つい涙が出るほど感動するモーター音の車両 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モハ5362
前スレ
つい涙が出るほど感動するモーター音の車両 その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133792310/
2デハ1237:2006/07/02(日) 15:43:14 ID:UK0QGdsC
2get

>>1
3名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:53:12 ID:wRozwLN7
>>1
ぉっ
4名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:35:35 ID:9XuBDAAN
四面楚歌
5名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:42:13 ID:lulfX73P
でも気付きゃしねぇのさ
6名無し野電車区:2006/07/03(月) 13:43:55 ID:gzeJh7nC
MT54 急行型 歯車比4.21
これ最強。
7名無し野電車区:2006/07/03(月) 15:08:36 ID:xLOz1YIP
京急・新1000(GTO車)
都営線内での急発進時の磁歪音が好き。
8名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:54:31 ID:L9LX3H1G
都営6300形 後期車
トロトロトロ・・・、って起動時の音が耳に残る。
9名無しでGO!:2006/07/03(月) 22:09:30 ID:KTCIcrsd
123系の東海道線走行時は常磐の103を髣髴させてくれる音だな〜
10名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:18:17 ID:HvOPtF4l
MT54+ギア比5.60はちょっといただけない・・・

MT54ならばやっぱり4.21か3.50かね。
11名無し野電車区:2006/07/05(水) 18:32:44 ID:mOVkLKoP
京王5000形
優しく優雅な音でありながら力強い。
12名無し野電車区:2006/07/06(木) 07:32:59 ID:QtfcE7cV
東武30000系が一番好きだ
50050はだめ
13名無し野電車区:2006/07/07(金) 09:57:54 ID:pDLXQXfl
京急旧1000三菱車
14名無し野電車区:2006/07/07(金) 10:15:13 ID:6tA82nE4
シーメンスVVVF(GTO)の使用車両
電車のモーター音好きな漏れには堪らない
特に京急1000形
15名無し野電車区:2006/07/07(金) 10:48:28 ID:QzxlZUho
やっぱり東急9000。
日立の初期型VVVFは、音で出力波形を感じられてgood.
16名無し野電車区:2006/07/07(金) 13:13:52 ID:+FpklR4h
東急6000系のC編成だな。
17名無し野電車区:2006/07/07(金) 13:20:15 ID:ppkzL+xp
嵐電の釣り駆け車
18名無し野電車区:2006/07/07(金) 13:48:42 ID:oqsF2t7V
台湾国鉄EMU100形特急自強号。ツリカケモーターで時速120キロ出す。
19名無し野電車区:2006/07/07(金) 13:52:10 ID:Nc/cnad3
北総7268がいい音。音変わったみたい。
20名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:42:58 ID:pDLXQXfl
>>18
どっかに音がうpされてたのを聞いたことがあるけど、いい足してたね。
定速制御付きで小刻みに音が聞こえるのもいい。
21名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:49:08 ID:UK3gGYIW
>>19が大平臭いw
22名無し野電車区:2006/07/08(土) 04:18:10 ID:GpEzuTeg
>>21
太平叩きもうざい。京成みたいな弱小私鉄のスレのコテなんて知らねーよ。
23名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:50:44 ID:zWXY8OGV
チェコ共和国首都・プラハ市営地下鉄B線の2000形電車。
かつての東急6000形みたいなモーター音だ。
24名無し野電車区:2006/07/08(土) 08:23:53 ID:xggRxPI2
上でも出てるが、京急2100と新1000(GTO)がいい。
でも、新1000はIGBTに変ってから「ファソラシ♭〜」って音が消えたし。
発進時のあの音だけは残して欲しかった。

地下区間で響くのがカッコイイのになぁ。
25名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:56:11 ID:Fg+enUsG
東急は9000もいいけど、俺は2000が好きだなぁ。
トンネル内に響く回生ブレーキ音は感動的だ。
26名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:51:13 ID:YzL5v0Qb
>>25
同意。
昔、トンネル内で2000系が絶妙な回生ブレーキを効かせてくれて
思わず感動してしまった覚えがある。その時のテープがドコかにあったはずだけど。
27名無し野電車区:2006/07/09(日) 20:00:05 ID:DmBkCScI
ゆっくり減速した時なんかは特に最高だな。
高速走行時の音も◎
2826:2006/07/09(日) 22:49:48 ID:zkgFDU8B
その時のカセットテープを見つけた。
もう10年前の収録につき音質悪いですがどうぞ。
トンネルに反響する東急2000系の回生ブレーキ音↓

http://up2.viploader.net/mini/src/viploader51397.mp3.html
DLkey: tq2000
29名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:03:02 ID:6A76qV7s
都営5300のGTOの唸りは素晴らしい
3025:2006/07/10(月) 00:46:12 ID:NPY/oBns
>>28
うpサンクス。おいしく頂きました。
最近のIGBTよりもこの頃のGTOのほうが面白みはあるな。
31名無し野電車区:2006/07/10(月) 01:45:19 ID:PTTKmiOZ
>>29
幽霊みたいな音でコハヒ
32名無し野電車区:2006/07/10(月) 16:47:11 ID:30iSgUwe
東急2000系
日立のGTOは全部好きでも特に
2000系が(・∀・)イイ!!
33名無し野電車区:2006/07/10(月) 17:17:24 ID:kG3BqFb2
JR東日本・E231系
JR西日本・223系
名古屋鉄道・2000系
34名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:21:58 ID:FNnqie1H
>>33
E231って通勤・近郊どっちの音?
35名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:26:52 ID:foUjazuM
103
36名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:44:50 ID:wGLcUqQB
鉄道マニアは写真に幽霊は映って無いのかい?
電車に着いた人間の肉片は簡単には洗い流せないらしいよ。
脂がこびりつくから洗剤浸けても落ちないんだとよ。
鉄道員は自殺者の肉片拾いやらされるらしいから大変だよな
37名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:51:51 ID:VzYY+n4K
東武2000系と東急7000系の音が好きだった
38名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:56:02 ID:Z71DEaEK
同じ型式の車両でも、製造年代が長いやつは初期と後期でモーター音が
違うことあるね。
例えば国鉄103系とか。
39名無し野電車区:2006/07/10(月) 20:05:29 ID:0w+IK/j0
>>38
確かにある!
個人的には後期型の方が好きだったりするな!
お客にはきっとうるさいだけに感じるだろうけど。
40名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:38:38 ID:3aEwk2ad
40d
41名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:00:17 ID:wudkhjk0
>>38
MT55なら初期の低音が出るタイプの方が好き。
42名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:17:59 ID:LsuRaxjh
MT55後期やMT60、MT61外扇みたいな悲鳴絶叫系サウンドが好きな人も居るね。

漏れはMT46とかMT61内扇みたいのがお気に入り。
43名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:44:01 ID:uuwLqYbT
MT46はいいね。151系などのギア比小さい車両の音はどうだったんだろう。
44名無し野電車区:2006/07/11(火) 19:37:28 ID:khjtec0Z
>>34
どっちも好きだよ。
でもどっちかと言うと湘南新宿ラインとか走る近郊型(で良かった?)かな。
45名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:46:04 ID:dHG7OaWd
>>43
歯車比3.5のは知らないが、4.21だったら↓に471系のものがある。
ttp://www.kokyu-gr.jp/krsp/kjnrsnd.html

なお、このページの上から3番目にあるクモハ169-1は絶品だと思う。
46名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:24:35 ID:AU0RnHsK
>>45
いや〜どちらも素晴らしい。
長町を発車して名取川橋梁への坂を全力で駆け上がる455もこんな響きです。
願わくば仙山線で455が復活しないかと思うんですが。。
数年前には当たり前に聴けた、33‰を駆け上がるMT54の音をまた聴きたいですね。
しかし往年の仙台〜山形間をノンストップで走った特別快速仙山は、それはそれは凄かった。
何せ同じ区間をノンストップで走った485系つばさより速かったんですからね。
4726:2006/07/12(水) 23:10:58 ID:slB0TFow
>>30
どういたしまして。

>>37
初期の抵抗制御車もなかなかいい音出しますね。
東急7000系(日立)は実際に乗ったので香ばしい起動音を今でも覚えています。
48名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:42:15 ID:DYu2LOBs
209の試作車。毎日京浜東北に乗っているが1回しかお目にかかったことがない。
49名無し野電車区:2006/07/14(金) 04:05:31 ID:kNi8mjTE
JR九州筑肥線103系直流
50名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:13:45 ID:pgoTtZln
かなりメジャーだが、京急2100の音。
ドレミファの部分じゃなくて、高速域のモーター音が好きなのは漏れだけ?
51名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:54:28 ID:0ZcC8Dc7
この前JNMAで京王2010系の走行音が含まれたCD売ってたのを買ってきたけど、やっぱたまんないね〜。ガキの頃の記憶が甦るよ。
52名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:07:11 ID:4UscKNJQ
>>50
京急で涙が出るほど感動する音といえば「川車1000形」だな。もう居ないけど。
起動時の爆音から繊細で甲高い唸りに移行していくのが何とも言えない。
(参考↓)
ttp://homepage1.nifty.com/Homma/Audio/1000(1190).rm

>>51
「ちゅぃ〜〜ん」という感じの鋭い唸りからMT46のような唸りに
移行していくやつだよね。あれも心に染みる。
53名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:57:48 ID:jYSvpA1e
>>51
出だしは掃除機みたいな音だったよね。
京王グリーン車スレによると、その走りは京急みたいに凄かったらしい。
54名無し野電車区:2006/07/16(日) 05:34:10 ID:vbkqtlZC
>>52
ガキの頃旧1000の起動時の音が怖くて耳ふさいで乗ってた。
今考えるともったいない事してたな…
55名無し野電車区:2006/07/16(日) 07:26:51 ID:AfPUSeEz
5652:2006/07/16(日) 08:01:03 ID:gKwQKV+r
>>54
よくわかる。
1990年台初頭、俺が小学生の頃はあの爆音タイプの初期型1000形が
特急や快特に入っていたから、毎日怖い思いをした。
でもあのタイプの音が凄く稀少だったことを知ると惜しまれる。
意識的に乗ろうとしたときには空港線区間運用と本線の普通列車用に格下げされ、
今から丁度4年前、2002年7月に新1000形第一陣と交代で消えていった。
5752:2006/07/16(日) 08:50:03 ID:gKwQKV+r
昔録った音が出てきたのでうp
起動時の爆音もさることながら、その後の音が何とも言えない不思議な世界。

http://up2.viploader.net/mini/src/viploader52747.mp3.html
鶴見市場〜京急鶴見〜花月園前、2002-4-17収録 (DLkey:KQ1000)
58名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:00:33 ID:v3Kc2lp7
スレ違いなんだけど、エアコンを買い換えたら室外機からIGBTの音がした。
ピーーーーって甲高い非同期の音がして、その後モーターの音だけになった(インバーター音は可聴域外?)。
小さいながら非同期の音がなかなか良い音でした、これもセンサレスベクトル制御なんだろうねえ。

古いエアコンは起動するとコポコポ音がして、その後ミュー、チーってかすかに音がするだけだった。
59名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:04:37 ID:TtsrPHFQ
>>57
素晴らしい音をありがとう。
60名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:42:24 ID:kaBgZA4G
60get
61名無し野電車区:2006/07/17(月) 02:56:44 ID:z8eF7AWD
>>52さん

懐かしい音をどうもありがとう。
爆音の後、速度が上がって行く時の音はギア比4.21の
MT54に似た音になって、発電ブレーキのかかり始めの
時の音はMT46っぽい唸りが混じっていますねw
音派の人間には、1度の乗車で3度美味しい車両でした。

このグループ、今の天空橋が羽田だった頃には品川〜羽田
の急行に良く入っていて、辛うじて優等体験が出来たのを
覚えています。6連固定で梅屋敷対策がされてなかったので、
晩年は川崎までしか入って来ず、品川口で殆ど乗れなくなって
しまったのは残念でした。
6252:2006/07/17(月) 11:38:46 ID:jbDTes+9
>>59>>61
どういたしまして。

>このグループ、今の天空橋が羽田だった頃には品川〜羽田
>の急行に良く入っていて、
そうですね。1998年11月に羽田→天空橋になったと思いますが、
丁度この頃に空港線で収録をしていました。
浅草線から5300や他社の車両が20分間隔くらいで急行・特急として
入ってきて、その間を川車・三菱の1000形が普通か急行で走っていました。
あのグループはまだ1185F・1225F・1231F・1237Fが居て、川崎以南の
D急行(逗子行き)にも入ってたので、用も無く乗ったものです。

晩年(2002年)は2本体制で川崎―浦賀or新逗子の普通運用でしたが、
1000形の他の6連と共通運用なので当たり外れがありました。
梅屋敷対策で品川まで乗れなかったのが残念なのは同感です。
6352:2006/07/17(月) 11:39:26 ID:jbDTes+9
つい涙が出るほど感動するモーター音シリーズ(関東初期抵抗制御車編)

・京急1000形(川車三菱タイプ、DLkey:KQ1000)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader52747.mp3.html
・京王5000系(動物園線山登り、1996年11月収録、DLkey:ktr)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader52984.mp3.html
・京王2010系(頂き物・1980年代初頭、DLkey:ko2010)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader52987.mp3.html
・東急7000系(日立製・発車シーン動画)
ttp://www-user.interq.or.jp/~miduho/tkk/rm/cap_41.rm
・東武2000系
ttp://afm7169.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1/downcon.cgi?down=http://afm7169.hp.infoseek.co.jp/S/80Y-04-TOUBU2267.RA&name=2267&hp=http://----
64名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:54:53 ID:+MOvlb3v
名鉄6000系の爆音

ゆりかもめって走行中、MT55Aになんだか似てると思ったのは
漏れだけ?
65名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:10:48 ID:Qi+jRCkq
>>63
ページが見つかりません
6663:2006/07/17(月) 12:25:23 ID:jbDTes+9
>>65
東武2000はこちらのページの一番上↓
http://afm7169.hp.infoseek.co.jp/002-2.htm#toubu
67名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:20:14 ID:XnKouoH3
池尻大橋→三軒茶屋の8500系
68名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:25:28 ID:XnKouoH3
>>50
分かる。惰行の時の「ヒーン」って音が好きだ
69名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:33:17 ID:YydwRuTb
対抗してE501系。
中速域の音はこちらの方が味がある。
70名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:24:28 ID:m8Q9LKYT
東武100の高速域での加速音
71名無し野電車区:2006/07/18(火) 12:23:56 ID:ky+OvNIv
>>63
ありがとう!!
懐かしいグリーン車の音に涙が出るほど感動したよ。
ドアが開く時の派手な空気音もいいな。
聞いてたらスタンプパンダや京王プール思い出した。
7263:2006/07/19(水) 21:56:21 ID:ciXMKjGK
>>71
どういたしまして。
但し、京王2010のファイルは以前、ここの住人がうpしてくれた
頂き物なので再配布・うpはご遠慮下さい。
73名無し野電車区:2006/07/21(金) 07:24:38 ID:9dvX/+RT
メトロ5000が快速で飛ばしてる時の悲鳴のような音。
初期の高性能車は甲高い音の車両が多い気がするなあ。
74名無し野電車区:2006/07/21(金) 10:50:20 ID:FuWNP6my
>73
漏れもあの台風のような音は萌え
関西の私鉄に多いタイプの音だな
75名無し野電車区:2006/07/22(土) 03:31:12 ID:JnVhymlX
MB-3097Cの音萌え。あの中速域の甲高い音で ぶょぶょ            と奈留の
76アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/07/22(土) 05:24:42 ID:EOJdDvdW
ID:JnVhymlXはガセネタの総合商社こと童貞便所虫恥障の大平だな。
7763:2006/07/22(土) 08:04:21 ID:Wy9XEVAE
>>73>>74
メトロ5000が100km/h近くでかっ飛ばす音を収録していたのでどうぞ。
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader53787.mp3.html
DLkey:metro

78名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:08:39 ID:V92m9U7u
>>77
すごく良い音で感動したよ。
この音はなかなか聞けないよね。
79名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:17:49 ID:7c7aP9IH
山陽電鉄の3200Fから3210Fは約50年前の三菱電機MB3037を搭載しており興味深い音色である
80名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:33:59 ID:7HTTSSyn
203系…
81名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:18:32 ID:UQh39x6f
都営6300のIGBTがいちばんいい うるさいけどな
82名無し野電車区:2006/07/23(日) 19:58:39 ID:9TFEiv7U
>>81
それって起動時にトロトロトロ・・・って聞こえる方?
83名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:38:41 ID:7q6TTuJE
>>77
良い音ですね!
この区間でここまで出してくれるのも珍しい気が・・・
貴重な音をどうもありがとう。
84名無し野電車区:2006/07/24(月) 02:22:20 ID:jisMOVbd
京王電車の2010系のM音のことが↑にいろいろとかかれてるが、
私もあの「キュイ〜ン」という音がとってもたまらなかったです。
85名無し野電車区:2006/07/24(月) 03:35:40 ID:6j4lx5nB
>>82
トロトロじゃなくてヒュルヒュルってやつ。小田急30002次車と
同じ感じ
86名無しでGO!:2006/07/24(月) 06:43:36 ID:BVFzSTTz
京阪8000系のうなりが好き
界磁添加励磁制御だったかな
87名無し野電車区:2006/07/24(月) 13:14:05 ID:o/CrGawH
京急新1000型のGTOの高速域の音が好きだな。
うるさいんだけど、加速中にモーター音が漏れるのが好きだね。
88名無し野電車区:2006/07/24(月) 18:44:00 ID:N7VaFPDU
>>86
複巻モータを使った界磁位相制御。
89名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:16:02 ID:8piDzWvR
>>85
小田急よりやまかましいけどなw
そこに萌え
90名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:08:53 ID:bm4p/B4b
やかましくないと萌えない。
91名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:25:14 ID:z2NsMDDc
俺も騒々しい直流モーターが好き。
直流モーターからV車へ改造されるケースが増えてきてるけど、
つまらない音になったと思った。
92名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:40:23 ID:gr+Sg9gL
東京メトロ東西線のワイドドア車両のモーター音が京都の地下鉄の
モーター音に似ている気がする。同じ?
懐かしくて好きなんだが・・・。
93名無し野電車区:2006/07/26(水) 05:26:33 ID:JBn8jv5K
俺は以前東急に毎日乗っていて、初めの内はいい音だなと思っていたが、
後々雑音みたいにしか聞こえなくなってきた。
最近は中実軸カルダンの音の方が好み。
94名無し野電車区:2006/07/26(水) 08:35:47 ID:4/CLGmmT
ところで直流モーターの特徴で
折り返しや検査明け間もない時期(or新車)に低速域で
チュイーンって音がするがアレは何なの?
95名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:58:07 ID:bImD2RGj
>>94
あの音は折り返しのときによく聞こえるね。
でーなな氏が詳しかったと思う。
・・・最近見ないな、でーなな氏。
96名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:26:39 ID:ZcI6XN9w
VVVFも最近の静かなIGBTはつまらんけど、一昔二昔前の爆音GTOは味があって好きだな。
俺のオキニは名市交2000ソフト未変更/5050。味わい豊かなハーモニーがトンネルに共鳴してまろやかなサウンドになるのがいい。
97名無し野電車区:2006/07/27(木) 09:52:26 ID:0ClS+81R
東急9000とか、小田急1000とか、初期のV車は面白い音がするね。
98名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:04:21 ID:ZAFEWWSN
>>81
6300はGTOの方が好きだな。あの悲鳴のような音がいい。

>>97
207-900も。
99名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:01:42 ID:6PA4oub6
>>70
超遅レスだが
何度か梅島で下りホームの北の端から、上り急行線の写真を撮ったことがあるのだが
スペーシアは西新井南方のカーブを過ぎた後「シュィィィーン」という音を立てて
猛烈に加速しながら迫ってくるのが、ファインダーを覗きながらでもよく分かる
100名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:25:44 ID:59HG0fR6
GTOと言えば255系
101名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:36:25 ID:AGDFa0C7
漏れは東武8000の足まわりが東芝の車(モハ8500やモハ8800)かな

発車時の唸りがなんともいえん。
102名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:28:33 ID:wdLk8FGL
>>94-95
モーターの整流子をブラシが擦る音。
103名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:48:12 ID:jJshcqnC
>>94
現役のMM屋なのでひと言。
>>102の通りなんだけどいままで回転したのと逆に回すと、
整流子とブラシの当たりが変化するのであの音がする。この場合暫くするとこの音は消える。
いつまで経っても音が消えないときは、ブラシ交換とかで整流子との当たりが良くないのかも。
ちなみにブラシは「書道の墨」みたいなものだよ。あれよりは軟らかいけどね。
104名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:02:50 ID:wdLk8FGL
>>103
でも、あの音がいつまでも大きく鳴ってるとヲタとしては(;´Д`)ハァハァします
105名無し野電車区:2006/07/28(金) 05:47:28 ID:WMr0v/XP
おけいはんデンチャの2200急行で高速で走ってる時の甲高いM音で思わず
感動して涙がポタポタ床に落ちてたことが記憶にあります。
とくに複々線の直線区間が一番のところです。あそこだとスピードがよく
出るからとってもいい区間ですね。
106名無し野電車区:2006/07/28(金) 08:28:09 ID:MyC5O0k2
>>103>>102
豚楠
レスしてもらった後で言うのも卑怯だけど
だいたい予想通りだったみたいでチト嬉しい。
当たりが付いているか付いていないかっていうのは目ウロコ。

そういう意味では俺は>>104氏とは逆みたいで
折り返しから暫く走って消えてくれる方が俺の好みかな。
107名無し野電車区:2006/07/29(土) 17:18:47 ID:Tkgtir9a
>>96
近鉄シリーズ21のIGBT(特に三菱製)はかなりの爆音。地下で聞くとさらに凄まじい。
108名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:50:57 ID:SGYUIUig
近鉄電車の昭和61年から平成2年まで製造されたVVVF車の登場時の
「ンーウィーンウィィーン」「ヴィンヴィーン」という音色好きだったのに
早々に改良されてしまい、(T_T)シクシク・・・・・・。
ただ地下鉄乗り入れ車やモ1421はすぐ改良しなかったからまだ良かったが
1421は試作車だったからおどおどして悲鳴みたいな音だったね。
109名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:41:21 ID:4mRlSlIw
>>108
京都市営地下鉄に乗るときに3200系が来るとうれしくてたまらない
110名無し野電車区:2006/07/31(月) 10:07:10 ID:YvZ8EbJk
2004年に運転された113系新快速はどう?
111名無し野電車区:2006/07/31(月) 16:51:58 ID:Z12scw42
111
112名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:41:28 ID:6m9tx1vC
以前このスレで、
阪急8000系の歯数比1:5.31は複数あると聞いたが、
やっぱり本当だったみたいだね。
今日同じ路線の9000系の音を探して聞いたんだが、
明らかに16:○○の響きじゃなかった。
もっと重たい17:○○とか18:○○位の音。
113名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:10:24 ID:YAPKaYUd
京成3500形
東京メトロ5000系。

特に高速運転時。
114113:2006/08/01(火) 12:15:24 ID:YAPKaYUd
あのシャープな加減速で
中高速域にかけてはハスキーボイスなサウンドが良い。
115名無し野電車区:2006/08/01(火) 16:14:17 ID:2wXV+IKb
漏れは東急5000系シリーズだな。田都と東横の高速走行とかかなり萌えるお
116名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:29:23 ID:5SlHoEoJ
東急8500もいいな。起動時の唸りがたまらん。
117名無し野電車区:2006/08/02(水) 03:38:16 ID:yl34jBhF
>>116
京王電車の6000回生車や7000オリジナル車のM音とクリソツなので萌え
118名無し野電車区:2006/08/02(水) 04:04:44 ID:vT+nRMuV
EH200が高速で走っている時のモーター音が最高!!

119アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/08/02(水) 20:38:30 ID:c5+IdJW5
>>117
東急8500系と京王6000・7000系の起動音は全く別物だろ
120名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:13:14 ID:+iBCrTJa
>>117
東急8500系の東芝車の起動音は、京王の界磁チョッパ車のそれと同じ。
121名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:41:19 ID:JQY3/pPS
東急8000系列は奥が深そうだが、
個体差なのかメーカーによる差なのか良く分からないので、
誰か解説してくれる人はいるだろうか。
要は、高速運転中に「ブーン」という重低音がするやつと、
「バーン」という高めの音がするやつがあるように思う。
122名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:46:29 ID:Kl760LqX
>>121
特に「ブーン」という重低音タイプは東急独自の音だね。
一方、高音タイプは西武2000系列などでも聞ける。
123名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:38:52 ID:E1TYlljl
>>122
つ 103系
124名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:38:01 ID:QVfkqJ2u
301系の音は、かなり良かったよ。
125名無し野電車区:2006/08/04(金) 10:19:38 ID:0jmtnEQc
TDK824
126名無し野電車区:2006/08/04(金) 15:31:52 ID:LrYZJ2cn
阪急7000の音が好き
127名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:57:04 ID:RolsFFw0
東急9000系の音。
主電動機の型番はTKM-86だけど、製造元はどこだろう?
128名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:27:53 ID:HVtydLDQ
近江鉄道の車両(なにかしらないごめん)が結構よっかたよ!
JR彦根駅で電車待ってるとき聞こえてきて涙でそうだったw
129名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:13:18 ID:1B1lu3+2
>>128
元西武401系かな。
HS836FrbかKrb。MT46っぽい音。
130名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:04:39 ID:j9zFv0Ca
三岐の甲種回送を米神で撮った時に聞いたけど
MT46よりは成分のボリュームが大きい感じだったよ。
感覚的には吸音材(ホントは無いと思うけど)を抜いたような音だった。
131名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:21:00 ID:utxF/rIE
そんな感じかな。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/sound2.htm
の西武在来車の4番と5番がそれ。
132名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:48:07 ID:gfBVilbZ
超限定して悪いが
故 東武5177F
コイツは5000系列の中じゃ一番すざまじい音だったと記憶してる
0〜30キロくらいの間「ズゴゴゴゴゴゴ」って音がたまらなかった
周辺の窓割れるんじゃないか?くらいの地響きさえ感じたね
133名無し野電車区:2006/08/06(日) 09:02:43 ID:s8PTBcpV
>>132
5070系は何本かトンでもない爆音車がいたな。
昔は5175F、その後の5177F、そして晩年はモハ5380.
しばらく乗ると足が痺れた覚えがあるが、それも今は昔。
134名無し野電車区:2006/08/06(日) 09:56:29 ID:utxF/rIE
東武5000なら専用のスレがあるよ。
特に早朝の100キロで突っ走る南栗橋〜東武宇都宮のスジはぜひ乗っておくべし。

【釣り掛け】東武5000系について語ろう2.5【爆音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147623781/
135名無し野電車区:2006/08/06(日) 10:35:14 ID:57eooRSv
確かに釣り掛け車っていうのは個体差が激しいな。
検査のあとに音が一時的に変わる場合もあった。
結局今残っている東武の釣り掛けは、音が大きい奴いないのか?
136名無し野電車区:2006/08/06(日) 10:51:53 ID:s8PTBcpV
>>134
ありがとう。でも俺はそこの常連w
南栗橋〜も昨日乗ったが95km/hだった。

>>135
5155・5157・5160・5161・5162の5本が居るけど、音が大きいのは5162のみ。
ただし、フラットが酷い。
137名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:16:34 ID:zPyJF/53
>>125
伊予鉄に毎日乗っていても、個体差がかなり激しいモーターなのでとても興味深い。
138名無し野電車区:2006/08/06(日) 15:36:59 ID:b8KTfPcO
>>131
TONX
そうそう、まさしくこんな音ですよ。
139名無し野電車区:2006/08/06(日) 16:27:43 ID:rMg9++c2
>>127
TKM86は確か日立と東洋だったと思う。
140でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/08/06(日) 18:51:15 ID:E8caaimA
>>101
>漏れは東武8000の足まわりが東芝の車(モハ8500やモハ8800)かな

 ちょっとまてぃ。
「足回りが東芝」は東武8500/8800には無いぞよ。 
ちなみに、東洋と日立。

 この番号の車両は、ミンデンドイツ(蛇腹の空気バネ)台車と
Sミンデンの車両ではモーターが異なり、Sミンデン台車の
電動機はTM64Bという別物を装備しています。

 TM64とTM64Bでは、特に起動→直列と並列の切替え時などで
回転音の違いが読み取れます。

TM64 エゥォォプォォ〜‥ ドッスン!(直列→並列) 以後TM63に準じブ〜ンという回転音
TM64B ミュゥォェェ〜‥ ドッスン!(直列→並列) フォガァァ〜 ンガァ〜 ビェェェェ〜〜〜(ry
141名無し野電車区:2006/08/06(日) 19:21:34 ID:s8PTBcpV
これは素晴らしい擬音ですね。
142名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:01:14 ID:CFkaHbXC
京成3500形、更新による音の変化はないもの、東洋 三菱で音が違う。
形式はKMM3097Cだが2種あるらしい。あるサイトでみたところ。
特に起動、停止音。
東洋の方は3513〜3516 3529〜3536 3549〜3556 3573〜3578 3589〜3594がそれで、形式はTDK8500A。高低差が激しく(基本的には高いが)、音は心地の良い和音が混じっている。
今はなき東急7200東洋車にや相鉄6000系最初期車にも似てる。      
一方、三菱車は、3200 3300三菱車同様 MB3097Cというらしいが3200 3300とは感じが違う。起動・停止音はメトロ01 02チョッパ車に近い。
143名無し野電車区:2006/08/07(月) 01:40:17 ID:X2Y9Ie4W
>>140
ほほぉ。
ヤンマガ連載の彼岸島のひとコマですな。
144名無し野電車区:2006/08/07(月) 02:14:58 ID:/9rjC5VH
>>142は童貞ウンコ虫知障大平のデタラメだな。
3500形は更新時に継手をWNからTDに変えているから、音も若干変わるはず。それとTDK8500はAE→3400形だボケ!
145名無し野電車区:2006/08/07(月) 11:27:39 ID:OLM8Dauv
どうやって端子電圧500V・100kWの直巻電動機と
端子電圧375V・140kWの複巻電動機を同一機種として扱うんだ?
教えてくれよ,童貞ホラフキ便所虫大平クンよぉw
146名無し野電車区:2006/08/07(月) 12:05:31 ID:WowM8pKn
でも同じ型番なのに出力が違ってることってあるよね。
147名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:57:25 ID:k3fh+Aea
あります。
TDK-816 シリーズ
京成3200・3300形は100kw
京成210形は110kwで電制なし。

音も違い、前者は東武2000みたいな音
後者は江ノ電2000・10・20形等カルダン抵抗車みたいな音で停止時の音なし。

3500の東洋車はTDK8530Aでした。失礼
148名無し野電車区:2006/08/07(月) 16:39:59 ID:/9rjC5VH
↑こういうカキコが気味悪いw
149ああ:2006/08/07(月) 17:44:02 ID:pQXCtci9
東洋GTO第2世代を搭載してる車両全般
あの最初の間延びした音がなんともたまらん。
関西の方でこのモーター採用してる私鉄ってどのくらいあるの?
150名無し野電車区:2006/08/07(月) 18:41:33 ID:OLM8Dauv
>>149
京阪7000・7200・9000系
阪急8300系後期車
151名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:40:57 ID:iW/0a7O0
>>144は何様のつもりなんだかな。
そりゃ知識はスゲーだろうけど。ボケは無いだろwボケはww
152名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:46:20 ID:y7RKCNux
>>139
ありがとう。
153名無し野電車区:2006/08/08(火) 03:14:44 ID:DVoodnDW
個人的に近鉄21020だな。新幹線ぽくていい感じ。特に減速の時が
たまらん
154名無し野電車区:2006/08/08(火) 11:14:06 ID:AUnO1GI+
京阪神間の113系引退記念として運転されたリバイバル新快速。
155名無し野電車区:2006/08/08(火) 11:32:43 ID:Ziwxf9qD
>>123
つ「京葉線103系快速爆走編(新木場〜舞浜間)」
ttp://www.cobalt-sound.com/product/0335_01.html
156名無し野電車区:2006/08/08(火) 13:57:40 ID:KTF02HKo
>>150
ありがとう。

ベタに113系。最初にかったるそうなモーターがまたいい。
コンプレッサーが止まる時のあの「ガシャーン」って乗務員室のドアを勢いよく閉めたような音がいいね。
157名無し野電車区:2006/08/08(火) 13:59:26 ID:7fMuUkaf
阪急7000の音好き
158名無し野電車区:2006/08/08(火) 14:49:15 ID:YOb5HVQ4
豊橋鉄道の780系はすごい! 岐阜時代から気に入っていたけど
ウーンウイーンウイーンウイーーーーンウォーーーーーーンって言う感じ
豊橋では25キロしかでないけど、岐阜時代は80キロ出してた
159名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:59:45 ID:PdnBQMxW
薬2名程キトバルスキー選手がいらっしゃいますね。
160名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:47:39 ID:Fd3X+qR9
 
161名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:48:20 ID:/CKBAxmD
京急1000形黒幕車
OK18車には負けるが、黒幕車もなかなかいい音がする。
いかにも頑張ってるぞーって感じ。
162名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:28:39 ID:P45Lag38
age
163名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:35:57 ID:QwbBnLj9
>>161
高速域の「ヴーン」という音は迫力あるね。
このスレ的には涙が出るのはやはりOK18車だけど。
164名無し野電車区:2006/08/11(金) 02:35:52 ID:ect5BipQ
E501系を聞いたあとのN1000系は神
165名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:07:06 ID:Q8dJ+ssA
>>154
自分も乗ったよ。
166名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:44:44 ID:6eBAFyIo
モーターというか、抵抗&界磁添加励磁制御&界磁チョッパ
等の
カム軸回転音がすきなんですが・・・

コノスレでもオケーでつか? (・A・)
167名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:00:17 ID:BfekNqrs
制御装置の真上辺りに乗ると、車内が静かだと
「クリッ、クリッ」とカム軸の音が聞こえるときがあるね。
168でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/08/11(金) 23:28:44 ID:ovxzMGy/
つ 東急7000系
つ 酉モハ220
つ 小田急8000形
169名無し野電車区:2006/08/12(土) 07:39:20 ID:9qT87DIs
>>168
おお、東急7000が入っててちょっと嬉しい。
走行音とか持ってませんか?
170名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:24:44 ID:sMSUIMDE
>>166
漏れは断流機の「カシャッ」って音が好き (´・ω・`)
171名無し野電車区:2006/08/12(土) 16:04:13 ID:V3R6zCWD
以前、小田急や営団なんかの車両でよく聞けた、

『ガラガラガラガラ… 
 プシュー
 ピィヨォ
 プシューーーー 』

というあの音をもう一度聞きたい!最近のは『ピィヨォ』といわなくなってしまった。
当方あまり鉄道詳しくなく、あの音の正体がわからんので、
ネットでも探せず困っちょります。
どなたかお持ちの方いましたら、うぷお願いできないでしょうか?
172名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:23:27 ID:AxokqdCt
有楽町線7000系で今も聞けるよ
173名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:23:58 ID:N6Meue7f
>>171
それってCPのドレン排出時の音ですよね?京急あたりでは今でも聞けるはずですよ。
174名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:07:20 ID:oJDi1ZHx
223系1000、2000番台の音が好きな人って少ないのかな?
初めて新快速電車に乗ったときの130km/hに達したときの音は衝撃的だった。
IGBT車両で加速音があんなに澄んだ感じの音なのは223系1000番台以降の車両だけだしな。
175名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:47:53 ID:V3R6zCWD
>>172,173
情報サンクスです。今度横浜出たら京急乗ってみます。
CPとはコンプレッサーの略なのですかな?
自宅は小田急沿線なのですが、十年ぶりに戻ってきたら、
『ピィヨォ』といわなくなっていた。小さい頃好きだった9000系もいなくなっていた・・・(T_T)
176名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:00:29 ID:wKZORWR3
>>175
そうです。
177名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:29:48 ID:GzxKwtfw
メトロ05や京成3700や京急600はコンプ起動時、
ズズズズズズズズズズ・・・

という音の後で小さな音で
ドーレーミーファーミーレーーー
と唸ってる。
交流タイプのC2000シリーズの特徴だろうと思われ。
178名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:07:05 ID:wHZp5JNv
>>167
東京モノレール1000形、阪神5000系抵抗車は、
車内が静かでなくても、もろカム音が聞こえますぞ。
179名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:40:10 ID:Q+UnfzMs
201のジェット。特に京葉線の上り充当の時。
K3編成の蘇我よりユニットが特にすごい。
180名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:13:55 ID:mJ60WkZl
ジェットって?
181名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:26:18 ID:PdAyxvR+
ヒューン という音。
京成赤電 MB3097-Cモーター使用車でも鳴るのがいる。束201は1998-4 全検の201-107編成が最初に鳴り以後全車、2002年3月までにジェット御鳴るように改造。
182名無し野電車区:2006/08/14(月) 06:29:13 ID:or91VBaK
>>177>>182が大平くせぇ
183名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:28:46 ID:YJYw7eQb
>>181
色々検索して聞いたら納得いった。
力行する時のモーター音を濁らせている音成分ね。

回生制動の時は聞こえなかったから
主回路関係かと勝手に推測するけど
改造主旨は一体何なのか知ってる人居る?
184名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:40:42 ID:YJYw7eQb
連投スマソ
ジェット音の概要は他スレで大体把握できた。俺が聞いた201系は
特定番号だったらしくて力行時以外は聞こえなかった模様。
他の電動車は回生制動でも聞こえるらしい。
>>181の言う改造論と他スレで展開されたグリス切れ論があるね。
185名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:08:47 ID:4H/I9win
原因がはっきりしないままあっという間に引退を迎えるであろう、201系・・・
186名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:53:22 ID:xadhSFvq
単なる油切れだよ
187名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:24:58 ID:fwOBPBiH
>>171
そのコンプレッサーの音だったらメトロ05系の一部でも聞こえてたよ。(今でも聞けると思う)
確か第1〜第18編成で聞けると思うよ。
>>173も少し触れているけど、05系以外でも、メトロ車は結構その手のコンプレッサー音は
多いと思う。
188名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:26:15 ID:+0zpPO0q
ラピートのモーター音良かったぞな
189名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:21:55 ID:qjEMrkbq
メトロ05はチョッパがいい。
京急2100ほどではないが、面白い変調音が聞こえる。
190名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:12:54 ID:U1lXA8MH
俺、東武8000のコンプレッサーの415系に似たローテンポの音が好き。
あれって他に何の車両にのってる?113とか115とかもそうでしょ?
191名無し野電車区:2006/08/15(火) 02:48:43 ID:7YR6g6pT
415のコンプって2種類あるんだけどどっち?
デロロロロロロって奴とチャキチャキ言う奴と。ていうかどっちにしろ似てんのかな?
俺も東武8000はC2000みたいな音の奴しか聞いた事ないから分かんないw

115と113のコンプは違うお。
192名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:00:03 ID:r1ExvrsP
283系三菱とほくほくのHK100形がかなりいい
193名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:39:52 ID:7i1S8WSm
近鉄8000系列
加速時の唸りが(・∀・)イイ!!
194名無し野電車区:2006/08/15(火) 16:07:47 ID:U1lXA8MH
>>191
ありがとう。
そうだね、113や115のCPはあんまり聞いたこと無いからそんなような気がしたから。
多分、漏れが好きな奴はデロロロロロロって方だと思う。どうですか?
195名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:01:59 ID:+f7Wmdmv
>>184
京葉線のK3の場合、上りでは起動時、下りでは回生時に聞こえる。
196名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:22:40 ID:j4EXVe57
東急8000系列
加速時の唸りが(・∀・)イイ!!
197名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:28:40 ID:NHfXy4W0
>>195
片当たりの接触音なのかね?
198名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:47:39 ID:wwTZADXo
>>194
それなら多分C2000っていうコンプレッサー。
でもC2000もサイレンサー付きとか交流駆動タイプとか他にも色々種類がある。
俺、東武8000系ってあまり聞いた事ないんだけど、>>194氏が聞いたのを参考にすると
確か200系新幹線とか京王6000でも使われてると思う。
199名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:35:14 ID:se6C6GzS
>>198
細かい補足ありがとうございました。参考にさせていただきます。
200名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:26:35 ID:i9Zf6gDv
C2000とHB2000は違うよ・・・
201名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:06:27 ID:zkCIvglf
HB2000は騒音でしかない。

AK3 + HS836Nrb/TDK8010Aの西武101マンセー。
この組み合わせは1本だけ健在だっけ(283Fだったかな?)
202名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:36:16 ID:08mFA7bY
283FはHS-22436-03RB。
今度の検査で、変更される可能性はあるかも。
203名無し野電車区:2006/08/18(金) 09:27:52 ID:9uLtnGJS
hosyu
204アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/08/18(金) 16:20:36 ID:WCES+1tu
>>201
HB2000でハァハァ言ってるおいらは変態ですか?

むしろ俺的にはC2000Mのが邪道
205名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:51:28 ID:3W4vZBno
>>201
そうそう。あれはうるさすぎて窓までガタガタいってる。何であんなうるさいのに客は文句言わないの?
絶対おかしいって。
>>204
まあ人それぞれ好みがあるからいいんじゃん。俺は乗りたくもないがな。
206名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:47:48 ID:xqhizB/p
俺もHB2000好きだな
C2000のほうが不快
207名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:41:31 ID:1PzIefxB
京成3500形未更新・非更新停止時CP鳴ると
テュゥガー(緩和音) 手スーン(扉開閉音)
午後午後午後ゴロゴロゴロ・・・・・・プシュウーヒッガー(CP音)     
京成3300形3333にて発車時
ツーイン キチキチキチキチキチキチ・・・・フヮフヮフヮ         注意ィー(緩和音) 手ッスーンスンスン(扉開閉音)
ウォーーーーーピガーーー(モーター音)
208名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:49:58 ID:cA8JiQUN
>>207
擬音が多すぎて何が何だか…
やっぱりCPは静かなのが良いね…
209名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:32:46 ID:MKcbN4u/
祇園精舎の鐘の声
諸行無常のモハメドアリ
210名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:21:35 ID:xq5F4mGA
西武6000系日立GTO
一発で気に入った。
211名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:28:49 ID:OZOMwisp
廃車になったが、
小田急の2600形。あの音は結構好きだった…
212名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:38:05 ID:Li2RlvuA
東武5050
吊り掛け爆音 最高

迷惑? クソ喰らえ
213名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:55:35 ID:OZOMwisp
吊り掛けといえば、箱根登山鉄道のモハ1型もいいぞ。80‰登る時は常にノッチ入れてるからな。ただCPもうるさい…
214名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:39:04 ID:fUzsJlnL
近鉄三菱GTO車の音を初めて聞いた時は衝撃を受けた。
215名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:01:54 ID:Oczytemb
>>208          ID:1PzIefxBは京成スレでデタラメばっかカキコしてる童貞ウンコ虫知障大平だからスルーするが由
216名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:00:42 ID:smh+9QaG
>>210
もちろんそれに似てる京王8000系も俺は気に入ってる。
217名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:35:42 ID:fycy1qsS
日立GTOならTOQ2000とメトロ9000が好き。
218名無し野電車区:2006/08/19(土) 15:24:20 ID:l7gV5dwp
>>211
激しく同意

>>217
同意。日立GTO系のVVVFはその2つが最も綺麗な音色だね。
219名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:38:06 ID:8I7B4xFp
そうかなあ。
東急2000はなんだか音が濁っている。
これは9000もそうなんだが東急の響きにはなにか濁りを感じる。
西武6000は、今度は音がこもっている。
というわけで京王8000とメトロ9000がいいように思う。
220名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:54:22 ID:6ChUUR5+
名鉄7000系。
これは最高!
221名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:33:08 ID:/3f4YTyU
>>219
東急2000系は継ぎ手が京急新1000と同じタイプで、しかもギヤ比が高い。
9000系はそれとは別に、駆動装置全体が違う
(直流モーター等で多く使われている、中空軸平行カルダンというものを使っている)。
760・7700系も9000系と同じ。
222名無し野電車区:2006/08/20(日) 15:33:56 ID:87Zo0PIn
V車で中空軸式って珍しいね。
初期のV車ならではの仕様かな。
223名無し野電車区:2006/08/20(日) 15:49:44 ID:1l3v+WtB
名鉄6750系
224名無し野電車区:2006/08/20(日) 16:17:31 ID:YZVX8R8v
東武5050系
225名無し野電車区:2006/08/20(日) 18:54:31 ID:LfwvcUoe
相鉄全部
226名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:39:38 ID:/3f4YTyU
>>222
東急以外では採用例が無かった筈。
227名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:58:12 ID:2ghJdb+C
相鉄の音って10000以外VVVFでも吊り掛けっぽく聞こえるの俺だけ?
228名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:18:04 ID:KKY+2OUw
>>227
直角カルダン駆動だからね。

吊り掛け電車のあの音は、モーターの音ではなく、ギアの駆動音だと思います。
惰性走行になった途端のあの静かさを、思い出してもらえばいいでしょう。

相鉄の駆動方式は、車軸に対してモーターが直角に取り付けれています。
どうしてもカサ歯車が必要なので、吊り掛けみたいな音がするのと思います。

そう言えば、ディーゼルカーの駆動台車付近に座っていたら、
加速する時に、似た音がしていたのを記憶してます。
よく耳を澄ましておかないと、エンジンの音でかき消されてしまいますけど…
229名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:25:06 ID:JWCMW5AY
>>227-228
通勤に相鉄を使っていた頃はさすがに「ええい、静かにせい!!」と思ったけどな…
抵抗制御車はあんなに静かなのに…
230名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:39:46 ID:PnTRYeD3
>>229
なぜか昔から抵抗制御車(もちろん直角カルダン車)は静かですな。
今は無き2100系だけはカルダン化後も唸っていたけど。
231名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:56:31 ID:JWCMW5AY
>>230
確かに、言われてみれば2100系はつり掛け車もどきみたいな音立てていたよね。
232名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:38:15 ID:+tv8MRAp
>>228
デフの音じゃないかな?
エンジンからプロペラシャフトが伸びて台車に入って、
それをドライブシャフト役の車輪に左右に振り分けるから。
デフもある意味直角カルダンと同じで傘歯だし。
233名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:42:11 ID:ongix7Pk
他社の消えていった直角カルダンも、つりかけみたいな音がしたのかな・・・?
234名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:57:54 ID:+ItSWMGZ
ブレーキを解除した時に出る音がすき 好きな順に

ピュ〜↑↓ツッツッツッ E531系
ピュー↑↓       E501系
フー          E231系山手
ツツツツツッツッツッ  E231系近郊

あと質問なんですが、E531,E653がブレーキを解除して加速する前に聞こえるジーっていう電気の流れるような音は何ですか?
2つはまったく同じとも言える音なのですがE653系のはVVVF音に聞こえるのですが、E531けいはまったくVVVFとはまったく音が違うので
こんな感じです
ドアが閉まって、ブレーキを解除して   発車
ゴフン  ピュ〜  **ジーー ファ〜(VVVF音)
235名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:01:15 ID:+ItSWMGZ
あと感動するVVVF or モーター音はE217系です。
209系とは違い低速域できれいにハモって、高速域でE501の様に他の列車にはないきれいな高い音を出す所が好きです。


PS 231系近郊型の加速音が下がったあとに上がる時の音はE531系の第一編成のパンタのない方の車両の音に似てませんか?
236名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:07:14 ID:OFe4+DPl
>>233
東急の青ガエルあたりだったら、結構聴いたことある人がいるかも?
という俺は相鉄以外の直角カルダンは聴いたことない…_| ̄|○
237名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:15:37 ID:yCWf57uq
>>235
ちょっとMT46っぽいよね
238名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:27:20 ID:qQDpthPW
>>236
青蛙は記憶に残らないほど静かなモーターだったよ。
8000系列と同じ会社とは思えないくらいにね。
今思えば、本当に個性的ですばらしい車両だったのだなと思う。

239228:2006/08/21(月) 22:48:33 ID:5R6BRadE
>>232
デフ=デファレンシャルギアー

漏れも最初、デフと書こうと思ったけれど、
鉄道の車輪は車と違って、左右の車輪は一本の車軸で繋がってたと思う。(車はデフを境に左右別軸)
ご存知の通り車輪の踏面は、フランジに向かって径が太くなり、
その特性を利用して、カーブでは車輪の差動差を解消してますよね。

昔の鉄道雑学の本に、書いてあったのを記憶してましたので、今回のカサ歯車の表現になりましたが、
正式に実車の車輪を見たこと無いので、関係者の詳しい補足を願います。
240名無し野電車区:2006/08/22(火) 02:43:14 ID:T4YAEhEw
>>234
ジーって音は交流区間用の機器から出てる音。VVVF音と直接の関係はない。
241名無し野電車区:2006/08/22(火) 07:45:37 ID:9a9q4P2o
交流のM車でもあの音が聞こえる車両と聞こえない車両があるんだよな
当然聞こえるほうに乗るが
242名無し野電車区:2006/08/22(火) 09:04:53 ID:3w4LXjoL
>>239
車にもロック率100%の直結デフがあるじゃん。
ようは出力軸を縦方向から横方向に変える役目もデフが担ってるから
差動云々は関係無いと思われ。
243名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:04:37 ID:eVf7QyPr
>>242
車のスレに逝け!
244名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:32:05 ID:Is/miUxr
>>243
同意。
ここは電車のモーターや走行音のスレであって、気動車やエンジン音のスレでは
ないからね。
どこか気動車かエンジン音のスレを見つけて投稿すればいいのにね。
245名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:15:00 ID:HgX24ktt
バス板だがこんなスレがあるよ。

【BU】涙が出るほど感動するエンジン音【MR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1109655622/l50
246名無し野電車区:2006/08/23(水) 05:23:33 ID:pjEuuzub
>>243->>244
俺に言うんじゃねーよw
247名無し野電車区:2006/08/23(水) 09:33:32 ID:SCumewNs
>>234

ピュ〜↑↓ツッツッツッ E531系

から

ツ〜ツツツツツツ ピュ〜 に変更

>>240
415系は例外として、E653系、531は直流区間ではその音は鳴らないのでしょうか?
248名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:33:21 ID:10UJYS2e
整流器からの音だったら、直流区間では鳴らないよ。
415系もだけど…
249名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:08:06 ID:jyuhHpcn
>>246
被害妄想乙。
250名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:38:02 ID:CBgJTxUn
西武6000系
92年登場だから初期V車というほどでもないが、結構いい音がする。
251名無し野電車区:2006/08/25(金) 13:52:16 ID:HDZaRe0q
>>243が誤レスに1票
252名無し野電車区:2006/08/25(金) 17:21:37 ID:NcphF3tU
絶滅寸前のMT46
253名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:36:31 ID:WPtSN+ac
MT54の音をよーく聞いていると、MT46の音+重低音なんだよね・・・
あの重低音成分さえなければあの麗しきMT46サウンドが、と思うと。。。

ノッチオフしても続くということは、やはり冷却ファンが原因なのかな?
254名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:36:18 ID:URJz1ip5
MT46っぽい音なら今も伊豆箱や近江で聞ける。
元西武のHS836Frbね。
255名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:55:22 ID:fNNpeJSN
秩父1000系は?
256名無し野電車区:2006/08/26(土) 09:03:06 ID:MPSmNdjD
常磐415系や仙台455系などでごく一部存在するMT46風の音を出すMT54、
あれは一体どういうことなんだろう・・・
257名無し野電車区:2006/08/26(土) 09:29:37 ID:NwPsaWfv
>>256
初期のMT54は冷却ファン構造がMT46と同じだった。
258でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/08/26(土) 16:38:48 ID:cUHt3l3M
>>256-257
 そんなあなたに‥
クモハ165-46 中央西線 840M 1999-6-17
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/C-JR165-46.MP3
259名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:00:46 ID:5PQtsmtw
初期ロットの冷却ファンの構造か・・・
それなら、あちこちにもっと多く存在しても良さそうだけど>MT46風サウンドMT54

113・115系あたりでは皆無なんだよね。
260名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:41:25 ID:m+wp8nBs
阪急5100・6000系
モータ音だけでなく制御装置の進段音、電制立ち上がり時のエアの抜ける音(5100系)、
個人的に好きです
261名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:49:19 ID:5vh4I797
>>259
モハ114-823がそうとして公開しているところがあるけど個人的にはちょっと違うかな?という感じ

名古屋圏で最期のモハ112-5093、5215だったかがMT46独自の泣き音だった
262名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:05:30 ID:trwgOsNg
先日、弘南鉄道の7000形に乗ってきた。
日立の7000形、初期型抵抗制御の良さが全面に出た、何とも堪らない起動音だったなぁ。
263青梅特快:2006/08/27(日) 14:12:57 ID:y6ajmhZT
そういや、西武元701や401などのモーターも、MT46チックな音をしてた。そう思いませんか?
264名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:24:09 ID:N7OuSYeO
265名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:42:48 ID:EFq0ZMen
MT46=TDK801A というモーター名で皆東洋製。
266名無し野電車区:2006/08/27(日) 17:42:01 ID:0TbcRj+3
阪急7000の音が一番好き。
267名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:51:28 ID:9va/w40U
京急2100
ドレミのインバーターと、その後のうなりがいい。
268名無し野電車区:2006/08/27(日) 20:02:28 ID:N7OuSYeO
>>265
MT46には日立とか三菱とか東芝製は存在しないの?
269名無し野電車区:2006/08/27(日) 20:42:38 ID:LltYqBTT
>>268
ID:EFq0ZMenは京成スレ等で妄想に満ちたデタラメばっかカキコしてる童貞ウンコ虫知障大平だからスルーするがヨシ。

だいたい特殊な技術があるならともかく、国鉄がその当時の標準機種を1社独占で製造させたら…
270名無し野電車区:2006/08/27(日) 20:49:38 ID:e/+h6xWO
JR四国8000系
271268:2006/08/27(日) 22:25:04 ID:N7OuSYeO
>>269
了解。
272名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:58:08 ID:MHE3dPr6
>>269
だからお前の方がうるせーよ。
京成みたいなマイナー路線のスレの事情なんて知らねーよ。
273名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:00:07 ID:2Q/Mtrh7
俺的には西武は少しややこしい。
色んなサイトで各車の音を聞き比べてるんだけど
MT46っぽい音にMT55みたいな音が混ざってたり色んなのがあるね。
譲渡された5000系がその手の音だという事も初めて知った。
274名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:11:53 ID:e5nbDL4R
モハ209-901 大宮方面行きでは加速音は大人しいのに減速が大爆音
川口なんかの下り勾配減速は感動で震えた
275名無し野電車区:2006/08/28(月) 02:18:05 ID:X7Gjgu6E
そういや前スレの後半あたりで、西武2000の電動機銘板を必死に撮影し、
銘板の写真をUPすることで電動機メーカー形式と装着車両を特定して
いたコテがいたようだが、おまいらは冷房を使わない時期に突入したら、
早速比較用の録音をするのか?
276名無し野電車区:2006/08/28(月) 02:28:28 ID:vNuM+SUo
福岡市2000が登場した時、VVVFの音を初めて聞いたから感動した。
今やVVVFは当たり前になったから、今では何とも思わなくなった。
聞く目的も、物珍しさから搭載機器による音の違いを比較するだけになってしまった。
277名無し野電車区:2006/08/28(月) 10:32:25 ID:rUylZA0B
>>272
一度でいいから京成や京王のスレ見てみろ
278名無し野電車区:2006/08/28(月) 11:12:53 ID:KyQois/7
罵りあいはほかでやれ。バカタレ。
279名無し野電車区:2006/08/28(月) 11:15:17 ID:KrxhBxYW
都営5300が品川を発車して泉岳寺への下りを下っていくときの
あの響きがなんとも言えん。
爆音とか言われてるがそれがいい。
280名無し野電車区:2006/08/28(月) 11:39:54 ID:vRdYmGUy
あの幽霊っぽい音がいいね。
全部120キロ運転してくれ
281名無し野電車区:2006/08/28(月) 13:07:39 ID:a2egJGpG
モーター音もたてずに静かにグイグイ加速する731系には別の意味で感動した
282名無し野電車区:2006/08/28(月) 17:14:02 ID:IsM+6KvO
>>272>>277
そういやその童貞大平は201系だか203系のジェット音を「鳴るように改造した」とかってデタラメ書いてたな。常識的に考えて騒音を減らすための改造ならともかく、わざわざ騒音を大きくするための改造なんてやる訳ないんだが…。
283名無し野電車区:2006/08/28(月) 17:30:32 ID:4v4ifJ8x
埼京線時代の103系のモーター音。これが一番感動したな。
284名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:47:17 ID:FgmvrWso
山手線でマッタリ走っていた103系が編成丸々埼京線に転属して、
高田馬場辺りで ゴ--ヒャーヒャーゴーウォーンウォーンゴーヒャーヒャーゴ-- って
高速で通過するのは確かに感動的なものだったな。
285名無し野電車区:2006/08/28(月) 19:50:44 ID:oK78gnS9
>>276
でもこの前福岡の地下鉄に乗った時に、
2000系のインバーターまでが載せ変わっていたのには、正直ガックリした。
起動した瞬間、やたらと静かだったから…

同じ福岡の地下鉄に乗るんだったら、やはり103系1500番台だな。
286名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:05:46 ID:nK+iTUDo
札幌市交通局の南北線5000系の日立IGBT。
すげーいいな。
南海ラピート50000系。東急の5000系に似て好きだな
287名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:42:26 ID:8BWQlUu4
>>285
その103-1500も、地下鉄線内ではそれほどスピードを出さないので
あまり凄みは感じなかった。


・・・と、学生時代に武蔵野線西国分寺〜新秋津のトンネル区間を散々
乗車した漏れが言ってみる。
福岡市の軌道整備が武蔵野線に比べて遙かによいので、揺れもそれほど
感じなかったのも、凄みを感じなかった複合的原因ではあるが。
288名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:48:25 ID:GfyMrr+1
>>285
2000系はVVVFの換装なんてしてないぞ。
数本GTOの奴がいて、最後の1本だけIGBT。
289名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:14:49 ID:vNuM+SUo
>>285
乗ったのはIGBTの24番編成では?この音は1本しかいないからある意味貴重だよ。
1000Nの01〜08編成とも音違うし。
290名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:31:02 ID:r9T1cfe9
>>282
アイツか!201のジェット音で思い出した。
俺ジェット音がどういう物だか分かんなかったから覚えてるw
291名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:00:31 ID:rUylZA0B
>>290
件のレスw
181 :名無し野電車区 :2006/08/14(月) 01:26:18 ID:PdAyxvR+
ヒューン という音。
京成赤電 MB3097-Cモーター使用車でも鳴るのがいる。束201は1998-4 全検の201-107編成が最初に鳴り以後全車、2002年3月までにジェット御鳴るように改造。
292名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:23:05 ID:JhgHq8AG
>>291
改造したのではなく、整備の手を抜いた
293名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:55:25 ID:PurmmIIU
>>288-289
ご指摘、及び補足ありがとう御座います。
294名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:44:34 ID:T0QThXdQ
京急600形、後期車の東洋製の音が好き
295名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:19:47 ID:qcLZ8nzP
600形とは昔の正面2枚窓のやつかな?
だったら みどり嬢のところに音があるよ。
296294:2006/08/30(水) 22:37:26 ID:T0QThXdQ
>>295
スマソ、それじゃなくて3代目、つまり今のVVVFの600形ね
297名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:25:10 ID:CxhjFSwk
>>296
初期と後期で2種類あるな。>東洋
漏れ的には初期型の方が綺麗な音なので好き。
でも後期型も高速域の爆音とかいいな。
298名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:04:57 ID:fHEbXE2L
東洋の初期カルダン車は渋い音が多かった。
TDK824なんて傑作じゃないかな。
299名無し野電車区:2006/09/01(金) 15:05:45 ID:ipqvuaEN
>>298
伊予鉄に毎日乗っているが、唸りが独特でイイ。でも、音の割に走りがあまり良くないのが残念。
 TDK823は音の大きさ相応の走りをするから、こちらもまたイイ。
300名無し野電車区:2006/09/01(金) 15:25:31 ID:gCTj+Nr5
300
301名無し野電車区:2006/09/01(金) 15:26:18 ID:gCTj+Nr5
300
302名無し野電車区:2006/09/01(金) 15:56:05 ID:PyoH98ZF
TDK823っていうと元名鉄5000系だったかな確か。
303名無し野電車区:2006/09/01(金) 16:11:21 ID:OHLjoFMx
名鉄の釣り掛け車でも、東急からの3880系って独特の良い音してた。
高速域は元気なかったけど。
304名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:13:20 ID:2L7RkOP2
初期ではないがTDK816のモーター音も良い。京成210 3200 3300 で使用してるの。3200 3300 は東武2000にそっくりで210は伊豆急行100に似てる。
305名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:05:28 ID:gEzrOdB7
↑デタラメばっかカキコしてる童貞ウンコ虫知的障害者大平
306名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:50:28 ID:m8FJkWcR
音鉄サイトでたまに聞くんだけど、JR101系ってめっちゃいい音だな(ノД`)
リアルで乗ったのは南武支線だけだが、全然速度出さないからよく分からんかった。
現役では西武101系が似てていい音だね。
307名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:03:06 ID:/9tKEiAn
>>305
確かに京成210と伊豆急100は似ても似つかないからな。
幼少から京成沿線の俺に言わせりゃ読んでて笑える。

>>306
酷似しているのは中速域で、高速では若干MT55の臭いがしなくもない。
でも音の成分としてはJR101の方が柔らかい感じで、
西武はそのままJR101を一回りボリュームアップした感じ。


308名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:05:24 ID:/9tKEiAn
誤爆したかも試練。
西武は101じゃなくて401とか、その辺りじゃなかったかな?
三岐の甲種で聞いたからうろ覚えスマソ。
309名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:28:40 ID:jSpFcB0V
東武2000系は阪急3300系が近いような気がするのだが。
310名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:06:14 ID:wG2V5kXT
>>306
JR101の音なら、西武だったら101よりも401/701の方が近い。
HS-836Frb装備のやつね。伊豆箱や近江や流山で聞ける。
311でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/09/02(土) 04:07:24 ID:soDXgpoG
 名鉄5410のTDK-823A (歯数比 1:4.87) 東岡崎ー新安城 1993-7
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/Meitetsu-5410sample.MP3
312299:2006/09/02(土) 15:13:26 ID:ocyeCSwS
>>302
伊予鉄の800型(京王2010)の足回りにもTDK823が使われている。
 その足回りは京王旧1000から流用している。
313名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:55:48 ID:r+3jBPKd
>>305
太平や京成スレと共に氏んでくれ
314名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:02:37 ID:uYR+vGmA
京成の3325 3326 から懐かしい音が聞こえる。30Kくらいで ブォーーー と和音はかつての3325〜3328で良く聞けた。
加速 減速の音も他の周波音が混じり他のTDK816A使用車とは違い、加速や減速音と共に高い ウゥウゥ と唸る。3325 3326は神。
315名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:13:14 ID:Ggc9638E
>>313
ID:uYR+vGmAのカキコをどう思う?
316名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:40:08 ID:TxtbVjOG
>>312
同じモーターが複数の会社で使われた例ってあったのか。
317名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:59:53 ID:Ggc9638E
>>316
近鉄・奈良電・山陽で使われたMB3020系(出力は違うみたいだけど)とか
営団3000系と神鉄1300形や3000形で使われたモーター
(MB3054だったっけ?)とか…
318名無し野電車区:2006/09/03(日) 01:21:06 ID:c/DgUBxn
>>315
ある程度のヲタ知識を持っていればネタだと分かる。
でもそれなのに反応してる奴がいるからウザい。
319名無し野電車区:2006/09/03(日) 02:36:11 ID:JAQuDmRM
俺は>>315が駅や電車の中でウゥウゥ唸っている知的障害者みたいで
気持ち悪い。こういう奴はネットからも実世界からも抹殺されちゃえばいいのに。
320名無し野電車区:2006/09/03(日) 11:01:42 ID:nL9jNB2V
>>319
消してもすぐ元に戻るから厄介
321名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:26:23 ID:rwOYQnLl
>>311
同じTDK823でも、京王1000形とは随分違う音だね。
ギヤ比の違いでこんなに変わるものかな。
322名無し野電車区:2006/09/05(火) 03:04:35 ID:w6aCg/dU
>>311
この5310Fって今では台車がFS550に交換され、ギヤ比が4.50になったんだっけ?
ギア比4.875もイイ音だけど、個人的には4.50の音の方がお気に入りでつ。
出だしの唸りと、中速域では国鉄急行型に似た響きがする渋い音だと思う。
まだ録音できてないし、涼しくなった頃に本線快急or急行運用で狙ってみるかな。
323名無し野電車区:2006/09/05(火) 04:43:28 ID:rD9EtvOs
エロティックな音はないの?淫美なモーター音欲しい
324名無し野電車区:2006/09/05(火) 08:05:43 ID:uUEMNM5f
>>323
209系空転
325名無し野電車区:2006/09/05(火) 08:40:48 ID:3nd2Bxtf
モーター音じゃないがブレーキ緩解音でハレンチな奴が住宅整備だか北総だかにあるお
326名無し野電車区:2006/09/05(火) 11:30:39 ID:lRQCTSVO
童貞知恵遅れ大平もつまらん講釈たれる前に実際にうぷしてからカキコすればいいのにw
327名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:51:39 ID:j18Jmv6j
アンカーも付けないくせに下らん事でいちいちスレ止めんじゃねーよ
328でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/09/05(火) 22:57:10 ID:VJrIYw20
>>322
>まだ録音できてないし、涼しくなった頃に本線快急or急行運用で狙ってみるかな。

 今録音しても大丈夫だよ☆ 5410録音した頃なんか真夏で、
ラインデリアの音がモロに混じった状態でも、平気で録音
してましたので。 

 それよりも、歯数比変更後の駆動音が、すごく気になる。
329でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/09/05(火) 23:58:51 ID:VJrIYw20
電車のモーター音のページ
http://9.fan-site.net/~trainmotorsound/itadaki/itadaki11.html

 このサイトにある、頂き物コーナーのTDK-8050A氏の作品、
マジですごく気に入った!
(特に、歯数比変更後の名鉄5311・110km/h走行音)
330名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:39:42 ID:eVijB+Md
その、「頂き物」のページにある、コメントなのだが、
TDK-8050A氏のコメントにしては、あんまりにも厨臭く
ないか?・・いくらサイト管理者の代筆とはいえども。
(ちなみに、TDK-8050A氏は、AGUI名鉄によく出没する。

|名鉄1800系
|車両についての解説はこちらをご覧下さい。
|TDK-8050A氏から頂いたコメント:1800系もやはり本来は全車が
|内扇モーターだが、この録音当時、1901、1903、1908の
|3両は外扇モーターを装備していた。
|ただ外扇モーターは当たり外れが大きいので噴いているときに録音
|しないといい音が聴けない。当然、120キロが出 ていることが
|前提となる。本録音は豊橋行きでの録音なので前6両の基本編成に
|2両編成の1800系が引っぱってもらう形になる。
|当然基本編成が120キロを出してくれないと意味がない。

・・・モーターの付いた付随車かよ?www 甲種輸送の牽引じゃあるまいし。
「引っぱってもらう形」とか書いてあるが、基本的には総括制御だろうが。
331名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:17:24 ID:MyaPZDFN
引っぱってもらう→引っぱられる格好
ということかね?
332名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:43:07 ID:/mX5CHhY
こういうのをイメージした
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139505568/697
333名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:58:45 ID:ewFKoOdQ
>>322
がんがれ
334322:2006/09/07(木) 02:18:38 ID:CLLGdco8
>>328
名鉄5300系に2種類の音があるという事を知ったのは最近の事でつ。
乗車した事のある5300系は、たまたま台車交換車ばかりだった様で、ギア比4.50
の方が5300系…即ち5000&5200系のオリジナルな音だとばかり…(ノ∀`)
>>329のやつ聴いたけど、やっぱ4.50の音は渋くてイイ!

で、5300系の事ばかり書いといて恐縮だけど、漏れは7000系列のTDK825の音が
直流電動機の中では一番のお気に入りでつ。美しいハモリが絶品かと。
335名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:12:07 ID:HTUnHQ5R
メトロ10000は三菱か?
336名無し野電車区:2006/09/08(金) 13:22:02 ID:z+X+KKpd
起動時はシュルシュルと三菱っぽい音がしたな。
7103Fに似た音。
337名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:38:10 ID:cOvQvIbH
東急7000東洋車と東武9000は起動〜加速時や減速〜停止時の音が似てるなー。
338名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:08:04 ID:UxI2GuGQ
ID:cOvQvIbH=童貞知恵遅れ便所虫大平
339名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:45:29 ID:FWY/uK1l
先日乗った弘南鉄道7000形、初期抵抗制御車らしい良い唸りだった。
↓の車両は起動時の唸りが小さかったけど、とんでもなく爆音の車両もいる。

http://up2.viploader.net/mini/src/viploader69673.mp3.html
DLkey: TQ7000
340名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:09:15 ID:FVILDPpT
東武2000系の音は良かったなぁ。地下だとより響いて良かったが、
地上でも十分堪能できた。当時の営団車3000系もやや近い音だったが
東武に比べればやや音が弱かった。しかし、これも地下鉄内では良い音を
響かせていた。
341名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:34:08 ID:s/1VTzlk
342名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:36:06 ID:7rtnlAjE
東武2000と1986年以降、更新後の京成3200・3300の6Mの東洋車は音がすごく似てる。
東武2000のモーターは伊予鉄700で使用してるが、あれはかわった。京成3200・3300の1985年以前の東洋車の音にそっくり。

京成は冷房化推進だった1985年前後に TDK816A の音が、東武2000みたいに変わった。3200は主に更新時、3300は冷房化時に。 
3253〜3256 3277〜3280、3295〜3298 3313〜3316は更新前非冷房時より東武2000みたいな音に変わった。           
3309〜3312や3325〜3328は一時、特徴ある和音だしており、今も3325〜3326でその面影がある
343名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:31:32 ID:7ZWEr+um
ID:7rtnlAjE=童貞デタラメ便所虫知恵遅れ大平
344名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:47:53 ID:eGziknzF
789系は聞いてて心地よくなる
345名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:03:43 ID:jjeb/xt8
もう直ぐ引退する東横特急8000形の力走↓
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader70040.mp3.html
(DLkey: 8013)
初期界磁チョッパ車だが、低音の高音のバランスがなかなかいい。
最高速度110km/hでは爆音全開に。
346名無し野電車区:2006/09/11(月) 14:07:20 ID:NFEGHQpj
チョッパ起動音は日立、東洋に限る。三菱の小田急8000 9000や新京成8000は音が小さい
347名無し野電車区:2006/09/11(月) 15:33:31 ID:T8KH/a8f
ID:NFEGHQpj=童貞知恵遅れ便所虫大平
348名無し野電車区:2006/09/11(月) 16:43:10 ID:mG8e6jcn
>>346
だからもう放っておけって。
そんなもんいちいち突っ込まんでも皆は分かってる。
349名無し野電車区:2006/09/11(月) 16:44:33 ID:mG8e6jcn
>>347
誤爆したorz
350名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:08:56 ID:Ot4cHpxG
メンテナンス
351名無し野電車区:2006/09/12(火) 12:57:59 ID:Dm1b8rN3
小学校の時に近鉄の三菱GTO音を初めて聞いた時は衝撃が走った。
352名無し野電車区:2006/09/13(水) 11:19:50 ID:pkpcEOVq
TDK815
353名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:58:04 ID:vkzPimlD
HS834Arb
354名無し野電車区:2006/09/15(金) 01:04:31 ID:QfclqJ8l
 三菱初期GTOを純電気ブレーキ化しベクトル制御にした車両はうるさすぎ。小田急1000系が昨年秋から改造しだしそうなったが。
355名無し野電車区:2006/09/15(金) 01:09:40 ID:/n16nLr7
東武の10080系。4両、1編成しかないからなかなか乗れない。
356名無し野電車区:2006/09/15(金) 06:40:16 ID:+akc7Cy2
ID:QfclqJ8lは大平
357名無し野電車区:2006/09/15(金) 10:43:59 ID:+oxOtodG
大平は新大平下駅の便所
358名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:35:29 ID:Tdfd/u+P
耳障り爆音を発する純電気ブレーキ化氏ね
359名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:34:37 ID:DAH3NPJH
>>357
もう撤去されたよw
360名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:52:20 ID:PXrgY/Aa
北総7000 9100 今はなき井の頭3000初期もMT55みたいな音。あれもなかなかいい。車両とはミスマッチだが。
361名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:00:16 ID:2WVzIZ38

大平便所虫
362名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:12:21 ID:Mcmxdj0e
北総の7000は中間増備車は違うモーターを積んでいるのか、音が違うよね?
363名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:56:58 ID:XgM9/JfJ
>>360
こもった感じの音の事を言ってる?
364名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:36:08 ID:tmejjP+X
>>360

>北総9100…
北総9000系の事ですよね。
9100系はインバーター車両ですので。
365名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:04:30 ID:yLO3RLF5
映画版電車男の北総ゲンコツ、明らかにVVVF…
366名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:43:06 ID:w3AYB+zc
sage
367名無し野電車区:2006/09/17(日) 17:52:10 ID:EwigSFpk
ttp://9.fan-site.net/~trainmotorsound/seibu269.mp3
西武101の爆走、感激するぜ・・・。

>>365
京急のシーメンスGTOだったり、東洋GTOだったりしてたなw
368名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:19:52 ID:QYccNrIK
下がりすぎage
369でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/09/18(月) 13:10:03 ID:x/GL4nRl
>>367
 小生は、過去何度かコノ手のモーター音をダウンロード
させて頂いておりますが、今回は久々に感動しました。

 高速域の「コブシ」もさることながら、発電ブレーキ時の
どこか悲しげな音色が、相変わらず飽きを感じさせません。
370名無し野電車区:2006/09/18(月) 16:51:49 ID:kZCI1kUL
初めて知ったんだが5000系も足回りは同じだったと聞く。
って事は同じ音だったのかしら。

でも、MT46+MT55+MT55A的な複雑な音に感じるね。
371名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:27:09 ID:kKtVsz7C
常磐の103系110km運転。うそかと思うかもしれないけど、
このサイトにあるから聞いてみてよ。
http://www.geocities.jp/trainmotorsound/index.html
ゾクっと来る走行だね。
372名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:25:20 ID:TbVRQ9LM
こういう音なら、京阪神の113系快速が最高じゃね?
もう引退したけど、国鉄時代から110キロ当たり前。

大鉄の本社に対する意地で、列車線の優等群を新快速と
共に抜きさる。
373名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:31:20 ID:kKtVsz7C
ところで、少しズレるがおまいら、211外扇と東武10000系列の音区別できる?
漏れは両方とも好きだが、区別は無理。
374名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:33:29 ID:kKtVsz7C
連投スマソ。
>>372
まあな。でも、あれはもう崩壊寸前のモーター音だから。
あれ実際乗ってた人恐怖だったと思うよ。あれで、窓なんか開けたら、
鼓膜が破れそうだ。
375名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:42:34 ID:TbVRQ9LM
>>374
うん、でもあれが忘れられんのだよ。特急、急行との
迫力競争がたまらんかった。

事実120キロも確認した事何回もあって、いいのかと
思ってた。勿論5000改番の相当前の話。

老婆心ながら、あの窓開けてた頃が懐かしい。

すまんね、年寄りなんだよ。
376名無し野電車区:2006/09/19(火) 02:15:43 ID:+Lmqgv3A
>>373
普通にできるだろ・・・

東武10000系列は東急8000系列や西武2000に似てるよね
377名無し野電車区:2006/09/19(火) 12:52:46 ID:NOTvs8iy
>>376
まあできなくもないが。似てはいるよな?
東武10000系列も211系も加速鈍いし。
378名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:55:32 ID:iIA3K6xx
>>373
211は加速鈍いね。
でも当時の直流モーターで120kW2M3Tというのは冒険だったと思う。
(185の5連も2M3Tだね)
379名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:09:18 ID:y6e61UxY
筑豊電鉄の吊り掛けで感動した。
380名無し募集中。。。:2006/09/20(水) 00:27:50 ID:H4ydQrk/
懐かしい音がする!感動した!
http://www.geocities.jp/pierre2427/1002koreakorail.mp3
381名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:21:33 ID:nKhFtMxa
>>378
その昔、準急比叡の153系は4M6Tだったそうで。
100kW歯車比4.21でよく関が原越えをやったものだ。
MT46もさぞ苦しげな雄叫びをあげていたことだろう。
382名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:44:17 ID:Feqj/Sxj
既出かも知れんが、南海50000系(ラピート)
E653・E751かな。223の日立のモーター。
どれも甲乙つけがたい
383名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:53:56 ID:+VXbnM5C
江ノ電 抵抗制御のカルダンの音がいい。加速や減速の音が伊豆急100系に似てて。あの甲高い音とかが。
384名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:13:22 ID:RhUjMgjI
東武10000系も
385名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:28:49 ID:WfODRZQx
相鉄の直角カルダンは、新型なのに吊り掛けっぽい音です。
386名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:34:22 ID:tbXV1Ea9
むか〜し むかしのそのむかし
京阪電車に2000系スーパーカーという車両あり
阪神のジェットカー 近鉄のラビットカーと共に高加減速を誇っていた
東洋電機製の75KWモーター カン高い大きな音はすごかった
387名無し野電車区:2006/09/21(木) 18:54:37 ID:QPdaEdEO
京阪2000系って今は2600系だっけ?
388名無し野電車区:2006/09/22(金) 09:15:47 ID:N/kyPTl0
>>386
TDK8xxの小型モーターは渋い音が多いと思うけど、
京阪2000ってどんな音だったのかな・・・
389名無し野電車区:2006/09/22(金) 09:45:00 ID:QjXRWWPd
東武10080系に感動した
390名無し野電車区:2006/09/23(土) 00:07:07 ID:zKDqVtLg
>>389
11480Fって復活したの?
391名無し野電車区:2006/09/23(土) 21:08:10 ID:pZLXbt6b
都営6300形のIGBTが印象に残った
392名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:01:45 ID:lflZBNq+
保守
393名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:26:13 ID:0qSAwrdS
誰か京阪2000系の音持ってないですかねぇ
394名無し野電車区:2006/09/25(月) 18:23:42 ID:mJMlMokP
2600の音ならいくつか見かけるけど、
オリジナルのモーターは20年以上前に消えてるからねぇ。
395名無し野電車区:2006/09/25(月) 18:25:43 ID:2cfW+pRb
>>635
  /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   相鉄の3010系だっ!!
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j} 
396名無し野電車区:2006/09/26(火) 15:59:29 ID:jenkbPmm
TDK816A と TDK824 がいいかも。TDK810シリーズも晩年の京急や京成はよかったが、整備前のやつは煩かった
397名無し野電車区:2006/09/27(水) 14:01:06 ID:DAK7qpcK
↑が大平臭い
398名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:26:55 ID:KlAPrpYh
名鉄のTDK825シリーズは渋い音だな。
小型モーターなのにかなりの爆音だし。
399名無し野電車区:2006/09/28(木) 12:29:26 ID:mj0TW+kO
>>397
端から見ていると、お前の方がウザいのだが
400名無し野電車区:2006/09/28(木) 12:48:11 ID:mkT5BM0G
↑はウンコ臭い大平のお友達w
401名無し野電車区:2006/09/28(木) 18:41:46 ID:Zwx0DaKv
>>398
名鉄のTDK825 7000系か7500系?
402名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:11:36 ID:XqGfLjAL
TDK823や824もいい。
403名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:59:51 ID:h0oFplto
TDK810 京成3000形・3050形・3100形・3150形・3200形(8M)
TDK811 阪急1300系
TDK812 阪急2300系
TDK814 阪神7801形・7901形
TDK815 京急1000形
TDK816 京成3200形(6M)・3300形
TDK820 南海20001系・21001系・22001系・三岐130系
TDK823 名鉄5300系
TDK824 東武2000系・200系(りょうもう)・1720系(DRC)?
TDK825 名鉄5500系・7000系(パノラマカー)・7700系・7100系
TDK826 東急7000系
TDK830 阪堺モ501形

・・・らしい。
404名無し野電車区:2006/09/29(金) 10:06:03 ID:AoGhqUuD
>>403
TDK823に、東武1700系も付け加えて呉
405名無し野電車区:2006/09/29(金) 10:29:01 ID:2+GhCdVn
>>403
こう見ると必ずしも形式と登場年は一致しないのね
406名無し野電車区:2006/09/29(金) 12:04:18 ID:XqGfLjAL
TDK819 京急700形
407でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/09/29(金) 15:53:37 ID:/FbkuJqw
>>404
>TDK823に、東武1700系も付け加えて呉

 東武1700はTDK824。 TDK823(A)は名鉄5300。
408名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:58:24 ID:70V/qnoH
新幹線のモーターはどれも最高!!
409名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:21:57 ID:AoGhqUuD
>>407
それはDRC化更新を受けて、更に台車をTRS-67Mに振替えた後の話
台車を交換した際に、1720系に合わせるためモータをTDK824へ変更
(同時に歯車比も変更、制御装置も一部改造)
410名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:30:16 ID:kIk4YmJP
新幹線のモーター音なんて聞いたことねえや
411名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:31:27 ID:AoGhqUuD
>409の補足
1700系の車体のDRC化:1971−1972年
台車振替、モータ載せ替え:1978−1979年

台車を替えるまでは枕ばねにコイルばねを用いたアルストム台車を履いていたので
乗り心地が悪く、乗客に不評だったそうだ
更に加速性能も1720系より劣るため、ウテシの評判も悪かったんだと
以上の話は、花上嘉成『東武デラックスロマンスカー』という本に
詳しく記載されている
412名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:17:49 ID:XqGfLjAL
へぇ〜
DRCがコイルばね台車を履いてたのか・・・
413名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:49:14 ID:0lqwG9Vl
>>403
TDK823に京王旧1000も付け加えて呉。
414名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:59:55 ID:y9WSvgUV
井の頭3000電制車はTDK806
旧1000よりも形番がさかのぼる不思議。
415名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:34:27 ID:IFbBeAhg
追加
TDK806 西武601系・701系・801系・京王3000系(100kw電制車)・小田急3000形・・・他多数
TDK810 京成3000形・3050形・3100形・3150形・3200形(8M) 
TDK811 阪急1300系 
TDK812 阪急2300系・2800系
TDK814 阪神3000系・7801形・7901形
TDK815 京急1000形(旧) 
TDK816 京成3200形(6M)・3300形
TDK819 京急700形
TDK820 南海20001系・21001系・22001系・三岐130系 
TDK823 東武1700系(初代)・京王1000系(旧)・名鉄5000系・5300系
TDK824 東武2000系・200系(りょうもう)・1700系(DRC改)・1720系(DRC)? 
TDK825 名鉄5500系・7000系(パノラマカー)・7700系・7100系 
TDK826 東急7000系 
TDK830 阪堺モ501形
TDK831 阪急3300系

416名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:05:06 ID:o9NwZHSb
TDK806って謎なモーターだな。
出力も100kWと120kWがあるのか。
417名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:56:14 ID:DfHnpdED
MB-3005 京阪1900系
MB-3012 小田急2200・2220・2300・2320形(直角カルダンとWNカルダンとで使用するモーターは同じだったらしい)
三菱モーター編

MB-3020 近鉄10100系・800系・1000系・2000系等・山陽3000系・3050系・5000系
MB-3028 京成3000形・3050形・3100形・3150形・3200形(8M)
MB-3032 近鉄6800系・6850系
MB-3037 山陽2000系・2300系・3200系
MB-3039 小田急2400形・4000形・5000形
MB-3047 営団2000形
MB-3054 営団3000形・神鉄1050系・1370系・3000系他・銚電1000形・長電3500系・地鉄10030系・伊予鉄300系・700系・・・
MB-3058 京急1000形
MB-3064 近鉄900系・8000系
MB-3070 西鉄600形
MB-3072 南海6000系・6100系・6200系・7000系・7100系・10000系・泉北100系・3000系
MB-3082 近鉄16000系・6000系・6010系・6200系
MB-3088 神鉄1150系・2000系
MB-3095 小田急2600系
MB-3097 京成3200形(6M)・3300形

TDK809 京阪1900系が使ってました。
418名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:10:51 ID:I4UPQIij
TDK806 伊豆急2100系
TDK807A 小田急3100形
TDK818A 叡山900形(元阪神3521の電動機を購入)
419名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:11:00 ID:DfHnpdED
>>416
上信1000系などは100kw、伊豆急100系・1000系・2100系は120kwですね。

更に書き忘れましたが、井の頭線3000系は以下のようになっているようです。
TDK-806/3C 京王3000系(100kw車)
TDK-840A   京王3000系(120kw車)・京王3100系(1M車 3120〜3129)
TDK-843A   京王3100系(1M車 3101〜3119)
420名無し野電車区:2006/09/30(土) 07:17:26 ID:hZCGfbt/
漏れとしてはMT46あたりの時代が好きなんだが、
いかんせんその時代には機材も少なく、録音なんかしようもんならどんな視線を浴びることかw
てなわけで国鉄101系大好きな私は、今になって音を探す旅に出ています。
421名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:39:54 ID:pjJJPE3x
>>372
国鉄時代の京阪神間といえば、緩行線の103系や72系、51系でも110km/h出していたらしい。
422名無し野電車区:2006/09/30(土) 13:13:31 ID:1zXYJ7yR
>>420
MT46はいいよね。

>>421
72系の100km/h走行音が何処かで暫定UPされていたが、かすれきって凄い悲鳴だった。
423名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:40:31 ID:o9NwZHSb
>>422
これじゃね? ハマ線のだけど。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/
424名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:04:05 ID:pjJJPE3x
>>423
ハマ線では100km/hは無理ちゃう?
425名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:16:14 ID:KJlcOM8m
205系の音がいい!
発車から高速域の唸りまで全部いい!
426422:2006/09/30(土) 19:52:12 ID:1zXYJ7yR
>>423
それです。一発で当てるとはw
暫定うpされたものをDLしたのですが、100逝ってますね。
原町田〜淵野辺間で単線上り勾配を延々と加速していきます。
今公開されているものでも80〜90km/hくらい出ていそうですが・・・
427名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:49:26 ID:D/wWsNeZ
>>417
伊予鉄700【元小田急2220】はMB-3032
428417:2006/09/30(土) 23:12:18 ID:DfHnpdED
伊予鉄600形(現在、古町に留置されている車輌)もMB-3032だった.。
長野電鉄から移籍してきた、モハ603はMB-3054。
610・700系で東武2000系の台車を履いてる香具師がいるけど、
あれは、TDK824を装着してるのかな?

三菱モーター編 (修正・ハイフン以下の枝番は省略しました)
MB-3005 京阪1900系(WN) 
MB-3012 小田急2200・2220・2300・2320形(直角カルダンとWNカルダンとで使用するモーターは同じだったらしい) 
MB-3020 近鉄10100系・800系・1000系・2000系等・山陽3000系・3050系・5000系 
MB-3028 京成3000形(WN)・3050形(WN)・3100形(WN)・3150形(WN)・3200形(8M・WN) 
MB-3032 近鉄6800系・6850系・伊予鉄600系・700系
MB-3037 山陽2000系・2300系・3200系 
MB-3039 小田急2400形・4000形・5000形 
MB-3047 営団2000形 
MB-3054 営団3000形・神鉄1050系・1370系・3000系他・銚電1000形・長電3500系・地鉄10030系・伊予鉄300系・600系・・・ 
MB-3058 京急1000形(WN) 
MB-3064 近鉄900系・8000系 
MB-3070 西鉄600形 
MB-3072 南海6000系・6100系・6200系・7000系・7100系・10000系・泉北100系・3000系 
MB-3082 近鉄16000系・6000系・6010系・6200系 
MB-3088 神鉄1150系・2000系 
MB-3095 小田急2600系 
MB-3097 京成3200形(6M・WN)・3300形(WN)・3500形
429名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:22:00 ID:0TcCXFJR
>>428
京成3500形は東洋製と共通形式のKMM-3097
430名無し野電車区:2006/10/01(日) 01:25:34 ID:ueVACWHo
新京成800!!!
一度聴けばクセになる。
431名無し野電車区:2006/10/01(日) 01:28:41 ID:D3RVZFhe
小田急2600形
432名無し野電車区:2006/10/01(日) 03:15:45 ID:WJpDuD8P
>>429
東洋TDK-8530-Aと三菱MB-3097-Dのモーターの基本設計が同じで、
京成社内の呼び名でKMM-3097-Cと呼ぶ・・・ってことらしい。

ウィキに書かれてた事の転載だけど。
433名無し野電車区:2006/10/01(日) 04:02:16 ID:WJpDuD8P
ガキの頃、直流モーター時代のWN車っていうのは、音にメリハリが無いつまらないイメージがあった。
(その頃知ってるWN車って、京成と新幹線と営団地下鉄の電車くらいだったか・・・)
モーター音は駆動方式によって左右されるものだと思っていた。

ガキの頃の認識
ツリカケ(愉快) > 中空軸平行カルダン(良い音) >>見えない壁>>> WN(つまらん音) >> 直角カルダン(客車でつか?)

ちなみに、ツリカケ以外で初めてモーター音に関心を持った京急1000形のOK車のモーター音は痺れるほど大好きだったが、WN駆動だということを知らない上に、
東急7000系や東武2000系ばりの爆音を奏でるので、同じ中空軸平行カルダンだと思っていたくらいだ。小田急2600系も然りだった・・・。
日比谷線の3000系は静か過ぎてつまらないので、こいつが来ると舌打ちしたっけ・・・。(こいつはWNだって知っていた)
厨房の頃、「私鉄電車ガイドブック」で京急のOK車や小田急2600系がWNだと知った時はショックだったよ。

東洋電機製造由来のモーターが中空軸平行カルダンを使い、三菱電機由来のモーターがWNだという法則を知ったのは、恥ずかしながらつい最近の話。

WNの電車で良い音といえば、前述の京急や小田急もそうだけど、
起動音が馬鹿でかかった京王2010系、高速域はイイ音させるじゃん・・・と思わせた近鉄8000系、
抑速を効かせながらダウンヒルに挑む近鉄2610系、西にも爆音奏でる猛者がいたか・・・と思わせた阪急2000・2100系かな?

思い出に浸りながらの長文、スマソ。



434名無し野電車区:2006/10/01(日) 06:38:12 ID:w+wrSByJ
KQはモーター音というよりコンプの音の方に萌えてたなw

>私鉄電車ガイドブック
図書館で狂ったように借りまくってましたw
寝ても覚めても、まるで何かに取り憑かれているかのように。
周りはコロコロコミック見てるのに漏れだけ私鉄電車ガイドブックw
>小田急2600
こいつ、なんで中途半端な速度でモーター音が切れるのか理解出来なかった。
消防な漏れは回生失効速度なんて知りませんからね。
よく悩みながら冷房の中にある扇風機(こいつも結構理解出来なかったw)を見ながら考えたものです。

>>433
小田急沿線だった漏れは、爆音といえばつりかけ4000以外に思いつかない。
通学時はそいつが来るのを待つので、何故か意味もなく早めに家を出ていた。
当然帰りは見つけ次第乗りまくりなので、これまた親からすれば訳もなく帰りが遅いw
そして定期券あるのに乗り越ししまくりだからカネかかる。車内精算も結構好きだった。
文房具代を貰ってるはずなのに文房具持ってないし、朝早く行って夕方遅く帰ってくる。
怪しさてんこ盛りな消防&厨房時代でした。
435名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:09:01 ID:5e22u3Ri
俺も小田急沿線で育ってきたが、小田急のモーター音には聞き飽きていた。
小学生のときに田園都市線が中央林間に延伸して、親に隠れて田園都市線まで乗りにいったっけ
小田急では絶対聞けないあのモーター音に、当時は痺れたなあ…
今では単なる爆音にしか思えないけど…
436名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:40:42 ID:NxBwV6Vj
>>435
俺も。
小田急に乗り慣れていると、田園都市線(8500)の雰囲気が神秘的だった。

ステンレスのギラッとした車体、暖色系の車内(エンジ色のイス)、
明瞭な車内放送、自動改札、そして走行音。

すべてが新鮮だった。

今でも8500系の隠れヲタだorz
437名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:58:00 ID:9jMlbDHC
ここは良スレですね!

東急8000シリーズは爆音だけど、それがよいと思う漏れ。

特に高速域から回生したときは最高。。。ハァ━;´д`━ン!!!!

漏れとしては、TKM69のほうが甲高く感じるから好みっす。

TDKの流れを止めたっぽくて申し訳ないです。
438名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:42:05 ID:MinfzrZz
関西にはあの手の音を奏でる車両がないから
上京した折はいつも用もないのに長津田まで往復したな
起動からの唸りと高速域から回生音に至るまでまさに神
西武にも同じような音を出すのがいるのがわかったのはつい最近だがw
439名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:42:35 ID:WJpDuD8P
>>434
ちなみに、漏れの家の近くの図書館には私鉄電車ガイドブックの他に私鉄電車のアルバムっていうのもあった。

さて、消防な当時は >>434-436 とは逆な立場で、関東大手私鉄で小田急だけが未乗だった。
小学校4年のとある土曜日、学校から早く帰って速攻で「未知の世界」である小田急に乗りに新宿に向かった。
昭和53年の当時、まだ2200形やクハの車両長の短い2400、ツリカケ4000も現役バリバリの頃だ。

新宿〜(小田急・未乗)〜大和〜(相鉄・未乗)〜横浜〜(東急東横線)〜渋谷・・・というルートを考えつき、
今のミロードのある南口の階段を下りると、今すぐにでも発車しそうな気配だったのでそれに飛び乗った。
発車するや否や発せられる爆音に「小田急もいい音出す電車がいるじゃん・・・」と思わせた。
これが「2600形」と知ったのは、車両番号のプレートを確認してからだった。

その後途中で降り、5000・2200・9000・2400と乗ったが、
あの音を奏でるのは2600だけであり、この日以来、2600形の虜になってしまったわけだが、
途中の駅で旧型電車みたいな音を奏でる4000形に出会い、
これにも今度乗ってみたいと思った後日、新宿から相模大野まで4000形の各停に乗りとおした。

相鉄も当時初めてだったが、走行音が小さいので「つまらない」というイメージがあった。

>>435
東急8000系列はガキの頃は、車両の質感(?)といい走行音の綺麗さといい、あの当時は別格の扱いをしてました。
それが工房に入って大井町線沿線の高校に進むと、7000系日立のモーター音の美しさに惚れ、
半蔵門線沿線の職場に入り仕事で時折8500を使う身になってからは、ただの爆音としか思えなくなったけど・・・。
440名無し野電車区:2006/10/01(日) 15:52:35 ID:LYOimNqa
西武101も良い音するぞ。
初期のものは、高速になると東急8000そっくりな音がする。
それにチョッパ特有の低速でのヒューンという音が入らない。
歯車比も高め (5.73) だから90キロ位でもかなりの爆音になる。
441名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:00:32 ID:yS9iHqKt
>>432
ウィキの京成関連ページはデタラメばかりだからアテにするべからず。
442名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:21:33 ID:w+wrSByJ
東急8500は速度が遅くてもうるさくて好きだw
確かにあのサウンドは小田急では楽しめなかったな。
ついでに東急の場合、ノッチオフ=断流器のスカーンスコーンが喧しい。
それも小田急だとLSEとHiSEなど優等列車でしか味わえなかった。

西武101系、これさ、社会人になって乗って感動したw
何故にいままで乗らなかったのか、自分を責めた責めた。
今ではいろんな情報がすぐに手に入るけど、当時は手探り。
もしくは鉄道好きな同僚から情報を得るだけだったし。
えぇ、iPodには西武101系の音が入っていますとも。
ココからいただきました→ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~karibu/page047.html
443名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:34:46 ID:5e22u3Ri
西武はなかなか行く機会が無くてねえ…
この間乗りに行って2000の界磁チョッパ車録ったけど間違って消しちゃったし…
最近「良い音ぢゃん」と思ったのはJRの211内扇モーター車かね…
高速域の唸りが中々渋い音だなあと思った。
44452:2006/10/01(日) 20:19:57 ID:D+CBD/BR
盛り上がっているようなので話題の音を投下。

東急8000形 (MAX110km/hの爆走。西武系でない方の音 DLkey:tokyu)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader76039.mp3.html
東急7000形日立車 (弘南鉄道での収録。香ばしい起動音に萌える。DLkey:konan)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader76036.mp3.html

京急1000形OK車 (萌え要素多すぎて痺れるが、もう乗れない。DLkey:keikyu)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader76037.mp3.html
445名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:10:02 ID:mjsZLeRW
交検
446名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:10:54 ID:J5Nvzary
あとなかなかいい音だなと思ったのは、京王6000抵抗車。
高速になるとかなりの爆音。
447名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:13:45 ID:qE5EYmzM
今日も西武モハ309のワンワン唸る爆音を堪能してきました
448名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:26:16 ID:kQ7bZqNf
あと思い出に残る音といったら京急旧600東洋車かな。
MT46風のかっこいい音。
みどり嬢のところで走行音が公開されてる。
449名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:07:58 ID:2ihbg+7G
阪急3300系って言うのはアリでつか?
いや、かつて通勤で京都線を使用してた時にたまたま急行に入ってた
ソレの音は脳を直撃するような快音だったんで。
450名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:53:20 ID:+EE1frLU
近鉄ボロロング軍団は、どいつもこいつも良い音を立ててくれる(とくに8000系列と大阪線抵抗車)。
110km/hなんて出した時には、それはもうモーターが焼き切れそうなほどの爆音を轟かせる。
451名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:49:01 ID:GMSgcfbH
>>448
みどり嬢ってサイトの名前?
京急 旧600 みどり嬢 
で検索してもヒットしないurlキボンヌ
452名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:26:19 ID:gBGMSwPL
>>451
京急スレじゃ有名だよ。
ttp://sea.ap.teacup.com/akaikarasukiyan/

「車両関係」のところを追ってくと出てくる。
453名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:56:02 ID:H7wN6lBT
>>449
あれは関西では珍しく起動時から唸り上げるタイプで結構好き
高速域になるとまた一段と官能的な快音を響かせるしね

いつも乗ってる近鉄なんかはスピード上げないと聞こえてこないし
音色も単調でつまらん
454名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:01:35 ID:ZUiuMdOO
やはり音は関西だよな。

関東と違って昔から高速運転で、国鉄も含めていい音。
東京近辺の特急に乗ると、遅さに驚くよな。
京急って言っても、もう120は当たり前やし。
455名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:33:59 ID:DzoAVKKg
地元マンセーうざ
456名無し野電車区:2006/10/05(木) 11:27:57 ID:SdSvvKyM
>>452
d

確かにあったけどリンクしてなかった…orz
457名無し野電車区:2006/10/06(金) 09:17:43 ID:DCSoYAlq
age
458名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:00:44 ID:MHvhxg2t
京急700形東洋車
京急らしかぬ重い起動音で高速域も渋い音だった。
459名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:15:12 ID:EryI8ytB
東急7000系日立車
460名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:30:27 ID:IKkYdDMD
西武101系初期車
461名無し野電車区:2006/10/09(月) 03:16:26 ID:FMlMHjS2
今や滅多に出来ない
「妻窓から録ったジョイント音」

OER2600形
462名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:58:42 ID:0QvEvnes
>>461
それ、昔に東武5000で試したよ。
463でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/10/09(月) 16:45:15 ID:HNG9P3Cb
 中学生の頃、妻窓から録音したことがあります。(柿生〜鶴川間)
駅に接近する際、回生ブレーキの失効とともにレジンシューから
イイ匂いが漂ってきました。w
464名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:51:13 ID:W+iSF2/G
465名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:16:13 ID:EjgEjbLL
DF50の走行音はジェット機のようで迫力満点だった。
もっともモーター音と発電機音とエンジン音と混ざり合って
個々の音は判然としなかったが・・・
466前スレ277@東武5000系スレ:2006/10/09(月) 20:08:10 ID:GXCxhMFH
>>462 >>463
妻面の窓からの録音ならいつもやってる。
467名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:19:41 ID:r3w1ZcYb
土曜・昨日・今日と西武ドームにプレーオフを見に行ってきたので、西武のモーター音を堪能して来ました。
行きは3日連続で101系、帰りは3000,2000,6000系.
レオライナー8500系はGTOとIGBTの混結なんですか?

101系の音はいいですね。
468名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:31:03 ID:hIU+6Uki
あげたよ〜。
469名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:03:28 ID:Bg5bLefH
メトロ7000のチョッパ車にいい音出すのが何本かある。
高速では103系みたいな爆音になるぞ。
470名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:48:12 ID:mD3+MTNE
>>469
ああ、それ確か三菱車じゃなかった?
千代田線の6000にも何本かあるよ。
471名無し野電車区:2006/10/12(木) 16:00:57 ID:xZZj8TSe
TDK810タイプは、京急1000にもあり琴平に京王5000とミックスで存在。
しかし 今となれば京成3183や3162 3220で使用してたTDK8100Aにも似てる。
472名無し野電車区:2006/10/13(金) 19:35:54 ID:sjALPliO
近鉄8000系列
高速域では「ギュオアアアアアーーーーー」という爆音が響き渡る。
473名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:13:10 ID:zGuRmj4P
age
474名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:44:16 ID:2JmsBo3u
京急1000形のOK18を履いた三菱車。
CP音もたまらん。
昔の京急は警笛が今の長電2000系みたいな音だったが琴電でも健在かな?
475名無し野電車区:2006/10/14(土) 17:02:33 ID:zjudg0Er
毎回思うんだが、三つ上のみたいに擬音でモーター音を表すのってどうなんだかな。
痛い奴ではないと思うけど、あまり偏差値が高そうには見えないね。
実際の音が聞けるわけじゃないから、はっきり言ってうざいかな。
476名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:35:22 ID:2v3kb1MS
別にええやんほっといたれや。
477名無し野電車区:2006/10/15(日) 04:53:35 ID:HEgxSKQx
語彙が貧弱な関西人に言葉で説明しろってこと自体が無理
478名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:45:52 ID:D1Pdxic9
>>476は大阪人
>>477は埼玉人
479名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:09:20 ID:OmvtTCA8
>>474
10年前の来訪時は1070形・1080形の昔の京急ダブルホーンは健在でした。
1200形(旧700形)の電子ホーンはどうなったか不明ですが・・・。(1200形が就役してから琴電に乗ってない)
480名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:53:59 ID:EqBHYUZj
>>285
2000系のVVVFは載せ変っていないよ。
多分最終増備車の事を言ってるのかな?
最終編成だけはIGBT(他の車両はGTOで変更なし)
481名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:29:28 ID:1OdYsyao
西武9000系9103編成の急行乗っているマジ最高!特に練馬通過後と東久留米通過時が凄かった。
482名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:33:23 ID:7a+LKBl8
>>481
103系のMT55Aタイプ並の甲高い爆音だよね。

おまけ(涙は出ないかもしれんけど、爆音VVVF)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader79521.mp3.html
483名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:04:35 ID:1gDsXBzj
>>482
いや、むしろMT46を爆音にした感じだよ。
484名無し野電車区:2006/10/16(月) 09:21:19 ID:qXC3mzPy
>>483
あれって音程はMT46に似た長調系だね。
485名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:22:05 ID:gzj2y3hA
こんなん発見しますた。走行音群
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/1194/lib.htm
486名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:23:09 ID:gzj2y3hA
ところで、旅情を感じるモーター音ってみなさんありますか?
漏れは113,115,415,165,475系など
487名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:34:44 ID:6JXWQxcG
京急2000が好き
488名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:56:53 ID:DfUNRw6C
>>486
MT54+急行型のギア比が最高ッス
489名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:11:47 ID:gzZ9QABY
>>488
MT54急行型なら、>>45のリンク先の上から3番目にあるクモハ169-1がいい。
490名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:09:54 ID:YpKyRAiX
MT54急行タイプは発車直後から中速域まであたりの音が好きだな
個人的には
491名無し野電車区:2006/10/17(火) 13:01:32 ID:7l5iPJeR
なんか、
単なる関東人のオナーニスレみたいになってきたね・・・。
がんばれ他地域人!!
492名無し野電車区:2006/10/17(火) 14:10:33 ID:3w5Fj6a3
>>491
俺は関東人だけど、阪急電車とか独特な音が多いからハァハァするけどな。
493名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:03:14 ID:1r837fyN
>>492
漏れも関東人だが7000系の音に萌えた
494名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:53:27 ID:sLN8hmVg
俺は阪急5100系&6000系だな
495名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:08:00 ID:qqLsw4By
関西系のレスって単に何系がいいとか萌えるとか書くだけだから底が浅い
せめてモーター形式ごとの違いとか書いてくれると話が広がるんだけどな
496名無し野電車区:2006/10/18(水) 07:30:20 ID:QYo4hhg3
分かる分かるw
何をどうゆう風に好きなのかって言う主観が足りないと言うか
地域柄、もっとこってりしたコメントと思うのは気のせい?
497名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:26:35 ID:gxup7zQ2
まずは日本語の勉強をしろ
498名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:06:30 ID:7muuJTRb
153系や451系の爆走モーター音を聞きたいのですが、
これらの音は113系初期車や455系と大差なかったのでしょうか?
499名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:47:55 ID:QLE/kXON
阪急はなんていうか、出力の割に加速が鈍いからなのか
全体的に上品な感じの音が多いよね。
3000系のビビリ振動とか3300系の高速走行(阪急の103系!?)は
論外だけどw
500名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:20:46 ID:H6J+ENOo
>>486
711系
501名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:30:41 ID:ImOEAWAU
>>498
>>45で紹介のページの下の方に471系のがあるから聞いてみるといい。
502名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:05:13 ID:7muuJTRb
>>501
あのサイトのは速度遅かったり、あまり迫力なかったりする。
しかたないのかもしれんがな。

金曜に近江今津−近江塩津−長浜で475系のモーター音を携帯で録音してこようかな。
今日はヲタは少数だったが、金曜はいかほどに・・・
503名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:47:43 ID:YoT9HPBG
何でもいいけど録音したら窓閉めてケヨ>東武5050
504名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:59:06 ID:I6SYkcW7
>>502
速けりゃいいってもんじゃないと思う。
505名無し野電車区:2006/10/19(木) 13:05:58 ID:kWa+mh+y
ストリームエクスプレスのサイトが復活しつつあるよ
506名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:02:12 ID:iIeY1NC+
横須賀線 新橋〜品川
トンネルに響くジョイント音

113系時代も良かったが
E217系の今も好き。
507名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:39:14 ID:gFcOK1Zl
>>506
地下の113は爆音だったね。
508名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:41:11 ID:Ju6aVuQV
阪急・・・まぁ・・2300 とか 3300
ぐらいがいいんでねえの?

あとはあってもなくても・・おなじ。
509名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:43:01 ID:cIc9s0gC
阪急は2000系の起動時の爆音が好きだった。
510名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:15:06 ID:IpArnzrM
>>509
あれは小田急2600形に通ずるものがあったね。
起動音は今でも能勢電で聞けるけど、高速走行は…
511名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:19:51 ID:ydbf8dpQ
高速域でやたらうるさいモーターが多い国鉄車両。
起動時に響き、高速域では音が擦れて来る民鉄車両。

大雑把だけど、こんな印象がある。
512名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:35:03 ID:d1tszTQS
非同期無しのVVVF音は大阪市交ではもう聴けない・゚・(´д`)・゚・
513名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:57:47 ID:bzEdXpXw
>>505
びっとレートsage orz
514名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:26:30 ID:2EH445qf
阪急だったら9300系と言ってみる。
高速域の加速音はJR211系の内扇車っぽい音になるから、
そっちが好みの人にはお勧め。東洋IGBTの上品ver.も付いてくるしw
神宝線の8000系後期車や9000系は、ギヤーの関係で特急車っぽい音が楽しめる。
関西で京王6000系風の音が聞きたいんなら7300系だな。
どちらかと言うと小田急8000形に近い気もするが。

あと個人的には京阪もお勧めだが、書くと長くなるので(ry
515しょうぼう:2006/10/20(金) 10:43:55 ID:gVlFY3bb
>>513
にほんごでおk
516名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:55:56 ID:yaZTAz46
1秒あたりの0,1の数が少なくなってorz
517名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:31:36 ID:gVlFY3bb
451系や471系の原形モーター音が、455や475系より静かに聞こえる。
「グオングオングオン・・」という唸りがないからかな?
518外房:2006/10/21(土) 03:26:43 ID:l5DF0A1E
>>507
電動車だと
確かに113系は爆音(モーター)だったが、付随車だけで比較すると
なぜか、現在のE217系の方が
反響音が大きい。
(騒音測定の結果を見ても明らか)
519名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:58:59 ID:2ArwqNey
何が起きてるか、大体察しは付くよ
520名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:17:56 ID:3Lax6Tu2
迫力では関西には勝てないよ。
やはり出してる速度が違いすぎる、勝負出きるのは京急だけ。
521名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:22:10 ID:HSoMuwU/
↑晒しage
522名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:40:14 ID:JOH5ZKBO
700系E編成
523名無し野電車区:2006/10/22(日) 02:18:46 ID:TzvDkUW9
迫力=速度だと思ってる時点で(ry
524名無し野電車区:2006/10/22(日) 06:45:13 ID:yt5tKsIJ
>>523
しょうがねーよガキなんだから。
晒すだけ晒しといてやるか。
525名無し野電車区:2006/10/22(日) 07:28:16 ID:nYNY3qgZ
千葉ニュータウン鉄道9000形
別の意味で涙が出る。
526名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:23:27 ID:0bxPzsqp
それを言うなら203系もだろw
527名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:32:41 ID:VdOt/rFY
迫力で語ったら東急8500系なんか…
大した速度出てなくても唸りは大げさw
528名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:10:28 ID:g/qYBzDe
東 武 5050 を 忘 れ て な い か ?
529名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:16:11 ID:N/W/pZfe
おまいら、神鉄5000系を忘れてないかい?うーううーういいながら六甲山にダイレクトアタックするんだぜ。寝れなくて泣きそうになるぜ。
530名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:45:10 ID:FBkXadX4
すげーや鳴いちゃって寝れねーや
531名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:58:17 ID:a/MkCj6L
>>528
釣り掛けでしかもこんなにかっ飛ばせるのは東武5050くらいなもんだな。

http://up2.viploader.net/mini/src/viploader80886.mp3.html
532名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:21:48 ID:FeIsgtYJ
>>531
今となってはな。
だが、京急や京王の吊掛車はこんなもんじゃなかった。
533名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:39:43 ID:hwjoP7SC
373系や681系などのモーター音を嫌う人がいるようですが、
なぜだろう?
534名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:42:34 ID:f5T4/9zv
だれかこれらの音もってないか?http://2nd.geocities.jp/hinofukin2/keisei90/k14/
535名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:13:48 ID:SqRAI4DE
もし仮に、津軽海峡越えの快速電車が475系か455系で運転された場合、
みなさんはM車で海底トンネル内を過ごせる自信はありますか?
(夜行快速含む)
536名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:59:33 ID:6+bBQ3xr
>>535
漏れは、急行形なら眠れる自信はある。近郊形の415系だったら嫌だ!

逆に停車してる時は眠れない
537名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:09:40 ID:C/aQOEEt
海峡トンネル内のレール、波状磨耗が酷い・・・

14系「はまなす」で目が覚めてしまった漏れが来ましたよ。
538名無し野電車区:2006/10/24(火) 11:36:14 ID:OtblqrbU
昨日メトロ8000のVVVF改造車に乗ったが、とてもIGBTとは思えない爆音だった。(w
三菱特有の同期に切り替わる時の「ブーン」といううなりの時に車体まで共振してるし。
539名無し野電車区:2006/10/24(火) 13:24:38 ID:a/ZR4AXC
とあるサイトでそのIGBT編成の音を聞いてみた。
同じ車両かどうかは知らないが、確かに極端な変わり方だね。
540名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:51:26 ID:Aiii+Btt
>>532
京急のツリカケは速かった。かなり末期までD急で飛ばしてたけど、
高速での加速が良かったので余裕の走りだった。
東武5050は歯車比4.13とツリカケとしては高いから、
80km/hを超えた辺りから急に伸びが悪くなり悲鳴のような爆音になる。
京王5100はいい走りだったけどガラガラ声だったように覚えてる。
541名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:46:10 ID:edPt+WdH
捕手
542名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:43:20 ID:U8UaCw69
ぽまいら、パソコンでモーター音なんて聞いてたら、アホみたいに時間が過ぎていくじゃないか・・・

でもやめれんw
543名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:01:18 ID:zaF47QcJ
地下線内での103系1500番台のモーター音は異常、特に福岡空港-東比恵間。
303系や市交1000・2000系と比べるから目立つだけとも言えるがww
544でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/10/28(土) 03:08:41 ID:uyIyiiiw
>>542
 自分で過去録音した経験のない車種でも、今ではネットを介して
音を取り入れられるので、遠隔地の車両のモーター音を聴くには
大変助かるよ。 
545名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:11:16 ID:VJBKuyCN
>>540
京王5100系は自力でスピードが出てたっていうより、5000系に引っ張られて(押されて)たっていうのもあるんじゃね?
546名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:29:33 ID:GhLOvGjX
そうでもないみたいだよ。
競馬場線に5100系2連が使われていた頃、
入庫回送は桜上水まで急行のようなスジで、
ウテシは軽くて速いって言ってたそうな。
俺は競馬開催時の急行と休日早朝の快速でつり掛けの優等に乗ったが、
いい音だったな。
547名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:20:32 ID:Roh07gUi
>>京王5100 いいサンプル発見。
http://www.6onin.bne.jp/
548名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:41:10 ID:tsStz3qP
>>543
漏れは、唐人町〜西新の間が、もっと凄い爆音だと思うけど…
でも、それが103系の音なんだよね。首都圏じゃ聞けないよ。
549名無し野電車区:2006/10/29(日) 02:11:19 ID:MNIV+Acr
>>548
首都圏の103とどう違うの?
550名無し野電車区:2006/10/29(日) 07:24:07 ID:lXpmKdOA
>>549
首都圏では、103系は引退したから、聞きたくても聞けないのです。

表現が誤ってましたね。「首都圏では、もう聞けないよ」と表現するべきでした。
改めて訂正します。
551名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:43:21 ID:ro+/3YGj
>>540
>>547で判るとおりガラガラ声だなw
552名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:18:17 ID:gcPv+bxC
札幌市営地下鉄南北線の5000系
17の編成がある中で、5006Fのモーター音だけ
なぜか他の編成と違って心を打つものがあるのはどうしてだろう?
553名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:51:05 ID:VHbKnhmt
上記京王5100(2700から流用)のほか、京急・京成車などにも搭載されたTDK-553。
高速向けだったと言われている。
554でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/10/31(火) 11:41:12 ID:qabxW3WL
  九州や四国のMT55Aは、冷却用のファンが2重構造になったため、
音が微妙に普通のMT55Aと違う「昭和53年以降」のタイプが集中。

 他の地域・車種で、車両を特定せず何回かMT55Aを録音してみると、
同じMT55Aでも、初期型と昭和53年以降の「音の違い」が判ってくる。
555名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:02:15 ID:0HXESz8k
TDK-801-A = MT46 

これに勝る車はいない。
556名無し野電車区:2006/11/02(木) 07:36:24 ID:LqxQCMG+
>>554
聞き比べた感想だけど…
甲高い成分はそのままに、低い成分は若干静かなように聞こえた。
それでも耳垢を掃除したかしてないか位の違いだけで、
実際に同じ条件で走らせてみないと分かり難いのかな。
557名無し野電車区:2006/11/02(木) 09:47:53 ID:s6EcM3Qf
>>555
このスレではよくMT46はTDK801だと書かれるが、
本当にそうなのか?
558でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/02(木) 14:00:25 ID:IbCCzqAp
  有名な説では、小田急電鉄3000形のTDK-806/1-A が、
国鉄形式MT46形主電動機の母体とされております。
559でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/02(木) 14:01:48 ID:IbCCzqAp
  TDK-801は、MT54のメーカー形式
という話を聞いたことがあります。
560名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:42:08 ID:/22d6Ndc
京阪神の113系快速が好きでしたので、湖西線まで700番台に
乗りに行ってきました。
行き当たりばったりでしたが、京都に着くと117系のトップナンバー
がきたので(新快速色)思わず乗りました。117系に乗るのは20年
振り位でしたので、揺れと音を楽しみました。しかしかなり音がうるさく
感じました。(好きだけど)

堅田から折り返しの113系に乗り、帰ってきました。
相変わらずいい音を奏でてくれてました。でも117系のがうるさく感じ
ました。新快速でかなり無理していたんでしょうか。

意外と帰りの113系のがスピード出してたのが以外でした。
かなり飛ばすんですね。
561名無し野電車区:2006/11/03(金) 09:43:14 ID:SfthkNth
物理的には飛ばせるだろうよ。
117系と同じモーターで同じギア比だし。
それと、「以外」ではなく、「意外」な。w
562名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:25:12 ID:cIz/1kr0
>>560
うむ、関東や他所では味わえないよな。
113系は改番以前から、実は110キロ〜で走ってたし。(国鉄時代)

JRでさすがにヤバク感じたので、高速改造したんだろ。
563名無し野電車区:2006/11/04(土) 17:56:51 ID:VrkuX//R
>>547
札幌市営南北線の2000系もあるね。
564名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:17:45 ID:3sS51uJo
近鉄3200系の、おおげさなにも聞こえるvvvf音が好き
565名無し野電車区:2006/11/05(日) 16:34:47 ID:DfnsI1od
sage
566名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:39:32 ID:4MWJvCp7
メトロ6000チョパー車の軽やかな音に感動しながらカキコ。

MT54みたいな音だけどあんなにやかましくなくて好感度大。

この手の音って小田急9000とか近鉄特急車とか2610、2800なんかにもあるけど
説明してもあまり分かってもらえない
567名無し野電車区:2006/11/06(月) 05:38:27 ID:xMtZsZmO
>>566
MT54みたいな音?それは似ても似つかないと思うんだが。
568566:2006/11/06(月) 10:13:48 ID:XH0xo7JB
>>567
そうかな?
加減速の時じゃなくて結構回転数上がった状態の惰性時の音が
漏れにはMT54の音を音量下げて角を丸くして軽やかにした
感じに聞こえるのだが。

ってそこまで変えたら全く別の音とも言えるか。

特に近鉄なんかで有るけど同じ形式のモーターで
甲高く響くのとさっきから言ってる低音が
軽やかに響くのが有るが、あれは冷却ファンの違いかな?
569でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/06(月) 13:25:51 ID:U30T2Ebq
>この手の音って小田急9000とか近鉄特急車とか2610、2800なんか
>にもあるけど 説明してもあまり分かってもらえない

 ・・早い話が、高速で走行中に
 「ガァァァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ」

 ・・といった感じに聞こえる音質のことかと。
570568:2006/11/06(月) 18:31:51 ID:YP93s54D
>>でーなな氏

それです!

特定の時代の三菱モーターのWN車でしか聞けない音。
あれって継ぎ手の音なのか冷却ファンの音なのか激しく気になってます。

あの音心地よくて。関東在住だが特に西鉄のがツボ。
571567:2006/11/06(月) 19:18:18 ID:2CmDvXa3
だったら新京成800形とか都営10-300なんかもそっち系じゃないかな。
感覚違ってたらスマソ
572名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:31:01 ID:f6ScNBZU
10-000な。
573568:2006/11/07(火) 04:18:58 ID:ph0osaaV
>>567
まさしくその系統ですね。
574でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/07(火) 09:18:21 ID:zuVCq6FM
>>570
 IDが(MT)54D。w
575570:2006/11/07(火) 17:07:02 ID:kyKRTf1K
>>でーなな氏

気付かなかったww

711や781、417の高速域で音が殆どしないのは
Eでしたっけ?
576一宮市民:2006/11/07(火) 17:38:24 ID:VyGeC+TG
名鉄1030/1230/1850系 高架の下で発車音を聴いてると一瞬今は無き7500系がまだ走ってるかと思う
577でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/08(水) 00:55:00 ID:qduk9FZk
  まもなく廃車の危機  東武5050系・モハ5262。
東武日光線 栗橋〜新古河  281レ  2006-11-4
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU5262sample.MP3
578でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/08(水) 00:56:57 ID:qduk9FZk
>>575=570
 (MT54)Eで正解。
579名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:05:31 ID:zDvkUHlm
>>577
一番速かった区間が聴きたいけど、その区間がMAX?
580名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:08:39 ID:ezxsUvJ1
小田急の9000の音って言うのは、
西鉄でも似たような音が多いと思った。
また、営団6000系は、そういう音がする奴としないやつがあるがなぜだろうか。
もちろんVF改造車は除いて。
581でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/08(水) 01:59:11 ID:cNaredSp
>>579
  イチバン速い・・とも、言えない希ガス。 
もう少し速い箇所が、あったと思います。

>>580
  営団6000系のモーターには、三菱製と日立製が
デビュー当初から存在し、一段下降窓の後期編成
あたりからは、東芝製のモーターも加わりました。
そのために、回転音に差があると考えられます。
582名無し野電車区:2006/11/08(水) 16:34:00 ID:lumhVrgr
>>581
目欄のぬるぽはなんか意味あんの?
583名無し野電車区:2006/11/08(水) 19:59:46 ID:cdZbgOFP
↑ガタガタ抜かさず素直に ガッ!! してやればいいんだよへタレが。
584名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:11:32 ID:669rtbEm
>>577
なーんだ5262の音か
迫力が無いと思ったら5362じゃないんだね
585580:2006/11/08(水) 21:25:01 ID:ezxsUvJ1
>>577
よく録れてますな。橋梁上での再ノッチは感動した。
586名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:55:21 ID:yh6N6pWf
盗撮でーななは氏ね
587名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:29:47 ID:9TJICwQf
この前371系の1M車に乗ったけど、地味ながらいい音だった。
起動から純粋に音程が上がっていく感じ。
213系5000番台の起動・高速域+京急2000の加速と言えばいいか。
588名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:30:11 ID:HImnSZ2x
近鉄5200系初期車は高速走行時にジェット音がする。
589名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:45:10 ID:Km7XJSmE
>>584
>なーんだ5262の音か
>迫力が無いと思ったら5362じゃないんだね

俺は別に、5262でも5362でも構わない。 吊掛車が利根川渡る音でも充分。
第一、5050系(というか、東武の吊掛車)そのものが今、存亡の危機なんだし。
大体、両者でどこがそんなに違うのか、相違を噛み砕いて説明して頂けるか。
590名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:47:06 ID:oez9PkI/
国鉄153系の爆走音が綺麗に聞こえるサイトないですか?
591名無し野電車区:2006/11/09(木) 01:43:10 ID:zamanpPF
国鉄153系の電動機の、母体となるモーターを使っていた
小田急3000形の走行音が大体同じはずでしょ。

小田急3000形の走行音を公開しているサイトはないですか?
592名無し野電車区:2006/11/09(木) 07:12:09 ID:EbX9VYL7
>>581
なぜ5000系スレに張らないんですか?

>>584
5362に同業の先客がいたからでしょw。なにしろ盗s(ry

>>589
5262より5362の方が音が大きい、良い,と思う人は多い。
歯車の噛み合いのばらつきが原因だろうから、こればかりは乗り比べないとわかんないんじゃ?好みもあるし。
今週急展開が起きてるから乗るなら急いでね
593名無し野電車区:2006/11/09(木) 07:14:10 ID:iFBXnrHU
MT46風サウンドのMT54装備車のサウンドなら持っているが・・・
594名無し野電車区:2006/11/09(木) 10:56:34 ID:dGrjLsKz
>>592
5162Fは、モハユニットの間で連結面からの録音を
する場合に、決定的な問題点がある。 それは。

5 3 6 2 側 し か 妻 面 の 窓 が 開 け ら れ な い 。

5262を録音していた椰子の理由としては、5362妻面側の
座席に 「同業者の先客」 が、いた為と考えられる。

そして、その場所以外にも、他の同業者が仮にいたと
すれば、 「 オ マ エ も か ! 」 的な視線で
見られるのは必至だろ。 
まあ、他人の存在など、本来どうでもいいことだが。
595名無し野電車区:2006/11/09(木) 11:43:19 ID:+9iB18jh
だから本当に狙いたい奴はアサ500発の2201レでミクリへ行く。
5000スレの誰かさんがそうやってるね。
596名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:58:23 ID:X7BesxWD
つーかさ、今更5262とかうpして何得意になってんのかね。
音的には5362圧勝。
フラットだらけの60Fん時といい、もうね、アフォかと。
普通、録音するしないにかかわらず、下調べくらいしてから乗りにいくでと思うんだが。

先客がいようがいまいが音なんて録れるでしょ?
一言、「隣良いですか?」で済むじゃん。
折角のご自慢の機材もこれじゃ持ち腐れ。
遠路はるばるご苦労さん。>盗撮君
597名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:17:17 ID:HSVotU19
つーか、モーターの録音なんてのは、せいぜい個人の趣味の範囲でしかないのに
「音的には5362圧勝」 とか 「ご自慢の機材」 などと言ってるような奴って

お前、バカジャネーノ?  

ホント、2chの鉄ヲタは、知的障害者と人格破綻者ばっかだな。(プッ
598名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:33:50 ID:YVf8zvil
録音機材の話なら、こちらで。

【MD/DAT】音鉄スレ Level 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159006401
599名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:28:00 ID:Xfa6OMpE
でーななを煽るとすぐに一人だけ名無しが反論する件について
600名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:42:48 ID:Xfa6OMpE
盗撮うpするのも個人の趣味の範囲なんだ?ふーん
601名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:46:09 ID:Xfa6OMpE
でーななタンモデムのリセット中〜〜〜


プゲラ
602名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:27:51 ID:Xfa6OMpE
でーななタン図星を突かれて遂に逃亡〜〜
603名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:25:07 ID:yGt14apJ
でーななねぇ。。。

同業者晒しをしたり、こんな性格捻くれた奴が
俺の卒業した高校の先輩だと思うと恥ずかしいわ・・・
604名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:59:45 ID:BCZlImCT
でーななも問題はあるんだろうが、
 5 0 5 0 ス レ を 荒 ら さ れ た か ら っ て 
 こ こ を 荒 ら す な

  糞  東  武  厨  が

俺は東武、特に釣り掛けのボロクズになんか微塵も興味ねーんだよ
さっさと帰れ
605名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:11:02 ID:Xfa6OMpE
モマエ東武厨とか言う割に東武車両の知識あるのなw
5 0 5 0 ス レ な ん て ね ー ん だ よ
606名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:18:31 ID:Xfa6OMpE
なぁー
[微塵も興味ない]ヒトが5000スレを5050スレなんて表記しないよね〜
、でうまくIP変えれた訳?
607名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:34:01 ID:Xfa6OMpE
でーななタン再び逃亡〜〜
608名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:53:15 ID:BCZlImCT
>>605
すまん、よく見てなかったよ。
お前がみな鉄やヲブライシ寅並みの自演厨だって気付かなかったよ。マジレスしてごめんな。
609名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:04:24 ID:C2ab7QqW
古い話だが1998年7月4日、山陽須磨から板宿まで、山陽特急にのり、
阪神特急を待っていた。
実は、山陽電車は、この日が初乗車だった。

山陽特急と直通特急を誤乗車してしまった。

それで、しかたなく、板宿で下車したのだった。

そして、数分後、東須磨側から、颯爽と阪神9000系阪神梅田行きが来た。
2年前に甲子園で9000系にのったことがあったが、
まさか、板宿で出会えるとは思わなかった。

その久しぶりに聞く美しいモーター音に感動した。

その後、甲子園までのり、急行にのりかえた。
610名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:23:32 ID:Xfa6OMpE
>>608
答えになってネーシ
なんで興味ないのに現存する5000形式が5050系だって知ってるの?
611名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:30:31 ID:nH+R1AFA
>>603
> 俺の卒業した高校の先輩だと思うと恥ずかしいわ・・・

その高校、何て名称だよ。 証拠になる画像、うPしろよ。
612名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:34:13 ID:yGt14apJ
>>611
昔、でーなな自身がどっかのスレで書いてたよ。
それ見て初めて知ったし。
あえてハッキリ言わんが横浜市内の某高校だw
613名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:59:33 ID:Puf9oonr
>>612
オマエ、あの書込みで、奴の出身校を鵜呑みにしてんの? 
2chほど書込み内容の信憑性が薄い掲示板、イマドキ
珍しいことぐらい、 よく分かってんだろ。 マジでバカ。
614名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:01:38 ID:dzGirC0M
名鉄7300系
615名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:04:58 ID:p+rbpAuV
>>613
栗原自演乙

柿西だもんね〜仕方ないよね〜
616名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:51:50 ID:yrMwZpzk
>>615
でーななの出身校は、横浜市内の私立高校という話が最も有力。
よって、柿生西(川崎の底辺公立)などではないのだが。
617名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:42:57 ID:TUNpFJ6G
ん?
でーななとくりちゃんとの関係はなに?
618名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:51:48 ID:OsgLhr+j
>>617
同一人物。 2003年の11月以降、HNが「でーなな」 に変わった。
(彼の個人サイトの内容が、大幅に変更されたことに伴う)
619名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:55:34 ID:WIsy3Fr3
>>615
出た、シッタカ! 
でーななは柿西じゃなくて、横浜隼人高校の卒業だよ。
620名無し野電車区:2006/11/10(金) 07:37:40 ID:0yZ6UhVt
マジレス

俺さ、知らないのよデー七って人。
でもはっきり言って個人的な事なんざどうでもいいわけよ。
こんな事言うとジサクジエンだの何だの言われそうな位、
いまのスレは腐ってるけど改めて言うわ。
他でやってくれや。
621名無し野電車区:2006/11/10(金) 08:57:00 ID:koYSDZYO
奴はいろんなスレで嫌がられてるしな、で納まると
何事もなかったようにまた現われるのが気に入らん。

走行音貼ってやってるんだ、とか浸っているだけだろ。
622名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:24:44 ID:AAwCJ1VS
走行音貼ってやってるんだ、とか浸っているだけだろ。

こういうことを言うと、逆にスレが荒れる原因を余計助長することに全然
気がついていない、無神経なおバカさん。 少しは周囲の空気くらい読め。
文句言う前に、黙って走行音でも貼ればいいだけ。 嫌ならスレに来るな。
623名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:21:53 ID:mdhFNh9l
すげー
何この自演の嵐www
624名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:43:03 ID:YY61N924
↑そのお前も自演なんだろ(プ
625名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:46:31 ID:4rU7WTPk
やっぱ


               MT54


                              でしょ!
626620:2006/11/10(金) 19:19:10 ID:I438MFbd
もういっぺん言うな。

うざいからどっか行けって言ってんだよテメーら。

でーななも来るな。どっか行かないってんなら、

こんな糞スレごとき潰れたって別に構いやしねーよ。
627名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:38:58 ID:jWsjpCta
>>626=620
お前もウゼェ。 仕切るな!死ね!
628名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:00:54 ID:4rU7WTPk
やっぱ


               MT54


                              っしょ!


629名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:08:36 ID:X169hQpJ
鉄が夫婦喧嘩にも劣る罵り合いをしてるスレはここですか?
630名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:16:56 ID:4rU7WTPk
やっぱ


               MT54


                              でござる!

631名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:22:47 ID:d3omOUst
でーななは他スレで盗聴しているが、ここではおとなしくしてるんだから責める気は無い。
もちろんほっといていいとは言わないけど、
盗聴してるんなら盗聴してるスレだけで完結させようと思わないのか?

はっきり言わせて貰うと、でーななの盗聴とここででーなな叩きをやったこととは全く別問題。
荒れた原因はここででーなな叩きをした奴に100%あると思うがね。
632名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:18:03 ID:Hr4XsWb0
そろそろモータ音の話しよう。
633名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:54:13 ID:+33iTc8k
でーななの盗撮ならともかく、
「でーななの盗聴」ってなに? 
初耳なんだが。

次以降はモーターの話にマジで
移行しよ。
634名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:59:42 ID:k8ppWXCC
やっぱ


               MT73


                              しかない!
635名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:57:24 ID:QdIryUqk
203最高!
とか言ったら変人扱いされる?
636名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:56:29 ID:hQ6FPpJO
いや。モーター音と車体は別物でつよ。
俺もJRの車両(走るんですとか)は嫌いだけどモーター音の方は好きだし。
637でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/12(日) 06:32:16 ID:SWkNwky1
  205系5000番代。 

  見た目は、VVVF化された床下機器や、 車内の座席に仕切り板が
付いたこと等を除けば、 ほぼ「205系」です。

  しかし、 いざ走行してみると、 加速も走行中のモーター音も別形式。w

  205系の軽量ステンレス車体と、 「走るんですシリーズ」 車両のモーター
を組み合わせた、 唯一の例だったかと。 < 205系5000番代
「東武2000系の電制音」を思わせる和音の効いた回生音が、たまりません。
638名無し野電車区:2006/11/12(日) 08:20:29 ID:G4y30yJ1
走ルンですシリーズのモーターではないと思うが>205-5000

単にVVVFインバータ改造した205系。ただそれだけのこと。
639でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/12(日) 22:56:35 ID:3Hkll3oJ
>走ルンですシリーズのモーターではないと思うが>205-5000

 スマソ。 ・・確かに、勘違いしていたかも試練。
調べたら、「走るんです」とは違うモーターだった。

http://homepage3.nifty.com/canada/Urban/205-5000~jp.html
↑によると、「MT74(120kW) 歯数比1:6.07」だそうな。
640でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/12(日) 23:06:51 ID:3Hkll3oJ
  ついでに、下記のサイトによると・・。

http://www.ototetsu.jp/kotenimotsu.html
>■JR東日本531系(直流区間)[e531a.rm/RA8.0形式/1988KB]
(中略)
>主変換装置はインバータ+コンバータ一体型のCI13型、
>主電動機は140kWのMT74型です。

・・とあります。 一応、新形式車にも採用されたようで。
641名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:07:06 ID:WDMmnu4H
北陸ネタで恐縮ですが
419系
683系
642名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:12:09 ID:15yKWDnO
ここはやはり201のジェット音に1票。
643名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:20:13 ID:0VwEjdSi
倒壊の383
644名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:39:57 ID:oy762ytc
>>640
折角参照したサイトの内容自体に、問題があったようだな。
ご愁傷様・・・。

> ついでに、下記のサイトによると・・。
> http://www.ototetsu.jp/kotenimotsu.html
> >■JR東日本531系(直流区間)[e531a.rm/RA8.0形式/1988KB]
> >主変換装置はインバータ+コンバータ一体型のCI13型、
> >主電動機は140kWのMT74型です。

http://eisenach.at.infoseek.co.jp/e531.htm
このサイトによると、E531系は「MT75/120kW/1:6.06」]
なのだそうだ。 
645名無し野電車区:2006/11/13(月) 03:15:32 ID:IqKviddw
都営5300
646名無し野電車区:2006/11/13(月) 18:43:12 ID:uTHQlYg6
TOQ9000のVVVFが好き。209とは違うあの感じがイイ!
647名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:42:15 ID:W+O4IYUc
近鉄8000系列の音は渋過ぎる。音量もちょうどいい。
648名無し野電車区:2006/11/15(水) 13:08:51 ID:V8ZPI4I7
sage
649名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:29:31 ID:DWSckmJf
やっぱし、常磐線の415がいいな。
ゲーゲーモーターの爆音のわりには大して速くないという罠。
1500番台以外は消えてしまうが・・・泣
650名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:08:03 ID:lMeSfKMR
>>649
「常磐線の415」と言うことは、九州や七尾線の415系、
あるいは115系や113系とはちょっと違うのでしょうか?
651名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:27:50 ID:7WDtww01
長大編成で国電区間の駅間も長いのが味噌かと。
652名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:49:07 ID:/dMkps1p
勝田の近郊型車両で、MT54初期型 (MT46Aのような音を出すアレ) の
装備車両は、消滅したのかなぁ。 白い車体の403系や415系が
消される前に、ぜひとも録音しておきたいと思うんだけど・・・。
653名無し野電車区:2006/11/16(木) 09:04:20 ID:gBn8bi3V
近鉄2410系
車齢38年の老体にムチを打ちながら、10連快速急行の先頭に立って甲高い爆音を響かせ110km/hで高速走行
これ程萌える状況は無い
654名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:20:18 ID:dgjrzek0
近鉄8000系列で低音の鳴るタイプが好きなんだけど、高速運転してる走行音どっかにないかな
加速するにつれて「ウーン」とマイルドな低音が聞こえ始め、さらに速度が上がると
「ガーッ」という乾いたメカニックな音に変わっていくのがたまらん
655名無し野電車区:2006/11/17(金) 18:55:37 ID:l3XUBCQv
関東民だが、ここ見て近鉄8000系列に乗りたくなってきた。
656名無し野電車区:2006/11/17(金) 19:18:01 ID:Xo17secO
>>654
ttp:www.geocities.jp/trainmotorsound
近鉄だけでなく、関西や関東の私鉄の音も聞ける
657名無し野電車区:2006/11/17(金) 19:32:34 ID:OBNqwGtN
>>656
サンクス
658名無し野電車区:2006/11/17(金) 19:53:21 ID:/8ifapoU
近鉄は全体的にダイヤが寝てて流して走ってるから気持ちのいい走りは期待しないほうがいい
遅れたときの回復運転だと関東ばりのスカッとしたモーター音を堪能できるんだが

659名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:18:28 ID:mhpBQe0x
西鉄福岡市内線用1000型・1100型の中空軸平行カルダンの走行音最高。東洋TDK827Aだったかな、モーターは。確か東急デハ200のモーターと兄弟型式だったと思う。あのカン高い走行音は絶品。一度ご拝聴をお薦めします。
660名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:30:17 ID:/kie2vqJ
789系
661名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:38:44 ID:TzP9vhSQ
現存車両
東洋GTOでは東急1000系・京王1000系
日立GTOでは東急2000系・京王8000系

廃車
OK-18を履いた京急(旧)1000形の哀愁漂う音が今も忘れられない
662名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:45:08 ID:1LOPC9T1
なんか、モーターの音とギアの唸りを勘違いしてない??
663名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:00:57 ID:zzwyaznQ
>>662
それを言い出すとVVVFやつり掛けの議論ができなくなるから、
とりあえずいいんじゃないか?
664名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:03:17 ID:OBNqwGtN
>>658
近鉄8000系列の低音と同じモーター音が聴ける他社編成があったら教えていただけるとありがたい
665名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:07:13 ID:Xo17secO
>>664
千葉NT9000が似た音を出してる。>>656のサイトで聞ける
666名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:11:02 ID:27ItogkQ
最近は気動車のエンジン音にハマってる。モーター音マニア意外と多いんだね。モーター音を収録した通販があるんだが
667名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:00:20 ID:/kie2vqJ
>>666
エンジンもいいよな
このスレのエンジンバージョンもあってもいいかも
668名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:48:21 ID:cSOUagWx
>>666
キハ201の変速〜直結4段とか最高
669名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:13:29 ID:OBNqwGtN
>>665
サンクス
いい音だ…ハァハァ
670名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:58:38 ID:hH8jS2uu
> モーター音を収録した通販があるんだが

それは、ぜひ気をつけた方が無難かと。 ボッタクリがあると聞くし。
とりあえず、1回試してみて、少しでもボッタクリ気味と思ったなら、
次回からは品物を買うサークルを変えた方がいいね。(当り前だがな)

ついでに、あまりにも悪質なサークルなら、2ちゃん上に晒すのも良さげ。w
671名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:12:19 ID:Zp3Ta2gR
>>でーなな氏
いたら答えて下さい。

415系(常磐)の0、500、700、1500番台ってモーター何が違うんでつか?
672名無し野電車区:2006/11/18(土) 21:09:42 ID:k0DmbiaD
>>666-668
つい涙が出るほど感動するエンジン音の車両
ってか?
気動車の音はエンジン音だけじゃなく変速するときの音もかなり重要なポイントになるね
673でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/19(日) 00:59:56 ID:cyBtjUYd
>>671
  「MT54D」という点では、 全ての415系が同じはずです。
674名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:16:52 ID:ffM1VH7Q
>>673
書類上はね。
でも実際には複数の種類のMT54が載ってる。
675名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:05:09 ID:+dxQRfhO
東京モノレールの500,600形の走行音が好きだったなぁ。
物哀しげな減速音にしびれっぱなしでした。
676名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:34:07 ID:GGkCO4aK
MT54特急型も結構いい音するね。

ttp://www.geocities.jp/trainmotorsound/
のサイトにある189系の
ttp://www.geocities.jp/trainmotorsound/jr188-45-1.mp3
の2分20秒辺りからの再力行がいい音してる。
ちょうど踏切警報音みたいな音階だw

183/189も今シーズンのホリ快は今日で終わりだから、しばらくお休み・・・
677名無し野電車区:2006/11/20(月) 01:10:01 ID:e2/27SWF
201のまろやかなサウンドはお気に入り。もちろん205外扇の乾いたサウンドも。
678名無し野電車区:2006/11/20(月) 12:58:38 ID:5+5uFbAd
>>でーなな氏
どうもです。
今日は201系中央特快で収録してきた。パンタグラフの真下でなく、逆側行って就職したら、チョッパの「みょーーん」がやかましくて。。

201系中央線と209系どれが先に消えるだろうかな?
679名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:08:37 ID:qu1Zmaw3
昔自分で録音したものを1つUPしてみました。
もしよろしければどうぞm(_ _)m 
★19950811_ED75x2+PC50 531レ 
御堂1135〜奥中山1143 約7分 MP3_128kbps 
ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_19604.zip.html DLKEY:54321
680名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:17:59 ID:7wpUDrAG
sage
681名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:31:29 ID:5NWZj7hc
秩父の3000系が間もなく消えるけど、これがなくなると
MT54 4.21は首都圏では乗りにくくなるね。
一番近くてフジサン特急か・・・
682名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:40:55 ID:0IYkGoFA
>>681
仙台の455や717も消え行く運命だしね・・・
あとは北陸線か九州まで行かないと・・・
683名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:01:46 ID:deYnpofZ
415-1500は、鋼製の他番代とは少し違う尖った音がするよね。
車体が共振する度合いが違うからなんだろうかね。

こういう例を考えると、走行音なんてのは
モーター単体だけの分類ではとても語りつくせるものではないな。
684名無し野電車区:2006/11/22(水) 12:05:47 ID:FQRMDLwP
>>664
つ都営10-000

中高速だけじゃなくて低速時も近い(こっちのが静か。チョパー音が混ざるが)
685名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:58:56 ID:cPTsD13B
183・189系
走り始めからだんだん速度を上げていくときの音がいい。
しおさいをよく利用していたが、あのころが懐かしい。
686名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:09:00 ID:veAhaxYO
E233系の音はどんな感じ?常磐線の501系ぽいらしいけど
687名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:40:38 ID:lDnT9m87
シーメンスのインバータを使うわけ?
中央・京浜東北にも歌う電車か?
688名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:35:44 ID:UUeBqhUl
横浜駅で合唱団か???
689名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:40:11 ID:scqTqC4X
E233はE531と似てるね。E231の通勤型の加速音を高くした感じ。
そんなわけで漏れのお勧めは201のジェット音w
もろにモータが回ってる感じが伝わってくる

690名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:09:32 ID:hzYknd3o
チョッパがやかましいけど好きだなあ
691名無し野電車区:2006/11/24(金) 10:52:09 ID:kxN+47iS
age
692名無し野電車区:2006/11/24(金) 12:17:53 ID:CzBtm6zN
電車の主電動機はMT46が最高。101系より153系のほうがより良い音だったよ。それって歯車比の差なのかな?MT46の特急形や近郊形には乗車した事ないからわからないけど… MT46のスムースな音はMT54とは全然違います!
693名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:11:32 ID:HipSQsnS
今メトロ8000に乗ってるが、すごく上品な音に感じる漏れはおかしいのか!?
694名無し野電車区:2006/11/24(金) 14:20:33 ID:vc4NGgR4
419系のモーター音は悲鳴のように聞こえて最高だ。最高速度たったの100km/hってところも最高だ。
695名無し野電車区:2006/11/24(金) 15:32:23 ID:kxN+47iS
歯車比5.6だからね・・・
696名無し野電車区:2006/11/24(金) 16:44:32 ID:HipSQsnS
ギア比一つでかなりキャラが変わるもんな。

なんか419って羽を切られた飛べない鳥みたいだ罠。

あとギア比5.6の201系はしっとりと高級感すら感じる走りの車両だけど
同じモーターでギア比6.07の203系はせかせかとせわしなくてやたらギャンギャンやかましくて
古さと安っぽさがにじみ出てかなりの汚物っぷりを発揮してるしww
697でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/25(土) 02:22:16 ID:oxClg6pn
  203系は、車体や内装の汚さには、目を
覆うものがあるけど、 「加速の良さ」 は
インバータ制御車両以外では、 群を抜く
車両ですね。

  それと、あの重そうなDT46系の台車。 
もう少し、どうにかならなかったものか。<0番台
698名無し野電車区:2006/11/25(土) 10:46:25 ID:L+a/XE9D
>>694
MT54なのに音の基準が103系と同じ。
だから100km/hでもMT54近郊標準ギア比換算で110km/hの爆音が楽しめる。
699名無し野電車区:2006/11/25(土) 20:30:22 ID:L+a/XE9D
>>661
>OK-18を履いた京急(旧)1000形の哀愁漂う音が今も忘れられない.

同意。あのタイプの音を出す車両は全国的にも稀だったし、今では皆無。
起動時の爆音と対照的な高速域の繊細な高音、電制音が堪らないよね。
700名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:34:06 ID:ZZxILads
>>692
交通博物館にあったパンタ上げて自分で運転できる模擬装置?って
確か157系の遺品だったからMT46じゃね?
701名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:59:05 ID:VLnuM4Bd
そうだす。

平日の空いた時に、どこまで回るかやってみたけど、結構良い音してたよ。
702名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:07:47 ID:aey/LX4P
俺も平日に独り占めしたが、
いくら頑張っても70km/hくらいまでしか上がらなかった。
カム軸も弱め界磁段になるとコンコンコンコンと一気に4段回っちゃったし。
何かいじってあったよね。
703名無し野電車区:2006/11/27(月) 03:59:21 ID:krhtZPEe
束はヘンな音がする軌道が増えてるな。車両と軌道とで和音のように聞こえる。
704名無し野電車区:2006/11/27(月) 13:14:23 ID:prGiLnWC
TC型省力軌道化で甲高くなったところで、レールにギザギザをつける削正車を
導入するとああなる。
705名無し野電車区:2006/11/27(月) 13:43:43 ID:F27bKLJy
交通博物館のは157系の台車でしたか。でも157系が廃車になる前からあった気がしますね!? あのDT24+MT46の音は乗車して感じた音とは違う気がしたけど…
706名無し野電車区:2006/11/27(月) 14:09:12 ID:prGiLnWC
負荷がかからないと音もあんな程度なのかもな。
電流も断流器が必要ない程度のようだし。

とは言え、鉄道博物館での再会は楽しみ。
707名無し野電車区:2006/11/27(月) 17:26:07 ID:eYrr6oMr
鉄道博物館に入れたら100キロくらいまで上げられるように
ならないかな。

一応音うp。ガキの声は気にするなww
ttp://skyst.net/a/src/sky0885.bin
708名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:09:33 ID:75NgrBe6
大宮移転して100キロ相当まで出せるようになったとする。
ただしDT24+MT46の組み合わせが老朽化したので
DT33+MT55の組み合わせになりますw

709名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:31:58 ID:eYrr6oMr
DT24+MT46を存続保存してくれるんだったらそれでもおk。
ただDT33+MT55って103系仕様?100キロってギリギリじゃん・・・。
710名無し野電車区:2006/11/27(月) 19:01:43 ID:F27bKLJy
いやぁDT33+MT55の100キロ走行音を間近で聞いてみたい気もしますね〜!恐いもの聞きたさに!
711名無し野電車区:2006/11/27(月) 19:04:30 ID:/Ftag/1b
東急7600、7700系
712名無し野電車区:2006/11/27(月) 19:09:15 ID:pbOE3/Gv
走行音じゃなくて回転音だってば

拍子抜けするような音だろうな・・・
713名無し野電車区:2006/11/27(月) 19:27:42 ID:eYrr6oMr
>>710
常磐快速で聞けたよ♪。シビレたね。
MT54とは違う低音の響きが・・・。
714名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:03:26 ID:D3FH146o
701系が一番感動的
715名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:41:29 ID:aey/LX4P
西武の701系なら感動的だった。
716名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:22:11 ID:zq67YsL7
age
717679:2006/11/29(水) 20:22:42 ID:rvyLqhML
あんまりED75とかは需要がないみたい・・・orz

もう1つupしてみました よろしかったらどうぞm(_ _)m
ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_20085.zip.html
★19940503 ホリデー快速おくたま 165(9?)系
津田沼→市川 約10分 MP3 96kbps モノラル 
手元にデータが残っていないのですが千葉0627発のようです
718名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:23:38 ID:rvyLqhML
↑DLKEYは 54321です
719名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:39:02 ID:rYNbJhCj
age
720名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:23:11 ID:f7Sx0fMU
TDK815
721名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:48:02 ID:k06AUa6u
TDK816
722名無し野電車区:2006/12/03(日) 06:53:39 ID:150ithsM
丹那トンネル区間を走行する113系&211系はかなりはまる。
211系は東車除いて内扇型しかないけど、高速域のトンネルで反響する音が好き。
723名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:28:02 ID:Ftgok/vi
モーター音をダウンロードして着信音にしたいんだけどサイトないですか?
724名無し野電車区:2006/12/03(日) 18:12:30 ID:s5eDQNUF
725名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:25:35 ID:4OmgrFiT
昨日203系0番台に乗ったが相変わらずいい音だなぁ
100番台より低音が重厚な感じがする
726名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:28:00 ID:ZnY3zrfs
形成3325 3326が20年前のモーター音に戻された。
727名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:30:38 ID:rUwygkUE
731系のモハに乗っても、交流機器(?)からのジーーーしか聞こえんw
728名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:09:58 ID:HXS0X/KO
HS834Arb
729名無し野電車区:2006/12/07(木) 13:24:18 ID:TZRiZQ0u
sage
730名無し野電車区:2006/12/07(木) 18:46:44 ID:tzls5vsL
スペーシア100系が加速するときに聞こえる独特の音はモーター音ですか?
関西から来た友人が感動していたので。ドレミファインバーターみたいに
愛称とかあるんですか?ググったのですが、わかりませんでした。
教えてちゃんですみません。どなたか教えてください。
731名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:04:20 ID:DM1hdy2A
初期のV車だから面白い音がするんだろうな
732名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:26:15 ID:DKkVh37q
201系はいいな。
733名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:45:17 ID:xCMthQHj
201は高速域での再加速が最高
734名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:32:15 ID:0qBQc1K9
MB3127
735名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:38:17 ID:zrmC1lE6
789系だろ789系
736名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:42:50 ID:1u5JvAkr
N6に限る
737名無し野電車区:2006/12/10(日) 10:50:01 ID:wvj5fEZJ
あえて209系
発車時がいい
738名無し野電車区:2006/12/10(日) 18:18:21 ID:SG+aaQWB
205系とか211系とか、MT61の苦しそうな喘ぎ声がいい
739名無し野電車区:2006/12/11(月) 18:45:35 ID:7+2MoBnO
既レスだが京急の2100と新1000
発車する時のあのモーター音が、聞き取り方によっては昔の大映ドラマの音楽のように聞こえる。
740名無し野電車区:2006/12/11(月) 18:54:28 ID:hapVwyBk
南アフリカ製の自強が良い音なんだよね
外国はお呼びでない?
741名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:19:02 ID:KSkN11vP
>>739
起動時のウテシ、1ノッチで遊んでるから
742名無し野電車区:2006/12/12(火) 12:11:09 ID:TLS/7NVD
>>740
釣り掛け音は有名だけど、モーター音もいい感じ?
743名無し野電車区:2006/12/13(水) 09:53:48 ID:SH09QF0B
MT46
744名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:59:25 ID:nOQ8935w
MT61
745名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:22:17 ID:jKduwwxg
>>742
ようつべに出発時の動画がある
いま携帯なのでURLがお知らせできません
746名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:08:13 ID:mX65vch+
sage
747名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:33:53 ID:f2sYkBVI
MT61は外扇の湿った音も内扇の乾いた音も好き
748名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:39:10 ID:48HPvM1J
メトロ8000系のVVVF改造車の音が好き。

改造前の方が静かだけど。
749名無し野電車区:2006/12/15(金) 07:57:06 ID:FJfK4Ixo
>>747
どちらかというと、外扇が乾いた音で内扇が湿った音ではないか?
大した意味は無いが・・・
750名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:08:14 ID:PnU0mXXx
同じく
751名無し野電車区:2006/12/17(日) 02:24:05 ID:j2lKxQyL
小田急2600形の音はチョッパみたいな音でないか?京王6000や京成3600に似てる。
752名無し野電車区:2006/12/17(日) 08:18:56 ID:r0j9r2KE
>>751
確かに似ている部分もあるが、oer2600は高速域が全然違う。
悲鳴のような甲高い音が鳴る。
753名無し野電車区:2006/12/17(日) 16:06:32 ID:1pILoaLy
>>751-752
小田急は昔から甲高い音が特徴だね。ドスの効いたMT54や西武101旧モーターのようなの今迄であったかな?
754名無し野電車区:2006/12/17(日) 17:29:17 ID:6TnPlrto
>>753
小田急で低音系の唸りと言ったら今は無き9000かね?
755名無し野電車区:2006/12/17(日) 18:43:06 ID:h2GmG/rD
>>754
2320とかも、起動音は独特だったね。
756名無し野電車区:2006/12/17(日) 19:02:16 ID:GW/AzYnb
209系やE217系のインバーター音って面白くない?
なんか唸るように「ブィーーーン、ブィーーーーン」ってさ
757名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:16:13 ID:qEdYp8z6
京急N1000系 音が官能的
758名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:21:12 ID:DclSuro8
東武5050(追悼の意を込めて)
釣り掛けであんな高音あり得ん
高ギア比の為せるワザだな
759名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:24:15 ID:rzUHmU9w
いよいよ釣り掛け車は電機と江ノ電1000ぐらいになったか。。。
栗原電鉄のM15型はよかったなぁ。。
760名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:34:40 ID:hi3+krSo
>>759
まだまだ瀬戸電にご健在。
なぜか見た目が古くさいのがカルダン車で、新しいのがツリカケw
761名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:36:49 ID:r0j9r2KE
>>758
東武5050系の高速走行をうpしておいたよ。
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader92697.mp3.html
これで推定90km/h出てます。

>>760
これからは瀬戸電が釣り掛けの主役だね。
もう少しスピードが出れば文句無いんだけど、余命長くないとか。
762名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:44:55 ID:nfhM7aGB
>>761
迫力ある音だ。窓開いてそうだね。
763名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:25:18 ID:e4PY1BGh
新快速電車として走る223系2000番台のモーター音を初めて聞いたときは
感動した。130km/hで爆走するときはいかにも本気出してます的な音がすばらしい。
加速するときのVVVF音も他社にはない独特な感じの音だし。

このスレッドではもっぱら関東の車両ばっかり挙がるけど関西の車両の音はどんなもんだろうか?
764758@自宅:2006/12/17(日) 21:52:39 ID:BYL/TDYb
>>761
東武スレにて落とさせて頂いた。サンクス
>>763
関西では東芝GTOが多いね。あれなかなか最新メカって感じがしてイイ
223-2000は三菱なのにほんとに静かだね。トトロ8000更新車ときたら・・・(つい最近8102F出場)
最近は東急8000系列にハマっている。あの自然吸気的サウンド(?)はなかなかだ。
あと俺的にはザギン線は絶対あの分巻チョッパ音じゃなきゃダメ!ってくらいこだわってる。
なんだかんだ言って再び話題が関東に・・・orz
765名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:58:51 ID:r0j9r2KE
>>764
東急8000は内扇/外扇みたいな音の違いがあるよね。
あの低音タイプの音は全国的にもレアなのでよく聞いておいたほうが良いかも。
因みに東急8000の110km/h走行時の音程は東武5050の80km/h走行時と同じw

関西というと、207系に東芝と三菱?のGTO−VVVFが混在しているのが面白い。
関東では209系が0番台と910番台を併結しているようなもの。
766名無し野電車区:2006/12/17(日) 22:08:22 ID:BYL/TDYb
今頃気付いたが、スレ立て人のHMが・・・!改めて合掌
>>707
電バスの東急3450の展示台車とか100km/h対応にしたら・・・(◎o◎)
>>740
自強は無敵。1990年製の南ア通勤車も無敵。今は釣掛爆走って時点で無敵!
台湾は勿論、南アって交通的にはすげぇイイ国だよな。
国自体は人種差別→銀行強盗2件/hで今も昔も極悪だが
767名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:02:28 ID:sMTTpR1X
自強号の起動音入りの動画
http://www.youtube.com/watch?v=RSVMbBxz2pA

768名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:07:39 ID:19SkxMFg
sage
769名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:30:06 ID:M9sCnb2m
>>755
小田急2320ってどんな感じの走行音だったのでしょうか?
多分、小学生低学年の頃に乗ったと思うんだけど、音までは覚えていないんだよね…
770名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:53:57 ID:gGMLrjyL
>>769
起動時にぎゅう〜んと唸るかっこいい音だったような・・・・
771名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:16:47 ID:gm1kl8Zq
2220や2320は末期まで急行で爆走してたなぁ・・・
772名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:31:23 ID:MoR9qCmD
>>764
東芝は関西というよりもJRに多い。
773名無し野電車区:2006/12/20(水) 12:38:28 ID:2KgbsOVX
>>771
オールMだったから速かったね!
三菱製初期カルダンドライブ用モーターはどれも良い音していた。
774名無し野電車区:2006/12/20(水) 16:54:01 ID:K1PXHIl8
VVVFスレ落ちちゃったね
775名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:24:52 ID:xEkYeGBj
>>771>>773
音源も時代が時代だから、無いだろうなあ…
もう現存もしていないし…
776名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:02:55 ID:6taYVA74
俺は持ってるけどね。
新宿発各停向ヶ丘遊園行きと、
相模大野発各停江ノ島行き。江ノ島線では飛ばしているね。
ボワーっという独特の起動音だったよ。
777名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:03:41 ID:BQXAaFiZ
持ってるならうp
778名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:54:32 ID:BRGI9UNA
あまりにもDLしてくれないんで、駄音ですが聞いてやってください。(初心者ですが全て自分が録音しました。)

柏→我孫子
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000176543.mp3
pass:103クハ

上野→日暮里
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000178151.mp3
pass:E501

黒磯→那須塩原
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000178159.mp3
pass:E231

八潮→三郷中央
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000178190.mp3
pass:TX1000
779名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:25:40 ID:82EnUp3Y
新京成旧800型のあの甲高い音は、いい音してるよな朝以外めったに乗れないけど。
780名無し野電車区:2006/12/21(木) 03:40:39 ID:lZl4l6oA
>>773
>三菱製初期カルダンドライブ用モーターはどれも良い音していた。

MTMでよければ長電2000系D編成がお勧め
ちなみにA編成は営団3000系の足回りになっちゃったので面白み半減
B編成とC編成は廃車済み…
残るはエアサスD編成のみ!コンプがC2000Mなのはちょっと「?」なんだけど…

781名無し野電車区:2006/12/22(金) 14:17:37 ID:+TKql1qh
sage
782名無し野電車区:2006/12/22(金) 19:12:33 ID:XYZYHBoY
>>780
朝夕専用orz・・・
新幹線でも行きにくけりゃMLも季節運転!
格安夜行バスしかないな・・・
てかゆけむり入る前にチャンスがあればこんなことで悩む必要は・・・orz
783名無し野電車区:2006/12/22(金) 19:15:49 ID:XYZYHBoY
初期カルダンと言えば弘南6000も先行超ビミョ-だな
生まれたころには既に湘南電車が鉄屑になってた漏れはイイとこなしだ・・・
784名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:05:24 ID:El8n7xCQ
>>780-782
4月に新幹線で長野へ行ったら、うまい具合にC編成の特急に遭遇して録音
できた俺は勝ち組
785名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:31:26 ID:j1z4l9EU
長電2000系って、今はなき秩父300系と同じ足かな?
台車も同じNA-4を履いてるし・・・
786名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:00:46 ID:6lvNOAQp
ATC区間での789系モハに1票
787名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:49:28 ID:nRLGlMAS
>>784
うpして〜!
恵まれない民に愛の手を
788名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:12:30 ID:4VQvTbSt
東武10080系
相鉄8000系
東急5000系
789名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:24:51 ID:D0kP9X20
長電2000系オリジナル車のモーター音は結構静かだった希ガス。
去年Mc2005(2004だったか?)に乗ったけど中高速域では小田急5000を
おとなしくしたような印象かな。なかなか力強い足取りでいい走りしてた。
790784:2006/12/23(土) 22:37:30 ID:LaXUUoNE
>>787
残念ながらうぷの仕方と環境がないのでできません…

ただ、どこかにうぷされたのがあったような…
791784:2006/12/23(土) 22:49:19 ID:LaXUUoNE
>>787

とりあえず見つけてきた
ttp://freett.com/ohden2/2000-shinnaka-obuse.mp3
792名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:09:25 ID:WLzQ6O5v
京王2010のピュ〜↑
が良かったッス
793名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:28:03 ID:Bi6udYFS
794名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:26:27 ID:gymVLmHP
束武35600の発進加速音、イイ。
JR倒壊313系を髣髴とさせまつ。
795名無し野電車区:2006/12/26(火) 11:04:57 ID:U/XsOpNU
age
796名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:11:56 ID:ZCF1nl/P
今日からデビューの中央線E233系のモーター音は、東海313系ににていた。
797名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:18:50 ID:wTDqMo/g
やっぱ115系は最高だね!特に高速運転したときとか
それとE231近郊形の音もいいですね

・・・矛盾してるか?
798名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:20:23 ID:sqyRwLAa
115・113とE231は高速域の低音がにてるよね。
799名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:52:02 ID:CIm6Wdc+
115,113系の高速域って関西の東海道しか
味わえないよ。

他は100キロ未満でしょ?迫力が違うよ関西のは。
800名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:38:22 ID:sqyRwLAa
そうか?横コツの普通、アクティー、通勤快速は100キロ出てたよ?
801名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:24:30 ID:uUI6dBlB
小山の115も、古河から先の駅間の長いところでは
105〜110km/h出していた。
802787:2006/12/26(火) 22:28:23 ID:tlsn6zNn
>>791
>>793
THANKS
803名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:18:45 ID:uLmgUgPg
>>798
でも113・115のガーッという音は他にはないMT54特有の音のような…
804名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:45:31 ID:agndr5ob
>>799
関西の話題がないからって必死ですね
805名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:17:37 ID:7iYKUgS7
親不知トンネルを爆走する455も110出す。今後が心配・・・
仙台のシティラビットもかなり速そうだが来年の721導入でどうなるか・・・
806名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:52:03 ID:e9cFxU75
>>798
高速域で唸るやつね。コツ車は少し静かな気がするのは漏れだけ?
ちなみに俺は束急2000や209-910番台ヨ351のGTO車がいいね。
2000は宮崎台〜梶が谷間のトンネル内での爆音にはハァハァしまつ。
910はデジタルATC搭載前の方がいいかな?ちなみに900番台のソフト変更は残念だったな。
807名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:57:34 ID:c07bhCt+
209A編成の換装前の音どこかにうぷしてない?
808名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:04:17 ID:KF4mEJTu
>>805
455は元々急行型なので最初から110km/h対応。
809名無し野電車区:2006/12/27(水) 13:02:41 ID:G434COpy
やはり東急8500だな あの地下線内でブーブー言い回す爆音
関東私鉄で一番だな
810名無し野電車区:2006/12/27(水) 13:57:18 ID:VjPHYt9m
東急チョッパはTSで聞けるからなぁ・・・。
811名無し野電車区:2006/12/27(水) 15:17:38 ID:G434COpy
まあ東武側での音もいいらしいがだれかうPよろ
812名無し野電車区:2006/12/27(水) 16:00:32 ID:+ZaUXRIF
>>810
はぁ?
あんな偽物の音で「聞けるからなぁ…。」なんて言わないでくださいね
813名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:32:16 ID:zlgICzAu
>>807
俺が録ったやつでよければうpしようか?
814名無し野電車区:2006/12/28(木) 02:35:19 ID:ZetY4BAV
>>806
ナカーマ!俺も東急2000やE351GTO車好き。

ちなみにこないだ2000の最後尾に乗って計器見てて気づいたんだけど、
架線電圧が高くて回生が失効気味のときほど減速音が甲高くなる気がする。
815名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:49:28 ID:xv8PJCuY
>>813
おながいします。
確かすごい静かでしたよね? 
末期はモーターから妙な振動発してましたが。
いつのまに量産型と同じになっててガックシした記憶あります。
816名無し野電車区:2006/12/29(金) 12:37:42 ID:rjcAGRF7
sage
817名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:13:32 ID:zIR3+qkW
TDK815
818名無し野電車区:2006/12/31(日) 13:22:16 ID:Co+ARalP
いま目の前を踊り子185が懐かしの音を軽やかに・・・
819名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:20:29 ID:hOUXHGVj
あれは歯車比4.82だから近郊型そのものの音が楽しめるな。
820813:2006/12/31(日) 17:43:53 ID:Yatq0FB8
209-901編成の音うpしたよ。
換装されたのが結構前だから、以前の音を公開しているサイトは無いね。
収録は1997年11月。当時は青い103系に夢中で、209-901といえど
ついでに録った程度。全区間録っておけばよかったよ。

ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader96784.mp3.html
pass: 901
821名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:02:21 ID:j65n3isB
昨日901見かけたけど、側面ヤバイな…
822名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:40:30 ID:J/Avnbfn
新年最初の書き込み!それは・・・







釣掛・初期カルダンよ永遠に・・・
宮地岳300・福井141・琴電500&65&27-28・弘南6000・京阪1900の処遇が非常に気になります
823 【大吉】 【1486円】 :2007/01/01(月) 21:27:06 ID:HHjKmznl
E217回復運転に萌えた!
824名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:24:24 ID:ZNG8UXUw
>>812
ちょうどTSの話題が出たのでちょっと思い出したことが。
俺は初代中央線からしばらく買っていたけど、最近の知らない。
以前は向谷氏は本当に音楽家なのか?と疑問に思う音が多かった。
初めてモータ音が入った京急は、600の音には聞えないが、
800だか1500を似せたような音で、まあよく頑張ったなと思ったけど、
相鉄がひどかった。あれは音楽家の仕業とは思えない。
なぜなら「ダタッタタッ、タタ」と言うあのリズムは、
最後尾の車掌室付近で聞える音であって、
20メートル先頭車なら、「ダタッ、ダタッタタ」でないとおかしいでしょ。
825名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:34:16 ID:DlhCtrd5
sage
826名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:16:49 ID:jxFCT3jC
埼京線205系外扇形モータマンセー
827名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:26:00 ID:UgEkCFIy
>>820
いやっほぅ!これこれ!すげぇ懐かすぃ!保存しますた。
音が静かなインバーターって挙動が変だよね、副作用かな。

217ってLED車=MT73でおk?
828名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:43:30 ID:yri+C20r
モハネ583-106のMT54
ギア比4.21の車とは全然違うフォーンという音。
あれがMT46に近いMT54なんだろうか?
485とも違う気がする。
829名無し野電車区:2007/01/02(火) 19:00:56 ID:CUYetDHZ
583は歯車比3.5
830名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:27:51 ID:YiphA7KJ
>>829
>>828はわかってるよ。
831名無し野電車区:2007/01/03(水) 09:22:36 ID:cHEDEtS+
211系外扇モーター
けっこうシブい音出してていい。
832名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:37:42 ID:BK6mILsv
野田線で試験的にVVVF化改造で噂になっている8000系8160F、
東洋製のIGBT使うらしいが束205-5000や形成3000みたいな音になるのか?   その結果を踏まえ新車や、チョッパの20000系更新時に東洋製を使用すると聞いたが。
833名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:02:16 ID:ICK6myo0
↑京成スレでデタラメばっかカキコしてる童貞便所虫知恵遅れの大平だな
834名無し野電車区:2007/01/03(水) 16:48:27 ID:vrTr+0DG
>>831
そうだなw。あの音、東武10030系ほど似てる車両はないよな?
835名無し野電車区:2007/01/03(水) 18:49:22 ID:K9CdPBb3
やっぱ




TKM80




しかない!!
836名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:25:41 ID:coPVKCvn
まとめるのは良く無いが、V派であろうと私鉄の固有名詞あげようと、大きく分けると
MT54派vsMT60派って対決にならんか?釣りかけは別
837名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:57:48 ID:GLZ3gU6O
E531とE233の音がいいと言う奴が誰もいない件について
まあ俺も良くないとは思う
838名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:14:52 ID:s02sZga3
313が何気にいいな〜
839名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:13:05 ID:oEM7cDGE
201系
できればジェット音付きで
840名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:21:01 ID:4s9wuxBr
>>837
俺は好きだよ。
近郊型は特に。
ところでメトロ03のV車ってどーよ?
ピコーって音が上がったり下がったり、イライラしてしまう。
日比谷線なら2万の音が好き。
841名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:26:03 ID:pRM8cdmP
つ東急8000≒東武10000≒東武20000≒西武2000
842名無し野電車区:2007/01/04(木) 08:24:58 ID:c6NFTjJ/
>>840
東武20000なら雨天の三ノ輪→南千住が最強w
843名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:56:39 ID:DHEiahUm
高崎線の水上・草津がそこそこ飛ばすね。
MT54+ギア比4.82が好きな人には勧めておく。

漏れは4.21以下じゃないとMT54はちょっと・・・、なもので。
844名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:02:23 ID:rfcasOlg
205系の内扇形は、飛ばすと高音域が耳に優しい綺麗な音がしていいね。
外扇形は何故あんなに五月蝿いのだろう?不快だからゆっくり走って欲しいよ。
出来れば205系全部内扇形に統一して欲しい!!
845名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:38:09 ID:x5GjkMpK
やはりE231系近郊型「ヒュ〜ウ〜ン、ウィ〜ン〜」て感じの
アノ音は良い、宮ヤマ車の方が音が大きい気もする。120km
走行の「ギュ〜オ〜ン!!」と言う爆音もたまらん。
常磐のもなかなか飛ばしてる時は良い音でている。こちらの3レベルの
発進時の「シュ〜オ〜ン、プォ〜ン」の音も良い。
E2系は0番台GTOの方が良い
「キィ〜ン、プォ〜ン〜」の方。1000番台IGBTは静かすぎ。
846名無し野電車区:2007/01/05(金) 05:01:41 ID:/8IWzBE0
>>843
確か高崎線内は110kmでそ?てかそれが許容速度だと思ったが。
俺も4.82仕様が好きなクチだが逆に4.21と5.6はチト…。
一番好きなのは3.5なので偏食って事になるのかな。
847名無し野電車区:2007/01/05(金) 21:36:48 ID:LR1fNBtF
漏れはMT54の183系のギア比のやつが好き。
848名無し野電車区:2007/01/05(金) 21:40:49 ID:CB1m8rKV
>>847
3.5ですな。
ヨンパー系列や583系と同じ、国鉄特急型電車標準。

漏れは、低速域でのちょっと苦しそうな唸りが好き。
849名無し野電車区:2007/01/05(金) 21:59:34 ID:aKOAAvEw
>>844
MT61だったら221や311の100km/h〜120km/hの唸りが好き。
苦しそうだけど五月蝿すぎない所がいい。
850名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:48:06 ID:aoZ0h5Iv
TDK-8530-A 泣けるよ。
851名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:54:45 ID:QQ2c9MFf
それって何に使われてるモーター?
852名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:59:51 ID:7+NsI1bd
kq2100の始動よりエグゾーストの方が好きな漏れってどうよ?
あの攻撃的サウンド、酉のウテシが120km/h以上出したらカ-ブに突っ込みそう(爆)
853でーなな ◆D7SdbU2xes :2007/01/06(土) 23:33:15 ID:C2HY0ZW4
>>850
  TDK-8530-A・・・京成3500?
854名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:57:24 ID:c2QL62DI
京急2100形から排気音がでるとは初耳だ。
冷房かなんかか?
855名無し野電車区:2007/01/07(日) 03:47:26 ID:90FnaZ7L
>854
CP音 スクリュー式の。
>850、>853
京成3500系のTDK8530Aは発車〜加速 減速〜停止までの音がいいよ。以外と他社にはない独特な高めの音で、変調もよい。
一方、京成3500系三菱MB-3097-Dは銀座線01系チョッパ車に似た音。特に減速〜停止あたり。
でも、気にしてないと両者同じに聞こえる。何せ3500は両者あわせKMM-3097??とかいって別名で同一扱いされてるから。
856名無し野電車区:2007/01/07(日) 10:22:05 ID:Zbya7OS+
「お宅は絶ちましたか?
お住まいから害虫を絶ちましょう!
いやーなゴキブリ、ネズミ、シロアリ、ID:90FnaZ7L=童貞便所虫大平の諸君
とも今日でお別れ!
害虫防除は日本消毒協会、電話八千代82局3578
日本消毒協会へどうぞ!」
857名無し野電車区:2007/01/07(日) 19:23:06 ID:90FnaZ7L
「お宅は絶ちましたか?
お住まいから害虫を絶ちましょう!
いやーなゴキブリ、ネズミ、シロアリ、ID:Zbya7OS+=童貞便所虫大平の諸君
とも今日でお別れ!
害虫防除は日本消毒協会、電話東京03局3889 6326
日本消毒協会へどうぞ!」
858名無し野電車区:2007/01/07(日) 21:28:37 ID:Zbya7OS+
最近はウンコ臭い知的障害者の童貞大平もコピペを覚えたようだなw
859名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:25:43 ID:5x1tkko0
国鉄型MT54の場合、モーター通風孔が、近郊型は車体側面、
急行型は屋根上、特急型は妻面にあるけど、
これでも音が違ってくるものかなぁ・・・?
860名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:18:09 ID:ETkihPOX
TDK-8100-A も感動した。 基本的に低音だが直流ながらも非同期音で高い音が混じる。
861名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:24:04 ID:7qQRyf6b
勝田モハ402-7
ひたち野を我が庭にするような音
862名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:26:31 ID:4R2pzW8b
つまり東急2000がGTO部門では最強なわけですよ
863名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:32:39 ID:f2HokCXj
>>862
日立GTO系列では確かに東急2000が一番かも。
一番音がはっきりしている。

西武2000やメトロ9000なんかも人気だけど
864名無し野電車区:2007/01/08(月) 02:03:41 ID:qOfbbD5V
>>862
前にも書いたけど、俺もVVVF車で一番好きだ。
回生時の甲高い音や高速走行時の力強い音、どれをとってもいいね。

直流モーターだと最近は京王3000がお気に入り…
865名無し野電車区:2007/01/08(月) 12:06:54 ID:uFq69n3Q
IGBTなら東急5000
起動時と停車前の唸りがいい。改良された5050とかはつまらない。
866でーなな ◆D7SdbU2xes :2007/01/08(月) 13:36:25 ID:SjvtYjH3
>>859
  床からの録音と、 冷却風ルーバーからの録音では、 音質が違ってくる。

  近郊型で、 冷却風のルーバーが妻面にしかないという車両もあるね。
115系や415系では、 車端部の荷物棚付近にある冷却風ルーバーが、
録音には凄くイイ☆
流し起動の時、 整流子の音と一緒に、 断流器の音もシッカリ入るよ。
867名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:34:40 ID:TSaaKRdQ
MT54の4.21の音と、L250Sの80km/hぐらいのエンジン音がよく似てる。
868名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:08:35 ID:U/impube
ID:ETkihPOX=デタラメカキコの童貞便所虫大平
869名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:49:32 ID:j9kj/p5z
>>863
西武2000はチョッパだよ。2197、98はGTOだけど三菱。
20000はIGBT。静か過ぎて物足りない・・・
870名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:53:55 ID:4PDp2ua1
871名無し野電車区:2007/01/10(水) 09:47:18 ID:BYyreh3I
872でーなな ◆D7SdbU2xes :2007/01/10(水) 10:47:55 ID:NhBvpy8A
  東武6050系 モハ6160  区間急行・東武日光行 
新大平下〜新栃木  2007-1-1 
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU6160-2007-1-1B

●栃木駅停車中と、新栃木駅の発車寸前に、
一応は証拠になるらしい案内放送あり。
873名無し野電車区:2007/01/10(水) 13:15:20 ID:5U6IhKei
盗撮厨乙
874名無し野電車区:2007/01/10(水) 15:44:05 ID:jhfaY/fC
↑東武厨乙
875名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:23:28 ID:DpA3R6lu
常磐快速松戸→北千住ドアチャイム異音
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000183649.mp3
pass:E231
876名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:02:05 ID:LU1oD/w1
>>871
乙。

これってどこの区間?期待した爆走じゃないから各停区間なの?
阪和103系のがやはり飛ばすのかな?

なんか113系の音にも聞こえる・・・・・
877名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:23:42 ID:r21Z8ykg
>>876
王寺⇒久宝寺。
てか、普通に区間快速で走るやん。
878名無し野電車区:2007/01/12(金) 09:34:16 ID:MQhIQzrm
TDK845
879でーなな ◆D7SdbU2xes :2007/01/12(金) 12:43:14 ID:3Me/qFRP
>>878
  TDK845には、TM63(B以外)仕様とTM64仕様がありますが‥。
880名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:52:23 ID:yO9Qw9g3
水中モーターの音は最高だよな
881名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:19:14 ID:MQhIQzrm
>>879
375VのAと750VのBね。そのくらい知ってるよ。>盗撮厨
882でーなな ◆D7SdbU2xes :2007/01/12(金) 13:26:30 ID:DzmHLCqd
 違うつーの。ww それとも釣りか?
TM63/TM64ともに、 無印とBがある。 
750Vは、 TM64orTM64Bの方。
883名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:57:12 ID:ubOAr/tA
>>877
そうかそうか。
しかしあまり飛ばさんのね。

時間帯にもよるのか、阪和の区間快速なんか110キロ
出てそうなくらいやんか。
884名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:07:50 ID:BMZuoO0h
大和路線を走る103系は
駅間距離の長い区間だと
昼間は最高105キロ程度、出ていることなんて、珍しくない。
885名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:49:26 ID:INFicbZ3
HS836Srb
886名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:47:48 ID:INFicbZ3
保守
887名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:09:21 ID:pdcAUZj6
MT54A
888名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:30:41 ID:3oASBNvT
>>884
110km/h程度で悲鳴をあげているかのような爆音を出してぶっ飛ばすなぁ。103系。
もう高齢なんだから無理しなくていいよと声をかけてあげたくなるw
889名無し野電車区:2007/01/16(火) 13:06:43 ID:hlAnNCzd
ものすごく過去の話だが、やはり東海道・山陽の80系の一部列車だな!
80系と70系だけは、運転取扱基準規定により旧型電車で100キロで営業できた(もちろん規制のない区間のみ)。
自分的には、駅間が長く平坦な直線の続く掛川〜袋井とか幸田〜岡崎、稲沢〜尾張一宮〜木曽川あたりの飛ばしっぷりは、モハ80に乗れば壮快だった。
意外に113系より揺れなかった記憶が…。
890名無し野電車区:2007/01/16(火) 14:14:36 ID:eo3cmSUg
>>889
戦前の流電はもっと凄かったろうに…
皮島冷蔵庫によると回復運転で阪神間19分…マジかよっ!?
891名無し野電車区:2007/01/16(火) 15:09:00 ID:hlAnNCzd
いやいや、戦前は川島も含めて生まれてないんだから、それは伝説でしかないから…。
まあ、実際当時は速度計もついていなかったし、フルノッチで規定をかなり超えた速度なんて、スジの立った関西主体にかなりあったとは思う。
ちなみに、旧型国電の高速度試験記録は、クモヤ93の175キロは別格として、80系が昭和30年2月17日に記録した125キロ。
クハ86062
モハ80093
モハ80092
モハ80091
クモユニ81003
だったかな?
クモニの片パンが試作(PS16の前身?)に換装。試験機器はおもに中間の80092に搭載したが、特別な改造はなかった模様。
流電(ク)モハ52は、その湘南電車開発のための高速度試験で、昭和23年に119キロを記録している。

ついでながら、上記80系とともに、EF58が高速度試験で123キロを記録。
どちらも余力はあったものの、目標の120キロをクリアしたので、それ以上は挑戦しなかったらしい。
892名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:21:26 ID:ERLhIOg0
80系が実際に120km/h運転になって、
京急をぶっちぎるところを見てみたかったな。
893名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:10:26 ID:mncCpxWs
走行中のモーター音が、車内にまで激しく響くぐらいの大きさで爆走する、
コヒ785・789系に乗ってみたい。
どのくらいのスピードになるか…
894名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:53:45 ID:XURAHJ+W
>>844
漏れも205系は内扇型の方がいいね、外扇はうるさいね。
でも211系は外扇の方がいい。あの渋い音がたまらない。
895名無し野電車区:2007/01/17(水) 12:43:00 ID:E7H6Jgm0
>横浜駅113系通勤快速通過。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f0p8SEssipQ
896名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:25:00 ID:SQSSvhqp
>>895
名古屋通過したのぞみと同等の新鮮さがある
897名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:57:33 ID:2Rc6hYKp
なかなか地味かもしれないけど京急2000のチョッパもいいよね〜。
起動から加速して行くあの界磁チョッパらしからぬあの低くて苦しそうなな渋い音が最高だったなぁ〜。
898名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:06:03 ID:jyjNe672
>>897
苦しそう、という感覚は受けないが、確かにあんなに低い音の複巻電動機は珍しいわね。
中速域で聞こえる伸びやかな和音は、歯車比1:4.21仲間の国鉄急行型と似た独特のもので心地いい。
899名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:27:09 ID:aP70qSyT
125系
東洋電機のIGBT好きだ。もちろん205系5000番台と京成3000系も。
漏れ武蔵野線民だからよくこのモーター音聞くし。
900名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:19:20 ID:1pt9nf2M
>>892
その頃の京急は速度超過日常茶飯のようだったから、
ぶッちぎれなかったかもしれない。
130km/hの目撃もあったらしいし。
901ひろぽん:2007/01/18(木) 01:15:43 ID:zBEfAm0E
>>889
昔の東海道・山陽緩行線の72系や51系の走りだってそれはそれは凄かった。
駅間が長いとこだと110km/h出すこともしょっちゅうだったよ。
902名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:37:44 ID:0N5qYGik
>893
コヒの車輌はモーター音がさほど聞こえない。
903名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:18:14 ID:WXvvw9a4
>>901
てことは、40〜50代?
904名無し野電車区:2007/01/18(木) 19:31:47 ID:yHUxaPxy
東武100系のXは近いうちにE257系と同じのに換装するらしいから、
今のうちに聞いといた方がいいよ。

>>875
ワロタw
905名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:17:04 ID:G20UnEsv
>>895
後ろ4両シス車じゃないか! 懐かしす
906895:2007/01/18(木) 21:10:37 ID:mIZS8ike
>>905
しかも前11両に連結している2階建てグリーンは元横須賀線所属だった
サロ124?だし。ww
907名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:14:28 ID:jGO7lBz8
>>901
小学校低学年の頃はまさにそういう時代だったが、110キロは並行して走る阪急ほど
には簡単に出ず、相当に引っ張らないと到達できない速度だった。
しかし当時の貴族列車然とした東海道・山陽線の151系特急電車と張り合って、各駅停車
ながらも距離の長い駅間で追い抜き、停車中に追い抜かれ、また駅間で追いつき追
い越す、ってなのを3駅間ほども繰り返すことがあったのも事実。
51系・72系・70系の混合編成のどこまでも伸びる甲高い釣り掛け音は忘れられない。

録音機なんてなかったからなあ。残念。ちなみに53歳です。
908でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/01/19(金) 19:18:03 ID:ahN3KNqH
http://www.geocities.co.jp/tcd_d72004/JR-M415-524sample.MP3

  モハ415-524(上野側) 376M  岩間ー羽鳥 2007-1-19
※MT46Bを思わせる音色。 水戸側の電動機は、 普通の音です。
909名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:42:49 ID:YCUoL4Zf
>>884
大和路線の103系ってそんなにスピード出すのか?
例えばどこら辺の区間で100km以上スピード出すの?
910名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:43:48 ID:ezeEyLxd
>その頃の京急は速度超過日常茶飯のようだったから、
>ぶッちぎれなかったかもしれない。
>130km/hの目撃もあったらしいし。

それって何系で?1000系?700系??
911名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:50:36 ID:/2mL1+xB
モハ209-911ゲットなので、901系B編成を推しておこう
>>908ガッ
912名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:48:31 ID:8aa5UzQO
>>908
2軸あるうちの1軸がそんな音色っぽい。
2軸両方だったらもっとはっきり46系の音がすると思う。
それよりもっと入力側上げてくれると嬉しいが…音が小さ過ぎ。
913でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/01/20(土) 07:21:14 ID:Nfb/FqkZ
>音が小さ過ぎ。

  それはスマソ。  石岡から、 筑波鉄道の気動車を録音しようと
思って、 録音装置の動作チェックで録音していたもので‥。 
  「あんまり入力を大きくすると、 録音した音に雑音が混じらないか?」
‥と心配し、 入力設定を小さめにしていました。
914名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:48:16 ID:ssDYRmQp
>>910
俺は目撃していないので分らないけど。
1000形で120km/h出しているのは見たことある。
915名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:01:03 ID:ZUzHrp6W
120は見たことないが、115km/hなら何度か見た。
A特が1000で占められていた頃 (旧600が生きていた頃)。

京王6000も、稲城〜若葉台の長い上り坂で115km/h出したのを見たことがある。
多摩センター時代。
916名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:01:31 ID:GC1dfJvS
>>915
京王6000系の115キロって間違いないか?
京王のATSは速度査証つきだから、規定の110キロだか105キロ以上は、蛇行時の下り坂以外では考えられないんだが…。見間違いぢゃない?
917名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:19:48 ID:RYkJ+QGU
116km/hでブレーキ動作、だった。 >京王のリミッター

現在は111km/hで動作するという噂があるが、何せ昨年9月の改正で
「ゆとりダイヤ」になってしまったので、110km/hはおろか105km/hすら
ほとんど出すことがなくなってしまったので、確認できない。
918名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:56:16 ID:yUwvsoEi
>>893
つ耐寒仕様
919名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:04:26 ID:7Q5Z9PAz
>>894
719系なんかはどう?
205系内扇形モーター車と同じ音を出すよ。
920名無し野電車区:2007/01/21(日) 06:43:26 ID:Gr2oWHpP
719は台車や制御方式のせいか、ちょっと雰囲気が違いますな。
921でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/01/21(日) 10:15:15 ID:MDVGSoAi
  719系は、 加速時は主回路がサイリスタ位相制御&界磁制御による
永久直列回路なので、 加速の音としては電機子チョッパ車両の如く
断続的に回転が上がっていくのが、 205系とは大きく異なります。

  一方、 回生ブレーキについては停止寸前まで作用するために、 
音だけ聴いていると発電ブレーキ車両のような印象を受けますね。
922有栖川ニートマン:2007/01/21(日) 13:57:43 ID:bsY2bHwu
やはり、417系のMT54EのMT54系列の音でしょう。
高速域の静かな音がいいんですよ。
923でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/01/21(日) 14:01:47 ID:MDVGSoAi
>>922
  同意。 1999年の夏に、 2回くらい録音してたなぁ‥。w
上り勾配では力行時間が長いから、 ギアの音だけが結構響いてた。
924有栖川ニートマン:2007/01/21(日) 18:33:12 ID:bsY2bHwu
>923
自分は群馬県民で、115系のモーターをよく耳にしていたから、417系を初めて乗る前は「この車両はどうせ115系と同じだろう」と思っていたが、いざ乗ってみたら高速域での唸り音が115系と違うので驚いた。
417系は国鉄型でありながら、長い時間乗っていても飽きない。
925名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:54:50 ID:VbP16qgU
今でも思い出せるのが、新京成(京成)の500。
同じ吊掛車でもコイツだけは音が全く違っていたので、沿線で姿が見えなくてもすぐにわかった。
後に乗った電車だと、西鉄の200が似たような音だったね。

他には(音は全然違うが)小田急4000の旧ABFモーター流用車。
並列最終段から弱メ界磁に入る時の音は、本当によかった・・・
926名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:59:57 ID:wKZMhcqD
>>925
音質悪いが、ここにあるな。
弱め界磁に入るときの音と言われてもよく分からない。
ttp://sensmixt.cool.ne.jp/sens_018.htm
927名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:30:33 ID:bsY2bHwu
国鉄型急行車両のクモハの運転席後部のデッキで聴く音もいい
高速時の唸りで
(´Д`)ハァハァ
してしまった
928名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:41:32 ID:OZnvKi04
>>927
交直流急行型だと、20kVA発電機の唸りも加わってなお最高。
起動時やS→P切替、セクションなどで高低する音がまたタマラン!

仙台455系更新車はリニューアル工事の際にMG撤去したのが惜しい。
929名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:46:41 ID:8BM7UNp+
金沢の475も良いなぁ
120km/hとまではいかなくとも田園地帯を110km/hで快走する
姿はさすが急行型!
930名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:54:03 ID:OZnvKi04
急行型電車も120km/hなら軽く出せるんだけど、「エコーもりおか」以外では
結局その高速性能を活かす機会は少なかったな。
(運転最高速度110km/hの規制に縛られ続けた)

高速性能以外の、耐寒や勾配対応は充分に活用された感があるが。
931名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:22:08 ID:bsY2bHwu
昔 455系が仙山線を走っていた時にクモハの運転席後部のデッキに乗った時に山間部の駅(作並あたり)から悲しげな加速音であるにもかかわらず、勾配を力強く昇りながら唸りをあげていた走りが今でも忘れない…。
山形寄りがクモハだったので、運転席後部からあの音を聴くと本当に今の新製車両にはない味わいがある
932名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:32:11 ID:GjPLVJTa
西武6000系。6050系じゃなくて6000系。
減速時の「ヒュ――――――――――――――――――ン」
ってところでいつも鳥肌が立つ。
生まれて初めて見た&VVVFを聞いた車両だから余計そうなのかもしれない。
933名無し野電車区:2007/01/22(月) 03:02:56 ID:tOLbgLVS
>>932
6000は緩解音も良いしね。6050に較べて。

俺は日立GTOの中で西武6000系が一番好き。一つめの同期音が最も
電気的というかなんというか。
東急2000系は高音(そしてやや機械的)だよぬ
934でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/01/22(月) 03:57:56 ID:J+ZheqKr
  クモハ455-34 1999-8-26 黒磯〜黒田原
東北本線 2133M  再生所要時間 約9分。
http://www.geocities.co.jp/tcd_d72004/JR-Mc455-34sample.MP3
935名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:27:20 ID:GhEgJCuW
>>934
入力が反映されたようで素直にマル。
音とは関係ないが車掌の放送技術は流暢じゃなさそうな希ガス。
ブレーキ緩解音と黒磯発の電機子ブラシ?の音に萌え。。
936名無し野電車区:2007/01/23(火) 16:10:54 ID:raE85rkp
ついに束E217系音変わったのを発見。
小田急1000と新京成8800の制御改造車とほぼ同じ停止音や発車音。
あれって純電機ブレーキ?ベクトル制御?

三菱のGTOに多いタイプ。
地鳴りがなる停止音、
と起動音もかなり煩い。初期車らしいが。車号は失礼。4両口で鎌倉駅に先ほど聞いた。
あれが217や209系 500番台に波及するらしいが、最悪。
937小田急利用者:2007/01/23(火) 17:47:10 ID:xVFJA/z5
>>936
うあああああああ恐れていたことがついに・・・
ベクトル制御、あの音はマジで耳障りだ。
938名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:35:15 ID:k/r7gRPe
問題はどのくらいの速さでソフト変更していくかだな。
小田急は最近足踏み状態のようだが。
939名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:49:26 ID:0mQD7QJl
ちょっと前、根岸線横浜発射した209系500番台も、その音がした。かつて総武線にいたやつか?
217以上の爆音だった。停止したとき、離れた東海道線ホームまで響き、
少し小田急1000とは違う雰囲気で ガーーーと低く唸ってた
940名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:24:12 ID:x5/sWqHx
ID:raE85rkpは京成スレでデタラメカキコするのが唯一の生き甲斐の童貞便所虫キチガイ大平
941名無し野電車区:2007/01/24(水) 17:15:43 ID:S3/52STj
189系の音は感動モノ
942名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:28:04 ID:cOV4UOmy
943名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:38:36 ID:Lki+YX3Z
>>919
う〜ん。なかなかいい音なんジャマイカ。嫌いではないよ。

やっぱり113・115系だな。モーター音よりは出発前の「ブォーーーーン」って音がいいね。
あれ聞くと、「よし出発するぞ」って言ってる気がしていい。
944名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:41:39 ID:MvjmJHsG
抵抗器の冷却用ブロワーの音だね。
なぜか私鉄では普及しなかった。関東だとケチ王と汚駄窮くらいか。
945名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:11:24 ID:RSZ6cN1Z
たしかにブロワの音は旅情を誘う。
発車時にノッチを流してカポッというのも旅の始まりを感じる。
ひとしきりガタガタガタとポイントを渡った後、
ノッチが入り、モータがブーンと唸り始めたところで、
「お待たせいたしました。急行佐渡5号新潟行きです」とか。
946名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:15:51 ID:0BbqfLiY
701系
947名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:03:23 ID:bNr7WSl+
平成13年製造車?のMT73
948名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:07:54 ID:KWHGtT7f
でーななが本日中野島でグモらなかったのが禿しくむかつく訳だが



MB-3070-B
漏れにはこれしかない。
949名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:23:50 ID:A7MPOcy8
まーた出たか。
950名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:14:26 ID:xk2QuWs8
>>948
南武線でグモるどころか、乗り回している身だしな。 orz
http://yellow.ap.teacup.com/applet/tcd-d7/20070124/archive
951名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:01:44 ID:nII5vIQM
女の腐った奴みてーにキモイなお前らぼんくら共は。
ここで言うなや本人に面と向かって言えってんだよチンカス。
952名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:18:49 ID:1piOfAKj
札幌市営地下鉄南北線5000系
VVVFというものをよくわかってないガキの頃、
5000系の甲高いモーター音をVVVF音だと思ってた
953名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:36:59 ID:KBkfj+44
>>951
でーなな乙
954951:2007/01/28(日) 00:34:06 ID:jUN8kHJ8
俺は、でーななではないわけだが
955名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:19:00 ID:0ww9C9ra
京急800
京急2000
小田急8000
956名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:04:08 ID:ZQeuh3E2
>>955
が好きなの?
珍しいね
957名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:08:05 ID:Ue95zhr1
小田急5200の快速急行イイ!
958名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:10:23 ID:XzEA61eu
やっぱ定番だよな京急のVVVFインバーターかなり泣ける乗るたびに涙が…
959名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:59:43 ID:f0Qnbdjb
E233系の120km/hを味わってみたい・・・

中央快速・京浜東北ともに不可能だが。
960名無し野電車区:2007/01/30(火) 10:17:36 ID:ctnARuOK
そのうち京浜東北は120km/hになるかも知れん。
いつかは京急を・・・
961名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:13:32 ID:EH5974t5
>>959
東海道線仕様に期待
962名無し野電車区:2007/01/31(水) 15:37:43 ID:tjOWjEzJ
MT60ジェット音こそ最強
963名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:17:50 ID:LqvTmUpv
964名無し野電車区:2007/02/01(木) 02:05:36 ID:MW55eP0K
東武20050・20070系
965名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:06:55 ID:s9cegJAi
日本一最強最高最速の阪神ニュージェットカー5500系
966名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:15:41 ID:KzAPvyBS
京王6000抵抗車って迫力のある音したよな。
967名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:51:59 ID:TVgYljhw
MT54みたいな音がした京成3200系3217〜3220。更新前、更新後からしばらくはその音だった。
その後、3217〜3220は京急1000黒幕みたいな音になった。今は引退したが。
968大平警報発令中!:2007/02/02(金) 08:52:41 ID:njY8ShmP
ID:TVgYljhwは京成スレのデタラメばっかカキコしてる童貞便所虫大平
969名無し野電車区:2007/02/02(金) 09:27:35 ID:DwOkfNwO
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ ||| \ ,, / ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    
  |ノ  (∵∴.U(o o)U∵)〜←スルーできない>>968 
  | ∪< ∵∵   3 ∵>    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  | 2ch |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
       カタカタカタカタ
970名無し野電車区:2007/02/03(土) 11:57:06 ID:dXDuydVk
sage
971名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:35:46 ID:7tQz4FC9
211系外扇大好き
972名無し野電車区:2007/02/04(日) 02:49:56 ID:wArQ+7+f
TDK-801-A 好き、MT46。



早く新スレたてて?
973名無し野電車区:2007/02/04(日) 06:28:08 ID:8wnJcNVw
ID:wArQ+7+f=童貞便所虫知恵遅れ大平
974名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:29:57 ID:3M6GSL7x
次スレ
つい涙が出るほど感動するモーター音の車両 その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151822498/
975名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:31:09 ID:3M6GSL7x
おっと間違えた orz

次スレ
つい涙が出るほど感動するモーター音の車両 その5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170552512/
976名無し野電車区:2007/02/04(日) 22:16:55 ID:4FTFGnoS
101系は うぇーん!
103系は ぶーん!
205系は ばーん!
でよろしいですか?
977名無し野電車区:2007/02/05(月) 18:21:28 ID:wChVsuVk
大体そんな感じか。
978名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:15:20 ID:PLf4QQkM
東急8500系の重低音がなんとも言えず好きなのですが、先日西武線の駅で2000系
が発車した時、全く?同じ音に聞こえたのですが、モータ等は共通または類似なのでしょうか?
979名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:39:38 ID:u6QS0kYO
東急8000系列、西武2000系、東武10000系列、京王6000系とか
界磁チョッパで似た音するの多いね。
980名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:00:39 ID:QjktQnvH
>>976


         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

        201系
981名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:04:50 ID:52bQPelJ
西武2000の足は東急8000のコピーだからな。
台車が違うくらいか。
982名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:10:41 ID:k8i6QRIy
京王6000系は確かに界磁チョッパで似た要素はあるが、
走行中の重低音は一切無い。
京急800系も似た要素があるが、
東急とは違う重低音がある。モーンっと言った感じの。
983名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:52:26 ID:WdHXk5JC
そだね。東急8000系列の高速域がMT54にあえて近いとするなら
京王6000系や西武2000系列のはMT60な感じかな。でも発車時はどれも界磁チョッパというか
復巻モーター共通の鳴りだね。東武9000系は何チョッパだっけ?(復巻モーターなのに電気子チョッパ
っていう認識でOK?)凝ってるのに東急7000か?と思わせる古っぽい音で起動するよね
984名無し野電車区:2007/02/06(火) 01:08:17 ID:g9sIT8Tv
東武9000は電機子チョッパ
985名無し野電車区:2007/02/06(火) 08:36:39 ID:kpm/BjNL
東武9000系・20000系は東洋電機が開発し、阪急2311で試用していた
AFEチョッパ
986名無し野電車区:2007/02/06(火) 11:51:44 ID:X77W5eY9
界磁チョッパ、というか複巻モーター特有の低速でのヒューンって音は
余り好きじゃないな。
987名無し野電車区:2007/02/06(火) 15:20:00 ID:1EGnz0mE
やっぱ東武10000の音は古い?
この前最終グループの10000乗ったらH6年製だってwww
都営10-000と並んでかなり遅くまで作られたDCモーター車の1つだな
ところで東武の200とか8000とか汚物扱いされてるけど音はイイ!
やっぱ40年以上前の車両が第一線で活躍してるってのは貴重
京急旧1000なんて見た目は古いけどS50年前後が多いし
50050増備と5050廃車で萎えまくりの東武だが少しは見直したぞ
…ただこいつらも長くない悪寒
50050増備で8000も200の足もあと10年くらいで全滅かな…
システム的には名車だが
988名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:39:23 ID:kFFncsUM
西武9000の方が後まで作られてたと思う。
しかも抵抗制御w
989名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:02:18 ID:g9sIT8Tv
西武9000は車体のみ新製じゃなかった?
990名無し野電車区:2007/02/06(火) 20:54:14 ID:pYqfBq7h
101の車体乗せ変えでしょ?
991名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:41:43 ID:fy+MHqv3
書類上は新造じゃないかな。
メーカープレートにも更新とは書かれてないし。
いずれにせよ日本最後の抵抗制御新造車かも。
992名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:05:26 ID:k8i6QRIy
しかしここまでスレが進んでも
スレ埋めに走らないのがいいねえ。
ここはまったりしたスレッドだよ。
次スレもその精神で。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170552512/

993名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:27:29 ID:jHN1XTqT
>>987
東武といえば、車内で聞く音ではないが
通過駅をおスペが加速しながら過ぎ去る時のモーター音がカコイイ!
994名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:05:57 ID:QZIl8Kl4
995名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:06:44 ID:QZIl8Kl4
996名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:52:49 ID:s2qP3QBL
↑何だこりゃ?
ブラクラかも知れないから踏むの止めとこ。
997名無し野電車区:2007/02/07(水) 19:08:56 ID:ot7eMpiy
ブラクラではない模様。
>>994と同じような車両の写真。


この写真見せて>>995は何が言いたいんだ?
998名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:10:11 ID:fkHcWH50
いい加減埋めるか
998
999名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:17:12 ID:ot7eMpiy
じゃぁ999
ハイ、1000ゲットど〜ぞ。
1000名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:29:11 ID:Q2p8Wmp8
つい涙が出るほど感動するモーター音の車両 その5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170552512/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。