西武新宿線・地下鉄東西線 直通運転

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
建設中の東京地下鉄(東京メトロ)13号線を活用した民鉄4社の相互直通運転計画や、相模鉄道のJR東日本直通化計画など、
路線ネットワークの整備が進む東京圏で、東京地下鉄(東京メトロ)東西線と西武鉄道新宿線を直通化する新たなプロジェクトが浮上してきた。

・2007年度以降「都市鉄道等利便増進法」対象プロジェクト化
・地下鉄東西線と西武新宿線を結ぶ連絡ルートを建設し西武新宿発着の列車の一部を乗り入れ
・設備投資費用は約700億円、工期は7年程度

(交通新聞より)

西武新宿線と地下鉄東西線の直通運転について考えるスレです。
関連スレ等は>>2-10辺りに。
2名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:45:20 ID:9tcaBR2L
公式HP
西武鉄道:http://www.seibu-group.co.jp/railways/
東京メトロ:http://www.tokyometro.jp/index.html

関連スレ
【西武鉄道】ってどうよ?<83>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147878694/l50
西武新宿線 Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149341217/l50
ここだけメトロ東西線−西武新宿線直通開始
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146635147/l50
東京メトロ東西線・東葉高速線スレ【第20部】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146041437/l50
3名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:50:03 ID:SNuZ/a51
>1
ここだけ〜 の妄想スレを関連スレとするのはいかがなものか?
4名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:55:37 ID:9tcaBR2L
>>3
これは私としたことが…失礼した。
今は反省している。
5名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:58:05 ID:OkcmKtj+
連絡線建設は誰が担当するの?
6名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:41:54 ID:bmdia//n
イケ線に6000系持ってかれるから地下直対応の新車を用意しなけりゃならんがな(´・ω・`)
7名無し野電車区:2006/06/11(日) 10:35:13 ID:b3pmQ4hv
早く直通決定のお知らせ待つ!
8名無し野電車区:2006/06/11(日) 10:35:57 ID:0kq7j3/G
相鉄東急JRと比べると動きないねぇ。
9名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:17:16 ID:bmdia//n
レッドアローの直通キボンヌ

>>8
IDがOK
10名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:02:39 ID:oUqqVk0s
連絡線は沼袋・中井辺りから地下馬場で。
西武新宿行きと直通乗っても同じ料金で高田馬場まで出られるようにね。

有線直通のようになるのは勘弁な。
11名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:16:40 ID:n6AtxrtH
おまいらこんな相互乗り入れいつまで信じてるだ。
12名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:20:35 ID:iFiA4UyE
             立
         初  て
         め  て
         て  み
       駄  わ て
       ス  か
       レ  る
       か
    圖  な


  ∩_∩
 ( ´∀`)
 (    )
13名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:34:20 ID:b3pmQ4hv
あと、JR新宿駅乗り入れしてくれ。つつーみもいないことだし
14名無し野電車区:2006/06/11(日) 17:48:42 ID:uwd1Uu5A
>>6
つ2000系

>>10
高田馬場までの連絡線を西武持ちにすればおk
15名無し野電車区:2006/06/11(日) 19:04:10 ID:bmdia//n
>>14
費用対効果を考えると2000系を改造して直通に出すのは(;´д`)
連絡線に関しては同意。
西武有楽町線みたいに西武東西線なる連絡用線路を西武が作ればよろし。
16名無し野電車区:2006/06/11(日) 21:36:59 ID:3Dzo6mPa
西武新宿線からの乗客増と中野からの乗客減とがどっちが多いのだろうか。
ちなみに落合駅のタイルはがされたまま放置されているのはこの関係だろうか。
17名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:20:38 ID:b3pmQ4hv
圧倒的に高田馬場(新宿線)が中野より多い。
18名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:26:40 ID:G+m2hwX0
>>16
落合のタイルはぜんぜん関係ない
19名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:43:14 ID:MGxGr9xt
西武鉄道は東西線に直通運転する事により利便性が向上。(→儲けたい)
東京メトロは東からの偏った輸送量。西からも輸送量を増やしたい。(→儲けたい)

両社共にメリットは十分だw
20名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:30:47 ID:Gl0lghkw
落合はバリアフリー化に伴う2番出口改良とEV設置があるから。
その上の東急ストアは関係ない、はず。
21名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:42:07 ID:KpmlT82f
特急は無理だとしても快速急行が乗り入れればかなりイメージアップになるな。
大手町から川越が近くなる。
22名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:43:34 ID:ARKu9O1K
どこが連絡駅になろうとも対面式の乗り換えは期待できないかもね、早稲田通りには幅が無いし。(´・ω・`)
現存のホーム直下に西武線への分岐ホームを建設して階段・エスカレーター・エレベーターで移動することになるかな。
…しかしそれよりも直通することに意味がある。

西武グループは今が一番大変な時。池袋線はまだいいが、新宿線の再生には東西線直通の他ありえないかもしれない。
23名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:09:25 ID:6mubCWXq
東西線直通は拝島へ持って行きそうな希がするよ。(中央・青梅線対策で)

大手町や日本橋へ直通するなら青梅線拝島以西や五日市沿線の客が、並べば座れる西武に乗換えて来るだろう…と。

それに所沢や川越は有楽町線・13号線があるしなぁ。

武蔵大和民の俺はあまりメリット無いからどっちでもいいけど。
24名無し野電車区:2006/06/12(月) 08:02:49 ID:vS4nlZ4l
休日は西武遊園地や西武球場前に直通でねw
25名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:44:46 ID:ARKu9O1K
しかし杉並3駅とか都市部は8両までしか対応してないから直通は優等のみになっちゃいそうな…。。。
そうなるとかなり本数が少なくなってしまう(´・ω・`)
26名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:58:30 ID:KpmlT82f
>>23
快速急行直通(拝島線内も)にすれば西武はJRより速い・安いって
ことになる。
27名無し野電車区:2006/06/13(火) 01:35:18 ID:Sal5Erdz
>>23
拝島方面:本川越方面=2:1くらいに分けた方がよさげ。

>>26
待避駅が玉川上水だけじゃん(;´Д`)
28名無し野電車区:2006/06/13(火) 07:05:53 ID:hTo58qwC
>>27
例えばデータイムで東西線快速の4本を全て西武直通にするなら本川越2:拝島2でいいかもね。

通勤時間帯は、若干拝島を多目にするとか。

話飛びすぎてスマソ。
29名無し野電車区:2006/06/13(火) 07:50:46 ID:xmUb1/m3
>>27
拝島線は用地たくさんあるから、退避ホーム作ればよい。
30名無し野電車区:2006/06/13(火) 09:44:38 ID:hHdUd8hu
直通区間はどうするんだろ。結構長距離だから運用組みづらいでしょ。
西武車は東葉高速鉄道まで行けるかな。
31名無し野電車区:2006/06/13(火) 19:02:22 ID:SjQniioS
とりあえず10両対応ホームになってない駅ってどこだっけ?
32名無し野電車区:2006/06/13(火) 19:29:32 ID:Sal5Erdz
西武新宿〜上石神井間の各駅停車のみ停まる駅。
下落合・中井・新井薬師前・沼袋・野方・都立家政・下井草・井荻・上井草だ。
直通化と同時にイケ線と同じように連続立体交差化事業立ち上げて10両対応にするのも策のうちかな。
33名無し野電車区:2006/06/13(火) 20:08:02 ID:eY4EfqOJ
中井は今のままじゃ延伸は不可。
8両ですらギリギリ。上りホームの田無寄りは幅1メートルあるかないか。
34名無し野電車区 :2006/06/13(火) 20:49:06 ID:yiXyrfm9
裏のバラック住宅街と妙正寺川が邪魔!
あと、山手通りの跨線橋も。
3532:2006/06/13(火) 20:52:11 ID:Sal5Erdz
あと多摩湖北線も8両までしか対応してないか。八坂・武蔵大和・西武遊園地。
休日に西武遊園地に直通するためにはここもなんとかしないといけない。
36名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:52:51 ID:UkyhGzQT
・沼袋を地下化させてここで線路上分岐
・沼袋〜中井の東西線直通は地下で途中ホーム無し
・中井は西武新宿線と都営大江戸線の間の高さにホーム新設。
・中井〜高田馬場は下水処理場の下を経由(下落合は通らない)
・高田馬場は東西線ホームで2面4線化、直通は外側の番線

難工事になるが、都営大江戸線への乗換が便利になり、
西武新宿線・東京メトロ東西線・都営大江戸線のメリットが上がるのでこれがいい
37名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:08:07 ID:gs06gJRW
>>35
西武遊園地は1番ホームならば10両対応可。西武園はちとムズイ。
38名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:12:29 ID:7FrCn2o+
連投スマソ
>>36
>・中井は西武新宿線と都営大江戸線の間の高さにホーム新設。
山手通り下のC2がかなり邪魔。ホーム設置できても地上線への通路がとりにくい。
39名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:25:57 ID:uWIgn4F1
連絡線の沼袋〜地下高田馬場間は駅ナシでいいでしょ。
新宿線の実質急行線的存在にすればいい。京王線と都営新宿線の直通の逆みたいな。
大江戸線の事も配慮しなくていいでしょ。都営が勝手にあんな所に駅作ってるんだから。
本当に都営の意図がワカラン。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.32.834&el=139.41.20.751&la=1&sc=3&CE.x=263&CE.y=242
西武中井、都営中井、東西落合と駅乱立してるし。これ以上駅を増やす必要もない。
40名無し野電車区:2006/06/14(水) 15:41:38 ID:Yv3g67lQ
>>37
IDがJR西日本
41(,,・Д・,,) ◆qK4bjqhwus :2006/06/14(水) 17:09:53 ID:RAm+Bv90
そういや昔の西武鉄道かわら版にのってた
「地下急行線」はどうなったの?これのこと?
42(,,・Д・,,) ◆qK4bjqhwus :2006/06/14(水) 17:11:47 ID:RAm+Bv90
>>41
…ではないみたいだorz
43名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:17:58 ID:uWIgn4F1
>>41-42
うん、これとは全く関係ない。
ちなみに地下急行線の建設はもう諦めちゃったよ。地下水や防災設備等、色々問題があったみたいで。
コスト面でも会社経営が傾く可能性があったみたい。
44名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:27:56 ID:1UWhGUD3
>>41
ちなみに2000系に貫通扉が付いてるのは地下急行線対策だったから。
45名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:28:04 ID:bSEUt7G/
高田馬場付近だけ地下にして、あとは適当なとこから田無までは高架にすれば
いいっしょ。東急とかがやってる。直上に高架橋つくるやつ。
46名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:53:48 ID:9kUAhKUI
>>44
ブー

昭和50年代初頭にあった西武新宿駅地下化計画の名残。
47名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:32:00 ID:7AuoR/rg
>>46
西武新宿駅地下化計画と地下急行線計画って同じじゃなかったっけ?

48名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:04:17 ID:nqNQhKGM

http://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-036/CARD-M-036.html

これを見れば分かる。
西武新宿駅の現存のホームのJR新宿駅寄りの地下に急行線のホームを作る予定だった。
高田馬場駅も同様に直下に急行線のホームができる予定だった。
しかもかなり深いよ、大江戸線よりも。
49名無し野電車区:2006/06/15(木) 12:07:55 ID:w6TFH91K
逆転ホームラン!
西武新宿駅にJRが乗り入れれば全て解決だ!!
50名無し野電車区:2006/06/15(木) 13:17:39 ID:eSu+TYoS
沼袋で連絡線潜らせるとして沼袋から上石神井の手前辺りまで高架化してほしい。
同時に新宿線都内で遅れがちの区画整理・駅周辺整備(バスターミナル)等もやっちゃえばいい。

>>49
ワロスwww
51名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:04:57 ID:eV4wMd/R
化け急行でもできるのかな?直通電車
52名無し野電車区:2006/06/16(金) 11:43:56 ID:aAmsOr78
新型の貫通扉付きレッドアローを導入して大手町まで・大手町から新宿線直通で走らせてほしい。
新宿線沿線から新幹線へのアクセスが便利になるだらう。

早朝ののぞみ1号に間に合うように走らすのもいいかも。
53名無し野電車区:2006/06/16(金) 12:14:14 ID:wHPngkKf
>>33
中井って川向こうに移転出来ないかな?
そうすると12号線とも接続良くなるし。本線も直線化出来そう。
あ、でも馬場に行くには川渡らないとイケナイのか…を
54名無し野電車区:2006/06/16(金) 12:22:48 ID:sVExIeX/
乗り換えなしで行ける主用駅は大手町と日本橋か。
東西線大手町駅は東京駅まで徒歩圏だし。
55メト:2006/06/16(金) 13:02:03 ID:5AQqg/ba
いずれにしても朝のラッシュ時に徒歩並みの
徐行運転を繰り返すダメダメトロ地下鉄=東西線と
直通にしても2日にいっぺんは「本日は直通を中止しております〜」
とアナウンスが響くでしょう。
今日なんて「朝のラッシュの混雑に伴い列車が遅れております〜」だよ。
どんないいわけなんだよ。時刻表とか信じて乗っても予定時間に決して
着かない。快速とかもウザい。今のままじゃ直通増やすの絶対有り得ない。
56名無し野電車区:2006/06/16(金) 13:18:26 ID:aAmsOr78
>>54
東西線って13号線以外すべての地下鉄路線と乗り換えできるからネットワークの強化ができるかな。
まぁ乗り換え駅と言っても改札出たり、少し歩いたりしなきゃいけないけど。
57名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:21:46 ID:2ERfVnPu
シン線も新宿7丁目から13号に乗り入れたら本当に勝ち組。
あと川越から大宮に乗り入れれば、大宮、千葉、横浜と縦横無尽に移動できる。
58名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:29:50 ID:LYCI5Eca
地下鉄に特急走れるのか?
59名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:26:42 ID:dcFjZBJ+
>>58
2008年度頃、千代田線に小田急ロマンスカーが乗り入れする。
それに伴って小田急は地下鉄直通対応の新型ロマンスカーを導入するんだって。
代々木上原方面から回送してきて湯島引き上げ線で折り返して大手町始発にするんだとか。

西武直通でこれをやるとしたら東陽町で折り返しで大手町始発かな。
60名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:27:05 ID:zm2GxrgX
>>58
都営浅草線はじめ数多くの地下鉄路線で特急が走っていますが?
61名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:26:01 ID:BWoZwQXL
西武新宿線と東西線の直通運転だなんて
東武東上線の川越市までの複々線化以上に実現性のない話だw
62名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:48:51 ID:CNuTpsjJ
実現性のない話に事業化の予定なんてことリリースするかね
63名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:04:06 ID:Dqf9ASAh
利便性を高めるのが目的の相互直通運転
混雑を緩和するのが目的の複々線化

後者は混雑が酷くなければやらないけど前者はやろうと思えばできるわな。
64名無し野電車区:2006/06/17(土) 07:42:00 ID:UHq1BJ3o
極端に言えば、相互直通は1駅をいじれば可能。
複々線は普通、5駅程度はいじらないと意味がない。
65名無し野電車区:2006/06/17(土) 07:49:05 ID:QyM4gOdz
>>59
これを考えると
横田空港(拝島)発、西武線→東西線→JR線で成田空港行が出来るのか
66名無し野電車区:2006/06/17(土) 08:46:21 ID:Iazv/P/6
>>65
そんな路線が採算取れるくらい需要あるなら、JRは自前でY/N'EX走らせるだろうな。
67名無し野電車区:2006/06/17(土) 09:24:47 ID:UHq1BJ3o
シン線とイケ線ってどっちが本線? なんとなくイケ線が本線っぽいが
東武と京王は本線が決まってるのに、東急と西武はなんで決まってないの?

国分寺線が本線?
68名無し野電車区:2006/06/17(土) 09:40:56 ID:rpv9qTSt
今は両方とも本線だよ
ま、新宿線は、通勤
池袋線は、観光って感じだな
69名無し野電車区:2006/06/17(土) 09:54:28 ID:qHe6nUmx
地下に駅作って地上あがってくるのに10分もかかるようなら今のままでもいい気がする
70名無し野電車区:2006/06/17(土) 09:55:49 ID:rX+Hk2TO
歴史的に見たら、新宿・国分寺線と池袋線がそれぞれ本線かな。
名前の元になった旧西武鉄道(旧川越鉄道)が川越(本川越)〜国分寺
池袋線は池袋線でまた別だった。
だからどっちも(どれも)本線と言うのが正解ですね。


ちなみに東武も東上線と伊勢崎線、両方とも本線です。
東武の場合は管轄する営業部から全く違いますが、
西武はどうやら同じになっているようです。
71名無し野電車区:2006/06/17(土) 10:02:44 ID:UHq1BJ3o
いまはイケ線が主導権にぎって実質、西武をひっぱっているが
昭和まではシン線のほうが中央線に近く、山手線とも平行して垢抜けてた気がした。俺はイケ線住人だが。

シン線も東西線・13号直通。高架複々線。新宿・歌舞伎町・高田馬場3つのターミナル。
都市間路線ってことになれば軽く。イケ線を越えそうだ。
72名無し野電車区:2006/06/17(土) 12:00:02 ID:Iazv/P/6
歴史的に見た場合
本線:池袋線(武蔵野鉄道)・国分寺線および東村山〜本川越(旧西武鉄道)
西武新宿〜東村山は「支線」。

路線図的に見た場合
本線:池袋〜飯能
飯能〜吾野は池袋線だが「支線」。

営業的に見た場合
本線:池袋線・秩父線
そのうち池袋〜練馬も「支線」になるのか?

まあ、KQみたいに本線(堀ノ内〜浦賀)よりも支線(堀ノ内〜三崎口)がメインになってるとこもあるわけだが。
73名無し野電車区:2006/06/17(土) 13:57:56 ID:4rvG70Y/
現西武鉄道の創立記念日は武蔵野鉄道(イケ線系統の元)の創立記念日なんだよね。
そう考えればイケ線が本線に近い存在になるかと。

しかし山手線に達している自社路線を2本以上持つのは東急と西武だけじゃまいか。(地下鉄直通は省く)
そろそろシク線系統の基盤強化を図ってほしいところ。
74名無し野電車区:2006/06/17(土) 14:00:47 ID:4rvG70Y/
京王も2本山手線に接してるね。
スマソ、吊ってくるorz
752000系はイヤ@鷺ノ宮:2006/06/17(土) 14:21:26 ID:JkmCHCJz
新宿線利用者として、「新宿ネガティブ」、「新宿□.orz」を提唱したいw
どう見ても池袋線が主流です。本当にありがとうございました。
76名無し野電車区:2006/06/17(土) 14:25:33 ID:IyQEOsIY
>>59
ロマンスカー大手町始発のソースは?
プレスリリースでは湯島始発と言っていたはずだが。
77名無し野電車区:2006/06/17(土) 14:26:47 ID:Dqf9ASAh
新宿線は地下急行線を諦めた後に駅の改装が進んだよね。
武蔵関や東伏見とか。でも都市部が手付かずというのは…何かやるのを待っているのか?

>>75
なんだそれwww東京メトロのパクリ?www
78名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:48:50 ID:Iazv/P/6
>>73-74
井の頭線は、厳密には「山手線に接して*いない」。
* 山手線線路に並走するかアンダーパス/オーバーパスして山手線駅に乗り入れる と定義した場合
79名無し野電車区:2006/06/17(土) 18:08:29 ID:4rvG70Y/
沼袋〜地下馬場に連絡線作るなら実質新宿線の複々線になる罠。

>>76
スマソ、ヲタ急スレに書いてあった事を真に受けた(´・ω・`)
プレスがあったのね、初めて見たよ。
湯島から走らせるのか、楽しみだね。
80名無し野電車区:2006/06/18(日) 09:42:00 ID:VzOC/3Kd
>>77
つ 東上スレ
81名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:40:18 ID:/VpRghm0
東葉高速鉄道の成田空港直通マダ〜?( ・∀・)/ц⌒☆チンチン
82名無し野電車区:2006/06/18(日) 20:16:14 ID:2vIyyZl7
>>81
まず、採算の見込みすらないんじゃないか?

役人の妄想といえるかもしれない。
83名無し野電車区:2006/06/19(月) 15:52:42 ID:II1g5Hsb
東西線直通前に拝島線の完全複線化、新宿線本川越付近の地下化と複線化をやってほしい所だ。
拝島駅も3線化くらいはできるでしょう。
新宿線都市部も高架化・・・妄想が膨らむなぁ(;´д`)ハァハァ
84名無し野電車区:2006/06/19(月) 21:02:43 ID:layU5Dhc
本川越┓          ┏高田馬場━歌舞伎町━新宿     
   ┣━━━━━━━━━━┫
拝島┳┛          ┗高田馬場━━━━━━西船橋┳成田空港
  横田空港                      津田沼
 
85名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:13:29 ID:1OY4WeYE
本川越┓                    ┏高田馬場━歌舞伎町━新宿     
      ┣━━━━━━━━━━┫
拝島┳┛                    ┗高田馬場━━━━━━西船橋┳成田空港
  横田空港                                            津田沼

バーヤには注意しときませう。
86名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:19:50 ID:V9/m8GA9
新宿まであと一歩なのに。
87名無し野電車区:2006/06/20(火) 15:49:12 ID:HSXWqfTd
>>67
東武は、伊勢崎線系統が本線、東上系統が東上本線だがな。
88名無し野電車区:2006/06/20(火) 17:29:39 ID:tqu4QHIm
新宿線と池袋線の2大本線。
本線が2個あったって不思議じゃないでしょ。JRなんて東海道本線やら東北本線やらたくさん本線あるわけだし。
89名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:40:49 ID:amC5dxHl
>>73
山手線に接続かつ地下鉄直通路線が2路線以上なのは東急と西武だけ。

90名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:27:13 ID:tqu4QHIm
>>89
一度路線図見て出直して来い
91名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:15:41 ID:923CTmXL
西武新宿からJR新宿東口にかけて陸橋の遊歩道を作れば、わざわざ線路を延ばすより簡単で良いんじゃないの。
新宿駅と歌舞伎町のアクセスもよくなって一石二鳥
92名無し野電車区:2006/06/21(水) 01:15:26 ID:JaMoUJ4F
そういう誰もが思いつくようなことが
長年出来ないからには
われわれに想像しがたい何か理由があるんでしょうね。
93名無し野電車区:2006/06/21(水) 01:32:21 ID:gCQjjK1q
>>89
京王と東急の間違いでは?
西武新宿は山手線に接続とは言えないでしょう
94名無し野電車区:2006/06/21(水) 01:42:17 ID:aErEpMx6
高田馬場で接続してるでないか
95名無し野電車区:2006/06/21(水) 10:40:10 ID:wvtOkojE
しかも乗り換え専用通路もあるし。

馬場は3線にしてもっとスムーズに流せるようにしてほしいけど。
96名無し野電車区:2006/06/21(水) 12:17:37 ID:gCQjjK1q
★私鉄対抗・山手線接着ランキング★

4.0線:東急(東横線渋谷・田園都市線渋谷・目黒線目黒・池上線五反田)
2.5線:京王(京王線新宿・京王新線新線新宿☆・井の頭線渋谷)
西武(池袋線池袋・新宿線高田馬場・新宿線西武新宿☆)
1.5線:京成(本線京成上野☆・日暮里)
1.0線:小田急(小田原線新宿)
京急(本線品川)
TX(つくばエクスプレス線秋葉原)
東武(東上線池袋)

臨海高速(りんかい線大崎)

※☆の付いた路線は0.5点として加算
※東京メトロ・東京都交通局・モノレール・新交通は除く


考えてみたら、まだ西武はいい方じゃないか。
97名無し野電車区:2006/06/21(水) 13:07:26 ID:wvtOkojE
山手線の内側を私鉄自社の線路で走ってるのは西武(池袋付近、高田馬場付近〜西武新宿)と
京成(京成上野付近)、京急(品川付近)だけだよな。
98名無し野電車区:2006/06/21(水) 13:28:24 ID:Sf/g8cqY
品川付近?
99東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/06/21(水) 13:40:11 ID:MmojUEFy
>>97
せんせー、品川〜泉岳寺をお忘れですよw
100名無し野電車区:2006/06/21(水) 15:00:57 ID:gCQjjK1q
>>97
それだったら、東横線も渋谷付近は内側に入ってますけど・・・
まあそういうのは考えなければ、完全な1区間を持ってる京急にアドバンテージを。
101名無し野電車区:2006/06/21(水) 20:32:56 ID:Lqqmh9/7
東京モノレールもいちおう内側

メトロは除外ですか。
102名無し野電車区:2006/06/21(水) 20:45:54 ID:2VYSGxwM
都電新川線もな。しかしあれだけ内側走ってるのに1両で間に合うとこがすごい。
一応、電車なのに。
103名無し野電車区:2006/06/21(水) 20:47:03 ID:wvtOkojE
>>101
メトロなんてたかが知れてるでしょ。笑
104名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:04:28 ID:8cjTJtbs
合言葉はイケ線で羽田へ、シン線で成田へ、横田へは西武線で、かw     
105名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:27:29 ID:KBurYZuH
>>96
山手線にくっついてりゃ良いってならこんな単純な話しは無い。
乗換可能な路線自体少さが問題なんだよ西武は。
106名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:16:32 ID:qVqKFUOl
>>102
荒川線
107名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:56:36 ID:wvIyOI9a
そこでエイトライナーとメトロセブンですよ
108名無し野電車区:2006/06/23(金) 00:21:12 ID:dUZqAiEL
○池袋:JR線、地下鉄丸ノ内線・有楽町線・新線、東武東上線
○練馬:都営大江戸線
×秋津:JR武蔵野線
○東飯能:JR八高線
△西武秩父:秩父鉄道線

×西武新宿:(JR線、地下鉄丸ノ内線、都営新宿線・大江戸線、小田急小田原線、京王線)
○高田馬場:JR山手線、地下鉄東西線
×中井:都営大江戸線
×本川越:(JR線、東武東上線)
○玉川上水:多摩モノレール
◎拝島:JR線
○国分寺:JR中央線

○武蔵境:JR中央線(将来)
×白糸台:京王線

(◎…便利、○…普通、×…不便)
109名無し野電車区:2006/06/23(金) 00:31:09 ID:m4POapoU
国分寺と馬場が普通で拝島だけ便利ってキセル乗り換え客か、>>108は?
110名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:33:54 ID:dUZqAiEL
>>109
いや、ここら辺はただのイメージw
拝島は中間に改札挟まないから手間かからなくて便利かな、と。
当方イケ線系統沿線民なんで。

たしかに馬場・国分寺は◎に値しますね。スマソ。
武蔵境も将来的には◎になるか。
111名無し野電車区:2006/06/23(金) 02:07:22 ID:hbP7gfRS
あながち間違いではないぞ。
ラッシュ時なんかは中間改札がないだけでも結構違いが現れる。

少し前の武蔵境は三十丸級の便利さだったなw
112名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:37:45 ID:5VeEue0L
是政線を本線まで延ばしてつなげろや!
113名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:38:49 ID:p0WJUEIr
>>112
多摩川線
114チラシ:2006/06/24(土) 08:11:02 ID:vxhyNTbs

新馬下中薬沼野家鷺下井上上武伏柳田花小久村所航新入狭新南本 小萩小東玉武立拝
宿場落井師袋方政宮井荻井石関見沢無小平米山沢空所曽市狭塚川 平山川和上砂川島
●●―――――――――――――――――――●―――●――● ======== 特急小江戸号
●●―――――――――――――――――========== ――●●●――● 特急多摩号
115名無し野電車区:2006/06/24(土) 09:55:39 ID:M/GQtPVO
チラシは裏に書くのがマナー。
表に書いたら店に迷惑かかるだろ。
116名無し野電車区:2006/06/24(土) 18:39:46 ID:nYbO4ckm
灰島って路線はたくさんあるのに何であんなに地味なんだ?
立川はあんなに華やかなのに。
蘇我みたいなもんか。
117名無し野電車区 :2006/06/24(土) 19:02:22 ID:BAe3I95Q
>>92
地域柄、「裏社会」のからくりでしょうか。((((ガクブル ))AA略
118名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:52:47 ID:wdkh7+xR
それをさせない893利権には、どんなのがあるん?
119名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:29:03 ID:paTZZu5f
>>113
地下化・改良して新玉川線に改称しる!
120名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:30:37 ID:a+UZ6FFR
>>116
再開発後に期待してみるか・・・
121名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:54:33 ID:lIfvAiN2
全ての路線がフィーダー線だからな…無駄な開発になりそうだ。
122名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:51:52 ID:vxhyNTbs
拝島駅の西武線と八高線の間の微妙な空間…あれはやっぱりこれからの線増の事を考えてるのかな?
西武の土地なら2面3線化するくらいはできそうだけど。

そんで余談だけど…五日市線が1線ってのが気に食わない。
青梅線と五日市線で2面4線にして同一ホーム乗り換えにしてくれよ<JR
123名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:12:54 ID:lIfvAiN2
平面交差だからしかたない。諦めなされ、スレ違いsage
124名無し野電車区:2006/06/25(日) 00:15:18 ID:XTIoKwXx
>>123
私鉄の支線にはよく用いられる方法だが…JRってこれは嫌なのかね。
125名無し野電車区:2006/06/25(日) 10:45:16 ID:zwYRqY8b
>>75
コーラ噴出しそうになったじゃんか!!!
126名無し野電車区:2006/06/25(日) 20:45:14 ID:cAkpx2t6
東西線拝島直通なら拝島線は複線化しろ。
それによって快速急行拝島行きも設定できる。停車駅は小平ー玉川浄水ー拝島
127名無し野電車区:2006/06/25(日) 20:48:29 ID:aYd0ew8F
>>126
上水な
128名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:17:30 ID:99Kb9Akb
>>126
小平から萩山・小川と重要な乗換駅やカーブが続くし、
東大和市も市の代表駅なのでこの時点で小平〜玉川上水は各停状態が確定。
武蔵砂川・西武立川は地理的に規模しい場所で、
西武立川の場合、通勤電車の通過運転すると、
繁華街になっている昭島へ流れてしまうので通過できない。
よって快速急行拝島行きは無理。
129名無し野電車区:2006/06/25(日) 22:24:29 ID:ojvOTTcI
>>128
横田空港ができれば拝島線にも特急や快速急行が走るかもしれんが
130名無し野電車区:2006/06/25(日) 23:51:46 ID:cAkpx2t6
>>128
いっそ工事して小平ー新小平ー小川でまっすぐにしてもいいよね。
荻山につなぐ必要もないし。
131名無し野電車区:2006/06/26(月) 00:15:11 ID:9QS3Bi9P
>>129
横田空港ができれば八坂・上北台・武蔵村山ルートで新規建設でしょ。

>>130
西武遊園地方向は?
132名無し野電車区:2006/06/26(月) 00:23:48 ID:Gn+h8/mN
>>131
西武園線をそのまま延ばすとか。西武園と西武遊園地を統合してもいいし。
133名無し野電車区:2006/06/26(月) 10:43:46 ID:dkH+vkyO
>>130
青梅街道沿いを直進するルートなら小平は通らず、花小金井〜(昭和病院付近で分岐)〜青梅街道駅付近〜新小平付近〜小川駅南方で合流・・・が良いかと。
134名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:32:43 ID:jMlN8bAo
東西線直通のあかつきには拝島方面を本線化して川越方面は
本川越-国分寺に系統再編、小平-西武園は支線として線内
折り返しで。
135名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:26:42 ID:WxvEeUwc
>>134
なんでそんな妙な事しなけりゃならんのだ?
メリットが見えん。
136名無し野電車区:2006/06/27(火) 08:56:10 ID:PR/o5+Xm
>>134
本線化はしないだろうが、青梅線対抗策として東西線直通は拝島系統中心だろうな。
137名無し野電車区:2006/06/27(火) 10:10:18 ID:y/36ONGt
国分寺-西武園はどうして直通運転してないんだろう?
コスト省けるはずなのに。
138名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:34:15 ID:JbJVLp9u
>>136
青梅線対策でなぜか五日市線に乗り入れて4000系快速急行の東西線直通によって
「ビジネス街から観光へ」 をキャッチフレーズにする。

まあJRが敵に支線を貸すわけないが。
139名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:41:13 ID:9uGrv72h
>137
すればいいのにね
1時間6本を半分新所直通、半分西武園で。
競輪開催時はどうするか知らんけど。
140名無し野電車区:2006/06/28(水) 10:47:16 ID:/hoLTRiC
国分寺線と西武園線を一本の路線のように運転って事だよね?
結構賛成だけど・・・東村山〜西武園間が輸送過剰になりそうwww
現状の朝ラッシュ時だけで十分な気が済。

それより中井、井荻、上石神井、田無を2面4線に改築してくれ。
141名無し野電車区:2006/06/28(水) 20:07:29 ID:X0topv4I
井荻は先年の改築工事で2面4線にするものと思っていったら、なんとしなかった!
西武ってやっぱりアホなのかと思ったよ。
142名無し野電車区:2006/06/28(水) 20:33:36 ID:slopEikb
新宿線は完全に捨ててるのか。
143名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:38:39 ID:p60NSnfs
>>140-141
中井、井荻、田無は現状の土地では2面4線にするのは難しいからな。

上石神井は北側の側線潰せば簡単に2面4線にできそうだから是非そうして欲しいが。
現状待避設備では緩急接続が上りではほぼできないわけだし東西線と直通する際もかなりの障壁になりそう。
144名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:06:57 ID:slopEikb
田無は地下で2面4線化したら。田無って俺的に日吉のような位置付けだが。
145名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:44:22 ID:Ez6YfXhZ
>>143  井荻は充分に可能だったんじゃない?あの上りホームの無駄に広いこと。
146名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:46:21 ID:Ybte1uTN
西武新宿〜上石神井まで複々線化
拝島線 複線化をするべき
147名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:58:19 ID:p60NSnfs
>>145
西武にやる気がないからどうしよもない
148名無し野電車区:2006/06/29(木) 01:21:42 ID:Dj0rZydx
>>146
せめて玉川上水〜武蔵砂川間は複線化やるべきだよ。
149名無し野電車区:2006/06/29(木) 10:41:52 ID:gFWOJfQ0
高田馬場を上り2線、下り1線の島式2面3線にして欲しい。
ラッシュ時にスムーズに列車をさばくためにも。
ただ、7年かけて作った戸山口を壊さなければならないのは・・・。。。

ビックボックスもなんとかしないと。
150名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:55:54 ID:Fw+LfLnM
>>149
戸山口ってそんなに使ってる人いる?
大箱はどうしようもないな。トイレはマジで汚いし、
店内に「大箱臭」が漂ってるし。
151名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:46:04 ID:rHvV5gF/
>>145
井荻が地下化で2面4線化されていれば、環八もあんなに無理した二層式にしなくて済んだのに。
152名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:16:41 ID:uryxDyvs
東西線は狭山丘陵付近の西武線まで乗り入れる。
乗り入れる全線を東京トトロ東西線に改称する。
153名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:19:31 ID:+DyQW/Dw
>>151
環八も杉並が地下道のせいで早稲田通りから南へ行こうとすると不便なんだよな。
154名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:46:45 ID:/yY3Zd+O
夕方の帰宅時間帯に、拝島行きの直通特急を設定して欲しい・・

西武新宿⇒高田馬場⇒小平⇒小川⇒東大和市⇒玉川上水⇒拝島。
下手な小江戸を運転するぐらいなら、こちらの方が採算が合いそう・・
155名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:32:12 ID:kAXYw9JU
>>151,153
だが、地上の環境は非常によい。
排気ガスがどうなってるかはシラネ
156名無し野電車区:2006/06/30(金) 00:26:06 ID:eTsgVi7l
>>154
小平はしかたないとして小川や東大和市みたいな小物に特急停まれない
だろう。
特急「西多摩号」ってとこか。拝島駅って観光有料特急似合うね。
157名無し野電車区:2006/06/30(金) 00:30:28 ID:Q5gbDczf
>>156
何とか”青梅ライナー”に対抗できるぐらいの価格設定ができれば
本当にいい勝負になると思うが・・・
158名無し野電車区:2006/06/30(金) 00:41:32 ID:9+OXtCfj
料金は400円〜450円がせいぜいだろう。
ただ、対抗相手の青梅ライナーが1本しかない&ボロ189の現状では、本数さえ出せば
結構なアドバンテージになりそうに思う。
159名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:36:47 ID:wQlYO+7l
>>156
東大和市は成長が期待できるからまだいいかと。
小川は国分寺線との平面交差をうまく通過しないと運転停車はありえそう。
余裕があるなら客扱いもね。
160名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:41:44 ID:Q5gbDczf
>>159
それなら、萩山にも停車をしてしまおう・・・
乗り換え客はそれなりに多そうだから・・
161名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:51:07 ID:iHKsIMao
拝島から青梅線・五日市線乗り入れはどうよ?
162名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:57:11 ID:bK8PGVxh
>>158
高田馬場→拝島は高田馬場→狭山市とほぼ同じ距離だから特急料金は410円くらいで設定できるかな。
拝島の折り返し設備や単線は大きなネックだけど。

>>161
JR側のメリットが…
163名無し野電車区:2006/06/30(金) 03:06:43 ID:hz4UHTQc
小平・萩山・小川の三連続平面交差って解消する気ないのかな。
小平だけでもやっとくべきだと思うんだが……。

拝島線の完全複線化より重要度は高いと思う。
164名無し野電車区:2006/06/30(金) 07:54:53 ID:eTsgVi7l
>>161
JRから見るとまだ拝島線は脅威じゃないから(敵だと思われてない)から
協力してくれるかもね。
165名無し野電車区:2006/06/30(金) 11:42:43 ID:wQlYO+7l
>>163
小平も大きな踏切があるんだから高架化とかすればいいんだけどね。
練馬の池袋線・豊島線のように新宿線が高架で久米川側に抜けて拝島線が地上に戻り、萩山側に。
小平は現状通りの同一ホーム乗り換え。
ただ、小平の乗務所とかをどうするか・・・

京王線の調布駅、東武線の東武動物公園駅みたいなもんだ。
166名無し野電車区:2006/06/30(金) 14:21:44 ID:MwjooVC5
田無〜小平間を地下化しろ。
167名無し野電車区:2006/06/30(金) 14:28:55 ID:/qKO28iL
多摩特急は必要だよね
愛称はそれでもやっぱり「むさし」?
168名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:45:54 ID:MQUhCUOA
>>167
「たま」で良くね?ぬこみたいだが。
169名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:03:22 ID:Uk7zCtJ4
>>168
「たまこ」
170名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:19:11 ID:S9Y5gSsV
勝田台からインボイスまで行けるのか!
171名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:35:40 ID:Ent0Mzeo
>>169
その名前だと西武遊園地行きがぴったり
172名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:37:28 ID:tC41QRMZ
東葉高速鉄道の保安装置も付けなきゃいかんがな(´・ω・`)

大手町を通るレッドアローはイイかもね。
173名無し野電車区:2006/07/01(土) 02:08:27 ID:a027DwSW
>>167
それだと小田急っぽい。しかし多摩ってエリアは広すぎ。23区以外ってことでしょ。
北多摩はやぱりインパクトが弱いな。立川とか町田みたいなショッピング街と
西武系のレジャーがほしいところ。
174名無し野電車区:2006/07/01(土) 14:15:52 ID:JtKxKESC
東葉勝田台からの延伸の予定はないの?
175名無し野電車区:2006/07/01(土) 18:34:11 ID:tC41QRMZ
地下馬場から分岐線が伸びるとして日中の直通本数は10分間隔になるのかな。
中野方面、西武方面、中野方面、西武方面・・・

JRの三鷹直通はどうするべきか。。。
176名無し野電車区:2006/07/01(土) 19:18:12 ID:jDW4JO7H
>>175
三鷹直通廃止→中央緩行線本数増→中央快速杉並3駅通過

ウマー
177名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:46:20 ID:ApHPBk4i
妙な中野の構造改良すれば直通入れる必要もないしw
>>176の通りでいいな。

東西線直通で使ってるE231系は地上運用転用か千代田線直通用として常磐線へ転属で。
178名無し野電車区:2006/07/02(日) 07:36:55 ID:DorH490T
拝島発着の電車が東西線に乗り入れする気がする。
179名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:33:20 ID:L+QBuzgm
>>158
行きがけの駄賃でつっこんどくけど、青梅ライナーは189系じゃないよ。
しかもサロだけ見たら189系の方が上だから必ずしもボロじゃないと思うけどな。
180名無し野電車区:2006/07/02(日) 10:16:40 ID:DzpFjLYl
>>178
川越・狭山・所沢市議会の圧力がすごそうだな。
181名無し野電車区:2006/07/02(日) 10:45:44 ID:xnNtAEha
>>180
狭山はともかく、川越と所沢は有線と13号があるから、そんなに抵抗は無いと思う。

ただ、全ての東西線直通が拝島線に行く訳じゃ無いのでは?
青梅線との競合があるので、若干多く設定されるとは思うけど。
182名無し野電車区:2006/07/02(日) 11:39:29 ID:KS21vdlR
E231-800が西武線内に来ますように…
183名無し野電車区:2006/07/02(日) 15:56:44 ID:pT0B7GmZ
直通開始したら通勤急行は地下に潜っていきそうだなw
西武新宿を新宿まで延伸してターミナルの意義を向上汁!
184名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:45:09 ID:mxu7vKHX
安比奈線のレールの一部が埋まってしまったラスイ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151743419/9-10
安比奈線フカーツの際には立体交差にするんだろうか。
踏切の設置し直しということはあるまい。
185名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:36:32 ID:5bt9ug6v
>>174
会社の予定としては全然ない。
地元の要望としては、四街道市と佐倉市が綱引きしてて、以前佐倉市は熱意が薄れて、
なんて話を聞いた気がする。たぶん費用負担のリスクがでかすぎるからかね。
186イケ線住人:2006/07/03(月) 00:53:58 ID:ToZQJFK3
東西線を練馬からイケ線にまわしてくれ。有楽町線やるから。
187名無し野電車区:2006/07/03(月) 09:40:44 ID:TB2zGPkb
直通を期に西武と東葉高速が連携して、西武不動産が東葉高速鉄道沿線を分譲。

西武は不動産収入が入って(゚д゚)ウマー
東葉高速は利用者増えて(゚д゚)ウマー
188名無し野電車区:2006/07/03(月) 09:51:46 ID:W2wfjEh3
利用者増えて運賃値下げになればいいんだけどね。
成田方面のアクセスは完敗状態だし
189名無し野電車区:2006/07/03(月) 19:19:20 ID:NUsMscyC
本当に東西線の乗り入れやるならもう正式に発表してるだろ。
東急と相鉄みたいにさっさと国交省に認可してもらわないと、19年度に工事開始なんて無理。
交通新聞の飛ばし記事じゃないのか。
190名無し野電車区:2006/07/03(月) 19:34:59 ID:/puZwMgs
>>189
どこに「工事開始」なんて書いてあるんだよwww
>>1をよく読め!

>・2007年度以降「都市鉄道等利便増進法」対象“ プ ロ ジ ェ ク ト 化 ”
191名無し野電車区:2006/07/03(月) 19:41:30 ID:VTeBUAJA
上井草付近にて、瞬間的な停電を体験
少しスローダウンしたのと室内が暗くなり、エアコン止まった
ちなみに小江戸38号ね
社内アナウンスで詫びている
192東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/07/03(月) 23:32:33 ID:e1Gq/Jdn
また変電所飛んだか?w
193名無し野電車区:2006/07/04(火) 14:04:20 ID:TnR7v9L4
夢を持つのは結構だがこんな計画まとまらない方がいいね。
どう考えても有直の二の舞になるよ。
通るターミナルが違うならいいけど同じ高田馬場で経路が違うだけなんて意味なし。
運賃も別々に計算されるだろうし。
194名無し野電車区:2006/07/04(火) 14:20:25 ID:0PfKJSTq
それよりも“乗り換え無しで都心へ”っていうのがポイントなわけで。
195名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:01:40 ID:JGsYASgL
有楽町はマイナー地下鉄だけど、東西線はスター地下鉄。
有直の二の舞にはならないと思う。
196イケ線住人:2006/07/04(火) 23:51:05 ID:BvcQmh0v
東西線と13号、両方に乗り入れられたら有線はいらないだろうな。

有線も京葉線に乗り入れたら中田みたいにいいアシスト地下鉄になるんだろうけど。
今回の日本みたいにゴール(デヅニーロンド)が遠いんだよなー

シン線もゴール(新宿)が遠い。
「さあ!歌舞伎町にパスが回ったああ!  ああーー!!オフサイドだああ」
197イケ線住人:2006/07/05(水) 00:12:34 ID:iMaUg2g2
さあ 北千住から浅草へスペーシアパスだあ。 浅草にパスが回らない。
山手線遠し!
198名無し野電車区:2006/07/05(水) 13:27:08 ID:LXKSBDWA
地下の連絡線は線形を良くして欲しいね。
199名無し野電車区:2006/07/05(水) 16:31:36 ID:iMaUg2g2
さあ 北千住から浅草へパスだあ。 おおっとー半直がカットしたあ。
ダメだ全く浅草にパスが回らない。

ダメFW浅草=柳沢 たとえボールが浅草へまわっても山手線ゴールはとうてい
届きません。
ってかスレ違いか
200名無し野電車区:2006/07/06(木) 10:37:47 ID:XB3BT/aI
200ゲト
201名無し野電車区:2006/07/06(木) 11:54:59 ID:q5N2uvsM
東急東横線、元住吉の車庫のような構造を上石神井に応用して東西線連絡駅〜上石神井まで高架化してホシス。
大きな道路は大体立体化されてるから高架橋もそんなに高くしなくていいし。
生活道路も立体化してくれ。
202名無し野電車区:2006/07/07(金) 03:15:31 ID:4PLDnBSk
>>201
車がスムーズに流れるようになって中央線に流れられても困るがな(´・ω・`)
(これを言い出すとキリないけど…)

田無辺りも高架化してほしいけど…あそこらは地形が上がり下がりで難しいかな。
203名無し野電車区:2006/07/07(金) 08:05:23 ID:wCjvBvns
>>202
田無駅付近、青梅街道以外には数年前に開通した武蔵境通りの新道がアンダー
パスしてるね。 駅前踏切の方はもう旧道になってしまったよ。

あとは田無駅と花小金井駅との間に下記の都市計画道路で二本のアンダーパスが
出来る予定なんだが、果たして何時になるやら・・・。

1.東久留米中央公民館→六角地蔵→石川島・田無工場 へ南下する道路
2.古河団地→田無タワー→都立田無高校 へ南下する道路
204名無し野電車区:2006/07/07(金) 10:11:52 ID:+3tJ1iu3
ついでにそこに駅も作れ。
205名無し野電車区:2006/07/07(金) 10:22:21 ID:RcWLkWtf
途中駅の予定はあるけど・・・・
206202:2006/07/07(金) 14:03:26 ID:4PLDnBSk
>>203
>1.東久留米中央公民館→六角地蔵→石川島・田無工場 へ南下する道路
>2.古河団地→田無タワー→都立田無高校 へ南下する道路
( ・∀・)つ∩))ヘェーヘェー 知らなかった。

やっぱり西武は鉄道側の立体化より道路のアンダーパスの方がイイのかな。
都市部ではもっと高架化して欲しい(´・ω・`)

田無駅を西武新宿側に出てすぐの踏切は閉まると車がどんどん溜まっていくから怖い。
207名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:13:03 ID:wCjvBvns
>>206
ところで武蔵境通りの新道からそのままスルーする谷戸新道も
ひばりヶ丘駅南口まで拡幅済んだ?

通り抜ける車は基本的にそっちへ迂回だな。
208名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:47:14 ID:Nutc+DpB
>>205
駅名はどうせ『西田無』かなぁ
『芝久保』というその場所の地名を付けてほしいのだが
209名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:14:06 ID:hkMlDVbf
田無辺りはアンダーパスや歩道橋整備でオワリだな。

個人的には小平も高架化して新宿線下りと拝島線上りの平面交差を解消してホシス。
たまに拝島線が新宿線下り通過を待ってるし。
210名無し野電車区:2006/07/09(日) 01:16:55 ID:RLrIWMQF
>>208
西西東京で。
211名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:02:41 ID:crHvyCar
直通実現したら、西武新宿は廃止になりそうですね。
212名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:06:18 ID:iWOPaRY5
ならんだろ。
乗降者数新宿線2位の駅なんだから。
213名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:08:32 ID:RBOkxxI0
ならないでしょ。

あんなショボいターミナルでもそれなりに立地がいいせいか乗降人員は西武ベスト3位だし。
むしろJR新宿まで延伸しろよ。
214名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:10:04 ID:RBOkxxI0
被った(´д`;)ゴメソ
215東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/07/09(日) 10:09:44 ID:LZp5/4eZ
>>208
西田無よりも芝久保の方が可能性は高いよ。
もともと地元陳情上がっているんだし。
216名無し野電車区:2006/07/09(日) 20:56:00 ID:Wsq+R4So
>>210
それなら「西東京西」でしょ。
217名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:25:53 ID:6aB1DWXP
西東西京。

あれ、もうわけわかんね・・・
218名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:36:23 ID:PvmC6lSk
新横浜と新横浜北みたいだなw
219名無し野電車区:2006/07/10(月) 08:05:28 ID:B9kp7kNZ
ひばりヶ丘=西東京北
保谷=東西東京北
西武柳沢=西東京東
東伏見=東西東京東
220名無し野電車区:2006/07/10(月) 11:23:35 ID:GXV2KrQe
てか、西東京市という名前自体混乱しやすい。
221名無し野電車区:2006/07/10(月) 15:11:36 ID:TJ/8odnZ
東京都=ひがしきょうと
222名無し野電車区:2006/07/10(月) 16:26:14 ID:WrJ0P+87
で、各駅の出口が西口だ東口だ北口だ南口だ言うのか?


わけわかめだな。
223名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:44:11 ID:cbi2xPwV
中井付近〜上石神井まで高架化汁!
同時に鷺ノ宮、井荻、上石神井を2面4線化を!!!
224名無し野電車区:2006/07/11(火) 02:23:04 ID:W+hKqc24
【クラブ破壊】成田英一郎ってどうよ?(4)【甲府】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142573520/673



673:名無しでGO! :2006/07/11(火) 02:21:04 ID:jD2N6FZMO
最近、西武の各スレで荒らしが発生したり、やたらと絡む
厨房がいるが、どうせ早福だろ?
また派遣先から契約解除されたんだ…(pu
香具師の性格じゃ、どこへ行ってもトラブル起こすし
派遣元の信用にも関わるから、派遣なんて使わないで
欲しいね。他のスタッフに迷惑だろ。

それで契約解除の腹いせにスレ荒らしなんてするなら
西武系のスレ住人が可哀想すぎる…orz
225名無し野電車区:2006/07/11(火) 03:31:16 ID:+5zMcvgj
西中島南方駅北口
226名無し野電車区:2006/07/11(火) 18:52:54 ID:Ixx6f2VW

モ ハ
2 2 6
227名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:25:57 ID:D8BddVaA
>>213
新宿線スレで鉄道免許がある、という話が出てたな。
着手マダー?AAry
228名無し野電車区:2006/07/12(水) 17:40:11 ID:AwqIdBVl
テポドンか地震による歌舞伎町一帯〜新宿駅東口(ルミネ・フラッグス)
完全破壊まで、いましばらくお待ちください。
229名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:05:35 ID:MY0/+mUj
歌舞伎町一帯を破壊するなよバカ
なじみの店がいっぱいあるんだから
230区営LRT歌舞伎町環状線:2006/07/12(水) 22:29:07 ID:aJlNyriS
新宿東口―大ガード東―歌舞伎町口―
コマ劇場裏―コマ劇場前(ヒューマックスパビリオン前)―
ハイジア前―ミラノ座前―西武新宿前―大ガード東―新宿東口
231名無し野電車区:2006/07/13(木) 17:40:31 ID:PwuejqTw
靖国通りを越えてJR新宿駅へ…

小田急との提携も深まると思うがな、江ノ島切符とかも売れ行きも上がる。
232名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:39:28 ID:DOlFJ7qp
小田急につなげてもみんな新宿で降りるだろ。
233名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:59:22 ID:V9jJvAQV
>>232

234名無し野電車区:2006/07/14(金) 02:04:21 ID:ZaFopApH
馬場で連絡線通すなら馬場の改札をメトロと分ける必要無くなるような希ガス。
そうなったら馬場駅をJR・東京メトロと共同で建て替えてくれ。

>>232
靖国通りを越えてマイシティに入るって言いたいんでしょ<>>231
JR越えて小田急まで行くのも凄いけどな…w
235名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:37:11 ID:0Jy+amKd
高田馬場
236名無し野電車区:2006/07/15(土) 08:18:46 ID:7t2hofrO
>>59
日本橋からも乗せてほしい。
237名無し野電車区:2006/07/15(土) 10:12:40 ID:mDO4FgCA
>>236
隣の駅に行けよ。
238名無し野電車区:2006/07/15(土) 14:46:46 ID:ke9MXF1i
6000系はイケ線に行っちゃうみたいだから新形式用意しないとね。
東西が青で東葉が赤だから今度こそ黄色か!?
239KOuta:2006/07/16(日) 00:45:53 ID:Oiy15vtw
>>238
東西線のラインカラーも青だから西武の新車も青帯でいいと思うw
240名無し野電車区:2006/07/16(日) 00:58:19 ID:wGlDpAPz
>>238
有直に6000系必要だしね
241名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:51:50 ID:juldUPyb
東西線に有楽町線07系転属の話があるけど、有楽町線の07系全部が移るんだっけ?
そうでないなら所沢で黄色帯の07と青帯の07が並ぶこともあるかも。
242名無し野電車区:2006/07/16(日) 02:23:50 ID:HvQAKOYE
有スレだと全部あっちに行くとか。
東西線がCS-ATC化されて増発が可能になったら残り2編成も去るみたい。
どこまで本当なのかは知ったこっちゃないw
243名無し野電車区:2006/07/16(日) 10:54:30 ID:1Sud2y0Q
どうせなら、千代田線の06系も、東西線に転属させればいいのにな。
1編成だけ綾瀬所属でも、しょうがないだろ。
244メンテ屋の同僚:2006/07/16(日) 14:24:38 ID:22XOYYGN
>>238
2000系が来ますよ
245244:2006/07/16(日) 14:28:11 ID:22XOYYGN
6000系のイケ線転属で新形式を用意する必要はないだろ。だから2000系で十分だ
東西線との直通なんて所詮絵空事のようなもんだ
246名無し野電車区:2006/07/16(日) 14:56:10 ID:HvQAKOYE
2000系にハシゴ付けてATC改造って・・・費用対効果期待できるの???
しかも地上車減るしwww

とりあえず直通化キターイ
247名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:34:25 ID:to3YHXKv
>>243
06系はなんなんだろね。
248名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:50:03 ID:ah5jmxCc
>>247
207-900と同等の存在だな。
249名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:05:04 ID:kZ4p2rb9
06系、おでこキタナス(;´Д`)

07系はまた西武線で見られるのか(`・ω・´)
250KOuta:2006/07/17(月) 22:29:53 ID:pjOMWpSa
2000系の直通はちょっとキツイ。。
251名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:07:58 ID:xhGpceZd
9000系をイケ線から拝借する。
252名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:13:18 ID:KdzUfgFY
実際6000系が去ったら20000系4本や9000系3本くらいは来そう。
9000系の直通化は前々から出てるガナー。
253名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:56:29 ID:crHdcVQp
西東京「保谷・田無」に対抗

東東「東武亀戸線」
中中「都筑北を改称・横浜市営地下鉄」
254名無し野電車区:2006/07/20(木) 10:32:57 ID:r980OyJw
久々にこんなスレハケーン

しかし直通本数は多くて10分間隔にしかならないでしょうな。。。(´・ω・)
255名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:33:38 ID:AGm6UG9l
東西線は中野より西に行く必要はないね。
中野で対面乗換できるようにしたら
JRとの相互乗り入れは止めていいと思うよ。
256名無し野電車区:2006/07/20(木) 17:04:32 ID:n1zkhN0k
とりあえず、盗用サマコンに渡辺美里が乱入しないように(ぁ
257名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:03:44 ID:6J7ITUMy
>>254
ほぼ全部直通な路線(京王新線・田園都市線・みなとみらい線など)除けば6本/時なんて高頻度で直通なんかしてないよ。
258名無し野電車区:2006/07/21(金) 01:59:54 ID:SQ4UiW2t
郊外線側基準だと、高頻度乗り入れが案外多い。
・ほぼ全直…MM、東武伊勢崎緩行北千住口、東葉、常盤緩行、西武有楽町、東急田都、
 東武伊勢崎押上口、埼玉高速、東急目黒、京王新線、埼京大崎口
・概ね1/3以上…中央緩行、東武東上、京成、京急
・申し訳程度…総武緩行、小田急、東急東横中目黒口

各グループの性格や特性を考えると、上のグループは設備事情が絡んでいる点共通しているから、
現状でそこそこの都心ターミナルを持っている西武新宿はせいぜい真ん中のぐるーぷなんだろうな。
259名無し野電車区:2006/07/21(金) 03:11:47 ID:JzDlAurt
10分間隔で毎時6本来れば十分便利な希ガス。現状と比べればね。
さすがに田園都市線と半蔵門線のような状況は望まない(´・ω・`)
260名無し野電車区:2006/07/21(金) 06:02:33 ID:kl5SyUz/
つか、あんまり直通されると西武新宿から座れなくなりそうで嫌なんだが。
261名無し野電車区:2006/07/21(金) 10:09:11 ID:X0DIJRNh
西武新宿は東武浅草のように?
262名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:25:15 ID:gCrQ9uqj
西武新宿や京成上野は東武浅草よりはマシ。
かろうじて山手線に到達したからな。
でも山手線に接してない東武も地下鉄直通が増えてよくなってきたかと。

新宿線もこの調子で!
263名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:40:49 ID:X0c3bQ3Q
>>261

レッドアローと上石神井折返し各停のみってか?
264東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/07/21(金) 17:18:35 ID:uPdLV3Mw
>>258
> 郊外線側基準だと、高頻度乗り入れが案外多い。
> ・ほぼ全直…MM、東武伊勢崎緩行北千住口、東葉、常盤緩行、西武有楽町、東急田都、
>  東武伊勢崎押上口、埼玉高速、東急目黒、京王新線、埼京大崎口
> ・概ね1/3以上…中央緩行、東武東上、京成、京急

西武有楽町がイケ線の枝線そのものだからイケ線基準で見ないとアカンやろ。
従って、全直はふさわしくない。中位グループ(おおむね1/4以上)だな。

> ・申し訳程度…総武緩行、小田急、東急東横中目黒口

中目黒口も一時期に比べて減ったよなぁ。。。

> 各グループの性格や特性を考えると、上のグループは設備事情が絡んでいる点共通しているから、
> 現状でそこそこの都心ターミナルを持っている西武新宿はせいぜい真ん中のぐるーぷなんだろうな。

小田急も東急(中目黒口)もそうだが、始発に巨大ターミナルを構えて
グループ企業でターミナルを開発している以上、ターミナルに誘導するのは明白で
西武新宿線が東西線に乗り入れても申し訳程度にしかならないのは
容易に予想が付くが? 腐っても鯛じゃないけど、西武第3のターミナルであるし
何より新宿という立地は鉄道側だけじゃなく、利用者側もメリットが大きいと思うがどうよ?
265名無し野電車区:2006/07/21(金) 19:03:41 ID:JzDlAurt
小田急はあの高架・地下複々線が完成すれば30分間隔から脱却できるかと。
びゅんびゅん地下直が走るようになるだらう。

>>263
それは酷い(´・ω・`)
266名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:54:15 ID:fMay94O7
西武新宿−高田馬場は廃止してJRに売却
高田馬場駅付近は埼京線の高田馬場駅に転用
残りの部分は上越新幹線新宿乗り入れの用地に使用
267名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:35:02 ID:X0DIJRNh
西武グループとして、売れるものは売ろうって結構バンバン売却してるから、
西武新宿一式も売却しちゃってもおかしくないかも。
268名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:10:19 ID:Ltbrmj0S
歌舞伎町ターミナルを手放すのはさすがにアホだと思うが
269名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:14:32 ID:EHx054+T
てか全線売却廃止。これが一番手っ取り早い。
270名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:16:47 ID:xFZlZ92Y
言い出すとキリがないな(´・ω・`)

>>266
上越新幹線の用地は地下に確保済みなんだろ。

>>267
十分おかしいよw
271名無し野電車区:2006/07/22(土) 09:53:33 ID:/FM9yf8V
西武線が東西線乗り入れ、新宿直通化したら
山手線の混雑が多少緩和するのかな
272名無し野電車区:2006/07/22(土) 16:12:54 ID:aHFGtABc
アンケート作ってみた。
ttp://www.pure.ne.jp/~risky/geki/dotch3.cgi
273名無し野電車区:2006/07/22(土) 18:34:53 ID:xFZlZ92Y
>>271
一番の効果は馬場の混雑緩和でしょ。
あんなに狭くって…。。。
274名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:43:11 ID:xFZlZ92Y
>>272
反対派はいないのね。
275名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:55:38 ID:38wex4+o
西武新宿線・東西線西側の活性化に、直通化が最も効果あるし。
田無とか、東大和市あたりから、乗り換えなしで大手町へ一直線って、
結構インパクトある。
276名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:14:53 ID:ST/+JAGn
高田馬場の混雑緩和は大きいね。
あとは沿線開発の弾みにもなる。
新宿まで乗り入れしてくれたら、「新宿・大手町・日本橋へ乗り換えなしで行ける」って言える。
まあ問題は速さだけど…。
277名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:20:40 ID:HSS7Daz3
>まあ問題は速さだけど…。
禿同。

あと問題なのは現状だとホームの関係で優等しか直通できないし。
それに歌舞伎町に行く本数が少なくなるのも…。
高田馬場で東西線と新宿線が対面乗り換えできれば神なんだが。
278名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:27:13 ID:zoKeYdRn
西武新宿駅は、歌舞伎町の最寄り駅だからそれなりの存在価値がある。
現在の駅の位置のままでいいと思う。
メトロ東西線との直通運転は、大手町・日本橋へ乗り換えなしで
行けるのは、大きいね。高田馬場駅の混雑がかなり緩和されるだろう。
逆に急行停車駅の鷺宮の混雑が、かえって激しくなりそうだけれど。
279名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:04:12 ID:aP+qQtnf
速さは・・・まあ、年月かけて、徐々に改良するしかないと思う。
それでも、武蔵砂川〜西武立川の開発が進んで、拝島線の利用者が
激増とかするかもしれない。

>>263
東武線浅草のような状況にはならないと思われ。
拝島線方面に直通が結構走るのではと予想。
280名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:09:22 ID:Gb/kSm/Y
東西線との直通運転が始まれば、鷺ノ宮が東武伊勢崎線の西新井と同じ
状況になりそう。鷺ノ宮で東西線直通電車に乗り換える客が多くなりそう。
281名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:22:59 ID:aP+qQtnf
>>280
そうなったら、草加の上りホームで半蔵門線直通(急行)と日比谷線直通(緩行)を
接続させて、西新井での乗り換え(日比谷線直通への乗換え客が溜まる)を
抑制するのと、同様の方式で凌ぐのでは。
282名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:25:20 ID:Gb/kSm/Y
>>281
ということは、上石神井が草加と同じ役割を果たすということか。
283名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:29:21 ID:Y+Q1IW4G
このスレで話題にならない中野-落合-高田馬場の処置については
いかがいたしましょうか?
高田馬場を中野坂上のような配置にして中線を高田馬場-中野の
チョン行発着に出来ればよいのだが。
284名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:33:31 ID:wk9HutPK
>>276
それと自社1路線で、馬場 歌舞伎町 新宿と都心3つの都心ターミナルを持ってる
私鉄は他にないんじゃないか?
285名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:43:37 ID:S51eCxIN
東西線当初の目的の「中央線・総武線のバイパス線」が成り立ってないからな。
JRとの件は中野の構造を改良すれば接続だけで事足りるだろう。

東武伊勢崎線との違いは複々線が無い事だな。
また地下急行線とは違う計画が持ち上がればいいのだけどね。
理想はイケ線のような高架複々線を…ry

>>283
中野始発10分間隔、西武方面始発10分間隔で高田馬場以東が5分間隔になればいいかと。
東西線快速の割り当ても均等に2本2本で。
286名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:47:05 ID:Gb/kSm/Y
西武新宿からJR新宿駅まで延伸するのは、物理的に無理だろうな。

>>283
都営浅草線の泉岳寺ー西馬込間のように高田馬場ー中野間の区間運転で
対応するんじゃないか。
287名無し野電車区:2006/07/23(日) 06:05:34 ID:3SLrkrSA
>>283
まあ君の言う通りチョン行にして朝ラッシュ時30本/h、18〜21時は12本/h
その他8本/hでくらいで良いだろう。
>>285の言う通り、中央線の別線線増というのはお題目に終わった訳だし。
288名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:11:08 ID:XI0089Qe
>>283
>>285
千代田線の綾瀬−北綾瀬のように・・・
289名無し野電車区:2006/07/23(日) 12:28:53 ID:S51eCxIN
とりあえず、>>1の内容が書いてある交通新聞持ってる香具師いないの?
うpキボンなんだが。
290名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:47:07 ID:JKKUtJh7
たしか去年の7月頃のものだったかと。
地下鉄へのレッドアロー直通案も書いてあったらしい。
291名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:08:31 ID:UKqx7bKm
今東西線ホーム。西武新宿線からの乗り換え客、結構います。
292名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:55:47 ID:9bHJ7oeP
高田馬場〜中野でワンマン運転開始し、JRとの直通は廃止すべき。
293名無し野電車区:2006/07/23(日) 19:18:19 ID:hGmF1UNt
高田馬場〜西船橋でワンマン運転開始し、西武新宿線は廃止すべき。
294名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:35:28 ID:cYmvbfEH
都電の面影橋〜早稲田を廃止して、
高田馬場二丁目〜高田馬場駅〜小滝橋〜(地下)〜落合〜中野に代替延長。
295名無し野電車区:2006/07/24(月) 07:21:12 ID:zo2itHHS
いやぁ〜西武新宿線ユーザーとして、乗換えなしで
大手町方面へ直行できるってのは魅力ですな。

それで高田馬場の混雑も緩和されるだろうし。

あと、西武新宿はやっぱり残って欲しいよね。
歌舞伎町最寄り駅ってだけでも存在意義は大きいし
296名無し野電車区:2006/07/24(月) 10:55:07 ID:/fLHeL4V
32歳の俺が定年退職を迎えるまでに直通は開始されるのだろうか
297名無し野電車区:2006/07/24(月) 11:54:41 ID:Qdf8Q5iY
272のアンケート見たら反対票増えてるな。
でも内容はどうみてもDQN杉並3駅沿線住人です。本当に有難う御座いました。
298名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:06:22 ID:hb5UpLWd
JRと東西線の直通を廃止にし、中野〜三鷹間の中央緩行線を総武線に統一する。そして中央快速線をDQN杉並3駅を通過させる。
やったね!
299名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:14:04 ID:HutHnMxg
>>1
もっと早く作れば良かったのに。
300名無し野電車区:2006/07/24(月) 13:12:04 ID:hb5UpLWd
>>272、突っ込みどころありすぎwww
まぁこれが激論会のクヲリティだな。
301さぎのみやん:2006/07/24(月) 14:04:55 ID:CLDgmB9u
>>297
それもそうだし、なぜか池線厨もいるw
302名無し野電車区:2006/07/24(月) 14:59:23 ID:/d1VKqkw
>>272の反対派連中は事の本質を見失いすぎだな。
山手線に直通とか本気で言ってるのかよw
税金なんたらやダメ公共事業とか言ってる香具師。
お前ら自分で税金払ってるのかよw 消費税とか言うなよwww
303名無し野電車区:2006/07/24(月) 20:23:37 ID:b1dW/4ae
まあ、乗り入れが実現したとしても、
東西線の平日・昼間の毎時12本(のままと仮定)のうち、

4本西武直通(拝島線急行等)
8本中野止まり(三鷹乗り入れ廃止。E231-800は千代田線用に転用)

位でスタートでは。
304名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:09:40 ID:p9+BL3mY
馬場の乗り換え会談が、行列ゼロになるなら、べつにいらない、といってみる。
短絡線作るより安いでしょう。
305名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:13:51 ID:hb5UpLWd
西武側の連絡駅に引き上げ線を設置すれば即折り返し東西線へ流せるんだけどね。

交通新聞に取り上げられたからには裏でなんかしら動きはあるのだろうけど。
東武浅草駅地下化の話のような事にはならないで欲しいガナー。

鉄道激論会の連中はスルーでおけ。
306名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:17:39 ID:mY9ghs+D
>東武浅草駅地下化の話

地下化の話ってあったの?
地上で移設(長編成対応化)は見た&きいたことあるけど。
307名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:39:19 ID:hb5UpLWd
>>306
漏れも直接紙面を見たわけではないが、業平橋を出て川を地下で越えて駅に入る、という話が出てたらしい。
長編成対応化、スピードアップも含めて。
昔あった東武浅草駅スレでもこの話が出てた。

だけどいつのまにか立ち消えになったみたいよ。
308名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:13:51 ID:4Wgk6Y9s
272のアンケートより
杉並区と国はまず年金問題に取り組むべき。新宿線より私たちの老後をどうにかして欲しい

アフォですか?
ってかプロ市民や市民団体活動やってると思われる連中が杉並区を叩いてるけど
この話と杉並の行政とそんなに関わってんの?
309名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:54:17 ID:IKT79znj
>>307
やるなら、つくばEXと乗り換え可能に?!
310名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:35:11 ID:KEfqZdH4
>>298
通過は構わないけど、津田沼始発の東西直で東船橋まで通学する身としては、それはぬるぽ
311名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:40:21 ID:TxlieV8z
>>310
たった一駅か・・・幸せな奴だ
312名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:55:10 ID:9XHT/w/5
>>272
下井草住民(中央線は荻窪利用)だけど・・・

>杉並区を支えているのは中央線沿線に住む住民。新宿線沿線に住む住民ではない。
どちらを厚遇するべきかは自ずとわかるはず。

とかマジで腹が立つ。
何様のつもりなんだ?あいつら('A`)
313名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:06:59 ID:KEfqZdH4
>>310
船橋高校(県or市)生でつか?
314名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:07:31 ID:+RHNieKZ
っと自演してみた。

ところで、このスレにそこな人って・・・いないよな。
315名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:26:02 ID:C5uYQMzw
…ってかなんで杉並区の話が出てきてるんだ?
交通新聞紙面では沼袋・中井付近〜落合・高田馬場付近を結ぶ連絡線が描いてあったみたいだが…。。。
それって中野区と新宿区でしょ。
それに「都市鉄道等利便増進法」は国からの援助なわけだから区とかが金出すわけじゃないんだけど。

中央快速・緩行線は両方ともDQN杉並通過でいいよ。
それに香具師らの理論を聞くとJRの湘南新宿ラインなんて運転デキネ。

鉄道激論会の香具師らは自分で税金払ってないんだからな。スルースルー。
316名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:33:08 ID:2QPRubFj
あそこの連中は他の自治体まで行って、迷惑かける連中だから。

自分たちの自己満足の為に他の連中がどうなってもいいって思ってる
愚民の集合体だし。
317名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:34:12 ID:C5uYQMzw
>★中野以西の中央線沿線住民を馬鹿にしすぎ。反対派が多くて嬉しい。
確実に少人数が何度も書いてるだけでしょw
318名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:15:35 ID:pRHiFiNP
完全にネタになってる

ただし
>新宿線は廃止して踏み切りを無くしてほしい
これに何故か同意してしまう俺。
319名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:31:24 ID:/q40of5b
>>313
かなり痛いな(笑
日付かわってすぐにID変わったと思っちゃったのかな( ̄ー ̄)ニヤリ
320名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:34:50 ID:C5uYQMzw
平成十七年度 乗降人員データ

高田馬場駅 274,488人(西武) …西武鉄道第二位、西武新宿線内第一位
高田馬場駅 174,300人(メトロ)…東京メトロ第九位、東西線内第二位
中   野駅 111,084人(メトロ)…東京メトロのみの数字で直通連絡人員も含む

続く
321名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:38:24 ID:C5uYQMzw
漏れのパッと見で西武馬場利用者の半分〜3分の1(91,496人)が乗り換えてると思われ。
(センサスを見れば確実なんだろうけど。)
…とするとメトロ馬場の半分の利用者(87,150人)は西武からの乗り換え客となる。

一方で中野駅の111,084人は中野駅から利用する人と直通を利用する人も含める。
中野も大きな街だし、中野駅で乗る人も多いと思われ。
しかし中野駅の通過人員がメトロ馬場の西武からの乗り換え客(87,150人)より多いかと言ったらそれは無いかと。

よって 中央線→東西線乗り換え客より西武新宿線→東西線乗り換え客の方が多い と言える。

結局中野の改良工事をやればそれで事足りるんだよ。
同一ホーム乗り換えを可能にし、列車同士の接続をもっと考えてあげてくれ<JR
322名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:40:18 ID:2gpAwhig
>>321
そうなんだよな。
中央緩行と東西線の配置を上原や中目黒と同じようにしてくれれば
充分なんだけれどね・・・
323名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:22:11 ID:gczZM+Fc
西武新宿線のメトロ東西線乗り入れ賛成?反対?
http://www.pure.ne.jp/~risky/geki/dotch3.cgi
324名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:54:37 ID:Hn/GDE3W
>>310
普通チャリだろ。
325名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:37:56 ID:P2vn2s2p
>>315
>それに「都市鉄道等利便増進法」は国からの援助なわけだから区とかが金出すわけじゃないんだけど。
いや、国・自治体・整備事業者で3等分するスキームだが?

実際、相鉄直通でも国900億、横浜市600億、神奈川県300億、鉄道・運輸機構900億の負担。
326名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:50:59 ID:ceO08kkD
>>325
横浜市と中野・新宿区を比較しちゃ駄目だろ。
327名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:01:23 ID:XhrPx03W
いずれにしろ杉並は関係ないって事だ。

西武杉並3駅を高架化するなら杉並にも費用を出してもらわねばならんが。
328名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:41:38 ID:9bGxO4cX
馬場の山手線をくぐってから、
逆向きに急カーブして、駅前広場でとぐろを巻き、
地下に乗り入れってほうがいい。

それとも穴掘りたいのんかい。
329名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:12:44 ID:ZMEqf20Q
沼袋〜高田馬場間で連絡線作ってくれ。
京王線−都営新宿線とは逆に地下連絡線が急行線で。
高田馬場までは地下直、地上どっちを使っても西武料金という体勢がイイんだ。
330名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:06:44 ID:P3p1EnsP
池袋線の例に倣うと
落合で東西線に接続。沼袋〜落合間は別線(西武東西線)で、
高田馬場へ東西線経由の場合はメトロの運賃も必要。
つーことか
331名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:53:55 ID:UPQe5Lnh
>>330
>高田馬場へ東西線経由の場合はメトロの運賃も必要。
これが西武有楽町線のネックなんだな。
332名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:22:37 ID:FDvhmtF8
>>330
落●斎場の直下(付近)に連絡線通すの?何だか、心霊スポットになりそうな悪寒。
しかも、「落合●場前」なんて中間駅。西武線なのに、メトロ調の内装。
そこは、まるで新桜(ry

・・・にならないように、高田馬場接続でないとね!と思う。
333名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:38:27 ID:TptK6XfS
>>333だったら一応束も酉式と相互直通
334名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:00:39 ID:56EsW52H
……本川越発津田沼行き?
335名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:12:12 ID:TptK6XfS
>>334
いっそのこと千葉行きで。
336名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:53:28 ID:UPQe5Lnh
この計画が本格的に浮上すればJRも新久米川駅建設に協力してくれるか?
337名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:06:41 ID:HbYRlyif
>>335
思い切って成田空港行き
338名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:38:12 ID:yqd53pD/
>>337
それは無理
339名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:43:21 ID:HbYRlyif
無理か
暴走半島方面はほしいな
340名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:56:15 ID:NzgiN9fQ
昨日新宿線経由で西武ドームに行ったが、東西線との直通は欲しいね
実現すれば西武戦開催日には東西線から西武球場前までの直通列車きぼんぬ
有楽町線直通の例もあるし
341名無し野電車区:2006/07/27(木) 11:27:28 ID:/FqyYJzu
>>340
所沢でスイッチバックしなきゃならんがね
342名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:41:47 ID:DM4VsItD
・下落合付近から地下化
・メトロ高田馬場駅2面4線に増築(直通化)
・西武高田馬場駅地下に新駅
・西武新宿駅地下化
・西武と小田急接続
・残った地上線は道路

こんなのはどう?
343名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:56:54 ID:6+/5D8SU
西武馬場を地下化すると山手線との乗り換えが明らかに不便になるから却下。
地上は今のままでいいでしょ。

下落合から地下に入ってたら東西線の馬場手前の急カーブに追い付けない。
344名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:40:56 ID:/QLEAl3g
今日、車掌の
「総武線直通三鷹行き」
が一瞬
「西武線直通」に聞こえてドキッとした。
345名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:49:01 ID:m/AcP3qW
落合〜馬場間で合流するとして、有楽町線方式にならなければいいな。
西武の定期で西武馬場、メトロ馬場両方降りれるようになればいいが…
346名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:58:24 ID:IhSOmm/e
本川越→高田馬場→西船橋→千葉→成田→我孫子→北千住→代々木上原→小田原
347名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:24:17 ID:oLnEc/rg
>>346
本川越〜ODQ小田原なら現行の線路でも行けるじゃん。しかもJR使わずに。
348名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:17:04 ID:HbYRlyif
>>347
所沢で・・・・
349名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:31:05 ID:hloI5Z5L
>>341
シン線からの猫屋敷直通用の所沢スイッチバックは日常的にやってるよん。
350名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:42:06 ID:tNEWSEfZ
>>343
高田馬場乗り換え厨乙
351名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:16:36 ID:gtSouXOb
中野の構造マジわろすだなぁ。
次にどこから三鷹行き・西船橋行きが発車するのか直感的に分かりにくい。

1番線 JR中央緩行線:(当駅どまり)三鷹方面
2番線 メトロ東西線:(当駅どまり)三鷹方面直通
3番線 メトロ東西線:(当駅始発)西船橋方面・三鷹方面からの直通
4番線 JR中央緩行線:(当駅始発)新宿・千葉方面

5番線 JR中央快速線:(副本線)立川・高尾方面
6番線 JR中央快速線:(本線)立川・高尾方面
7番線 JR中央快速線:(本線)新宿・東京方面
8番線 JR中央快速線:(副本線)新宿・東京方面

・・・にして欲しいよ。
1・2番線ホームを改築せねばならんが。
352名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:42:54 ID:Oz0ZMbH3
>>351
とあるファンサイトでそういう提案が書いてあったな。
353名無し野電車区:2006/07/29(土) 16:27:24 ID:kkCiM720
>>325
横浜市は政令指定都市なので本来県がやる仕事もする。
その横浜市600億円は横浜市が一般市だったら神奈川県が支出するべきもの。
354名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:21:34 ID:SjYYoUkM
つうか、私鉄みたいに中央線も方向別複々線にしろよ。
JRってみんな路線別だから乗り換えがめんどくさい。
355名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:52:14 ID:IAjxUnuQ
>>354
方向別なのは山手線と京浜東北線ぐらしか思いつかないなあ。
品川除くけど。
356名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:09:35 ID:yJy76imq
>>353
市の格の違いで負担率が上下するというのは当然ある話だとおもうが
政令市でなければ一円も出さないと言うわけでもないのでは?
357名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:57:54 ID:Oz0ZMbH3
新宿線はぜひ小田急方式の複々線化をやって欲しいな。
池袋線・東武伊勢崎線方式のは緩行線の駅部分が変にカーブしてしまうからな。
新宿線は早期に線形を正さねば。
358名無し野電車区:2006/07/30(日) 09:20:34 ID:iqBeUx1W
小田急方式の複々線化だと
上石神井〜田無から先に着工
359名無し野電車区:2006/07/30(日) 10:07:27 ID:GEEhImzv
そこまでやるなら小平まで…

小田急に喩えれば新百合ヶ丘まで複々線化ってことだから無理すぎか。
360名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:08:28 ID:FGap/nCT
杉並プロ市民生息地域が絡むから、地平複線→高架複々線改良は
小田急以上にもめそうな予感。

その前に、過去営業判断として別線複々線化を断念した経緯があるのに今からペイできるんかな?
361名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:20:42 ID:Let5FN/A
地下急行線計画の免許は確実にあぼーんしてるわな。
新しく高架複々線の免許取らないと。

まぁ、新宿線は高架化だけでよさげか。
362KOuta:2006/07/30(日) 22:33:45 ID:b/0eFd2M
拝西武玉東小萩小花田西東武上上井下鷺都野沼新中下高早神飯九竹大日茅門木東南西葛浦南行妙原西
島立砂川大川山平小無柳伏関石井荻井宮家方袋井井落田稲楽橋段橋手橋場前場陽砂葛西安行徳典中船
●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━━━━=●●━●━━●●━━━●━━━●━━━━●快速
●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━=●●━●━━●●━━━●━━━━━━━━●通勤快速
●━━●━━━●━━━━━━━━━━━━━━━=●━━━━━●━━━━━━━━━━━━━●特急

363名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:45:13 ID:73ryBqbZ
複々線化までしなくても、待避設備増設で何とかなる。

よって上石神井を2面4線にしてくれ。鷺ノ宮でもいいが。
364名無し野電車区:2006/07/31(月) 19:08:22 ID:cBHXLJf+
東西線直通+2面4線で、相当な改良になるからね。
365名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:11:01 ID:cduB7wUf
これほど中線の好きな会社も少ないと思うが
2面4線やるかな?
366名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:30:03 ID:gm8gT49j
上保谷は元々2面3線だったが2面4線に改築した。

…けどあまり使わないよねぇ…鷺ノ宮の方が緊急度が高いと思うが。
都市部は連続立体交差化の可能性があるから手をつけないのかな。
367名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:31:38 ID:ymceNUPW
薬師〜中井間の橋の所でなんか作ってる?
そんで公園を一部壊して短絡線作ってもイイカモ
368名無し野電車区:2006/08/01(火) 02:30:24 ID:t9Tlbl/0
>>365
池袋線だと結構2面4線の駅があるしやらないとも言い切れない。
369さぎのみやん:2006/08/01(火) 19:57:29 ID:88fu2EiL
>>366
鷺ノ宮は2面4線するにも役に立たないクソ商店街のせいで土地がないんジャマイカ?
ちなみに、鷺宮地域の広報誌?の妄想だと、将来都立家政と鷺ノ宮を統合して、
その中間あたりの地下に(新)鷺ノ宮駅ができることになってるw
370名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:07:19 ID:yNn6A9m+
都立家政と鷺ノ宮ってメッチャ近いのによく乗降人員万人越えるよなぁ。

でも新宿線の地下化は地下水の関係で難しいんでしょ?
371名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:12:20 ID:Lk71m9yp
そうだな地下複々線化計画も地下鉄丸ノ内線田無延伸計画も中止になったしな
372名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:50:16 ID:qz9W6cKp
都立家政-西武新宿 170円
鷺ノ宮-西武新宿 200円
373名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:06:00 ID:dqHiTYHC
そういうからくりかw
374東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/08/02(水) 00:34:12 ID:i2lAeKtd
>>361
複々線に免許っているのか?
375さぎのみやん:2006/08/02(水) 00:47:08 ID:QtvG3qmJ
>>372
でも、馬場までだとどっちからも170円なんだよね。定期も同額。
漏れは結構西武新宿使うけど、大抵の人は馬場で降りるだろうから、
その運賃の差が乗客数にどれだけ影響してるかは微妙だと思ふ。

亀だが
>>360
敢えて杉並3駅だけ地上のままでwちょうど下井草が駅改良工事したし。
376名無し野電車区:2006/08/02(水) 04:06:43 ID:22/94hDu
免許制は廃止されたので、今は鉄道事業許可だな
377名無し野電車区:2006/08/02(水) 06:30:58 ID:4ZCV3pO+
黄色つながりで、中野からは総武線に直通したらどうだろう?
378東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/08/02(水) 09:47:08 ID:i2lAeKtd
>>376
線増工事に免許とか許可って必要だったっけ?
379名無し野電車区:2006/08/02(水) 12:20:51 ID:qCIM7L6D
環境への影響調査やって説明会やら測量、そんでデータを国交省に提出して
都市計画事業認可やら着工認可やらしてもらわないとダメなのかな。
380名無し野電車区:2006/08/02(水) 12:43:54 ID:MEbtNiVa
複々線化は必要?
381名無し野電車区:2006/08/02(水) 12:49:02 ID:bZ74TZvt
西武新宿〜所沢間
382名無し野電車区:2006/08/02(水) 12:51:18 ID:dqHiTYHC
混雑率は池袋線<新宿線。
4ダァが大体新宿線に多いのはこのせいかと。

しかし複々線化は必要か…。。。
383名無し野電車区:2006/08/02(水) 13:36:06 ID:w0WqZtOS
素朴な疑問なんだが
そもそも東西線に列車を逃すだけの余裕はあるのか?
ラッシュ時なんか見てると辛そうに見えるんだが
384名無し野電車区:2006/08/02(水) 14:42:25 ID:dqHiTYHC
馬場で渋滞してるからその詰まってるのを東西線に流せばいいんじゃねwww
385名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:04:54 ID:w0WqZtOS
>>384
東西線が詰まると言いたいんだが
386名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:06:47 ID:YdedACHn
東西線で混雑が酷いのは東側だから問題ないだろ。
西武直通したって馬場以東の本数は確保されるしな。
387名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:58:47 ID:dqHiTYHC
東西線は東側からの輸送が酷いって話はよく聞くけど、西側からの輸送についてはあまり話を聞かない。
見るとやっぱり若干の余裕があるし東西線の能力のわりに少ないように感じる。
そこに西武鉄道と東京メトロが目を付けたのかな。
388名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:06:34 ID:Gzc+UxeF
>>387
その通り。中野口は輸送人員が頭打ちで、西武と直通する事により需要促進を図る・・・のだとか。
389名無し野電車区:2006/08/03(木) 01:00:14 ID:QnuQe+A2
東西線との接続駅なんだけど、早稲田にするのはどう?
早稲田の先で上下2段にして早稲田通りの高田馬場口交差点で右に分岐して、高戸橋交差点で新目白通りの直下に入る。山手線のガードを越えたあたりで地上に出て、新宿線に挟まれる形で合流する。
こうすれば、運賃問題を考えずに済む。
390名無し野電車区:2006/08/03(木) 01:17:18 ID:3f/1WU1d
新宿線は元々早稲田にターミナルを構える予定だったからそれもいいかもw

でも山手線の内側を私鉄(メトロ除く)が路線通すのって帝都高速度交通営団法に引っかからないか?
391東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/08/03(木) 08:36:37 ID:UHwN/PCx
帝都高速度交通営団法って何ディスカ?wwwww
392名無し野電車区:2006/08/03(木) 09:18:33 ID:qN6OTYfv
知ったかスマソ。

でもまぁ私鉄はたしか山手線の内側をいじれない・・・ハズ。
393名無し野電車区:2006/08/03(木) 09:38:49 ID:upYnGjFo
ヒント:上野
394名無し野電車区:2006/08/03(木) 13:50:58 ID:3f/1WU1d
帝都高速度交通営団法
…東京の地下鉄の建設は営団に一元化する。
→同時期に建設が進んだ都営浅草線は営団が東京都に免許を譲渡したもの。

今はもう廃止になってるだろうけど…手をつけていいのか。。。
東武が地下鉄掘って小田急に直通しようとしたのもこれによって却下された。
395名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:12:13 ID:XD8Jn4oC
>>389
高田馬場は通過?
396名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:18:46 ID:QnuQe+A2
>>395
そういうことになる。不便なようにも感じるが、接続をきちんとすれば問題ないと思う。
例えば、急行が2本東西線に乗り入れるとすると、
 停車駅は、早稲田までの各駅、鷺ノ宮、上石神井、田無以遠各駅となる。
 西武新宿から準急を2本走らせ、鷺ノ宮か上石神井で急行と接続する。

>>390->>394
山手線の内側に私鉄を通すとはいえ、あくまで東京メトロとの連絡線だから
問題ないと思う。京急線の品川〜泉岳寺の例もありますし。
397名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:07:56 ID:ip/YpC19
>>396
品川〜泉岳寺は山手線に併走してるから例外。
高田馬場〜西武新宿や日暮里〜京成上野もそうでしょ。
高田馬場〜早稲田に新線作るならメトロの路線になる可能性大。
398名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:55:56 ID:C9GD5jlw
馬場〜早稲田がメトロでも馬場まで西武運賃で乗れれば問題ないと思われ。
馬場は何だかんだ言って客多いから通過はお勧めできない。
399名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:10:25 ID:QnuQe+A2
>>397
>品川〜泉岳寺は山手線に併走してるから例外。
言葉足らずだったかもしれませんが、
京急線を例に出したのは地下鉄との連絡線で山手線の内側を走っているもの(併走してはいるが)
という意味です。

>高田馬場〜早稲田に新線作るならメトロの路線になる可能性大。
>>389の案では、高田馬場は通りません。
別にメトロの路線になってもいいと思いますが、
西武線から東京メトロの早稲田までノンストップなので
保安システムの切り替えをどこでするかが問題になると思います。
400名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:15:32 ID:qN6OTYfv
西武沼袋で連絡線を潜らせて東西線高田馬場に上下二段構造が2面4線で接続させる。
・・・っていう案が現実的に思う。

有楽町線と同じバイパス方式で。
401名無し野電車区:2006/08/04(金) 10:31:27 ID:gkzKo1Nk
西武高田馬場駅を廃止しちゃえば全て解決
下落合からメトロ高田馬場駅と西武新宿駅にいけるようにすればいい
402名無し野電車区:2006/08/04(金) 13:17:46 ID:h1aRDHAn
メトロ高田馬場駅を大改良するなんて論外だよな
403名無し野電車区:2006/08/04(金) 13:51:10 ID:MRfy8qvf
新宿にいけるなら西武高田馬場廃止でも良いと思うが、西武新宿じゃなぁ。
404名無し野電車区:2006/08/04(金) 14:32:01 ID:LerlTYnU
馬場の商店街がまた色々言い出すだろうな。

どんなに頑張っても埼京線は馬場に停まらん。
405名無し野電車区:2006/08/04(金) 16:41:32 ID:MebZ24rG
仮に西武の馬場を完全に地下にしたら、東横の渋谷と同じ理由で埼京線ホーム建設汁って話になりそう。
406名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:25:32 ID:2YzcoBbU
>>405
渋谷と高田馬場では駅の規模がぜんぜん違う。
高田馬場〜早稲田に新線作るほうがいい。民有地を通らないから用地買収も最小限で済むし。

>>399
>保安システムの切り替えをどこでするか
連絡線がメトロになったとしても、西武線〜早稲田は西武ATSにして早稲田でATCに切り替えればいい。
早稲田〜高田馬場口交差点までは、西武ATSとATCを併設すればいい。
407名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:32:13 ID:VWNFTk5L
あげ
408_:2006/08/05(土) 11:13:15 ID:xDZGdlSs
>>367
あれなんだろね?
馬場の橋もなんかやってるけど。
409名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:56:16 ID:c4TsNnqz
新宿南の再整備はなかなかいい。北もよろしく。
大ガードに歩行者デッキ併設とかキボウ。幅はケチらぬように。

地下鉄直通もいいが多方向に。
410KOuta:2006/08/05(土) 23:46:23 ID:luCd4gZ1
西武新宿線(拝島線も)全部ATCにしてよくね?
411名無し野電車区:2006/08/06(日) 09:45:01 ID:pXV/Ydhc
もしも昔に直通化していたら
新宿線沿線はすごい発展してたな
412名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:34:01 ID:wTsuSNbv
まぁ、ツツーミがアフォだったってことでw
413名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:39:28 ID:E43RulFX
>>412
2代目がアホすぎだよな。
どこも輸送力強化してるのに誰も行かないホテルにばっか金掛けやがって
414名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:30:11 ID:CJZWGASF
一族との縁も切れた事だし、本腰入れるのは今後だな。
415名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:56:57 ID:ZSjWr+nx
>>411
それでも高田馬場で西武新宿線とメトロ東西線が乗り換えて都心部へ
行けるようになったから西武新宿線沿線も大きく発展するように
なったと思う。
416名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:01:35 ID:ZSjWr+nx
メトロ東西線西側の最混雑区間は、高田馬場から早稲田までで
ピーク時の混雑率約130%程度。
417名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:43:36 ID:mxFDmQY+
早く東西線直が実現するのが待ち遠しい。
418名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:45:50 ID:ZSjWr+nx
>>417
そうだね。高田馬場で西武新宿線からメトロ東西線に乗り換える人が、
かなり多いからね。通路が狭いからかなり混むね。
419名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:47:35 ID:CJZWGASF
図書館に交通新聞置いてるかなぁ…。。。
>>1の記事を探す。
420名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:09:59 ID:xGb77/t5
拝島線方面が特に発展するんじゃないかな。
421名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:48:55 ID:x2SgUwLf
やり方によっては川越方面も発展するだろうし、東武東上線の脅威にもなり得る。
422名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:27:49 ID:VmvzVNEZ
数字の裏づけがほしいね。
変なもん作って運賃上がったらいやだ。
西部高速鉄道とか別会社にでもしてやってくれ。
埼玉も横浜も
423名無し野電車区:2006/08/08(火) 17:38:26 ID:2C+GFu5v
更地の西武立川駅前もついに変わるのか。
424名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:21:04 ID:L9AVcDtE
安比奈線にも乗り入れて
東葉勝田台〜安比奈を結んで欲しい
425名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:24:57 ID:bIejoCJQ
迷惑だから乗り入れてくるな。
中野−西船橋で充分だろ。

東葉高速も分断して編成を短くして本数増やして集客に勤めろ。

426名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:48:56 ID:Nusxab2s
>>425
馬鹿か?
東葉は直通あっての東葉なんだよ。
直通がなくなったらそれこそ早期あぼーんが確実だろうが。
427名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:59:05 ID:hy9PrTRi
目黒駅も昭和40年代に都心直通の地下鉄が出来ていたら
高田馬場と同じくらい発展していただろうな。
都心直通が30年遅すぎた感じ。逆に仮に戦前銀座線が
渋谷に直通しなければ、渋谷が今の目黒と同じような感じの
街になっていたかもしれない。
428名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:59:51 ID:TkXAAtZR
>>423
拝島線沿線が大化けするだろうね。
ただ、一部に残る武蔵野の雑木林だけには、手をつけないでほしい気が。
429名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:10:00 ID:BOV3y4q+
>>428
それだけ大手町・日本橋まで直通運転する
効果は、大きいということだね。
430名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:22:28 ID:JY4c2gfk
東葉高速鉄道を見捨てないで…。。。

直通実現しても東葉車は西武ATS積まないかな(´・ω・`)
431名無し野電車区:2006/08/09(水) 03:42:59 ID:PiMCG20T
>>36 >>38-39

 遅レスだが、以下のルート取りではどうだろう。西から東へ向かって記載。

1)線路は沼袋駅の西方で分岐。沼袋駅東方に、連絡線と現在線を振り分けるシーサスを設ける。
2)中野通りはオーバーパスによる立体化を行い、その下あたりで連絡線は現在線の外側から地下へ入る。
3)連絡線は新井薬師前駅までは現在線の直下、そのあとは緩い右カーブで現在線と分かれる。
4)上高田4丁目団地の南側を通り、落合斎場直下〜山手通り付近に「西武落合」駅設置。なお、同駅は当面非営業とし、緊急時の避難坑道として機能させる(有楽町新線の要町みたいに)
 なお、山手通りをくぐるあたりでは、東西線落合駅と同一レベルの深さとする。
5)「西武落合」駅を出た後、西行きは急勾配で東西線の下をくぐって南側を並行、東行きは東西線と同レベルのまま北側を並行する。
6)高田馬場駅は2面4線とし、内側が東西線、外側が連絡線とする。西側に連絡線〜東西線間のシーサスを設け、運転整理上の便宜を図る。

 この方が、新井薬師前〜高田馬場の線形改良になり、速達化が図れそう。
 但し、落合〜高田馬場は落合から高田馬場へ向かって延々急な下り勾配だったような気がするので、西行きを山手通りまでに上げきるには、さらに酷い急勾配になってしまうか。
 いずれにしろ、首都高速C2と大江戸線との2重交差になる部分は難工事になりそうな気がする。
432名無し野電車区:2006/08/09(水) 10:48:55 ID:6Cr6cSWZ
>>428-429
そして葛西並のスラム街うわやめ(ry
433名無し野電車区:2006/08/09(水) 11:51:21 ID:Yr0fJosH
>>428
【以下、立川市議会だよりから抜粋】

>武蔵砂川駅北側は、現在道路整備を基本として検討を進めています。
駅前広場ないし東西2号(←市道)、あるいは街区幹線道路については、
早急に検討を進め、開発者側と協議する必要があると認識しています。
434名無し野電車区:2006/08/09(水) 18:46:32 ID:if/11+CU
>>431
それで沼袋〜上石神井が高架複々線になったらネ申だな。
435名無し野電車区:2006/08/10(木) 17:04:26 ID:LXEwHW3H
>>389
>早稲田の先で上下2段にして早稲田通りの高田馬場口交差点で右に分岐して、
>高戸橋交差点で新目白通りの直下に入る。
>山手線のガードを越えたあたりで地上に出て、新宿線に挟まれる形で合流する。

馬場口〜高戸橋は花小金井〜小平間のシケインよりも相当キツそうだな。
明治通りの下を通っている13号線との関係はどうするんだ?
新目白通りの下に何があるのか知ってるよな?その下に通すとなると、
山手線のガード〜下落合の間で合流するには相当キツイ勾配になるな。
EF63でも連結するか。

>こうすれば、運賃問題を考えずに済む。

運賃問題を考えないで済んでも新たな難問が発生しては意味がない。
436名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:08:04 ID:ADqLzdG3
>>431
その場合、沼袋で同一ホーム乗り換えになるのかな?
437名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:37:15 ID:ugsgjz/h
1)線路は鷺ノ宮駅の西方で分岐。
2)妙正寺川を拡張し、川底に線路を敷設し、水陸両用車を走らす。
3)下落合の先の辰巳橋から地下に入る。
4)高戸橋で地上に出て神田川と合流する。
5)飯田橋に近づいたら、西行きは急勾配で東西線の下をくぐって南側を並行、東行きは東西線と同レベルのまま北側を並行する。
6)飯田橋駅は2面4線とし、内側が東西線、外側が連絡線とする。西側に連絡線〜東西線間のシーサスを設け、運転整理上の便宜を図る。
438名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:47:35 ID:wQadcUF7
そのうちロボットにでも変形するんか?
439名無し野電車区:2006/08/11(金) 08:54:50 ID:JP/FSMA2
西武新宿は練馬みたいなデッキを整備してほしいな。
屋根付きの。
440名無し野電車区:2006/08/11(金) 10:37:19 ID:F0Xa03bO
京成スレではバカにされてる上野・日本橋の評価がこのスレでは異常に高いな。
441名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:25:59 ID:KiF3pHwX
>>440
京成厨の負け惜しみじゃない?
442名無し野電車区:2006/08/11(金) 16:18:37 ID:A1WSxX/R
そういや京成上野線と西武新宿線は似たようなものなんだね。

始発ターミナル駅が不便な立地、次の駅が実質ターミナル。
443名無し野電車区:2006/08/11(金) 16:55:12 ID:9bpC53ju
>>442

ただ、決定的な違いは京成の場合、日暮里より手前の青砥で都営
浅草線へ乗入れられる事。
(中井は町屋に置き換えられるからカウントせず)
そのため日暮里では馬場ほど人がごった返していない感じがする。

とはいえ平日朝の両駅を見た事ないんで、ラッシュの時はどちら
も凄いのかも知れない…
444名無し野電車区:2006/08/11(金) 17:03:35 ID:G1RcUuKb
西武新宿線・地下鉄東西線 直通運転

なんて、おまえらいまだに信じてるわけ?
445名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:35:33 ID:kNM08axW
>>444
信じちゃいけないの?
446名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:42:02 ID:ViBqUrX6
>>443
いや、圧倒的に新宿線が込んでる。新宿と上野じゃ規模が違いすぎる。
上野が仙台規模だとすれば、新宿はニューヨーク全体くらいの差がある。
さらに日暮里が長野県、高田馬場はロンドンくらいの差がある。
447名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:43:14 ID:ViBqUrX6
高田馬場>西武新宿>> 圧倒的な差 >>日暮里>京成上野
448名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:46:28 ID:zWbYvV17
別に京成を馬鹿にしてるわけじゃないんだけどな。

日暮里改良工事はイイと思うぜ(b
449名無し野電車区:2006/08/12(土) 02:10:20 ID:TGCze2N2
まあ京成は船橋を境に旅客流動が一気に変わるからな・・・
船橋で降りない客も八幡で一気に降りるし。
450名無し野電車区:2006/08/12(土) 07:24:12 ID:/R6OO4/B
青砥からは押上方面に・・・
千住周辺は東武に・・・・
日暮里から乗るのはほとんど池袋・埼玉方面だろ
451名無し野電車区:2006/08/12(土) 08:37:11 ID:ww6GXflv
西武新宿線のメトロ東西線乗り入れ
反対
★中央線の方が大事な路線です。
★西武のために金をかける必要はない
★どう考えても新宿線より中央線の方が人多いでしょ。特に杉並区は平日はわざわざ快速を停めるほどJRが気を使ってるんだし、メトロと西武も気を使うべき。
★中央線利用者無視に腹が立つ
★西武は分をわきまえてくれ
★西武の住民は我慢して乗り換えるべき
★交通新聞の記者も2ちゃんねらーなのでは?
★新宿線が東西線と繋がらなくても誰も困らない。秋津は今も多くの人が困ってる現実問題です。
★一部の鉄オタが面白がって調子に乗ってるだけ。2ちゃんねるのノリをそのまま現実に持ち込んでもらっては困る。
★杉並区を支えているのは中央線沿線に住む住民。新宿線沿線に住む住民ではない。どちらを厚遇するべきかは自ずとわかるはず。
★西武は中央線に迷惑かけるな!
★新宿線が池袋線より上に格付けされるのは気に入らない。そういう要素は全部潰れてくれ。
★東西線乗り入れは中央線だけに許されたステータス
★東西線乗り入れくらいで新宿線が中央線にかなうはずない。
★私は行徳に住んでいて彼は中野に住んでいます。だから二人の仲を裂くような列車を走らせて欲しくはないです。
452名無し野電車区:2006/08/12(土) 08:37:43 ID:ww6GXflv
★中央線を蔑ろにするのは許せない。
★阿佐ヶ谷在住だが自分の払った税金が中央線ではなく西武線のために使われるかと思うと虫ずが走る
★新宿線への投資は金をどぶに捨てるようなもの、設備投資も新車も池袋線を優先するべき
★杉並区と国はまず年金問題に取り組むべき。新宿線より私たちの老後をどうにかして欲しい
★西武新宿線が中央線と張り合おうとするのはおこがましい。
★東西線沿線に乗り換えなしで行きたければ中央線沿線に住めばいいだけのこと
★池袋線に比べて新宿線は未来がない
★池袋線を便利にしてほしい
★東西線に直通しても中央線には敵わない
★ほとんど中央線と池袋線だけで事足りるんだから、新宿線は廃止して踏み切りを無くしてほしい
★所沢から都心へ出るのは池袋線だけで十分
★新宿線はもう何をやっても手遅れ
★新宿線ではなく池袋線につなげるべき
★池袋線を優遇するべき。池袋線は西武の生命線であり、第一に考えるべきだ。
★池袋線に集中して投資するべき。
http://www.pure.ne.jp/~risky/geki/dotch3.cgi
453名無し野電車区:2006/08/12(土) 09:23:10 ID:2ywgc7VE
同好の士が夢を語る場所で門外漢が必死になるのは見苦しい 哀れと言うべきか
454名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:10:12 ID:IBH+i6pK
>>433
つーか、この言い分は悪名高き「杉並のプロ市民」じゃね?
あまりに必死過ぎて言ってる事が狂信的・脅迫的というか、支離滅裂ですらある。
455454:2006/08/12(土) 10:12:04 ID:IBH+i6pK
おっと>>453充ての間違いっと
456名無し野電車区:2006/08/12(土) 11:13:37 ID:NjtJKpvQ
中央線→東西線の流れより西武線→東西線の流れの方が多いのは既に証明済み。
中央線からの直通利用客はむしろ少なすぎる。
457名無し野電車区:2006/08/12(土) 11:18:04 ID:3guZQjdd
>>456
将来、三鷹直通から撤退するのか。

津田沼直通があぼーんしたら嫌だな。
458東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/08/12(土) 11:31:45 ID:K+iVvamd
>>457
津田沼直通なんて既に殆ど無いわけだが。。。

西武新宿線とメトロ東西線の直通運転が決まったら
旅客流動を見る限り中野方面よりも西武新宿線方面の
ほうが本数が多くなるよね?
459名無し野電車区:2006/08/12(土) 11:41:40 ID:ZvYDBsyO
半々になるんじゃない?
460名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:28:22 ID:VEqsPOhH
中央線住民で東京駅や千葉方面に抜ける場合
中央線快速か中央総武線各駅使うのが普通。
東西線はJR側が止まった時に使う。
461名無し野電車区:2006/08/12(土) 13:52:58 ID:3guZQjdd
>>458
今より減ったらorz
462名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:45:27 ID:HMfhldv3
中央線在住東西線利用者の立場で言うと、個人的には当然東西線直通は
必要と思うけれど、旅客流動をみるとやはり新宿・東京志向が強く
東西線直通は「あれば便利」程度になっている。
だから中野駅改良を前提に、東西線直通はなくなっても良いと思う。
ただ、新宿線直通を本当に行うならば中野-落合-高田馬場の処遇を
考えないとな。
463名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:56:45 ID:Y7ZzjrBF
西武新宿-東西線間が全直通になるわけではないし、
(西武側にしても新宿(一応)直結を看す手放すわけにも行かないし)
現状から西武直通が入る部分を条抜きしたのが中野口のダイヤになるだろ。

仮に昼間時・休日で、直通が西武有楽町並みの4本/hとして、
中野口には8本/h残るから現状流動からしても大した問題にはなりえないかと。
464名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:29:19 ID:3vJ8xxqB
だからあれのどこが新宿なのかと(ry
465名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:38:02 ID:jkPL7mhl
新宿は新宿だろ。新宿区にあるんだからw

西武新宿駅は地上へ降りる階段の横にJR新宿駅に続くデッキを整備すればいい。
そしてJRも北口を建設すれば…西武新宿駅も便利になる。

東西線直通も同時に果たせば新宿、高田馬場の他に大手町(東京)やその他都心が新宿線からアクセスしやすくなり…
池袋線を越えるんじゃないか?w
466名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:51:03 ID:/KKamE1g
新宿線はたしかに潜在能力は高い。しかし今までいろんな制約で潜在力のうち
まだ半分も出し切れていない。イケ線は潜在力の9割は出し切っている。
とりあえず中井まで複々線にして中井に東西線の車庫を作ればいいんじゃない?
中井をもちろん運賃は馬場でメトロと西武の境界駅にする。中井を練馬と笹塚のいいところだけ真似る。
中井以降は高架にするの必須だが複々線にするかは様子みればいい。
467名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:35:22 ID:rwQpo236
中井だと駅自体がどうしても地上になっちゃうし、山手通りもある中で連絡線作れるのかな?
中井から先の高架化は賛成だけど。

沼袋辺りはちょうど西武の土地が広いし、北側に若干側道もあるから連絡線作るにも好都合かと。
468名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:44:56 ID:pSQ0jM5N
やはり上石神井から地下急行線計画を復活させて
地下急行線はそのままメトロ高田馬場接着で直通
だな。
で地上線はそのままで西武新宿行き各駅・準急のみ
走らせる。
469名無し野電車区:2006/08/13(日) 07:56:16 ID:S8rRP9Ib
あれはもう無理でしょ。
エアダクトや非常階段などの防災問題、地下水もあるし・・・
470名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:00:08 ID:4MISEbcW
>>469
あの当時のシシミはどう考えていたのだろうか。
政治的に規制緩和の法改正も視野に?
471名無し野電車区:2006/08/13(日) 12:47:25 ID:S8rRP9Ib
中野区が必死に未だ地下急行線作れってうるさいからな。
これからまたわざわざやるのかね?
472名無し野電車区:2006/08/13(日) 14:27:25 ID:4MISEbcW
いくらITが発達しても、景気回復でまた東京の通勤人口が
増え始めている様だし。
473名無し野電車区:2006/08/13(日) 16:57:43 ID:hbdhyRxV
>>>444
妄想しかオタに出来ることってないじゃん
474名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:08:15 ID:6SowYba0
妄想って言うか新聞に取り上げられたからとりあえずスレが立っただけなんだけどな。

ちなみに去年の4月頃、JR大宮駅〜西武球場前駅間で直通列車を運転するために県とJR、西武が協議に入って読売新聞に出てた。
京浜東北線―武蔵野貨物線―武蔵野線―西武線のルートで。
「公共交通活性化総合プログラム」の一環で県中央部と西部の交通円滑化を図るとか。

秋津と新秋津の乗り換えを便利にしてくれれば直通列車を出す必要も無いように思うがな。
475名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:30:37 ID:Yzopa7OR
新秋津は動かす必要ないが 秋津は西よりにシフトしてほしいもんだ。
クソ商店街が邪魔してるから。
476474:2006/08/13(日) 17:32:46 ID:6SowYba0
×県とJR、西武が協議に入って読売新聞に出てた。

○県とJR、西武が協議に入るって読売新聞に出てた。
477名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:48:40 ID:4MISEbcW
つまりあれだ。
直通列車があれば、あの商店街を歩く必要が無いわけで、
鉄道事業者の間だけで問題解決ができるという事だな。
478名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:51:25 ID:r7L8svm6
駅舎同士を直結するのも同様では?
479名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:57:04 ID:4MISEbcW
それでは目立ってしまう。
コソーリと無駄に挑発しないで危機ムードを感じてもらう。
480名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:50:28 ID:Yzopa7OR
前から思ってたけど、秋津・新秋津で同じビル作ってそこに商店街もテナント
で入れたら?用は3者が一つのビルで融合するんだよ。
別に商店街は乗り換えの邪魔さえしなければつぶれなくてもいいし。
481名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:51:13 ID:sGZnDUZT
「西武新秋津」という駅を武蔵野線ホーム近くに新設し
現存する秋津駅を廃止でw
482名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:02:08 ID:cPfm98Ve
>>464-465
西武新宿駅は、歌舞伎町に行くには何気に便利だな。
何といっても歌舞伎町の目の前だからな。
483名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:08:12 ID:PHQ6uelM
>>480
商店街がテナント料で文句言いそう。
484名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:08:14 ID:Yzopa7OR
シン線が新宿へ進出して昇進ラインに乗り入れる。そして北は大宮へ乗り入れる。
すると
大宮・川越・所沢・高田馬場・歌舞伎町・新宿・渋谷・横浜・大手町と
池袋以外のターミナル全てを網羅する。
485名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:10:42 ID:Yzopa7OR
昇進じゃなくて13号ね。
486名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:18:02 ID:4MISEbcW
焼身ライン
487桐斗:2006/08/13(日) 23:14:05 ID:0GqR3jI9
とりあえず新宿線は東西線に直通すればよしw
488名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:19:17 ID:0va3olPs
安比奈車両センター建設に力を入れてくれ
489名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:07:27 ID:dwTeyGDE
東上線の川越市までの複々線化のほうがまだ現実味がありそう
490名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:25:07 ID:qj24RlNE
>>489
>>61
>>63

そして、現在の東武が東上線にそんなことをするわけない。
491名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:16:58 ID:+SMBcfU7
予算を北千住以北じゃなくて、志木〜川越間複々線に使ったほうがよかった
っぽい。
492名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:49:07 ID:OOeDQzT+
中井〜上石神井間は高架化して欲しいな。
493さぎのみやん:2006/08/15(火) 19:05:23 ID:Vkom7za6
高架でも地下でもいいからシク線の線路を何とかして欲しい。
もちろん東西線乗り入れを考えれば地下のほうがいいけど。

この間久々に中村橋を使ったが、高架複々線化されてて、同じ会社の
駅だとは到底思えなかった。西武はシク線に投資する気ないな、と改めて
感じたよww
494名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:55:18 ID:hUlvXwew
沿線住人として寂しい限りだね
495名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:41:27 ID:4nLrE2gW
通報しました
496名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:28:40 ID:Hvz4qJO9
意味若芽
497名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:25:08 ID:hfLAiYpf
>>493
しかし厳しいけど合理的ではあるな。中村橋付近は混雑率が高いし。
稼げるとこに投資する。しかしシン線も今のままほっといてはだめだろう。

東武なんて稼げないとこに無駄投資ばっかりしてせっせと働いてる東上を
冷遇している。西武でいえば練馬を冷遇して拝島線や秩父線を複々線にするようなもんだ。
498名無し野電車区:2006/08/16(水) 01:04:26 ID:vCB7kUcP
ゴタゴタを起こしそうなところは相手にしないってのが西武のスタンスじゃないのか。

そもそも新宿線はエゴの塊の杉並を通るわけだし。
499名無し野電車区:2006/08/16(水) 01:04:41 ID:eVC5admm
シク線に関して西武は色々決まるのを待ってるんだろうと思う。
500名無し野電車区:2006/08/16(水) 08:23:22 ID:YQ9wYvrj
500だったら直通はなし
501名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:02:27 ID:eVC5admm
501だったら直通話再浮上。
502名無し野電車区:2006/08/16(水) 14:24:52 ID:V8YBqyLW
502だったら直通話白紙
503名無し野電車区:2006/08/16(水) 14:30:59 ID:08wgXGxb
503だったら直通プロジェクト実行開始。
504名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:03:30 ID:IKqpEKxK
>>497
>西武でいえば練馬を冷遇して拝島線や秩父線を複々線にするようなもんだ。
極端な例だなw
505名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:55:12 ID:lf29eVXT
新宿線て密集してる住宅を縫うように走ってるから上石までチンチン電車
でもよさそう。
まあ、冗談は置いといていいところは走ってるしなんとかしてイジリがいが
ある。

伊勢崎線みたいにそうとうイジってもダメダメ路線とは対象的。
506名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:36:37 ID:6ruwNCP0
東京駅から東西線に乗り九段下までの時間は
だいたいで何分程でしょうか?
507名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:41:45 ID:m6XSaWKH
靖国神社で参拝するのか?

てか、直通後は所沢まで急行運転して
田無までは、快速で
508名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:45:01 ID:M/GF35uT
>>506
20分くらい。

>>507
難しそう。
509名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:57:03 ID:XUUqmbo9
>>507
田無までは今の快急で!あとは小平t東村山あたりとまって所沢
510名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:09:21 ID:STpQZJzE
てか快速急行停車駅以外は廃ry
511名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:58:18 ID:VzyZxKef
>>507
東西線からの直通電車は10連なので、上石神井以東各駅を放ったらかすか直すかで種別が決まるだろうね。

ホームを延ばす:直通のメインは普通。優等は各種別とも朝夕の一部のみ。特急・快速急行の乗り入れは無し。
放ったらかし:直通のメインは準急。朝夕のみ一部の急行・通勤急行。特急・快速急行・普通の乗り入れはやらない。
個人的には、ホームを延ばさないで準急中心の乗り入れにするだろうと思う。

行き先は所沢方向と拝島方向のどっちだろうねえ。
有楽町線の例を見る限り、田無や上石神井がメインで、出入庫絡みで新所沢・玉川上水もそこそこあり、
運用上の都合と広告塔的な意味合いで、ごく一部が本川越・拝島へと予想。

個人的には、10000系の廃車代替をATC対応、前面貫通型の特急車(E257の西武版みたいな)とし、
これを使って東陽町(妙典でもよい)〜本川越・拝島で通勤ライナーをやって欲しいところだが…。
東西線は車体寸法の制約がある上にダイヤが混んでるから、無理だろうけどね。
512名無し野電車区:2006/08/17(木) 11:09:44 ID:ybyFfh4W
池袋線の有楽町線乗り入れの時は中村橋、富士見台を高架化して8連対応から10連対応にした。
新宿線でも抜本的な解決が図られると思う。
でないと新宿線にまた新たに厄介な制約が生まれる(;´Д`)

夕ラッシュ時は西→東で特急を走らせるのは不可能だと思うけど…西←東なら混雑は西→東に比べて酷くないから可能かもよ。
送り込み回送は昼には済ませないとマズイだろうけど。
513名無し野電車区:2006/08/17(木) 12:13:56 ID:8dgHbgTF
直通始まったら現状の急行並かそれ以上の種別を最低10分間隔ぐらいで運転して欲しい。準急は田無行きと朝夕のみにして
514名無し野電車区:2006/08/17(木) 13:21:46 ID:pxOF/aMh
>>511
近年の青梅線〜中央線直通増の対抗策で、東西直通は若干拝島が多めの設定かと思われるが。

昼間は東葉勝田台発着の快速を、本川越2:拝島2で良いだろう。
515名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:43:52 ID:5NQc0w8l
西武新宿線のメトロ東西線乗り入れ
反対
★不便だからこそ新宿線。“新宿線”と書いて「ふべん」と読む。
★新宿線は池袋線より下に格付けされるべき
★まず杉並区はJRに特別快速を荻窪に停めるように働きかけるべき。新宿線など放っておけば良い。
★中央線は杉並の生命線。不便にすることは許されない。新宿線なんて誰も使わない。
★贅沢なのはお前ら西武のほうだろうが!
★利用者が多かろうと新宿線の方は馬場で乗り換えればいいだけ
★未だにこんな計画を信じているとは…
★単なる妄想でも中央線の杉並区内の各駅で迷惑かけないで欲しいわ
★単なる妄想でも中央線の杉並区内の各駅で迷惑かけないで欲しいわ
★どうせ西武新宿線沿線の住民のはかない夢で終わることでしょう。自分は阿佐ヶ谷在住だけど、本気で相手にすることはないよ。
★新宿線の混雑緩和?それは西武の仕事だろ。どうして杉並がやんなきゃならないんだよ。
★高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪にとって100害あって1里なし
★とにかく杉並のためにこの計画は潰れろ!
★新宿線の混雑を緩和するためにどうして中央線の杉並3駅が犠牲にならなければならないのです?
★杉並への嫉妬こそ痛い
http://www.pure.ne.jp/~risky/geki/dotch3.cgi
516名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:45:19 ID:5NQc0w8l
西武新宿線のメトロ東西線乗り入れ
賛成
★それどころか「このような計画は無い」と捏造までし始めた!(一番右の欄)どこまで現実から目をそらせば気が済むのか!反対派と捏造厨は己の愚考を知れ!!
★反対派連中は事の本質を見失いすぎ、流石に見ていて閉口する
★反対派が痛すぎるので、あえて賛成
http://www.pure.ne.jp/~risky/geki/dotch3.cgi
517名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:52:25 ID:U/WihMXq
新所沢止まりはなし?
518名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:53:26 ID:rRogezOV
これが激論会クオ(ry
519名無し野電車区:2006/08/17(木) 17:16:36 ID:ybyFfh4W
激論会の連中は勝手にオナヌーさせておけ。
元々クヲリティ低い所なんだから期待してなかったし。
なんで杉並区が関わってくるのか意味ワカンネwwwww
やはりDQNのすくつ(←なぜry)だな、杉並は。
520名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:10:49 ID:5ryjPJD0
>>519
どう考えても、杉並区民を装ったアンチ杉並の工作だろ・・・。
まあ、どうでもいいがな。
521名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:32:09 ID:Mv4HShDk
>>520
いや、実際に杉並プロ市民は>>515のように考えてるかもしれないww
とにかく、何事にも反対することが彼ら(=中核派)の生きがいなんだよw
上・下井草、井荻の住民は>>515を見てどう感じるんだろう?
522名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:51:00 ID:CWoCAa+1
>>512
拝島線ー東西線は対青梅線でも無理に特急を走らせなくても、
4000系快速急行でいいんじゃないか?
停車は拝島ー小平ー田無ー馬場

でもJR中央線・青梅線て西武をライバルとは思ってないような気がするが。
京王でさえライバル視されてないような。逆に中央線は混雑が多すぎて西武に
散ってくれればありがたいと思ってるんじゃないの?
523名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:05:13 ID:U/WihMXq
3000系の真ん中のドアを埋めてクロスシートにすればいいかもしれない
524名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:41:50 ID:ybyFfh4W
>>522
中央線の混雑が少しでも緩和されたら多摩川線の多摩センターまでの延伸話も再燃されるかな?w
延伸しようとした当時、現状では中央線の混雑が更に酷くなるからヤメレ!とのJRからのお叱りがあったみたいだけど。
525名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:54:49 ID:QSNzZqZq
多摩川線は吉祥寺に延伸して井の頭線と直通(ry
526名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:43:55 ID:+eurNRg8
むしろ井の頭線を地下化して田無まで延(ry
527名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:06:09 ID:W3NOu5IR
>>522
まず拝島への特急は出来ても朝夕の数本のみでいいでしょう。

勿論、JRは今の西武をライバル視なんかしてない。

青梅線はデータイムは5本/hの糞ダイヤ(うち東京直通快速1本・青梅特快1本)だが、朝は最短3分間隔で東京直通も多く、到底西武が勝てる訳がありません。

しかし、都心直通でインパクトの大きい東西線直通が拝島に来れば、始発で座れるので福生や羽村・あきる野等から都心への通勤客の転移が見込めるかもしれませんね。

ちなみに青梅沿線は、比較的安価で住宅が購入できる事から近年は開発ラッシュなので、潜在的な需要はありそうな気がします。

長文スマソ
528名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:12:26 ID:SkpWr23R
もともと拝島線は青梅線の混雑緩和が目的で作られたわけだが。
まぁ、他にも理由はあるみたいだけど。

小平〜玉川上水間は宅地化が進んできたけど以遠の時代が止まってるお(´・ω・`)
しかし再開発話も出てきてるし、何より拝島駅改修工事完成が楽しみだ。
529名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:20:05 ID:/M3FAgf1
どうでもいいが拝島線は複線化しろって。
しないだろうけどw
530名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:31:09 ID:SkpWr23R
★西武新宿線およびその沿線住民全て犯罪者。直ちに廃止の上全員処刑せよ。

激論会より処刑命令が下されました。
あいつら何様?
531名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:56:52 ID:W3NOu5IR
>>529
せめて上水〜砂川だけでも複線化すれば、今より良くなると思うんだがねえ。
532名無し野電車区:2006/08/18(金) 02:48:44 ID:wyN268e0
>>530
茶吹いたwwwwww
533名無し野電車区:2006/08/18(金) 12:41:56 ID:s67apE5L
>>531
土地は充分にあるのにねえ。
534名無し野電車区:2006/08/18(金) 14:19:43 ID:SO9jiRcm
>>533
土地>やる気
てことでしょ。
535名無し野電車区:2006/08/18(金) 14:23:41 ID:SkpWr23R
需要がねぇ…。。。
536名無し野電車区:2006/08/18(金) 14:53:53 ID:SkpWr23R
>>412-413
堤一族の中でもいい香具師はいたんだけどねぇ…近年のは酷かった。
もう一族の手から離れたわけだけど。

1代目の努力(?)のおかげで東武鉄道との合併を免れたんだからな…。。。
そのまま現在まで東武だったら…(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
537名無し野電車区:2006/08/18(金) 14:59:44 ID:ooDRBlNh
ツツーミって鉄道とストアで喧嘩してたんだっけ?
538名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:08:07 ID:xrr/CAV/
拝島ってけっこうでかい駅だからそれなりに需要はあると思うが。
JRは西武をライバル視してないわけだから、特急でも4000系でも奥多摩へ
乗り入れしてもいいんじゃないか?

ついでに千葉ー奥多摩へのレッドアロー&快速急行
特急停車駅
奥多摩ー青梅ー拝島ー小平ー馬場ー大手町ー日本橋ー西船橋ー津田沼
ー千葉ー蘇我ー大網ー上総一宮ー大原まで ←特急「青梅・外房」
    蘇我ー五井ー木更津ー君津まで ←特急「青梅・内房」
快急はつかれたから停車駅はもういいや。
539538:2006/08/18(金) 23:54:18 ID:xrr/CAV/
直通快速急行停車駅
奥多摩〜青梅各駅ー拝島ー玉川浄水ー小平ー田無ー上石ー馬場〜萱場町各駅
ー葛西ー西船橋ー津田沼ー稲毛ー千葉まで
540名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:37:17 ID:BXODrJGF
>>538
なにその自宅と職場を結ぶ夢のような特急w
541名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:26:12 ID:x1qwU16P
マヂレスするとJRにメリットが無い。
542東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/08/19(土) 09:29:37 ID:5lUXoNhE
>>539
玉川浄水とか萱場町とか非沿線民みたいな間違いするなよwww
543名無し野電車区:2006/08/19(土) 19:17:51 ID:szUtzVuR
東西線の毎時12本中、6本くらい流れてきたらイイよなぁ。
実際はやっぱり4本くらいか?
544名無し野電車区:2006/08/19(土) 19:24:49 ID:TUfeGdH7
【東西線直通完成後】
新馬下中新沼野都鷺下井上上武東柳田花小久東所航新入狭新南川
宿場落井井袋方立宮井荻井石蔵伏沢無小平米村沢空所曽山狭大越
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━■━━■ 特急「小江戸」
■■━━━━━━━━━━━━━━□━━━━■━□━■━━■ 通勤特急「小江戸」
●●━━━━━━━━━━━━━━●━━━━●━●━●━━● 快速急行「川越」
●●━━━━━━━━━━━━━━●━●========== 快速急行「奥多摩」
●●←←←←←←●←←←●←←←●←←←●●←●←●←←● 通勤急行
●●━━━━━━━━━━━━━━●━━━●●●●●●●●● 区間快急
●●━━━━━━●━━━●━━━●●●●●●●●●●●●● 急行
●●━▲▲▲▲━●▲▲━●●●●●●●●●●●●===== 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●△△△△△===== 各駅停車
                                    ┃
                                    ┃萩小東玉武西拝牛福羽小河東青宮日石二軍沢御川古鳩白奥
                                    ┃山川和水砂立島浜生村作辺青梅平向神俣畑井岳井里巣丸多
                                    ┣●●●●━━●━━━━●━●━━━━━━●━●━━● 快速急行「奥多摩」…#
                                    ┣●●●●●●●=================== 急行
                                    ┗●●●●●●●=================== 各駅停車
□・・・一部停車
▲・・・1駅〜2駅停車
△・・・ごく一部延長
#・・・特急車使用の4両編成で運転。中ほどの1両は有料席。JR青梅線内の種別は「快速」


545名無し野電車区:2006/08/19(土) 19:29:59 ID:szUtzVuR
>>544
だから青梅線直通は現実的じゃないってば。
546名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:53:26 ID:FyTsWzPf
八高線に乗り入れて
八王子直通がいいなあ。
547名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:54:02 ID:jq6OBXXe

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
548名無し野電車区:2006/08/20(日) 04:10:32 ID:SqUHmazR
>>547
激しく板違い。まさか杉並プロ市民じゃないよなwww
549名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:13:14 ID:y0acwh/4
杉並糞左翼氏ねよ
550名無し野電車区 :2006/08/20(日) 19:34:07 ID:VNadUIz2
西武球場から武蔵砂川へ路線伸ばしてほしい。
西武球場前ー多摩湖南ー上北台ー大南公園ー武蔵砂川
そして横田空港から池袋直通特急走らせて。
551名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:40:31 ID:2Suo8tvU
マジレスすると、ここはそういうスレじゃないわけだが。
552名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:07:31 ID:O4ObAUEz
メトロ東西線と西武新宿線の直通運転が始まったら
高田馬場駅の混雑は、解消されるだろう。
553名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:03:04 ID:krG1vx4h
解消は難しい気がする
緩和はするだろうけど
554名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:48:48 ID:7u9akxK+
糞杉並プロ市民はまともな論議すら出来ないから終わっとる
555名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:30:04 ID:VYOGTrZ4
>>552-553
西武馬場駅から東西線への乗り換え客は確実に減少するね。
あとは山手線乗り換え客、馬場駅周辺利用客。

西武新宿駅もJR新宿駅へのデッキでも整備すれば埼京線・昇進ラインに乗り換えるには西武新宿駅が常識。
…にならないか…。。。
556名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:32:53 ID:O4ObAUEz
>>553
高田馬場駅の混雑は、だいぶ緩和されるよ。
メトロ東西線の西側は、いつの間にか中央線の混雑対策より
西武新宿線の混雑対策のほうが重要になってきたね。
西武新宿線沿線の住民にとってメトロ東西線は、都心への
唯一の交通手段だからね。
557名無し野電車区 :2006/08/20(日) 23:03:31 ID:VNadUIz2
>>555
西武は新宿への延伸は100億かけてもやるべきだろうね。
100億なら数年で取り戻せる。
558名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:17:15 ID:VYOGTrZ4
ttp://www.kotsu.co.jp/headline/0000001019.html

交通新聞のHPのだから簡単にしか書いてないけど。

>>557
別に無理して新宿まで行けとは言わない。
立派なプリンスホテルも建ってるし。

ただ、やっぱり新宿駅へのデッキは整備して欲しい。
あとJRが今度は北口方面へチカラを入れてくれれば…効果が大きくなると思う。
559名無し野電車区 :2006/08/20(日) 23:27:45 ID:VNadUIz2
いや、プリンスホテル壊さなくても新大久保あたりから地下へもぐれば・・
560名無し野電車区:2006/08/21(月) 03:10:15 ID:TprjnBJz
>>548-549>>554
コピペにマジレス(ry
561名無し野電車区:2006/08/21(月) 08:07:55 ID:/vgWR3+q
地下急行線の新宿駅の位置はプリンスの南側、靖国通りを越えたあたりのところなんだよな。
562名無し野電車区:2006/08/21(月) 09:07:19 ID:wf4Bpsbs
>>556
中央線って新宿過ぎると意外に楽なんだよな
563名無し野電車区:2006/08/21(月) 20:03:37 ID:3ldr67G6
>>558
醤油キター!

>>561
でも大深度で結局乗り換え時間はそんなに変わらない予定だったそうな。
大江戸線より深いなんてな・・・。。。
564名無し野電車区:2006/08/21(月) 20:54:28 ID:e0IpzR41
>>562
中央線快速は、1985年まで新宿ー四谷間が最混雑区間だったけど、
1990年以降は中野ー新宿間に最混雑区間が移ったからね。都心部
への通勤者の減少と都心部まで並行する地下鉄に乗る通勤客が増えた
こともあるだろうね。
565名無し野電車区:2006/08/21(月) 20:55:47 ID:m8q65JaV
>>557
100億でできるとは到底思えない件。
ちなみに上石神井までの地下急行線計画が確か3000億。
566名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:00:03 ID:3ldr67G6
最初は1000億の事業だったのに3倍。
やめたくなるよな。
567名無し野電車区 :2006/08/21(月) 21:29:25 ID:4ydn+Jm7
>>565
上石までは10キロ以上。新宿までは200メートル
しかし100億じゃあ。足りないかな。
568名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:11:46 ID:TjQbUYHe
557さんが言ってたのって西武新宿から新宿まで延伸しろってことじゃないですか?
569名無し野電車区 :2006/08/21(月) 23:34:05 ID:4ydn+Jm7
俺557だけど、今考えると延伸とゆうのは無理だね。
馬場から手をつけないと。
570名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:53:12 ID:uahzBZvc
新宿線は沼袋で変に曲がらずに東に直進して目白の南側でゆったりカーブし、高田馬場に入れば良かったのに…
まぁ地元の反対とかもあったのかもしれないから仕方ないけどね。

高田馬場〜沼袋間の最高に悪い線形を避けるように連絡線を作って欲しいな。
571名無し野電車区:2006/08/22(火) 11:16:09 ID:egOEnco2
サブナードを伸ばせばいいんじゃね?
大ガード前のあたりから丸の内線の地下道まで、ほんの100mほど伸ばしてくれれば。

そのサブナードが最大の反対者なんだろうけど。
572名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:30:01 ID:yWH5PjIq
>571
同意しちゃうな。
あそこも秋津の商店街と同じ思惑なんでしょうけど。


あと靖国通り下の地下道に
新宿から3丁目まで空港みたいな動く報道があればさらにベターなんだが。
573名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:06:49 ID:Ifav8iTM
>>572
サブナードにンなもの作ったらそれこそスルー客増えて店から文句が出る。
新宿通り下のメトロプロムナードに作るならまだしも。
574名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:34:09 ID:N9Kx9Hfu
数年前にサブナードのボロいスパゲティ屋「ロビン」がつぶれてから素通りするようになった。
狭い店内で東南アジア人がやってて、お洒落なイタリア料理屋とはほど遠い店だったから
潰れてもしかたなかったかもしれんが…
一人でも入りやすい店だったぜ
575名無し野電車区:2006/08/23(水) 13:10:42 ID:KpcuUNbU
サブナードも改築してほしいな。
576名無し野電車区:2006/08/23(水) 17:06:57 ID:+bmdRitS
改築するくらいなら、いっそサブナード廃止すれば
西武新宿とJR新宿東口の直結(地下通路にしろ高架歩道橋にしろ)
に反対するものが消えるのに。
577名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:02:49 ID:YAgkGj1u
都市計画のためにサブナード廃止しまつ。
…って言ったら小田急梅DQNみたいなのが「違法な都市計画だ!」って騒ぎ出して祭りの予感。
578名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:14:02 ID:zRT1kmmg
梅DQNもどうしようもないからな。
579名無し野電車区:2006/08/25(金) 10:19:37 ID:5kkPPtu3
>>574
うん、ロビン閉店は残念だ、閉店を知ったときのショックは計り知れなかった
昔はもう1店舗あって、なかなか繁盛してたと思ったんだがなぁ

でも、東南アジア人の店員って見たことないなぁ、いつも入り口に居たおっちゃんは覚えているけど。
580名無し野電車区:2006/08/25(金) 16:24:11 ID:0lhNT0hq
>>579
俺は月2、3回くらいの利用頻度だったけど、毎回マレーシア人っぽい女の子がレジやってた。
581名無し野電車区:2006/08/26(土) 09:00:00 ID:p/BrxaMv
あげ
582名無し野電車区:2006/08/27(日) 10:22:47 ID:afrbnBJ+
安比奈線はこの計画が実行されないと再生は絶望的だよな。

旅客線化するのか回送線になるのかが気になる。
583名無し野電車区:2006/08/27(日) 11:50:24 ID:wzeZ4aim
安比奈線の旅客化はないだろう。と南大塚利用者が言ってみる。
584名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:20:54 ID:pEkyN6+Q
安比奈線っていらないだろ。
つか具体化してんのこの話?
交通新聞の記事以外まったく見かけないんだが
585名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:51:01 ID:afrbnBJ+
>>584
公式に出てくるのは>>1の通り、2007年度以降なんじゃないか?
586名無し野電車区:2006/08/28(月) 02:05:23 ID:oawIArRK
安比奈線の旅客化は川越市、狭山市が必死になってるっぽい。
更地だし、住宅地を作るなら綺麗な町になりうるかな。

安比奈車両基地関係の工事もこの前あったし、あとはこの計画が後押ししてくれるか。
587名無し野電車区:2006/08/28(月) 03:25:58 ID:cOUpU5Qc
安比奈線作るなら旅客化すると思われ。

まあ作らないという可能性が一番高いが。
588名無し野電車区:2006/08/29(火) 11:53:08 ID:jcWiDTmM
age
589桐斗:2006/08/29(火) 23:33:44 ID:+2BCj+ij
安比奈って旅客化どころかちゃんと電車は線路の上走れるの?
590名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:56:38 ID:3e+D2jF4
>>589
大体、今は南大塚の構内で架線も線路も切られているので、入線そのものが不可。
仮に繋がっていたとしても、もはや大幅に手を入れないと入れないでしょう。
まあ、本当に車庫を造ることになれば、16号との交差や信号関係も含めて一斉に手を入れるんでしょうけどね。

そういえば、16号の所はどうするつもりなのかね。まさか今更踏み切りを作るとは思えない。
地形的には線路を道路の下へ持ってくる方が良さそうだけど、以外と距離が無いから下がりきれるかどうか。
591名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:24:30 ID:NIlDHlnM
あれは高架化でしょ。
高架化しても文句言う人もいなさそうだしw

安比奈基地の整備は2008年度までに完成を目指すとか言ってたけど…
安比奈から回送して狭山市始発にでもしたいのか?

それよか本川越付近の地下化と複線化を進めてくれ。
592名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:45:21 ID:6hFXFEKX
南大塚には既に新しいレールが敷かれてる所がある。
593ピンクゴジラ:2006/08/30(水) 22:58:42 ID:CC47ociA
>>954
明日、来てくれるかな!?
594桐斗:2006/08/31(木) 22:53:32 ID:caSX0LYx
南入曽あるから安比奈要らないと思う
595名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:16:08 ID:uuamrwrU
その南入曽の置換えじゃないのかな。安比奈は。
596虹色ぺんぎん:2006/09/01(金) 01:02:58 ID:rzR3zyGc
上石神井付近の道路建設で上石神井基地の移転、なんて言われてた時期があったけど…道路は結局地下みたいだから解決かな。
地下急行線建設の頃は輸送力増強のために安比奈を整備しようとしたけど挫折。。。

なんらかのアクションが無いと安比奈整備の話は再浮上しないでしょ。
597桐斗:2006/09/01(金) 20:20:07 ID:ddqFiISI
>>554
青梅線とかに直通するより早く東西線に直通してほしい
598名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:51:50 ID:PxGmc3kv
西武に直通して津田沼直通が廃止されたらorz
599名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:56:20 ID:rMlQxfSe
>>598
今ですら無いも同然のレア度じゃないか。東葉快速なみ。
600名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:57:09 ID:PxGmc3kv
600だったら存続・・・きぼんぬ。

>>599
それはそうだがあれがないと朝困る
601_:2006/09/02(土) 13:28:16 ID:5IaIgsFA
とりあえず馬場の乗り換え口広くしてエスカレーター付けろ。直通はどっちでもいい。
602名無し野電車区:2006/09/02(土) 14:17:50 ID:lJcTyZI0
中央緩行線・総武線との連絡線は甲種輸送用で残すと。
603名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:35:02 ID:bjfiq1WI
>>2のここだけ〜妄想スレをふと読み返してみたけど、
あまりのアフォらしさに脳がゆるんで思わずワロてしまった…
ミラーのurlも貼っておくので、休日の暇つぶしにどうぞ

ここだけメトロ東西線−西武新宿線直通開始
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146635147/
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament3/1146635147/
604名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:26:32 ID:rMlQxfSe
妄想スレでも結局新宿線は廃止されて終わるのな。
605名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:32:36 ID:Y6l9phFD
THE ENDのところで俺のスレの取得止まってるしw
606名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:19:37 ID:MfwbxUsE
てことはこのスレでも西武新宿線廃止で結論付ければDAT落ちで終わるのかな。
607名無し野電車区:2006/09/03(日) 16:23:22 ID:v8kbkvFH
高田馬場のマクドナルドにはカワイイ店員がいるね^^
608名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:04:37 ID:MfwbxUsE
悪いこと言わない、すでに終わってるスレにネタレスする前に眼科逝っとけ。
609名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:39:19 ID:FzQoeoD/
東西線の津田沼直通の利用状況ってどうなのよ?
610名無し野電車区 :2006/09/03(日) 22:21:56 ID:fZMRWd/S
津田沼直通ってほとんど意味ない気がする。中途半端だよな。
やるなら千葉までとかじゃないと
611名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:25:24 ID:yZOFQF68
津田沼直通しないと西船の総武緩行線のホームが大変混雑して危険です
612名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:39:39 ID:gpIKvNtN
中仙うめてしまえw
613名無し野電車区
高田馬場駅をJRと一緒に建て替えて欲しい。
特にJR側がぼろぼろだし。