1 :
名無し野電車区:
ロコもDCも電気式が主流になろうとしている。
そんな礎を築いた名機を語ろう。
2 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 03:16:56 ID:LDbhQNys
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" ノ( `ヽ. ビキ
__,,::r'7" ::. ⌒ ノ( ヽ_ ビキ
゙l | ::; ⌒ , ゙) 7
| ヽ`l ,/\,,_ _,,/ヽ, /ノ )
.| ヾミ,l _;; "''=) i (=''" ` ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i, i `'' ̄`:;_ r';' } | 久々にキレタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l i、 ,l,フ ノ | こういう
>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
. |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < のが本物の民主主義国家なんだよな
.| ::゙l :::i ,==' '== i ,il" .|'". | ふざけんのもたいがいにしとけよ
.{ ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: . ⌒ ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
3 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 03:27:17 ID:9E2Lvk/4
>>1 >そんな礎を築いた名機
だったら、国産電気式ディーゼルの元祖、DD10から語ってやれよ。
北陸線のDD50も草葉の陰で泣いてるぞ。
4 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 03:33:39 ID:/vYTXscx
DQN4様阻止
5 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 05:32:02 ID:NOplemu+
見るからに非力な機関車だった。
6 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 07:03:14 ID:y2/NpFid
>>3 DD10って戦前に1両きりじゃねえか。
それにDD50だって6つ作って短命だった。
>>3 だったらDD12も語ってやれよ。
7 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 10:14:16 ID:B+wAXL4C
>>5 機関車出力が600kWだったから確かに非力だ罠。DLで初のお召しもやったが、信頼性不足もあって重連だった。
けどこの非力さで逆にスルツァーやエムアーエヌの音が際立ったと思うそ。
8 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 10:17:18 ID:nLlTADwt
,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′ コ ツ , -─弋¬、
ノr┴-<」: :j| ポ ン !! / `Y
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! 消えろ_ | {、 |
/:/ = /: :/ }! |〕) 早く死ね 从\ |) |
{;ハ__,イ: :f | /´ (〔| ヽ__j儿从八_
/ }rヘ ├--r─y/ ☆、 `\ i⌒ヽ ̄ ̄\
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_⌒☆ \ | | `===ヘ
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) ゙と[l ̄| .| \
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ  ̄| | ヽ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) | |\ }
_/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ /{_〆 ̄`ーー=='^┤
└-' ̄ `| |_二二._」」__ノ ↑ {| -‐ / | | }
└ー′
>>1 └─-二_/⌒Y ̄}
9 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 12:06:34 ID:bFopI1yL
全盛期がSLブームと重なって、1975年までの人気は今ひとつだったね。
76〜78年あたりに日豊本線や吉都線を、本格撮影した人がいたら尊敬する。
10 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 13:14:54 ID:CyQ/Jdl5
あのポンポン船みたいな音が楽しかった。
DF50牽引の列車に乗った最初の記憶は、天王寺から乗った「南紀」。
和歌山で、たしかDD13が61系を1両増結し(和歌山市初の車両か?)
その後DF50が前に付いた。
早朝、新宮駅で食べた駅そばが美味かった。
11 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 13:16:27 ID:CyQ/Jdl5
あぁ、もちろん天王寺→和歌山はEF58。
あと、
誤:和歌山市初
正:和歌山市発
12 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 16:33:53 ID:3ONtlBPI
13 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:29:58 ID:orqRktv8
多度津の1、茶塗りとお召し装備キボンヌ。
14 :
名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:36:30 ID:LUZmJUwv
>>13 うん、それでロクイチと重連で1号編成牽かせたらおもろそう。
15 :
名無し野電車区:2006/06/18(日) 11:46:55 ID:UIJ4vM5u
流石にDF91はスレチかw
16 :
名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:49:35 ID:czm1q8+P
DF91は微妙だよなあ。
17 :
名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:15:09 ID:6ueJO1J8
今は何も面白い事がなくなってしまった和歌山駅だが、紀勢本線電化前は
かなり楽しかった。
キハ81が先頭についた「くろしお」、
和歌山線の「キハユニ18」
EF15やEF52牽引の貨物列車、
時にはEF58の重連やED60+EF58の重連等の貨物列車もあった。
多客期になると、ED60が臨時の12系「きのくに」を引いて来たが、
ここ和歌山駅でDF50にバトンタッチして白浜・新宮へ向かって行った。
18 :
名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:21:09 ID:PZZFYFeD
JR四国に本線で走らせる事が出来るDF50があるし14系客車も購入したのでイベント等で走ってほしいね。
19 :
名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:28:00 ID:OypoMBco
>>18 うん、あのポンポンポン、本線で聴きたいね!
20 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 01:27:43 ID:hX1ctryN
紀勢本線のDF50、夏場は規則違反なんだろうけど
前面貫通扉開いたまま運転している列車あったな。
紀勢線はトンネル多くて、入ると途端に涼しくなる。
南紀というか、はやたまって、一時期ナハ10系だけで運転されていたよな。
寝台はオハネフ12で。
21 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 13:39:25 ID:Ip+779TF
22 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 15:27:04 ID:eP+8aCbH
>>21 車籍は残っているけど自走は厳しいらしいね。
23 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:27:50 ID:vAZULNqp
と言うわけで、DF50をヤフーオークションに賭けてみる
24 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:02:29 ID:BHTZ6BnU
自走はもう無理。
25 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:11:22 ID:ARSB4dwa
焼き玉もどきのエンジン音もだが、ファンの音もずいぶん大きかったように思う。
排気管の上に蓋がついてパタパタしていたような記憶があるが、あり?
26 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 10:06:37 ID:cVBbE1v4
>>20 四国も全面ドア空けたまま走っていたよ。
はやたまの10系のみというのは聞いたことがないな。「山陰」みたいに12系+10系では?
27 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 14:02:07 ID:LPZSCW00
28 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 20:21:41 ID:H2YSr+zo
誰かDF50のエンジン音upキポ゛ンヌ
29 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 20:25:17 ID:mMItCmXr
漁船の音によく似てる w
30 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:39:21 ID:rGBhvwTW
>>28 客車スレに、前はよく音のサイトが貼られてたよ。
DFもけっこうあった。
31 :
DF5025:2006/06/28(水) 01:54:45 ID:ZKbM9yQX
萌え萌え倶楽部再来か・・!?
落とさないようにしましょうか。
>>29 探せばサイトは沢山あります。
32 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 16:24:15 ID:C0I+yeQ8
>>27 1は茶ガマ時代にお召し経験ありますが何か?
33 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 16:55:26 ID:9k5GyC/Z
好きな機番
DF5058,DF5032、DF50 4
34 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 18:50:56 ID:xbLQcDSa
こうしてみると0番は人気で500番は不人気だな。
35 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 20:47:45 ID:78Lv6Bpp
500番は、富士、彗星のHMを付けて、
大分〜都城〜鹿児島をを颯爽と走っていた時が良かったな。
C57の影に隠れて存在感は薄かったが、
ブルトレの先頭に立つ姿はカッコいいものだった。
1973・10で、経費節減の為にHMが廃止されたのは残念だった。
36 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:41:59 ID:pZjghxDk
>>34 配置区の状況からして0番台の方が個性的な形態をしていましたね。
2両と同形態の機関車がないほど。それに対して500番台は華やかな
活躍をしたわりには個性的なカマが少なかったように思います。
37 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:55:40 ID:ZKbM9yQX
>>32 それくらい知っていますが何か?
>>34 これは500番が早期に全廃されたからでしょう。
38 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:39:49 ID:iMGvqSiz
>>33 >>DF50 4
テラナツカシス
紀伊を牽引している写真が残ってる。
多分、那智と紀伊佐野(回送?)で撮ったもの。
DF50の紀伊は唯一の写真かも知れない。
39 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 01:09:55 ID:4YfJ0wkY
機番人気は紀勢車に集中でしょうな。
比較的、大阪、関東からも近かったので撮影しやすかったのでしょうか。
人気絶頂時に「紀伊」のHM取り付け、
その他、マニア自作HMを亀山で取り付けた物が見られましたからね。
ただ、米子時代から見守っていた人の意見はどうでしょうか?
40 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 02:11:53 ID:t5B8ZX37
どこかにMAXスピードで本線を突っ走る動画はないか?
41 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 05:58:31 ID:PHk+JAO9
>>38 DF504は大阪で大事に保存されていますね。
42 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 14:04:26 ID:sM75FtGh
537の台車、どうなった?
43 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 00:25:57 ID:b/33h8xp
DF50のエンジンどこかで再利用されてないかな?
発電用とか?、船とか?
44 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 14:22:32 ID:zlPy6B+Q
45 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:09:16 ID:u2rvpq2K
聴いたよ。確かに漁船の音に似てるw
46 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:54:21 ID:R9GR+2SP
海外だと同系のエンジンが1500psで使われてる
47 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:29:26 ID:Y3GCzb+d
DF5047 なかなか廃車回送されなかった理由は?
48 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:30:27 ID:Y3GCzb+d
DF5048 ワイパーの位置が変だった。
49 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:31:33 ID:Y3GCzb+d
DF5049 1Eのみ貫通路手すり大型 41、48も同様
50 :
DF5025:2006/07/02(日) 03:08:07 ID:EU9I0MX6
>>47 47号機は高知区での最終全検受車。
18や43より先に廃車にはできなかったので、
そのまま高知に残したのでは?
>>48 よく見てますね。
この48号機ですが、助士席側の窓下には
ワイパー掛けがありましたがそれもご存知?
>>49 研究家ならご存知と思いますが、57号機もですよ。
51 :
名無し野電車区:2006/07/03(月) 14:27:51 ID:GL1Oz6Fy
たるたるたる
52 :
名無し野電車区:2006/07/04(火) 14:44:53 ID:zuoixxd5
DF5052
上
出
53 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 15:29:16 ID:anPNC4lH
DF5053
上
出
54 :
名無し野電車区:2006/07/06(木) 21:36:16 ID:dLFXYlJS
DF5054
上
出
55 :
名無し野電車区:2006/07/07(金) 06:30:23 ID:emOiXNxd
>>5 電気式ならではの低速域での底力はあったそうですよ。
56 :
名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:50:30 ID:yq3UbxAV
>>55 でも勾配均衡速度がトロイ、DD51の4〜5割り落ち
57 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 16:20:52 ID:2WyrgNP5
DF5057
上
出
58 :
名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:42:38 ID:XaTvzxV9
アイドルアゲ タルタルタル♪
1000ps級で2000ps級のDD51とほぼ同じ引張力を
持っているのは魅力だな
59 :
名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:00:18 ID:tqBBdXZd
DF5059
上
出
お召し牽引機も、26や57に比べて人気はイマイチだよな・・・。
鉄ヲタは話題優先だからしゃ〜ね〜か。
俺は59号機にはお世話になった。
今日も一緒に眠ろうぜ。(謎)
60 :
名無し野電車区:2006/07/11(火) 20:56:20 ID:7VQXZJt5
MAN キィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン♪
61 :
名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:55:56 ID:nlUrLjTw
スルツァー ポンポンポンポンポン♪
62 :
名無し野電車区:2006/07/12(水) 20:49:43 ID:ECUmfFMK
DF50て電動機の冷却自己通風?それとも強制送風冷却?
発電機は自己通風なのがわかるが・・・
63 :
名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:16:38 ID:aYMu/0ja
DF50に関して面白い話題が多いですね。
私も四国(愛媛)出身だから
DF50を見た事があるが
エンジンに関して言うと
1〜65号機の漁船の様な所謂ポンポン船の様な
エンジン音
ドイツのズルツァー社のエンジンであるが
ズルツァー社は元々船舶用エンジン主体である。
501〜573号機はマン社で
建設重機のエンジン主体で
金属的なエンジン音
もし、カミンズ社のエンジンが内蔵しておれば
かなり馬力があるだろう。
昨今のDF200に近い可能性がある。
64 :
名無し野電車区:2006/07/14(金) 12:09:42 ID:VRdBhCy5
北海道出身だけど、好きですねDF50。
夕張線で試験運転をしたのが唯一の記録(だったかな?)。
やはり、酷寒地では無理があったみたいだね。
余談だけど、釧路にある太平洋石炭販売輸送の電気式DLのエンジン音もなかなかのものです。
65 :
64:2006/07/14(金) 12:43:03 ID:VRdBhCy5
DF50 65
0番代ラストナンバーGET!
DF50さよなら列車では、
DF50 1+DF50 65重連で50系を牽引したことを思い出す。
ズルツァーエンジンのトップナンバーとラストナンバーの重連…粋な計らいでしたな。
連投スマヌ
66 :
名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:47:10 ID:wU4jpzBG
ズルツァー8気筒だからなぁ どこかにワンクラス上の6気筒用の
ピストンの画像があったけどデカかった
マンだと四国の勾配でパワーがありすぎて冷却が間に合わないのと
12気筒でメンテが面倒だからズルツァーを残したのだろうか?
67 :
名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:26:11 ID:SKJy8Z4V
初期型って前から見た屋根の形状がチョット違う・・。
南海のサハ4801が乗り入れてた頃、朱色のDFの次位が茶色の〒/荷。
でその後が緑の同車が連結されてたらしいが、
さぞかし夜行にしてはカラフルだったことだろうw
68 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:46:36 ID:aovQpi3U
DF50
上
出
69 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 11:41:46 ID:GtIq50nz
>>67 8までが違う。ライトが上に出っ張ってて、お顔も丸顔、台車も均等割りだ。
70 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 13:24:00 ID:aovQpi3U
71 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:14:04 ID:pyJr6GUo
ナニゆえにデザイン変更?
72 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 01:13:39 ID:w+EXyqnR
>>71 素人判断させて頂くと、
正面屋根は降雨対策では?
台車は過去の資料に記載あり。
73 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 01:54:54 ID:VEw9jFR7
うを、こんなスレ立ってたのか。
「斗賀野重連」通いましたな。
お休み率高かったが。
74 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 02:54:26 ID:HoRLJmeW
DF50でも、高知では
石灰石輸送貨物列車を担当していたですね。
石灰石輸送貨物列車は、
日田彦山線、美祢線では
DD51が担当していた
ブルートレインや
石灰石輸送貨物列車
であれ
DF50はDD51にない味わいがあった。
75 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:12:52 ID:/TiB8hGr
76 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:14:26 ID:/TiB8hGr
誤爆スマソ
77 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:46:06 ID:wNjIFBv6
78 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:56:24 ID:VGjHs0rW
79 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:04:18 ID:+BUXukPP
オレンジ色のにくいヤシ、でふごまる。
80 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:21:34 ID:1BRZcm6M
秋田機関区と郡山機関区所属のカマの話題が無いな…。
因みにDF50の初お召し牽引はDF50548(秋)、DD51の初お召し牽引はDD51548(旭)。
偶然かどうか知らないけど548繋がり…。
81 :
名無し野電車区:2006/07/18(火) 15:42:07 ID:N7HbGsDj
DF90なんてもっとない
82 :
名無し野電車区:2006/07/18(火) 17:39:04 ID:rOHbf7f3
>>77 凸【DD51】________DL総合_________【DE10】凸
83 :
名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:40:25 ID:0hPyF5Hy
>因みにDF50の初お召し牽引はDF50548(秋)、
昭和37年に41と49が初お召しと持ったが。
84 :
DF5025:2006/07/19(水) 02:15:00 ID:3cWJOy7l
>>83 RPを見られたのでは?
RFやレイルロード社の本には、秋田国体が記録されております。
RPは、客車やDCはかなり強いですが、DLは弱いですね。
85 :
名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:04:02 ID:Jc5vuE65
83だが御意。
RPの「お召し列車百年」でつ。
86 :
DF5025:2006/07/20(木) 01:03:14 ID:mmB2IDl/
>>85 やはりそうでしたか。
「お召し列車百年」は、1970年頃に連載されていたものですよね。
昭和56年に発行された390号(ディーゼル機関車考現)
にもその記録が抜けていますので、
「お召し列車百年」をそのまま引用したのでしょうね。
本当にDLに弱い「鉄道ピクトリアル」ですね。
87 :
名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:17:49 ID:jZxpDLGy
つか、星山一男逝ってよし。
88 :
名無し野電車区:2006/07/22(土) 02:24:36 ID:KG/a2yeU
DF50
上
出
89 :
名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:35:42 ID:ND46fe9s
DF50
上
出
90 :
名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:14:30 ID:NYj1Trrt
DF50
上
出
91 :
DF50 45:2006/07/25(火) 06:15:24 ID:rcmykp1E
↑もう30年以上経つけど、まだ土砂の中から引き上げられていない
というのを最近初めて知った・・・もはや無理なのか
92 :
名無し野電車区:2006/07/25(火) 13:52:38 ID:Nv+pQogf
45号機のついては、誤った認識が多いようです。
現地解体で埋められたのが正解です。
よって、掘り返す必要はありません。
93 :
名無し野電車区:2006/07/26(水) 15:23:58 ID:bbAA2Bp/
DF50 45
引
き
上
げ
94 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:40:16 ID:6n8pIo7R
>>91 錆びた鉄板ぐらい出るかもよ。
エンジンはそのまま埋めたんだっけ?
95 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:41:44 ID:mKCSu73j
96 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 01:41:38 ID:WAEk30An
どうせなら解体せずに放置してくれればよかったのになぁ
97 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 02:46:16 ID:xW3WYm/c
大事故廃車
10・39・45
小事故廃車
569
火災が原因らしいが帳簿上は老朽か?
35
98 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:10:22 ID:Hzt/2H3u
羽越本線でDF50とD51が正面衝突した事故が有った。
99 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:39:55 ID:xW3WYm/c
100 :
名無し野電車区:2006/07/29(土) 02:13:40 ID:ofSPZ1ok
>>97 35号機の件で…。
同時期亀山では2、3が二休、6、35、62が一休。
62はその後復帰。2、3、6、35が昭和52年12月に廃車。
事故後1年以上一休になっていたところを見ると、使用数減になった
段階で復旧をあきらめたのか?
101 :
97:2006/07/29(土) 03:09:57 ID:G+H/S9ix
>>100 62号機は検査期限延長の為の休車でしょうか。
2・3が亀山で休車中の写真は見ますが、
35号機が1年以上休車になっているのに
亀山での休車中の写真は見たことがありませんよね。
すでに鷹取へ送られていたのでしょうかね。
この車両不足を補う為か、四国から28号機が貸し出されていましたね。
102 :
YS11:2006/07/29(土) 09:31:13 ID:M3/xrWJp
YS11のエンジン音ににています
入換機スタイルDD51よりも人気、電機機関車に似たスタイル
103 :
100:2006/07/30(日) 00:32:12 ID:rLnxegmY
>>97 たしかに晩年の35号機の写真はほとんどありませんね。
レイルロードの本でも35号機は、ラジエーター配管が
コの字型のころの写真。すでに35号機は、鷹取工場に
送られていた可能性がありますね。状況を見ながら復旧
か廃車かを検討したものと思われます。この頃DF50
は大量余剰が見込まれあえて復旧する必要もなかったと
判断されたのでしょうか? エアフィルタカバー撤去と
前面補強付きの紀勢仕様の四国型DF5028の写真も
稀少価値がありますね。
>98
乗務員亡くなったんだよな。蒸気機関車相手だったら、鉄の塊にぶつかるみたいなもんだし。
105 :
名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:11:54 ID:rSmnMUUc
age
106 :
97:2006/07/31(月) 01:36:46 ID:0MZoaFqx
>>100 紀勢車はどうしてエアフィルターカバーを外すのでしょうか?
四国型の28号機は鷹取で要検を受けたのでしょうかね。
ブレーキコックも赤に塗り替えられており、
完全に、紀勢・四国の折衷車両になっていましたね。
2号機は、前面補強以外は四国型でしたが・・・。
107 :
100:2006/07/31(月) 07:13:25 ID:L6EpNSxD
>>106 DF50は基本的に要検は年1回でしたから、貸出期間が長ければ
その可能性もありますね。エアフィルターカバー取り外しは、東北
のMAN型でも夏期に行われていたようですね。冷却、通気の関係
か?
108 :
紀勢本線:2006/07/31(月) 14:42:03 ID:oaZdjiGk
名古屋ー天王寺
蒸気ー DF50 − 蒸気 − 電機
機関車つけかえて深夜を走る客車列車 DF50の響きはよかった
109 :
97:2006/08/01(火) 02:18:25 ID:DP1+OlzE
>>107 一般的に考えるとやはり、冷却・通気の関係でしょうね。
風雨時における雨の浸入なんかも気になります。
110 :
100:2006/08/01(火) 05:52:55 ID:3Tc1x4rX
>>109 紀勢線でもお召し列車牽引時は新型エアフィルターカバーつき
でしたね。見栄えの問題もあったのでしょうか? DF5057と
59はしばらく新型エアフィルターつきのままでしたが、57号は
その後取り外されましたね。59号はそのまま四国に転属になった
のか、一度外されたのか不明です。8号も一度取り外されてから、
四国にもどったようです。
111 :
100:2006/08/01(火) 05:56:20 ID:3Tc1x4rX
>>108 私が知っている頃の921レや924レは紀勢線内はDF50
関西線はDD51でした。紀勢線の蒸気は参宮線に入っていた
カマだけかすかに記憶に残っています。
112 :
100:2006/08/02(水) 22:13:28 ID:WCG4E+zV
>>101 紀勢から転属直前の62、64号は要検を受けたものの
紀勢線をほとんど走らずに四国転属になったようですね。
63号も昭和55年2月には要検明けの美しい姿で亀山に
留置されていたと思います。しかしながら、63号は転属後
一度も多度津工場に入場せずに廃車。64号も要検を1回
受けただけで廃車。それに対して、62号は多度津工場で
全検を受けて最後の10両のうちの1両に。紀勢時代の
高い位置についたタブレットキャッチャーも廃車までその
ままでしたね。
113 :
97:2006/08/02(水) 23:30:07 ID:jNdDNQDt
>>110 そういえば、59号機がどのような状態で
四国入りしていたのかは、記録がありませんね。
紀勢時代、開放テコ・シルバーで運用に入っている写真を
ネットで見たことがありますが・・・。
紀勢のエアフィルターカバーは、
全て撤去されていない所がミソですよね。
114 :
97:2006/08/02(水) 23:49:43 ID:jNdDNQDt
>>112 63号機同様、22号機も廃車が早かったですよね。
反面、34号機は特に元気だったカマで、
当時、最終運用だけには入ってほしくなかったと思っていました。(笑)
紀勢車は四国転属後、ことごとくタブレットキャッチャーを外されましたね。
115 :
100:2006/08/03(木) 07:03:20 ID:DhNr6npF
>>113 レールガイ197711月号の21ページの櫛田川の写真は
お召し牽引直前のDF5059ですね。同じくレールガイの
19817・8合併号の三枝氏のDF5059も四国の特集
ながら亀山区での撮影のようですね。お召し牽引から1年余
後に59号機は四国転属になりますが、1度は要検に入って
いることを考えると元に戻された可能性もあります。私が見
た59号機は、四国で55年に全検を受けた後の姿でした。
116 :
100:2006/08/03(木) 07:07:03 ID:DhNr6npF
>>114 元紀勢車ではDF50最終全検車DF5034が元気でしたね。
しかも定期最終運用車になってしまいましたし…。最後の夏は、
最後の元紀勢車31、34、62の3両が活発に動いていたの
を記憶しています。四国滞在中に何度も会いました。
117 :
97:2006/08/04(金) 00:59:37 ID:ifxM9xH6
>>115 私が四国で遭遇した59号機は、54年の要検後の姿でした。
もし、開放テコ・シルバーのまま四国で運用しているとなれば、
これも貴重な資料となりますね。
元紀勢車31、34、62の3両は、晩年、特に活躍していましたね。
34号機は、33号機と片方の製造銘板が入れ替わったカマですね。
62号機は、片方のナンバーと製造銘板が盗難に遭って非常に残念に思いました。
118 :
100:2006/08/05(土) 00:14:13 ID:ve+vYaUu
>>117 盗難残念ですね。たまたまDF5062を撮影したのが反対側だったので
気がつかなかったのですが…。俯瞰撮影したのであまりよく分からないの
ですがDF5044も片側白ペン書きだったのでは?
最後の夏はDF501と65が秘境号に向けて数日動いていなかったです
からその分これらの機関車が活発に動いていたのですね。
119 :
100:2006/08/05(土) 00:19:33 ID:ve+vYaUu
31は九州で試用されていたものの、実質的に31と34は紀勢生え抜きの
機関車でしたね。したがって、紀勢型にエアフィルターカバーを付けて解放
テコの大型化、タブレットキャッチャー、アフタークーラーの撤去等の改造
を行ったタイプ。それに対して62は米子っぽい形態でしたね。572号や
573号と通じるものがありますね。
120 :
100:2006/08/05(土) 00:26:40 ID:ve+vYaUu
連続カキコすまそ。
>>117 DF5059の件で、要検後ということは、解放テコはすでに
取り替えられていた可能性が大きいですね。紀勢車も四国入線
直後はステップのボルト取り付け、タブレットキャッチャーの
撤去、ラジエーターカバーの大型化以外、そのままの姿で走っ
ていましたから、要検を受ける前までは、シルバーの解放テコ
だったのでしょうね。59号機はお召し時の電話のジャンパー
や紀勢車ながらタブレット保護板が黒色だったが目立ちますね。
(他は四国から転入した13号機のみ)
121 :
97:2006/08/05(土) 01:28:58 ID:rWizXhNd
>>118 晩年の高松は、ナンバー・銘板の盗難が相次ぎましたね。
1号機の銘板が、「秘境号」間近に盗難されたのは有名ですよね。
片側白ペンキで運用されていたのは、
31・38・44・55・59ですね。
31号機は、57年全検でナンバー復活しましたけれど、
他は白ペンキのまま廃車になっています。
31号機の白ペンキは、レールロードの本でも確認できます。
62号機は、白ペンキにならないまま廃車になっています。
122 :
97:2006/08/05(土) 01:41:07 ID:rWizXhNd
>>119>>120 59号機のタブレット保護板が黒色と言うのも面白いですよね。
長野から高松へ直接転属された、9・33も紀勢車と同じく、
塗装で塗り潰されていましたね。
62号機は、お召し予備機であったのか、
貫通扉の手摺が1・2エンドとも大きかったですね。
123 :
貨物兼用:2006/08/05(土) 14:07:33 ID:j7F7KHFT
客車、鴨レ両者とも最適化性能がでるよう設計されています。
電動機の二乗特性が設計の狙いのようです
電化したら、発電機をはずし、相当の死重を搭載、集電装置を取り付け、
制御回路を改造すれば本物の電機機関車に?
いまどきのモハ1両分。新幹線の1台車以下の出力でか?
125 :
DF50:2006/08/05(土) 21:48:31 ID:j7F7KHFT
DF50形ディーゼル機関車(でぃーえふ50がたでぃーぜるきかんしゃ)は、
日本国有鉄道(国 鉄)のディーゼル機関車の一形式である。 ...
軸配置:BBB; 1時間定格出力:1060PS/800rpm(0 番台);
1時間定格出力:1200PS/800rpm(500番台)
C.f=9600 昭和13年から昭和22年までに427両が製造された中型の
客車貨車兼用の機関車で、全長約18m 出力約1100psでローカル線(亜幹線)の
客車貨車を牽引しました。 ... 9600蒸気機関車置き換え
8620、9600クラスの置き換え無煙化を狙う。
126 :
名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:36:49 ID:dBK+ogZ3
なんだ見掛けの割に結構貧弱な機関車だったんだな。
そりゃDF200と比べたらいかんわな…
換算すると600kw=800psだっけ? 1200psのエンジンからこれだけしか使えない。
エンジンは常に部分負荷? モーターの時限過負荷運用が想定されていた? それとも実はとても低効率?
128 :
127:2006/08/06(日) 01:03:39 ID:nkTp3NcO
よく知られてるエンジン出力1時間定格値だったか。連続定格とかなり差があるんかな。
無駄な連投すまん。
129 :
DF50:2006/08/06(日) 01:05:04 ID:w0DU0L+U
ディーゼル機関で発電機を回し、それによって
直流電動機を駆動させる複雑な構造
8620、9600蒸気機関車相当の置き換え、走行速度はC51
(平坦)の性能を狙った 構造は複雑です。
貨物、旅客(客車)の無煙化をねらう
尤も更なる地方交通線では、キハ17系2−3連が貨車(ワム、トム)
数両を牽引してマターリと走行していた。
貨車がある程度まとった線ではC11、あるいはDF50混合列車も見られる。
>>127 0.735かけるとkWになったと思う。だから588kW
131 :
名無し野電車区:2006/08/07(月) 03:30:05 ID:T2f6OggX
当時の技術ではねぇ〜
最大の目的は無煙化。
132 :
名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:21:25 ID:PbuapZU3
蒸気機関車の運転室は灼熱地獄でした。
それが無くなっただけでも乗務員にとっては
大変よかったのでは?
133 :
100:2006/08/08(火) 10:20:42 ID:mM5JLwnR
>>122 亀レスでスマソです。
41、48、49、57のように1Eのみ大型手すり
という形態から、お召し運転時2E同士背中合わせに
重連にしたというのがうかがえますが、62はS車で
唯一の両側大型手すりの機関車でしたね。M車では、
572、573をはじめ何両かあったと思いますが…。
どうして両エンドとも改造したのでしょうね。貫通路
大型手すりはおそらく後藤工場での改造ですね。面白
いのが502号です。九州転属時に大型の平型手すり
に改造されていましたね。その502号も九州転属後
それほど長く活躍しないまま数年で廃車に。川崎車だ
ったので、日立車が多い九州で嫌われたのででしょう
か。それとも初期車のため老朽化が進んでいたのでし
ょうか。
>>132 灼熱地獄ならまだマシで一酸化炭素中毒で命落とすバヤイがあるからなぁ
曲線の多い速度の上がらないトコにある登り勾配のトンネルなんてかなりヤバかったらしい
135 :
カモ通過直後:2006/08/09(水) 23:31:06 ID:v4nRCFvc
信号所で停車、蒸気牽引貨物列車の通過で、トンネル内部に煤煙が充満
ここに蒸気牽引旅客列車が入る場合、20−25パーミル一方向の勾配では
死ぬ思い、拝み勾配、逆拝み勾配では気象条件によって充満する場合がある。
防塵マスクがないころは、水にぬらしたタオルをフイルタとして口にあてる。
136 :
名無し野電車区:2006/08/10(木) 00:29:49 ID:g5TXZSh+
SLの話は興味ないな。
DLの話も興味ないな。
138両製造終了。
140 :
名無し野電車区:2006/08/10(木) 10:55:55 ID:Ljeo5nr9
海坊主の方がカコイ―
141 :
名無し野電車区:2006/08/11(金) 14:25:22 ID:b2ltnVSe
茶坊主のほうがいい
茶色:70系、80系
142 :
名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:40:04 ID:Y4oxiGPG
「マン型エンジン」を搭載している大阪港の3000〜4000PS級のタグボート、離岸し増速してゆく時の
ヒューンという過給機とエンジンの音、思わず耳を疑った。DF50が海上を疾走してる!
143 :
名無し野電車区:2006/08/12(土) 09:25:38 ID:k2hk81ui
米国のDELは最近はAC5000PS級が主力となりつつある。まさに走る発電所。
6軸機が数重連で地響き立てて走ってる。
144 :
97:2006/08/13(日) 03:29:32 ID:eASBqvNL
>>133 DF50と言う車両は、手摺一つをもってしても面白い車両ですよね。
両側大型手すりにしたのは、緊急時にどちらのエンドになっても
対応できるように考えたのでしょうかね。
57号機は、紀勢お召し対応で大きくしたのでしょうか?
それとも、米子での予備機?
145 :
100:2006/08/13(日) 08:25:07 ID:x/VnL74I
>>144 あのタイプの大型手すりは米子での改造と推測されますが、
お召しを牽引する前の写真を見ないと断言はできませんね。
紀勢でお召しを牽引した8、26号機は改造されていませ
んし、23、24号機は小型のボルト取り付けタイプの手
すりに改造されていました。
手すりのこと、
ttp://6200.teacup.com/catnevy/bbs こちらでも盛り上がっていますが、S車では43、44号機に加えて、
42号機(米子→亀山→廃車)も同様の長〜い手すりでしたね。
SGの煙突も興味深いですが、42号と59号は同タイプの変形角形。
どちらも吸気穴付きだったのに59号は四国で吸気穴撤去。58号は
一方向排出タイプのまま。3号、57号は一方向排出タイプの上の寸
法を詰めたような?大型台形タイプ(排出方式は不明)、さらに57
号は吸気穴つき。亀山のDF50はその他はすべて原型の台形タイプ
だったと思います。
146 :
97:2006/08/14(月) 07:01:26 ID:8Vh1Id1V
>>145 DF50好きの皆さんは、見てる所は同じですね。W
屋根上の形態は見えにく、写真でも判断出来ない部分がありますよね。
幸いにも、レールロードの本が結構詳しく記載されていますね。
屋根上の写真がもっとあれば、まだまだイレギュラーが発見できそうです。
晩年の多度津工場では、かなり部品流用されていたようですね。
147 :
タブレット受け:2006/08/14(月) 13:31:59 ID:SzmkRfMe
これはアクセントになっている
148 :
100:2006/08/15(火) 07:47:06 ID:+YQniIw+
>>146 部品流用はかなり行われていたようですね。
例えば34号機のモニター屋根は紀勢時代はM車用の
ガス抜き管がなかったのに、四国ではガス抜き管があるタイプに
交換されていましたね。当然内部は接続されていないはずですが、
元はM車のモニター屋根を流用しているのかもしれませんね。
ガス抜き管と言えば、31号、37号は、その位置に意味不明の
カバーがついているところから、紀勢時代にM車のモニター屋根
を流用した可能性があります。まだよく確認できていないのですが、
57号のSG煙突の排出方法が気になります。
>>147 晩年の四国のDF50のタブレットキャッチャーはバラエティーに
富んでいましたね。
149 :
100:2006/08/16(水) 07:25:17 ID:BjRn5QsP
>>147 私が知っているのは紀勢タイプ、四国タイプの
タブレットキャッチャーだけですが、
過去には長野や米子で変形タイプがあったようですね。
紀勢も2度3度形態が変化していますね。
紀勢タイプ、四国タイプのタブレットキャッチャーは、
今も保存機で見ることができますね。
150 :
名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:01:20 ID:Vgt0loTb
age
151 :
名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:22:19 ID:xeBHZcD/
age
152 :
97:2006/08/19(土) 02:46:03 ID:oi42Tf3X
>>148 機関や主発の流用は分かるのですが、
どうして屋根をM車の物に変える理由が理解できません。
ガス抜き管を他の物に利用していたのでしょうかね。
1号機にもそのような物がありますね。
153 :
100:2006/08/19(土) 07:25:45 ID:EiJxC4NA
>>152 1号機のモニター屋根は違うはずなのに、どうしてガス抜き管を
つけたんでしょうね。逆に亀山の3号機は量産車のモニター屋根に
交換されていましたね。四国ではガス抜き管を何かに使っていたの
でしょうか。それともM車と使い回しをするためだったのでしょうか。
そのあたりを知りたいところですね。
あと、大阪で保存されている4号機の機内を見学したことがあるのですが、
元はM車のものと思われる、川崎電機の銘板がついた機器がいくつもあり
ました。米子で廃車になったM車の機器を鷹取工場に輸送し、メンテ用の
パーツにしたものと思われますが…。
154 :
名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:29:17 ID:E1DCyYyT
DF50
上
出
155 :
97:2006/08/21(月) 01:16:08 ID:kRPcyXs1
>>153 4号機の機内って現在でも見学できるのでしょうか?
最近は、アスベスト関連で保存車にも規制がかかっているようです。
交通科学博物館の18号機も、
昔はフリーで運転室に入れたと記憶していますが、
現在は締め切られていますね。
156 :
名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:07:34 ID:J6XKhtfF
DF50
上
出
157 :
100:2006/08/23(水) 07:47:38 ID:1XPa0paX
>>155 見学させていただいたのは昭和59年4月の見学日です。
今はやっているかどうか分かりません。ドームの中の空気入れ替え等
今も手は行き届いているようです。近くにあるEH1061と比べると
格段に状態はよいようです。廃車時からずっと屋内にいますので。
158 :
名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:15:32 ID:BLkQvkbN
age
159 :
97:2006/08/25(金) 02:22:45 ID:g6MXqxIt
>>157 4号機の見学日って、第二日曜日でしたよね?
まだ見学が出来るようでしたら是非共行きたいです。
それと、537号機の車輪とされるものは、
まだ、丸亀市の某高校にあるのでしょうかね。
こちらも気になります。
160 :
100:2006/08/25(金) 06:57:12 ID:w3IuvVUJ
>>159 確か当時は菅原天満宮公園愛護会会長網島氏のところに
直接連絡を取って申し込む方式だったと思います。当時
私も事前に電話をした記憶があります。
いつかのRPによると、537号の動輪も保管されて
いるとのことでしたね。537号は高知最後のMAN車
でしたし、散水装置の変形機でもあったので、機関車
自体を保存してほしかったものですが。。。
161 :
100:2006/08/26(土) 10:59:42 ID:x0pdD6cF
537号は廃車の少し前(昭和54年9月)に全検出場しているん
ですが、晩年は全検→廃車というにはやむを得ないものの、このころは
要検切れで廃車にすることはあまりなかったと思います。しかしながら、
1年も経たないうちに昭和55年7月に廃車。高知で唯一のMAN車とは
言え、何か不具合でも生じたのでしょうか?
162 :
100:2006/08/26(土) 11:05:53 ID:x0pdD6cF
しかも昭和55年度は、昭和53年度全検出場のMAN車5両が
相次いで最後の要検を出場しています。ただ537号は昭和34年製と
古かったのですが。それでも最後まで生き残ったS車1号、28号、
31号、34号よりも新しいです。
163 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:41:31 ID:AIc6+D4c
DF50
上
出
164 :
97:2006/08/28(月) 03:34:27 ID:5oAE6RA0
>>161 確か、524号機も昭和54年8月に全検を受けたものの、
4ヶ月程で廃車になっていますね。
こちらも気になります。
sage
166 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:20:38 ID:J9k1WIvN
DF50
上
出
167 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:01:57 ID:Nh4tv6sz
そういえば、なぜDF50はDFなんだ?
DDでいいじゃないか。たかだか、1200psなんだし
DDにしても、1モーターで150kWくらいだろ
なんでだろ〜、なんでだろ〜、ななななんでだろ〜?
軸重制限
過去と現在との差。
170 :
100:2006/08/31(木) 06:07:51 ID:A1lDmjCA
>>164 524号機は昭和54年12月3日の廃車ですね。
当時紀勢から29、62、64が転属し、高知の549と
高松の524が廃車になったようですね。1両は事故廃車の
569号の補充?
昭和54年6月 29号転属→569号の補充
昭和54年8月 64号転属→549号廃車
必要量数の関係からやむを得ず524を全検に入れる。
昭和54年9月 62号転属
すでに入場している537号の全検をそのまま実施。
昭和54年12月 62号が稼働した段階で524号廃車。
昭和55年2月〜3月 22、24、26、63号転入
昭和55年4月以降 9、11、25、537廃車
こんな推測をしてみたのですが、当時、M車は九州でも故障多発、
M車はメンテにも手間がかかり、四国総局が比較的車齢が低い565、
570〜573を除いて、古いM車を見限った時期かも知れませんね。
171 :
100:2006/08/31(木) 06:14:16 ID:A1lDmjCA
>>167 >>168 予讃本線、土讃本線など、当時の丙線区に入線させるために
軸重制限14tに押さえるためですね。
しかしながら、1〜7は85.7tと、6軸でも若干軸重
14tオーバーです。1号機が四国に入線したばかりの頃は
1号機はSGの代わりに死重を積んでいたようですが、
SGがない頃の軸重が何tだったのかについては不明です。
172 :
100:2006/08/31(木) 06:17:27 ID:A1lDmjCA
>>171 資料を調べてみると運転整備重量約81tというデータが
出てきました。すると軸重13.5tですね。
173 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:05:18 ID:Xs0fNkl5
甲線用は軸重16t+許容5%を加えて16.8tになってるけれど(ほとんどの電機は100.8t)、
乙線や丙線にはその5%はなかったのかな。
174 :
名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:39:43 ID:IEN4pqDe
軸重制限なら、
DFよりDDの方が、軽くなると思うんだが・・・
>>173 >ほとんどの電機は100.8t
うそこけ。最近のVVVF機はそうだけど、新性能6軸機の軸重16.8は66と81と71くらいだろ。
>>174 DD50は重かったけどね。
>>175 > うそこけ。最近のVVVF機はそうだけど、新性能6軸機の軸重16.8は66と81と71くらいだろ。
ありゃそうだっけ。
調べました。
おっさるとおり。
よくしらない電機のことを記憶で書くもんじゃないな。。。
>>173 5%+なんてのは特甲線の「特」の意味だやねー。特別なんだ。
実車は見たことないが、小学生の時Nゲージで初めておこずかいで買った車両だ、
懐かしい。
兄貴のお下がりのDD51とDE15が手元にあったからなんとなくコレにして、後で
ブルトレひっぱっていたことを知り、『富士』や『紀伊』のヘッドマーク付けて
走らせたっけ。
今思えば良い車両だよな。
黄緑LEDのヘッドライトには萎えたが、今売っている奴はちゃんと白く光るの
だろうか?
DF50
下
出
180 :
100:2006/09/03(日) 09:06:13 ID:bvMQfVmo
>>178 今の関水金属とマイクロエースの製品はなかなかの出来ですよ。
特に関水金属のDF50は付属品の取り付けと小改造でもっとも
好きなタイプのDF50が比較的容易にできます。マイクロエース
製はタブレット保護枠が厚いのと前面補強が横の窓下まで回って
いないのが惜しまれますが四国型のDF50らしい製品です。
マイクロエースのDF502+6の朱色版が出るといいのですが…。
するとほぼすべての番号のDF50が網羅できますね。
整備
182 :
97:2006/09/05(火) 02:26:45 ID:ppeYL76E
>>171 DF50が四国入線で重要視されたのは、軸重よりも横圧ですね。
DD51は横圧がDF50より上回るので
四国入線を阻んだのではないでしょうか。
>>170 過去レスにもありましたが、
569号機の事故がなければ四国配置にならなかった車両があったかもしれませんね。
183 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:23:00 ID:+Vrz6YH1
約20年前に北海道で乗ったDE10牽引の急行天北がいまでも印象に残ってます。
やはりその昔は、DF50牽引だったんですかね。
北海道にDF50が入ったことあったっけ?
185 :
名無し野電車区:2006/09/06(水) 09:25:59 ID:566U1t8J
一応あった
186 :
名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:25:05 ID:FBbwMGEq
DF50はDE10よりも非力だったんですかね。
某HPで、見たのですが、かって仙台地区をDF50が走っていたというのはいつ頃迄でしょうか?
>>186 非力。ただ軽い列車ならDFの方が加速いいはず。
土佐石灰はDEになってホキが減ったな
190 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 13:24:05 ID:gGLn0eQD
191 :
名無し野電車区:2006/09/08(金) 15:29:19 ID:q7Q7jYVD
大きな一つ目玉がかわいいね。
>>182 C-C軸配置のDF91は無問題だったですかねぇ?
横圧大きそうだけど…。
無問題じゃなかったから制式採用されなかったのでは?
194 :
182:2006/09/09(土) 00:19:59 ID:zp+WgSc7
>>192 DF40(91)は、新製直後の入線試験では
横圧が問題で一旦、メーカーに返品された。
詳しくは、レールロード社の本に載ってます。
IDがDF・・・。
195 :
192:2006/09/09(土) 14:50:26 ID:AYoFdJUj
>>182 ご教示メルシ。
一旦メーカー送りにして改修したとは知りませんでした。
196 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:33:35 ID:zg7mD0vu
タイに行ったのは、DF91だっけ?
>>196 初代のDF91ね。
四国で使ってた丸窓は2代目で、まったくの別物。
DF91(I) 日立:電気式、国鉄線で試運転を行うため付番→メーカ返却後台湾へ
DF40 川崎:電気式、高知機関区で試用後に国鉄が購入→DF91(II)
DF90 日立:電気式、水戸機関区→秋田機関区で試用、後に廃車
DF92 汽車:電気式、福知山機関区で試用後返却
DF93 日立:液体式、千葉気動車区で試用後返却
こんなもんかいな?
書いたあとでコピペ見つけた
24 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/11/13 23:05 ID:7ztRusBR
国鉄時代のメーカー試作DL
DD41 東芝製
D級唯一の電気式、国鉄に編入されDD90に、大宮区で使用
DD91 新三菱重工
液体式、福知山区に配置され本線列車も牽引、約三年使用
DD92 新三菱重工
吸田区で使用後返却
DD93 日車製
名古屋笹島で使用後返却
DF90 日立製
C−C型の電気式、常磐線で使用、後に国鉄に購入されて、
秋田で最後を迎えた。
DF91T 日立製
輸出向けであって、極短い間国鉄で試走
DF40 川崎製
C−C配置の電気式、後に国鉄籍に編入されDF91となり土讃線で活躍
末期には非貫通だった正面を貫通型に改造。
DF41→92 汽車製
C−Cの電気式、3年山陰本線で使用後に返却
DF93 日立製
借り入れ機唯一のF級液体式DL
車両メーカーの試験車
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10055/1005564824.html
200 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 13:51:45 ID:Lg79aa/z
>>188 2両減ったな。出力がDFより多いDEだが、重量が軽いので牽引力が落ちる
ための減車ではなかったかと。
DEのHi側の引張力てどのくらい?
引張力が速度によらず不変だと思ってる馬鹿発見。
>>200 起動牽引力はDEの方があるよ。軸重軽くても5動軸直結だから粘着係数高いし。
種別はDFの方が高そうだけど。
距離が短いとはいえ、25‰をDF50重連で800t。今ならありえん。DFはC58の頃の定数そのまま
みたいだし、定数見直したんじゃね?
>>202 最高速から推察するに最高でも10tくらいじゃね?
>>204 俺はおまえが馬鹿だと思う。ギア比が違っても、引張力変わらないのか?
>>205 > 最高速から推察するに最高でも10tくらいじゃね?
プ
> 俺はおまえが馬鹿だと思う。ギア比が違っても、引張力変わらないのか?
だからさー、特性引張力は変わるだろうけどさ、粘着引張力は変わらないじゃん?
そもそも質問自体がアレでしたというオチ。
>>206 なにいってんだかわからん。
で、DE10の高速段の「牽引力」は何tなんだ?嗤うならわかるんだろ?
それともいちいち言葉尻とらえて絡むだけか?
>>207 粘着率0.3で最大18tから速度を上げるにつれゆるやかーに落ちていくのが高速段、
最大18tからある速度まではなかなか落ちないのに40km/hくらいだっけか
そっから速度を上げるにつれドカンと牽引力が落ちるのが低速段。
「何トン」だなんて言えるわけないじゃん。「特性引張力」が違うだけなんだから。
>>208 DE10の高低速はストールトルク比変えてるんだな。絡んだ馬鹿は俺だった。あやまっとく。スマン。
まぁそれならそれで起動引張力18tでいいんじゃね。加速度が違うって言えばいいじゃねぇかよ。
>>209 低速段・・・上がスカスカ
高速段・・・全体的にそこそこ
こういう言い方ならいいいかい?
揚げ
最大引張力て言葉もあったけ?
普通は最大の引張力は粘着牽引力(引張力)で規定されるので最大引張力という
言い方はあまりしない。鉄道では、だけど。
214 :
100:2006/09/14(木) 06:13:29 ID:m88jCcq+
>>182 亀レススマソです。よく調べてみると、紀勢電化時には予定されていた両数より
1両多いDF50が四国転属になったようです。するとこれが569号機の補充分
となりますね。たぶん。。。
横圧の件は気がつきませんでした。DFの中間台車はTリンク機構を用いて、
曲線通過が容易になるようにしていますね。
215 :
100:2006/09/15(金) 06:10:25 ID:Zt71gcsr
>>184 DF5033が夕張線に試験入線しただけですね。
でも、某誌を見ると、水のコックか何かがあいていて、
エンストを起こしたとか…。結局、DDが採用される
ことになり、DF50は正式には入線しなかったに
等しいですね。
216 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:18:34 ID:iTSubXEw
DF50
上
出
>142
亀ですけど
DF50はNAだったと思いますが。
旧国鉄が
過給機使い始めるのは昭和38〜39年からだったような。
さげ
>>217 ドイツのカタツムリが無視されて泣いてます
sage
221 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 13:08:20 ID:TuSQ8lGp
DF50
上
出
保守
たるたるはたるたるのたるたる
224 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 16:37:56 ID:FRNd5Cy1
DF50
上
出
225 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:16:02 ID:+TkLu/ZG
age
226 :
97:2006/09/25(月) 00:18:46 ID:AXGIMtLo
鉄道の日。
エンジンは動かないようですが多度津には行きます。
227 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:29:56 ID:080/ZcFO
DF50懐かしいな。当地では電化により、D51とともに去っていったがな。
末期は四国、紀勢とも0番台に集約されていったので、MANエンジンの方が、
よほど気難しかったんですかね。
時期的に、当地では0番台スルッァー型には縁がなかったですけど、
沿線には500番台が走っていて、どれも音が違っていておもしろかったな。
キーンと甲高い過給音のやつ、ヒュードロドロってもの悲しい音のやつ、
ドドドパラパラと息絶え絶えのやつ、まあ、ムラと個体差が多かったんでしょう。
大分〜都城・西鹿児島間を、途中急勾配の宗太郎峠、霧島越えを挟んで、
優等列車牽引でロングランをさせていたから、保守は大変だったでしょうね。
228 :
名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:46:45 ID:qfEQtvbG
age
>>226 去年もムドだったが
奇跡の復活はもう望めませんかね
4年前までは曲がりなりにも動いたみたいだが
保守
231 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:19:59 ID:l895AlxN
DF50
上
出
232 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 02:50:16 ID:BiWPMlc5
DF50
上
出
233 :
100:2006/09/30(土) 09:12:55 ID:YledGLTv
>>227 レイルロードのDF50やレールガイ、鉄道ジャーナル79−12には、
MAN型のメンテナンスの大変さについて載っていますね。
>>229 DF501は西条に行くのでしょうか。
234 :
97:2006/09/30(土) 14:08:36 ID:BiWPMlc5
>>233 DF501が伊予西条で保存されるのは間違いないようです。
新聞でも発表されていましたね。
今年の鉄道の日で多度津工場での公開は最後でしょうね。
235 :
100:2006/10/01(日) 09:32:38 ID:NLES7o9U
>>234 レスありがとうございます。
西条に行くときには、どんな整備を行うのか興味深いところですね。
まさか原型復元されたりとか…。
>>5 500番代なら最大動輪周馬力がC51、54、55、57とタメ張ってるしC58には勝ってるし、
蒸機よりはいいさー。
237 :
100:2006/10/01(日) 13:07:05 ID:QyHQyo+7
>>236 >>227 DF50500がもう少し安定していたら逆にS車より
あとまで残っていたかも知れませんね。
238 :
97:2006/10/01(日) 16:24:57 ID:2F03d5bu
>>235 世代的に言わせて頂ければ、
茶色にだけは戻して欲しくないですね。W
あと、2Eジャンパ線は18号機同様
装着して欲しいです。
239 :
100:2006/10/01(日) 22:09:30 ID:bVNSY0HJ
>>239 欲を言うといろいろあるのですが、着脱式スノープロウも
取り付けてほしいですね。あと1Eの窓ガラスはどうでしょうか?
私は大窓に戻してほしいと思うのですが、好みが分かれるところ
ですね。
240 :
97:2006/10/02(月) 21:18:41 ID:PZZtugzn
>>239 上記2点は経験者が少なそうなので
意見が分かれる所ですね。
1号機のスノウプロウは、
昭和55・56年度に取り付けられましたね。
交通科学博物館の18号機での
スノウプロウ取り付け実績を調査して見ましたが
発見できませんでした。
241 :
100:2006/10/03(火) 01:04:41 ID:2hSwtdf+
>>240 昭和57年春、関川のトンネルの真上で列車を待っていると、
スノープロウをつけたDF501が現れました。関川のトン
ネル付近は昨年夏に行ってみましたが、木が大きくなって、
また、新しいコンクリの部分が目立ちすぎて撮影不能でした。
駅付近の桜の木もほとんど枯れてしまったようです。
242 :
97:2006/10/03(火) 01:21:31 ID:8dnHlI+5
>>241 DF50が活躍していた頃の撮影地は
どこも変貌してしまいましたね。
定番だった坪尻の国道からの俯瞰はもう出来ませんし、
吉野川橋梁も高速道路が横断していますからね。
ほとんど山が管理されずに木が伸び放題です。
現在の定番撮影地である穴内の俯瞰も
かつての美しい棚田を見ることが出来ません。
ちょっと大げさですが、四国の撮影地は
ほぼ壊滅といった感じがします。
243 :
100:2006/10/03(火) 23:49:39 ID:v0fSlYEu
>>242 DF50の晩年、私は比較的本数が多い予讃本線を中心に
撮影していましたが、浅海−伊予北条、伊予小松−玉之江
あたりはどうなったのでしょうか? 電化によってポール
が立つなど撮影しづらくなったのは予想できますが…。
海岸寺は今も手軽に撮影できるポイントですね。取り尽く
された場所ではありますがごくまれに入る原色のEF65
と海が似合います。
244 :
97:2006/10/05(木) 01:45:16 ID:I4LHubYD
>>243 高知区引退後、私も予讃中心で撮影しました。
浅海−伊予北条、伊予小松−玉之江といえば、
DF50時代では定番撮影地でしたが、
現在は私もよく分かりません。
四国関係の鉄道サイトでもあまり見ないような気がします。
age
DF50
下
出
247 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:04:04 ID:D9GghqF/
DF50
上
出
248 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:09:13 ID:0bOgu7Im
DF50
上
出
DF50
下
出
DF50
上
出
明後日は多度津工場でのDF501号機公開です。
巷では、エンジンが動かないから行かないという声も聞きますが、
真のゴーマルファンであれば外せないと思います。
特に、今回で多度津工場での一般公開は最後になるかも知れませんからね。