JR北海道はなぜ、かげが薄いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道 アーバンネットワーク
2名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:14:50 ID:KVETpcv9
>>1は糞スレ立てるなボケェが死ね!死ね!
3名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:34:47 ID:7dVogWcU
あまりニュースにもならないということは、大した事故もないということだから歓迎すべきです
4名無し野電車区:2006/06/15(木) 06:57:00 ID:OGT7tzmT
道路と線路と両方走れる車両の話はどうなったの?
5名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:07:35 ID:/LbjGP6I
>>3
人身事故は少ないが、鹿身事故など人間以外のグモは多いらしい。
ただ、事故が起きてもニュースにはならないというだけ。
6名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:20:58 ID:27kIAw4c
確かに影が薄いよね・・・
電車もパッとしないし特急のデザインも似てるし。
7名無し野電車区:2006/06/15(木) 21:03:39 ID:Uek5EpqL
一番薄いのは四国じゃないの?
8名無し野電車区:2006/06/15(木) 21:07:22 ID:/fwlGIY2
>>1
死酷の方が薄いわけだが
9名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:09:55 ID:27kIAw4c
四国・・・酉の傀儡会社
コヒ・・・束の傀儡会社
10名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:11:57 ID:rRNQJlSQ
JR北海道は影は薄くないだろ?
何せ、最北端の路線や駅がある。
一大観光地の富良野線も有名です。
それに、意外なことに鉄道の開業も早い。
まあ、過疎地なので赤字ですけどね。
しかし、有名ですよ。、
それに、JR北海道は技術も高い。
影が薄いのは、間違いなく四国ですね。
11名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:45:27 ID:g9mrsVVy
北海道は車両が最高
事故を起こさずに爆走できる特急
特急VSスピード違反で一般道を100km/h程度で暴走する車
の対決でも引けをとらない
12名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:47:15 ID:F3243UTy
死国の方がうすい
13名無し野電車区:2006/06/16(金) 09:05:57 ID:v4JATGJ0
>>11
日高本線行ってみそ。
路線バスにも追い抜かれる悲しさ。
14名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:52:37 ID:VRDe1iz7
コヒの車両がそこまで優秀とは思わないけど。。
振り子DC特急も四国のパクリだし。
ただ本数が少ないから事故も少ないだけだろうよ。。
15名無し野電車区:2006/06/16(金) 20:34:09 ID:0f2wEBhG
コヒのDCはリアルで世界一の水準だと思うけどねぇ。
束や酉が頑張ってもあんなDCは作れないとおもうぞ。

>>13
そんな遅かったっけ?
むしろ学園都市線のほうが…。
16MoMo☆NuLLPo_RaiLSTaR☆Lv99:2006/06/16(金) 20:59:51 ID:mas0+Ir1
四国の方が薄いよ…

ことでんや伊予鉄道にもある、ICカードも自動改札もないww

by 松山市民
17名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:41:30 ID:4FRGJJA1
「JR」でググると1位が「東日本」2位が「西日本」3位が「東海」
5位が「九州」7位に「北海道」9位は「四国」・・・「貨物」は11位
1817:2006/06/16(金) 23:42:35 ID:4FRGJJA1
蛇足だけど「つくば」でググると「TX」が「つくば市」を抜いて1位になる。
19名無し野電車区:2006/06/17(土) 10:12:26 ID:CXTCEoA+
>15
西は高クオリティDC投入しないで電化して中古改造電車入れる
20名無し野電車区:2006/06/18(日) 01:40:21 ID:kqsODZJH
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>14
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
21名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:16:48 ID:DbBb2gqy
何で束との境界駅が中小国になったんだろうね
青森じゃダメだったのかな?
22名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:18:02 ID:kqsODZJH
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>21
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
23名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:39:02 ID:9oq7fhlH
>>21
津軽線もコヒのものになっちゃいますがな
24名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:40:06 ID:AYqDnsw5
>>6
コヒの電車の性能は、国鉄型を除くと、知る人ぞ知るバケモノ揃いだぞ。

>>14
HEAT281のお手本は確かに四国2000系だが、FURIKCO283あたりは、もうパクリではない。メカが違う。

Byコヒ厨
25名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:55:36 ID:mvhGIJG1
DMVもバケモノだしな。名前からしてサラマンダー。
26名無し野電車区:2006/06/18(日) 14:46:22 ID:09/ucbri
>24
つ2エンジン方式と自在継手は四

つステアリング台車は倒壊
27名無し野電車区:2006/06/18(日) 20:00:40 ID:XcGy+Kll
>>26
ステアリング台車は、倒壊のとは機構が全く違う。調べてみれ。

振り子をコロ式ではなくベアリングガイド式を初採用したのは、コヒだ。
変速機や油圧駆動式発電装置も四国2000系とは違う別設計だ。
28コヒがんばれ:2006/06/18(日) 20:09:24 ID:tQlvyFaR
>>10 >>11様、同感です。
コヒは観光地も多いし、日本最北・最東もあるし、影が薄いはずないッ酉乍よ。
影が薄いといえば死酷やないかな。

それにコヒの新型特急なら、時速100`で違反運転するトロ(←車を罵るときのたとえ)なんか敵じゃないッ酉乍!!
最近夜行列車の削減とか暗いニュースも目立つけど、見所多いコヒがんばれ!!
29名無し野電車区:2006/06/18(日) 20:29:09 ID:68irMCDc
影が薄いのではなく。
影が長いのでは。
30名無し野電車区:2006/06/19(月) 15:34:24 ID:od3DfliW
中の人の髪が薄い
31名無し野電車区:2006/06/19(月) 15:58:01 ID:gBsgUA0h
本来なら本州3社の国鉄時代からの借金は
もう終わっている筈なのに、返済不能に陥って
いる離島3社の借金を立て替えないといけなく
なったから返済が終らないんだな。
何故、あんな分け方したんだろ。四国と北海道
は赤字になるのは最初から分かっていたのに。
32名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:34:00 ID:Et06g5HF
>>31
だから北・四・九には経営安定基金があるんだろ。
それとも高速みたいに東・中・西に分けろと?
33名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:50:32 ID:jw3cwhR3
離島三社が本州三社に編入されたところで離島三社の赤字路線が黒字に転換するわけじゃないだろ。
結局その赤字を自社内で補填する形になるだけでその赤字を背負わなきゃならないことに変わりはない。
34名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:57:02 ID:ioBQBHkL
北よりですんで日差しが弱いんですよ。だから影が薄い…

スレ汚しスマソ
35名無し野電車区:2006/06/19(月) 18:23:30 ID:QDOJR2z7
新車の導入具合とか技術面とかJRグループの中でも注目度は高いそうだけど?
36名無し野電車区:2006/06/19(月) 19:38:42 ID:e9jhs2Rh
>1は関西よりも西の地域に在住とみた。
将来性のなさでは四国がぶっちぎり。
コヒは悪い要素も多いが明るい材料もある。
37名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:37:19 ID:XNIJktij
技術は結構なものがあると思うが。
ましてや会社の規模や経営基盤や経営状況を考えると、かなり意欲的だと思うが。(ならざるをえないのかもしれないが)
まぁ四国は四国で、世界初の振り子気動車を開発したり、瀬戸大橋や8000系あたりが目立つところかな?
38名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:54:52 ID:XNIJktij
>>36
君はそうやって居住地を特定するのが好きなのか?
39名無し野電車区:2006/06/20(火) 03:52:01 ID:5BBLhPSe
コヒなんかウンコと同じ
四国はウンコ以下だがw
40名無し野電車区:2006/06/20(火) 09:04:10 ID:rspya+xT
趣味的にみて総合的に好きな順番に並べてみた

JR東日本 JR北海道 JR九州 JR西日本 JR東海 JR貨物 JR四国
41西鉄6057F:2006/06/20(火) 09:41:28 ID:8QWNJFIR
キハ201とキハ281とuシートのみ評価に値

他はウンコに近い
42名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:36:07 ID:MlwYGQE9
>>41
西鉄の車輌はバスを除いて全て糞だがなw
43名無し野電車区:2006/06/20(火) 17:04:14 ID:HVjW988Y
在来線特急平均速度のトップ10出せば?

但し、JR以外で早くするのは反則。
44名無し野電車区:2006/06/21(水) 01:45:42 ID:jfNDEuB4
JR北海道の快速エアーポートは、確か130km運転ですよね?
特急でもないのに、凄いですね。
恐らく、特急以外では最速ではないのですか?
それに、千歳線は高頻度運転区間です。
快速エアーポートが、15分間隔以外に函館や釧路・帯広方面からの特急に普通列車や本州方面からの特急もありますね。
恐らく、千歳線は5分間隔位に運転されていると思います。
これで、130km運転は凄いとしか言えませんね。


45名無し野電車区:2006/06/21(水) 02:12:42 ID:vDzmrRi+
>>41
201と281にはうシートはないぞ。
46名無し野電車区:2006/06/21(水) 04:03:41 ID:vH5JFJIs
北海道は面白いがJR北海道自体は普通だよな。
鉄道会社としてみるとJR九州の方が先を行っている。
47名無し野電車区:2006/06/21(水) 10:37:53 ID:S7PRy7p9
おまっ、ハイブリッドトレイン開発してるのは束よりコヒが先なんだぞ?
48名無し野電車区:2006/06/21(水) 12:26:54 ID:OCWTwToF
>>44
JRで特急以外で130なのはエアポートと新快速と常磐線快速だけだと思ったが。
なにより昼夜問わず、貨物が多い。平均すると5分間隔くらいになるかもね。
49名無し野電車区:2006/06/21(水) 14:22:41 ID:qcu0wZ5o
>>48
常磐線の特別快速だよ。快速は違ってたはず。
あとマリンライナーも130だね。
50名無し野電車区:2006/06/21(水) 18:48:09 ID:yVLiHTyU
北海道は線形いじれば全線ほくほく線並にぶっ飛ばせるよな
特急に関しちゃ踏み切り無くせば160`運転も夢じゃない
160`で大爆走するキハ261が見てみたい
ただそうなると新幹線が要らなくなるね
51名無し野電車区:2006/06/21(水) 19:57:07 ID:R/6XyCr0
次期特急用気動車がハイブリッド振り子とかで10度まで傾けられるらしいから
そいつが一線スルーを施した石勝線を160q/hで走って欲しい。
函館本線・室蘭本線はそこそこ沿線人口あるから踏み切り廃止は難しそうだけど
石勝線なら踏み切りないんじゃない?
それに函館--札幌は海線にせよ山線にせよ遠回りなルート取りだから
160km/hで走っても新幹線の時短効果には程遠いと思う。
52名無し野電車区:2006/06/21(水) 21:20:58 ID:yVLiHTyU
函館〜札幌より札幌〜旭川のスピードうpの方が有益じゃないか?
53名無し野電車区:2006/06/21(水) 21:51:13 ID:58+TqGyb
>>50
北海道新幹線はあくまでも北海道対本州の輸送が一番の目的だから。
北海道内で完結する在来線特急と同列に比較はできないし
160km/h運転したから新幹線は要らない、ということはない。
54名無し野電車区:2006/06/21(水) 21:53:41 ID:ILVRhFtf
>>1
マジレスすると、北に行くほど太陽の角度が低いから
列車の影は薄く見える。
55名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:02:04 ID:CAErKN3o
>>51
ハイブリ傾斜は8度。
石勝線は高速化の時に、シェルター形状の関係で一部の駅でしか一線スルーに出来なかったらしい。
南千歳〜新得間で踏み切りがあるのは、旧夕張線を流用した追分〜新夕張だけ。
56名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:57:58 ID:JT5CPxnp
>>55
スルーじゃない駅にも大型分岐器があるから130で通過できるよ
57名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:32:21 ID:rDnOkcrE
でも石勝線のポイント通過って結構揺れるよ。
一線スルーにして欲しい。シェルターなんてもう耐用年数過ぎてるじゃん。
58名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:56:57 ID:SRxSzBym
>>57
それはないと思うけど。
札幌地下鉄は1971年開業だし。石勝線は1982年開業。
59名無し野電車区:2006/06/22(木) 03:44:23 ID:9DOViVl4
>>44
新快速に比べたら快速エアポートなんか糞
まさにうんこ。
60名無し野電車区:2006/06/22(木) 04:14:33 ID:afjPWxWz
快速エアポートのほうがすごい
雪の中を130キロで走るんだから
61名無し野電車区:2006/06/22(木) 04:19:29 ID:9DOViVl4
まあアイヌどもにはダサい快速エアポートがお似合い
62名無し野電車区:2006/06/22(木) 08:49:01 ID:qOtgTWND
早朝からID変えて荒らしやってご苦労さんだね
63名無し野電車区:2006/06/22(木) 12:57:00 ID:ZEJ0yVSr
まあ、バ関西人には下品で低級な新快速でも使ってろ(プ)
223系や321系とか、キハ201より性能低いのになwwww
あっ、阪急使う高貴な人は例外ねw新快速や阪神使うやつはタダのバ関西人
64名無し野電車区:2006/06/22(木) 15:55:18 ID:8BTvtxTO
北海道並に雪がふったら首都圏も関西圏も全線不通だろうね
65名無し野電車区:2006/06/22(木) 18:10:09 ID:aEEmwOXD
在来線の車両性能のよさは
JR北海道>JR九州>JR四国=JR東海>JR東日本=JR西日本
66名無し野電車区:2006/06/22(木) 18:47:24 ID:dZJ35bTL
>>56
石勝線のスルーじゃない駅では、楓が最大じゃない?120キロ通過で。
他は100キロ通過のはず。

>>57
あの揺れは結構くるね。前にSおおぞら乗った時、通路を歩いてたら、両開きポイント通過で転びそうだった。それ以来、座席の背もたれに手をかけながら歩くようにしている。
あれで、ワゴン倒した客室乗務員のお姉さん居ないのかな?
67名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:39:00 ID:SRxSzBym
>>66
揺れることを想定して、簡単には倒れないように設計されていると思うけど・・・
68名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:07:28 ID:BMaRSMIi
技術的に東ってどーなの?
振り子をとうとう諦めざるを得なかったのってどーよ。
360km/h新幹線車両も、東の開発では頼りないと思うのはオレだけ?
69名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:12:37 ID:9wuMfy84
>>68
東は技術的に実用可能でも高コストとかでやめてしまう。
E351とE257がいい例か。
70名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:41:59 ID:fhmH/1tx
>>66
あ、120か。

>>68
新しい新幹線の傾斜システムもキハ201の技術だしね。

千歳〜長都の、高架切替時にできたであろうシケインはかなり揺れるよね。
71名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:59:31 ID:kS2zHv8l
コヒは、しR総研と仲良しだから、技術面では心配ない。
北海道新幹線の車両は、気合い入れて開発するだろう。
北海道新幹線成功の鍵は、スピード(&お得キップ)にかかっているからな。
72名無し野電車区:2006/06/23(金) 00:10:22 ID:hFfZScZY
>>71
JR北海道の新幹線車両はどんなのになるんだろう?
JR東日本車両ベースになるそうだけど、今から楽しみ。
73名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:55:32 ID:C7/tr3J2
新幹線コヒ車はモーター1台800kWとかのバケモノになりかねないな
74名無し野電車区:2006/06/23(金) 05:23:09 ID:uiMN+rX+
ゴミしょぼ会社だから影が薄くて当然
75名無し野電車区:2006/06/23(金) 06:41:10 ID:g6Ni1Crv
76名無し野電車区:2006/06/23(金) 09:07:59 ID:UqHMCOoF
ジェット新幹線
77名無し野電車区:2006/06/23(金) 10:38:11 ID:DWyxwAxy
>74
お前の童貞奪ったキモイ女よりはいいと思うが
78名無し野電車区:2006/06/23(金) 14:25:53 ID:Mc3M+T0Y
>>77
まだ童貞ですから。
79名無し野電車区:2006/06/23(金) 16:07:22 ID:EwzhtyOb
>>78
いつかは人生は終わる。
それまでに人生をいかに無駄なく生きるか。
そのような点で、
ヲタとは、
非常に充実しているといえる。
だから、
創価学会には入らないでくれ。
80名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:18:52 ID:savokn5T
>>73
最高速度500km/hの新幹線をつくりたいそうだから、マジやりかねんぞ。
81名無し野電車区:2006/06/24(土) 12:34:08 ID:Bxguhzn1
北海道新幹線N201系
12両編成全電動車、1台あたり800kWモーター8基
最高速度460km/h、起動加速度2.6 km/h/s、最大減速度3.8 km/h/s
82名無し野電車区:2006/06/25(日) 12:00:27 ID:gSJQD0S5
試算では函館まで35分らしいけど、何キロ出すんだ?
83名無し野電車区:2006/06/25(日) 12:01:50 ID:R3fsHmSB
ブレーキ緩解音は「ピューーーーン!!!!」ですか?
84名無し野電車区:2006/06/26(月) 11:51:33 ID:Rk2/5r34
「出る!びゅ〜〜〜ん」と言う音が出るのら\(^o^)/
85名無し野電車区
721みたいな迫力ある「バッジシャャァァァァァ!!!!!!!!」って緩和音がいいな