【9200】近鉄大阪線20【8810】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
8810系につづき9200系も大阪線投入
奈良線の中古車大活躍


前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148982062/
2名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:07:05 ID:hWpfesli
2GET
3名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:32:44 ID:Hs3gMhkz
3GET
4名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:55:41 ID:yYTdfdPs
4様
5名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:03:06 ID:xfGD/NcZ
五位堂
6名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:07:08 ID:GGAbbOCM
上六
7名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:57:51 ID:Ut9ocDXj
七和
8名無し野電車区:2006/08/31(木) 03:40:22 ID:oHypON/p
八尾
9名無し野電車区:2006/08/31(木) 03:46:03 ID:hB7vo34P
すみません
優等列車の準急がなんで途中各駅停車に
追いつかれるようなダイヤになってるのか
近鉄の真意を教えてください
10名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:36:51 ID:2fU90hBG
しらん
11名無し野電車区:2006/08/31(木) 13:17:06 ID:0Ncu1aOW
>>9
ヘッポコダイヤだから。
布施〜恩智間を複々線にすれば解消。
12名無し野電車区:2006/08/31(木) 13:45:38 ID:Vytq7Z0f
>>9
近鉄大阪線は「普通優先」だから
13名無し野電車区:2006/08/31(木) 15:45:08 ID:HQnDQAUb
けど大阪線の急行・区快・快急って以外と早いな。青山町まで無退避の列車もあるし。
14名無し野電車区:2006/08/31(木) 20:29:21 ID:eDzNaXnu
>>9
国分から先の各停作るの忘れてたんで、高安で準急に乗りかえさせて捌かないと
後の準急が混んで遅延してさらに後の特急ダイヤに影響するから
15名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:00:15 ID:aQHZ/1vI
>>9
準急の混雑分散と奈良⇔近大利用者への配慮。
16名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:02:14 ID:HQnDQAUb
>>19
橿原・香芝などの奈良南部から通う人は一旦急行や区快で布施や鶴橋まで行き、そこから普通に乗って長瀬まで折り返すので、違うとオモ。
17名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:46:24 ID:5IvoHHq9
978:名無し野電車区 :2006/08/30(水) 18:57:16 ID:tnMLKsa6 [sage]
>>976
快急は酷くない。
酷いのは準急、普通
おすすめは平日上本町17:55発の準急
途中の高安で唖然とするから
18名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:47:45 ID:5IvoHHq9
987:名無し野電車区 :2006/08/30(水) 22:50:04 ID:O8t4urE7 [sage]
>>981
その程度なら驚かない。
>>978は上本町を2分後に出る普通に追いつかれる。
19名無し野電車区:2006/09/01(金) 02:10:57 ID:MyDxT5Um
>>19は死ね
20Kintetsu-Prince:2006/09/01(金) 11:20:32 ID:5W+0b3CO
大阪線の準急及び普通って、そんなに酷いのか?
21名無し野電車区:2006/09/01(金) 11:21:51 ID:aGW21fy+
>>19
グモはやめろよなw
22名無し野電車区:2006/09/01(金) 11:47:30 ID:Xp1ZZDJ+
会社入ってからだから15年ばかり利用してるけど、とりあえずまともに走るのは荒天時と天災時だけって事はわかった。
23名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:50:22 ID:WKBmHKvM
>>20
ひでぇよ。国分〜鶴橋間待避無しで行ける便なんて早朝、深夜ぐらいなもの。高安、山本、八尾と停まり過ぎるのがイクナイ。連結開放と乗務員交代の高安に停まって山本、八尾が通過すればかなり変わる。
24名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:57:48 ID:Gv/ij4EB
鶴橋―国分間の輸送は急行が担うので、八尾三駅の速達輸送の役割を持つ準急は高安まで先着で十分だが、現状ではそれすらできていないのが痛い。
25名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:06:19 ID:G7iL4igu
急行⇔準急の接続はやっと実現したが、
準急⇔普通の接続は何十年経ってもできていない。
できても普通が準急に追いつく逆接続とか、客をナメてる。
26Kintetsu-Prince:2006/09/01(金) 23:43:47 ID:T+JM5Y5g
>>23
つまり、データイムの大阪線普通[準急含む]は必ず後の特急や急行に抜かれるってことなのか?
27名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:04:54 ID:bQOa0hj0
んなら準急いらないなあ
28名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:16:11 ID:1b4Hm21D
奈良線みたいにデータイムは「区間準急」設定して、八尾以遠各駅停車にしたらいいのに。
国分で急行と準急が完璧に接続されてるから、データイムの準急は実質、八尾3駅のみのために
走ってるようなもんだし・・。
29名無し野電車区:2006/09/02(土) 02:25:59 ID:51XBnFtk
>>28
それでいいと思う

急行3
準急1(榛原1)
区間準急2(国分2)
普通5(榛原2、高安3)
30名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:34:21 ID:b5pG3Sd9
区間準急は長瀬に止めろ。高安準急も長瀬に止めろ。
31名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:11:27 ID:3MYtJ2Xp
準急は八尾通過しろ。 

32名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:18:52 ID:6cXaX6eU
>>29
誌ね。
急行・準急(急行国分停車の場合八尾以東各停の区間準急も可)は八木以西毎時4本以上必要。
33名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:25:07 ID:Z5r3g5wx
区準厨曝しage
34名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:22:40 ID:+ewBXhPC
初めまして
35名無し野電車区:2006/09/03(日) 01:43:02 ID:uRIx1KoB
>>30
ウンコをちゃんと長瀬たら停めてやるぞ。
36名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:02:59 ID:6raAfMYL
保守
37重機@高安:2006/09/04(月) 09:19:40 ID:17W1NrMK
2410や2430のあぼーん無いかな!?
はよ食べたいよー!!
38名無し野電車区:2006/09/04(月) 10:27:01 ID:wo3y/dHj
>>37
勿体ない…。
まだまだ頑張ってもらわないと。
39重機@塩浜:2006/09/04(月) 10:37:38 ID:14h57con
>>37
しばらくないみたい。
塩浜なら1810系あたりに出そうな稀瓦斯。
40名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:01:17 ID:sSgXRDmB
>>37
萌えより先に2610系を食ってくれ。特に2617以降はずんぐり車体でたまに匂ってくるあたりデブヲタ連想してしまうしw
41Kintetsu-Prince:2006/09/04(月) 11:53:05 ID:Yff1LjVy
AG46(2446F)の大阪・名古屋方[1101-1151]は?
42名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:06:28 ID:6uKqgQAp
1819がこなみじんになって死のうとしていまつ。
43名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:22:10 ID:EIRVBxHU
五位堂操車場の外に前スレで話題になってた、阪神車っぽいのが出てた。
でも、阪神のじゃなくて近鉄のヤツだった。
何かネーミングしてあった。(ラッピングかな??)
44名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:34:48 ID:+riRY1qI
はかるくんage
45名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:42:00 ID:Riewe5ji
準急は八尾通過、急行は国分通過で我慢しろ。 

所詮八尾市や柏原市なんかは、対したことないやんけ。
46名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:54:05 ID:7z+VqO5B
海原はかる 出場キタ(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━━━━━
47名無し野電車区:2006/09/04(月) 19:12:01 ID:fOApvytK
>>43 今日午後2時ごろ築山付近で側面に「はるかくん」と書いてある2両編成の列車が、八木方面に走行するのを目撃した、
国道を自動車で走行中ですれ違っただけなの、チラッとしか見えなかったが、
なんか少し小型の車両に見えた見間違いと思うが、側面にドアらしきものが無かったような気がした


48名無し野電車区:2006/09/04(月) 19:54:37 ID:bn2WgEOl
電気検測車
  はかるくん

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

タネ車は「2411-2511」
運転室にタネ車の名残が・・・
49名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:51:40 ID:sSgXRDmB
はかるくん・・ダッセェ名前・・なんで男名やねんorz
50名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:54:12 ID:BhQf4DS8
はかるくん
51名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:41:15 ID:6uKqgQAp
2411の爆音モーターはもう聞くことができないのか…orz
52名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:58:23 ID:7z+VqO5B
子供向けの名前=五位堂まつり出展決定だなw
53名無し野電車区:2006/09/04(月) 22:16:18 ID:bn2WgEOl
はかるくん

[24]-[25]ということは、MF24だろうけれど、
「モト」でも「モワ」でもなさそうだが何だろうか。
54名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:21:26 ID:iLOMfxM0
はかるくん登場
http://atomicpunk.s25.xrea.com/
55名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:21:31 ID:mUez2XCb
元2411-2511ということからモト24では?
#ごめん、ついボケてみたかった。
56名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:07:09 ID:LDQqXbfI
はかるんです
57名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:12:57 ID:iQHFRQ3F
はるかくん
58名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:32:12 ID:Ou6alkt1
>>56
カビラジェイ乙なんですw
59名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:39:09 ID:wSnwRjpi
はかるくんよりはかるタンの方が今時風でいいのに・・
60名無し野電車区:2006/09/05(火) 01:40:00 ID:4P7U/KNb
>>59
エロゲーヲタ社員が妄想しながらシコシコ描いた絵が車体に描かれることになりまっせ
61⊂(^ω^)ニ⊃:2006/09/05(火) 07:56:47 ID:fqX8HU43
電気検測車はかるくん(クワ25+モワ24)
検測車のクワ25は両エンドに電気連結器を備えていて、単独Tcとして他の車両の上本町側への連結も考慮されてるようだ。
ちなみに連結器は軽量形に変更されてる。
塗装は阪神に似てるどうの言われるが実車を見るとそんな事ない。
はかるくん…どうせなら内藤ホラ(ry
62名無し野電車区:2006/09/05(火) 15:32:52 ID:95ZOVFZD
よりによって放射能測定器と同じ名前なのか
63名無し野電車区:2006/09/05(火) 15:44:33 ID:vpz3ba9e
茜よろしくはるかくんでいいやん・・・
64名無し野電車区:2006/09/05(火) 16:33:37 ID:Kmnl5tBf
虎柄入れて阪神電車に売ってしまおう
65名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:11:11 ID:nJOsTKlk
17時現在、五位堂工場建屋横引込線は祭り状態w

駅寄り側から9003-9103+2801以下3連の転属回送、「はかる」くん、マンモスの順に縦列待機。
66名無し野電車区:2006/09/06(水) 02:47:43 ID:2AhIor91
>>64
つ西信貴ケーブル
67名無し野電車区:2006/09/06(水) 05:51:30 ID:JxFfI0ds
正面から見たら阪神
側面から見たら近鉄

顔のデザインは意図的かw
阪神車と同じ尾灯を付けたり寄り目にしたり
68名無し野電車区:2006/09/06(水) 07:24:20 ID:lEnwBlcN
なんでもかんでも韓辛と一緒にすんなや塗り分けパターンやライトの位置が同じやったら全部韓辛か?
69名無し野電車区:2006/09/06(水) 07:33:43 ID:jUjgBuT3
変な顔を作ってしまった張本人が必死の反論w
70名無し野電車区:2006/09/06(水) 07:45:32 ID:IH0BaRCr
遅れてますw
71名無し野電車区:2006/09/06(水) 08:05:56 ID:IH0BaRCr
2411より爆音の弟分。2415がまだまだ活躍予定です。
http://tux.thebbs.jp/nfs_img/2796,1119856711.jpg 2511の雄姿
72名無し野電車区:2006/09/06(水) 11:36:45 ID:n0lEhX2D
ひょっとしたら阪神にも貸し出しするとか…
73名無し野電車区:2006/09/06(水) 15:30:14 ID:BwS+s/dx
その意図はあるみたいだ
74名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:52:55 ID:haCkWUs7
>>71
弟分?妹分ではないの?2410系と2430系は女の子扱いしてちょ。
75名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:03:43 ID:VQ4Bdr3h
2410系初期車は、VVVF車を除けば大阪線一の爆音車両だろう。
76名無し野電車区:2006/09/07(木) 11:52:41 ID:rsIyIpw7
青山町車庫に派手な2050系がいるらしぃ。

2050系って、できたとき大阪線走っていたんだってな。
77名無し野電車区:2006/09/07(木) 12:00:39 ID:D8RmlM6D
>>72-73
止めてくれ!セ・リーグ1の民度の低い+DQN+横柄、凶暴、凶悪、極悪で知られる阪神ファンの憂さ晴らしに近鉄車両が傷め付けられるのは見ていられない。と阪神タイガースが大嫌いな俺ガイル。
78名無し野電車区:2006/09/07(木) 13:32:28 ID:EEYv3szm
>77
珍はセリーグと言うかプロ野球1やろw

阪神タイガースの真実
(あう使いでスマソ)
http://c-au.2ch.net/test/-/base/1155440145/1
http://c-au.2ch.net/test/-/base/1155915727/1
79名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:23:10 ID:EH5WLcOG
>>76
いつの話?
詳しく。
80名無し野電車区:2006/09/07(木) 15:49:00 ID:RLzUz6Y+
2410→姐御
2430→弟
2610→アニさん
81擬人化させたら:2006/09/07(木) 17:20:07 ID:D8RmlM6D
>>80
W12〜42→ロリ妹・巫女
G35・36・39・40→女子高生

AG29・30・31・32・43・46→女子大生・OLのお姉さん2800系は人妻
2610系は巨乳女教師
82名無し野電車区:2006/09/08(金) 13:47:20 ID:daq4Gv3t
大阪線用9820の投入はいつ?
83名無し野電車区:2006/09/08(金) 13:53:36 ID:l894HF8s
FL51のサ9351が改番されれば、投入が近い。
8482:2006/09/08(金) 21:23:19 ID:CjfLNApq
>>83
レスサンクス。確かにサ9351の改番されれば、投入は近いな。
でも、いつかは大阪線に9820は投入される予定なんだよね?
85名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:54:47 ID:5a/ZVTf7
来年
86名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:55:31 ID:iORj7lZG
元FL53のTがC#9313になってるのはその前提だろうから
FL51が転属されればケテーイだろうね。
でも明星に入れるには厳しいんじゃねぇの。
富吉ウテシの尻対応問題もあれば長距離乗通す客も少なからず居る訳やし。
87名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:01:22 ID:l894HF8s
一番終わってるパターンとして、奈良線用9820を増備するのに邪魔だからという理由が考えられる。
88名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:38:22 ID:YORlra+q
大阪線用は4両編成でいいな
89Kintetsu-Prince:2006/09/09(土) 00:19:51 ID:yahfdMhK
大阪線5820系(DF5*)が高安所属なら、大阪線9820系(仮に出来ればEF5*)も高安所属の可能性あり。


ところで、大阪線9820系が出来た場合はWCどうするの?
90名無し野電車区:2006/09/09(土) 03:46:24 ID:BBeWNvYS
>89
便所付いてたら明星所属の可能性もある


今までの例からしたら…
6コテはEFで4コテはEG
路線状況から6コテより本命は4コテ
91アーバンVISTA:2006/09/09(土) 16:31:39 ID:i2TekcW1
FL52が転属決定
92名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:05:59 ID:nS+O3oLd
>>91
車番キボンヌm(_ _)m
93名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:36:51 ID:3vvOyhYj
2ちゃん以外の板でも迷惑掛けてるやろ?
ググればすぐに分ることをいちいち聞くな糞厨房
94名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:56:07 ID:nS+O3oLd
>>93
やんのか?ゴルァ!!青二才のヒョッコが偉そーに!
95名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:57:52 ID:3vvOyhYj
検索も出来ないアホが開き直んなよw
96名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:33:49 ID:nS+O3oLd
>>93>>95
俺は>>91に聞いているんだ。お前に用は無い。>>91>>93みたいに言われれば解るがな。お前が俺の立場でさっきの内容で言われてみろ、気分悪いだろうが?検索するしないの問題ちゃうで。
97名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:50:42 ID:3vvOyhYj
ダダこねんなよ リア厨
98名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:59:32 ID:3utbdMKC
今日の朝日の夕刊、鶴橋市場関連で1面に鮮魚列車の写真がある。
99Kintetsu-Prince:2006/09/09(土) 21:06:49 ID:ubZH9bbA
>>98
あの鮮魚列車ことX82(2683F)が新聞に掲載されたのか?!
100名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:20:23 ID:qV6l81/8
>>98 朝日新聞の新風景を歩くの記事で、鶴橋到着時に後方より撮影され行き先に
鮮魚、2684と分かるかなり大きな写真です。
3面の記事には、松阪を午前6時43分に出るこの電車は、伊勢志摩魚行商組合
連合会が63年9月から貸切で運行している。元は通勤用で3両編成。
通路は魚介類を詰めた箱が山積みになる。 と書いてある。
101名無し野電車区:2006/09/10(日) 01:17:00 ID:5vmxMvvW
>>100
元大阪線急行車両だったからね。おそらく次はAG46が魚屋さんに転職しそうな気がする。
102名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:19:45 ID:/BLRvmgx
なんで松阪なんだ?
鮮魚なら鳥羽や賢島まで行かないと意味がないんじゃないか?
103名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:42:48 ID:tGrAZK96
長瀬付近でやってる工事何?
104名無し野電車区:2006/09/10(日) 03:31:17 ID:8iW9Rn4s
>>102
宇治山田1号線始発。
しかし、送り込みの回送が伊勢市駅に停車して積んでいた希ガス。

宇治山田1番線だと車が直に乗り入れられるから搬入しやすいのも理由じゃ?
105名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:40:59 ID:RUhtnQ9k
>>99
だからそう書いてあるだろ。アフォかお前は。
106名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:13:11 ID:5vmxMvvW
>>103
駅取り壊しとちゃうか?
107名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:15:01 ID:tGrAZK96
高架にするんじゃないの?
108名無し野電車区:2006/09/10(日) 13:42:05 ID:cEdJXssx
>>103
生協病院周辺の道路工事に関するものらしい。
工期2年はとか。
109名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:37:07 ID:R+wFSGAv
梅田で「五位堂」って背中にデカデカとプリントされた赤Tを着てたオバサンハケーン!!
近鉄の駅名を書いた新しい応援の赤Tか?
レッドdeハッスル五位堂キャンペーンとか


>>101
車齢を考えれw
110名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:39:27 ID:MUUQySkp
AX17あたりが新たな鮮魚になりそうな気ガス。
111名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:25:56 ID:stlb4Hgh
>>109
欧米か

意味も分からず漢字プリントTシャツ着てる外人おったやん
「巨根」とか
112名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:09:51 ID:8iW9Rn4s
>>110
T12を鮮魚化で(w
鮮魚列車こそワンマンにすべきだと思うんだが・・・。
通勤時間帯のワンマンは死ねと思うよ。
113名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:20:19 ID:NNKoiryh
>>104
アッとランダムでやってたときは伊勢驛で積んでた
114名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:09:19 ID:84ABGS5B
>111
オバサンって感じでTシャツが似合ってなかったから何かのイベントかと思われ

もしかしたら各駅の利用客の代表が集まって運動会とかあったとか?w

俺が「五位堂」を見てたらカーデガンを羽織りはったけど薄く「五位堂」の文字が移っててマヌケだったお(^ω^;)
周りは気付いてなかったけど大阪線沿線の俺にしたら笑うしかなかったwww

ここの住人の誰か「西青山」Tシャツを着てヲタ祭りに参加してくれたら神認定!!
115名無し野電車区:2006/09/12(火) 06:42:13 ID:7d1PS4LD
ほす
116名無し野電車区:2006/09/12(火) 18:02:58 ID:egAI561s
VXの1編成が鮮魚列車になるかもな。便所2つあるし、意外と使い道悪い車両だし。
117名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:17:36 ID:j/vhEoxa
>>116

改造が手間では?

シート交換(ロングシート化)、側窓構成変更(現在の形状では側窓からの荷物搬出入は厳しいかと)…。
118名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:38:46 ID:NBQ3Ey4I
>>114
漏れがやってみせませうwwwwwwwww
119名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:10:59 ID:8xJ5Tqz3
今後も3両トイレ付きでやるならXT07でいいと思うんだが・・・
120名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:01:48 ID:aq047V36
トイレ付けて2050系と予想してみるテスト
2000系と2680系じゃ車齢が大して変わらん
121名無し野電車区:2006/09/15(金) 10:36:12 ID:BnHOuwQ4
近鉄の車齢はだいだい2410系でだいたい37〜33年。俺とあんまり変わんね。JRの103系の事考えたらまだ若い希ガス。
122名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:46:25 ID:YvLVfIVc
8600系や1010系が次々とはめ殺しB更新を受けているのに、2610系や2800系は更新されてないorz
123名無し野電車区:2006/09/15(金) 15:02:22 ID:x426q8WT
>>120
2000系と2680系では8年違う罠。
124名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:30:09 ID:toCJV3om
>>122
X11〜15・21・26・27
AX11・13・15
125名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:33:59 ID:jbAx7XGa
近鉄名古屋線で好きな駅
http://www.37vote.net/railroad/1158319310/
名古屋線だけど早朝や深夜に大阪線の2610系や1400系などが走ってる事もあるので是非投票して下さいm(_ _)m
126名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:57:04 ID:KV06GN9j
>>122
AG31、32も更新してない希ガス。
127名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:02:36 ID:glCebEU9
>>124
それは書き方としては間違ってるんじゃない?
X11〜18(X17除く)がB更新を終えてる。
それ以外の2610系・2800系はまだ1度しか車体更新はしていない。

>>126
それはもう何年も前にB更新まで終わってる。
128名無し野電車区:2006/09/17(日) 08:14:10 ID:fJOsXJQ2
129名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:19:40 ID:+QLtWlfM
130名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:40:11 ID:J1NQDn1o
22日の東京発がゲッパだといいな。
大阪に帰るのでできれば1118で帰りたい。
乗ったことないもので、ミーハーかもしれんが。
131名無し野電車区:2006/09/18(月) 06:34:36 ID:wc2NH+Hg
気分的なものですか?w
何が牽引しようが(ry
132130:2006/09/18(月) 10:05:04 ID:JTv8NG13
間違えた!今、発見した
すいませんでした。
東京勤務布施出身者でした。(区間準急を知らない)
133名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:02:05 ID:8sno+W3D
スレ違だが八戸ノ里で人身事故。
パパ!八戸ノ里に特急が留まるようになったんだね!
かわいい…
134名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:43:53 ID:eyuNx5R5
if 八木が西大寺のような平面交差駅だったら・・・

快急1(宇治山田1)
急行3(青山町1、橿原神宮前2)※八尾停車
準急1(榛原1)
普通4(名張1、榛原2、国分1)

榛原で快急と名張行きが接続すれば問題ないだろう。
ま、妄想ですが。
135名無し野電車区:2006/09/19(火) 02:16:30 ID:vgcn558/
18日の最終が今里ホーム手前で非常停止!
人と接触との車内放送
しかし無事で運転再開で難なきを得た
…誰だよ!線路内に立入る輩はwww
安全確認の為にヒハ行きも停止させたし
136名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:30:59 ID:+k9lsniR

吉野山の秋の季節が始まろうとしております。ところで、観光地としての飛鳥・吉野
の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。思い
切った打開策が必要な時期に来ているものと思われます。そこで近鉄吉野線を標準
軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)
A阪奈特急を西大寺から橿原・吉野線に乗り入れ吉野まで運転する。(毎時一本)
B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)
C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で大阪難波・上本町〜吉野間に通勤
特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものと思われます。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間にミニ新幹線を走らせるのです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552021154&tid=6ae45hlnc0fea4ni8bde0502bda4ka4da4a4a4f&sid=552021154&mid=1




137名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:18:41 ID:eC2ZArp7
あげ
138名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:36:54 ID:4qj5nWbE
今日、昨日かな。上本町19時20分の宇治山田行き快速急行に5200系キターー!
四日市への帰りだったのですが、中川までユッタリ過ごさせていただきました。
上本町では1番に乗車したのですが、上本町発車時点でかなりの立ち客が居たのに、
鶴橋でまた更に乗ってきて寿司詰め状態に・・。やっぱ5200系はラッシュには向かないようです・・。
しかし五位堂、高田と停車する度に客も減っていき、伊賀神戸発車時点ではガラガラになってしまいました。
中川で名古屋行き急行に乗り換えとなったのですが、やって来たのは、大阪線ロングシート2610系でしたトホホ・・。
確かに夜遅くの名古屋行きは大阪線の車両間合い使用してるからな・・。
でもまあ上本町〜中川間5200系に乗れてゆったり出来て良かったです。
いつもこの運用ですか?教えて下さい。
139名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:02:01 ID:FuN9n9Xv
ここはお前の日記帳ではない
チラシの裏にでも書いておけ
140名無し野電車区:2006/09/21(木) 15:44:37 ID:h8ybRlJ5
>>139
ここがチラシの裏だろ。ボケ、氏ね。
141名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:25:16 ID:/9m93zyA
みなさん、列車担当中に目の前で車内にゴミを放置して降りるバカにどう対処しますか?

1自分で捨てる。
2本人に声をかける。
3そのまま放置。


2番を選択された方、なんて声をかけますか?



本人に声をかけたら、ゴチャゴチャ言った挙げ句、乗換え電車にげられたよ〜。なんであんなブタのゴミをオレが捨てなアカンねん。
気がついたお前が捨てろとかぬかしやがった。
アイツの勤務先で同じことを百倍返しでしてやりたい。
あ〜ムカツク。
何も言わずゴミ拾うのもムカツク。
交代相手にゴミ放置も気が引ける。
良い方法ないですか?
ゴミの不法投棄ってことで警察よんだら良かったんですかねぇ?


大勢の客の前でデカい声で「なぜ車内に捨てるのですか?」と繰り返したのでヤツもかなり恥をかいたハズ…と、とりあえず自分を慰める。


142名無し野電車区:2006/09/21(木) 18:39:02 ID:aUB9HGgn
いつもは南大阪線阿部野橋からだが今日は久しぶりに大阪線上本町駅から帰宅。

今上本町3番乗り場停車中の松阪行き区間快速は幕に名古屋・津新町・中川・五十鈴川・鳥羽行急行・名古屋・四日市行準急幕がありました。
143名無し野電車区:2006/09/21(木) 18:41:06 ID:aUB9HGgn
×幕かありました。
〇行き先かありました。
144名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:46:50 ID:K1BizY/P
>>141
「お客さん 忘れ物ですよ」
145名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:39:03 ID:rv8r55xX
>>141
ああ近鉄は折り返しの車内清掃ってないんだっけ。
上野駅とかでは普通列車でもいったんドア閉めして車内清掃やっているんで、
ドアの前でしばらく並ばされる。

おれは車内で物食うときは、ゴミは持って降りて、ゴミ箱にちゃんと捨てているけどね。
146名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:05:13 ID:zT3NFMAD
>>138
その快速急行は俺が知る限りいつも5200系だよ
それ逝こうの19時台の区間快速.快速急行は大体LCカーが続いてた希ガス
147名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:36:27 ID:i0I1XTs4

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552021154&tid=6ae45hlnc0fea4ni8bde0502bda4ka4da4a4a4f&sid=552021154&mid=1&type=date&first=1



148名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:46:33 ID:w/wYOeVG
>>145
伊賀上野で?
149名無し野電車区:2006/09/22(金) 07:43:30 ID:R0JYd/dK
>>148
し尺束上野。出張でよく利用する。
150名無し野電車区:2006/09/22(金) 13:32:25 ID:ntC/PGvs
>>149
クロス車が多い路線だと、どうしてもゴミが多くなる。
151名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:24:00 ID:fiq42UUr
>>150
阪和線はロングでもゴミが多い(w
152名無し野電車区:2006/09/23(土) 09:44:03 ID:prF9xa51
俺、南京!
僕、TDJ(あ、君ら猿にはわからないか東大寺だよ)!

本当は悪く思わないけど
いつも電車内で燥いで騒いで暴れて乱れて迷惑かけてスマソ!

何しても俺らにかかわんな!
わかったらガソリン買えないしょぼリーマンどけや!
とりあえず世間はどうか知らんがこの電車のマナーは俺らが決めるから
俺らに従えってこと。わかる?こんな糞ネットに書かないで直接言ってこい。まぁしょぼいから無理だろうがな。

153名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:12:36 ID:Vw9LythV
>>152
じゃあお前もこんな糞ネットに書くなよwww
154名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:58:50 ID:Mfb9FDAy
落ちそうなんで上げ
155名無し野電車区:2006/09/24(日) 06:49:05 ID:MzSTvXui
奈良線では見慣れた9200系や8810系も大阪線で走るととても斬新に見える。次は8600系かな?
156名無し野電車区:2006/09/24(日) 10:59:32 ID:wVcMp9wn
奈良線と大阪線の編成が真逆になってるのは何故?
157名無し野電車区:2006/09/24(日) 14:01:05 ID:+VQQO8au
>>156
大阪線の車両と奈良線の車両を間違って連結しないため。
158名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:07:25 ID:jhHJ7SiA
>>155
L85、L87が押し出しできたらいいな。
あの爆音モーターを大阪線でも。
159名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:42:35 ID:rHQh6qaf
>>158
もうすぐ大阪線にやってきますよ
























廃車回送で
160名無し野電車区:2006/09/25(月) 03:06:08 ID:DezTF7na
>>159












_| ̄|○
161名無し野電車区:2006/09/25(月) 03:48:27 ID:LH0Enllw
>>159 ワロタ。納得。

しかし8000系の廃車も、とうとう最末期型の80代にまで進んできましたね。
名古屋線系統の1810系も先日2編成が塩浜でアボーンされ、ラインデリア大軍タイプの勢力も弱まるばかりです。
その反面、大阪線2410系統の凄いこと。
私の記憶が正しければですが、2410・2430系統100両中でアボーンは2591形だけで、しかもW11編成は電気検測車に「RE・BODY」。

恐れいりました。
162名無し野電車区:2006/09/25(月) 14:35:10 ID:fFe9RGQl
かつての900系を彷彿とさせる>2410系
163名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:01:09 ID:/WG1O3nR
>>157
間違って連結するアフォはおらんだろw

それより、向きは同じ方が奈良線・大阪線系統で相互間の車両の貸し出しができて便利だと思うが・・・
しかし、下手な編成組むとキモイけどw
164名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:12:44 ID:sXwFjtcN
逆向きだけど、増結は両線とも難波寄りの方だね。
165名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:34:44 ID:ynRhAvxk
あの編成がいよいよ消えそうですね
166名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:51:23 ID:fFe9RGQl
>>165
KWSK
167名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:03:20 ID:ynRhAvxk
一両だけクーラーの形状が違うアイツ
今更B更新はないと思うからなぁ
168名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:10:33 ID:fFe9RGQl
AG44・45のどっちかがアボンされるということか。AG43は5年前に更新されてるからなさそう。
169名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:02:43 ID:h0W+3sN5
AG46はまだのこるのか〇| ̄|_
170名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:56:21 ID:9T2ckFUp
>>156-157, >>163-164
奈良線は一般車両と特急車両で向きが違うんだよね。

特急車両の向きが二通りあるのは、名古屋線でしたっけ。それとも山田線?

と考えると、車両の向きはどうでもいいのかな?
171名無し野電車区:2006/09/26(火) 01:11:55 ID:gDsuHmOg
>>170
どうでもいいってことはないんだけどw
特急車は今は名阪特急が基準なので、伊勢中川〜賢島では
名古屋発着と京都・大阪発着で向きが異なる。
この基準を変更した時のダイヤ変更日前夜、伊勢志摩ライナーなどの特急車が
方転回送したりしてたよね。
172名無し野電車区:2006/09/26(火) 01:23:50 ID:fxFnwKws
>>170-171
もともと名阪基準
運用の都合で若干の例外はあるが
173名無し野電車区:2006/09/26(火) 10:55:41 ID:e0qjvPB3
>>168
アボンするのは1976、1977の名古屋線の奴だけじゃねえの?んでG44、G45の3両に戻すんでは?
174名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:04:00 ID:klJw1Za+
>>173
1976と1977は1979年製だから、アボーンするにはちょっと早過ぎないか?
175名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:56:48 ID:88/ZG/g4
つ【C#8276/8277】
176名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:34:08 ID:abgTLHlD
結論言うと今年度廃車になるのは1961なんだけどね。
1976と1977はまだ廃車じゃないから大丈夫。
177名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:42:28 ID:T8OgH84f
>>159
運転台のない真ん中だけだろ。先頭車はまだまだ(ry

>>170
見た目には大阪線が特急車と一般車の向きが逆で奈良線は在来車と特急車で同じ向き。
12200系にしても12400系列にしても21000系にしても、難波方がパンタつき電動車。
大阪線車は山田方が電動車。奈良線は難波方が電動車。
178名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:56:28 ID:aR3tmsos
>>176
つH19・H21・2959
179176:2006/09/27(水) 01:32:43 ID:lLFdCnDp
>>178
それは既に廃車になってるだろ。
そういうことを言ってるんじゃなくて・・・。
話の流れを読んでくれよ・・・。
180名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:50:19 ID:d1RrmNwj
塩浜でT01が編成分割
AG46の到着待ち?
181名無し野電車区:2006/09/27(水) 05:51:35 ID:TNkYP12m
>>176
そうするとAG43はG43に縮小ですか?でもなんかAG43この前更新したばっかの希ガス。
182名無し野電車区:2006/09/27(水) 07:23:58 ID:4w7X6Aci
俺の予想通り、AG44が高安北車庫に留置。
183名無し野電車区:2006/09/27(水) 07:39:36 ID:73JqtraJ
>>177
生駒トンネルから大阪へ降りる際の踏切事故対策で奈良線は大阪方に電動車、
青山トンネルから中川へ降りる際の踏切事故対策で大阪線は山田方に電動車。

それが >>156 の正解なの? 
184名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:02:07 ID:zI8Dwpys
八木の橿原線‐大阪線の短絡線で何か工事やってるように見えるけどあれなーに?
185名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:13:07 ID:oso+k2/f
伊賀線は3セクになるが、近鉄以外の中古車両入るかな?
186名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:39:34 ID:v2pZtbX2
>>183
南大阪線も、先頭パンタ車両が吉野方面に繋がってるな。
187名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:29:44 ID:O8RAPFr7
>>183
青山付近はほとんど踏み切りがないような。
188名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:46:33 ID:Esox59Fx
伊賀線はバス会社を設立するほうがいいのでは。
189名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:51:58 ID:FZY1GHW6
浮上
190名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:04:13 ID:0WdMkD1B
>>184
新ノ口連絡線じゃなくて、大阪から八木西口方面への連絡線の方でしょうか
191名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:21:05 ID:iyZlO6SF
>>185
南海の2200・2230系待ちかと。
おそらく、数年以内に新ズームカーに代替されて不要になるはずだから
その時に全車譲り受ければいいのでは。ちょうど12両あるし。
192鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/28(木) 22:28:16 ID:2rCLbOev
・・・ちょっと待て 2200、2230も相当古い車両だぞ?
193名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:30:59 ID:HZD20yFv
今日鶴橋16:38 青山町行き急行乗ってたんだが、
高安あたりでガタンと音がして急停車。
その後すぐ発車。
おき石でもあったんか。
194名無し野電車区:2006/09/29(金) 01:30:15 ID:wtnKkFQh
>192
死ね
195名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:17:50 ID:VvQ5HDfO
>>192
860系よりはましかと(860→昭和36年製、2200・2230→昭和44年製)。
というより、近隣でこれ以外に適当な車両ってある?
196名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:47:48 ID:2TW2sKw2
>>195
多分、和歌山電鐵の車両の予備部品で排出されそうな予感。

最近はバンパーやらつけて補強もしてるからあと10年は使うと思われ
197名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:01:01 ID:2TW2sKw2
↑のバンパーを付けてるのは860系の方、わかりにくくてスマソ
198伊賀線ユーザー:2006/09/30(土) 10:07:27 ID:1GSCUDcm
>>195
orz
199名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:52:36 ID:4vAPdbFm
鉄道2板糞コテランキング ◆2
http://www.37vote.net/2kote/1158927008/all-50-10
鶚 ◆McS/TRY8cMは2位
鮮魚 ◆O8fmeCBRbUは34位
ドラざえもん(dorazaemonjp)は48位
に登場!

200名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:24:33 ID:WM3NeDDX
>>200
ぬるぽ
201名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:45:23 ID:giAM+5CJ
>>200
はいはい古典厨乙
202名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:30:03 ID:WmUbbaW7
>>200

ゲッ!
203Kintetsu-Prince:2006/09/30(土) 15:36:26 ID:vlya6kFD
>>180
塩浜でT01が編成分割→ここにAG46が来たら…
204名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:44:32 ID:4vAPdbFm
あゆみ・なら会会報「あゆみ・なら 13号」より

・環境にやさしい交通
 クルマの利便性があるものの、鉄道(電車)は環境にやさしい交通手段です。
・鉄道の改革
 長年、鉄道経営の改革を怠り、スピードが遅い、運賃が高い、すぐに来ない
などから、お客がクルマに移行した面があります。
 線路を高架にすることによって踏切をなくし、安全運行が高まり、スピード化が
図られます。
 近鉄橿原線とJR桜井線・関西本線とが交差した箇所に相互乗換駅を設置し、
お客の便宜を図ることです。
 例えば、JR桜井線畝傍駅と、近鉄八木西口駅の統合によって地元住民、観光客に
とって交通の便がよくなり、奈良県、橿原市のイメージアップになります。(高架化
及び乗り換え駅の工事費用は道路特定財源を充当する)
・より早く、より便利に
 JR桜井線を複線化すれば、運行本数の増発とスピードアップが実現でき、利便性
が高まります。
 そうすると、地元住民、観光客など、電車の利用者が飛躍的に伸び、大阪方面など
へのアクセスが良くなります。
 当然、クルマから電車に乗り換える人が増えます。

あゆみ・なら会
ttp://www4.kcn.ne.jp/~kshinguu/index.htm
205名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:30:41 ID:1GSCUDcm
1977はどうなるのだろうか。
206名無し野電車区:2006/10/01(日) 01:20:38 ID:257Sh7iN
>>190
亀で申し訳なかったですが、新ノ口連絡線のほうです。
工事やってませんかね? なんかそういう風に見えたのですが…
207名無し野電車区:2006/10/01(日) 02:41:05 ID:3dUTrNDx
>>206
まさか、レールセンターを工事現場と勘違い
しているんじゃ・・・
208名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:32:11 ID:/AppTZ22
今日、山本駅で変わり果てたAG43の姿見ました。あぁぁ、なんて醜い編成だ。

2443-1976-2463-2543に。
209名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:57:43 ID:ac9eLGlz
AG43って2001年度仕様でB更新やったのにか?<C#1961
210名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:08:12 ID:/AppTZ22
>>209
車齢自体がかなり古くなってたんジャマイカ?1961は。AG44は3両になってG44になったのかも。
211Kintetsu-Prince:2006/10/01(日) 15:33:57 ID:1++c8L2e
>>208
新AG43は車番1の位が奇数3:偶数1になったってことだな。
元大阪線では、FC92の2592だけ偶数。[奇数3:偶数1]
(FC92=奇数は2461-1381-1211で偶数は2592)
212190:2006/10/01(日) 16:55:43 ID:CWVV0OB4
>>206
レスありがとうごさいました
>>207さんのおっしゃってるレールセンターは
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=34/30/59.000&el=135/47/27.000&scl=25000
の辺りですね(中和幹線の下)
213名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:05:46 ID:VJB3c6ed
FC52が屋外留置。
214名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:22:18 ID:ZqwdatH7
>>211
だから何?
そういうカキコする意図がよくわからんが。
215名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:38:33 ID:9O1etOQV
面白くない話題が続いてて眠い

なぁ、みんな
来春のダイヤ改正の予想しないか?
216Kintetsu-Prince:2006/10/03(火) 00:41:47 ID:pvk98vZW
>>215
賛成

後、そのスレッドも…
217名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:43:29 ID:lSSVbNxr
大阪線
昼間の準急の大半を高安発着に変更、その分普通を榛原行きに変更
夕方以降の一部の区快を6連化

名古屋線
ワソマソ区間を四日市〜中川に拡大
218名無し野電車区:2006/10/03(火) 14:06:31 ID:M5fdllQ0
>>217
大阪線の昼間ダイヤ
急行4、高安準急3、普通榛原3、国分1。急行は宇治山田1、青山町2、名張1

夕方ダイヤ
17時以降の区間快速は急行に格下げ。一部、準急は榛原までに。
219名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:18:10 ID:7Nnd9VA5
昼間宇治山田行き急行を快急に格上げ。それに伴い準急を毎時1本名張まで延長。
準急と急行(快急)接続はすべて五位堂。
普通と準急の接続は高安と国分で弥刀では追い越さない。
特急の布施、大和高田の終日通過又、一部上本町行きから難波行きの発生。
名阪甲特急大和八木停車時間帯を拡大。

朝ラッシュ時間帯の10両運転は少し減便。8両化に。
17時以降の夕方は区間快速の廃止。急行毎時2本、快急毎時2本とする。
220名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:55:35 ID:W3DEMuw+
大阪線

通勤時間帯に回送増発
221名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:10:18 ID:MRudDpHD
鮮魚列車を毎時1本運転
222名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:40:06 ID:LaC2QvJb
急行が増結できないのは、国分のせいですか?
223名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:50:52 ID:SCTrIfme
国分が10両編成対応化になると、快速急行が国分停車になりそうだから嫌だ。
224名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:03:32 ID:9YeDxB3u
>>223
もう国分に急行は要らないだろ・・・
225名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:14:31 ID:T7ec0LaJ
>>222
三本松のせいです。
国分通過時代から最大6両だったから。
226名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:18:46 ID:uRpTdyr5
昼間時間帯妄想
特急は名阪甲乙、阪伊乙の20分ヘッド
名阪乙は八木で京伊と連絡。多客時間は阪伊乙を名阪甲に続行。
急行3(宇治1青山2)
準急3(全て榛原行)
普通6(高安3国分3)
227名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:27:27 ID:uRpTdyr5
夕方時間帯妄想
特急、快急、区快は現行通り
準急6(榛原又は名張4高安2)
普通6(高安2国分4)
228名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:38:06 ID:uRpTdyr5
22時以降妄想
特急は22時のみ名張(青山町?)2
区快3(青山町行)
準急3(榛原又は名張行)
普通6(高安2国分又は五位堂4)
最終は上本町23:45発の八木行区快を増発。
3連投失礼致しました。
229名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:24:10 ID:hrw47MDm
>>224
>>224の住んでる所に鉄道は要らないだろ。
230大阪人 ◆Zkbq51PB.2 :2006/10/04(水) 03:21:46 ID:kiteBoIY
ぬあ
231名無し野電車区:2006/10/04(水) 07:46:25 ID:+EE1frLU
X20はめ殺しキターーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーー!!
232名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:37:45 ID:vO767gpD
また伊賀の山猿が沸いてきたか

233名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:11:19 ID:iHOy0A9b
>>229

ついでに家も要らないだろう
234Kintetsu-Prince:2006/10/05(木) 01:02:00 ID:bxjutQ4H
布施に快急(区快)停車させるのはどうだ?(無謀か…)
235名無し野電車区:2006/10/05(木) 06:36:58 ID:6VhheM8V
>>234
布施より先に停まる駅がある。区間快速6両に縮小するあたり国分と三本松に・・
236名無し野電車区:2006/10/05(木) 13:30:22 ID:y0nj833C
駅ですべてのドアを開けようと考えるから大変なんじゃない。

井の頭線神泉駅では5両中3両しかドア扱いしない。
「後ろ2両はドア開きません。」だし、

箱根登山風祭では6両編成の一番前のドアだけを車掌が手動で開けてる。
京急でも6両中4両しかホームのない駅もあるし、

発想を転換して、
10両編成でも三本松では一つしかドアが開きませんでいいと思う。
237名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:36:37 ID:4Uq9p4mr
安全上を考えたら問題があるんだろうな
人間が操作するんだからミスはありえる
もしホームの無い側の車両のドア開けてしまったら大変だ
全車両にホームがあれば反対側を開けない限り安全性は高い
238名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:32:17 ID:yUjN1hMg
ドアカットは大三〜川合高岡でやって、東青山ローカルを廃止。
239名無し野電車区:2006/10/06(金) 02:41:27 ID:93bSk57a
これ以上停車駅を増やして種別低下はやめてくれ・・・。
240名無し野電車区:2006/10/06(金) 13:12:24 ID:erQqWViy
急行
八尾停車…
241名無し野電車区:2006/10/06(金) 14:31:20 ID:XZ5shBVg
しません
242名無し野電車区:2006/10/06(金) 14:32:01 ID:Jz/C+kuB
>>238
東青山ローカルを青山町まで延長して急行を青山町〜東青山間ノンストップ
にした方がいいのでは?
西青山・伊賀上津はワンマンカーで十分な客数のはず。
243名無し野電車区:2006/10/06(金) 15:07:07 ID:C75DoFnu
快速急行、区間快速
国分停車・・
244名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:03:53 ID:BZU4LMvm
運用を上本町〜五位堂、五位堂〜名張、名張〜松坂、松坂〜賢島にわけて
それぞれの区間をまたぐのは特急のみってすれば簡単だよね。
近鉄は長距離客に無理矢理でも特急乗せられるし、地域に合わせた種別での
本数が設定できるし、特急・回送待ちも減らせるし。
まあ近鉄利用者にはやからが多いから特急も無料にしろとか言われるだろうけどw
245名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:23:25 ID:erQqWViy
区間快速を廃止。
榛原行準急を名張まで延長。
246名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:56:04 ID:1UigS7aH
近鉄八尾は普通以外通過しろ。
247名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:48:26 ID:+ibzup6I
一般列車をローカル線を含めて全て廃止し、代わりに特急を各駅に停車させる。
248名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:16:51 ID:rTs4zmA/
>>247
座席指定でか?
249名無し野電車区:2006/10/07(土) 01:56:26 ID:pUQtRwGJ
八尾に急行を止めるのは絶対に反対!!
250名無し野電車区:2006/10/07(土) 04:04:17 ID:75uxUo9b
251名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:37:48 ID:GKHObnWM
AG31、32の更新マダ-?
252名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:59:50 ID:AXzyI9xo
>>251
6年前に更新済みですが。
253名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:06:51 ID:AXzyI9xo
俺のIDが2800系ww
254名無し野電車区:2006/10/07(土) 15:14:02 ID:TNqtjrft
西青山駅廃止マダー?
255名無し野電車区:2006/10/07(土) 15:20:45 ID:GKHObnWM
>>252
6年も経ってるのか。そろそろだね。
256名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:12:32 ID:AXzyI9xo
>>255
いや、6年前のがB更新だから、後は数年後にアボンされるのを待つだけ。
257名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:28:09 ID:U08yY3sq
ノンストップ特急って入るのか?
258名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:54:47 ID:U08yY3sq
>>244
近鉄は何気に儲かってんだからいいじゃないか
でもコストが意外に高かったりして・・・
259名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:58:00 ID:FGjc5JSW
え!近鉄って儲かってる=黒字か?
260名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:22:41 ID:/02rAXtV
少なくとも運輸事業に関しては営業利益出してるよ
261名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:32:19 ID:FGjc5JSW
>>260
なるほど。レジャー部門などが足を引っ張っているんだな。
262名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:08:53 ID:i+t+EAVE
ダイヤ改正の予想(妄想)の続き・・・

急行を八尾・山本にも停車。昼間の準急は廃止。
快急1本/h 宇治山田
区快1本/h 青山町
急行2本/h 青山町
各停4本/h 榛原×2 五位堂×2

こんな感じでどうかなぁ。
263GJ ◆3ByZNva/eE :2006/10/07(土) 23:21:51 ID:x3362ism
>>262
なぜ乗客の多い大阪線を減らすんだ?

>>261
レジャー部門も黒字だ。
それに近鉄大阪線は関西の路線では屈指の優良路線だろ。
JR西日本の路線で近鉄大阪線の八木以西より営業収支のいい路線は
環状線と新幹線以外あるか?
JRさんご自慢の大阪神戸間でも収益の柱の特急客がほとんどいないから、
大した営業係数でもないだろうな。
264名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:44:30 ID:JO1s7Hfm
新快速にあれだけ人が詰込まれていたら収益少ないわけがないと思うが
大阪線で大きく儲かっているのは特急だけだし、奈良線みたいに急行も快急も詰め詰めでは無いし
265名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:47:23 ID:JO1s7Hfm
近鉄の収益高い路線
奈良線
大阪線(上本町〜名張)
京都線
名古屋線
橿原線
志摩地区

じゃね?調べていないからただの妄想だが
266名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:57:46 ID:x3362ism
>>264
特急以外も乗客が多いだろ。
それにい新快速の乗客がそんなに多いか?
平日昼は乗車率は高くない。
JRさんご自慢の特定区間の安い定期客が頼みだからな。
267名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:02:09 ID:x3362ism
>>266の補足だが
近鉄大阪線も昼の乗車率は高くない。
しかし優良客の特急客がいる。
268名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:22:02 ID:iLydbUME
>>262
妄想とはいえ、八尾に急行停車はふざけてる。
269名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:30:39 ID:7neL9edq
daytimeは
急行:3(青山町2、宇治山田1)
準急:3(高安3)
普通:5(榛原3、国分1、高安1)
でいいよ
270名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:11:37 ID:8VPajrpY
>>265
意外と南大阪線だったりして
271名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:25:55 ID:4Aj857FK
>>265
>>270

営業収支のことか?
それとも、利益額のことか?
272名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:13:04 ID:5n1szUyH
>>222-225
国分も6両が限界でしたよね。
273名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:18:46 ID:hfR0qoKP
>>262は個人的には悪くないと思う・・・。

つか本数とか停車駅とかよりも、待避時間の長さと待避回数の多さが一番のガンだろ。
大阪府域の準急と奈良県域の急行が使いやすくなれば・・・。
(前者は優等らしくきっちり早く着く、後者は各停系との接続を五位堂でする)

これだけでもだいぶ不満はなくなると思う。それができないのが近鉄なんだけど。
274名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:23:18 ID:CVG2xOX/
>>270

だったりして・・・確実に古市〜大阪阿部野橋間は黒字。
それ以外は???
275名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:26:01 ID:CVG2xOX/
付け忘れたが・・・大阪阿部野橋は今でも近鉄2位の乗客率だ・・・
(1位は鶴橋)それだけでも相当なものだが・・・
平日のSL重連も結構乗っています。

大阪線に関してはやはり名阪特急が稼ぎ頭。
276名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:37:04 ID:whStioij
'99→'06
営業走行キロ(百万キロ)335→304(90.7)
旅客人員(百万人)718→613(85)
旅客運輸収入(億円)1847→1586(85)

固定資産回転率 0.63回転
総資本回転率0.5回転
流動比率55.8% 100>
当座比率10%   80>
固定比率1037%  100〜120
増発以前に企業として存在できるかどうか
当座比率見るとハードランディングもありうる


277名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:42:00 ID:hfR0qoKP
そういうデータ見るたびになんだか悲しくなる。
実質独占地域に路線をたくさん持っていながら、何でこんな事になってしまうんだろうな。
278名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:58:54 ID:HW8sXtvS
>>277
独占地域といっても過疎地ばっかりだしなw
人口の多い地域はJRと(直接・間接的に)競合してるし。

JRと近鉄の両方を使える香具師は、大阪線・奈良線・南大阪線沿線では運賃が安い
JR利用が多い。
特に大阪線と大和路線が競合して普通しか停まらない恩智〜安堂は大阪市内まで
時間がかかりすぎるのでかなり大和路線に流れてるらしいからな。
279名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:03:21 ID:fRY3WpQH
>>278は◆G召還呪文を唱えた!
280鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/08(日) 23:06:17 ID:Jwe8m/Oj
Σ(; ̄□ ̄) お呼びでない!?
281名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:07:57 ID:2k1uBg6b
◆Gは専用スレをご利用願います。
【キチガイの】近鉄vsJR徹底比較 その14【スクツ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149175690/
282名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:11:31 ID:j1fTvRs7
要は市内〜八尾のような近距離はしRに取られ、市内〜奈良のような中距離もしRに取られ、
大阪〜伊賀のような長距離は自ら利用客を減らしてるということか。
283名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:21:09 ID:fRY3WpQH
まあそこまで単純な話でもないだろうけど(都心回帰、団塊リタイア、車社会化etc.)、
大阪線のダイヤが屑なのだけは間違いない。

一体何時になったら白紙改正するのやら・・・・・
284名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:47:09 ID:VbzV4JQu
>>273
×それができないのが近鉄
○それをやらないのが近鉄
285名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:47:28 ID:WNnxagQy
再来年です!とでも言っておこう。
286名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:51:58 ID:tQ8aXV/Z
区間快速が2600系で、準急が5200系なのは嫌がらせですか?
287名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:54:01 ID:tQ8aXV/Z
>>204
畝傍駅と八木西口駅をどこに統合するんだろう?
用地がないのですが・・・。
立ち退きはよくないのですよ。
288名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:01:53 ID:V7t0oAmB
>>215
区間快速が全て三本松に停車します。(→つまり榛原までは全て6両編成に減量)
朝夕ラッシュ時のほとんどの準急を名張発着から榛原発着に変更します。
昼間時間帯の準急を全て高安から各停の区間準急にします。普通列車は全て高安発着とします。
289名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:18:19 ID:lhbykuso
>>288
榛原は車庫無いけど・・・・
三本松区間停めたら急行と変わらんやん。それなら区間快速廃止して急行
走らせる方がマシ。急行は布施通過で。
290名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:44:48 ID:sE8iMZWB
>>286
2600なんてとっくにあぼーん済
291名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:46:43 ID:1BCusdmx
292名無し野電車区:2006/10/09(月) 14:33:06 ID:LU29t1E0
>>286
近鉄では当たり前。今日の俺の出勤電車は5200系4両の準急だったよ。鶴橋まで最高でした。
293名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:24:59 ID:wRgDIfQM
今日の鉄道まつりで展示されていた車両に、急行|榛原、区間快速|榛原という普段のダイヤにはない幕が入っていたがどういうことでしょう?将来的に実現する可能性が高いのでしょうか?
294名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:31:12 ID:TB4cAiOz
絶対使わんと思われるものも混ざってる 深く考えるこたぁない。

アーバンライナーには「生駒行き」幕も入ってるし、ライナー以外の特急幕には「難波・松阪」なんてものも。
名古屋発だろうけど、どこで分割するんやろ?w
295名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:49:57 ID:/H9wjU1z
>>293
今存在しない物でも
・昔あった行き先
・一部区間不通を考慮した物
・将来使うかもしれない?物
などの理由で設定されている事がある。
296名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:20:51 ID:f6qr7xEt
でも実際に使ったりするのに入ってない幕も
急行 津とか
297名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:16:13 ID:5/ivuozd
特急幕の湯の山温泉ってまだ残っている?
298名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:27:51 ID:lr52xNwm
>>297
名張での特急解結の時に[名古屋|湯の山温泉]を見ますた。
299名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:35:45 ID:/dP+mnAe
>>297
今日の五位堂イベントで見たよ。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006100920255027cf5.jpg
300名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:04:18 ID:wRgDIfQM
300
301名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:56:38 ID:LU29t1E0
>>293
昔、名張での脱線事故で榛原以東不通になった時に一度使われていたよ、榛原行き区間快速。
302名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:09:37 ID:cVbOqRYv
このレス見ていて、今日の五位堂のイベントに行ったヤシは多いな。
303名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:13:35 ID:rAbddGUH
>>282
阪奈間の客やJR奈良駅の乗降客数の減少を見てから書き込め!
304名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:21:43 ID:rAbddGUH
>>276
近鉄は鉄道だけの会社じゃない。
最近もけいはんな線沿線に大規模マンション開発を発表した。
1戸3000万円としても、120億円くらいの売り上げだ。
18切符何枚分の売り上げだと思っているんだ?
305名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:42:21 ID:mIKbIa0F
>>304
土地代と建設費も考慮しる
306名無し野電車区:2006/10/10(火) 03:00:58 ID:m+weEd6c
◆Gの癖になにレスしてんだ
巣に帰れ、ボケ
307名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:11:38 ID:ggueFXH4
白子
308名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:15:21 ID:0JD0RJAr
四日市
309名無し野電車区:2006/10/10(火) 18:11:44 ID:usWbpSd7
桑名
310名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:42:57 ID:FtHHNu8r
塩浜で珍ドコはかるくん
311名無し野電車区:2006/10/11(水) 16:10:58 ID:Rx+jXPbl
弥富
312名無し野電車区:2006/10/11(水) 16:28:25 ID:vWzj380j
5200系車内臭すぎ
313名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:33:00 ID:ui3lXyk3
そこで区間急行新設案でも妄想してみるですよ。

   上鶴布長八山高国五
   本橋施瀬尾本安分位
急行●●●―――――●以遠いままでどおり (宇治山田、青山町、青山町)
区急●●●―●――●●以遠各駅 (榛原×3)
準急●●●●●●● (高安×2、高安以遠は朝夕のみ)
普通 (五位堂×4)

八木と国分で主に緩急接続、それと弥刀の待避。


はい、適当な妄想でした。スジ引けるんかよww
314名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:25:07 ID:OYCkQJL5
長瀬に優等を止めるよりも弥刀の方が現実的ちゃうか!?
315名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:31:40 ID:eJTNEeQg
>>314
313は、近大生じゃない!
316鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/11(水) 21:33:11 ID:JMcIn6QY
>>314
六両限界なのにか?
317名無し野電車区:2006/10/12(木) 09:48:35 ID:aggtngwx
朝からダイヤが(*´□`*)
318名無し野電車区:2006/10/12(木) 13:02:26 ID:qi+KKRju
今日の布施の構内放送にはワロタ。

「榛原行き各駅停車が、6両編成で参ります」

高安行き準急が8両で到着

「宇治山田行き急行が発車します」

もうメチャクチャwww
319名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:23:19 ID:zLrIwQqz
俺も鶴橋にて
「高安行き各駅停車が8両で参ります」
聞いてびっくりしたよ。
320名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:40:47 ID:UE67MucE
皆さんにお願い致します。
車内や駅などで迷惑行為を受けたり見掛けられた時は、乗務員または駅係員にご連絡下さい。
明るい車内、明るい駅にするためご協力をお願い致します。
毎度ご乗車ありがとうございます。
まもなく2番のりばに高安ゆき普通電車、高安ゆきの普通電車が到着致します。
高安まで各駅に止まります。
電車が到着致します。
ホームの内側へお下がり下さい。
321名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:02:30 ID:rTGRc1pG
特急まじウゼエ

あと上本町発の榛原とか名張行きとか青山町行きとか全部無くして国分行きだけにして
国分以降の駅行きは全部国分から発車させろ
322名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:36:41 ID:jTxpNxyC
特急はあってもいいが

も っ と マ ト モ な ダ イ ヤ 作 っ て く れ
323名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:48:27 ID:R7X0xjMT
布施の中途半端な立場を直したらマシになるかな?
特急一部停車だが快急・区快は通過、奈良線側は急行より上の種別は通過
線路もへんな配置で接続出来ない
324名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:52:03 ID:pnhUllKu
>>323
布施に特急を停めるのは、東大阪地区から伊勢方面への利便性のため。
快急を停車させないのは遠近分離のため。
325 ◆NARA/SRH5g :2006/10/12(木) 20:57:11 ID:VuURzqMd
布施駅がネックだな!
あの糞配線が全ての元凶のもとだな!
無理してでも2面4線にしておくべきだったんじゃない。
326鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/12(木) 21:12:03 ID:vaygwATd
>>325
つまり、伊勢中川みたいな構造になるわけだな?
327名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:34:21 ID:MF78kecs
布施なんて鶴橋から5分もかからん所で緩急接続してどーすんだ
328名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:44:24 ID:ea1gzt6S
>>324
区快と快急が通過するのは特急と続行させるためだよ。
329名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:09:47 ID:qi+KKRju
特急優先の近鉄にしてみれば、本当は区快・快急はノロノロ運転にしたいところだろう。
330名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:52:28 ID:4CH1P8pA
近鉄の企んでいる目論見は
快急と急行を遅くして、腹を立てた客を特急にシフトさせる
それで特急の増発を言わせて特急を増発させる
そして快急と急行の本数を減らし穴埋めに特急を入れる

こんな上手くいくかな?
331名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:57:26 ID:sbJJs+Zp
誰も乗ってない特急走らせるなヴぉけ
332名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:28:21 ID:31hl8mGg
>>330
特急車の廃車・団体車格下げを推進してる今、増発なんて毛頭ない!!!!
333名無し野電車区:2006/10/13(金) 07:55:54 ID:vdlmo88V
だから布施の通過待ちを0にすればいいんだよ

9時台の上り準急なんか、布施で通過待ちしてる間に上のホームに上がって奈良線の難波行きに乗り換えた方が早いぐらいだぞ。
334名無し野電車区:2006/10/13(金) 10:59:14 ID:GdBRO/DA
近鉄のボケェ!急行本数増やせや。それが出来んなら国分特急停めろ!肝心な時に電車無くて困っとんじゃあ!近鉄利用してるのは大阪府民がメインという事忘れるなよ。
335名無し野電車区:2006/10/13(金) 12:41:18 ID:rTbMAu3F
>>323
乗り換えは、鶴橋よりも布施の方がラクなんだよな
336名無し野電車区:2006/10/13(金) 13:50:13 ID:sbJJs+Zp
鶴橋に停まってる特急の発射待ちのために鶴橋手前で停止させられてる間に難波行きが行きやがる
337名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:22:40 ID:woZqR5IY
大阪線昼のダイヤ案
急行4本
区間準急4本
普通4本
区間準急は準急停車駅に加えて
長瀬・みとと高安・国分間の各駅
普通は高安・上本町間で運転
338名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:42:50 ID:t9vnRD+g
奈良線スレでも複々線にすべき論が出ていた。
布施−鶴橋は4複線にすべきだな。
339名無し野電車区:2006/10/13(金) 18:32:52 ID:mxoG8LDk
例えば八尾市民は誰も近鉄なんか期待してないよ。
西武もアリオも東京資本だし。

地元に見放されたら終わりだってのが判らないのかね、この会社は。
340名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:32:24 ID:eW054IdF
H15/H7
上本町86928/121441(71.5)
鶴橋189171/225410(83.9)
布施48634/64226(75.7)
長瀬32338/41127(78.6)
八尾34033/43695(77.8)
山本26264/33120(79.2)
高安12743/16033(79.4)
安堂3102/2840(109.2)
国分17228/19464(88.5)
二上6006/4510(133.1)
下田5219/6317(82.6)
五位堂25229/20884(120.8)
高田17766/22971(77.3)
八木38186/43256(88.2)
榛原12927/16024(80.6)
室生口大野2337/2287(102.1)
名張17062/18967(89.9)
桔梗が丘9536/13129(72.6)
伊賀神戸2853/2749(103.7)
青山町3342/3486(95.8)
西青山2/3(66.6)
東青山82/143(57.3)
中川5563/6392(87.0)
宇治山田7650/10903(70.1)
341名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:34:18 ID:eW054IdF
H15/H7
上本町86928/121441(71.5)
鶴橋189171/225410(83.9)
布施48634/64226(75.7)
長瀬32338/41127(78.6)
八尾34033/43695(77.8)
山本26264/33120(79.2)
高安12743/16033(79.4)
安堂3102/2840(109.2)
国分17228/19464(88.5)
二上6006/4510(133.1)
下田5219/6317(82.6)
五位堂25229/20884(120.8)
高田17766/22971(77.3)
八木38186/43256(88.2)
桜井19074/23149(82.3)
榛原12927/16024(80.6)
室生口大野2337/2287(102.1)
名張17062/18967(89.9)
桔梗が丘9536/13129(72.6)
伊賀神戸2853/2749(103.7)
青山町3342/3486(95.8)
西青山2/3(66.6)
東青山82/143(57.3)
中川5563/6392(87.0)
宇治山田7650/10903(70.1)
342名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:04:48 ID:pOT6sZRQ
布施〜高安、布施〜瓢箪山が複々線で、
各停が今里から千日前線に乗り入れてたらなぁ。
343名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:06:01 ID:1IOsuzD9
>>342
だったら何?
妄想厨は消えろ
344名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:33:07 ID:Qmq8AmnH
>>339
大阪市内に近過ぎたのが仇になったんだよ。高安以西は放置だろうよ。
345名無し野電車区:2006/10/14(土) 11:15:56 ID:O5PZIy3f
はめ殺し更新を受けたX20を目撃した香具師いる?
346名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:22:24 ID:gsrR5tNI
>>345
高安でL85と並んでる
L85は廃車っぽい
347名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:30:03 ID:O5PZIy3f
>>346
トンクス。高安に裾を絞った編成がいるなと思っていたが、8085だったのか。
348名無し野電車区:2006/10/14(土) 17:34:33 ID:Qmq8AmnH
>>346
ショック!!!L85も廃車にすんの?もったいない。じゃあ妹分のL87も後追い
で・・・
349名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:39:49 ID:gsrR5tNI
350名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:09:46 ID:bM466/eX
350!
351名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:10:10 ID:Oo3vNFyj
L85は中間2両だけ廃車
352名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:14:17 ID:iTXZxmTL
>>329
現・急行停車駅から、国分だけ通過の「通勤快速」を設定して区急と快急は廃止すればいい。
榛原や名張の通勤客は、いやでも特急を利用するよ。
353名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:58:14 ID:o7VUe5WK
急行毎時4本なら、国分停車は不要。
354名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:20:53 ID:3uf50Bi0

吉野山は秋のハイキングシーズンたけなわです。ところで、観光地としての飛鳥・吉野
の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。思い
切った打開策が必要な時期に来ているものと思われます。そこで近鉄吉野線を標準
軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)
A阪奈特急を西大寺から橿原・吉野線に乗り入れ吉野まで運転する。(毎時一本)
B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)
C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で大阪難波・上本町〜吉野間に通勤
特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものと思われます。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間にミニ新幹線を走らせるのです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552021154&tid=6ae45hlnc0fea4ni8bde0502bda4ka4da4a4a4f&sid=552021154&mid=1





355名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:54:17 ID:HsaH1oYf
>>352-353
おまえら死んでこい!
356名無し野電車区:2006/10/15(日) 06:25:53 ID:0jHlFghz
>>355
国分利用者乙
357名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:29:04 ID:HsaH1oYf
>>356
正確言えば安堂利用者ですが何か?
358名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:39:51 ID:0jHlFghz
>>357
柏原市民乙
359名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:53:05 ID:HsaH1oYf
>>356
香芝市民乙
360名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:01:53 ID:0jHlFghz
>>359
残念ながら香芝市民ではありません
361名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:04:41 ID:C42kQb7D
広陵町民乙w
362名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:50:53 ID:IqQbr+yC
大和高田市民乙w
363名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:11:43 ID:0jHlFghz
>>361 >>362
残念ながらはずれ
364名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:30:46 ID:C42kQb7D
あ、わかった!

桜井厨だろお前
365名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:58:46 ID:0jHlFghz
>>364
残念
366名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:00:52 ID:HsaH1oYf
>>364
いや、橿原市民だよ。紛らわしい呼び名のカシハラだよ。藤原京市に変えてちょ橿原市長さん。
367名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:20:35 ID:C42kQb7D
自 作 自 演 乙

やってることは桜井厨と一緒
急行は大和高田の次は榛原でいいよ
368名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:32:39 ID:4Wxlf7sA
>>366
橿原神宮のが藤原京より知名度ないか?
同じく北葛城と香芝もだが。
そういうわけで国分の急行には世話になってる俺香芝市民。
369名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:10:07 ID:Tf1v0p5M
>>356->>367
おまえ乙乙うるさいんじゃあ!!!!


この電車は吉野行き乙特急です。
この電車は下市口行き乙特急です。
この電車は橿原神宮前行き乙特急です。
この電車は大阪阿部野橋行き乙特急です。
この電車は三宮行き乙特急です。
この電車は尼崎行き乙特急です。
この電車は難波行き乙特急です。
この電車は上本町行き乙特急です。
この電車は鶴橋行き乙特急です。(2004/10/10)
この電車は生駒行き乙特急です。
この電車は大和西大寺行き乙特急です。
この電車は京都行き乙特急です。
この電車は京都と難波行き乙特急です。
この電車は奈良行き乙特急です。
この電車は天理行き乙特急です
この電車は大和八木行き乙特急です。
この電車は名張行き乙特急です。
この電車は伊賀神戸行き乙特急です。
この電車は松阪行き乙特急です
この電車は難波と松阪行き乙特急です。
この電車は宇治山田行き乙特急です。
この電車は五十鈴川行き乙特急です。
この電車は鳥羽行き乙特急です。
この電車は志摩磯部行き乙特急です。
この電車は賢島行き乙特急です。
この電車は名古屋行き乙特急です。
この電車は
370名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:13:56 ID:cssilHDf
柏原は一般的にはカシワバラだろうな。
俺も東京の人に言われて気付いたんだけど。
371名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:14:08 ID:Tf1v0p5M
>>356->>367
おまえ乙乙うるさいんじゃあ!!!!
この電車は吉野行き乙特急です。この電車は下市口行き乙特急です。
この電車は橿原神宮前行き乙特急です。この電車は大阪阿部野橋行き乙特急です。
この電車は三宮行き乙特急です。この電車は尼崎行き乙特急です。
この電車は難波行き乙特急です。この電車は上本町行き乙特急です。
この電車は鶴橋行き乙特急です。(2004/10/10)この電車は生駒行き乙特急です。
この電車は大和西大寺行き乙特急です。この電車は京都行き乙特急です。
この電車は京都と難波行き乙特急です。この電車は奈良行き乙特急です。
この電車は天理行き乙特急です。この電車は大和八木行き乙特急です。
この電車は名張行き乙特急です。この電車は伊賀神戸行き乙特急です。
この電車は松阪行き乙特急です。この電車は難波と松阪行き乙特急です。
この電車は宇治山田行き乙特急です。この電車は五十鈴川行き乙特急です。
この電車は鳥羽行き乙特急です。この電車は志摩磯部行き乙特急です。
この電車は賢島行き乙特急です。この電車は津行き乙特急です。
この電車は白子行き乙特急です。この電車は四日市行き乙特急です。
この電車は湯の山温泉行き乙特急です。この電車は桑名行き乙特急です。
この電車は名古屋行き乙特急です。この電車は名古屋と湯の山温泉行き乙特急です。
372名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:56:44 ID:235VpMMy
ちょww何この流れワロス(^ω^;)
373名無し野電車区:2006/10/17(火) 13:40:42 ID:U+bXqc+E
鶴橋行きって、不発弾撤去の日か、なつかしいな。

大阪線方面→四天王寺前夕陽丘はどうすれば早いかとか考えてた。
374名無し野電車区 :2006/10/17(火) 14:47:40 ID:8pm9gXPl
名阪近鉄急行電車の旅。
375名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:02:22 ID:M4hPavjt
FL51が五位堂に留置してあったが、方向転換してないということは転属じゃないのか…orz
376名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:03:24 ID:M4hPavjt
ボロロングを1編成バルサンしてくれると思っていたのにorz
377名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:37:02 ID:tvQyTl78
>>371
中川行き特急はなかったっけ?
378名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:27:55 ID:/Srmf5aN
伊勢志摩系統ISL車内販売復活揚げ
ソースは公式ホムペをご覧ください
379名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:33:00 ID:xJZ40wqO
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これを機に、アーバンでも車内販売復活させて欲しいな。
380鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/18(水) 00:06:17 ID:X6whJDN+
>>378
とはいえ、ISL限定の上、非常にびみょ〜な時間なのは如何なものかと
鳥羽水とか志摩マリンランド行く人間としては・・・前者の場合、往路は特急使わんかったな>自分
381名無し野電車区 :2006/10/18(水) 00:15:08 ID:k+H76EQr
近鉄が名鉄と小田急を買い取って新線で繋げて線路改良して近鉄線の仲間にしたら近鉄東京線は出来るかな
京都発東京行き
「本日は近鉄特急をご利用くださいましてありがとうございます、この電車は東京行の特急、東京行の特急で御座います、
停まります駅は、西大寺・名古屋・豊橋・熱海・小田原・東京です、全席禁煙となっておりますおタバコは所定の場所でお吸い下さい、
携帯電話のご利用は周りの方のご迷惑になりますのでデッキで使え」

全席無料サロンカー、特急料金半額
382名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:37:11 ID:uFpPPZ1O
>>370
柏原から柏原経由で柏原まで大人1枚!!
383名無し野電車区:2006/10/18(水) 12:04:08 ID:7AmOlA+x
読売新聞記事より
日本最大級のショッピングセンターが奈良大和郡山に
イオンモールが開発するイオン大和郡山ショッピングセンター
http://www.aeon-mall.net/tenanto/tenanto.html
阪神百貨店、ジャスコ、シネコン、176の専門店モール 駐車場4500台
4階建て
全国ショッピングセンター協会によると敷地面積は日本最大
店舗面積は日本第2位のショッピングセンターになる。
敷地面積 224000平方m
店舗面積 84000平方m
来年末オープンで、イオングループ最大のショッピングセンター
384名無し野電車区:2006/10/18(水) 12:39:11 ID:587XjP86
>>381
確か名鉄の線路幅はJRと同じだから近鉄車両は走れない。
385名無し野電車区:2006/10/18(水) 12:46:42 ID:587XjP86
>>381
ちなみにヲタQは一部上原から地下鉄経由常磐線我孫子(朝晩は取手まで)まで行ってるから線路改良は無理じゃな。
386名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:01:28 ID:sKBb0Z33
>>385
東京駅の代わりに代々木上原から千代田線経由大手町行きってのは?
どうせ東京駅から徒歩圏内だし。
387名無し野電車区:2006/10/18(水) 17:53:34 ID:qpVkquZD
>>381
もし関東進出なら、
"近畿"日本鉄道の社名を変えなければもろ誤解されるなwww
388名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:17:41 ID:XMdUJVaY
>>387
つ【近畿日本ツーリスト】
389名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:52:14 ID:y2goF5pR
近畿を無くして
日本鉄道に改名、略して日鉄
390名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:26:56 ID:cNOanXeP
>>381
遠州浜名湖鉄道と静岡鉄道も買収しないといけないな。
391名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:48:51 ID:Qt2RY/aM
こんなラッシュだつーのに5200が来た。混み杉。
東海道の223を思わせる
392名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:32:56 ID:Iex6OfBC
>>391
5200系は団体専用もしくは普通専用した方がいい加茂奈。快速や急行系に使う事自体間違ってる。本社に投書してくる。
393名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:36:22 ID:/fYscOLe
>>普通専用
ラッシュはね。
昼間はどんどん優等で走ってもらいたいが…
394名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:32:26 ID:5t0MA5aE
やっぱりL/Cカーやねー。
395名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:37:02 ID:uayz/Sji
>>392
要らんことせんといてくれ。
遠距離通勤者のことを考えろ。
嫌なら違う列車に乗ってくれ
396名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:22:21 ID:5iLwyEaR
そうそう。
国分あたりから大阪へ向かうなら準急か普通に乗れ。
397名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:34:53 ID:yb32XK2g
準急や普通なんて贅沢だ。堅下からJRに乗れ。











398名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:44:06 ID:9Yl15de8
どうやって堅下からJRに乗るのかと小一(ry
399名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:54:37 ID:Wml1YYhA
近鉄電車がシカと接触
17日午後6時45分ごろ、桜井市吉隠付近の近鉄大阪線で、
上本町発青山町行き区間快速急行電車(8両編成、乗客約500人)が
線路にいたシカと接触した。乗客にけがはなかった。電車は現場で約20分停止。
車体床下の機器から空気漏れがあったため、次の榛原駅(宇陀市)まで行き運行を取りやめた。
後続の上下8本が最大18分遅れるなどし、約2000人に影響した。シカは死んだ。
近鉄によると、現場線路の両側は山地。運転士が線路を横切ろうとしたシカを見つけ、
非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。

400名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:50:25 ID:Cg6uVGs6
400ゲット♪
401名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:46:13 ID:j3N08cWS
快急4821レ
東青山付近で鹿に接触
被害無し
402名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:54:38 ID:tiATR6kM
また鹿か
403名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:09:50 ID:3mj+MLzD
自然の鹿だからしかたない。 ナンテナ
404名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:22:11 ID:uwqZsVh5
上本町発
A普通
B準急
C普通

なんで近鉄は先に発射したAにBが追いつくような乗り継ぎができんのだ
阪急なんか全部こうじゃないか
405名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:49:15 ID:GtYHWJZ9
>>404
その代わり18時前頃BにCが追いつく乗り継ぎが出来るけれどな。
406 ◆TOPGUN.zz. :2006/10/19(木) 23:56:30 ID:24N0X5tP
>>405
それって、山本を先に発車した準急に後から発車した普通が追いつく近鉄マジックの事だろ
407名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:44:32 ID:FI51dOnY
>>395
遠距離は特急乗れ。それが嫌なら近鉄沿線から出てけ。
408名無し野電車区:2006/10/20(金) 02:09:47 ID:ofq+AAq0
近鉄のそういわんばかりの態度が乗客激減の一因だということに
もう少し早く気づくべきだったなw
409名無し野電車区:2006/10/20(金) 04:34:41 ID:6tT+4uCo
>>404
遠近分離。
八尾・山本・高安と国分以遠は準急、通過駅は普通を利用するように設定されているだけ。
特に不自然じゃないと思う。
410名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:29:00 ID:URBl7zyU
>>398
つ近鉄堅下≒JR柏原
徒歩5分以内の乗換駅
411名無し野電車区:2006/10/20(金) 10:52:01 ID:REf8HWLM
>>404
全部が全部接続ないわけがないが、10〜12時台の下りはひでぇぇぶ。準急高安までなのに終点で国分普通の連絡無いから結局直に国分行き普通乗らざるを得ない。首都圏なら訴訟モンの糞ダイヤ。
412名無し野電車区:2006/10/20(金) 11:45:36 ID:re8hwU/f
近鉄の特急料金では訴訟起こされたことあるね
413名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:06:14 ID:OrFvKJbN
大阪線のダイヤって甲・乙や名阪・阪伊(京伊)特急が走り、さらにローカル列車も
普通と速達系で運転区間の需要に合わせた?バラバラな本数で、さらに運行コストを
削減しようとしてるから、どうしてもヘンテコリンなダイヤになってしまう。
客の利便性は考えられないのか?
緩急接続を徹底して目的地までの所要時間を短くするとか、パターンダイヤを導入して
覚えやすく、緩急接続駅と接続種別・行き先を統一するとか。

昨日の昼に下りアーバンライナーを堅下付近で見たけど半分も乗ってなかったなw
414名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:37:35 ID:pNcwQS3n
今頃、高安駅では準急と普通5200系が続行運転してるね。貴重な5200系が・・・
上本町12時15分発の急行がLCだから怒らないよ。

昼は空いてるのは当然だろ。乙特急のように減車しないんだから
利用者は2席独占できて大満足だよ
でも今日なら少しは状況が違ってるはず。金曜日は終日に渡って月〜木に比べて多い。
415名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:40:33 ID:pNcwQS3n

ボチボチ大阪線にも区間準急が必要かもね
八尾〜榛原 各駅停車

普通は上本町〜高安。 問題は恩智〜安堂が1h/3本になること
JRでも高井田・河内堅上・三郷が1h/3本に改悪されてるけどね
416名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:57:32 ID:t635vdrg
>>407
はっきり言ってスルッと関西・Jスルーが使える青山町以西は特急を使用する必要はないと思う。
417名無し野電車区:2006/10/20(金) 13:30:59 ID:wXTnRU1n
>>415
普通を高安4、国分1にすれば解決。
418名無し野電車区:2006/10/20(金) 13:42:23 ID:pNcwQS3n
それじゃ
きちゃないダイヤになるじゃないか?

準急も普通も4両編成にした上で普通を6本にしてみるのも良いね
普通6本とも準急より上本町先着
419名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:15:35 ID:cXThfO2y
上本町からの宇治山田とか名張行き全部いらん廃止しろ
国分以東は全部国分で乗り換えさせろ
420名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:29:57 ID:wXTnRU1n
来年から>>419の最寄り駅も廃止されます。
421名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:48:41 ID:t635vdrg
>>419
宇治山田行きはいらないけど、名張・青山町行きは必要。
422名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:58:32 ID:6tT+4uCo
宇治山田ゆきは必要。
423名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:04:39 ID:mLK7RWMx
区間快速は不要
424名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:05:02 ID:ucnByU3U
高速伊勢志摩号復活きぼんぬ
425鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/20(金) 20:36:33 ID:MyHdnt4q
というか、鳥羽行き快急もっと増やせ 中之郷行くためにどんなけ苦労してる思ってんねん

>>413
各線の乗り継ぎをも考慮しているわけだからね 例えば、名阪甲と京伊特急を廃止するとか、
大阪線列車の最長運行区間は伊勢中川までとかすれば可能かも試練な>パターンダイや化
426名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:59:11 ID:Cml5Mt4i
>>289
榛原
昼間と同じく5番線で折り返せばいい。
427名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:03:21 ID:Cml5Mt4i
>>219
2007年3月春のダイヤ改正
榛原に止まる特急の本数が増えます。
 現行1時間に1本ですが、改正後全ての阪伊乙特急が停車します。
桔梗が丘に特急が停車します。
 現行ラッシュ時のみの停車ですが、改正後全ての阪伊乙特急が停車いたします。
428名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:04:06 ID:F17fQsM/
昼の宇治急やめて青急3本
青山町で中川行きワンマン普通に連絡させる。

429名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:13:02 ID:t635vdrg
>>429
それで桶。
但し、上本町〜八木(榛原?)にはもう毎時1本ほど急行がほしい。
430名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:13:06 ID:re8hwU/f
大阪線急行は4本に増発して4両化
2本が宇治山田まで運転でいいだろう
名張・中川の普通は東青山発着に変更してワンマン化
名古屋線急行は昼間は松阪どまりに変更
431名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:17:10 ID:3xOMdzUl
>>427情報はホントですか?
432名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:19:19 ID:y1U08OXj
>>427
そんな増やすなら、宇治急を高速に格上げで統合のほうがマシ。
特急は特急らしくして欲しい
433名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:16:36 ID:BFCuHIa7
>>427
桔梗が丘に停まってくれようがくれまいがどうでもいい(名張から特急に乗って東へ行くことなど数年に1度あるかないか)が、
榛原停車をこれ以上増やされては困る(毎日乗ってるので所要時間が増えるのはかなわん)。

434名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:32:20 ID:3xOMdzUl
>>433
東海人はしゃしゃんな。関西に越させていただいているのに。
435名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:45:11 ID:GcLg0AF0
>>434
日本語でおK
436名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:08:48 ID:b5iBQpEe
>>381
>近鉄が名鉄と小田急を買い取って新線で繋げて線路
改良して近鉄線の仲間にしたら近鉄東京線は出来るかな

まったく同じ事を考えていたよ。驚いた。
ちなみに当方小田急ユーザー
新宿駅での放送で
「1番のりばに大阪難波行き特急、大阪難波行きの特急がまい
ります(以下略)」ってな感じで流れたら萌えるなぁ〜
大阪方は「東京新宿行き特急」ってな感じになるのかな?

ところで近鉄大阪線の平日朝の混み具合ってどんな感じ?
437名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:13:15 ID:VXleXP3y
>>415
区間準急ダイヤはこんな感じか?
http://www.geocities.jp/mosodia/ktosaka-kj.html
個人的にはこの区間急行ダイヤが良いと思う。
http://www.geocities.jp/mosodia/ktosaka.html

まぁ、総合すると現行の準急は中途半端な存在ということだ。
438名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:14:42 ID:v7jNfpju
奈良線と大阪線を足せば小田急線ぐらいの客の数
ただこっちはターミナルが分散してるけど
439名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:16:02 ID:yb+nfCH4
>>437
京伊と阪名の乗り継ぎが八木じゃなくて榛原なのね。
良いアイデアではあるが、実現可能性は低い。
440名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:31:33 ID:PBrjjcZO
>>425
なにゆえ、鳥羽快と中之郷?水族館職員か?

>>427
ソースは?でも5系統(布施、榊原停車特急)が榛原にも停まったら殆ど急行と変わんねえ。ならいっその事、国分にも5系統特急停めたらイインジャネ?
441名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:56:15 ID:KQmo0npc
>>439
八木で各停⇔特急の接続とるとホーム塞がっちゃうからな。
阪伊と京伊が連結すれば問題ないけど。
442RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/10/21(土) 11:26:02 ID:rKCPCzBK
>>413
本当にパターンダイヤ化するのなら、アーバンライナーにも手を付けなければ
ならなくなる可能性が大きくなる。

>>425
鳥羽方面はどっちかと言うと、津や四日市方面との繋がりが強そうだから、無理かも。
せいぜい、大阪〜松坂の急行を倍増させる程度かな。

>>440
鳥羽市役所かも知れないなぁ。
443名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:25:37 ID:R+yJScM1
近鉄潰れてくれまじで
444名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:03:06 ID:wxV7M2qx
368 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/10/21(土) 14:43:56 ID:R+yJScM1
特急潰れろイラネ死ね

奈良行き特急のすぐ後に奈良行き快速走らせる意味あんのかヴォケカス死ね近鉄
445名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:27:45 ID:hyxJil9o
はめ殺しX20の営業運転マダー?チンチン
446名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:16:11 ID:ddgl5kvp
>>440
>>442
単に鳥羽水族館に遊びに行くだけかと。
彼の出没するスレを見ている限り、鳥羽方面関係の仕事をしているような
感じではない。
447名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:45:30 ID:PBrjjcZO
>>444
奈良線の特急は着席サービス専用列車みたいなもの。
448名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:48:17 ID:KQmo0npc
西の新しいダイヤ見たけど、
大阪〜敦賀の特急優先・誘導っぷりもひどいな。
449名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:48:09 ID:16TEsl0A
新快速敦賀行きは近江今津で1回しか抜かれなかったぞ。
450鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/21(土) 21:11:38 ID:suWgHg/V
>>446
当たり♪ 改めて検索したけど、土休ダイヤで午前発の鳥羽行き快急って、6:15発の一本しかないのね
いや、普段使っているのは7:15発の宇治山田行き快急だけど これに乗り遅れると後は容赦なく特急利用〇| ̄|_

>>442上段
というか、手を付ける必要は絶対出てきますよ 個人的に考えられるのは二通りですが

中段
パターンダイヤ化案とも絡みますけど、急行が毎時三本でうち二本が青山町止まりっていうのは、さり気に痛いんですね
まぁ、それだけの需要がないというのは承知してますけど、>>430案をちょっと弄って宇治急を毎時二本、
名張で増解結をデフォにするとか まぁ実際のところ、自分が真っ昼間に青山超える事は無いんですが(w
451名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:00:34 ID:KQmo0npc
>>448
特急が2本/hで、新快速が1本/h。
新快速は近江舞子から各停で敦賀まで1時間。
途中、近江今津で連結・解放のため9分停車。
近鉄とよく似てる。


新快速電車:敦賀乗り入れ/ダイヤへの不満
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukui/news/20061020ddlk18040441000c.html

1本/hしかないんだから、
近江塩津まで快速運転してれば随分違っていただろうに。
452名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:33:47 ID:5tR7Fhb9
>>448
大阪〜敦賀は元々特急歯科無かったんですけど何かw
453名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:55:08 ID:eBPeQdcE
上本町〜中川間の急行を15分か20分間隔で良いから運転してくれ
454名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:28:58 ID:I/mzOJ6Z
>>453
増える所か宇治急廃止も有り得る。
455名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:59:52 ID:SJP9RCjy
特急潰れろイラネ死ね

奈良行き特急のすぐ後に奈良行き快速走らせる意味あんのかヴォケカス死ね近鉄
456名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:18:08 ID:/mZza2LD
急行は青山町まで、ここから伊勢中川行きワンマンカーを走らせる。
1時間に3本運転すれば青山越えが飛躍的に便利になる。

今、この区間4〜6両の急行1本と2両の普通1本。
これを2両の普通3本にしてやれば利便性向上なのに輸送力が減り
乗車率も均等する。
457名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:20:00 ID:/mZza2LD
急行の大和朝倉・長谷寺停車もボチボチ考えても良い。
準急は大和朝倉折り返しにする。大和朝倉〜榛原10`強を平日昼、
数人しか乗ってない準急を走らせるのは勿体無い!
458名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:25:46 ID:/mZza2LD
>奈良行き特急のすぐ後に奈良行き快速走らせる意味あんのか

快急が三宮から来る時代、難波からでも着席機会が減る。
しかも特急が快急のすぐ前と言うことは学園前や大和西大寺に向かう
快急客の列は伸びている。
こんな時に空席のある特急を止めて置けば

阪神のお陰で夕方の阪奈特急の乗車率が上がる
・・近鉄の思うツボだな。
459名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:51:53 ID:Ixky9NRT
つーか、もう急行は区間急行にして八木以遠各駅でいいよ。
八木以東に比べて断片的に輸送量が異なる
460名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:32:41 ID:SjDHU1vx
そこで種別名を変える必要がどこにあるのかと小一時間(略
その「くかんきゅうこう」とやらと急行を別設定にする理由は?
461名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:43:38 ID:/mZza2LD
区間準急があるから!
462名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:59:40 ID:PNUm6wU9
そんな種別つくっても便利にはなりそうもない。むしろ改悪になりそうだ
463名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:01:56 ID:3Bu+yJF6
>>461
区間準急どころか尺土から先各駅の区間急行なら
既に存在しますが・・・

次に登場する種別は区間特急しかないな。
464名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:38:48 ID:KidH/djl
>>457
それしてもいいけど
急行と各駅停車の4本化が必要だな
それで各駅停車の4本のうち2本を大和朝倉どまりにすればいい
465名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:07:27 ID:3k2bqeqb
>>457,>>459
伊賀の利用客が発狂します。
466RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/10/22(日) 21:41:14 ID:3QG6pIFD
>>464
いっその事、大和朝倉ではなく五位堂にすれば??
それでも充分な気がする・・・。
467名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:53:11 ID:SjDHU1vx
そういうことを書くと「お前どこのモンよ?」と書かれるわけで。
輸送量の段落ちが生ずるのって、たしか榛原じゃなかったけ?
468名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:27:31 ID:ep2c1f98
桜井・朝倉間の下り線の最高速度がいつのまにか100km/hから110km/hに向上しているね。
469名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:29:53 ID:scMrWQXz
>>431
予想です。
ソース書いてないのは全て妄想と見なしたほうがいい。
470名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:31:40 ID:scMrWQXz
>>225
三本松ドアカットで対応した方が良いよ。
そうすれば区間快速も止められる。
三本松のために名張まで準急は知らせているのはかなり無駄。
準急も榛原の5番線で折り返しができて運用本数が減る。
471名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:33:56 ID:NuDRhn+4
名張まで行くのは、それはそれで意義があるんだよ…
472名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:44:36 ID:LZ4f6es8
>>457
その準急がどれだけ無駄なんだ?
近鉄大阪線の急行は伊賀地区〜大阪の乗客もいる。
それにドル箱の特急も走る高収益路線だ。
急行を朝倉などに停めるような暴挙は近鉄さんはしないだろう。
JR大和路線みたいに近距離通勤通通学客に特化した路線なら別だが。
473:2006/10/22(日) 23:16:46 ID:2CtZD7b9
呼んでない!
474名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:19:36 ID:2CtZD7b9
シーズン中の急行は長谷寺駅に臨時停車している。
だから実質は大和朝倉駅の1駅だけ追加停車と考えるべき。

伊賀〜大阪の急行の客は別に急ぐ客はいないだろうし・・・
伸びても1〜2分程度
475名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:23:43 ID:KidH/djl
いまの下り急行榛原で長時間待避してるのとかあるからね
ダイヤさえうまくやってくれれば
たいして所要時間はかわらないんじゃないかな?
476名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:38:41 ID:Y17tJPzK
4本/hにすると、三本松と長瀬の本数が同じになる。

朝倉折り返しって、近鉄の引き上げ線のない駅で、
日常的に折り返してる駅ってある?※終点除く。
JRはよく手抜き折り返しをやってるけど。
477名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:02:43 ID:2CtZD7b9
榛原!
478名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:14:43 ID:eXWgrjjr
>>477
榛原は引き上げホームだな。
479名無し野電車区:2006/10/23(月) 05:37:15 ID:d8aTOPuf
近鉄大阪線スレ
472:名無し野電車区 :2006/10/22(日) 22:44:36 ID:LZ4f6es8 >>457

その準急がどれだけ無駄なんだ?
近鉄大阪線の急行は伊賀地区〜大阪の乗客もいる。
それにドル箱の特急も走る高収益路線だ。
急行を朝倉などに停めるような暴挙は近鉄さんはしないだろう。
JR大和路線みたいに近距離通勤通通学客に特化した路線なら別だが。
480名無し野電車区:2006/10/23(月) 05:43:18 ID:d8aTOPuf
誤爆すまそ
481名無し野電車区:2006/10/23(月) 10:26:59 ID:hnvRpBZc
ちぃと早いが来年の変更予想の概要。

名阪乙特榊原温泉口駅終日停車。

昼間準急全て高安止めで普通は榛原行きに。
区間快速、快速急行に統一化し、上津、西青山通過
482名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:53:41 ID:hkFbffmA
大和朝倉止まりはできない。乗務員詰所がない。
483名無し野電車区:2006/10/23(月) 14:44:51 ID:2unavL7o
そもそも近鉄は自ら開発した名張の住宅地を売らなければいけないのに、
わざわざ停車駅を増やして不便にする意味が無い。
484名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:04:32 ID:H3Q/p0qJ

駅務室内に作れば言いやん。

>>483
昼は良いよ。お買い物は桔梗が丘近鉄で済ますから。
鶴橋から難波線に乗って高島屋・大丸・そごう、環状線に乗って
阪急百、阪神百で買い物されたら困るよ。
485名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:06:34 ID:H3Q/p0qJ
>>481
いまさら西青山を通過させることはしないよ。
20年前から乗降者数変化ないんだからw

停車駅は増えても減ることないよ。駅を減らすことはあるかもしれないけど。
486名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:09:08 ID:H3Q/p0qJ
>>481

近大があるからね。4両編成の普通はサービスダウン!
準急の全4両編成化は行なっても良い。
従って高安〜河内国分間各駅停車の区間準急の誕生の方が濃厚・・
487名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:10:30 ID:H3Q/p0qJ
>>481
名古屋から榊原温泉へは久居駅からバスの方が20分以上早い。
488名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:19:05 ID:hnvRpBZc
>>485
伊賀上津も通過するんだけど・・それでも変わらん?
>>486
区間準急は前から出てる既出ネタ。そろそろ近大マジで五條の山奥にでも移転してくれんかの。
489名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:54:27 ID:dwft/w9R
>>486
全4両化したら折り返しの優等に使う車輌のやりくりができなくて、
朝晩だけじゃなく昼間も回送ばかり走らせる事になる気がw
490名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:04:37 ID:tt2VnF3d
>>483
>>484
つ近鉄百貨店橿原店
ていうか名張人の全員が大阪へ出るというわけではないだろ?

名張利用者のうち、半分ぐらいは奈良県内の駅で降りると思われ
491鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/23(月) 20:18:51 ID:qtId4gcT
>>476
すぐに思いつくのが橿原神宮前(南大阪線)と鳥羽 あと、富田林には引き上げ線があるけど、アレって使ってるのか?
492名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:34:27 ID:u2z6zq36
>>491
つ平端
493名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:50:54 ID:WCGb7DtU
>>476
五十鈴川
下り線側はそのまま上り(宇治山田方)へ出発できるが
下り(宇治山田方)から直接上り線へ入ることはできない。

まぁ、そこでいったん下り線を引き上げ線代わりに使うんだけど。
#五十鈴川停泊の急行とか
494名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:19:25 ID:YJNQ4uPl
>>476
大阪線大和八木、山田線松阪、養老線美濃松山・石津・駒野・養老。
但し、大和八木・駒野に関しては
 「同駅着→夜間留置→翌日同駅発」
と言うパターンだが。
過去を持ち出すなら、青山町や大輪田も該当するな。
前者は、駅改良工事で配線が変更され現在は引き上げ線
に入り下りから上りへ転線する。後者は、現在折り返し
列車の設定自体が無くなった。

>>491
富田林は、同駅折り返し列車や河内長野行で富田林で
解放した車両の転線(入れ換え)に使用している。
495名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:30:27 ID:eXWgrjjr
鳥羽は榛原同様引き上げホームに近いな。
日常的な折り返しは橿原神宮前と平端くらいか。
496 ◆AEONVXcluo :2006/10/23(月) 23:38:14 ID:V/iI3cS4
大和西大寺の橿原線内折り返し電車。
497鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/23(月) 23:52:36 ID:qtId4gcT
Σ(; ̄□ ̄)
498名無し野電車区:2006/10/24(火) 09:03:28 ID:n5VBxO/U
伊賀神戸8:58発の上急がFC03+VW36の逆編成。
499名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:50:59 ID:UrqKyUhQ
いま桜井から榛原行き準急にのりましたがまさに空気輸送です。
500名無し野電車区:2006/10/24(火) 14:59:48 ID:/xW7n59p
2007年04月01日 近鉄ダイヤ改正
名阪急行運行開始

上鶴布国五高八桜榛室三赤名桔美神青上西東榊中久津津江白若塩四富桑弥蟹名
本橋施分位田木井原生本目張梗旗戸町津青青原川居新※戸子松浜日田名富江古
●●━━━●●●●━━━●●━●●━━━●●●●●━●●━●●●●━●急行

501名無し野電車区:2006/10/24(火) 17:56:11 ID:w9D/CdT+
マジ↑
502名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:21:52 ID:/8OoVasR
んなわけないっしょ
503名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:28:06 ID:E28BfwPg
>>424
高速の停車駅
上本町・ちゅるはし・八木・東青山・宇治山田・鳥羽

何で東青山に止まったのだろう>
504名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:39:48 ID:pmwdnc8Y
>>503
退避じゃなかったっけ
505名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:15:03 ID:ZBbf7Kmm
>>503
ちゅるはしワロタ
506名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:36:27 ID:bCQrkuXj
五位堂通過してるのに津新町停車させてる時点でアホ満開
507名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:17:11 ID:FbFMhpNe
>>500
吊るならもっとうまく仕込め

×改正
○変更
508名無し野電車区:2006/10/25(水) 16:23:36 ID:e/oYpBqV
>>500
大和高田に急行止めるな馬鹿野郎。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147921961/l50
509名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:58:53 ID:lS6OyM7V
>>503
夏は扉扱い蟻(営業停車)
冬は扉扱い梨(運転停車)

要は乗務員の交替
510名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:17:44 ID:qFJz6qPZ
高速の東青山は運転停車の時もなかったか?
一度だけ乗ったことがあるが、京都線快急並の乗車率だった。
直後に発車する急行は結構乗っていたのに。
511名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:22:21 ID:n1/23Fby
>>510
元々上六〜高安の回送スジを生かした運用だからな
512名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:30:36 ID:qFJz6qPZ
高速伊勢志摩号は停車駅は少ないが特急待避があったな。
回送のスジだから遅いのか。
大阪〜伊勢のような距離では特急が常識だから高速は無駄だった。
513名無し野電車区:2006/10/26(木) 03:04:07 ID:w+XIMaU1
停車駅が少なく早いと見せ掛けて実は回送列車扱いでめちゃ遅くて悪評が高く廃止w
514名無し野電車区:2006/10/26(木) 05:47:42 ID:6JPrlH6z
>>513
「停車駅が少なく早いと見せ掛けて、実は遅い」=「賢島〜難波の甲特急」
515名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:46:53 ID:t1/NDngl
青山事故から昨日でちょうど35年だったんだな
516名無し野電車区:2006/10/26(木) 10:18:42 ID:TW1b66D7
せめて全ての急行が伊賀神戸―鶴橋間を70分台で走行してほしい。
昼間の上りは76、84(14時以降77)、79(14時以降73)分、下りは78、80、80分と昔より遅くなってる。
517名無し野電車区:2006/10/26(木) 10:36:33 ID:5+wyMAnR
>>516
榛原から各駅の急行で、伊賀神戸から鶴橋まで70分は無理じゃないけ?特急で神戸まででも60分かかるのに。
518名無し野電車区:2006/10/26(木) 11:22:58 ID:Xg0a9nwG
>>512
上り上本町行だと、東青山で特急を待避していたと思う。
その代わり名張か榛原では、先行の快速急行を追い抜いて
いて、八木だと快速急行の5〜10分ほど前に到着していたと
思う。

当時は、大阪−伊勢の移動というと特急が当たり前で
最初から急行系で行くというと変わり者と思われた時も。
特に、盆正月の鳥羽ー上本町特急は10両や8両編成は
当たり前だったが、それでも夕方鳥羽発の大阪行特急は
満席が多く、駅で特急券を買えなかった客が立っても
良いからと特急に乗る事も多かったね。
特急券が買えなかった客が快速急行に乗る事もあったけど、
意外と高速を利用する客は少なかったねえ。駅では、八木や
鶴橋・上本町へは快速急行よりも後の高速の方が先に到着
すると放送いていたのに。
519名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:27:42 ID:Ht3bXFyj
特急代が浮くがね。遅かってもええわさ
520名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:01:31 ID:J3Hf+37k
ナゴヤ人乙!!
521名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:36:00 ID:q6tgjmZn
西大寺
522522:2006/10/28(土) 20:22:42 ID:ITYSOu+3
定期保守
523名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:02:29 ID:/lYqPVUj
>>516
無理。特急乗れ。
524名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:32:14 ID:BQPdBPBI
特急は高田通過榛原は1時間に2本停車でいいよ。
高田の乗客のせいで長距離の乗客が乗れないだろ?
売るなら増結分の名張行き車両に限定しる!
525名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:25:21 ID:arQx+Wnh
昔、大阪線の車両の側面の種別表示が変わった車両なかったですかね?
526名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:29:36 ID:qzB5LQxm
[普通][準急][急行][区快]
527名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:46:48 ID:arQx+Wnh
>>526
そういうやつです。何系についてましたか?
528名無し野電車区:2006/10/29(日) 19:00:06 ID:n85vNIBX
ラインデリア車の登場時じゃないかい
529名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:13:03 ID:70yZ5U91
今度、上本町から名張まで乗車するのですが、皆さんなら
急行系(区間快速、快速急行含む)乗られますか?
それとも特急乗られますか?

参考までに教えていただけると幸いなのですが・・・。
530名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:28:01 ID:6h0ocjDc
>>529
急行系で十分だよ!
上六からなら確実に座れるし所要時間も15分ぐらいしか変わらないから
何より特急料金870円が結構痛いよ!
531名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:32:34 ID:+hOdOydn
>>529
名張どころか、旧上野市内から大阪に通勤・通学してる奴は多い。
532名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:18:11 ID:pghPx5BJ
今は伊勢中川も大阪への通勤圏内だとさ。
533529:2006/10/29(日) 23:36:21 ID:70yZ5U91
>>529
確かに特急料金が痛いですね。急行系の列車で十分ですね。
確実に座れるのはやはり大きいでしょうね。

>>530 >>531
確か通勤圏の限界は大阪線は青山町くらいだったような気がするのですが・・・。
中川もついに通勤圏ですか・・・。
それと旧上野市内からも多いんですね。

皆様ありがとうございます。
534529:2006/10/29(日) 23:58:17 ID:70yZ5U91
あらら・・・自分にレスしてどうするんだ・・・。
>>533の書き込みレスは
上段は>>530さんへ

下段>>531さん >>532さんへのレスです。
大変失礼いたしました。
535名無し野電車区:2006/10/30(月) 02:51:41 ID:VRwTs2Qf
旧上野市内といっても伊賀神戸周辺からがほとんどだと思うが・・・
今で言う伊賀市上野○○町あたりから通っている人間はそうおらんやろう。
536名無し野電車区:2006/10/30(月) 05:20:06 ID:lLTgV7aG
上本町から快速や急行乗る人必死だね

まだ普通電車が停まってるのに、次に入ってくる電車待ちで並んでるし
537名無し野電車区:2006/10/30(月) 07:29:17 ID:8WlAcHN6
>>525
列車種別表示燈かなんか言う名前のやろ?
ラインデリア車から界磁チョッパ2次グループ車までに取付けられてた
最近まで界磁チョッパ車に使用されてたけど全車、行き先表示幕に改造された
538名無し野電車区:2006/10/30(月) 07:55:26 ID:PVFunn3x
マサから通勤してますが何か?
539名無し野電車区:2006/10/30(月) 09:31:57 ID:b/yvDmTV
>>538
伊勢方面から大阪へ通勤する椰子は大抵近鉄社員。
540名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:15:42 ID:n873b3JR
魚屋さんも
541名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:17:36 ID:IGqRfAXj
>>529-533
俺は大阪市民だが、青山町以西は特急を使わないことにしている。
542名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:24:06 ID:BU3/mHBI
中川からだったら名古屋行けよ。景気もいいんだし。名古屋はええよ。
543名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:37:52 ID:X+Rhx4lZ
誰か、伊賀線昼間時線路閉鎖の詳細希望
544名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:40:31 ID:kapYZTS8
平成18年 10月 27日
近畿日本鉄道株式会社
伊賀線における昼間線路閉鎖作業の実施について
近鉄では、安全確保のため線路等の保守点検工事などを行っておりますが、このたび伊賀
線全線において、お客様への影響を最小限に抑える諸手配を実施のうえ、一部列車を運休さ
せ昼間に工事を実施することになりましたのでお知らせします。
なお列車運休の間は、線路と並行した道路でバスによる代行輸送を行います。

1. 実施日 平成18年11月14日(火) [荒天の場合11月15日(水)]
2.工 事 の 概 要
@市部駅〜比土駅間 鉄まくらぎ交換工事
A丸山駅構内 レール交換工事
Bその他の点検等工事
3.運転休止区間 伊賀線[伊賀上野駅〜伊賀神戸駅間] 16.6km
4.運転休止列車
@伊賀上野駅〜上野市駅間…計12本
下り 伊賀上野駅発 9:52〜14:50までの6列車
上り 上野市駅発 9:41〜14:16までの6列車
A上野市駅〜伊賀神戸駅間…計16本
下り 上野市駅発 9:31〜14:30までの8列車
上り 伊賀神戸駅発 9:42〜14:40までの8列車
5.代 行 バ ス 上野市駅〜伊賀神戸駅間に代行バスを運行します。
(伊賀上野駅〜上野市駅間は、路線バスを代行バスとします)
6.影 響 人 員 約800人
7.そ の 他 お客様への周知方法については、主要駅に告知ポスターを掲示する
とともに、関係市町、学校などに連絡し、協力を求めます。
なお荒天の場合は、当日朝7時までに実施の有無を決定し、お客様
案内に細心の注意を払います。
以 上
545名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:22:17 ID:X+Rhx4lZ
ありがとうございます。終日昼間時は運転されなくなるって事じゃなかったのね。
546名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:13:31 ID:7C2d4URL
>>340
「H15/H7」って、2003年と1995年の比較という意味でOK?
547名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:21:50 ID:+G75eUDU
ほんまに乗降客が減ったなぁ
548名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:52:47 ID:TGZ1OWpT
>>547
このまま減り続ければ乗客全員の着席通勤も夢じゃないかも!
549名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:22:50 ID:Sb+GvEmW
>>548
残念。ここぞとばかりに減便減車します。
550名無し野電車区:2006/10/31(火) 13:43:54 ID:96m54V2v
減便はともかく、これ以上どうやって減車するのかと
551名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:44:37 ID:o4InWDup
大阪線は4両化でいいだろ?
奈良県内の各駅停車の6両なんて過剰
4両でも十分
大阪市内でも普通6両だが
上本町行きの後ろの車両さほど乗ってなかったりする
朝ラッシュ時以外は減車でいいだろう
552名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:31:55 ID:xzdX7d4H
>>550
減便と減車でどちらの方が輸送力が落ちると思ってるんだ?
553名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:05:21 ID:zAJBttSr
>>551-552
>>550は伊賀線の話をしていると思われ。片運車2両固定なのに単行運転は不可能だと。
554名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:22:52 ID:Ov4V0uPf
大阪線の乗客減少は東大阪市内などで開発する場所がなくなって
老朽家屋密集地帯になった点も大きいからな。
それ以外なら近年の減り具合はJRと似たようなものだ。
馬鹿西厨はJR奈良駅周辺が開発されたら近鉄に勝てると抜かしていたが
現実には減る一方だった。
再開発計画が頓挫した西大寺は堅調なのに。
555名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:28:42 ID:XLTQwUH3
大阪線に9820系まだぁ〜?
556名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:23:30 ID:lkGYSNgs
それにしても2割から3割減減ってるところもあるけど、
原因は団塊世代の退職、少子化、自動車へのシフトなの?

乗客減に対応したスリムな経営が今後はどこの鉄道でも求められるわけね。
おいら的には急行系普通各毎時4本、編成数維持、ドア数減、座席数増にしてほしいけど。
557名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:44:47 ID:xnPLrhKA
>>551
上り各停が前寄りだけ混むのは鶴橋の内回り連絡階段と上本町改札が近いから。
さらに長瀬で近大生がダラダラと固まって乗ってきて追い討ちをかける。
558名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:02:19 ID:urlIwhGg
今度伊賀線に乗っておこうと思ってるんですけど(3セク化される?)
伊賀神戸で2分乗り継ぎは可能でしょうか?
559名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:29:38 ID:WIjQkIjC
>>556
4本/h化は奈良県内の全駅が増便になるのでしない。
三本松と長瀬の本数が同じになる。
ただ、名阪⇔京伊連絡が少なくなった今、
乙特急のダイヤを20分間隔にしておく意味は薄いと思う。
560名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:39:06 ID:5tM/FXYJ
>>554
大阪から遠い高田〜青山町もそのうちどっと減るよ。




561名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:44:23 ID:ubx8zMCo
>>559
だから運転区間で調整する。

急行2本6両編成(上本町〜青山町)=桜井以東各駅
区急2本4両編成(上本町〜大和朝倉)=五位堂以東各駅
準急4本4両編成(上本町〜大和朝倉・五位堂)=八尾以東各駅
普通4本6両編成(上本町〜高安)
562名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:48:45 ID:ubx8zMCo
長瀬5本→4本
高安8本→8本
堅下4本→4本
国分9本→8本
二上3本→4本
真菅3本→4本
八木6本→6本
榛原6本→2本
名張3本→2本
563名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:55:50 ID:fKca0aON
何かと思えば、また二上厨かよ
564名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:57:05 ID:ubx8zMCo
そういうキミは耳成君かい?
565名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:00:22 ID:WIjQkIjC
>>562
近鉄には名張と桔梗が丘を不便にできない事情がある。
566名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:07:35 ID:Ap+hV/9p
大阪線のL/Cカー、ロングモードはあまりしないのかな?
奈良線は休日でもロングモードの時があり、乗り合わせたらガッカリ。
ちなみに本日の鶴橋19:38発、青山町ゆき区快(DF5X)が
平日夜にも関わらずクロスモードやったので…
567名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:08:28 ID:QbMaRFNw
>>561
伊賀は他線に逃げられる心配がないから不便にしまくっても大丈夫とでも思っているのか?
568名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:14:18 ID:QbMaRFNw
>>566
平日青山町9:11発上本町行き急行がL/Cのロング。
569名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:22:26 ID:rzcS3tsz
>>566
大阪線(名古屋線も)は平日の朝ラッシュ時以外は終日クロス設定。>L/C
確か始発駅を10:00までに発車する電車がロング設定だったはず。
570名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:38:49 ID:ew4V9S6i
>>559
南大阪線、御所線、橿原線、生駒線、天理線も全駅4本/h以上だけどな。
571名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:10:53 ID:cxh5fTQ9
>>512
高速にかつてのあおぞら号が使われたことありませんでしたっけ?
こどもの頃、伊勢に海水浴に行ったとき、あおぞら号に乗った記憶があります。
572名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:25:49 ID:LbsUhb2B
>>565
あまり関係ナイないんじゃ?
名張・桔梗が丘あたりは通勤・通学客が主。
昼はチョウー閑散。
学生の帰宅に合わせて名張〜青山町に普通2本増やせば良い。
573名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:41:51 ID:zQECgA2h
>>572
家売ってるから、大阪直通は減便しないんじゃないの。
574名無し野電車区:2006/11/02(木) 10:12:50 ID:/KvQXy8H
572の無知が露呈したなw
「あまり関係ナイないんじゃ?」とか言ってるしww

これだから二上厨は(略
575名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:57:29 ID:6iM7Hfmh
厨なのかどうかは知らないけど。
五位堂までを増やしてそれ以遠を減らす意図が知りたいな。
いや、全体として減らす必要があるのは分かるけど、それの境界がなぜ五位堂なのかな、と。
576名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:11:08 ID:sGtBJbu4
近大生は5ランチでも食っとけ
577名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:55:32 ID:LzVpEoki
いと美?
578名無し野電車区:2006/11/02(木) 16:35:58 ID:xVXL8yvW
>>577
近大時代の赤井英和も通ってたらしいね。
まずそうな店の外観だけど、意外とうまいのかな?
579名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:10:57 ID:3TkKujhq
>>575

つ折り返し線。
580名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:28:33 ID:pY2SMLv0
>>566
あの奈良線ユーザには当て付けがましい区間快速かw
遠くまで行くからアレはアレでいいんだがなぁ、
夕ラッシュ時に、大阪線の準急や普通ではL/CカーがCで
奈良線のそれではLというのは、どんな素人が見ても納得のいくものじゃない。
どっちかに基準を揃えてもらわんことにはな。
581名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:36:58 ID:0LHWOf9h
>>580
定期じゃなければ、大阪線の列車に乗って大回り乗車するという手も。
582名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:04:08 ID:xx9KYltI
>>578
結構美味いぞ 店が狭いってのもあるけどいつも混んでる
おばちゃんの人柄も良いし

山盛り頼んで残したら怒られるw
583名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:28:11 ID:ND7QTx/7
にんたまらんたろうの食堂のおばちゃんかw
584名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:51:37 ID:NLo3wiVU
>>556
ここ数年増発傾向の近鉄大阪線の減便はないだろう。
特急がたくさん走る高収益優良路線だからな。
585名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:24:46 ID:w1+88xbF
八木に一台だけ紫の改札がある。
586名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:51:51 ID:LDSEpci+
>>584
嘘吐き◆Gは巣に帰れ!!
587名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:09:59 ID:PvTcLC34
>>585
Pitapa改札みたいだけど、他の駅でも準備してるのかな
588名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:18:22 ID:Zhli4Y5J
>>587
カラー液晶?付きの改札なら、最近増えてきてるよ!?
589名無し野電車区:2006/11/04(土) 03:31:31 ID:dLm54gve
>>571
臨時急行とかでも走ってたし初詣臨時特急でも走ってた事もある
特急券の代わりに「あおぞら券」
座席の小さいあおぞらでは3+2で座る所を無理に成人に座らせるのは申し訳ないとの理由で2+1で他の特急と差別してあおぞら券と言う名称だった
590名無し野電車区:2006/11/04(土) 17:38:34 ID:zgkSKQ4U
>>588
液晶の部分だけじゃなくて、改札機全体が
今までの改札機とデザインがちがうやつ
591鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/11/04(土) 18:25:58 ID:2nbys8wo
奈良線スレで話題に挙がっていたヤツと同じものかな? 難波西口のものなら一応写真撮ってるが
592名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:02:46 ID:1yUynHiz
予想
快速急行 2本 今の急行と同じ
急行 2本 山本と八尾にも停車
準急 4本 長瀬とみとにも停車 うち2本は高安まで
普通 4本 国分行き
593名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:08:10 ID:1yUynHiz
予想  訂正
快速急行 2本 今の急行と同じ
急行 2本 山本と八尾にも停車
準急 4本 長瀬とみとにも停車 うち2本は高安まで
普通 4本 榛原行き 2 国分行き 2
594名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:38:52 ID:4RkXJWeQ
奈良線の快急と大阪線の快急、区快の停車駅をこれ以上増やすなんて冗談じゃない。
595名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:47:53 ID:3kY7j500
近鉄は名張を不便にすることはできないので、停車駅は現状維持のはず。
一番現実的なのが昼間の準急を全て高安発着にし、普通を高安1、国分1、榛原3にする。
596名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:45:16 ID:xkuByttv
おまいら希望的に観測しすぎwこうだろ現実味がある予想は。

急行3本 全て青山町止め、八尾3駅に停車の上五位堂以東各駅
準急2本 五位堂止め
各駅4本 五位堂1 国分3
597名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:53:45 ID:3kY7j500
>>596
二上厨乙
598名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:07:12 ID:+StzrdQc
596は冗談半分だけど、毎時4本化なんてどんな夢見てるのかと皮肉ったわけなんだけどな。
599名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:54:04 ID:J07YQDbx
11月4日の21時過ぎに、桔梗が丘駅付近の近鉄敷地内で人の遺体の一部と思われる物を、名張発の回送運転士が発見したらしいですね。
名古屋行最終が若干遅れた模様。実際に轢いた運転士は気付かないものなんだろうか?
600名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:59:27 ID:Y+niDZPq
>>599
最終アーバンに乗ってたけど,26分遅れで名古屋に到着したよ
しかも名古屋線内で130km/h運転してた…。
601名無し野電車区:2006/11/05(日) 07:20:27 ID:J07YQDbx
>600
それはお疲れ様です。130キロ運転してその遅れなら、その手前ではもっと遅れていたんでしょうね。
602名無し野電車区:2006/11/05(日) 10:35:06 ID:oWz8uczg
>>592-593
八尾市3大糞駅に急行停める発想自体子供じみてる。急行はもうこれ以上停まる駅は無いので悪しからず。
603名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:47:00 ID:5oo9EUt3
中途半端な準急を普通と急行に分割統合する可能性は?
現に準急1本が高安止で、その救済に普通が榛原まで走ってるし。
その上で、現準急停車駅の八尾3駅に急行停車はありうるかもw
緩急接続をきっちりやれば、準急は不要な希ガス。

それができるんだったら、とっくにやってるだろうけどなw
中距離利用者が時間がかかるって言うのなら快急を走らせるか、それでは本数が減らないと
言うなら、特急料金を値下げしてシフトさせるかだな。
604名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:35:03 ID:qns3eo/W
昼間の準急を区間準急に変更して、八尾以東 各駅停車で良いだろう。
昼間の普通は、高安止めにして 毎時6本基本で良いだろう。
605名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:24:26 ID:oWz8uczg
>>603
おまえ八尾市民か?八尾市3駅には急行列車停まってるじゃないか。頭に「準」の付く急行だけど。鶴橋まででも普通で15分程度で行ける所に急行は必要ないはず。

>>604
既出
606名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:10:02 ID:xx7l7tCX
何で130キロ出てたってわかる?かなりの回復運転だな
607名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:59:51 ID:+StzrdQc
一番現実味がある予想って、微妙な間引き減便ぐらいかな。
青山町急行を名張止めにするとか、
こっそり14時台辺りの各停が一本減ってるとか。
608名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:24:27 ID:uNPMw9UO
名張〜青山町間の普通は要らんな。回送扱いでよろし。その分を高安普通に充てれば近大対策になる。
609名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:26:12 ID:ZfqkU2Bi
上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国教関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名桔美神青上西東榊大石高中
本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分大屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張梗旗戸山津青青原三橋岡川
●●──────────────────●─●──●──●──●───●●─●●───●───● 快速急行
●●──────────────────●─●──●──●──●●─●●●●●●●●●●───● 区間快速急行
●●─●───────────●────●─●──●──●──●●●●●●●●●●●●●───● 急行
●●─●────●●●────●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============ 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
610名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:42:08 ID:86jFvhWI
>>606
メーターを見たらすぐわかるんじゃない?
以前、津から難波への最終乙特急が、津を12分遅れで出発したのに難波で1分早着したことがあった。
その時は赤目口あたりで138q/h運転をしていた。
611名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:49:34 ID:ZJSGtvqy
>>603
なぜ準急が中途半端なんだ?
奈良県内への優等の急行、大阪府内への優等の準急を分けるのは
当然の考えだろう。
JRが久宝寺に全快速停車という暴挙をしたからか、
奈良県内の乗客を減らしたことを知っているだろ?
遠近分離は乗客の快適性を守るために当然のことだ。

>>607
ここ2年増発傾向の近鉄大阪線がなぜ減らされるんだ?
そういえばけいはんな線ができると奈良線が減便するとか、
奈良線の優等は全て生駒〜奈良を各停にするとか言ってた馬鹿がいた。
近鉄は阪奈間の都市間輸送を一手に担っていることもわからないのか?
612名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:58:13 ID:wkLMpm5Q
マジレスしていいものか悩んだけど、やめとく。
お前はすぐにウソつくし、都合が悪くなると雲隠れするし。

613名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:09:35 ID:EfUaBhPm
奈良線みたいなやり方で、八尾以遠各駅停車の区間準急を設定しそうだな。
昼間の準急はガラガラだもんな・・・
これだと昼間の普通は全便、高安で折り返しできるし。
614名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:11:00 ID:yCJVTLPS
>>612
アホは相手にすんな。
615名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:53:40 ID:8dIW/OJm
AX07のク2909の座席に何故か赤色のシートがかけてある。
616名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:54:38 ID:8dIW/OJm
間違えた。2907の座席が変
617名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:03:36 ID:Egs5OAO5
>>616

誰かが座席の上に「マーライオン」したんでねえの?
618名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:33:26 ID:ryMA73sn
>>613
区間準急化はないでしょ
第一、奈良線と比べて距離が違う
619名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:33:20 ID:8dIW/OJm
>>618
高安行き準急にしたとしても、山本か高安で榛原行き普通と接続できるダイヤを近鉄が作れるわけがない。
それなら八尾以遠各駅の区間準急を新設した方がタイムロスが少ない。
620名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:44:13 ID:PH6hgpLp
現状ダイヤを見たら分かると思うが、
一般車のダイヤは国分での緩急接続が最優先事項。
あとの接続はたまたま接続できただけ。
621名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:13:09 ID:PxFfUPQK
大阪線でも制限速度標識が間違ってたらしいけど、あの程度ならJRじゃ充分許容範囲だろ?
近鉄は曲線速度制限が厳しすぎるからもっと緩和すべし。
布施→俊徳道のカーブの制限無し(115km/h)は布施の制限の後加速できないのが原因かと思っていたら設置忘れか。
長谷寺→榛原の半径606mってトンネル内?長谷寺駅前後は特急100km/h制限だけど。
あと、伊賀神戸手前の「神戸の大曲」は制限なし(半径700m、120km/h)でいいの?
登り坂はいいとしても下り坂の方は100km/hくらいに制限しないといけないんでは?
622名無し野電車区:2006/11/07(火) 07:22:20 ID:i9Zy9TDn
まさか大幅なスピードダウンか?
623名無し野電車区:2006/11/07(火) 10:30:42 ID:OeJO7ARd
布施〜俊徳道って、下りは大丈夫か?って思うくらい飛ばす時もあるけど上りはいつもゆっくりだな。
あと布施で各停抜いてもその前の各停で詰まって結局ノロノロ運転されるとイライラする。
624名無し野電車区:2006/11/07(火) 12:28:26 ID:8niPs2oW
スピードダウンしても、所要時間はそんなに変わらない罠
625名無し野電車区:2006/11/07(火) 13:42:47 ID:sgh/tTcc
2007年ダイヤ予想
夕方ラッシュ時の1時間あたりの本数
快速急行(宇治山田方面)1本
区間快速(松阪方面1本、青山町行き2本)
※夕方の区間快速は三本松に新規停車
準急4〜5本 行き先を全て榛原行きに変更する
普通6本
626名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:57:34 ID:i9Zy9TDn
>>623
布施〜俊徳道の下りカーブには新しく100km/制限が設置された。
運転速度は98km/hのまま変わらないらしい。
627名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:40:00 ID:3wVXaSvo
>>625
三本松のホームは延長するの?それともドアカット?

名張行準急は入庫も兼ねているから、今のままでいいのでは?
628名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:50:59 ID:sgh/tTcc
>>627
ドアカットでいいんじゃね?
629名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:39:16 ID:BNdoRaSj
近鉄大阪線 下り制限区間 単位km/h  【】はATS作動

布施駅構内75  布施の先のカーブ100 弥刀駅の先(分岐)90
八尾の先のカーブ95  山本駅構内からのカーブ65(手前に【80】)
高安構内(分岐)90  大和川の手前カーブ95  国分の手前(分岐)90 国分の先(分岐)65
関屋の前後80(手前に【100】)  関屋・二上間(下り勾配)90<100>と100
五位堂構内(分岐)90  築山の先カーブ<105>  高田前後のカーブ85
八木手前カーブ75  桜井の手前のカーブ75(手前に【95】) 桜井の先85
長谷寺駅前後のカーブ<100>  榛原手前のトンネル?のカーブ<100>
榛原駅構内(分岐)90 榛原の先のカーブ105  榛原・室生間カーブ+下り勾配<95>
室生口大野のカーブ<105>  室生口大野の先のトンネル内カーブ90
室生口大野・三本松間下り勾配90<100>  三本松手前カーブ<100>
名張駅分岐90  名張・桔梗が丘間カーブ105  伊賀神戸の先分岐90
青山町構内分岐90  新青山トンネル内下り勾配95<105> 新垣内トンネル内下り勾配90<100>
伊勢石橋手前のトンネルの先のカーブ100  川合高岡駅構内カーブ<110>

以上、目視による制限箇所。駅間最高速度は後ほど。
630名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:44:51 ID:utuDlH0A
昔、桜井で徐行してたのは、カーブの関係から?それとも高架が老朽化してたから?
631名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:46:42 ID:J73YFH0K
>>629
ありがとう
分岐器の速度制限が厳しいね
90キロって
名古屋線は分岐器通過時ももっととばしてるようなきがするけど
632名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:55:18 ID:BNdoRaSj
>>630
カーブだから。
>>631
大阪線でも東青山などは110km/hで通過できるけど、その他のところは交差ポイントがあるところが多いので制限を受ける。


下り駅間最高速度
上本町−鶴橋50  鶴橋−俊徳道115  俊徳道−弥刀120 弥刀−久宝寺口115
久宝寺口−八尾120 八尾−山本110 山本−高安95 高安−恩智110
恩智−安堂120 安堂−大阪教育大前110 大阪教育大前−関屋120
関屋−二上100 二上−五位堂110 五位堂−築山120 築山−八木110
八木−桜井120 桜井−朝倉110 朝倉−榛原115 榛原−室生口大野120
室生口大野−三本松110 三本松−西青山120 西青山−榊原温泉口110 
榊原温泉口−中川120
633名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:04:52 ID:7XHbjOH7
弥刀の制限は100キロじゃなかった?
国分の65が痛いな。折り返しのせいか。
634名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:07:49 ID:BNdoRaSj
>>633
弥刀は上りが久宝寺口よりカーブで100km/h、駅構内の分岐は制限なし(110km/h)。下りは90km/h
国分はカーブ上に分岐器があるのでカント不足だと思う。
あと、謎の制限区間は上りの大和八木手前の上り勾配になるところだけに85km/h制限がある。
これはおそらく縦曲線不足(勾配の変化が急すぎる)のが原因じゃないかと思う。
635名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:27:06 ID:JI8TKKRz
柏原市の補助金を使ってドサクサ紛れに改良した国分のポイントは、
待避線側に結構なスピードで出入りできて、揺れも少ないね。
636名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:27:45 ID:7ZJUYWVy
>>634
そこの制限標識変なフォントやし
637名無し野電車区:2006/11/08(水) 04:34:31 ID:AvEKUT8r
ttp://www.kintetsu.jp/news/wfiles/sokudo061106.pdf

いつも特急乗っててユサユサユサユサといやな横揺れ(三本松ぐらいから長谷寺ぐらいまで)して
ムカつくなぁなんて思ってたらこんな記事見つかったよ。
638名無し野電車区:2006/11/09(木) 08:10:59 ID:k1jS6AR/
>>637
既出
639名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:19:00 ID:N3uEsP9G
乗り心地も大切とは思うけど、できれば時刻表通りに営業してくれると助かるんだが。
前後は定刻なのに俺が乗る列車は毎日遅れるってのがもうね、嫌がらせ?w
640名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:34:56 ID:dR5Gm9FT
>>637
近鉄の曲線通過速度で不快感を感じていたら新快速なんて乗れないぞ。
JR流の通過速度で言えば、桜井〜中川は110km/h以下の制限区間は皆無になるわけだし。
641名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:01:57 ID:uCkVcMB7
>>529
名張までなら急行、青山越えするなら特急
642名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:09:49 ID:fL8fsR9m
>>629
それは高見運転士の論理だよ。
643名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:10:26 ID:7jueHudJ
鶴橋20時53分の国分行き普通、見かけないなと思ってたAG32タン、B更新されてた。めっちゃ綺麗だ。
644名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:46:16 ID:MpdlcwWF
>>643
AG32は6年前にB更新済みですが。
645名無し野電車区:2006/11/10(金) 01:39:52 ID:4Phsq+LK
大阪線にスピードは求めない。

ダイヤ通り運転してくれればそれでいい・・。
646名無し野電車区:2006/11/10(金) 02:05:28 ID:qaoGaI9B
>>635
柏原市は昔にPTSDに罹ったから投げるように公金投入して国分駅の改良工事に補助したと思われる。
647名無し野電車区:2006/11/10(金) 10:46:30 ID:ijj9Pyah
>>643
見たよAG32。なんかきれいになってるな。

>>644
そりゃあ6年も経ちゃあそろそろ更新してもおかしくないな。
648名無し野電車区:2006/11/10(金) 16:46:07 ID:1EP/2FwR
>>643
今AG32に乗ってるけど、扉のガラスが新品に交換されてる。更新じゃなくて全検を受けたのだとオモ。
649名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:40:53 ID:SJa8mwjv
今日高安ゆき準急で9204とか8912とかを見たんだけど、
どうもまだ奈良線の電車ってイメージが消えなくて凄い違和感があった。
650名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:06:27 ID:DtaBJt11
>>649
烈しく酔っ払っていたら、慣れでうっかり乗り間違えてしまいそうでコワイ。
651名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:54:42 ID:quvrMPYY
>>647
だからー、既にB更新してるんだからこれ以上車体更新はしないっつーの!
定検明けで塗装もしなおしてるからキレイに見えるわけ。
たった6年で車体更新はしないだろ。
652名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:24:31 ID:A+wNOZ2s
>>647
下手な自演だなぁ
653名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:16:53 ID:dxP+Xr7t
布施・俊徳道間の制限区間は列車最後尾がカーブを通過し終えるまで制限がかかっている。
先頭がカーブ通過したときから加速してもいいと思うけど。
654名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:18:01 ID:+Ui01rHv
>>640
確かに近鉄特急に乗りなれてると、新快速は揺れますね。
近鉄はもう少しカーブの通過速度を上げてもいいのでわ?
655 ◆MIND/RTcGA :2006/11/12(日) 00:39:13 ID:LB+b5qut
>>640
線路幅が違うから比較するのは意味がないかと・・・
656名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:00:25 ID:c22iqeAS
近鉄の方が線路幅が広いにも関わらず、制限速度は西の方が速い
657名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:49:31 ID:rOTZK9db
新快速乗ったら、狭軌も標準軌も関係ないと思った。
658名無し野電車区:2006/11/13(月) 06:25:33 ID:8ESGuF5u
新快速の場合、ほとんどの区間が貨物運転区間と
重なっていて貨物向けの線路整備がなされている
事も、高速運転が出来る要因の一つなんだろうね。
それに対し、近鉄の場合はあくまで電車のみを運転
するのを前提にしているから・・・
659名無し野電車区:2006/11/13(月) 09:14:26 ID:/OgIggjW
最近2816のモーター音が凄まじい気ガス。
660名無し野電車区:2006/11/13(月) 14:33:24 ID:UclQnP81
線路状態とカントの問題
新快速スピードアップのためにいたるところのカントきつくして
制限速度を緩くしてるからね。
茨木が昔は制限90だったのに、今は110になってたはず
661名無し野電車区:2006/11/13(月) 14:53:37 ID:yaWNNc9y
>>660
近鉄も室生口大野は急カーブだけど
結構速度出してるよね?
遅いのは橿原線や京都線だね
直線でも遅いね
662名無し野電車区:2006/11/13(月) 16:29:39 ID:/OgIggjW
>>661
そのカーブは105km/h制限だったっけ?
663529:2006/11/13(月) 22:30:07 ID:nHpLFZbc
>>641
なるほど・・・。
しかし、特別料金なしで難波または上本町から名古屋、伊勢志摩に行くには、
結構本数が少ないものですね。

中川発上本町行き快速急行の終電が2105ですしね・・・。
664名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:34:17 ID:xcbRF0lj
>>661
あそこは線形よりも地盤の問題らしい。
665名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:43:43 ID:6+MhkaMq
>>663
いまどき、近鉄式には難波・鶴橋ー八木は当然特急利用だが、何か?
大阪府と奈良県の間のトンネル(教育大付近)を越えるには特急が常識だ。
今どき特急に乗れないのは教育大と近大の学生だけでは?
666名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:45:51 ID:TgNt6mC4
>>665
香芝市民はどうすればいいんだよ
667名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:52:07 ID:PTupYjph
>>663
中川発特急の終電はそれ以上に早いのだが。
あと、一本後の21:31でも名張乗換で上本町へ着けるよ。
668名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:53:10 ID:/OgIggjW
>>665
伊賀や奈良から大阪への通勤・通学客の数をよく考えてから出直してこい
669名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:08:12 ID:elDrbXIR
室生口大野のカーブは半径604mだったと思う。
上り110km/h 下り105km/h で新快速に匹敵する通過速度。
そのほか近鉄でカーブでも高速通過する地点は、朝熊−池の浦間の半径800m 制限125q/hなどがある。
670529:2006/11/13(月) 23:11:18 ID:nHpLFZbc
>>667
なるほど、1本後でも名張乗換えでいけるのですか。

でも名張以遠直通はやはり中川発21:05が終電ですので、
これを私は終電といってますが・・・。

名古屋からだと確か19:31発の急行に乗らなければいけないとか。
671名無し野電車区:2006/11/14(火) 10:39:27 ID:t0x1Qd/y
>>666
つ徒歩
672名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:47:30 ID:tVi06/8O
上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国教関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名桔美神青上西東榊大石高中
本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分大屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張梗旗戸山津青青原三橋岡川
■■―■――――――――――――――――――■――■―――――■―――■■―■――――■―――■ 特急
●●──────────────────●─●──●──●──●───●●─●●───●───● 快速急行
●●──────────────────●─●──●──●──●●─●●●●●●●●●●───● 区間快速急行
●●─●───────────●────●─●──●──●──●●●●●●●●●●●●●───● 急行
●●─●────●●●────●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============ 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

______________________________________神比上丸依市猪桑茅広上
______________________________________戸土林山那部田町町小野
_____________________________快急区快分割併合→●●●●●●●●●●● 快速急行/区間快速急行
673名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:37:57 ID:W+O4IYUc
近鉄の一般列車の最高速度は本当は何km?
実際は110km出してるけど、本やHPでは100kmや105kmと書いてあったりして分からなくなった。
674名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:43:29 ID:/6BntJ3K
>>673
ウテシの出したいスピードが最大速度。
確か京都線で急行運用中のX69が120km/h出してたのがあたやうな。
675名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:39:42 ID:ZYLilmK6
ダイヤ遅れてる時などは120だすよ!大阪線俊徳道〜弥刀やら二上〜五位堂。高田〜真菅辺り。八木〜桜井とかね・・・奈良線は高架工事前なら布施〜瓢箪山辺りまで一気にとばしてたよ!
676名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:43:56 ID:7ASWHzWz
恩智→法善寺の下り坂付近が一番スピード出てそう。
677名無し野電車区:2006/11/15(水) 09:06:11 ID:H7El+G+c
朝熊〜池の浦では110km/h以上で爆走してます。
ワンマンカーらしくない感じだが。
678名無し野電車区:2006/11/15(水) 16:18:47 ID:vC8nKQsS
昔乗った1810系2連の東のローカルの榊原温泉口〜東青山間もかなりの爆走を楽しめた

…東青山で上り急行が来るまで暇杉田w
679名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:30:30 ID:9/XGWZCh
近鉄各線の許容最高速度は確か
  奈良線  110km/h
  京都線 105km/h
名古屋線 120km/h
  大阪・山田・志摩線 130km/h
だったと思う。
一般列車は性能上、110km/hに抑えられているはず。
680名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:20:07 ID:mKE67waD
>>679
抑えられてるって事は高架から下るときに出てた場合は制動でもかかるん?
681名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:33:14 ID:F6CXQHs6
>>679
駅を出たところにある標識によると、奈良線も最高105km/h。
一般車が110km/h出すのは大阪・名古屋・山田線だけだと思う。
参考までに、大阪線下り快急が110km/h出す区間。
俊徳道→八尾、恩智→安堂、下田→築山(五位堂に停車するようになった今はたぶん出さない)
松塚→大福、榛原→室生口大野、三本松→名張、大三→中川
682名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:00:14 ID:Z6ANv17n
>>680
かからないけれど、下り坂での110km/hオーバーは制動距離がまずい事態に
なる事を意味しているような気がする…。
制動距離を無視していいなら、どの車両も130km/hぐらいまで出るかと。
683名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:15:37 ID:oqx9rZ2z
>>681
実際には奈良線でも110km/h以上出す優等は多いけどね。
684名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:58:07 ID:47gcihfz
>>683
最近はあまり見ないんじゃない?
昔は奈良線は爆走しているイメージだったのに、高架工事や区間準急登場で徐行が増えた。
685名無し野電車区:2006/11/16(木) 06:44:11 ID:vl46rvjy
>>684
ちょっと遅れれば出すよ。
人にもよるが、小阪出て八戸ノ里退避の普通を追い抜くときに多くみる。
686名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:44:08 ID:gXXk5x+d
最近はよく出しても115くらいやな
昔乗ったOVER120は凄かったwww

X20最高(´∀`)
687名無し野電車区:2006/11/17(金) 09:00:26 ID:Xo17secO
9051F一年振りにキタ――――(゚∀゚)――――!!
688Kintetsu-Prince:2006/11/17(金) 15:38:53 ID:TLzx4Pbm
今思ったが、大阪線快急の名張〜榊原温泉口間各駅停車ってどんなイメージなんだ?
689名無し野電車区:2006/11/17(金) 16:01:13 ID:Xo17secO
>>688
駅間距離が長いのでそれほど遅くは感じない
690名無し野電車区:2006/11/17(金) 16:11:35 ID:sMe4jT7a
今朝←名張2812+9204→上六の準急見た。
691名無し野電車区:2006/11/17(金) 18:02:15 ID:pFJD5yYa
>>688
確かに名張から温泉まで各駅はウザイが榛原から各駅の急行に比べればまだ速いイメージあるね。美旗通過時代はもっと爽快だったな。
692名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:12:29 ID:Xo17secO
最速で伊賀神戸〜鶴橋を64分だから、特急と5分くらいしか変わらない。
693名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:16:03 ID:GPaUavGk
大和路快速の各停区間も120キロ出してるしな。
694名無し野電車区:2006/11/19(日) 14:07:24 ID:XEJQTv0O
八木のラーメン旨い
695名無し野電車区:2006/11/19(日) 14:52:50 ID:b5s136+r
>>694 どこ?
696名無し野電車区:2006/11/19(日) 15:45:09 ID:cuTPaSx6
ミスドの通りにあるとこか?
697age仙人 ◆xcpYmMaS26 :2006/11/19(日) 19:59:18 ID:P8+G6s/q
>>540
魚屋だけ、専用列車があるのはずるい。
お前らも区間快速利用汁!

・・・昔は花の荷物列車もあったようですね。
○荷の板が懐かしい。
698名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:16:40 ID:1xAZ7luG
ズルいって、オマエラアホか、近鉄にどれだけの金を払ってると思ってんだよ。
オマエラも億単位の金用意出来んなら専用列車仕立ててやるよ。
699名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:24:36 ID:nRRiHSGG

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです  

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552021154&tid=6ae45hlnc0fea4ni8bde0502bda4ka4da4a4a4f&sid=552021154&mid=1&type=date&first=1

700名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:35:12 ID:KGb+tsPv
名張付近の急行って、木ノ本付近の新快速みたいな感じかな?
701名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:40:52 ID:okldBVjd
いや、せめて近江八幡付近と言ってほしいが
702名無し野電車区:2006/11/20(月) 12:43:51 ID:ZV3fWTOF
>>700
平壌付近だろ?
703名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:11:54 ID:QVg1e7E5
ピョンヤン? それとも平城のこと?
704名無し野電車区:2006/11/20(月) 17:39:50 ID:ZV3fWTOF
>>703
間違っても平城ではないなw
難波・・ニューヨーク
上本町・ロンドン
鶴橋・・ソウル
布施・・マドリード
八尾・・ローマ
国分・・ベニス
奈良県内・三重県内伊勢中川まで北朝鮮
705名無し野電車区:2006/11/21(火) 02:26:02 ID:+ogYvb/r
>>704
君、歳は幾つ?w
706名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:22:11 ID:s3zWEWpD
>>698
なら、魚売り、または魚を特急車両または一般車両に乗せるのは禁止にしてくれ。
くさくてかなわん。
707名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:31:51 ID:azBHd/vz
>>704
頭大丈夫か?
708名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:56:04 ID:zlHLPZpm
今日はじめて2600更新車見た!一枚窓になってた。
709名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:43:35 ID:6c+VW7BN
>>708
2600はとっくにあぼーん
710名無し野電車区:2006/11/22(水) 12:09:58 ID:/ZGbiw1W
各駅停車だけで鶴橋ー名古屋だと何時間かかる?鶴橋朝6時過ぎの普通でスタートだす。
711名無し野電車区:2006/11/22(水) 13:55:18 ID:nIzUnPK9
鶴橋0604→0738名張 or 鶴橋0627→0756名張
名張0804→0849中川
中川0905→1134名古屋
712名無し野電車区:2006/11/22(水) 14:31:51 ID:WM+L0xJ6
>>711 サンクス!近鉄で検索すると勝手に急行とか使うし…(当たり前やんけ!)やはり早くても5時間はかかるか。今度まる一日かけて乗り鉄します。気違い?そうですね漏れは気違いですw
713名無し野電車区:2006/11/22(水) 16:55:35 ID:PY1BCryG
>>712
気違いじゃないぞ。乗り鉄なら誰もが一度はそういう冒険をしてみたくなるもの。俺も昔2610系がクロスの頃はよく上本町〜宇治山田間を急行でいく宇治急マニアだった。今は新快速マニアだがw
714名無し野電車区:2006/11/22(水) 17:57:29 ID:G7juJJ/D
>>544
あったらこわい

  ひざまくらぎ
715名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:00:26 ID:XEBbg+0W
「今何時かのう。」
「おじいさん、もう6時ですよ。」
「なに、もうろくじじいだと!」
「おじいさん、それは聞き違いですよ。」
「なに、きちがいだと。」
「・・・」

っていうネタはおいとくにしても、
おれも大回りとかよくやるし、
一日中、気が済むまで乗り続けていたいなーとか思うことよくあるよ。
716名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:41:48 ID:H8ofjA+J
nextはなぜ高安にいたのか?
717名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:46:39 ID:juDKbUBY
そこに車庫があるからだ
718712:2006/11/23(木) 01:44:32 ID:RIMfwGRm
同志たちサンクス!
阪急沿線在住の漏れは3本線各駅停車とかはやったけど短くてイマイチ満足しなかったから、
普段乗らなくてかつう〜〜〜〜んと長い路線で乗り鉄してみようかなと。出来たら何回特急に抜かれるか数えたいな!
漏れ空いてる列車も好きなんで、JRの名古屋ー豊橋間各停乗り通し(快速の倍の時間かかるwww)とかしたよ。
719名無し野電車区:2006/11/23(木) 06:56:24 ID:hupk+u3e
>>710-711
近鉄時刻表に載ってるミニクズで似たようなのがあった。
上本町名張の始発の普通に乗って、普通だけを使っていけば、名古屋に何時に着くか?
720名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:58:02 ID:943pRYAh
X20なんで一部だけ一枚窓なんだ?なんか無駄な更新だなぁ。どうせなら転クロにすればよかったのに・・
721名無し野電車区:2006/11/24(金) 15:14:02 ID:vF/45IZR
奈良線と阪神線が乗り入れになると三宮〜奈良を入る快急はロングシートになる。
奈良線のLC車みんな大阪線に回してくれないかな?
722名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:51:36 ID:3TGWJm+2
>>721
山陽車はクロスだし、三宮も乗降分離可能な構造に改良中だけど
ロングシートのみになるソースはあるんですか?
723名無し野電車区:2006/11/25(土) 02:04:32 ID:bEFsOLVF
阪神沿線の連中は背持たれバタンの転換クロスしか知らんからクロスモードの回転に困惑してる姿を想像するだけで笑えるw
724名無し野電車区:2006/11/25(土) 02:43:28 ID:ojRZRYSx
笑えるけど,奴らアレな連中だから下手すりゃ座席ぶっ壊されかねん・・・・。
やっぱり笑えんな。
725名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:26:04 ID:ClNvI/3J
不要な停車駅
急行:西青山
区快:西青山、東青山
快急:伊賀上津、西青山、東青山
特急:高田、榛原
726名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:40:25 ID:D3eIRH+5
上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国教関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名桔美神青上西東榊大石高中
本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分大屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張梗旗戸山津青青原三橋岡川
■■―■――――――――――――――――――■――■―――――■―――■■―■――――■―――■ 特急
●●──────────────────●─●──●──●──●───●●─●●───●───● 快速急行
●●──────────────────●─●──●──●──●●─●●●●●●●─●●───● 区間快速急行
●●─●───────────●────●─●──●──●──●●●●●●●●●●●●●───● 急行
●●─●────●●●────●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============ 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

______________________________________神比上丸依市猪桑茅広上
______________________________________戸土林山那部田町町小野
_____________________________快急区快分割併合→●●●●●●●●●●● 快速急行/区間快速急行

朝夕は
上野市←→上本町行き(2両)
伊勢中川←→上本町行き(4両/6両)
を運行し、名張で特急待避中に分割併合。
上野市〜名張は各駅に停車。
727名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:52:13 ID:/WPeJmjP
>721

先月号だったか鉄Jに近鉄・阪神双方の話し合いでロングシートのみの運行になるようなことを書いてたきガス
阪神側も9300系は入らず9000系が改造されるようなことも書いてたような
728名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:07:25 ID:v/c64RP0
上野産業会館から名古屋行きの特急バス、梅田・新大阪行きの高速バス、
名張行きの路線バスがある。
ということは、もう伊賀線いらないよね。
729鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/11/25(土) 21:31:34 ID:nRAp38HD
>>727
先月号(12月号)で合ってる

>>724
っ「鏡」 とか書いたら怒る?

>>721
いや、全ての列車が西大阪延伸線に乗り入れるわけではないし、奈良線は奈良線で、トイレ付きの車両もらっても処遇に困ると思ふ
730名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:09:47 ID:o2TtZZEV
2610系を置き換えるようなときになったら、シリーズ21限定運用でもいいから
三宮−青山町の急行か快速急行を作ってほしいなぁ・・・。
731名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:14:10 ID:FHVdoecw
妄想ヲタ発生警報
732名無し野電車区:2006/11/26(日) 13:17:14 ID:+UHIdkRw
いきなり「青山町行き」とか言われても、神戸の人間にしたら「それどこ?」って話やんw
733名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:18:50 ID:iGHrgl2o
734名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:23:13 ID:iGHrgl2o
もう一つみつけた。
これ、絶対わざとだっ! ありえんw

http://www.37vote.net/railroad/1162210879/
735名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:24:40 ID:9SzKNP60
東京〜大阪間はどう考えても新幹線の圧勝
736名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:25:15 ID:9SzKNP60
間違えた

名古屋〜大阪間はどう考えても新幹線の圧勝
737名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:39:41 ID:9T0mEl3f
近鉄の名阪間だけでも1日6000人の乗客がいる。
JR奈良は通勤通学客まで合わせても乗降客は1日38000人程度しかいない。
いかに名阪間の近鉄利用が多いかがわかるだろう。
738名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:56:56 ID:9SzKNP60
>>737
でも、肝心の対新幹線ではボロ負けw
739名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:02:20 ID:9T0mEl3f
>>738
負けているからどうしろというんだ?
もし勝てば、近鉄大阪線は特急専用路線にしないといけない。
しかも特急客は最大の上客だ。
JR大和路線の阪奈間で近鉄に歯が立たないほうが問題だろ。
740名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:13:01 ID:F487SHQP
>>738
そんな事、改めて言われなくてもキモ近鉄ヲタだって
十分分かっているんですが・・・
741名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:42:27 ID:9SzKNP60
>>739
>もし勝てば

そんなムダな心配するヒマがあったら、大赤字垂れ流しで大失敗の志摩スペイン村の客を少しでも増やす方法でも考えたら?w
742名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:49:08 ID:4r7jvOkF
>JR大和路線の阪奈間で近鉄に歯が立たないほうが問題だろ。

近鉄奈良+新大宮を合わせてもJR奈良より減少率が高い方が問題だろ。

奈良市の統計
       15年度  16年度  増減  率(17/16)
近鉄奈良 36,941   36,123  -818  97.79%
新大宮   12,877   12,731  -146  98.87%
計      49,818   48,854  -964  98.06%

JR奈良  19,201   18,973  -228  98.81%
743名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:47:22 ID:QE9/r4GK
おまいら、キチガイ◆Gにマジレスするなヨ。もちつけ。
744名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:48:05 ID:ZlpUrLjG
名阪間の負けは
「負けているからどうしろというんだ? 」
で済むのなら、酉の阪奈間の負けも
「負けているからどうしろというんだ?」
で済みますが?

◆Gのご都合主義にもほどがあるなw
745名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:34:21 ID:cNL16HDH
ラッシュ時の大阪線で最も混雑率が高い時って200%前後までいってる?
746名無し野電車区:2006/11/28(火) 15:35:42 ID:zQs9nU1a
名古屋〜大阪で新幹線使う奴は関西圏外か面倒臭がりだけだろ
747名無し野電車区:2006/11/28(火) 17:34:00 ID:2Gpbjb3j
新幹線と民鉄を比べること自体が間違ってるとわからない虫けらが多いですね
748名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:24:34 ID:GkjWNYPf
新幹線の客は東京や博多、広島などからも移動してくるんだぞ。

純粋に新大阪〜名古屋間で一日どれだけの新幹線利用客がいるのか教えてくれよ。
749鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/11/28(火) 23:38:34 ID:fmxNvmkr
・・・そこまでは知らんが、新大阪止まりの下りのぞみでも名古屋からの乗車は結構あるぞ 当然、京都で降りる客もいるだろうが

ところで新ノ口連絡線の大和八木側、下り本線に支障しないよう出来ないかな?と思っているのは自分だけ?
750名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:48:22 ID:gK5pbUkK
>>749
今でも八木西口経由なら下り本線に支障しない。
751名無し野電車区:2006/11/29(水) 08:44:56 ID:LY+2EljA
大和高田には特急不要
752名無し野電車区:2006/11/29(水) 12:44:56 ID:bOKxOra9
京都 難波行特急の難波行きのほう、鶴橋に定時で着いたためしがない。
35分着なのにいつも37分ごろに着きよる。おかげで36分の環状外回りに乗れず天王寺で44分の阪和ローカルに乗れない。
初めから37分着にしておけばこっちも36分の環状線に乗れるなんて期待しないのに…ふざけんなよ!近鉄。
753名無し野電車区:2006/11/29(水) 13:08:40 ID:zxXCytVr
いつも、八木で切離しに時間がかかるみたい。
昔は、八木〜鶴橋 特急は23〜24分で着いたのに、最近と来たら・・・
なんで、あんなに・・・?
754名無し野電車区:2006/11/29(水) 13:39:39 ID:OO41+Uuq
>>752
1分乗り継ぎ自体が無謀。
それに、特急が定刻に到着しても間に合わないんじゃないのか?
数字の上では1分あるだろうが実際には・・・
755名無し野電車区:2006/11/29(水) 16:27:31 ID:ONncAg12
>>752
いつから環状線と近鉄は連絡するようダイヤを組んでるんだ?
756名無し野電車区:2006/11/29(水) 17:36:25 ID:3t5BykDo
>>752
もっと早い便のご利用願います。近畿日本鉄道株式会社より。
757名無し野電車区:2006/11/29(水) 17:49:57 ID:NdgE0Zsu
国分での急行と準急・普通の接続だけ考えて他は手を抜いたために、
特急まで遅くなるはめになった。
758名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:05:57 ID:H1xpCwcQ
普段は時刻表なんかあって無いようなものなのに台風や地震だと定刻なのが近鉄大阪線
759次は高安:2006/11/29(水) 19:41:44 ID:tNmGBhl8
今、高安行き普通に乗車中で後ろ2両が尻21ロングなんやけど
扉閉まりますとかの放送音小さ過ぎて聞えへん。
760名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:38:44 ID:+hhdJeNi
高田民ですが、特急停めてもらわんで、ええから、昼間の急行を20分サイクル
から15サイクルに、してほしいな。榛原行急行を1本増発。
761名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:52:55 ID:6tSThymt
お聞きします。

青山町行き急行で、2410系の2+2編成って有りますか?
762名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:25:12 ID:5NaXyxbQ
近鉄は3分遅れが定時だ。 毎朝鶴橋に07分着がいつも09分、10分。 4分もあれば11分の外回りに乗れるが雨の日を中心に乗れない。 わざと延着証明書をもらった。
763名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:47:52 ID:NdgE0Zsu
国分9:17発の上本町行き急行はいつも布施に1分早着する。
764名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:00:45 ID:GVLdv7lg
>>761
上六7:53発(平日)の急行でごくたまにありうる
765名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:50:23 ID:hoIVrDjo
特急優先ダイヤと言われるが、
特急も国分〜五位堂で前の各停に支えて
ノロノロ運転してる場合が多々ある。
766名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:59:41 ID:orWajnhi

<首都圏の鉄道3割で混雑率上昇…上野―御徒町は216%>

国土交通省は27日、首都圏の鉄道12社の42路線について、2005年度の混雑率を発表した。
 全体の3割を超える15路線で最も混んでいる時間帯・区間の混雑率が前年度よりも上昇した。
 混雑率の最高はJR山手線の上野〜御徒町間(外回り)の216%で、「体が触れあい、相当圧迫感
がある」200%を大きく上回った。上位10路線のうちJR東日本が8路線を占めた。JR以外では
東京地下鉄(東京メトロ)東西線の木場〜門前仲町間が同率7位(198%)、東京急行田園都市線の
池尻大橋〜渋谷間が同率9位(194%)でトップ10に入った。
 国交省が望ましいとしている「折りたためば新聞を読める」180%以下を、JR、東京メトロ、
東急、小田急電鉄の4社、16路線で超えた。国交省は「混雑率が高い区間は、時差通勤など
利用者の協力が必要」としている。
 混雑率は1時間あたりの平均値で、定員乗車の100%は、乗客全員が「座席に座るか、つり革に
つかまっている」状況を指す。

▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年11月27日20時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061127i113.htm

(ビジネス)http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164637241/
(ニュー速)http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164677087/


767名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:21:09 ID:AulDDpp+
>>758
何かあったら大変、と集中して運転するから?
768名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:54:09 ID:8K+pdZu+
>>765
布施〜八尾の方徐行が多くないか?この区間は徐行さえなければ120km/hでぶっ飛ばせる区間なのに。
769名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:50:57 ID:ES2Tk6p/
VVVFインバータ車 投稿者:yusuke okada 投稿日:11月30日(木)23時53分35秒 p3142-ipad09motosinmat.mie.ocn.ne.jp
富吉車庫&明星車庫所属のVVVFインバータ車の1260系VC60編成は9000系FW05の転属により、
VC60は3月中旬又は下旬に富吉車庫または明星車庫から高安車庫へ転属となりましたが、その他のVVVFインバータ車は9000系の転属が多くなったため、富吉車庫または明星車庫から高安車庫へ転
属されたのがありましたか?


--------------------------------------------------------------------------------
9000系 投稿者:yusuke okada 投稿日:11月30日(木)23時43分56秒 p3142-ipad09motosinmat.mie.ocn.ne.jp
近鉄奈良線&京都線で活躍していた、9000系は9020系の大量増備により、
すべての車両は近鉄大阪線&名古屋線へ転属されました。9000系の姿を消し
ました。9000系FW07編成はワンマン改造工事されました。
9000系は上本町駅朝6:15発鳥羽行快速急行での運行で上本町寄9000系(2両)+
宇治山田寄5200系(4両)=計6両で転属大量多くなってから、運行されているようです
ね!
今後、近鉄奈良線&京都線の8810系&9200系は9820系(6両)EH21編成〜EH29編成まで
の大量が多く、8810系&9200系も近鉄大阪線&名古屋線へ転属されるそうですね!
770名無し野電車区:2006/12/02(土) 02:36:16 ID:XegSqbjF
>>760
準急廃止のうえで、急行八尾停車なら15分ヘッドは可能。
771名無し野電車区:2006/12/02(土) 05:57:38 ID:n9Jaog0r
>>770
また八尾厨が。急行停められんて。
772名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:30:28 ID:9N4Q1H4f
>>770
そんなことしたらJR大和路線みたいに中長距離客に逃げられる。
773名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:37:30 ID:KokGQTaQ
>>772
どこに逃げるんだ?
大和路線にか?w
774名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:15:59 ID:J0zqQaMF
>>772
他スレでも書いたが、◆Gは議論の邪魔だから巣に帰ろうな。
775名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:30:30 ID:Ri9zmO1t
流石は「鶚 ◆McS/TRY8cM」さん。前回の糞コテランキングでは
2位に169票差をつけて堂々1位!で終了。
http://www.37vote.net/2kote/1161935290/all-50-10
現在3回目の投票が行われていますが今回は12位、1位と31票差
と苦戦。皆様の多大なる協力を求む!
http://www.37vote.net/2kote/1164092471/all-50-10
776名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:10:31 ID:M3uBR8RR
八尾は、普通以外通過だ。 
アリオ八尾の為に優遇する必要なし。
777名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:16:44 ID:6Epteqz8
今年も近鉄大阪線名物の落ち葉スリップ遅れが始まりました。
778名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:34:30 ID:XkaiLjOQ
>>777
KWSK
779名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:42:43 ID:pa4iWy8R
>>778
>>777じゃないけど、長谷寺辺りで落ち葉でスリップして遅れが出た話は聞いた事があります
去年しか記憶が無いので、毎年恒例かは不明ですが。
780名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:17:27 ID:vjFBC/rl
排障器のところにミニささらでも着けとけばいいのにね
781名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:20:40 ID:XkaiLjOQ
>>779
去年スリップしたのは知ってる。俺もモロに影響受けた。
>>777の言い方から、また今年もスリップしたのかとオモタ
782名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:25:35 ID:N3hbxJcy
近鉄のブルース

難波に行きたくて長瀬から上本町行き各駅停車に乗ったときの話やけど、
鶴橋で島式ホームの向かい側に発着する難波行きに乗り換えるか、それとも、
今里での停車時間が惜しいからと、いちかばちかで布施で降りて、
階段をダッシュで登って、準急か急行をつかまえる賭けに出るのかは、

自由だーーーーーーーーーーーーー!

近鉄 is freedom 近鉄 is freedom 近鉄 is freedom 近鉄 is freedom
でも、布施で長時間待たされたあげく快速急行の通過を見送ったら、つらいで。
783名無し野電車区:2006/12/02(土) 20:28:23 ID:KiiZT9mF
今日長瀬に臨時停車やたらあったそうだが
784名無し野電車区:2006/12/02(土) 20:41:25 ID:XkaiLjOQ
>>783
今日は近大の推薦入試
785名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:09:42 ID:AB5dGVPo
>>782
大阪線普通が通過待ちする時は必ず賭けに出る。
786名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:38:49 ID:6Epteqz8
>>765
名古屋線の特急は伊勢若松の手前で急行に支えて必ずノロノロ運転だ。
塩浜で抜くように改正しろ!
しかも大抵が楠か北楠辺りからノロノロ。
787質問:2006/12/02(土) 23:42:25 ID:P4f+aoZD
長瀬付近の工事って何かわかりますか??
788名無し野電車区:2006/12/03(日) 00:04:31 ID:16HtFkLt
>>786
急行が110km/hに対して特急が120km/hだから、こういう詰まり方は仕方ない
789名無し野電車区:2006/12/03(日) 00:25:50 ID:OsLbQC1F
大和路線15分サイクル化の可能性が出てきたが、
王寺〜高田が4本/hになれば近鉄も増便するかもね。
790名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:38:40 ID:Y1C7seO0
>>787
線路脇に車道を造る工事じゃないか?
生協病院前のあの工事でしょ?
791名無し野電車区:2006/12/03(日) 09:04:41 ID:FSmsv9Xs
こないだ鶴橋ー名古屋各駅停車で乗り鉄するとかいた物ですが、鶴橋から67分でようやく八木に到着。すでに特急3本急行1本に追い抜かれたみたい。
792名無し野電車区:2006/12/03(日) 09:17:34 ID:gKG9G1mu
>>787
長瀬駅廃駅。
793名無し野電車区:2006/12/03(日) 09:32:24 ID:D/27XTgp
>>789
阪神間、京阪間は、JR複々線に対して、阪急、阪神複線。
王寺高田間は、JR単線に対して、近鉄複線。
この状況で、近鉄、負けたらあかんで。特に高田駅利用者が年々減っている。
その分、五位堂利用者が、増えているので、よしと、しているんやろな。
794名無し野電車区:2006/12/03(日) 09:42:39 ID:JEzT6rt3
>791
その勢いで名古屋〜京都制覇してちょ
795名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:08:14 ID:FSmsv9Xs
今伊賀神戸出ました。帰りの時間あれば京都経由してもいいですね〜。
796名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:29:02 ID:48r2BU73
>>791, >>795
各駅停車のみで大阪〜名古屋〜賢島〜京都って、一日で可能なの?
797名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:46:23 ID:g26Skf4P
>>796
今調べたら始発に乗って京都には夜の10ぐらいに着く。
798名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:53:48 ID:FSmsv9Xs
賢島は今日は行かないよ〜。鶴橋〜名古屋〜鶴橋?(京都?)まだ中川だから先は長いみたい…。
799名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:05:43 ID:48r2BU73
>>797
ありがとう。今度、挑戦してみようかな? それとも、近鉄のりつぶし?

>>798
鶴橋〜名古屋〜八木〜橿原神宮前〜吉野〜阿部野橋 は、いかが?
800名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:08:23 ID:o3GzFZU3

近鉄の廃線を歩く JTBパブリッシング (2006/11/30)

徳田 耕一 (著)
価格: ¥ 1,890 (税込) 配送料無料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4533065570/sr=8-1/qid=1164979808/ref=sr_1_1/249-4188231-9289141?ie=UTF8&s=b
801名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:20:04 ID:FSmsv9Xs
>>799
それって何時間かかるんだろう?阿部野橋だと23時10分に着かないと帰れなくなるから…。名古屋出る時間によるね。
あ…中川から一本も追い抜かれてないや。はたして白子まで逃げ切れるのか!?
802名無し野電車区:2006/12/03(日) 12:32:38 ID:FSmsv9Xs
連続スマソ
白子、四日市、桑名でアーバン+特急+急行+特急+急行+特急に抜かれました。後急行とアーバンに抜かれる頃には名古屋かと。
803名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:13:20 ID:48r2BU73
>>801>>802
名古屋到着、おめでとう! で、いいのかな?
804名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:24:13 ID:48r2BU73
名古屋13:32発の白塚行普通に乗れば、名古屋〜白塚〜中川〜名張〜八木
〜橿原神宮前〜壺阪山〜(準急の各駅停車区間)〜六田〜(急行の各駅停車区間)〜
吉野〜(普通)〜阿部野橋

阿部野橋23:09着
805名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:38:43 ID:48r2BU73
名古屋(13:32)〜白塚〜中川〜(16:48)名張
または
名古屋(14:32)〜白塚〜中川〜(17:48)名張

名張(17:58)〜八木〜(1848)橿原神宮前〜適当に乗り換え〜吉野
吉野(21:08)〜(23:09)阿部野橋

名張から榛原の区間は、昼間は準急ばかりなのに名張17:58発は普通。
吉野21:08発も普通。
806名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:48:30 ID:FSmsv9Xs
>>803>>804>>805
サンクス!1315名古屋到着しました。帰りは1515の中川行きで吉野線経由か京都線経由で帰る予定っす。
大阪線で5時間15分かかったので、6〜7時間あれば乗れそうですね。
807名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:04:00 ID:JEzT6rt3
おりゃじゃ、しっこ近いからトイレ付の列車しか乗れない orz
808名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:20:05 ID:FSmsv9Xs
予定通り15:12名古屋発普通中川行き発車〜先発のがらがらクロス準急が恨めしい…。 八木まで約4時間長いなぁ。いつ日没するんやろう?
>>807 漏れも近いよ。名古屋まで3回行ったから。
809名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:30:39 ID:Xk6vEg9P
>>800 業者じゃないが、注文してみたよ。
810名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:35:59 ID:IC+j8air
>>808
ガンガって栗

これからもレス宜しく
811名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:57:02 ID:FSmsv9Xs
了解〜。16:52に白子出る時はすでに特急4本と急行3本に追い抜かれた〜。この後は行きは中川まで抜かれなかったけど…?
暗くなってきて寒さがきついっす。ドア全開じゃなくて半壊にして欲しぃ!
812715:2006/12/03(日) 18:40:07 ID:IsiCgfpr
>>FSmsv9Xs
今日行ったんだ・・・
おいらもきょうは布施〜西大寺〜八木〜俊徳道の大回りをしました。
もう少しかな、頑張って!
813名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:21:45 ID:FSmsv9Xs
812サンクス!
携帯電池1でピンチ。今桜井着いたとこ。阿部野橋を目指します。当然各停で〜。
814名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:47:14 ID:gKG9G1mu
>>812
不正乗車乙。
815名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:57:16 ID:w9WPCL8D

数年前にOKになったんじゃなかったか?
816名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:24:51 ID:ij5Zn/Gl
同じ駅2回通っちゃダメ
817名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:43:19 ID:OebKY+4O
>>813
「各停」じゃなくて「準急の各駅停車区間」に乗っているのね。

ところで、どんな切符を使ってるの?
818名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:07:56 ID:ENEA2/UE
>>817
株主優待券じゃないの?
819鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/12/03(日) 21:12:49 ID:veuJC6+w
>>790
いや、そこじゃなくて長瀬駅前の「踏切」でやっている工事では? こっちの工事は自分も今朝方まで知らんかったが
820名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:08:53 ID:WgcmCbvh
>>819
「日本一長い踏み切り」でも造るんじゃないか?3連単の。
821813:2006/12/04(月) 00:28:05 ID:/Q4AoDan
携帯使えなくなったけど、21:22に阿部野橋に着きました。名古屋から6時間10分で到着。
ええ株主券かつ同じところは通ってませんよ。
名張とか藤井寺とか普通が少なすぎて無理です!
詳しく書いて欲しければ明日書きます。今日は寝ますzzz…
822名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:11:18 ID:xl6m/1Gr
>>821
ん?
藤井寺はその時間帯なら10分間隔で走ってるが?
あ、そうか。
準急→普通の乗り継ぎがかなり待つか。
松原なら緩急接続してるけど、藤井寺〜松原が各駅停車じゃないからダメか。

とにかく、乙!
明日に疲れを残さんようにな!
823名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:03:23 ID:sHY7Xj/o
>>793
あんさん、赤字再建団体にリーチかかっている地域を走る所に期待するだけ無駄や。
824名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:16:04 ID:lhZJExYk
競合路線の新車w
http://k.pic.to/83ppf
825名無し野電車区:2006/12/05(火) 08:32:26 ID:AGz3dC+s
>>824
なぜモザイク?
826名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:49:08 ID:olVJZrex
2410系初期車の廃車はまだですか?
B更新から10年も経ってるんですがorz
827名無し野電車区:2006/12/06(水) 11:04:21 ID:sEerN7+g
2410系初期車がんばれー♪
828名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:02:43 ID:9pPnjmgr
弥刀で通過待ちのない上六逝き各停に乗ったときに弥刀発車時に聞いた
「プー〜ピー〜」という音に萌えてました。




    と、いうのは以前八尾に住んでたことのある現埼玉在住の友人。
829名無し野電車区:2006/12/07(木) 00:16:01 ID:x5d3lra3
日本が金3個を獲得 競泳
ttp://topics.kyodo.co.jp/feature36/archives/cat125/index.html
50メートルの2位と4位・・・準急停車駅つづきかよw
830名無し野電車区:2006/12/07(木) 05:40:26 ID:Y5mACX+5
>>828
なんか異様にマッチしてるんだよな。あの駅舎と・・まだ数年は聞けるな。

>>829
高安、山本だな。これで八尾か国分がいれば完璧だな。
831名無し野電車区:2006/12/07(木) 14:04:25 ID:DkzD8UrU
上本町地上ホームは廃止。難波線を複線化して、大阪線全列車難波まで乗入れる。


難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国教関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名桔美神青上西東榊大石高中松伊山五鳥磯鵜賢
波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分大屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張梗旗戸山津青青原三橋岡川阪勢田十羽部方島
■━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━■━■■━■快速特急
■━■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━━━━━■━━■━━━━━━━━■■■■■■■■■特急
■━■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━■━━■━━■━━━■■━■━━━━■━━━■■■■■■■■■快速急行
■━■■━■━━━━━━━━━━━━━━━━■━■━━■━━■━━■━━━■■━■■━━━■━━━■■■■■■===急行
■■■■━■━━━━■━━━━━━■━━━━■━■━━■━━■■■■━━━■■━■■━━■■━━━■■=======準急
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■========各停
832名無し野電車区:2006/12/07(木) 14:21:23 ID:3CWdRBrM
>>831
準急が高安にとまらないので、ラッシュ時の10両編成対応ができなくなる
安堂〜山本間の普通から準急乗換する八尾駅が悲惨なことになるぞ
833812:2006/12/07(木) 16:40:32 ID:J89aMDQ4
834名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:36:24 ID:q0bd/Sfo
>>831
お前大阪線乗ったことないだろ。特にラッシュ時。
それに難波線は既に複線ですが?
引き籠もりはさっさと氏ね
835名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:02:36 ID:v09HQ7n3
>>834
「単線の難波線」を想像したらちょっと萌えたw
836名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:07:00 ID:C80IXB6h
複々線の間違いだろ。。。
そういうことにしといてやれw
837名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:23:25 ID:fc5ah/IX
>>831
朝倉・長谷寺の準急が停まって室生口大野を通過する理由は?
快特が上本町を通過し、急行が日本橋を通過するメリットは何?
駅の格や、乗降客数や駅周辺の発展度では 賢島=志摩磯部<<鵜方 ですが。

ここまでめちゃくちゃな串団子も珍しい。
838名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:11:27 ID:I0bbi2Zm
榛原から布施まで急行の速度計を見ていたが、
110km/h出したのは堅下〜恩智だけで他の区間は100km/hがいいとこ。
もう少し飛ばしてもいいんジャマイカ?
839名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:55:06 ID:rHe08xYA
>>838
110キロ運転が前提だと、遅延回復できん。
840名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:06:01 ID:bPDpencP
保守
841名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:18:03 ID:uzSrRhZU
>いきなり「青山町行き」とか言われても、神戸の人間にしたら「それどこ?」って話やんw

そこでLED表示で
急行  名張 青山町
express方面 Aoyama-chou
ですよ。
842名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:21:49 ID:uzSrRhZU
大阪線快速急行・区間快速急行はぼちぼち夕ラッシュ時6両編成化が始まるよ。
三本松に区間快速停められるようになるしね。
そうなれば、準急は昼間同様榛原の5番線で折り返しになる。
843名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:54:03 ID:M2gPqJ6r
>>839
それが常態化していたのが酉、今もやってるのが京急だからなあ
運転手もしんどいと思うよ
844名無し野電車区:2006/12/09(土) 15:32:07 ID:PmdbDkKa
>>842
どうせなら、快速急行を急行に格下げした方が三本松・国分・布施の利用客の救済になる。準急は終日1h/4本で榛原2、高安2(アリオ対策)。
845名無し野電車区:2006/12/09(土) 15:51:12 ID:D2RowSid
>>842>>844
それよりも17〜19時は快急2・急行2、20時以降は急行と快急を交互に走らせた方がいいとオモ。
これだと遠距離通勤・通学客の利便性もあまり低下しない。
846名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:36:59 ID:yv3f0nrc
>>842
まず、土休ダイヤが急行化されるだろうね。
847名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:46:26 ID:uzSrRhZU
ICカード対応改札、耳成にも設置。
「ICカードは使えません」と書かれてある。
848名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:28:18 ID:CuV7F3Bb
>>838
運転士にもよる。
先日俺が乗った急行は、八木〜高田、五位堂出てJRオーバークロス越えた後
しばらく、も110km/h出してた。
849名無し野電車区:2006/12/10(日) 09:26:35 ID:iBKSMj3v
某サイトで気になる点が一つ。
よく「定検」という言葉が出てくるけど、そんな用語はないんだよね。
全般検査(全検)、重要部検査(重検)のことを指しているんだろうけど。
まあ、どうでもいいけどちょっと素人っぽいよね。
850名無し野電車区:2006/12/10(日) 10:07:03 ID:U0GK/0IU
museum
851名無し野電車区:2006/12/10(日) 10:59:27 ID:JexA+etO
高田特急停車ウゼー!
852鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/12/10(日) 11:01:09 ID:xFSUq3I2
っ「名阪特急」 と、ちょっと思ったのだが、名阪特急利用して「津」で伊勢志摩方面への乗継ってあり?
853名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:19:04 ID:CuV7F3Bb
>>851
布施も
854名無し野電車区:2006/12/10(日) 13:21:41 ID:t9Pe1Tyt
>>849
>ちょっと素人っぽいよね。

 じゃあ、お前は玄人なん?(ワラ
 鉄オタきんもーっ☆(ゲラゲラ
855名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:22:25 ID:XPSYaHpw
信貴山準急創設で万事丸くおさまる
準急
上六→鶴橋→布施→八尾→山本(普通に接続)→信貴山口
急行
上六→鶴橋→布施→国分→五位堂(普通に接続)→高田→八木
856名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:48:44 ID:JexA+etO
>>855
こりゃあカワイイ準急だww山本〜上本町間2両で行けと?誰も乗らねえよ。
857名無し野電車区:2006/12/10(日) 17:35:16 ID:v2Us+py5
>>855 ×信貴山準急創設
   ○信貴山準急復活
858名無し野電車区:2006/12/10(日) 17:52:59 ID:qU+ePFV3
>>856
おれ八尾駅なんで使うよ。夕方の高安逝き準急大好きだな。
859名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:38:07 ID:G7dmzyvz
>>852
名古屋→[名阪甲]→津→[名伊]→伊勢志摩方面
というのは可能。

ただし津まで誰かと同行か、DXにでも乗らないと意味がない。


860名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:00:26 ID:75sN9ck+
>>849
実際素人やろし、建前上全検と重検の区別がつかんから
定検という表現にせざるを得んのでしょ
861名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:33:41 ID:OUOVgDoy
>>849
全検と重検なんて、そんなことは当然わかってると思うけどね。
両方ともいわゆる定期検査であるわけだから決して間違いではないと思う。
正式な用語じゃないものなんて現場でもどこでもいっぱい使われてるし。
素人とか玄人とかそういう次元の話じゃない気がする。
862名無し野電車区:2006/12/11(月) 02:38:49 ID:VeA2uv/V
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)   
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/  
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇          /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ         
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
863名無し野電車区:2006/12/11(月) 11:06:08 ID:SoM80Alo
いま榛原駅の改札に駅員がいっぱいいたが何かあったのかな?
864名無し野電車区:2006/12/11(月) 15:00:56 ID:8sRl0Bvj
八尾駅はアリオで大繁盛のようだな
865名無し野電車区:2006/12/11(月) 19:25:06 ID:Xi/ZVEdT
>>863
一斉監視日か?
866名無し野電車区:2006/12/11(月) 19:53:22 ID:iNtQ6ySj
今日12時ぐらいに榛原降りたけどいつもと一緒やった。
867名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:22:04 ID:ZCKEALDH
19時30分頃に築山・大和高田間の踏切で「トリコ」発生。
各列車多少遅れ
868名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:27:32 ID:Fhw3b+Yq
>>867
トリコって何?
869名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:52:53 ID:woySS6XZ
>>868
車が踏切道内でエンスト、脱輪等で取り残されるという鉄道用語。
870名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:38:01 ID:+hG4PX59
奈良線の昼間の準急の存在価値はなくなったけど、
大阪線の昼間の準急の存在価値も、国分に急行が止まることでなくなってしまった。
準急が全て高安発着にし、
国分で急行に接続する普通を3本を榛原まで走らせればいいのだ。
今の状況だと、普通は4両編成でいいだろう。
871名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:22:16 ID:9Y3Rvwv6
>>869
トンクス

>>870
準急を全て高安発着にするのは賛成だが、いくらダイヤを考えてもめちゃくちゃになってしまう。
八尾以遠各停の区間準急に格下げするダイヤも考えたが、やはり同様。
872名無し野電車区:2006/12/12(火) 10:28:46 ID:9TbfGP7d
>>870
普通4両は高安以東なら問題無いけど、バカ田大学の連中が絡むからなぁ・・・
準急は高安3本、榛原1の15分間隔、普通は榛原2本、国分1本、高安2本の約12分間隔がいいかな。
873名無し野電車区:2006/12/12(火) 13:38:02 ID:Z6dwTTr/
>>863
今日11時ぐらい榛原降りたら改札のとこにいっぱいいた
874名無し野電車区:2006/12/12(火) 14:18:22 ID:R6mRMwLu
>>863
>>873
つ教育・訓練
875名無し野電車区:2006/12/12(火) 14:36:16 ID:QpN7n2iJ
ひるま
急行と準急の接続 国分・榛原
特急と準急の接続 八木

夕ラッシュ時
快速急行・区間快速急行と準急の接続 概ね五位堂・榛原
特急と準急の接続 八木
876名無し野電車区:2006/12/12(火) 15:17:15 ID:9Y3Rvwv6
>>875
山本or高安で普通と準急を接続するのも重要。
877名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:51:47 ID:WB8R/DtW
大阪線に名古屋線の5200パイロゲンが入ることあるの?
878名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:08:24 ID:pNjFNvlO
ある。

マンドクサイから、誰か説明してw
879名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:21:21 ID:WB8R/DtW
上本町6時50分の鳥羽行き快速急行から折り返し8時50分の名古屋行き急行ですか?
前日の大阪への運用が謎です?
880名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:22:39 ID:WB8R/DtW
上本町6時15分でした。
881名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:26:25 ID:fYAWksre
>>879
上本町に22時半すぎに着く五十鈴川始発の最終快急。
882名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:34:47 ID:WB8R/DtW
>>881ありがとうございます。名古屋線531始まる運用ですね。
ご親切にありがとうございます。
883名無し野電車区:2006/12/12(火) 20:29:03 ID:+wtSkkor
日中だけでもいいから、鶴橋〜八尾間で普通が準急に追い抜かされないようなダイヤ組めないかな。

そうすれば乗車機会の向上に繋がる。
884名無し野電車区:2006/12/12(火) 20:50:01 ID:+R3Owtil
>>883
いいねえそれ
ミトは急行以上の待避だけに
885名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:53:02 ID:L+25w0Jn
パイロゲンって何なん?健康飲料?
たまーに大阪線でも5200や2610で見るけれど、あの広告主がなにをやっている会社かさっぱりわからん。
で、三重県の会社なの???
886名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:21:42 ID:ymzhik8k
>>885
赤塚
ttp://www.jp-akatsuka.co.jp/

愛知万博の「バイオラング」が有名
887名無し野電車区:2006/12/13(水) 06:29:18 ID:uo6gQ9a9
> ダイヤ通り運転してくれればそれでいい・・。

大阪線って、そんなに遅延多発しているか?
888名無し野電車区:2006/12/13(水) 06:36:20 ID:VF3y/m5m
新幹線と同じ線路幅なんだからもっとスピード出せよな。
889名無し野電車区:2006/12/13(水) 07:02:48 ID:uo6gQ9a9
>>656
JRWの速度制限は異常
890名無し野電車区:2006/12/13(水) 07:05:45 ID:uo6gQ9a9
>>673
120m/h
891名無し野電車区:2006/12/13(水) 09:44:10 ID:vVRVm8bS
今上本町行き急行に乗ってるが、名張を出てから空転祭りになっていまつ。
892名無し野電車区:2006/12/13(水) 12:02:21 ID:8TpwOQZG
西青山駅(できれば、その周囲の駅も)の1日の乗降客数を、知りたいのですか?
よろしく、お願いします。
893名無し野電車区:2006/12/13(水) 12:09:06 ID:d3ta1r+Z
893
894名無し野電車区:2006/12/13(水) 13:17:44 ID:vVRVm8bS
>>892
西青山は20人。他の駅は忘れたので分からない。
895名無し野電車区:2006/12/13(水) 13:20:14 ID:tu6O/YnW
>>892
DQNじゃないならここで探してみよう!
ttp://www.kintetsu.jp/
896名無し野電車区:2006/12/13(水) 13:35:15 ID:0WDRF0ja
>>887
少なければ俺の遅刻ももっと少ないはずだ
897名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:24:36 ID:z5hkVTo4
>>896
遅延を前提に、1本前に乗れよ(´・ω・`)
898名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:35:51 ID:uo6gQ9a9
このたび、長きにわたってご愛顧いただきました「志摩スペイン村」を閉園することとなりました。
跡地は、スペイン風庭園に整備し、地元自治体に無償で引き継ぐ予定でございます。
899名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:44:58 ID:JhABZRbE
増結車が伊勢寄に連結されてる編成って、ダイヤは固定されてるのですか?
どうしてこのような編成ができるのですか?
900名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:03:25 ID:Z8B9+sxY
電車男の中野独人っていうネット上の人物、
近鉄沿線住民か?

ヲタ系の男性が山田さんで、エルメス(女性)が青山さんってw
901名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:17:29 ID:vVRVm8bS
この前W20+W15+W10という凄まじい編成に乗った。
902名無し野電車区:2006/12/14(木) 11:32:19 ID:uFbmmWqE
2400系最末期(廃車2〜3ヶ月前頃)には、2406-2506+1421-1521+2405-2505という、運ちゃんにとっては「罰ゲーム!?」みたいな編成もあった。
903名無し野電車区:2006/12/14(木) 14:22:22 ID:4gkf3vUe
>>902
それに二日連続乗ったなぁ…
ガラガラと物凄い音を立てて開閉するドアに扇風機、広い貫通路にボコボコの車体
信貴線に乗っておばあちゃんの家に行くときは必ず運転台の後の席に座り、よく窓の隙間に切符を落としたのも思い出
904名無し野電車区:2006/12/14(木) 20:19:36 ID:G+ipeq57
>>900
偶然だろう!ぐうぜんw
905名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:13:06 ID:8j6HkCCl
>>900
さらに言うと…
ドラマで山田さんと青山さんの仲を引き裂こうとしたのは桜井さんだよ?
906名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:05:05 ID:G+ipeq57
>>905
うわっ、ホンマヤ!
どうせなら中間の中川にして欲しかったw
907名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:52:03 ID:NzcF2IlV
更に、そこに現れたのが謎めいた美女の赤目口さん。
908名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:27:37 ID:f/n4wSRX
>>902
その組み合わせは大阪線の歴史の中でも五本の指に入る珍編成だろうな。
909名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:30:54 ID:FYFH4Tbq
おまいら昔、ラッシュの準急が3両だったことを知らんだろwww
910名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:01:16 ID:B565q7ht
昼過ぎにVW-W-VCの6連を見たんだが珍しい?
911名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:32:25 ID:wsHbGm2q
何故、榛原と高田は特急停車駅になったの?
912名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:38:14 ID:WjsgBCQF
子供のとき、榛原のことを灰皿だと思っていた。
913名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:12:00 ID:mm3EyIWh
西青山駅の乗降客数20人って、ほんまか?
大手私鉄でしかも、本線の駅で、20人しか、乗降客が、おらんというのは。
こんな駅あるのは、近鉄くらいか。
914名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:13:46 ID:2zvwaLuQ
ていうか、あの駅で20人もいるとは、目玉が飛び出るほどの驚きなんだが。
915名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:37:37 ID:EguhUoue
2人→20人と、ここ数年で乗降人数が10倍にも増えた優秀な駅だぞw
916名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:03:38 ID:b6j2W47F
>>911
地元自治体からの金
917名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:39:17 ID:j/SfyRCR
>>909
20年位前までは奈良県内の準急は最大3両でした。
それが4両になり6両に伸びていきました。
急行も3両編成ってありましたよね?
918名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:41:20 ID:QLWlK97I
西青山駅な、普通の人には見えない人達が乗り降りするから停車するんやで
919名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:48:46 ID:7cgY6KqW
>>918
残留思念乙
920名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:58:58 ID:0UPXuwBM
>>917
昼間の青山町行き急行に3両が結構あったよ。
921名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:00:37 ID:87RiswnE
券なしの客、俺の隣りに来るなや!一個前でも後ろでも横でも空いとるやろが!
922名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:16:47 ID:HW0nPuYt
>>920
あったあった、冬場なんか1480の非冷房車の3連とかね
923名無し野電車区:2006/12/17(日) 03:10:39 ID:+ey893FH
さてと・・・

そろそろ来春のダイヤ改正の話題に花が咲く季節になってきましたね・・・
924名無し野電車区:2006/12/17(日) 03:56:52 ID:POUf2ip5
特急増便
快急区快減便減車
急行減車

以上
925名無し野電車区:2006/12/17(日) 04:17:32 ID:6Y4XVli7
国分が急行停車駅になったのは何故?
926名無し野電車区:2006/12/17(日) 06:33:32 ID:/3eHVLrd
西青山駅を、廃駅にしないのは何故?
927名無し野電車区:2006/12/17(日) 07:01:52 ID:XBkxnRRB
大阪線来春ダイヤ変更予想
・榛原への特急の停車本数を増やします。
928名無し野電車区:2006/12/17(日) 09:21:43 ID:+p5kWA0Y
>>925
エレベーター設置と急行停車の費用を柏原市が全額負担した見返り。あと二上の近鉄不動産の住宅販売促進の為。
929名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:44:48 ID:kX2YDusz
> 大和高田には特急不要

代わりに榛原にもう一つの阪伊乙特急を止めよう。
榛原は単価が高いので、そちらのほうが儲かるだろ?
ラッシュ時なんか、高田利用客が指定を取ってしまい、伊勢方面の利用者が指定取れないことだってある。
(八木までなら取れますよっていわれたことがあるな)
930名無し野電車区:2006/12/17(日) 12:37:03 ID:+p5kWA0Y
2007年の大阪線の変更予想快速急行・区間快速→平日下り夕方以降は6両運転。三本松と河内国分を停車駅追加。土日は終日6両。朝の上りラッシュ時に五位堂〜上本町間にて準快速運転。停車駅・・河内国分、鶴橋。昼間の準急は高安までで15分間隔運転。高安で国分普通接続。
931名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:43:19 ID:4qYmN5+o
>>923
× 改正
○ 変更
932名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:49:07 ID:+p5kWA0Y
>>931
表面上は変更。本当は改悪。
933名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:28:32 ID:tPe+aaQb
国分イラネ。
ってか昼間、快急2本/h、急行2本/hにした方が便利じゃない?
934名無し野電車区:2006/12/18(月) 06:53:50 ID:9Yl2bSfk
>>933
銭ゲバ近鉄がそんな気の利いたダイヤをするとは思えない希ガス。まして昼間に快速急行はまず有り得ない。小田急なら昼間でも走らす可能性はあるけど。もし、区間快速や快速急行が6両になれば国分停車の空気が流れてくる。
935名無し野電車区:2006/12/18(月) 11:11:24 ID:DKLWzreZ
・快急・区快を廃止して全ての急行を2連化
・急行が国分〜榛原間の各駅に停車
・特急の停車駅に国分、五位堂、桜井を追加
・榛原以東の一般種別を廃止し、特急を榛原〜中川間の各駅に停車させることで対応。当然特急料金は徴収
936名無し野電車区:2006/12/18(月) 11:40:33 ID:rk3kqfAZ
チラシの裏にでも書いてろ。
937名無し野電車区:2006/12/18(月) 11:55:24 ID:EACdltl8
来年のダイヤ予想
土曜休日
16時、17時だいに普通電車増発
938名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:07:13 ID:ZhuWjErg
>>930
布施は三本松のような田舎駅より格下かよw
939名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:34:16 ID:DKLWzreZ
現状でも布施<西青山ですが。
940名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:34:05 ID:hbxzviku
930
アホ
941名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:58:48 ID:nLwZ+D+A
>>940
ボケ!
942名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:38:06 ID:pDimoQcm
区間快速が三本松に止まらないのは可哀相だ
943名無し野電車区:2006/12/19(火) 14:22:59 ID:WTHR0EEt
区間快速が国分に停まらないのは実に可哀相だ。
944名無し野電車区:2006/12/19(火) 14:27:30 ID:Pg2lCbTx
休日は快急・区快とも終日6両にも関わらず国分・三本松に停まらない
945名無し野電車区:2006/12/19(火) 14:39:42 ID:WTHR0EEt
>>944
必死な奈良県民がいます。
946名無し野電車区:2006/12/19(火) 14:50:26 ID:9YDMSWUW
国分イラン。
準急で充分じゃないか。
947名無し野電車区:2006/12/19(火) 15:24:24 ID:Pg2lCbTx
>>945
三重県民ですが何か?
948名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:06:36 ID:uRCGwCXv
>>944
日曜日の上本町22時過ぎに出る青山町行き区間快速は名古屋線LC車を含む8連。
949名無し野電車区:2006/12/19(火) 20:07:13 ID:2ROihYp/
毎日新聞★青木絵美タンをたたえるスレ★奈良支局

1 :卵の名無しさん :2006/11/13(月) 13:06:20 ID:l8Bpy4qt0
今年下半期ナンバー1のスクープ記者、青木エミタンについて語るスレです。

自らスクープ気取りで報じた第一報、このまま闇に葬っちゃうのかな?
日本中の産婦人科医が注目してますよん!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163390780/
950名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:52:24 ID:uBekbMw6
>>948
ソースは?
951名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:52:11 ID:Fk7ti/Dr
>>947
三重県民なら特急乗れよ〜
952名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:52:59 ID:BxaDw9je
特急大好き
953948:2006/12/20(水) 12:15:25 ID:nr37ZjJt
>>950
俺が実際に乗ったから。
954名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:41:02 ID:nAe1gsbF
>>953
日曜なのに8連?
955名無し野電車区:2006/12/21(木) 08:52:02 ID:nPMwaK+M
>>954
おそらく、翌日の朝ラッシュで使うからデハ?
956名無し野電車区:2006/12/21(木) 14:55:10 ID:Zv2FuXwi
奈良線の普通を上本町止まりにして大阪線の準急以上の列車を難波乗り入れにしろ。
957名無し野電車区:2006/12/21(木) 15:46:16 ID:qLTmylOF
大阪線の普通と準急は全部、難波行にしたほうがいい
958名無し野電車区:2006/12/21(木) 16:31:34 ID:Zv2FuXwi
>>957
普通は必要ない。
959名無し野電車区:2006/12/21(木) 16:44:23 ID:9s2Ce2HQ
>>955

当該運用は名古屋線車両(伊勢寄り4両)を使っており、翌朝の名張発名古屋行き急行に充当されるので、翌朝も8連のままだと具合いが悪い。
960名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:16:40 ID:bPFnjZGA
>>926
青山トンネルで事故が起こったときのためにある。
正面衝突したの知っているやろ?
961名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:41:38 ID:lF4JNc/a
それより沿線の荒廃ぶりはなんとかならんのか?
B臭漂ってるんだけどww
962名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:04:13 ID:NQoQq/Ry
近鉄の廃線を歩くを読んだけど、関屋〜国分は旧線と仮線を
ごっちゃにしてるな。ダメじゃん、徳田さん。
963名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:24:38 ID:YI2yrj9K
そもそも「近鉄の廃線」ってタイトルは見方によっては不吉にうつる。
けしからん。かと思えば、「懐想の廃止路線」という粋がった
言葉をタイトルに部分に使ってたりも。

あと、奈良〜油阪の道は三条大路ではなく「二条大路」なのだが。
964名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:44:35 ID:ehj4RZQw
京都難波行き特急の難波行きのほう、今日も鶴橋に2分延着。
近鉄はなぜなんでもかんでも難波行きにしたがるんや?
難波行きにするから鶴橋手前で糞詰まりになって場内信号で引っ掛かるんやがな。
大阪線の電車は上本町行きでええがな、一般車も特急車も。
965名無し野電車区:2006/12/22(金) 14:23:43 ID:H0d8CuDe
上本町行特急って、なんかダサすぎる。ダサいのに、停車駅だけは少なめ。
もうほんと、上本町の名を語りたいだけと違うかと、小1時間問い詰めたい。
966名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:41:16 ID:doM27tD9
殆どが鶴橋で降りるやん
967名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:14:57 ID:anRr8w63
じゃあ鶴橋行きでw
968名無し野電車区:2006/12/23(土) 00:53:00 ID:HzNrmc1D
近鉄は、特急や急行のダイヤには余裕がありまくりなのに、普通のダイヤに余裕がない気がする。
去年、津を12分遅れで出た乙特急難波行きが、難波では1分早着したこともあった。
21000系とあって、赤目口辺りでは138km/hでぶっ飛ばしてたけど。
南大阪線は今川で1分程度の停車で準急を待避し、準急も手前でそんなに徐行しないのに、
大阪線の待避は長く、そのくせ駅の手前で徐行が多い気がする(大阪線のほうが速度が高いからそう感じるだけ?)
969:2006/12/23(土) 02:17:24 ID:AoI4NEGB
塚、近鉄大和中央線<河内山本〜王寺〜天理〜名張>の計画は何処へいったんだ
970名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:58:23 ID:zKpsyjzL
>>969
いつの間にかあぼーんになってるなその計画。あと大阪線柏原駅も。
971名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:58:47 ID:k2tyxaqq
>>969
冷蔵庫の妄想では?w
972:2006/12/23(土) 12:37:18 ID:AoI4NEGB
971>>
妄想じゃないぞ!!
奈良県と近鉄が計画していたから〜〜〜
973名無し野電車区:2006/12/23(土) 15:44:17 ID:+JlSJFpz
難波とか上本町とかじゃからじゃなくて、
八尾とか山本あたりから中川へいくんやったら、
中途半端に八木?かどっかから特急乗るんでしたら、
途中から急行で行ったほうがいいのでしょうか?
時間帯は、午前中から昼過ぎです。
974名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:44:48 ID:mYrX/tWI
>>973の日本語訳希望
975名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:51:38 ID:+JlSJFpz
難波とか上本町とかから特急だけじゃなくて、
八尾とか山本あたりから中川へいくんやったら、
準急か普通+(八木?かどっかから)特急に乗るよりも、
準急か普通+急行で行ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに時間帯は、午前中から昼過ぎです。
976名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:26:57 ID:vSf0rICn
>>973

さあ、自分で考えよう!!
977973:2006/12/23(土) 18:31:39 ID:+JlSJFpz
>>976
土地勘とかないからわからなしす…( ノ∀`)★
978名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:30:13 ID:TCx/atFK
>>973
1時間に1本しかない宇治山田行きの急行に乗れれば
特急に乗らなくてもいいんじゃない?
青山町行きなら青山町で乗換えね
979973:2006/12/23(土) 19:40:35 ID:+JlSJFpz
普通or準急+急行か普通or準急+急行+普通ってことですね。
この時間の急行の混雑率ってどんなもんでしょうか?
980名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:21:51 ID:zKpsyjzL
>>979
んな事聞いてどうする?昼間の下りの混雑率なんか見れば解る。
981名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:29:09 ID:vd4beWrX
阪神が難波延長になったら網干、姫路から名古屋、賢島まで普通のみの乗り鉄するヤシ手を挙げて



ノシ
982973:2006/12/23(土) 20:37:46 ID:+JlSJFpz
>>980
座れなかったら大変かなぁ……って。
すいません地元じゃないので、なんにも予測がつかなくて
983:2006/12/23(土) 20:42:19 ID:AoI4NEGB
この前乗ったが昼間は名張発伊勢中川行の普通<2両>でさえガラガラだったから大丈夫だ!!
984名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:48:33 ID:RA7YUSWE
>>973
山本→八木(普通)特急乗換えが妥当
985名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:55:55 ID:TCx/atFK
>>981
通しで切符かえるの?
山陽はともかく阪神の駅からは券売機で買えるようにしといて欲しいなぁ
986名無し野電車区
乗れる乗れる。山本から普通乗って五位堂で急行・快速急行で乗り換えた方が楽やで。込んでるのは八木位まで、名張過ぎたらガラガラ。時間は対して変らんし。トイレ付いてるから心配ない