【出雲】一畑電車1.1【松江】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
長江駅付近で土砂崩れ発生、電車が脱線し1人軽傷。
復旧時期は未定。
今後が心配な一畑電車スレッドです。

一畑電車Web@Station
http://www.ichibata.co.jp/railway/

<前スレ>
【揺れ】 一畑電気鉄道 【跳ね】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139974968/
2名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:41:32 ID:B5Pxg05X
車より遅い
もっと速く走れ
3名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:42:17 ID:KWY38peM
ゴロンとまけぼの号完走
4名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:46:57 ID:6fFurlHm
読売きた?
5名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:47:58 ID:O3Hzgf1l
国道431号通行止めだな。こりは。

あーあ、大変だー
6名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:59:14 ID:g7o9FXrm
NTVにて映像流れた。3015号が45度傾いてた。
スピードの速い路線なら大惨事になるところだったね。
それにしても貴重な南海丸ズームが…。
7名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:01:32 ID:a1RkNyIX
南海のズームって、こっちに来た時、最初っから1パンタになっていたの?
8名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:02:57 ID:eTKuUBA3
今NHKラジオで聞いた

事故で廃線のきっかけになっちゃうからなぁorz
9名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:03:32 ID:X3eBcr3N
けが人の回復を祈ります
10名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:19:42 ID:2xjYv9sc
11名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:24:38 ID:v0g4hmIk
>>10
この型の車輌って、むかし豊橋鉄道で使われていたものと同じ?
12名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:45:03 ID:geiCbPwS
南海高野線の50‰級の線区を走ってましたが
13名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:30:53 ID:lnym8kS7
14名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:31:56 ID:rKz9g4uP
なーんで、ここ閑散としてるんだ。一畑の未来を暗示しているかのようだ。
15名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:39:20 ID:S2W/hSUD
>>11
突っ込んでいいか?
16名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:43:40 ID:NxmzAFXS
いまいち新塗装が好きになれない。昔のオレンジに白帯のほうが好き。
出来れば小豆色ぐらいに暗くしてオレンジの帯を入れてほしい。
17名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:50:36 ID:MIrX5iHf
怪我をした男性、徳島県26歳って…
おまいらの仲間じゃん w
18名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:55:58 ID:YnUclwE7
連休中に乗り鉄してたのかな
19名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:56:45 ID:xQ0qSBVt
ってことは、助役様や運転指令様にお目通りいただけたり、
本社ご招待とかがあるのだろうか?
俺も社食で飯食って、整備区見学したいなー
なんかうらまやしい
20名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:15:50 ID:EHIV0een
中国のミニ電車かと思った コロン
21名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:50:21 ID:VGjHs0rW
>>13
元南海21000系の他に、元京王5000系がいて、一部の編成はグレードが高くなっている

>>16
オレンジに白帯は荷物合造電車のカラーなんだ
あとクリーム色に青帯のカラーもありそれがかつてのオリジナルカラーで漏れはこちらが好きなんだけど
22名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:55:52 ID:ff0GV8c/
クリーム色の青帯びは南海も京王も似合いそうだよね
23名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:59:36 ID:T9tgaH+b

24名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:10:09 ID:+d/G1sVv
>>22
譲渡される前は、両方とも帯のあるデザインだったから似合うんじゃない?
25名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:35:54 ID:x3piq7mj
経営大丈夫なの・・?
26名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:50:15 ID:VGjHs0rW
バス部門は6-7年前に一畑バスとして独立させちゃったし
27名無し野電車区:2006/07/17(月) 20:17:40 ID:nmcvHi5m
ここは普通に走ってても脱線しそうだったじゃん
28名無し野電車区:2006/07/17(月) 20:50:02 ID:geiCbPwS
いっそ南海旧塗装に
29高野山索道 ◆zcUcZzaxB2 :2006/07/17(月) 21:02:29 ID:AUT/cBp6
http://t.pic.to/2q5an
お早めの回復を祈ってます@大阪
30名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:17:38 ID:6S6kT0ua
今NHK出たムゴス
31名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:20:19 ID:Ot1lAVAJ
元南海受難だな。
仲間のいる東の大井川も土砂崩れで長期不通になったし(現在開通済)。
早期復旧を心から祈る。小遣い溜まったら乗りに行かせてもらおう。
32名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:23:24 ID:dEA9/QL7
ニュースの映像、一畑だったのか。
早期復旧をお祈りします。
33名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:09:15 ID:D2n7B6yb
現場はどのあたり?
34名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:15:33 ID:O3Hzgf1l
35名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:31:53 ID:OS179z/Q
床下は完全に壊れてるな。
36名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:33:33 ID:f2UztAZE
>>1
長江駅辺りは国道沿いだから折り返し運転+代行バスというのは比較的容易そうだけど
金がかかってしょうがないよなあ
島根県と松江市には早期復旧に向けた資金援助をお願いします
37名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:55:50 ID:x52vGrDk
>>34
THX
>>36のいう通り、代行バスで当座の足は確保できそうだけど
これがキッカケで客離れが起きないとよいな。
38名無し野電車区:2006/07/18(火) 01:57:33 ID:79CkiqY2
高千穂と同じ運命か
39名無し野電車区:2006/07/18(火) 03:44:52 ID:NJZ9WSn9
ちょっと待て
夏休みに鉄研の取材でここを訪れるんだが不通とかしゃれにならんぞ
頼むからマジ7月中に復帰してくれ
40名無し野電車区:2006/07/18(火) 07:21:14 ID:MitK+33U
昨日の状況(夕刻)
16:30 3015+3005 複線完了
17:25 線路敷地で土嚢積み作業開始
18:10 上完了
18:30 牽引車 デハニ53 現場到着
18:35 牽引車を事故編成に連結
18:40頃 事故編成を雲州平田に向け牽引開始

現場は18日朝現在も雨が降っていますので、崩壊した斜面からの土砂流入が
続く恐れもあり、復旧作業に取りかかることが難しいようです。
土嚢は、線路の宍道湖寄りに並べて積まれましたので、線路の保護ではなく
国道への土砂流出をくい止めるための仮の措置みたいです。

現場全景(松江方面・国道から)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060718071158.jpg

土嚢積みの様子
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060718071218.jpg


41名無し野電車区:2006/07/18(火) 07:24:50 ID:kIT+Fyw8
松本電鉄を思い出すな
大井川鉄道の土砂崩れのほうが酷かったような
42名無し野電車区:2006/07/18(火) 08:26:09 ID:AZ1z+d3f
>>40
これはサンクス。

そう大したことなさそうだね。
43名無し野電車区:2006/07/18(火) 10:04:25 ID:9nQ7BZvX
一畑は「いちはた」じゃなくて「いちばた」なのな。
これまでずっと間違ってた_ト ̄|〇
44名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:44:27 ID:yYaCv0ro
従来車の赤色白帯は手動ドア、クリームに紺帯は自動ドアを表すのでこれに準ずるならズームカーは後者の色にするのが正しい。
45名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:52:09 ID:2I5rrljZ
山陰の人間じゃないが、昨夜のNEWS見た。

お気の毒。


アノ区間、結構路線状態良いようなのに、速度表示55キロだったね。
46名無し野電車区:2006/07/18(火) 15:22:42 ID:41FnqmrW
最初映像見て秩父かとオモタ
4740:2006/07/18(火) 18:03:08 ID:MitK+33U
>>42
車輌上まわりは大したことないのですが、下まわりは1エンドを中心に
けっこう破損してました。
>>40で貼った、下の写真を見ていただければご理解いただけると思いますが、
もともと直線だったところが、道床ごと宍道湖側に押し出されており、大きな
軌道狂いが生じています。
復旧までには、天候の回復→土砂の流出を防ぐ壁の設置と土嚢の撤去→
→線路の補正→試運転→営業運転再開 と、最低限これだけの段階を経なければ
なりませんので、幾分時間がかかりそうです。

ちなみに、現在の運休区間は 津ノ森〜松江しんじ湖温泉間で、
同区間は、バスによる代行輸送となっています。
運行ダイヤの詳細については把握しておりません。

おしらせならこちら・・・(更新が遅いのが難w)
ttp://www.ichibata.co.jp/railway/news/index.php
48名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:54:32 ID:0oxcvaPD
復旧は早いだろ。


高千穂鉄道みたく、橋・路盤が破壊・流された訳でもないし。
49名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:07:16 ID:aDLgiB/i
>>46
漏れは大井川でまたやったか!とオモタ。旧南海のズームカーは一畑以外は
大井川とえちぜん(さらに一つ旧型。しかも稼働は?)しかないからね。
50高野山索道 ◆zcUcZzaxB2 :2006/07/18(火) 22:46:12 ID:z0BcK1ZE
旧京福のは旧南海11001系(20.7m)です。ズームカー(17.7m)と車体長や高さなどが違います。旧京福のはすでに解体されてしまいました。
5140:2006/07/18(火) 22:51:13 ID:MitK+33U
>>48
自分も大きく遅れ込むことはないと思います。
ただ、雨がいつまで降り続くのかがカギとなりそうで、土砂崩れの現場は事故以来
ずっと放置状態なので、更に崩れることがあれば話も変わってきますが・・・
崩落した斜面は、過去にも土砂崩れを起こした経緯があり、古い工事とはいえ
補強工事が施されていた箇所であることから、今回 最終的には規模の大きい
補強を施す必要に迫られるのではないかと思います。

仰るとおり、高千穂とは比較にならない規模ではありますが、一畑電車鰍フ前身である
一畑電気鉄道鰍ナは、42年前の1964.7.19の水害で立久恵(たちくえ)線の営業休止に
追い込まれ、そのまま復旧を断念し、翌年2月に同線区を廃止した経緯がありますので、
それを記憶しているOBを中心に心理的には厳しいものがあるようです。


52名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:22:23 ID:s00nC6bU
「電車」なんておもしろい会社名だなと思ったら
ここも御多分にもれず持ち株会社式なのね。
53名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:38:13 ID:Y4jmwZea
>>40
先頭車の乗務員室と客ドア間の側面が歪んでいるようですが,
架線柱に接触してできたものでしょうか?
54名無し野電車区:2006/07/19(水) 01:12:36 ID:kEel8PV5
夕方のローカルニュースで、鉄道事故調査委員の人が
松江側車両(3015)は床面にも破損(=歪み)がある、と言っていたが…。
廃車になるのかな?と心配な島根県人。
55名無し野電車区:2006/07/19(水) 02:40:29 ID:HruVJYFP
あと2週間で復旧するだろうか
詳しい人マジレスきぼん
5640:2006/07/19(水) 03:07:03 ID:uhRyjG0F
>>53
あー。確かに少し変形してますね。原因はちょっと解りませんです。
もしも機会があったら よく見てみますね。

>>54
床面の変形ですか・・・もしも台枠の変形によるものだとすれば致命的ですね。
そうなった場合廃車の危険性がありますね。 ただ、一畑にも沿対協にもクルマを
買うカネがないと・・・・・・・・orz

追加情報です。
現場では18日になって、土砂崩れが拡大し、線路が完全に埋まっている模様です。
57名無し野電車区:2006/07/19(水) 05:10:37 ID:MWJa0D4m
来週末の旅行で出雲市駅経由で出雲退社に行くのだが、
ちゃんと走ってるのか?
58名無し野電車区:2006/07/19(水) 05:49:59 ID:wIpol/Ze
>出雲退社
馬鹿か?氏ね
59名無し野電車区:2006/07/19(水) 06:03:29 ID:VmFBFBa0
>退社
日ごろから「退社」を多用してるようだな。
どういう奴なんだ、お前はw
60名無し野電車区:2006/07/19(水) 06:05:24 ID:ey6kIS7Z
>>57
罰として、復旧現場の職員達に炊き出しのボランテイアを命ずる
61名無し野電車区:2006/07/19(水) 06:46:35 ID:+B/oQ+5x
南海2200系(旧22000系)の再就職先となるのかな…。
6240:2006/07/19(水) 07:18:09 ID:uhRyjG0F
ハマちゃんみたいな乗車経路でなければ問題なし
63名無し野電車区:2006/07/19(水) 10:28:17 ID:r/CJ/Qz5
2100系の冷房が寒すぎる。あと少しで凍死するかと思った。
6440:2006/07/19(水) 11:13:42 ID:uhRyjG0F
2006年7月19日(水)  大雨による運休のお知らせ

いつも一畑電車を御利用いただき誠にありがとうございます。
先日から、降り続いております雨の影響で現在一畑電車全線に渡って運休しておりますので、お知らせいたします。
天候の回復を待って、線路状況を点検し安全運行が出来ると判断出来次第運行再開をいたします。
尚、7月17日に発生いたしました、長江駅付近における土砂崩落に伴う列車脱線事故対応バス代替運転につきましては、
列車運転再開後においても引き続き津ノ森駅〜松江しんじ湖温泉駅間をバス代替運転を行いますので、合わせてお知らせいたします。
御利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを心からお詫び申し上げると共に、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

だとさ。
65名無し野電車区:2006/07/19(水) 13:50:59 ID:fMuHpReE
おまいら怪我した人が♪に降臨してますよ。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?id=211926

本人は元気なようでヨカタ
66名無し野電車区:2006/07/19(水) 14:53:57 ID:RpGkDJ99
変に新車入れてたら(アルミ・軽量)、もっとダメージ大きかったかもな。


幸か不幸か、ガッシリ作りこんだ旧型だけに、剛性・耐久性があったなw
67名無し野電車区:2006/07/19(水) 14:56:49 ID:8DBapbbh
川跡のスイッチバックはどうにかならないのか。
68名無し野電車区:2006/07/19(水) 15:02:36 ID:oZiWwhWN
川跡じゃなくて一畑口じゃないか?
出雲市から大社前へ行こうとしたら川跡もスイッチバックになるけど
69名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:24:36 ID:kEel8PV5
>>67 >>68
スイッチバックを作り替える予算なんて一畑には(ry
いっその事一畑薬師まで復活。(もっと無理)
70阿波人:2006/07/19(水) 19:43:40 ID:RYkvubIF
傾いた電車に乗っていた俺が来ましたよ。
負傷したのは右肩だけで他はどこもぶつけてないので、幸い肩以外の怪我はありません。
湖側に飛ばされたとき右手で壁に手を突いたので、さすがに骨折は免れませんでした。
肩を痛めて肘が上がらなくなったせいで車やチャリの運転は無理で、箸で食事や
字を書くのは負荷が大きすぎてちょっと厳しいといった具合ですけど、キーボード打つのは
それほど負担がかからないのでこうしてカキコも可能です。

これから職場に復帰できるようリハビリがんばります(・ω・)ノシ


>>17-18
正解。察しがいいですな。
旅行前は出雲市→出雲大社口→松江しんじ湖温泉ってな具合に乗る予定でした。
17日朝はJRが運転見合わせで、一畑電車が雲州平田〜松江しんじ湖温泉で
土砂崩れのため運休していたので、まずは出雲大社口に行ってました。
その後、8:30頃だったか復旧の知らせを聞いて、出雲市往復にしようとしたのを
当初の予定どおりの経路に変えた結果、事故に巻き込まれました orz

>>19
こっちは死にかけたんだからそんなこと言うもんじゃありません。
怪我人3人で済んだのは運がよかったと思うべき。
運転士さんが無事なことと、山側に座っていた乗客が私含め3人ほどだったから
この程度で済んだものを・・・
71名無し野電車区:2006/07/19(水) 20:04:45 ID:xi6eLA40
しかしここの電鉄毎年何かあるな、毎回車が突っ込んだり、今年は土砂災害orz ほんと気の毒。
7240:2006/07/19(水) 20:06:20 ID:uhRyjG0F
>>70
マジか!
それはdだ災難でござんした。 心よりお見舞申し上げます。
今回のご旅行は、ロクな思い出が出来なかったことでしょうが、
これに懲りずに山陰へ足を運んでやってください。

それにしても、早朝に崩れた箇所ってどこなんだろう?
もしも、同じ箇所だったとすれば、運転再開の判断について後々
面倒なことになるんかいな?

さて、今日の一畑電車は全線運休でした。
雲州平田を中心とした地域で線路が水没していましてどうにもなりません。
山の上から見ると、宍道湖が拡大したように見えます。
それと、例の現場ですが、復旧作業が始まりました。
軌道上に重機を置いての作業です。
事故の日の夜に再び規模の大きな土砂崩れに見舞われたようで、
架線柱3本が曲がってました。 線路内に堆積した土砂を取り除くだけで
丸一日かかりそうです。
以上長文スマソ
73阿波人:2006/07/19(水) 20:50:28 ID:RYkvubIF
>>72
山陰はまた訪れようと思います。
徳島からだと半日かかるのでなかなか行ける機会はないかもしれませんけど・・・

一畑電車は長江から東の区間が未乗なのでまた乗りに行きます。
次は天気のいい日を狙って訪れるつもりですけど、その前に復旧されることを
心より願います。

>事故の日の夜に再び規模の大きな土砂崩れに見舞われた

あ・・・なおのこと運転士さんが無事でよかった・・・
乗客だけでは45度傾いた電車の中から出るなんて不可能だったから、運転士さんが
ドアを開けて避難誘導してくれなかったら大惨事になってたかも。
下手に動くとさらに道路側に傾いて2m下の道路に転落したかもしれないので
事故後3〜4分で避難誘導始まったのには精神的にも楽になりました。
ワンマンで運転士さん一人だけだったのに迷いもなく迅速に行動していた姿は
感動したものです。運転士さんGJ!
74名無し野電車区:2006/07/20(木) 06:00:45 ID:pk/maa0k
開通してからもバス輸送とはこれいかに
7540:2006/07/20(木) 07:22:40 ID:B69ZL+6O
>>73 再訪お待ちしております。 どうぞお大事に。

7月19日の様子 >>72の補足でスンマセン
▼線路冠水区間 園〜布崎
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060720071436.jpg

▼園方向から湖遊館新駅方向
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060720071452.jpg

▼乗り上げ事故の現場全景
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060720071514.jpg

▼線路上に堆積した土砂
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060720071604.jpg

19日午後には一旦雨が上がりましたが、20日未明より再び降り出しました。
復旧工事もなかなか手が付かない状態となっています。
76阿波人:2006/07/20(木) 12:43:16 ID:7HCwSrD2
一畑電車の電車脱線事故ってうちの地元紙もそうだけど、全国版でも
ほとんど報道されてないので、状況を知る手段がネットだけってのが
なんだかもどかしいです。
17日以降事件事故のネタが豊富で霞んでしまうのは仕方ないですけど・・・
こんな時インターネットって便利だとしみじみ思います。

>>75
情報ありがとうございます。
水害はまだまだ続きそうなのでくれぐれもお気をつけて。

>園〜布崎
線路冠水区間・・・・あれからここまで水が来たんですか。
そういえば宍道湖って海に流れる出口って松江方面の中海のほうしか
なかったような・・・?

>事故現場
避難当時は岩がほとんどでこんな土はなかったんですが、さらに崩落したと
いうのはこれでしたか。避難途中で更にこれが崩れてたら電車から出られても
避難経路がなくなってた悪寒・・・
77名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:56:34 ID:E11ndsTA
一畑電車は長江から東の区間が未乗なので



全米が泣いた
78名無し野電車区:2006/07/21(金) 01:45:06 ID:Bcs5QRye
☆★☆ポイントまとめ

・橋は遺体発見場所から4km
・橋から水面迄は8m
・橋の欄干に立った状態から落下
・生活反応がない頭部の骨折&首の骨折
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20060717k0000m040143000p_size6.jpg
 
・当日の水深は20cm
・溺死なのに死斑が有る 川を流されたのに死後硬直している
・途中に堰が2カ所 物理的に流れない
・事件当時は「打撲や流血や衣服の乱れが無い」←★
・生活反応のない頭部の骨折←★生活反応が有る事が判った(7/19 new!)
・死体検案書には頭部の骨折等書いていない←★司法解剖は能代署内(7/18)
・死体検案書には首の骨折等書いていない←★司法解剖は能代署内(7/18)
・県警本部長が県議会で「遺体に事件性無し」←★
・米山勝弘の証言と食い違う
・警察犬が真っすぐ川に行ったのは嘘だった?←実際に嘘だった
・当該時間は暗くて人も魚も目視不可能←実はヘッドライトで照らしてた(7/20)
★は警察情報の自己矛盾
ttp://www.youtube.com/watch?v=mPF5HO0uwvo&mode=related&search=
秋田大学医学部の法医学教室
ttp://www.med.akita-u.ac.jp/igakuka/cgi/p1.cgi?koza=hoi
79名無し野電車区:2006/07/21(金) 01:45:44 ID:Bcs5QRye
>彩香ちゃん殺し 秋田県警に共犯者
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18065
>特別手記 豪憲は「秋田県警」に殺された! 米山勝弘
http://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20060727/nakaduri.html
>畠山鈴香と秋田県警の闇。
http://www.policejapan.com/contents/katsuya/20060718/index.html
>捜査のあり方、検証を 漆間警察庁長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000067-jij-soci
>捜査の問題、県警で検討を 沓掛国家公安委員長
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060718010010291.asp
80名無し野電車区:2006/07/21(金) 01:49:25 ID:HbT78tWp
皆さん、 ID:Bcs5QRye は区みんという基地外なので
スルーしてくださいね。
81名無し野電車区:2006/07/21(金) 01:50:40 ID:mbWyAgo0
鉄板の皆さんにも区みんの事知ってもらうか
----------     高●卓人=区みんとは・・・    ----------

1974年8月21日秋田県男鹿市生(現在は秋田市在住)
1987年:男鹿市立船川中学校 入学
1990年:秋田県立秋田西高等学校 入学
1993年:日本工学院八王子専門学校・芸術専門課程音響芸術科 入学・その後中退(最終学歴は高卒)
現在:31歳無職(親の仕送り15万円により生計を立てている)

■備考
腋臭がひどい。包茎もすごい。アブノーマルな性癖&近親相姦疑惑有り。

■東京時代(専門学校入学の為、秋田より上京)
9/19迄の住所と勤務先:世田谷区三軒茶屋1-12-19 産経新聞専売所
(その後、別の専売所に移動している)
9/19に公務執行妨害及び銃刀法違反の容疑で勾留

■区みんの悪行の一部抜粋
・東京時代のレイプ疑惑及びコンビニの看板を破壊し逮捕され罰金刑
・やまたに氏(以前居た秋田オフ住人)への執拗な嫌がらせ
・被害妄想でヤマゲソ、やまたに両氏を名誉毀損で訴える
・aquila氏(秋田オフ住人)のノートパソコン(マックG4?)を借りパク
・アルベ(秋田の駅ビル)にて駐車中の車を蹴り逮捕され起訴。懲役6ヶ月執行猶予3年?
・新潟地震の際、新潟にカイロを送るスレがいくつも立ったがその秋田版で幹事をするも、カイロ、ならびに同時にしてた募金をパクった疑惑
・カテナ事件(※)で購入者達に「一人1000円で訴訟を起こそう」と集団訴訟を持ちかけるも、金だけもらって遁走。
 ※eMacを2782円と誤表記したネット通販会社に大量購入が殺到した事件

■その他詳細
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8C%BA%E3%81%BF%E3%82%93%E3%80%80%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E8%80%85&lr=

【徹底駆除】こちら秋田市役所・区みん対策本部9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1153371842/
8240:2006/07/21(金) 07:01:15 ID:TwKEOgCU
平田周辺の河川水位がようやく下がり始めましたね。
この調子で水が引いてくれたら、一週間以内に津ノ森までは
運転再開できるかも。

水位状況の元ネタ
http://www.izumo-bousai.jp
の 観測水位状況図
83名無し野電車区:2006/07/21(金) 12:04:34 ID:XS2Xmsdj
>>66
川島さん?
あっちこっちで変な風説を流さないで下さい。
昭和29年から30年代一杯の鋼製軽量車体が一番剛性が有りませんよ。
アルミやステンレスと違い、比重剛性が低い材料で無理に軽量化してるんだから。
旧型車体のような、経験則による車体作りから来る部分的な過剰剛性を削った世代。
直しやすいけどねw
8440:2006/07/21(金) 23:03:37 ID:TwKEOgCU
>>82
一週間以内などと余裕ありすぎの予測をしましたが、なんと、
21日午後3時頃から、電鉄出雲市〜津ノ森間で運転再開しました。
津ノ森〜松江しんじ湖温泉間はバス代行輸送が続いています。
8540:2006/07/22(土) 07:02:54 ID:XOdXnzVf
事故車輌引き上げ作業(wmv)
774+ 13238 key=米欄
86名無し野電車区:2006/07/22(土) 07:26:28 ID:jmO9DUJu
マジ早く復旧してくれええええええええええええ
7月中に復旧してくんないとながら払い戻しになっちまう
87名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:48:35 ID:T/ofITL+
週末、1週間を振り返るNEWSで横倒しの一畑車両が
色んな局で拝めますw
88名無し野電車区:2006/07/22(土) 12:51:27 ID:lK5WizHp
田んぼの真ん中で水没してた線路はどうなった?
8940:2006/07/22(土) 14:11:56 ID:XOdXnzVf
>>88
浮上シマスタ
90名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:26:19 ID:B/5aelpW
とりあえず、津ノ森−松江しんじ湖温泉以外は復旧。
水没した辺りは一部徐行のため遅れ気味です。
91名無し野電車区:2006/07/22(土) 21:39:28 ID:T9cOFXKm
>>76 全国紙の大阪本社版(朝日・読売・毎日・産経)は
軒並み1面カラー写真つきで報じてましたね。(日経はチェックし忘れた)
さすがに事故後の詳細な経過まではナンですが。

ただ産経の東京本社版を会員制有料サイト(産経NETVIEW)で見ましたら
社会面でモノクロ扱いでした。
それなりに大きく載ってましたが、やはり東日本と西日本で違うもんですな。
92名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:03:27 ID:XfjBo6zY
ズームカーはどうなりましたか?
9340:2006/07/23(日) 19:14:09 ID:00ePgjVz
▼23日午後の現場のようす
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060723190547.jpg

作業計画を伺ったところ、24日0:00から国道の通行再開
24日中に線路の補修を完了し、25日始発から仮復旧の見込みということです。
>>86 (・∀・)ヨカタナ♪


>>92
▼3015の損壊箇所
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060723190343.jpg
大きく損壊した箇所は、床下のジャンパー連結器をはじめとした電装部分。
台車については不明。 台車後部への影響は軽微なものでした。
抵抗器は見掛け上は、損壊を免れたようです。
ボディーへの影響は、外見ではなんとも言えませんが、下まわりを少し擦ったようです。
歪みや捻れが生じているのかどうかは、測定してみないと判らないとのことでした。
94名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:48:53 ID:pZm2/qqX
明日、月曜日の朝は大混乱か?


夏休みに入ってて良かったな。 >学生
課外授業・部活があるか。
95名無し野電車区:2006/07/24(月) 11:36:26 ID:GdZVwvJ5
3015号ってこのまま廃車なんて事にはならないですよね?
96名無し野電車区:2006/07/24(月) 19:10:05 ID:E1ov4nsU
正直なところ何とも言えんというのが正解か。
97名無し野電車区:2006/07/24(月) 20:53:24 ID:Hc//+rcG
今度の土日までに復旧は絶望的?
98名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:26:07 ID:gyT23A4O
>>95
このまま鉄道廃止(ゲラゲラ
99名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:19:23 ID:pSUvuGjA
■ 国道431号は通行止め解除/一畑電車は25日午後再開へ

松江市東長江町での一畑電車の脱線事故により全面通行止めとなっていた国道431号は、
二十四日午前零時四十分、交通規制が解除された。全面通行止めは
十七日午前十時五十分からで一週間になろうとしていた。
脱線事故により松江しんじ湖温泉―津ノ森間が不通となり、同区間でバスによる代替輸送を
行っている一畑電車は、二十五日午後の全面再開に向けて応急復旧工事を進めている。

島根日々新聞 25日社会面
ttp://www.shimanenichinichi.co.jp/
100100:2006/07/25(火) 04:01:31 ID:TljjkH1H
100
101名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:18:48 ID:cVb39wX8
101
102名無し野電車区:2006/07/25(火) 13:56:42 ID:J3vgRT2j
>>99
おっ、今日運転再開か。意外と早かったな。

っと思ったら……!!
>今朝ほど、同斜面におきまして再度崩落が発生いたしました。このままでは、安全性を保つことが困難と
>9判断したため、全線復旧は延期することといたしました。
(全文は http://www.ichibata.co.jp/railway/news/index.php )

( ´Д⊂ヽ
103名無し野電車区:2006/07/25(火) 14:21:20 ID:Wuz/c/n+
踏んだり蹴飛ばしたりだな
104名無し野電車区:2006/07/25(火) 14:40:48 ID:jJSU6YZs
『高千穂鉄道』の背後霊が山陰に見え隠れ。
105名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:52:27 ID:8Z8lP8R6
>>104
どっちも神話ゆかりの地だろうに・・・八百万では多すぎて神々もリストラか・・・。
106名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:32:10 ID:75xnvFX1
早くしてくれないと予定が立てられん
107名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:17:09 ID:9StQWr/k
誰か現場うpしてくれ
10840:2006/07/26(水) 06:36:01 ID:FhYxjaAk
ttp://nimo5.com/bbs/toilet/data/wc-img/2217.jpg
崩れた量は、1.5立米だっていうから大したことはないんだけど、
一畑電車としては、再度崩落したという事実を重要視してるんだろ。
運転再開は経営判断になると思うが、昨今の情勢がブレーキをかけるのではないか?
10940:2006/07/26(水) 19:27:23 ID:FhYxjaAk
・・・・と思った矢先、15時過ぎに復旧しますた。
>>106 オメ
110名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:59:11 ID:xZzG8zza
>>104
J西 三江線のこと?
111名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:08:08 ID:v9SKUaBz
ローカルニュースで再開の映像を見ましたよ。
再開第一号が被災車と同じ丸ズーム(車番は違うが)だったのは
狙って…ないよなぁ。
112名無し野電車区:2006/07/27(木) 03:39:01 ID:Bly3ftSL
40の人ありがd
行くついでに事故現場も見ておきたいんだが最寄り駅から徒歩どんくらいか教えてくれ
11340:2006/07/27(木) 07:14:06 ID:m1BBKqjb
>>112
長江(ながえ)駅から出雲市寄りに徒歩1分です。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060727065932.jpg
写真右端の白い家のところに長江駅があります。
この辺りには暑さ凌ぎになるものが何もないのでご注意を。
・・撮影したポイント附近にジュースの自販機ぐらいならあるのだが・・

この現場、山陰線の玉造温泉〜来待間からでもバッチリ見えます。
114名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:00:24 ID:6/CPP3bN
一畑には、他にもこういう崖崩れ・洪水とか自然災害で
被害被りそうなとこ多いの?
115名無し野電車区:2006/07/29(土) 09:02:23 ID:MMxddTXE
あげ
116名無し野電車区:2006/07/29(土) 09:46:58 ID:rGs7Whfb
一畑だけに限らず島根東部は地盤の弱いところが多い
117名無し野電車区:2006/07/29(土) 19:12:45 ID:PRg2wlmJ
100円バス値上げ
118名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:53:39 ID:i5jtM9Fg
>>113
ありがd
119名無し野電車区:2006/08/01(火) 10:55:06 ID:XjU73akN
例のオフ会
募集始めたな
120名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:49:58 ID:dAeEi6EX
菜の花鉄道を作る会はどうなった?
121名無し野電車区:2006/08/03(木) 08:53:46 ID:Ft1eytH9
age
122名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:45:36 ID:N28JyhaE
ヨソ者だが、例の事故現場、復旧したの?
123名無し野電車区:2006/08/03(木) 15:42:52 ID:Ft1eytH9
>>122
開通はしてるけど、斜面はすぐ直るわけ無いから徐行してるだろうね。


山陰線沿線の者なので、あっちのほうはよく見てないけど。
ちなみに山陰線揖屋〜荒島にも崩れてるとこがあって、
30キロ徐行運転区間がある。
124名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:00:10 ID:pGY54UO7
全線復旧してヨカターよ。
鹿児島交通南薩線のように復旧しないでそのまま廃止するのかと心配ダターよ。(⊃д`)
125名無し募集中。。。:2006/08/04(金) 09:49:15 ID:bLVb4EcD
今崩落現場近くの長江駅に来てるけどなんもないねw糞暑いです
126名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:51:04 ID:arUMsPD3
ttp://edu.city.sasayama.hyogo.jp/video/mukashi.html

ここの「山陰温泉紀行」にちょっとだけ1935年の一畑電車らしき物が映っている
127名無し野電車区:2006/08/04(金) 10:04:24 ID:arUMsPD3
あと、米子の路面電車らしきものも
128名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:16:53 ID:wGWc8ivi
>>123
レスありがとん。
129名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:01:34 ID:n4qUlcKd
age
130名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:35:11 ID:9s3DbT4Q
一畑電車の見所って何ですか?
131名無し野電車区:2006/08/06(日) 02:24:30 ID:I9e7nJQR
揺れ
132名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:49:23 ID:bjo38fg1
地方弱小私鉄には珍しい高速走行。
133名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:15:42 ID:I9e7nJQR
>>131-132
ある意味アトラクションですねw
134131:2006/08/06(日) 20:49:31 ID:I9e7nJQR
俺131だけど、133じゃないよ。
こんなことってあり得るの???
135名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:02:14 ID:MLFRhmQm
ケーブルTVなどの同一IPでホストが常時接続ならある
マチBBSでケーブルTVの比率が高いスレだと同じIPが自作自演のごとく並んだりする
136名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:41:37 ID:xO5szuEq
一畑、実際最高スピードは何キロ?
90キロとか?


急行とか走らせてるみたいだが。
137名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:50:47 ID:1PhYl+/+
たぶん70
138名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:17:03 ID:88660kKe
>>136
最高運転速度は85Km/h。

昭和40年代には西武・山陽と互する速度だった。
139plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/08/07(月) 07:48:03 ID:fCw/Hn0R
多分90km/h近くは出てると思うよ。昨日初めて乗った。
途中注意運転で徐行(30km/hくらい)する区間もあったけど、そこから加速して結構スピード
出す。京急や阪神みたいなことをしている。
とっても気に入った。
14040:2006/08/07(月) 08:55:24 ID:SHoXi8Fv
運転最高速度は、一応85km/hというのが規定となっているようです。

けっこう飛ばす区間は、雲州平田〜布崎と大社線の高浜〜川跡ですね。
あと、急行もかなり飛ばしてます。
一畑口から松江しんじ湖温泉にかけては線形が悪いので飛ばしませんね。
マターリと宍道湖の景色を楽しむのがよいでしょう。

141130:2006/08/07(月) 21:06:26 ID:yPV5tX5X
みなさんサンクス
大社駅で1日乗車券買えますよね?
142名無し野電車区:2006/08/07(月) 21:56:54 ID:KdNE0qTS
>>141
つ 1500円
143名無し野電車区:2006/08/08(火) 14:50:49 ID:WxJ4U3Cx
>>138->>140
レスありがと。

85〜90か。。。   結構早いね。。
基盤も貧弱で、車両も古いって話なのに頑張る。

例えれば『浅草・はなやしき』の木造ジェットコースターのよなスリルかw
144名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:40:49 ID:H1fO1rCA
ジェットコースターにエンジン付けて走らせるとおもしろそうだな
145名無し野電車区:2006/08/09(水) 17:18:31 ID:4zHKE5qK
保守
146名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:44:01 ID:dk8JL7pj
一日券1500円もするんだ…
松江→大社→出雲市とのる予定wktk
14740:2006/08/09(水) 23:05:36 ID:BYukgjkX
松江→大社 790えん
大社→出雲 480えん
148名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:03:15 ID:lHknZJPl
>>146
だって一日券だもん。

だから>>147のように普通に切符を買うのが正解。

貧乏一畑電鉄に投資してくれるんなら別。
149名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:20:39 ID:6g78wjwq
大社→松江→一畑→出雲 と降りていくといくらだべ?
150名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:09:04 ID:lHknZJPl
>>149
運賃表があるから、自分で調べろ。
ttp://www.ichibata.co.jp/railway/
151名無し野電車区:2006/08/11(金) 06:39:39 ID:c0E81Vsf
以前ウテシが、走行中パンタの様子を見ようと身を乗り出したところ、見事落下し、無人運転になったことあったよな。ところでもう素人運転会無いのかね?
15240:2006/08/11(金) 08:43:26 ID:E8CJRYK7
ttp://home.t01.itscom.net/jikoku/jiko1980.htm

>●1994年12月18日 一畑電鉄運転士転落事故(負傷者1名)
>
>(概要) 1994年12月18日11時頃、島根県松江市の一畑電鉄北松江線松江温泉駅付近で、松江温泉発電鉄出雲市行列車(電車4両編成・乗員2名乗客14名)の運転士が列車から転落した。運転士が軽傷。
>
>(原因) 電車の揺れで運転席から線路に落ちたらしい。電車が加速しないため、窓から身を乗り出してパンタグラフを確認していた模様。私見で、経営難のローカル私鉄なので、線路や車両の老朽化も一因だろう。
>
>(影響) 珍事としてたまに振り返られる。



最後の1行は >>151 のことを言っているようだ。
153名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:17:43 ID:nTxXRPir
>>151
わろたw


ドリフ・コントみたいだねw
154名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:01:23 ID:c0E81Vsf
152
151です。
(/-\)イヤン
155名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:05:53 ID:mYE3vw+8
今度
出雲→大社→松江→出雲
と乗る予定
一日乗車券にしよう
15640:2006/08/12(土) 12:31:03 ID:rslUZHjI
このスレでなんだが・・

出雲〜大社〜松江〜(JR)〜出雲 というのも悪くないですぉ。
宍道湖の夕陽は、JRのモンだし。
157名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:08:49 ID:nCaqRT+B
>>156
松江しんじ湖温泉駅から松江駅の移動の間は、観光もよし。
100円バスがあるし。
15840:2006/08/13(日) 02:33:45 ID:68k8OpnE
今時期だったら
大社 15:49 〜川跡乗換〜 16:50 松江しんじ湖温泉
徒歩50分(かなりゆっくり) 〜 松江駅前 松江テルサ(テルサの湯 400円) 〜
松江 18:53 〜 19:47 出雲市 (宍道湖の落日)

ってか、宍道湖の夕陽は湖畔で見るに越したことはないな。
159名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:34:53 ID:kNjMFtrV
>>158
テルサの湯は温泉じゃないし。


温泉だったら出雲市駅前のらんぷの湯だね。
22時まで水曜休み。600円。
160名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:49:04 ID:wi9BPr5T
あげるけん
161名無し野電車区:2006/08/14(月) 07:28:43 ID:cSANKCJ1
あちこち検索してみたけど分からなかったので質問。

夕方の急行や、朝の特急に元京王車が入ることってありますか?
何度訪問してもいつも元南海車なもので・・・
162名無し野電車区:2006/08/14(月) 07:40:54 ID:U15kygEz
昔の70型急行はえらく飛ばしてたけど、あまりゆれている感触がなかったような。
20型はでも全開重ねると、えらく揺れてたような。

一畑は、昔の写真が結構あったんだが、どっかしまいこんじゃったなぁ・・・
最後まで手動ドアだったのは20型だっけ?
163名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:44:01 ID:JMLiTXWA
>>161
南海車多いねえ。
最近は転換クロスの5000系も含めて、車両運用は共通化してるっぽい。
164名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:12:39 ID:Ns+8+fWy
この前事故った南海ズムーカーは、今何してる?

入院?  歯医者?
165名無し野電車区:2006/08/15(火) 02:20:45 ID:wHvkA8O9
カメですまんが、例のオフ会ってこれのことか


http://nimo5.com/9006/den6info.html
166名無し野電車区:2006/08/16(水) 10:23:23 ID:/1ZF3jVM
あげ
167名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:16:17 ID:2dzOt+7a
>>157
久しぶりに松江に行ってみたら100円バスが150円バスになっていたよ。
168名無し野電車区:2006/08/17(木) 09:04:03 ID:ctDTF13J
俺も昨日久しぶりに乗ってみたが,150円になってたな
169名無し野電車区:2006/08/17(木) 09:24:23 ID:Z0jKwo/v
しかしナンバープレートは「・100」のままw
170名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:11:39 ID:aqaDkISc
hoshu
171名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:25:49 ID:osXZ+Fzg
>>162
50型は手動でない?
自動扉化した10型がまっさきに消えたのは何故だらう?
172名無し野電車区:2006/08/18(金) 09:22:12 ID:UsQRQ9gv
>>163
サンクス。
一応は共通なのですね。
173名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:02:17 ID:+1YwYNxz
hoshu
174名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:01:38 ID:/v+o7EiY
あげ
175名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:54:30 ID:cKdiv/cX
保守
176名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:05:25 ID:nfknTVBK
hoshu
177名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:55:55 ID:4j3KmFWR
あげ
178130:2006/08/23(水) 18:48:25 ID:jJIZQLoP
乗ってきたよ。
揺れる割に、結構速度出すのね。



一畑薬師に行くバス、往復とも自分ひとりでしたw
なにこの出雲大社との格差はww
179名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:57:59 ID:GflP59dC
>>178
縁結びの神様他と、目の神様とではやはり違うだろう。
180名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:57:20 ID:jJIZQLoP
>>179
そんなもんかな
ま、俺は欲張りだから、同日に両方行ったけどw

それにしても薬師は客すくな杉、暑いせいかお土産屋もやる気なさ杉だった。
土曜日なのに…。

あ、そういえばバスどころか314列車から
一畑口駅に降り立った時点から自分ひとりだったわw
181名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:17:51 ID:z4fPs/2l
雑誌名忘れたが、特集されてたな。   >本屋・鉄道コーナー

なんかA4サイズの雑誌。
182名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:58:24 ID:grZrEnzP
>>181
先月のダイヤ情報
183名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:33:56 ID:nFU9cG2c
>>182
ダイヤ情報じゃなくて、何かに載ってた。
後で本屋で再確認しちくる。
184名無し野電車区:2006/08/25(金) 18:13:40 ID:LtuZPV1O
>>183
今月発売のRMにも乗ってたぞ。
185181 183かきこ:2006/08/25(金) 21:14:15 ID:KHnkfSdF
>>182  >>184

『Rail Magazine 277 2006-10』〜キハ52・58永遠の旅立ち〜
特集号でちた。。     

ソレのP136〜P143に載ってる。。

やっとこスッキリ。
186名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:53:42 ID:RGqoIO0u
age
187名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:36:12 ID:/ptgPp+j
age
188名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:13:23 ID:Ywn4yBId
1時間1本運転のが悪い。

せめて30分1本運転に。
189名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:32:50 ID:HwiIuZc8
JRも普通列車は一時間に一本だからこの辺では普通だけどね
190名無し野電車区:2006/08/29(火) 11:56:44 ID:/xjwQJUH
>>189
イベントのデハニ以外、単行列車がないというのもすごい。
たぶん元車に両運車を確保できなかっただけと思うけど。
191名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:11:26 ID:/+PLtHns
デハニはイベント用という性格よりも事業用という性格の方が重視されている希ガス
192名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:24:34 ID:um7Ocsmx
>>190
つデハ61・62
193名無し野電車区:2006/08/31(木) 07:52:11 ID:9bb/F0mT
>>192
いま動いてないじゃん。
194名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:45:34 ID:5uV1ZmiE
hoshu
195名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:25:06 ID:nsPCntev
>>191
そこがデハニの良いところ。
乗車できる事業用車輌なんて最高だよ。
196名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:47:20 ID:qgbkQTYh
(TITLE)って雑誌、鉄道談義でタモリ(鉄ヲタなのね。 初耳)が一畑電鉄、
山陰の鉄道・ダイヤの不便さに苦言を呈している文面あり。


1時間1本じゃ不便この上ないって。


197名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:58:10 ID:Dy0e0iUR
>>195
上毛デハ101も同じ様な性格でしぶとく生き延びているな。

ところで映画撮影用にデハニ53のロングシートを復元する計画は進展あったの?
198名無し野電車区:2006/09/03(日) 10:11:41 ID:4EIh4acc
hoshu
199名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:42:56 ID:lfDe3fEc
hoshu
200名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:39:37 ID:UE8OMS3n
で、京急1000形の導入はどうなった?
201名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:22:53 ID:EYUGS3GX
>>200
ない。
202名無し野電車区:2006/09/07(木) 09:07:47 ID:LSJ39aYu
>>192
ついに廃車→スクラップのようですね
203名無し野電車区:2006/09/07(木) 09:29:56 ID:LScEkKl/
高千穂の二の舞か?
204名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:55:32 ID:6fkQV/zS
>>203
例が違う。二の舞になりそうなのは三江線。
205名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:50:59 ID:wFNkfBfl
一畑電車はだいたい時速何キロぐらいで走ってますか?
206名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:14:21 ID:2JnaIzsm
70キロも出てない。
207名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:00:20 ID:FcFkCRVh
>>205
ツリか?

マジレスすると最高運転速度は85km/h。

大社線内と川跡以西で出す。
208名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:07:38 ID:95KziSZ1
209名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:34:29 ID:UvJFmup2
一畑電車は車内で喧嘩・痴漢・スリとかトラブルなんて無さそう。。
(のほほんほん)としてそうで。


目撃・聞いた事とかある?
210名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:43:07 ID:dUxX+Zvt
>>207
ありがとうございます。
つりではないです。
意外に速いんですね。
もっとのんびり走ってるのかと思ってました。

>>209
普段そこまで満員になることがあるんでしょうか?
211名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:29:44 ID:pCJDPsku
>>209
お座敷電車で生ビールなど飲み放題とかあるから酔っ払って喧嘩くらいだな
212名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:06:27 ID:7tttHPe8
age
213名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:00:21 ID:1s0iKNQU
教えてくんな漏れが来ます田よ。

デハ21〜23+クハ101〜103の廃車年月日っていつ?
214213  :2006/09/11(月) 23:44:04 ID:1s0iKNQU
自力でググったら、22+102は97年1月5日が最終日とあった。
215名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:40:54 ID:EFaVsDfX
一度だけ乗ったことがあるけど
平成の世に手動扉の電車があったということに戦慄を覚えた覚えが

今はもっと沢山乗っておけば良かったと後悔
216名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:20:51 ID:rXynxxu/
寒い地方には手動扉があって当たり前じゃないか?
217名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:51:16 ID:A4jPI6dc
戸閉めのみ自動の「半自動扉」の電車は沢山あるけど、
平成まで残ったドアエンジンそのものが無い「手動扉」電車は、
一畑在来型の他には小田急SSE・NSE位しか無いと思う。
しかも小田急は電磁ロック付きだしね。
218名無し野電車区:2006/09/13(水) 00:00:37 ID:sPnVZnZa
>>215
まだ残ってるデハニは、しっかり手動扉だよ。

>>216
あなたが思ってる手動扉とはまったく違う。
ほんとに手でガラッと開ける。
219名無し野電車区:2006/09/13(水) 01:41:32 ID:lhpQWZIE
手動扉というかむしろ引き戸
220出雲市民:2006/09/13(水) 19:17:01 ID:cfrIKJVj
>>218
確かに効果音のようにガラガラガラって言うもんな
221名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:44:58 ID:7l7R0wMQ
何度か乗ったことがあるけど手動には出会ったことがない。
本数が少ないからっていっても全体的に少ないしw
走る時間って決まってるのかな?それなら今度乗ってみたい。
222名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:13:07 ID:EQjOjyGH
>>221
定期では手動扉の電車は走っていない。

今は貸し切りで走るデハニだけ。
223名無し野電車区:2006/09/14(木) 07:48:46 ID:LjnO/v6W
10年ほど前までは
>>213の編成が当たり前に走ってたのにね
つくづく惜しかった

貸し切りデハニは"特殊な電車"になってしまったし
224出雲市民:2006/09/14(木) 17:04:45 ID:3a30ivJH
10月に貸切オフ会。 車輌区見学つき
225名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:52:58 ID:f+yjrizR
age
226名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:02:35 ID:QV7eL1H2
>>224
都合がついたらいきたいな〜
227名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:30:32 ID:fi03gto+
現在乗車中
228名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:22:04 ID:mX63BxVw
台風が来るぞage
229出雲市民:2006/09/17(日) 22:18:47 ID:O0q9CdtO
2006年9月17日(日)  運休のお知らせ

台風13号の接近に伴い、9月18日(月)の始発便より正午まで運転を見合わせますので、お知らせいたします。
なお運転再開につきましては、台風状況によりますので、一畑電車各駅にお問い合わせください。
また9月17日(日)についても、状況により、運転の見合わせをすることもございますので、ご注意ください。

ttp://www.ichibata.co.jp/railway/
だって。
230名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:27:51 ID:K8QC7WdW
手動扉ってデハ20のことでしょ
231名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:42:26 ID:6OqdsAs/
クハも含む
232名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:30:30 ID:6QXiV8L2
ガラガラ扉あげ
233名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:29:47 ID:bqKTzTb8
デハ20、ちゃんとドアが閉まってなかったせいか、川跡を出てまもなく前側ドアがガラガラ・・・
運ちゃん、電車止めてドア閉めなおすとかのトラブルもあったなぁ。
234名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:44:55 ID:GYb0Qa7t
ここはageで書かないと、すぐ落ちるぞ。
235名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:54:00 ID:X3PBUmhz
いまだにageないと落ちると思っているのが居るとは・・・
236名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:58:58 ID:eX8L8yfU
もう一度、451・551(80・90)系に乗りたい・・・
あのつりかけモーターをフルにうならせていた頃が懐かしい・・・
237名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:40:12 ID:cEDErodc
>>207
うちで公開してる走行音も川跡以西だな。

意外とスピード出すもんでびっくりしたよ。しかし、車体をヨタヨタ揺らせながら走る姿はなんともノスタルジー。
238名無し野電車区:2006/09/22(金) 12:53:22 ID:ynU3ejWP
>>235
しかし適度にあげておかないと、sageで書いてもそのうち忘れ去られて落ちる・・・と。

いま656番目だからな。
239名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:44:30 ID:hxdEzEpp
富から鉄コレ一畑が発売したけど、買った香具師居る?

一畑の有人駅で発売したりは・・・しないよなぁ。
240名無し野電車区:2006/09/23(土) 18:11:14 ID:ajoCivIl
松江しんじ湖温泉やJR出雲市駅の売店やらに電車の絵が描いてあるお菓子の入っている缶なら売ってある
241名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:53:06 ID:dmj4fLd1
どうでもいいけど一畑って一発で変換できない
242名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:10:01 ID:ZECSY5p8
>>241
駅名にもある「一畑口」なら出てくるだろうから試してみれ。

知らない人は、「いちはた」と濁点つけずに呼ぶことがある。
243名無し野電車区:2006/09/24(日) 03:18:01 ID:dmj4fLd1
なるほど。
ところで一畑の列車交換可能駅知ってる人いたら教えてくらさい
244名無し野電車区:2006/09/24(日) 15:59:16 ID:6UeGE/Is
>>243
まずは自分で調べる癖つけろよな・・・。目の前の機械は2ちゃんをするためだけのものじゃないだろう。



まぁしかたねぇから書いてやるけど。
松江しんじ湖温泉・ルイス・C・ティファニー庭園美術館前(旧古江)・秋鹿町
・津ノ森・一畑口・雲州平田(旧平田市)・川跡・大津町・電鉄出雲市
245出雲市民:2006/09/24(日) 16:52:10 ID:HQc0NeBJ
>>246
おまい優しいやつだな。
そこまで書いたのなら、なして出雲大社前を抜かすかいね?
246名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:00:18 ID:6UeGE/Is
>>245
北松江線しか見てナカ-タヨ・・・。
247名無し野電車区:2006/09/25(月) 13:17:43 ID:uo66K0CJ
ありがd
248名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:28:16 ID:Bgfv/dpr
デハ60形って今でも使われることあるのかな
249名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:55:34 ID:wdXmzfR4
>>248
無い。
250名無し野電車区:2006/09/26(火) 01:11:43 ID:Bgfv/dpr
ならなんで川跡に放置されてんの
251名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:52:02 ID:Tut1eKvM
>>250
解体に費用がかかるからでは?
でもそれ考えたら除籍されててもおかしくないような・・・。
一応まだ籍は残ってるんでしょ?

琴電では長い間放置されてた車両が復活したことあるけど。
252名無し野電車区 :2006/09/26(火) 16:34:35 ID:byiTOorx
>236
今秋さよなら運転あるそうです。
253名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:51:24 ID:Yx1KoCgc
254名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:47:12 ID:B5h+IWDu
>>252
10月22日だそうで。
255名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:16:58 ID:hk3XBcfL
あげ
256名無し野電車区 :2006/09/28(木) 16:54:33 ID:z1IGHS8v
10月22日のイベントの詳細はまだですか?
257名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:34:54 ID:ioWWpsFc
さあ?
258名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:17:12 ID:wLjoXy5j
>>239
案外、鉄道の日イベント用に一畑3000の鉄コレが販売されたりして。
28日に発売以後、鉄道コレクションスレは相当盛り上がっている。

当人も3000は(現地で乗車した思い出があるので)購入したが、
塗り分けの美しさには感動。しっかりロゴもワンマン表記も
印刷されている。
バスコレクションも一部会社で自社限定発売をやるくらいなので、
是非一畑アソート版の発売も!「地元の電車」と言うことで、
地元への宣伝効果は大きいはず!>一畑電車様、トミーテック様

#そもそも、地元では発売されているのだろうか…非常に心配。
259名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:17:21 ID:wb+5wTsX
>>165
今日が例のオフ会だったようで。
260出雲市民:2006/10/01(日) 22:43:25 ID:w8AfjWMs
例のオフ会の首謀者です。
人数少な目で大赤字だったけどメチャメチャ充実した会でございました。
まずは、このスレの皆様にご報告まで。

オフ会で行った工場見学でわかったことなのですが、夏の事故で痛手を負った3015+3005の編成は、
目下のところ平田の車輌区で修理中です。
修理の概要は、3015号車1エンド側台車の交換。(済)
ジャンパー栓の新製・交換(済)
板金修理(パテ盛り済、磨き上げと塗装は未施工)
以上の状況でした。
3015と3005の間をつなぐ幌は新品が準備してあり、修理が完了し次第
取り付け、試運転に移行するものと思われます。
261名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:29:43 ID:TEADB9Aa
はやく60さよならイベントの詳細知りたいな
262名無し野電車区:2006/10/03(火) 02:04:38 ID:WHZMbl6j
地元の方で鉄コレ買った人いますか?
私は地元ではないですが素晴らしい出来でしたよ。
263名無し野電車区:2006/10/04(水) 04:01:49 ID:HTVmdqeQ
age
264名無し野電車区:2006/10/05(木) 05:10:49 ID:wlcNSL9I
ほしゅ
265名無し野電車区:2006/10/06(金) 05:31:31 ID:25sPKrE8
hoshu
266名無し野電車区 :2006/10/06(金) 17:43:54 ID:bkJtthKg
age
267名無し野電車区
バタ電の全駅乗下車した人います?