1 :
あう使い:
2 :
名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:45:02 ID:/2+SrE2B
知らん
3 :
名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:51:39 ID:TtJ0sh6g
なぁ、このスレとはなかなか関係あるからちょっと聞いてよ。
実は数日前、流れるプールで小学校低学年ぐらいの男の子に「パパー この女の人のおっぱい大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに私の胸は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。私は特に胸を強調した水着を着ていたので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
私が彼氏と泳いでるとその男の子が友達の男の子2人を連れてきて「ほら、この人のおっぱいとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいにプールサイドの方から「あ、○○、何してるの?」と小学校高学年のその子の兄らしき子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもおっぱいが大きいの。牛さんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると周囲からざわざわと囁き声が聞こえた。
私はとんでもなく恥ずかしくなって流れに逆らって彼氏と早く逃げようと思い泳ぎだしたとき、不覚にも水着が脱げてしまった。
その場にいた男の子3人から「おっ!」と声が上がり、兄らしき子から「すげぇ、大変〜、この人のおっぱい
出ちゃったよ、Eカップはあるよ!」と大声で叫んだ。すると周りの目が一気にこちらを向いた。
周りのエロ男どもは「すげぇ、すげぇ!」と私のおっぱいに向かって拍手をしていた。
それを見た彼氏が私をかばい、私の胸を手で隠して言った。「何するんだよ、クソガキども!俺の女に手触れんじゃねぇ!」
私は恥ずかしさをこらえて水着を着けようとすると、彼達3人のうち、小さな2人は何処かへ逃げてしまった。
しかし、兄一人だけが残り、私の周りで潜り、水着の下を脱がそうとした。私は防備していたが不覚にも足を滑らした勢いで
脱げてしまった。逃げた2人が戻ってきて、「わー。この人のちんちんすごーい。黒い毛と穴しかないよ。」
「ちがうよ。女の人にはちんちんはないんだよ。」プール中が爆笑の渦となった。
私は怒り狂う彼氏を置いて、逃げ出すようにして全裸のままプールから出て行った。
その日以来、そのプールへは行かなくなった…。
4 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:18:03 ID:mhLftJRn
金鳥の夏、くだらん話題にも関わらず次スレ立てる日本の夏厨。
>>1 _, -─ァへr-t 、
,. ''´ ,/':::':::::::::::::└'´|、
, " ,}`::::::,;:'';;'';;';;'';:;,::::.´ス
/ }:::::::,:''-‐゙:;;:::''゙::::::,ノ 'i,
i' >-く(・)゙.ゝ Y'''''''" ',
{ `刀リヾ゚´, ; ;、 }
', ,.::';':';::':::::'レ-‐ヘ . ,!
'i, {:;';:'゙::::,;:''゙::::::゙:;;::::゙::.、 /
. ヽ. ヽ;;,::''::;゙´上 ゙;:::::'':::::,ン′
ヽ(:::;:::::゙、 山 ,'::::゙,.イ
``''ー-ニ‐''"´
┌┐ ,r‐ゥ ┌┐┌┐ ┌┐ ,r──‐i ┌┐ ┌┐ ,.-─- 、
││ /,/ │<. | `'ー、_,! │r' ,r‐─┘│ L.......」 | / ,r‐-、 ヽ
││ヽ、ヽ、 │││..r‐、 | { {. │ ......... | .{. { }. }
││. ヽ ヽ. |..│││ ゙ヽ │!、 `‐─┐││ ││ ゙、 `‐-‐' ,ノ
└┘ `ー‐'└┘└┘ └┘ `'''ー─┘└┘ └┘ `'ー--‐''′
ドォドドォドドォン…
5 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 01:00:46 ID:gAEl5a7w
>>1 そりゃあんだけクソスレ立てまくってりゃ一つぐらい当たるだろうに。
6 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 07:37:26 ID:ImTSZuZI
続・なんで中央線の中電は"東京"に乗り入れないの?
だろ?
7 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 10:39:08 ID:luQMBPOV
8 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:26:03 ID:RvZuKTmp
近郊型置き換え計画!
今年度は勝田の415を531に置き換え。
来年度は田町・高崎の211を231に置き換え。
再来年度は松本・長野・新潟の115を127を基本にした新型に置き換え。
9 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 16:43:35 ID:i3Ts9Z5u
>>6 まあ、6両セミクロスの中電が立川以東に行くのは夢なんだけど、
廃止前は長らく新宿始発だったから、「新宿」でいいのよ。
このスレタイ、中電特快とか、非現実的かつ妄想としてもつまらないものをとりあげるスレではない
ってことがわかってよいのでは?
要するに話しの中心は
○「山線向きの車両が都内を走る」であって
×「都内を走ってる通勤車両が高尾以西も走る」ではないってこと。
このスレタイ(前スレも)で超OKじゃない?
あとは話しをなるべくそらさずにいけばいいだけ。
10 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 17:13:46 ID:th0Msi9C
>>6 一時期ビューやまなしが東京駅まで来ている時、215系がイベントに出ていた時の
代走で115系6連が東京駅高架ホームに乗り入れたことがあったよ
たまたま上り快速乗ってて飯田橋付近で客を乗せた115がすれ違った時には
眠気も吹っ飛んだよ
11 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 17:35:09 ID:fhaLi8wP
12 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 17:41:07 ID:vx5FUkEe
昔新宿始発だったときは8連だった。
13 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 18:26:36 ID:8OEBhRJW
979 :名無し野電車区 :2006/08/20(日) 16:45:25 ID:i3Ts9Z5u
>>956 「末端」って、八王子〜高尾のことを言うならわかるけど、高尾以西は末端ではなくもはや別線。
(とにかくいろんな時間に乗ってみれって。)
ここは「直通による合理化」が全くあてはまらないところでしょう。
中央快速が高尾以西に来ること自体が、不合理だから。
もう何度も言われているのだから、一般論を持ってこられてもね・・・
(これもガイシュツしまくりだが、高尾って、青梅、南栗橋よりも、分離した方がいいところ。
飯能といい勝負かな。
この例でも直通が合理的? まあ大月直通が合理的に見えるくらいなら、合理的に見えるか(溜息)。
もういっそこのこと、東京から下関まで直通した方が合理的だぁ!!)
14 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 18:39:58 ID:8OEBhRJW
>>979 相模湖以西から八王子や立川への流れがある以上、
別線とは言い切れないのでは?
少なくとも、高尾はターミナル駅とは言えないよね。
現状でも高尾以東が1時間あたり8本、以西が2本だから、
仮に2本ともが東京からの直通であっても、
極端な輸送力過剰とは言えないのでは?
仮に輸送量が10倍違うとしても、
混雑率は2.5倍しか違いませんよね。
15 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 18:49:59 ID:4n0LECHt
そんなことよりダイビング防止に杉並四駅の快速ホームを立ち入り禁止にするのが先だな。
16 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:35:27 ID:ntBBD3DD
荻窪は許してやれ。
17 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:49:12 ID:UYbHELU8
>なにが何でも高尾で分離派
この手の人って、なんでこう、山梨を実際以上に田舎呼ばわりしたがるんかな。
まあ東京に変なコンプレックスを持っているのは間違いないんだけど。
18 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:24:57 ID:WAu8hlva
実際田舎だけどね
山梨県内の中央線が全区間市になったけど、実際には県全体を合わせても100万行かない
ほどのド田舎だからね
中央線東京-高尾間の殆どの駅で駅前にマックがある(無いのは東小金井くらいじゃなかったっけ?
その東小金井もちょっと歩けばマックがあるし)けど、高尾より先では甲府まで行かないとマックそのものが無いし
八王子と日野、立川をあわせた人口と山梨県の人口がほぼ同じくらい
19 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:52:10 ID:nRxjNeA3
高尾以西は倒壊でいいのに
20 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:03:33 ID:FD0517JY
21 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:13:20 ID:dH1TXm9V
22 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:02:57 ID:N1Q3uuf1
>>18 >東小金井のマック
南口から武蔵小金井方向に歩いていって、2階がラオックスのピーコックのとこのあれですか、そうですか
23 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:12:58 ID:un++fBka
>>19 あなたは どこ在住?
まさか倒壊エリア?ww
24 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:40:41 ID:WZv2ya2Z
>>18,
>>19 なんかこう、こういう発言をする辺りが田舎コンプレックス丸出しだと思うですよ。
つくづく、田舎者かどうかを決めるのは住んでいる場所なんかじゃないなと思うよ。
25 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:43:00 ID:GjXvGIbU
そうそう、都心から田舎に行く人の事も考えてあげて!
26 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:04:07 ID:ntpfTAC4
長年2ch鉄板に巣くっている者だが、
あう使いスレの続編なんて初めてだ!
>>19 信じられんことだが、
戦前は八王子以西は名古屋鉄道管理局管内だったと、
「東京の地理が分かる事典」(日本実業出版社)に書いてあるね。
八王子が東京文化と名古屋文化の分岐点だった記述してある。
名古屋から八王子までのルートのほうが早々に完成したとのこと。
本来ならば甲州街道沿いに中央線を敷く計画だったけど、
現在の杉並区附近の住民の猛反対にあったため、東線側の工事が
難航、武蔵野の荒野を一直線に走る今のルートになったとのこと。
東中野〜立川の直線24`が当時の軍部に好評だったとも。
いずれにしても今も昔も、
杉並の住民のせいで中央線の発展が妨害されているわけね。
27 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:12:25 ID:OWR/G1a5
>>26 飯田町ー八王子より八王子以西の方が開通時期は遅いですが何か?
それと、甲州街道沿いのルートに反対したのは主に仙川付近の住民(富裕層)
と府中の宿場の人間だと記憶してるが
28 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:17:30 ID:WZv2ya2Z
元々中央線の最初の計画では、玉川上水沿いルートにするつもりだったらしい。
そして終点は、なんと八王子では無くて青梅だったらしい。
(ただし、その頃から八王子への支線の計画あり)
その後、勾配の関係などで玉川上水沿いは諦めて、甲州街道沿いルートに変更になったらしい。
だからかどうかは知らないが、青梅線はやたら中央線支線ぽい雰囲気がある。
(その割には青梅線の国鉄編入が1944年だったりするが)
29 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:18:51 ID:ntpfTAC4
東京圏では、単に「中央線」というと快速電車が走る東京〜高尾・大月を指すこと
が多く「中央本線」「中央東線」という呼称が特急列車・中距離電車を指す。
これは駅ホームの番線表示などに現れており、ラインカラーがオレンジの場合
「中央線」青の場合「中央本線」に表記が分けられ、両者は明確な区別がなされ
ている。
30 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:23:03 ID:WZv2ya2Z
>>27 どういう訳かごく一部の杉並絶対悪原理主義者wがしぶといからね。
こういうのこそ「田舎者根性」って言うと思うんだけどな…。
都会に住んでれば田舎者じゃなくなる訳じゃないのに。
(山奥の村出身の人が、案外良識を持ってる「非田舎者」だったりするし)
31 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:25:37 ID:ntpfTAC4
>>27 八王子以西の中央線ルートは、
主に名古屋局で計画されたとの記述もある。
しかし大丈夫かよ…この出版社の記載内容???
32 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 02:51:38 ID:ZrjqPMch
中央線は区間利用が多いですね。
東京〜新宿
御茶ノ水〜杉並
新宿or中野〜国分寺近辺
吉祥寺〜立川近辺
西国分寺〜立川以西
国分寺or立川or八王子〜相模湖以西
などなど。
なので、東京〜大月という直通運転は、非常に合理的だと思います。
特快の割合が低いのもうなづけます。
>>31 省線は戦前から東京〜高尾(当時は浅川)だったから、
少なくとも「八王子以西」というのはウソっぽいですね。
33 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 04:32:04 ID:Yf968RHa
>>26 >八王子が東京文化と名古屋文化の分岐点だった記述してある。
>名古屋から八王子までのルートのほうが早々に完成したとのこと。
なんかいいかげんだな。その事典とやらは。
名古屋〜八王子間は1896年公布の鉄道敷設法に基づく官設鉄道として着工したのに対し、
八王子〜新宿は甲武鉄道が1889年に既に開業していたのだから、
名古屋〜八王子間が早々に完成なんてありえまへん。
しかも名古屋〜八王子は全線一気開業ではなく、八王子と名古屋と双方から少しずつ
開業した筈だ。
>>28 それもいいかげんな話だな。
玉川上水沿いルートの免許を取得したのは甲武馬車鉄道。
それとは別に甲武鉄道が新宿〜八王子間の免許を請願した。
両者のルートは重複があったので、合併したうえで新宿〜八王子の免許を取得。
甲武鉄道は1906年に鉄道国有法で国有化される。
青梅地方の資本家は甲武鉄道に立川〜青梅間の敷設を依頼したが断られ、
青梅鉄道を設立してナローゲージで開業した。
青梅鉄道は青梅電気鉄道に改称した後、1944年に戦時買収され国有化される。
34 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 04:40:32 ID:Yf968RHa
>>33 自己補足。
その事典の著者は、甲武鉄道の国有化が1906年だから中央線としては、
名古屋〜八王子が先と勘違いした可能性もあるかな。
いずれにせよ、いいかげんなのは確かだな。
35 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:30:26 ID:eJNI48PL
>>26-34 ブックオフに件の「東京の地理が分かる事典」とやらがあったので立ち読み。
228ページに「名古屋管内だった八王子」とのタイトルが確かにある。
サブタイトルが「名古屋発の中央線は東海道にかわる路線として構想された」
となっている。んー怪しい。
「山手線が当初『の』の字運転で民鉄だった」「秋葉原駅は日本最初の客貨分離駅」
「三多摩の電力供給は京王電鉄のおかげ」「関東大手私鉄はもともとは貨物線」
とか仔細に読んでたら、ツッコミどころ満載www
36 :
名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:37:23 ID:eJNI48PL
このスレに集う人たち「jとれいん」最新号読みましたか?
115系新宿乗り入れ時代のことに触れてるよ。
やっぱ歌舞伎町のネオンを背にしたスカ色115系はいいねぇ。
それと荷電の前面幕にもちゃんと行先出してたのね。知らなかったorz
1980年代の写真中心。
>>35でスレ違いのレス入れたので自己フォローです。
37 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:15:30 ID:URA+X/LG
新宿5番線に停まっていた三鷹115系8連。
クモハ・モハ・クハ6両の間にサハ2両をはさんだ新宿直通編成だった。
新宿発長野行も存在したな。
38 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 08:18:24 ID:o+VypfQT
ひとつ気になるんだが、
E331がどうなるかは分からないが、E231の出力95kwモーターで、中央本線の連続20パーミル勾配、登れるの?
モータから火を吹きそうだが。
39 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 10:38:02 ID:BpLAvax0
>>36 新宿に普通に乗り入れていた頃は「新宿」ってちゃんと入ってましたよ。
その頃は 「急行アルプス」よりも 「普通」の方しか利用してませんでした
40 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 10:40:04 ID:Kh0VkQc2
E233は高運転台の中電仕様
41 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 14:42:07 ID:RTJQDfYq
42 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 15:01:38 ID:LJnvS+gH
>>38 通勤型、近郊型、800番台と全部中央本線に逝ってますが何か?
43 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 15:03:27 ID:LJnvS+gH
逝ってないのは、500番台だけだな
44 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 17:02:26 ID:OsI4MrLM
45 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:13:48 ID:mFb2+ZFo
>>1 3ドアーだと乗り降りに時間かかてcomから
46 :
38:2006/08/22(火) 20:44:12 ID:o+VypfQT
>41
>42
うそ? 試験運行?
知らんかった。
47 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:56:22 ID:YQ+HMawL
>>43-44 でもE213-500は自力回送じゃ無いよな?
常磐快速の奴は来てないよな?
48 :
名無し野電車区:2006/08/23(水) 00:27:00 ID:R2/DnjMW
49 :
名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:05:22 ID:Gx9rbTSY
中央東線用に造られたクモユニ82
50 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:39:25 ID:dTZEp9wj
ビューやまなし号って、215系を使ってるし中電みたいなもんだよな。
51 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 02:29:34 ID:u7AsEnZL
>>50 それだけじゃお気に召さないようで>厨澱厨
52 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 02:31:04 ID:u7AsEnZL
>>38 E231(209も)は限流値の考え方が違うようなので、
数値は小さくとも、起動時にはかなり電気を喰っているらしいです。
53 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:37:53 ID:AIjJ3OGA
>>52 うん。たしかに必死に力入れてんのに、なかなか走らないって感じがするもんね。
54 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 13:19:44 ID:NZ9Nv8Sq
中電の東京乗り入れより快速の杉並3駅常時通過が先ですよ!
分かりましたね?
聞いてなかったとは言わせないよ!!
55 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 13:35:04 ID:tt0zMTYN
56 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:37:27 ID:w3rEeNeL
今日、中電「下り」八王子止まり という意味不明の代物を見かけたんだが、
何があったんだ?
ダイヤが乱れてはいたけれど、数分程度だし、毎日の事wだし、
そもそもあんなところで間引く意味も不明すぎる。
列車が八王子駅三番線に入ってきた時、すでに横浜線の車内にいたので、
どんな放送が流れていたのかは知らない。
57 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:03:50 ID:nZMNDGlW
58 :
名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:55:10 ID:w3rEeNeL
>>57 そう言われてみればそんな気もしてきた。(汗)
むさしの号の存在をすっかり忘れてたよ。
59 :
名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:31:47 ID:k5NfmpG3
いつまで臨時なのか、むさしの号。
もう少し本数があるとうれしい。
60 :
名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:18:20 ID:c1okzCTl
むさしの号の183系化希望
61 :
都内在勤元介護職!:2006/08/25(金) 22:25:24 ID:+jHTUhlA
60様 同意!
62 :
名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:35:06 ID:2Tr5XcRI
>>60-61 転クロとか贅沢では
中央線を走るクロスシートの253あたりが限界では
あれなら6両でも走れるし
今と同様全車普通車自由席扱いで
でもこまちリレーだった頃は(ry
63 :
名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:28:04 ID:eb1j7Vvt
>>60-61 乗り降りに手間取るだろう
だけど、ダイヤに余裕があるから関係ない気もするけど
115を使うくらいなら武蔵野線の205とか使ってくれた方がまだマシ
64 :
名無し野電車区:2006/08/26(土) 07:56:49 ID:A6GQVr68
65 :
名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:31:22 ID:BsTJ8UBo
トタ115系M40編成の今後もそう長くはないと思われるが、「むさしの」・「ホリ快鎌倉」の次期車両は…
1、ケヨ205系8連
2、ヤマE231系5連
3、トタE233系6連
…のいずれかかな?
66 :
名無し野電車区:2006/08/26(土) 15:30:27 ID:uYsSG1sC
>>65 意外に横コツの211の5両だったりして。
67 :
名無し野電車区:2006/08/26(土) 15:44:49 ID:Wl63vCUi
長野総車セで死刑執行待ちのサハ211を呼び戻して、機関車に牽かせる。
68 :
名無し野電車区:2006/08/26(土) 15:58:34 ID:b/31v54f
山線の115がいる限りはM40も現行通りだろ。
とりあえず特急型とかほざくバカは氏んでおk
>>59 臨時扱いなのは貨物線を走るからだとか。
増発は八王子の線路容量もあって難しいだろうな。
69 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 11:04:27 ID:UxF0+/Nr
185系とか駄目か?
特急型とはいえドアも広いし現に昔はむさしの号の前身ともいえる高尾-大宮間の
快速にも使われてたし
70 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 11:07:27 ID:UxF0+/Nr
>>68 高尾発着の中電をそのまま大宮まで直通させるのって無理?
車両は同じだけど
71 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:01:03 ID:FDPowxwb
>>70 まさか、
八王子→高麗川→川越→大宮
ってルートじゃないだろうな(汗
72 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:27:41 ID:mkg4o8Bk
甲府→大宮
73 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:28:15 ID:UxF0+/Nr
拝島までの増発分に中電を当てるのなら悪くないかも
何とか無理して6連対応にして
朝の工場輸送を考えれば過剰ではないと思うけどな
74 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:26:41 ID:Cibq8xzG
>>68 >増発は八王子の線路容量もあって難しいだろうな。
ていうか、以前は中央線の線路容量逼迫って事で平日は府中本町発着で、
八王子発着は休日だけだったと記憶していたのだけど。
いつから平日も八王子発着になったのかな。でも、むさしの1号は府中本町発なんだよな。よくわからん。
>>71 八王子でよーいドンで、そのルートだと快速むさしの号が大宮に到着する頃に高麗川を発車するのが精一杯だろうな。
75 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:40:35 ID:eux950WK
76 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:59:38 ID:kto811Bo
東京直通を大月まで運転して大月からは115系置き換えのローカル車両になる。
77 :
名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:47:06 ID:qsGQ6I0X
78 :
名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:19:08 ID:9GXLJgK7
豊田・高尾の2駅で東西を分けるべきだと思う。
79 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:47:29 ID:r/b8c1CT
青梅特快は立川で大月行に接続など全て東京直通とは限らない。
立川・八王子・高尾〜大月の区間用に青梅五日市線共通のローカル編成が入ると思う。
80 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 12:38:19 ID:mrIJHaqW
中央快速は、高尾までが原則でいいと思うが、
なるべくダイヤを調整して、中電は立川まで入れるといいと思う。
立川の上り方に折り返し線もあるんだし。
快速が高尾以西にいくような、壮大な無駄もないし。
81 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 14:58:51 ID:vP9ddBPd
E233統一で中央特快の上を行く「スーパー中央特快」を作って欲しい。
停車駅は現行の特快から中野・日野・豊田・西八王子を除いたもので、すべて大月まで直通。これで京王も潰せる。
82 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:36:56 ID:zzXj8p9l
新快速 東京・御茶ノ水・新宿・立川・八王子・高尾・大月・甲府
83 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:01:08 ID:NwPG4Loc
近郊と通勤の差がなくなったから無しでいいんじゃない?
あくまで「中電」とするならばトイレとグリーンは必須。
84 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:39:54 ID:dnmNp2Qe
>>82 「新快速」なんて名前にしたら、99%の東京人は「快速<新快速<通勤快速」かと思うぞ。
85 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:47:15 ID:vUNqm8OH
>>80 快速が高尾以西に行ったって別に大した無駄でもない。
コストはほとんど変わらんから。
86 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:22:55 ID:aqXj4LbY
走ルンですが大月まで行ったところで、むしろ車両コスト、電気代ともに
安上がりだし、人件費は確実に節約できる。
むしろ効率化のために大月まで行くことになっている。
そんなことより快速が杉並四駅に止まることの方が重大な無駄だろう。
何しろ複々線が意味を失ってるわけだから。
87 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:25:39 ID:3F3qDGeU
>>85 いや、それどころかかつての新特急の例からして
新快速>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>快速>通勤快速>特別快速かと
まかり間違っても特快より上なんてありえん
(というか、新快速>特別快速の会社なんかどこにも無いじゃん)
88 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:56:52 ID:esFfe3dT
通勤型車両=快速:東京〜立川・拝島・豊田(吉祥寺以西各停)
近郊型車両=特快:東京〜高尾・大月・甲府・青梅(特快停車駅-中野)
特:快=1:1で。
89 :
名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:53:00 ID:LTFfTE11
京葉線が延伸して立川まで行く(四谷・新宿・三鷹・立川)んだから
それが中電の速達の役割を担う。
現中央線の線路上には中電は走らないのは確定的に明らか。
90 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:06:52 ID:On9UQpTj
JRの追加料金がいらない優等列車の最高峰って特別快速?
(全席指定の普通列車は別として)
91 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:37:47 ID:IaKjkOdJ
>>90 蟹田〜木古内間限定でスーパー白鳥じゃないか?
92 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:54:42 ID:W9EUNvVg
快適性、地域性からいってまず高尾以西に通勤車は合わないよ。
ただコストはたしかにわからんな。
しかし115系の置き換え車が出たあとまで223を高尾以西に入れる合理的理由はないね。
ないからこそ、しRは不動産を売るために、「都心に直行」のイメージ作りが
重要だと考えたということは、十分考えれられる。
その線で行けば、今後もラッシュ以外の時間の若干の大月乗り入れは続くだろうね。
93 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:18:54 ID:G3irOPOg
115系の置き換え車はないんじゃないの?豊田分は。
94 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 09:26:35 ID:tcp0+YBG
将来の話しでしょ。
それに、そんなに遠い将来でもないと思うが。
・・・近い将来でもなさそうだが。
95 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:35:06 ID:sop7XgPr
>>92 いや、地域性から言ったら通勤者はあってる
というか、沿線住民が望んでいる
上野原あたりの利用者は東京の電車が来たということで興奮するみたいだし
96 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:36:37 ID:WUW6UvP7
近郊型の方が、使用される車両の数の朝夕と昼の差が無さそうだから、
昼に201系が多少高尾以西に乗り入れをすることで、
その分、115系の昼間の仕業検査が可能になり、
そのための要員の徹夜勤務が多少減らせるとかのメリットが
きっとあるんだよ。
そう思えば、中央快速の東線乗り入れも少しは納得できると思う。
でも毎時の乗り入れは、何の意味もない。
97 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:53:15 ID:ZcJPD9uD
新潟や長野と共に115系の置き換えは127系を基本にしたローカル仕様だから、
大月を境にする可能性は大きいと思う。
233系の不足など置き換えが始まってからで間に合う。
98 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 01:23:06 ID:+o8+rVr+
高尾〜大月って、本当は3両編成を10〜15分おきくらいに走らせるのがよいんだろうけど、
束としては、10両編成を30分おきで済ませたいんだろうな。
座れるから勘弁してって。
>>97 昔は通勤系、近郊系、ローカル用と分かれていたのが、
今は近郊系が限りなく通勤系に近付き、実質的に2本立てになりましたね。
中央線は大月を境とした完全な2本立てになりそうです。
99 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 01:36:31 ID:pkPP2FwF
>>97 え?全く通じないよ、それ。
高尾以西を知らないで言ってる人が時々いるけど、高尾以西って
朝夕に若干「東京」が流入する以外は、普通の地方以上に、地方路線なの。
実際、高尾を過ぎた途端に人家が見えない状態が延々と続くんだよ
(次の駅までの距離は中央線最長。そのほとんどが山の中)。
昼なんかは、201系はがらがらになってしまう。文字どおり空気輸送。
だから、単に127系タイプか通勤型タイプかって二者択一なら、
高尾以西は通勤型が全く合わない線区だから、完全に高尾分離ということになる。
これは議論の余地無し。
通勤型がふえるとしたら、それは全く別の要因によるものだよ。
100 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 01:40:41 ID:pkPP2FwF
>本当は3両編成を10〜15分おきくらいに走らせるのがよいんだろうけど
それも、朝夕だけならまだわかるけど、高尾以西なら絶対ありえない。
もちろん便利な方がいいけど、
それなら、たいていの地方都市でも、その理屈は言える。
>>99 高尾以西を知らないのはあなたでは?
沿線に人家がほとんど見えなくても
東京(都)に近いためか、意外に利用客がいる。
(乗降客/人口の比を考えれば、比較的高い水準であり
普通の地方路線とは性格が異なることが分かる。)
高尾以東より段違いに少ないと言っても本数も少ないわけで
127系のような車両を2〜3両編成で走らせるような路線ではないの。
ローカル仕様か通勤型(一般型)かと言われれば間違いなく後者。
車両タイプは沿線風景で選ぶんじゃなく実際の旅客流動で選ぶものだよ。
昼間10両が過剰と言ったって、大したコストがかかるわけではない。
首都圏郊外の路線はJRも私鉄も一般的に昼間は空気輸送だから。
乗客にとって悪いことではないしね。座れるのだし。
確かに乗客から見たベストは3両〜4両編成を
10〜15分間隔以内に走らせることだけれども
人件費もかかり、特急待避も難しくなることから現実的でない。
それから朝ラッシュで使い物にならないしね。
JRも大月までは233をメインにしたいのでしょう。
コスト的にも支社間都合を考えても。
102 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 07:40:25 ID:sQUKp7Nu
この際105系走らせますか。
103 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:18:01 ID:xXA+Ta0J
>ローカル仕様か通勤型(一般型)かと言われれば間違いなく後者。
>車両タイプは沿線風景で選ぶんじゃなく実際の旅客流動で選ぶものだよ。
>昼間10両が過剰と言ったって、大したコストがかかるわけではない。
そんなこと言うなら、日本どこでも通勤型でいいよ。
田舎にしては朝夕に東京に向かう客が多い、ってだけのこと。
上でも出ていたが、乗り入れには他の理由があってのことだな。
実際に乗ってみれば、いかに不釣り合いで、一般的な乗客のニーズからかけはなれているか
わかる。
乗客の流動に即して考えるのなら、朝夕以外の直通は廃止すべし。
言っちゃ悪いが、やっぱり田舎者かどうかということが出てくる。
決して田舎に住んでるから田舎者というわけではない。
何もわざわざ都会のマネして、都会のメリットでもないもの
(ロングシートなんて、猛烈なラッシュのないところなら、どちらかといえば短所
のうちだろう)を必死に輸入しようとする。
そういうのを田舎者(蔑称としての)と呼ぶんだな。
大月に毎時乗り入れてほしいなんてのは、
通勤型電車が精神的ブランドになっているということ。
単なるクロスシート厨か
山奥直通やら迷惑特急はダイヤを乱すだけの厄介者。全廃を望む
107 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:31:27 ID:SG8EMTqL
てか高尾(というより相模湖かな)〜大月は谷底を走ってて、市街地は線路から見えない位置にある事が多いんだが…
多分四方津とかのJR分譲地もあるから大月(下手したら甲府か小淵沢)分離でFAかと
108 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 16:19:11 ID:xMOOYvAS
高尾から先は明らかにロング10両は合っていない。
朝夕に多少の混雑はあっても、明らかに路線の性質が違っている。
しかも都会区間で多発する遅延が響くのもアレだ。
大月乗り入れは、
森林公園から運転される、有楽町線の乗り入れ車みたいにすれば、必要度にあった感じになる。
朝の上り数本と、夕方の下り数本。
あれは車両基地はの出入りのためだけど、
朝夕だけの例外的な措置として中央快速が東線に乗り入れというかたちにできれば
それが本来のすがた。
110 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:44:29 ID:Ek8BMiU/
E233系の近郊タイプを作れば中電を東京まで持ってくるのは簡単そう。
車両性能もドア位置も揃うし。
で、特別快速を超える速達列車として「普通」を設定して大月まで直通。
もちろん新宿の次は三鷹。
確立変動突入!
高尾以西は山奥で家が全く無いとか言う人は、きっとその辺りで降りた事が一度もないんだろうな。
実際に地形的に山なのは確かだが、だからこそ凸凹が激しくて民家が隠れて実際より少なく見えてる。
ぱっと目に入る家の数こそ少ないが、「地形を考えた上で」見える家の数から町の規模を想像すれば、案外人口が多いことがわかる。
以前、上野原に用があって行った時、ちゃんとした町と呼べる程度には家や店があったぞ。
鉄道の歴史を見てると結構「上野原」という言葉が出てくる。あの辺りは昔から案外重要な拠点なのだよ。
高尾を境にぐっと客が減ること自体は確かなんだが、空気輸送にしかならないというのは絶対に嘘。
113 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:46:01 ID:T/YuExIl
>>110それだったらかいじを特急から西武みたい快急みたいなのにすれば?
あと「普通」の名前だったら普段の「快速」と間違える香具師が出てくる。
確か三鷹以西の下りホームでは快速は電光掲示板に普通か各駅停車と表示されるし
>>113 中野以西で三鷹までの下りホームでも快速は電光掲示板に各駅停車と表示される。
音声案内も各駅停車と言っている。
>>112 上野原には曲がりなりにも工業団地や大学があるから
東京方面からの逆需要もそこそこあるんだよね。
典型的な河岸段丘地形としても有名だし
(だから低位を走る線路から市街地は見えない)
116 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 07:55:00 ID:s+VjDnxV
それでももう少し駅前が栄えていてもいい気もするけどな
117 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:36:46 ID:SlzjWrpC
もちろん201系10連なんぞを走らせるから空気輸送になるので(いつだったか蚊しか乗ってなかった)、
誰もいないなんて誰も言ってない。115系6連ならまあまあじゃない?
基本的に「2時間に1本にしろ」とか「単行にしろ」みたいな無茶を言ってるわけじゃない。
(2ちゃんにしては、冷静だ。w)
特に寒い時期は4ドアロングは論外だってことが、この区間を知らないとわからないかな。
「4ドアロング10連は原則高尾以東」は、常識的な意見だよ。
(E233は半自動がつくみたいだから、さすがにそこは改善するんだな。)
>空気輸送にしかならないというのは絶対に嘘
結局、高尾以西を知らないと言ってるのと同じになっちゃったぞ。
「そんなの嘘だあ」と泣いてる子どもみたいな感じだぞ。
118 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:52:00 ID:nsicNM0h
>>113 本線普通「列車」が特別快速「電車」よりも上位に君臨するのが良いのです。
クロスシートとトイレを備えた中距離用の車両が電車区間を爆走するところが萌えるポイントなのです。
119 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:03:04 ID:lQngYLog
中電はデータイムは3両でいいんじゃないか?
120 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:08:31 ID:JucUrsaC
ところでおまいらは、東線ローカル用の新車がクロスになると思ってんの?
俺は、それはないと思う
だから高尾で系統分離したところでE223ロングの6両が走るだけ
わざわざ別列車を仕立てて、同一車種に乗り換える意味が分からんw
身延線の313系みたいなのが欲しいと思う今日この頃。
MT比は知らんけど。
122 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:31:36 ID:ggGstlGK
E223系という車両は存在しませんよ。
中央快速線に導入予定の新型車両にもそのような形式車両はありません。
>>117 蚊しか乗ってなかったって言うが
その蚊を見たあなたは どこから見てたんだ?
>>117 半自動ドアってそんなにコストがかかるもんなのか?
中電or大月は半自動付きなら4ドアでもいいかと思ってるんだが。
4ドアが寒いのは分かるよ。八王子でさえ北野で京王高尾線の発車を待ってる時とかとても寒い。
(時間帯によっては連絡でもの凄く待たされる)
待ち時間の間だけ4ドアのうち3つを閉じるときはすごく助かっている。
快速だと4ドア、4ドアだと寒いとなれば、半自動は自然な選択だと思ってたんだが、違うのか?
八王子あたりの人間にとって、半自動ドアは全くみかけないほど珍しいものではないよ。
相模線が電化して横浜線に乗り入れ(=八王子に乗り入れ)して来た時、半自動ドアの存在を知って感動した。
相模線の車輛に乗ると、横浜線乗り入れ区間しか乗らなくても、橋本ではドアが半自動になる。
高尾以西は半自動、で良いんでない?
どうせなら(高尾以東でも半自動ボタン付き車輛は見慣れる事になるなら)
高尾以東でも(時間帯によっては)半自動にして、冷暖房効果向上&省エネというアピールもできなくは無いだろう。
>>120 かつては、千葉で113系から113系。高崎で115系から115系に乗り換えた。
編成の長さは大違いで、その違いに必然がある。
高尾も同じこと。
(考えようによっては、千葉、高崎よりも、さらに違いをつける意味がある。
高尾から西に向かうのと、千葉から東、高崎から北を思いうかべれば、
納得できるはず。やはり平日昼でも、高崎なんかけっこう乗ってるよ。
3連や4連で短いからだけど。
でも高尾から10連じゃもうガラガラ。)
>>125 かつては、車両の値段に比べて人件費が安かった。
今は相対的に人件費が高くなっているので、
人手がかかることは極力しないのが束の姿勢。
なので、分割併合や細かな折り返し運転はしない。
長編成のまま直通するのが合理的
いや、現実には、いろんな理由で高尾から西に直通し続けるんだとは思うけど、
「細かな折り返し運転はしない」というのは、一般論としてはある程度説得力があるけど、
それは、折り返しをしないで分割される駅が「高尾ではなく大月である」
ことを説得することにはならないんじゃない?
それだけの理由なら、結局、「近郊型」が大月を直通するのが原則であることを
説得することにしかならないよ。
高崎(新前橋)以北に、長編成は直通しないでしょ?
問題はまさに、「どっちで切るか」 ということですね。
高崎上越線で言えば、「高崎じゃなくて渋川まで11連で行け」 という話に相当するかな。
で、話を中央線に戻すと、高尾〜大月間はある種のグレーゾーンじゃないかと思うんですよ。
基本的に中央東線は地方路線(幹線だけど、ここでは通勤路線との区別上)だが、
東京圏が微妙に浸透しているために、通勤輸送を始めとして若干「ただの地方路線」には収まりきらない。
したがって、ローカル線として基本は115系6連で走るが、
不足(主に通勤輸送)分は都心側の電車を直通させて輸送力を補っている、と考えられる。
似た事例として、総武本線の千葉〜成田間、内房・外房線の千葉・蘇我〜君津・上総一ノ宮間があげられると思う。
10連じゃガラガラだから高尾分割だと言う輩がいるけれど
高尾で分割してもJR的にコストメリットがないんじゃないの?
10連から3連に編成長を減らせるなら考えようがあるけれど
減らしたところで結局6連にしかならないからね。
(高尾〜大月間は今でも最低6連が徹底されている。
昔あった3連運用は大月以西になった。)
高崎線と比較したところで高崎以北よりやや乗降客多めだし
(新前橋以北で比較したら高尾以西がずっと多い)
都心からの距離も、高尾・高崎の駅の性格も全然違う。
130 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 08:15:49 ID:ca7qIqt6
各スレで散々既出の「三鷹〜立川複々線化」
何を非現実的なことを!と最初は思ったけど、
よくよく考えれば、旧国鉄の失態だよなこれ。
他線を見ても、都心からの距離で立川とほぼ同じなのが
横浜、大宮、柏、津田沼とすべて複々線(以上)区間なのに、
中央だけ複々線化しなかった理由があるのだろうか・・・?
この区間に複線・10連という制約がなかったら、
つうか複々線だったら、
今でも中電を新宿(東京?)まで直通させる余裕ぐらいはあったはず。
E233なら近郊型+通勤型で、高尾で通勤型を増解結とかw
131 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:10:16 ID:YytwV5Zx
>>81 日野、豊田と高幡不動〜長沼間は結構近接しているんだけど
西八王子にしても中央線が不便になれば京王片倉〜めじろ台に流失する可能性も
高い
つまりこの3駅通過で潰すどころか逆に潰されかねない
京王の改正でわざわざ準特急高尾山口行きを形式的に無くす
観光客へのイメージダウンをしてでも準特急北野行き、北野から各駅停車高尾山口行きという
形を取ったのも西八王子利用者の取り込みといった目的が大きいことくらい
ちょっと考えればわかりそうだが
>>131 日野・豊田がなぜか通勤特快(とかつての中電普通)以外全部停車なのが、昔から不思議だったが。
なるほど、京王線との絡みなのか。大納得。
確かにあの辺りは歩いても行けない事はないくらいには近接している。(川が間にあるが)
もしまかり間違って京王御陵線復活(すでに高尾線として復活している北野〜山田と合わせて、山田分岐で多摩御陵方面へ行く)なんて事になったら
武蔵横山駅(旧・京王御陵線の、甲州街道との交点の駅)のおかげで中央線がひどい目に遭いそうだな。
>>132 立川以西で本数減るからだろう
豊田行きは基本的に退避や青梅線接続で使って余裕があまりない立川からの回送みたいな形だし
豊田行きがあるからって通過したらしたで豊田〜八王子に穴もできかねない
豊田も日野も乗降客数はそこそこはいるし
立川以西は駅間広いから各駅に止めてもあまり遅くないからな
>>130 しかし常磐線の失敗は上野−北千住が複線だけ。
おかげで特快以外の快速は、三河島、南千住に停車しなければならなくなり、
ラッシュ時は先行列車でドン詰まりになる。
135 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:27:22 ID:0TSj6/GM
136 :
135:2006/09/02(土) 16:28:38 ID:0TSj6/GM
確か事故で100人以上お亡くなりになったはずだから。
東日本が大月を考えているのは、
115系置き換えを127系や701系みたいにワンマン化を実施するためでは。
さすがにワンマンに出来るほど乗客少なくないと思うけれど。
139 :
135:2006/09/02(土) 19:58:16 ID:0TSj6/GM
ちなみにその事故はATSがろくに整備されていなかったから
起こりました。
>>137-138 ワンマンは無理じゃないか?
甲府盆地の塩山〜甲府〜韮崎間はそれなりに利用客は多いよ。
3両編成だと座れない時があるし、6両編成がやはり妥当な線かと思う。
>>130 元私鉄ということと、いわゆる通勤5方面の他線より沿線の宅地開発が
はやかったのが原因かな。
東京⇔大月…87.8`
東京⇔小田原…83.9`
東京から大月まではすごく遠く感じるが、
東海道線でいうと東京⇔小田原とほぼ同じ距離でたいした距離ではない。
よって高尾を越えて大月での分断は決して非現実的なことではない。
なお東海道E231系だって4扉セミクロス+ロング混用で、
国鉄時代の近郊型電車の定義をしっかり引き継いだわけでなく、
通勤型電車の要素をも取り入れている。
しかも東海道E231系は熱海・伊東・沼津など長距離運用や湘新運用も
あるから、完璧な通勤型車両にはできない事情がある。
なおG車連結については中央線ではホーム有効長からして無理。
車内トイレも定員減になるから必要なし…なのではないか。
115系については関門415系と同じく車齢云々抜きに
走行系が焼き切れるまで使うのではないだろうか…と思う。
>>141 一応、東北本線、高崎線、常磐線、総武線も私鉄で開業。(前三者は半民半官だったが)
ただ、中央線は駅間距離が他の五方面路線と在京私鉄各線を
足して2で割ったような感じで、旧国鉄路線としては確かに私鉄っぽい感じはするけど。
>>142 大月までは東京圏通勤輸送が若干あるので通勤電車にし、東京圏のことを
あまり考えなくていいそれ以西は完全なローカル電車にするっていう手はありそうに思う。
(これだと多分115系の後継を無理にロングシートにしなくてもよさそうなので、その意味ではヲタ的に大歓迎w)
ただ、他の五方面が基本的に平野を走るのに対し、中央本線の場合は
小仏峠までで完全に平野部が終了して輸送量が一気に落ちてるので、
「それなら中電6連でもいいのでは?」ってゆう疑問が払拭できないんだよなあ。
(車両に関しても、415系500番台式の妥協法を使えば結構座り心地はいいしね)
144 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:45:40 ID:XvpMjJel
直線距離が同じなら、どこでも同じという保障なんかないよね。
小田原と大月じゃ、かえって「同じ距離でもこんなに違う」とわかってしまい、
「同じ保障がないこと」を立証してしまうようなもの。
県庁所在地か否か、主要な産業があるかないか、しRか私鉄か・・・。
様々な要因の中でも地形は大きな影響があることは言うまでもない。
海、川、山・・・。これ抜きに距離だけ言われても・・・。
鉄道の距離だけで、町ができるわけじゃない、あたりまえだけど。
そうね、小田原を出すなら、丹那トンネルを控えた熱海が、より高尾に近い。
あるいは水上でもいい。
(小田原周辺なら、箱根湯本が少し高尾に近い感じだね。)
145 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:49:31 ID:XvpMjJel
大月分離も、まったく非現実的とまでは言わないが、
やはり非現実的なのは、201系10連の高尾以西の運用が
地域の実態に合っていない点。
客の量、冬の寒さ、夏の虫、なぜわざわざロングシート?等々。
乗り入れが続くのは、明らかにコスト面などの別の事情だろうね。
車両運用の都合とか、しRの分譲地を売るための戦略・・・。
(でなけりゃ、ただのおバカだが、それはないのではないか。)
あと「東日本が大月を考えている」と言っても、
毎時直通させるような大月原則分離を打ち出したわけではない。
大昔から比べて多少増え、比較的現状が長く続いている状態。
相変わらず、過半は高尾分離であることも事実。
115系6連が今なお主力であることを忘れてはいけないし、それは妥当だ。
ワンマン化といっても無人駅が無ければローカル線の様に運転士が運賃徴収しないので、
ドアの開閉だけで済むので特急や高速貨物などへのダイヤの支障も無い。
実際に127系や701系は本線でもワンマン運転してるし大都市の私鉄や地下鉄にもワンマン運転はある。
10連貫通編成が大幅増となる233に半自動を付けるのは
明らかに高尾以西を意識していると思われ。
冬の寒さ、(夏の虫は201か否か関係ないと思うが)も解消される。
結局、対都心からの距離によって運用を考えているのは否定できない事実。
115系の大半は都落ちし今や長野支社管轄。
若干残った豊田持分もいつまでもあると思わない方が良い。
(115系廃車したら豊田への新型ローカルの置換投入はなされないだろうね)
半自動がついてないこと自体が論外。
即刻高尾以西直通を止めるのでなければ、わずかの直通であっても
半自動はつけるべきだった。今までがおかしかっただけ。
あと、結果的に、都心からの距離で運用を考えているように見えることと、
実際、そう考え得ることとは混同できない。いうまでもないことだが。
ただ、115系の検査の負担を減らす観点から、乗り入れをふやすということは
十分あるとは思う。
しかし、201系以上に増備の予定もなく、現状では変化のきざしはない。
検査についてだが、いわゆる通勤型の方が、朝夕での使用車両数の変動が多い。
確かめてないが、中でも中央線は、朝夕の落差が大きいのではないか。
それに比べ、いわゆる近郊型は、通勤型ほど落差がないはずだ。
そのため、ある程度、車両を休ませないと、
かつてより検査周期がずいぶんのびたとはいえ、検査の日程をこなせないかもしれないし、
昼にある程度検査をしておかないと、夜間に検査人員が要ることになるのかもしれない。
そこで、検査も楽になり、昼も体があいてる新型の通勤車を有効利用しようということは、
十分にあるのではないかな。
「大月直通」増発があるとすれば、こういう理屈でもありうるのではないかと思う。
151 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 03:16:17 ID:s+A04mX9
>>140 韮崎の留置線が4連対応でしかないので、6連は無理
距離も短いんだしE233の付属4連を持ってくるのも良いかも
152 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 04:28:35 ID:XMD5dFww
153 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 05:32:08 ID:HDGyziZz
甲府⇔高尾を4両での運用で言いと思うけどね・・・
154 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:19:37 ID:nOEZzYj+
小淵沢分離はありえますか?
155 :
135=136=139:2006/09/03(日) 08:20:17 ID:nOEZzYj+
ちなみにジョークです。
157 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:44:21 ID:mpIDnOLE
・中電は高尾以西
・快速は高尾以東
・特快は大月以東
・杉並四駅は廃止
これでOK
>>142 「なおG車連結については中央線ではホーム有効長からして無理。」とあるが
どこのホームが有効長足りないんだ?
6両以上が無理なのは 東山梨、春日居町 だけだぞ。(甲府までなら)
他の駅は 全然余裕!!
>>158 誰も山奥の田舎駅の事情など問うてはいない
160 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 10:11:29 ID:XMD5dFww
グリーン車の有効長は快速線、お茶の水など。
あと忘れてならないのは緩行線。
早朝深夜はいまも緩行線に乗り入れている。
しかし、中央線だけ何でこんな事屋ってんだか・・・
161 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 10:42:07 ID:L+EjjIdB
中央快速にGはいらないだろう
京浜東北線や埼京線にもG車は無いんだから
中央ライナーを終日1時間おきにでも運転することの方がまだ現実的かと
「まだ」現実的
という書き方に胴衣。
4ドアロング10連も、ましかもよ。
束って、人が乗らないからといって、超短編成にして、
平気で人を立たせるだろ。信じられん。
201系10連>
>>701系タイプ短編成
であることはいうまでもない。
しかし、この区間では
115系>>>>>>>>>
>>201系10連
であることも事実。
>>142 関門のQ415系は交直流の高価格電車だから使い続けるの分かるが、
115系直流電車を使い切るまで使い切るのでは…、って発想は、
走るんです増産体制にある束にはないはず。
201系と同時に115系一斉取替えでしょ。
E233系の新形式発表した段階で、115系に代わる新形式も同時発表したって
いいはずなのに。後継形式を一切明かさないし、E233系の大月直通本数が
現行ダイヤのままなのか増発するのかも発表していない。
201系に関しても転配するのか廃車するのかも何一つ言っていない。
こんなアヤフヤに満ちた新形式E233系導入発表って、首都圏各線では
中央線位だよね。束が一体何を企んでるのかホントに分からん。
とにかく高尾以西は基本的に115系で存続させるのか、それとも前スレ
から議論になっているようにE233系高尾以西大月迄勢力拡大、大月分断
の上大月以西新車投入なのか、何も分からない状況だよな。
>>144 >そうね、小田原を出すなら、丹那トンネルを控えた熱海が、より高尾に近い。
うん…地形的には、ね。
というか熱海は会社境界駅なわけで、高尾とはまた比較にならんわけだが。
旅客流動も熱海以西でガクッと減るわけではなく、そのまま倒壊管内まで
乗る客も多い。
しかも束の長大編成から倒壊の短編成に乗換えを強いられるので不評。
まぁこのへんの乗換えの不便さは熱海も高尾も変らないけどね。
165 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 08:58:57 ID:zathsQvw
166 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:28:56 ID:dHwb4L6R
昔、新宿まで乗り入れてたころ、立川まで通過だったので
おりれなかった。
>>164 はぁ?青梅線系統と同時置き換えで688両投入ってちゃんと記してあるだろが。
201?廃車廃車。205世代までの車両は総取り替えって決まってるんだよ。
115だって千葉のアレがあるから後回しにされているだけの話。
勝手に変な妄想を膨らましているから全部おかしくなるんだよ。
233に半自動ドアは付きません。
170 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 16:45:08 ID:zathsQvw
各駅停車 現状どおり
普通 現在の快速(原則大月どまり)
快速 新宿まで現状どおり・三鷹・立川・八王子・高尾・相模湖・大月から先の各駅
特別快速 東京・御茶ノ水・四ツ谷・新宿・立川・八王子・高尾・大月・塩山・山梨市
甲府から先の各駅
新快速 東京・御茶ノ水・新宿・立川・八王子・高尾・大月・山梨市・甲府・韮崎
小淵沢から先の各駅
かいじの立場はなくなるかも。ていうか新快速特急の止まる駅結構通過してる。
>>168 E233には半自動ドア搭載予定ですよ。
>>169 きみたちと同類な人たちだけがたかってるスレを差し出して「ほらご覧」とか言われてもねぇw
山梨県だってそれなりに広いから、全部ひとくくりなんて出来ないしね。
信じられないなら、山梨県の甲府と、東京都の奥多摩と、どっちが大きい都市か比較してみようねw
そもそも、どんな都道府県でもそのスレと同様の叩きならいくらでも出来るんだけど。
もちろん東京もねw
173 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:40:35 ID:nLDzJ3Uz
>>146,148,156
夜間早朝は
相模湖、藤野、上野原、四方津、鳥沢、猿橋も無人
無人時間帯用に乗車駅証明書発行機がある。
というように実は
とんでもない田舎なんだな相模湖以西は
よって高尾分断が正当
174 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:44:29 ID:v2TK1jp8
E233見たけどまるで近郊型ですな。
運転席を広く取っている。先頭車のドアの配置もE231の
近郊型車のようだ。
175 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:47:00 ID:x1WytgWA
>>170 バ関西塵はひっこんでろ!!死ね
そんなに早実のハンカチ王子が憎いのか?
特快系で三鷹停車で国分寺通過などありえん
神田、四谷も通過するメリットがゼロ
(時間短縮効果も無い)
176 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 22:37:30 ID:CdA5kxyb
>>174それで中野から先、各駅停車なんだから驚きでさぁな
>>175ヒント:王子を恨んでいるのは某北海道の高校・・・
177 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 22:39:54 ID:CPATuayU
あうのスレタイマジむかつく
糞スレ立てんな
>>168 少なくとも、見た目は半自動スイッチがついていると、
東急周辺の人の書き込みが、他スレにある。
ま、いいことなんじゃないの? 高尾以西にも行くんだろうし。
>>173 おいおい夜間早朝無人駅がド田舎の基準かよ…。
そんな駅くらい東京にも普通にあるぞ。中央線じゃないけど。
大型住宅街のそばにある様な駅でさえ、そういうのがある。もちろん東京都内で。
神奈川県の海老名駅の隣の入谷駅なんか終日無人駅だぞ。
あの海老名の隣の駅だというのに。
駅から見える範囲内でも大きなマンションが並んでいるのに。
それで死ぬ程ホームが狭い。
おかげで朝ラッシュ時はひどい混雑だ。
>>179 そりゃ、たしかに高尾以西とはえらい違いだ。
181 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 03:24:17 ID:zRIhlIj+
入谷ね。俺も県道の跨線橋からも見えるな。でも、よく見ないと
見落とすような駅だ。車運転中だとあまり気づかないかもしれない。
たしかにあそこはひどい。駅前にあるのはマンション、でなく県公社の団地だな。
粗末な駅に団地に農業用水路と畑に205系。一見に値しない光景だ。
182 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 07:12:02 ID:grdOa+Yj
>>179 普通には無いと思うけど・・・
八高線の小宮、東福生とかは駅員がいないことも多いけど
あとは深夜のみなら京王の長沼、京王片倉、山田、狭間あたりか
さらに都営地下鉄も昼間無人になる改札もあるな
老人パス用に通路を思いっきり開放してるし
183 :
170:2006/09/05(火) 08:16:25 ID:sB2SjE9e
>>175 国分寺では需要が見込めないため。三鷹では各駅停車からの
乗り継ぎを期待。
でもって、一応首都圏の住民。
釣りかなあ。案外、マジかなあ。
首都圏民にしても、中央線を知らない首都圏民。
首都圏民を名乗る山梨県人。
いろいろありそう。
185 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 11:41:20 ID:sB2SjE9e
>>182 西武では多摩湖線の青梅街道や八坂、武蔵大和も早朝深夜は無人駅になるよ。
>>183 西武2線からの需要は高いと思うが。
タブーと言われていた国分寺線の新所沢直通を始めたのは、所沢市、狭山市あたりの利用客の中央線指向が高まっている証拠。
他の中央線スレ(西線を除く)には、最初のほうのレスに中央線関連スレが
記載されてるのに、このスレは関連スレから完全に除外されているな。
そもそもの始まりがネタスレとしか思えないからな。
朝の下り方向ですら混雑する中央線に今更中電は無理だと思われ。
>>187-188 あう使いの立てたスレだからな…他スレでは意地ちゅーもんがあるんだろなw
でもあう使いが立てたスレにしてはまともだな。そこが悔しい…
しかもマジレスが多くけっこう白熱してるし。
あう使いスレの続編なんて史上初じゃねぇかw
>>181 相模線をよく知らないと見える。
よく見てみ。田んぼがあるのは線路から一定の距離までだけだから。
地図で見てもそれがわかる。見事なまでに線路だけよけて町がある。
どっちにしても、無人駅入谷の近くにはかなり多くの住人が住んでいて、
利用客数に釣り合わない「見落としそうなほど小さい」無人駅のせいで朝ラッシュがひどい事になっているのは事実。
東京都内だろうと何だろうと、やる気がない駅なんて、幾ら客がいてもそんなもんだよ。
192 :
181:2006/09/05(火) 23:59:38 ID:zRIhlIj+
193 :
181:2006/09/06(水) 00:26:20 ID:KX4pxzQs
県央学区の高校行ってたから、およそは知ってる。
でも正直、相武台前までバス利用だったから、相模線はあまり乗ってない。
あのあたり、何年か前まで相武台前行きバスが本厚から頻発してた。
でも、団地・GP・磯部系統の神奈中バスが厚木営から相模原営に管轄が変わり、
系統廃止された。それが入谷駅利用が増えた理由ひとつかなと、思ってた。
でも、スレ違いなので、いい加減にしておきます。すみません。
平行するバスに客をとられてる時点で、需要(人口)はあるのにやる気がない証拠じゃん。
無人駅かどうかだけでは、正しい人口の指標にならないな。
どこかを田舎呼ばわりする人は、田舎呼ばわりする前に、もっと東京を知りましょうw
もっとも、○○地方は田舎だとレッテル貼りしてまわってる時点で、そいつはどんな街に住んでようとも田舎者なんだが。
さんざんここで既出の通り。
今の、新宿の特急専用の折り返し線があったところに洗滌線があって(ホーム付き)、
しばしばそこに、115系に併結されてきたスカ色のクモニやクモユニが待機していた。
あんな風景は、もう2度と見られないな。
>>195 あと数年もすると 今のホームでの風景も 過去のものになる
目障りな特急も過去のものにしていただきたい
>>197の様な 書き込みこそ 過去のものに・・・
199 :
名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:27:55 ID:Zk30Wpq5
>>195 jトレイン最新号に一部その写真があったね。
中電のほか12系客車(千サク)臨時急行「アルプス」とかあったよね。
タイムズスクエアのある新南口から代々木あたりは貨物の引込み線が
あったり。
>>196 201系あーぼんもちょっと信じられんよな、今の段階では…
東海道113系引退と同じくらい勢いの201系祭りあるかな?
>>198 東京・新宿〜八王子間は特急料金ボッタクリだと思わん。
中央線特急みたいなダンゴ運転の路線って他にないんじゃない。
だから前のほうで新快速設定を強要する関西厨をいい気にさせるんだよな。
この区間は特急料金不要にしる!
(↑その代わりこの区間に限り全車指定席とする)
>>199 上りの場合八王子以西から乗ってきた客はどうするの?
指定席料金・・・510円
特急料金・・・・・500円 (ただしB特急料金区間50km以下)
202 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:12:23 ID:lWhw8Aqx
>>199 東京-八王子間は別に高速運転するために特急があるわけではありませんが何か?
>>199のような基地害と隔離した空間の確保ということが大きい
別にボッタ栗だなんて思って乗ってる香具師なんかいねえよ
八王子駅にあると特急誘導のポスターが何故か関西弁になってるのが気になったりするが
八王子=柏
だと思う。特急誘導にはちょうどいい区間。
>>203 ただし、柏だと快速を使ってもそこそこ速い。
八王子は本数が少ない特快しかないって感じ。
>>204 しかも常磐線はもうすぐG車が付く。
中央線にはオール・ロングシートのE電しかない。
座りたければ500円払う。
どこまでも冷遇される中央線。
207 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:46:28 ID:ZDxU27ob
まじで常磐線にグリーン車が着くの?
209 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 13:11:09 ID:W8hVpAwB
210 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 13:20:30 ID:ofHjz2u8
>>209 つーことはいわき行きも?どえらい長距離だね。
211 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 13:35:30 ID:HJuhugMz
中央線の問題点の90%は杉並四駅の通過で解決する。
最近の話題では大遅延があったが、それも杉並四駅の
ホームが立ち入り禁止なら未然に防げた。
まずはそれからだ。
212 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:07:57 ID:W8hVpAwB
>>210 最近旅客案内上、中電も快速とか言ってるから
紛らわしいのだが
たぶんグリーン編成を上野方に集中させるために
系統分離でいわき行きとかなくなるか
あっても付属編成のみいわき行きになるんじゃないか?
214 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:50:42 ID:jPOwi1KN
でも、大半は土浦、せいぜい勝田までだろうな
宇都宮線、高崎線とは違って頻繁運転する特急があるから束だって営利企業なんだし
自ら首を絞めることはしないと思う
現状でも特快は土浦までだし、そこでの乗り継ぎもお世辞にも良いとは思えないし
215 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:32:07 ID:YmBZsK6K
ということは勝田で上野寄り10両切り離しですか。
216 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:35:00 ID:kD6xsgPC
水戸線からの電車をいわきまで持っていく運用が増えるんジャマイカ?
G車は黒磯のように朝夕の一部だけ高萩まで行くような感じで
217 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:44:55 ID:KOCJmC76
218 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:54:05 ID:bVbcbzez
緊急
”新313系試乗会 & 313系ヲタ・倒壊信者のオフ会”開催!!
<とき> 明日・明後日(8月26日(土)・8月27日(日)の2日間)
雨天決行・車両変更時は延期
<場所> 5242F 新快速 大垣発16.10 → 豊橋着17.32 (名古屋16.42)
先頭車(豊橋より)の車内にて開催 途中駅参加・離脱OK!!
↑ 当列車は313系5000番台(普段は211系0番台)使用
(内容) ・ 313系5000番台の ”初・新快速運用” ということで
フルアクティブダンパー・車体間ダンパー使用による、120km/h走行に酔いしれる!!
・ 走行音・新車の香りに酔いしれる!!
・ ヲタとヲタ楽しいふれあい!!
<注意> 一般の乗客が優先です。 鉄ヲタとして当然、車内でのマナー・モラルを守りましょう!!
・列車の運行妨害をしない (白線オーバー・フラッシュ・喧嘩勃発)
・車内で奇声を上げない・会話の大きさはは控えめに・独り言をぶつぶつ言わない
↑音採りヲタは一般人の会話がうるさいからって、一般客に怒らない様に
↑独り言は家でしゃべりましょう かなりウザイです。
↑大きな声の会話をするDQNは、他の人に迷惑なので下車してください。
・座席は、小さなお子様・体の不自由な方にお譲りください。
・妄想を深め合うのは自由ですが、それが発展して喧嘩なならないように!!
以上 たくさんの方のご参加お待ちしています!!
219 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 09:21:11 ID:mv1fRlTg
220 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 18:46:43 ID:ZWo8kEe5
今朝の大雨・落雷による高尾以西の運転見合わせで思った。
「大月分断は所詮ヲタの発想。高尾分断が基本じゃねーの!」と…。
ずいぶん前に東海道用E231系が新製投入、東海管内を試運転したときに
「熱海分断は無理」「じゃあ静岡までだ」「いや浜松までだ」
「E231系10連+313系5連の混結だな」などなど、
どこまで乗り入れるか、東海車はどういう乗り入れ方をするかと、
いろいろ議論になったけど、結果は熱海分断(例外的に沼津・山北まで)
で大ハズレ。
よって中電の立川・高尾発着(高尾以西)運用は現行通り、
E233系のちょこっと大月運用は変わらんだろ。
三鷹〜立川の複々線完成したらドラスティックなダイヤ改正をすると思うが。
高速ハズは中央高速の渋滞で使えない…。
>>220 言えてる。
ひどい悪天候になると国道も高速も一挙に通行止めになり、陸の孤島になりがち。
東京に近く、比較的不動産も安く、自然の中という点は決して悪くないが、
しょっちゅう東京と行き来するには、リスクもあるところ。
>>220 それを言い出したら、高尾以東も、例えば豊田の線路(電車区から駅に電車を引っ張ってくる線)が洪水で水没なんて事件も起きてるんですが何か。
気象でトラブルが起こるのは何も高尾以西だけじゃないよ。
今年は何だか異常気象で、大雨で不通になる事が多かった気がするけれど、あれはみんな大月以西での出来事だし。
>>220 それを言い出したら、大雨だと四ツ谷〜神田も止まりますがな。
226 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 02:23:59 ID:YwUGqtv4
頻度の差というのがわからんやつがいるな
227 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 03:05:50 ID:GybdXYp6
大雨が降らなくても血の雨で電車を止める
杉並四駅は即刻廃止だな。
>>226 そんなに言うほど頻度は変わらない
>>227 それこそ頻度が(ry
杉並以外の駅と比べて高くない
というか、他に無茶苦茶狙われている駅が幾つもある
229 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:27:51 ID:ZUwmMWnJ
三鷹〜立川間の工事は立体交差化であって、複々線化工事ではありません。
>>220 >高速ハズは中央高速の渋滞で使えない…。
ホントそだよな。
新宿⇔特急無停車駅を救済する意味合いで中電復活を望んでいる。
大月以西の駅では特急停車駅と普通の乗り継ぎが不便な駅もあるし。
E233系近郊タイプ投入など、束流サプライズを期待しているよ。
三鷹〜立川間の複々線化さえ出来ていれば、
東武伊勢崎・日光線の区間快速みたいな感じにもできたかも知れないのに・・・と思ってしまう。
しかし、現状では無理だよな。
233 :
名無し野電車区:2006/09/13(水) 01:30:36 ID:LkkTUGDe
>>232の脳内中央線の三鷹〜立川が複々線化されるらしいよ
234 :
名無し野電車区:2006/09/13(水) 01:42:01 ID:OJG/nnIB
>>230 山梨のもんが特急で東京でるときは
特急停車駅まで車
特急の停まらん駅は使わん。
普通で東京なんてのは、上野原からいいとこ笹子までのやつだけ
235 :
名無し野電車区:2006/09/13(水) 07:45:46 ID:BkNyY9F5
大月までなら201系(E233)乗り入れで充分
>>234 俺は 甲府まで普通使って 乗り換えるけどネ。
車で来るのは 送ってもらって 特急に乗っていくのが多い。
駐車場停めてっていうのは 少数派だね
237 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:45:46 ID:tg+LPp7u
>>237 車保有してない家庭が
どうやって 車で駅まで?
謎だ・・・・・・・
まさか タクシーっていうオチ?
240 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 19:42:51 ID:t7iWDLRU
少なくとも中央本線レベルであれば、小駅でも駅前なら要りそうにない。
241 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:49:40 ID:giM426wa
三鷹‐高尾を早期に複々線化すべきだな。
242 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:52:14 ID:giM426wa
高尾以西は東京からの距離にしては異例の本数の少なさではないだろうか?
243 :
名無し野電車区:2006/09/15(金) 01:46:53 ID:MlibEpiQ
東京からの距離にしては異例の田舎だからだよ
山削れ
田舎だの空気輸送だの言う連中は、一度でも高尾〜大月間の駅に降りた事があるんだろうか…?
あまりに現実に沿わない発言でうんざりなんだが。
いくら高尾を境にぐっと客が減るったって、現実に一定の量の客は確実に居る。
>>245 たまに来たら、またこういうのがいる。知らないと思って言ってるな。
ラッシュ時しか乗らない上野原都民だけが、中央本線(高尾以西)の利用者なのではない。
実際に乗れば、高尾以西はまったくの山岳路線であることがわかる。半自動ドアは必須。
たしかに直線距離は近いせいか、朝夕に都心に直通が必要ではあるが、
その他の時間に201系10連が乗り入れると、ガラガラになる。
>>247 別に誰も半自動はイラネなんて言ってないだろ
快速イラネとか言ってる連中へのカキコだと思われ
三鷹‐立川間高架化事業の資料などを見てると将来の地下複々線部がかかれているが
高架を各駅で来た線路と地下を途中国分寺だけに停まって来た線路は三鷹と立川で
「方向別」になるんだよね。
つまり高架を走ってきた電車が中央・総武線各駅停車の線路に入ろうとすると平面交差が
発生する。
さすがにその辺りは何とかするだろ?
御茶ノ水付近みたいに。
>>249 折れも10年くらい前にその図を見たことがあるけど、
恐らく、真剣に書いたものじゃないと思う。
なぜなら、その計画だと、三鷹〜立川の区間運転を行わない限り、
輸送力が増えないから。
>>248 単純に全面的に快速イラネと言ってる香具師はそんなにいないだろう。
高尾以西乗り入れを批判しても、朝夕の大月直通なんかにはたいてい肯定的。
変なのは、終日快速乗り入れしる、などという意見。
だから、空気輸送などと書かれる。
115系6連なら、そんなことは言われないと思うが。
空気輸送、空気輸送って
6連なら良くて10連はダメな理由にはならないだろ。
終日乗り入れの方向はJRの既定路線だと思うけれど。
今まで終日乗り入れだったことは一度もないだろ。
いったい何割が高尾以西に行ってる?w
だから、高尾以西への201系及びE233系の乗り入れは朝晩の通勤時間帯のみ運行し、土休日は行楽客混雑対策として、午前中・夕方に各2往復程度追加運行すればいいんだよ。
256 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:30:22 ID:gWuPzQtL
何しろ早朝夜間は高尾と大月だけ有人で
途中駅が全部無人になっちゃうところだぞ
7駅連続で無人って凄くね?
257 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:53:25 ID:pPwWD6AN
山梨県や長野県の純朴な方々に、
歌舞伎町を見せたくないだけです。
258 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:36:11 ID:ayy32nmR
>>245 田舎だの空気輸送だの言う輩は異例の長期間外出していないヒキコモリなのだよ。
それで?
260 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:25:16 ID:+ut3w3/K
中央線新潟・池袋行き
東京・神田・御茶ノ水・四ツ谷・新宿・三鷹・立川(前6両新潟行き・後ろ4両池袋行き)
池袋行き
立川・拝島・東飯能・高麗川・的場・川越・南古谷・指扇・大宮・埼京線内は各駅
新潟行き
高尾・相模湖・上野原・猿橋・大月・勝沼ぶどう郷・塩山・山梨市・甲府・竜王
韮崎・小淵沢・茅野・岡谷・塩尻・松本・明科・姨捨・篠ノ井・川中島・長野
黒姫・妙高高原・新井・高田・直江津・犀潟・柿崎・柏崎・来迎寺・宮内・長岡
三条・新津・新潟
261 :
260:2006/09/16(土) 18:26:57 ID:+ut3w3/K
しめて新潟行き計509.4kmなり
池袋行き
八王子・新秋津・所沢・ひばりヶ丘・石神井公園・練馬・小竹向原・和光市・成増・池袋
昼間の大月直通なんて、束としてはかいじの客が減るからやらないだろうな。
>>262 今だって八王子・立川の客があずさ・かいじを使うくらいだから、
大月まで快速を便利にしてもほぼ問題なし。
大手私鉄は自社沿線に住宅地を作って、電車の需要を作り出した。
JRもバブル期に相模湖や藤野あたりに新興住宅地を作って、都心からの
距離のハンディを考えて安く売れ出していれば、長期的に中央線の需要を
作り出せたんじゃないだろうか? 新宿地区の会社に電車1時間圏から
通勤してる人は山ほどいるのに、なぜか中央線高尾以遠は少ない。
>>265 新規事業始めようかな、ってときにバブル崩壊。
不動産に手を染める前に運良く助かった、という見方もできる。
でも 桂台は失敗の部類でしょ
高尾以西は車窓に人家もない山岳地帯にしては稀に見る好待遇なんだが、これ以上何を望む?
>>268 車窓って ごく僅かな視野でしかないんだが
降りたことも無いのに 憶測だけで語らないほうがいいのでは?
>>269 ものは言いようw
たとえば阿佐ヶ谷では、風景の全てが人家で山岳地帯はない。
それと、高尾以西の人家が見えない風景の差が列車の運行形態に影響しないわけないでしょ。
ちなみにオレは鉄道に乗った経験だけでもの言ってないよ。268氏は知らないけど。
山峡にちょこっとニュータウンがあるくらいでは、高尾以東といっしょにできないてこと。
271 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:17:48 ID:XFLMn7RT
東京発927の大月行きの次は1235。そのあいだに高尾行きだけでも23本。
3時間も来なくて「終日乗り入れの方向はJRの既定路線」なのか。
それとも越後中里〜水上の運転間隔と同じ認識か。それならそうと言わないと
言葉が通じない。
高尾基準で考えても、この2本の201系大月行きのあいだに
115系大月方面行きが6本。
この本数の差も、人口差(=車窓の風景の通り)を歴然と表しているが。
この20年間、
201の乗り入れが増えることはあっても
減らされたことは過去に一度もない。
風景とかいっているやつ必死だな。
必死なのはお互い様
274 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:38:49 ID:BeFOnfyW
>>249 三鷹駅と高架に上り始める場所は数百m離れているから、
その部分で、調整するのでは?と推測。
当初:快速線→高架、緩行線→車庫
将来:快速線→すぐに地下線へ、
緩行線→快速線の南側をしばらく走って北側にカーブして高架線に接続。
275 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:13:23 ID:IUeP+UVk
・なんといっても新宿高尾で快速60分朝は60分
・高尾相模湖間に大きく横たわる高尾明治の森国定公園
国定公園に指定されているところは開発できない。
・相模湖以西も山峡の地形
平地を確保できるところから、谷底の駅までだけでも時間がかかる。
これでは首都圏の他方面と同じような開発発展は望めない。
276 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:34:48 ID:vxPyKv1x
手元に通勤別線開業のころの時刻表がある
531M 622
535M 710
563M 1710
575M 2010
577M 2100
441M 2355
全部新宿始発のM電の発車時刻だ
10時間の空白があるw
だから荷電併結目的で存在していたんだって。
情勢としては、大月直通が減る見込みはない。
実態としては、高尾以東と別種の山岳路線。
ってことなんだね。
>>275氏の二行目で思い出したんですが、
高尾⇔相模湖チョン行101系なんてのがありましたな。
思いっきりスレ違いでスマソですが…
>>278 仰るとおりです。
簡潔にまとめられましたな。
前スレにもあったようなんですが、
115系の代替車はやはり127系ですか?
そうするとやはり大月以東=E233系、大月以西=127系タイプ?
でしょうか?まぁ大糸線の127系と共通運用できるから信憑性は高いかも。
115系をJRQの関門用415系並に使い切るだろう、というレスもありましたが、
それは余りにも悲しすぎますね。
国鉄近郊型最後の牙城が中央115系と関門415系の悪寒…
280 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 03:16:49 ID:uRCD9Lvw
>>279 房総の113もしぶとく残るんじゃマイカ?
まあ、あそこには211系も入ったようだけど、大量置き換えまでは行かないだろうし
中央線(東線)に211系は無理なのかね?
まあ、処刑場へ護送される時には通っているけども
>>279 交直流電車なら使いきり理解できる。
九州では下関まで交流化しようか、なんて話もあるし。
直流電車なら簡単に置換えできるはず。
>>280 房総に転属したのはシマ211系だったりコツ113系2000番台だったり
中央東線115系より車齢が比較的若いね。
ところでJRFのEH200って主に中央線用に開発されたのかな?
282 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:34:54 ID:rTKdfdUq
>>280 房総の113は211で置き換えるのでは?
(すでに塗装変更済)
中央線は山岳路線だから、2M3Tでは力不足なのと、
抑速ブレーキとかが必要であろう。
だから、211を入れるには向かない路線だと思う。
283 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:43:21 ID:rTKdfdUq
>>277 荷電廃止と新宿乗り入れ廃止は若干のずれがあるから、
それが「すべての理由」ではない。
大きな理由ではあると思うが。
284 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:55:39 ID:2KvvBGEl
中央線は旧国鉄五方面作戦以来、ずっと一番冷遇されてるよね。
285 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:02:22 ID:zi9apGAv
>>282 とりあえず今回はG車組み換えのあおりで編成ごと余ったものを転属したに過ぎないが
>>284 高尾以東の宅地化進展が他線に比べて早かったこと、
それと一部地域沿線住民のエゴのせいで、中央線線増対策が
後手後手に回ってしまいました。
それにも増して、痴漢被害の多さも
中央線が埼京線を抜いて首都圏のJR・私鉄各線の中で1と
いう汚名も頂戴しました。
小田急みたいに世田谷区民の反対を押し切ってでもいいから
さっさと複々線化工事してしまえばよかったのです。
>>286 反対もあったけど、一番の理由は土地の高騰ですね。
今でも、国立まではかなり高い。なので、急行線は(計画だけど)地下になる。
痴漢の話は、どうかなと思う。
埼京線よりも中央線の方が利用者数は倍以上多いと思うし。
痴漢って警視庁の件数だから
高尾からずっと警視庁管内だし距離で考えたら痴漢率は普通っぽくね?
289 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 07:17:21 ID:nnOJbzds
杉並四駅からわざわざ混んでいる快速に乗り込んでくる輩には
痴漢とかそういう目的の者が多数いるんだろうな。
やっぱり杉並四駅は通過しないとダメだな。
290 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:34:30 ID:q+bdgo4H
>>289 一応言っておくと都心で各駅に止まるのはどんな人でも
うざいと思うでしょう。
で、とりあえず長野・飯田行き希望
291 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:36:52 ID:1dTNYSyh
>>290 都心で各駅に止まるのは良い。
都心から外れた田舎の杉並四駅に止まるのが問題なのである。
293 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:40:33 ID:q+bdgo4H
>>292 だから十分都心に近ければ各駅停車でも問題ないですが
杉並4駅は十分都心から離れていますから快速を
止めたほうがいいでしょう。
とりあえず直江津行き希望。
>そうするとやはり大月以東=E233系、大月以西=127系タイプ?
>>278のいうことが的確なら、そこまでE233系は大月まで進出しないと
いうことでしょう。やはり表現としては、高尾が分岐点では?
(本数的には、現状は271のいうとおりだし。)
今のように古い115系が多い現状では、
なるべくE233系に担当させたいというようなことが
ありうるかもしれませんが。
295 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:36:39 ID:UEOYuFaU
>>286 >小田急みたいに世田谷区民の反対を押し切ってでもいいから
小田急って度胸あるよね、民鉄なのに。
世田谷区民の気高さは相当なもんだからな。
それに比べてJRは国鉄時代からの停車駅の妙な紳士協定を
承継していて弱気すぎる。
あんな紳士協定、JR化したときに破棄してしまったら良かったのに。
>>293 それなら都心を通過する京浜東北線の快速は廃止ね。
都心から離れてれば…という論理って、
大森・蒲田に東海道線を停車させるようなものじゃないか?
>>286 >>295 小田急が世田谷のせいでどれだけ苦労したか知っているのか?
もし揉めなかったらもっと早くできてただろうよ。
297 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:29:32 ID:rezFipwm
>>285 そうなの?
東北・高崎に231投入
あまった211を房総に投入
房総の113を淘汰
だと思ってた。
そういえば、房総に211投入っていうプレス発表は出てないか。
298 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:55:13 ID:XB2MuGm7
>>297 そもそも今回は高崎の211は編成ごとでは殆どあまらない
生まれてこのかたずっと中央線だが学校でも会社でも高尾より向こうの
奴なんて会ったこともないんだが、ここのカッペはどこから湧いてるんだ?
さんゆうていこゆうざ師匠が大月生まれだってさ。
>>299 「高尾以西を擁護する人間は皆高尾以西に住んでいる」
まずはこの思い込みをやめてみよう。
まあ高尾以西も普通にそれなりの人口はあるけれど。
相模原市は確かに人口は多いがw
>>299 君みたいな井の中の蛙を自覚すらしてない連中をカッペと呼ぶのだよ。
カッペ必死だなw
306 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:24:40 ID:23wvCr06
>>297 房総の211系たって、たったの4両だろ?
総数なら70両
>>299 高尾より 向こうとは 東京方面のことですか?wwww
310 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:45:52 ID:8ggsEUQi
どの道、山線スカ色は無くなっていくのかな・・・。
311 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:10:44 ID:bD8cFVJn
>>310 走っているのはキハ201だったと思うけど。
312 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:54:06 ID:vvciy2Jw
立川・高尾を中長距離電車のターミナルにすべき
高尾から運賃が劇的に高くなる中央線・・・
新宿〜高尾540円(京王準特急使用の場合350円)
新宿〜相模湖950円(ちなみに高尾〜相模湖190円)
何これ?乗り換え無しとはいえこれはひどい!
まぁ、京都〜神戸間にもいえるけど(大阪で一回降りた方が安い)
>>313 赤字ローカル線としては破格に安い。
もっと値上げしてそれを国電区間の整備に用いるべきだな。
俺八王子が最寄だけど、新宿から山手線内へ行くときには、同じく新宿で出ると安くなる。
京王使えばもっと安くなるのはわかっているけど、そうも言っていられないこともあるもんで。
>>313 先に
>>316が書いてるけど、特定区間だから。 >新宿−高尾
要するに、私鉄との競合区間だけダンピングしてるわけな。新宿−高尾間の営業キロは42.8kmだから
正規の電車特定区間運賃・・・ややこしいな、E電区間の運賃表では690円となる。
高尾から先はE電区間ではないためJR幹線での運賃表が適用となり、1割弱ほど高くなる。
10km〜50kmまでは5km刻みだが、50kmからは10km刻みで運賃が上がっていくので、余計に割高に感じるのかも。
(高尾−相模湖間9.5km、新宿−相模湖間52.3km)
319 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 02:04:26 ID:ac18y2+p
>>313 距離あたりの運賃はJR東の標準料金だよ。
中央線が特に高いことはない。
距離と金額を時刻表で調べるといい。
あとは
>>318の通り。
電特区間か…
結論からいうと、京王って今も昔も激安運賃なんだよね。
だから中央線高尾以東が高く感じるんだろうけど。
東海道線でいうと東京〜大船間、大船以西から急に割高になる。
小田原あたりまで電特区間だったら、小田急から湘南新宿ラインへのシフトが
激しいと思うんだがね。
ちなみに横須賀線は全区間電特運賃だけど、京急に太刀打ちできてないね。
(但し品川〜横浜はJR¥280、京急¥290で逆転現象が起きている)
渋谷〜横浜=¥380(東急¥260)は120円と僅差になってきてたり、東横女性専用車
を嫌がる男性定期客を見事吸い上げ、終日女性専用車を止めさすまでに追い込んだ。
スレ違いなのでsage
あれ?竜王の辺りまでは東京近郊指定じゃなかったっけ?
高尾〜新宿(東京)は更に安くなってるって事?
322 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 20:03:47 ID:p0W9dW6n
>>321 根本的に勘違いしてない?
だから電車区間と近郊区間の違い知らない?
近郊区間は大回り乗車の限界。
>>321 JR時刻表のピンクのページをよ〜〜〜く見ましょう。
中央線 韮崎までは 確かに東京近郊区間です。
しかし 特定運賃適用は新宿〜阿佐ヶ谷⇔高尾までの設定です。
で しかも電車特定区間運賃設定もあります。
ややこしいでしょうが 時刻表で調べて 納得して頂くしかないので・・・
直江津で115系に乗っても、路線図は立川まで出てる。
325 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 15:59:13 ID:zBaZ7gmX
信濃境ー小淵沢 下諏訪ー岡谷複線化しろ!
>>325 信濃境⇔小淵沢 単線になったの?いつ?
>>325 普門寺信号場−下諏訪は単線のままで桶?
328 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:58:15 ID:R3x5relE
>>324 むしろ何で主要駅のみでも良いから東京(山手線)まで乗せないのかと・・・
確かに永遠に新宿へ定期列車で乗り入れることは無いだろうけど、
立川や高尾で乗り換えて行く香具師もいるんだから
あの千葉支社の路線図だって新宿まで乗ってたぞ
329 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:42:08 ID:zBaZ7gmX
330 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:12:11 ID:Rl2W9KGA
中央本線(東線)の単線区間は以下の通り
普門寺信号所〜上諏訪〜岡谷〜辰野〜塩尻
普門寺〜岡谷を複線にするには地下線しかない。
んなこたあないが強制収用でもしなければ地権者はどかんな
中央東線に単線区間なんてあったんだ…。
普段大月〜東京しか乗らない八王子市民なので知らなかったよw
(八王子(高尾)〜大月も半年に一度くらいだけど)
鳥沢〜猿橋の旧線(廃線)は単線なのかな?
Wikipediaの中央本線の項によれば、小淵沢−信濃境間の複線化は1983年のことらしい。
県境付近で谷間を渡る橋脚の立派さから、橋の架け替えは早くとも90年代あたりだろうと思っていたが・・・
上記の橋脚を渡る際には、旧線と思われる朽ちた橋脚が平行して掛かっているのが確認できるな。
>>333 旧 鳥沢⇔猿橋は 単線でした。
今でも 線路跡の築堤やトンネル跡もR20からでも確認できる箇所もあります。
いずれにせよ、高尾〜大月間の201系は、JR東日本圏内でも
稀に見る空気輸送区間だと思う。混雑率の低さでは1番かもね。
>>272,278
中電がなくなっているだけでも十分減っている感じはあるが。
立川始発ですら、昼間はなくなってるし。
>>286-288 痴漢は混雑率の高さ・無停車の快速区間に比例するとかなんかの
本に書いてあったような。がらがらだったらまず発生しないし。
埼京線が減ったのは、湘南新宿ラインが充実したからだとおもうけど。
山手貨物線の輸送力としては1.5倍ぐらいになってるでしょ。
E233系で若干の混雑率低下があるので、幾分減るかもね。
>>336 朝の上りしか知らない上野原都民に、「混んでいますが何か」とか
突っ込まれるぞ。
>>336 上野原人じゃないから朝ラッシュなんてシラネ
でも他の時間帯も空気輸送とまでは言えないな
空気輸送とか言い張る香具師は始発の電車に一度だけ乗った事があるとか、そういう連中なのか?
「うえのはらじん」な
「うえのげんじん」じゃなくて
念のため
340 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 08:15:28 ID:8X7MqdqC
>>338 神奈川のある路線は中型3両編成ですけれど
昼間は空気ばっか運んでます。大体下り始発駅では100人くらい
乗っていますが終点近くになると20人くらいです。(上りは終着駅で100人くらい)
それでも朝のラッシュアワーでは座れない人も出ます。ちゃんと。
平日昼間は、ほんとに少ないよ。
こないだもボックス1人ずつで全部は埋まらない。
(しかも18キッパーがいたと思われ。)
これでロング10連が入ればどうなるか。そりゃガラガラだって。
>>340 上野原〜相模湖あたりだと
朝ラッシュは普通にラッシュです。
座れない人が出るなんてレベルじゃないよ。
>>341 悪意に満ちてるね。
平日昼間が全時間帯そうなのか?
あずさに一部が183系になってからも一部区間は旧線だったしね。
344 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 19:29:18 ID:8X7MqdqC
新宿発直江津・南小谷・軽井沢行き希望
>>341 平日昼間に何度か乗ったが(山梨の某社に用事があったのだ)そんな場面に出くわしたことは無いな
>>342 朝ラッシュがそれほどまでとは正直シランカッタ
346 :
名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:00:48 ID:/lz5SVdl
>>342 朝の高尾到着時なんかつり革、手すりがすべて埋まるくらいにはなってるしね
でも、立川までで半分以上が降りるね
>>346 山奥のローカル線にしては込んでると言いたいのだろうがそれでもねえ
>>347は さぞかしすばらしい都会にお住まいなんですねww
こういうコンクリートにばかり囲まれてるから
一本の木を見ただけで「お〜 緑が眩しい」とか言っちゃってるんじゃないのかな?
それとも もっととてつもないド田舎にお住まい?
ま なんでもいいやwwwww
349 :
名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:58:56 ID:K94jH56D
事実を言って「悪意がある」とは凄い表現。
平日昼の201系がガラガラなのは事実だが、休日だって、
正午ころ(観光客の動く時間からはずれた頃合い)なんかだと、
そうとう空いてることがある。
高尾以東に比べて空いてることが、何か悪いことなの?
合わない車輌入れろ、という方が、結果が悪いと思うけど。
>>349 どこをどう見ても事実に反している訳ですが何か
高尾以東よりは確かに相当少ないが、それは誇張しすぎ
351 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:48:35 ID:46KNhIEk
>>340 それってどこだ?
大雄山線? あっ、江ノ電か箱根登山?
大山観光電鉄じゃないのか。
353 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 03:31:53 ID:14eKrIqv
10年位前までは1往復だけ115系の新宿乗り入れがあったような。
ただし束の本音は大月駅の容量問題さえ解決するなら
混雑時の115系は高尾どころか大月以西に追いやりたいんだろうな
355 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:51:44 ID:3LIpNogd
356 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 12:40:54 ID:J9i4jsKo
なんで中央本線から横浜・根岸線への直通列車は石油輸送ばかりで特急が上下一本だけなの?
甲信越地方から横浜へ一本で遊びに活きたいじゃん
357 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 19:43:37 ID:3LIpNogd
>>356 せいぜい2往復あれば十分。
1往復は確かに問題だが。
3往復はイラネ。
358 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:06:00 ID:4TQZH6oV
>>342 >>350 誇張も何も、書いたとおりだよ。具体的な人数も書いた。
いちばん後ろ(東京寄り)にいたけどね。でも、
相模湖や上野原は、後ろ寄りが出入口だし、他の駅も
いちばん前に出入口があるような駅あったっけ(大月までにはそうとう降りてる)。
いやあ、1両目は大混雑だったと言われると反論できなさそうだが、
もちろんそれはありえない。w
平日昼が、いつ何どきでも空いてるかどうかはわからないけど、
でも時々乗るけど、そんなに大差ないよ。
学校帰りの香具師が乗る時間帯にでもなれば、確かにもうちょっと乗るんだろうな。
まあ、それは日本どこでも(今オレが住んでるド田舎でも)似たようなもんだからね。
>>358 四方津、鳥沢は 前寄り
猿橋は 大月寄りが階段ですけど。
ありえないって 見てないんでしょ?見たたって言うんなら 反論はしないけどさ・・
>>358 なんだ、結局一部だけを見て全体を語ってるのか。
3連がまだ走っていた頃は上野原〜高尾が良く混雑してた。
とくに15時以降の3連は立ち客だらけだったな。
今じゃ高尾以西といえども3連なんて考えられんな…。
>>359 わからん人たちだな。見てるの!!
でも、反論しないとおっしゃるけど、してもいいですよ。
「オマエの乗った列車だけすいてた」とか。
説得力があるかどうかは別だけど。
そうだった。四方津は前の方ね。後ろの方に乗ってると、
山の上の宅地に行くエスカレータがほぼ正面に来る。
あと、上でも書かれてるけど、すいてて何が悪いのさ?
廃線にでもなりそうなら深刻だけど、201系だからガラガラってだけのこと。
朝には何本かの上りの東京直通もある。
あとは、寒い(E233になったら、半自動を使ってくれるのかな)4ドアロングなんて
望むの止めようや。
>>363 自分の見た狭い範囲だけが世界の全てだ!
って言いたいんじゃない?
誰も、自分の見たところしかわからない=一般論。
しかし、高尾以西もけっこう人が乗ってるとか言ってる香具師は、
それは朝の上りくらいしか知らないと言っているようなもの。
確かに狭い世界だけでものを言ってる。
だから反論に、全く具体性もないし、説得力ゼロ。
もっともここは、真っ赤な嘘も書けそうだが、
(昼も、席がいっぱいだよ、とか。)
全く目撃者もいないわけでもないから、それもできない
(人が乗っていないのを目撃する人くらいはいるわけだなw。)。
>>365 いやに必死だけど、どうしちゃったんだい?w
>>366 >365は高尾以西の201系10連が気に入らないらしいww
で 誰も乗車してほしくないらしいし
高尾より西では空気を輸送してばかりらしいよ
朝の上りが混雑があっても 夜の下りもガラガラなんだってさ
そうでないと 自分の主張が通らないからww
368 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:18:02 ID:jjUw90GE
なんで大月行きなんて作ったんだろうね?
河口湖行きまであるくらいなんだから愚問だな
大月分離待望論者を3タイプに分けてみようか。
1.立川以西や青梅線など、やや遠方の通勤通学はしんどい。この地獄解消には、
他の線の中電クラスの車輌と速度(停車駅の少なさ)になってほしい。
気持ちはわかるし、ファン的にも同感。しかし現状では、
近郊型ふうの長編成の特快が高尾以西から常時直通するのは、夢だろうなあ。
2.情勢としては、大月直通が減ることは、現時点では考えにくい。
(古い115系の勢力拡大は考えられない。)
そこで、自分は勝馬に乗りたいので、大月直通を支持しておく。
(先見の明を誇りたい、とか、負けそうな意見には最初から与したくない?)
オレは勝馬に乗るだけ、というのは選ばないな。でも悲しいかな
心のどこかで勝馬に乗りたいって思っているのが人間ってもんだな。
371 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:03:06 ID:2pTb7m/r
>>370 なるほどねぇ、それは言えてるかも。
人間の心理ってそんなもんだよな。
でも「昔は良かった」みたいな相反する心理がどこかにあって、
中電の新宿乗り入れ時代が無性に懐かしかったりする。
「レールマガジン」とか「Jトレイン」で最近中央線特集やってるけど、
鉄道雑誌が注目してる路線って、必ず何かあるんだよね。
201系→E233系の取替えが近いというので、「旬」として特集として取り
上げられてるんだろうけど、高尾以西の中電車両=115系のことにも触れ
ているので、何かしらの動きがあるのかな…とも思う。
鉄道雑誌が「夜行列車」を特集として取り上げれば取り上げるほど、
もう長くないのかな?良からぬ動きがあるのかな?…と穿った見方を
してしまうのと同じかも。
中央線の国鉄近郊型115系も今のうち特集にして記録に残しておこう、と
いった感じと同じなのかもなぁ…
373 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:29:48 ID:TTYIsEAb
ビューやまなしで満足汁
速くて便利で快適なかいじ号をご利用ください
【し尺束曰本】
安くて快適なホリデー快速河口湖号をご利用ください。
おめでたい山梨県民が多いなw
377 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:39:40 ID:JaFYpRJv
甲府、石和温泉、塩山、大月、上野原、相模湖、
高尾、八王子、立川、国分寺、三鷹、荻窪、
中野、新宿、四ツ谷、御茶ノ水、神田、東京
大月分離の理由の一つには、
115系の置き換えは127系を基本にした車両です。
新潟県の一部や東北地方交流区間の一部で実施されているワンマン化を計画している。
全て東京・大月直通とは限らないが立川・八王子・高尾と大月の区間運転も233系になるだろう。
701系E127系ベースイラネ
まだ211系の方が良か。
JR東きっぷうりばの路線図をみると、
大月以東まではオレンジのライン、大月以西からブルーのラインになっている。
よって
>>378のいうE233系立川・八王子・高尾〜大月の区間運転、大月分離は十分
ありえそう。
>>380 ヒント:身延線313系はワンマン。
382 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:37:58 ID:qz7khpU5
>>381 あれはJR東海の戦略。
近郊型は313、特急型は373にできるだけ
統一していこうと考えている。
相模湖以西の赤字ローカル線は東海にやってしまったほうがいい。
新車を入れるなどとんでもない話。
384 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:30:37 ID:woi3RVIC
高尾以西は長野支社管内にすれば良かったのに。
385 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:11:15 ID:/TXf4k8H
高尾以西の201の10連で
乗車率が100%超えているのは
760M(T)だけ
下りで100%超えている列車はない。
混んでいるのは相模湖・藤野・上野原の出口が後方にある関係で
後部の1〜2両
混んでいる厨はこの辺だけしか乗っていないものと思われ
断面輸送量を列車本数・両数で割ると、なるほどとわかるよ。
ガラガラでもいいじゃん。
中央緩行線の中野・三鷹間って、昼間は高尾以西並み。
>>386 高尾以西より乗ってない。1両あたり2〜3人だぞ、あの区間。
>>381-
>>382 大月以西って身延線・御殿場線程度313系×2両ワンマンで済む輸送量。
小淵沢まで特急に乗って、小淵沢から富士見まで普通電車に乗った時の
ことだが、車内はガラガラ、ボックスにひとりいればいい程度。
そういえばNHKニュース「おはよう日本」みた人いる?
「新型E233系は従来車と同じく、都心の東京から東京郊外の高尾までの
沿線の足になります」ってトタから中継でコメント。
「大月まで」とは明言していなかった。
392 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 11:14:01 ID:JrAH0su0
E231の10両で東京から糸魚川まで。
393 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 11:14:36 ID:JrAH0su0
うっかりしてました。糸魚川ではなく直江津でしたorz
394 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:47:36 ID:NN2vdbkC
E233系高尾〜大月進出キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
115系は今後大月以西運用ね。
E233系大月進出祭り開催のお知らせ。
10月2〜6日
試9471M 豊田14:45−八王子14:50〜51−高尾14:58〜15:03−相模湖15:12〜19−四方津15:32−鳥沢15:40〜41−猿橋15:44−大月15:48
試9470M 大月16:04−猿橋16:08−鳥沢16:11〜12−四方津16:19〜20−相模湖16:31〜32−高尾16:43〜46−八王子16:54−豊田16:59
東西線用のE231も試運転したのに、何騒いでいるんだか。
高尾以西は列車の運行頻度も少ないから、試運転にうってつけということ。
396 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:17:03 ID:F44NmqZA
>>391 甲府周辺はそこまで少なくないけどな
もちろん列車によるけれど
小淵沢〜信濃境は県境があるので、ここを挟む普通列車利用の流動は
極めて少ない
メインは高校生だ
E233系の両数は、201系総数よりも少ない。
予備共有化等で今までの守備範囲は維持するんじゃないかとは思うが、
しかし総両数が減ってなおかつ、
115系が西側に撤退するほど高尾以西に進出するかはあやしい。
ただ、なるべく115系検修を減らしたいだろうし、
115系後継も現状でいないとなると、E233系運用を多少、増やさないとも限らない悪寒。
今回に加えてE233系が増備されるとなると決定的だろうね。
(ただ、実状にあわせて「近郊タイプ」になって高尾以西限定運用」もあるかも。)
因みに現状は「高尾分離が基本。一部高尾以西乗り入れ状態(本数的に圧倒的な差)」。
398 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:06:55 ID:6rfCu4en
青梅五日市用の4+6を
分割して立川小淵沢間で使うんだよ。
10連直通は現状本数のみ
>>391 ガラガラ?
小淵沢〜信濃境と甲府近郊とを一緒にするなよ。
乗り換えた時だけで全部を判断するとは 考え方改めたほうがいいかもよ
>396も言ってるけど 県境挟む旅客流動は落ち込む事多いですがね
ましてや 支社の境でもあるわけだし・・・
>>391 大月以西2両ワンマンはどう考えても言い過ぎ。
小淵沢からの一度の乗車体験から飛躍しすぎだろ。
>>397 現状は115系対201系が概ね7:3だからね。
高尾分離が徹底しているとは言えない。
今回の233は201の置き換え用だから車両数はあまり変わらないが、
115系廃車時には大月用に増備されるだろう。
いくら大月以西といえども2輛は死ねるな。
もっと現実を見ようよ
404 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:29:18 ID:OHwZBuof
>>397 加速度アップで所要時間が短縮。
よって、運用本数が減らせる。
立川〜東京で2分の短縮だとすると、往復で4分の短縮。
この区間の運転間隔が2分なら2編成を減らせる計算。
>>397 全車揃えば現在と運用内容を変更するから同じ編成数とは限らない。
407 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 02:42:16 ID:5inCVFF9
竜王分割と言ってみるテスト
408 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 07:19:19 ID:7Aa8rLOI
688両の8は4両×2本か、6両×3本か
409 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 08:53:48 ID:BDTJoQ9t
>>403 2連で本数がふえたらええんじゃない?
>>405 高架完成してしばらくしてから時短を計画しているから
今からそれを念頭に置いて車両配置をタイトにするのは
無理があるんじゃないの?
既に
>>405が書いてるように、高加減速によって所要時間が短縮し、それに伴い運用本数を削減できるらしい。
とはいえ、高尾−大月間の運用に回せるほどの削減が達成されるかは疑問。
ちまたで聞くヨ233系の配備計画は、現在の201系の保有数より若干少ないということだが・・・
>>408 WikipediaのE233系の項目には既に書かれてるね。
ソースはどこか分からんが、6両×13本が正解らしい。
>>400、
>>402 煽りに反応しなさんな。
仮にヨ233系の大月以東運用常態化が実現したとして、現状は甲府以東が115系6両基本なのにいきなり
編成長を2、3両にまで詰めるとは思えない。
・・・ただ、115系が3両1ユニットであるという側面もあるからなあ。
ヨ233系乗り入れ時には、分割の4両編成を基本とするようにしかねないかも。束なら。
411 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:48:38 ID:gEceUh+7
>>1 あう使いよ、おまいの疑問に簡単に答えてやろう。
上野原からは山梨県で中部地方だ。
首都圏の中電はな、関東地方に該当する一都六県しか走らないのだ。
中部地方で束の首都圏の中電が走ってるけど、東海道線熱海〜沼津間と
伊東線だけは例外扱いだ。御殿場線だって神奈川県の山北発着だろ。
山梨県は関東地方じゃないから新宿に乗り入れない、ちゅーことだ。
てなわけでこのスレ終了ね。
>>411はまったく答えになってないのだが。
昔新宿に乗り入れてたのも知らないみたいだし。
バッカジャネーノ
>>411 正確には中部地方だが東京と接している事もあってか、最近では関東1都6県+山梨(&静岡の伊豆)と考える向きも出てきているな。
ちなみに、俺は山梨県人でもないし、快速の大月直通増発派でも無いので悪しからず。
>>412 知ってるわな。
国鉄からJR化してしばらく新宿に乗り入れてたけど、
中電車両が乗り入れると何かと具合が悪いので、
都下の立川・八王子・高尾発着まで引っ込めたのさ。
答えになっていない?
東京山手線内から神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬の一都六県が
関東地方じゃないのか?
東海道・横須賀・総武・常磐・宇都宮・高崎線はどこの都県を走ってるのかな???
君に簡単な脳トレ問題を提供するよ。
アハハハ、卑下するのも結構だがもうちょっとマイルドになりたまえ(w
将来的には、トタ分を全部E233系にすれば、さらに「合理化」につながるだろう。
しかし、たしかに甲府近辺の区間運転は4両(3両?)以上にはできず、
また2本つなげた8連では、6連用ホームをオーバーする駅も出てくる。
今のトタ分を単純に置き換えるわけにはいかない。ここで、
>>410氏の言うように
まさか全て4連にするような無茶はしないだろうな、という一抹の不安が・・・。
(しかもトイレ無し。)
地域にあった車両という点では、高尾以西はいわゆる近郊型タイプが最適。
>>413 そうですね。
つまり関東地方の天気予報やってるところ=束の中電が走ってる地域という解釈です。
天気予報では例外的に伊豆地方も入ってますよね。それと同じことです。
しかしながら山梨県は入れてもらえないorz
私は杉並区民ではないし、中央本線特急誘導派でもないので悪しからず。
>>414 関東に含まれる都県に統一した定義などない。無意味な議論だ。
一都六県を関東とする定義も一つの定義だ。
Yahoo!天気情報のように山梨を関東に含めるのも一つの定義だ。
便宜的な理由でどうにでも定義される用語を無理に持ち出したところで何の説明にも裏づけにもなりはしない。
中央線の前身が甲武鉄道だった歴史を鑑みれば、甲州(山梨県)を関東地方でないとしても説得力が無い。
首都圏という言葉は首都圏整備法の関東地方+山梨県という定義が一般的だと思う。(ほかにも首都圏の定義はあるが)
>411
だから、そこで首都圏の中電と言うのはやめたほうがいいと思う。
>東海道・横須賀・総武・常磐・宇都宮・高崎線はどこの都県を走ってるのかな???
誰が中電は首都圏を走るものと決めたんだ?
お前が勝手に決めたんじゃまったく説明になってないな。
>てなわけでこのスレ終了ね。
とかいいながら続けてるし。レスが気になってしょうがねえのかw
>アハハハ、卑下するのも結構だがもうちょっとマイルドになりたまえ(w
おまえ卑下されるような書き込みしかしてないじゃんw
420 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:15:09 ID:OoMqaMCj
>>413 中部地方と聞くとどうしても名古屋がイメージされる。
甲信越って、中部ともいいがたいが、関東と言われても、
一都六県とは、少し差があるってところじゃないか。
「甲武」の名が出ると、むしろ甲斐の国のイメージが強くなって、
「関東」のイメージが少なくなる。
それぞれの街道の関所の東が「関東」だというイメージにもつながる。
(甲州街道なら、小仏の関の東側)
「中部」じゃないよなあ、ってあたりが、
「関東」でもいいんじゃない?って感じを醸し出していると思われ。
東京の下町住民の実感では首都圏の西は
伊豆、箱根、富士山、軽井沢まで。
北は宇都宮、水戸、東は成田、曽我。
木更津は川崎と繋がったからぎりぎり首都圏。
ちなみに東京の区部は中野までで
杉並は多摩の端っこという位置づけ。
町田は神奈川県。
>422
山の手の出身としては、隅田川以東(西葛飾郡)は千葉なんだが
中電が新宿まで乗り入れられないのは、
詰まるところ線路容量の問題ですよね。
他の四方面は複々線区間が長いから余裕があるのかな?
五方面で並行する私鉄に唯一クロス車がないのが京王なのも意味深。
東海道・横須賀腺=小田急・京急、宇都宮線=東武、総武線=京成、
常磐線=つくばエクスプレス、高崎線=東武東上線…東武といっても
東上線はクロス車がないのかorz
単純比較スマソでした。
>>424 かつては京王にもクロスがあったらしいけどね。
とは云っても京王の長い歴史のなかの全車輛で一形式だけだったと思うが。
427 :
424:2006/10/05(木) 01:34:12 ID:eorlI/JX
>>426 もしかして伝説の御陵線用車両ですかね?
いずれにしても東京西郊は首都圏でも混雑率が高いという証左ということで。
今も昔も寝台列車が行き来しないのも五方面の中で中央線が唯一かな?
新潟県内や東北の一部では本線でも2連ワンマン化を実施している。
たとえ3連以上でも駅員が居て無人駅でなければ、
運転士が運賃の取り扱いをしないでドアの開閉だけで済むから、
停車時分も現在と同じでダイヤ的には問題無い。
大月分離は分からないが115系の置き換えには127系を基本にした車両に決定している。
>>428 大月以西は無人駅がかなり点在しているわけだが…
現状6連中心の路線にて、たとえ新車置き換えとなっても
車内での運賃取り扱いは非現実的。
そういえば富士急もあえてワンマンにしていないよね。
>>425 小仏の「関」の「東」側が関東。
つまり武蔵国が関東。関の西側は関東ではないってことでしょ。
まあ小仏基準で関東というかどうかはわかんないけどね。
でも基本的にはそうでしょ?
箱根、小仏、碓氷のそれぞれの関の東側が関東。
大昔のことだから、ムキになって賛否をたたかわせなくてもいいんじゃない?
(いや、したっていいけど、今の乗り入れ論議には影響ないな、と。)
自己れす。
訂正するほどでもないけど
「武蔵国が」は、「武蔵国は」に訂正。
432 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 14:01:23 ID:1u1AvTAv
>>430=421かな?
関東の定義なんか話してないってば。賛否も何もないでしょうに。
何を否定されたと思ってそんなに必死になってるのかさっぱりわからん。
>>433 いやいや、425がこの件で必死に主張するから、それに軽く対応しただけ。
(必死にというか、基本的に誤読してるし。ま、しようがないね。)
「今の乗り入れ論議には影響ない」とまで書いたように、本題にはぜんぜん関係ないと思ってるし。
それに「ムキにならなくても・・・」とも書いたように、こちらはむしろ脱力状態です。
「必死に・・・」は、先方に言ってあげてくださいな。「甲武」にこだわったのも向こうだし。
>>432 早朝、深夜なら、新潟、福島と同様、山梨も関東の天気予報に入るけれどね。
でも、昼間とか、一都六県だけになる時間帯があるでしょう。
>>416はそのことを言ってるんじゃない?
旧国名や行政区分で運用を区切るわけないだろ。
あくまで運用を決めるのは需要・・・それだけ。
確かに線路容量も要素だが、需要が多ければ設備はそれに合わせて
改良するだけ。
需要を見るなら山奥から東京直通がいかに過分な扱いかがよく分かる
>>437 東京直通はあくまで結果であって、本来狙っているものではない。
山奥から八王子や立川、国分寺への直通と、
八王子や立川から東京への直通がたまたまくっついただけだ。
>>430 へー、小仏なんだ。笹子が境目かと思っていたよ。
>>435 たぶん「甲斐」「関東」とレベルの違う物を並べてるのが気にくわなかったんだろう。
GoogleやWikipediaで見つけてきたようなのをずらずらならべて余裕ぶってる君の方が
必死に見える。
少なくとも
>>425のどこが必死なのかさっぱりわからんのだが…。
440 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:28:39 ID:LCtcPwH1
国会の議員選挙では、山梨が関東ブロックなわけだが。
441 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:30:25 ID:XAww27yg
武蔵の関は西武の武蔵関駅じゃね?
442 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:40:52 ID:RPQmAR9v
常磐線の中電はいわきまで逝ってる。
いやいや、武蔵の境は武蔵境でしょ
444 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:18:31 ID:5T6FSpIv
多摩の境は多摩境
>>443 あれは本当は「境駅」という駅名。
関西のと混同するといけないから「武蔵」と頭につけただけ。
ちなみに武蔵境の「境」は人名から採られた地名。
江戸時代には、関八州=相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸、下野、上野を
関東と称していた。室町時代までは、甲斐と伊豆も関東に含まれていたが、
それも「上記8カ国=板東八カ国に、甲斐、伊豆を加える」というかたちだった。
「関東」という言葉は、足柄や碓氷の関の東側を指すところから来ている。
>>430 が「基準かどうかわからない」と心配していた小仏の関は未確認だが。
(「板東」の由来も同じ。峠の坂の東)
ちなみに、「関東」が古くからあったのに対し、
「関西」は、近代以降に言われはじめた言葉。
「中央線の前身が甲武鉄道だった歴史を鑑みれば、
甲州(山梨県)を関東地方でないとしても説得力が無い。」は、
明らかに逆効果な発言だったわけだな。
417の文も421の文も誤読したうえに、「甲武の武は「武蔵国」の武だぞ」なんて
「必死」と言われてもしかたあるめえ。あれ、まさか417=425?
とうに決着ついてるのに書き込むオレは、必死呼ばわりされる罠。w
韮崎折り返しと、塩山電留などを考えると、欠かせない3連。
3連運用をかかえるトタ115系後継はどうなるだろう。
3連のE233?まさか。
>>どこから関東?
昔から相模湖駅周辺は「相模国」だったんだろうか。
そうすると、小仏が、中央線の、関東とそうでないところの境ではなくて
相模と甲斐の境の部分が境になるのかな。
地形的には、小仏峠が、圧倒的に境界をつくってるけど。
ま、この話題、もう打止めでいいけどね。
>>449 おいおい相模川水系って知ってるか。
地形的には小仏峠なんてちょっと遠回りを避けるためにトンネル掘っただけで
トポロジとしては無いのと同じ。
実際には笹子峠が関東と中部の境に決まってるだろ。
>>430が、小仏が境目、と言い放ったからこういう展開になった
>>445 読み直すと分かると思うけどそういう意味を掛けて言ってるよ。
自称関東の山梨県民が必死で笑えるが笹子には関所は無い
>>453 ようやく東京に移住してこれて嬉しいのは分かるが、
他人を貶めるのはほどほどにな。
普段、よその地区を蛆だのなんだの毒づいてる田舎者がよく言うよw
>>450 なるほどね。実際に関東・中部の区切りをそこにする習慣があるかどうか別にして
地形的にはむしろ区切りはそこにあるんだね。
甲府側から見ると、武田勝頼が自害したのも、笹子峠の手前だったりするし。
西側から考えると、感覚的にも、笹子に壁がある感じもする。
東京側から電車や高速に乗ってしまうと、いちばん手前に立ちはだかる壁が
小仏峠で、で、東京側が首都なもんだから、実態としての「関東」」が
高尾までになるんだな。
(いろいろ説明があったように、歴史的には、甲斐国は関東ではなかったけど。)
>>456 ついでに多摩川の上流もいつの間にか山梨県になってる。
地形と県境は一致しないから県で地域を区切るのは無意味。
まあ実感としては東京都は中野までで、
杉並以西は多摩県なんだけどね。
境目は多い側でいいよ。
>>まあ実感としては・・・
こらこら。
もう 境がどこでもいいって
スレが違う方向行ってるからさ
スレタイに沿っていきましょう
461 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 09:25:53 ID:j2qEVJkT
すでに新宿のあたりは東京じゃないんだけどね。
はいはい、スレタイに沿ってきましょ。
中電を東京まで乗り入れるだけの路線の容量自体はある。
東海道新幹線を考えれば中央線などまだ甘いと言える。
しかし東京、新宿、立川、八王子といった駅に中電を折り返し
運用できるだけのキャパが無く、駅の改修も困難である。
また特急を利用可能な企画きっぷを発売して長距離客を
特急に誘導する策も行われており、中電の都区内直通需要
そのものが小さいということもある。したがって選択肢は2つ、
特快の大月乗り入れか、高尾での中電と特快の接続かだ。
高尾を境に求められる車両のスペックが大きく変わる。
高尾以東では10連ロングシートでトイレなしが必要だ。
一方高尾以西はクロスシートやトイレが求められる。
このことから高尾接続が最良であることに疑う余地は無い。
もちろん通勤特快や特快の一部大月乗り入れはあっていいが
全部がロングシート車両はどうかということ。
ところが現状では高尾にも十分なキャパが無い。
高尾を改修して島式2面4線のホームの外側に上下の特急
通過線が来るようにすれば、高尾で中電と特快が対面接続
している間に特急が通過していくというベストのパターンが
組める。土地も費用も都合が着く範囲内だ。
山梨県民はたとえ30分の乗車時間でも便所を必要とするからなw
大月では中央特快と中電接続
高尾では快速1本と中電接続
立川では青梅特快と中電接続
甲府方面普通列車は毎時3本もあれば足りるでしょう。
あとは特急を利用しましょう、ということで…
>>464 それが悪いのか?
でなければ 5分ヘッドで運転でもすれば いらないけどさww
467 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:29:25 ID:j2qEVJkT
とりあえず甲府方面に必要な東京方面からの普通列車の本数
大月まで15本/h
甲府まで10本/h
小淵沢まで7本/h
岡谷まで5本/h
うち2本は飯田線直通飯田行き
3本は篠ノ井線直通松本行き
468 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:30:07 ID:j2qEVJkT
ちなみに飯田行きは特急伊那路と接続
469 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:33:02 ID:D9u3EDCR
簡単。あずさ&かいじで金を取れなくなるから。
必要でありやる気があれば15連化なんて屁でもない。
あと高尾を過ぎると極端に客が減るってのもあるな。
470 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 20:01:03 ID:kn8WeHzK
>>423 隅田川の東は、下総の国→武蔵の国南葛飾郡。
西葛飾郡は、今の茨城県古河市と猿島郡五霞町等
下総の国から茨城県西葛飾郡→茨城県猿島郡に編入
足立区だけは、隅田川の北で、昔から武蔵の国南足立郡
>大月では中央特快と中電接続
だから、これは「足りる」どころか、余りすぎなんだって。
しかも一部の時間帯をのぞけば車両のタイプが合わない。
>>467 輸送量はさておき、特急の待避を考慮したか?
どうもそのようには見えないがw
473 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:48:26 ID:vW8SLT2j
>>457 多摩川水系の分水嶺は柳沢峠だね。
そこは確かに山梨県だな。
474 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 07:52:10 ID:k/C7bnw+
>>472 特急はすべてリニア完成時に廃止。
もっとも塩尻から特急を1本/h走らせることになるが。
塩ケツ乙
>>474 上下分離はないでしょう
上は倒壊
下は束 だし
停車駅の問題もあるだろうしネ
対都心アクセスとしてJRの考え方は
大月まで :通勤車両
大月〜甲府:かいじ
甲府以西 :あずさ
だから大月までは201やE233の恒常的乗り入れが続くし
中電の高尾以東進出が積極化されることもない。
運転台の仕様をみれば、E233からは中電だ。
新宿折り返しの電車はこれから増える気がする。
それが特急か中電的な快速なのかはわからないが。
そのために新宿駅を工事しているようなものだしね。
特急2本
中電(臨時運転の時は運休)2本
特快4本
快速8本
481 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 19:26:36 ID:pUFQF+TS
>>479 物理的、というか、線路の配線はそうだけど、
それは特急の発着の便をはかったというだけでは?
かつて中電がよく使ってた「中線」、今までだって使おうと思えば使えたのに、
使わなかった。
要するに、配線が理由で、中電が新宿に来なかったわけではないでしょう?
>>479 新宿駅の工事は特急発着時の平面交差支障を改善して、快速を増発するため。
またこれにより特急の東京側での平面交差支障も改善されるため特急の東京
乗り入れが容易になる。 新宿着→車内整備→東京回送→東京始発、および
東京着→新宿回送→車内整備→新宿始発 という運用がなされるのではないか。
東北縦貫線もそうだが、束がコストをかけて金にならない中電快速を優遇する
ことはありえない。特急の東京乗り入れで特急利用客を増やすことが主目的で
あり、中電快速の利便性向上は副次的なものである。
中電は特快の大月乗り入れで高尾以東への乗り入れが廃止になって久しい。
今後もこの傾向は変わらない。
なお快速増発のためのもうひとつの問題点である杉並四駅に関しても
これから動きがあるだろう。
484 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 11:22:46 ID:3lfe5mVo
花火臨の201系ヲタ、乙!!
>>483 えー? 482は、地方在住に見えないけど。
「山梨県民」って、中電の都心乗り入れとか、中央快速の常時大月乗り入れとか
言う人じゃないの?
地方在住だったら、むしろ特急が東京始発じゃない方が、便利。
新宿、渋谷、池袋方面にお出かけして、長距離列車が東京始発じゃ、すわれないでしょ。
迷惑なくらい。
中電が高尾以東へ来なくなったと聞いて飛んできますた
4駅通過論とか、自分の首締めてるだけだよな。
現実を見て3駅通過にしようぜ。
>>485 それなら、あずさも高尾始発にしてしまえw
489 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:22:21 ID:P6C3/R3Q
ちょ・・そんな・・・
・・・そ、そうっすね。
多摩動物公園から山梨に帰る時、京王線から乗り換えても、
待てば座れて便利かもしれないっすね。
490 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:37:43 ID:4i2Bvm8Y
特急の東京始発はやりたいだろうね。
乗車率の低いかいじを東京始発にして
立川、八王子まで500円でグリーン車
代わりに乗ってもらうとかありそう。
500円で特急グリーンに乗せるとかw無駄ですね。
>>491 餅ついてよく嫁w
最近ありがちな、『特急の普通車自由席』を通勤ライナーや中電グリーン車代わりに
使ってもらう施策を
>>490は指してるんだろ。
定期で乗れて、初乗りが安けりゃ一応は便利。このスレ的にはどっちらけだが。
三鷹から新宿まで500円払ってかいじに頻繁に乗る俺がちょっと通りますよ。
いやー、座ってコーヒー飲みながら出社ってめっちゃ快適。
494 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 18:10:54 ID:Eu3LB43P
特急かいじ・ライナーは国分寺停車にしていただきたい。
新快速より遅くて有料の特急はウザイな
新快速なんて物は東京にはありませんので。だから特急との比較なんて有り得ません。残念。w
まあせめて通勤特快クラスをもっと増やせとは思うが(欲を言えばかつての中電級)
つーか隣の京王線に乗れば高尾・八王子から新宿まで無料の特急・準特急に乗れる(しかも運賃本体まで安い!)訳だが。
(椅子が普通の通勤車と変わらんというツッコミはこの際置いておくw)
>>485 大月くらいなら直通してやれやと思う東京人がここに居ますが何か。
>杉並四駅通過or廃止厨
アホの極みですな。
杉並三駅通過ならわかるが。ただし遠い将来の話。
現状ではあまりに無理ですな。せめて方向別のホームにするか、それに匹敵する対策が必要。
>>492 >このスレ的には、どっちらけだが。
するどい!!
個人的には、新宿毎時30分発のかいじを東京延長してくれると、はやてとの乗り継ぎがちょうどよい。現状だとはやて→中央ライナーが乗り継ぎ時間50分なもので。少数意見です。
498 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:52:05 ID:GcbwoBJf
>>493 在宅勤務の方が快適。
気分転換が難しいが。
>>497 どう考えても はやてからの乗り継ぎだけの為に
かいじを東京始発にしてたら 大迷惑なんですけど・・・
中央ライナーとの乗り継ぎが50分でしょ。余裕あっていいじゃん。
ゆとりをもって 列車を乗り継ぎましょうww
500 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:26:51 ID:Xs0+6zyp
500
オレの場合は、9割方、大宮で降りてしまうな。
で、埼京か昇進で、新宿に出る。
502 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:37:36 ID:4R8ggd0R
497だが
>>501 中電、新宿乗りいれあれば大宮→新宿(中電始発)→八王子でもいいのだか(座れる)。座れなければ大宮→武蔵野線→西国→八王子のほうが早い。こっちだな。
>>502 そこで快速むさしの号ですよ。というか中電をそのまま大宮に延長すればいい。
横浜線にも乗り入れてくれ
はまかいじの定期化・非特急化という意味?
506 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:03:47 ID:GDY4pWVL
501です。
スマソ。
わたし、複々線区間で降りちゃうんです。
G車Suica乗車システムを中央線利用者が知らないのは、中央線沿線民としては残念に思う。
中央線が常磐線以下になるのだけは避けたい。
既に常磐以下ですが何か?
509 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:36:58 ID:xoKcYUVV
モバイルSuicaのキャンペーンソングは八王子市出身のユーミンが作ったのにね。
外出だがSuicaは特急車両にすればよし。
つーか中央線の多様な列車種別をシンプルにしてほしい。
510 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:26:52 ID:PfcTveVB
115系に代わる新車投入はいつ?
さっさとあーぼんしてくれ。
個人的には115は好きなので消えてほしくないが、いいかげん快速は大月に行くべきなのが悩ましいところ。
豊田電車区で最近見かける銀色・赤ラインの車輛はやっぱり中央線に使われる予定のものなのか?
201の方が先に消えたりしてw
まあ今の201のデザインは、形はともかくカラーリングは最悪だから早く変わってほしいが。個人的には。
>>511 カッペは伝統あるオレンジ一色よりアルミホイルが好き
まで読んだ
いわゆる「中央線文化」がオレンジ一色の201系淘汰で失われるのでは…と、村松具視&佐野史郎&みうらじゅん&泉麻人&山田五郎etcらの「中央線文化人」が憂慮。
東武の最新形式みたいなのでは中央線が没個性になると。
新宿〜立川間からスカ色が消えた時、異論を唱える文化人&沿線民はいなかった。
>>513 スカ色減って青白いのになってちょっとガッカリな漏れは高尾以東人ですが何か。
>>512 別にアルミホイル包み焼きが好きな訳じゃないが、オレンジ一色というのはどうにも精神的に心地いい色じゃない。
横浜線(の103時代)・八高線電化当時(川越線103)とか南武線・総武線(の103時代)みたいな色なら別に不快じゃないんだが。むしろあれは好きだった。
同じ201でも青梅線の青梅駅以西などで使われる別色版は嫌いでは無い。
【下】|中|各|中|各|特|区|中|各|中|区|
__|特|停|特|停|急|快|特|停|電|快|
三鷹|00|01|06|07|12|13|18|19|24|25|
武小|↓|08|↓|14|↓|20|↓|26|↓|32|
↑発|↓|11|↓|17|↓|23|↓|29|↓|35|
国分|06|14|12|20|↓|26|24|32|30|38|
国立|↓|18|↓|24|↓|30|↓|36|↓|42|
↑発|↓|21|↓|24|↓|30|↓|36|↓|42|
立川|12|25|18|28|22|34|30|40|36|46|
行先|高|豊|高|立|甲|青|高|立|甲|青|
データイムのダイヤ。中野〜三鷹方向別化したと仮定して
各停・・・緩行から
区快・・・中野・三鷹以西各駅or現快速と同じ
中電・特快・・・現特快と同じ
として、うまく書けたからここにもうp。国分寺での接続はなくなっちゃったけど、中電はちゃんと走るよ。
519 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:04:23 ID:GFwA5EbX
とにかく中央線の列車種別&運転系統のスリム化きぼんぬ。
520 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:51:13 ID:8HlQz2qh
この間大月の山にハイキングに行ったんだけど
帰りの高尾行きは結構混んでて藤野あたりからはだいぶ混雑してたよ
なのにどこかの学校の山岳部だかがでかいザックを座席において寝てやがる
途中で乗ってきたじいさんばあさんどもにどかされてたけどね。
このたび中央線沿線に引っ越してきたのですが、
三鷹〜中野と各駅停車状態になるのがなんかツライです。
快速とは名ばかりですよね。ついつい三鷹で特別快速待ちです。
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
あなたもそう思いませんか?
>>520 寝てる奴の上に座ってやればよかったのにww
中央線の中電は新宿よりも、総武線快速に直通で太東まで乗入れるべきだろう。
524 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 03:33:40 ID:jnQZBgW8
>>524 太東厨には 関るな!
スルーだ スルー
526 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:55:19 ID:AoRQN4ug
やっぱ中電は東京でしょ。で、東京から東海道線に乗り入れられるように
改造していざとなれば沼津まで行けばいいでしょう。
さらに延ばして環状線にでもするつもりかよ
528 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:31:42 ID:AoRQN4ug
>>527 そこまでひどくない。身延線乗り入れることはなさそう。
>>527 身延線と言わずに名古屋まで逝って来いよ。
530 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:41:49 ID:HWKQN41q
>>523 そもそも総武快速に抜けるには結局新宿通るんじゃまいか。
>>520 さすがに休日午後の上りともなると、
さしもの高尾以西も、そこそこ多くの客が乗る。
533 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 07:56:47 ID:ZuAh1xsH
>>530 まず京浜東北線の鶯谷の先〜新橋の手前を地下化する。
そこの線路に東北・高崎・常磐線の列車を走らせる。東京駅に近くなったら
その複々線を東海道線ホームに移す。そして東京駅3-6番線を中央線ホームにする。
で、東京の先で合流。有楽町の地上ホームは廃止。
>>532 一見、客に見えるが山奥線で乗車してるのは九割がキセル
535 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:21:38 ID:L8fFHjxH
このスレは池沼共の集まりですなwww
このスレに来て
>>1のくだらん相手してるんだったら仕事しろよ、ニート共www
このスレに来てカキコしてる奴らも
>>1と同類の池沼って言われても仕方が無いねwww
このスレは負け犬共の遠吼えですなwww
>>534 山奥線とは 日本のどこに存在でしょうか?
無知な私に教えて戴けませんでしょうか?
9割がキセルってどうやってカウントしたのでしょう?
カウントできるって事は 乗客の乗車&下車を完全把握してらっしゃるんですか?
>>535 で これをカキコしたあなたも
品性下劣な輩って事だなwwwwwww
君こそ 書くこと無くて 仕方なく貶して 「負け犬の遠吠え」 だよ。
保守くらいしようよ
>>535 池沼線・・・池袋と沼袋を結ぶ。
ニート車両製作所・・・くだらん相手をしないで はたらく場所
539 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:40:30 ID:JpB2tnD5
山スカ後継は、115系1000番台と同じ座席配置がいいな。
540 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:18:14 ID:cQ2xWvbw
後継は211です。クロスがくるかロングがくるかは不明
千葉にロングが優先的に行くので、クロスの可能性は高いと思われ
541 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:49:09 ID:pXvQ4B9y
高崎車セには、クロス車は、そんなになかった気がするから、
かなりの割合でロングが入るのかなあ。(´・ω・`)
542 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:15:35 ID:0yQu7F1t
車セ クロス
543 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:16:26 ID:T3K6/BbQ
>>507 >>508 常磐だったらこんな話になるだろう。
「中央ライナー2号なんかやめて、かいじ100号を運転しる」
甲府538〜石和543〜山梨市548〜塩山553〜大月614〜猿橋617〜四方津626〜上野原630〜八王子649〜立川659〜新宿734
いかにも常磐らしい発想だ、特に大月以東の停車駅が。
でもこんなのがあったとして、甲府から乗る人間がいるのか。常磐的な発想だといる事になるのだが。
運用の都合でE257の9連が用意できるのか、心配だ。
それにしても、ノロそう。
544 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:28:28 ID:1pdZLKhB
>>543 新宿始発8:03のN'EX(9:29成田空港着)に乗り継げるので山梨交通のリムジンバスでは中央〜首都高
渋滞が不安な人はたぶん利用する。:いや、「かいじ100号」が東京行なら東京8:00のN'EX(9:04同)に
乗り継げるから、欧州・東南アジア行にはもっと利便性がアップする。
(竜王始発なら山交駐車場が使えるからもっといい)
甲府・韮崎周辺に世界を股にかける会社の工場がそれなりにあるから、エンジニアたちの海外出張には
もってこい。逆に早くそうして欲しい。
545 :
543:2006/10/29(日) 00:45:02 ID:EX8QUkih
>>544 東京駅はスジ入るか、きわどいとこ。
今の中央ライナー2号が行かないだけにどうだろう。
渡航という発想は、常磐にはない発想で思いつかなかった。
渡航だともう少し早い時間帯が良さ気だし、通勤だともう少し遅い時間帯が
良さ気だけど、立川以東を考えるとこのスジしか選べなさそう。
これでも猿橋、四方津、上野原の宅地開発住民が結構乗って来そう。
かいじ102号もそのうち猿橋、四方津、上野原停めてくるかな。
546 :
544:2006/10/29(日) 02:05:25 ID:U4WsMulX
>>545 立川以東を青梅ライナーのスジと交換してもらえれば。
駄スレだが、青梅ライナーのスジなら甲府(竜王)発のN'EXに仕立てて成田空港9:04着も
理屈の上では可能だし、新宿8:03発のN'EXを大月6:24〜7:52新宿の通勤特快のスジを
立川以西で立ててやれば、10分の遅れ吸収の余裕をつくった上で運行可能。でも、前者は
ともかく後者は通勤客が黙ってないだろうし、万が一ラッシュ時にダイヤが乱れたら利用
者の航空券丸損になるからJRは絶対そんなリスクテイクはしないだろうとあきらめている。
(ここから先はN'EXスレがふさわしそうですね)
田舎っぺは成田前泊が基本。
山猿の海外旅行のために通勤客に迷惑が掛かることは許されない。
>>547 大月の始発高尾行きは高尾始発のN'EXに間に合うんじゃね?
>>547 泊まらなくても 成田早朝発に搭乗できますが?
それとも >547は 泊まらないといけない場所にお住まいですか。
550 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:49:39 ID:U4WsMulX
甲府を問題にしているということ。
甲府朝一番(5:29)に出ても途中で通特に乗り継いで7:52新宿着・8:07東京着ではちと悲惨。
かいじ100号の登場でN'EXと東北・上越等への旅行の救済はできるかな、と。
甲府はまだリムジンバスがあるから成田や羽田の朝発のルートが確保できてるからまだいいけど、
諏訪・松本だと乗合タクシーしか前泊なしで行こうとすると手段がないんだよね。
ですから115系の後継は127なのでしょうか?
553 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:16:49 ID:TYPO7zsn
何で中央線の新型車両E233系にはグリーン車は無いの?
中央特快にはグリーン車は連結すべきだと思う。
東海道・横須賀・総武快速・常磐・高崎・宇都宮線には
グリーン車が連結されている、もしくは、連結予定なのに、
中央線だけがグリーン車が無いなんて、絶対おかしい!
554 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:18:38 ID:TYPO7zsn
それから、中央特快は、甲府あたりまで走らせてもいいと思う。
>>554 迷惑だから来ないように。
それよりかいじきっぷ復活キボン。
557 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:05:06 ID:gmaeL3VH
新宿に8時に着けるかいじを運行して欲しい
そうすれば甲府も通勤圏になるのに…
558 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:26:08 ID:hXyh1ynT
今日大月から乗ったけど八王子止まりでやっぱ不便だな
せめて新宿までは行って欲しいよ
山線用の211系は、中央線のほかに行くとこいっぱいあるんではないでしょうか?
横川線、吾妻線、上越南線、両毛線とか。
ですから、115系の後継は233 4固 6固のバラバラ運転なのでしょうか?
>>559 もしE233系が115系の後継となるのであれば
新造には セミクロスで!
>>557 そんなニーズがあるなら、中央新幹線推進の声がもっと大きくなりそうなものだが。
中央線の特急はあずさにしろかいじにしろ時間がかかりすぎて甲府から通勤したい人が
どれほどいるだろうか。他に新幹線通勤できる地域があるのに、なぜわざわざ甲府に
住みたいのだろうか。それに立川以東は6時代から過密運転で特急が割り込む余地は無い。
新幹線が無い以上は、大月が通勤限界というのは妥当なところだと思われる。
562 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:41:15 ID:U4WsMulX
でも用務用としては新宿7:30位に着く甲府発の特急がほしいなあ。
青梅ライナーのスジを甲府方にスイッチして東京行・戻りは回送で新宿8:30のかいじで適当。
563 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:03:50 ID:4Eu/cKi+
>>557 八王子行き「かいじ」はどうか。
7:00頃、相模湖か高尾に停車して、大月発東京行き通特に接続。
乗るのは大変だろうが・・・。
んなことしたら「高尾ダッシュ」で転倒して毎年2、3人死んじゃうよお
中央ライナーを竜王始発にするとか、河口湖発4連として甲府発6連を併結して通勤特快とかどうよ
可能なら特快系は全部12連にして欲しい 1両はG車でかまわないから
成田・羽田へはJRよりバス会社の方が運行して貰えそう。
567 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 10:36:04 ID:kfyHbYDk
あう使いの立てたスレは殆んど削除依頼が出ている。
あう使いに餌を与えないで下さい。
568 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 10:44:55 ID:7l3A2fZp
569 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 11:02:33 ID:PyG+HV7H
立川始発松本行列車なら今もあるが、
立川始発長野行なんてできたら凄いだろうな
570 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:38:00 ID:ybq0TgT6
>>569 現在でも、運用上では447M〜1231Mが同一車両で実質的に立川発長野行。
但し松本で2537Mが先発&清掃の為、一旦ドアが閉められるので、
そのまま車内にいる事は不可能。
571 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:01:38 ID:RXDq/kkK
もし、新型が出たとするとE531、ロングシートになるかもしれないし、6両固定と4両固定だと思う。帯は信州色だと思う
573 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:10:10 ID:681lXMAF
>>563 八王子止まりの「かいじ」っていったい・・・!
昔だったら中央夜行の上りに乗ればよかった
575 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 06:52:58 ID:s6pnnrOM
甲府発着の 超・中央特快 があったらおもしろい
576 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 07:02:19 ID:KmDYeS86
>>575 そうか?まぁ、終電近い中央特快の大月ー甲府間は、それはそれで面白いかもしれない。
そんなこと言ったら、現実ばなれしてるもんは、みんな面白いよ。
小淵沢発着にしる
579 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:02:22 ID:t0dSQT7T
それより上り「はやおきかいじ」を甲府(竜王)発で作ってくれ。
要望にお答えして「ムーンライトかいじ」(表定速度25`)の運行を開始します。
581 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:49:42 ID:HWr79G6+
寝心地よさそうじゃね?
ながらは揺れまくるから起きる事もある
おはようあさまリレー号(甲府→長野)で十分
584 :
543:2006/11/03(金) 22:46:18 ID:OmRDQfHG
>>550 甲府から新宿着の朝一番や、渡航や新幹線連絡という目的を持たせると考えると、
>>543 でいう「かいじ100号」では役不足かもしれません。
新宿でN'EX3号か5号に接続するあたりにもう1本必要でしょうか。
常磐の発想だともう1本あっても不思議ではありません。
>>557 >>561 >>562 >>563 >>564 逆に、上記の皆様の需要に対し、本当はラッシュ時に新宿到着にしたいけど
立川以東の線路容量がいっぱいなので、次善の策でラッシュの少し前に特急を設定し、
かつ猿橋、四方津の通勤需要も取り込むというのが、
>>543 でいう「かいじ100号」の発想でした。だから新宿着は可能な限り繰下げ、
8時台に少しでも近付けた方が良いと思っていました。
N'EX9号が新宿発でない故「かいじ100号」の東京行は必須条件か、悩むところです。
所要時間が延びますが、N'EXは東京駅は遠いので新宿乗換の方が近くて良いと思ってました。
ところで「かいじ100号」の輸送力増強と、ダイヤへの影響を少なくすべく、
足の速いE351の12両として、Sあずさ3号で折返す場合、12両が停まれない駅ありますか。
山梨県がJRにこの手の要望をした事ないですかな。
585 :
543:2006/11/04(土) 00:57:16 ID:BRBduiyc
>>580 ムーンライト信州92号
甲府110〜新宿527 表定速度28.9km/h
(甲府110〜八王子446 表定速度24.1km/h)
>>582 >>583 松本500〜リレー号〜長野551/600〜新幹線〜東京740
586 :
550:2006/11/04(土) 01:05:43 ID:aumX5ABk
歴史は繰り返すようだね:【あずさ】中央東線総合スレT【かいじ】
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053501176.html ここの160-360レスの議論がまさしくいま
>>543 さんが考えてることでは?
常磐型ダイヤを支持するレスも見受けられるし、おはようかいじの復活キボンともあるし。
新宿・東京に7時前に着ける大月(以東)はいいとしても、広域首都圏で特急乗っても9時過ぎ
にしか着けない県都は甲府だけであり、中央線のスシ詰めダイヤをぬって、それでいてでき
るだけお客さんに乗ってもらえる多目的な特急を作るとすれば、やはり青梅ライナーのスジ
を明け渡してもらって(韮崎5.20)竜王-甲府5.30→新宿7.28→7.41東京しかないような気が
する。N'EX9(東京8.00→9.04空港)・はやて(7.56)・のぞみ(7.50)・とき(7.48)及び8.40
以降発の羽田空港発航空機へ乗り継ぐ利便を与える。
大月5.02から乗り継げる高尾発N'EX3(→7.55空港)のカバーは甲府発だと旅客の有効時間前
となるから現行通り大月からとせざるを得ないが、中央線N'EX利用者の立場で言えば、7.55
空港着の1日1本限りでは欧州・米国東部・東南アジアの一部は早すぎる到着であり、東京7.41
着の特急が新設されるのであれば、立川6.50発→7.41東京でN'EX9に乗り継いでそれら方面へ
向かう青梅線内旅客が必ず現れるはず。(高尾発のN'EX3でも、立川6.03発に乗り継ぐ青梅線内
客がまずまずいる)もちろんこれは甲府・韮崎に広がる電機・半導体関連工場のエンジニアの
国内・海外出張にも充分利用してもらえる。(少なくとも、甲府発朝一番5.30発の中央高速バス
が7,40定刻に新宿に着くかどうかは、はらはらもの。新宿にとにかく早く着こうと思ったらダ
イヤ上ではJR(通特7.52着)よりこのバスに乗るしかない。あるとき、出張先の甲府から仙台へ
急いで帰らねばならなかったとき、この通勤特快に乗ってその混雑率にはびっくりしたものだ)
山梨県が八王子支社へ要望してるかどうかは不明だが、八王子支社が躊躇するとすれば、甲府
〜塩山間の早朝需要の不安、ダイヤ上ははじかれた青梅ライナーを入れなおすスジがもうない、
朝のあずさ・かいじが青梅・小田原等からのライナー運用でまかなわれているので、いまさら
運用をほぐし直すのが他支社との交渉もからんで面倒臭い、といったところかな。
587 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 01:53:20 ID:TnLR12iw
ならば、早朝青梅ラに接続する甲府発立川行き中電快速(≒かいじ)はどうなの?
あるいは新宿行きにするなら、高尾から新宿までノンストップ。特急の代用。
特急車を貸してるように、湘新車を前日、夜の甲府行きに借りて、早朝折り返す。
半ドア構造もあるし、スピードはそこそこ出る。G車は指定にも出来る。
運行密度や車両の所要数を今のままでやるなら、俺はそれしか思いつかない。
>>586 長々と真夜中に図々しい妄想を披露してるなw
おはよう富士川かムーンライト身延のダイヤでも考えてろ
一般的な関東の県都と甲府をいっしょにするというのは・・・。
高尾以西に201系を直通させようという議論にも通じる。
中央線だけが、特殊だということをすっかり忘れている。
あと、早く中電の話しに戻ろう。
>>589 甲府も首都圏、北関東と距離は変わらん。
何でもかんでも特殊で片付けるのは思考停止と同じ。
だから中電を走らせろとは言わないが。
591 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:18:21 ID:rdNsumj/
甲府5:29の普通で大月で通勤特快に乗り換えれば
新宿は7:51東京8:06
どちらも甲府でも大月でも楽々座れる。
これで充分じゃないか
>>553 京浜線の電車にも
両国から千葉の方へ行く電車にも
たまに急行の幕を出す常磐線を走る電車にも
グリーン車はありませんがなにか(w
>>592 もうすぐ 常磐線にもG連結されるのですが なにか?
594 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 16:29:39 ID:hzHZBy8U
東京都心に朝早く到着するよな電車がほしければ
まずは県議会議員とか市議会議員に要請だすべし。それが一番有効。
地元の企業から話できればいいんだけど
jRやお役所に直接話をしてもだめ。
沿線自治体の行政よりも、まずは地元議員。市でも県の議員でも良い。
まあ、ここでの話題はほとんどが鉄ヲタの妄想だからこんな話しても意味ないだろうけどな
595 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 17:50:26 ID:T0ovbC3+
>>591>>587 甲府発初電を通特にしてもらえばよか。一本くらいトイレ無しでも足る。
下りと土日は中特で。
一般列車の甲府直通は、この一往復でいいかと。
596 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:23:11 ID:oTNJlrHe
余計なことだが、
30年前は20〜21時台に高尾発四方津行き、塩山行きなんていうのもあった。下り特急は新宿を19時発が松本行き最終、20時発が甲府行きでおしまい。
あと、民営化直後に3両編成の普通列車が高尾口にも多数設定され、一部の列車で積み残しが常態化した。
そんな時代を知っている人間にとっては、現状でも十分に便利。
597 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:01:21 ID:K9XAMoUf
中央線にグリーン車つけたら、それこそ利用度MAXなんだろうけど
複々線などの路線インフラが貧弱だったり、青梅線直通などの関係から付けれないんだろうな
598 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:10:40 ID:IHreB8d5
複々線完成まで待つ。
三鷹〜立川は高架化工事だけで増線工事は全くしてない。
600 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 03:03:53 ID:K9XAMoUf
列車を高速化させてもJRは儲からないから、JRにとっては莫大な金を投資する動機がないんだよな
だから複々線を実現させるためには国からの援助が必要
実現させるためには地元から有力議員を国会に送り込むしかない、しかし多摩地区はプロ市民が多いから
無駄な公共事業とかいってやらんだろw
八王子・山梨には国を憂う士が多くていいでつねwww
>>597 中央線全列車のG連結しなくてもいいんだけど
昼間寝てる215系使って 「甲州ライナー」など設定すれば
定期列車G連結は保てる。
停車駅も
東京-新宿-三鷹-立川-八王子-高尾〜各駅〜甲府(東山梨、春日居町は通過)
東京⇔高尾は ライナー料金取って全席指定
高尾⇔甲府は Gと一部指定にすれば 料金収入もあって 中電のスジ変更しなくてもOKかと・・・
603 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:14:54 ID:yyRVYm6w
中央線の新型車両は12月のいつから運行かな?
604 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:19:14 ID:K9XAMoUf
JRの投資計画部と長野あたりの自治体で中央東線研究会みたいな会合つくったらしいな
山梨や長野は中央線の高速化を望んでいる、その改善策として杉並あたりの方向別複々線化の推進をしたい
JR単独ではできないから、国からどうやって資金をださせるかがミソになるだろう
おまえらもヒマがあったら妄想ばかりしてないで、沿線の自治体ホムペで議会の会議録みれるから
いろいろ検索してみると面白い
605 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:45:58 ID:0vLfzIip
やばい虫がいっぱい乗ってるから。
相変わらず図々しいのが多いなw
高円寺-国立間の自治体で「迷惑特急廃止研究会」でも作ってくれればいいのに
607 :
名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:06:09 ID:dqD7PLxQ
>>595 甲府から東京までロングで通すのは構わないのだけど、
早朝のトイレ無しは、結構きついものがあるぜよ。
ぶんじ出発してう○こしたくなったら、かなりやば・・・。
>>607 ヒント トイレ改造前のE501のイバ人専用トイレ
>>606 なんだかなあ
高円寺ー国分寺間の住民でも、迷惑な特急は嫌がるだろうが、特急が迷惑じゃなくなればわざわざ排除はしないだろ。
杉並方向別複々線化とか立川複々線とか、そういう対策をすれば、何もわざわざどっかの住民の犠牲を前提に利便性向上を考える必要はない。(それが難しいんだろうけれど)
地元の住民にしろ自分が損しないのに反対反対なんて言う人はいないのだから、誰もが損しない(損する範囲が許容範囲内)方法を考えるのは当たり前だろ。
住民切り捨てを視野に入れるのは、それでもどうしようもない場合だけだ。もちろんその場合でも、常に被害が小さくてすむ方法を考えるのは当然。
アンチ杉並は、まず「杉並住民を苦しめろ」ありきの発言しかしていないから頭悪すぎ。
スレ違い気味だな。
たしかにただのアンチ杉並はいるけど、まあ異常なんじゃない?3駅停車は。
現状自体が、すでに3駅以外を犠牲にしてるので、その正常化をはかるということだと思うよ。
一時期杉並に家があったけど、その時でもそう思った。
まあ、都心方向には通勤してなかったから、「自分の利害が絡んだら
エゴイスティックに違う意見を言うに決まっている」
とか言われるかもしれないけどさ。
客観的には、複々線の意味もなけりゃ、もう少し遠方の客の利便も考えたらどうだって
感じはするね。
因みに、今は関東にすら住んでいないが。
古本屋で1973年の時刻表を買った。以下高尾駅の平日下り
5:39 甲府 11:04 甲府
6:15 松本 12:19 甲府
6:45 小淵沢 13:02 長野(新宿始発)
7:11 松本(新宿始発) 14:29 甲府(新宿始発)
7:28 河口湖 15:13 甲府
8:00 甲府(新宿始発) 15:32 松本(新宿始発)
8:47 甲府 16:35 甲府
9:37 松本 17:23 甲府(新宿始発)
18:05 松本(新宿始発)
18:43 河口湖
18:58 快速・甲府(立川始発)
19:23 甲府
19:59 四方津
20:20 塩山
21:45 甲府(新宿始発)
23:18 大月
0:52 長野(新宿始発)
613 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:58:41 ID:F7S7EjGA
高尾・大月間の各駅から新宿以遠まで利用の場合、高尾から京王線利用が一般的になりそう。往復した場合の運賃を比較すれば自然な流れ。どうせ立川、八王子、高尾のいずれかで待たされるわけだし。
614 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:47:40 ID:CfEe8+79
>>1 なんで中央快速線は近郊型車両を使わないの?
こうしたほうがよかったんじゃないかと
豊田駅に止まっていた試運転の233を間近で見た。
なんか半自動ドアのボタンがついてた。
山手線にあるみたいな液晶画面もついてた。
4+6輛でなくて6+4輛になっていたので、もしかしたらこれからは河口湖逝きは下り側4輛になるんだろうか?
>>615 >もしかしたらこれからは河口湖逝きは下り側4輛になるんだろうか?
そう。
散々ガイシュツなんだけどな。
なるほど。前の方が河口湖行きになるからスピードアップするという事なんだろうか。
伝統ある中央線に田舎専売特許の半自動ドアw
619 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:07:06 ID:FbzeFhKZ
E233の車内は常磐線のあれに似てるね。
せっかくついた半自動ボタン、ぜひ都内でも役立ててほしいもんですな。
都内でも結構寒かったりするんだな。真冬の深夜とか。
夏でも冷房効果向上の役に立つかもしれない。
単なる「田舎『にも』対応できる車輛」で終わらせず、半自動機能をこれからの省エネの潮流として欲しい。
621 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:43:06 ID:2ezvYhIg
>>620 間違いなく乗降が滞る。冬の夜2分以上停車なら考慮に値する。
622 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:16:39 ID:feEmFQid
>>620-622 国分寺とかで快速の通過待ちとかする時にも使えるんじゃないの
当面は
私鉄の3扉切放でよく併用される方法みたいに
到着後は一旦全部開けて、半自動使用のアナウンスをして閉める
発車間際になったら(車掌がベル押す前ぐらい?)一旦全部開けて、閉める
とか言う方法をとって
一旦全部…はいらないって風潮になったらそれは省略する
といった感じで
中央特快の待ち合わせだと使用は厳しいかもしれないが
>>623 エアロック開放の手動ドアは中電で今もやってる。
当然閉める前に全開になる。
機構的に一旦全部開けないと閉まらないんだな。
これは開けるのに力が要るし時間も掛かるから
必ず停車時に一回全開にして昇降を終わらせて
おき、長時間停車中の保温対策としてのみ有効。
完全半自動はボタン式電動ドアでなければ不可能。
>>621 相模線とか乗った事ないの?
すれ違い待ちしない駅の停車時間は短いけど、乗降は全く滞ってないよ。
要は慣れと運用次第ではと。
少なくとも高尾・豊田etcの折り返しは今すぐにでも使えそうだし。
山奥在住の
>>625が天下の中央線を相模線と一緒くたにしやがってる
さすがに相模線とは違う罠。たしかに都内では無理なことが多いかもな。
しかし高尾以西とかは、全駅使用で100%OKだし、少しでもすいてる時間帯なら
積極的に使用したらどうか、とは思うな。
「ラッシュを抜ければ立川以西全駅(立川、八王子をのぞく)と、
特快等待ちあわせ及び折り返し等始発の場合使用」くらいできればなかなかいい。
スレの流れ変えてスマソだが、
中央線中電の都心乗り入れを実現するには、
京急の神業的ダイヤを手本にすれば良いのでは。
京急に中央線のダイヤ作成を依頼すれば、お茶の子さいさいだろ。
JRの中電に相当する料金不要クロスシートの快特もバンバン運行
してるし。
つーか中央道集中工事さっさと終わってくれよ、と中央低速バス
ユーザーが言ってみる。
629 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 10:27:07 ID:kp8EYPIo
保守
>>628 夕ラッシュのド真ん中に上りでバンバン回送走らせまくって、
回送のクセに普通列車を退避させたりして、
朝ラッシュはずっと車庫でおねんね、たまに下り回送に入って
旅客列車の邪魔をする、運用に入ればいつも乗降に手間取って遅れる、
そんな2100をあなたは愛せますか。
631 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:42:35 ID:HWDxGhRF
>>628 京急真理教信者乙
>>630 つまり国鉄時代の通り115系なんぞを新宿乗り入れさせたら、
いまの京急みたいな状況に陥ってしまうってことですよね。
空港線の本線からの両方向乗り入れもヲタ受けするだけでホントうざ。
まぁ京急はヲタに甘いからなw
京急2100もごくたまに休日なんかに乗るぐらいならいいけど、
通勤輸送という第一義的なものからいえば首を傾げたくなるよね。
632 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 17:10:56 ID:XbJ7bbvm
京急はよく知らないから、賛成も反対もできないが、
どう見ても、入れる余地がないのに、何か妙案があるのかと思ったけど、
あとの反論を見るとやっぱり無理そうって感じだね。
今、東京を離れているし、ファン的には、見てみたいし、
ずっと中央本線を乗りとおして、都内で降りてみたりしたいけど、
高尾以東で居住、通勤通学してて、それやられたら、暴動を起こす衝動にかられそうw。
633 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:06:11 ID:sdLj9FMc
間もなく9番線に普通南小谷行きが参ります。
危ないですから黄色い線までお下がりください。
この列車は3つドア12両です。足元の黄色い数字1番から12番で
お待ちください。
この列車の後ろ3両は途中の高尾どまり、9両のうち
後ろ3両は途中の甲府どまり、6両のうち後ろ3両は途中の松本どまりとなります。
634 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:19:31 ID:VtGYyEq0
>>611 快速甲府行きって高尾まで快速ってこと?
>>634 昔は高尾以西にも快速があったのじゃよ。
確か以前の「ホリデー快速ピクニック号」に近い停車駅だったかな?
636 :
↑:2006/11/20(月) 12:31:04 ID:b9Wth65O
と、池沼共がほざいておりますwww
↓
>>635 ヘタすりゃ今のかいじより停車駅少なかったぞ>中電快速
638 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:33:31 ID:VtGYyEq0
へえ、そうなんですか。
今も快速甲府行きを設定してほしいな。
639 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:51:07 ID:X6Xd8G5W
東武の快速みたいな列車がいいかな。快速甲府・河口湖行きとか面白いんだが。
641 :
束ならやりかねない:2006/11/22(水) 02:02:03 ID:KWcTzCqk
「皆様、おまたせいたしました。ご乗車ありがとうございます。
この電車は快速甲府行きです。
途中停車駅は、神田、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野です。
中野から終点甲府までは各駅に停まります。
途中、三鷹で中央特快大月行きの待ち合わせを致します。
まもなく神田に到着です。お出口は右側です。」
まあここは逆転の発想で5方向全部中電乗り入れ禁止にしたらいいんじゃね
中央…立川以東禁止
高崎・宇都宮…大宮以南禁止
東海道…大船以東禁止
総武…千葉以西禁止
常磐…取手以南禁止
どの路線も快速・緩行(に相当する路線)揃ってるから出来なくはない
昔の快速停車駅は、東京、四ツ谷、新宿、八王子、高尾だったような・・・
違ってますかね・・・
644 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 09:37:46 ID:Uu0nTKla
違ってますね
645 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 11:34:48 ID:WspHS3zZ
>>641 そんなんじゃ、甲府まで行く意味がないな・・・。
大月行が終日運転されるにしても、精精1時間に1本が限度か。
>>140 甲府こそワンマンでそれなりの頻度運転やってもいいじゃないか?
とは思ってしまうけど。
>>639 あれ?それ、ありましたよね。
甲府寄り3連が富士急へ、残りが甲府へ。
ということは、短編成化の前は
8+3の11連だったってことかな。よく思い出せない。
新宿←McM'Tc TT McM'Tc McM'Tc こぉお?
>>646 毎時6本とか走らせられるならワンマンも検討範疇だろうけれど
あまり現実的ではないでしょうね。
649 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:50:34 ID:nATcl8u9
間もなく1番線に当駅止まりの列車が参ります。
危ないですから黄色い線までお下がりください。
この列車は10両です。折り返し7:00発普通長野行きとなります。
650 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:13:41 ID:dq98KHUT
ご乗車ありがとうございます。
この電車は中央特快甲府行きです。
全車両クロスシートでございます。
途中御茶ノ水、新宿、中野、三鷹、立川、八王子、高尾、
相模湖、藤野、上野原、四方津、猿橋、大月、
勝沼ぶどう郷、塩山、山梨市、石和温泉、酒折に停まります。
651 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:11:10 ID:MT6lgXzA
ご乗車ありがとうございます。
この電車は中央特快甲府行きです。
全車両6扉でございます。途中立川まで座席は使用できません。
途中御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺、三鷹、立川、八王子、高尾、大月、塩山、山梨市、石和温泉、酒折に停まります。
652 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:57:32 ID:wF1xJ/yu
まもなく、7番線に当駅止まりの電車が参ります。
危ないですから黄色い線までお下がり下さい。
この電車は折り返し14時25分発中央特快甲府行きです。中野、三鷹、立川、八王子、高尾、相模湖、上野原、四方津、大月、勝沼ぶどう郷、塩山、山梨市、石和温泉、酒折、終点甲府の順に停車して行きます。
653 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 01:13:51 ID:z4lo69ke
E233のワンハンドルマスコンについてだが、切位置とブレーキ1ノッチの間に抑速ブレーキノッチが無いよね。
654 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 01:17:00 ID:SIyWqVsx
まもなく101番線にいなずま1号大阪・なんば行きが参ります。
この列車は当駅を出ますと名古屋まで止まりません。
この列車は全席指定席です。お手元のリニア超特急券の座席番号をお確かめの上ご乗車ください。
旗日になると田吾作がワラワラ湧いてくるな。ホウトウ食って寝れ。
>>653 ほとんどの走行区間が平坦線だからいらんだろ。
まぁ青梅線では必要かも試練が。
657 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:27:40 ID:l/z+c1XA
まもなく1番線に当駅どまりの電車がまいります。
危ないですから黄色い線までお下がりください。
この電車は折り返し、23時51分発各駅停車松本行きとなります。
途中の停車駅は神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷…
高尾以西が急激にしょぼくなるから乗り入れ出来ないんだろうな。
他の路線でこんなにはっきり別れてるような路線は無い。
659 :
↑:2006/11/23(木) 21:29:37 ID:a5qYB23j
と、ここは都立松沢病院に強制入院させた方がいい池沼達の集いの場でしたwww
660 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:37:20 ID:s8e1mKQ/
>>657 ちょww当駅どまりってwww
折り返さないとき東京駅から先どこへ逝く気だよw
661 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:22:47 ID:n4IJhAOX
662 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:38:16 ID:MF4/kj+l
今度の2番線に入線する電車は14時05分発、快速東京行きです。
停車駅は酒折、石和温泉、山梨市、塩山、勝沼ぶどう郷、大月、
猿橋、四方津、上野原、藤野、相模湖、高尾、八王子、豊田、
立川、国分寺、三鷹、吉祥寺、荻窪、中野、新宿、四ツ谷、
御茶ノ水、神田、終点東京の順に停車して行きます。
この電車は6両編成です。
663 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:46:03 ID:XwTEAfp5
この列車は途中で付属の4両は連結しませんのでご注意を。
664 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:50:21 ID:4ThcZ0E0
東海道本線(熱海)
「沼津」「静岡」
中央本線(高尾)
「大月」「河口湖」
埼京線(大宮)
「川越」
高崎・上越線(高崎)
「新前橋」「前橋」
東北本線(宇都宮)
「黒磯」
常磐線(水戸)
「高萩」「大津港」「いわき」
総武本線(千葉)
「君津」「上総一ノ宮」「成田」
京葉線(蘇我)
「君津」「勝浦」「成東」
665 :
↑:2006/11/24(金) 19:30:12 ID:yl/6Ro1L
池沼低能児共必死だなwww
↓
667 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:10:07 ID:YWVFk/Ih
あう使いを含む基地外共は首吊って死ね!
>>665はスレの空気をぶち壊して、来客を少なくさせ、最終的に“dat墜ち”に追い込むのが目的・・・・。
かなり質の悪いスレッド潰し。無視する様に
669 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:28:40 ID:qrLBbfVz
今度の1番線の電車は、普通長野行きです。この電車は6両編成です。停車駅は、新宿、、三鷹、立川、立川から先は各駅に停車して行きます。
670 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:29:16 ID:UlCVD/Hf
>>1 あう使いは痴漢野郎!
ヒント
「なんで満員電車で女の人の体触ると捕まるの?」
痴漢野郎は首吊って死ね!
このスレッドは670を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
このスレッドは まだ670を越えたばかりです。
まだまだ書き込みできますので、どしどし書き込んで下さい。
673 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 16:11:48 ID:5lQy2QnG
まもなく10番線に快速長野行きが参ります。危ないですから黄色い線の内側までお下がり下さい。この電車は6両編成です。グリーン車は後ろより1号車です。
674 :
↑:2006/11/27(月) 16:56:01 ID:8LIb3t2Z
池沼共必死ですなwww
このスレもう要らねーよ
677 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:50:28 ID:2/TwkIZV
はなしをそろそろ・・・・
後継が、E127系の改良なら最高。
E721風情でも、まあまあか。
E233系、4ドアは要らないんだが、半自動を有効活用してくれれば、
201系とは天地雲泥の差。
・・・しかし、205系を回すのだけは勘弁。
そういう噂があると聞いたがマジ?
アンヌも来年還暦
205系って、勾配減速ブレーキついてんのか?
680 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 02:14:56 ID:bbPUKGJh
>>642 東海道の緩行に相当する路線って横須賀線?w
東京-横浜間は京浜東北線が一番込んでるから無理。
ていうか複線分の輸送量で間に合ってるのは中央線方面だけ。
>>679 抑速のことか?ついてないよ。
元々平坦線が多い都市部を走るために設計されたから。
それと中央線の中電は、形式番号
◆モハ○○○-○○○
にしなきゃならんだろ。
取替えるだけだとは思うが...。候補はある程度絞られる。
683 :
↑:2006/11/30(木) 08:31:18 ID:p48MMDY6
あう使いを含む基地外低能児共必死だなwww
684 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:03:52 ID:SXCsm9wz
なんとなくさびれてきたし、
中電の話しも、東線スレに移行しましょか。
685 :
名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:59:58 ID:J1NSmJxp
age
age
687 :
名無し野電車区:2006/12/06(水) 12:47:45 ID:+Xr5QEX4
総武線の快速を甲府まで乗り入れできないのか
グリーン車付けて
そーゆうのを空気輸送と言います。
高尾で201から115に乗り継ぐと、車内広告の少なさに驚いた
JR時刻表だの劇団四季の舞台の広告とか、そんなのばっか。
今は山梨県の美術館とか広告から撤退したの?
690 :
名無し野電車区:2006/12/06(水) 14:50:37 ID:ooiUDAo4
高尾駅乗り換えの差が凄杉
高尾以西はもはや異国
>>687 それより昼寝してる215系を使えばOKでは?
>>690 実際に 都県境を通るのだがww
>>687 688が揶揄してるように、途中で乗客が総入れ替えになるような長距離運転は百害あって一利なしだから。
・・・あーでも、総武線快速が錦糸町から鈍行化して新宿か中野まで乗り入れるのはあってもいいと思うなあ。
錦糸町駅が平面交差でさえなければな。
逆の乗り入れもあってもいいが、西船橋まで折り返せないから無駄が多いね。
693 :
↑:2006/12/07(木) 19:55:27 ID:/i+mzSMG
これぞ便所の落書き。
695 :
名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:59:56 ID:aLvQ5aTI
>>691 215は性能的に山線では無理があるので
現状の休日1往復が精一杯
>>691 しかし東京〜神奈川(中央線以外)、〜千葉、〜埼玉では
「異国」とまでは思わない。
丹那トンネルや、三国峠、碓氷峠に匹敵する「異国」感がある。
東京から50kmで、この落差は萌える。
>>696 同距離での関東平野との境がないからでは?
相模湖、藤野の神奈川2駅の区間の立地など考慮すれば 乗客数も自ずと推測は出来るでしょう。
東海道線でいえば 熱海(静岡)よりも 小田原(神奈川)以西で 雰囲気は変わっていると思う。
関東 = 関所の東
関所 = 箱根、小仏、……
ちなみに関東≠首都圏
首都圏の政治的定義は関東+山梨県だが
実感としては東と北に狭く西に広い。
関も人為的なものではなく天然の山すなわち富士山が境目となる。
鉄道会社の認める首都圏とは山手線内直通の特別料金の不要な
夜行でない電車が走っている区間。
要するに大月まではJRが認めた首都圏。
>>698が書いているように「関」とは「関所」のことで、人間がつくったもの。
「坂東」なら、坂の東(つまり峠の東)だから、それなら天然とも言えるが、
坂東という言葉が示した場所も関東と一致する。
(つまり甲州街道でいえば、小仏の東側の坂から「坂東」と称した。)
関東に甲斐の国が含まれていたのは室町時代までで、それ以降は小仏以東が関東になった。
(鎌倉時代は、伊勢や美濃の関所の東を指していた。)
「首都圏」の定義を一鉄道会社が行うということは、ありえない。
(結果的にそうなることはあるかもしれないが。)
しかも、日中3時間も201系大月行きが来ない一方、そのあいだに、双方、高尾で折り返す。
これでは「大月まで首都圏」とは言えない。
>>700 JRは首都圏だの東京圏だの東京100キロ圏だの
色々な表現を用いているが、何れも高尾で区切ってない。
生活圏も異なりJRの運賃体系も違うってのに屁理屈こねて必死だなw
三島や上田から東京行の特別快速を走らせろと要求するのと同じく滑稽
705 :
名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:21:51 ID:bJN72hAn
中央東線に205系や211系が投入されるというのは本当か?
これらの形式を勾配線区に投入して大丈夫か?
心配しなくても205系も211系も来ません。
708 :
名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:16:36 ID:5pOjSiBG
首都圏本部は善光寺、小淵沢までカバーしてたな
709 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:37:31 ID:Fc5bPKXd
700=702はJR東日本の公式見解の前に反論もできずに逃げ出したようだな。
やっぱり杉並塵は人間として問題があるようだ。
JR東日本は高架工事完成を機会に杉並四駅通過を実施してもらいたいものだ。
710 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 02:12:04 ID:9pkQlmaU
>>705 205は充足してるのと性能上の問題で来ない。
211は東海道・東北・高崎の4ドア統一により回ってくる。
時期は不明
711 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 18:45:02 ID:jAWhqu9t
>>709 自然の地形、社会的な現実や史実と、しRの見解と、どちらに力があるのか。
別に逃げる必要もない。しRの公式見解しか出せなかった時点で
完敗しているということ。本来は、もはや、わざわざ反論する必要もない。
(前にも書いたが、何十年かのうちには、しRの見解が契機になって、
現実に名実ともに首都圏になる可能性も無くはないが。)
もう一度確認するが、しRが口で首都圏を標榜しても、実際に大月直通は何割ある?
東京から何時間も201系の大月直通がないのはなぜ?
仮に毎時大月直通があったとして(それは全く不要だが)、
多くの人が首都圏だと実感(あるいは認識)する? 現時点では、誰もするわけがない。
当然だ。(「山梨都民」なら若干いるかもしれないが。ただ“千葉都民”と違って
極少だ。しかもそれは「認識」や「実感」よりは「願望」だろう。)
712 :
名無し野電車区:2006/12/12(火) 18:45:41 ID:jAWhqu9t
(つづき)
もっとも今後車両の運用の都合で大月直通がふえることはあるかもしれないが、
それは言うまでもなく高尾以西が以東と同一の都市圏だからではない。
もちろん、どの土地でも東京志向はあるから、小仏の西の山梨側から見ても、
東京を向いているとは言えるだろう。だがそれ以上ではない。
東京に向いていれば「関東」かといえば、そう呼ばれている事実はない。
(そう呼ばれていたという歴史は室町時代で終わっている。)
しRが高尾以西を「首都圏」の範疇に入れてる、ってことだけで満足なら、それでもよし。
個人的には、E233系が、寒冷地の気候(都内とは全く違う)にあわせて、
半自動ドアを使ってくれれば、耐えられる。そのことの方が重要だ。
201系は寒くてかなわない。寒冷地でない都市部向けの電車は高尾以西に来なくてよし。
因みに700≠702。みっともなくも、釣られてみた。
あと、わたしは3駅通過は賛成だよ。
>>709 >>714 こういう必死な人ってなんでわざわざ不便な山梨に住んでるんだろうか。
ちゃんとした首都圏に引っ越せばいいのに。
>>715 だから何?
で 715はどこ在住ですか?
717 :
名無し野電車区:2006/12/13(水) 02:42:56 ID:J4AmadtK
荻窪は許してやろうよ
三駅さえ通過すれば俺はいい
>>711 そもそも首都圏とは何か。関東1都6県が東京の影響下にある範囲を
正しく反映せず生活実感にそぐわないがゆえに作られた概念だ。
しかし国の首都圏を単純に1都7県としてしまった。小淵沢はおろか
身延線や水郡線、わたらせ渓谷鐡道沿線までもが首都圏なわけだ。
関東であっても首都圏の実感にそぐわない地域があるにも関わらず
そうした地域を首都圏から外すことは難しいし、そもそも市区町村の
境界で区切ることそのものに無理がある。
首都圏の範囲として人々が感じる範囲というのが都心との間で
人の流動のある範囲であり、そこには安価で高速な移動手段の
ひとつである直通の鉄道があるということが言える。
そして鉄道会社はその範囲に対して一元化された運行管理
システムを構築している。まずは実態があり、鉄道会社は
それに追随しているだけなのに、そこに難癖を付けるとは。
繰り返すが国は富士山や南アルプス北岳の山頂も首都圏と定義している。
「首都圏」なんて金丸が選挙民に媚びるためにでっち上げた実態のない概念。
朝っぱらからご苦労さんw
721 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 01:22:11 ID:DemOXvaz
>>720 山梨に取っては、金丸先生の活躍あってこそ
ほかの関東各県並みの利便性を享受できた事実がある。
あながち719の言うことは間違ってはいない。
金丸のおかげで出来たものといっても
リニア実験線と中部横断道路だけじゃ話にならんよ。
肝心の20号線と中央線は何も良くなってないからね。
山梨県人はアホだから役に立つ投資に向かっていない。
中央線に関してはJR東日本が利益に見合う範囲での
改善しかしていない。大月直通はその一環なわけで
杉並厨が何をわめこうと大月まで直通が理に適っている
ということ。これは厳然たる事実だ。
723 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 10:50:22 ID:qGyeayML
>>722 理由無しで「厳然たる事実」と言うのは簡単、ってことだね。
現実は、微塵も伴っていないのに。
>370の「大月分離待望論者を3タイプに分けてみようか。」
の続きが要りそうだな。3つめのタイプも載せとくか。
3.高尾以西には不似合いで不合理なのに、都会のものを高尾以西に持ち込んで
自分も都会人の気分を味わいたい?
ごく一部の時間帯しか知らないのか、一般的な事実の証言を「狭い」と言うなど
判断のために事実に基づこうとする気もない。利用者には極めて悪い結果をもたらす。
はたから見ていても恥ずかしい妄想害毒垂れ流しタイプ。
3以外なら、直通論議が(仮に妄想含み=趣味的議論であっても)、
楽しいものになるんでないかい?
724 :
名無し野電車区:2006/12/14(木) 10:52:09 ID:qGyeayML
因に、
>>370はこれ↓
大月分離待望論者を3タイプに分けてみようか。
1.立川以西や青梅線など、やや遠方の通勤通学はしんどい。この地獄解消には、
他の線の中電クラスの車輌と速度(停車駅の少なさ)になってほしい。
気持ちはわかるし、ファン的にも同感。しかし現状では、
近郊型ふうの長編成の特快が高尾以西から常時直通するのは、夢だろうなあ。
2.情勢としては、大月直通が減ることは、現時点では考えにくい。
(古い115系の勢力拡大は考えられない。)
そこで、自分は勝馬に乗りたいので、大月直通を支持しておく。
(先見の明を誇りたい、とか、負けそうな意見には最初から与したくない?)
オレは勝馬に乗るだけ、というのは選ばないな。でも悲しいかな
心のどこかで勝馬に乗りたいって思っているのが人間ってもんだな。
725 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 02:09:26 ID:+7V6w0K5
>>722 呼び捨てにするんじゃない。
金丸先生と呼びなさい。
>>725 あんなテフロンじじい
呼び捨てで充分だ
727 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 13:21:03 ID:AACpVM1l
あう使いの立てたスレってなぜか中央線系のだけレスが延びるよな。
728 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 13:43:33 ID:m1h7Zce8
がまんできなくなった僕は恵に襲いかかり裸にひんむき縛り付けた。
可愛いピンクの乳首を摘んだりローターで弄ぶと恵が喘ぎだした!
い、、いや、、、だめ、止めて、、、、
イヤだといっておきながら何だこの乳首は、ピンピンに勃ってるじゃないか、いけない子だ・・・・
いやっ!そんなこと・・・・
案の定下の方もグショグショだ。
濡れ濡れのGスポットに俺の一物をぶちこんだ。
おらっ、おらっ!
ああっ、すごい弘君、すごいいいいいっちゃうよおおおおお
。。うっ、ドピュピューーーー
ハアハア、こんなに出ちゃったよ。恵のせいだよこれ・・・・・
↓
堪えることができなくなった私はヒェにスブあって担当者裸にヒウングむいて縛った.
可愛いピンク乳頭を削るとかローターで戯れればヒェがチォンフィセングタした!
あって, , いや, , , 抱くが, 止めて, , , ,
嫌いだと言っておきながら何だこの乳頭は, ぴんぴんに足備え付けじゃないの, ならないアイーダ・・・・
いや!そのようなこと・・・・
案の定下側もグショグショだ.
ツックツックハゲの Gスポットに私の一物入れた.
など, など!
あ , すごいHiroshiだね, すごく良い言って野党
.., ドピュピュ
ならながって, こんなに出てしまった.ヒェのせいはこれ・・・・・
729 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 15:25:06 ID:B5EJQJJh
中電ってなに?
730 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 16:13:09 ID:kcU0Fzdn
>>725 > 呼び捨てにするんじゃない。
金玉先生と呼びなさい。
731 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 16:28:23 ID:mqHKLGwE
732 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:49:50 ID:B5EJQJJh
>>731 NHKのチャングムに出てくるの?
親が見てるけど、あんなドラマのどこが面白いのか謎だけど
733 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:14:18 ID:JTSSGrSA
低能児共は死ね!
734 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:36:30 ID:44Im3Wn9
>>729 中距離電車。東海道線の列車のようなもの。
つまり今の中央本線なら高尾発着が基本でたまに八王子・立川発着が
存在する。長いのは立川発松本行き
735 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:19:17 ID:mqHKLGwE
736 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:24:12 ID:JTSSGrSA
低能児共が必死ですなWWW
737 :
名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:25:27 ID:B5EJQJJh
>>734 高尾以遠は高尾どまりで乗り換え?
千葉だったら千葉分断だけど中央線は高尾からはどうなってんの?
>>737 総武線が千葉分断なのと同じように基本的に高尾分断。
>>734にもあるように一部八王子・立川発着もあり。
高尾以遠は東京発着の快速(俗に言うオレンジ色の列車)が頻繁に走っている。
バカだなあ
中電=トイレのある電車で充分だろ
740 :
名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:13:33 ID:YOiijnA0
中電=クロスシートの電車
741 :
名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:32:48 ID:1YUAlglO
>高尾以遠は東京発着の快速(俗に言うオレンジ色の列車)が頻繁に走っている。
たしかに朝ラッシュと夕ラッシュには、かなり頻繁で半数を超えるが、
昼間には3時間直通がないこともある。
そのラッシュ時は、仮に大月側から高尾に行こうとすると、
1時間以上115系が来ないこともあり、かなり201系進出を感じるが、
高尾以東から見れば、大月直通は極めて稀に感じる、
と言えば、実態が伝わるだろうか。
>>741 この場合、高尾以東ではなく以西の話だろ?
729の質問に対して734が答え、その内容は高尾以西を基準にした内容。
中央本線云々や、立川発松本行きなどからそう伺える。
その内容に対して737が質問し、738が回答していると言う流れで。
738の言う頻繁に走っているが指す区間は高尾以東の事だろ?
743 :
742:2006/12/16(土) 22:31:23 ID:SRdtnwGp
742の1行目、逆だなw
ようするに高尾で本数は減るものの
大月までは東京直通が基本になりつつあるということだろ。
利用者の立場からすると朝夕はともかく昼間は立川で
中電と青梅特快が対面接続する形になると禿しく便利なのだが。
高尾以東にオレンジが頻繁・・・なら、理解した。
>>744 まあE233系が半自動になったし、今後、そうなるかもという予感はある。
しかし、今は東京直通が全体の3分の1だし、昼間はほんとうに少ない。
こういう現状では、高尾以東からみても以西からみても、
「大月〜東京直通」を、運行形態の基本というには、まだまだ遠い。
この点に関しては、ここ数年、変化もないし。
高尾〜大月間と外房線蘇我〜上総一ノ宮間は東京直通の運行本数がほぼ同等だな。(特急を除いて)
高尾方面からの大月終着、高尾方面への大月始発は
いまやほとんど201系になってるでしょ。
115系による運用はごく僅かのはず。
昼間の直通が少ないのは、
昔から大月折返しがあまり設定されていない時間帯
であるのも大きいと思う。
それでも大月発15:24なんかは
数年前に大月で運用分断して201系化したよね。
E233系になればまた少し直通が増える可能性は高いと思う。
いわゆる「大月直通」って、「高尾以東から大月方面直通」ってことで、
そもそも数が少ない「大月行き」だけのことじゃないでしょ。
だから実感としては「ほとんど201系」どころか
「滅多に201系はこない」となる。
749 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 18:55:11 ID:Q1bsQJVP
しかし、せっかくE233系に半自動をつけても、すでに小淵沢まで半自動扱いをしていない状態で
どこまで使ってくれるかな。
この際、周知活動を徹底して、最低E233系だけでも、冬期の高尾以西は、全面的に
半自動にしてほしい。
750 :
名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:48:08 ID:MDYD6utT
オ
メ
│
ら
ホ
│
ム
ラ
ン
級
の
馬
鹿
だ
な
!
115系の半自動になってるドアは やたらと重い・・・
752 :
名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:20:21 ID:2nsQvF6a
>>751 それは300番台だろ。
ドアの音がしてすぐ開けるから重い。
5〜10数えてからあければ
エアーが完全に抜けるから軽くなる。
1000番台車は勾配の駅だと勝手に開くほど軽いのだが
画像が イマイチ はっきりと・・・・・。
755 :
名無し野電車区:
次期主力車は、仙台に投入される新車のようなデザインになるんだろうか。