【地下鉄】札幌市交通局27【市電】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【地下鉄】札幌市交通局26【市電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148269142/

札幌市交通局 http://www.city.sapporo.jp/st/
札幌市交通事業振興公社 http://www.stsp.or.jp
2名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:18:37 ID:BjySOCDP
3名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:19:51 ID:BjySOCDP
4名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:21:02 ID:Ww0ohKJH
>>1
5名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:22:12 ID:Ww0ohKJH
>>1

まちがった


推奨NGワード「清田」
6名無し野電車区:2006/07/12(水) 06:57:51 ID:NPoo7U8y
>>5
はっはっは!残念だったな、延長計画はそこではなく「北野」なのだ
7名無し野電車区:2006/07/12(水) 11:10:35 ID:m3gr4UqU
>>5
NGワード書くようで悪いが清田じゃなくて「清田区(区内の地名含む)」じゃないか?
8名無し野電車区:2006/07/12(水) 13:57:00 ID:FeYN5oXT
NGワード推奨:清田、延長、延伸
めちゃめちゃスッキリ(・∀・)
9名無し野電車区:2006/07/12(水) 14:30:19 ID:wtIAUDQF
>>8
清田をNG言語にするなら、清田区の地名すべてでいい気がするが。
10名無し野電車区:2006/07/12(水) 20:53:54 ID:UQ12eZXI
あぼ〜んだらけだなw
11名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:06:42 ID:NPoo7U8y
NGなんて関係ないね。管理人でもないくせにでしゃばるな
12名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:20:38 ID:Lnc/gPNk
延伸なんて関係ないね。高額納税者でもないくせにでしゃばるな
13名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:32:51 ID:IyRX1Tav
4.きよた区民に対する地下鉄のPRについて
きよた区民は、福住までバスで行き、そこから地下鉄に乗るという人ももちろん多いだろうが
都心に行くのにマイカーを使用するという人の割合もかなり多いのではないかと私は推測する。
成功させるためには、そのようなマイカー族をいかに地下鉄利用にシフトさせるか、ということが重要であろう。
そこで、開業直後の約一ヶ月間、「きよた区民割引キップ」を発売してはどうだろうか。
このキップは、新しく開業した区間に位置する駅(要するに福住〜きよた区役所前)を乗車駅・降車駅のいずれかに含む場合に使用できるもので
この切符を使用すると、運賃が一律200円になる。
仮に宮の沢からきよた区内まで乗車したとしても200円。
これにより、マイカー利用者が、地下鉄を利用するきっかけを作るとともに
地下鉄の利便性を認識してもらい、リピーターとして定着させることを狙う。
14名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:49:35 ID:FeYN5oXT
管理人wwww
でしゃばるなwwwwww

マジうけるw
お前昔パシリとかやらされてたろw
雑魚臭プンプンするwww

>>13
お前は目立ちたがりの清田区民
15名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:00:30 ID:IyRX1Tav
>>8さんがアドバイスしてくれた通り、専ブラのNGワードに「清田、延長、延伸」を登録してるんだけど・・・あれ?>>14が見えない(w
16名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:18:01 ID:m43Bfaw/
清口区に地下鉄ほしいわ
17名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:40:44 ID:pg+V9Nps
じゃあ

NGワード推奨

清田・北野・平岡・真栄・美しが丘・里塚・有明・西友・札幌ドーム・コカコーラ
大曲・輪厚・恵庭・新千歳空港・36号線・月寒グリーンドーム
18名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:54:59 ID:UQ12eZXI
ってか別スレ立てればいいのにね
やっぱバカなんだね
19名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:08:37 ID:c4dm7AW5
隔離スレ
20名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:43:47 ID:hyncBf1C
>>15
同時に>>5-8,12も見えなくなっているはず、そしてあなた自身も見えなくなっているはず。
21名無し野電車区:2006/07/13(木) 06:58:19 ID:LaLMGw/G
宮の沢延長時、それまでの琴似駅の一日利用者は2万1000人だった。それが延長後は宮の沢1万人、発寒南7000人、琴似1万3000人になり合計で3万人。いくら琴似にバスがあったとはいえやはり延長による地下鉄切替え者が増えたといえる。


延長によって清田地区もきっと合計値で今の福住を超えるだろう。
22名無し野電車区:2006/07/13(木) 12:41:49 ID:goEu1B3W
だから?
23名無し野電車区:2006/07/13(木) 14:29:51 ID:WNUNUXvL
ところでさ、交通局の財政はまだ火の車か?
24名無し野電車区:2006/07/13(木) 15:29:52 ID:v8VNWoHK
>>17
じゃあ

NGワード推奨

>>清田・北野・平岡・真栄・美しが丘・里塚・有明・西友・札幌ドーム・コカコーラ
>>大曲・輪厚・恵庭・新千歳空港・36号線・月寒グリーンドーム

さらに、東急・フードD・生鮮市場・ラルズ・ラッキー・ジャスコ(以上店名)
    里塚緑ヶ丘・平岡公園東・大曲光・大曲柏葉・大曲工業団地・大曲中央・大曲並木
    希望ヶ丘・輪厚中央(以上地名)
    羊ヶ丘通・厚別滝野公園通・北野通・清田通・平岡中央通・上野幌平岡通・
    厚別中央通・厚別東通・平岡循環通・清田真栄通・上野幌里塚循環通・里塚循環通
    東北通・青葉平岡通(以上通名)を追加。

清田区民ならJRジャマイカ?

25名無し野電車区:2006/07/13(木) 17:46:38 ID:7v72xvcq
>>24
自演すんナ
26名無し野電車区:2006/07/13(木) 18:07:11 ID:Dwdq5eFb
>>25
うるせーよ、キモ田愚民
27名無し野電車区:2006/07/13(木) 18:15:02 ID:j5AIBGpx
なんで琴似駅作ったのはあそこなんだろ?
新札幌みたいにJRの下に作ればよかったのに
新札幌より町に近いから栄えた気がするんだが
28名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:10:50 ID:Go8cPkGQ
東西線は山の手通りを通すのが始めの構想だったらしいよ。
琴似のほうの運動で、現在のルートまで北上させたみたい。
29名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:41:36 ID:LaLMGw/G
琴似も欲張りだな。JRあるのに。新札みたいに完全に近くにするならいいけどさ

山の手駅を作り、山の手〜琴似〜〇〇 のバスを数路線充実させればそれでいいじゃん
30名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:43:56 ID:Z5dwIK7E
琴似は秋から45階のマンション建設が始まるし、来年には30階の複合ビルも計画されているでしょ?
人が集まると商業も盛んになるだから、相対的に地下鉄利用客も増えると思う。
31名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:46:07 ID:LaLMGw/G
東豊線の大通以南って東西線の大通以東と南北線の大通以南に比べると距離短いよな。
これから各線との間隔がどんどん広まっていいバランスになるってところで福住止まり。これじゃ大谷地のバスが人気なのも仕方ないよな
32名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:48:42 ID:wloKbK3/
両隣の駅との位置関係を考えたら
琴似駅だけJR駅の下に作るわけにはいかんだろ
宮の沢駅や発寒南駅もJR駅の下もしくは傍に作るんだったら話は別だが
33名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:50:41 ID:LaLMGw/G
そうだ、清田区役所から出発し大谷地までをバスで、あとは地下鉄で大通行くのと、福住までバス経由で大通まで地下鉄なのは、どっちが早いんだろ。またどっちが安いんだろ。それによって延長いるいらないがわかるかも
34名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:55:00 ID:LaLMGw/G
>>32
円山公園〜宮の森〜(こっからカーブ)〜山の手〜琴似(現琴似)〜JR琴似

なら交差に接続で新さっぽろ状態になれた
35名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:57:08 ID:LaLMGw/G
すまん、現琴似じゃ近過ぎるから琴似神社あたりに
36名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:23:30 ID:hjqMWSUO
ID:LaLMGw/G(笑)
37名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:30:52 ID:j5AIBGpx
てか西側は地下鉄とJRが近すぎるよね
琴似と発寒が札幌で一番便利なのかも
発寒もどんどん高層マンション作っているし
治安もいいから完売してるしね
38名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:33:26 ID:fu7s+YdQ
>>31
人気があるんじゃなくて、そうせざるをえないだけだよ
39名無し野電車区:2006/07/14(金) 03:46:22 ID:aXtbhVvJ
>>38
ということは福住じゃ清田区民にはイマイチ不便なわけで、ぜひ延ちょ…いやなんでもない
40名無し野電車区:2006/07/14(金) 06:05:37 ID:ScFPfk8n
隔離スレ案

スレタイ:
【清田】札幌市電・地下鉄延長の会!【新川】

内容:
2ちゃんねる名物「市電・地下鉄延長厨」のスレです!!
内容はスレの通りです!
こちらのスレで思いきって暴れてください!!!

関連スレ

【地下鉄】札幌市交通局27【市電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152634636/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/
★☆JR北海道総合スレッドPART36☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
41名無し野電車区:2006/07/14(金) 15:28:59 ID:OhpNR+D3
>>33
どっちも所要時間は変わらん。
安上がりなのは福住(360円)。
都心便以外で乗り継ぐなら平岸で乗り継げば340円。ただ、ひとつ手前のすすきのだったら320円。
42名無し野電車区:2006/07/14(金) 19:45:10 ID:a86Ne4ZI
明日市電を使おうと思うのですが、どさんこパスってお得ですよね
43名無し野電車区:2006/07/14(金) 19:46:07 ID:Rs4gFGez
花火大会始まったようだ。

21時すぎは南北線は混みだすか?
44名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:21:28 ID:aXtbhVvJ
しかしなぜ花火の時は地下鉄増便するのに札幌ドームのイベントはしないんだろう?
45名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:04:24 ID:tKlCO9B2
人手の数が比較にならないほど違うじゃんボケ
46名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:07:11 ID:AX97A6qR
駅員さんお疲れ様です
47名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:46:54 ID:g6PmZ7ya
発寒の人口をドンドン増やし、西区を分区。そして夢の発寒区誕生。
48名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:39:56 ID:p+3xTTw/
発寒なんて住宅と鉄工団地以外何もないぞ
他にあるのはイオンと浅沼偽装マンションだけ
49名無し野電車区:2006/07/15(土) 02:35:45 ID:MMkUU337
イオンできる記念に発寒まで延長キボン

西区は狭いから分区したら小さくなるぞ
50名無し野電車区:2006/07/15(土) 04:45:09 ID:MMkUU337
暇だから前に話題になった福住〜新千歳空港の妄想地下鉄の運賃を出してみた。

まず1区が3km以内で200円。
以降は7kmまで240円、11kmまで280円、15kmまで310円、19kmまで340円、21kmまで360円と、1kmごとに7.5円か10円上がっていることがわかる。

福住〜新千歳でほぼ直線の距離は33km。

キロ10円にしたとして初期200円+30km分の運賃で500円。ちなみに大通からだったら570円。バカみたいに安すぎるな。

まあ直線になんてできる訳ないし市外だし建設費問題もあるからもっと高いだろうが。
51名無し野電車区:2006/07/15(土) 04:51:43 ID:MMkUU337
所用時間も考えてみたが
福住から新千歳までずっとノンストップでも営業最高速度が70kmとなってる以上40分弱は必至だな

まあ運賃をエアポートより安くすれば需要はあるだろうがな


ていうか近い将来北海道新幹線が札幌まで伸びたら福住〜新千歳自体ほぼいらない訳で…

所詮バカな妄想ってことで暇つぶし終了っと
52名無し野電車区:2006/07/15(土) 07:44:09 ID:PIpLqZfR
>>40
西岡からご苦労
53名無し野電車区:2006/07/15(土) 14:43:07 ID:+GxS8DYN
>>49
あえて言うが、西区は南区についで広い区。
54名無し野電車区:2006/07/15(土) 17:11:24 ID:e1tuVf13
結構広いんだな〜
55名無し野電車区:2006/07/15(土) 18:20:27 ID:+wFyuA/Z
札幌まで新幹線ができるだと?
ここは、清田厨といい、発寒厨といい、増便厨といい
ボケばっかだなぁwwwww
56名無し野電車区:2006/07/15(土) 18:51:22 ID:tr8wDP46
新幹線はそのうちできるだろ
何十年後になるかわからんけど
57名無し野電車区:2006/07/15(土) 19:13:59 ID:9C+RnWvQ
新幹線が来るとしても、清田の地位が上がる訳ではない
58名無し野電車区:2006/07/15(土) 20:14:20 ID:Wl9zoqre
>>55
新幹線を他の妄言と一緒にするな
59名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:39:34 ID:JdMJ5cpG
新幹線ネタは荒れるからヤメレ。専用スレ池。

60名無し野電車区:2006/07/16(日) 09:46:35 ID:JVc31SIZ
荒れるといいながら、まったく荒れていないのはジョーク?
61名無し野電車区:2006/07/16(日) 11:06:53 ID:ePxAFqru
てか札幌に新幹線が来ないと思っている化石頭の奴がいることがワロス
62名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:03:31 ID:P8Ar7blq
ワシモワロス。
63名無し野電車区:2006/07/16(日) 13:11:54 ID:TnT+hVDZ
>>49
篠路区ができたら、東区なんかもっと狭くなるよ
64名無し野電車区:2006/07/16(日) 15:12:54 ID:CdCGEii7
>>44
その通りだよな。
ドームに行く観戦客と清田方面に行く客がごちゃ混ぜになるから混雑ひどいんだよな。
で、ドームの場合あらかじめスケジュールがHPを介して公表されてるんだから、増発しやすいのではないか?

中央バスもアフォだから清田方面のバスを札幌北〜札幌南(美しが丘・真栄団地方面は北広島まで)を高速経由で臨時運行したほうが
36号線の渋滞の影響もなくていいんじゃないか?

>>39
福住が清田区民が利用しないのはバスターミナル〜地下鉄ホーム間の距離が長すぎだから。
バスターミナル〜ホームまで普通に歩いて3分弱かかるよ。
清田区民は悪い表現で言えば歩くのが面倒くさいから、移動距離の短い大谷地・南郷18が乗り継ぎ運賃が高くても好まれるというわな。
中央もバカだから混雑する大谷地〜美しが丘もラッシュ時でも無線で増便を要請しないものだから、
最悪の場合は途中停留所で降車できず、車内は100人前後が無理やりすし詰め状態で乗ってるというのが現実。
上記路線の行程の60%過ぎた(大谷地→美しが丘)真栄でも朝の南北線大通→さっぽろ並の混雑を強いられている。
65名無し野電車区:2006/07/16(日) 15:37:08 ID:vc6oZ8m7
>バスターミナル〜ホームまで普通に歩いて3分弱
>清田区民は悪い表現で言えば歩くのが面倒くさい

おいおい、その程度でヤダってんなら、
もうドア・トゥ・ドアのマイカーかタクシー使用しかないじゃん。

こんな清田区民に地下鉄くれてやるなんて、心底バカらしく思えてくる。
もううざすぎ。こうなったらバスも使うな。乗り継ぎ割引も廃止しろwww
66名無し野電車区:2006/07/16(日) 15:44:01 ID:CdCGEii7
>>65
後は都心直通便しかない。
とはいえ、88に真栄からの36号沿線から乗車すると都心まで絶対に座れないというわな。
時間でいえば50分ぐらいだろうか。

結論から言えば、自宅からバス停までの距離があるので最低歩数で移動したいというのがホンネだから。
67名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:01:13 ID:09VAQv3/
関連スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART36☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
【東京〜札幌】北海道新幹線57【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150425826/
【札幌駅北口】北海道中央バス 04【屯田6の12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1142922667/
ジェイ・アール北海道バス JHB 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1140331587/
【美しい時代へ】じょうてつ part3【東急グループ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1138969461/
68名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:18:12 ID:2zsexJVU
地下鉄とか言う前に、路線用15mノンステップ車両の導入!
69名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:23:34 ID:U1zjxBi3
地下鉄から乗って、乗り継ぎきかないバスもあるの?
札幌初めてなのでわけわからないよ〜・゚・(ノД`)・゚・
70名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:40:15 ID:CdCGEii7
>>68
メガライナーなら可能かもしれんが、蛇腹つきだと牽引免許がいるし
路線も制約受ける(幅員の狭い道では運用できない)のがネック。
>>69
臨時便(札幌ドームシャトル等)は殆どムリ。
その他の札幌市内線は乗り継ぎ適用。
詳細は「さっぽろ公共交通」で検索してね。
71名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:54:26 ID:U1zjxBi3
>>70
アリガトン
72名無し野電車区:2006/07/16(日) 17:25:07 ID:ePxAFqru
>>65
宮の沢なんてもっとかかるだろ?
清田に地下鉄作っても無駄ってことが今わかった
73名無し野電車区:2006/07/16(日) 18:49:59 ID:Q0sXpQ5n
>メガライナー
この時点で癌であることが明白です。ありがとうございました。
74名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:45:00 ID:+J93HmXq
>>70
メガライナーのどこがノンステップじゃヴォケ
75名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:49:15 ID:Uyiviq5G
>>74
スピード癌にマヂレスカコワルイ
76名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:35:11 ID:C1/Jy4NF
旭川の連接バスって今も走ってる?
77名無し野電車区:2006/07/17(月) 00:27:58 ID:VKJC+wSu
MediaPlayerとRealPlayer両方使って、
東西線の6000系みたいに、3000系と5000系の加減速音を合わせてみた。
けっこういいよこれw
78名無し野電車区:2006/07/17(月) 03:37:47 ID:T+2kunbj
88番っていっつも混んでるな。
80番はいっつも空いてるな。

と言うことは、実は一番アフォなのは・・・・・・。
79名無し野電車区:2006/07/17(月) 07:54:59 ID:wKBA39Aq
>>72
だから高架建設が支持
80名無し野電車区:2006/07/17(月) 08:03:02 ID:wKBA39Aq
>>64
南北線大通〜さっぽろ並の混雑?それは言い過ぎ。だいいち定員が全く違う。バスがいかにすし詰めでも地下鉄1編成の1/6にもならない
81名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:18:41 ID:VKJC+wSu
>>79
そんなスペースあんの?
82名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:34:44 ID:LCgOYy+P
>>67
バススレはいらないだろ
83名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:09:56 ID:L6KssdEN
すげー釣堀だなここ。

よくわからんけど、書いておくわ
1:事実に対して仮定を持ち出す 
2:ごくまれな反例をとりあげる 
3:自分に有利な将来像を予想する 
4:主観で決め付ける 
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 
7:陰謀であると力説する 
8:知能障害を起こす 
9:自分の見解を述べずに人格批判をする 
10:ありえない解決策を図る 
11:レッテル貼りをする 
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 
13:勝利宣言をする 
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 
16:さも当然のように未決着事項を前提にする。 
17:論点をすりかえる。 
18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする。
19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける。 
20:条件の包含関係を間違える 
21:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。 
22:勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。 
23:自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。 
24:ネタと決めつけて議論を停止させる。 
25:嘲笑で優位に立った様に振舞う 
26:反論の代わりに詭弁ということにしてすます 
84名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:23:59 ID:fpqYRiad
>83
釣られるな。
85名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:57:08 ID:iZ5XApAq
>83 は釣られまくりのドアホw
86名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:02:03 ID:fpqYRiad
>83 はさしづめこれだな つ 「25:嘲笑で優位に立った様に振舞う」
87名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:04:40 ID:6ULyNKe1
懐かしいコピペにもレスが付くココは何なんだww
88名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:10:35 ID:PU3VPY7v
オタク馴れ合い所
89名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:54:19 ID:NPmPhZ7y
さすが、スピード癌清田の本拠地(w
池沼と厨房しかいねぇ
90名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:09:17 ID:ty6lMcXU
早速釣られてるしw
91名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:12:09 ID:a6WZ7rSw
早速釣られてるしw
92名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:15:53 ID:NPmPhZ7y
(・∀・)ニヤニヤ
93名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:29:56 ID:wKBA39Aq
地下鉄に置き換えしてもいいくらいバス路線が多いところリスト

●石山通
●福住〜真栄
●新琴似4番通
●新札幌〜青葉
●西野3線

予備軍
●新琴似2条
●東苗穂地区
94名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:55:37 ID:K9LEu4H1
>>93
(元)手稲の山奥からご苦労様です。
95名無し野電車区:2006/07/18(火) 10:16:55 ID:UClBX2Rg
延長してもらいたい奴らで基金でも作れや
96名無し野電車区:2006/07/18(火) 12:28:15 ID:xIRMMSnW
>>78
88は真栄から36号線に入ると常に立ち席出てるし。
しかもそれが正月でもこの状態だからなぁ。
ま、真栄から団地経由で北広から高速乗る便と真栄2の2のロチュの多い側道から
平岡経由で札南から高速乗る便があっても採算取れると思うが。
とはいえ、80は88よりすいているのは事実だけど、座席は埋まってるよ9:40の駅前行きはその状態だけど。
>>80
大通→さっぽろの3000系先頭車両と比較してと思われ。
>>74
アンカー違うぞ!
97名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:16:25 ID:HAuWdAhv
>>83サヨクや草加や清田厨の共通点だな。
98名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:23:34 ID:xIRMMSnW
>>97
ま、清田って騒ぐなや。
もし清田に延ばしたいのなら、交番を増やし、警察署ができてからだと思うけどね。
99名無し野電車区:2006/07/18(火) 15:58:46 ID:GZlOTCQQ
清田区民がいっぱいセックスして子供増やせば延伸も夢じゃないね。
100名無し野電車区:2006/07/18(火) 16:00:38 ID:1r6x0Kmq
それだ!
101名無し野電車区:2006/07/18(火) 16:05:52 ID:UClBX2Rg
清田にはラブホも多いから、ちょうどいいな
102名無し野電車区:2006/07/18(火) 19:50:23 ID:kudBgKYM
清田区民のオレが何とかするわ
103名無し野電車区:2006/07/18(火) 20:26:45 ID:Wji868aF
清田区民じゃないけど清田ですることにするわ
104名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:11:11 ID:jlPRTwAC
東西線の車両ってさ、東豊線や南北線の車両より広く感じるな
多分気のせいだろうけど。
105名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:22:05 ID:G9MRDSc+
色とかのせいじゃないか?
106名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:06:02 ID:Bh7DPJUV
>>104
一番広いのは東豊線だよ。
4両だから定員確保のため、シートの奥行きが浅いし、連結間隔も狭い。
普段東豊線乗ってたら、3000系は6000系のシートに座るとすごく楽に感じる。
107名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:24:42 ID:jlPRTwAC
>>106
そーなんだ
108名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:35:36 ID:pSzf/k4m
普段東豊線に乗っているが、東西線のホームに車両が進入してくると、
たった7両でもまるで東京のように感じてしまう。
109名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:00:02 ID:W6CiCl5L
乗車位置が20番くらいだと進入速度高くて迫力あるよなw
110名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:01:12 ID:IWPxT3j0
乗車位置21番だともっとすごいかもw
111名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:14:58 ID:/UYI/tfO
地下鉄で7両って東京大阪に次ぐ長さじゃない?
112名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:22:55 ID:n1oZgMVb
東西線のホームって9両設計でしょ?
113名無し野電車区:2006/07/19(水) 13:20:55 ID:xc4Xv6Dy
東西7両、南北6両、東豊4両。乗車位置は南北線が一両あたり4つあるから、乗車口は南北線のほうが多い。
114名無し野電車区:2006/07/19(水) 13:26:07 ID:xc4Xv6Dy
さっきのは、現在の車両の数。>>112の言うとおり、東西線は9両まで増血できます。
115名無し野電車区:2006/07/19(水) 16:50:04 ID:4byfnp/6
東豊線の豊水以北も9両設計じゃない?8両だっけ?
いずれにしても閑散としすぎ…。
116名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:25:56 ID:pHkH6Rg9
>>114
恥ずかしい〜〜〜〜!

>>115
豊水すすきの以北は8両対応
学園前以南は6両対応の8両準備工事済み
117名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:46:12 ID:Ktwu+xSz
準備工事って言うけど一体それはなんなの?イマイチピンと来ない…
118名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:32:35 ID:fG+97QBR
>>117
つまりだ。東豊線は全駅8両に対応可能なスペースを確保してあるんだけど、
延伸部はコスト削減のために、6両分だけ使用できるように整備しておいて、
残りの2両の部分はホームの土台だけ作ってあるんだ。

んでもって、もし7両以上が必要になった場合、土台は作ってあるわけだから
8両対応工事をする際に費用を抑えることができる。というわけ

到着直前や出発直後にその部分を見ることができるよ
119名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:00:54 ID:i0lWVK1i
>>113
南北の3000系は8両ですが何か?
120名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:02:36 ID:i0lWVK1i
みんなは忘れてる。一番編成が多いのは東西線ではなく南北の3000系なことを。
121名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:31:53 ID:8x9S+w+g
Σヽ(゚Д゚; )ノ ハッ
122名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:34:24 ID:qz52oEHK
>>120
何を得意げに・・・
車両長が違うから除外してる
そんなの常識ですけどm9(^Д^)
123名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:42:18 ID:qz52oEHK
>>120
>一番編成が多いのは

それは初耳だなw
124名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:21:37 ID:HD7rJiWp
東豊南線在住のおいどんが東豊北線沿線に足を延ばすと、
駅設備の大きさ、広さに大層驚くでごわす。
125名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:29:14 ID:8x9S+w+g
北は金かけてるからねー。
その分人件費にまわしてくれよ…マジ生活できん…
126名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:45:04 ID:fkSdjd7A
北側は金かけているっていうけど、他都市と比べても建設費は決して突出しているわけじゃない。
金利が最も高い時期に作ったもんだからしょうがない。

127名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:46:41 ID:Ktwu+xSz
118さん詳しい説明ありがとうごさいます。
東豊線は毎日利用するので気にして見てみます。
128名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:52:21 ID:PINYYXwl
東豊線は結構清潔感があって好きだな
129名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:52:43 ID:i0lWVK1i
東豊線が8両運行する日はいつの日か…
永久に無いに一票
130名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:58:39 ID:PINYYXwl
>>126もう少し、はじけた頃に作ればよかったのにね。もう少し北側のルートをみなおしてさ
131名無し野電車区:2006/07/20(木) 04:39:28 ID:doFXVyLp
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1153279502/8-9

8 :本当にあった怖い名無し :2006/07/19(水) 13:21:41 ID:axZ0abN+0
185 :本当にあった怖い名無し :2006/06/15(木) 01:45:01 ID:vfPDyMc+0
まったく違う種類の思い出だけど
小学二年ぐらいの夏なんだけど、ちょうと祖母の家にとまりに行ったときなんだけど
祖母は札幌に住んでいて、俺は帯広に住んでいた
札幌はもう親戚もいてそのうちに行くことになった。
で、親戚の家に行くには 東西線に乗るんだけど途中で南郷7丁目 13丁目 18丁目てあるんだよ
でも、その日だけは南郷7丁目のあとに南郷11丁目に止まったんだよ。もちろんそんな駅もない
その駅では4、5人 人が降りてまた走り出した。 そしたら次に南郷13丁目に止まったわけだ。
しかも今でもハッキリとホームの様子は覚えている。
で、いま札幌に住んでいるわけだが、一向に南郷11丁目に出会わない。
一体なんだったんだろうか?

ちなみに南郷11丁目は確か島方のホームだった気がする
132名無し野電車区:2006/07/20(木) 04:40:29 ID:doFXVyLp
9 :本当にあった怖い名無し :2006/07/19(水) 13:24:26 ID:axZ0abN+0
206 :205:2006/06/15(木) 21:10:01 ID:4w8XDLE00
つまんない話でごめん。でもちょっと連投させて。
>>185
オレ南郷11丁目は見た事ないけど、
一時期通勤で家帰る時、たまーに南郷18駅使ってたんだよね。その時は丸正(スーパー)
の向かいの入り口から階段おりてホームにむかったんだけどさ。(その入り口から地下鉄
降りるの初めてだったと思う)気がついたらまた上がる
階段あって、「あれ?」って思いつつ階段上がってみたら入った入口と同じ入口に出ちゃった
って事がある。Uターンなんてするわけないし。曲がり角はあったけど一本道っぽかったし。

冷静に考えてあの時はおかしかった気がする。なんか途中の通路で明らかに不自然な
5.6段くらいの登り階段あって、その階段の直後にまた5.6段くらいの下り階段あって。
「へんな作りの地下鉄だなあ」と思った。そしたらその後入り口に戻ってたし。
もう一回慎重に階段おりて進んでいったら普通に改札に着けたんだよなあ。

その後は地下鉄にはめったに乗らないし、乗ってもたまたま別な入り口つかってたりしてて
それっきりだったんだけどさ。それから1.2年後に南郷18丁目の近くに引っ越してきて。
そのときの事思い出して丸正前入り口見てみたんだけど、
やっぱり普通の一本道だったんだよね。ちょっと気になったのが、不自然な5.6段くらいの
登り下りの階段も無くなってた。工事でもしたんだとは思うけど。もしくは勘違いか。

11丁目駅の話聞いて、南郷地下鉄ってちょっと異次元なのか?なんて。
133名無し野電車区:2006/07/20(木) 08:23:56 ID:olieJ5uk
本当につまんないな
134名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:16:05 ID:1TfLrqyL
上の話見てふとあまり関係ない話題思いついたんだが、
麻生駅の一番出口ってなんで一旦下り階段あってから上りになってるんだろう?

なんか損した気分になる
135名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:17:24 ID:zeFhqY2g
>>131-132
長文だから適当に読んだけど
西11丁目と勘違いしたんじゃね?
136名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:24:32 ID:zCXN51Tv
>>134
宮の沢モナ
137名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:26:48 ID:tbxGb0xP
>>134
埋設物
138名無し野電車区:2006/07/20(木) 16:28:40 ID:AFOcY+VG
地下鉄車内にトイレを!

もれるー
139名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:56:55 ID:ltrsJnvm
>>138
ワロタww
140名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:01:37 ID:Jk/69PCj
床にぶちまけろ!!
141名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:17:13 ID:unZd2PgV
地下鉄車内にトレイを! 
142名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:46:39 ID:zCXN51Tv
サードレールにかけるなよ
143名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:31:21 ID:XdayPcnx
まもなく1番線に新札幌逝きが到着(ry

 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(:::: (,, ・∀・):ノ チュンチュン
  ̄ ミ_ノ
    ″″
144名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:26:38 ID:2MOlYGZb
>>140
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!

ちなみに
【地下鉄】札幌市交通局・財団勤務者が語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1153319187/
↑こんなスレができていたので誘導ッス。
145名無し野電車区:2006/07/21(金) 01:35:53 ID:OaRsCwHx
>>132
南郷地下鉄って何なのか気になった。
146名無し野電車区:2006/07/21(金) 03:03:13 ID:QbJxEoKr
南郷11丁目駅が営業していたのは、ごく短い期間だったからなぁ・・
昭和58年の事件は今でもはっきりと覚えているが、ほとんど報道もされなかった。
あれは本当に税金の無駄遣いだった。
147名無し野電車区:2006/07/21(金) 05:12:12 ID:bSIPdTc7
>>146
本当にあったんだ。詳しく
148名無し野電車区:2006/07/21(金) 06:30:00 ID:FLRhShl0
>>146
嘘をついても許される日は3ヵ月半も前だぞ
149名無し野電車区:2006/07/21(金) 07:36:54 ID:+3tPY4AU
>>146
本当にあったんだ。詳しく
150名無し野電車区:2006/07/21(金) 09:10:17 ID:bSIPdTc7
単純なことに釣られた…逝ってくる
151名無し野電車区:2006/07/21(金) 11:52:12 ID:bBxTPi6s
報道されなかった怪事件なんていっばいあるさ
たとえば
http://www.youtube.com/watch?v=ERLHOE1t-Eo
になんか4件ある
>>132なんて、まったくつまらん話だ!
152名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:03:03 ID:bSIPdTc7
地下鉄の専用席って優先席に変えてくれないかな。ラッシュでも誰も座らないしもったいない。一両に8席もあるんだから、お年寄りもいない状況だったら座われるようにしたほうが混雑緩和になるし乗れる人も増えるからいいと思う。

そりゃ学生とかはたまに座るけど周りの冷たい目を浴びてまで座りたいとは思えないし、優先だったらまだそんな目を受けずに座れるから

お年寄りはだいたい昼に利用するから昼割と同じ時間のみ専用にするとかどうかな?
153名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:38:25 ID:C8cAls5w
最近の老人は専用席が空いているのに一般席を譲ろうとしない。
専用なんだから老人はまず専用席にすわるべき。
154名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:48:00 ID:QbJxEoKr
「まったく最近の老人は・・」などと説教をたれてやるべし。
155名無し野電車区:2006/07/22(土) 03:13:46 ID:nRk9qKRj
「自分はまだ若い」とか言って一般席に座るのが困る。
156名無し野電車区:2006/07/22(土) 06:44:10 ID:w50fVCFt
>>152

首都圏での優先席の形骸化を見ると
専用席のままで良いと思う・・・・・。
157名無し野電車区:2006/07/22(土) 06:57:21 ID:/VK8fU5q
でも名目が変わっても変わらない気がする。
漏れは札幌人だけど、混んでてもよく誰も座らないなぁと関心するよ。

JRの優先席はみんな座ってるのに。731は設定部分の場所が悪いと思う。
158名無し野電車区:2006/07/22(土) 08:38:46 ID:mcDfM29I
>>132
うわ、つまんね(^ω^;)
159名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:23:24 ID:nRk9qKRj
JRの場合はなんか一般席との差がないんだよな。そのまま色変えただけだし。

シートを濃い青にして個性的な設置にしたら座りずらいかと。
160名無し野電車区:2006/07/22(土) 12:49:51 ID:msECkiyg
>>157
席にあらずっていうような感覚が身についてる
161名無し野電車区:2006/07/22(土) 13:43:08 ID:2+XDtNGX
>>159
地下鉄だって基本的にJRと同じだと思うが
162名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:34:56 ID:nRk9qKRj
>>161
ロングシートがちゃんと独立してるだろ。JRはつながってる中で一部が色変えただけ。しかも薄紫だからあんまり優先感がわかないし。
一人シートのほうも逆に「一人だからいっか」って感じで座る人が多いし。

だから色を濃くすれば…
163名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:50:13 ID:h1IU9U+z
どんなにくるしくても
がけからとびおりれば
おわるよ!
                    ハ_ハ _
                   ∩゜∀゜)ノ  おわるよー!
                    )  /
                   (_ノ_ノ
                 彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒0�"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"0�T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
164名無し野電車区:2006/07/22(土) 16:18:09 ID:GfprsOqb


      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ       ウェルカム う ど ん 粉
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/              
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /        ハ_ハ ハ_ハ
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/        ('( ゚∀゚∩゚∀゚ )')
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[]';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''';''[] ̄ ̄

関係ないのでsage。
165名無し野電車区:2006/07/22(土) 16:40:28 ID:msECkiyg
昨日は花火大会で激混みだったが、
発車後に20km/hくらい?までで一旦加速やめて、
しばらくしてからまた加速したんだが、
いきなりフル加速にするのはやめてくれw
発車時と違って読めないから怖いw
166名無し野電車区:2006/07/22(土) 18:50:53 ID:nRk9qKRj
そういえば帰りの増便は麻生行きのみのハズだったのに自衛隊前行きもあった。
回送便がそのまま運用したんだな
167名無し野電車区:2006/07/22(土) 19:58:09 ID:XV0wIqR0
165
たまに帰りの時間帯にさっぽろ→麻生方面の地下鉄に乗るけど、似たような事をやりますよ。
168名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:19:25 ID:+hR/Ta0c
もしかしたらこのスレでは常識になってるかもしれんけど
札幌〜大通って曲線になってない?
169名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:26:10 ID:nRk9qKRj
さっぽろ駅は島式ホームだからホーム入りする前にカーブがあるよ
170名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:34:35 ID:swtbrTrc
昔は、札幌ドームで試合がるときは増発したけど最近は4万人入っても増発しないよね。
171名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:49:36 ID:msECkiyg
>>168
2番ホーム側の線路のみ駅前後にあるよ。北24条駅も同じ。
普通は、進入前に少し減速してくれたり、
発車後も後ろ側の車両が大変なことにならないように>>167の言うようにしてくれるけど、
まれに、あまり減速しないで進入したり、発車後にフル加速することもあるw

ちなみに>>165は電車が詰まってたせいなのか、中島公園発車後だった。
172名無し野電車区:2006/07/22(土) 21:10:24 ID:qpwNhutN
>169
そういえば南行きは直線で進入するのに北行きは曲線なのはどうしてなのかねえ?
173名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:09:18 ID:a9OyUYpZ
昔の札幌駅の地下の南北自由通路は、南北線建設時に横に並べて造った。
自由通路がある東側にはトンネルを膨らませないようにしたんだよ。
北24条駅は、駅用地買収を西4丁目通りの西側だけで済むようにした。
174名無し野電車区:2006/07/23(日) 02:09:50 ID:Q/cPRgvC
>>167
帰りの時間帯って一体何時よ?わかるように言ってくれ
175名無し野電車区:2006/07/23(日) 07:57:21 ID:Cjo9Ceem
>173
なるほど、いろいろ苦労してるのね・・。
176名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:03:33 ID:K884/Suj
宮の沢からJR発寒駅まで延長して発寒から石狩のJRができないもんかな?

ジャスコもできるし、発寒がターミナル的存在になるのも結構近いのかもしれんぞ
177名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:35:34 ID:U5TD0izV
>>176
ジャスコの社員
宣伝乙
178名無し野電車区:2006/07/23(日) 15:38:48 ID:i4lFD1xX
>>174
カーブへの配慮だから、たいていはやってくれるんじゃない?
特に夕方のラッシュとかは
こんな感じになるよね↓
ttp://majinhouse.twincle.net/ms/stb/stb5207.ram
179名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:08:56 ID:YmX9M2kH
>>176
いいねえ発寒が第二の琴似になるんだ
で快速も発寒停車になって西区は分区発寒と琴似を合わせた発寒区で
上の田舎の方を適当に手稲区に合併させちゃう
で札幌の新宿になるんだ〜
180名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:07:55 ID:K884/Suj
今日札幌のターミナルを除くバス停でもっとも本数が多いという「青葉町2丁目」バス停を見て来た。

なっ!?バカでしょあれは。平日7時台で【84本】とか。(うちジェイアール北海道バスは71本)

バス停でお馴染みのあの時刻表の7時のとこがびっしりでほぼ一分刻みに書かれている。

新札幌が副都心と言われるだけあるわ。江別方面からのバスもあるし、地下鉄新さっぽろ駅を作って大正解と思った。
181名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:09:26 ID:K884/Suj
今日札幌のターミナルを除くバス停でもっとも本数が多いという「青葉町2丁目」バス停を見て来た。

なっ!?バカでしょあれは。平日7時台で【84本】とか。(うちジェイアール北海道バスは71本)

バス停でお馴染みのあの時刻表の7時のとこがびっしりでほぼ一分刻みに書かれている。

新札幌が副都心と言われるだけあるわ。江別方面からのバスもあるし、地下鉄が新さっぽろまで延長して大正解と思った。

もし副都心計画の時に「軌道系交通はJRの本数増加で担う」になってたらとんでもないぞ
182名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:10:52 ID:K884/Suj
↑連投になってしまったスマン。
電波悪いとこうなるんだな
183名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:26:10 ID:nilYcLdF
文脈違うじゃん。
電波のせいって…。あー、お前にデムパ(ry
184名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:27:03 ID:Q/cPRgvC
>>181
青葉町2丁目には江別方面からのバスは停まらない。
青葉町2丁目より、各方面からのバスが来る、新札幌駅バスターミナルの方が本数が多いよ。
あとバスはJRの走ってない方面も走っているから。

スレ違いなのでsage
185名無し野電車区:2006/07/23(日) 19:43:56 ID:66BnDxRK
>>176
つか、踏切の前にSCやバスターミナルなんか出来たら大渋滞の悪寒
よって、発寒SCイラネ
186名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:30:02 ID:rj2//q/5
>スレ違いなのでsage

これ書く奴の気が知れない
187名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:07:21 ID:Ecu5x0/l
発寒ジャスコもできるし宮の沢から1駅延伸してJR発寒に駅作ればいいんじゃない?
ジャスコには映画館もできるという噂もあるし、今後西区・手稲区の核拠点になる気がする。
188名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:04:41 ID:9xGjrPxH
>>186
なんで?別におかしくないと思うが…
癇に障ることでもあったの?
189名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:15:52 ID:euHgvVC4
スレ違いなら書くな
ってことじゃね?

sageは免罪符じゃないから
190名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:47:15 ID:YmX9M2kH
でも宮の沢〜JR発寒って地下鉄の駅としては短い気もするな
でも清田よりは現実性ありそう
191名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:51:14 ID:YmX9M2kH
でも逆に琴似が寂れないか心配だ
白石と同じ道をたどらなきゃいいけど
192名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:53:43 ID:TuQgsMNM
琴似は地下鉄駅の周辺に商業施設固まってるし大丈夫だろ
193名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:18:33 ID:7qFmpW4q
>>184
ちゃんと把握してないな。「ターミナルを除く」って書いただろ。除いたら札幌で青葉町2丁目が各方面のが集まって最も本数が多いバス停。

そもそも新さっぽろ駅がすごいことをバスの本数にスポットを当てて書いたのでスレ違いではない。

青葉町2丁目を見てわかった84本のバスに加えて江別方面のバスもターミナルにくるんだから地下鉄延長して正解だなって。

ここまで書かないとわかんないのかよ>>184
194名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:27:07 ID:7qFmpW4q
>>190
道路に沿う形で北にカーブなら1.2km。短くはない。

幌平橋〜中の島だって600m切るんだし。

ちなみに短いとされている福住〜札幌ドーム間も、ドームの真ん中にあたる国道に設置すれば810m。
195名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:42:43 ID:UUHk5l/1
発寒なんて中途半端な場所に地下鉄延ばしてどうするんだ?
てかイオンができるから地下鉄延ばせっていう理由がわからん
それだったら札幌ドームまで東豊線延ばしたほうがまだマシだろ
196184:2006/07/24(月) 01:00:24 ID:32AANxvn
>>193
スマン。
ちゃんと読んでいなかった。「札幌ターミナル」と読んでしまっていた。
197名無し野電車区:2006/07/24(月) 01:00:51 ID:7qFmpW4q
>>195
石狩市への交通案が
●麻生または栄町からのモノレール
●発寒からJR(発寒〜札幌間は函館線を利用)
の三択にしぼられてて、もしJR案になったら地下鉄発寒延長案も出るという流れになるのは必至

ということが石狩市交通の関連記事に載ってたことから発寒が注目されてるという話
198名無し野電車区:2006/07/24(月) 01:08:24 ID:EjuwkNds
>>195
× 札幌ドームまで東豊線延ばしたほうがまだマシだろ
○ 清田区内まで東豊線延ばしたほうがまだマシだろ
199名無し野電車区:2006/07/24(月) 01:28:55 ID:cOvhJMmL
発寒は今後、地下鉄、モノレール、JRの駅が揃う交通の要所となります。
また、木工団地、鉄工団地は札幌市の高さ規制の対象外なので
超高層マンションが林立が可能です。

今後、発寒駅周辺は発寒副都心として大発展を遂げます。
200名無し野電車区:2006/07/24(月) 07:47:05 ID:IDa3f/+S
>>199
妄想楽しそうですね
201名無し野電車区:2006/07/24(月) 07:51:50 ID:ET6KGksQ
はいはいシムシティシムシティ
202名無し野電車区:2006/07/24(月) 13:28:57 ID:/WsBgnXk
>>195
札ドまで地下鉄延ばしたらさ、今ハムとかの試合後にできる札ド〜福住駅の行列が札ド〜札ド新駅まで圧縮されるのか。


そう考えると今の札ド〜福住駅の距離はちょうどいいんじゃないかなと思う。
203名無し野電車区:2006/07/24(月) 14:21:47 ID:OtwTInN6
>>192
琴似はJR駅周辺に賑わい集中させていいんじゃないの?
高円寺だって、JR駅周辺はすごく賑やかだけど、
地下鉄の新高円寺付近はずっと静かだよ。
204名無し野電車区:2006/07/24(月) 14:39:32 ID:7qFmpW4q
>>202
今の行列はドームに関係ない通行人や自転車、車が店の駐車場に停まりたい時などに支障をきたしているのが問題点。駅がそばにあれば行列は無くなる。

ただしいっぺんに駅に人が集中することになるから警備員が一度に駅に入る人の数を区切ったりすることが必要。

また札幌ドーム駅に常に次の電車が待機してたほうがホームに人がいっぱいってことにもならないので、清田延長はしないでこの駅を始発駅にするか、あるいは2面3線ホームにして折り返し場所を作って清田延長に備えるかのほうが望ましい

札幌ドーム駅を始発駅にするならば、イベントがない時は閑散な利用者と予想されるため、普段は減便して福住止まりをとりいれれば良い
205名無し野電車区:2006/07/24(月) 14:49:49 ID:gkpDSbDf
東西線が計画された当時の国鉄のダイヤが
どうだったか知ってる身としては、
時代の流れを感じるなあ。
国鉄があてにならんから東西線を手稲まで作る計画だったのに。
206名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:12:08 ID:S7YYQhpP
>>198
禿同!
冬場は1時間かかってもおかしくないからなぁ。
最悪の場合、真栄交差点〜地下鉄福住だとそのぐらいかかっちゃうこともしばしばだし。
おまけに高速が通行止めの場合は36号線に迂回してくるものだから尚更渋滞するんだよね。
207名無し野電車区:2006/07/24(月) 20:34:43 ID:ET6KGksQ
>>206
じゃあ1時間早く家出ろよ。








って無理か〜。
福住ターミナルの3分乗り換えさえ嫌がるんだもんな〜wwwww
それが清田厨クオリティwwwww
208名無し野電車区:2006/07/24(月) 20:36:58 ID:d1/Rs8zY
自作自演だな
209名無し野電車区:2006/07/24(月) 20:50:30 ID:TXgw4MH5
>東西線を手稲まで作る計画

そんなの初耳
210名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:15:35 ID:7qFmpW4q
東西線は勤労者団地(今の宮の沢付近)までの計画しか元からない。

手稲までって言ってるのは最近の一部市民が勝手に言ってるだけ。
211名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:22:09 ID:d1/Rs8zY
たしかに「手稲東」とかって表現だったな
212名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:26:30 ID:ordDXN7s
>>211
宮の沢が手稲東だった
発車する時に「2番ホームから、手稲東行きが発車します、ご注意ください」
ってのもなんか変で嫌だなと思った。
213名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:32:40 ID:pGM+pp1Y
そもそも、手稲東でしょ。
西町なんて最近できた名前。

宮の沢駅近くに手稲東小学校とかあるじゃん。
214名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:24:13 ID:d1/Rs8zY
>>213
>西町なんて最近できた名前
あんたの最近は何十年単位なのか
215名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:27:31 ID:3eIoCI4c
>213
手稲東小学校は発寒南駅の方が近い。
216名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:29:50 ID:il6rpkvU
>>209>>210
表向きはね。
決して手稲延伸自体は最近の話じゃない。
当時は手稲東と富丘の間に住宅が張り付いてなくて、急を要する話ではないが
当時の札幌の人口増加は物凄く急激で、そのうちそのあたりにも住宅が張り付き、
その頃には手稲まで延伸しなければならないという事でほぼ確定事項だった。
一方JRは国鉄時代には琴似〜手稲間に駅が一つもなく、本数も少なかった。
通勤通学になんて駅近くに住んでいる人でなければ使える状態じゃなかった。
札幌という都市の急激な巨大化に対して、国鉄に頼るほどの余裕はなかった。

ところが、国鉄民営化直前に琴似〜手稲間に3つもの駅が新設。
さらに札幌の人口増加も以前に比べて鈍化。
結果としてだだ被りする結果になった手稲延伸はほぼ黒歴史になりましたとさ。
217名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:33:31 ID:7VkIyhuL
JR発寒に地下鉄伸ばせよ
で札幌新幹線も発寒終点にしてさ
博多みたいにするの〜
発寒終点だと建設費すごい浮くからね
で、札幌の中心も発寒にするのが良い
一番知名度あるからね発寒は青看板で一番多く使われているからなんだけど
218名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:39:51 ID:dtGS8tOa
たばこ吸いながら地下鉄運転、乗客が目撃…名古屋
名古屋市交通局は24日、市営地下鉄の男性運転士(57)が、電車を運転中に喫煙していたと発表した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000213-yom-soci

ブラインド全閉の札幌市交ではこういうのが表に出ることはないな。
運転士側はともかくとして,車掌側で全閉しているのをたまに見るが,タバコ吸ってたりメールしてたりしてるんじゃねーのと勘ぐりたくなる。
219名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:40:15 ID:d1/Rs8zY
清田厨の次は発寒厨かよ
220名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:51:39 ID:0HTVnHEE
実際に、

・栄町−JR百合が原
・宮の沢−JR発寒
・新さっぽろ−JR森林公園

は検討されている。
市議会の議事録にも乗っているよ。

冬期間JRがストップしたときの補完の意味合いが強いみたいね。
221名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:03:04 ID:ZDU2s69h
>>220
そうか、福住から先には来ないのか。



これで諦めがつくね。>清田厨
222名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:07:48 ID:l+WnBG9q
>>218
東西線で2度、運転士側のブラインドが全開だったときがある。
223名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:22:00 ID:aU78Xff4
>>220
市議会じゃなくて、総合交通対策調査審議会でしょ?

清田は議事録読むとわかるけど、清田延伸なんてまったく話題ない。
それどころか、清田はバスが存続しているだけマシと考えたほうがいい。
何年かしたらバスも統廃合が進む。
224名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:16:37 ID:lZIme6zp
>>217
いや、琴似〜札幌は線路が高架ではなかったころの土地が歩道になってるから用地取得がもっとも簡単。なので新幹線は札幌までつながるでしょう。

まだ札幌まで来るとは決まってないが。
225名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:19:27 ID:lZIme6zp
なんにしても累積赤字をなんとかしないことには延長なんて夢の話。

だからみんな地下鉄乗れ
226名無し野電車区:2006/07/25(火) 06:56:57 ID:PLo97Zt4
>>222
前面展望車は別料金ですか? 倍ぐらいの料金なら1回ぐらいは乗ってみたいぞ。
227名無し野電車区:2006/07/25(火) 08:49:30 ID:rbJWKM4F
おい厨房
夏休みだからって、何書いてもいいわけじゃないんだ
228名無し野電車区:2006/07/25(火) 11:31:17 ID:e8Mcuz6g
>>217発寒は新々札幌に改称する必要があるのかと思って読んでいたら
>>224読んでそんなことないのね。
229名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:08:22 ID:CnXJbWYZ
>>220
議事録の内容をしっかり読んだのか?

清田方面(福住〜清田):
事業性の面では、地下鉄で運営の効率化が図られた場合には、採算性を確保できると考えられる。
今後は、人口の動向や地域のまちづくりの進展、札幌ドームの利用状況や周辺の交通状況などを
見極めながら、地下鉄の延伸に向けた検討を進めていくことが必要と判断される。

南部方面(真駒内〜石山):
事業性の面では、地下鉄での採算性の確保など課題は大きい。また、他の機種では
後背圏の需要を集約することができれば、採算性は高まるものと考えられるが、
乗継抵抗や冬期運行面における課題がある。
今後、軌道系交通機関の導入については、課題解決の可能性を含めて検討していくことが
必要であるが、当面は公共交通の円滑性を確保るため、バスの利便性向上や
道路網の充実などについて検討することが必要と判断される。

北部方面(麻生〜新琴似・屯田):
事業性の面では、地下鉄での採算性の確保などが課題である。また、他の機種では
採算性を確保することができると考えられるが、乗継抵抗や冬期運行面における課題がある。
今後、軌道系交通機関の導入については、人口の動向や地域のまちづくりの進展を
見極めるとともに、広域的な交通機能の充実の視点も考慮し検討していくことが必要と判断される。

JRとの連携強化:
事業性の面においては、地下鉄で採算性を確保するだけの需要は見込めないことから、
実現化については将来的な課題と判断する。
230名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:14:12 ID:CnXJbWYZ
この書き方だと市にとっての優先順位
清田>>新琴似屯田>>>>>石山>>>>>越えられない壁>>>>>JR

ただしこれは5年前の資料。
その後清田も新琴似屯田も人口は3000人ほど増加している。
231名無し野電車区:2006/07/25(火) 14:38:16 ID:NCMx2/Du
乗継抵抗なんて、対面乗換の実現で、ほぼゼロにできるのにねぇ。
やはり地元商業者の反発が怖いんだろうねぇ。
232名無し野電車区:2006/07/25(火) 15:38:29 ID:lZIme6zp
対面乗換ほど実現しにくいものはない。札幌の場合。

JR手稲駅と南北、東西線大通くらいじゃないか?簡単に乗換えできるとこって。
233名無し野電車区:2006/07/25(火) 17:57:39 ID:fHWy9Yj9
はいはい、都合のいいとこ取りね。
234名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:04:40 ID:HP0VB5nQ
>>229
>事業性の面においては、地下鉄で採算性を確保するだけの需要は見込めないことから、
>実現化については将来的な課題と判断する。

この文章が全てだろ
現状で延長はありえない
ってこと
235名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:10:07 ID:3IyT67bV
てか清田民は東豊線使わないで東西線使ってるじゃん
清田民が東豊線使って利用客数を増やさない限り清田まで地下鉄なんか延びないぞ
東西線の宮の沢延伸も琴似駅の混雑がひどかったから延伸したわけで
東豊線も清田民が福住に流れてきて混雑がよほどひどくならない限り延ばさないだろ
236229:2006/07/25(火) 18:19:19 ID:CnXJbWYZ
>>234
全体として言いたかったのはそういう事。ただ、

清田・・・地下鉄の延伸に向けた検討を進めていくことが必要
石山・・・当面はバスの利便性向上や道路網の充実などについて検討することが必要
新琴似屯田・・・人口の動向や地域のまちづくりの進展を見極めるとともに、
         広域的な交通機能の充実の視点も考慮し検討していくことが必要

JR接続・・・実現化については将来的な課題

この扱いの落差がね。

>>231
それは乗り継ぎ抵抗という意味合いの一部に過ぎない。
乗り継ぎにかかる労力の他に、料金差や所要時間まで考えないといけない。
誰がわざわざ時間と金と労力を無駄に費やして手稲方面から発寒で乗り継いで都心部に行くのかと。
237名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:31:47 ID:lZIme6zp
>>235
逆じゃない?今の東豊線は福住までと短いから東西線を使ってるのであって、延長すればほとんどが東豊線に流れると思う
238名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:33:58 ID:pXUm87+g
地下鉄とLRTの対面乗換、
真駒内なんか改造しようと思えば出来るだろ!
239名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:39:48 ID:HP0VB5nQ
>>238
お前が金出せばどんな改造でも出来るぞ
240名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:02:26 ID:NgeiP3Xa
福住〜清田間も、他の36沿線のように発展してたら最初から地下鉄作られていたと思う。
241名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:59:41 ID:lZIme6zp
そういえばなんで北野までの計画なのに福住で切ったんだろう。誰か詳しい人いる?
242名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:17:24 ID:e8Mcuz6g
詳しくないけどお金がなかったからだと思う。
243名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:43:32 ID:dUpRyBlj
>>218
タバコすってるヤツいるぞ。どの車両も運転台にコゲが沢山あるぞ。
缶コーヒー飲んでるやつもいる。
244名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:05:35 ID:/AoLh82Y
>>229
ソースもなしで長文乙w
245名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:27:15 ID:mCMRLE/N
>244
>ソースもなしで長文乙w

つ 議事録
246名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:56:14 ID:EVjpYDYE
>>245
リンクを張らない議事録なんて単なる長文と同じだね。
今、おれが見ている議事録とまったく違っているし。
247名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:14:46 ID:aUSy35wq
議事録ってソースとしては一番信憑性の高いものなのでは?
きちんと管理されていて誰でも閲覧できるんだから、ごまかしようがないと思う。
つかリンクあるんなら貼れ。
248名無し野電車区:2006/07/26(水) 11:41:20 ID:Iwy/Qcte
>>239
地下駅の麻生や栄町の改造はいくらなんでもムリだろう。
敢えてやるなら、留置線を利用して新駅を対面乗換構造で、ってなところだろう。
しかし、それやると地元商店街が反対運動起こすのは目に見えている。
249229:2006/07/26(水) 12:20:12 ID:SxY2XajJ
>>244>>246>>247
そういえば貼るの忘れたんだ、すまんな。ちゃんとしたソース有りの文章だ。
総合交通対策調査審議会の答申・「答申書(概要版)」
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kihon/sokoshin/resume.pdfの4ページ目
これで納得できるか?
ちなみにもうひとつのは
総合交通対策調査審議会の答申・資料編(その2 : p21〜p35)の
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kihon/sokoshin/document2.pdfの最初から4ページ目まで
ってのがあってこっちのほうが詳しく載っている。
PDFだから重いが、きちんとした公式文書なんだから勘弁してくれ。
250名無し野電車区:2006/07/26(水) 15:35:09 ID:OUnI56yv
>>235
清田区民が言わせてもらうが、
東豊線は時間を気にするサラリーマンが通勤してる。
ただし、真栄団地在住者は何故か大谷地から乗り継ぐ。
(美しが丘3の2まで行けば早く行けるが、距離が長いので6:25の大谷地行始発で行くという罠。
出張利用だと上手くいけば新札幌から始発の函館行スーパー北斗2号、釧路行スーパーおおぞら1号に接続できる。)

全体的にいえば、高校生は豊平区内は公立が月寒・平岸しかないので
厚別区・白石区の高校に通学する傾向が多いので必然的に東西線に乗り継いで利用しているというのが決定的な理由。

251名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:54:18 ID:PXXPIvVK
>>248
>反対運動起こすのは目に見えている。
反対運動こそ金で解(ry
252名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:48:36 ID:WqYd0MxZ
>>246が見ていた議事録って一体・・・
253名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:51:33 ID:d1oCktXH
>>252
そりゃあ脳(ry
254名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:41:00 ID:PEB0iJnz
>>246がアホであることだけはわかったwwwww
255名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:43:51 ID:xWvqRdjr
福住←810m→札幌ドーム←700m→月寒東←690m→国際大学通←950m→清田真栄(清田区役所)―平岡―美しヶ丘―大曲中央
256名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:21:52 ID:nlObuFGy
 国境を越えた大曲の民は、清田区役所前駅があると大雪でも安心できるんだよ・・・
田舎はつらいのよ・・・大谷地行きバスなんてほとんどないんだよ・・
でもなんにもない清田区役所付近に駅を作るのは無理なんだろうね・・・
札幌市に家が欲しかった・・・さようなら・・・・・・
257名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:35:11 ID:ystfTX9J
宮の沢から1駅延伸してJR発寒駅と連絡するのはどうだろうか?
清田よりも確実に儲かると思うが。
258名無し野電車区:2006/07/27(木) 06:30:38 ID:G4UY6Muc
>>256
(・∀・)ノ~~~~~

>>257
必死ですね
259名無し野電車区:2006/07/27(木) 07:04:28 ID:D8TAq2Wz
>257
つ 議事録
260名無し野電車区:2006/07/27(木) 07:17:24 ID:OUOvTgyx
>>256
いっぺん清田区役所付近を見に行っておいで
261名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:53:45 ID:fMMmPy3V
【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/

立てた
延長希望な方々の論議はこちらでおながいします
262名無し野電車区:2006/07/27(木) 12:38:18 ID:mBqsi7zE
あーうるさい遠心厨がいなくなってすっきり
263名無し野電車区:2006/07/27(木) 14:12:31 ID:cgz9FUbY
>>262
どっちにせよもうじき夏厨が殺到するんじゃないか
264名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:22:49 ID:IWuH307k
>>256
何いってるんだ?西友があるジャマイカ?
店舗以外なら清田整形・清田病院・あしりべつ(池沼はココへ池!)などの医療機関、
銀行関係(道銀・北洋・稚内信金・北央信組)が多いよ。
とはいえ、大谷地〜大曲は30分間隔じゃないの。最終便が早いのがネックだと思うが。
新札幌だって遅すぎ(=JRの朝一のスーパー北斗・スーパーおおぞらに接続できない)。
気持ちは察するけどね。高速が止まってしまうと都心への36号線が想定外の大渋滞だからな。

265名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:31:57 ID:OUOvTgyx
さて、じゃあ交通局に欲しいサービスについて書こうか。

とりあえず俺は6ヶ月定期を売り出してほしい。3ヶ月よりさらにお得で。今は定期にしないで1万円ウィズユーの人が多いしな
266名無し野電車区:2006/07/27(木) 16:42:50 ID:uNtjfST3
地下鉄にサービス期待しても無駄
俺地下鉄琴似駅から徒歩3分のとこに住んでるけど
JR乗ってるし
まあ職場は札幌駅だからなんだけど
267名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:02:41 ID:9kAd83ny
>>266
そういう人結構いるみたいね。
地下鉄は無駄に南に遠回りで駅も多いし乗り換えもある。
まさかこんなにJRが便利になるとはねー。
15年前からは考えられないことだわ。
268名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:42:43 ID:zsjiQv6q
>>261
269名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:51:51 ID:uNtjfST3
>>267
そっちの方が安いっていうのもあるしね
JRだと200円で最速4分
地下鉄だと240円で12分+乗り換え
多少歩くけど運動にもなるからいいし
いや〜琴似っていいね。地下鉄もJRも使えるって心強い
冬もJRダメから地下鉄使えるし。札幌市のナイスな判断だね
友達で本州から来た人のは絶対琴似薦めるもん
270名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:53:04 ID:OUOvTgyx
JRの琴似駅が快速停車するようになったのはそもそも宮の沢延長による琴似の衰退防止対策だったらしいが、衰退を防いだと共に地下鉄客を奪ってるね。
琴似〜都心でJR6分/200円、地下鉄11分/240円じゃあ勝敗は決まったようなものだし。
唯一ウリな本数もJR琴似が一時間8本もあるから気にもならず

やっぱり山の手通ルートにすりゃ需要増したのにな
271名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:56:33 ID:OUOvTgyx
目的地が大通か、他の地下鉄路線に乗換えの客は時間がかかろうが地下鉄琴似を使ってるけどな。

さすが乗換え嫌いな札幌民の特徴だけある
272名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:35:24 ID:hanw2B3Q
>>270
そのうち、数本は快速でもっと早いしな。
273名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:39:42 ID:uNtjfST3
>>270
それには反論
だって山の手通にしても使うのは西野山の手の連中だろ?
彼らはバスで地下鉄駅まで来るから結局は変わらないってことだと思う
東西線はあれでよかったんだよ
むしろ交通局にしたらバス代も西野山の手住民から取れてよかったと思う
274名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:26:47 ID:OUOvTgyx
悪商売だな
275名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:52:26 ID:4XXEeJCp
>>256
だったら札幌市北広島区になればいい
276名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:44:23 ID:S1n0wWnY
>>275
 私はそれでもかまわないよ。札幌市清田区大曲とかでも可。
でも大多数の札幌市民はいやがるだろう。6万ぽっち人口増えても
負担になるだけでプラスにならないだろうし。

>>264
 清田区役所前は、本屋すらないでしょ。昔はTSUTAYAがあったんだけどね。
レンタルCD屋も役所前からはちょっと見当たらない。
里塚中央にBOMとかいうレンタル屋があったが、いまではマンガ喫茶になってる。
ロイヤルボウルもつぶれたし(あの跡地に清田病院が拡張する計画
があるそうだけど)、なんか寂れてるな、という印象。

スレに関係ないからこの辺で消えるわ。じゃましたな。
277名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:54:48 ID:wrzUFDUY
>>276
レンタルCD屋が基準かw
278名無し野電車区:2006/07/28(金) 01:04:36 ID:oOQ4bcHf
>>269
新札幌のほうがいいね。ことにと比べて多少都心から離れるくらいだし、特急が停まるから長距離移動に便利。
新千歳空港も便利だし。
279名無し野電車区:2006/07/28(金) 02:24:46 ID:BodcgTDy
>>278
JRで200円と260円、地下鉄で240円と310円の差は結構大きいと思うが。
定期代が会社負担なら関係ないけど。
280名無し野電車区:2006/07/28(金) 02:27:19 ID:BodcgTDy
ふと気づいたが、新札幌からだと札幌と琴似は運賃同じなのだな。
連書き失礼
281名無し野電車区:2006/07/28(金) 04:44:17 ID:bsaeKl2N
>>276
そういうのって地下鉄駅が建設決定になってからどんどんできるものじゃないの?
282名無し野電車区:2006/07/28(金) 07:50:41 ID:XHXuddO9
『キ』 気動車。非電化路線の主役。
『ヨ』 車掌車。当初は用務車のヨであったが、後に車掌車という名称ができたのでそのヨ。
『タ』 タンク車。読んで字の如く様々な液体を輸送する。語源は「タンク」の「タ」。
『ウ』豚など小動物輸送用に車内が二段式となっている家畜車。豚に餌や水を与えるために、付添い人室がある。語源は馬のウ。
『ツ』通風車。有蓋車の一種。木製時代はすかし張り構造で、鋼製に移行後は車体一面に換気口を持つ。野菜や果物などを運ぶために使われた。
『ク』おなじみ。制御車。語源はcontrollerの「c」の「ク」
『シ』これも、おなじみ。食堂車。列車の速度向上等により運転時間が短くなったため、食堂車を連結する列車は減りつつある。
283名無し野電車区:2006/07/28(金) 08:02:43 ID:wrzUFDUY
【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
284名無し野電車区:2006/07/28(金) 08:08:56 ID:bsaeKl2N
>>283
そんな過疎スレになんて書きたくない、以上
285名無し野電車区:2006/07/28(金) 08:11:18 ID:wrzUFDUY
>>284
いやそういう問題じゃない
「隔離」する場所
286名無し野電車区:2006/07/28(金) 08:31:25 ID:38+Dj6x7
>>283
隔離できてねぇんじゃないか
287名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:50:22 ID:9Nw7mh09
まあどこに書こうが自由なんだわ
288名無し野電車区:2006/07/28(金) 15:35:12 ID:9qrZVta7
>>282の定義に必ず添付する言葉付け。

清田クオリティーの定義。

1)路線バスは中ドアの後ろしか絶対に座らない。
 (前に人かいることを嫌がる。もしそこに先客がいたら乗客が一人でも立つ)
2)高速バスは絶対に最前列右側にしか座らない。(予約制の場合でも席番指定する)
3)2人がけシートの横には誰にも座らせない。(可能なら後ろも座らせない)
4)効力の失せたカードは運行バス会社に関わらず必ず運賃投入口に入れる。(地下鉄の場合はホーム内に捨てる)
5)地下鉄は絶対に自分の降りる駅の最短乗車口(階段かエスカレータに一番近い乗車口)の
  進行方向左側の角しか座らない。(絶対に余計な歩数は歩かない)
6)東西線乗車の場合は絶対に新型車両(しかも向かい側にスクロール表示機があるのが必須条件)しか乗らない。
7) 地下鉄改札機は絶対に最新機種の改札、券売機も最新機種しか利用しない。


そ れ が 清 田 ク オ リ テ ィ ー 



289288:2006/07/28(金) 15:39:20 ID:9qrZVta7
>>276
詳細をいえば西友にはこじんまり程度で書籍が置いてある。
あの辺の人は東急真栄&文教堂に行くんだけどね。
>>279
都心ならそうだけどね。
新札幌も>>278のいうとおり特急は寝台特急以外は停車するし。とはいえ快速エアポートは絶対座れないというイメージがあるし。
便利なのはいいのだけど。
>>280
そうだよ。
地下鉄でわざわざ琴似〜新札幌は利用したいとは思えない。
快速エアポートで17分(とはいえ札幌で4分停車するが)で地下鉄は29分かかるし。
血液センターに行くときは自転車を置いてる場所にも寄るけど大抵JR利用。
で、「新札幌にも血液センターあるじゃないか!」って言われそうだけど、新札幌は途中で終了しかねないんだよね。
山の手はオレの場合1回しか途中終了の経験ないし。
しかも、山の手はシャトレーゼのお菓子食べ放題&インターネットし放題だし。
290288:2006/07/28(金) 16:13:08 ID:9qrZVta7
再度、書き忘れたが。
まもなく東西線804号車が運用開始される見込み。
車内はある意味JRコヒの721+731のような感じ。
(連結部は2枚引き戸で座席には731と同じく、仕切りの意味でのスタンションポストを設置。)
291名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:59:20 ID:oOQ4bcHf
>>289
>「新札幌にも血液センターあるじゃないか!」

そもそも何を持って上のようなことになるの?あなたが新札幌に住んでいるとか?
その辺わかりやすくお願い
292名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:13:27 ID:m9cFMOPl
>>218
亀スレだが、数年前に澄川で乗ろうとしたとき、運転室をのぞいたみたら
運転手の膝には競馬新聞が・・・きっと読みながら運転していたのか?
喫煙よりもたち悪いぞ、そんなやつは懲戒免職にしろ
あと、万引きした東西線乗務係の運転手、停職処分が妥当なのか?
依願退職すれや。それでも働きたかったら、清掃事務所への異動を
上申しなさい。心ある人間なら。
293名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:32:10 ID:GBAOQU1j
質問させてください。
ウィズユーカードは払い戻しはできないのでしょうか?
世間知らずな私が悪いのですが、JRに使えるかと思って買ったら使えなくて、困っています。
294名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:42:31 ID:zNoWTIyB
5002編成に乗ったんだが、一部の吊革の高さが低くなってた
295名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:46:20 ID:WpD1PSHp
>>293
未使用なら払い戻し可能だったはず。
296名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:46:49 ID:4mnnnFie
清田延伸するなら北野よりもやっぱ36号線の下を走らせたほうがいいな。
短大のところに駅作ればコカコーラの社員、短大の学生だけで黒字確実かも。

終点は清田区役所で。
297名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:48:50 ID:GBAOQU1j
>>295
レス有難う御座います。
未使用なので、明日窓口に持っていってみようと思います。
298名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:49:15 ID:IBWCMB7S
>>293,295
カードの裏面の注意書きを100回読んでみれ。
299名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:07:47 ID:GBAOQU1j
>>298
あ、ダメって書いてますね……。
でも、一応相談しに行ってみます。有難う御座いました。
300名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:10:25 ID:huaKUA6w
金券ショップで売れば?
元は取れないけど
301名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:15:55 ID:bsaeKl2N
交通局だったら手数料かかったはず
302名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:57:31 ID:wGAoQaVC
>>296
スレ違いです。
こちらの方が建設的な意見が進むと思います。

【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
303名無し野電車区:2006/07/29(土) 03:29:53 ID:wZLuV/6o
地下鉄東豊線延長最有力ルート
※すべて国道の地下
福住←810m→札幌ドーム←1000m→月寒東←1020m→国際大学通←1200m→清田真栄(または清田区役所前)←1130m→平岡←1180m→美しが丘←1780m→大曲中央(※北広島市の補助あり)
304名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:27:25 ID:BcEUOHIJ
>>303

【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
305名無し野電車区:2006/07/29(土) 10:30:08 ID:3R+B4Gix
以前、真駒内−芸術の森を単線でという市議がいたが、
福住−清田区役所は単線でいいんじゃないか?
306名無し野電車区:2006/07/29(土) 10:32:59 ID:bH/4a2lg
清田はバスが充実しまくり、
発寒はJRがある
まずは、藤野への延伸ですよ。
最終的には定山渓温泉までの延伸だな。

ちなみに、藤野はかつて私鉄が走っていたので

藤野>>>>>>清田なんだよ。
307名無し野電車区:2006/07/29(土) 10:46:29 ID:bWa6MbNt
>306
東豊線清田方面と南区方面では後背地の人口が違いすぎる
南区はお話にならないよ
308名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:17:34 ID:8vx6yk/T
>>306
バスが充実って言うが、バスの時点で不便だろ。便利さなら地下鉄に到底かなわないよ。
309名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:35:18 ID:VNBKTprf
地下鉄駅があるとバス路線は整理統廃合される。
地下鉄が無いほうがバスは便利だよ。

南区はそもそもバス路線が充実していないね。
石山、川沿地区の住民>清田だから石山あたりまでなら考えられるね。

藤野は道路が1本しかないし、道路を作る場所もない。
清田は道路が何本もあるし、道路を作る土地は余りまくり。

よって、清田よりも石山延伸の方が急務でしょう。
310名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:45:34 ID:RdsqhRSP
発寒・・・・最も採算性に優れる。JRと共通の乗車券導入でさらに連絡性が高まる。
清田・・・・戸建が多く、自家用車通勤が8割を超えている。
石山・・・・慢性的な渋滞でバス輸送の限界を超えている。採算性は厳しいか?
311名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:34:01 ID:sCPkfEUX
804804804804804804804804804804804804804
312名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:10:01 ID:wZLuV/6o
>>306
バスが0時まで運行してくれるなら清田に地下鉄ほしいとは言わないが…
313名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:59:15 ID:wZLuV/6o
>>269
>>278
麻生じゃダメですか?普通列車のみとはいえJRもあるし、軌道系交通が2通りあるのは心強い。しかも地下鉄は始発だから座れる。(新さっぽろも座れるが距離がある、琴似は宮の沢と発寒南で埋まるから朝はほぼ座れない)
314名無し野電車区:2006/07/29(土) 18:00:22 ID:MeItSNFB
8004F乗ってきたよ
どうも高さの違う吊革とスタンションポールにはなじめない
315名無し野電車区:2006/07/29(土) 18:09:23 ID:F2vVdNgC
>>312
 平日は一応0時過ぎてもあるじゃん。深夜便。
福96番、桂台団地経由、柏葉台団地行き。

 採算がどうとか行ってる奴、思い込み激しいやつばっかだな。
みんな根拠レスじゃん。議事録を超える説得のある
ソースでも出してみろよ、とか思いつつ。
316名無し野電車区:2006/07/29(土) 19:16:01 ID:yl9eBqmt
お、新車入ったの?
317名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:15:54 ID:wZLuV/6o
>>315
いや21時までで終わる路線とかあるじゃん。そういうのあると都心での行動が短くなるからせめて地下鉄福住発の路線は全部0:20〜0:25発車便がほしいな。
318名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:19:24 ID:wZLuV/6o
交通って人の生活になくてはならないんだから赤字とか黒字とか採算とか関係なく整備するもんじゃないの?
319名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:28:19 ID:wZLuV/6o
>>310
マイカー通勤がほとんどの地区は今はそうかもしれない。けど地下鉄ができたら徐々に地下鉄に切り換える人や新規に地下鉄の魅力にひかれて住む人が増え、利用者が増えていく。
東豊線が開業当初は予想外の利用者だったのが、最近は3路線で最も利用者増加率が高い路線になってるのが証拠。開業前の東区は清田区のようにマイカー通勤がほとんどだったからだ。

清田も石山も地下鉄できたら最初は鈍いだろうが次第に増えていくはず。

すぐに効果を出したいなら発寒だがな
320名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:30:38 ID:UWEF7SFC
そういや東西線、貫通ドア装備車の運用が始まったのか?
321名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:38:10 ID:VAKT9aMr
>交通って人の生活になくてはならないんだから赤字とか黒字とか採算とか関係なく整備するもんじゃないの?

世間知らずのお坊ちゃま丸出しの発言だな。
322名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:02:32 ID:NKlOMZCx
>>317
無茶言うな
路線によって需要の大小だってあるんだし
ただでさえ路線バスの深夜便は昼間に比べてコストがかかる
323名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:15:32 ID:F2vVdNgC
>>322
 地域によっては深夜便に割増料金とるところがあるが、
それでどうにかならんかな?
324名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:26:37 ID:SAjguINu
>>310
>発寒・・・・最も採算性に優れる。JRと共通の乗車券導入でさらに連絡性が高まる。

>>249のリンク
累積黒字化年数・清田28年、北部32年(屯田方面なら28年)、南部・森林公園・発寒50年以降と書いてあろうが。
専門家が採算性が悪いという判断下してるのに。
馬鹿の妄言にも程があるので晒してくれるわ。

いい加減にあきらめなさい。
325名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:44:28 ID:SAjguINu
もし
「これから道内最大規模のイオンが建つ」
「これから駅前に高層マンションが建つ」とかが根拠なら、
例えば苗穂SCがあって東雁来にこれから数千人が住む事になる東苗穂方面と同等。
それくらいひどい妄想だ。

ついでに屯田方面のデータのソース
www2.comco.ne.jp/~kotuken/toshi/aida181.pdf の2・3ページ目
326名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:45:14 ID:SAjguINu
失敗
http://www2.comco.ne.jp/~kotuken/toshi/aida181.pdf の2・3ページ目
327名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:05:53 ID:AsbaRN/a
>>321
経済至上主義マンセーだな。行き詰るぞw
328名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:04:14 ID:8vx6yk/T
対費用効果で考えるのがいいのでは?
329名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:29:45 ID:5L0r5eIN
発寒の工業地帯を壊して高層マンションたてて宮の沢と西野住民を引越しすれば
黒字になる都心回帰だよ
330名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:35:06 ID:t4/QmPSq
雨の日は高架区間の線路がけっこう濡れてるけど、
空転・滑走したりしないのかな
331名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:17:01 ID:wZz3OAuh
関係ないが地下鉄の駅員って交通局じゃないんだな。初めて知った。
大通に知り合いの駅員がいるんだが、月15マソじゃ生活できませんって嘆いてた。
駅員なんて公務員だし(実際公務員ではない)給料もがっぽり貰ってるんだろうと思ったが、全然イメージと違って可哀想だ(´・ω・`)
332名無し野電車区:2006/07/30(日) 02:57:00 ID:AVBuRYaN
>>330
ゴムタイヤ+中央案内だから大丈夫じゃないの?

要は車にガイドレールをつけたようなものだし
333名無し野電車区:2006/07/30(日) 03:45:10 ID:NfUxlAU0
>>332
真冬の終電後に南平岸駅に忍び込んで,平岸方面に水をまくと…?
やっちゃダメですよ!
334名無し野電車区:2006/07/30(日) 05:03:09 ID:AVBuRYaN
>>333
「指令室、応答願います、ツルツル路面で南平岸へ上れません!!」
335名無し野電車区:2006/07/30(日) 08:41:10 ID:5r5UkbyP
焼き砂ぐらい車輌に積んでる様な希ガス。
336名無し野電車区:2006/07/30(日) 10:14:40 ID:HJ1yPBth
>>334
逆に麻生行きはすごいスピードでカーブに突入して怖いw
337名無し野電車区:2006/07/30(日) 10:36:18 ID:V+w78iVR
>>330
転轍機の鉄板路面が濡れていると空転する。
>>335
砂撒き装置はついてません
338名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:33:05 ID:KSlTTg46
>>331
月15マンって…!本当にお疲れ様です
339名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:48:07 ID:DIV+NklC
>>338
本当です、職員は足下見られてます。
340名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:59:44 ID:HJ1yPBth
8004編成の情報があった
ttp://rssite.at.infoseek.co.jp/
341名無し野電車区:2006/07/30(日) 12:14:37 ID:tVePgoDK
>>338
非常時・戦時体制へ移行し易くするために、
生活困窮者をイパーイ作り出すことは時の権力者の常道。
いずれ下級公務員も中堅企業の社員もそうなっていく。
駅員だけじゃなくなる、安心しる!
342名無し野電車区:2006/07/30(日) 12:31:21 ID:1SEnVPfQ
給料低くして待遇も改善しないんだったら、優秀な人材がどんどん辞めていくだろうにね。
そしたら欠員も補充しないといけないし、結局は採用する際にもコストはかかるわけでしょ?
誰がどう考えたって悪循環。
上の人間の考えることはわからんわな。
343名無し野電車区:2006/07/30(日) 12:49:46 ID:DIV+NklC
でも、この不景気に札幌市の出資団体の職員になれればいい待遇だと
勘違いして入社して、失敗した人も数多く。結構いい大学出た人も
多い。将来を担う若年層は離職率は高い。悪くいえば腰掛け程度。
でも、30代後半から上の職員なんて辞めるにやめれない。いい転職先なんて
早々あるわけないし。給料だって、20万円台前半だよ。それで家族養っていくんだから
大変だ。いつも市営住宅に応募して、当選するのを願っているらしい。
上の人とは、交通局からの派遣職員で、職員の給与削減とか労働時間強化とか本局では
絶対できないようなことをして「手柄」にして去っていく。いい迷惑です。
344名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:29:43 ID:3+AJwmCz
>>340
なんで最後尾の画像なんだろうね?先頭の画像のほうがいいいんだけど・・・
345名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:42:48 ID:DIV+NklC
女性の車掌がいるんですね。きっと駅委託で余剰人員なんでしょうか?
知ってる方いますか?
346名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:50:18 ID:IgrO/zAX
中央バスは8月1日より、80(札幌駅前〜福住駅〜平岡営業所)の札幌駅前23:00発を増回します。
札幌都心部から清田区への最終便の運行時刻が延長されます。
現行 80系統・札幌駅前発最終便 平日22:05 土日祝日21:50
改正後 平日・土日祝とも23:00

ttp://www.chuo-bus.co.jp/event/0607hiraoka.html


増回により、福住駅発の清田区方面行き最終便の時刻が、
土日祝ダイヤで22:54から23:28に延長されます。

よって、清田延伸は不要です。
やっぱ、屯田延伸が必須でしょう。
屯田造成から20年、あのあたりは大型、中型商業施設出店ラッシュ。
マンションも増えているので清田の人口増加率をはるか超える。
347名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:24:08 ID:9VZhhB+E
まず、議事録厨、おまえは一体何年前の議事録で語っているんだ?
少子化なのに人口は増え続けるという前提しかない役人と同じレベル。
このあたりは鉄オタの限界なんだろうね。

あと、苗穂のジャスコと発寒のジャスコが同じかいね?
発寒ジャスコが決定して15階のマンション6棟が建設がはじまったけど(一部は事情により休工中)、
駅から5分の発寒ジャスコと、駅から30分のジャスコの影響が同じだと思うの?
どうして、高さ規制地域なのに桑園ジャスコ向かいに45階のマンションの計画が上がったかわかる?
このあたりも鉄オタの限界なんだろうか?

清田で300世帯増やすなら山を1つ崩して新たに宅地造成しなきゃいけないけど、
発寒や屯田は高層マンション数棟で300世帯はあっという間に増える。

清田は地下鉄ができてもそれほど利用者は増えないと思うよ。
なぜならば、清田は市内でもバス路線の充足度はトップクラスだが、バスの利用者も伸び悩み。

東豊線建設前の東区バス路線は北24条行き、北18条行きのバス路線は乗り残しが起きるほどだった。
おれは、どこどこに延伸とはいわないが、
清田方面のバス路線で乗り残しが常習化しているなら延伸する必要がある。

鉄オタは他鉄オタの妄想を軽く聞き流せないのだろうが、
少しは努力しろよ。
348名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:50:27 ID:51Z+poAD
>>346
 アホですか?
終バス時刻が延長→地下鉄延伸が不要?
おかしいだろ。需要があるから終バス時刻が延長されるんだよ。
終バス時刻が延長→需要アリ→地下鉄延伸が必要
なんて単純なことをいうつもりもないが、その逆はありえん。

>>347
 議事録厨がいるのは、それ以上のソースが見出せないからだろ。
ソースのない意見はただの妄想にすぎない。
「屯田は伸びるけど清田は伸びないってのもお前の妄想だ」、
と言われて説得力のある反論できるのかよ。

>おまえは一体何年前の議事録で語っているんだ?
>少子化なのに人口は増え続けるという前提しかない役人と同じレベル。
 私は逆でね、「古い議事録の役人の文書だからこそ逆利用できる」
という発想。つまり、少なくとも古い議事録の役人の文書ですら
否定された発寒への延伸はあまりに非現実的だってこと。
んで、古い議事録を元に、「清田に延伸できる」などと言うつもりもない。

どうでもよいが、
>清田方面のバス路線で乗り残しが常習化しているなら延伸する必要がある。
 とっくの昔から乗り残しが常習化しているよ。福住バスターミナルの、
少なくとも7番と8番はそうなっている(4−6は知らない)。
349名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:24:10 ID:0NESpbwm
>>348
アホですか?
地下鉄延伸の必要性があるならとっくに延伸されているでしょ?
350名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:29:24 ID:5ANotM9p
福住の乗り残しなんてたかが知れているだろ。
かつての新琴似なんかラッシュ時3分毎にバスが2〜3台一緒に来るぐらいだったぞ。
それでも乗り残しがあるんだ。

清田厨は尺度が小さすぎるよ。
井の中の蛙だよ、まったく。

あと、地下鉄延伸は重要だけじゃダメなんだよ。
力のあるセンセーがいないとね。
351名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:43:18 ID:51Z+poAD
>>349
 私は一言も「延伸の必要性がある」などとは言っていない・・・
352名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:58:55 ID:+hDmaI6S
言っている、言っていないの問題じゃないじゃ?

>「屯田は伸びるけど清田は伸びないってのもお前の妄想だ」、 

って、現状分析できていないじゃん?
議事録厨なら最近の都市計画審議会の議事録からさがしてごらんよ。

煙の無いところに火は立たないのと同じく、
人のいない所に商業施設は建ちません。

井の中の蛙と言われても仕方が無いような言動しているような気がするよ。
地下鉄がある=都会と早とちりして感情論になっている気がするな。
353名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:06:22 ID:1SEnVPfQ
>>343
まあ一応「財団」の職員だからね。
しかし実際は薄給+過酷な勤務を苦に辞める人も多い。
独り者ならいいが、奥さんや子供もいる人なんかマジで生活できないよね。

ここで働いてたって何も身につくものもないし、、、あの勤務体系でよく誰も訴えないよw
欠員出ても募集すればわんさか人は集まってくるし、上の奴らは何とも思ってないんだろうね。ヒドス。
354289:2006/07/30(日) 16:21:48 ID:qie5oPn8
>>291
私は清田区民だけど。新札幌は途中終了になりやすいんだよね。
山の手はシャトレーゼのお菓子食べ放題でインターネットもし放題だし。
>>350
福住延伸前2合目の文と同様。
メインの札幌駅〜西岡は12分間隔だけど、冬場は2台連なって到着もしょっちゅう。
80もたまにその状況だったけど。
>>347
増えないというよりも、都心便の運賃が乗り継ぎよりも安いので地下鉄の乗客があまり増えない。
しかも、大雪で36号線が渋滞してても地下鉄に乗り継がないで辛抱強く都心まで乗っているし。
(私も何回かやったことあるけど、最大で真栄から駅前まで2時間)
後は、便が少ないのがネックなのでマイカーで動き回るのだろうけど。
(その証拠に、自宅から100m足らずのコンビに行く時や家から50mのゴミ駅(しかもポリ袋1つ)に出しに行くときも
 必ずクルマでいく)
>>348
4・6番乗り場は残してる状況はないね。5番は美しが丘行きで出るかどうかだけど。
とはいえ、自分が乗りたい美しが丘行きの便で座れそうにない状況のときはワザとその便をパスして
乗車してるにもかかわらず待ってるんだよね。(かくいう私も大谷地・美しが丘はそうしているが)
6番で残しが出るなら真栄団地方面だろうけど。

355名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:36:59 ID:yOZCBqK7
福住の乗り換えに不満タラタラだったり、
100m先のコンビニに車で行くような輩が
果たして5分も10分も歩いて地下鉄駅に行くだろうかねえ。


駅は出来たが、結局めんどくさがる
 ↓
かといってバス路線統廃合で都心直通便は廃止済み
 ↓
マイカー利用増
 ↓
利用者数伸びず


やっぱ無理だわ延伸なんて、とてもとても・・・(w


356名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:40:16 ID:DIV+NklC
>>353
転職するときには「財団」ってつくと印象はいいかも・・・
景気がよくなれば、こんな会社って言われるな。
鉄道会社って安全をなによりも優先させなくてはならない。
だから、要員の確保や給与面においてはある程度見てあげなくてはならない
と思う。直営から委託に変わった規模の多きい駅なんて軒並み配置数削減で
仕事が回らない。適切な異常時対応ができるか不安。
でも財団は効率重視ばかりである。市電の非常勤のほうが
財団正職員よりも給与がよい現実をどう理解するべきか。
357名無し野電車区:2006/07/30(日) 17:35:29 ID:51Z+poAD
スレと関係ないが。

>>356
>転職するときには「財団」ってつくと印象はいいかも・・・
 逆じゃないかな。親父が小さな会社をやっているが、前職が名のある会社
だったりすると、「なんでこんな会社やめたの?」と聞きたくなるそうだ。
で、返答はたいてい言い訳、だそうな。
358名無し野電車区:2006/07/30(日) 18:00:30 ID:AVBuRYaN
>>355
ホームに行きやすい駅にすりゃいい。
359名無し野電車区:2006/07/30(日) 18:03:27 ID:AVBuRYaN
>>348
バスがすべて福住0時20発だったら地下鉄いらない
360名無し野電車区:2006/07/30(日) 18:34:41 ID:ASh0zeGb
「福住の乗り換えに不満タラタラだったり、
100m先のコンビニに車で行くような輩」

地下鉄延長を希望してる人が同じ
ってことは証明されてるんだろうな?
361名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:31:49 ID:60Abp4y6
清田もバスついに遅いの出るんだ
札幌で残りは西野だけか・・・
札幌で一番不便な場所だよな。その割には土地が南区の奥や清田区より
高くて発寒とあんまり変わらない。なんでだろ?
362名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:58:11 ID:AVBuRYaN
>>361
毎週金曜に深夜便あるぞ

JR琴似〜発寒南駅〜西野、福井、平和方面
363名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:25:43 ID:3+AJwmCz
>>355
俺は都市までバスなんかで行くのが嫌だな。
渋滞に巻き込まれるくらいなら、車で行くし。
364名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:43:56 ID:bWZBrOWM
こっちの方がいいんじゃまいか?
【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
365名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:00:31 ID:0RtnLiOS
>>362
平日もほしいんだよ
残業ちょっとすると帰れなくなって結局タクシーになる・・・
余談だけど西野ってタクシーすごい多いんだよね
366名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:47:25 ID:iCtwmPGW
タクシーの多さならすすきのだろ。

まあタクシー業のクレームのせいで簡単に深夜便や地下鉄終電繰り下げができない訳なんだが。
367名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:54:15 ID:QNCS8v8M
>>366
ソースよこせ
368名無し野電車区:2006/07/31(月) 05:22:36 ID:2j3X7IWF
議事録厨でも仕方ないだろうよ。
いくら5年前のものとはいえ、その後地下鉄延伸を扱った公式文書は全く出てないんだから。
延伸を検討すること自体不可能なほど交通局の財政状態が悪化したからだが
369名無し野電車区:2006/07/31(月) 10:47:41 ID:Y1IZ3Khk
>>27
むしろあの間隔のおかげで琴似は発展している
あと地下鉄開通当時の国鉄は乗り換えを考慮するほどの本数が無かったし西野方面への弁を考えたらあの位置がちょうど良かった
370名無し野電車区:2006/07/31(月) 10:48:34 ID:Y1IZ3Khk
>>361
そうあんだよなぁ23:30前後に各方面へほしいよね
371名無し野電車区:2006/07/31(月) 11:12:32 ID:iCtwmPGW
とにかく主要地域へ向かうバスは地下鉄終電到着時間+10分発の深夜便をつくれよと。
そして逆に地下鉄始発に間に合う便をつくれよと。

そうしたら地下鉄延長だの言う人は減るだろう
372名無し野電車区:2006/07/31(月) 11:26:36 ID:hyvY4lIF
>>203
釣られたつもりで地図見てみた
JR中央線の高円寺〜阿佐ヶ谷〜荻窪と東京メトロ丸ノ内線の東高円寺〜新高円寺〜南阿佐ヶ谷と
琴似〜発寒中央〜発寒と琴似〜発寒南〜宮の沢の位置関係がよく似ている!
これは驚いた
東西線を発寒に繋ぐのはマジで有りかもしれない
373名無し野電車区:2006/07/31(月) 11:52:49 ID:Q43j6Jn9
おまいらgoogle earthで見てみろ
374名無し野電車区:2006/07/31(月) 13:16:22 ID:0RtnLiOS
まあ東豊線の北側作ったんだからどこに地下鉄作っても文句は言えないわな
上田西野に住んでいるんだから市電ひけばいいのに
375名無し野電車区:2006/07/31(月) 15:59:20 ID:G/4HP9n+
>>355
>>福住の乗り換えに不満タラタラだったり、
>>100m先のコンビニに車で行くような輩が
>>果たして5分も10分も歩いて地下鉄駅に行くだろうかねえ。

清田区民は福住を避ける傾向にはあるよ。ただ、都心へは福住が安く乗り継げるケースが多いので、
否応なくそうしてるというわな。
2行目と3行目の因果関係はないでしょ。2行目の件はマイカー所有者が該当してるんだからなぁ。
3行目は意味わからん!バス降りて地下鉄ホームまで時間がかかるって言いたいのだろうけどね。
東西線を見てるとよくわかるが、新さっぽろ行きは南郷18・大谷地利用で清田方面に乗り継ぐ客は大半が
下車したらすぐ階段やエスカレーターのある7番か14番に固まって乗車してるから。
客の面覚えておけばよーくわかるよ。

376名無し野電車区:2006/07/31(月) 16:40:28 ID:G/4HP9n+
377名無し野電車区:2006/07/31(月) 20:08:42 ID:BDdRHpyz
>>375
要は 清 田 区 民 は ろ く な 奴 が い ね え ってことを
言いたいだけじゃね?wwwww
まともに釣られすぎwwwww
378名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:01:21 ID:iCtwmPGW
仮に福住〜清田区役所まで延長したとしたら沿線の人は運賃がこれまでのバス乗り継ぎより安くなるからバンザイだけど、清田区役所以遠の人にとっては逆に高くなるから文句勃発じゃないか?

延長したら福住バスターミナルは福住・西岡・月寒東地区を中心としたバス路線になり、新たに清田バスターミナルを作ってそこが平岡・清田団地・美しが丘・真栄・里塚・千歳方面の路線になるのは目にみえてるし
379名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:30:18 ID:pQ6K9Vgu
常日頃清田区のやつにいじめられて悶々としている377がいるスレはここですか
380名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:34:26 ID:RcI7Kyvx
そろそろ東豊線がスマヲタの腐女史で阿鼻叫喚の地獄に
381名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:44:15 ID:aVaTtgBL
駅員もホーム整理で声枯らしてるな
382名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:46:55 ID:Rk4N1LLm
>>365
金曜日も平日だ
>>378
運賃でしか物事を考えられないのか?
383名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:22:43 ID:+1F9HyWz
>>382
>運賃でしか物事を考えられないのか?
運賃だけで考えるのが妥当とは言わないが、
でも、その不満もなくはないんじゃないのか?w

たしか清田区や北広島から福住駅経由での都心部直通バスが
未だに根強く残り、それを都心部まで乗り通す奴が結構いるだろ。
おれ、あれは地下鉄乗り継ぎの方が高くつくから利用客が離れていないんだと思ってたんだが。
384名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:01:26 ID:6/5wuPKL
>>383

察しの通り。地下鉄福住開通時に、運賃が高くなる地下鉄を強制的に利用しなきゃいけないという不満を解決するため、都心直行バスを残した。
それによって【高くても早く都心に着きたい】と【時間がかかってもいいから安く都心へ行きたい】のニーズに対応できるようになった。


飛行機が主流の今、長距離バスやフェリーが無くならないのと似た原理だな
385名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:07:09 ID:6/5wuPKL
ちなみに宮の沢延長時には目的地的なニーズの意見分かれがあった。

琴似発の西野平和・福井・第二の3線を、当初はすべて発寒南に移行する予定だった。ところが琴似に買い物や飲みに行きずらくなる理由で商店がいと市民の不満が出、一時間に一本は(現在は一時間二本)琴似発着にした。


ようするに地下鉄ができたからってなんでも地下鉄依存にはできないってこったな
386名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:22:13 ID:5Ff1fJfD
東豊線障害メールキタ
387名無し野電車区:2006/08/01(火) 01:19:23 ID:r/TJv+jp
>>386
kwsk
388国境を越えた先の土人:2006/08/01(火) 01:21:45 ID:PsmdTPTJ
>>378
 大曲から先の僻地は安くなるよ。
なぜって乗り継ぎ割り引きってのがないからね。
大曲→福住→札幌 310+240 が、
大曲→清田区役所→札幌 230+280
くらいかな?少しは安くなると思われる。まあもちろんバス一本で都心まで
行くのが一番安いわけなのだけれども。
389名無し野電車区:2006/08/01(火) 01:29:38 ID:ApOOl9gZ
>>385
確か東苗穂も同じだな。
東豊線が開通したとき、東6を大幅に減便して東68に移行させた。
ところが、「何で街までの所要時間が変わらないなのに料金が大幅に上がるんだ」と猛反発。
結果何とかラッシュ時以外は一時間に2〜3本に落ち着いた。
この場合さすがに「地下鉄を利用しても所要時間が変わらない」というのは痛い。
バスセンターで東6待ちの所だけいつも列をなしているのは地下鉄の利用を伸ばしたかった市の横暴の結果。
390名無し野電車区:2006/08/01(火) 04:09:58 ID://OD40i/
>389
市の横暴と言うが、地下鉄とバスのダブルトラックを維持する経費の無駄を考えると、
重複する路線を整理したいと考えるのは当然じゃないのか。維持する経費は税金だ。
地下鉄の延長を要望して、定時性や運転本数の利便を享受しつつ、しかしながら
運賃の値上げには猛反発するというのなら、それは地元の横暴というべきだろう。
391名無し野電車区:2006/08/01(火) 07:12:37 ID:rVlsC840
>>390
西野民などは延長しなくても問題なかったのに琴似に行くのにも乗換えを強要されたわけだが
392名無し野電車区:2006/08/01(火) 07:24:24 ID://OD40i/
>391
都心直通路線があることを既得権益だと考えているから、乗り換えの強要なんて言葉が出てくるんだな。
直通バス路線は、新幹線の並行在来線だと思えばいい。
要は維持したければ地元が負担せよということ。コミュニティバスでやるなりして。
393名無し野電車区:2006/08/01(火) 07:58:28 ID:rVlsC840
>>392
西野は都心直通なんて東西線開通以降無い
それにルート的には平行もしていない西野第2線まで無理やり短絡させた
394名無し野電車区:2006/08/01(火) 08:36:38 ID:XKn+Vt75
てか西野に住んでいたら大通りとか車の方が早いし
今は罰則厳しいからしないけど
前はススキノから車で帰るとかみんなやってたよ
北一条使えば20分で帰れるからね
395名無し野電車区:2006/08/01(火) 08:38:21 ID:rVlsC840
>>394
自転車ですら乗り継ぐより早い場合もあるしな
だから都心直通バス運行したら案外いけるかも
396名無し野電車区:2006/08/01(火) 09:37:48 ID:RDf/a2LF
397名無し野電車区:2006/08/01(火) 10:06:41 ID:D4ms89uw
【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
398名無し野電車区:2006/08/01(火) 11:14:03 ID:B4/h2ta5
なんか、もう、みんな必死
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1151880252
いずれバスの運賃も上がるんだろうなぁ
399名無し野電車区:2006/08/01(火) 11:54:51 ID:6vc5hl27
バスの運賃はそう簡単に上げられない。
飛行機やフェリーはすでに上がっているね。
400名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:08:38 ID:B4/h2ta5
>>389
基本的に、地下鉄&バスになって直通バスより都心までの所要時間が短縮されるのは、
乗継地下鉄駅が都心から5キロ圏外の場合。
環状通東駅付近なんて、もともと大通までならバスのほうが早かったくらい。
地下鉄開業前、あそこから大通バスセンター(北電前の降車場)まで5分38秒
で行ったことがあると昔から住んでるバスに乗るのを趣味にしてる近所のオッチャンが
言ってた。
401名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:45:46 ID:mQxfJyo/
>>378
真栄(団地を除く)・平岡(5条ぐらい)は自転車で駅まで行って乗ると思う。

>>383
オレも結論は>>384のいうとおりだよ。
急ぐ場合や病院などの予約診療時間に間に合わすのであれば乗り継ぐが
時間に左右されないのであれば、何時間かかろうが路線バスで都心まで直通するよ。
88見ればわかるが福住で降りる(=乗り継ぐ)人なんてごくわずかだし。
>>385
西区役所に所用(住民票をもらいに行くetc)があるのも含まれると思うが。
>>396
清田はそんなに勾配キツくはないよ。キツいと思うのは桂台団地前後、区役所〜しんたく団地(いずれも旧国道)
清田高校付近、清田南小学校〜清田清栄公園、真栄東急・セイコマ真栄〜真栄団地ぐらいだよ。
36号線の真栄交差点〜中央通交番(清田体育館)は緩やかだが長い勾配だしね。
清田よりも西岡が明らかに勾配がきついよ。福住桑園通の勝木石油前の坂も勾配緩和のために橋架けているし。
(側道は15%ぐらいの勾配)

402名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:36:20 ID:6/5wuPKL
札幌の地下鉄ってなんであんなに車両デカいんだ?
一回り小さく(東京の地下鉄車両くらい)に抑えれば建設費安くなったかもしれんのに。

あと初のリニア地下鉄(ミニ地下鉄)で有名な大阪の長堀鶴見緑地線の開業が1990年ってことを考えると、88年開業の東豊線の建設を2年遅らせればリニア地下鉄で安く東豊線ができたろうにもったいない。

でも当時はもっとたくさん利用すると思ってたそうだからリニア地下鉄なんて考えもしなかったんだろうね。豊水すすきの以北の駅の規模の無駄な広さを考えると。
403名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:40:22 ID:SCicMC7+
リニア地下鉄は電力消費量が半端じゃないよ
安く作れても維持するの大変。

それよりもJRみたいな普通の電車にすればよかったのに。
404名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:12:57 ID:rVlsC840
>>402
単に東豊線の建設時期をバブル真っ最中の高金利時代じゃなくバブルはじけた後の低金利時代にやっておけばよかっただけ
405名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:02:03 ID:99vdc4Fb
札幌市ならリニア方式でも車輪はゴムタイヤにするだろ?

車両幅が広いのは謎。当初は車体長が短かったから窮屈さを解消するために
幅を広げたのかも。最近になって問題になっているあの幅広貫通路も圧迫感を
感じさせないためにしたものだとか。
406名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:06:47 ID:aBwl+AQV
30年以上前に造られた基本設計にケチつけてる奴ってなんなの?
407名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:12:29 ID:J8AU/6no
何なのと言われても・・・人間だよなぁ。
けち付ける権利くらいはあると思うぞ。
それで何か迷惑なわけでもないし。
408名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:15:18 ID:Q5bWSo2g
>>384
長距離バスでも深夜バスの場合、夜遅く出発して朝早く到着するから、ある意味飛行機より早いね。
フェリーの場合安いのもあるけど、車を乗せられることとフェリーでのんびりというクルージング要素もあるね。

>>388
福住〜清田区役所は「Map Fan Web」のルート検索で4.2q。
さっぽろ〜福住は6.9qだから、さっぽろ〜清田区役所は11.1q。
↓の運賃表に当てはめると310円になる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84

ただ0.2q短ければ280円になるし、福住駅も駅自体が数百mの長さがあるから、正確に駅のどの地点をスタート地点にすれば言いかわからない。
ゴール地点は、国道36号線の清田区役所の交差点を選んだ。

>>405
札幌方式にリニア方式の組み合わせは、騒音がかなり少なそうだね。
貫通路は列車としての一体感を出すために広くしてあるそうだよ。
409名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:18:39 ID:aBwl+AQV
>けち付ける権利くらいはあると思うぞ。
>それで何か迷惑なわけでもないし。

別にいいんじゃねーの
ただ「頭悪そうだ」ってだけだよ
直接言わなかっただけだよ
言葉のウラ嫁よw
410名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:36:39 ID:99vdc4Fb
以下リニア式札幌地下鉄妄想モード

リアクションプレートはどこに置く? 当然真ん中には置けないので左右に置くことになるかなあ?
加減速時のタイヤノイズは相当軽減されるだろうね。ただ,あの爆音モーターを何とかしないとあんまり
静かにはならないぞ。床の点検蓋を埋めれば多少は静かになるが,夏は窓全開なので関係ないし。
冷房車が入ることはまずあり得ないし。
411名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:30:20 ID:Yfe5UNTc
こんなスレで頭悪いもクソもあったもんじゃないのになww
412名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:39:50 ID:HnoKIxJZ
札幌地下鉄の車内騒音は、貫通扉のないことも関係してるんじゃない?薄い幌の部分から騒音が入っていそう。
窓閉めても開閉窓だから機密性が低いのも関係していると思う。
413名無し野電車区:2006/08/02(水) 01:57:32 ID:5MOpLHL1
騒音ってほどには感じないが?
それより隣の客のイヤホンのほうがよっぽど…
414名無し野電車区:2006/08/02(水) 02:02:30 ID:HnoKIxJZ
>>413
そうかもしれないが、車両の特性として
415名無し野電車区:2006/08/02(水) 06:54:51 ID:DnZpHTY0
どんだけ静かな地下鉄を求めてるん?
何時間も乗るわけじゃないので、今の水準でも十分。
別に煩くてイヤになった、という経験もない。
まぁ、こういうのは個人差があるものなんだけどね
416名無し野電車区:2006/08/02(水) 08:01:29 ID:lrCWwSD1
ゴムタイヤ式の売りは車内で
会話が成立するという騒音の低さなわけだが・・・

洒落にならない加速度というのもあるがw
417名無し野電車区:2006/08/02(水) 08:15:12 ID:PajtdCFQ
つか東京の地下鉄乗ったことあれば札幌のがいかに静かかはわかると思う
418名無し野電車区:2006/08/02(水) 15:06:03 ID:9vD22O1N
200X年 (臨)札幌ドーム駅が開業!

※札幌ドームでの大型イベント時のみ営業
419名無し野電車区:2006/08/02(水) 15:11:38 ID:Yfe5UNTc
石狩で物置として使用されてた試験車01が撤去されたみたいだね
420名無し野電車区:2006/08/02(水) 15:38:47 ID:xJZ1iGQ4
>>410
そしたら、モーターをスーパーホワイトアローと同等の230kwに変換したらどうなのよ?
421名無し野電車区:2006/08/02(水) 16:34:55 ID:lrCWwSD1
>>420
直流をわざわざ交流に直して動かすの?
JRは交流だから直接動かせるだけで
地下鉄は直流だから車両の作り直しになるだけだよ?
422名無し野電車区:2006/08/02(水) 16:52:54 ID:JQu6U+pz
>>417
他の都市の地下鉄乗ったが、
札幌のより乗り心地も良かったし騒音も大して変わらないかむしろ静かだったぞ
423名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:08:43 ID:EeoaIxZ6
>417
カーブでキーキー言う以外は車輪の方が静かだと思います
424名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:36:25 ID:5MOpLHL1
>>418
(臨)までせんでもイベントがない日は減便(半分は福住止まり)にしとけば?
羊が丘小付近に住んでる人もいることだし
425名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:40:35 ID:5MOpLHL1
東豊線側大通駅のエスカレーターが3つあるとこを降りたキオスクの向かいの壁に窓を作ってほしい。
東西線がホームを出た直後の走りが見られるぞ!
426名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:29:33 ID:JQu6U+pz
南北線のガクガクした揺れはひどい
特に5000系がひどいわけだが、編成によってはタイヤの音もひどい。
窓開いてると、5000系のうるさい編成だと自動放送の声が完全に消されてるw
427名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:13:00 ID:MAV38+I8
>>421
インバータ制御方式の鉄道は全部そうしているわけだが。
単相交流→直流→三相交流なんていう列車も多いぞ。
428名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:50:36 ID:Z6T8ideu
>>427
VVVFの仕組みとか三相交流とかがわかってないシッタカくんなんだからほっときな
429名無し野電車区:2006/08/03(木) 03:40:42 ID:5Ibk2INh
>>416
鉄軌道でもジェットカーあるからたいしたことない
>>419
え、マジ!?
430名無し野電車区:2006/08/03(木) 04:13:45 ID:zNRuO1r4
>>429
ジェットカーは全車両がM車。
それに比べて、例えば5000形は3M3Tで起動加速度4.0km/h/s(以上)という
ジェットカーと同等な加速度を出すのだから
ゴムタイヤ地下鉄はジェットカーと比べて大したことない、とは思わないな。
431名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:02:30 ID:5Ibk2INh
>>430
確かにM車の割合を考えればすごいが、実際に営業運転しているときの加速はたいしたことはない。
432名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:08:37 ID:KWX/WXNB
>>416
窓の開いた5000系では会話は成立しない
433名無し野電車区:2006/08/03(木) 15:14:16 ID:K/aGWE4V
奴隷の皆様おつかれさまですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..
434420:2006/08/03(木) 15:21:49 ID:ijjhCCBk
>>421
藻前、流れ読んでくれよ!
オレがいいたかったのは出力なんだけどね。
435421:2006/08/03(木) 16:37:54 ID:VFq49qEp
なんか沢山書かれてた・・・

札幌市営は直流電源という前提で書いたんだが・・・

つか、現状の150Kwでうるさいっていってんのに
出力でかくしたらさらにやかましくなるんじゃないの?
436名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:42:38 ID:FpcDL9Hl
>>426
南北線は路盤が樹脂だから頻繁に補修するから凹凸が出来るらしいよ。
東西線や東豊線は鉄だったかな?
路盤(地下鉄のタイヤののってる場所を見るとよく分かる。
437名無し野電車区:2006/08/03(木) 19:27:42 ID:KWX/WXNB
>>436
鉄路盤になってる北24条以北でも大して変わらないぞ。
路盤というか台車じゃないか?
438名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:59:45 ID:BKEoLBP0
特に5000形は小径タイヤになっているから,その分さらに振動がひどくなっている。

モーターの出力を上げろというのは,その分T車を増やして静かな車両を増やせということと
勝手に解釈するが,地下鉄では故障編成を押し出すorけん引することができるだけの出力
ならびに粘着力が求められることから,M車比を上げその分モーターの出力を下げる傾向がある。
これは札幌だけじゃなくてどこの地下鉄でもいえること。
点検蓋も主に騒音対策のため廃止の傾向にあるが,異常時に狭いトンネル内で台車の修理が
できるようにと,地下鉄車両ではあえて残していることが多い。第三軌条集電の場合はなおさら。
439名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:04:46 ID:u6Qzr616
同じゴムタイヤでも軽自動車は静かなのにね
440名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:22:56 ID:GsXCVIpv
>>439
トンネルの中煩いだろ
ってかなんで軽と比べてんの?
軽しか知らないの?
441名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:23:35 ID:L3FcC5/O
>>439
そこで、清田延伸ですよ!
442名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:25:22 ID:GsXCVIpv
>>441
【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
443名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:58:48 ID:z/2EAvr4
思ったんだけど、トンネルの中で修理って439では書いてあったけど、南北線だとかなり危険じゃない?下手すれば感電だし…
444名無し野電車区:2006/08/04(金) 01:12:35 ID:BTZOKNhb
>>432
逆に言えば窓を開けてもその程度の騒音で済むともいえる。
>>437
麻生駅で見たら真駒内とかと変わらなかったけど・・・
445名無し野電車区:2006/08/04(金) 03:00:11 ID:cy9+M4eM
昔の北再発見でやってたんだが、地下鉄路線の真上にある家や企業に対して、市では毎年一定額の「地下使用料」を払っているそうだ。

今も払ってんのかな?

だから道路下に敷く場合が多いんだな。カーブでは仕方ないが
446名無し野電車区:2006/08/04(金) 08:21:36 ID:+ysESag/
千歳市のNHK受信料は国(自衛隊)が負担するようなもんか
447名無し野電車区:2006/08/04(金) 08:28:14 ID:WO97zpmZ
>>443
午前時から時までは基本的に架線への送電は停止するから大丈夫でないかな
448名無し野電車区:2006/08/04(金) 08:30:01 ID:WO97zpmZ
数字入れ忘れた…

>>443
午前1時から5時までは基本的に架線への送電は停止するから大丈夫でないかな
449名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:16:49 ID:0V8gYQGH
>>445
道路でも市道なら市へ、同道なら道へ、国道なら国へ一定の地下使用料を払っているわけだが。
450名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:28:08 ID:BCQ3LIaJ
送電で思い出したけど、ガメラの映画じゃ南北線の構内で崩落が発生してるのに電車が直前まで気づかなかったけど
実際に始発って構内点検とかなしでいきなりあのように走り出すのか?
451名無し野電車区:2006/08/04(金) 15:26:01 ID:cy9+M4eM
東西線新型車両キタ!
センターポールはJR風に。連結部にやや透明な仕切ドア(真ん中にロゴが白で)周りはおなじみ六角形。透明なので見た目はいつものまま
452名無し野電車区:2006/08/04(金) 15:39:31 ID:cy9+M4eM
続き。
完全な透明ではなく縁は黒かったり下は白の水玉模様が。取ってのそばには[ドア注意]の文。
ドアは二枚合わせでなく片側の車両に一枚のみ。自動ではないが勝手に閉まる仕組みあり。だが下にガイドレールが端っこにしかないことから閉まる時わずかに合わなくなる時も。年寄りがドアに気付かずぶつかりそうになった。

肉声放送で注意の呼び掛けもあった

センターポールは9人掛けを4、5で仕切る。JR学園都市線のオールロングシート車両のように、吊り革のポールから伸び、イスよりちょっと離れたところでカーブして足下に固定されていた。

ちなみに送風機はあるが冷房ではない

気付いた点は以上
453名無し野電車区:2006/08/04(金) 16:06:55 ID:RBCjz3KX
>>452
JRコヒの731と比較したらどうなのかと。
で、噂だけど、つり革の位置が低くなったとあるのだけど。
454名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:04:30 ID:cy9+M4eM
>>453
ドアの開けやすさでいったらJRのほうがいい

吊り革、そういえば気持ち低かったような。対応身長を増やす意味なのかな
455名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:08:31 ID:loTk95xs
今回の8000形増備車、蛍光灯カバーが廃止されたのが個人的にはorz
456名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:09:40 ID:Bzsrfvdk
5000系でも吊革が低くなってるのあったよ。
>>450
大通〜すすきのだったら駅間が短すぎてどっちかの駅からわかるんじゃないかと思ったw
457名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:13:43 ID:hQbCjnKg
>>452
まだ、あそこに9人掛けさせるつもりか!
体格の向上は札幌では見られないってことか。
札幌なんか冬は着膨れするだろうに、ばかかよ!
458名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:22:39 ID:BCQ3LIaJ
>>456
実際駅間はカーブとかじゃないんでしょ?勾配付いてるのもわからんけど
459名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:56:39 ID:Bzsrfvdk
>>458
直線。
大通のホームからすすきののホームの明かりが見えるよ
460名無し野電車区:2006/08/04(金) 19:04:21 ID:BCQ3LIaJ
>>459
見えるのか。そういえばまじまじと真駒内方面を見たことないな
あと映画だと二灯信号機が付いてるけどアレもあったっけ?

麻生方面にはないのはわかるけど
461名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:59:51 ID:Bzsrfvdk
>>460
それはわかんない
映画作ってる時期って5000系登場してたよね
個人的には5000系が襲われたらものすごいリアル感があるんだがw
462名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:41:12 ID:BTZOKNhb
>>450
2000系が移っている場面は、今となっては貴重な映像だよな。
>>452
貫通扉はどちらか片側の車両のみだったんだ。まぁそれで用は足りるからだろうけど。
札幌地下鉄に冷房車両が導入されることはないだろうな。
>>454
身長は167pあたりがすごしやすいね。
463名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:14:07 ID:FHUOHvUE
>>454
おまえホントに乗ったのか?
普通の高さの吊革と低い高さの吊革がごっちゃになってる見苦しさに気付かないのはありえないと思うが・・・
464名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:28:02 ID:Bzsrfvdk
南北線で吊革下がってるのは5002F以外はまだかな?
465名無し野電車区:2006/08/05(土) 02:19:11 ID:FndUsZtU
仕切扉が義務化されたってことは南北と東豊の車両も改良型が出るってことか。

個人的にはそれに合わせて東豊線の車両にも自動放送を入れてほしい。
466名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:03:25 ID:qi87GHAM
仕切り扉って義務化されたんだ・・・
今の広々とした仕切り扉のない札幌地下鉄が好きなんだけど・・・
ずっと前や後ろの車両まで見通せるのがカーブとか平岸の登りとかで
好きなんだよね。
467名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:10:32 ID:PBKweGLX
>>466
平和ボケ
468名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:30:57 ID:7vHGWx+F
確かに仕切り扉がない方が好きかも。
小さいときなんかは、カーブ、始終点の曲線通過なんかはよく見たもんだし。
469名無し野電車区:2006/08/05(土) 11:56:25 ID:dqKHNNkQ
>>468
平和ボケ
470名無し野電車区:2006/08/05(土) 12:36:13 ID:5AssCZra
なんだかオカシナの来てるな
471名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:02:28 ID:zAB+2Avp
なんで仕切り扉が必要なの?
472名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:12:13 ID:mMMox6v+
>>471
平和ボケ
473名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:45:28 ID:EWQwmp7D
>>471
467,469,472のような身障を閉じ込めておくのに必要じゃん
474名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:54:35 ID:bShF87U8
475名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:07:27 ID:FndUsZtU
>>471
マジレスすると車両火災の被害を抑えるため。去年だか外国のどっかで起きたことを教訓に
476名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:21:50 ID:BpsxNDEk
>>475
詳細に言うと韓国:大邸の地下鉄火災(ある意味テロに近いが)。
最近は札幌も火災予防にはシビアになってるな。
地下鉄は上記の例があるし、一般住宅は火災感知器の義務化(平成20年までに取り付け)だし。
477名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:55:12 ID:FndUsZtU
地下街でも積極的に火災訓練やってるよな
478名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:05:34 ID:hpDzEyY/
>火災訓練
この前大通りでもやってたね
北改札のとこ
479名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:27:23 ID:z1VGa6Mi
>>461
5000系は10月だから少なかったのもあるだろうし、映画のコンテは2000系で書いてあったせいもあるんだろうね

5000系出るだけで一気に最近の話でも通じるしね。でも襲撃シーンが微妙におかしくなるかもな
あと交通資料館のパンフの年表にわざわざ「96年1月、『ガメラ2』の撮影に協力」って書いてことに気づいた

>>462
あれ混結編成みたいだね。茶と薄茶の車両両方が映ってた
480名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:17:05 ID:TXUt6yQT
東西線の新型乗った。

ますますイス固くなってないか?

そして吊り革の配列はなんじゃこりゃあああああ!!
481名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:19:05 ID:S82U/Sc6
>>480
なんか東京の通勤電車みたくなってしまったよね。
482名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:54:46 ID:x+MGCnCZ
75 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/08/06(日) 23:53:33 ID:N9XlBJkJ
>>74
おれは、清田厨だが何か?
483名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:02:18 ID:vot30qJR
>>482
かまうからだろ。
いい加減、無視すると言うことを覚えろよ....
484名無し野電車区:2006/08/07(月) 07:55:06 ID:wOmFznzs
低い吊革いらない
振れ幅が大きいからかえって危険かも
485名無し野電車区:2006/08/07(月) 09:15:09 ID:k/Jwfg2E
いす硬くなったの、自分は歓迎だよ。
硬くなってうれしい。
486名無し野電車区:2006/08/07(月) 11:02:26 ID:xSYt1dnF
席立ったら吊り革にぶつかったorz
487名無し野電車区:2006/08/07(月) 12:16:06 ID:2M+tlWgP
>>484
5002Fで見たが、それはあると思った。
安定しないし、気を抜いてて急にブレーキかけられたときとかブチっと千切れそう。
8004Fの座席は5000系みたく下が開いてるタイプだね。
488名無し野電車区:2006/08/07(月) 12:47:48 ID:HyGUQ4gT
>>487
座席の下がオープンなのは不審物を発見しやすくする為みたいよ。
489名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:23:13 ID:A5BZOvFq
>489
座席の下がオープンじゃなきゃ、そもそも不審物を置けないんだから、より安全のような気がす
490名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:35:53 ID:H+5TQdhD
東西線の新型車両ってどんな感じですか?
旧型と比べて。
写真とかないですか?
491名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:52:57 ID:P6M2oYEp
新型、やっぱり優先席ではなく、専用席なの?
492名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:02:30 ID:2M+tlWgP
493名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:07:10 ID:ALvo20tt
8004は低い吊革が長吊革利用の立ち位置如何で使用不能になりそうだな

ついでに気を抜くとやっぱり貫通ドアに激突しそうだ
494名無し野電車区:2006/08/07(月) 21:07:24 ID:xSYt1dnF
ドア注意の張り紙をあのクマのキャラを使ってデカく貼るべきだね
495名無し野電車区:2006/08/07(月) 21:56:07 ID:X6yHvvZd
昨年度の経常赤字、めちゃくちゃ減ってるね。
もう少しで経常黒字だな。
それにしても建設費の償還前利益が
数百億円。もし、これが無かったら運賃は幾らになるんだろ。
496名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:07:27 ID:KcbUn+Ju
>>495
まあいまだに初乗り180円だった可能性はあるな
あと5年東豊線の建設が早かったらねぇ…
497名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:34:56 ID:FYGwQu7b
>>493
なんで隣の車両に移動するの?
そんなに座りたいの?
498名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:47:22 ID:xSYt1dnF
>>497
★急いで近くの車両から乗った時。
★隣りの車両が意外にすいてた。
★隣りの車両のほうが降りる駅の階段が近い
★先頭車両へのこだわり
★たまたま知り合い発見
★乗った車両に頭のあったかい奴がいてウザイ


理由考えるだけ考えたらこんなもんか
499名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:59:18 ID:FYGwQu7b
>>498
地下鉄に何時間乗る気?
>隣りの車両のほうが降りる駅の階段が近い
これやってる奴多いせいで、当該車両は満員で隣の車両はガラガラ
ってのよく見る。馬鹿じゃないかと思う。
500名無し野電車区:2006/08/08(火) 00:05:46 ID:DV7uNvLS
500
501名無し野電車区:2006/08/08(火) 07:36:43 ID:eBLC8s8a
早く降りて早く目的地へたどり着きたい割に歩くのが遅い。
502名無し野電車区:2006/08/08(火) 08:12:14 ID:1/iVs8VM
↓キモタクヲリティーのコピペ
503名無し野電車区:2006/08/08(火) 08:12:17 ID:xZYFdemL
>>497>>499
コイツなんでこんなヒステリーなの
504名無し野電車区:2006/08/08(火) 08:44:36 ID:/9DH6PD6
新型車両に乗れないから
505名無し野電車区:2006/08/08(火) 08:45:56 ID:xZYFdemL
>>504
ワロタ
しかも日付変わってから再び来て騒いでるなwww
506名無し野電車区:2006/08/08(火) 11:08:26 ID:lJqNOdXD
>>494
あのクマキャラ、なんか名前ないの?
507名無し野電車区:2006/08/08(火) 12:09:51 ID:hULQFX+w
>>499
それを実践してるのが東西線で通勤通学してる清田区民だというわな。
なので、新さっぽろ行きの7・14番は時間帯によっては動けない状態だが1つ移ればかなり空いてる。
508名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:20:01 ID:JfYzAaHL
>>506
あのクマ、左右の耳の大きさが違うよ(笑
509名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:26:04 ID:2DpG3VMM
なんであんな気持ち悪いダイヤなんだ?
素直に6分とか7分半とか8分毎とか、20分に3本とかじゃダメなのか?
510名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:44:13 ID:x0o9yKqJ
4月から東京から来たものだが
札幌って地下鉄必要だったの?
通勤も車で楽にできるのにさ
いまだに乗ったことないな
東京と比べて車進むし人少ないし
511名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:58:05 ID:WvP096ej
>>506
いたいよ〜君
512名無し野電車区:2006/08/08(火) 21:07:05 ID:3KKzXj/4
清田延伸というからダメなのであって、平岡延伸とすればいいだろ。
正直、清田は何にもないけど、平岡は住宅街が延々と広がるよ。
513名無し野電車区:2006/08/08(火) 21:13:03 ID:c6g/upER
>>510
確かに東京よりは道路快適だったなぁ。今でも場所によっては地下鉄の方が更に快適だし。
ただ、12月〜3月の道路事情を体験すると、一部のクルマ利用者が地下鉄にシフトする理由がわかるよ。。
福岡や名古屋みたいに、都市高速を市街地を通さずに迂回させたのは、冬の大渋滞を考えると大正解だったと思う。
514名無し野電車区:2006/08/08(火) 21:14:35 ID:flnvoVek
>508
大抵のクマは、左右の耳の大きさが違う
515名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:33:19 ID:3JfpIX8k
>>510
 冬道のアイスバーンは土着民ですら怖いのですよ。
スパイクタイヤが禁止になったせいで、ベテランでも滑る。マジ怖い。
当然ながら二輪は自殺行為です。あと通学に車を使えない
高校生や大学生の身にもなってください。というわけで、
ある程度は必要ですよ、やっぱり。

 ていうか、あなたは都心部に飲みに行くことは無いんですか?
飲んだらどうやって帰るんですか?飲んだら乗るな、ですよ・・・
516名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:37:37 ID:I2LPogPW
>>515
最後の2行は蛇足ですよ。
タクシーあるもの
517名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:31:39 ID:lYlJjZHk
飲んで乗るのが北海道クオリティなんじゃね?
518名無し野電車区:2006/08/09(水) 05:39:38 ID:wHaV8p4o
>>510
自己中な尺度でモノ見過ぎ。つ【学生など車免許持てない人】
つ【主婦・お年寄り・身体障害者】
つ【地下鉄通勤者】
519名無し野電車区:2006/08/09(水) 09:11:35 ID:Cs2mLiXE
>>515
まだ冬体験したことないからわからんなぁ
楽しみだったり怖かったりだ。俺の車はFRだからなおさら
てか終電早いからタクシーがデフォルトだな
こっちって早いよね?乗ろうとしたことはあったけどなかったwww
>>518
それを言われたら返す言葉ないな
でも札幌くらい人少ないんならバスで全部足りるんじゃないか?
東京は学生は10キロくらいならチャリが多いけどな
まあとりあえず冬があるからってことはわかった
520名無し野電車区:2006/08/09(水) 11:12:58 ID:GBx/BjCJ
田舎ですからねぇ
521名無し野電車区:2006/08/09(水) 11:42:11 ID:AIgbe1DN
>>510
地下鉄があるから、道路がすいているんだよ。
522名無し野電車区:2006/08/09(水) 12:28:02 ID:WMljFDGD
>俺の車はFRだからなおさら
怖さからいえば駆動方式は関係ない
止まれるか、止まれないかの問題だからね

関係あるとしたら、大雪の日に埋まるか埋まらないかだな
523名無し野電車区:2006/08/09(水) 15:22:33 ID:29SKuy1w
>>510-511の偶然の産物ワロス!w
>>511のレスに対して「いたいよ〜キミ?」って突っ込んでるのかと思った。
524名無し野電車区:2006/08/09(水) 15:23:50 ID:29SKuy1w
訂正
>>511のレスに対して→>>510のレスに対して
525名無し野電車区:2006/08/09(水) 15:58:09 ID:XxlUsFm9
おまえが痛いな
526名無し野電車区:2006/08/09(水) 18:18:53 ID:j3dGiLR8
>>519
お前地下鉄乗ったことねーだろ。
東京よりはすいてるだろうけど、アレをすべてバスで捌いたら渋滞するぞ。

>>525
IDがプギャーの右手
527名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:22:11 ID:Cs2mLiXE
>>526
乗ったことはないって上のレスで書いたと思うが

まあ札幌と東京23区を比べるのはどうかと思ったけど
朝の地下鉄って全員が乗り切れるんでしょ?
バスだと今の快適な道路が渋滞するかもな
俺今中央区の宮の森ってとこに住んでるけど
地下鉄は不便なんだ
圧倒的に車の方が早いし。もし車が渋滞するんなら地下鉄使うよ
528名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:53:28 ID:vNL4q8iJ
>>527
何を訳のわからんことを
529名無し野電車区:2006/08/09(水) 20:02:59 ID:jp0XKoUy
地下鉄が不便だと思うなら、なぜこのスレに…
530名無し野電車区:2006/08/09(水) 20:15:14 ID:ZGmRPJCC
今日も南北線3000系全4編成が出動してましたw
531名無し野電車区:2006/08/09(水) 20:34:18 ID:wHaV8p4o
>>527
とりあえず宮の森だから地下鉄不便というのは納得。
でもスレ違いだからどっか地下鉄イラネスレで語ってくれ
532名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:05:55 ID:TrM2/1wK
東京帰りはスルーでおk

路面の輸送力に余裕があるから地下鉄イラネというなら東京と比較する必要など全くない。
527は単に「地方は東京に比べると云々」と言うあたりまえのことを得意げに語って
優越感に浸りたいだけのマヌケ。
533名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:56:21 ID:djYGI7gu
とりあえず春になったらまた来い
雪を知らずに札幌を語るのは単なるバカだ
534名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:34:03 ID:Cs2mLiXE
そうかごめんよwwwww
札幌の人って景気回復から遅れている負け組みだから
心が狭いんだねwwwww
俺みたいに勝ち組だと心が広いのにね
植民地のくせに調子こくなやカスが
東京万歳!俺だって一年でこんな民度低いとこ去るしねwwww
535名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:36:26 ID:PEZbvw7v
>>534
今頃気づくって遅くない?
536名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:39:05 ID:xH73sdm1
なんだこいつ?
夏厨にしてはずいぶん低脳だな
真性のバカか?
537名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:44:44 ID:ZH3gid4W
>>534
こんなに頭が悪い書き込みは久々に見た
538名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:49:45 ID:j3dGiLR8
>>527
乗った事ないなら謙虚になれ
539名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:50:50 ID:TrM2/1wK
勝ち組みがこんなところでグチなんぞたれるかよ。

ていうか 510 は所詮元道民だろ。

> 札幌って地下鉄必要だったの?

なんて言い回し、道民以外がをするのを聞いたことがないが。
540名無し野電車区:2006/08/10(木) 00:34:21 ID:sHSU0RJV
東西線の西側が山の手通りルートでなくて良かったよな。だって駅名が

円山公園
宮の森
山の手
西野
上手稲神社
宮の沢

って自然っぽい地名ばかりだし。森とか野とか山とか沢とか
541名無し野電車区:2006/08/10(木) 00:57:24 ID:Xk1vItws
>>534
つか、明 日 に で も 消 え ろ w w w w w
542名無し野電車区:2006/08/10(木) 03:44:28 ID:eC/46RJz
在日に構うなって。
あいつらは生活保護もらって勝ち組みとか言ってるんだから。
543名無し野電車区:2006/08/10(木) 07:16:59 ID:lumuwnlB
いい加減スレ違いに気が付けや
>>540
俺の住んでるとこ馬鹿にすんなやボケ!氏ねよ
544名無し野電車区:2006/08/10(木) 08:48:20 ID:0o3EPVaL
「精神的に問題を抱えてる」奴に釣られるなお前ら
545名無し野電車区:2006/08/10(木) 09:01:01 ID:SHHOCfJ1

一番釣られた奴
546名無し野電車区:2006/08/10(木) 09:08:17 ID:0o3EPVaL
↑ 本人自ら「勝利宣言」乙
547名無し野電車区:2006/08/10(木) 11:00:12 ID:sJwsM/yJ
>>510
西野なんて冬は車の渋滞で地獄ですが
夏の2倍の時間なら早いほう
548名無し野電車区:2006/08/10(木) 11:31:47 ID:qBWoOQY3
>>510
俺も今の路線系統なら全く必要ないと思う。
いっその事一旦、全線廃止して、東豊線の一部だけ再利用して
さっぽろ〜清田区役所前の一路線さえ作れば十分かと。
549名無し野電車区:2006/08/10(木) 14:03:50 ID:xzgKfU3y
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>548
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
550名無し野電車区:2006/08/10(木) 14:12:27 ID:lumuwnlB
>>542
【在日】札幌市、総連施設の税免除継続へ 公益性あると上田文雄市長〔07/14〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152846351/
551名無し野電車区:2006/08/10(木) 15:24:11 ID:wzAFN6NC
>>548
マジレスしてやるが、それをしてしまうと清田区と都心部しか輸送できない。
やるならJRを新線で建設したほうが無難。
清田民は職場が北広島にある人も多い。
552名無し野電車区:2006/08/10(木) 16:16:38 ID:sHSU0RJV
地下鉄をすべてJR線に置き換えれば解決。統一運賃で利用しやすく

>>548
すごい清田厨とみた
553551:2006/08/10(木) 16:33:14 ID:wzAFN6NC
>>552
ま、そのとおりだな。
地下鉄だと清田区役所から都心まで20分はかかるな。
JRだと快速さえ停車してくれれば10分前後で行くだろうし。
554名無し野電車区:2006/08/10(木) 18:15:40 ID:sHSU0RJV
>>548は一度朝夕の駅に立ち寄るといい。全廃なんてしたらどうなるかわかる。車にする人があふれて思いっきり渋滞
555名無し野電車区:2006/08/10(木) 18:23:13 ID:sHSU0RJV
だいたい車って一台に運転手一人しか乗ってないのがほとんどだし無駄。しかも公害のもと。言ってみりゃ外にゴミをまき散らしながら走ってるようなもの。
仕事上必要とか目的地が駅から遠い・地下鉄営業時間外の利用・荷物を運ぶとかならまだしも、そうでないなら一両で多くの人を運べる地下鉄のれ
556名無し野電車区:2006/08/10(木) 18:25:49 ID:sHSU0RJV
そして普段地下鉄使わない人は地下鉄いらないとかけなすな。自分は自分、人は人って言葉知らないのか?

札幌の人全員のライフスタイルが違うことぐらい頭に入れろよ
557名無し野電車区:2006/08/10(木) 20:07:08 ID:0o3EPVaL
>>554-556
まとめて書けアフォ
558名無し野電車区:2006/08/10(木) 20:27:52 ID:tGNh9712
一生懸命に書いた割には中身か無くてワロタ

自家用車なんて仕事や所用で使うのが殆ど

地下鉄乗れるもんなら、とっくに乗ってるんですが?
559名無し野電車区:2006/08/10(木) 20:52:01 ID:Rmk8WMcn
まあとりあえず北13条東はいらね
560名無し野電車区:2006/08/10(木) 20:58:19 ID:sHSU0RJV
いらねは利用者が0人の駅に言いましょう

他の都市も乗換えできる駅の手前の駅が過疎なのはよくあること
561名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:01:13 ID:sHSU0RJV
>>558
あなたはそうかもしれないけど中には駅が側にあり目的地も駅前なのに車で行く人がいる
562名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:04:43 ID:hbglkK8M
イラネとかは奥白滝に言え。
563名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:14:59 ID:rS8zN5gZ
>札幌の人全員のライフスタイルが違うことぐらい頭に入れろよ
どこの田舎者の意見だよ

世間知らず
564名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:31:10 ID:lumuwnlB
北13条東って議員さんの家の前に作ったって本当?
565名無し野電車区:2006/08/11(金) 03:43:01 ID:u+aKvEdr
なんか東西線で新型車両乗ったよ。連結bうにドアツイテイルやる
566名無し野電車区:2006/08/11(金) 07:57:09 ID:aCDyUL0E
>>564
噂はあるよね。東区役所前を必ずつくるって約束もあったし、とことん区役所員優遇な路線だな
567名無し野電車区:2006/08/11(金) 09:30:41 ID:p9MFpt88
>>565
日本語を書け
568名無し野電車区:2006/08/11(金) 09:49:15 ID:2bkRhxJH
>>567
最近の日本を理解しろ
569名無し野電車区:2006/08/11(金) 10:16:27 ID:2qmR0W6a
最近の日本語は激しいんだな
570名無し野電車区:2006/08/11(金) 10:39:05 ID:6WoekqY4
>>566
区役所前は一般人にとっても便利だからまだ良いが
札幌は公共施設と地下鉄駅の位置関係悪すぎ
571名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:44:29 ID:Dcw9l43a
東西線の西側は失敗だ
他はだいたい2kmくらい離れているからいいか
西側もJRと地下鉄の琴似駅をくっつけるんならよかったんだろうけど
572名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:50:54 ID:6WoekqY4
>>571琴似商店街に活気があるのはあの駅の間隔がちょうど良かったからだという話もある

573名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:17:00 ID:CFiCWx1X
地下鉄琴似駅は最も早くから開けた地区を通っている。
当時は今、みたいに国鉄が近距離高頻度輸送をしていなかったし、
すると予想もできなかっただろう。
地下鉄琴似駅が、琴似地区を一挙に担う駅として建設されたんだろう。
574名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:24:34 ID:FQhbfNzm
四半世紀前の事をぐちゃぐちゃ言うスレはここですか?
575名無し野電車区:2006/08/11(金) 14:35:03 ID:xy6U8B/+
576名無し野電車区:2006/08/11(金) 15:46:39 ID:aCDyUL0E
そういやなんでウィズユーフェスティバル無くなったの?
市電フェスティバルをこっちに吸収ってのが筋な気がするが?
577名無し野電車区:2006/08/11(金) 16:30:57 ID:u+aKvEdr
麻生が新琴似通くらいまで伸びればなあぁ
578名無し野電車区:2006/08/11(金) 16:46:21 ID:U53eFjab
交通局よ、頼むから50円玉と500円玉を補充してくれよ。
小銭入れがGackt状態なのが急に曙状態になるのがいただけない。

さらに、モーターも230kwは欲しいよ。
579名無し野電車区:2006/08/11(金) 20:36:45 ID:cGaht+uw
>>578
面白いと思って書いてんの?
580名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:24:31 ID:aCDyUL0E
交通局はサービス面が好調で近年黒字化する模様。累積赤字が累積しなくなるのももうすぐ
581名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:31:38 ID:aCDyUL0E
地下鉄車内の専用席のところでいつも地面に座ってる奴気持ち悪いんだが。
車掌もなんで見て見ぬふりするんだろう?
582名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:52:21 ID:yk9i3b2K
福祉系か
ほっとけよ
583名無し野電車区:2006/08/12(土) 04:10:04 ID:dhpgJ+zJ
地下鉄って結局階段の上り下りがあるから速いように見えて遅く不便な乗り物だよな。車が好かれるのも無理はない。少なくとも今後はLRTでいいのではないだろうか?
584名無し野電車区:2006/08/12(土) 08:18:10 ID:zMxdpG78
>>582
そのの表現はいいな
585名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:51:31 ID:V5+F0qiq
札幌は各主要駅周辺の開発が遅れているからな。
西の都心といわれる琴似でさえ周辺は空き地だらけ。

南北線だって駅の横が普通の民家だったりする駅もあるからな。
586名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:32:51 ID:tog5ejv/
>>585
駅付近の空き地は再開発の土地買収中だから
まだ買取が完了していないためにビルを建てられないだけ
587名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:46:54 ID:T0RTJm14
>>585
南北線の主要駅って、都心外では、麻生と北24条くらいなものじゃないの?
588名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:02:14 ID:dhpgJ+zJ
平岸は?札幌ウォーカーに載ってるし
589名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:56:17 ID:GCcYJ7mG
最終電車で全部乗り継ぎかのうをキボンヌ
590名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:15:35 ID:dhpgJ+zJ
以下は仙台地下鉄改造のサイトを参考に考察したものです

地下鉄に乗ろうと推進しようが、乗るのはせいぜい沿線の人くらい。
その他の人はバスを使うことになるが、乗り継ぎ割引があるとはいえ、片道320〜480はやはり高い。定期だと軽く2万にせまる。
定期に2万をかけるよりはローン組んで車買って乗る方がよっぽど安い。これをなんとかしないことには市民が使いたくとも使える訳がない。

そこで市内一律200円均一を提案。乗り継ぎは3回まで同券にて追加料金なしに乗り継ぎ可にする。
これによりバス→地下鉄→バスも、バス→地下鉄→市電も200円。大袈裟な話、星置→宮の沢→新さっぽろ→もみじ台だって200円。どうだろう?これなら車よりもこっちを選ぶのではないだろうか?

バスには地下鉄の改札のようなものを付け、3回目の入札で回収。または乗り継ぎできない駅・停留所で降りた時も回収。これで乗り放題にはならない。

同じ赤字なら空気を運ぶより多くの人に乗ってもらったほうが交通として断然いい
591名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:32:53 ID:dhpgJ+zJ
さらに10000円で一か月乗り放題のフリーパスを定期変わりに発売。(往復400円×25日換算)定期と違って市内すべて何度でも乗れるから好評確実。

ちなみに一律運賃&市内フリーパスは欧米ですでに当たり前なシステムになっている

ここまで安いと交通機関を使う習慣がつき、利用者は跳ね上がる。仙台地下鉄の計算では累積赤字1700億円をこの運賃で無くすには今の一日の利用者が2倍になればいいという。

札幌は4800億円だが地下鉄が3路線のため、1.6倍の利用者増で黒字経営が望める。
現在56万人の一日利用者を90万人以上という一見難しい課題に見えるが、格安運賃を考えると期待以上の成果が出ると考えられる。

同時にダイヤ増、編成増もあるので東豊線が6〜8両になるのも夢ではないかもしれない…
592名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:02:48 ID:IWdFmPP4
内容はともかく
読みにくい
593名無し野電車区:2006/08/13(日) 16:13:10 ID:eA3N/CMC
>>588
平岸ねぇ、業務地区と言えるほどの集積あるのかなぁ、あれでも。
HTBがあるぞ、なんて言われると、考えてしまうが・・・・
594名無し野電車区:2006/08/13(日) 16:41:36 ID:4xoCwHvt
>>584
駅員の間では通称ですw
この間は車内で女性のスカート内をのぞいて厳重注意になったらしいです。
595名無し野電車区:2006/08/13(日) 18:29:16 ID:zDyUgCxK
>>594
地べたに座り込んで指しゃぶってる奴も迷惑&不快なんで厳重注意してください。
だいたい福祉カード使って半日以上も折り返し乗車し続けてるなんて異常すぎ


なんできっぷには時間制限つけないんだ?
596名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:50:53 ID:d17chcpM
>>594
ワロタ。
それにしても福祉系だからといって
何やっても赦されるのはどうかと
597名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:04:04 ID:XdYJhVw4
連絡カードとか持ってるんじゃないか?
捕まえて親呼ぶべきだ。
598名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:37:38 ID:+QVE8Qjg
頭がどんなに福祉系になっても最後まで残るのは性欲だそうな。
599名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:37:58 ID:JRXscOqC
>596

許されるというわけではないが責任能力がないので罪に問えない。
被害者が警察を呼んでも場合によるが厳重注意が殆ど。

>597

親が来る場合があるが連絡しても(駅員側で)叱ってくださいで終わる場合が多い。
600名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:46:34 ID:d17chcpM
>>599
自立も大切かもしれないがソレもどうなんだろうなぁ

まぁそういう立場じゃない一個人が考えてもしょうがないんだろうけど
601名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:01:46 ID:0By2A8Z9
結構スルーしとくしかないのか
602名無し野電車区:2006/08/14(月) 02:13:43 ID:R98Fhina
池沼が責任能力ないから無罪になるというのは本当なのか?
精神疾患の間違いじゃないのか?刑務所には池沼が多いと聞くぞ。
第一池沼が無罪になった例ってあるのか?
精神疾患でさえ新宿バス放火事件で死刑が無期懲役になったのと、
日航機羽田沖墜落で減刑になったのしか聞いた事ないぞ。
603名無し野電車区:2006/08/14(月) 08:51:40 ID:KkyTiM5A
身障は隔離しちゃえばいいんだよ。
島流しとか。
文句あるんなら、親がちゃんと面倒見ろってーの。
自分が作ったくせに、文句だけは言うんだよな、あいつらの親は。
604名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:13:05 ID:wAeckUbI
身障じゃなくて知障だろ
605名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:32:34 ID:Vs0YHiF1
>>591



無理。
606名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:19:22 ID:0By2A8Z9
無理と不平を言うよりも
進んで理由を述べましょう
607名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:35:21 ID:Vs0YHiF1
>>606
90が根拠のないものだから。
単なる思いつき。
608名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:37:14 ID:Vs0YHiF1
失礼。591ね
609名無し野電車区:2006/08/15(火) 03:09:04 ID:6hMksbzT
>>590-591
揚げ足とって悪いけどさ

↓推測でものを語る口調
のではないだろうか?
と考えられる。

↓客観性のない自分の考え方・価値判断による安易な断定
せいぜい沿線の人くらい。
よっぽど安い。
市民が使いたくとも使える訳がない。
断然いい。
ここまで安いと習慣がつき
好評確実。
欧米ですでに当たり前なシステム

こういう書き方はやめたほうがいい。特に両方を混在させると自分の考えに自信があるのかないのか。
まるで「私は厨です叩いて下さい」と言っているようなもの。
610名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:47:24 ID:ZQ9/6meM
比較的新しい路線のとこに大きな家がある場合が多いけど
地下鉄が伸びることを予想して土地買ったのかな?
てか計画がきまってからできるまでってだいたいどれくらいだっけ?
611名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:49:09 ID:3ecXA1Ha
>>609

>>590の最初に「仙台の案より」って書いてるじゃん。その人の書き方に問題があったんだよきっと
612名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:51:32 ID:3ecXA1Ha
>>610

計画ってどこからのことを言ってるの?延長決定の頃?ルート・駅確定の頃?それとも工事開始の頃?
613名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:55:21 ID:UEIcXMu/
平岡や美しが丘に地下鉄延伸したら確実に儲かりそうじゃない?
614名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:14:59 ID:nzV7hqrh
>>613
ルートにもよる。
福住から36号線をそのまま直進して国際大学付近から羊ヶ丘通に入って
真栄・美丘に持って来れば採算は取れるみたい。
さらに大曲・輪厚の客も確保できる。

615名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:01:30 ID:THxtZ92m
さらにお盆なら里塚霊園のお墓参り客も見込める。
墓参バス結構人乗っていたし。
616名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:16:12 ID:3ecXA1Ha
定期的に延長の話が出るな
617名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:23:28 ID:fx3UUcz5
延長話をしたい皆様方へ
こちらに行ってご歓談下さい。

【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/l50
618名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:25:50 ID:Q4r7Y735
平岡や美しが丘延伸のスレはないからここでいんでね?
619名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:48:33 ID:69su1Sd0
久しぶりにきたけれど、話のレベルが凄く下がったな。
厨房だらけになっていて萎える。

電流荒らし程度の話がデフォになってしまったのか…。
620名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:05:50 ID:wpgTVJk8
いつからじゃないか
621名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:21:14 ID:SwP76coc
清田延伸厨に清田人なんていないと思うが?
好き好んで地下鉄のない清田に住んでいるんだからだれも文句なんて言わないと思うけど。
622名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:39:09 ID:kR7zk6bg
>>621
それは言いすぎ。仕方なく清田と言う人もいるし、
学生さんなんかで地下鉄延伸欲しがっている意見は聞くよ。
623名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:03:21 ID:6hMksbzT
>>618
こらこら全部ひっくるめて「清田区」ではないか
全部あっちに池
624名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:17:43 ID:a0T7d4oe
学会員が池沼を使って雌車導入の理由作りをしているのか?
625名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:21:56 ID:3ecXA1Ha
富山のフィーダーバスシステムってすごいな。駅のホームの反対側がすぐバス乗り場で、同一ホーム(徒歩5秒)で乗換えができる。

札幌もこんなんあれば乗換えしやすくたくさんの人が使うのにね
626名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:58:14 ID:ZQ9/6meM
>>612
延長決定
東豊線や東西線の延長部分の駅の近くには」比較的大きい一軒家が多いからそう感じた
627名無し野電車区:2006/08/16(水) 06:30:40 ID:hBg5TTBg
>>626
延長が決まってからなら距離によるけど5〜8年ってとこか。地下鉄できる前に土地を買って置けば安く買えるしな
628名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:03:13 ID:z/dsnQo5
札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/l50
629名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:19:16 ID:/zMjUKBJ
>>622
確かに。
オレも清田区民だけど、地下鉄よりはJRの方がマシ。
地下鉄だと民間にならない限り建設しても美しが丘止まりだからなぁ。
JRだと運賃安いし、10分前後で行けるしね。札幌都心からとなると、水車町から高架で標高差を少なくして
西岡から羊ヶ丘通に通して新千歳空港に至るルートが有力かもね。

630名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:20:33 ID:hBg5TTBg
延長

→最初一か月は鉄道オタや試し乗りの沿線在住者で混む

→次の2〜3ヶ月で乗換えや地上との高低差による利用のしにくさ、現実を実感するように駅が不便に感じてくる

→延長希望はどこへやら。やっぱり車が便利だと言わんばかりに地下鉄乗らず。お年寄りや学生だけですっかり赤字路線。あーあ

→各所にて「延長は失敗」「作らなきゃ良かった」「交通局のひとり歩きだ」など批判の声があがる

→建設費などの赤字をさらに重ね、交通局はさらなる暗黒時代へ…
631名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:28:34 ID:hBg5TTBg
>>629

札幌市営でも大阪市営地下鉄などのように隣りの市と連携すれば大曲駅も可能。
JRだとしても千歳線とほぼ並行に新千歳まで新線はまず考えられない。良くて北広島か恵庭から分岐ってことになるだろう。国道36号は恵庭で千歳線と接近するからな
632629:2006/08/16(水) 16:03:21 ID:/zMjUKBJ
>>631
キヒやニワで分岐だとダイヤが過密すぎないか?
快速エアポートも新線できれば概ね7分30秒間隔にできるのでは・・・。
633名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:19:23 ID:tC7QN3JE
公共交通が赤字で悪いのか?
努力した結果の赤字は別にいいだろ。
634名無し野電車区:2006/08/16(水) 17:41:26 ID:iiDpco3g
>>633
ここはヨーロッパじゃねーんだよ。
日本は、イギリスやニュージーランドの行き方をまねることにしたんだ。
これは決定した国策だ! 反対は許さん。
加藤紘一みたいな目に遭いたくなきゃ、国の政策にはつべこべ言わないことだ!
635名無し野電車区:2006/08/16(水) 17:50:21 ID:hBg5TTBg
北海道新幹線できたらエアポートを減便するって聞いたが?
636名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:19:22 ID:eyH0cHwN
久 々 に 西 岡 か
あ き ら め て 帰 れ

100%妄想の西岡と具体的に延伸案が出てるだけマシな清田・新琴似・石山とは比較にならない。
637名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:33:32 ID:V9UNlTph
>>634
マジ通報。
638名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:06:41 ID:eWT47t7r
>>634
アホ丸出し。つかまって更正してください。
出てきてもそんな人を温かく迎える国は国策でなくなっているかもしれませんが。
639名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:54:59 ID:hBg5TTBg
いやただの釣りだろ。釣られちゃいかんよ
640名無し野電車区:2006/08/17(木) 04:33:36 ID:TWAkOTQY
20日は
・エコキップ
・どサンこパス
・ドニチカキップ
全部買えるの?
641名無し野電車区:2006/08/17(木) 06:50:50 ID:mrlFlgHw
全部OK
642名無し野電車区:2006/08/17(木) 08:01:44 ID:GGWxp4JG
>>639
この流れも釣り(ry
643名無し野電車区:2006/08/17(木) 08:48:47 ID:/MloAYNe
札幌市、バス会社に財政支援・不採算路線に補助
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060816c3c1600y16.html

市営バスはなくなったけど市援バスは走り続けるんだな。
北海道型社会主義もあきれるな。

ま公共交通は赤字が基本なんで仕方が無いがな。
644名無し野電車区:2006/08/17(木) 11:22:41 ID:vsYiD1bs
>>636
だったら、藻前なら清田から札幌駅までどのようなルートにするつもりだ。
645名無し野電車区:2006/08/17(木) 11:51:21 ID:MrkgRSIt
漏れに一兆円くらい利息なしで融資してくれれば
西岡厨の夢をかなえてあげよう。
646名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:36:05 ID:pZsVypgk
公共交通の赤字が当たり前じゃ困るけど、赤字は全然容認だな。
647名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:37:26 ID:c+ET5Y1P
>>643
は呆れながらも容認しているということですか?
648名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:58:27 ID:8Pik4qBF
>>644
いらない非現実的なもののルートを考えてもな・・・
清田なら普通に東豊線延伸で事足りるだろよ。

西 岡 を 通 ら ず に な
649名無し野電車区:2006/08/17(木) 16:31:01 ID:cbqAWPZd
第二の新札幌となる発寒に延長しる
ジャスコもできることだし
高層マンション立ちまくりだし
650名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:12:48 ID:tlodT53A
工事が中断したままの浅沼マンションもJR駅の近くにあるけどなw>発寒
651名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:18:05 ID://SqLBBT
第2の新さっぽろじゃ何もないでしょ。
せめて第2の琴似ぐらいには。
652名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:25:48 ID:pErHS5sq
北側は鉄工団地だし南側もある程度住宅とか建ってるから
地下鉄延伸しても新札幌に近い街になると思うが
653名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:04:42 ID:8Pik4qBF
新札幌・・・駅周辺が商業地区(容積率最大600%・400%)、周辺の幹線道路沿いが
近隣商業地区(容積率300%)で構成、そもそも新札幌は広域交流拠点

発寒・・・駅前のほんの一部のみ近隣商業地区(容積率最大300%)しかも既にそこは開発済み
残りの土地は住居地域か工業地域
高さ制限は容積率600%地域が制限なし、400%が60m、300%が45m、
それ以外(住居地域・工業地域)が33m

ついでに琴似も容積率400%の商業地域のため高さ制限60mしかも地域中心核で再開発事業エリア

つまりどうがんばっても新札幌の半分以下にしかならない
発寒厨乙。
654名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:09:28 ID:NTe4POww
発寒の工業地域は高さ無制限だよね。
新さっぽろよりも広い地域の高さ無制限地域がある。

新さっぽろは超高層マンションが1つもないから副都心とはいえないな。
655名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:13:00 ID:qrsI6+Xn
【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
656名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:10:12 ID:2PKgAcgO
発寒に地下鉄が延びたところで誰も使わんだろ。
大通までなら地価歩行空間開通するし。
657名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:19:56 ID:2PKgAcgO
△ 大通までなら地価歩行空間開通するし。
○ 東西線延長によるメリットは大通まで直通でいける点にあると思うが、 
  大通エリアまで行くにしても、地下歩行空間が開通すれば
  札幌駅までJRまで行って数百メートル歩けばいいだけであり、
  小樽方面からの客が地下鉄に乗り換えるにしても札駅を利用すればいい訳で、
  都心から微妙な位置の発寒駅で今後マンションが増える保証も無いので、
  交通結節点整備を行うほどの費用対効果があるとは思えないし。
658名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:50:15 ID:MT+UljG1
なんかみんな大通中心に考えてるが途中駅があることを忘れてない?。

つまり西28丁目、二十四軒、発寒南駅付近の人が琴似から歩かずに小樽方面のJRに乗るには発寒延長があると便利。
659名無し野電車区:2006/08/18(金) 03:50:26 ID:+uBEXcIi
札幌駅北口広場向かいからススキノまで地下空間が伸びて、創成川通りが水明公園
になるのが驚きなんだが。

北電本社立ち退きしろよ。
660名無し野電車区:2006/08/18(金) 03:59:36 ID:jHoTA0xV
エー!!
661名無し野電車区:2006/08/18(金) 05:08:13 ID:x9EZUMqS
清田地区延伸にカルトマネーが必要になったから、雌車導入の話が出てきたのか?
662名無し野電車区:2006/08/18(金) 07:33:54 ID:KI2cWluI
>>658
西28丁目、二十四件、発寒南付近から小樽方面に行く人がそれほど多いとは思えんが?

ってか発寒南付近の人は発寒中央を使えばいいし
それ以外の駅付近の人は高速バス使えよ
663名無し野電車区:2006/08/18(金) 08:00:04 ID:HHhH8Lmg
>>643
これで大手振って中央に資金提供できるわけだ。
664名無し野電車区:2006/08/18(金) 12:50:04 ID:MT+UljG1
>>662
高速バス使えよ

なにそれ?JR近い人だけいいおもいしてそれ以外の人は高速バス使えよかい!

同じ札幌なのになんでそんな格差をつけなきゃならんのだ。
665名無し野電車区:2006/08/18(金) 13:10:42 ID:/yAmXDvO
西野の立場も忘れないでください
なんかシムシティとかで失敗した例って感じだ
陸の孤島って感じだもん
666名無し野電車区:2006/08/18(金) 13:25:09 ID:YdnbLNqD
>>664
そんな騒ぐほどの格差か?
667名無し野電車区:2006/08/18(金) 13:35:51 ID:QFAwKntl
西野はまだいい。
ホントに酷いのは福井と平和。
それでも最寄り駅までの距離は里塚の半分程度だが。
668名無し野電車区:2006/08/18(金) 13:55:01 ID:wIP+Ppxh
>>663
で、結局市バスの赤字額以上の負担を市が行う罠
669名無し野電車区:2006/08/18(金) 15:21:54 ID:X0x07NXb
>>648
今のままだと美しが丘までしか建設できんだろ!
しかも「各駅停車」だから時間かかるんだよ。さらに70km/hしか出せないのもネック。
清田って案外北広島や千歳方面に通勤・通学してる人って多いんだよ。
>>667
あそこら辺は坂多いからなぁ。
西岡や南沢程の急勾配でないけどね。
670名無し野電車区:2006/08/18(金) 17:14:53 ID:RbUW4BTA
【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
671名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:33:42 ID:3nlKFi+Z
たしかに旧道と併走区間は人が住んでいない。
福住−美しが丘は将来駅を作るとして美しが丘、里塚駅を設けるべきだね。
こうすることにより、飽和状態である国道36号線も少しは改善するんじゃないだろうか?
672名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:43:01 ID:71b4+TzI
>>654
ああ、鉄工団地の「工業専用地域」ね。
あれは工業的施設以外を一切建ててはいけないから、そもそも高さ制限が必要ない。
再開発するなら用途地域を変更する必要があるから、そこで結局新たに高さ制限が付けられるな。
無知の妄想乙。

>>658
誰がそんな地下鉄が要るほど頻繁にわざわざあんな寂れた町に行くんだ。
手稲に行くにしてもわざわざ乗り換えするならバスの方が早いし。
円山・琴似に住んでる人がわざわざそれより西に行く理由もない。
数人〜数百人単位なら居るかもしれないが地下鉄が要るほどにはな。
673名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:11:29 ID:xRzd6JeD
>>672
どうみても、新さっぽろなんて琴似以下だろ。
琴似には秋に45階、八軒に30階のマンションが着工するんだぞ。
新さっぽろはなにがある?
674名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:28:52 ID:z8YuafwL
>673
住宅の供給数だと琴似>新札幌だが
商業施設なら新札幌>琴似だろ
675名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:46:40 ID:HCT80A6C
>>673
マンションしか自慢するものがない琴似村住民が何を言う。
676名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:53:37 ID:F/MNoeIx
>>659
ならない。
整備されるのは北1条から南3条の区間だけ。
677名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:21:58 ID:rm0iEEPp
>>674
商業施設なら

店舗数 琴似>新さっぽろ
業種数 琴似>新さっぽろ
集積度 新さっぽろ>琴似

だと思うぞ。
678名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:25:45 ID:ySndzjc0
>>677

>だと思うぞ。

主観で言ってるだけか。意味ないな
679名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:26:11 ID:KI2cWluI
>>664
何を言うか
地下鉄使って〜発寒乗換えで考えると本数的にも料金的にも
高速バスのほうが得ではないか
おそらく乗り換え時間と列車の待ち時間を考慮にいれたら
所要時間的にも対して変わらんぞ
680名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:28:03 ID:tp6WF/uR
>>678
お国厨はおネンネしなさいw
681名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:32:56 ID:ySndzjc0
>>680
バカ丸出し
682名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:40:35 ID:xEuFuE9a
琴似と新札幌じゃ街の構造も成り立ちも違うんだから一概に比較できないだろ
てか街の比較はまちBBSでやれや
683名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:40:35 ID:tp6WF/uR
>>681
厨丸出し
684名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:58:49 ID:HCT80A6C
琴似村住民のくせに、新札幌と張り合おうとするな
琴似なんて、マンションしか見るべきものがないくせに。
他に見るべきものってあるか?
ツタヤとスタバが入居してる、直方体を積み重ねたようなダサいデザインの建物くらいしかねーだろ

調子こくな。そんなに副都心新札幌がうらやましいのか
685名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:02:38 ID:RvyfCLu4
新さっぽろなんて空き地だらけでしょwww
琴似のように超高層ビルが駅周辺にあると雰囲気が違うね。

駅から空中歩廊でマンションや商業施設がつながっているから冬でも安心。
団地だらけの新さっぽろとは別世界。
686名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:03:35 ID:KI2cWluI
結論:五十歩百歩
687名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:24:22 ID:/yAmXDvO
ここ地下鉄のスレなんだからお国自慢は別のとこでやれや
今日始めて東豊線乗ったけどなんか立派だったなぁ
うらやましい
688名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:26:29 ID:G4CCGWAL
>>685
琴似なんて、琴似栄町通に沿って商店が並んでるだけで
琴似栄町通から一歩中へ入るともう住宅だけ。
新札幌駅周辺はバランスよく商店が配置されており、そんなことはない。

新札幌駅周辺はゴチャゴチャせずすっきりしていて
路上駐車が多い琴似村より住民の民度が高い(最近は法改正のおかげで少なくなってきたが)

結局、琴似村住民が自慢できるものは高層マンションしかない。
新札幌駅前にはモダンな高層ホテルがあるが
琴似地区にあるホテルはショボいものばっかり。
689名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:28:05 ID:9/OKphrT
夏厨だらけだな
690名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:41:26 ID:jwp98VU1
湯あたりしている奴ばかりだな
691名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:49:22 ID:HGmDWv2N
>>684
調子こくの「こく」って北海道弁じゃなかったっけ?
692名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:51:08 ID:Ct3DNWYh
>>688
ボロクソに言ってる割には詳しいな…。
693名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:55:07 ID:MT+UljG1
だから北広島と提携すりゃ大曲まで延長可能だって。

各駅停車だろうがバスよりは数倍マシ
30分以上運転するのと25分立ちっぱとどっちが精神的に楽かを考えろ
694名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:16:40 ID:vcXs7Km8
新札幌に30階マンションや40階マンションがありますか?
公営団地だらけの新札幌
超高層と高層マンションがたくさんある琴似

新札幌には繁華街がないしね。
ホテルの数も琴似>新札幌
695名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:20:59 ID:MT+UljG1
地下鉄、市電の話しない奴は書き込みしないで下さい
696名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:26:04 ID:Zv9+IF45
地下鉄のある琴似だが、

新札幌は活気がないよね?
JR新札幌駅だって改札の少なさにびっくり。

副都心と言っておきながら、全然都心になっていない。
そもそも(高層じゃなくても)オフィスビルがないと副都心とは言えない。

今のままじゃたんなるターミナルだ。
琴似は古くからの街で4、5万人の都市と同等以上の機能を有している。
697名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:27:31 ID:HGmDWv2N
琴似にシェラトンホテルに相当するレベルのホテルがあるの?
それにホテルの数も大事だろうけど、部屋数のほうが大事じゃない?

そもそも琴似なんて新札幌と比べるほどたいしたことないと思うが。新札幌は何もない原野を副都心として一から計画して作られたわけだし。
さらにJRも各方面に特急・急行が停まるしね。琴似は最近になって快速が停まるようになった程度だし。
698名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:29:40 ID:HGmDWv2N
>>696
>地下鉄のある琴似だが、

新札幌にも地下鉄があるのだが。

>副都心と言っておきながら、全然都心になっていない。
>そもそも(高層じゃなくても)オフィスビルがないと副都心とは言えない。

あくまで「副」都心だぞ。なんで「都心」じゃないとダメなんだ?
それにオフィスビルはあるぞ。


新札幌に行った事もないのにそんなこと言われてもね。
699名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:30:11 ID:Yhn6mD3n
>>697
シェラトンホテルって経営破綻したホテルを買収しただけでしょ?
札幌に初上陸する店はほとんどが琴似だよね。
700名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:34:12 ID:SCoXfFMq
新札幌もドーコンの横に超高層マンションが計画されていたけど、白紙になったみたいね。
200mなので期待していたけどちょっと残念。

ただ、副都心ってのは、都心の一部を移転するような機能を期待されているので、
オフィスビルは必須だよ。

昭和51年の計画では3棟の超高層オフィスビルが描かれている。
いまのドーコンのところと、駐車場のところ。

厚別副都心は当初計画の40%しか実現できていないみたいよ。
701名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:36:41 ID:HGmDWv2N
>>700
ドーコンはオフィスビルとして認めたくないようだねw
702名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:40:59 ID:zeuDq1M6
>>701
まさか、ドーコンのビルだけで副都心としてもオフィスビルを満たしていると思っているの?
どんだけ無知なんだ?
703701:2006/08/18(金) 23:49:02 ID:HGmDWv2N
>>702
>>696がオフィスビルがないって言ってたものだからね。
もちろん現在の新札幌のオフィスビル数が、副都心としても物足りているとは思ってないよ。
704名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:58:42 ID:K+eNQ2ZB
うるせぇよ副都心は平岸だろ
705名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:38:12 ID:jNfmGVSM
新札=副都心って発想自体もう死語だと思う。もはや普通に地区の一つだろ

【札幌の東の玄関】って肩書きならまだ通じる。

ちなみに西は手稲、北は麻生、南は…真駒内じゃ弱いな。
706名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:43:54 ID:pSXexT7q
地下鉄発寒延伸厨から派生して生まれた副都心自慢厨に完全に乗っ取られたな(w
琴似には大規模な商業施設はないし、気づけばマンションだらけ。
新札幌の商業施設は閑散としていて、郊外型スーパーに人の流れを奪われてる。

この争い、どっちもどっちだろ。

清田・西岡・発寒・西野関連の地下鉄延伸論議は隔離スレのみでやってくれ。
まともな展開にならないから。
707名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:49:17 ID:1t9n/HcT
>>705
【札幌の東の玄関】か。確かにこれが一番しっくりくるな。特急も停まるし。
708672:2006/08/19(土) 00:52:07 ID:dQ9VYc2R
>>673
ああちょっとまて。
寂れた町=小樽な。琴似じゃない。
なんか俺の言葉少なな発言で荒れる原因を作ってしまってすまん。
そもそも言いたかったのは「円山・琴似からわざわざ小樽まで行く必要性がある奴が
どれだけいるのか」って事だったんだが。

俺の中での規模は琴似≒麻生≒新札幌>平岸≒手稲≒白石≒円山≒澄川(順適当)
709名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:55:47 ID:HGgWounw
てか札幌程度の規模の町に副都心もくそもあるか
全然都心機能分担できてないだろ
710名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:10:13 ID:x0wHk0L9
新札はサンピアザ・琴似はタワーマンションのイメージ強杉
711名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:30:42 ID:4ZjXCpjd
厚別副都心だよ。
http://env3-ue.eng.hokudai.ac.jp/%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%BF.pdf#search=%22%E5%8E%9A%E5%88%A5%E5%89%AF%E9%83%BD%E5%BF%83%22

このPDFの2ページ目に昭和48年の基本計画の鳥瞰図が載っているが、
超高層オフィスが3棟計画されている。

計画が遅れに遅れているので、北広島や江別に大型スーパーができて客が奪われている。
もはやサンピアザもアリオよりも魅力がない。

厚別副都心なんてもはや頓挫したと考えていいと思う。
これからは琴似新都心だね。
712名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:40:38 ID:2Nrtl/bS
中島公園に住んでる俺は勝ち組み。
713名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:47:09 ID:uATDtRGX
>>712
公園に住んでるって、ホームレスか?
714名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:50:31 ID:HGgWounw
ワロタw
715名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:51:44 ID:1t9n/HcT
>>711
これからは琴似副都心だと???www
テラワロス
716名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:54:31 ID:2Nrtl/bS
>713
だがインターネットはブロードバンドだぜ
717名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:55:20 ID:22IdprP5
琴似村と白石村字厚別がお国自慢をするスレはここですか?
718名無し野電車区:2006/08/19(土) 02:26:12 ID:uGzg31pf
琴似より新札幌の方が明らかに格が上。
新札幌駅の周辺は、高校生などの学生の人通りがとても多い。
若々しく、活気がある。
琴似なんて、歩いてる学生は少ないし
ほっかむりかぶったババアが歩道の縁石に腰掛けて野菜売ってるような街。
民度低すぎて目も当てられない。
719名無し野電車区:2006/08/19(土) 03:15:44 ID:d/EX0Jt0
琴似なんて居酒屋ばかりだもんな。気の利いたレストランや食堂がなくて参ったよ。
720名無し野電車区:2006/08/19(土) 07:52:35 ID:zOZtBJsL
ていうか東京都民の俺様から言わせれば札幌なんて田舎
福岡神戸京都あたりと比べても田舎すぎて眠たくなってくるわwwwww
721名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:15:07 ID:2Nrtl/bS
厚別の副都心計画が生まれ、そして頓挫した経緯というものがある。
それは札幌市全体の置かれている状況がどんどん変化している事の証だな。
厚別が選ばれたのは、40年前にたまたまそこに広大な土地があったからにすぎない。
琴似の再開発事業も「老朽化した木造建築物が密集した個所があるから、
じゃあ高度利用しましょうか」ということであって、たまたまタイムリーに
そういう状況にあったというだけのことだろ。
「格がどうのこうの・・」なんて言ってるが、結局のところ例えば「新しい信号機が
導入されたのはどっちが先か」程度の話
722名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:21:36 ID:2Nrtl/bS
>720
東京人を気取りたければ、そういうのはよしな。
東京生まれはそんな自慢をしたりはしないぞ。
723名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:32:26 ID:eKJYH7sN
市電西線沿線に住んでる俺が最強。
724名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:53:21 ID:dM6dFvNG
琴似>新札幌は当然として、
新札幌駅から徒歩2分にある公営団地はいただけないね。
琴似は旧街並みと近代的な街並みが融合している。

琴似と新札幌は
北京と平壌

のような街並み。
725名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:54:32 ID:XNeKAEpe
>>715
副都心と新都心の違いを述べよ。
726名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:18:31 ID:w/da40ur
どーでもいいけど、お國は巣に帰れよ。

↓以下、札市交の話し
727名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:41:38 ID:lSHpRMAp
市電フェステバルに行く人いる?
728名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:52:37 ID:XThiZy80
副都心構想だが、
札幌駅高架化に伴う北口オフィス街化(いわば副都心)と
テクノパーク設置に伴うIT企業の分散で
頓挫してしまったんだろうか?

北口なんぞ札幌駅から徒歩5分圏内でも未だに
空き地やら青空駐車場があるからなあ。
729名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:02:26 ID:XThiZy80
利用者を20年前と比較すると
南北線の北12条から北34条まで、及び東西線の西方向の利用の減少が大きいね。
ほぼ半減状態。

地域の高齢化が響いているのだろうか?
730名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:42:05 ID:dtNbMTK4
琴似は地下鉄駅とJR駅が離れていて、回遊性があることが功を奏しているね。
731名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:46:08 ID:1t9n/HcT
駅前の風景を見たら明らかに新札幌の方が発展しているだろ
まさか新札幌がことにと比べられるなんて思っても見なかった。
732名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:12:41 ID:Nq636Qlj
デュオデュオー
733名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:18:38 ID:981Ws8j2
それよりも、鉄板で琴似 vs 新札幌で盛り上がっているぞ。
なんか札幌人いないなと思ったらあっちでやっていたんだなw
734名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:18:11 ID:x0wHk0L9
>>733
誤爆乙
735名無し野電車区:2006/08/19(土) 17:22:26 ID:i/i15NDw
誘導を露呈したなw
736名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:19:01 ID:G6/I3zsD
鉄板の市営交通スレで新さっぽろ vs 琴似が大盛況www
劣等札幌民は居なくなったと思ったらあっちで憂さ晴らししているwww
737名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:14:06 ID:x0wHk0L9
これはわざとだな
738名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:15:13 ID:I505U9Pd
>>736
福岡民、毎度毎度の誤爆乙
739名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:19:52 ID:hio2dU7j
だ か ら 、 お 國 は 巣 に 帰 れ よ 
740名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:21:15 ID:zOZtBJsL
福岡も札幌も田舎なんだから仲良くやれや
てか日本には東京名古屋以外いらないと思う
早く独立しろや。東京名古屋なくなったら日本は終わりなのは事実だし
741名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:22:18 ID:HGgWounw
お国厨は2ちゃんねる有数の真性キチガイだからな
低脳に何を言っても無駄
742名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:22:19 ID:JFlXzNW8
地下鉄・市電の話しろや
743名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:32:30 ID:mop1UDto
市営スレ お国いないと 過疎なスレ
744名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:59:23 ID:dQ9VYc2R
>>729
南北線北12条〜麻生、中の島〜南平岸は東豊線開通によるバス接続の減少が大きい。
745名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:19:32 ID:4QoEHNCZ
東西線西側はもうどうかんがえてもJRに流れてるとしか
746名無し野電車区:2006/08/20(日) 07:42:41 ID:MZd+9g/+
山の手通りに引かないのが最大の要因
実際宮の森山の手西野民は結構自家用車通勤が多いし
本当最大のミスだと思う
まあ俺が損するわけじゃないからどうでもいいけど
747名無し野電車区:2006/08/20(日) 08:03:44 ID:a29Fpg8M
>>745

半減してるのは西28丁目周辺駅なのでそれは無いわー。
やはり、地域の高齢化が響いてそう。
748名無し野電車区:2006/08/20(日) 09:10:31 ID:cK6EIvE6
延伸の話でも車両の話でもなんでも必ず低脳が沸いてきて荒れる
749名無し野電車区:2006/08/20(日) 10:15:28 ID:Qy4/Vihh
>>746
山奥から乙
750名無し野電車区:2006/08/20(日) 10:46:14 ID:uAuPt7H1
>>745
東西線西部と言えば、中央バスの地下鉄宮の沢駅〜新千歳空港のバスが
明日から1日19往復あったのが3往復半に大減便されるな。
琴似や手稲からのJR利用に負けたらしい。
751名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:55:40 ID:nnBa5InB
>>749
山奥と言ったら滝野だな。
かつて定山渓鉄道がバスを走らせていたっけ。
752名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:01:28 ID:XYw5UC++
とりあえず格付けをしたら
南北線北側>東豊線南側>東西線西側>南北線南側>東西線東側>|越えられない壁|>東豊線北側
753名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:03:21 ID:8Ut/yURj
>>752
東区の慢性的交通マヒを知らない世代ですか?
754名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:06:44 ID:nnBa5InB
>>753
その言い方だと現在は交通麻痺はないと判断していいのだろうか?
755名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:07:04 ID:Q6Sq+gBU
すぐに「超えられない壁」をつくりたがるのは、ゆとり教育の世代だと聞いた
756名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:30:07 ID:nnBa5InB
そこで「越えられる壁」と言うのはどうだろうか?
757名無し野電車区:2006/08/20(日) 17:29:38 ID:TjUfbNum
410 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2006/08/20(日) 16:17:55 nnBa5InB
>>397
どうしてこのスレってやたらと「内地民だ」とか騒いでいる人が多いの?
内地民にでも恨みがあるのだろうか?
758名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:05:00 ID:lEG5z3B+
延伸スレが過去ログに逝ったらしいな。
759名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:12:17 ID:IH1oPJKp
過疎age
760名無し野電車区:2006/08/21(月) 02:55:46 ID:eT3rBtEd
別スレ立てても結局こうなるんだよな
761名無し野電車区:2006/08/22(火) 12:18:49 ID:384tTvKg
一日以上書き込みがない・・・
ネタ切れ?
762名無し野電車区:2006/08/22(火) 12:27:07 ID:gGxhprII
夏厨がいなくなったんだよ。
763名無し野電車区:2006/08/22(火) 12:33:00 ID:9mKy4FG9
大規模規制だろ
764名無し野電車区:2006/08/22(火) 13:15:50 ID:dAEkoxuu
8025Fと8026FのVVVF装置いじったのかな?
登場してすぐの頃と音が微妙に違う。
765名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:35:18 ID:lkTu5RcG
真駒内から自衛隊前まで鉄道サークルの団体様が乗っていた。
なんとなく分かるんだよね。
766名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:55:42 ID:5k6rkiWK
市電まつりもいいけど一度地下鉄の基地を見学したい
自衛隊前の所でやらないかな
767名無し野電車区:2006/08/23(水) 06:38:41 ID:FeyO+/la
それよりウィズユーフェスティバルの復活を…
768名無し野電車区:2006/08/23(水) 10:50:49 ID:XG/luTYu
自分も地下鉄の基地の見学に1票かな。
769名無し野電車区:2006/08/23(水) 14:44:00 ID:FeyO+/la
西車両基地なら予約で見学できるけど?
〇人以上必須だったような気がしたけど
770名無し野電車区:2006/08/23(水) 15:06:43 ID:9wTOmO9N
>>769
二十四軒の6番出口の階段の近くから入るのか?
771名無し野電車区:2006/08/23(水) 15:24:42 ID:EUhGzZSA
>>770
西28丁目駅ホームから線路(ry
772名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:02:01 ID:n3/DSND9
子供の頃東基地の見学行ったな。
あの時はそれほどオタじゃなかったからもう一度行きたいものだ。
773名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:01:13 ID:9+CG/7ML
北野に車両基地作ってそこまで東豊線を延伸たらどうだろ?
774名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:40:33 ID:MnGtaR0N
漏れがガキの頃はセキュリーティーがタコだったのか、駅のコンコース奥の入口から入り放題だったお。
775名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:09:32 ID:OlrbtgPB
いや穴の開いたザル
776名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:19:22 ID:sNFB14eP
>>769
kwsk
777名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:55:15 ID:JoMO04eL
札幌市電について。

★☆JR北海道総合スレッドPART37☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/579
778名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:31:37 ID:6W5e4taY
9月から運行の新設バス路線[51]
 啓明ターミナル
 南14条西17
 南11条西16
 南9条西16
 南8条西16
 南6条西16
 南3条西16
 大通西14
 医大病院前〜JR札幌駅
って、もろに市電沿線の札駅需要を狙ってるんじゃない?
だんだん本数が増えていきそうな悪寒!
779名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:08:02 ID:suUQ0mi9
>>778
とりあえず1日10往復だから、市電への影響はないと思う。
ただ、時間4本とかになったら、市電はかなり食われそうだ。
つーか、さらにミュンヘン大橋経由澄川まで路線が延びたりして、
旅客がバスにシフトしてくれれば、
市電は、駅前延長という無駄な投資をせずに、
西4丁目〜中央図書館前の廃止が可能になるかも。
780名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:27:14 ID:J1kAqinl
>>780
西4丁目〜中央図書館前の廃止は全廃を意味するのでは?
すすきの〜中央図書館前だけでは路線の維持が困難でしょ。
781名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:30:53 ID:+C5UKSU6
もう市電は廃止にして同じ道路にJHBかじょうてつのバスを走らせてしまえ!
782名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:32:06 ID:XVGxR0Rm
市電を廃止して、私鉄にしちゃえ。
783名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:35:22 ID:+C5UKSU6
>>782
市電は(株)札幌トラムになります。
















小樽の某バス会社の子会社になる悪寒。
784名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:36:24 ID:LjkOqPqR
札幌とラム肉
785名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:44:16 ID:xMKizWB7
どこの道路通るんだ?
啓明ターミナル出発したらセブンイレブンの交差点を直進して、
その先のY字を右側に行って、その後左折するのかな
786名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:09:14 ID:QKBz5nhG
17丁目通りとは穴場に目をつけたな<JHB

それにしても、幌西小に通うときに歩いてた道がバス通りになるとは感慨無量だ。
でも、>>779が言うようなことになったら、賑わいが17丁目通りに移って、15丁目通りは寂れるだろうなぁ。
787名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:14:12 ID:N+CRqN4Q
>>785
たぶん16丁目通だろ? 南14条通から入ってって、
北星の前を通って、医大の横を抜けるんだろう。
本数増えても、あまり市電への影響はあまりないのではないだろうか。
この程度で市電の運営が危うくなるんだったら、
石山通の鬼のようなバスの往来がある時点でアウトな希ガス。
788名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:16:30 ID:NrL93dum
>>778-780
それで市電が廃止になったら、
札駅延長に反対した大通の地権者の立場が無いな。
789名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:28:41 ID:wpEJqa7I
>>783
小樽の某バス会社って泣く子も黙る中●バスか?
790名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:30:34 ID:s02KeTQw
>>783
嫌なシナリオだな。
まぁ市電は札幌駅前まで伸ばすつもりだし、廃止はないだろうけど。
791名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:37:31 ID:dSQuDh/Y
駅前まで延ばす訳ないだろ
792名無し野電車区:2006/08/26(土) 17:03:43 ID:bjHKeMgc
>>778
路線のエリア的に全線200円でしょ。バスの影響は限定的かと。
793名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:15:31 ID:yldYd9xT
>>792
でも、市電と南北線をさっぽろ駅まで乗り継いだら幾らよ?
794名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:31:14 ID:IgOOEQ0I
エリア的に南14条西16・17丁目〜南5条西16・17丁目の人がメインだろう。
現時点で西18丁目以西の住民に市電のユーザーはほとんどいない。
はっきり言って、例えこの系統が超満員であっても市電が廃止になるほどの影響力はない。
その辺はJHBも考えて立案したと思うよ。
市電沿線付近では石山通にあれだけバスが激しく往来してるわけで、
それでも西12・13丁目にも市電ユーザーがいる。
ということは、利用者の多くは「市電が一番便利」と考えて利用しているわけで、
現時点では新規路線の影響力は限定的と考えていいと思う。

しっかし、こんな新規路線が誕生するとは、あの地区はまだ人が増えているのだろうか。
795名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:32:22 ID:0XYxcDo+
それよりも、平岡延伸まだ?
796名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:54:58 ID:CfPXNYHD
つか、単純に「ステラプレイス送迎バス」でしょ。>[51]
797名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:18:53 ID:E3ljkSFp
よーし、じょうてつは市電に喧嘩売って中央図書館〜すすきの〜札幌駅前ターミナルって路線を作っちゃえw
市電のエリアから札駅まで直通するバスを出せば市電はあぼーんするかもな。
798名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:29:19 ID:/qmMe+xH
>797
認可下りないだろ
799名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:34:39 ID:+PTKD+KM
>>797
いや、だから石山通は市電沿線から徒歩7分圏内だから
もうとっくに廃止になってるって。
800名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:01:56 ID:8Gg7IrH/
800
801名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:36:38 ID:E/Ke3SgO
>>794
西16丁目を南北に通る道路、このあたりって建設間もないマンションが多いんだよな。
それにしてもJR北海道バスの狙った路線は、いい道路だよ。
かなり古い住宅地の市道なのに片道二車線分が確保されてるから、積雪期の輸送には都合良すぎ。
802名無し野電車区:2006/08/27(日) 02:45:35 ID:o7nlPGM0
なんか市電イラネ派が多いなここの住人は。
市電だからダメなんだ。LRTにしなきゃ
803名無し野電車区:2006/08/27(日) 04:33:56 ID:TWWUX5C1
2chでは100年間議論したって草も木も生えないでしょう。
804名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:15:10 ID:6vHMNJ8j
つか、LR"T"の話しは板違い
805名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:41:32 ID:D88ic13G
>>798
今は認可申請じゃなくて届出だけで開設できるようになったはずだが・・・
だからじょうてつが
真駒内本町−南21西11−東屯田通−すすきの−札幌駅前
なんてのもやろうと思えば出来るだろう。
806名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:44:31 ID:MLS9AOFC
山鼻環状線が札駅発着になればいいのだが…
807名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:52:14 ID:jCLPeRi+
>>805
東屯田通って・・・・
ミニバスでも走らせるのか?

>>806
そうだね、山鼻環状線も都心まで伸びるといいね。
今回新設の51は将来は53と合体して、[循環51・53]とかになるのかも?

ところで、旭山公園通西15丁目は、南9条西16丁目に統合しないのか?

ついでに、昔の市営25(南11条通経由の都心〜啓明タ)も復活してほしい。
808名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:48:43 ID:+PTKD+KM
つか、なんとなく地下鉄延伸厨の多くは市電廃止論者な気がしてきた。

いずれにしても今、ここで何を言っても
利用者数が増加してる市電を今、廃止するなんて、ありえないだろ。

>>805
できるよ。
でも電車通を思いっ切りバスが走ると、凄く所要時間がかって、敬遠されると思うのだが。
南21西11〜すすきのだったら、現時点でも市電とそんなに時間が変わんないしね。
809名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:20:03 ID:o7nlPGM0
>>806
同意。そもそも地下鉄の終点以降の郊外への接続バスならともかく、地下鉄途中駅接続の、しかも大通からわずか2駅しかない中島公園駅と接続する山鼻環状線は無理に地下鉄接続しないで都心直通にするべき。
山鼻地区→中島公園駅→都心 なんて面倒な乗換えな今よりは利用者増えると思う
810名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:40:54 ID:hxq73Gu+
51番が走る4車線のあの道路って西16丁目通りなの? 西17丁目通りでないの?
市電が走ってるは西15丁目通りだよね?
51番が走るのはその2ブロック西なんだけど。
811名無し野電車区:2006/08/27(日) 20:14:42 ID:GS8iwNkC
バスの専門用語がわからない
812名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:32:41 ID:+PTKD+KM
>>810
あの道路を何と呼ぶのかはよく分からんけど、
西16-17丁目の道路だと思うよ。

しかしこの話し、ソースが見つからないのが気になる。
いったいどこに載ってるの?
813名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:15:42 ID:9W1LCg18
道新 > 話題

札幌一周2000円 札幌市とJTB北海道 1日から「パス」試験販売  2006/08/26 08:24

札幌市とJTB北海道は、二千円で札幌市内の地下鉄や市電、バスが一日乗り放題になるほか、
円山動物園やJRタワー三十八階展望室など二十施設の入場もできる「札幌まちめぐりパス」を
九月一日から、試験的に五百枚の限定販売をする。公共交通機関と連携して観光振興を図る
ことが狙いで、利用者のニーズを探りながら、来年以降の本格展開を目指す。
(※見出しのみ)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060826&j=0025&k=200608266386

-----

昨日の記事だけど、備忘録程度にコピペ
814名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:54:56 ID:pFtgI6/1
>>812
新しくできた停留所にお知らせの張り紙張ってあるよ。
815名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:14:20 ID:IcetYo/v
とりあえずバスネタは板違いだ
816名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:18:27 ID:VGInMrd8
自治厨の
なんでも板違い板違いうるさい
関連の話題も書けないだろ
817名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:19:56 ID:E/Ke3SgO
>>814
今朝、西17丁目を通る路線の新しいバス停見かけたんだが、9月1日から運行開始だって書いてた。

啓明ターミナル発→札幌駅前行きのダイヤも貼ってあったので見てみた。

朝7時台に2本。
朝8時台〜夕方4時台にかけて、1時間に1本。
夕方5時台に2本で最終。

まだまだ本数は少ないが、朝の通勤・通院には便利そうな路線。
特に西17丁目を南北に走る4車線道路近辺にはマンションやアパートが増えてるし、もしかすると地下鉄や市電の客を奪うというより、札幌駅からの空港利用者やマイカー利用者の足にもなりそうな感じ。
818名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:32:26 ID:L1Q3H6l2
ちょっと見てこよう
819名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:17:04 ID:vkk3WF4h
最近やたらと3000系を見る機会が増えたように感じる。
今日も4本すべて走っていたように感じた。
わかっているだけで、運行番号が
14に303、15に302、18に304が入ってた。
305は未確認だが、走っていたと思う。
820名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:24:35 ID:NoGr782Z
>>819

2014年度に予定されているホーム柵導入時に3000系を全て更新しなければいけないため、
今のうちに乗り潰している説が有力だが、
305編成(1990年製造)はともかく302編成(1978年製造)は既に老齢選手だよな。。
821名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:32:54 ID:3v0Kdkqb
>>816
バスのスレッドあるんだからそこで話せばいいだろ?
ないんなら100歩譲ってここでやってもいいけど
822名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:40:39 ID:BchIrvaP
>>820
ホームドアは3路線とも入るの?
ってか3000をあぼーんするなら同じだけ5000を増やさないと。それか新形式9000か?
823名無し野電車区:2006/08/28(月) 02:15:02 ID:zmlMP5fC
>>821
関連していれば良いけど、すでに関連とはいえないレベルにまでなっているよ
>>822
そうだよ。東西線→南北線→東豊線の順番。

〜参考までに〜
「札幌市営地下鉄事業10か年経営計画」のP19
ttp://www.city.sapporo.jp/st/10kanen/10kanenkeikaku.pdf

交通局実施プランのP5
ttp://www.city.sapporo.jp/st/kotsu_jisshi_plan/kotsu_jisshi_plan18-1.pdf
824名無し野電車区:2006/08/28(月) 03:29:06 ID:55tPRXIp
>>816
おい、それを言ったらスレごとに話題を分けている2ちゃんシステムの意味がないだろ
825名無し野電車区:2006/08/28(月) 03:32:35 ID:55tPRXIp
>>822

3000系廃止後は同じ数だけ新型になる(車両間に仕切り扉がついたやつ)
826名無し野電車区:2006/08/28(月) 03:34:55 ID:55tPRXIp
>>816
>>821
ジェイアール北海道バス新路線の話題はこちらへ
http://c-au.2ch.net/test/-/bus/1140331587/i
827名無し野電車区:2006/08/28(月) 08:15:07 ID:dF/Odh9C
いや、51は琴似営業所だから、こっち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1137944721/
828名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:11:12 ID:a2egJGpG
>>820
302編成は1982年製
まあだいぶ古くなってるのに変わりはないが。
>>819
最近はだいたい3〜4編成くらい走ってるよね
829名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:39:33 ID:0uLEfovt
>>820
とはいえ、他の事業者に中古売却できないのだろうかと・・・。
830名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:13:23 ID:55tPRXIp
市電札幌駅延伸はやっぱり必要なんじゃないだろうか?
「地下鉄があるから…」とよく言う人がいるが地下鉄は地下まで行く手間もあるし景色もないので初めての人には抵抗される。
また札幌で一番の賑わい区間だし、市電くらい加わっても多過ぎでもない。
「地下歩道ができるじゃないか」というのもあるが、短距離でも歩くのが嫌なおばちゃんやお年寄りには重宝される。

さらに一番の支持は観光客や修学旅行生だろう。函館市電を見ればわかるように自由行動時の足の中心役は市電である。初めての地に路線バスで移動する人はほとんどいない。
しかも良い具合に一日乗車券どさんこパスもある。300円だし、これは観光客に好評されること間違いなし。
札幌〜すすきの間だけでもJRタワー、道庁赤レンガ、時計台、テレビ塔、大通公園、二条市場、狸小路、ラーメン横丁、すすきの歓楽街と、観光&飲食スポットが目白押しの中、市電を延伸すれば絶対成功する
831名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:59:01 ID:dF/Odh9C
>>830
51系統バス厨を追い出しておいて、そう来るのか?
腹黒いやっちゃなー。
832名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:32:44 ID:v6MvDm6I
>>830は市電延伸厨というよりLRTオタの常套発言っぽいな
もしくは釣りレベルのかなり痛い文章
833名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:39:10 ID:KsLP8lIf
>>830
>市電を延伸すれば絶対成功する
m9(^Д^)プギャー
834名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:01:58 ID:LXteRPNb
市電延伸中止は商工会議所がゴネたんだっけ?
835名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:57:53 ID:NoGr782Z
>>832

いや、本質を突いていると思うよ。
俺は日本でも欧州でも観光で路面電車に乗ることはあっても
バスに乗ることはほとんど無い。周りもそういう人だらけ。
必然的に市電がある都市と無い都市では
観光客の回遊性が全く違う。
836名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:08:50 ID:HOJ4dzV9
>>830 >>835
>観光客や修学旅行生だろう。
今時、観光客の回遊性と言ったら、観光バスやツアーバスが主流だろう。
その方が、初めてやって来た人、特に中高年にとっては便利だろう。
837名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:23:59 ID:C5vpSxD4
観光バスやツアーバスで街歩きを楽しめるの?
アタマ、変なんじゃない?
838名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:29:44 ID:fUGc0uiy
>>836
そうだね。
つい最近も、2階建てのオープンバスが大活躍だったね。
街歩きって、本当に「歩く」と思っている人がいるみたいだけど。

ゆとり教育の影響なのかねぇ?
839名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:30:00 ID:NoGr782Z
>>836

この10年で急激に減ってるよ。そういう旅行形式。
で、多くのバス会社が苦境に陥っている。

飛行機→レンタカー
とか
新幹線とレンタカーを絡めて幾つかの街めぐり
という旅行者の割合がどんどん増えている。

で、後者の手段が無い北海道の観光の地位がどんどん落ちている。
840名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:40:31 ID:LXteRPNb
最終的には観光客より市民が利用しないと赤字垂れ流しになるだけだよ
それに札幌の市電は観光資源としては不十分だし
ばん馬の馬車のほうが観光客に喜ばれると思うが

今でさえ札幌駅〜大通を歩く人も結構いるのに
地下歩道ができたら信号待ちもないし冬も寒い思いしなくてもよくなるし
札幌駅まで市電を延伸しても利用価値があまりないんじゃないか?
841名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:03:03 ID:OChc/Pa+
市電はファクトリーとか、サッポロビールに伸ばした方が観光客&市民が利用する。
あと、西15丁目から桑園駅前も必要だね<医療線
842名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:08:46 ID:/cV/ag9V
札幌駅へ市電を伸ばすことによって価値は飛躍的に上がると思う
通学通勤利用もそうだけど観光資源としてもね

まず旅行者的に一番敬遠されるのはバス。
というのも目的地が終点でもなきゃ旅に不慣れな人は不安で乗れないし、、
バス停の場所が分かりにくいこともあるしね。
小樽マリン号や散策バスみたいな路線でもなきゃ普通は乗ろうとは思わないな

では地下鉄や地下歩道はどうか
目的地にいけるならそれでいいという人ならまだしも、観光客を相手にするなら
やはり景色は大事。景色が見えないため観光という意味では魅力に欠ける。
初乗り200円というのも、東京以外の地域から見れば決して高くはないけれども、やはり市電の170円には劣る

では市電を札幌駅まで延ばした場合はどうか。個人的な意見だが、
札幌市において観光利用という意味ではこれほど適したものはないかと思われる
まず前者2つの欠点を補える。乗り降りという意味でもそうだけど
電停というのは道路の真ん中にあり目立つし、目的地も比較的分かりやすい。また地上を走るので景色が見える。
それに札幌駅〜すすきのの間には観光スポットでは赤レンガ・時計台・テレビ塔・大通公園・すすきの・・・
イベントではYOSAKOI・雪まつりと観光客的にも魅力的だ。
駅前通を通ると仮定して、200〜300mごとに電停を置けば通勤路線としても、観光路線としても
十分すぎるくらい力を発揮できるのではないだろうか
843名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:11:39 ID:NoGr782Z
市電を延長するにせよ、既存のままにせよ、信用乗車方式を採用して欲しい。
現状の方式だと、降車時間に時間がかかるのがウザイ。
パッと停車してパッと発車する。そんな市電になってほしい。
844名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:15:37 ID:VfR8k3Jl
>>830
そりゃ最近は藻岩山に行く人が市電に乗ることも多くはなったが、
札幌市電は基本は生活路線だろ。しかも通勤・通学利用者が極めて多い。
札駅延伸にあたって、その狙いを観光に置く気持ちも分かるが、
一番の目的は沿線から札駅へのアクセスを良くすることではないのか?

市電沿線は一連の都心回帰に押されて、マンションがバシバシ売れ、現在、建設中なのもある。
驚くことに、沿線にはまだ大型マンションが建ちそうな空き地が数多くある。
それ考えれば、沿線住民をより強固にユーザーとして獲得していく必要がある。

延伸させることの理由として、観光スポットがどうのと理由付ける必要はないと思う。

まぁ市民共通の交通手段として、札幌駅前〜西4丁目、一律100円ぐらいは提案しても面白いとは思うが。
845名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:27:37 ID:/cV/ag9V
>>844
札幌駅まで延伸したとしても、山鼻線や西線は変わらず生活路線のままだと思うよ
でもすすきの〜札幌駅間は違う。しつこいけどビジネス利用的にも観光的にも
とても魅力的な路線になる
846名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:58:01 ID:VfR8k3Jl
おれは延伸しようがしまいがどっちでも構わんが、
札駅延伸するなら、最短距離をとって欲しい。よくファクトリーがどうの、二条市場がどうのと見かけるが、
そんな中途半端な観光スポットを経由させるのはやめて欲しいし、ちっとも役立たない。
苗穂がどうの、桑園がどうのと距離の長い延伸は、今回の札駅延伸と同列に語って欲しくないし、
それこそ過剰投資で赤字ばかりを残す結果になるだろう。

駅前通という最短ルートをとれないのであれば、現状維持。
「地下鉄と被る」と非難を浴びてでも、一番採算性が高く、沿線住民と観光客の両方を満足させ、
また多くの市民が利用する機会をえられるような形で延伸すべき。
847名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:19:55 ID:0IvMG421
>>843
信用乗車が無理だとするなら、前乗り運賃先払い形式はどうだ?
終点での降車時間が半分になる。
>>844
せっかくなら100円の区間を札幌駅前〜すすきのまでにしたらいいと思う。
>>846
基本的に同意。素直に駅前通を延伸するのがいいよ。
桑園や苗穂はそのあとにまた検討すればいい。
848名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:54:18 ID:XLWnH9Zc
>>843>>847
おれは運賃の支払い方式は今のままでいいと思う。
信用乗車方式だと不正乗車はどうしても防げないし、その対策にお金がかかる。
運賃先払い方式はむしろ乗車に時間がかかり、特に冬場のことを考えると厳しい。

こればっかりは乗客のマナーの問題だわな。路線バスと一緒だよ。
たまに降りるときになってから堂々と両替しやがる奴がいるが、
あの光景は他の乗客も腹立つが、運転士も気の毒だよ。あんなことで遅れたりするんだもん。
849名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:18:37 ID:eScChA2v
>>847
>信用乗車が無理だとするなら、前乗り運賃先払い形式はどうだ?
>終点での降車時間が半分になる

冬どうするんだ?、雪が今以上に車内に入って悲惨だぞ。
850名無し野電車区:2006/08/29(火) 03:00:59 ID:oWcKs5Op
近々札幌版Suicaが登場するから普及すれば降りる流れがスムーズになるはずだ
851名無し野電車区:2006/08/29(火) 03:13:48 ID:oWcKs5Op
今の都心内100円バスはどの方向も一車両あたり平均5人しか利用してない。これはバスの不安さが影響し、駅前通を歩く人がほとんどだからだ。
わかりやすい市電を100円で札幌〜すすきの間を乗れるようにすれば歩き客を獲得できる可能性は十分にある。

さらに将来は北海道新幹線も控えている。完成後は今以上に東北からの観光客も来る。新幹線による相乗効果に乗るのも悪くない。

今すぐ作れとは言わないが、せめて北海道新幹線開業に合わせて延伸してほしいものだ。
852名無し野電車区:2006/08/29(火) 03:18:18 ID:oWcKs5Op
>>845

そうなると思う。札幌〜すすきのは買い物・観光の移動が主、西線・山鼻はこれまで通り。そんな結果になりそう
プラス西線・山鼻地区の人が乗換えなしで札幌駅前まで行ける。これは大きいだろう。乗換え運賃も無く安くなるから市電利用者も増えるはず
853名無し野電車区:2006/08/29(火) 03:29:47 ID:oWcKs5Op
ダイヤ的には
札幌〜西4丁目〜西線〜山鼻〜すすきの〜札幌 がひとつ、その逆回りがひとつの2系統を各8分間隔(日中)

札幌〜西4丁目間はダブるので、上記の運転間隔を函館市電のようにきっちりすれば4分間隔になる。
たった4分で次の市電が来るなら気軽に利用できると思いませんか?

富山の旧・富山港線ライトレール(市電の進化版)化ではこれまで日中一時間に一本しかなかった富山港線を四本に増やすほど利用者が増えている。
乗りやすい市電の効果は大きい。
854名無し野電車区:2006/08/29(火) 04:05:06 ID:IWO2vaO0
3丁目に路線を引いて「時計台線」とでも名付ければ
観光客ホイホイになるよ。
わざわざ駅前通に通して観光客を切り捨てる事も無いだろ。
855名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:18:23 ID:aIO/mnSp
>>854
切り捨てることにはならんだろ
というか道幅の考慮すると必然的に駅前通になると思う

上りを3丁目線、下りを2丁目線と主張する人もいるけど、
そうすると乗るときを降りるときで乗り場が変わってしまうので
逆に不便になる。

あと、とりあえず今は駅前通延伸に専念するべき
ある程度成功してから苗穂方向や桑園方向へ延伸を検討するほうがいいだろう
ちなみに桑園方面への延伸は、集客面から西15丁目経由ではなく、札幌駅経由にするべきだと思う

あと集金方法だけど
前例はないが、前乗り前払い方式と、前乗り乗車券方式の併用というのはどうだろうか
前乗りなので終点での降車時間は半減する(A830のような車両を導入すれば3分の1)し、
主要な電停に販売機を置いて事前に乗車券を買ってもらい、それを運賃箱に入れてもらうようにすれば
乗車時間も短縮できる
856名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:50:39 ID:qNrm5vtb
>>855

パッセンジャーフロー方式を導入するなら車掌が必要になると思いますがそのあたりは
どうお考えで?
857名無し野電車区:2006/08/29(火) 12:31:14 ID:0q1FpWBc
市電延長イラネ
858名無し野電車区:2006/08/29(火) 12:52:34 ID:iCQvXDOc
いっそ両替の手間を省くため
現金だと200円、ウィズユーカードだと150円の
変則運賃方式とか取れないかな?
859名無し野電車区:2006/08/29(火) 12:54:41 ID:oWcKs5Op
桑園や苗穂延伸って必要なのか?たしかに市立病院はあるが市電通すほど何かある訳でもないぞ。
860名無し野電車区:2006/08/29(火) 13:18:16 ID:oWcKs5Op
>>854
札幌駅前通のほうがあらゆる観光スポットへいきやすい。またメインストリートだし観光客にはぜひ見てもらいたい場所のひとつ。人の往来が多いのもこの区間だし、乗車数は他の通りよりも多くなると予想

1、2丁目通だと道が狭いから一方向しか敷けず、上り下りで乗る場所が一丁目分離れ、わかりずらい。バスとほぼ同じになってしまう。さらに時計台以外に見所もない。

札幌駅を出て、札幌駅前広場の中に札幌駅前電停があればすごく乗りやすいだろう。

運賃払いの流れ対策として、まずカードは来年度から始まる予定のICカードで今より早くなるはず
問題は現金払い。各電停に券売機設置による完全現金払い禁止で解決できそうだが、防犯対策にコストがかかるし、既に市電が来てたら買う暇さえ惜しむ人が多い。

市電の中に券売機を入れるのはどうだろうか?要は170円(100円)の券種+乗り継ぎの場合+こども設定さえあればいいんだし、簡易の機械でコストダウンを図る。
861名無し野電車区:2006/08/29(火) 13:21:37 ID:PtpGWMMM
>>960
ICになるのはいいんだけど、運賃箱ごと交換しなければいけないのでは。
(リチャージの際にどう対応するかがカギ)
バスだとさらに、他券区間だと乗車リーダーも対応できるものにしなければいけないからなぁ。
デポジットも確定はしてないしね。
862名無し野電車区:2006/08/29(火) 15:07:51 ID:lfqJ1hkr
>>630
近くなるのは道庁ぐらいで、
テレビ塔は遠くなるよ。
863名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:33:30 ID:kylhXjQh
こいつ最低な男。結婚して子供三人いるのに多額の借金残して、嘘ついて遊びながら逃げ回ってる。
知ってたら教えてください
http://pr4.cgiboy.com/S/6365623/

札幌にいたこともあるそうです
864名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:35:10 ID:sxtC8SR9
>>840氏が危惧している様に、路面電車の延伸は費用対効果が悪すぎる。
市電の輸送能力はバスと大差ないのにも拘らず、延伸と開業後の保守などの運行経費にバスと比べて金が異常に掛かり過ぎる。
どうせ、延伸には何だかんだ億単位になるだろう、単純に線路を敷設するだけでは済まないからね。
延伸費用と保守などの運行経費を運賃収入のみで賄うのは無理で、結局、赤字が雪だるま式に増える。
税金投入も市民の反撥を招くだろう、「市電よりも福祉に」云々と。
だから、札幌市は延伸に慎重なのだ。
財源を無視した延伸話なんて、しょせん、夢物語に過ぎず。

>>830 >>835 >>837 >>839 君たちは、生まれてこのかた、旅行会社企画・主催の観光ツアーバスを体験した事が無いんだね。
実は、俺も、鉄道に全く興味が無い友人に観光ツアーバスを無理矢理誘われて、それを体験する前は、君たちと似た考えを持っていたよ。
意外に、観光バスツアーは観光スポットを効率良く周回出来るなど、結構、便利なんだよね。
世の中、君たち鉄道ヲタと違って地理や公共交通に疎い人々が多数派で、そんな人々達に重宝がられているよ、バスツアーは。
>この10年で急激に減ってるよ。そういう旅行形式。で、多くのバス会社が苦境に陥っている。
バス会社の苦境とは、第一に、10年以上前のバブル崩壊で、北海道の某銀行が破綻して、バス会社も含めて観光産業が苦境に立たされて、資金繰りが出来無いなど
経営基盤が弱い所が沢山淘汰された結果であり、第二に、バス会社が運行している生活路線の衰退であって、バスを使ったツアー自体は衰えていないよ。
実際に、東京などの大都市圏の旅行代理店へ行くと、札幌などの北海道のツアー、バスを使ったものが大半だよ。
それらツアー、道内へ出入りは、無論、航空であるよ。将来、新幹線が出来ても、鉄道と違って価格設定の弾力性が柔軟な航空が大半になるだろうな。
865名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:53:02 ID:DhnC3l2Y
そういやJRコヒと市営地下鉄がすすめてるICカードって市電も加盟すんの?
866名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:53:19 ID:oWcKs5Op
>>864
バスツアーはたしかにひとつの観光方法だと思う。
でも札幌には街中を歩く修学旅行生がたくさんいるよ。
JRから札幌散策を楽しんでいる団体もいるし。

要はそれぞれのニーズに応じた観光があるから、札幌観光するのにバスツアーを予約しなくても気軽に市電で都心巡りができる。そんな環境作りも必要なんじゃないかな?

財源が厳しいならこれから先でもいい。新幹線ができたら経済効果はあがるからそれにあやかる手もあるし。
867名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:19:16 ID:sxtC8SR9
>>866
早速のレス、ありがとうね。

市電延伸を望む皆さんにお尋ねしたいのですが。
そもそも、札幌駅前通自体に市電の軌道を新設する余裕があるのですか?
結局、街路樹や中央分離帯の緑地を撤去でもしなければ、車線数減らさずにして道路中央に軌道を敷設出来無い、
と思われるのですが、どうでしょうかね?
要するに、今更、車が走行している既存の車線自体に軌道を新設するのは無理なので、なおかつ車線数も減らせないので、
歩道や中央分離帯を削って軌道用の空間を造り出して、道路中央に軌道を敷設する事となるでしょう。
これって、結構、費用が掛かって、その上、緑地消滅に対しても景観云々の反対も起きると思うのですがね。
868名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:22:37 ID:pbyQLeqg
>>865
夕鉄バスとかのバス会社も加盟するから市電も加盟するんじゃないか?
869名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:41:53 ID:rqRWu1J0
>>867
車線は減らすことになるか、
そもそも車道をなくすんじゃね?
870名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:47:57 ID:NSxC2x+E
小幌小幌
871名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:49:04 ID:W2c3nroT
>867
駅前通ですが、現在の動きとしては車線数を減らす方向でやっています。

http://web.city.sapporo.jp/feature/info/04_04_15.html

駅前通は多くの観光者が最初に降り立つ札幌の顔でもあり
ただ通過するだけの自動車に占拠させておく現状は改めるべきでしょう。

それと、バス観光ですが、「観光スポットを効率良く周回出来る」とされていますが
これは「公共交通が貧弱である」ということの裏返しに過ぎないでしょう。
それに、「連れて行ってもらうだけ」のバス観光は個人的な意見ではつまらないです。
現地の人の生活を見ることもできません。
観光は便利さだけではありません。
多様な移動手段を提供するのも、都市を印象付ける一つの方策だと思います。
872名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:16:32 ID:yXwher/t
>>864
バスと市電なら結構輸送力に差が有るぞ
特に最近はやりの低床車なら
873名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:00:51 ID:4hZA1qgm
都心の自転車規制するなら
自動車の渋滞税導入しろよと思うのはおれだけ?

てかふつうは自動車を制限して、自転車を奨励するだろ
874名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:48:02 ID:iCQvXDOc
渋滞税ってどうやってとるんだ?
都心の駐車場事業者からでも台数に応じて徴収する?
スペース1台あたり1日100円くらいでいいか。

ヨドバシカメラとかステラプレイスなど、
都心に車を集めている施設からだいぶ取れるぞ。
875名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:57:01 ID:K6ttxS9X
ロンドンみたいにNシステムを仕掛けて徴収するとかかな?
でも日本人は環境に対する意識が欧米に比べて薄いからどうだろうね
876名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:02:06 ID:oWcKs5Op
>>871の言う通りだと思う。札幌には景色が見れない交通や不安なバスばかりが都心を走ってるから仕方なくバスツアー需要が多いようなもの。
なので「バスツアーがあるから市電はいらない」と錯覚してはいけない。
877名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:05:39 ID:oWcKs5Op
あと、札幌は郊外部に観光スポットが多いからバスツアーが多いだけ。都心観光と郊外観光を別に考えるとよい

だいたい都心にそんなたくさん観光バス停められないだろ
878名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:42:18 ID:DwpOgzcS
何度目だ?
879855:2006/08/29(火) 21:45:56 ID:aIO/mnSp
>>856
パッセンジャーフロー方式ってのは片側から乗って中間部通過する際に料金を払い、もう片側から降りる方式でしょ?

そうじゃなくて、乗車前に買った乗車券を運賃箱に入れる方式と前乗り前払い方式を
併用してやったらどうかという意見なんだが
880名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:13:52 ID:kbpsncTi
>>859
サッポロビール園があるじょ
市電が延びれば、北8条通にズラっと並ぶタクシーの車列は少しは減るじょ
881名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:26:12 ID:XLWnH9Zc
いつの間にか市電vsバスツアーという構図になってるが、そうでないだろ?
>>877の言うとおり、都心観光と郊外観光は大きく異なる。
市電札駅延伸の主な狙いは都心観光だろう。
それから人の流れが札駅に流れてるため、そのニーズに応えるため、
沿線から札駅へのアクセスを良くする。

>>867
余裕はあるよ。勿論、車線は一つ削るけどね。
車線を削るのはちっとも無理なことではないし、おそらく歩道を削らずにもできる。
っていうか中央の緑地も例の地下街建設で無くなるんじゃなかったっけ?
882名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:32:14 ID:sxtC8SR9
>>872
いくら路面電車が低床車であろうとも、電車自体の車体長と車体幅がバス以下ならば、輸送能力はバス以下だよ。
今の単行から編成両数自体を二両以上にしなければバスを越えられないのですがね。
運賃徴収の問題で、結局、バス並みの単行運転しか出来無いだろう。

>>871
紹介して下さった参考サイトを読みました。結局、歩道拡張の為に車線数を減らすのであって、市電延伸の為では無かったですね。
車線数を減らして拡張した歩道に軌道を敷設して路面電車を走らせるのは、鉄道ヲタを除く日本の社会通念上、あまりにも危険です。
もし仮にそんな事をやろうとしたら「なぜ歩道に電車を走らせるのだ!おかしい!馬鹿げている!歩道だからと言って油断した親が手を離した隙に
子供が電車に轢かれる事故が発生したら、どうするんだ!」云々と市民からの反撥を招くと思いますが。
迂回路をちゃんと整備せずに車線数を減らしてしまうと、交通渋滞の発生頻度がより高まり、車から排出される環境負荷物質の量がさらに増加して、
環境にも悪いのです。渋滞で低速走行と停止と加速を短時間に頻繁にやられると車から排気される環境負荷物質の量がより増加するのです。
迂回路の整備などの交通マネージメントをせずに車線数を減らした結果として頻繁に生じる交通渋滞は環境悪化を招きます。
迂回路の整備にも金が掛かる。結局、市電延伸、結構、費用が掛かって、新しい路面電車の購入自体もかなり高価な買い物であり、
>>864>>867の繰り返しになりますが、建設費の償還や運行経費の補填を含めて、財源の確保が大きな壁になってしまう。
883名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:53:29 ID:W2c3nroT
>882
> 結局、歩道拡張の為に車線数を減らすのであって、市電延伸の為では無かったですね。

車線数を減らすのは、トラフィック機能とアクセス機能の分離のためです。

http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin/star_plan/pdf/guide30.pdf

> 迂回路の整備

迂回路というのとは少し違うと思いますが、車両の全体的な流れをコントロールするために
都心部全体で道路の機能分離をしようとするものです(一番下の図を参照)
それと、道路機能を低下させると環境負荷物質の量が増えるというのは、どうでしょうか?
環境悪化の原因となっているのは、渋滞というよりも自動車そのものです。
環境負荷物質を減らしたいと言うなら、本質的には公共交通への移行が必要でしょう。

あと、歩行者と電車の共存は、別に難しくはないですよ。
トランジットモールと言います。

http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin/star_plan/pdf/guide31.pdf

3ページ目の図を参照してください。
884名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:03:18 ID:yXwher/t
>>882
ワンマン連接車は普通似た都市で走っているし昔は札幌市でも走っていた
それに現行車両でもバスより定員は多い
885名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:05:47 ID:467Hw8SC
>>882

札幌では現在、都心(の範囲も難しいが)の渋滞と迂回路の整備はほとんど関係ない。
あえて言えば南北に通る時の創生川通りと新川通りくらいかな(この通りが都心と言えるのか微妙だが)。

少なくても札幌駅前からススキノまでの範囲において歩行者が通る空間で
バス以外に通り抜け車両は「全く」いないと言っても過言ではない。
886名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:14:12 ID:rqRWu1J0
バスが低床だと輸送力落ちるよな
887名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:19:41 ID:yXwher/t
鹿児島市交通局1000形電車主要諸元表(パンフレットより)
車種2軸ボギー電動客車
自重19.0トン
定員55人(座席24人)
最大寸法長さ14.0m/幅2.45m/高さ3.75m
最大運転速度40km/h
冷房装置屋上設置集中式
製造2001年
鹿児島の超低床電車のデータ
で札幌市電の最新型のデータは
主要諸元
全長:13,000mm
全幅:2,230mm
全高:3,800mm
自重:18t
定員(座席):100 (34) 人
888名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:35:19 ID:sxtC8SR9
>>883
「渋滞で低速走行、停止、アイドリング、加速を短時間に頻繁にやられるとその分燃料消費量が増加して、それに対応して車から排気される環境負荷物質の量が
より増加するのです」云々を自動車教習所で学ぶはずなのだが、又、環境科学の常識でもあるよ。
渋滞で燃料消費量は約2倍に増えて環境負荷(排出ガス)も2∼4倍になるという試算もありますよ。

公共交通への移行って言うけどさ、
「札幌市内どこでも、自宅から歩いて三分以内にバス停があって、都心へ直通するバス路線の停留所の一つでもあって、バスの運行頻度が数分程度」という状況自体が
実現し無い限りは、無理でしょう。それを実現するにも社会的コストが大きすぎ、大増税でもやるか・・・。
パークアンドライドという方法もあるが、現状はまともに使えないだろう。
いずれにせよ、乗り換えを強いられ且つ座れない公共交通は、鉄道ヲタとは異質な社会の多数派から敬遠されるからね。

札幌も含めて日本各地の既存の併用軌道においてトランジットモールの構想があっても、なかなか実施されないのは、
歩行者天国だと思って油断している歩行者が電車に轢かれるリスクがあって、起きた場合の補償や責任の所在をどうするかが壁になっているから。
福井でトランジットモールの実験を実施した際、役所の指示により、トランジットモール実施区間にて人が軌道に入らないように軌道をフェンスで囲んだ、
という事例がある。

板の趣旨を越えて、交通政策板に相応しい話になってきたな。
交通政策板の関連スレ
札幌圏の都市交通を語るスレ http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1138780099
LRTと都市圏交通政策★3 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1155824431
889名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:51:55 ID:W2c3nroT
> 888
渋滞によって排気ガスが増えるのはもちろん知っています。
どうやってその渋滞を減らすかですよね?

> 札幌市内どこでも、自宅から歩いて三分以内にバス停があって、都心へ直通するバス路線の停留所の一つでもあって、バスの運行頻度が数分程度

仮定が極端すぎると思います。
現在バスや地下鉄を使って通勤・通学している人の中で、上の条件に当てはまる人がどれだけいるかを考えてみましょう。

福井市の事例は、市の判断がそうだったということであって、これをもって
トランジットモールの危険性が示されたということにはならないのでは?
890名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:31:10 ID:bV6/oNTY
>>864
>バスを使ったツアー自体は衰えていないよ。
>札幌などの北海道のツアー、バスを使ったものが大半だよ。
ここに北海道観光の最大の問題がある訳だが。
客単価の低いバスツアー依存体質から抜け出して、
個人のリピーター比率を上げようと行政も業界も四苦八苦してる。
891名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:59:25 ID:cd+f4rQ+
>>890
観光バスを使う旅行ツアーって、利用者も旅行代理店もバス代をほぼ0として計算してるしな。
このあたり、越えられない「偏見」が出来上がってしまってると思う。
その点、新幹線や飛行機、あるいはタクシーだってそこまで低く見られて無い・・・・・。
892名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:01:12 ID:YGPFMshn
だいたい市電を延長したとしても、メインの旅客は旅行客ではないだろう。
たぶん一番多いのはススキノ⇔札幌駅の普通の短距離客だ
893名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:10:40 ID:XgvhJT92
>>882
市電の輸送力の低さは本数か2編成で補う。
人件費を考えると2編成のほうがいいかもな

あと駅前通の車線を減らしてその分市電を通すのが妥当。都心の道路を狭くすることで車から公共交通利用に変えるねらいもとれる
894名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:12:49 ID:XgvhJT92
>>882
いくらなんでも歩道に市電は無理。歩道の隣り(車道の両脇)に市電ならけっこうここスレで案も出てたが。
895名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:41:37 ID:keM4ipaQ
896名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:51:09 ID:bV6/oNTY
いや、>>894は国内の問題だろ。
897本州民:2006/08/30(水) 01:55:22 ID:BXGrkpdn
札幌にはあるじゃないの?
地下鉄で行く有名観光地が。しかも好きな人は何回でも本州や九州からくるあの公園が。
そのあと地下鉄で移動してポールタウンで金落として行くよ。
898名無し野電車区:2006/08/30(水) 02:03:57 ID:rI07Oeq6
>>897
何を言ってんの?
899名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:36:49 ID:uqxS15N5
>>897
どうらーだな。
900名無し野電車区:2006/08/30(水) 08:14:24 ID:XgvhJT92
大通公園のことを言ってるのか?
901名無し野電車区:2006/08/30(水) 08:21:15 ID:wosw5S+0
バスは路面とバスの段差が問題になる。
市電は低床車導入によりほぼ無段差で乗降可能になる。

医大周辺の病院行き、桑園の市立病院行きのバスは利用客が多い方。
今後、急激に高齢化するので無段差ということが重要になる。

苗穂は採算割れすると思うが、医大←→桑園の路線は確実に儲かる路線になるだろうう。

902名無し野電車区:2006/08/30(水) 08:48:19 ID:0NOhU0Xv
市電は電車じゃなくても気動車でいいじゃん。
軌道整備よりも架線整備のほうが高いんだよな。

昔、札幌には路面気動車があったんだから今回も復活すればいいんだよ。
ゆくゆくはハイブリットか燃料電池になるんだから。
903名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:26:37 ID:SpnlQdVi
>895
ウラジオストクは歩道脇、または車道と歩道の間に専用軌道、
ハバロフスクは公園の中を市電が走っています。
904名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:27:54 ID:U9vi2sjt
札幌市電の延伸の妄想ネタだが、
すすきの から駅前通を北上して JR札幌駅前へ
西15丁目 から北上して JR桑園駅前へ
JR札幌駅前 から北5条通を西進して 北5条西15へ
西15丁目−中央区区役所前−西 8丁目−西 4丁目 は廃止

運行経路は
@JR札幌駅前−北5条西15−電車事業所前−すすきの−JR札幌駅前
AJR札幌駅前−すすきの−電車事業所前−北5条西15−JR札幌駅前
BJR桑園駅前−北5条西15−電車事業所前
905名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:58:48 ID:y1pGfa3j
北5条通りは交通量多いし狭いし、難しいんでないかい?
906名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:22:04 ID:jGiNicgm
ヨーロッパでも路面電車の新規路線は、
トランジットモールを除けば、車道4車線ないし6車線を確保した上でやってる。
幹線道路で、車線削って敷設ということはやってない。
907名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:39:48 ID:iOjqDJkF
>>906
つまり、新たに路面電車敷くには道路拡幅が必要。
それが極めて難しい日本の都市部には、
だからこそモノレールが相応しいのだ。
908ピンクゴジラ:2006/08/30(水) 12:09:04 ID:CC47ociA
>>909
お前が好きだ
909名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:18:26 ID:Q9qmIQD0
てれるなぁ
910名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:25:52 ID:x73R4/XG
話しかえるが
そもそも平岸のEVって小さくないか?
特に真駒内行きが到着したら「マイボス☆マイヒーロー」の
プリン争奪シーンのような競争になるよ。

とはいえ、南郷7丁目のEVも平岸のようなちっこいEVを設置しそうだな。
この影響で南郷通もみじ台方向から水源地通北郷方向への左折が車線減少のせいで渋滞気味だよ。
路線バスもその交差点で左折するから余計神経使ってるよ。
911名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:38:54 ID:1gDZQL4O
>>908-909
このやり取り思わずワロタ
912名無し野電車区:2006/08/30(水) 18:59:05 ID:Eor1A+sw
     >
     |
     |
     |
 ________|__
 |     |______________
__|      |
 |__________|________
  |    |
  |    |___
  |    | |
  |________| |


913名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:25:41 ID:q1ojqFHB
モノレール1号線ルート
藤野〜石山〜川沿〜軍艦岬〜南22西11〜南3西11〜南3条駅前通〜狸小路西2
〜JR札幌駅〜北8西5〜麻生〜JR新琴似駅〜石狩南高前〜石狩市役所前〜札幌港
914名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:39:24 ID:vVBIXfDc
>>910
そもそも、EVというのは身障者やお年寄りなどのために設置するのであって、
健常者が使用するのはモラル上、大きな間違い。

満員になるなんて、沿線居住者の常識の低さが知れる。
915名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:42:47 ID:ScvrPlYq
>>914
ご自由にお使いくださいと表示してあるんだけど
昔は優先だと書いていたけどね
916名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:45:48 ID:P1w7aTDy
足悪い人が多いんだべさ。
917名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:33:40 ID:YGPFMshn
走ったほうが速いな
918名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:53:21 ID:A4oT00YL
>>882
利用者の印象としては、
正直、輸送力がバス>市電だとは思えない。
まぁロングシートとクロスシートの違いと言えばそれまでだが。

市電はほんとに100人くらい乗ってるが、バスだとそんなに乗らんだろ。
919名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:39:37 ID:y1pGfa3j
市電のほうが安心感あるな。
920名無し野電車区:2006/08/31(木) 02:24:14 ID:cUs33Ft6
>>906>>907
もともと札幌都心には市電が各地に走ってた。

それを廃止してその部分は道路に。

なので道路にしたところに再び市電を通すだけなので道路拡張は必要ない。
921名無し野電車区:2006/08/31(木) 02:27:44 ID:cUs33Ft6
札幌は昔市電が走ってただけあってもともと道路が広い。
実際は違うけど、今後市電を通すための土地が確保されているようなものだ。
922名無し野電車区:2006/08/31(木) 02:29:10 ID:8dYdMGLM
>>848
乗車のときの時間がかかるというけど、降車の時間と変わらないと思うが。
>>851
他にも行先・系統・乗場の複雑さもあるね。
>>888
>札幌市内どこでも、自宅から歩いて三分以内にバス停があって、都心へ直通するバス路線の停留所の一つでもあって、バスの運行頻度が数分程度

バスより地下鉄の方が喜ばれるように思う。
923名無し野電車区:2006/08/31(木) 06:42:50 ID:8PKf4h3O
バスだと時間が読めないからな。
そう遠くない距離に地下鉄の駅があれば、自転車で行って地下鉄に乗った方が
時間が読めるだけ利用しやすいと思う。
924名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:26:42 ID:dng/JvrF
札幌都心部の道路って、これといった幹線が存在せず
全部中途半端な片側二車線道路なんだよな。

他の街だと、幹線に出て走った方が早いけど、
札幌では下手に迂回するなら、目的地までまっすぐ突っ切った方が早い。
925名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:18:06 ID:KuTfyfKk
>>921
馬鹿だなー、おまえは。
市電が走ってたときは、片側2車線なかったんだよ。
926名無し野電車区:2006/08/31(木) 15:03:48 ID:fWjwjlKy
南一条の東側は元々市電+片側一斜線
これを市電廃止してさらに拡幅までやった。
そして余裕の片側二車線になった。
927名無し野電車区:2006/08/31(木) 16:09:12 ID:cUs33Ft6
>>926
その一車線を市電に変えれば拡張なしで敷けるだろ。

市電を廃止して拡張されてるならこれ以上道路を広げる必要なし。

市電を敷いたら片側一車線になるが車を追い出す意味では丁度良い。緊急車両は軌道上を走って車を避けることが認められているから問題ない
928名無し野電車区:2006/08/31(木) 16:58:41 ID:8PKf4h3O
南一条の西側が片側一車線&路駐でどれだけ酷いことになってるか知ってるだろうに。
929名無し野電車区:2006/08/31(木) 18:25:20 ID:xO2kN8ls
都心部の幹線道路なんだから、
片側2車線は必須だろう。
道路インフラとして最低限のミニマムだよ。
そもそも、札幌の市電全盛時代と比べて
自動車の数がどれだけ違うと思ってるんだ?
930名無し野電車区:2006/08/31(木) 18:46:09 ID:Tgz9f3g2
>>927
欧州では、人口数十万の都市でも、これが当たり前の併用軌道水準
http://www.nettilinja.fi/~ahellman/news/uukuva/jora06_5.jpg
この時代に、路面電車敷くために4車線を2車線にするなんて、とんだ笑いもの
尤も、トランジットモールにするというのなら話は別だけどね
そこまで踏み込む気力もないくせに
931名無し野電車区:2006/08/31(木) 19:22:34 ID:zHMTepaS
都心への車の乗り入れ制限もやるべき
932名無し野電車区:2006/08/31(木) 19:25:41 ID:xO2kN8ls
>930ってヘルシンキか?
んじゃー、ストラスブールな。
ttp://eurotram.web.infoseek.co.jp/lrt/str/ad2/lc1.jpg
↓は、交通量が多い道路でのトラム敷設で
2車線削ってるのだが、片側2車線はしっかり確保。
ttp://eurotram.web.infoseek.co.jp/lrt/str/ad2/ph2.jpg
933名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:08:01 ID:cUs33Ft6
>>929
今の時代にあわせてたらいつまでたっても自動車依存は終らない。
一車線にして渋滞を起こし、自動車を不便にさせれば市電も地下鉄も利用者増える。

なんなら市電と歩行者天国だけにして車禁止でもいいぞ
934名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:03:03 ID:bLK9Rxma
>>933
画餅で腹いっぱいになるアンタが羨ましい
935名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:52:06 ID:QrE77AIE
>>930
それ、ヘルシンキでも郊外でしょ。
中心部だとこうだよ。札幌で言えば、駅前通りと南一条通りを一緒にしたような場所。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Mannerheimintie.jpg
http://static.flickr.com/29/100102311_e523f9cb8c_b.jpg
936名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:54:40 ID:CUeTBN/O
市電利用者の俺としては、延伸云々よりも「エアコン付けてくれ!」設定温度は高くても文句は言わん。
扇風機すらついていない車両に到着まで立ち通し。信号で停まれば無風状態。夏も冬もビニールハウス並みの高湿度。
サービスレベルはバス以下!当たり前だが、バスは信号待ちでも冷房は止まらん。
地下鉄に冷房は無いが扇風機があるだけかなりマシ。

延伸議論よりも車両更新を先にしないと、9月から西16丁目を走るJRバスに客が流れるぞー。
937名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:59:09 ID:HfkRWcAC
>>936は暑がりのデブ。
938名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:07:18 ID:U7SRnDbA
西5丁目通の北24条〜麻生は北8条〜北24条よりも拡幅されているよね。
939名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:42:39 ID:8dYdMGLM
>>936
確かに送風装置がないのはつらい。地下鉄は基本的に地下を走るから送風装置で十分だろう。
市電はできれば冷房が良いな。
ただLRT化されても冷房じゃなく送風装置になりそうな気がするけど。
とりあえず9月になれば冷房もそんなに必要ではないだろうけど。
940名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:46:16 ID:9BPXOixD
藤野や石山など札幌南部地域で軌道系交通の導入を目指す自主自立まちづくりネットワーク(札幌南部地域の
軌道系交通を実現する会、永喜多宗雄代表)は28日、豊平区のまちネット平岸事務所で軌道系交通の勉強会
を開いた。LRTさっぽろの菅沢紀生氏がLRTを導入しているポートランド市の状況を説明。意見交換では南部地
域の住民の関心を振り向けるため、軌道系交通の具体案を示した上で住民への啓もうを進めていく必要性などを
確認した。

http://e-kensin.net/modules/news/article.php?storyid=74922
941912:2006/09/01(金) 00:28:58 ID:NLfKLdi+
>>912はスルーですか、そうですか。

何の絵か分かりますか?
942名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:35:15 ID:8OB640F7
>>941
ゴキブリ!
943名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:50:49 ID:lJEHDdzK
>>936
今、バスも起点から乗るとエアコンOFFの場合が多くて、最初は暑いけどね。
つーか、市電も新車両は送風装置付いてたと思うが?
そりゃ30℃超えたらしんどいけど、夏場は窓全開だから、なんとかなりそうじゃね?
市電ユーザーは低運賃、高定時性に惹かれて使ってるのだろうから、
車両が古いなんて理由でバスに移ったりはしないと思うのだが?
944名無し野電車区:2006/09/01(金) 08:11:27 ID:ntF+kGBM
>>933
>自動車を不便にさせれば市電も地下鉄も利用者増える
そんなことしたら利用者が増える前に市政への不満が爆発する。

>>940
LRTさっぽろはしゃしゃり出てきてほしくないな。妄想ばっかりで現実見てないから
奴らが出てくることによって逆に実現性が低くなる悪寒
945名無し野電車区:2006/09/01(金) 12:36:37 ID:8vLVhp+N
>>943
でも付いてない車両の方が多いな。
あと市電の強みとして、どサンこパスがある。
946名無し野電車区:2006/09/01(金) 17:17:05 ID:UVwcZwlg
>>938
西5丁目通りは、計画では北5条以北が全線25M化されることになってる。
北24条以北は、市電延長のために25M化した。
それ以前は、路面電車導入に道路幅員25M以上という条件がなかった。
北5条〜北7条は地平化時に25M化した。
北14条〜北18条は、エルムトンネル開通に合せて25M化した。
947名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:19:23 ID:X6XveNPA
北7〜北14もそろそろ拡幅するんじゃね?
最近、沿線の古い建物の立替え工事何件かしてるし。
948名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:27:34 ID:nzuEzQ4C
そこに市電を通すならともかくただ道路の話ならスレ違い
949名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:31:25 ID:el1hOX8O
>>815
どさんこワイドで札幌〜すすきのの延伸案
950名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:52:13 ID:eVmBrcbZ
>>946
しかし、併用軌道にする要件として、道路幅員25m以上というのはなぜなのかな。
25m幅では、車道の片側2車線ムリなんだよね。歩道を2mとか極端に狭くすれば可能だけど。
半世紀前は、自動車が少なかったし、それで充分と考えたのかな。

ところで、松山に行ってびっくりした。古い城下町なのに、併用軌道区間は全て
余裕で片側2車線、歩道や安全地帯も充分広い。あれは全て戦後に拡幅したのだろうな。
南1条通りを思い浮かべて恥ずかしくなった。
951名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:57:43 ID:NRBsl4gR
>>950
>南1条通りを思い浮かべて恥ずかしくなった。

なにこいつ
952名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:09:02 ID:KPzw4qIa
>>948
25Mあれば、モノレールなら片側2車線確保できる。
してみると、>>913のモノレール案はけっこう魅力的だと思う。
石山通は既に25M以上だし、西5丁目通もいずれ25Mになるのだからね。
市電の建設費は安いと言っても、
それに伴う道路拡幅費用を思えば、
その分どれだけモノレールの建設距離を稼げることか。
>>913には、札幌港とあるが、石狩湾新港の名称が札幌港に変われば、
旅客船誘致の話も必ず浮上するはずだと聞いている。
そのアクセスも考えておく必要は確かにある。
953名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:18:46 ID:xSm9PtIG
>>950
松山って、車道が片側3車線のところもなかったっけ?
うろ覚えだが、城の西側。オレの錯覚かな?
路面電車と自動車の共存の理想状態という印象は持っている。
954名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:34:21 ID:xSm9PtIG
>>951
日本はどこの都市も、路面電車が走ってる中心部の道路の片側2車線往復4車線以上の
確保を目指して拡張努力を続けている。例外は札幌くらい。
山鼻線と西線は敢えて拡幅の必要はないだろうけど、
一条線に関しては、放置プレイは政令指定都市にあるまじき大失策だったと言える。
955名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:34:52 ID:NRBsl4gR
>>952
>札幌港とあるが、石狩湾新港の名称が札幌港に変われば、
>旅客船誘致の話も必ず浮上するはずだと聞いている。
ソースだせ

新港は小樽が管轄なので新港にフェリーなどを持っていくと
小樽港が寂れるので新港にはフェリー開設してないんだけど
956名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:36:12 ID:NRBsl4gR
>>954
松山のような田舎と比べても意味ないだろ
957名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:20:54 ID:p2tEysCK
まあ、アシタカの「自然との共生」への思い入れは凄まじいものがあるからな。
村の防衛中に襲ってきたタタリ神に、呪い貰った関連で、嫌々こっちにやって来たみたいなんだが、
まず武器が凄い。ただの弓矢で何人も殺してくる。手土産に持ってった石火矢をみて「それじゃ獣がタタリ神になっちゃうよ、
文明人」という顔をする。製鉄業者はいつまでもエコロジィには慣れないらしい、みたいな。
絶対、その弓4本より、俺らが持ってきた石火矢5梃の方が強い。っつうか、その威力ほぼ呪いのおかげじゃねえか。
で、アシタカが争いに割って入る。やたら割って入る。女尊男卑のタタラ女と人間嫌いな森の連中もこのときばかりは北からの客人を尊敬。
普段、目もあわせないらしい猩々が「人間よこせ」とか言ってる。お前らホントに森の賢者か? 畜生、氏ね。
右腕も凄い、まず汚ねぇ。ウニョウニョとかこびりついてる。 祓え。シシ神の森で祓え。つうか切り落とせ。
で、やたら仲裁。仲裁して「生きろ」とか言う。美しいものにだけ言う。差別とかそんな概念一切ナシ。
ただただ、仲裁。アシタカが仲裁して、アシタカがサンに救いの手を差し延べる。乙事主には回ってこない。やっぱ美しくないからか。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした首を返してないじゃないか?」などと、残ったジゴ坊を脅す。畜生。
で、アシタカ一同、5日くらい争いを仲裁した後に、サンと二人で首の返還とラブシーンをやる。
「今日は森も蘇っちゃう」とか山犬の娘が言う。おまえ、物の怪どころか絶対薬やってるだろ?
アシタカも「ああ、全部終わっちゃった、サン、あなた素敵ね」とか言う。黙れ小僧、モロの物真似すっぞ。
サンが「でも人間は許せないわね」とか言って、アシタカが「ヤックルに乗って会いに行くから大丈夫さ」とか言う。
アシタカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、結局タタラ場で暮らすのかよ、氏ね。
まあ、おまえら、アシタカに「自然との共生」訴えられたら、要注意ってこった。
958名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:34:37 ID:2i0Nb4rP
>>955
石狩湾新港の高度化については、
小樽を刺激しないように、用心深く慎重に隠微に進めているわけだから、
あまり騒ぎ立てないで。名称変更の件も。
959名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:49:11 ID:2i0Nb4rP
市電は、JRタワー開業後、赤字が常態化してしまったわけだが、
札幌駅に多額の建設費をかけて延伸したとしても、
旅客を取り戻せる保証はない。
それで、延伸派は、桑園や苗穂に伸ばすきっかけだと言う。
まー、都心部に関する限りは、自動車乗り入れ規制政策などとの
組み合わせで、道路の拡張なく線路を敷設できるとは思う。
しかし、桑園や苗穂に伸ばすとなると、道路拡張なしには不可能だ。
沿線住民が、市電と引き換えに、片方向1車線にされてしまうことに
同意など絶対有り得ないもの。
960名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:20:25 ID:lJEHDdzK
>>959
>市電は、JRタワー開業後、赤字が常態化してしまった
詳しいことは専門家じゃないので分からんが、これは偶然だと思う。
つまり市電が赤字になったのは、別にJRタワー開業のせいではない。
たまたま時期が重なっただけで、何一つ営業努力もせず、高い人件費を贅沢に遣い、
危機感が希薄なまま、何一つ対策を講じてこなかった姿勢が露呈しただけ。

この背景には大赤字のバス事業が民間に完全委譲になったこともある。
そう大きな赤字額ではないものの、急激に市電廃止論議が沸騰したのも、
それまで市営バスの経営難ばかりが注目されていた所為が大きいと思う。
バスが民間委譲になったことにより、市電もバス転換でいいのではないかという
論調が生まれやすくなった。

単純に03年頃までは沿線人口が減少し、高齢化していた。
が、今は山鼻地区にも都心回帰現象が起こり、徐々に人が戻りつつあり、
昨年度は大幅に利用者が増加した。ただそれだけの話しだと思う。
961名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:26:49 ID:5yWh+GuP
今の市電の路線は地元民以外ほとんど使うことがないんだよな
なんとかしてもっと市電を生かしてもらいたいところだが
962名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:29:20 ID:5FRFBAx8
地下鉄は昨年度後半に利用者増のかげりが見えたが(3月で前年比98.95%)で
今年度に入ってまた利用者増の傾向が続いている。(6月で前年比102.56%)
年間平均一日辺り利用者58万人、そして経常利益の黒字転換がみえてきたね。
963名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:37:23 ID:Rr0NddhJ
市電はあんなに混んでいる事が多いのに赤字なんだね。
964名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:55:23 ID:5CdN59jE
オレは、駅前延長して、それをもとに苗穂などにネットワークを広げるという理論は詭弁だと思う。
石山方面への軌道系交通導入に関してもそうだけど、
実は、路面電車・LRTの導入の是非というのは、
現在4車線の道路容量では我慢できないので、6車線化して欲しいという要望が出てきたときに、
それじゃー、2車線分拡幅するなら、軌道系交通導入という選択のほうがマシなのでは、
という問題提起の文脈で捉えられるべきものだ。

車線を増やすより軌道系交通の導入のほうが良いというのは、
2車線分拡幅するなら7メートルの拡張が必要だが、路面電車なら5.5メートル(電停部分だけ7メートル)で済むので
拡張費用は格段に安くなる、
単純に車線を増やしてもそれによって自動車が増えてしまえば元の木阿弥だが、軌道系交通機関への旅客シフトが生じれば、
4車線のままでも容量に余裕が出てくる、
などの理由に基づく。
苗穂も桑園も、道路容量の不足や渋滞等で困っているわけではない。
965名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:09:25 ID:hz+nYXBy
STV動画ニュース

◆”駅前とススキノの連絡路線を”市電提言案(2006年9月1日(金)「ニュースD」)
ttp://www.stv.ne.jp/news/item/20060901113449/index.html

>>949
◆札幌市電の路線延長を提言
札幌の路面電車がその姿を大きく変えるかもしれません。赤字経営が続く札幌の路面電車について、
有識者らの検討会議が開かれ、路線の延長などを盛り込んだ提言案をまとめました。
(野口記者)「札幌駅前とススキノを路面電車でつなげてしまおう、そんな構想が提案されます」
路線延長を提唱したのは路面電車の活用方法を検討してきた有識者らの会議です。
(路面電車検討会議・吉岡宏高委員)「現在の路線8.5キロメートルでは増収施策について限定的だし、
路線の延長をきっちり明記する必要がある」
(武田広子委員)「都心の中で(利用者の)動きがあったらいい。すすきので乗って札幌駅やその途中で
降りてとか」
提言案には札幌駅前と大通、ススキノを路面電車で結んで中心部を活性化することや、沿線の企業などと
連携して通勤・通学以外の利用者を掘り起こすこと、などが盛り込まれました。
(利用者)「(路線延長は)あった方がいい。乗り換えなしで行ければいい」「便利だと思う。地下鉄乗り継ぎ
だと階段も多いし」
さらに社会のバリアフリー化や利用客の高齢化に対応して乗り降りのしやすい、床を低くした車両を導入
するべきとしています。しかし、経営の民営化や第3セクターなどへの移行については明記されません
でした。札幌の路面電車は利用者の減少が続いていて、年間およそ3億円の赤字をだしています。
札幌市は検討会議の提言を元に、今後の事業計画を決めることにしています。
(2006年9月1日(金)「どさんこワイド180」)
ttp://www.stv.ne.jp/news/item/20060901184923/index.html
966名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:04:09 ID:+wGE7qfo
今後の事業計画がどうなるのか今から気になる。
967名無し野電車区:2006/09/02(土) 03:47:17 ID:hE2e5NB8
>>962
このまま延長とかヘタなことしないでドニチカキップのようなサービス面に努めるといいよ。そしたら黒字転換してくるだろう。

個人的には観光に便利になるよう1Dayカードを値下げ(800円)さらに2Dayカードを1400円で新設する。バス範囲がわかりずらいエコキップは廃止

これならドニチカキップが使えない平日も便利に
968名無し野電車区:2006/09/02(土) 03:58:03 ID:hE2e5NB8
今日新設の51系統乗ったが…。

昼なのに俺以外に1人しか乗ってねええええ!

だれだよ「市電から客奪う路線だ」って言った奴は!
969名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:33:33 ID:2q+qp8Uc
>>968
未来の話をするんじゃない
970名無し野電車区:2006/09/02(土) 14:08:06 ID:+wGE7qfo
>>967
市電でドニチカキップに当たるものには、どサンこパスがある。
ttp://www.city.sapporo.jp/st/dosanko/dosanko.html

また観光向けとして「札幌まちめぐりパス」を実験的に発売する。
ttp://www.city.sapporo.jp/st/machimegu/machimegu.html

あとバス範囲がわかりづらいからって、エコキップそのものを廃止したら、不便にはなっても便利になることはないよ。
971名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:12:15 ID:59UtkpjQ
>>956
むしろ、札幌市電も伊予鉄市内線を見習ったほうがいい。
市民生活と観光の両方に有効に機能してるから。
972名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:34:44 ID:qPQyBKVn
>>935の道路の下には、日中閑散時でも5分間隔で運転してる地下鉄があることは無視でつか、あーそでつか
973名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:47:24 ID:59UtkpjQ
>>968
それ、板違いの話に発展するといけないので、
一応、こっちにコピペしておいてやったから
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1137944721/l50
974名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:52:36 ID:hE2e5NB8
>>969
1日の話ですが。
>>970
1dayを700円にすりゃ不便になるどころか範囲が広くなって便利になる

>>972
日中閑散時は7分間隔ですが?それに地下鉄で札幌〜大通のみの利用者はあまりいない。
975名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:56:53 ID:59UtkpjQ
>>965
しかし、はっきり言って、
そこで、車両更新の手法や将来の経営見通しなどの具体案が提示できなかった
のでは、市長サイドだって読む気にさえならんよな、そんな提言。
976名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:06:09 ID:59UtkpjQ
>>974
>>972が言ってる>>935の画像は札幌じゃないよ。どっか外国。
977名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:44:10 ID:2q+qp8Uc
>>974
アンタ「今日」って2日の午前三時に書くからだよw
978名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:38:13 ID:n8m+w++D
>>972
ヘルシンキのような田舎と比べても意味ないだろ
979名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:24:29 ID:XQNKOSrx
test
980名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:34:40 ID:gAD4WFaC
>>956とか>>978とか(もしかして、同じ人?)
都会である札幌は、
路面電車と自動車が共存できるような道幅が取れなくて当然だし、
都心部の鉄道インフラが貧しくても仕方ない、
と観念しなくてはいけないの?
981名無し野電車区
函館行ってきたんだけどさ、函館も市電あるんだよな。
でも札幌ほど道路狭く感じなかったな・・・電停横以外は車二台分のスペースあるし。
幅員が何mか知らないけど。車は当然札幌よりは少ないしな。