
話は変わるが、俺、アヒルみたいな不格好な顔した新幹線が超高速で爆走してる夢見たんだ。その代わりに100系が全滅したと見てなかなか来ないんだ…。
>>374 いや〜、似た夢を見る奴が居るんだな。
俺は世界中から羨望の眼差しで見られる、新幹線車両が線形の悪さのせいで、醜いアヒル電車に東海道から追い出されるんだわ。
100系ですら、何となく0系の様な配色なのに、その格好イイ電車はやたらイメージも違った。
でも、食堂車は無くならないだろうな。100系の食堂車2階に上った所の歴代車両の模様なんか、結構センスいいと思うんだが。
俺は100系が4両、しかも黄緑の帯にされて山陽を走る夢を見た
>>376 > 俺は100系が4両、しかも黄緑の帯にされて山陽を走る夢を見た
0系では、小倉〜博多の間を結ぶ「こだま」で投入されているから、
今後 20 年もたてば十分考えられるわな。
ただ 100 系って、先頭車が付随車だろ? 4 両にしたら 2M2T に
なってしまう。それで 220km/h 出せるのかね。
>>376 > 俺は100系が4両、しかも黄緑の帯にされて山陽を走る夢を見た
西日本のコーポレートカラーとも違う色に、わざわざ変更するかね。
北海道か東日本だったら分からんでも無いけどさ。
ふと思ったんだが、東海道新幹線もオレンジになったりするのかね。
趣味の悪さは相当なもんだと思うけど。
しかし年明けだからか、おめでたい夢を見る奴らの多い事よ。
これからは100系が新幹線のスタンダードになるだろう。
20年後には、0系が全廃されて、東海道・山陽は100系に統一されていることだろう。
380 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:11:08 ID:AIljRQBo
保守
381 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:23:36 ID:ojrklhwr
それにしても117系ってカッコエエな!
でもな、俺、お世辞にもイケメンとは言えない電車が名古屋地区の快速で爆走してる夢見たんだ。
数年前に名古屋地区から消えた153・155系みたいな顔してたな。
あんたも夢多き人ですな。
>>381 > それにしても117系ってカッコエエな!
中京地区の 117 系は駄目だけどな。窓が揃っていない。
あと加速度も悪くなったし。
まあ、名古屋と言えば、数年前まで「普通」と表示した「快速」が走っ
て客から苦情が出た地区だから、仕方が無いのかもしれんが。
383 :
名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:01:35 ID:5xn2e3qb
「この電車は直ぐにはご乗車になれません。行き先札交換と車内の清掃行います」
384 :
名無し野電車区:2007/01/20(土) 12:52:03 ID://ZOeGXK
東海道線東京口に快速新設マダ?
385 :
名無し野電車区:2007/01/20(土) 12:56:53 ID:k2bjYG3O
なんか、ガンダムみたいな顔した車両が首都圏を大量に走ってる夢を見た。
なんか、ステンレスだけど表面がツルツルな奴だった。
>>377 電動車の車体を取っ払って、その後に先頭車の車体を乗っけて4Mにするとか・・・。
でも、かなり面倒だな。その点、0系は全車電動車だから、そういう融通は利きやすいな。
となると、JR化後に作ると思われる100系は6M+4T+6Mっていう構成にした方がいいかも。
そうすれば、前述の面倒な先頭車化工事が省けるど。
>>379 ちょwwwまた、20年もモデルチェンジ無しかよwww
387 :
名無し野電車区:2007/01/21(日) 03:13:02 ID:sdflp4QD
>>386 俺たちには緑の新幹線200系がいるジャマイカw
>>387 山陽新幹線沿線に住んでるものだから、素で忘れてたw
そういや、「やまびこ」が日本で一番速い列車なんだよな。
100系なら負けないだろうから、早く日本一の座を奪回して欲しい。
100系は騒音問題さえクリアすれば270キロで走れる
>>387 3月末に200系の先頭車だけが増備されるが、100系顔にならんかなぁ?
391 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:34:51 ID:c8vvpggP
福知山線大阪口に2両編成はひどすぎ!とても大阪駅に乗り入れている列車とは思えない!
しかも電化してるのに大阪都市圏とは思えないほど本数少なすぎ!
さっさと増結&増発しる!
392 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 15:03:01 ID:D4RKb0o7
この間のフライデー襲撃事件にも加担していたたけし軍団のそのまんま何とかが大勢の人に囲まれて万歳三唱している夢を見た。
まさか選挙で当選・・・んなわけないか。
393 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 15:08:36 ID:iDcFVWL/
俺にはそのまんま東の未来が見える。
スキャンダルは何か起こすかもしれない。
でもふるさとへ帰り、ふるさとの為に何かでかい仕事をするかも・・・
とな。
394 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 16:21:04 ID:dHMz0+gF
そのまんま東が宮崎県知事やったら面白くないか?
ビートたけしが映画祭で監督賞か作品賞を受賞するくらい突飛な事
396 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 09:33:55 ID:yc7zUM+a
急行型電車を普通列車として運用。
397 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 09:46:38 ID:HTLNtPHX
ひねりのない未来予想つまらんよ
398 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 10:17:55 ID:qNA5cyIV
やっぱり常磐線の203も103-1200みたいに後継車(207-0?)が出たら快速線行きなのかな…
399 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 12:10:03 ID:+tH61TIF
東日本と西日本の境界は糸魚川に、東日本と東海の境界は富士、中津川、天竜峡にした方が良かった。
西日本と東海の境界も大垣にすべきだった。
>>399 管理局の境界がそのまま新会社の境界になるみたいだね。
401 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:37:45 ID:Uqjb6/0N
>>392-394 同じ宮崎県内の話でスマン。鬼束さんちのちひろちゃん、あと少しで小学生だな。
そのちひろちゃんが歌手になる夢こないだ見たんだ。夢に出てきたちひろちゃん、背はそれほどでもなかったけど胸大きかったな…いけねっ、現実と混同してしまうとこだった。
402 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:42:55 ID:1lH0qK+C
漏れは3年前に妻線廃止で話題になった宮崎県佐土原町に住んでいるのだが、蛯原さんの家に女の子の双子がいて、近所でも評判になってるよ。
たしかお姉ちゃんは友里ちゃんって名前だったっけな。2人はこの春から小学校2年生、ちひろちゃんより1つ上なんだね。
>>401-402 容易く個人の情報を…悪い情報ではないとしても…。
そんなことしてるぞ、そのうち何か大きな事に発展するかもしれんぞ
>>400 > 管理局の境界がそのまま新会社の境界になるみたいだね。
一部変更もあるようだけどな。実際、そうしないと天王寺と名古屋とか
訳の分からんことが起きそうだし。
ところで上の方で JR とか言っている連中がいるが、それって何?
まさか、新会社の名称が、「JNR から National の N 取りました」なんて
安直なものには、ならんだろう。
>>398 > やっぱり常磐線の203も103-1200みたいに後継車(207-0?)が出たら快速線行きなのかな…
その前に、103-1200 を置き換えでしょう…。
207系も本来なら 4M6T で動けるらしいので、5両 2M3T でも問題ないはず。
一方、最近始まった成田線の運用、4M1T で担当していることが多い。207系
なら、この無駄を無くことが可能になるはず。
そうなれば、本編成 10両 4M6Tで、附属編成 2M3T、つなげて 6M9T という話も
当然候補だろう。
松戸に入れたっていうのは、まさにこれを睨んでのことでないかな。
406 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:11:57 ID:eDC+aOY3
>>404 まさか、な。
将来、頭がおかしい鉄道マニアがJRのJをひらがなの「し」に置き換えて「しR」と呼ぶ
輩が出てきそうだな。
北海道はコヒ海道
東日本は束日本
東海は倒壊
西日本は酉日本
四国は死酷
九州は急襲
みたいな表示をしたり。
将来、民営化後に各社が新形式車両を作ることになったら、形式はどうなるんだろう。
いままでの国鉄の形式の付け方を継承するのかな?
まさか、同じ形式でダブらないよね。
混雑が激しい首都圏の3ドアクロスシートの近郊型はロングシートになったりして。
で、東海道、総武横須賀線以外にも、東北高崎線や常磐線あたりにもグリーン車を走らせたりして。
407 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:18:51 ID:pKn9LaWH
でもまさか県内に二つの中規模都市(静岡・浜松)を抱える静岡にロングシート車が走ることっていくら何でもないだろ。いくら利用者が多いと言えどさ。
>>404は関係者だな。
新会社のCIは2月下旬に発表されるよ。
その候補に「JR」が入っているのはマジ。
>>408 >
>>404は関係者だな。
関係者じゃないよ。ただ、
>>342 とか
>>343 を見て思っただけ。
ところで、もうすぐ新会社採用人員が発表されるんだよな。
国鉄の職員は、正直なところ気が気じゃないだろうな。
組合による採用差別は行わないとした、中曽根首相の国会で
の発言が、どこまで守られるのか興味深いな。今年になって、
いきなり大型間接税導入を叫んだペテン師だけに、あまり期
待はできんが。
>>407 > でもまさか県内に二つの中規模都市(静岡・浜松)を抱える静岡にロングシート車が走ることっていくら何でもないだろ。いくら利用者が多いと言えどさ。
ここ数年常磐線に投入された 415 系はロングシートだし、最近
東北線とか高崎線に導入された 211 系もロングシートだった。
これを見るに、最早、近郊型と通勤型の区別は過去のものに
なりつつあると思うべきだろう?したがって、静岡と言えど、ロン
グシートは十分想定可能だと思うが。
あと、四国に導入される軽快気動車も、どうやらロングシート
らしいぞ。
しかし、西日本は悲惨だな・・・。
頼みの京阪神では私鉄が強い上に、ひでーローカル線が多いのに。
あと、四国を別会社にしたのもまずくないか?
やはり、西日本と四国を一緒にした上で、東海道新幹線も持たせた方が良かったと思う。
あ、もちろん、東海は無しの方向で・・・。
・・・心配だ( ´・ω・`)
てーか、国鉄が民間になったら新幹線建設なんかやらなくなるだろうな。
でも私鉄みたいに、地域によって違う車両(今後の新車のみだが)が走るようになるんだな。
車両の全国配転とか見れなくなるのか・・・
>>413 会社間移籍なんて無くなるだろうな。
80年代初頭の王寺水害時に、廃車寸前の101系が首都圏から関西に移籍したことがあったし、経営基盤の小さい3島会社なら中古を東日本あたりから買うことはあるかな?
本州3社じゃ
>>411 の言う様に西日本会社が経営的に苦しそうとはいえ、廃車寸前の103系を買い取るなんてことはまさか無いだろうな。
>>412 > てーか、国鉄が民間になったら新幹線建設なんかやらなくなるだろうな。
最近、整備新幹線の凍結を解除する方向で議論が進んでいるんだが、
あれはどういうつもりなのかね。
国鉄も、上越新幹線では随分苦労しているらしい。ということは、あれ
よりも採算性の良い路線じゃないと駄目なはず。
ただ、あの上越線より経営状態の良くて新幹線がペイしそうな路線
なんてあるのか?
>>414 > 本州3社じゃ
>>411 の言う様に西日本会社が経営的に苦しそうとはいえ、廃車寸前の103系を買い取るなんてことはまさか無いだろうな。
全国統一仕様で、あれだけ作った車両だ。そして、最新のものは、まだ
作ってから数年。 車両置き換え費用の平準化とかを念頭に、各会社
間で車両の転配を行なわないと考える方が、どうかしていると思うが。
どちらかと言えば、分割民営化によって、こういう手法による最適
費用分配が妨げられることの方が、心配だ。
417 :
名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:09:53 ID:JHfkBSMk
もし将来、西日本会社が東日本会社の廃車寸前のボロ103系を買い取るようなことにでもなれば
鉄ちゃんは大喜びで大騒ぎするだろうな。
しかし分割民営化後は各社で経営判断が異なるから、いろいろ改造するだろうから
そのまま東日本の仕様のまま走らせないだろうな。
例えば、西日本は京阪神地区以外の不採算ローカル線が多くて経営が苦しいと予想されてて
京阪神の103系といえども、なかなか新車に置き換えられないだろうからなんとか寿命を
伸ばそうとして、腐食しやすい戸袋窓を埋めたり、あるいはグロベンを撤去したりするかもね。
東日本は余裕があるだろうから、そんなに改良せずに早期に新車に置き換えて103系は廃車に
なるだろう。
20年後、東日本の103系は全滅したのに西日本の、しかも看板的路線である環状線・森ノ宮電車区に
在籍するクハ103-1がまだまだ現役で走ってるということもありえそうだなw
しかし、この好景気が長く続けば西日本も儲かるだろうから杞憂に終わるだろうけどね。
>>417 新会社が、新車を導入したりするとは到底思えないんだが。
今、作っているキハ 183 とか、キハ 54。それに今作っているという
軽快気動車が投入された後は、30年くらい同じ車両が走っていると
考えても、おかしく無いだろう。
また、実際 40 年は使えそうな感じもするしな。
そう思うのが、ここ 20 年近くの間に製造された車両の状況。
10年前当時だったら、製造から 20 年経った車両は、国鉄、私鉄
問わず相当ボロが見えたが、現在は随分状況が変わった。103系も
そうだけど、東急の 8000 系なんかも登場から 20 年近く経つのに、
まだまだ現役に見える。これは、製造および保守における、品質管理
のレベルが上がったことが背景にある。
もちろん、保守の品質管理レベルを落せば、あっという間に施設の老朽
化が進むんだろうが、いくら新会社でもこのレベルくらいは維持するだろう
からな。
さすがに20年後くらいなら東日本にも103系残ってるでしょ・・・
最新車両はまだ新製4年ですよ。
420 :
名無し野電車区:2007/01/27(土) 19:49:08 ID:baTUlw+u
国鉄の債務が莫大で、経営基盤の弱い西日本は今後10年はほとんど
新車無しで乗り切ると思う。
北陸の413系のように、103系や113系の足回りを利用した
車体のみの新造車両が登場するかもしれない。
形式は103系→107系、113系→125系と予想する。
それより、北海道や四国が新車入れられるのかな?
まぁ北海道なんかはまだ廃止対象路線が残っているから、それが全部決着すれば
キハ22なんか全部淘汰できそうだ。
>>417 > しかし、この好景気が長く続けば西日本も儲かるだろうから杞憂に終わるだろうけどね。
円高不況で日本中がヒーヒー言っているのに、どこが好景気なんだ?
423 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 02:20:51 ID:umt/7u93
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 /
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒) 楽しんでもらえたかな?
ヽー―'^ー-'
〉 │
424 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 04:31:33 ID:TZ1E521B
>>421 北海道の老朽化した国鉄型気動車はキハ54の追加増備や
新潟鉄工が最近造っている三セク向けの軽快気動車で置き換えるやも知れん。
上手く行けば、鈍足のキハ40の運用を置き換えることまで出来るかも。
特急の方は新車を入れなくても、ポイントやカーブの改良と
設計上対応しているキハ183系500番台の120キロ運転をすれば
ドル箱の札幌函館間は3時間30分程度で結べるようになるんじゃないか?
ただ、道東方面は厳しいかな。航空機にやられっぱなしのままだろうな。
四国は去年の11月改正で一気に急行を特急に格上げしたばかりだが
急行運用から外れたキハ58やキハ65と投入予定のキハ54とキハ32で
老朽化した車輌を置き換えるしか無さそうだな。
それにしても特急が増えたとは言え、キハ181系と最近投入されたキハ185系じゃスピードアップは望めないだろうな。
四国は線形が悪いから電化して381系でも入れるしか無さそうだ。
振り子式気動車マダー?
426 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:31:37 ID:6Fjmxyub
東海地区の非電化線区、最近の気動車のトレンドとも言うべきDMF13HS搭載車が1両たりともないな。果たして東海会社から出る気動車はどうなるんだろ?それまではボロエンジンの気動車ばっかorz
>>426 > それまではボロエンジンの気動車ばっかorz
エンジンは、ボロだけど車体は綺麗なのが多いじゃん。
伊勢線、二俣線が無くなるから、非電化区間は高山線、太多線、
紀勢線、参宮線、それに結局は廃止されるであろう名松線くらい。
片や車両は、キハ 40、48 とか新しいものが沢山。たしかに
キハ 28、58はちょっと経年劣化しているものもあり、どうにかしない
といけないかもしれないけど、まあまだ気にする時でも無いでしょう。
>>427 おい、武豊線忘れてるぞ! 都市近郊といえるから、東海道本線の電車ダイヤに乗れる様な加速度のある気動車が入ればいいんだが。
そういや、武調教師の息子で豊ってのが居るんだが、今年競馬学校を出て騎手デビューするらしい。
きっと、凄い騎手になるだろうから、武豊駅の一日駅長でもしてもらいといいかもな。
>>428 > おい、武豊線忘れてるぞ! 都市近郊といえるから、東海道本線の電車ダイヤに乗れる様な加速度のある気動車が入ればいいんだが。
しまった、すっかり忘れていた。
ところで、気動車で高加速度なんて、ほんと実現できるのか?
三陸鉄道で新系列気動車というのに乗車して、たしかに今迄の気動車とは
違う車両があるのは分かったけど、電車に比べると、やっぱり…だろ?
430 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:40:17 ID:dTho230j
最近某予備校のCMで「♪あ〜なた〜の〜ゆ〜めを〜、あ〜きら〜め〜な〜いで〜」って曲が流れてるけど、どうやら近いうちに出る新曲らしいな。
で、この曲を歌ってるのは「あみん」の片割れらしいな。学生デュオだった彼女も今日で25歳になるみたい…。
431 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 01:30:40 ID:+g3iRO2c
いい加減に、東武に新しい特急入れてくれ!
432 :
名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 01:33:56 ID:tFP0ATxk
小田急のあさぎり用新型ロマンスカーっていつ登場するんですか?
SSE車は老朽化してるんで早く登場してくれよ!
札市電の新車を投入して電停を広げてくれ。
8500形は良いがステップ高いからもっと低くしてくれ。
あと、全車両置き換えないと15年後くらいに老朽化で苦労すると思うよ。
巨大迷路の時代です。
435 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 12:23:23 ID:vdgc2FmE
近鉄の次期新型特急車は2階建てではなくなるらしい。
塗装もオレンジとダークブルーのツートンカラーではないらしい。
436 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:47:41 ID:T2MsDE44
・・・おいおい、揖斐線に美濃町の880みたいのが入るってマジかよ?
510&520と交代して急行に使うらしいって。ゆくゆくは揖斐線車両総取替え、
全列車市内直通にするとか・・・旧型がなくなるのは残念だけど
名鉄って路面電車やローカル線の体質改善に意欲的だよな。
「意地でも鉄道は残す、潰さない」って意気込みが感じ取れて大変よろしい。
やっぱり最高の鉄道会社だ。
>>432 分割民営化すればなんとかなるんじゃないか?
あさぎりの車両置き換えが頓挫したのは国鉄と話がこじれたからだからな。
438 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:10:14 ID:75XW7tXR
民営化後も、旧型車はまだ残るのか?
いや、巷のウワサで「民営化後の厳しい経営状況を見越し
国鉄のうちに、新性能化を完了させる」方針とか聞いたけど
その割に、鶴見線や雀田支線に代替車が入るって話もないみたいだし・・・
できれば、民営化後もあの茶色の車体で
ツリカケモーターうならせて、走り続けて欲しいね・・・
>>438 > 民営化後も、旧型車はまだ残るのか?
当分残るんでないの。
小野田線にも、鶴見線には新車や更新車が入る気配は無いし。
ただ、小野田線の方は、最近登場した単行運転用の 123 系な
んかがお似合いだと思うので、可部線の非電化区間に使うキハ
40 と運用差し替えをして、小野田線に回すとかいうアクロバットが
あるかもしれないね。
一方、鶴見線は、どうしようもないんでないの。なんといっても武蔵
白石のホームがあるから。今更、国鉄や新会社が、18m車を作ると
も思えん。あと 30 年は残るんでないかな。
部品は、最近廃車が相次いでいる事業用車あたりから取るということで。
440 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:53:28 ID:dJ0TBikG
話変わるが、川島令三の東京圏通勤電車事情大研究って読んだか?
よくまとめられていて、すごくいいぞ。
生意気なこともたくさん書いてあって面白い。
441 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:05:39 ID:yUXIbeSu
エキスポライナー乗りたかったなー( ´・ω・`)
442 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 06:15:17 ID:9deZeBXo
営団有楽町線延伸にあわせるかのように
「月島臨海都市再開発計画」が本格化…
地価が急上昇しそうだな
443 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 09:20:07 ID:jfjyk46y
>>440 川島令三はいつも、むちゃくちゃ実現できそうもないことを書くからなぁ。。。
実現できることでも、実際実現すると「私が○○の著書の中で提案したからだ」と
偉そうにしそうだなw
もし大事故でも起こったら、偉そうにコメントするんだろうなw
まあ趣味的には面白いから漏れも著書は結構読んでる訳だが。
現場からすると、勝手に適当に書くなよと思うだろうなw
444 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:30:07 ID:pUoINcJD
445 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:00:27 ID:sPr1yuO5
447 :
名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:11:23 ID:U2BFDd46
そいや四国に静岡の使い古しの111系が来るみたいだな。
あと121系なる四国向けの電車が今東急車輛で製造中らしいし、いよいよ電化間近なんだな。
448 :
名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:14:10 ID:U2BFDd46
そうそう、静岡で思い出したけど、俺、こないだ静岡地区の電車がロングだらけになる夢見たんだ。でも現状では静岡地区にロング1両もないし、頭おかしくなったみたいだな、俺。
449 :
名無し野電車区:2007/02/03(土) 10:09:43 ID:Hzgax8RH
450 :
名無し野電車区:2007/02/03(土) 10:49:41 ID:L++jdOwy
>>450 身延線にシャトルを入れるって話じゃないか?
105や121の新製配置は厳しそうだから123系を改造で作るか、東海会社が
名古屋の103系を105に改造して投入するだろ。
本線系統は東海ライナーから玉突きの113で統一だろ、あと10年は。
452 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:25:47 ID:QC9bTLOt
いやいや、知り合いの関係者に聞いたんだが
首都圏に211系のロングシート車走ってるだろ?
静岡にも、3〜4連であれを入れる計画が進んでいるらしいぞ
セミクロスではなく、ロングなのだそうな・・・
453 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:18:36 ID:hVXLYVpv
今日は「夢をあきらめないで」の発売日だ。あれは何十年に亘り岡村孝子の代表曲になるんじゃないか?
>>25の予想通り、国鉄民営化を控えた時期に出たな。
>>444 > このペースなら101系はあと30年くらい走るんじゃないか?
今は中央緩行線でも走っているが、さすがにあの姿は、そう長く
は無いと思う。205が導入されたおかげで、随分 103 系にも余裕が
出来ただろうし。
ただ南武線とか鶴見線には、しぶとく残りそうだな。あのあたりは、
首都圏でも旧国が最後の最後まで走った(正確に言えば走ってい
る)路線だったし。
あと、関西の大阪環状線、片町線は、どうかな。なにしろ、経営環
境の悪さが指摘されている西日本会社だからな…。
短編成化して、無理矢理追い出すとかするのかな。
>>452 > 静岡にも、3〜4連であれを入れる計画が進んでいるらしいぞ
> セミクロスではなく、ロングなのだそうな・・・
まあ、妥当なところなんでは。
列車を頻発させるかわりに、短編成化した区間では、どこでも
混雑が顕著となりつつあり、セミクロスシートではどうしても裁き
きれなくなっているのも事実だし。
また、新会社移行後は、あちこちでワンマン運転が導入される
ことが予想されるけど、その際には車内の見通しが良いロング
シートの方が、なにかと都合が良いだろうから、今後はどんどん
そっちの方向に進むんでないかね。
456 :
名無しの短大生:2007/02/06(火) 11:45:11 ID:8V5yi/Kq
蒲池さん、今日で二十歳になりましたよね。
就職も決まったらしいですが、彼女のことだから将来プロのミュージシャンになりそうな気がするんです。でもその前にキャンギャル…妄想ですよね。
457 :
23=25:2007/02/06(火) 23:07:09 ID:1V6rCy8g
ご無沙汰いたしております。
4月1日の国鉄改革に向けて、日々業務に励んでおります。
といいながらも、4月からの職場が決まっていないのですが・・・
上司の話だと当方の所属は九州会社になるらしいのですが
(組合関係がありますので、ここだけの話ということで)、
九州会社は人気が高いらしく、当方のように人材活用センター
経験者だと厳しいのでは? とも考えてしまう今日この頃です。
>>453さん
「夢をあきらめないで」のレコード、仕事帰りに買いました。
レコード店の前を通っていると、流れてきたこの曲。
思わず泣けてきました。
私も鉄道人の端くれですが、でも鉄道に対する夢を持って国鉄に
入り、今日まで勤めてきました。国鉄改革がどうなるかわかり
ませんが、鉄道の再生のために、決死の覚悟で挑みますので、
見捨てないでください。
そして、岡村さん、勇気をくれてありがとう。
458 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:15:59 ID:Cs49IOrJ
共通一次、600点行かなかった。大失敗。鬱。
A日程は九大、B日程は北大、C日程は新設の都立科学技術大ですが、3つ
とも足切りになりそうです。
長期休みにはローカル線乗り潰しに出かけたためなので、後悔はしてません。
春からは地元の文理予備校ではなく、北大目指して札幌予備学院に通います。
桑園は本当に何もないところなので、勉強に集中できそうです。
俺文理の早慶クラスになりそう。お互い頑張ろうや。
460 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:33:52 ID:+3Hnjf+E
逆噴射事故から5年か…
>>459 文理が名古屋の予備校に買収されるらしいって聞いたけど本当?
462 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:34:26 ID:aGY/DB4i
「旅立ちJR号」とやらのキップ、もう買った?
また、転売厨というかダフ屋みたいなやつが出てくるんだろうな・・・(ため息)
463 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:40:36 ID:aGY/DB4i
・・・じゃなかった、まだ1ヶ月前じゃないから
「皆、買う?」だよな・・・(苦笑)
464 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:41:52 ID:4DtwtJJX
東武の3000系列にぼちぼち廃車がでるとさ。
>>461 今でも○○塾提携ってうたっているから、いずれはそうなるんでないかな。
けど、文理の名前は残してほしいものだが。
466 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:03:30 ID:/EKz6M5M
上毛に行くってホントかよ?
野田線の3000って今走ってる1411+351より随分トロイような気がするんだが…
桐生線の3050貰ったほうがまだマシじゃね?
468 :
名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:57:51 ID:FiZYy+2D
>>464 >>466-467 まさか全廃まで10年近くかかるってことはないよな・・・?
5・6年以内にあの系列のボロ電車共は全車スクラップにして欲しいよ。
469 :
名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:36:55 ID:ohqFPGY6
ほ
グレードアップされた「あさかぜ」に早く乗りたいなあ。
471 :
名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:54:07 ID:ss/BPur5
それにしてもJRのロゴ、「尺」って字に似てるな。将来JRのこと、し尺って書く奴が現れそう。
472 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:13:15 ID:jteeY2Pw
疑問なんだけど、大垣夜行って途中で日付変わるよな。となると乗務員の所属も4月1日になった時点で東日本旅客鉄道(JR東日本)や東海旅客鉄道(JR東海)の所属になるんだよな。上りだと国鉄(JR東海)→JR東海→JR東日本というふうに乗務員が交替するんだろうな。
473 :
名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:34:00 ID:Apfq7VwL
サッカーの話題でもしようぜ?
えっ知らない?
やっぱ誰も興味ないか
先の 2/14 に新会社への採用通知が配布されたけど、
とんだバレンタインデーだったよな。
そして、国労、全動労に所属した人達は、あきらかに鉄労や
動労に所属した職員に比べ採用率が低かったとか。
>>409 の
懸念は、不幸にも的中してしまったか…。
こりゃ、新会社でも不正常な労使関係が続くのは、不可避だな。
しかし、よりにもよって、あの革マル松崎を抱える動労を生かすとは…。
国鉄、官僚主義が行きすぎて、焼きが回ったらしい。
民営化されたら、ストライキも違法じゃなくなるわけで、やつらが公然と
ストライキを打てるわけだ。それを使って脅しをかけるとか予想がつき
そうなものだが。
あと、現在、国鉄では職員の自治体や警察などへ再就職斡旋を行っているが、
どうも、一部セクトではそれを悪用して、そういう機関への潜り込みを図っている
節があるという。
たしかに、たとえば警察無線は、最近デジタル化されつつあり、傍受が難しくなっ
ているんだが、その困難を乗り越えるために、この機会を利用して潜り込みを狙
うセクトがあっても、おかしくはないよな。
>>471 > それにしてもJRのロゴ、「尺」って字に似てるな。将来JRのこと、し尺って書く奴が現れそう。
あらためて聞くけど、JR ってなんのことなの?
>>371,
>>372, >406 など、なんども書かれているんだが、なんかの暗号か?
477 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:48:03 ID:gw5uqC19
103系の冷房化、老朽化対策で、近いうちに車体が205系、
足回りだけ103系の再利用という車両が出ると俺は予想する。
今やってる特別保全工事では10年程度の延命しか想定していない上に、
冷房改造は別途実施だから、冷房化には貢献できない。
車体をステンレスに更新して軽量化するだけでもあと20〜30年程度は
延命できそうだ。それに、冷房車ならば簡単には廃車にできないだろう。
それと、今の抵抗制御に回生装置をつけて省エネを図れば電力節約に
一役買えるだろうし。
一番の問題は、台車がエアサスでないということだけど、今の国鉄の
台所事情を考えると、それは止むを得ないことだろう。
478 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:14:43 ID:JDq2ULGF
そういえば、4月以降の国電の名称がどうなるのか気になる…
まぁ、関東は首都電、関西は関電か西電になると思うが。
>>477 > 103系の冷房化、老朽化対策で、近いうちに車体が205系、
> 足回りだけ103系の再利用という車両が出ると俺は予想する。
それは、ありそうだな。
今は 103 系 3000 番台となって川越線走っている 72 系とか、
最近出てきた 413 系とか、過去の例もたくさんあるし。
新会社には金が無いだろうから、急行型を種車とする近郊型、
103系を種車とする通勤型が、ボチボチ出てくるんだろうな。
もっとも、近郊型については、そんなの出す前に、路線廃止とか
普通列車全廃とかやってしまうのかもしれんが。
>>479 > そういえば、4月以降の国電の名称がどうなるのか気になる…
> まぁ、関東は首都電、関西は関電か西電になると思うが。
国電の「国」が、国鉄に由来していることを気にしている人なんて
いないだろうから、新会社でも解釈を変えて使い続けるんでないの
かね。
それを変えるためのキャンペーンをする金を、新会社が持っていると
も思えんしさ。
482 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:58:05 ID:V/0nfwGn
営団地下鉄って名称はダサいよなもうとっくの昔に戦争は終わってるのに
なんで「営団」を使っているんだ?もうすこしヤングにバカウケするような
ナウい名前にしてほしいな。
あと都営地下鉄が環状線を計画しているらしいけど路線名は何になるんだろうか?
483 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 09:59:57 ID:nRc6pM9e
のりピー最高!!
484 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:03:52 ID:xWqMg6Pi
485 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:33:07 ID:j9bvzCnk
>>482 つ日本交通公社
いいんでないの。由緒正しきお名前つーか、普通は由緒を知らないってことで。
486 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:50:30 ID:9WG1QpCD
福知山線を増やせ増やせと言っている人が居るが、あまり増やし杉だと
危険な気がする。特に尼崎からちょっと行った急カーブが怖い。
テムパった運転士がカーブを曲がりきれずに脱線とかしそうなんだよな。
ま、こんな事言ってもどうせ煽られるだけだろうけどなあw
東海道線をオーバークロスするカーブのことか?
尼崎出た直後は上り勾配でスピードも出ていないぞ。
それより福知山線は113系2連非冷房車をなんとかしてくれ。夏が思いやられるわ。
ところで分割民営化を機に凍結されている東北新幹線東京〜上野間の工事やってくれないかな?
上野の地下ホーム深いんだよ…
489 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:46:35 ID:PlhvVDw0
常磐新線まだ?
>>488 > ところで分割民営化を機に凍結されている東北新幹線東京〜上野間の工事やってくれないかな?
> 上野の地下ホーム深いんだよ…
あれは、工事続いているんでないの?。
高木元総裁が、臨調の査問を受けても「続けます」と言った路線なんだし。
>
>>489 > 常磐新線まだ?
なんか動きがありそうだな。ただ、地上とかで地価高騰が言われ始めて
いる今、そんなもんどうやって作るんだろうか?
>>487 > それより福知山線は113系2連非冷房車をなんとかしてくれ。夏が思いやられるわ。
電車になった分、我慢しろというのが、国の御意思なんだと思って
あきらめるしかないんでは…。
で、あれついこの間、乗ったよ。ずいぶん古い車だよな…。
本当、あそこまでひどい車になるとは…。117 系とか造って
いる時代に、あれですか…
気を疑うような配色だし…
>>483 > のりピー最高!!
なにそれ?柿ピーの仲間?
>>492 最近レコードデビューした新人アイドルだそうだ。
多分今年中にヒット曲を出して、来年の選抜の入場行進曲に使われるかも知れない。
何やら福岡出身で「のりピー語」というものを使うらしいが、20年ぐらいしたらチバラギ辺りの出身なのに
「異星から来た」と言い張るアイドルも出そうな気がする。
494 :
名無し野電車区:2007/02/20(火) 12:35:02 ID:t7Lr1JG0
最近有線で「夢をあきらめないで」がよくかかってるけど、あれはいい曲だね。だから買ったよ。
あと歌ってる岡村孝子さんが「あみん」として「待つわ」出してから5年になるが、あみん、また20年ぐらい経ったら復活するんちゃうか?
新会社のグループ名称なるものが発表されたな。なんでも、JR とか。
名称は JNR から、National を取っただけで、マークも単に J と R を
並べただけ。 で、会社ごとに色を分けたというが、どうみても東日本と
西日本以外は、とってつけたような色ばっかり。
アルファベット名称と言えば電電公社あらため NTT があるが、あそこだ
ってマークは工夫していた。それに比べて JR とかいうのは…
JNR マークと比べるまでもなく、なんか新会社のお寒い実態を反映して
いるというか…。
ちなみに新会社名称は JR 東日本とか、JR 西日本と呼びましょうという
ことになったらしい。ということは、東鉄とか西鉄とかいう略称は、使わ
れることもなく、お蔵入り?
だってなぁ。西鉄だと西日本鉄道と混同するし。正式社名を○○旅客鉄道
として愛称JR○○とするやり方でいいと思うよ。近畿日本鉄道とかと区別
つけやすいし。あと九鉄とかだと九州鉄道管理局みたいでちっとも新しくなる
印象がないし。コーポレートカラーは今流行のCIで取りあえずつけただけで
いずれグダグダになってくと思うけど。
497 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 18:34:15 ID:DhchhTB3
我が名古屋地区は「東海旅客鉄道」(JR東海)の管轄になったな。「JR東海」をもじって「JR倒壊」などと言う奴が将来現われそうだな。
498 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:12:27 ID:Y4APFTrD
福知山線はJR宝塚線になりそう
>>498 > 福知山線はJR宝塚線になりそう
新会社に、線名を変えるような金があるのかね。
手続き的には、運輸省への届出しておけば良いんだろうが、
実際には看板掛替えとかあるし、費用は相当なもんになる
だろう。
そもそも、国鉄から JR に架け替えるだけでも、馬鹿になら
ないはずなのに、その上に負担できるとは到底思えん。
そんなことが出来るんだったら、カラフルな 103 系とか、
廃止路線の所をペンキ塗っただけで誤魔化すとかいう
今のような状態を是正するのが先だろう。
500 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:59:27 ID:21Mkrjb8
いっぱい土地が売れるね。
それよか、新会社になったらローカル線とかワンマン運転にしちゃうのかな?
キハ54とかキハ31・32はそれを見越した設計になっているっていうし…
あと5年もすれば地価が大暴落するから売り時が重要だよ。
国鉄の用地なんかもさっさと売ってしまった方がいいだろ。
今まで国鉄の公式時刻表は、国鉄監修交通公社の時刻表だったけど、
新鉄道会社になって、これからはJRが編集する時刻表を出すんだって。
形式的には、公社版のライバルだった、弘済出版の大時刻表を、
公社版と同じサイズにして改題するみたいだ。
ただし、4月号だけは、発行時にまだ国鉄が存在しているので、
「JNR編集時刻表」として出版するみたいだよ。
これって実質鞍替えだけど、交通公社もこれからはライバルって事なのかな。
旅行会社での定期券の扱いも終了するみたいだし。
あと、JR東日本のCMキャラクターは、今をときめくゴクミだって。
504 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 05:52:33 ID:z1adySU5
周期変化の暖冬で、特に、今月10日前後はぽかぽか陽気だったけど
19日には寒の戻りで東京も霙(最高気温も5度)が降る寒さ、
さらに、ここに着て強い月末(早春)寒波到来。
昨年末の悲惨な事故のこともあるし、
ダイヤの乱れが心配だ。
505 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 05:56:15 ID:z1adySU5
>>490 上越新幹線は穴場。
これで、私もスキーに連れて行って欲しい。
506 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 06:06:21 ID:2JrqQQav
昼にキョンシー映画「霊幻道士2」見に行きますかいな。(・∀・)にやにや
>>503 > これって実質鞍替えだけど、交通公社もこれからはライバルって事なのかな。
そうなるんだろうな。
ところで、一号だけ JNR 編集になるということは、もしかして
相当なプレミアがついたりするのかな。
>>505 シュプール号があるじゃん。
ところで、新会社こと JR の発足に向けて人事が発表されたけど、
東日本と西日本の社長は、運輸省の官僚天下りだとか。
民間活力、万万歳だね。
あと、動労の副委員長が、先日、内ゲバにあったらしい。
このままの調子で行けば、動労が主導権を持つ鉄道労連は、
おそらく新会社でも中心組合となるんだろうが、あんなのを
かかえこんで大丈夫なのかね。
ところで、全然関係無い話になるが、Xanadu Scenario2 は、
みんな解いた?
Level.6 とか難しいよな…
511 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 01:35:51 ID:GgyzT3tN
>>474 九州旅客鉄道、見事に落ちました。
4月1日からは西日本旅客鉄道で頑張ります。
512 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 01:48:41 ID:CM5jEZbw
阪急ブレーブスファンはキモオタ
513 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 03:26:15 ID:4enE/p2Q
>>512 南海電車ボロ電車〜♪
南海ホークスファン乙wwwwwwwwwww
514 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 03:41:42 ID:mRhg24KL
まぁ外人にもわかるように配慮したよな。
ところで東海はJRcentral.なんだってな。
まぁ外人にToukaiって世界地図に書いてないし
EastとWestの真ん中ってことでちょうどいいのかな。
なんか違和感あるけどね。JRもそうだがこじつけもいいとこ。
変に勘違いしそうだなw
515 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 03:50:03 ID:mRhg24KL
>>509 オレ個人的には早いうちに分裂すると思う。
鉄産労と鉄労グループと動労カクマルグループに
また分かれると思う。まぁ国労はしばらく清算事業団で活躍じゃないかな。
4/1は電車がちゃんと動くか心配。
結局、一企業一組合になんかならなかったね。
新幹線保有機構っていう組織もなんか変な感じだ。
あと噂だけどJR東日本で東北だけ別にする東北地域本社ってなにする
組織だかわかるかな?上手く東北だけで運営できればいいのだが。
本社 仙台にして旧国鉄本社を早く売ったほうが長期債務返済のためだよな。
地価もかなり上がっているし一気に行けそうな予感。
でも蒲田駅南口の土地買った会社の土地、ホントは大田区が払い下げ要求?したみたいだけど
民間が二倍の値段つけて落札したんだってね。変な利権はもう辞めてね、大田区さん。
桃源社という不動産屋マンセー!民間活力万歳!
516 :
反抗する十代の教祖:2007/02/26(月) 04:20:53 ID:X8juMe2s
1987年の日本社会も腐ってますが
2007年は腐りきってますな
517 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 05:26:10 ID:j+DBlp6i
516さん、悪い政治家はキョンシーが食べてくれますよ!
518 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 08:00:33 ID:VACMT7hZ
>>510 ファミコンしか持ってないんで…。
去年友達からドラクエ借りてやったけど、
ふっかつのじゅもんのメモ書きをミスってから、
やる気なくした…。
今はファミスタやってる。
めちゃくちゃ面白いんだけど、
いくらパリーグが人気ないとは言え、
南海と阪急と近鉄が「レイルウェイズ」で同じチームって…。
そりゃあどれも20年後どころか、
1〜2年後ですら存在が危ういチームばかりだけど。
先月出たドラクエ2、マジでムズいんですが…。
520 :
反抗する十代の教祖:2007/02/26(月) 14:23:53 ID:X8juMe2s
>>519 俺の知り合いがドラクエ狩りに遭いました
521 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:50:42 ID:6RieCx+R
東武、いい加減に新型特急作れ!
522 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 15:33:11 ID:DtE5TPN7
>>518 南海はともかく、阪急が球団を手放すはずないだろ。
去年は観客動員100万人を突破したんだし。
それにしても阪急グループの上品さは、関西では浮いているな。
特に山の手の阪急と、下町の阪神とでは水と油の関係だろうな。
523 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:22:39 ID:fr0Tpm9m
>>521 そういえば東武の1700・1720系は未だにボンネット車体のままだね。
でも残念だが5700系の現状を見てると1700・1720系を
東武があっさり廃車にするとは考えられない。
あと国鉄も民営化後は特急の近代化はするのかな?
経営面とか考えると暫く国鉄形特急を
>>477みたいに車体だけ新造か
最悪改造で何とかするような気がする。
因みに今日はTMNETWORKの「SelfControl」の発売日だ。
やっぱりシンセサウンドは最高だね。
>>521 東武の新型特急の設計は、もう東武鉄道部内でかなり進んでいるよ。
でもまだ設計を煮詰めるのに時間がかかるから、実車が出るまでもう2〜3年かかるって。
それまでのつなぎで1720系を改良するよ、サロンルーム撤去だってさ。
525 :
あう使い、じゃなくてトランシーバー使い:2007/02/26(月) 22:19:41 ID:S/0iOI9z
何で向ヶ丘遊園のモノレールは朝ラッシュ時に運転しないの?
なんで? 遊園正門の始発が8時半じゃ、ほとんどの人は通勤に使えないじゃん。
>>515 > オレ個人的には早いうちに分裂すると思う。
そうあって欲しいけどな。ただ、あの革マルだろ?
そんな上手く話が進むかね。
> 桃源社という不動産屋マンセー!民間活力万歳!
今後は、新宿、品川、渋谷、そして汐留などの旧貨物駅や、
国鉄本社のある丸の内とかも、そういう切り売り対象になって
いくんですかね。
しかし、日本中は不況なのに、不動産だけは随分活況だな。
どこから金が沸いているんだろうか。
>>511 > 九州旅客鉄道、見事に落ちました。
> 4月1日からは西日本旅客鉄道で頑張ります。
それは、また御愁傷様というか、おめでとうというべきか。
九州で西日本ということは、これからは新幹線専業ですか?
528 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 04:51:15 ID:bzb+Kubi
>>526 オレの見方だと鉄産労と鉄労がどう出るかだな。
カクマルより元国労主流派同士で地域や職種では鉄労だって
鉄産労とやりたいって感じる人たちは多いと思う。
鉄道労連に鉄産労が加盟した時点で数年以内に分裂じゃないかな?
でも国労の不採用の裁判闘争で状況は変わるかもな。
あと土地のリストは出ているが新宿は三井、品川、丸の内は三菱
汐留は住友って談合が出来ている話だ。ここは財閥の関係ない新興企業に
ビジネスチャンスを与えたいな。汐留は銀座にも近いしリクルートとか
広告代理店はどうだろうか?リクルートコスモスという不動産もあるみたいだし。
NTTとも仲いいみたいだ。
>>527 オレの知っている範囲では国労の組合員で九州でJR西日本を希望したのに
不採用になった人がいる、明らかに組合差別だ!定員割れした新会社なのにね。
529 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:13:55 ID:NlK5Nkti
鳥居本の貨物って31が牽いてるの?それとも14?
加トケンのお色気シーンって抜けるな(*´д`*)
俺が大人になる頃にはテレビでヘアーも解禁になってるだろう。
>528
> オレの知っている範囲では国労の組合員で九州でJR西日本を希望したのに
> 不採用になった人がいる、明らかに組合差別だ!定員割れした新会社なのにね。
流石、中曽根。死んだふり解散をした男だけはあるな。
国会での約束を反故にするか。
これが、悪しき前例にならないことを祈るばかりだな。
532 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 02:44:20 ID:oidW9Rw7
いよいよJR発足まで1ヶ月を切ったな。
533 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 08:00:01 ID:RoPwyEH8
31日1日限りだけど、全国鉄乗り放題、新幹線もokの切符が発売されるらしい…
今年の大河ドラマは、結構おもしろいな。
伊達政宗の中の人がはまりすぎw
>>482 営団の名前がダサいって言ってもなあ、営団は営団だからなあ
他に名前は思いつかないや。マークもかっこいいしなあ。
まさか銀座線開通当時の「東京地下鉄道」か「東京高速鉄道」にでも名前を変えろってか?
それは無理だよ。営団法がある以上は特殊会社のままだし、名前も帝都高速度交通営団だ。
それに営団が民営化なんてありえないぞ。
そう言えば確か、営団は国鉄も出資していたような…。
国鉄が民営化されたら国鉄の代わりに何処が出資するんだ?
一応、東京都と国鉄の共同出資だからなあ…。都単独になると
都営地下鉄になるし…。どうなるんだ?
>>535 > それは無理だよ。営団法がある以上は特殊会社のままだし、名前も帝都高速度交通営団だ。
> それに営団が民営化なんてありえないぞ。
今、「民間活力の導入」という名目で、公共事業体や特殊法人の民営化が、
色々進められようとしている。
もちろん、あと余命一ヶ月を切った国鉄は、その代表例だが、営団地下鉄も
その俎上にあがっており、たしか昨年、行革審がその方針を出したはず。
行革審の前身である臨調が国鉄分割民営化を打ち出したことを考えれば、
まあ、民営化は間違いないだろう。
もっとも、交通公社みたいに、株式会社「営団地下鉄」になるだけだと思うけどね。
ちなみに、国鉄出資分は、大蔵省預かりになる模様。
537 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 10:34:25 ID:ou7QMWhg
国電最後の
大雪によるダイヤの乱れか@首都圏
538 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 10:42:35 ID:ou7QMWhg
それにしても、
最近はハイファイビデオ録画予約機能標準装備+
大型ステレオテレビのセットが普及するのと平行して
音質もはるかに上がり、
NHK放送までも、番組を
切り替えるごとに、様々な効果音が入るようになった。
ゴールデンタイムには各放送局ごとに視聴率競争が
激しくなりつつある。
アニメでは「聖闘士星矢」
「プロゴルファー猿」
「ドラゴンボール」
が楽しみ。
>>538 そういえばもうすぐS-VHSなんてのが出るな。
画質はどうなんだろう。
テレビはやっぱり25インチはないといかんな。
でも大画面テレビは重いし場所取るし困ったもんだよ。
541 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 06:52:13 ID:25PSIFwW
小林A星曰くE電(EastのEらしい)なんか良いんじゃないかとのこと。
543 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 18:46:00 ID:XHDVTyY2
週末は
どのメニューでも「一皿100円」の
回転寿司店に行きます。
東大セミナーの進学塾のある
ビルで開店したから。
544 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 18:47:43 ID:XHDVTyY2
>>541 現時点では
まだ、国鉄だから国電。
分割民営化して「JR」になるのは(ちょっとダサい名前だけど)
新年度から。
545 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 18:51:48 ID:G4BP6LI3
上野13:33発のはつかりで福島まで出張だ。
食堂車で焼肉定食べようかな(1200円)。
って24年前の話。
546 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:38:49 ID:FyduFOT+
4月から民営化して、関東地区も自動改札が本格的に導入される噂があるな。
そうなると人員削減の波が押し寄せることは間違いない。
547 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 18:34:25 ID:iJ2iCKjc
国鉄の民営化を記念して発売される「謝恩フリー切符」
買ってきた。渋谷駅で買えたが長時間並んだ。
549 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:30:27 ID:iJ2iCKjc
スマン、早かった。
550 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:31:52 ID:vkaiuArb
>>542 エラーとエクスペンシブの頭文字だね。
なんだかいい加減な感じもするし。
551 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:41:56 ID:fUzqVUKW
>>546 お前バカか?そんな計画ねーよ。
東京に自動改札なんか実際ムリ。京葉線くらいだけ。技術屋の遊びだろ。
営団地下鉄の有楽町線池袋駅とかやめちゃったんじゃん。
いくら定員割れでも余剰人員がたっぷりいるんだぜ。
どんな店が増えるのかちょっと期待。
ホイッスルみたいな店 増えないかな
>>546 自動改札なんか入れてもあまり意味ないだろ。
技術が進歩して、自動改札で厨・工のキセル乗車を
防げるっていうならまた違うだろうけど。
>>548 まあ
>>547は長時間並ぶ位の気合があるってことだろ
俺も前日の夜位から「みどりの窓口」の前に並んで買うぜ。
寒いだろうけど徹夜覚悟で並ばないと買えないだろうからな。
554 :
名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:48:24 ID:TJh2OnWg
アメリカは
ブラックマンデーの脅威に…
555 :
名無し野電車区:2007/03/12(月) 07:24:54 ID:pTz2se3h
関東は自動改札もないのかよ。遅れてるなあ。
20年もすれば関東のほぼ全駅に設置されてICカード1枚で首都圏のJR、私鉄、バスが乗れて、
ビックカメラなどで買い物もできるようになるよ。
ビックカメラ?
ああ、あのおっちゃんが「3割・4割引きは当たり前〜〜!!」とか怒鳴っている、
やかましいだけで品のかけらもないコマーシャルをやっているあの店か。
あんな下品な店でなく、大人の男は、有楽町そごう辺りで買い物をしたいね。
>>551 > いくら定員割れでも余剰人員がたっぷりいるんだぜ。
お前さんよ、そのどう見ても矛盾した発言、何か数値的な根拠があっての
ものなのか?
ところで首都圏で自動改札が入らないのは、どういう理由なんだろうか?
相互乗入が多いから、各社の磁気券の導入の足並みが揃わないとかが
あるのかね。
ただ、あれって、不正乗車防止に意外と有効らしい。そうなると、新会社は
当然導入するだろうな。
ところで、自動改札で面倒な定期入れからの定期出し入れ。鉄道技研の
中に、あれを解消する方法を模索している人がいるらしい。そうだよな、
あれって有人改札から自動改札になったときの最大のデメリットだからな。
>>553 > 俺も前日の夜位から「みどりの窓口」の前に並んで買うぜ。
> 寒いだろうけど徹夜覚悟で並ばないと買えないだろうからな。
えっ?それだけ並ばないと買えないとか言われているの?
そんなの初耳だよ。
>>557 > 20年もすれば関東のほぼ全駅に設置されてICカード1枚で首都圏のJR、私鉄、バスが乗れて、
悪い、頭が悪い俺に教えてくれ。
IC カードっていうのは、なんだ?
最近、ちらほら話を聞く、電子手帳に使うあのカード様の機能拡張
機器のこと?
562 :
名無し野電車区:2007/03/14(水) 03:16:24 ID:YpoJoXOB
>>559 数値?だせ。お前はテレビとか見ていないのか?
東日本会社の場合、85000人の所、83700人だぜ。
これでも実際は63000人程度の人員で輸送事業足りるんだぜ。
臨調以来の言っていただろ。
不正乗車に有効って「きっぷ拝見」させりゃいいだけ。
特急だって中間改札増やすんじゃないか?
人員削減あり気の設備投資なんかなだまだ先。
合理化しても余剰人員の転出先確保ができなきゃムリ。
子会社にもたくさん余剰人員引き受けているし定年退職は早期退職しているし
関連会社出向だって期間が終われば戻ってくる。
どうやって?導入するんだよ。チンプンカンプンなんだろ?
「らしい」「らしい」って妄想は飽きた。精子のたわごとか?
563 :
名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:23:25 ID:1j8Yr6rF
>>557 関東ローカルのビックカメラにそんなことができるわけない。
ヨドバシカメラのほうがまだ可能性があるだろ。
それにICカードなんて高価なものをどうやって定期券に搭載するんだよ?
>>562 > 東日本会社の場合、85000人の所、83700人だぜ。
> これでも実際は63000人程度の人員で輸送事業足りるんだぜ。
この算定根拠は、なんなんだい?国鉄の従業員一人あたりのトン
キロ輸送量は一昨年、去年と急速に伸び、いまや民鉄の 70% くらい
まで近付いている。
民鉄では国鉄のような長大ローカル線が無いことを考えれば、もはや
生産性は同等と思っていいだろう。この状況で、どうして今より 2万人も
余剰だと言うんだい?
まあ、民営化されたら国鉄と同じ体系に止まる必要が無いのも事実で、
新幹線みたいに保線を外注化するとか、ワンマン化により要員の数を
減らすとかはするから、ある程度は減るとは思う。
ただ、その減り代以上に、職員の退職とかの方が大きいとは思うが。
なにしろ、国鉄は新しい現業職員の採用を、ここ数年止めたし、今後も
この流れは続くだろうからな。
そうなりゃ、必然的に自動改札導入などの合理化も選択肢になるのは
当然だと思うがな。
565 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:13:02 ID:c9XWMPRT
京急2000形・800形増備車
製造打ち切り。
1985年に登場の
1500形が増殖中。
566 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 02:46:12 ID:ZqyQtXs/
>>564 国鉄再建管理委員会の最終答申とか読んでいないのか。データ数値全部書いてあったろう?
根拠もなにもないだろう。お前が来年にも自動改札とか入るレスしているからだよ。
バカかよ。
第一希望の本州三社で定員割れしている会社なのに不採用にされた組合員も
いるんだぜ。
こいつらだって追加採用とかしなきゃいけないだろう。
もしかして会社のメインである労政関係はチンプンカンプンなのか?
今後、お前さんの言うとおり、さまざまな視点から考察とかできないと
趣味できないよww
輸送量増加だって日航機が落ちて新幹線の長距離需要が少し増えただけだろ。
でお前の自動改札が明日にも入る根拠はどこを見ているんだ?
国鉄の下請けの技研が検討?笑わせるなよww
どこの自動改札でテストしているんだよ。京葉線か?
>>566 >日航機が落ちて
その直後の
中曽根総理大臣が強行した「プラザ合意」
テロ朝で発覚した「やらせリンチ事件」
が、もうずいぶん昔のように感じる。
>>563 ソニーが開発中の超小型ICチップが実用化されれば可能じゃない?
カードの名前はスイスイ通るカードの略で「Suica」なんていいかも?
特定地方交通線が毎週のように廃止されていく…
570 :
名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:50:56 ID:4x44a52y
私は天下の悪法たる国鉄改悪関連8法を強引に成立させた自民党を許せません。
私は今後選挙の際にはいかなる理由があろうとも自民党に投票しない事を宣言いたします。
1989年に行われる次の参院選及び90年に行われるであろう衆院選では社会党に投票します。
日本社会党万歳!!
571 :
名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:53:21 ID:ce/tOKh/
知らぬ間に金銭感覚失われ・・・
>>568 Suicaって、「スイカ」って読むのか?
まるで「西瓜」だな。
案外、西瓜に引っ掛けて西瓜のマークがカードに印刷されたりしてな。
でも、おもしろくないネーミングだよなw
分割民営化後は、各社が同じシステムを採用して一体化して運営するのだろうか?
案外、各社バラバラになるんじゃないか?
そうなると、西日本会社は東日本会社とは全く違う仕様・ネーミングにするんじゃないか?
まあ利用者の利便性のために、お互いに使えるようにはするだろうけど。
西日本は大阪が本社だろ?
だったら、大阪弁でおもしろいネーミングにしてほしいなぁ。
573 :
名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:52:58 ID:uQxRV5zr
スマソ
sageてしまったorz
574 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:17:51 ID:ocfO19xw
>>570 売上税ってどう思う。なんかいわゆる一般消費税を間接税の改革としても
どうしても入れたいようだよね。そうはしても土地売却なんか
上手く試算通りにいくのかな。早めに間接税関係を国鉄債務の財源とか
見つけたらいいんだけどね。
まぁここのスレは知らん奴多いと思うが経営改善計画は達成して
幹線系収支は3000億近く黒字計上しているんだから
債務に対する利子を低減もしくは無利息など手を打てば
分割民営化することはなかったのにね。
いつの時代もみためで判断するバカヲタはいるんだろうな。
斉藤由貴の「予感」って曲いいな。しかも彼女自身の作詞だしな。
そうそう、歌詞に出てくる「銀色電車」って東急のことかな?まだ他だと少数だし。ましてや彼女の実家近くの京急には乗り入れの都営車除くと1両も走ってないし。まさか京急にステンレス車が入ることないよな?
577 :
名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:28:22 ID:5CTjYOy5
もう間もなくしたら国鉄がJRになるのか。
何か実感わかないな。
今度の鉄ファンは国鉄惜別特大号だって。
買って保存しとけば値打ちが上がるかな?
>>578 > 今度の鉄ファンは国鉄惜別特大号だって。
> 買って保存しとけば値打ちが上がるかな?
そりゃ、あがるだろう。
明日発売される、最初で最後の国鉄監修の時刻表も、
相当価値が出るだろうな。
>>566 なにを、いきりたっているのか、さっぱり分からんのだが…
まず
> 根拠もなにもないだろう。お前が来年にも自動改札とか入るレスしているからだよ。
だれも、「来年」なんて、いっとらんだろう。発端の
>>546 だって、「本格
導入的に導入される噂がある」としか言っとらんぞ。
また、国鉄再建監理委員会の答申によると、旅客会社(今回は分割対象となっ
ていないバス等を含む)の私鉄なみの生産性に中長距離輸送の特性を考慮して
算出される適正人員が、約 17 万人。それに貨物の 1.5 万人を含めて 18.5 万人。
片や、新会社への採用人員数は 20 万人。その差、1.5 万人。国鉄には未だに
タブレットを使っている区間があったりして、決して合理化が進んでいないこ
とを考えれば人が余っているとは言い難いように思うんだけどな。
さらに減ったとは言え、退職者は出てくるわけで、その差もじりじりと適正規
模に近付いてくるわな。
それに、不採用になった組合員たって、国労か全動労だろ。人活センターあら
ため清算事業団に行ったところで、新会社がそうそう採用してくれるとは思わ
えんけどな。なにしろ、新会社の連中は、首相の答弁を覆して平然としていら
れる奴らだからな。
> どこの自動改札でテストしているんだよ。京葉線か?
その発想が良く分からん。自動改札が入るとしたら、当然、西日本会社からだ
と思うんだが。すでに片町線にも導入されているから、障壁はそれほど高くな
いだろうし。
まあ、新会社には、そんな金、無いかもしれんが。
581 :
名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:20:34 ID:Ggrr4xFE
来月から始まるJRとJTBの時刻表バトルは、どっちが勝つかね。
漏れはJTBはあと1年も持てばいいほうだと思うが。
582 :
名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:42:24 ID:gat9Dbb1
>>570 オレ、噂とかしんじねぇんだ。どうせハズレたときの原因とか言わない奴
多いしね。だいたい再建監理委員会どうりになると思っているのか?
第三次線の廃止後、ローカル線は半数近く廃線になるだろうよ。
組合員には鉄産労とかいるだろうしそんなの今後の労政をみないとな。
国労組合員だって現職場から新会社の配置に通勤ができずに不当配転とか
騒いでいるよな。毎日いろいろテレビで報道されているだろう?
見てないのか?
急に数値とか細かいネタになったなお前w
オレ明日、謝恩フリー買うから今日は早く寝る
その後、原宿宮廷駅でパノラマアルプス公開するから
>>579 オレ、神保町で買ってきた。
現在、八王子駅…。さ、寒い…。
もう結構並んでいるなあ…。さすが国鉄が無くなるだけある…。
俺は駅の自由通路の中だからいいけど始発電車が付く頃には
外まで行くんだろうなあ…。
さて、今日は徹夜だ…。
584 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 13:59:32 ID:+AlZac6/
昨日から並んでいた皆さん、お疲れ様でした。私は、上野駅で購入できました。7時頃から並んでセーフだったので、以外でした。それにしても地図は、大きいですね。これも持って出かける人は、いるのでしょうか!
どうも。583です。無事に八王子駅で切符を買うことが出来ました。
やっぱり始発電車で来た連中は外まで並ぶ状態までになりました。
切符を買うことが出来て良かった…。
しっかし、
>>584も言うように本当にこの地図はでっかいなあ…。
でも、この地図は持って行きません…。でかすぎてかさばる…。
>>582 > オレ、噂とかしんじねぇんだ。どうせハズレたときの原因とか言わない奴
> 多いしね。だいたい再建監理委員会どうりになると思っているのか?
おお、それは同意だ。
> 第三次線の廃止後、ローカル線は半数近く廃線になるだろうよ。
そりゃ、間違いないだろうな。そうなりゃ、社員は溢れるだろう。
でも、その時は、本州 3 社に入った国労、全動労組合員を
まず指名解雇して、次に先日出来た鉄産労。ここまでくれば、
元鉄労なんて、赤子の手を捻るように解雇できるだろう。
気車は元動労、駅は自動改札。おお怖い。
> 組合員には鉄産労とかいるだろうしそんなの今後の労政をみないとな。
> 国労組合員だって現職場から新会社の配置に通勤ができずに不当配転とか
> 騒いでいるよな。毎日いろいろテレビで報道されているだろう?
採用含めて、どうみても不当労働行為があるんだから、当然だろうな。
ただ、新会社は、このあたりを是正するつもりが全くなさそうだな。
あの自信は、どこから来るんだ?
それは、それとして…
>>582 > オレ明日、謝恩フリー買うから今日は早く寝る
> その後、原宿宮廷駅でパノラマアルプス公開するから
あれ、すごい行列だったな。俺は、朝に出て買いに行こうと思ったが、
行列が出来ているというニュースを見て、あきらめたよ。
ただ、本屋で国鉄監修の時刻表は手に入れることができた。
それによると、青春18切符とかいう切符があるらしい。おれは、
これを購入することにしたよ。
それって大分前から無かったか?
589 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:43:17 ID:6VbMlSBj
ミス・ブランニュー・デイ/サザンオールスターズ
590 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:00:43 ID:3hMxJUuc
一昨日相模線の海老名駅が開業したが、これは残りの国鉄予算を使い切るための措置だろうな。
コストカットをしたいなら、4月1日に開業させればいいだけの話だから。
591 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:53:29 ID:B9bYLjSH
>>590 キハ30も撮っておかなければ。
そういえば、さっき相鉄乗ったら運よく3000系に当たった。
そういえば海老名は交換できるよな。てことは
厚木の橋本寄りの操車場ん中での交換は無くなっちゃうのかな?
あそこでタブレット交換もやってたよな
ようやく四国にも国電が走るようになったか・・・。
594 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:57:55 ID:JKlheRvh
中央線の特快のマークが外れちゃったから
どれが快速でどれが特快だか分らんわ…
方向幕だけじゃあ小さすぎるから区別しにくいや
それに何か今まで付いてものが急に外されたから
何か物足りない感じだなあ…
595 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:09:20 ID:CicdWspe
>>584 ナカマ()ヲレ始発で行ってきた。上野到着が五時半くらいだった。最後尾はホイッスルまで
行ったみたいだな。でかいポスター貰って恥ずかしいけどそのまま原宿へ。
結構、買ってきた人、多くて恥ずかしくなかった。
>>587 なんか君は異星人か?だんだん頭がパーになりそうだ。
とりあえずテレビガイドとか買ってきて国鉄特番とかいろいろやるから
チェックしておいたほうがいいぞ。
まず青春18きっぷでオレは四国に行く予定だ。3/25-4/1までいろいろ
謝恩フリーと組み合わせて遊ぶ。
>>590 なんかあるかもね。東矢本駅も最後の日開業だよ。
>>594 特別快速の看板も去ることながらもうすぐ国鉄の電車にはJRって
正面とかに入るみたいだ。機関車とかはどこに貼り付けるかよくわからない。
春休みなら急げ!203系のJNRのマークは消えているのが多い
>>595 > なんか君は異星人か?だんだん頭がパーになりそうだ。
いや今迄、あんな切符があるなんて知らなんだからね。
まあ、いずれにせよ謝恩フリーとは違うが、この切符を使って
国鉄と新会社の渡り歩こうと思う。
> とりあえずテレビガイドとか買ってきて国鉄特番とかいろいろやるから
> チェックしておいたほうがいいぞ。
それは、今迄日本を支えた国鉄では無いと思うから、多分乗らないし、
興味もあまり起きないな。
自分の思う国鉄っていうのは、1945.8.7には平常ダイヤで宇品線を走ら
せ、その約一週間後の 8.15には、いつも通り列車を運行していた、その
組織だ。その組織に、役者染みた動きは、あまりにも似合わない。
> 春休みなら急げ!203系のJNRのマークは消えているのが多い
消すなら、どうして 207系にも JNR マークをつけたのかね。良く分か
らんね。正直、あの時期は既に分割民営化も決定事項だったわけだ
し、さらには、キハ 185やキハ183みたいに JNR マーク無しの先例も
同時期にあったんだし。
ところで、203系で JNR のマークを消しているっていうことは、
もしかして特急の JNR マークとかも剥すのか?
ヒント:相互乗り入れ
598 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:51:24 ID:5HWOlzqX
>>594 確かにわかりにくくて不便だけど、
他の路線にはもともと無かったし、
特快⇔快速って運用もあるだろうから、
元に戻ることはないだろう。
通勤電車にヘッドマークってわけには行かないだろうから。
>>590 ちょっと話がずれるけれど五日市線の「西秋留駅」が
31日に「秋川駅」に改称されるんだよね。
一日だけの「国鉄」秋川駅かあ、入場券は買いたいけど
俺、その日は謝恩フリーで列車に乗っているから買えんわ…
でも、何であえて3月31日にしたのか…。4月1日に新会社誕生と共に
駅の名前を変えればいいとふと思った。
連続でスマンが
31日の「旅立ちJR西日本号」に最近復活した
マイテ49が連結されるそうだよね。
一等展望車が東京に帰ってくるんだ…。そして東海道線を走るんだね。夢のようだよ。
「一等車」…いい響きだなあ。写真でしか見たことのない俺にとっては感動だなあ。
マイテ49はサロンエクスプレス東京や江戸、ユーロライナーなんて足元にも及ばないと思うよ。
あれぞ正に国鉄って感じだよなあ。今でさえ特急はサラリーマンでも乗れるようになったけど
「つばめ」(特に一等車)はサラリーマンじゃあ絶対に乗れないものだったからなあ。
でも、あれは新会社に移行したら西日本の物でしょ?
残念だよなあ。もう一両、青梅に殆ど放置状態のマイテ39も復活させればなあ…。
>>599 > でも、何であえて3月31日にしたのか…。4月1日に新会社誕生と共に
> 駅の名前を変えればいいとふと思った。
キハ32 や、西焼津と同じで、新会社でも必要な経費を出来るだけ
国鉄債務に回して、新会社の負担を小さくしようという配慮なんで
ないかね。
それが本来、許される措置かどうかは知らんが。民営会社なら、
背任を問われても、おかしくは無さそうな…。
602 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:35:09 ID:CicdWspe
>>596 お前は乗りヲタなのか?よくわからんが。国鉄最後だからな。
まぁ悲しいかも知れないがその日をしっかり過ごした方がいいと思うよ。
>>589 中央線は通勤快速とかも出来たし前面に掲出は大変なんだろうな。
>>601 それぞれ国鉄本社も新会社の組織作りもそうだが最後までキャリアも
「いつもの仕事」をしているんだろ。1945.8.7に宇品線が動いたように。
8.15も動いていたけど東京の国鉄はちょっと間引きだったぞw
オレの爺さん談。
さて明日から旅行だ!大垣夜行で東京駅で二時間並べば大丈夫かな。
友達と行く予定。
603 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:57:30 ID:Kf/5zE3q
工藤静香ってうざくねー?
フケ顔だよな。
20年後にはどうなってることやら。
きっと年上のじーさんと結婚してるとみた。
>>598 きっと5〜6年経てば205系に置き換えられるんじゃないかな。
606 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:32:27 ID:FCXfgSbW
>>605 中央線は201投入が終了して3年しかたっていないから、
新車が入るのは当分先なのでは?
それとも中央線に205投入の上、201を常磐快速線に玉突きか?
いずれにしてもヘッドマークはつけられないのだろう。
フィリピンで誘拐された若王子さんが、もうじき解放されるってよ!
608 :
名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:17:45 ID:/Oer1Dmy
31日夜にTBSでさよなら国鉄の特番が放送されるな。
解雇された職員のインタビューも流されるらしい。
609 :
名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:21:48 ID:FpSBCDGj
>>603 オレは渡辺満里菜のがいいな。
なんか工藤静香はバカっぽいな。
>>606 ちょっと話題はスレ変わるが「さよなら国鉄」のヘッドマーク
つくみたいだ。
>>608 友達とかに頼んでビデオ録画する予定。
今日は四国の高知行きの夜行に乗っています。
いや〜疲れた。
>>609 > ちょっと話題はスレ変わるが「さよなら国鉄」のヘッドマーク
> つくみたいだ。
今朝方、340Mで東京に着いたんだが、その時に見た京浜東北線に、
たしかにヘッドマークがついていたな。「JR 東日本」の CM も、ずい
ぶん目にするようになった。そして、「あと〜日」の数字が、とうとう
一桁になってしまった。
85/03 に 100 系が登場したときは、国鉄復活の兆しを感じたんだが、
それから僅か 2 年で崩壊してしまうとは。あっという間だったな…。
611 :
名無し野電車区:2007/03/27(火) 08:53:17 ID:J+Knwy4+
>>606 むしろ、101や103非冷が大量に残っている中央総武緩行や南武線に201を押し出す…とも考えられるな。
612 :
名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:01:11 ID:eTCA8Hk3
211系の増備が止まってるな
まさか100円のものを103円で買わないといけないことになんかならないよね?
614 :
名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:59:13 ID:KRziH3kK
>>613 もしそんな事があったら絶対に社会党に入れてやる。
只でさえ自民党には国鉄民営化の恨みが有るし。
社会党も86年1月に現実路線(ニュー社会党)に転換したんだから万年野党に徹するのではなく、政権交代を目標にした方がいいと思うのだが。
西側先進国で政権交代が無いのは日本だけなんだし。
今世紀末までには日本も政権交代のある健全な国になることを祈る。
615 :
名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:03:42 ID:FpSBCDGj
>>610 あれ5日前からじゃなかったけ?
キハ58とか415のステンレスバージョンとかあるよ。
録画に苦労するw 旅先から帰ったらチェックするのが少し楽しみ。
ただし親にも頼んだのでちゃんと録画できているか心配。
まぁ仕方ないよ85.3のダイヤ改正は仁杉体制の国鉄再建に対する基本方策案
による経営形態は変われど全国一社体制維持前程みたいなところあったから。
臨調の57.11改正までに間に合えば世論も少しは変わったと思うが・・・
今日は道後温泉と121系電車乗ってきた。四国の車掌さんが電車について
得意そうに説明された。103系のこと話したら会話が止まってしまった
スマソorz
>>615 > 臨調の57.11改正までに間に合えば世論も少しは変わったと思うが・・・
まあ、今となっては、それは自明なんだが、やっと上越新幹線が出来た
82/11 時点で、そこまで見通すのは所詮無理だよな。
今にして思えば、スト権ストが、全ての終りの始まりだったような気がする。
あそこで、顧客も世論も、徹底的に国鉄から離れてしまったわけだ。
あれさえなければ…。
そういう意味で、あれを主導した社会党が、今回の分割民営化で適当な
態度をとったのは、道義的に許されるべきでないと思う。
>>616 社会党はそのうち政権を取るかも知れないが、日本人にとってとんでもないことをやらかす気がするなぁ。
漏れの同級生で親父が某運転所勤務ってのが居るんだけど、息子にオレンジカードを売りさばかせている。
恐らく、国鉄(JNR)って入っているから価値は出るんだろうけど、そいつが嫌われ者だから手が出ないや。
何だかんだ言って、もう28日かあ
まだ、国鉄が無くなるって言う実感が湧かない。
4月1日になって新会社のマークを見た時や、駅の切符売り場に
「国鉄」の文字が消えた時に初めて実感が湧いて出てくるんだろうなあ。
ところで
>>602が言っている「乗りヲタ」って何?
初めて聞く言葉だけど…。俺の頭が固すぎて覚えてないのかな?
619 :
名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:02:52 ID:7zJhvc1S
>>617 俺は社会党との政権交代にはどちらかといえば賛成。
もう32年間にわたる自民党政治にはうんざり。
社会党が好きというより非自民政権が成立すればそれでいい。
あと6年くらい待たなければならないかもしれないが。
620 :
名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:30:02 ID:IRn5ILWx
>>619 去年の同日選で自民党が大勝してしまった現在、
なかなか政権交代は見えてこない。
社会党は候補者数ですら過半数に達していない。
おまけに民社党と公明党は社会党より自民党に軸足を置いてしまっている。
社会党と共産党の仲も必ずしも良好ならず。
大平時代の40日抗争以上の内輪もめでも起きて
50〜100人単位の離党者が出ないと無理だろう。
でも、元自民党の議員が社会党の議員と政権を組むとも思えない。
うーん、難しい。
>>618 すまん、ちょっと変な用語みたいだな。マニアのプロを
「おたく」って呼ぶことが最近聞いて微妙に定着している。
オレの廻りだけかもしれない。
「おたく」って呼ぶことと「家の中で引きこもって部屋でコンビューターゲームとか
」やっている人のプロ?のことを「おたく」って言っている。
「おたくなにやっているの?」って感じで、
「アニメ」とか「パソコン」とか。って感じだ。
さて四国も三日目、明日は本州に戻り大垣から東京へ帰る。
622 :
名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:59:17 ID:xD4s8r8I
北千住→大手町を東武経由で行くときでも、運賃は千代田線分だけで大丈夫だよね?
623 :
名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:10:53 ID:K0ZDEOHH
有楽町線の駅って近代的だね。
>>622 意味わかんねw
どうやって東武で大手町に行くんだ?
>>623 有楽町線で思い出したけれど
西武有楽町線は、いつになったら練馬まで延びるんだ?
小竹向原と新桜台の間が出来て3年経つけど
なんか練馬の駅を見ると延伸される気配が全く感じない。
これじゃあ西武は何の為にあそこを作ったのか分らんわ。
走っている電車も営団の電車だし、あれじゃあ「西武」じゃなくて「営団地下鉄」有楽町線だよなあ…。
とは言っても繋がってないから西武の電車を入れようにも入れられないかあ。
やる気ないなら西武もあそこをさっさと営団に譲渡すればいいのにね。
626 :
625:2007/03/29(木) 00:52:17 ID:56Sy0749
スマン。
西武有楽町線が出来たのは昭和58年だった…。
今年で4年目だったな…。
いかん。最近、国鉄が無くなることしか頭に無かったから
小学生並みの計算まで出来なくなってしまうとは…。
627 :
名無し野電車区:2007/03/29(木) 05:00:00 ID:cvaNfyS0
>>628 俺の推測では203の製造を打ち止めして、こっちの増備に切り替えるんだと思う。
東西線直通用も大量製造して301や103-1500を一気に置き換えるんじゃないかな。
630 :
名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:21:03 ID:aMeq5b/2
社名が変わったら特急電車の横っちょにくっついているJNRのロゴはどうすんだね?
あんなの簡単には削り取れないと思うんだが。しばらくはくっつきぱなしのような気がする。
あと膨大な数のコンテナに描かれているJNRマークは?
まさかアルバイト1万人ほど募集して一夜にして描き換えるなんていうんじゃないだろうし。
JNR編集時刻表はまだ売っていますか?
632 :
名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:39:09 ID:+bEJD9hV
>>631 増刷している。オレは予約した。
国鉄が消えるのにみんな落ち着いているね。なんにもしないのかな。
633 :
名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:44:44 ID:FQYnviTq
鬼束さんとこのちひろちゃん、いよいよ一年生だな。ランドセルもよく似合ってるしね。
明後日からJRか〜
635 :
名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:56:07 ID:s/VnGM+I
さて、いよいよ明日かあ。
謝恩フリー切符で東京から東北一周するぞ。
予定
上野→(新幹線)→新潟→(いなほ)→青森→(はつかり)→盛岡→(新幹線)→上野
明日の朝一の、とき401号に乗れば一日で東北一周は可能だ。
国鉄最後に日に初めて東北・上越新幹線に乗ることになるとは…。
あと確か、上手く行けば東京に戻ってきた時に東京駅でマイテ49が見れる。
一等展望車見たいから東京に寄って行こうかな…。でも凄い人だと思うからなあ…。どうしよ…。
まあ、何にせよ明日は自由席しか乗れないから今晩は上野で徹夜かあ…。
寒いけど仕方ない…。さて準備、準備。
636 :
名無し野電車区:2007/03/30(金) 18:06:25 ID:7u+cHdjU
我々は国鉄民営化の恨みを忘れない。
32年間にわたる自民党独裁にはもううんざりだ。
日本国有鉄道万歳!!
日本社会党万歳!!
マドンナブームで政権交代を。
国民連合内閣を作れ!!
>>633 あの娘は、この腐敗した世界に堕とされた、GOD CHILDって感じがするな。
それより、民営化のどさくさですっかり忘れてたけど、四国にもついに電車が走り始めたな。
明日、東京駅朝イチのひかりがすげー込むって話なので、
俺は今から東京駅で徹夜で並びます。
640 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 08:37:58 ID:tHtcUNhE
マイテ49-2の記念列車に乗る予定
641 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 09:06:56 ID:EqXWWXeW
明日から、ちっとは駅員の愛想がよくなるのかな?
642 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:49:20 ID:sT5W6ICm
643 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 11:30:23 ID:eEA9ybsQ
今思い出したんだが今日って筑波鉄道の廃止日だったんだよな。
国鉄最後の日って事で忘れてたよ。
同じ関東鉄道から分かれた鹿島鉄道は大丈夫かな?
まさか20年後には無くなってないよね?
でも、あっちは百里基地の燃料輸送があるから安泰か…
644 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 12:33:06 ID:vBO5iutT
明日の朝は
東京でも、新年度早々
(満開の桜の中で)最低気温3度の予想なので、寒さ対策も
しっかりと。
645 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:12:05 ID:jpsQccWT
最後だから叫ぼう。
日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!
日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!
日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!
日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!
日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!
日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!
646 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:27:38 ID:2Z1EZyez
ロゴがダセーよJR
647 :
沖縄県民チャーシュー:2007/03/31(土) 16:38:55 ID:Jz/iE5Fh
そんなおまいら! 土曜日は「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の日ですわよ!
見忘れないように10ch(※)に合わせて、『ベータビデオ』でタイマー録画しなきゃね(・∀・)ニヤニヤ
※、6chのTBS系列の琉球放送(RBC)
648 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:15:07 ID:MA798Mft
>>647 今日、1987年3月31日は火曜日なんですけど。
ただ、TBS系のさよなら国鉄特番の前に放送される、
「クイズまるごと大集合」は、カトケンが司会するけどね。
筑波鉄道も廃止か.
何年先になるかわからないけど,常磐新線の整備も始まっているし.
戦前のままだった営団地下鉄もいつか民営化して新しいこと始めてくれないかな
650 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:36:32 ID:eEA9ybsQ
営団地下鉄が民営化されたら何て名前になるのかな
先祖帰りで東京地下鉄道か東京サブウェイかなぁ
正式名称の帝都高速度営団って名称かっこいいから変えて貰いたくないな
651 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:47:10 ID:1Fg8/8NA
>>646 たしかにとても安直なデザインだね。
あと、左右対称じゃないから、アンバランス。
重心が右にかたよっている。
652 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:26:52 ID:iATjUywO
明日は大宮にいってこょっと。
そういや西口にそごう出来たそうだし、来年には商工会館跡に31階建ての
県の情報文化センターが出来るそうだから大宮市はもっと変わってゆくみ
たいだね。
653 :
ねらー:2007/03/31(土) 21:47:52 ID:ypZonqa/
いよいよ国鉄もJRになるのか
654 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:48:05 ID:DD7/KdSn
やれやれ、やっと家に着いた…。
一日で東北一周も楽なもんじゃあないなあ…。
自由席は通勤列車並に滅茶苦茶込んでるし、青森から盛岡までの
はつかりはずっとデッキ…。ドアから隙間風が入ってきて寒いのなんのって…
結局、座れたのは上越新幹線といなほだけだった…。いなほも辛うじてだったからなあ…
それにしてもあの込み方は凄かった…。
で、何とか東京駅まで来たのはいいけど何で12番線に入れないんだ?
マイテ49の全景を見たいのに…。一等車だぞ?伝説の展望車が復活したんだぞ?
10番線ホームは人が多すぎてたまらんわ…。展望車じっくり見たかったけど見られなかった…(泣)
あれじゃあ発車時間は凄いことになるだろうし、疲れているから諦めて帰ってきた…。
展望車に乗れた人。感想ヨロシク。
最後に、日本国有鉄道万歳!俺は国鉄を一生忘れない!
横浜駅近くの高島機関区行って来たよ。
臨港駅も残ってるけど、再開発が始まるっていうから、
皆も今のうちに行っておいた方がいいよ。
堤防突端の引込線の車止めなんて、最高。
それから、赤レンガにも寄ってきたんだけど、
引込線がすごいね、あそこ。
あんなに草生した引込線が残ってるなんて
知らなかったわ。
近々、出田町埠頭にも行ってみるつもり。
今、まさにニュースステーションで、汐留からの映像が中継されていた。
なんで、12時に合わせて SL の汽笛を鳴らすイベントをやるらしい。
さらに 21 時前のニュースで、杉浦総裁が、丸の内の本社にあった
日本国有鉄道の銘板が取り外す作業を流していた。
本当に、あと数時間なんだな。
新会社になる明日の朝。どんな朝になるのだろうか。そして、次の年は
どうなるのだろうか? 5 年後は、どうなっているのだろうか?不安ばかり
が募るな。
>>652 > そういや西口にそごう出来たそうだし、来年には商工会館跡に31階建ての
> 県の情報文化センターが出来るそうだから大宮市はもっと変わってゆくみ
> たいだね。
その高さから見る、旧大宮操車場に並んだ廃車群は、壮観だろうな。
>>650 > 正式名称の帝都高速度営団って名称かっこいいから変えて貰いたくないな
安直に、株式会社「営団地下鉄」あたりで良いと思うんだけどね。
>>643 > 同じ関東鉄道から分かれた鹿島鉄道は大丈夫かな?
駄目だから分離されたわけで、まあ難しいのでは。
そもそも、茨城で残るっていったら、常総線、それと
分離されなかった竜ケ崎線、あと日立電鉄くらいしか
無いような気がする。
真岡線が第三セクター化の方向で検討されているらしい
けど、正気なのかね。
660 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:30:42 ID:JXqenA2v
>>657 俺も今ニュースステーション見ていた。
この24時、いよいよ国鉄の終焉&新会社スタートの瞬間なんだよな。
汐留駅にSLか。。。手小荷物輸送終了でここの駅の運命も終わったけど、
民営化して再開発が始まると巨大な荷物ターミナルの風景も昔話になるん
だろうね。そうそう。さっきチャンネルを日テレ系列(今祖母の家が広島
なんでここでは広島テレビだけど)にしたら、新小岩の操車場で貨車やら
国鉄最後の日の全駅硬券入場券やらのオークションを福留さんの進行役で
していたね。なんか熱気あふれる光景だぞ〜これ。もう10年、20年早く生
まれていたら参加していたかもしれん。
あと30分くらいで国鉄も終わりか。
急いで近くの駅行って今日の日付の入場券でも買って来よう。
祖母も「絶対買っておいて損はないけん」って言ってくれたことだし。
国鉄消滅まであと30分を切ったな
最後だから叫ぼう。
日本国有鉄道万歳!!日本国有鉄道万歳!!
662 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:42:00 ID:JXqenA2v
今帰宅して来たところ。
券売機の「国鉄 近距離きっぷ」の板はそのままだったけど、終列車後に取り替える
のかな?
明日からJR西日本なんだね。北陸、近畿、中国地方は。
国鉄バスも明日からはJR西日本バスになるのか。
今日はすごく切ない一日だった。
明日の広島駅での発足記念イベントと模型運転会が気になるねえ。
>>662 > 券売機の「国鉄 近距離きっぷ」の板はそのままだったけど、終列車後に取り替える
> のかな?
しばらく、そのまんま使うんでないかな。新会社に金があるとも思えんし。
まあ、テープとか紙を貼っるとか、ペンキ塗って上から JR と書くとかは
あるかもしれんが。
664 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:57:17 ID:sT5W6ICm
もうすぐ国鉄からJR北海道になるのか・・・
やってけるのか?なんか新会社・・怪しい存在だ・・・
日本国有鉄道は永遠に不滅なり
666 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:00:20 ID:sT5W6ICm
JR北海道誕生
こんにちは JR西日本
668 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:02:08 ID:JXqenA2v
そういうとシンガーソングライターで国鉄車掌の伊藤敏博さんが今日で退職なんだよな。
いよいよJRスタートだ!
さようなら チンポ国鉄
こんにちは JR東日本
こんにちは JR東海
こんにちは JR四国
こんにちは JR九州
こんにちは JR貨物
670 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:09:12 ID:Q7pjIaiU
みんな、国鉄最後の日はどうだった?
テレビ見てたけど、国鉄終焉の瞬間は、まるでゆく年くる年のようだったな。
解体の瞬間が、各局のテレビ特番で生中継された企業体なんて、後にも先にも国鉄だけだろうし、
同じく誕生の瞬間が生中継されたのも、JRだけだろうな。
ところで、今入った情報によると、謝恩きっぷで積み残しが発生しそうになったんで、
急遽きたぐにの臨時便が運転されたんだって。
エイプリルフールの冗談じゃないよね?
672 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:19:10 ID:n/7nhJiY
>>665 少なくとも「寝台特急さくら」が東京駅に着くまでは国鉄の列車は走ってる事になるんだよね
でも、車掌の点呼って国鉄の助役がやるの?それともJRの助役?
>>671 > 急遽きたぐにの臨時便が運転されたんだって。
> エイプリルフールの冗談じゃないよね?
国鉄解体もエイプリルフールであることを祈るばかり。
>>672 > 少なくとも「寝台特急さくら」が東京駅に着くまでは国鉄の列車は走ってる事になるんだよね
ならんだろう。
正確に言えば、首都圏のように終電が日を跨ぐような場合は、売上を計上前年度に
割り付けるとかで、"国鉄" がまだ続いているところがあったのかもしれんが。
ちなみに夜行は、途中駅で JR マークを貼りつけるらしいぞ。345M は静岡らしい。
675 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:44:07 ID:9YiRVzLA
ついにJR発足か…。
大垣夜行、上りは国鉄(大垣〜浜松)→JR東海(浜松〜熱海)→JR東日本(熱海〜東京)、下りは国鉄(東京〜熱海)→JR東海(熱海〜浜松)→JR東海(浜松〜大垣)、というふうな感じの乗務員交替になるんだろうな。
676 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:58:18 ID:DGXO4K+s
今、西鹿児島行きのかいもんに乗車中。
謝恩フリーが手に入ったから、北海道から九州までその日のうちに縦断するという計画を立て、青函〜白鳥〜新幹線〜小倉〜門司港〜かいもんというルートで実行。
博多到着前に硬券の乗車証明証が配布され、博多では記念のセレモニー。
4月1日になると同時に、JR九州発足を告げる車内放送が流れました。
今日の朝刊は国鉄→JRが一面になると思うから、キヨスクで新聞を全種類買う事にするかな。
677 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:08:16 ID:ApUuSaK7
EF64牽引ちくま
塩尻でさよなら国鉄マーク外された。
バカ停する木曽福島駅は硬券入場券と乗車券求めるマニアで行列。
678 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:09:33 ID:n/7nhJiY
679 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:50:18 ID:DGXO4K+s
>>678 国鉄のだった様な……。
確か、どの新会社も当面は継続使用じゃなかったかな?
そういえば、酔っ払いが車掌に「やい!国鉄」と言ったのに対し、車掌は「国鉄ではなくJR九州です」と切り返していたのが印象的だったな。
680 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:53:48 ID:swET0fZm
>>679 会社の記章と名札しか支給されていないよね。
681 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:57:29 ID:zoiXtxeU
東海道新幹線はJR東海になったんだよね。
朝一の のぞみ1号で博多に逝って来ます。
>>681 のぞみ!?
記念の特別列車が走るのか?
683 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 03:07:02 ID:zoiXtxeU
失礼! ひかり1号でした。
684 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 05:10:32 ID:n/7nhJiY
列車に貼られているJRマーク見たけど
201・205系や103系ATC車の運転台とドアの間の小さいヤツは違和感ない。どちらかというとカコイイ!
103系ATC車以外の運転台後部の窓下の小さいヤツは微妙だな。
その他の車体中央のでかいヤツはみっともない気がするのは気のせい?
せめて車端下部に小さいヤツを貼る程度にした方がよかったきがする。
もしくは、JNRマークのNを除いた短縮バージョンでJRと読ませた方がカッコ良かったと思うが如何に?
685 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 07:17:34 ID:y2lBhwDi
>>652 今、私は京浜東北線大宮行きのモハ102-744に乗車してます。
券売機のガワが見事に全部張りかえられてるな。
てっきりシールで国鉄の上からJRマークつけるのかと思った。
687 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:14:42 ID:Yj3Kjci/
急に駅員がていねいにあいさつするようになったのキモイ
今日からJR東海になるんか
将来、倒壊とか陰口言われないようにがんがってほしいな
689 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 09:27:50 ID:Yj3Kjci/
おいおまいら、三井物産マニラ支店長の若王子さんが無事保護されたぞ!
言っとくけど、これはエイプリルフールじゃないからな。
690 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:03:49 ID:zoiXtxeU
東海道新幹線で大阪に行くんだが乗車券を新幹線経由じゃなくて在来線経由で
買ってしまったが救済措置無いの?
朝、起きて、ニュースを見た。列車は、昨日と変わらず動いているらしい。
本当に国鉄は消えてしまったんだろうか、とふと思った。
しかし、同じニュースで、前面に JR マークを貼った国電が映されていた。
これが、真実なんだろうな。
>>684 > 201・205系や103系ATC車の運転台とドアの間の小さいヤツは違和感ない。どちらかというとカコイイ!
> 103系ATC車以外の運転台後部の窓下の小さいヤツは微妙だな。
> その他の車体中央のでかいヤツはみっともない気がするのは気のせい?
同感。とくに 113 系や、キハ 58 とかに貼られたやつは、どうみても不細工だ。
それに比べれば、新幹線の 0 系と、100 系は、しっくりと収まっているとは思う。
NS マークが消えたのは、寂しい限りだが。
>>690 > 東海道新幹線で大阪に行くんだが乗車券を新幹線経由じゃなくて在来線経由で
> 買ってしまったが救済措置無いの?
そのまま乗ってしまえば良いんでないの。
ただ、あの区間の取り扱いは、揉めることが分割民営化の前から
懸念されていたな。もしかすると、振替時になんらかの扱いをする
ようになるのかもしれん。
ということで、レポよろ。
693 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:17:17 ID:fmaDfDZ7
ただ今広島駅。10時から新幹線口の西日本会社の広島支社(旧広島鉄道管理局)の
入り口付近で発足記念式典が催されたし、新幹線口のイベント会場では鉄道模型の
運転会と国鉄惜別の写真展が開催中。持ち込み運転もOKだって書いているのを見
て急に持ち込みたくなったよ。でも自宅は奈良だし、運転会のためにわざわざ買う
と小遣いが・・・
ふと思ったけど、JRマークのデカール&インレタはいつ発売されるんだろうか。
発足に合わせて貼り付けたいと思うモデラーの人もいることだしね。
悪夢だ、助けてくれー。
20年後に103系が元気に走っている夢を見たー。
695 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:20:46 ID:n/7nhJiY
>>694 103系だってATC車はまだ新しいんだから残ってもおかしくないんじゃないか?
まあ、初期型はなくなっていると思うが…
696 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:31:53 ID:fmaDfDZ7
>>694 JRの財政具合を見ると20年後でも運用に就いている可能性は高いよ。
特に西日本会社。でも今後、財政事情が安定したら大阪に新車を入れて、
岡山や広島に中古を転用するなんてこともあるんじゃないかと推測して
しまうよ。東日本は首都圏の収入で安定しているから、置き換えも早く
に始まると思うけど。
あ、さっきだけど模型運転会の際にJRの職員からこんな話を教えても
らったから、軽く書いておくよ。
・5月からみどりの窓口で日航の航空券の取り扱いを開始(すでに北海道
の駅では扱っているところがある模様。ゆくゆくは全日空や東亜国内も
扱うのではないかと)
・この夏をめどに、旅行センターが直営になる。今は日本旅行や交通公社
などと共同だけど、今度からは直営で営業することになるんだって。
・今広島車両所に入場中のクハ115の650番台の冷房改造は国鉄仕様のもの
の冷房機を使用せず、私鉄で使用するタイプのものを取り付けるとのこと。
また補助いすも設置し、内装は木目調にする予定。あと広島車両所は貨物
会社のものになったため、最初で最後の貨物会社での旅客車の改造になる
かもしれないそうな。
・可部線に投入のクモハ123使用の単行列車はこのままだと積み残しが出る
んじゃないかと現場ではささやかれてるとか。
イベントも一通り見たので、これから広電の市内電車の撮影にも行って来よ
うっと。
>>696 > JRの財政具合を見ると20年後でも運用に就いている可能性は高いよ。
> 特に西日本会社。でも今後、財政事情が安定したら大阪に新車を入れて、
大阪に新車入るかな…、正直あまり期待していない。
あの環状線でさえ 103 系しか走っておらず、さらにその中にはクハ 103-2 な
ど、かつてなら廃車になっていても全くおかしく無い車両がいるような状況な
んだし。
699 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:21:45 ID:fmaDfDZ7
広島駅前でお目当ての旧神戸市電車が立て続けに来たので、カメラに収めた。
次は明後日にまた来ようっと。
>>697 国鉄の財政悪化でだましだまし使用しているようなものだもんな。
しかも並行している私鉄は冷房化率がほぼ100%なのに、JRは快速でさえ非冷房車
が走っているし、ハード面でのサービスアップを早急にしないといつまでたっても
私鉄優位の状況が続くんじゃないかな。
京阪神間なんぞ、新快速の運転時間は昼間だけ。
しかも座席はがらがら。
一方のの阪急や阪神はいつも賑わっているぞ。
もう少しやる気があるなら早い時点で運転時間拡大なんかしていると思うけど、今後
もそのままなのかな。
思い出したけど、大阪局と天王寺局の快速用113系置き換え用に案の出ている211系の
投入話はどうなるんだろうね。205系にしても明石に4本入っただけで後の投入計画な
んか聞こえて来ないしさ。
700 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:27:58 ID:fmaDfDZ7
名古屋駅に様子を見に行ったけど、JRになったって実感がほとんど湧かない。
702 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:47:04 ID:fmaDfDZ7
本当かい?
名古屋駅じゃ旅立ちJR東海号の到着やら記念式典とかで盛り上がったんじゃないの?
今日は平日だもんな。
大阪や東京の様子はどうなんだろう。
旅立ちJR西日本号の到着時ってかなりすごかったのでは?
旧型国電がゼロになる日は来るのだろうか・・・
704 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:08:46 ID:Yj3Kjci/
>>695 ありえない。これからはVVVFの時代。103は少なくとも今世紀中にはVVVF改造するだろう。
705 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:01:30 ID:UZLMWcS/
旅立ちJR北海道号って東京から陸続きじゃないのに、どうやって運転するの?
それから旅立ちJR東日本号が、どこが終点?
>>705 > 旅立ちJR北海道号って東京から陸続きじゃないのに、どうやって運転するの?
途中で青函連絡船を狭んだらしい。
末端は、アルファコンチネンタルエクスプレスだったのかな?
それとも、フラノエクスプレス?
青函連絡船といえば煙突のJNRマークがJRにされちゃった・・・
今年夏の修学旅行で初めて連絡船乗るのに。
>>707 でも、来春には青函トンネル・瀬戸大橋に線路が通って、青函・宇高連絡船とも無くなるから
JRの連絡船の方がかえってレアだろう。
多分どちらも開通時は、昨晩の様にテレビ中継が有るんじゃないかな?
青函トンネルは先進導坑貫通も本坑貫通も生中継ありましたね。
開通のときはもっと大々的に放送するんだろうな。
※20年後からカキコ
JRマークの煙突の下で撮った写真は一生の宝物です。
結局営業中の青函連絡船乗れたのあの1往復きりでした。
710 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:10:23 ID:fmaDfDZ7
>>705 仙台だそうな。
青函連絡船も乗っておきたいけど、まだ中学になるかならんかの分際では
行けそうにもないや。。。多分引退後のものを眺めるぐらいになりそうか
なあ。
そうそう。
今日から新会社に採用されなかった人らは国鉄清算事業団行きなんだってね。
しかも昭和65年3月が期限だって・・・大変だなあ、あの人たち。
711 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:15:22 ID:fmaDfDZ7
あ、書き忘れていた。
交通博物館に山手線205系のシミュレータが新たに設置だってね。
みんな知っているか?
>>711 > 交通博物館に山手線205系のシミュレータが新たに設置だってね。
> みんな知っているか?
ついこの間やってきた。とても面白いぞ。
ただ、対向する電車には JR マークは無いし、左上にある扇風機には
JNR マークがついていたりするので、早速改修される?。
そういえば、交通博物館とか交通科学館のように国鉄が経営していた
博物館は、結局誰が経営することになったんだ?
713 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:27:06 ID:fmaDfDZ7
>>712 先週の木曜に国鉄広報部に聞いたら新会社の運営になるとの回答をもらった。
交通博物館は東日本、交通科学館は西日本なんだって。
聞きたいけどさ、交通博物館はどんな様子だった?
祝賀イベントとかやっていた?
昭和も何年続くのやら・・・
近所にある新幹線計画地には昭和76年完成予定なんて書いてあるし。
あまりこういう事言うと怒られるんだろうが、昭和が終わるのもそんなに遠い未来じゃないでしょう。
そういう事態になっても、心はへいせいに保ちたいものだ。
716 :
名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:01:59 ID:FJXYuPOs
昭和77年には東北新幹線盛岡以北が開業すんじゃない
この年は東北新幹線開業20周年だし
717 :
名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:22:32 ID:uspZQz6B
718 :
名無し野電車区:2007/04/02(月) 04:40:00 ID:oCFwH9up
>>715 既に、一昨年の昭和60年からは
それまでの昭和とは明らかに違う雰囲気だし。
昭和60年代は新時代の幕開けといってもよい。
電電公社も民営化しNTTへ、さらに国鉄まで
民営化し、JR誕生。
719 :
名無し電車区:2007/04/02(月) 11:36:37 ID:PEQn4dk+
≫717
用地買収とか上手く行けば多分、昭和66年頃完成じゃないかな・・・。
それと、東北新幹線と言えば、やっぱり三列固定シート何とかして
欲しいなぁ。
720 :
名無し野電車区:2007/04/02(月) 14:31:34 ID:VBXpPqgD
1986.11.28.の悲劇を忘れるな!
日本社会党万歳!
>>684 うーん。
かっこいいか?国電に何か無理やり変なのを貼り付けたって感じがしてたまらんわ
改めて現物を見たけれど、国電には似合わない。と言うか何でわざわざ全部の車両に
マークを付ける必要があったのか分らん。
地下鉄乗り入れの103、203、207-900、301とか特急ならまだ分るけど
でもねえ…。特急を見てJNRマークがまだ貼ってあるのはいいとして…
あのでかいJRマークは…。やっぱ国鉄は無くなったんだなあ…。
あんなにでかいのを貼るんじゃなくて、所属表記の上あたりに会社別の色の小さいのを貼ればいいのに…。
でも、九州は全部赤なんだな。
>>721 > でもねえ…。特急を見てJNRマークがまだ貼ってあるのはいいとして…
> あのでかいJRマークは…。やっぱ国鉄は無くなったんだなあ…。
ひしひしと感じるよな。国鉄は解体されたという事実を…。
>>722 > あんなにでかいのを貼るんじゃなくて、所属表記の上あたりに会社別の色の小さいのを貼ればいいのに…。
カニ 24 くらい、でかければ、それはそれで良いんだけどな。
どうみても、113 系のとかは、中途半端だ…。
もっとも、それだけ存在感が大きいという見方も出来るわけか。
今は、例えば東海道線なら東京であろうと、名古屋であろうと、大阪であろうと113系が見られるわけだが、
コレからは別会社になったわけだから、車両置き換えでは全く違った車両が出てくるんだろうな。
725 :
名無し野電車区:2007/04/03(火) 06:11:45 ID:Mwmt7abL
東海道線の普通列車は当分113系が続くだろうが、予讃本線や函館本線の普通列車はあっという間に50系でなくなってしまう気がする。
726 :
名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:07:39 ID:zJZulQ8G
>>724 東海道本線の東京口の113系なんか、基本がコツで付属がシスだよな。
つまり基本編成と付属編成で所属会社が違うんだ。
すまり少なくともここだけは互換性のある車両で同時期に置き換えに
なるんだろうね。
727 :
名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:31:38 ID:di3nrhKE
>>627 103系1000番台の方が(快速線転属後はしばらくそのままだったが)
JNRマークも早めに塗り潰されて消滅した。
>>725 そうかなぁ・・・客車って意外と使い道多いぞ?
>>726 所属変更してシスかコツに一括して運用させるようにするんじゃね?
会社が違うのはどう考えても不都合が多いと思うが
729 :
名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:35:36 ID:Uzwd6uC4
踊り子停車駅多すぎ
快速でも作って停車駅変えろ
快速停車駅
東京・品川・横浜・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴・湯河原・熱海
で良いと思う
730 :
名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:36:18 ID:0kQcJloa
↑新幹線つかえば
731 :
名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:40:29 ID:di3nrhKE
>>718 「つくば科学万博'85」開催に合わせて、
短期間で(既に消滅した401系含め)
403・415系鋼製車全ての塗装が、
現行色に、変更されてしまったしな。
>>728 > そうかなぁ・・・客車って意外と使い道多いぞ?
キハ 31, 32, 54 がワンマン化準備工事をしていることを考えると、
北海道、九州、四国ではワンマン運転の導入が検討されている
ことは間違いない。
客車は輸送波動への対応に優れるのは事実だが、構造上
ワンマン化が難しいのも事実。これだけで、相当不利な状況が
予想される。
その上、従来と違って貨物が別会社になったため、機関車の
運転や維持のコストが上昇することは間違いない。
>>725 の
言い分も、あまがち外れているとは思えない。
問題は、代車があるのか?ということなんだが。ただ、近年
廃車が続いているキハ 30, 35 あたりを老体鞭打って使うとか
いうのが、あるかもしれんな。
>>728 > 所属変更してシスかコツに一括して運用させるようにするんじゃね?
> 会社が違うのはどう考えても不都合が多いと思うが
帳簿に資産として載ってしまっているわけで、会社が分かれた今、
それはかなり非現実的だと思うぞ。
まあ、ああいう風にわざわざ所属を変えたのは、車両の貸し借りによる
費用支払を相殺するためなんでないの。東日本会社に属する伊東線で、
附属編成が単独で運用されているところを見ると、実際の運用に関する
決定は、東日本がやっているんでないかな。
成田新幹線工事放棄現場に行ったら、なんだかヤバそうなおっさんが
「仲間をかえせー!国鉄をかえせー!!」とか泣き絶叫しながら
高架橋に石を投げていたけど何なの、アレ?
>>729 それよりさ、踊り子に185系だけじゃなくてロマンスカーみたいな特急走らせればいいのに。
今流行のハイデッカー客室に前面展望とかやれば、結構うけるかもしれない。
736 :
名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:00:19 ID:Uzwd6uC4
昭和65年に相模鉄道は大手民鉄になる!
もし違ったら相鉄で氏ぬ
あー、「JR」ってまだ言い慣れねー。
テレビでもキャスターがつい「国電私電は遅れありません」とか口走っているし。
739 :
名無し野電車区:2007/04/04(水) 14:44:48 ID:90xXFWK+
今年度〜元年度は、相鉄は必死だろう。大手になる為。
740 :
名無し野電車区:2007/04/04(水) 14:57:47 ID:34bzwhl2
北斗星乗ってみたいな
741 :
名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:03:11 ID:Sv9iPVb/
205系を置き換える車両はどんな車両かなぁー
テレビとかついてたら面白そうwww
742 :
名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:10:46 ID:gOz+QWV6
>>739>>742 「元年」てどういう意味かと思って国語辞典見てみたら、
「年号などの改まった最初の年」という意味か。
でもこれって「元日」みたいな特別な名前のようなもので、
普通に数えるときは「元年度」とは言わないんじゃないか?
そろそろ裕仁は死にそうだが、昭和が終わったあとの最初の年度は「1年度」だと思う。
745 :
名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:56:25 ID:aOcSl53a
>>745 JR北海道が函館〜札幌に走らせようとする夜行急行か何かじゃないの?
青函トンネルって来年開通だっけ?
来年3月とか
749 :
名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:32:44 ID:aOcSl53a
この間、うちの高校の男子寮が閉鎖になって倉庫の整理していた時に見つけた物、それは
「掘削=100%、軌道=100%、信号=100%、電気=100%他」
全部の進捗が100%になっている黒板で上部に大きく書いてある文字が
榛名トンネル工事進捗表!
って、ここって鉄建公団の榛名トンネルの工事事務所兼幹部の寮だったんかい!
確かに榛名トンネルの高崎方入り口の近くだから鉄の自分はよく新幹線を見に行っていたが、
まさか、それの工事を監督していた所に住んでいたとは!
予想外もいいところ…
でも、それ以外には鉄な品は残ってなかった。
750 :
名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:17:14 ID:3P3yO/3x
市川市も
南部を中心に、急速に再開発を前提とした
空き地が目立ってきた。
さらに、あちこちに、クレーンが建ち始めている…
>>747 そう言えば、青函トンネル開通はついに間に合わなかったか…
国鉄の時に開通していれば「日本が、そして「国鉄」が誇る世界最長の青函トンネル」って言えたのが…
でもなあ、現実的に考えればこれだけ難工事の連続で工期は長くなっている。
去年、本坑が貫通してたけれど。開通までにはいかなかったな。
しかし、開通しても、本州側も北海道側も接続する線路はローカル線…。
比較するには強引だけど同じ海底トンネルでも関門トンネルとは全く性格が違うからなあ…。
ちなみに青函を管理するのは東日本だっけ?北海道だっけ?
経営が国鉄だとしたら無理してでも保守・管理はできるけれど。民営になったからなあ…。
減価償却するのに何年かかるのやら…。
どっちが青函を引き継いだにしてもトンネルの保守管理は大変そうだなあ…。
経営の立場から考えたとしたら溜息が出るだろうなあ。
752 :
名無し野電車区:2007/04/05(木) 11:04:10 ID:3P3yO/3x
井上陽水「安全地帯」
を電車の中で、ウォークマンで聴きながら
カシオの電子手帳で名簿を記入中。
753 :
名無し野電車区:2007/04/05(木) 11:08:57 ID:zt3YzqbO
札幌近郊に新型電車が入るんだって?
754 :
名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:31:56 ID:C1nsamCS
国鉄がJRになっても阪急京都線は安泰。
2000年くらいには何か変わるかもしれないが。
>>754 > 国鉄がJRになっても阪急京都線は安泰。
> 2000年くらいには何か変わるかもしれないが。
その前に、アンゴルモアの大王とかいうのが、来ているんでは?
757 :
名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:05:42 ID:RMfGdrXN
>>752 ウォークマン、電子手帳。最新機器ばかりじゃないか。ナウいねー。
758 :
名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:59:39 ID:VabcPPFS
>>757 さすが
>>752は新人類だね。
俺もせめてウォークマンくらい欲しいな…。
電車の中で漫画読むとか寝るだけって言うのもねえ…。
つまんないや。
>>757 > ウォークマン、電子手帳。最新機器ばかりじゃないか。ナウいねー。
さすがにウォークマンは、違うと思うんだが。
やっぱり、今は CD だろ?
「あさかぜ」のリニューアル編成って、どうよ?
761 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 10:11:40 ID:5p4Ixe6u
にちりんは485系での運転です。
762 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:36:18 ID:d9+5ekz9
最近は「地球環境問題」の報道が増えてきたような気がする。
ただ「ブーム」として悪用(たとえば、「やらせ」や「ジサクジエン捏造」)
する新聞記者が出てこないか、非常に心配。
763 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:20:39 ID:E69LO0Gn
今日で新玉川線開通満10年か。いつまでこの混雑続くんだか。
>>759 > 今は CD だろ?
それを言うならディスクマン。
765 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:26:17 ID:d9+5ekz9
>>763 折からの、地価高騰に伴う
マイホーム・マンションの郊外需要拡大化で
これからますます激しくなりそう。
>>504 亀レスだが、
NHKの気象情報の気温予想表示が、今年度から
色分けされるようになったな。
767 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:08:48 ID:3h5TyNWj
明日、熱海エックを使って旅行に行きます
やっぱNHKの宮崎緑ぁ最強だな(*´艸`*)
名古屋地区、117系の転クロの後に入ったのが、
211のボックスって・・・退化してないか?
770 :
名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:37:34 ID:8P3M3uve
211系がJR東海の標準車種になるのかな?
211ならロング・セミクロス両方選択できるからかもね
でも、トイレ無しになったら嫌だな
771 :
名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:21:10 ID:lu1Uiuvi
ここ数日は、例年以上に寒暖の変化が大きいね。
>>766 あぁ、きのうより2度以上高いor低いと赤or青になる、ってやつね。
>>732 相模線の電化が完成すればキハ30・35が余剰になるから、それをリニューアルでもして持っていけるかも。
電化後は国府津の113が入るのかな。個人的には211を入れてほしいけど、5連では日中や休日は輸送力過剰になりそうだ・・・
京葉線って来年には新木場まで延びるらしいけど、その先はどこまで行くの?
>>774 東京の地下に未使用のホームがあるらしいが、
そこを使えば念願の東京乗り入れ。
そうでなくても、品川や渋谷に繋ぐだろう。
>>775 成田新幹線用に確保してあったあそこを?
てっきり東京湾のトンネル通って、新幹線の車両基地の辺りから
羽田空港方面へ行くのかと思ったよ。
で、台場トンネルって使えるのかよ?
12年前に工事が放棄されてからずっとほったらかしじゃん。
東京駅の成田新幹線ホームってすごく深いところにあるんじゃなかった?
>>778 しかも、東京と有楽町の間という中途半端な場所にあるらしい。
しかし成田空港近辺の新幹線用トマソンといい、無駄なものを作っちまったもんだ。
そういえば「国電」って名称はどうなるの?
783 :
名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:57:38 ID:CzIYsI8M
ポスト中曽根は誰になると思う?
784 :
名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:13:31 ID:xpNHayPj
>>771 現在は低気圧が周期的に中国大陸〜日本付近で発達し、
春のまとまった雨をもたらしているが
梅雨時前からは一転、少雨になりそうな悪感。
ランドセル姿のちひろちゃんカワイイ!!
>>774 > 京葉線って来年には新木場まで延びるらしいけど、その先はどこまで行くの?
昨年度の運輸白書によると、東京駅まで行くらしく、現在工事進行中だとか。
開業は昭和64年らしい。どこにそんな空き地があるんだろうか?
あと、新木場と東京って、現在工事中の有楽町線と、かなり平行するよな。
なんで、そんなモノを作るんだろうか。新会社に、そんなものを抱え込む余裕が
あるのか?
>>780 一方で、関西にも大阪湾の南に
巨大な人口島を造り、国際空港を完成させる開発計画が急展開している。
阪和線や南海線(泉佐野市辺りの新駅が分岐点)から、高速鉄道も通すらしい。
>>787 > 阪和線や南海線(泉佐野市辺りの新駅が分岐点)から、高速鉄道も通すらしい。
あれ?阪和線の乗入れは、国鉄の経営状況悪化で沙汰止みになったと思ったんだが。
まあ、いずれにせよ、中曽根民活の 4 番バッターとして、関西新空港の建設は、いよいよ
始動したな。新大阪周辺を、うるさく飛ぶ飛行機も、もうしばらくすれば見納めか。
>>750 営団地下鉄も
いよいよ、東西線に新形式車を投入するらしいね。
来年までには…
>>789 なんか東西線に8000が回されるみたいだよ。
JR東が全く新しいタイプの通勤電車を計画してるらしいが。
205系である程度完成されたんじゃないんか?
792 :
名無し野電車区:2007/04/14(土) 08:37:36 ID:VabDeqPe
今年度からは、
民間の鉄筋コンクリート物件の規制緩和が施行されている。
793 :
名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:04:43 ID:gdmhC0CB
794 :
名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:02:41 ID:l+eMeUNN
>>786 鉄建公団が作っているし建設中止にならなかった路線だろ。
いまさらなに言っているんだよ。
内子線、京葉線、片福連絡線だろ。
>>791 していないよ。205系の路線ごとにスタイルを少し変えるみたいだよ。
どうやら常磐線に205系を増備して冬の着膨れまでに対応する話がでている。
>>793 207を山手に入れるのかな?このあたりがまだ決まっていない感じ。
795 :
名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:25:05 ID:Ro4mHK1p
千葉急行って、千葉中央って変わった駅より先に行くんだね。本千葉も通り。
昭和67年4月、大森(仮名)まで開業するらしいね。
今の京成の縦書きの千葉中央との表示、ダサすぎ。
796 :
名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:31:54 ID:l+eMeUNN
>>795 オレ写すの忘れたよ「国鉄千葉駅前」
谷津遊園も・・・
そういえば半月前に北海道の羽幌線が廃止されたな。
分割民営化のことばかり考えてて忘れてた。
798 :
名無し野電車区:2007/04/17(火) 02:26:36 ID:oB9t2MQS
今、日本で走っているオリエント急行、見にいったヤツいる?
あれって日本で営業運転する以上、ちゃんと車籍とったんだね。
所属が「東シナ」となっていたのにはメチャ笑った。
>>798 日本でオリエント急行?
フジテレビがそんな企画しているとか聞いたけど、無理だろ?
だいたいどうやって海を渡るんだよ?
(オリエント急行日本走行は1988年秋〜)
800 :
名無し野電車区:2007/04/17(火) 15:39:47 ID:ph/g9fYJ
次世代の東海道新幹線は
100系以上の高性能車の設計をのぞみ たいね。
801 :
名無し野電車区:2007/04/17(火) 15:40:44 ID:ph/g9fYJ
いまだに車両に貼ってあるJRマークに馴染めない。総武線沿線住民の俺には101系にJRマークは似合わないな。
いつしかJNRは忘れ去られるのか…
803 :
名無し野電車区:2007/04/17(火) 15:48:56 ID:ph/g9fYJ
>>784 この夏は
首都圏の水がめと電力供給事情が
パニックに陥りそうな悪感。
804 :
名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:56:22 ID:AAylEAGL
>>800 性能面で100系と0系はほとんど変わらないからな。
接客レベルはとても高くなったが。
スーパーひかりを開発中って何かで聞いた。
計画がある程度煮詰まったら模型を東京駅なりに展示するらしい。
その時は祭り状態かもなw
>>802 JRマークが似合わないのは485系だろ。
そのうち特急マークが外される車両も出てくるんじゃないか?
グレードアップでリニューアルされた車、塗装がキモいのが多いな。
やっぱり国鉄特急色が似合う。
807 :
名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:23:01 ID:OGTE6urE
「新幹線振替票」って貰わなきゃいけないものなの?
>>807 > 「新幹線振替票」って貰わなきゃいけないものなの?
在来線経由の切符を使った場合は、貰わんといかんでしょう。
それにしても、各地で硬券入場券の取り扱いが中止されている現在、
新たな硬券が出てくるとは、到底予想できなかったぞ。
809 :
名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:06:06 ID:O5sDcWOm
今日比谷の駅を降りて野音の前を通ったら、何かえれー騒ぎになってたぞ!
救急車が大挙して野音に向かって来てる!!
イオカード、便利だそうだ。
乗る駅の改札機に通すと、初乗り運賃が引かれ、降りる駅の改札機に通すとその不足分がカードから引かれる仕組み。
いちいち乗車券を買わずに済む。ただ、度を超した使い方はしないようにすること。ほどほどにね。
電車はたまに乗るから面白いのです。たびたびなどありがたくなくなってしまいますからね。
811 :
名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:25:25 ID:1+dJi6JN
>>809 ラフィンノーズとかいう、中高生に人気のバンドグループのライブやってたんだろ?
興奮したファンの観客が大勢将棋倒しになって、女子高生1人を含め3人が亡くなったってよ・・・。
>>810 > イオカード、便利だそうだ。
なんじゃい?そりゃ。
そうそう。カードといえば、南海もオレンジカードもどきを、間も無く出すらしいな。
ただ、今の設備のどこで、そんなハイカラなものが使えるようになるんだろうか?
814 :
名無し野電車区:2007/04/20(金) 05:27:14 ID:crucoUtA
>>811 今売り出し中のロックグループか。
こりゃあ解散フラグ立つな・・・・・・。
大垣夜行340Mでさっき東京に着いたんだが、そのまま渋谷のセーラーズ行ったら
もう店の前に人が並んでるよ。。。
先に原宿のタレントショップに行ってみるか・・・
816 :
名無し野電車区:2007/04/20(金) 17:40:30 ID:zBljlDtG
>>810 その手のカードの利便性と欠点については
「まんがサイエンス」にも詳しく書かれているよ。
>>816 > 「まんがサイエンス」にも詳しく書かれているよ。
なにそれ?
それはそうと、最近「宇宙家族カールビンソン」とかいうマンガを
発見してしまった。なんか、訳の分からんマンガだった。
宇都宮線の定尺レールもいよいよロングレールになるのか?
ジョイント音が聞けなくなるのはいまいじ名残惜しい。
>>818 吊り掛け駆動の車体更新車で非冷房車両が多いよな。
関東内陸部は暑いから何とかならないかな。
821 :
名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:26:09 ID:3GjdXL4u
きのう阪神電車の特急に転クロ車が入ってる夢を見た。
まさか乗車時間がせいぜい30分の阪神に転クロが入るとは思えないが。
>>821 どうせ去年「東京圏通勤電車事情大研究」とかいう本を書いた川島某の妄想だろ。
まああんな電波でまくりのオタ作家なんざ1年で消えると思うがなw