【TLR】富山ライトレール・ポートラム・富山港線4【PORTRAM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
富山ライトレールが開業して、はや一ヶ月。
みんなでポートラムを応援しよう!
前スレ
【過去】生まれ変わる富山港線【未来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142322507/
2名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:51:52 ID:7xohjjhB
誰か2ゲットしてやれや。
3名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:52:26 ID:/ABpzcTq
>>1
平城山厨新スレ乙
4名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:55:02 ID:YwUrEVB9

   |┃三        人 
   |┃        (_)
   |┃  ヨロヨロ (__)  ))
   |┃      (___)
   |┃   (( (____) ヨロヨロ
   |┃  三 (_____) 
   |┃   (______) 
   |┃  (_______ ) 『超お得!!』うんこ大大大増量
   |┃≡(________  )      _____________
   |┃ (_____糞____ )    /
   |┃(___________ )  < >>1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
___.|ミ\____( ´,_ゝ`)プッ         \
   |┃=_____    \              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃三    )  人 \ ガラッ
    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終〜〜〜〜〜〜了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

5名無し野電車区:2006/05/31(水) 07:52:59 ID:XGlvxRcl
>>4
はいはい池沼池沼
6名無し野電車区:2006/05/31(水) 08:37:52 ID:F6gzZxHJ
GWに実家に帰ったときに乗った。
混んでた。
7名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:04:08 ID:do/93T6R
今後の目標(軌道区間の一部複線化計画を除く)

○早朝、深夜を除いた時間帯で毎時10分間隔運転に増発
○奥田中学校前〜岩瀬浜間のPC枕木化とロングレール化の推進
○予備車両をもう一編成増備。その車両は国産LRVとする
○タクシー業者と協力し、ICカードを用いて連携する
8名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:29:06 ID:do/93T6R
>>7に追加

○運賃を均一150円に値下げ。代わりに終日・土日も150円にする
○LRTフィーダーバスにも低床車両を導入する
9名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:54:53 ID:YwUrEVB9
                                              -=≡  , ..∧_∧
                                                  -=≡ (    )
                                           -=≡  ∴ r⌒>  _/ /
                  -=≡ ∧_∧                    -=≡ | y'⌒  ⌒i
                 -=≡  ( ´_ゝ`)                   -=≡ |  /  ノ |>>5
            -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\        从ノ|/       -=≡ , ー'   /´ヾ_ノ
     -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,      フ    -=≡ / ,  ノ
    -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii         -=≡  / / /
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄      \ヽ  |./ |i        -=≡  / / ,'
   -=≡ ()二二)― ||二)         ()二し二) ― ||二)   そ-=≡ /  /|  |
  -=≡ し|  | \.||              .|   .|\ ||   VVV     !、_/  /   〉
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii          -=≡   |_/
    -=≡ ゙、_ ノ                .゙、 _ノ
 
10名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:54:47 ID:hcOhLMFl
好調なようでなにより。
11名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:09:51 ID:TJT0uMU6
>予備車両をもう一編成増備。その車両は国産LRVとする
仮にもう一編成増備するとしても、同一車両になると思う
一編成だけ別のメーカーだとメンテナンスの面で不便

>LRTフィーダーバスにも低床車両を導入する
これはフィーダーバスが現在のところは仮運行だから地鉄の中古車を使っているのだと思われる
本格運行が始まったら低床車両になるはず、ついでにパスカも使えるようになるのでは?
12名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:22:37 ID:G5KLsVR5
>>奥田中学校前〜岩瀬浜間のPC枕木化とロングレール化の推進
なんでもかんでもメンテナンス簡略化と乗り心地向上するから
すべきというのはいかがなものか。
ロングレール設置にはかなり経費と日数がかかる。(レール据付は一晩できてもその前の段取りが大変)踏み切りが多すぎるので余計にのべ人数が必要である。
PC枕木これ数十個個設置するのにかなり機械と労力が必要。
JRの時にすべきだったが、今はライトレールになったため、車軸が軽くなりPC
枕木にこだわる理由が少なくなった。
こえを所有してるケチで赤字な自治体に予算を出せと言うこと事態無理である。
13名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:27:09 ID:wmylYEfv
>>11
>一編成だけ別のメーカーだとメンテナンスの面で不便

富山地鉄の市内線にも、そのうち国産の超低床車が入るだろうから
それと同じタイプを購入して、メンテナンスを委託すればいいのでは。

>本格運行が始まったら

なるほど。期待できそうですね。

>>12
いずれはやらなければならない改修ですから。その時に最高速度を
70キロに引き上げれば尚良い。
14名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:55:24 ID:fGSQaVYF
>>13
>富山地鉄の市内線にも、そのうち国産の超低床車が入るだろうから
これはありそうな話。地鉄の人たちは万葉線の低底車脱線問題でライトレールの
車両のイメージが悪いし、ドイツなのでメーカに依頼が必要な修理の問題があったので導入には賛成していない。
詳しいことはさけるが脱線問題は解決できたし、メーカーに依頼するだって新潟に工場があるので地の利がきくしメーカーもきてくれやすいのでむしろメリットがある。

>それと同じタイプを購入して、メンテナンスを委託すればいい
そんなこと絶対ありえない。
委託するなら地鉄に利益を上げさせなくてはならないし、他の会社の社員を使う以上、工賃という安くならない出費がでてくる。
一度バラして組み立てる全検を委託すればかなりボッタクられそうである。
自分の所でメンテナンスが出来るなら、同じ車種を揃えるのは当然である。

>いずれはやらなければならない改修ですから。
たしかに旧富山港線の線路は良い状態とはいえないが鉄道の土建できる建築業者に少しづつ直してもらう方法がある。
大体富山ライトレールは上下分離方式で自治体が所有して以上、
年度年度で予算が組める規模で修繕出来る方法のほうが向いている。
何十年一回の大規模な修繕に改良するとは思えない。
 北陸線だって130キロだせても25メートルごとにつないであるレールの所がある。ガタンゴトンは消せなくても立派なバラスト軌道は作れます。
また少しづつなので小規模なので数人で出来る作業なので小回り利き、早急にしたい所も修理できます。
ロングレールにすると修繕できる大きい所にたのまないといけないので融通が利かないばかりが計画立てるのに時間を労力をとられたりする場合があります。

元は地方の鉄道だったので直線区間であってもロングレール向かない箇所があったりもするので、それを修繕するのに余計に予算がかかる場合もあります。

 
15名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:18:39 ID:YC2nDMqS
>地鉄の人たちは万葉線の低底車脱線問題でライトレールの車両のイメージが悪いし

これは本当???????????????

バックゲージの問題は別に他のLRVでも出たんじゃない?地鉄の人が本当に
あの車両に対して悪いイメージ持ってるの??

>そんなこと絶対ありえない。
>委託するなら地鉄に利益を上げさせなくてはならないし、他の会社の
>社員を使う以上、工賃という安くならない出費がでてくる。
>一度バラして組み立てる全検を委託すればかなりボッタクられそうである。

間接経費の存在は無視ですか?
16名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:40:47 ID:XBiiWFNx
>15
>地鉄の人が本当にあの車両に対して悪いイメージ持ってるの??
形はどうあうであれ、あのドイツの車両は・・・という意味合いで言ってたのは事実

脱線した理由がわからない時期は本当に批判の的だった。

ライトレールの車両にも飛び火してしまったというべきかな。なにせいずれ地鉄の軌道に入ってくる車両なので、他人ごととはいえなかったから。

けど最近は沈静化してるようだ。

>>間接経費
では間接費用を考慮したらメリットあるのか教えてほしい。

 国産低床車をリースしてくれたほうが、リース料は必要経費で落とせるのでいい。問題はリースしてくれる所があるかだが。
17名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:18:15 ID:9Hpry+Ub
狭軌の豊橋には、万葉線タイプ導入されるみたいだね。
18名無し野電車区:2006/06/03(土) 02:31:46 ID:3Ec+ZQM1
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |                                             :|
 |   \__  --┬''" ―┼―┐||     /   苟攵  土冂    | |  :|
 |  ̄ ̄\__ ―┼―   |   |  _/|    ‐三‐  .lノ|-ヮ   | |  .:|
 |   ̄ ̄\    ノ     ノ  」      |     ;三、   干|乂  。 。  :|
 |                          _                  :|
 |________ /7_______ | )___________:|
        / ' ' / /            | ヽ―、 |
        |  / ノ             \_    |
       /   /                `、   ヽ
      /::    /        ___       ヽ   `、
.      |::    /   / ̄ ̄ ̄      ̄ ヽ、.   |::    i
      |::    |    l:::::::::  ,・'´     `・、  l  |::    |
      |::    |  |::::::::::      、___    |  |::    |
.      |:::::    |  l:::::::::::::::::    ̄ ̄    | /   ::::|
      |::::::    ヽ ヽ::;;;;;;:::::::::::................. _ノ_,/   ..;;:ノ
      `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/
       \:::::::..                   ...::/
         \::::::::::..               ...::::/
19名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:33:37 ID:x6UDPlAX
>>18
アナタがね。
20名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:32:17 ID:Oe5PsPx/
前スレ>>995
酸楠
21名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:16:06 ID:3ljdI4/V
なんで、富山、石川、北陸に関するスレは
必ずとあゎ
22名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:19:48 ID:3ljdI4/V
なんで、富山、石川、北陸に関するスレは
必ずと言っていいほど荒らされるんだろう?

間違って送信してしまった
23名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:23:18 ID:MrXSG0l4
このスレの場合、早く立ちすぎて過疎っただけ。
前スレが埋まったからし切り直し
24名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:24:05 ID:9jlGMRe5
ミスターXのありがたい御言葉。
しかと聞いたぞ。

鹿といえばへなぎ(ry
25名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:35:03 ID:MrXSG0l4
台湾板からのコピペ

374 名前:美麗島の名無桑[] 投稿日:2006/06/03(土) 16:49:20
富山市中心部の路面電車を環状線にする構想について市の検討委員会は
24日、新たな軌道は大手町ルートが望ましいという最終報告をまとめ
ました。 市はこれを受けて、事業化するかどうかやその時期を検討する
ことにしています。 委員会では路面電車を環状線にする場合の新しい
軌道について大手町ルートと旅籠町ルートの2つの案で検討を進めてきま
したが、24日の会合で大手町ルートが望ましいという最終報告をまとめ
ました。 その理由として国際会議場や市民プラザなどへのアクセスが
よく、城址公園や大手モールと一体的な都市空間を創出できるためとして
います。 またこの場合、新たな軌道の区間はおよそ0.9キロで、電停を
3箇所新設することや反時計回りの運行とすることも検討されています。

また、富山駅周辺の鉄道が高架となり、駅北の富山ライトレールと連結
できるようになるまでには整備を行うとしています。 富山市はこの最終
報告を受けて今後事業化の見通しやその時期について検討を進めることに
しています。
http://www2.knb.ne.jp/news/20060524_7185.htm

反時計回り(単線で一方通行)というのが気になる。
複線化でないと、LRTとしての機能がかなり落ちる。
せっかく大学前までの区間は複線化が決まってるのに・・・。
26名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:42:11 ID:pMsiR1aJ
台湾とどう関係あるんだ
27名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:46:56 ID:f1svhWq0
sage
28名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:07:12 ID:9jlGMRe5
8番らーめんが台湾ラーメンでも始めるのかな
29名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:38:53 ID:YTKt2ARh
スレタイが半角だと検索できないだろ

富山ライトレールスレッド Vol.2【ポートラム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149313423/l50
30名無し野電車区:2006/06/03(土) 20:02:04 ID:6NLA3ryi
>>29
ギコナビ使え。
31名無し野電車区:2006/06/03(土) 20:42:05 ID:ou4xS2c3
環状線化は二の次でいいから、呉羽への延伸を早くやってくれよ(´・ω・`)
もう十数年もずっと待ち続けてるんだよ。待ちくたびれた…
ライトレールとか比較的新しい計画は異様な早さでポンポン実現してるのに、
昔からくすぶり続けてる呉羽延伸だけがいつまでも放置プレイなのは何故か。
早く呉羽山の大渋滞から開放してくれ、時間が読めないバスは使い物にならん。
32名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:42:03 ID:uHM8vdHV
>>31
軌道を旧8沿いに呉羽まで延長するとして
複線軌道新設に伴う道路拡幅の移転補償だけで50億いくんじゃないか?

 いくら市長が呉羽の住人でも無理だと思ふ
33名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:26:17 ID:2SLAbz6Z
富山ライトレール呉羽線

大学前―呉羽山下―茶屋町―呉羽中学校前―呉羽駅前

人が集まるとこっていえばこのあたりかなあ、
まあ、これがあれば富山に出る選択肢が増えるのは嬉しいが、
何せライトレールが成功してそれなりの収益がでれば延伸の可能性はでてくるかもしれん。
コンパクトな町づくりを目指す市長だしあながちないとも言えないな。
34名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:37:00 ID:XBiiWFNx
>>33
賛成である。
ただ最大の壁は旧8のあの坂だ。
碓氷峠に匹敵するような坂はけして高出力なLRT車両が登れないことはない。
問題は数々の事故のため安全にナーバスになってる国土交通省が認可をおろしたがらないだろう。
鉄のレールに鉄のタイヤであの坂はとても必要以上どころか危険につながる事故を生みやすいのを国土交通省は知ってるからだ。

何かいい方法や安全策はないだろうか。
35名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:47:39 ID:zDNv6O5K
呉羽は大学前からフィーダーバスになります
36坪井野(・〜・)理緒:2006/06/03(土) 23:48:48 ID:13qq7PTO
ダブルサイドリザベーション
37赤ペン先生:2006/06/03(土) 23:52:29 ID:+Kcma3nt
>>34
〉碓氷峠に匹敵するような坂はけして高出力なLRT車両が登れないことはない。

碓氷峠に匹敵するような坂【を】高出力なLRT車両が【けして】登れないことはない。

これで少しは読める文章になる。
38名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:00:46 ID:9Hpry+Ub
呉羽行きだけは、ポートラム風連接バスで
いいんじゃない?婦中の三菱にボディ製造をお願いして。

むろん、市街地の軌道敷を走っちゃう。
39名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:05:46 ID:VAgK/d0f
山王祭りとか、地鉄の市電が増発する時は、連携して増発すべき。
それに、地鉄は駅前や西町に非番のウテシを出して、後扉からも乗客を降ろし、運賃を収受していた。
ライトレールの運行関係は、ウテシに限らず、地鉄からの出向だからノウハウを生かせ。
40名無し野電車区:2006/06/04(日) 02:36:44 ID:OGDjcZxU
            ブォァァァァァァッァァッァァァ从从"、; 从
               _ー ̄_ ̄从从’, 从"((; 从从")) 从))
          ∧ --_- ― = ̄  ̄从从.∴((;".从从.%; )))人
         , -'' ̄  = __――=',((;".从从;.%;"))>从从))
        /  _-―  ̄=_从,,)`ノ 从ク'''从从)) ;;  )  ))>>19
       /   ノ  ̄ ̄=_  ` (:: ::人:::人从::::((:: ::人人)) )
      /  , イ )        ̄=(("((; 从从")) ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \             (:: ::人:::/, ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
 
41名無し野電車区:2006/06/04(日) 04:18:22 ID:OEuBkHyh
やっぱりAAで仕返かW
42名無し野電車区:2006/06/04(日) 08:53:54 ID:PC4s9XqF
地鉄の市電とライトレール直通運転の予定はあるの
43名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:24:51 ID:74Z6cQRd
富山市の路面電車環状線化構想で、森富山市長は二日、平成二十一年
の完成を目標とし、大手モールを経由するルート(〇・九キロ)で
西町交差点と丸の内交差点間の延伸について検討することを記者
会見で明らかにした。市長は「ライトレールは丸三年で開業した。
今回も三年間くらいでできればいい」と語った。事業化に向け、
富山地鉄や警察などの関係機関、住民、議会と協議を進める。

 路面電車を環状線化することで、駅周辺と平和通り周辺という
二つの都市核のアクセスが強化され、中心部の回遊性が高まると
強調。富山駅高架後、富山ライトレールと接続した際に、より利便性
の高い路面電車ネットワークができると指摘した。

事業費は、関連する道路工事費を除いた軌道敷設や車両購入などに、
約二十−三十億円と説明。事業手法として、市が施設を整備・保有・
維持管理し、富山地鉄が運行する公設民営方式が有力とした。ただ、
現行の軌道法では想定されていない手法であり、現行法で
対応できるか国土交通省などと協議していく考えを示した。

路面電車の環状線化は、公共交通活性化によるコンパクトなまち
づくりの一環。昨年十一月から関係者による計画検討委員会で
事業化の可能性やルートについて検討してきた。
これまでの協議で、二、三カ所の電停を新設し、運行系統は環状線
内を反時計回りに走行する案が有力となっている。
運行間隔は富山ライトレールと同レベルの十−十五分程度と
見込んでいる。
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300#0001

単線で、しかも一方通行で運行頻度もイマイチかよ。
最悪じゃないですか。複線による環状運転を8分間隔で
やらないと投資効果が薄いと思う。
44名無し野電車区:2006/06/04(日) 10:28:02 ID:ZQqkFTTY
>>34

あの…あの坂、戦前はマンションのところに軍病院があって公園のところまで路面電車が通ってたらしいから、傾斜とカーブは大丈夫なのではないかと。
45名無し野電車区:2006/06/04(日) 10:46:18 ID:gTMvHqr5
>>43
環状線の3/4は大学前〜南富山駅前間の往復運行で補完されている。
その区間の需要が高いので環状線の運行間隔は10〜15分でもいいのです。
またたとえば
南富山〜西町〜荒町〜富山駅〜丸の内〜西町〜南富山
のような小さい環状の片周り「の」の字は以外と全国で運行実績があり、
特にバスで多く見なられ、富山では藤ノ木循環のバスが長年走ってます。

環状化案はもし、富山駅高架化で富山LRが乗り入れた場合、
県庁前行と西町を行とに、二系統の往復が必要で煩雑になるので
片周り一系統で需要のある所を回る方法になったのです。
本来の環状線(山手線など)の効果とは違うメリットを取ったといえます。
46名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/06/04(日) 12:09:55 ID:gCkPGoAz
>>33-34
>>37

>碓氷峠に匹敵するような坂はけして高出力なLRT車両が登れないことはない。
>問題は数々の事故のため安全にナーバスになってる国土交通省が認可をおろしたがらないだろう。

そんなものは気にする必要が無い。京阪京津線にも碓氷峠と同じ66.7‰の坂があった。
LRVどころかただの路面電車(京阪京津の旧車両を路面電車と呼ぶのは苦しいが)が毎日走ってたわけだ。
47うめ:2006/06/04(日) 12:12:28 ID:/d8cf6Be
>>8に追加
路面区間では現行の40キロから50キロにスピードアップ、
専用軌道では60キロから70キロにスピードアップ、
ポートラムの加速度は3.0に抑えているが、4.5程度
に引き上げる。
48名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:50:28 ID:C4vBaW9a
はいはい、うめうめ


で、真面目に答えてくれ。>うめ
現状のままスピードだけあげるメリットならびに対費用効果及びデメリット、また、将来の夢とこのスレで何をしたいのかを、400字詰原稿用紙3枚にまとめ、住所氏名年齢職業電話番号を記入の上、明日の講義までに提出すること。
49名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:42:53 ID:gTMvHqr5
>>46
どうせ京阪京津線の話がくるだろうと思ったら案の定きたか。
結論からいうと認可はきびしいものがある。
京津線の運行上、坂がきついのが問題だから、地下鉄になったのである。

1975(昭和50)年10月28日 回送電気機関車 脱線転覆事故
ttp://www.gijyutu.com/ooki/tanken/tanken2000/usuisen/saigai-jiko.htm

碓氷峠ではこのような事故が起った。
全制動どころモーターを短絡してまで止めようとしたが速度が落ちず
ついには脱線した。
加速度検知装置(OSR)という安全装置がついたが、根本的な対策
碓氷峠の下り坂で事故がおきた速度で確実に止まる方法が
今でも確立してないためどうして消極的といわざるえない。
そんな過去があったためとは思わないが碓氷峠が廃線になった。
廃線になった以上、碓氷峠の鉄路の復活がきびしいのが現状である。
また箱根登山鉄道の実績と技術がLRTにもいかされたらと思います。
けど・・専用軌道ならともかく道路に沿った軌道っていうのはいろいろ
解決しないといけない問題が余計にあると思います。
50名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/06/04(日) 15:25:49 ID:gCkPGoAz
>>49
その事故は知ってる。
でも「確実な安全対策は未確立」というのは知らなかった。
そうすると京阪京津は危険なレベルで、ただ既得権だから仕方なく許されてた、
ってこと?
51名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:33:40 ID:HinoHpFH
>>49
京都市電にも同程度の勾配があり、
単独で走る電車なら特に問題になる勾配ではない

>京津線の運行上、坂がきついのが問題だから、地下鉄になったのである。

ソースは?憶測で知ったかするのは止めた方がいいw
52名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:12:00 ID:9/RSvCqM
それらの話はともかくとしても
こちらでは金沢での暴走事故があった訳で…

勿論当時とは車両の性能も段違いで問題は無いのだろうけど
検討するにあたり過去の事件としてレポートには上がるだろうし
何となく消極的になってしまうのはあるかもなぁ…
53名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:30:02 ID:gTMvHqr5
>>51
地下鉄になってから、下り坂だと慎重に取り扱わないと危険だった某雑誌に乗ってたのがどの雑誌だったのか覚えてないです。
たしか京津線を軌道改善せず存続させていいのかをという事がらを雑誌で見た記憶があります。
ただ、いろいろな見解があって地下鉄になったのは事実で
>京津線の運行上、坂がきついのが問題だから、地下鉄になったのである。
というのはあまりに短絡的な言い方で、
それだけで地下鉄になったような誤った言い方だったのを認めます。
すみません。

>京都市電にも同程度の勾配があり、
>単独で走る電車なら特に問題になる勾配ではない
昔、金沢の市電でも急な勾配がありましt。
最近通ったが
こんな坂の所で人が横断でもして市電がきたらどうなってたのだろうと思いました。
実際どうだったのでしょうか。
とても聞けるような立場ではなく申し訳ありませんが、
京都市電のその勾配区間のことおしえてくれませんでしょうか。
いろいろいいましたが大学前〜呉羽西地区間は賛成なので
参考にしたいと思います。
   
54名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:56:07 ID:QDN0eTso
金沢の暴走事故は死人が出た事もあって、
当時廃止論議が活発だった事も重なって一気に廃止の方向に加速したね。
(携帯でソース貼るのは面倒臭いので割愛)

新たに急勾配の路線を新設、新車輌を導入するとしても、
過剰なまでに色々な安全装置を付けまくらなきゃならないのではなかろうか。
一連の大事故で国交省もかなり参ってると思われるので相当な条件をぶつけてくるだろうね。
55名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:12:52 ID:fJde36Mq
>>38
>呉羽行きだけは、ポートラム風連接バスで
>いいんじゃない?婦中の三菱にボディ製造をお願いして。

>むろん、市街地の軌道敷を走っちゃう。

デュアル・モード・ビーグルってやつ?
・・・いいかもしれないね。軌道を敷かずに路面電車を延長運転できるし。
経費が安つくね。
フィーダーバスもDMVにして浜黒崎、四方、及び西町、総曲輪まで既存軌道を利用して直通できる。
射水線もこれを使えば富山駅―鵯島まで地鉄市内線、そこから射水線廃線跡をバスの要領で運転して、
新湊大橋を通り越ノ潟から万葉線で高岡駅前まで行くってのはどうかな?
56名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:22:46 ID:fJde36Mq
デュアル・モード・ビーグルなら急勾配だって大丈夫だ。
軌道区間を架線集電で、道路区間をハイブリットディーゼルエンジンで走行。
これぞ本当のDMV!
もし、道路―軌道の相互乗り入れがコケたらそのままバスとして使えばいいし、
路面電車として使ってもいい。
LRTの次はDMVまでも全国に先駆けて実現させてしまおう!

・・・妄想を熱く語ってスマソ。
57名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:13:47 ID:74Z6cQRd
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060603001.htm
富山市の路面電車 大手町ルートで環状線化 市長が正式表明

森雅志富山市長は二日、市役所で記者会見を開き、丸の内―西町間の
延伸による市内の路面電車環状線化について、大手町経由のルートを
基本に事業化を図ることを正式に表明した。二〇〇九(平成二十一)年
ごろの開業を目指し、事業費は二十億円から三十億円の見通し。環状線
化される一帯については「公共施設(の整備)も、この周辺を視野に
入れていく」との考えを示した。環状線化が図られるのは、富山地方鉄道
(富山市)富山軌道線のうち、本線と枝線、安野屋線の一部。丸の内から
大手モールを経て西町までを結ぶ延長〇・九キロの大手町ルートを新設
する方向となる。事業費には、レール敷設のほか車両の購入や電停の
整備費が含まれる。森市長は大手町ルートを基本とする理由として、
富山国際会議場や市民プラザと近いこと、富山城址公園と大手モールとの
一体的整備で「魅力ある都市空間の創造が可能」なことを挙げた。事業
手法などについては今後、富山地方鉄道など関係機関と協議、調整すると
した。

大手モールについては、市の現段階の案では中央に単線で路面電車
を走らせ、その両側に一車線ずつを確保する。

森市長は環状線化の必要性と意義について、▽富山駅周辺地区と平和通り
周辺地区のアクセス強化▽都心地区全体の回遊性と魅力の向上▽富山駅の
高架化に合わせた南北路面電車連結後のネットワーク形成―の三点を
挙げた。環状線化をめぐっては、富山市や県、富山地方鉄道など関係機関
・団体でつくる市内電車・環状線化計画検討委員会が、先月までに
大手町ルートが望ましいとする報告をまとめていた。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060603001.htm

道路中央に単線・・・。最も低コストで最も無難な案に終わりそう
ですね。これではLRT化ではなく、単なる路面電車の延伸ですね。
(別スレとのマルチポストです)
58名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:31:30 ID:fJde36Mq
>>49
スレ違いになるけど、
碓氷峠もデュアル・モード・ビーグル復活したらどうかな?
輸送密度もそれで事足りるだろうし…
59名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:52:03 ID:gTMvHqr5
>>58
それいいね。
レールの脇にゴムタイヤ用の路肩をつけて、ゴムタイヤで地面に粘着させる
方法とれば、暴走の心配ないね・・・
車体内側の凹型のガイドウェイバスというべきかな。
これだと大型バスも対応できる。
60名無し野電車区:2006/06/04(日) 20:02:49 ID:zH2I4Jzj
タイヤトラムで十分じゃん
61名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:27:15 ID:HinoHpFH
>>53
金沢の場合、単車の車両故障による事故を

「路面電車を交通安全のため廃止すべし」
などという短絡的なすり替えに使われた、という
話であり、当時の路面電車敵視の風潮の象徴的エピソードとして
使われている。急勾配の安全性云々とは本来無関係。

碓氷峠の場合、新幹線建設の名目の一つに
「碓氷峠は安全性に問題あり」
などという論調が一部の雑誌にあったが
これは新幹線建設のための口実だろう。
井川線のアプトも建設はつい最近だし、
碓井並の急勾配が路線認可を左右する、とまではいえないのでは?
碓氷峠の場合、一応非常時のためのレール電磁吸着ブレーキは
装備されてた。まあ、故障すれば役には立たないが、それは他の峠でも
いっしょだし。

いずれにしても鉄道板は個人的な予測が事実のように語られることが多いな
62名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:39:07 ID:lu7EE6zL
>>57
大手モール案、地鉄との交渉は難航するかも。
63名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:39:40 ID:QDN0eTso
まぁあくまでヲタであって専門家じゃないからね。
鉄道に関しては一部の真面目な方以外は専門家ですら電波全開なんだし。
2chは無責任な掲示板なんだからそう目くじら立てなさんな。
64名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:40:52 ID:60Fip6Z8
桜井とかね…(よしこさんじゃないよ)
65名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:44:50 ID:ZQqkFTTY
橋の五福-安野屋間は橋の掛けかえで複線かつ4車線化が決まっているからな。
そこから先はいつどうやるか分からんが。

五福八区までは同様の拡張計画の予定だったっけ。

富山工業高校の敷地がいかにも決め打ち。
66名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:49:43 ID:ZQqkFTTY
あとあのへん渋滞中に軌道敷をショートカットして大学構内に滑り込むやつとか
集団赤信号渡りとか好きなところで渡り始めるやつとかたまにいて危険なのね。
67名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:00:13 ID:gTMvHqr5
>>62
秀同
>>61
>いずれにしても鉄道板は個人的な予測が事実のように語られることが多いな
予測が事実のようになってるのは読む側にとっては避けてもらいたい事でしょうが、
個人的な意見や推測が言えるのが鉄道板の良いとこであり悪いとこでもある。
悪い所を指摘するのもまた個人であり必要な役周りです。
憶測しか言わない輩もいるでしょうが、そのやり方を批判するのでなく
相違点をのべる姿勢はいいと思います。

68名無し野電車区:2006/06/05(月) 01:22:14 ID:vwQHbLfd
             ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
               "‐ニ‐-> "`"'-' \
       ______二)  \       ヽ  `:,;   ’,  ・ ; . ',.. ∴.'
       ( ̄ ̄ヽ ̄"'''─-、            ヽ  `:, ' .‥   ∵ ・ . ∵ ,、;><`;:,";:,`,・,、
        .⌒ヽ ヽ -─                 ヽ,     ∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・
       ∧_∧ ヽ三 ≡               ヽ’,;∴.'(___, 〈__ >  (;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:
      (  ´_>`) ノ      _  - ― = ̄  ̄`:,  |’,;' . ,. ', .:(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
      /      ゝ-''´―'' ̄     __――=  i’,∴ ;. ‥ , / / /__>>41
      / ヘ    / ̄⌒ヽ―   ̄ ̄ ̄"'" .       !∴' ./ / ,' ─
     .〈 〈 ヽ、 /  /ヽ  )  ヾ、 _、          |`:,; /  /|  |
      ヽ ヽ  ヽ_  ノ  ) ノ    ヾ./_     _   //.`:, !、_/ /   〉 二
      巛ゝ    ̄  ( ヽ  、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/.`:,      |_/
                ヽノ    // ./// /
 
69名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/06/05(月) 04:28:27 ID:nh38Upuv
>>59
それを「トラッセ」という。ドイツ・オーバーハウゼンに実在した。
まじめに「郊外だけ急勾配」というのなら、郊外直通列車だけタイヤトラムにして、
都心部は軌道を一緒に走ればいい。
普通の軌道の真ん中にもう1本レールを敷けば、トランスロールもLRVも走れる。
70名無し野電車区:2006/06/05(月) 08:58:06 ID:7cyRak6V
>>45
解説ありがとうございます。
なるほど、それなら一方通行でもいいかも。
71名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:00:29 ID:Qc8eQEli
>>47のうめ
密かに妄想を10km/h下げてんじゃねーよ!
お前の妄想は軌道線60km/h、鉄道線80km/hだった
じゃんかよ。10km/h下げりゃ賛同されるとでも
思ったか。


72名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:01:38 ID:Qc8eQEli
都電の坂も66パーミルちょいあったと思うけど。
それも坂をあがり切らないうちに交通信号で停止するし。
73名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:07:09 ID:mFN9Buc4
あの区間で勾配を稼ぐ方法

切通を高山線の邪魔にならない範囲で、もう少し低くする。
五福八区交差点を立体交差化して旧8車道と共に軌道も上に通す。
五福八区交差点に空中歩道を設置し、そこに軌道を通して停留所を置く。

どれにしたってすげえ金掛りそう。
74名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:12:09 ID:kw5VOzo8
峠越えの区間だけ専用軌道のトンネルを掘りそうな気もする。
高山線をギリギリで越えてすぐトンネル、茶屋町信号付近に出口みたいな。
トンネルの長さは750〜800bぐらいかな。
電停無しの単線で掘ったらトンネルだけでいくらぐらいかかるんだろうか。
75名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:32:20 ID:fRE/Pt1z
勾配がきつかったらその部分だけケーブルカーにすればいいんじゃないの?
76名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:31:23 ID:cjCQpdTI
ケーブルカーにするほどの坂ではない。
碓氷峠の66.7%.。なんて軽四の後輪駆動でも問題ない坂。
だから>>69のように郊外の坂の所だけタイヤが出てきて上らす案が出てくる。
ただ・・・富山LRの車両一編成あたり2億、低底バスが4〜8台買える値段
です。そこに特殊なゴムタイヤを装着させるといくらになるのだろうか?
77名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:37:07 ID:TlvKljUt
北日本新聞の号外が車内に貼ってあるのは仕様ですか?
78名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:46:34 ID:cjCQpdTI
誰もカキコしないので投下

6/3の朝、KNBラジオでのニュース
開業から1ヶ月の富山LRがのべ20万人乗車した。
一日で6070人になる。


年間5000万ほど赤字になる試算だったが、一日5000人で黒字ベースになる
のでこのまま(落ち着いて乗車が少し減っても)いけば黒字になるのハズ。

朝ラッシュと平日の昼間の着席率が高いのでレール&パークや自転車持込の
サービスできない(しなくてもいい)のはちょっとカナしい。
79名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:01:14 ID:sSHJFwMZ
>>72
飛鳥山公園脇の坂かな?むかしは、
雪でスリップすることもあったらしいよ。
80名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:02:15 ID:oFg5cEo4
>>77
村上タイーホ?
81名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:20:51 ID:Qp63uPKj
ttp://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/EuroLRT05/EuroLRT05.html
フライブルグの(4)参照

これ見ると坂の問題は杞憂だなと思う。
8275:2006/06/06(火) 00:51:21 ID:ai9NxC2D
ネタなんだけど。。
83名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:59:03 ID:bF2IUzOr
>>75
つ[トリエステ市電]
8475:2006/06/06(火) 01:08:41 ID:ai9NxC2D
66.7位で必要なわけないと言う意味でネタ
85名無し野電車区:2006/06/06(火) 01:11:50 ID:wW2Pfb4k
>>77
開業のときも開業を伝える記事が貼ってた。
86名無し野電車区:2006/06/06(火) 02:00:07 ID:9vNz1LxG
>>75
鉄道黎明期の英国でも、蒸気機関車の非力さを補うため
勾配区間は、ケーブルで引っ張ったんだよな。

やはり、路面電車でもケーブル併用を真剣に考えるべきだw
87名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:49:45 ID:7C5cjAoE
そういえば、北陸本線の旧8と交差するあたりに呉羽西駅を作るとかって話も以前あったな。
新駅と呉羽延伸の実現時、今の呉羽駅とどっちと接続したほうが良いんだろうか。
88名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:50:49 ID:CrgYYT+0
それにしても
ライトレールの保線車両はどこかね?
89名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:08:54 ID:SfytQlkB
>>88
まだないよ。
城川原と岩瀬浜にスペースがあるけど、
排モにトロリでも付けるんじゃない?


でも、レール交換する時ってどこからレール搬入するんだろう?
あそこの沿線で搬入出来る所ってあったかな?
90名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:54:13 ID:49AfRFX+
>89
当面軌陸車で十分だと思われます。大規模な保守が必要になった場合は、
どこかから借りることになると思います。
個人的には、検測をどうするのかが興味ありますね。

>でも、レール交換する時ってどこからレール搬入するんだろう?

夜間に富山駅北を道路占有して、トレーラで運んできたレールを
トロリーに積み替えれば済みます。
91名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:21:17 ID:eqgciMpA
足場用の鉄パイプを組み上げた「おいらん電車」は、
もう解体されたのかな?
92名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:10:28 ID:1T0z33QA
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>71
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U


93名無し野電車区:2006/06/08(木) 19:25:26 ID:l+tTR2qT BE:562578269-
「まいどはやバス」を駅北へ
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20060608_7360.htm

これで地鉄バスが廃止になった不便を穴埋め出来そう・・・
遅くとも今秋までに実現との事ですが、地鉄バスと一部競合する区間が出来るため調整が
必要との事です
94名無し野電車区:2006/06/09(金) 21:23:06 ID:yKy+z4Xx
ライトレール、明日からスタンプ置くらしい。
駅北、城川原、カナル会館だそうだけど柄は微妙だな。
95名無し野電車区:2006/06/09(金) 22:03:18 ID:XV51Cvuc
どんな柄だろ?七福神かな?
96名無し野電車区:2006/06/09(金) 22:20:24 ID:AKXv7uNx
柄はたしかとれねこだったはず
97名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:44:34 ID:7CqjrpFW
>>93
北日本新聞では、地鉄バス路線となっていて、
まいどはやとは限定していないのだが・・。
98名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:44:20 ID:lXRekWBM
素人なんであれなんだけどなんであれだけの営業距離で
あんなにたくさん車両が必要なの?多すぎない?
99名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:47:06 ID:gKJ5sNFM
15分ヘッドだったらあんなもんでしょ
100名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:54:52 ID:SCE7P0Wt
>98
なんか、中学校入試の算数に出そうな問題だなあ......

所要時間23分でピーク時10分ヘッド。1編成が行って帰ってくるのに必要な時
間は折り返し23+23+5=51分。51/10=5.1ということで、6編成が必要。

さらに工場入場予備は絶対に必要なので、7編成が最低限必要になる。

昼間の15分ヘッドの場合は4編成で足りるので、この間に2編成を交番検査
する。6/2=3で、昼間だけで3日おきに交番検査ができることになる。
101名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:58:26 ID:lXRekWBM
>>100
へー。鉄道経営ってけっこう大変なんだね
てっきり市内線との結合後見越してたくさん車両を導入してるのかと思ってたよw
102名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:00:27 ID:SCE7P0Wt
ごめん。交番検査じゃなくて、仕業検査でした。48時間以内に仕業検査しなけ
ればならないので、3日おきに検査できるとするならば、完全に土日休日を検査
なしにするのは難しいけど、夜勤はなしで済む。
これに対応できるように、城川原車両基地は作られています。


こう考えると、7編成というのは今のTLRの設備で必要十分な編成数だというのが
理解頂けますでしょうか?
103名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:15:54 ID:SCE7P0Wt
>>101
そうなんです。もう一つ言うと、城川原のレイアウトも難しいところでした。
あそこに昼間3編成が入って、その上入換ができるように配慮されているので
すが、JR時代の変電所とTLRの変電所は別の場所にありますし、JR変電所は
2/28まで止めれず、一方、3月下旬には車両が搬入されるというスケジュールで
ああいうレイアウトがなされているわけです。

あれを見ていると、なんとなく地鉄某駅を思い浮かべます。
#プラン書いた人が同じだからなのですが
104名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:23:41 ID:ecdlOkrP
捕捉すると
6編成でいいのに7の数がいいとかいってもう一編成増やした経過から
6編成で運行できるはずである。
さっきの計算で
23+23+5=51
5の折り返し時間を4にすれば50になり
50/10=5となる。
つまりピーク時のみ1分を切り詰めれば5編成一両予備で
運行できるともいえます。
しかし実際は思ったより乗車し、ピーク時の混雑も激しいため
慢性的な遅延が発生してるので
結果的に7編成は正解だったのである。
6編成で走れば
6*10=60
60-5=55
55/2=27.5
で最大で2分30秒遅れが出てもなんとか回せる計算になります。
実際は全線複線ではないのでそれほど余裕あるとはいえないが
23分は信号の待ち時間とある程度の乗降にかかる時間が含まれので
回復運転を望まなければ無理のない運行が出来るといえます。
105名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:35:00 ID:APosQLDj
>>45
>環状化案はもし、富山駅高架化で富山LRが乗り入れた場合、
>県庁前行と西町を行とに、二系統の往復が必要で煩雑になるので
>片周り一系統で需要のある所を回る方法になったのです。

遅レスですが、単線片回りの環状線に富山LRの車両が乗り入れた場合、
1周して起点(岩瀬浜)に戻ってきた際に、編成が逆向きになって
しまうのでマズイのでは?ポートライナーと違って、6の字運転には
適さないと思うんですが・・・。
106名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:41:24 ID:duMRy89F
もっかい走ればいいじゃない。
107名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:51:36 ID:ecdlOkrP
>105
サンダーバードのような編成なら向きが変わるのが深刻だが、
限りなく一両に近いポートラム一編成は問題は大きくない。
以前、富山機関区に見学した時、
EF81は第一エンドと第二エンドがまったくそろってなかった。
働いてる人も特に不便感じずにエンド確認して作業してた。
あの非対称なデザインさえ気にしなければ運行上、作業上、問題はないと
等しいです。
108名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:53:36 ID:SCE7P0Wt
>104
さらに補足すると、実際には路面区間での所要時間変動を吸収するために、
富山駅北で段落としをやっています。


超ヒマな人は、運転士が何人必要か計算してみてください。勤務時間を7時間30分、
年間休日を115日、年間平均取得年休を15日とすると、最低限必要な人数が
計算できるはずです。
109名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:00:10 ID:6ReDFru1
>>108
先生、これは述べ数の計算ですか?延べ数とはちがうのではないでしょうか?
運転士の必要な数は一日の仕業数とその日に休暇を取ってる人の数、そして予備の運転士で決まるのでないのでしょうか?
おおざっぱに言うと仕業数はたとえば10分間隔で四本きりもりするなら休憩、列車待ちの人、そのほか(出区点検、当直との面談、簿など書き込み)とかで
五人は常に必要でラッシュに二本ふえるなら七人になり・・・とややこしいです。
さらにややこしいのは週ごとに動いてるわけでないので休日・残業のつき方が複雑で
年間、働きすぎた分は調整休日をとるので年間休日なんて一定ではありません。
(そのため、運増業の運転士、運転手は労働時間の特例がある)
月働いて残業が8時間以上になりそうだと調整休日、そのあまりと調整休日
取れない場合は残業時間として計算されます。 
その月にある一定の労働時間が足らない場合は出勤予備として
会社に出ないといけないなどあまりにも複雑です。
110うめ:2006/06/11(日) 13:05:30 ID:6481FYWJ
>>71
ポートラムの設計最高速度は70キロ、非常減速度は5.0のため、
道路併用区間での安全最高速度は50キロしかないので、専用軌道
70キロ、併用区間50キロで走ったほうがいい。本来は非常減速度
6.9、加速度・常用減速度4.5〜5.0のLRT車両を投入すべき
すべきだったが、富山ライトレールはお茶を濁したようなLRT車両
を投入してしまったので、いまさらそんな車両を投入のは遅い。




111名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:41:32 ID:ezJTl2AA
>>110
併用区間の道路自体が40KM/h制限なのに・・・。
でも専用軌道は70Km/hでもいいのかな?
112名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:44:12 ID:g/GEmVcV
>>107
たしかに、ドアの位置は編成の向きが変わっても同じでしたね。
それなら問題は少なそうですね。
113名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:50:39 ID:ezJTl2AA
>>110
>非常減速度6.9、加速度・常用減速度4.5〜5.0のLRT車両
そんな車両がどこにあるの?どうやって導入できるの?
単なる妄想ですか?
実現しようとしたら空転や滑走の問題が出そう・・・。
114うめ:2006/06/11(日) 13:51:37 ID:6481FYWJ
>併用区間の道路自体が40KM/h制限なのに・・・。
でも専用軌道は70Km/hでもいいのかな?

軌道法40キロ制限を緩和する動きがあるから、将来的に50キロ
運転は可能。
115名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:52:30 ID:sFsaZK/g
>>110
ゴムタイヤ方式しか無理なんじゃ...
116うめ:2006/06/11(日) 14:20:32 ID:6481FYWJ
>>113
併用区間で60キロ運転をするときに必要な非常減速度は6.9と
なっているが、路線バスの減速度とあまり変わらないので、問題
ないとされている。日本でもそのような車両を投入して、将来的
に60キロに引き上げる動きがある。欧米のLRTはすでに非常減速度10程度
、加速度・常用減速度5.0程度あり、併用区間で60キロ(ドイツの
あるLRTは70キロで走っている)、専用軌道で80〜100キロで
走っている。ポートラムの加速度4.5が出せるようになっているのに、
実際は3.0に抑えているのは怠慢としかいいようがない。
117名無し野電車区:2006/06/11(日) 15:51:09 ID:VrvJIfl8
>>107
編成が逆になると、パンタの位置がずれる。
軌道線では、パンタで架線に付いているセンサーをたたいて
交通信号を制御している。センサーは、車両のパンタの位置に
あわせて設置してある(半透明の黄緑色のケースが付いてるものなので、
興味がある人は探してほしい)ため、位置がずれるのは問題ありではないか?
そこで、私の私案だが、新線は、西町から富山駅方向に曲がるのではなく、
いったん南富山方向に曲がってスイッチバックすればいいのではないか?
大和が移転するので、道を線路1線分拡幅した上で、スイッチバック
専用線を、今の富山駅方面乗り場の西側に設置、乗り場は島式化。
スイッチバックで、進行方向をかえたのちに、本線に合流する。
こうすれば、スイッチバックのあいだ、本線を塞がないし、
環状線の時間調整もできるし、富山駅方向の乗り場の統一にもなるし、
車両の向きの問題も解決できる。
道路上に線路が3線というのも、なかなか面白いのではないかと。
118名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:41:28 ID:6ReDFru1
>>116
>実際は3.0に抑えているのは怠慢としかいいようがない。
これは言いすぎ。
本格的LRTなので、何かと斬新な案を取り入れよう案が出てきても
おかしくないがだからといって高性能のLRT導入しないからって怠慢とはいえない。
今、富山LRが求められてるのが事業を成功させて継続可能であることを実証することである。
未来型思考の挑戦的なことではない。
会社運営が順調にいって安定期になってからするかしないかの話です。
富山地鉄の軌道はああみえても黒字を維持してる。
事実上、自治体の助けをなくてもである。(間接的な助けは自治体・地元ではあります)
その市電ですら加速が5.0は考えていないものである。
119名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:48:32 ID:oo0llWy6
>>118
基地外をまともに相手しちゃだめ。
ほっときなさい。
120名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:57:50 ID:6ReDFru1
>>117
サイトを見に行ったらたしかにパンタグラフが偏ってる。
これは環状化したとき、富山市の議題にでてくるな。
環状線は富山地鉄の車両と関わるからな。
対策としてはすり板が編成の真ん中にくるように変更して、
センサーの位置を変えるか
ダミーパンタを全車両つけて2パンにするかだな。
環状化したらどうするのか今後が楽しめだな。
121名無し野電車区:2006/06/11(日) 17:02:49 ID:6ReDFru1
基地外相手でない話
県警では今の所、ライトレールとの併走区間道路を
50キロ規制に緩和することはない。
あそこの道はもともと街の中で交通量がある道路なので
規制速度を上げることはもとからないのです。
122名無し野電車区:2006/06/11(日) 17:07:05 ID:B6yJYEfc
市電全盛期の、6系統あったころ。パンタの向きはゴチャゴチャだった。
丸の内で、向きが変わるから。
ところで、今日乗ったポートラム、下奥井ー奥田中学校前で50q/hしか出してなかった。
123名無し野電車区:2006/06/11(日) 21:59:52 ID:g/GEmVcV
>>117
なるほど。それなら編成逆向きはダメですね。
というか、反時計回りの一方通行なんて案を出した奴が
アホということかな。
124名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:17:29 ID:xrwaXY0v
ライトレールのウテシは富山地鉄からの出向
125名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:47:15 ID:q+1/AKp+
>>117
パンタの位置が数メートル違うだけでダメなんて、えらく柔軟性のないシステムだと思う。
本当にダメなのかな。30km/hでセンサーを通過したときの誤差は1秒程度だよ。
126名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:58:24 ID:CWIHJQg3
>>125
地鉄ビル前の市電の動き見てると分かるよ。
1.センサを通過手前で停車して、乗降する。
2.乗降後、1m程度前進しセンサを通過し停止。
3.右左折信号(電車専用)に切り替わり、次電停へ。
って感じだから、パンダ位置は数メートル違うと問題になると思う。
127名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:10:49 ID:6ReDFru1
パンタ位置の問題は技術的に解決が可能なので
富山ライトレールが乗り入れるメド立った時がキーポイントだな。
いったいどういう方法をとるのだろうか?
128名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:22:22 ID:2ugTPlOG
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
129名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:30:18 ID:wfQ/dC+v
市内線とつながったとき料金はどうなるの?
私鉄乗り入れみたくまた初乗料金かかるの?
130名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:44:13 ID:sFsaZK/g
トロコンは、原始的な仕組みで、信頼性も高いんだろうが、
ほかの方法で補ってもいいんじゃない?数年後までに考えようぜ。
131名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:47:49 ID:BuEpKPu7
鉄分が0の方はまれだと思いますが、やはり鉄分が少ない方のために
用語の解説は必要ではないかと・・・
トロコンぜひお願いします。
なお、富山LRのスピードUPと高加減速化の解説はいりません。
またスピードUPと高加減速化の問題点と矛盾点の話は
当分やめたほうがいいです。
未来志向は大事だし、現実起きる問題はもう少し時間がたってからでないと
わからない話だし。





理解してからにしましょう。
132名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:54:55 ID:sdMUQ6qB
>>109
まじめに行路を作成するのは、鉄道総研の某研究室に任せておきましょう:-)

言いたいのは、勤務時間中に何回乗務できるかの計算と、年間勤務日数から
大まかな要員の計算ができるということです。


>>116
TLRの場合、加速度・最高速度を引き上げたところで現状の駅間距離では殆ど
時間短縮がない。現状、奥田-下奥井や、越中中島-城川原で60km/hが出て
るけど、仮にこれを80km/hにしても20秒も短縮しない。

おまけに、単線区間で行き違い待ちをする関係上、一部区間で数十秒短縮
しても無駄。
133名無し野電車区:2006/06/12(月) 10:23:45 ID:TZHinQC8
トロリーコンバータなんか大した障害にはならんよ。
安心しる
134名無し野電車区:2006/06/12(月) 10:29:19 ID:qx5h9ITs
ライトレールの場合、コストをいかに抑えるかが優先課題だろ。
あの短距離でスピードアップなんてやるだけムダ。
135名無し野電車区:2006/06/12(月) 10:54:10 ID:zq3PsSK9
>>133
トロリーコンバータって何を変換するんだよ(藁)知ったかぶり乙
トロリーコンタクター
136名無し野電車区:2006/06/12(月) 10:58:11 ID:2+kdJ0qb
>>132
だから、将来的な構想として立山方面乗り入れも考えられているわけで。
137名無し野電車区:2006/06/12(月) 11:18:06 ID:TZHinQC8
>>135
釣りを理解できない藻舞いは(´・ω・`)
138名無し野電車区:2006/06/12(月) 12:31:36 ID:zq3PsSK9
>>137
リアルに間違えておいて、それを指摘されて釣りだと言い訳する哀れな香具師ハケーン
139名無し野電車区:2006/06/12(月) 13:12:45 ID:YQlyDwDU
トロコン=とろろ昆布の略だろうがっ!
140名無し野電車区:2006/06/12(月) 13:23:51 ID:nUDC80sz
トロリーコンタクターとは要するに押しボタン信号機の押しボタンが架線にぶら下がっていて
パンタグラフの集電シューがたたくことで信号切り替えたり、
2個以上並べて通過する時間差等利用してポイント切り替えに使ったりするものです。
141名無し野電車区:2006/06/12(月) 13:37:30 ID:kTBZPwmD
142名無し野電車区:2006/06/12(月) 17:33:08 ID:S+Tkm8rO
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000606120003
ライトレールまた運賃誤徴収
143名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:03:26 ID:w9IO7LWa
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\             /::::::::::::::::::::::::::\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|     \\\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ◎
   |∵∵/   ○ \|      \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
   |∵ /.  ミ  | 彡 | _    \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
   |∵.|  \___|_/|.  \    \\\( 6     *)─◎ ),・∵
    \|   \__ノ /__  \     彡\ノ\  )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
      \___/    \  \     |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ ' >>137
  / _ ` ー一'´ ̄ /   _{   ヽ;;_ \  ヽ        ノ
  (___)     /   .| ゝ〉 〉 〉ノ_   \__ ∵::__ノ ; 
                |  |バコォーン!  |
_____________∧_________________
うるせー蛆虫馬鹿低脳!お前のほうが先に氏ねや!バイバイキーン♪

144名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:28:46 ID:zV4D0NyJ
>>140
ぼちゃーんの客車が屋根に載せてる鳥居みたいなアレやね。
145名無し野電車区:2006/06/12(月) 19:49:18 ID:qxX/r0U3
>>142
その女性に、100円玉をポトーンと返還するの? なんかミミっち。
146名無し野電車区:2006/06/12(月) 21:25:06 ID:TZHinQC8
トロリーコンバータじゃろハゲ( #`皿´)∂
147有馬:2006/06/12(月) 21:26:33 ID:HIZdpNbc
トロマンコンプレックス
148名無し野電車区:2006/06/12(月) 21:35:56 ID:qx5h9ITs
>>142
自動で切り替わるようにはならないのか?
149名無し野電車区:2006/06/12(月) 23:07:32 ID:BuEpKPu7
またあおってしまうかもしれないが・・・・

岩瀬に住んでる人は普通、ライトレールで立山駅に行きたいとは思わない。
大抵は地鉄本線で行くか、富山駅〜室堂平直行バス(渋滞のリスクはあるが、乗り換えなし、ケーブルと美女平での待ち時間なしなので人気が高い)
かのどれかである。

不二越上滝線は今、ある程度距離があり、そしてラッシュ時のある程度輸送量あるので
既存の電車の運行が一番である。ワンマン運転なので今さら市電乗り入れは考えていないのである。
ただ富山市長はライトレール化したいと表明はしてるので今後どうなるかである。
上滝線乗り入れても最高速度と高架減速は今の富山ライトレールとそう変わらないと思います。
どうも酉の成功でなんでもかんでもスピードアップが集客につながると勘違いしてる人がいるが、プラットホームの高さが30センチにするとサービス改善になって
集客できるのではないかということもあるし、もともと各駅停車しかなく、本数が少ない地方線は高架減速はあまり必要としないものです。
(ただ、富山地鉄の電車は立山線を登れるように編成出力は高くしてあるので無茶すれば高加速します)
150名無し野電車区:2006/06/13(火) 05:02:55 ID:Kq2hD1uC
>>149
・もっと国語の勉強をがんばりましょう
・中学国語程度の読解力を付けた時点で、富山地方鉄道社史(「写真で見る〜」ではない)を読んでみましょう
151名無し野電車区:2006/06/13(火) 13:23:21 ID:L1ZQ7gvw
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>150
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U

152名無し野電車区:2006/06/13(火) 13:38:08 ID:hURtZacJ
>>145
たかだか、百円程度でガタガタ言うのもどうかと・・・
153名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:32:58 ID:3p3h2k1k
>>152
じゃあ客が「100円程度!」って言って100円安く払ってもいいのか?って話になる。
金額の大きさの問題ではない。
154名無し野電車区:2006/06/13(火) 23:44:38 ID:pf2Ei77h
>>149
テラワロスw
155名無し野電車区:2006/06/14(水) 02:10:46 ID:GyY7LE8z
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\             /::::::::::::::::::::::::::\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|     \\\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ◎
   |∵∵/   ○ \|      \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
   |∵ /.  ミ  | 彡 | _    \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
   |∵.|  \___|_/|.  \    \\\( 6     *)─◎ ),・∵
    \|   \__ノ /__  \     彡\ノ\  )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
      \___/    \  \     |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ ' >>3
  / _ ` ー一'´ ̄ /   _{   ヽ;;_ \  ヽ        ノ
  (___)     /   .| ゝ〉 〉 〉ノ_   \__ ∵::__ノ ; 
                |  |バコォーン!  |
_____________∧_________________
うるせー蛆虫馬鹿低脳!お前のほうが先に氏ねや!バイバイキーン♪
156名無し野電車区:2006/06/14(水) 07:32:23 ID:FmF6PG8B
>>149
つっこみ所満載。圏外の人が知ったカブリでしょ
157名無し野電車区:2006/06/14(水) 10:34:11 ID:TU5qJNPm
>>149
なぜ川島文体が急にですます調に?
158名無しの電車区:2006/06/14(水) 13:23:47 ID:FD2hvaMd

ところで、I知事の目を隠すと、ムネヲ氏に見えますwww
159名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:23:36 ID:sfWq2AbN
普通の平日でも、開業日の半分の利用客数がいるのか.....

非常にマズイな。償却前だけでなく、最終損益も黒字になりそうな悪寒。
他都市が安直に手を出さないことを願いたい。

--------------------------------------------------------------------
富山ライトレールが開業して1ヶ月を経過し、とても多くの方にご利用いた
だいており非常にうれしく思っています。

 開業初日の4月29日には、約12,750人の利用者があり、5月31日
までの利用者数は20万400人で、一日あたり平均6,073人であり、
昨日6月1日にも6,000人を超える利用者がありました。
 これは予想をはるかに上回る数で、心から感謝するとともに、大変喜ばしく
思っております。
160名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:04:07 ID:PcTIMaTs
虹桃では小さかった、ってことだな。
161名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:18:15 ID:Tssh34I5
もう200円でいいよ
162名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:41:14 ID:KhZj3DFt
安さが命。大阪屋のコロッケと同じだよ。
163名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:52:18 ID:t5ZaMYYY
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060615002.htm
ライトレール開業で渋滞に拍車 富山市の千原崎交差点 通過時間が10分から19分に
富山ライトレール・富山港線の開業に伴い、富山市千原崎一丁目の千原崎交差点で、朝のラッシュ時の渋滞が悪化していることが十四日、分かった。
千原崎交差点が富山港線の千原崎踏切と隣接しており、電車の運行頻度が高まったのに伴い、遮断機が下りている時間が増えたことが原因とみられる。同日開かれた富山市議会本会議で、岩脇秀三氏(社民)の一般質問に対して、市側が明らかにした。

 現場は国道415号と主要地方道富山・魚津線(県道)が交差している。交差点の東側約三十メートルに千原崎踏切があるため、交差点を西から東に通過する際には、青信号で、かつ遮断機が下りていない状態でないといけない。

 市の調査結果によると、午前七―八時のラッシュ時には、遮断機が下りている時間は合計十分五秒で、JR時代と比べて約二分長くなっている。このため渋滞が悪化し、以前は十分で千原崎交差点を通過できたのに対し、現在は十九分かかるという。

 市は千原崎交差点の信号と、千原崎踏切を連動させ、踏切が開いている時に東西の信号を優先的に青にするシステムを導入することで改善を図るとしており、「県や県警などと早急に協議したい」(都市整備部)としている。
164織茂肛門科:2006/06/15(木) 19:21:33 ID:KXtireY3
さすが回覧板、金沢になくて富山にあるものに嫉妬ですかw
165名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:32:58 ID:XWUTw+W4
まあ事実なんでしょ?
ある程度の改善策とるのは良いことじゃないか。
まあ車使う奴が減るのが一番の解決だがね。

166名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:46:26 ID:1dvC4Z8C
>>163
富山のけちを付けるのが仕事の新聞社だからな。
167名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:55:56 ID:3DaXuOh6
>>163
あそこは富山で唯一、信号機と踏切が連動してる所らしいね。ライトレールが
開業して電車の運行頻度が高くなるので、担当者は最適な連動設定に頭を悩ま
せているとかで地元紙に載っていた。
168名無し野電車区:2006/06/15(木) 21:43:20 ID:DcgmocjG
北日本新聞じゃ
市長(社長)が千原崎交差点の立体交差化についても言及してたけどさ



何か変だ
169名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:16:09 ID:D3/pwexS
>>163
批判的とおもえば富山新聞wwww
富山新聞といってるけれでその新聞の会社の大本は
第二次北国新聞事件を起した過去がある北國新聞。
つまり石川の新聞の派だ。
良くも悪くも富山には批判的だ。

ちなみに富山の本当の地元紙は北日本新聞。

金沢の人は越中の成功例を好ましく思わないフシがある。

俺は保守的な新聞系列なのに他県でやや批判してる例と思うが
どうおもいますか。
170織茂肛門科:2006/06/15(木) 23:46:59 ID:Eo7TbvBu
そもそも富山新聞はどういう読者層を想定しているんだろうねえ。
あと北陸中日のスタンスはどう?
171名無し野電車区:2006/06/16(金) 01:27:27 ID:vULl3NE8
そんなローカルネタ東京の人間には関心無いよ
172名無し野電車区:2006/06/16(金) 01:51:39 ID:vTpYRV+T
キム澤らしい記事だな...って、富山の読売も同じ内容の記事じゃない?
173名無し野電車区:2006/06/16(金) 07:31:07 ID:h4GLoLM8
朝日じゃないんだから、論説じゃない普通の記事にそこまでバイアスがかかってるとは思えんが。
174名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/06/16(金) 07:42:49 ID:q6K6a6wr
>>169
富山の成功にジェラシーを感じた金沢がもっと立派なLRTを導入したら、万々歳。
175名無し野電車区:2006/06/16(金) 08:00:24 ID:iM6rH87F
>>167
唯一?
大泉踏切は?
176名無し野電車区:2006/06/16(金) 12:32:11 ID:XepkTxH2
今富山着の便だが牛島で信号変わらず手動切り換えしてた
177名無し野電車区:2006/06/16(金) 13:57:54 ID:FUqi3/8P
>>167
南富山は?
178名無し野電車区:2006/06/16(金) 15:52:19 ID:lSkELbSC
ていうか、千原崎通らなきゃいいんじゃね?
179名無しの電車区:2006/06/16(金) 16:27:03 ID:/ZFS9VcY
その前に富山のI知事の写真の目を隠してみろ。
ムネヲになるから。
そして悟れ!!!
彼の行っている職務とやらは、
ムネヲとたいして変わらないことを。
リコール<ノ丶`Д´>ノ マンセー
180名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:47:41 ID:nn2XDCIX
>>179
どこの知事も似たようなもんだろ、っていうかスレ違い。


天下のキム沢在住乙、
181☆保安官にょういずみ ◆i1WDh0VQ2A :2006/06/16(金) 19:54:11 ID:Q81KDkYd
>>175
そんな名前の踏み切りあるの?
182名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:58:11 ID:hoGOtFKj
>>173
基本的に石川人向けの新聞社だからバイアスがかかってて当然。
状況の多面的な側面のうちどれを取り上げるかに新聞の姿勢があらわれる。
もし、ライトレール化されずに廃線になり、利用者全員が自家用車と代替バスに切り替えたら
どれだけ渋滞が悪化するかという視点が抜け落ちてる。
183名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:43:59 ID:UPDOmHCD
>175
>177

それは、踏切信号機(一旦停止義務除外)。千原崎は踏切信号機は設置されていない
184名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:29:11 ID:KV2xJcq0
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>179
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U


185名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:55:28 ID:HmUheq9S
千原崎は立体化するしか、無いじゃない?
186名無し野電車区:2006/06/17(土) 03:40:21 ID:lV6lUpds
そんなに朝の渋滞ひどいか?
岩脇議員は地元草島だからそんな質問したんだろうけど
187167:2006/06/17(土) 18:47:19 ID:Gl6K8DPA
>>175>>177
説明不足スマソ。千原崎交差点の信号機と連動しているという事。
188通りすがり:2006/06/18(日) 12:29:06 ID:LtUz/jqo
千原崎上ゲ
てか車なんぞ乗らずにポートラム乗れや
バーローw
189名無し野電車区:2006/06/19(月) 00:40:32 ID:RUi5Jkth
富山駅北行き、下奥井ー奥田中学校前間で徐行運転するのが多くないか?
何で?
190名無し野電車区:2006/06/19(月) 20:15:09 ID:pbfVV2Tk
>>189
予想だけど…
交換駅手前は対向列車がある場合、警戒信号YYが出るので徐行するのでは?
191名無し野電車区:2006/06/20(火) 09:22:44 ID:LYzbY8xp
>190
正解
192名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:10:39 ID:mU0PJHlb
奥田中学校前はYYはないよ
でも転てつ器手前にATSがあるからそれでじゃないかな
193名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:12:12 ID:EqptXEGW
今、スカパー309chG+で富山ライトレールやってる
194名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:07:19 ID:odS1IaDR
上ゲ
195名無し野電車区:2006/06/22(木) 07:03:35 ID:V8+546yr
>189

おそらく、奥田中学に先行の富山北行きが止まってるんじゃないかな。
その先行列車が対向列車の遅れで発車待ちしていると。
#ようは単線ダンゴ状態
196名無し野電車区:2006/06/22(木) 19:56:34 ID:dFC4bvKO
富山駅北の線路に芝生が引かれてますね。
197織茂肛門科:2006/06/22(木) 20:23:12 ID:+VyFm/fK
KNB=「急にボールが来たので」の略
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1150973249/
198名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:06:44 ID:tYdLzhVJ
>>197
その発想は無かったわ
199名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:29:25 ID:ntqOcoaP
ポートラムに、犬乗せてもいいの?
200織茂肛門科:2006/06/22(木) 23:37:35 ID:tF91gcdf
200げっと。

>>199
盲導犬や介助犬ならいいんじゃまいか?
201名無し野電車区:2006/06/23(金) 04:48:05 ID:CXzOjFM4
富山の人見れんがと思ってたら見れたんね。よかったじゃん。
日本シリーズのいい試合なんか中継されないとき悲惨だからね
202織茂肛門科:2006/06/23(金) 07:20:39 ID:R6qZFfAx
しかしへなぎがあの体たらくではorz
203名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:34:51 ID:G2iHtiun
>>197
KNBは別名LR
50年前からライトレールを予感してたなんてw
204名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:24:13 ID:CH6n4Nkc
>>200
そうですか。残念。JRだと小型犬の類は、乗せられる
みたいなんですが...現在、鉄ヲタ犬養成中。
205名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:56:29 ID:Lrh2n1l2
>>199
各駅にある乗車規定にはペット類の乗車に関しては特に明記してない
ということは扱いはJRなどと同じと考えていいんじゃない
つまり小型犬や猫程度なら、他の乗客の迷惑にならないよう
ペット用の籠に入れてあれば乗せれるのでは?
206名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:25:36 ID:2/Q7mj3I
>>203
JOLRだからかw
207名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:04:20 ID:hTpCStM2
電話帳にも「LR」で「え」の項に載っている。
208名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:26:10 ID:c3Zm5J6n
これだけ乗るんだったら、3連接車体のほうが良かったな。
209織茂肛門科:2006/06/25(日) 17:05:51 ID:m94QHIUY
お隣の県は今でもコールサインをもじってMROだからな。
210名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:04:42 ID:8vHJ0rG5
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |                                             :|
 |   \__  --┬''" ―┼―┐||     /   苟攵  土冂    | |  :|
 |  ̄ ̄\__ ―┼―   |   |  _/|    ‐三‐  .lノ|-ヮ   | |  .:|
 |   ̄ ̄\    ノ     ノ  」      |     ;三、   干|乂  。 。  :|
 |                          _                  :|
 |________ /7_______ | )___________:|
        / ' ' / /            | ヽ―、 |
        |  / ノ             \_    |
       /   /                `、   ヽ
      /::    /        ___       ヽ   `、
.      |::    /   / ̄ ̄ ̄      ̄ ヽ、.   |::    i
      |::    |    l:::::::::  ,・'´     `・、  l  |::    |
      |::    |  |::::::::::      、___    |  |::    |
.      |:::::    |  l:::::::::::::::::    ̄ ̄    | /   ::::|
      |::::::    ヽ ヽ::;;;;;;:::::::::::................. _ノ_,/   ..;;:ノ
      `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/
       \:::::::..                   ...::/
         \::::::::::..               ...::::/
211名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:26:41 ID:vD12i31B
今日、昼間軌道線で試運転と続行運転やってたな。
珍しい光景をみることができてちょっと得した気分。
212名無し野電車区:2006/06/28(水) 16:13:49 ID:l9TCfwLz
続行って、市電が安野屋以西で朝方やっている、
続行標(赤枠黄丸)を出して同一方向に連続運転
する奴でしょうか。

富山駅北のホームが2線あるし、軌道上では
可能でしょうが、鉄道区間でも可能なのかしら?
213名無し野電車区:2006/06/28(水) 16:14:58 ID:OoactVOF
鉄道区間は出来ません
214名無し野電車区:2006/06/28(水) 16:46:07 ID:ca6NkLbe
TLRの場合、続行運転した方が不便になりそう。
215名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:35:28 ID:l9TCfwLz
万葉線は、自転車通学生が電車通学に切り替える
冬季には続行運転していたのですが、鉄道線(六渡寺)
以西に乗り入れて中新湊あたりまで行ってません
でしたっけ。

ま、法規上の問題よりも、粟島(大阪屋ショップ前)
あたりの交換設備が1両分しかないという物理的
問題がありますけど。
216名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:18:11 ID:OzCagTQc
車内放送の声、もっと若い(女性の)声のほうが良かったな。
地鉄は市電、バス共、若い女のコの可愛い声だし。
217名無し野電車区:2006/06/29(木) 09:13:23 ID:4bFtFwjH
交換駅の有効長は1両分でも、線路設備としては
退避する側が1両に限られるだけで、それと対向
する列車は何両でもOK。

信号設備が対応してるかという問題はありますけどね。
安野屋以西や万葉線はちゃんと対応してる。
218名無し野電車区:2006/06/29(木) 11:26:44 ID:E+1dVABv
万葉線の続行運転は後部車両が片原町折り返しですな。
んで中新湊から続行だった様な。
六渡寺は堤防の国道の踏切が鳴ってしまうので折り返しマンドクセだろう。
加越脳時代の話なので今は違うかも知れんよ。
219名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:11:26 ID:o5T33ZKZ
>>216
合成音声。
220名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:58:21 ID:2wW/9Dw0
>>217
現状の信号設備は対応してません。それに、鉄道区間はあくまでも閉塞
による運転なので、閉塞信号機の設置が必要になります。
それにTLRの場合、双方向に旅客流動があるので、仮に鉄道区間で続行
運転したところで、あまり意味はないでしょう。

軌道区間が続行運転対応設備になっているのは、将来的に市内電車が
奥田中学校で折り返すことを想定しているため。永楽町電停-奥田中
学校間が複線になれば、朝ラッシュ時の10分ヘッドの中に市内電車を
割り込ませることができる。
221織茂肛門科:2006/06/30(金) 00:43:08 ID:J1N5etR6
奥田中学校〜富山駅北で完結する流動ってそんなに多いか?
…と思ったら地鉄からの乗り入れを想定しているのね。orz
222名無し野電車区:2006/06/30(金) 02:20:44 ID:HAfA2r7v
>>221

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
223名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:01:57 ID:ThjHOZR1
>>222
意味不明
224名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:17:10 ID:URzV/MAJ
見たままでしょ。
225名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:38:43 ID:a/HSmVV+
>>216>>219
声は北鉄と同じだっけ?
226名無し野電車区:2006/07/02(日) 15:11:16 ID:OizIsruy
最近また信号故障がでてきたね
227名無し野電車区:2006/07/02(日) 15:31:59 ID:GdVS2fv0
最近はしょっちゅう滅灯するからそんなに気にならんようになってきた。
なったらなったで、「ああ、またか」って感じだし。みんなおおらかなのか諦めてるのか、あんまり強く言わなくなってきているな。
信号故障は雨の日に多ので雨の日は要注意ってことだ。


信号が消えるたびにウテシは外へ復旧しに行く、

ウテシに罪はないのに、ウテシテラカワイソス…。
228名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:59:17 ID:m8TiYVTC
9月から朝の時間帯だけ後ろも出口にするらしいね
229名無し野電車区:2006/07/04(火) 06:04:23 ID:trFWij19
9月までに後ろにもカードリーダー付けるって話じゃなかった?
現金乗車は今まで通り。
230名無し野電車区:2006/07/04(火) 10:47:36 ID:ChqrTNiS
都電のように「前乗り、後降り」方式がいいと思う。

現行だと、ラッシュ時に前へ進めないのと、終端亦で降車に時間がかかっている。
231名無し野電車区:2006/07/04(火) 12:55:28 ID:mLi7WrYm
前乗りがいいな
232名無し野電車区:2006/07/04(火) 15:46:56 ID:uyRhCmj+
あぁ噂の「信用乗車」ってやつか。
1年も続かないだろうな
233名無し野電車区:2006/07/04(火) 16:05:46 ID:vL4hFQ1g
前乗りは信用乗車じゃなく料金先払いでしょ。全線一律料金じゃないと出来ないやつ。
234名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:17:48 ID:R9pWz5Cn
>>230
富山は「先用後利」(先に使ってお金は後で)の文化だから
先払いはあんまり支持されないと思う…

というのは冗談だけど
先払いにしたらしたで乗る時にもたもたしてやっぱり遅れるだろうな
それに雪の時に外で財布広げるのも大変だろうし
235名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:44:06 ID:rC9+/Zx6
そこでPASSCAですよ
236織茂肛門科:2006/07/04(火) 18:48:47 ID:fHG+17dW
>>233
均一でないバスの前乗りは大船市など大都市外延部に多い。
降車停留所を言って運賃を支払う。読み方を間違えると恥をかく。
いわば「信用降車」方式。
237名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:15:59 ID:/nUUTGDs
社長が新聞で大々的に大風呂敷掲げちゃったから、
近日中にでも係員配置の朝ラッシュ時後扉降車はやるだろ。
そもそも、富山港線にここまで人が乗るなんて予想してなかったのもあるんだが、


しかし、やると決めたら何でもすぐに実行してしまうここの会社の社長はすげーな。
238織茂肛門科:2006/07/04(火) 19:38:08 ID:fHG+17dW
創業期は信用第一
239名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:40:47 ID:vL4hFQ1g
>>236
そんなのあるんだ。初めて知った。均一料金の区間と車両が共通なのかな。
240名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:06:27 ID:XmuthuEU
将来市内線と接続することになると
一律料金は維持できなくなると思うから
後払いじゃないとまずいっしょ
241名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:57:13 ID:uyRhCmj+
市内線は昔から均一料金だが後乗り前降り後払いだわな。
使った分だけ後払いという「まず客を信用する」ってな
置き薬の考え方が他地域よりも根付いてるのかも。
それもいつまで通用するやら、ロシアなど外人も多いし。
242名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:04:24 ID:3Bbsct1m
ポートラムは環状線折り返しで均一料金維持。
市内線に乗り換えを要するときだけ割高運賃に
して乗るときに乗換券発行。
243名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:33:09 ID:79Wfuqcw
信用乗車・・・
興味はあるけど、俺のようなイナカモノの中途半端なバスヲタが、気まぐれで
たまたま来たバスに乗ろうとするも、どこまで乗るか答えられないで
結局乗れないってことになりそうで怖いw
244織茂肛門科:2006/07/04(火) 22:35:43 ID:1eDEB/CN
>>243
分かるwその気持ち。
245名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:58:19 ID:GGSnEcM1
とりあえず、
夏服を着た北部高校の女生徒に信用乗車したいぞなもし。
246名無し野電車区:2006/07/05(水) 05:43:31 ID:Oq6X/k8m
北部の制服は可愛いねぇ。
247名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:22:22 ID:8TI3ddFp
248織茂肛門科:2006/07/06(木) 00:34:41 ID:D4YHcNrM
>>247
あ゛
249名無し野電車区:2006/07/06(木) 01:27:32 ID:e1ONuF6Z
>>247
あ゛
250名無し野電車区:2006/07/06(木) 10:22:13 ID:ZPMVyx8E
今日もまた信号故障orz
電車めっちゃ遅れて走ってたよ
251名無し野電車区:2006/07/06(木) 12:39:53 ID:k8qeIxFb
いっそ腕木式にしたら?
252名無し野電車区:2006/07/06(木) 12:56:47 ID:v6/3vtQD
むしろ信号なんかなくして、先に気づいた方がバックする譲り合い方式に。
253名無し野電車区:2006/07/06(木) 19:45:33 ID:y58qMaFD
なんだか信号いじってるみたいだがなにやってるんだろ。
254名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:18:12 ID:BUxpxS4Z
ウチの同僚が朝の7時台に20分遅れになったらしく会社遅刻してきたな
255名無し野電車区:2006/07/08(土) 12:04:51 ID:7Ho/QHU+
利用客を少なく見積もったな。 並行バス路線も圧力かけて廃止したし。
社長(市長)どうする?
256名無し野電車区:2006/07/08(土) 19:50:01 ID:mk/qfBiQ
>>255
富山市の市長は実に賢明ですね。
素晴らしい。
257名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:24:19 ID:enAtnnE7
>>255
多く見積もって四苦八苦されるよりよほどマシ。
名古屋は全国の笑いもんやがな。
258名無し野電車区:2006/07/09(日) 09:36:40 ID:Pnq9T7wM
>>257
詳しくスレ誘導キボン
259名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:11:30 ID:upD3ztqX
ライトレールの運転士は地鉄からの出向

260名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:04:14 ID:aaSp4y9Z
>>257
ただ、もう少し利用者数が上ぶれした場合の準備もして欲しかったな。

例えば、ラッシュ時のために2編成を連結して運転できるように車両や交換設備・ホームを
用意しておくとか、交換設備をもう少し作ってラッシュ時5分〜7.5分間隔にできるようにしておくとか。
261名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:29:09 ID:0inb7owN
>>258
ピーチライナー、あおなみ線、ゆとりーとライン、リニモ辺りのことじゃない?
後の二つはデータを提供してくれる点では貴重な存在だと思う。
262名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:37:19 ID:ITJxAtfs
>>236
大船市
大船市
大船市
大船市
大船市
263名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:54:28 ID:dtILQ2fj
そこにツッコミいれるのはヤボです
264名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:08:53 ID:VE3sp4Yr
きのう(8日)の岩瀬浜16:16発富山駅北行きは、ひどかった。
競輪の退け時で、競輪場前で競輪オヤジで満員になった。蓮町で60過ぎの婆さんが、降りられず電車が動き出した。
それで「降ります」ってんで、すぐ止まったが、競輪オヤジどもから、ブーイングの嵐。
なぜか、ウテシが後扉から降りてくれと指示、オヤジどもから「何や、あのババア、電車停めて」との声が上がっていた。
265名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:20:05 ID:12ifyuzk
>260

既存資産を生かして安く作る、というのが目標でしたからねえ。5分ヘッドを
やろうとすると、車両をもっと沢山買わないといけない。そうなると減価償却
の負担が大きすぎて、早晩立ち行かなくなります。

とりあえずは運転士をもう少し養成して、運転本数をもう少し増やすこと
でしょうか。あとは永楽町電停-奥田中学校前間の複線化が完成しないと、
大きな改善は難しいでしょう。
266名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:37:07 ID:ONXeyvvV
>>255
それでも富山港線時代よりだいぶ多い見積だったから、
「また行政の甘い見通しかよ」みたいな批判もあったんだがな…

>>264
この前思ったんだが、ライトレール側のみならず、
利用者の側が何かにつけ不慣れなのも遅延の原因の一つだと思う。
267名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/07/10(月) 04:00:55 ID:HYA9yRz+
>>266
老婆心だが「需要予測が甘い」と言っていた人の顔と名前は覚えておいたほうが良い。
「予測を誤った」と表明し、弁明なり謝罪なりしていれば問題無いが、口を拭って別の
「税金の無駄遣い」なんかを糾弾している奴がいたら、そいつは信用ならない。
「近いうちに不幸が襲う」と悪いことばっかり言っている、ヘボな占い師の同類。
(悪い予測は外れても客に恨まれないので、下手な占い師は悪い予言ばかりしたがる)。
268名無し野電車区:2006/07/10(月) 06:15:35 ID:UBmrovVt
>>265
車両は七台で朝ラッシュ時に六台運用、
予備車両が一台しかない状況で今のライトレールの運用じゃこれ以上の増発も出来ないな。

例えウテシ、車両を増やしても、単線と永楽町交差点がある限り、遅延回復は困難だろう。



それよりすぐ滅灯してしまう信号をなんとかしてくれよ…。
269名無し野電車区:2006/07/10(月) 08:39:57 ID:eRdQ0fOF
とりあえずしばらくの繋ぎとして福井鉄道から廃車前提の電車をもらってくればいい。
大型車でも600Vステップ付きだから即戦力になるだろ。
線路容量?知るか!
270名無し野電車区:2006/07/10(月) 09:14:22 ID:vic1J+6h
>>268
どうでもいいことだけど
「一台・・・七台」ってバスやトラックじゃあるまいし
鉄道車両でしかも連接車両なんだから「一編成・・・七編成」と表現するのが適当かと思う

271名無し野電車区:2006/07/10(月) 10:26:23 ID:ipUKWap/
>>269
ワロタ
そののりで・・・

二両一編成なら一両増結して三両一編成にしてラッシュ解消に・・・
特殊な連接構造?知るか!
272名無し野電車区:2006/07/10(月) 11:44:15 ID:3f1JXyXd
>>255はライトレール化を「税金の無駄遣い」と反対運動してた奴
273名無し野電車区:2006/07/10(月) 12:45:17 ID:iWph6RDo


ウラヤマシス、ポートラム(´・ω・`)

わたしゃアイトラム沿線住民
274名無し野電車区:2006/07/10(月) 20:37:26 ID:nyYEPGXk
それにしても、いつの間にマスコットキャラが出来てたんだろう。
とれねこカワイスギ
275名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:06:56 ID:1Pv/AnPu
最初からあっただろ
276名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:21:39 ID:Hxayyz1C
>>274
食ったらうまそうだよね?
277名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:36:30 ID:MlOIkPxv
>>274
開業前からあったぞ。
もっとあれ生かしてグッズ展開とかしたらいいのになあ。

ステッカーとか、今の時期ならうちわとか。
278名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:38:52 ID:SRBYeYlF
>>272
255ではないが、税金の無駄遣いだって
富山市民40万人のうち、通常ライトレールの恩恵を受けるのは何万人だ?
行政サービスの公平な提供という観点からすると失格だろ

地鉄なり民間企業が官に全く頼らずライトレールを作ったならば両手を挙げてよろこぶけどさ
279名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:39:14 ID:2LCriqAT
>>277
書泉グランデでしか売れなさそうw
280名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:40:54 ID:2LCriqAT
>>278
ライトレールが地鉄市内線とつながれば
必ず富山市中心部の活性化につながる
ライトレール沿線住民だけじゃなく都心部の人たちも恩恵を受けるからね
281名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:53:52 ID:3C1RfTqm
>>278
市街地が薄く広がってしまうと税金がかかるからLRTで集積させているの。
282名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:00:12 ID:SRBYeYlF
>>281

んじゃ単独市制貫けばよかったじゃん<市長
283名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:00:51 ID:12ifyuzk
>268
車両を増やしても設備上増発が不可能です。ならば、夕ラッシュ時と夜間に
増発して、ちょっとでも混雑感を緩和するぐらいしかやりようが無いのでは
ないかと。20時台はせめて4本はいると思います。
284名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:09:26 ID:3C1RfTqm
>>282
それで人が集積するの?

なんも関係ないじゃんそれ。
285名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:14:31 ID:orlL2h8t
>>278
そんな事言ったらどんな道路電気ガス水道港湾空港公営住宅みんな
民間か近隣住民が出資しろってことになるんじゃねえ?
286名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:32:26 ID:SeQkteYg
何?バスしか来ない地域の僻み?
恰好悪いよw
そんなに悔しいならうちの地域にもLRT引けって運動しなよ。
そういうプロ市民系市民運動得意でしょ。
287名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:36:19 ID:z1el4fq/
>>286
たぶん違うよ200m先のコンビニでも車で行く人だよ
288名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:09:22 ID:v8hD7QrE
とれねこネクタイ出るらしいぞ。
289名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:25:47 ID:daQgsidp
278=282って池沼?
反論しようにもどこから突っ込んでいいのか…
290名無し野電車区:2006/07/11(火) 02:26:19 ID:MS00atFA
全線軌道にしたんだから、交換駅の有効長延ばして続行できないもんか。
291名無し野電車区:2006/07/11(火) 07:06:18 ID:D2FVJY5g
>>290
つ奥中前〜岩瀬浜は鉄道線
鉄道線は交換駅間に一列車のみ占有の閉塞方式なので続行運転は出来ません。
292名無し野電車区:2006/07/11(火) 08:32:08 ID:X3xwmE3i
鉄道でも、軌道と直通運転している区間は
軌道の運転方式によることができる。
すぐ隣に万葉線(六渡寺以東は鉄道)という
例があるじゃないか。

もっとも続行したら続行したで、追突防止のため
速度を押さえざるを得ず所要時間が延びるのが問題。
293名無し野電車区:2006/07/11(火) 08:44:12 ID:WKZBddPp
>>278
ほとんど車の走らないの走らない道路(例えば能越道)を作る方が100万倍無駄
294名無し野電車区:2006/07/11(火) 09:35:58 ID:QRTAeNaD
どうせ棄民さ。
八尾との合併の時もそうだった。
富山市は何も期待してないよ。
ライトレール・・・関係ないよ。ただ、市運営の八尾行きバスをもっと便利にしてくれ。
by大長谷地区
295名無し野電車区:2006/07/11(火) 18:26:30 ID:7aV947Xl
>>293
能越道は東海北陸道が全線開通したらある程度は交通量が増えるよ
和倉温泉までつながれば更に増えるし、
ただ最初から4車線で一部開通させたのは意味不明だね
暫定2車線で充分だった
296名無し野電車区:2006/07/11(火) 19:08:09 ID:daQgsidp
>>294
つ高山線ライトレール化
297名無し野電車区:2006/07/11(火) 19:56:33 ID:8VbbajvK
一昨日、婦中で高山線増発実験をメインの話題にした
市長のタウンミーティングがあったけど
新聞各紙、思いっきりスルーしてたな

高山線はクマが出たとか置石がないと注目されないらしい

これ以上はすれ違いなのでsage


298名無し野電車区:2006/07/12(水) 11:34:10 ID:iUsFFEO0
>>295
それでもの能越道の赤字は確実
ETCもまともに使えないような高速なんて必要なし(石川県内にいたってはクレジットカードさえ使えない)
299名無しの電車区:2006/07/12(水) 13:59:40 ID:ceYM+ETB
富山のムネヲ氏に文句を言いなさい。
ほんとに目を隠すと似ているから。
300名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:36:12 ID:IEJjGgWH
>>298
能越道小矢部東IC以北全線 無 料 化 で無問題

財源:自動車税や揮発油税

301名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:00:48 ID:2k4VfPYm
小矢部東〜福岡間はいまでも無料。

ゼニを取るために能越道などとそれらしき
名前を付けているが、実際には高速自動車
国道でなく一般国道470号。何故かまだらに
有料区間がある。
302名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:07:51 ID:Fa9Yz1Mu
ライトレールは、信号を徹底的に直せ。
そうしないと、京福みたいに将来、正面衝突もあり得ると思う。
303名無し野電車区:2006/07/13(木) 04:42:15 ID:Lr+daxKJ
富山ライトレールの「平均輸送密度」は富山市の地鉄路面電車には及ばないものの、
万葉線の約3倍であることが判った。
これは県庁職員による自主研究組織「交通政策研究グループ」が今月7日に、
路面電車と街づくりを考える「RACDA高岡」会員の協力を得て査したもので、
1キロ当たりの輸送人員を表す平均輸送密度を算出し、他の交通機関と比較している。

富山ライトレールは3737人で、富山市の地鉄路面電車の4367人に及ばないものの、
万葉線の1191人に比べ3.1倍となった。
東京、大阪以外の地方都市の13の路面電車との比較では、1位が長崎電気鉄道の1万5852人で、
地鉄路面電車7位、ライトレール9位、万葉線は13位となっている。


てかぐぐってみたら地鉄市内線の輸送密度って岡山や松山よりも高いんだね。
そっちのほうがビックリした。雪国だからだろうか。
304名無し野電車区:2006/07/13(木) 09:22:05 ID:U+n9gs62
>>298
能越道の小矢部東本線料金所はETCも設置済みだしクレジットカードも使える
それより比較的電車を使う機会が多い俺にとっては、JR金沢支社や地鉄がICカードを
導入する気配すらない方がよっぽど不便だと感じる

スレ違いなのでsage
305名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:45:47 ID:uH1ICccU
>>303
話がずれるけど、路面電車の輸送密度はどうやって測定するんだろう?
306織茂肛門科:2006/07/13(木) 23:07:52 ID:RGPStEjJ
日本野鳥(ry
307名無し野電車区:2006/07/14(金) 08:04:37 ID:37PZ05kV
いつの間に駅北電停の軌道敷、芝生になったの?
308名無し野電車区:2006/07/14(金) 10:24:12 ID:qrghuo/7
>>305
単に利用者を営業`数で割るんだろ
別に野鳥の会使わなくても均一運賃なんだから正確に測定できると思うが…
309名無し野電車区:2006/07/14(金) 15:29:00 ID:TvJTNkhR
>>308
普通は道路の交通量調査と同じく「野鳥の会」するんじゃね?
310名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:44:04 ID:k5NgG1Lb
>>307
当初からだけど・・・・
311名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:46:10 ID:k5NgG1Lb
>>307
あっ、ごめん。電停部分ね。
オークス前の軌道部分と間違えた!!
312名無し野電車区:2006/07/15(土) 15:14:53 ID:kJ8GD9kt
輸送密度は、乗降人員だけでは算出できない
通過人員を調査しないと。
駅間距離×通過人員÷営業キロ。
だけど、均一性運賃の場合あまり意味のない数字。
長距離乗っても短距離乗っても取られる金は同じだから。

313名無し野電車区:2006/07/15(土) 15:16:35 ID:kJ8GD9kt
あ、いかん。ちょっと違った。
Σ(駅間距離×通過人員)÷営業キロね。
314名無し野電車区:2006/07/16(日) 09:43:04 ID:ay07TCIs
>>307
芝を植えたプランターを敷き詰めてある感じだね。
綺麗です。
315名無し野電車区:2006/07/16(日) 10:24:36 ID:N2FcPeRz
>>303
確かに地鉄すごいな。
便数が多いのと路線が効率のよい一路線だけ残ったからかな。
寂れたとは言え繁華街と駅前、官公庁に学校を結んでるから。
早く乗り入れ&同一料金体系になって欲しいもの。
316名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:22:46 ID:XMaeTjuv
市内線に乗り入れたらもっと利用者増えるだろうね
そろそろ夏だから海水浴客も増えるんだろうな
317名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:39:27 ID:u7tKmmUm
いまさらながら…
しかし今でも路面用の変形レールって製造されてるんだな。
富山市内線も万葉線も軌道工事の時に観察してると普通のレールだったから。
今度富山行ったら詳しく観察してみるわ。
318名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:51:14 ID:sfHMCtkz
>しかし今でも路面用の変形レールって製造されてるんだな。

あの溝付きレールは全部輸入です。ついでに、富山駅北や奥田中学校の
ポイントも輸入。

鉄道区間では輸入品はなかったと思います。
319名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:52:57 ID:0UXEORrF
>>315
同感。今は5分間隔だが、かつてはもっと短く、山手線や御堂筋線と比べても遜色ないと思った。
フリークエント運転の賜物だな。ライトレールも頑張れ。
320名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:06:26 ID:u7tKmmUm
>>318
輸入ですか…
どうもありがとうございました。解決です。
321名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:11:06 ID:sfHMCtkz
>319
地鉄で、軌道部門はずっと黒字ですからね。

ライトレールも早晩黒字化してしまうと思われます。

>>320
溝付きレールの方が圧倒的に保守性が良いのですが、残念ながら日本では
需要が少なすぎて作られていないのです。
322名無し野電車区:2006/07/16(日) 23:38:00 ID:u7tKmmUm
いやいつかどこかで保存されてて見た都電の変形レールを見て
「これ末期にはフランジで走ってただろ」ぐらいの摩耗具合だったもんで。
323名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:50:09 ID:UznPRJwU
>320
参考までにドーゾ
ttp://www.niigata-transys.com/infound_intro.htm
324名無し野電車区:2006/07/18(火) 08:10:48 ID:3WCJIJuK
後ろから降りられるようになっても遅延はあんまり変わらんね。
やはり軌道区間がネックか…。
325名無し野電車区:2006/07/18(火) 08:46:42 ID:2oLTf3bu
>>316
海水浴客は増えるが夏休みで学生の利用者は減少するから、全体としてはどうなんだろう。

利用者の内訳みたいなデータはないのかな。学生何割、通勤何割、観光何割みたいな。
326名無し野電車区:2006/07/18(火) 09:14:26 ID:FjLKgHZQ
いまどき電車で海水浴行くやついるのか?
かつては、高山発氷見行なんていう臨時列車が
出たものだが。

子どもだけなら電車という選択肢もあるが、
監視がしっかりしている学校のプール開放が
近くて手軽で安全。
327名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:26:36 ID:kg2FXyur
>>326
現在、運賃割引中。休日は終日、平日は日中100円だから、電車で海水浴行く人もいるだろう。
328名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:30:35 ID:vTQ9xs1r
ヌルポートラム
329名無し野電車区:2006/07/19(水) 04:49:43 ID:ZFGI0yj7
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>328
 (_フ彡
330名無し野電車区:2006/07/19(水) 08:40:12 ID:YKOUus3o
富山500す3927
331名無し野電車区:2006/07/19(水) 11:24:13 ID:7jfg0Pf6
>>326
・・・プールと海とじゃ全然違うと思うが。
海水浴って泳ぎにいくもんじゃないでしょ?
332名無し野電車区:2006/07/19(水) 11:42:06 ID:2Li+OThZ
同意。
単にダイエットが目的とかならプールでいいけど
333名無し野電車区:2006/07/19(水) 11:47:24 ID:5vtfqAeq
海には目の保養をしに…。





こんなのカキコして疲れてるんだな俺…、
334名無し野電車区:2006/07/19(水) 12:14:28 ID:1u89Y8Oa
>>333
くれぐれも真夏の砂浜にGパン(ケミカルヲッシュ)とチェック柄のシャツ着て
一眼とリュック背負って出かけちゃダメだよ。いかにも私は盗撮を楽しんでますってバレバレだから。
周りはみんな水着なのに。
母は心配しています。
335名無しの電車区:2006/07/19(水) 16:04:23 ID:qSrr8SLp
鉄ヲタは、やっぱりやりすぎなところがあると思われる。
このスレがたつところからしても、もう、やる気のかけらも無いと言えよう。
もう一度、小学生からやり直したほうがいいかも知れない。
こうなると人間としてなってなくなるので、人間以下である。
ストロボ、三脚、罵声、キモい格好。
もはや、見るに耐えないものと言われているのである。
つまり汚物である。粗大ごみとも言えよう。
自省すべきで、早急に懺悔すべきであると言える。
筆者の考えでは、鉄ヲタはまず一度鉄道から離れた方が良い。
そして今までの悪行を思い起こすべきである。
そうすればおのずと鉄道利用者も増えるだろう。
こうなると現在の輸送力では足りなくなるので、快速列車の新設が必要になる。
以下は荒唐無稽になりそうなので止めるのである。
336名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:19:57 ID:1AIVFMTY
事故だな。八田橋らしい。
337名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:57:49 ID:r3Mx6vT3
>>336
マジ?
338名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:36:20 ID:1AIVFMTY
339織茂肛門科:2006/07/19(水) 19:42:26 ID:mlTevtHL
>>333
競パンのもっこり(;´Д`)
340名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:51:55 ID:MXqn3JQy
>>338
ま た D Q N 車 か ・・・
341織茂肛門科:2006/07/19(水) 19:55:10 ID:mlTevtHL
越中回覧板@富山新聞が一面トップにしたりして('A`)
342名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:20:35 ID:1MhETKdd
ガムテが痛々しい・・・
輸入品だから修復に時間がかかるかな?
343名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:37:38 ID:HG0MUF/n
車のドライバーに色々請求されるんかな・・・
344名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:47:52 ID:XgEphgjo
>>343
修理費の他に車両の休業補償やらでがっぽり取られるぞ
345名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:52:13 ID:bCQa/Psn
>>344
予備が1編成あるけど、車両の休業補償って発生するの?
346名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:00:22 ID:S7KpTyLH
狭いから永楽町の交差点右折禁止にしろ。
それより角のボロ屋、店やってないんだったら早くつぶせ。
347名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:04:04 ID:gBRIwmJ3
永楽町の角、変な名前の本屋があったような気がする。(北東側)
348名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:11:31 ID:EANqH4BZ
あまり走らない、パープルが事故ったな。あれが「予備」なんかな?
349名無し野電車区:2006/07/20(木) 01:56:36 ID:XXrqPK2T
TV映像によると、自走はできるから、
他の車両が故障した場合には
ガラスはひびが入ったまま。
バンパーはつかないまま
走るんでないかな?
修理完了までに他の車両が故障しないことを祈るのみ。
350名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:27:27 ID:9NVbnQqS
>>347
つい最近、建て直すまでは「ヤトオ」となっていた。
もうすぐ新店舗ができるようだ。

>>346
これは、北西側の店のことか?
すでに解体にはいっているぞ!
351名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:46:51 ID:k7gWAyaB
事故か
352名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:08:00 ID:fQTN2YmK
>>345
もちろん休業補償は発生する(実際の運用予定とは関係ない)
さらに該当車両を45分も止め、ダイヤを乱したことで発生する損害金もかかってくる
353名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:22:49 ID:zsq4r8ZD
雑誌『鉄道画報』が富山ライトレールの巻頭特集。


読みますたか?
354名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:16:19 ID:skGzPm/8
また
言うだけタダ
計画を練るだけで夢みれる
話が出た。
今回は話が進んでいるのでチト現実がしそうな感じです。

それは
富山駅〜市役所前〜総曲輪〜掛尾〜アピタ前〜富山インターチェンジ
までライトレールを引こうという計画です。

絵に描いた餅だった、富山港線市電化計画が幸運が重なり実現が出来たので
この計画も出来きると思ってるでしょう。
森社長は・・・・
(富山市長=ライトレール社長)
355名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:58:42 ID:T0+OAAul
南富山〜旧ダイエープラザ〜アピタ裏まで
笹津線延長だろ。

その先専用軌道にして空港まで持っていく
のはどうだ? 新幹線の駅前から路面電車と
いうのは前例があるが、空港接続は例が
あるまい。

#函館はもう少し延進すれば接続できるけど。
356名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:39:39 ID:skGzPm/8
>>355
そちらではありません。
完全に城址大通り〜国道41号線に軌道を敷く新しい計画です。
そしていずれは富山空港へとの延長構想もなきにしすもあらずです。
ちなみに南富山〜ダイエー前の計画は
そこの住民に同意したとかいいながら実は何も説明しなかったなど、
よくある行政トラブルで進まなくなりうまくいってません。
357名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:56:18 ID:LtK1KqLK
それより呉羽線を作ってくれ
富山市内のJRの駅でも呉羽駅の乗降客数は富山駅に次いで2番目
358名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:04:53 ID:tlAW8dLk
>>356
永楽町やら千原崎やら大渋滞だろ、41号線に軌道?、国道は拡幅したばかりだろ、反対する。バスで充分。
いったい、何を考えてんだろうね。 
359名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:19:15 ID:skGzPm/8
>>357 
それいえてる。

>>358
其の通り。
拡張してさらに拡張してライトレール通す気か。
と反対意見も当然でています。w
それこそ、舟橋駅みたいにレールアンドパークなんかして
車乗り入れの何かしらの制限や迂回道路の充実とか言い出して
くるかもです。
360名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:39:35 ID:gg3+xK0v
只今社長は高山線をどうにかならんかと画策中、
増発実験はその一端で、増発して人が乗ればまたLRT化を発案してくるんじゃないのか?
市内線直通ならば場所的にも大学前から延進すればいいだけだしな。

架線レスの狭軌LRVがでたら真っ先に導入させそうな…。
361名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:48:54 ID:ixxeazlf
>>360
高山線のLRT化かぁ。夢があるな。
でも、速星の貨物扱いがネックだな。
362名無し野電車区:2006/07/22(土) 01:19:26 ID:eXu8cTre
あながち夢とも思えないな高山線のLRT化、
ライトレールでさえ既存の路線の再利用だから高山線もやってやれないこともないような希ガス。
問題は速星の貨物とひだをどうするかなのだけど
退避線作っておけば大丈夫っぽいな。
一日数本の列車の為に多くの施設を確保する必要はないだろうしね。

ライトレールが成功したらやるかもな。
363名無し野電車区:2006/07/22(土) 05:06:07 ID:W8T/Rga4
神通川以西は高架かしてまで貫通させるべき
道路はないし、大学前経由じゃ所要時間が
大幅に延びるだけ。

やったとしても富山駅から市内線乗り入れ
くらいだけど、乗り換えを省くためだけにそこ
まで投資しない。
364名無し野電車区:2006/07/22(土) 06:04:27 ID:9iLyGrP/
高山線はひだや貨物が〜とは言うけれど
ひだや貨物がいつまであるかの方が…
ひだはこのまま高山か古川止になってもおかしくなさそうだし
貨物だって神岡は無くなったし速星の為だけに高架接続させるのかという疑問も…
会社の方には北陸線高架に向けての高山線についての何か話は行ってるんだろうか?

てこの辺はスレ違いだな
スマソ
365名無し野電車区:2006/07/22(土) 08:17:46 ID:m72R1F6r
>>356
南富山〜ダイエー延長線は住民の一方的な片思いだったと思うが
366名無し野電車区:2006/07/22(土) 10:14:43 ID:n4SicVWp
>>364
JR東海が60億もかけて現在復旧中なのは、ローカル列車を走らせる目的より
ワイドビューひだを走らせたいという理由の方が大きい
北陸新幹線の金沢開業でしらさぎが金沢止りとなれば、富山〜名古屋の乗客は
金沢での乗換えを嫌ってワイドビューひだに移行すると考えられる
367名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:21:40 ID:ixxeazlf
>>366
金沢-富山は60キロ弱しかないから3セク以降後もそのまま富山まで走らせるでしょう。
368名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:27:14 ID:CHYNDvQE
>>367
新幹線と競合する特急を走らせることはまず無いんじゃないか
369名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:31:03 ID:ioYSDelm
>>364
北陸線高架化すんの?
どちらにしろ線路は接続させるでしょ。今の所両方ともJR西日本なんだし。
>>368
新幹線つっても北陸新幹線は東海には何の旨みも無い。
370名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:51:29 ID:DDofKYuF
>>368
べつに珍しいことでもない。サンダーバードも京都−新大阪で競合してるし。
371嵐野電車区:2006/07/22(土) 13:28:38 ID:lUxxucV9
>>368
しらさぎだって、名古屋−米原間競合してる。

踊り子も東京−熱海であるし。
372嵐野電車区:2006/07/22(土) 13:30:01 ID:lUxxucV9
ちょっと待て!

よく見たらここはライトレール・富山港線の場じゃないか!
373名無し野電車区:2006/07/22(土) 13:31:53 ID:LM0ueP7r
>>368
長野新幹線出来る前は在来線のあさまが上野と高崎の間重複してたし、
今でも東海道線の東京口に特急走ってるし、
しらさぎの名古屋まで行く奴もあるし、
九州の小倉と博多の間も在来線の特急あるよね。
374名無し野電車区:2006/07/22(土) 13:36:14 ID:meFZEgAz
>>366
問題は、森市長がそれを理解承知しているかどうかだね。
キハ120の増発でもいい希ガス。
375名無し野電車区:2006/07/22(土) 13:47:34 ID:dgt6H0v3
>>369
勘違いしてないか?

>金沢-富山は60キロ弱しかないから3セク以降後もそのまま富山まで走らせるでしょう
これはJR西日本が3セクに乗り入れて走らせる っていう意味だろうし

>新幹線と競合する特急を走らせることはまず無いんじゃないか
これは、JR東海じゃなくて西日本の事だと思われ

こう考えれば話しがつながると思うが
で、JR東海はひだで富山を目指すと
376名無し野電車区:2006/07/22(土) 14:06:58 ID:mhs+aQEN
新幹線開業後、
高山線富山〜猪谷間は廃止でいいだろ。
廃線になれば倒壊は猪谷止まりになり、
猪谷〜飛騨古川間はいずれ廃止の方向に。
もし富山〜猪谷間存続するなら車両から路線維持まで
倒壊がやらないと、三セクはいらん。
377名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:01:47 ID:HXtftlBS
高山線は東海が引き取るからLRT化は無いよ。
市内線はさっさと呉羽へ延ばせこの野郎!
378名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:04:50 ID:n4SicVWp
知人が富山市の田刈屋地区に住んでいて、近く富山駅高架工事に伴う北陸線と
高山線の取り付け線工事建設に関する説明会が開かれるということを聞いた
詳しい内容は不明だが、おそらく現在富山駅構内で合流させている北陸線と
高山線を、鉄橋を渡る手前の田刈屋付近で合流させてしまうという計画だと思われる
その際高山線の下り列車(名古屋方面からの列車)は北陸線の下り線に入れなければ
ならないのだが、北陸線の上り線と平面交差させるわけには行かないので北陸線を一旦
高架橋で跨ぐ取り付け線が必要になる(平面交差させてしまうと高山線の下り列車が
来るたびに北陸線を全面的に抑止する必要が出てきてダイヤに影響する)

つまりこれだけのものをわざわざ作るわけだから富山〜猪谷間の廃止はありえないといえる
379名無し野電車区:2006/07/22(土) 16:46:10 ID:C+Y7gN2i
>>378 なるほど、高架化に伴う神通川架橋もあったか……。

高山線は猪谷−富山もJR東海に移管してくれたほうがありがたい。
北陸線のJR西と競争したほうが安くなりそうだ。
角川−猪谷も、ほぼ新路盤で造り直してるわけだし。
380名無し野電車区:2006/07/22(土) 21:39:42 ID:lUxxucV9
>>378
>>379
計画では、鉄橋は現状のまま。

北陸本線も高山本線も右岸を渡り切ったところから上り勾配で高架駅に
入る。

378の内容は、ありえない。
381名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:23:06 ID:eXu8cTre
何だか話は別の富山ライトレールに移ってきたな。
空港より呉羽方面には欲しいと思うのは俺だけではないとは思うが、
まあ、妄想でも語るネタに困らないのはスレとしては有り難い限り、

ちなみに明日が真の富山港線(旧富岩鉄道)の開業記念日、
このスレをご覧の皆様、どうか頭の片隅にでも覚えていてやって下さい。
382名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:37:28 ID:UIc+MaDL
LRTは、笹津線の復活が現実的。
笹津線を代替したバスの乗客も多い。
383名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:39:52 ID:7tf4M/LX
>378
平面交差です。北陸線のダイヤや高山線のダイヤを見てもらえれば、交差
支障なんてとるにたらないことがわかります
384名無し野電車区:2006/07/23(日) 01:01:27 ID:gKZFgACp
平面交叉になったとしても、越前花堂で越美北線が合流している様に別段深刻な障害にもなるまい。
高山線の鉄橋もそろそろヤバイだろ、あれ北陸線開業時から使ってんだろ?
スレ違いsage
385名無し野電車区:2006/07/23(日) 08:29:44 ID:9LuyHYYq
スレ違いの内容ワロタ
386名無し野電車区:2006/07/23(日) 08:41:46 ID:0OUUp39b
道路予算の数パーセントが鉄道に振り向けられたらいろいろ変わるんだが・・・。今の日本は道路に金使いすぎだよ。橋の更新なんか簡単なんだよ、本当はね。
387名無し野電車区:2006/07/23(日) 08:47:26 ID:8bdjjrLI
>>381
新幹線開通後、富山空港のプレゼンスがどうなるか不透明だしね〜
掛尾方面の延伸はイラン。
掛尾なんて長期的には野原にでもしてください。
388名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:07:14 ID:UIc+MaDL
>>387
ケーブルテレビ富山で、富山ライトレール特集放送、その中で元県庁の人が、神通川の堤防下の管理用道路に軌道を敷けば、空港までライトレールで行けると言っていた。
その他、ポートラムの映像がいっぱい、今週中再放送するだろうから、必見あれ。
389名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:23:59 ID:gKZFgACp
増水の
度に流され
ポートラム
390名無し野電車区:2006/07/23(日) 15:17:02 ID:okw5NGDo
>>380 >>383
田刈屋地区で取り付け線建設に伴う路線移設の説明会があったのは本当です
もし仮に鉄橋が現状のままなら取り付け線の建設は必要ないわけだし、単純な平面交差
なら北陸線と高山線の間にポイントを増設するだけなので地元への説明会など必要ないはずです
おそらく現在の高山線の鉄橋は耐用年数からいって廃止して、北陸線の鉄橋と共用する計画では?

>>384
越前花堂は駅構内で合流してるのでさほど問題ない、駅でも信号所でもない場所で平面交差させる
ということは思っている以上にダイヤに影響してくるのです(この場合北陸線の上り列車に影響する)
具体的には高山線の下り列車が西富山を発車したあたりから北陸線の上り線は抑止状態になり、鉄橋を
渡りきるあたりまで解除されないということ、この間約5分も北陸線の上り線は列車が通れない
増発実験が成功して増発が確定されたり風の盆輸送の時などは平面交差じゃ列車は捌けません
391名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:28:12 ID:Sjvp2b4Y
>駅でも信号所でもない場所で平面交差させる

当然駅構内か信号所が出来るだろ。
392名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:36:26 ID:abCwuCxS
>LRTは、笹津線の復活が現実的。
笹津線を代替したバスの乗客も多い。

笹津線を復活する構想もあるらしい


393名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:02:18 ID:abCwuCxS

富山港線は本数を現在の15分間隔から12分間隔にし、スピードアップ
をすれば乗客が増えるだろう。
394名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:03:54 ID:DGkBDi9i
冷蔵庫乙
395名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:12:47 ID:okw5NGDo
>>391
安全性や北陸線ダイヤへの制約が出ることを考えれば
高山線下り線はオーバクロス方式が望ましい

>当然駅構内か信号所が出来るだろ
田刈屋近辺に新駅が出来るという話は今の所ない
396名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:35:36 ID:h9PovpRs
>>390にしても、>>378にしても、
詳しい内容は不明だが〜思われる
とか、〜はずです、〜では?
なんてな脳内補完大杉。
それで自分の意見を断定して結論付けて押しつけるから皆に反論される。

おまいさんを叩く訳では無いが、
説明会での正しい内容が分かってから、ソース付きで話題にしてくれないかな?
そうすればきちんとした議論が出来ると思う。
・・・ただし、ここではスレ違いだが。
397名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:55:09 ID:Sjvp2b4Y
>>395
駅は出来なくても信号上にはなるよ。
本線上で交差はありえないから。
398名無し野電車区:2006/07/23(日) 19:12:18 ID:EJxO3Tw9
>>378をもとに妄想を膨らませると
高架化に伴い構内配線変更+橋梁の維持管理を安く上げるために高山線用を廃止=田刈屋地区の立体交差
といったところか。
信号については富山駅の駅構内が広くなるってことだろう。近江塩津みたいな例もあることだし。
399名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:52:23 ID:gKZFgACp
昔(北陸線単線時代)は田刈屋あたりに信号場があったんでないかい?
北陸線も高山線も神通川は現在の高山線の鉄橋一本でやりくりしてた。
まぁ当時とは列車本数もかなり違うので一概には比較できないが、
新幹線が開業すれば北陸線の特急は激減するので平面交差でも問題は無いと思われ。

あと立体交差させるとなると射水線のバス道は潰さなきゃならんね。
鉄道時代の面影が残ってて大好きな場所なんだけどな…
もしかしたら住民説明会ってこの事なのでは?
400名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:38:37 ID:7tf4M/LX
えっと。妄想が炸裂しているようなので、現時点での計画を。
#用地買収がうまく行ってないところが沢山あるので、計画は変更の可能性あります

・北陸線高山線の亘り線が田刈屋付近に新設。速星からの貨物を通すためのものです
・仮駅への移転、仮駅から高架駅への移転の時に、一時的に高山線と北陸線が
 分断されるので、その時の対応で作られます
・神通川橋梁は北陸/高山とも現行のまま
・亘り線は富山駅構内
・地鉄亘り線は、一時的に分断
・金沢開業後の、富山-津幡の取り扱いは各自勉強中
401名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:39:40 ID:okw5NGDo
>>396
同じことが平面交差を主張してる人にもいえるのでは?

単純な平面交差で済ませるなら地元に対する説明会の必要がないというのもまた理にかなってる
あえて説明会を開くということはそれなりの規模の工事をするということだ
402名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:43:53 ID:okw5NGDo
>地鉄亘り線は、一時的に分断
ということは
いずれは新幹線をまたいで北陸線と地鉄線の亘り線を再度作るということか?
403名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:05:49 ID:7tf4M/LX
>単純な平面交差で済ませるなら地元に対する説明会の必要がないというのもまた理にかなってる

工事車両の通行だとか、騒音だとかで確実にもめるので、事前に説明会を
やっておくわけです。
404名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:08:01 ID:7tf4M/LX
>402
かなり直江津方、地鉄と北陸線が分かれるあたりにできる予定です。
これはもう発表済みです
405名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:09:42 ID:jpovnBKC
ところで、永楽町ではあの事故以後、激しく警笛を鳴らすウテシが多くなったような。
きょう、ライトレールに乗ったけど行き帰りとも、あの交差点で右折車が軌道に入り込んでいたね。
電車が来るか確認しない車多すぎ。
路面電車の通る道路の走り方、みんな頭使え。
406決まっていないこと:2006/07/23(日) 22:12:07 ID:7tf4M/LX
北陸新幹線の電源方式(60Hzだとか、50Hzだとか)とか、氷見線・城端線の取
り扱いだとか、乗務員の乗り継ぎ箇所だとか、金沢・敦賀開業時の大阪方面
からの運転形態とか、決まってないことは山ほどあります。

TLRも同様に、今後どうしていくか決まってないことも沢山あります。
永楽町付近の複線化がうまくいかなければ、岩瀬浜の2線化の方が着手
されるかもしれません。
407名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:27:01 ID:LIpcS4ug
>>406
> 北陸新幹線の電源方式(60Hzだとか、50Hzだとか)とか、・・・

すでに、軽井沢−佐久平間で切り替えてるよ。
408名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:36:03 ID:BsfVc5nx
>>401
いい加減うざい。
反論されて引くに引けないのは分かるが、これ以上続けるのなら北陸線のスレかどっか行ってやってくれないか。
高山本線がライトレールになるかどうかな話なら兎も角、北陸線との合流がどうのなんてのは全然関係ないだろ。

で、ひだや貨物がどうなるか分からんから妄想だけど、高山線がもしライトレールになるとしたらどう繋がると思う?
田刈屋からターンして水墨美術館の前を通って新富山かな。
神通川の橋はそのまま渡って、富山駅前に出てもいいか。
409名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:40:18 ID:7tf4M/LX
>407
糸魚川以東は50Hzだったりします
410名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:52:20 ID:1eYFqPXJ
>>409
それは東北電力の一般的な話であって、北陸線は硬直切り替えまで60のはず

ところで。田刈屋の説明会てーのは新幹線高架建設の話が主なんじゃまいか?
411名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:04:15 ID:7tf4M/LX
>410
>それは東北電力の一般的な話であって、北陸線は硬直切り替えまで60のはず

北陸線は、その送電線が一番ややこしいところが直流電化なのですが、新幹線は
全線交流電化です。長野から糸魚川へ行く途中で変電所無しというわけにも
いきませんから、その処置がかなり問題です

>田刈屋の説明会てーのは新幹線高架建設の話が主なんじゃまいか?

違います。
412名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:17:59 ID:S2ZKG6pS
高山線がライトレール化しても
中心市街地が国道沿いなので急効果は少し疑問だな、
富山港線が好条件だったといえばそれまでなのだけど、
高山線で駅間の均一化をすると、駅間が長いから
小まめに駅をつくらなければならないような希ガス。架線レスのLRVが実用化されれば導入試験をするかもしれないな。

でも、それを運転するにはどんな資格がいるんだろう?
バッテリーだけど電動車の甲乙だけでいいのかな?
413名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:23:17 ID:Sjvp2b4Y
>>411
だから今でも長野新幹線の途中で60ヘルツになってるんだからそこから先ずっと北陸の方まで60ヘルツで問題なし。
多分新潟県内は50ヘルツだからそこが問題になると思ってるんだろうけど今でも東海道新幹線は富士川以東含めて全線60ヘルツ。
周波数変換なんてそんなやかっいな問題じゃないから。
414名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:56:56 ID:Pc8+rD/m
射水線の復活は?
415名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:05:03 ID:0J2bR/mG
>>414
個人的にぜひとも実現してほしい
416名無し野電車区:2006/07/24(月) 20:53:53 ID:q094qUKn
昨日の ID:7tf4M/LX さんは本物の情報通(県か市と運輸気候?)のようですね
夏厨の多い昨今だけれども、流し読みばかりしていてはだめだと改めて感じた次第

ところで
>>406
>>永楽町付近の複線化がうまくいかなければ、岩瀬浜の2線化の方が着手
>>されるかもしれません。

これは折り返し時分の短縮を狙ってのことですか?


417名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:50:15 ID:VN8QG/JY
何だか昨今では珍しい酷い自作自演を見た
418名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:01:01 ID:2o7McoEl
>>416
現行ダイヤと車両数ではこれ以上の増発は出来ない状況にあるので
岩瀬浜での二線化で折り返しを早くしても全くの無駄、
たとえ折り返しで早く出たとしても途中の交換駅で対向待ちになってしまうよ。
ライトレールが軌道線の遅れを鉄道線で回復できるダイヤだとしても、
遅れた分を軌道線では返せないダイヤだから仕方がないんだよな。
そこで遅れた分は駅北発車の出発時間にダイレクトに上乗せされてしまうから、
雪だるま式に遅延が延びてゆく…、
信号一つ待てば約一分で奥中前から駅北までは交通量の多い五つの交差点信号に、一つの停留所に制限多数。
客扱いをしてそこを5分で走れだもんな。ウテシテラカワイソス、
最新技術を投入したのなら軌道信号も優先信号を導入してやればよかったのに、
そっちの方がよっぽど定時の確保に繋がるとおもうんだけど、
419名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:09:35 ID:Qh3lC8yq
最近、信号故障起きないね
420名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:46:19 ID:9Lb6wvJA
>>412
仮に高山線をLRT化するとしてもせいぜい越中八尾あたりまでだから
実験段階で実用化されたとしてもかなり高価な架線レスのLRVを導入するより
多線区への乗り入れも考慮して越中八尾まで電化してしまった方が手っ取り早い
LRTになったとしても富山〜西富山駅間を現在のルートで残しておけば
特急ワイドビューひだや貨物の運行は問題はない
ただし特急の運行に支障をきたさないように富山〜越中八尾間にはかなりの駅で
待避線が必要になってくる
ただしこれは妄想、現実はおそらく高山線のままJR東海が引き継ぐ形のなるのでは?
JR東海が引き継ぐメリットとしては富山までの特急を制限なく運行できる、現状は西日本との協定で
1日4往復で1列車3両までと制限されている、これはJR西日本運行のしらさぎの乗客を確保するため

>>418
城川原〜蓮町を複線化しても駄目?
増発が無理なら現在の車両に中間車を増結して1列車あたりの定員を増やすとか・・・
421名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:08:00 ID:yImWpVsD
だから福井鉄道の廃車前提の大型連接車を貰ってこいと… もう全部壊したか?
本数が現行のままでも列車単位の収容力は2倍はあるだろ。
乗降しにくくて多少の遅延はあるだろうが、カードリーダ取付以外の改造は不要だし、
新車増備、線路増強までの間だけでも助太刀してもらってもいいだろ。

と、とある富山市議員に話してみたら「無茶言うなよ(;´д`)」とあっさり否定された_ト ̄|〇
何が障害なんだろうか、面倒臭いだけか。
422名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:19:06 ID:2o7McoEl
>>420蓮町〜犬島を複線化しても遅れの原因は軌道線なので
その区間での複線化は無意味。
まあ軌道線を複線にしても遅れはあまり変わらない気がするけど、

車両に中間車も無理でしょう。
交換駅の有効長や車庫線への引き上げ線はポートラム二両分しかないので
これ以上電車を長くは出来ませんよ。

車内混雑の緩和は対面式をやめて、ロングシートにするしかないかな?
423名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:20:20 ID:M5yT8mfI
>>422
タイヤハウスがある以上それもあまり効果なかったりして。
424名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:28:45 ID:9Lb6wvJA
>>421
まず福鉄車はATSが装備されてないのでは?(あったとしても旧型)
輸送コストや細かい箇所の改造を考えるとそれに見合うだけのメリットはない
それに乗降に時間がかかりすぎるし加速も悪いので今以上に遅延して
10分間隔の運転は不可能になる
425名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:29:45 ID:nRMwKn0J
>>421
電停で待っていたら電車にはねられそうで怖いな。
426名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:07:23 ID:Wuz/c/n+
>>425
福井市内のあの頼りない電停ですらグモの話は聞かないけどね。
>>423
ATSは付いてるよ、規格が合致するかは分からんけど。
遅延に関しては交換駅以外は通過の快速扱いなら何とかなると思う。
棒線駅は実質減便で不便になるけど。
輸送力を重視するならこれも有りだと思うんだけどなぁ…

ま、ヲタの妄想はこれくらいにしておいて寝ますノシ
427名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:16:16 ID:WzNssjwt
>>426
ATSとか以前に車体の幅、長さ、偏奇、重量、とかまずいんじゃないの?
余程、電停の端っこに立っていない限りはねられはしないと思うけど、電停にも被さってきそうだし。
428名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:53:27 ID:WzNssjwt
うがッ、間違った。
×偏奇
○偏倚
429名無し野電車区:2006/07/25(火) 07:32:56 ID:rEoscgAD
>>426
旧富山港線の踏切動作の始動が通過の対応にはなっていないため快速運転はできません。
朝の回送が駅を通過しても踏切前で減速しているのはそのため、
駅施設は新設でも線路施設に関しては旧富山港線をそのまま使用しているから仕方がないんだよな。

踏切動作に関しては、まだ改善したほう、
試運転時には旧ホームが無かった所に新しくホームを作ったことが
踏切鳴動区間に電車が残るような形になってしまったのか、
電車が駅を出発するまで駅間の踏切が開かずの踏切になっていたよ。
開業まで、改善の為に技術の人らしい人が各踏切に立ってた姿をよく見かけな。


by沿線住民
430名無し野電車区:2006/07/25(火) 16:59:46 ID:zGjXbfzl
ATS、車体の幅、長さ、偏奇、重量という物理的な問題もあるだろうけど
福井で使い古した電車を一時的であれ購入して使うのは富山人のプライドが許さないだろう
地鉄の元西武車や元京阪車のように大都市で使ったお古なら受け入れてくれるかもしれないが・・・
431名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:05:27 ID:+MKJhgZ5
除雪はどうするのでしょう?
除雪車はこれから購入?秋ごろになってから検討かな?
432名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:47:37 ID:irDnU38p
ポートラムの良さの一つに、
全駅・全車両、ホームと車両床の高さが違わないバリアフリー、という点があるだろ

それを考える福鉄車投入はありえない訳だが
将来、地鉄軌道線からライトレールへ直通する車両が8000系というのもありえない話になる・・・のか?

433名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:59:36 ID:4SspHpwB
8000系とか言うな!8000形だ。
434名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:43:44 ID:h0KHB7Yf
「系」と「形」ではどう違うんだ?
435名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:26:49 ID:50UTZedC
会社ごとの考え方で違うんだろうけど、JRは
モーターや運転台のあるなしとかの、色んな 形 (type) をひっくるめて 系 (series) となるんだっけ?

TLRは知らない
436名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:45:19 ID:gMMTMB+f
>>419
昨日の13時台に故障したよ
15分遅れくらいだったけど・・・
437名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:55:05 ID:14YGztqE
TLR0600という型式名も不可解
なぜいきなり6を使ったんだろう
438名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:57:46 ID:XM6CB6R2
'06年式。
439名無し野電車区:2006/07/27(木) 09:25:10 ID:oyYQkFrJ
>>438
なるほど西暦の下2桁か
立山開発鉄道のハイブリットバスで採用してる希望ナンバーに似ているね
4桁のうち上2桁が西暦の導入年度で下2桁が通しナンバー

ちなみに、仮にTLRが来年度増車したとしたら全く同じ車体でもTLR070xとなるわけだ
440名無し野電車区:2006/07/27(木) 13:20:17 ID:nPiMV+YV
>>419
昨日(水曜日)にもあった。
駅北電停の出発信号が故障で13時45分駅北発の列車が8分遅れた。
そのため、城川原でするはずの交換を粟島に変更してた。
その後は大広田の交換時間削減&岩瀬浜での折り返し時間短縮でほぼ平常運転に戻ったが。
441名無し野電車区:2006/07/27(木) 14:46:07 ID:fRLCKrGs
>>439
3セクとかにある方法だな。社長の交代でいきなり附番方法が変わったりとかな。
442名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:21:28 ID:bod6/Ybf
>>439
>ちなみに、仮にTLRが来年度増車したとしたら全く同じ車体でもTLR070xとなるわけだ
06年開業でその時の車、という事で普通に続番じゃね?
全く新しい別の新形車になるならそんな感じで変わるかもしれんけど。
443名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:29:55 ID:sxMGrHC9
最近夏だからか鉄が多いね。
そんなに魅力的な路線でもないんだけどな…。
444名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:33:32 ID:q/18YqRp
ライトレールにならなければ一生縁がない路線だったろうな
445名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:38:20 ID:E9pCMCe2
正直岩瀬の街並みってどうよ?
最近売り出し中みたいだけど。
446名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:50:45 ID:wNNHo2SA
岩瀬には逝った事ないな。
447名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:05:27 ID:wQNMHIbg
>>441
社長が替わったかどうか知らないけど、平成6年に因んで60系で開業したのに
増備車は1000系を名乗ってるアストラムラインを思わせる話でつね。

>>432
その頃には地鉄も古い車両の淘汰のために超低床車入れるだろうからポートラム
乗り入れはそっちに任せるのでは?
448名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:41:13 ID:sxMGrHC9
正直鉄は岩瀬の町には興味なしだな。
岩瀬浜で折り返すか、東岩瀬の旧駅舎を見るか、城川原の車庫を覗くぐらいでしょう。

岩瀬に関しては、飛び団子とどら焼きが一応名物なんだよね。俺は結構好きだけど、
町は中途半端なレトロだよw。
449名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:49:06 ID:E9pCMCe2
蔵の街で有名な川越も実は中途半端なんだよね。
要は売り出し方如何だと思う。
450名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:22:32 ID:vemLnprS
>>449
川越は東京から一番近い城下町。もちろん東京自体が城下町なんだから言い方としては変だがとにかくそういう価値がある。
451名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:32:46 ID:obVGUU4M
小机城
452名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:44:34 ID:wiMoKNBN
IDがKNBなので記念真紀子
453名無し野電車区:2006/07/29(土) 10:08:50 ID:YC5FFHyB
>>434-435

JRなら485系485形(形式)、485系484形(形式)といった使い方。
454名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:37:55 ID:eRIUaUoh
停留所の広角監視カメラが運用を開始したそうです。
ホームで変な行動をする人達は、みんな城川原の中の人に見られてますよ。
455名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:10:12 ID:slqG3c9k
真っ先に注意・警告を受けそうな2ちゃんねらー
456名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:00:19 ID:adQ8/mOB
きょう、ホームのベンチで雨宿りしてたの見られ単価。
457名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:55:39 ID:196uIxUQ
>>454
富山駅北と奥田中学校前だけだろ?
458456:2006/07/30(日) 14:10:33 ID:kYAoqePb
奥田中学校前ビンゴorz
459名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:48:25 ID:TFKPBwmR
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
460名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:10:22 ID:dDJEIhki
ライトレール開業記念のICかーどは、もう残っていないですか?
ICカードには、購入者の名前が入るようですが、無記名でも作ってもらえますか?
461名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:56:49 ID:J7+5478b
記念カードはないよ
定期には名前が入るけど、普通のパスカは何にも入らないよ
462名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:31:17 ID:hEz7GErQ
>>459
「終了」荒らし。
463名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:42:22 ID:goLlCFi9
>>462
おおかた越中回覧板工作員だろう。
464名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:42:34 ID:bL4DjXJ7
すまん。
誰か、岩瀬浜のサークルKに酒を扱うように言ってくれ。
こう暑いと、ビールの一杯でも飲まなければやっとれん。
カナル会館内のは、地ビールで高いし。
465名無し野電車区:2006/07/31(月) 02:40:15 ID:/UDcnfrZ
車内放送変わったね。
「6歳から12歳までが100円」って言ってたのが「中学生以上200円小学生100円」と放送されたわ
新たに「停留所は禁煙です」とか追加された
466名無し野電車区:2006/07/31(月) 09:19:58 ID:7DXtJhPh
>>465
そうそう。
運転席の後ろにあるテレビも表示が変わってたよ。
467名無し野電車区:2006/07/31(月) 09:43:50 ID:Zut3kQCB
>>466
テレビなんていうなよ
液晶モニターだろ
468名無し野電車区:2006/07/31(月) 09:48:23 ID:8vWY3I4M
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 荒らし行為を行った>>459>>>462>>463をまとめて回収に来ました〜♪
    |__  ________                    __  ___
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア、死にたくない、助けて〜
. _  // ∧_∧ |.|| | .|   UD     .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ 基地害逝ってよし
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
469名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:34:12 ID:ocDjZEt3
>>445
駅の近くにサークルKがあるはずだぞ
470名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:12:40 ID:WLOaCujk
7色の電車のデザインの、開業記念のICカードはもうないですか?
471名無し野電車区:2006/08/01(火) 09:18:38 ID:VgXrx4vh
そんなもんないぞ
472名無し野電車区:2006/08/01(火) 09:33:49 ID:aZcoGmoR
>>470
っヤフオク

金券に額面以上のお金を投じるのに抵抗が無ければ、の話だが
473名無し野電車区:2006/08/01(火) 19:41:35 ID:VgXrx4vh
8/7からライトレール新グッズ発売
城川原の窓口の横に張り紙してあった
474名無し野電車区:2006/08/01(火) 20:27:02 ID:111GQpnS
花火大会終了後に増発されるも激混みの予想
475434:2006/08/01(火) 21:21:44 ID:8D5oKT7e
>> 453
わかりやすい説明ありがと。
476名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:54:34 ID:9os9ZNBg
                         _人
                      ノ⌒ 丿
                   _/   ::(
                  /     :::::::\
                  (     :::::::;;;;;;;)_>>468  
                  \_―― ̄ ̄::::::::::\
              \  ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)  /
                \(     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
                / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
               (    ● \__/::●:::::::::::::)
                \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
477名無し野電車区:2006/08/03(木) 12:46:10 ID:5oR2x/zP
ライトレールのグッズ発売
8/5 城址公園
8/6〜富山駅北
8/7〜城川原

城址公園は富山まつり
478名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:27:28 ID:LavvUP2W
インテック本社前、降りる客いないので通過した
479名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:31:57 ID:35k+Rzzi
>>478
地鉄の市内電車は、そうだね。ウテシが混同したか。
480名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:52:24 ID:hh4dHm5w
路面電車ってのはそういうものだと思うけどな。
降車ボタンがある電車で明らかに乗降客ゼロなら気持ち徐行するだけで普通に通過するだろ。
万葉線もそうだし。まぁライトレールで通過できる電停はインテック前だけだろうけど。
481名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:38:49 ID:SzqOTdP4
>>478
2215富山駅北発か? おれも乗ってた
482名無し野電車区:2006/08/04(金) 10:59:16 ID:16OdkPcD
だからライトレールのウテシは地鉄からの出向
483名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:54:48 ID:u8IdP5Lg
>>481
そうだよ
今駅北乗り場80人くらいいる・・・
484名無し野電車区:2006/08/05(土) 11:38:02 ID:KjWNCwza
何やら車内でビデオ撮っていたよ。
485名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:21:36 ID:cVueFngU
乗って はっしゃ チンチン電車 漫遊(マンユウ)記
486名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:26:05 ID:9/pcN+Qh
永楽町事故の07編成、もう復帰した。
外国製部品の割りには早いな。
487名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:54:33 ID:2vpye27G
>>486
あの部分(スカート部分)も外国製なのか?
仮に外国製部品だったとしても、車との衝突事故になればほぼ間違いなく
壊れる部分なので予備部品としていくつか保管してあった可能性もある
488名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:42:47 ID:nyFTtT6z
富山に帰省したよ。

まだ乗ってないTLRだが車両は見えた。
乗客いっぱいでなにより…だったが、なんかほとんどの人がパタパタやってた。冷房なし?(´・ω・`)
489名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:53:37 ID:63pfKUD0
>>488
もちろん満員でもちゃんと冷えるくらいの能力がある冷房装置は搭載してます
たぶん冷房装置の故障では?
だとしたら窓の開かない構造の電車なのでさぞかし暑かったことだろう
490名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:35:28 ID:EUpahSqR
うちわは、たぶん、富山まつりで配ってたやつだと思う。
だけど、本当に冷房故障したんだろうか?
491名無し野電車区:2006/08/06(日) 02:00:57 ID:U+rRepPh
>>488
スカートは、自動車の改造用バンパーと同じでFRPだから修理できるんだよ。
実際、自動車用FRPバンパーの補修キットが売ってるし・・・
492名無し野電車区:2006/08/06(日) 07:20:04 ID:WBCGnDyj
>>490
うちわを手に持っているから自然と扇いでいるだけでは?
493名無し野電車区:2006/08/06(日) 08:04:54 ID:i3B0iK/i
昨日も見たけど、すげえ混み具合だ
いつまで経っても乗れねーw

とれねこタオルでも買って来るか
494名無し野電車区:2006/08/06(日) 08:26:59 ID:63pfKUD0
>>491
軽いひび割れとかキズ程度なら補修できる
あそこまで割れてしまったら交換する以外に方法はない
それに自動車用の補習キットなどは修理費を安く上げるためのもの
今回の場合は自動車が100%悪いので、相手の保険会社から取れるだけとって
壊れた部分を全て交換するはず
495名無し野電車区:2006/08/06(日) 17:07:06 ID:qrKUUXFP
冷房ないわけじゃないのね。
安心したっつーか当然だよな。

>>490,492
多分それ
496名無し野電車区:2006/08/06(日) 17:16:56 ID:GTNObIDl
東大からも視察が来たそうな
概ね好評だったが、ダメ出しも


 東京大の家田仁教授(社会基盤学)は「外国人観光客のための英語表記が小さすぎる。
日本語の標識も分かりにくい」と指摘。全国で初めて本格的にLRTを導入したことについては
「富山の例が他地域を励ます。まちづくりが次のステップ」と話していた。
497名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:06:10 ID:oIRiWhTn
>>496
外国人観光客のためなら、北京語とハングルが優先だな。
標識がわかりにくいのはもっと強く言ってほしい。
ほんとにわかりづらいよな。
498名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:14:25 ID:EUpahSqR
>>495
まだ乗ってないの?
499名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:44:53 ID:S+ukQN7T
富山で外国語だと中国語、韓国語だけじゃなくてロシア語とポルトガル語も必要だろう。
パキスタンって何語?
500名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:44:58 ID:EUpahSqR
富山駅前の地下道に案内標識が最近付いたが、単に富山港線となってる。
富山ライトレール富山港線とすべきと思うが。
501名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:06:52 ID:mMCMfEQr
パキスタン人も多いね
あと奥田の市営住宅にブラジリアンが多い
502名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:26:24 ID:63pfKUD0
>>500
その前にJR富山駅の列車到着時の自動案内放送だが
「とやま・とやま・ご乗車ありがとうございました、高山線・富山地方鉄道線
はお乗換えです・・・」となっている
富山地方鉄道は案内してるのにライトレールが省略されてるのは解せない
コンピューター合成音声の自動放送なんだからプログラムを変更するだけで
それほどコストはかからないと思うのだが?
503名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:04:28 ID:Hm7VYr5o
>>502
駅構内やホームの案内板にもライトレールの文字はない
いくらもうすぐ高架工事で取り壊す予定だからといっても手を抜きすぎ
504名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:05:04 ID:5XheSM3F
国際空港じゃないんだからどこもかしこも外国語まみれでゴチャゴチャした案内はお断りだな。
最近朝鮮語がやたら浸食してきただけでもかなり鬱陶しいのに。
日本語が駄目な旅行者なら最低限の翻訳ガイドぐらい持ち歩くのがマナーってもんだ。
あと駅の乗換え案内放送にTLRも追加しろと言うが高岡も万葉線の案内なんかしてないぞ。
金沢も北鉄電車の案内なんかしてない、西金沢もだ、滑川も魚津も地鉄電車への案内は無い。
なぜTLRだけ特別待遇が必要なのかが分からん。
東大のインテリキチガイの要求を全て飲めば、それがどんどんエスカレートして
逆に何が何だか訳が分からなくなるのは今の日本を見てれば分かるはずだろ。
彼らにはブレーキというものが存在してないんだから。
これはヲタにも言える事だけどな、自戒の意味も込めて。
505名無し野電車区:2006/08/07(月) 08:06:10 ID:Hm7VYr5o
>あと駅の乗換え案内放送にTLRも追加しろと言うが高岡も万葉線の案内なんかしてないぞ。
>金沢も北鉄電車の案内なんかしてない、西金沢もだ、滑川も魚津も地鉄電車への案内は無い。
>なぜTLRだけ特別待遇が必要なのかが分からん。

だったら富山駅の富山地鉄線への案内放送の方が特別優遇になっちまうだろ
他の駅は別として富山は地鉄が案内されてるんだからTLR線も案内するべきでは?
どちらか一方だけ案内するのは変だぞ
首都圏じゃ私鉄への案内は当たり前だし、格別お金がかかることじゃないんだから
サービスの一環としてあってもいいんじゃないかという話なのだが・・・
506名無し野電車区:2006/08/07(月) 08:28:47 ID:aGBoszbp
>>505
ヒント:指定地接続線

西金沢や魚津も(旧)指定地接続線だが、
駅降りりゃ大体わかるでしょ(最近の魚津は
上りで来ると混乱するかもしれないが)。

「富山駅北」という停留所名を知っていれば
北口に出るかもしれないが、JRが配っている
この夏の北陸観光キャンペーンのパンフには
「富山」の上に接した無名の駅からライトレール
が延びる路線図載せてるし。

観光先進国スイスでは、ブリークとか路面から
私鉄が接続する駅の国鉄側の案内はかえって
手厚い。
507名無し野電車区:2006/08/07(月) 10:51:36 ID:Hm7VYr5o
地鉄の電鉄富山駅到着前の案内放送はどうなっているんだろう?
以前は「市内電車・地鉄バス・JR線はお乗換えです・・・」と放送していたよね
508名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:52:32 ID:mlArEITF
>>498
暑くて外に出れないヘタレ(´・ω・`)

早く南側の路面電車と直結するように駅が高架化すればいいのにね。
そろそろ在来線を移動させる工事が終わってるもんかと思ってたのに…。
509名無し野電車区:2006/08/07(月) 17:55:52 ID:Hm7VYr5o
>>508
電車を走らせながら工事するのでそんなに簡単にはいかない
まず下り線を北側に移設して現在の下り線は上り線に、次に空いた現在の上り線を
撤去して上り線の高架橋とホームを建設、上り線の高架橋とホームが完成したら
上り列車は高架ホームを使う、次に一時上り線として使っていた部分を撤去して
下り線の高架橋とホームを建設、完成すれば下り列車も高架ホーム供用開始と言う流れだろう
510名無し野電車区:2006/08/07(月) 18:02:42 ID:+WOIH+p3
生きるって大変だね
511名無し野電車区:2006/08/08(火) 00:04:10 ID:a4DScB8j
>>507
今でもそうなってたはずだよ。
余談だが、地鉄バスの富山駅北口バス停到着前のアナウンスは
「富山ライトレール線、JR線ご利用の方はお乗換えでございます。」
となってましたよ。
512名無し野電車区:2006/08/08(火) 10:24:34 ID:mUqVJ8DQ
週刊スパで、富山ライトレールが表彰されてました。
上半期がんばる地方大賞?みたいな名目で。
スパってのが微妙だけど…
513名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:23:22 ID:0rDAouhK
>>509
思ったんだけど、これって新幹線開業まで間に合うのか?
514名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:41:44 ID:xBqjD04G
新幹線ホームは在来線高架工事に平行して行われる
在来線の北側移設工事が終了すればすぐに取りかかるはず
現在の改札口〜1番線〜2番線あたりが新幹線のスペース
新幹線ホームは2面4線、在来線ホームは2面5線、地鉄ホームは2面3線
ライトレールホームは高架下の地上1階部分で2面2線
515名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:02:17 ID:+zu2h+zx
新幹線開業時は、まだ在来線の片方向が地上の予定。ライトレール延長はその高架完成のあとだから新幹線開業時は、まだ南北接続ならず。
516名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:16:08 ID:xBqjD04G
>>509 >>515
つまり、在来線は金沢駅や福井駅のようにある日を境に一斉に仮ホームから高架ホームに
切り替えるんじゃなくて、完成した部分から切り替えていく方式をとるということ?
これは土地のない都市部の駅を高架化するときの手法だね
517名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:42:42 ID:8P5A+gT+
福井も下り・上り2段階じゃないっけ。

金沢は、高架計画立てた時点で駅の真裏に
転車台つき機関庫が残存しており、スペースに
余裕があったから、旧0A、1〜5番の6線を一気に
現1〜7番に切り替えたように見えるが、実は
旧0Bは貨物通過線用として残り、切り替えは
約1年遅れた。その間は旧駅舎と現駅の間で
踏切で線路をまたいでいた。

札幌も用地があったので一気だが、その弊害
として動かない地下鉄駅までの距離が大幅に
延びた。古くは名古屋や博多のように100m程度
下げたケースもあるけど、既存秩序との関係
を埋めるのには高架工事期間よりはるかに
長い年月が掛かるから、たとえ2段階となっ
ても最小限の移動としたいところ。
518名無し野電車区:2006/08/09(水) 09:36:39 ID:uZ4IQFaW
>>517
福井は上下線とも同時開業、小松も同じ
富山は仮設ホームを作る北側部分の空き用地が1面2線分しかない
新たに作る仮設ホームは下り線用、上り線と高山線は現行の5〜6番線を使う
ホームが4線しかないのでかなり厳しいが、富山始発の列車は発車時刻直前まで
富山運転センターに移動させておいて発車直前に入線させる、さらに
短編成の列車はホームを半分に区切って東側は下りの普通電車、西側は高山線の
普通列車というような効率のよい使い方をして工事期間を乗り切るつもりだろう
519名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:13:30 ID:0J3MO95q
車内放送うるさい。長い。下手したら駅間ずっとしゃべってる。
朝なんか眠たいのに。
520名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:52:10 ID:fgCwUD7b
小松や福井は駅のそばにオーバークロスする
主要道路があって、そことの上下関係を入れ
替えることを考慮すると上下線別切り替えでは
道路支障期間が長くなることを考慮したのでしょう。

岐阜もオーバークロスする道路があったものの、
どうせ名鉄も越える必要があるので高架を高くして
東海道本線上下は一気に移行しました(高山本線
は別)。戦前の大阪や今年の姫路は、私鉄との
上下関係を1日で入れ替えるという器用な工事
でしたが、いろいろな可能性を試算した結果で
しょうね。
521名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:05:00 ID:jwazLPsc
車内放送は確かに長いよな。
新しいのに変わってから更に長くなったような。
元々駅間が短いから仕方がないけど、
パスカ使い方の説明なんて放送でしなくても、運転席の後ろにでも書いとけばいいのにね。
どうせ聴いてる奴なんていないんだろうから。
522名無し野電車区:2006/08/10(木) 08:40:47 ID:MW22tcXn
自動放送の音量大きくない?
523名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:02:50 ID:Qc1HDF1s
ワールドビジネスサテライトを見ろ!
524名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:08:57 ID:P1AYbwJJ
富山にゃテレ東ないよ…。
525名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:16:51 ID:zonzqj+C
BSデジタルで見ればいいじゃん
526名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:28:08 ID:2XKrTWcw
8/11北日本NP
--
車両基地があり、ポイントが集中する城川原電停周辺も消雪装置を整備する予定で、九
月以降、井戸掘削に着手する。
 その他の鉄道部分は、除雪車の出番になる。積雪量に応じてラッセル車にもロータリー
車にもなるタイプで、鉄輪とタイヤの両方装備され、軌道上の除雪も可能な万能型=B
当初は予定していなかったが、昨冬の豪雪や万葉線のトラブルを受け、導入を決めた。
--
万能型?どんなのだ。
527名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:32:01 ID:Rz1phxqa
>鉄輪とタイヤの両方装備され、軌道上の除雪も可能な万能型=B

軌道上の除雪も鉄輪で出来るんじゃないの?
だって路面区間だってレールはあるんだし
タイヤを使ってレール以外の所を除雪する必要はないはずだが・・・

528名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:03:20 ID:BpSOQVIX
DMVか?
529名無し野電車区:2006/08/11(金) 14:25:39 ID:c1GbsDdD
ロータリーったって、どこへ雪を飛ばすつもりなんだよ!
沿線はガクブルもんだな。
530名無し野電車区:2006/08/11(金) 16:09:40 ID:MwRRqlP5
>>527
駅前とか
本社前とか
531名無し野電車区:2006/08/11(金) 16:24:07 ID:FpFRKWN5
踏み切り部分とか。
532名無し野電車区:2006/08/11(金) 18:39:13 ID:lIFrEQlI
つ【前方投雪】
533名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:23:16 ID:i8mUTiSw
>>523
さっき観た!(毎日録画してるから)
びびった!東京でライトレールの動画をテレビでみれるなんて思ってなかったからチョーうれしかったよ〜♪
もちろん保存決定(>∀<)

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/08/10/news_day/n3.html
こっちで動画みれる
534名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:47:10 ID:OrklM24E
>>526
西町のスクランブル交差点が廃止だってね。昔の賑わいを知っているから寂し
い限り。
でも、市電の環状化とポートラム乗り入れで、また賑わいを取り戻せば復活も
ありうるかも。
535名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:56:21 ID:o/uHR+vj
>>534
斜め横断が出来なくなるから、市電に乗り遅れる可能性が多くなる。

ライトレールは撮り鉄が増えてる。帰省客?、通りすがりの鉄ヲタ?
536名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:44:46 ID:02+D7us5
富山駅北で発車するときに「発車します」くらい言えよ
21:15発で急に発車するから年寄りが倒れてたぞ!!
537名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:47:04 ID:Jmp6CQL3
538名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:28:22 ID:PeyLZkLZ
>>521
たしかに、車内放送多すぎ。のべつ幕なしだ。
運賃割引とか、パスカの説明とかは、お盆が終わったら止めたら?
539名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:23:33 ID:Qeh4hvcd
>521,538
無くしたらそれで「説明が無くて不便だ」と言い出す客がいると思われ

まあ、毎日乗ってる人はともかくとして
物珍しさでたまーにしか乗らない人には
アナウンスでも有難いと思う
540名無し野電車区:2006/08/13(日) 11:21:46 ID:nbaVZIH5
>>539
たまにしか乗らないお客はパスカを持ってないだろ
それにパスカの説明は主要駅を発車した後ぐらいでいいのでは
541名無し野電車区:2006/08/13(日) 14:14:11 ID:JV8jgXG5
>>538-540
折角ある液晶ディスプレーをもっと活用してもいいと思うが
542名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:34:12 ID:p/8qqi2I
>>466
近鉄の一部駅には、
「発車案内はテレビにより行っています」
という案内表示がある。
543名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:58:23 ID:4IDw7+xI
>540
一歩歩いたら忘れるかもしれないという
高齢者対策かもしれん w
544名無し野電車区:2006/08/13(日) 16:51:31 ID:vUxXo6TF
正直、音量でかすぎ。しゃべりすぎ。
ウザイ。いっぺんアンケートでもとってみろ。
絶対否定的な結果が出ると思う。
545名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:31:27 ID:feM04324
下奥井あたりにろう学校があったと思うのだが
546名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:46:11 ID:dPAqfGBM
>>545
下奥井駅近くにあるけど、何か?
547名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:20:22 ID:VuHNizMQ
1.5人掛みたいなシートがあるのは不満。
おばちゃんが、バッグ置いてるじゃん。
548名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:40:29 ID:rE8Wnbg5
オレはデブだから一人でいっぱいになる
549名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:51:46 ID:LAb/W6Kk
今デブ見つけますた
550名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:38:52 ID:gCypab91
採算取れてるのかな
551名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:17:33 ID:uVpctGRc
>>549
デブウテシが居るよな。
552名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:03:31 ID:EdNANLFh
きょう、海水浴帰りの若い白人女性集団が乗っていましたよ。
553名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:15:18 ID:M9rG0Is7
海水浴客で、たまに水着の上に薄着を羽織っただけの女の子もいるんだよな。
目のやり場に困る…。
554名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:50:11 ID:b7CXK6V8
>>553
真っ直ぐ見りゃ良いんだよ。
別に悪い事するわけじゃあない。
555名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:31:36 ID:vET924dc
若い白人女性集団の件、もともとポートラムはヨーロピアンスタイルだろ、彼女らを見て「ここは外国か」と感激したよ。
彼女たちも、水着の上に薄着を羽織ってたな。
556織茂肛門科:2006/08/17(木) 00:32:27 ID:Kb06Ah5g
そもそも♀に興味が無い。
557名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:56:31 ID:LI/N9F8P
新規にライトレールを引く可能性はあるのだろうか。
あるとしたらどういうルートが最も効果が大きいんだろうか。
広く整備された道路があって、高い人口集積のある地域というと…
558名無し野電車区:2006/08/18(金) 02:21:29 ID:ciz6PiZL
デブウテシ仕事熱心だね
559名無し野電車区:2006/08/18(金) 09:28:30 ID:JyqvdZFp
万葉線はまた脱線したな。
560名無し野電車区:2006/08/18(金) 13:00:04 ID:tSEtCAO8
旧型車だな
561名無し野電車区:2006/08/18(金) 14:26:57 ID:QKsOsBlz
乗客1名w

運転手は君だ、乗客は僕だ♪
562織茂肛門科:2006/08/18(金) 21:09:05 ID:vQYOhQsw
こりゃ車両の問題じゃないな。
軌道を徹底的に洗え。
563名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:02:48 ID:sW+GvB5M
そこでこのような提案をします

http://ken-show.net/topics/neotrans/log366.html#3
http://ken-show.net/topics/neotrans/log367.html#31

北陸甲信越マチBBS
【愛トラム】万葉線&富山ライトレール【虹トラム】 60以降
http://machi.mimizun.com:83/log/machi/kousinetu/1119100769.html
564名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:55:14 ID:GnN0FViu
はいはいウメウメ
565名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:20:21 ID:Mums/YMm
>559
レールがこの暑さでノビノビしちゃったか
赤モモが「そうだ他の場所走ろう」と逃げ出そうとしたとか
566名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:06:42 ID:mZcJCEDr
軌間が1.25mになってたらしい
枕木が伸びたとしか考えられないのだがw
567名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:23:31 ID:mNrZwt+z
現場はレールの重軌条化工事をするために舗装は剥がされていたのよ。
たぶんまだ木枕木と犬釘、くたびれた細いレールのままだったのだと思われ。
犬釘が抜けたらどうしようもないね。何か月か前に大井川でも犬釘外れて脱線したよね。
新聞には猛暑でゆがんだとか書いてあって、まぁそれも一因かもだけど、
工事でコンクリから開放されて電車の重さで軌間が広がった可能性もあるね。

たぶん続報は無いだろうから適当に想像してみた。よってマジレス不要。
568名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:29:14 ID:pdpckgse
>>558
デブウテシって誰だ?
569名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:11:33 ID:/B2uJPTq
ヌルポートラム
570名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:50:17 ID:96cI4acE
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>569
 (_フ彡
571名無し野電車区:2006/08/20(日) 15:00:41 ID:LBSzzA6l
603が永楽町で乗用車と接触した。
572名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:42:55 ID:UviCjUe6
603って何色?
573名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:12:58 ID:H81ahrBQ
三号は黄色、
夕方のニュースにでてた?
574名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:44:18 ID:LPrTkvVA
>>566
枕木が伸びるわけないよ。木だぜ。
おそらく567が推測しているとおり、
犬釘が飛んじゃったんだろうな。
ところで、軌道線の脱輪なんてそん
なにめずらしいもんでもないらしい。
昔、地鉄でもみんなで電車押しても
とにもどした、ってことだし。
575名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:16:21 ID:NQEkiKgj
>>571
またか。DQNドライバー大杉。
地鉄市電なみに、警笛ならしまくりしかないか。
576名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:03:57 ID:Xdg5MnKI
永楽町右折禁止に白。
577名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:32:50 ID:wC+VLIWZ
またサンクスの前か?
578名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:44:49 ID:0W77touC
軽四らしいね。
横柄なDQN女性だろうか
579名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:50:54 ID:rFbp+K23
俺のTLRが次々に傷つけられていく… orz
580名無し野電車区:2006/08/21(月) 07:13:22 ID:WowIuhDk
>>579
社長乙。
581名無し野電車区:2006/08/21(月) 07:19:04 ID:iUDhhLSF
接触したのはワゴンRで野郎だったよ。双方そんなに被害はないみたいで603は今日は普通通りに運用にはいってた。
582名無し野電車区:2006/08/21(月) 08:06:41 ID:7EBBzXw0
TLRは走行音が地鉄に比べて静か過ぎて車のドライバーが気付きにくい、という話を聞いた。
583名無し野電車区:2006/08/21(月) 08:37:12 ID:VNNtNKf2
走行音は外よりも車内のほうがうるさいように思えるのは俺だけか?
584名無し野電車区:2006/08/21(月) 08:51:05 ID:YnnOPxpZ
>>581
被害はないといっても全く無傷でもないだろ
キズ部分のパテ埋めと塗装ぐらいは必要なんじゃない
車両を休業させると運用スケジュールが狂うので
おそらく次回の検査の時にでもやるつもりだろう
もちろん修理費はDQNドライバー側が出すことになる
585名無し野電車区:2006/08/21(月) 09:39:17 ID:YnnOPxpZ
>軌道線の脱輪なんてそん なにめずらしいもんでもないらしい。
>昔、地鉄でもみんなで電車押しても とにもどした、ってことだし。

保線技術のなかった昔の話を持ち出しても仕方がない
少なくとも俺の記憶のある限り地鉄の市内線で脱線したという話は聞いたことがない
586名無し野電車区:2006/08/21(月) 11:44:00 ID:mJmYzv+N
事故車両は602だよ
オレンジ色
587名無し野電車区:2006/08/21(月) 12:28:02 ID:YnnOPxpZ
>俺のTLRが次々に傷つけられていく… orz

お前のものではないが
修理費はDQNドライバーからふんだくって元通りにさせるから心配するな

                      by富山市長兼TLR社長
588名無し野電車区:2006/08/21(月) 15:51:15 ID:nYnyYQAd
昨日、オレが朝乗ったときもぶつかりそうになった。9:07頃。
富山駅北行きで、車のすぐ後ろに電車が来たところ少し左へハンドルを切った
ので、電車が動き出したら急に直前を右折(窪方面から富岩街道を奥田方面へ)
していきやがった。運転士も警笛を鳴らせばいいのに、ベルの方を鳴らした。
あれじゃわからないぞ。
ちなみに相手の車は、○越タクシー!!

永楽町の交差点は、牛島の三叉路のように方向別矢印式にしないと事故は減
らないぞ。
589名無し野電車区:2006/08/21(月) 15:59:22 ID:KSphXVvL
地鉄市内線の脱線は年に1〜2回くらいは必ずあるよ。
ただ地鉄に非が無い事故ばっかりなので報道も一般的な交通事故扱いで目立たない。
万葉線みたいな自爆事故は滅多に無い。
590名無し野電車区:2006/08/21(月) 17:30:11 ID:JdQiAzqI
>>587
パーツ交換ぐらいして傷跡のカケラも見せるなよ。
あと俺の心の傷も癒してください。
591名無し野電車区:2006/08/21(月) 18:36:44 ID:f3gDDlN3
貨物の脱線復旧訓練にいた者として思うこと
二軸市電は道路の軌道で脱線しても長いバールで無理やり治すことが出来る
っていうか、台車が勝手に動くことはないので>>573のように確かに押すだけで
復旧が可能です。
ボギー車の7000型も片方の台車だけ少しずれてる(フランジがレールの溝にはまってる状態)だけなら一番出てる所と心棒のある付近を押せばなんとかなる場合がある。
しかし冷房装置が付いたので車体重量増加と小型で使いやすいジャッキが
あるので今はそんな無茶なことしないです。

あくまでの道路の軌道での話で普通の鉄道線路はレールの高さまで一旦上げなくてはならないのでそんな簡単にすますことはできません。
592名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:39:45 ID:2bYAL7Hu
>>581
新聞に無職女性(53)と・・・
593名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:43:40 ID:/U5OSG1b
ふたなりでFA?(´・ω・`)
594名無し野電車区:2006/08/22(火) 09:13:53 ID:HgWCi+rh
>>592
通常の記事で主婦なら職を持ってなくても主婦(53)と書かれるのが普通だから
無職女性(53)はニートか?53歳なら定年退職している歳でもないし
595名無し野電車区:2006/08/22(火) 11:19:38 ID:SQrV8zB1
離婚して慰謝料暮らしなんじゃないの
596名無し野電車区:2006/08/22(火) 11:46:19 ID:ZZs5eU9I
職員に購入要請 困惑の声も/ライトレール
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000608200003
597名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:42:33 ID:64ztk9PG
>596
結局こういうしわ寄せが出て来るのね
598名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:20:17 ID:e013Ak2Q
まぁ実に富山らしい話だ
599名無し野電車区:2006/08/23(水) 04:25:46 ID:YnOQRsRp
強制じゃないからいいんじゃないの。
民間企業でも似たようなこと沢山あるし。
お隣の県の某新聞社なんて年間100万の自爆があると聞いた。
俺もライトレールを日常で使う地域には住んでないけど、(てか県外)
持ってるよ。別に損するもんじゃないし減るもんでもないし
記念の意味合いが強いけど。
600名無し野電車区:2006/08/23(水) 13:36:24 ID:rwHVJSrx
こういうのってパワハラになるんじゃないの
いくら強制でないとはいえ、枚数目標決められてるし
買わざるをえない状況にさせてるみたいだし
601名無し野電車区:2006/08/23(水) 17:27:20 ID:U5nsYqfq
まあ、裏金で燃やされるよりは形に残るだけマシだな。
602織茂肛門科:2006/08/23(水) 21:42:02 ID:A0Y5zUda
会社の野球後援会の会費も半ば強制
603名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:14:51 ID:VezFzucy
富山ライトレールの記念の方のICカードを見せてもらったのですが
素材が厚紙なのが分かる出来でした。
少なくても、Suicaの様なプラスティック素材ではないと思います。
記念ではないICカードも、同じ素材なのでしょうか?
色々な会社のICカードを集めましたが、正直言ってこんなICカードは初めてです。
素材が紙なら、デポジットもいらないのでは?と思いました。
カード裏面には、Suicaやせたまる等と同じ規格の、TLで始まるカード番号が
印刷されていました。
604名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:21:05 ID:VezFzucy
連投スマソ
>>596
通販してくれるんだったら、喜んで買うんだけどな。てか、通販してないよね?
記念カードもどんどん発売して欲しいぞ。
ライトレール開業1周年(他にも200日とか300日とか)、謹賀新年、クリスマス、
北アルプスの山シリーズとか、富山の祭りシリーズとか(風の盆って富山でしょ?)。
605名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:17:19 ID:U7vuVvKq
>>603
そういや北鉄の三浦Icaも、なんだか紙切れっぽいと思ったが、
それと同じなのね。
アイカと相互利用できるようにしてよ。
606名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:33:20 ID:Cm/OXLQ3
紙ってこたぁないだろ、プラッチックだろ。
破いて確かめる勇気は無いよ。
607名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:48:47 ID:6eKdzUph
あまりにもひどいようだったら併用軌道内で交通規制でもしたら
608名無しでGO!::2006/08/24(木) 02:09:59 ID:rNWfPmXe
富山出張の機会に、ライトレール発乗車

富山駅北から越中中島までを往復したんだけれど、朝の富山発に、
運転席すぐ後ろにネクタイ姿の男性が立っていたんだけれど…

運賃収受時のわずかな時間や、行き違い時などに、ホームに少し
でもごみがあると、あわてて外に飛び出して拾っていた。

もちろん社員の方だよね??
いくら社員でも立派!
609名無し野電車区:2006/08/24(木) 03:59:58 ID:eU/Pyb6l
需要が少ないから限定パスカは無理だろな、
ましてやスイカみたいに店や自販機でも使えるってわけでもないから、
沿線住民以外には気軽に買えないかもしれないな。
ただ、パスカにはホテルや飲食店で見せれば割引になるサービスはあるので、
富山に宿泊・食事をする人はパスカで割引される施設を調べた方がいいかと思われ、
下手すりゃパスカ一枚分でホテル代が2割引、浮いた分を夕食の食費ぐらいは捻出できるかもしれないぞ。
610名無し野電車区:2006/08/24(木) 09:54:54 ID:MxdQIPwE
>>603
紙なわけない、ちゃんとプラスチックです
理由は財布の中に入れたままズボンと一緒に洗ってしまったんです
もちろん濡れたけど全く無事でした(その後もちゃんと使えてます)
611名無し野電車区:2006/08/24(木) 12:19:43 ID:SycfUOO2
粘着するわけじゃないけど、地鉄ICは明らかに普通のプラではない気がする。
見比べたらよくわかるが、絶対スイカやイコカとは違う材質だというのはわかる。
いったい原料はなに?
612名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:15:37 ID:MxdQIPwE
>>611
地鉄ICってなんじゃい?

という揚げ足取りはやめて
パスカは普通にプラスチック製です
表面のコーティング方法がスイカなどと違っているだけです
疑るならライターとかであぶってみれば、プラなら溶けるし紙なら焦げます
613名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:59:38 ID:Cm/OXLQ3
たぶん表面の艶消し加工が気に食わないだけだろ。
銀行カードやクレジットカードみたいにテカテカじゃないからな。
ピカールで磨けばテカテカになるぞ。
614名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:20:22 ID:rcQHFcoN
>>612
トラムカードは磁気式だしなぁ・・・ なんて上乗り。

城川原のマンション側の側線がスラブ軌道風になってるみたいだけど、除雪車両はあそこに
留置するのかな?
615603:2006/08/24(木) 22:38:07 ID:lTwmqZcV
>>612
>>613
そうなのでしょうか・・・・?
616名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:00:02 ID:Cm/OXLQ3
>>615
おまい分かっててわざとおちょくってるだろ( #`皿´)∂
ええ加減にせぇよハゲ!
617名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:42:44 ID:nqL+Rgre
フィーダーバスが朝夕以外1時間に一本になっちゃう・・・・
現状だと仕方ないな
618名無し野電車区:2006/08/25(金) 06:49:20 ID:6vMSDVJO
>>614
見た見た! 
スラブではなく、単に土間コンしただけ。
この後、上屋でも建てるのでは?
619名無し野電車区:2006/08/25(金) 06:52:24 ID:3UyqnMyG
引越しちゃうので今日で最後のポートラム通勤中。短かった…。
620名無しの電車区:2006/08/25(金) 23:48:24 ID:bIqAk9i2
定年で隠居ですか40年間おつでしたw
621名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:56:13 ID:WV0P2QiH
将来地鉄路面との直通は有るの?
622名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:56:16 ID:SskoFaIX
>>621
北陸新幹線富山が開通してから。
623名無し野電車区:2006/08/27(日) 03:53:58 ID:ZUqo5cB6
>>621,622
正確には新幹線開通後、3セク在来線高架工事完成後。
624名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:24:14 ID:jk94Og6l
分岐器に不満
昔みたいに「スカーン」と爽やかな音で復帰する分岐器にしろ。
625名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:05:42 ID:DenEV8QL
http://www.youtube.com/watch?v=gnNDp40uhAw&mode=related&search=

将来の富山駅もこんな感じになるんだろう。
626名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:14:34 ID:a3S61w5V
627名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:58:55 ID:t8PH/vyg
本格的に除雪車両入れる所作り始めてるね。
除雪車両だけで冬を乗りきれるか心配だけど、
628名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:39:12 ID:gG2QswFu
昨日の北日本夕刊一面に、融雪装置や各駅の監視カメラの
記事が出ていたね。前者は、遠隔監視が出来るらしく、
よくみかける従来型の降雪検知器制御型のような誤作動が
無いみたい。後者では、混雑状況を確認してるみたい。

それにしても、5300人/日も利用してるのね。
629名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:55:11 ID:Ruwz1mdl
休日特需って所じゃないかねえ
夏休みも終るし、そろそろ物珍しさだけで乗る人も減るだろうから
今後どうなるかだね
630人生の目的:2006/08/30(水) 10:02:42 ID:JIRFfyIO



親鸞会批判の真実 「家族の絆」の正体
http://www.nurs.or.jp/%7Eracoon/
 本願寺僧侶による親鸞会批判が如何に事実に反する、信憑性に欠けた内容が検証、とのこと
親鸞会の真実 なにが息子を変えたのか
http://www.geocities.jp/ongwanji/
 会員の息子をもつ父親の見た、親鸞会の姿
真宗原理主義の台頭
http://cult.zero-yen.com/
 新宗教の風土(岩波新書 1997年)の引用
親鸞会ちゃんねる
http://tamahi.parfe.jp/
親鸞会マル秘情報局 極秘情報?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/2372/





631名無し野電車区:2006/08/30(水) 13:16:10 ID:Fo4K9Ufp
>>629
休日っていうけど四月からの平均でしょ?
あと北陸の公共交通機関は冬場に結構稼げるんじゃないの?
632名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:16:08 ID:pSzAFUAt
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000099967.shtml
電池で動く路面電車を開発
 
電池で駆動する次世代型路面電車の開発を進める川崎重工業は30日、
試験車両の走行実験を兵庫工場で公開した。2008年末の実用化を
目指す。次世代型では架線が不要となるため都市の景観を損なわない
ほか、路線延長が容易になるなどのメリットがある。今回の公開では、
兵庫工場内に設置した約280メートルの線路上を、試験車両が時速
約20キロで往復。通常の電車と変わらない滑らかな走りを披露した。
試験車両は、全長18・4メートル、重量30・8トンで、筑豊電鉄
(福岡県中間市)の中古車両を改造。川崎重工が開発したニッケル
水素電池を16個搭載し、駆動源とした。最高時速50キロで、
1回5分間の充電で、10キロ以上の走行が可能となるという。
2006/08/30 18:29

富山の環状線は、この車両で決まりかな。
633名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:12:47 ID:2cCrpVVG
価格が問題
634名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:53:37 ID:hj/68tqd
高山線に乗り入れるつもりか?w
635名無し野電車区:2006/08/31(木) 17:58:08 ID:pSzAFUAt
>>633
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060830c6b3001z30.html
川重、電池駆動路面電車の走行実験を実施

川崎重工業は30日、ニッケル水素電池を電源とする新方式の路面電車の
走行実験を兵庫工場(神戸市)で実施した。架線を引いたり、変電所を
設けるコストが省ける。筑豊電気鉄道(福岡県中間市)から譲り受けた
車両2両を使い、280メートルの線路を最高時速30キロで3往復した。

ニッケル水素電池は縦約30センチ、横20センチ、長さ1メートルで、
2車両に16個搭載。連続走行距離は10キロで、駅停車時などに5分間で
充電が完了する。 今回は既存車両を改造したが、同社は新方式を取り
入れた新型車両「SWIMO」(スイモ)の実験車両を来年製作し、
2008年の初受注を目指す。地方鉄道では路線延伸や相互直通運転のため
の接続線敷設などの計画があるが、新たな架線はコストや景観で障害に
なっており、川重はSWIMOを売り込んでいく。1車両は
2億5000万―2億6000万円で、通常より5000万―6000万円高くなる。
636名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:39:40 ID:d0OJK/1D
>>634
高山線に乗り入れる構想もあるらしい。
637名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:29:05 ID:ieXJOWE9
>>636
高山線を最高時速50キロで走るのか?
638名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:26:58 ID:mL/Jj67h
加速性能は、最新型路面電車並みにいいのかな?
それなら、急加速・急減速でなんとか、最高速度の低さを補い、
現行所要時間をキープ。





問題は、途中駅での5分をどう解決するかだ。
639名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:48:55 ID:TVbdyVJU
>>638
ひだの追い越し待ち&対向列車待ちで。
640名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:49:24 ID:u8hdVAuU
集電方法は架線だろ、駅ごとにいちいちパンage/sageすんのか面倒臭ぇな。
それならいっそ全部架線張ってしまえばいいだろう、
車両も既存のままいけるし新規に買ってもバテトラよりも安価だし。
富山港線だってほとんどの架線柱を建て替えてるし電化をやり直した様なもんだ。
高山線に景観もクソもありゃあせんよ。
641名無し野電車区:2006/09/02(土) 02:36:25 ID:p48+sVsh
>>640
まあ富山は既存の路線をほんの少し延長してつなげるだけだから通常方式で良いかと。
・・・高山線直通は無いでしょ。やったら驚くけど。てかやるならJR各駅相互間の通過連絡運輸設定してもらわんと困る。
642名無し野電車区:2006/09/02(土) 02:56:44 ID:15IS+0sd
>>632
筑豊電鉄のお古で決まったのかw
それはすばらしい。
643名無し野電車区:2006/09/02(土) 13:08:35 ID:g4OI/WNH
>>642
一台だけかよ!シムシティーじゃないんだからw
644名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:06:23 ID:u8hdVAuU
筑豊の車両って結構大柄に見えるな。まぁ富山もかなりデカい方だから変わらんか。
あれ富山で走らすとしても狭軌台車はどこから調達すんだ?
645名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:24:30 ID:RlkhVRv7
ライトレールに脚光 次世代路面電車
路面電車を活用した新交通システム「LRT」
(ライト・レール・トランジット)が脚光を浴びている。
狭い道から車を排除して利用しやすくし、交通渋滞の解消や
環境の改善なども視野に入れている。(17:39)
http://www.asahi.com/life/update/0902/011.html
646名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:06:58 ID:afv+vw5v
>>644
北九州線なんて、連接車を大量にぶち込んだり最短45秒ヘッドとかで、
1日46万人輸送してたんだそうな。でも、これはC車が無い仕様
647名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:18:31 ID:RlkhVRv7
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608310044a.nwc
川崎重工業は30日、自社開発のニッケル水素電池を搭載した電池駆動
路面電車「SWIMO」(スイモ)の走行試験を同社兵庫工場(神戸市
兵庫区)で行い成功した。実用化されれば、架線がない区間が数十キロ
続いても走行可能という。
スイモは床と乗降場の段差を極力小さくした、バリアフリーの超低床
電池駆動路面電車(LRV=ライト・レール・ビークル)。同社は搭載
するニッケル水素電池「ギガセル」の開発を進めており、実用化のめど
をつけたことから走行試験を実施した。 試験は、筑豊電鉄(北九州市)
から譲り受けた車両に「ギガセル」を搭載。10キロ以上連続走行
(電池容量の約20%を使用)できることを確認、実用化に向けて
大きく前進した。同距離の走行に必要な電力の充電時間は5分程度。
スイモは架線から取り入れた電力でモーターを回して走行するとともに、
搭載した電池に蓄えて利用する。架線の無い区間では、電池を用いて
走行する仕組み。エネルギー効率が高く、二酸化炭素(CO2)の
排出が少ないため、バリアフリーと合わせ、人と環境に優しい車両が
特徴。電池駆動電車は都市部での次世代車両として関心を集めている。
同社は来年秋を目標に実験車両を製作、2008年秋には量産化の
体制を整えたいとしている。
648名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:28:15 ID:GDi3zSFX
>>647
量産車両では冷暖房の電源もまかなえるのかな?
649名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:53:18 ID:s/hdddUq
最近、ここでは「うめ」やうめらしきものがみかけないが
活動してますか?
650名無し野電車区:2006/09/04(月) 03:48:40 ID:ywa2Z3mK
>>640
>集電方法は架線だろ、駅ごとにいちいちパンage/sageすんのか面倒臭ぇな。
つ【無接点充電】

効率? ナニソレ 食えるの?
651名無し野電車区:2006/09/05(火) 16:49:32 ID:WmTAf5pA
岩瀬浜工事はいったい何の工事なんだ?
652名無し野電車区:2006/09/07(木) 04:56:54 ID:wy4xObtJ
保守あげ
653名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:05:27 ID:ej63w9fO
最近目立った動きないね。
便りが無いのは良い便りってか。
654名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:23:03 ID:OUegX3JQ
富山口はもう土台しか残ってないんだな。
関係ないが1.5人席の空いた所に足乗せるのはやめろ>向かいのジジイ
655名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:08:06 ID:NNtEIbfn
>>654
ここに書込んでないで、ジジイに注意汁!
656名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:19:34 ID:u4iJJuD0
今日の北日本放送のラジオから

富山ライトレールの
一日平均利用者数が5264人だそうだ。
特に平日より運賃が100円の休日のほうが多いとの事だ。
657名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:27:23 ID:D3hVbHX5
                         _人
                      ノ⌒ 丿
                   _/   ::(
                  /     :::::::\
                  (     :::::::;;;;;;;)_  
                  \_―― ̄ ̄::::::::::\
              \  ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)  /
                \(     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
                / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
               (    ● \__/::●:::::::::::::)
                \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
658名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:12:53 ID:NahRLwuH
富山地鉄と富山ライトレールのスレが既に立っていますが、
万葉線や黒部峡谷鉄道、アルペンルートなど
富山県にはまだまだ鉄道ネタがあるのでとりあえず立ててみなした。

【打倒】富山県の鉄道事情について語ろう【車社会】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157811043/l50
659名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:53:07 ID:AJa1NJed
ポートラムは静かな乗り物だね。
最近接触事故が相次いでいるのは静か過ぎて電車の接近に気づきにくいってこともあるんじゃないかな?
どっちにしろ、ドライバーの確認ミスには変わりないんだけどね。
運転士さんも、危険を感じたらクラクションを鳴らせば事故を防げると思う。
660名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:54:05 ID:2GUL7nm3
地鉄市内線では年配の運転士たちが危険回避のためか交差点で前方とか
横の車が軌道内に入りそうになったら(多分危険を感じる前に予防の意味で)
早めに警笛を踏んでいるような気がする。
661名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:19:59 ID:nxlwIMud
最近ネタないね。
まあ、18きっぱーもいなくなって沿線が平和でマターリしているのは何よりだけど、

と、いうわけであげ
662名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:09:17 ID:uRZjkmpH
TLR607乗ったが、接触事故で破壊された部分は跡もなく綺麗に
修理されていた。部品取り替えなんでしょうねきっと。
663名無し野電車区:2006/09/14(木) 03:04:46 ID:Pm6L7RD4
県外人なんだが、ライトレールの富山駅北で降りてすぐ、
富山駅のところで何か工事してましたけど、あれなんですか?
新しい入り口?みたいな感じでしたけど
664名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:37:35 ID:EGFoAd4N
>>663
富山駅高架工事に伴い移設される新北口
665名無し野電車区:2006/09/14(木) 14:34:39 ID:8l035pp2
なるほど。意外と早く作ってるんですね。
666名無し野電車区:2006/09/14(木) 16:29:48 ID:cBzmT0La
>>664
あれって仮設じゃないの?
667名無し野電車区:2006/09/14(木) 16:36:03 ID:ggKY+3dP
668名無し野電車区:2006/09/15(金) 08:19:41 ID:tbUxV9cY
>>666
もちろん仮設。高架完成の折には、金沢のように
高架下に改札ができて「北口」という改札はなくなる。
669名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:20:03 ID:i6RZfTqS
上げ
670名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:57:54 ID:GkMrCucV
高架下にホームが完成したら「富山駅北」という駅名もなくなるのかな?
671名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:50:27 ID:ERAXv+Bs
「富山駅」 になるんじゃないのかな?
駅の中だから「駅北」にはならないと思う。
672名無し野電車区:2006/09/17(日) 06:19:48 ID:oGleQUlg
>>671
そもそも「駅」なんて付けず単純に「富山」だろ
673名無し野電車区:2006/09/17(日) 06:54:48 ID:I3r2fXiD
>>672
富山駅前と富山か?
674名無し野電車区:2006/09/17(日) 09:59:01 ID:G5QxwCh1
JR富山
電鉄富山

よって
ライトレール富山
じゃね?
675名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:06:15 ID:e9Bgv3vP
ならば「富山口」の名称を復活…。


んなわけねーかw
676名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:23:16 ID:ESQcC1VY
「富山駅前」は市内線にもうある、これは変わらないだろう。
高架下の駅はたぶん「富山口」か「富山駅」か「ポートラム富山」だろうな。
現在の「富山駅北」も壊す事なく「オーバーホール前」になるものと思われ。
「富山北口」は地鉄バスにある、旧射水線の駅、だからTLRは「北口」ではなく「駅北」になった。
677名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:28:45 ID:Cah4j83A
高架下には市内線も乗りいれるから、こっちは
社名を付けず「富山駅」だろう。

現富山駅前は、ネーミングライツで「マリエとやま前」。
678名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:08:47 ID:I3r2fXiD
>>676
え゛っ! 今の「富山駅北」は残るの?
高架下にできる電停と近くないか?
(市営駐車場裏・牛島公園付近の高架下だと思うが)
679名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:59:57 ID:ESQcC1VY
>>678
どうせ複線単線のポイントはあそこで変わらないだろうし、
わざわざ電停を壊すまでも無いだろう。
それに全便が市内線に乗り入れるとも思えないからね。
680名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:06:14 ID:XldouKlA
>>679
まだ何年も先だから、壊すんじゃないの?
現北口はまだ新しいけど壊す。
大手モールだってまだ新しいが、環状線化のために掘り返すだろ。
681名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:28:28 ID:UgQFo0xS
大手モールに路面電車が通る風景って本当にヨーロッパみたいだなw
しかし五福方面から直接総曲輪方面に来ることができるのは便利
682名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:31:55 ID:VgRdknj5
整備計画には北口電停はなかったはず
683名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:39:59 ID:JmiFIRMn
>>681
環状線が単線で左回りのみの運行になったら西町ー大学前という運行系統は
できないので、大学前ー西町という運行系統は実現しないのでは?
684名無し野電車区:2006/09/18(月) 08:14:06 ID:Fxa6WsII
>>683
冷静に考えてみろ
丸の内あたりで亘り線を作れば充分可能
685名無し野電車区:2006/09/18(月) 09:42:14 ID:CmeI7F3m
パスカのカードリーダーいつのまにか増えてるね
686うめ:2006/09/18(月) 12:58:58 ID:h3DQk2zy
台風13号で日豊線で事故がおきたが、今度は新幹線で事故起こってほしい。お盆やゴールデンウィークの客が多い
時期に起こってほしい。1300人の犠牲者がでるから面白い感じがする。
去年、大阪でJR在来線の線路の置き石をしたひとがいたが、新幹線で置石
してほしかったと思った。また史上初のトレインジャックも起きてほしい。
事故が起きたら、川島令三がテレビに出るし。
687名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:02:03 ID:JmiFIRMn
>>684
そうじゃなくて、大学前ー西町はできても西町から丸の内方向に
運行できないんじゃないの?。
688名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:10:44 ID:vwshZ2yY
>>686
スピード狂理論が破綻したら今度は事故待望論か、

うめ、消えていいよ。
689名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:10:53 ID:DfIggpna
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ         ∧_∧
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i         (ω・  )  
 ひ〜ん   |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
        ゝ::。:);(<)==r─、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
        { (__..:: # / ノ′        |.      |
        ', ==(( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・  !_((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,・∵rー―__―.'    .-''   々i    ̄\     / /
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ      .\__/_丿
     .'- .ィ  # >>686 .「 , '         .|  | .
        | :。::   メ :。:: ! i          |  |
       ノ #    メ   ヽ、       |  |
     , '    ヽζζζ , '   ヽ      \ ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}          \ |
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ        / ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '         `-
690名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:11:29 ID:DfIggpna
  ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
  i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
  |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
  ゝ::。:);(<)==r─、|  ・・・・・・う・・・・うう・・・・
  . (''''(__..:: ,,,U/ ノ
   ',┃=-(;;;;ノ/'   
 i"./ ヽ__ / ',ヽ
 ヽi メ >>686#   iノ
  ',  # ∩  メ /
   ヽ  (.メ ) # /
    ', # i! メ /
   (___/ \___)
691名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:12:29 ID:DfIggpna
 ̄ ̄\
 ̄ ̄\\
    |___|
._ _ iiiiii___    ジャーッ
|          |____.
|          ||_ _|
|          | .||      |   |  | | ||  | 
\        /        |   |  | | ||  |   ポイッ
   ̄ ̄| | ̄ ̄        |   |  | | ||  | 
     | |           |   |  | | ||  | 
     \\             ___
       \\       ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        | |r‐、       i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i >>686
     / ̄ ̄ \\     |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
   /|      \\_ _ゝ::。:);(<)==r─、| ひ〜ん _
   | |          | | ̄  . (''''(__..:: ,,,U/ ノ       `ヽ\
   \\.        | |    ',┃=-(;;;;ノ/'          ノ |
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^ /
692名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:13:07 ID:DfIggpna
         ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
         i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
         |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
         ゝ::。:);(<)==r─、|  ひ〜ん
        . (''''(__..:: ,,,U/ ノ   
.         ',┃=-(;;;;ノ/'
          !___/_>、,,..- 、
      rー―__―.'    .-''   々i    
      ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
      .'- .ィ  #      .「 , '
.        | :。::   メ :。:: ! i
      l, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''|
       'l,    >>686     ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙
 l三三三三三三三三三三三三三三三三三| ひ〜ん丼(特ひ〜ん) \Z0
693名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:14:23 ID:3GRaD1vt
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        ゝ::。:);(<)==r─、|  ひ〜ん
       . (''''(__..:: ,,,U/ ノ   もう我慢できないのさ〜
.        ',┃=-(;;;;ノ/'
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  # >>686  .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、‖
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
694名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:15:01 ID:3GRaD1vt
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、  ドゥクドゥーン!!
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、‖
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ
        i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        ゝ::。:);(<)==r─、|  ひ〜ん
       . (''''(__..:: ,,,U/ ノ    人間便器扱いはやめるのさ〜
.        ',┃=-(;;;;ノ/'
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  # >>686   .「 , '
695名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:15:47 ID:3GRaD1vt
              __
             /:::::\
             /::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::`ー、
           (:::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ
           `・ 、::::::::::::::::/  ヽ 不謹慎よ、うめ。
              L__:::::人_    ヽ
              (ヽ #,_).    ヽ
               .` L , フ.‐、、 ヽ
                 ヽへ::ヾ ヽ. ヽ、
                 _/::::::ヾ l::ヽ..ヽ、
    ,.,.,.,.,.,.,.,.,_ひーん    /:::::::::ハ:::| |:::::::ヽ.ヽ
  ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ     /:::::::::(::):(::)::| |::::::::| l
  i/'" ̄i ̄ヾ:::::::::i   /::::::::::::::::::::::::::| |::::::ヽ ヽ
  |,,,,_ ,,,,,,_ii”|::::::::|  (;;;;:::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::;;;;)|
 ゝ::。:);(<)==r─、|   |:::::|ヽ:::::::::::::::::|. ヽ::丶  |
  (''''(__..:: ,,,U/ ノ    |:::::| |:::::::::::::::::::| |::::|  |
   ,┃=-(;;;;ノ/'     /:::::|  |::::::::::::::::|.| |::::|  |
   !┃__/      |:::::::| /:::::::::::::::ヽ| |::::|  |
696名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:16:18 ID:+gQv4evX
>>686
死ね
697名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:16:46 ID:3GRaD1vt
           へへ| /へヘへ  バッコン!!
           \ヽ|7〃/ミヾ
             ヾ|///__ヾ ヽ   ビッコン!!
              凵 凵 .| /へヘヘ
               ∩ ∩ .| /〃/./>  ブッコン!!
              | |∧| | 丿//ヽ>
        逝って良し!! |#゚Д゚).|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
             / こつつヽヽ彡☆彡
           〜′  /:‘ミミ☆:;ボッコン!!
            ∪ ∪‘;‘:,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ ;‘‘;;
                  i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
                  |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
                  ゝ::。:);(<)==r─、|  ひ〜ん
                  . (''''(__..:: ,,,U/ ノ   もう我慢できないのさ〜
.                  ',┃=-(;;;;ノ/' >>686
                   !___/
698名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:18:39 ID:3GRaD1vt
\1300人の犠牲者がでるから面白い感じがする。/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .,.,.,.,.,.,.,.,__
  ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
  i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
  |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
  |r-==( 。);( 。)
  ( ヽ  :::__)..:: }
   ヽ  ー== ;
    \___ !    ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. おまえカタワだろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
699名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:14:57 ID:WHcT6cWg
686は、うめを装った池沼と思う。
700名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:46:56 ID:Fxa6WsII
>>687
大学前〜県庁前〜富山駅前〜西町〜南富山 系統と
大学前〜環状経由〜富山駅前〜県庁前〜大学前

の2系統走らせればいいじゃない
701名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:12:59 ID:IhA4LcAo
>高架下には市内線も乗りいれるから、こっちは
>社名を付けず「富山駅」だろう。

そもそも駅名に「駅」の文字をつける必要があるの?
電鉄富山のように別駅舎ならともかく
新幹線やJR在来線(高山線)や3セク線(現北陸線)と同一の駅舎を共用するのだから
「ライトレール富山」のように会社名も必要ないと思う
単純に「富山」でいいのでは?
702名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:15:40 ID:awsVQB0X
明日、富山に帰ります。富山港線に乗るのは2・28以来。
そんな訳で、初ポートラム楽しみにしています。
ところで、余り混まない時間帯はありますか?当方、生録をしたいので、出来
ればマッタリしている時に録りたいと思っています。
703名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:20:44 ID:plQ62FVs
>>684
富山市中心部は不必要なほどに道路が広く作られているので(金沢などと比較して)
可能だと思う。
704名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:44:05 ID:Uc7lCGJv
「新富山」でいいじゃない、鵯島(ひよどりじま)にある市内線の新富山は改称しる!
または福井鉄道っぽく「富山新」もなかなかイカす。
高速鉄道線と軌道線の違いを明確にする為に何らかの文字は付け足すと思う。
まぁ滑川みたいに隣接する他社線で駅名がダブってるのもあるにはあるわな。
でも「富山」は無いだろ、そんな味気無いものだと市長が黙っちゃいない。
705名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:52:08 ID:plQ62FVs
>市長が黙っちゃいない。


ワロタ
706名無し野電車区:2006/09/19(火) 02:50:56 ID:9mnl/Xc3
ガード下(?)に駅が出来るみたいなので、富山駅下で。
707名無し野電車区:2006/09/19(火) 07:08:47 ID:Pw6pJ20Q
>>702
下りなら朝一番の岩瀬浜逝きかな。あまり乗っているのを見たことがないな。
上りなら夜の9時以降なら全般的にマターリしてるな。

昼間はやめといたほうがいいぞ。
半額時間帯だと爺婆共で満員だから、
変なことをすると怪しまれること間違いなしだな。

ウテシ・他人に迷惑かけんなよ!!
708名無し野電車区:2006/09/19(火) 09:52:21 ID:XvEJ2Kd/
>>704
余計なものを付けると新幹線や在来線のある富山駅舎と別の場所にあると勘違いされやすい


709名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:55:05 ID:MGokZtAg
富山駅ナカでおk
710名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:31:56 ID:XvEJ2Kd/
>>709
駅名にあえて「駅」と言う文字は必要か?
711名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:40:54 ID:8wv/ylMW
駅っていうか電停だしね
712名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:57:03 ID:Uc7lCGJv
屁理屈を言い出したら止まらなくなるぞ。
楽しく妄想しようやヽ(´∀`)ノ
713名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:29:23 ID:zKBGBFRU
明輪駅でいいだろ
714名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:37:50 ID:jHYL+IwJ
市電富山か路電富山かな
715名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:21:04 ID:MDwaaz2P
絶対駅は付くって。
付かなきゃ違和感あるし。
716名無し野電車区:2006/09/20(水) 02:05:45 ID:hnDerpoM
>>715
そうか?
駅と付いた方が違和感あるぜ
ライトレールの他の駅も○○駅と付いてるならいいけど
富山駅だけ駅をつけるのは変だぞ、JRの駅に居候しているみたいでプライドないぞ
717名無し野電車区:2006/09/20(水) 02:39:50 ID:ZvrsXrB5
場所の判別しやすさを考えたら富山駅の3文字は付いて当然だろうね。
718名無し野電車区:2006/09/20(水) 02:48:10 ID:s/Q5ra6w
富山“駅”北っていう駅があるじゃん?
路面電車の乗り場は「富山駅」駅になるんじゃないかな?それか富山駅前、富山駅下になると思う。
>富山駅だけ駅をつけるのは変だぞ、JRの駅に居候しているみたいでプライドないぞ
もともと路面電車っていうのはJRの駅に居候しているものだと思うよ。
それに万葉線の新高岡だって高岡駅前に改名した事実だってあるし。
利用者にとってわかりやすい電停名にするべきだと思う。
719名無し野電車区:2006/09/20(水) 06:20:17 ID:JInnzSys
富山駅中
富山中央駅(カッコイイ)
720名無し野電車区:2006/09/20(水) 07:06:52 ID:OpCXOqHe
>>719
なんだか新幹線の駅みたいな名前だなw

俺は富山口が無難だと思うな。旧富山港線の開業当時の始発駅がこの名前だし、
ただ、この名前だと前の場所とのギャップがなー。
721名無し野電車区:2006/09/20(水) 08:51:44 ID:AjS5MIDe
ここは思い切って

高架下

なんてのはどう?
722名無し野電車区:2006/09/20(水) 09:51:25 ID:JrXNnyvg
高架化したらその下に金沢百番外みたいな商店街が出来るんだろ?
その商店街にはたぶん公募で訳分からん片仮名の愛称が付けられるだろう。
その訳分からん片仮名名称と富山が合体するんじゃないかな。
72367389円 ◆kcCBIK/M0E :2006/09/20(水) 10:36:20 ID:Qc8En35t
ひらがなで「とやま」に1票by中島住民
724名無し野電車区:2006/09/20(水) 10:37:01 ID:Kzx6Clzl
高架下の商店街の名前はそのまま
「富山駅特選館」
を引き継ぐんじゃないかな?
725名無し野電車区:2006/09/20(水) 10:45:34 ID:hnDerpoM
>富山“駅”北っていう駅があるじゃん?
駅舎の北側に別のものとしてあるからだろ、市電の富山駅前も同じ
駅舎の中に入ってしまえば場所も特定できるし、あえて駅は必要ない

>もともと路面電車っていうのはJRの駅に居候しているものだと思うよ。
従来からある路面電車ではなくLRTと言う次世代の公共機関であることを認識させるためにも
あえて「駅」とか「駅前」などの文字をはずして一人前の駅にすべきだと思う
新幹線や在来線と混同するというのなら「ライトレール富山」でどうだ?

>ここは思い切って
>高架下
何処の?????
726名無し野電車区:2006/09/20(水) 13:16:40 ID:sTT3mtW6
意外に
『ブールバール口』
とかになったりして


既に忘れられた存在(ブールバールって名前すら無くした?)
727名無し野電車区:2006/09/20(水) 13:17:00 ID:eHAGgCZX
JR東日本っぽいけど、「富山エキナカ」ってどうでしょう。
728名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:15:40 ID:k1iAC1sw
「富山駅」電停でFA?
729名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:50:44 ID:Li54iqox
本家富山とか
730名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:39:07 ID:908o0JWT
>>729
色々なところから「本家名乗るな!」って叱られちゃうだろうなw

ライトレール富山駅
ポートラム富山駅
とれぬこ富山駅

森駅
731名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:39:51 ID:66YCqldR
>>709に先を越されてしまった…orz
732名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:46:39 ID:66YCqldR
富山新
733名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:16:10 ID:ncKpeHeu
富山駅ヌルポートラルホーム
734名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:03:16 ID:x2yJpLwR
富山の本家言うたらここやろ。
ttp://www3.city.toyama.toyama.jp/machikado/genre/g14_s.asp?0033

明輪町じゃない。
735名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:04:39 ID:x2yJpLwR
富山の本家言うたらここやろ。
ttp://www3.city.toyama.toyama.jp/machikado/genre/g14_s.asp?0033

明輪町じゃない。
736名無し野電車区:2006/09/21(木) 13:22:10 ID:3oxyGUV5
元富山港線富山駅
737名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:30:22 ID:VixN1FGT
富山駅の本家なら田刈屋に作らなきゃ
738織茂肛門科:2006/09/21(木) 21:48:15 ID:GOM31K2X
>>737
IDがフリゲ!
739名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:20:15 ID:vG0eyjW6
ステーションデパート前駅
740名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:55:26 ID:VixN1FGT
今まで出た中では「ライトレール富山」が一番いいと思う
「ポートラム富山」も悪くないが、ポートラムはライトレールが所有する車両の名前で
地鉄から乗り入れてくる車両はポートラムじゃないから駅名にポートラムは使えないだろ
741名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:48:31 ID:Ve28lV8Q
>>740
そんな細かい事は考える事すらしないと思われますが…
所詮は3セクな訳で、庶民感覚からは激しく乖離してる公務員脳からの脱却は困難ですわ。
今はたまたま上手く行ってるだけで未踏の地雷は無数に埋まってる訳で…
計画路線が全て開業する時点で全ての路線を買い上げなり譲渡なりで
地鉄の単独経営にするのであれば障害は緩和されるんですが、
それは期待出来ないでしょう。
742名無し野電車区:2006/09/22(金) 13:34:24 ID:/Kv29AiS
>所詮は3セクな訳で、庶民感覚からは激しく乖離してる公務員脳からの脱却は困難ですわ
3セク=田舎の鉄道と思ってるんじゃない
東京臨海高速鉄道(りんかい線)や、つくばエクスプレスも3セクなのだが・・・
743織茂肛門科:2006/09/22(金) 19:29:36 ID:eXcojLrs
東京臨海高速鉄道が庶民感覚から乖離していないとでも?
744名無し野電車区:2006/09/22(金) 21:18:08 ID:Fo1o7Pi+
富山駅下はどう?
745名無し野電車区:2006/09/22(金) 21:23:02 ID:XkZcxmhU
>>743
東京臨海高速鉄道はさすがに東京近郊に住んでいないと
採算度外視な鉄道ってことがわかりにくいもんだよ。
一応、利用者の多い所から線でつながってるので
黒字になると思ってしまう点と
旧営団、大阪市営は採算がとれてない線もあるが
必要だったんだなと勘違いしてしまう点が
地方に住んでる人にはあるのよ。
そんなわけで初歩の東京臨海高速鉄道の解説をヨロ
746名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:29:03 ID:3YojxGmr
東京臨海高速鉄道は、最初から自社で建設した
路線じゃないからなぁ。しなの鉄道とも共通する
けど、前所有者からの譲渡価格が敗因。

TLRはタダどころか持参金つきで譲渡された。
開業後の経営はともかく、初期コストの節減は
評価すべき。
747名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:40:11 ID:35GkerMQ
>>740
変にまわりクドイ名前よりも、誰から見ても解りやすいものに落ち着くと思う。
最近の例では、市町村合併によって誕生した市名も、
富山県内では変なひらがな名みたいなものは付かず、結局郡名とか地区名がそのまま市名になったからね。
周辺住民は、変な名前を嫌うんじゃないかな?
面白みはないけど解りやすい。
シンプル・イズ・ベストなのが富山らしいんじゃないかな?

748名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:34:56 ID:ZaPLVQ0f
「ライトレール」だって変な名前。
ま、沿線住民は国鉄でもJR西日本でもライトレールでも
「こーせん」とか「でんしゃ」としか呼ばない人が多い。

「富岩鉄道」の名を復活させても同じだったろうけどな。
749名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:48:27 ID:0lVeov0B
>>748
それはいえてます。
○○ライトレールってたとえるなら
アニメ「NARUTO」で主人公自ら
「俺は忍者ナルトだ」
言う事くらい変である。

しかし外国では「NINNJA」という名詞の知名度が高いため
ナルト自身が「忍者ナルト」というとウケる。
まるで沿線住民でない富山市民みたいだ。
750名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:01:56 ID:KpfhyiOH
高架下の新駅なんてまだまだ先の話だな。
名称は富山か富山口あたりが妥当だと思うけど、

どこかの鉄道会社みたいにTLR富山みたいな変化球がついたりたりして、
751名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:07:27 ID:w553En7n
専用軌道では80キロ、道路併用区間では60キロ出すべきだ。加速度
も低く、路面区間では40キロ程度しか出さず、どこがLRTだ!加速度に
ついても3.0に甘んじないで、4.5〜5.0程度にすべきだ!
752名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:37:06 ID:Umi8lO3v
↑またわいてきたな。
釣られずにスルーするが一番だが、
あえて言うと住人は実現しない空論なのを分かってるよ。
753名無し野電車区:2006/09/24(日) 15:59:00 ID:w553En7n
>>752
実現できると本やインターネットの某サイトに書いてあった。
754名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:14:06 ID:Umi8lO3v
>>753
理論上でくる
作ればすぐできる
法律的にできる
営業としてできる
黒字にできる  などなど

実現できるにはいろいろあるのだが・・・
どの程度でできるていってるのかな?

ちなみにポートラムは単線で加速をあげても
交換駅で待ちがあるため思うように短縮効果があがらない。
またラッシュで降りる際の料金清算で遅れが出る件でも
別の方法を採っている。

つまり今はこれ以上高加減速を必要していないのだ。
755名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:15:05 ID:zzkQ7XTP
>>748
富山地方鉄道=地方鉄道法によって運営する富山の鉄道
富山ライトレール=富山のライトレール
なんか、お上に従順で面白みのない県民性を表しているような。
>>752
わかってるんならスルーしろ。
756名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:49:16 ID:65IZgDll
>>755
まあ良いじゃん。「ちてつ」は全国的にまあまあ通用するよ。たぶん。大阪の50%と東京の30%で通用する。
757名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:34:10 ID:wStTavmg
富山地方鉄道=でんしゃ
JR=きしゃ
758名無し野電車区:2006/09/26(火) 08:24:05 ID:CiBRi1mw
>>756
何で大阪の方が認知度高いといえるの?

>>757
汽車は50歳代以上の中高年ならたまに使う人もいるけど
今の高校生あたりは非電化の高山線ですら電車がデフォルト
JR=JR
富山地方鉄道鉄道線=地鉄
富山地方鉄道軌道線=市電
富山ライトレール=ポートラムもしくは富山港線
が一般的
759名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:07:36 ID:xKTFhiU/
>>758
経験則
大阪いた時代は地鉄がよく通じたが東京ではどうも通じにくい。
特に気にしないでくれ。
760名無し野電車区:2006/09/26(火) 19:21:54 ID:mcuT07SS
>>755
『地鉄』とか『ライトレール』は既に地元住民に定着してしまっているからね。
「お上に従順で面白みのない県民性」っていうより、むしろ「使い勝手の良さを重要視する県民性」を表していると思う。
もしも、
『富山地方鉄道』が『北アルプス鉄道』だったら…
もしも、
『富山ライトレール』が『とやまきときとライトレール』だったら・・・
絶対に馴染まないと思うね。
南アルプス市なんて市が誕生してしまったこのご時世、お上の役人任せだと変な名前になりかねない。
761名無し野電車区:2006/09/26(火) 19:32:20 ID:mcuT07SS
>>756>>759
大阪は地鉄直通の特急列車があったからね。
東京よりも知名度が高いのだろう。

でもまぁ、全国的にそんなに知名度は高いとは思わない。
東京や大阪の大手私鉄だって、所詮はローカルなもの。
西武や阪神が鉄道会社だと知っている人は少ない。
鉄道のことを知っていても“球団が電車を運営している”というイメージだろう

余談ですが、やれ東急が、やれ東武がと言い争っているのは馬鹿みたいだと思う。
762名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:33:48 ID:hXUafgXx
756が語っている「地鉄」は「地下鉄」のことだと思うのだが

地鉄稲荷町はどこかにあったはず
763名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:44:10 ID:tGDlk9uu
いやいや、話の流れからしたらちゃうやろ。
764名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:36:03 ID:A7ChOdRV
>>761
マニアへの知名度の話ですか?
765764:2006/09/27(水) 00:46:11 ID:PxMCINSC
>>764
まぁマニアっちゃマニアだろうね。
宇奈月温泉や立山までの直通していた時代は、
大阪や京都で案内があっただろうし、↓のようなCMもあったとのこと。
http://www.youtube.com/watch?v=5dUj1tMWnOc
首都圏よりも関西圏の方が地鉄の知名度は高いはず。
766名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:58:43 ID:2yudix+L
観光で利用される路線だから富山地方鉄道の存在自体はそこそこ知られているかもね。
地鉄の呼び方はかなりローカルなものだと思うけど。
767名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:14:59 ID:nTCtkBpF
富山以外にも結構ありそうなんだけど実は無いんだよねぇ「〇〇地方鉄道」って社名は。
敢えて前面に堂々と「地方」を付ける富山の潔さに敬服させられる。
よそじゃ見栄やら何やらで避けたがる言葉だろうからねぇ。
768名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:19:39 ID:82t6BZxU
沿線住民は「地鉄」、会社、特に本社は「富山地鉄」と言う略称を推奨。
富山地方鉄道というのは、他県の人が多いと思う。
769名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:24:59 ID:A+P7fRMr
>>768
でも市内電車の8000系には富山地方鉄道とペイントされているぞ
770名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:05:08 ID:nTCtkBpF
「地鉄ビル前」電停があるんだから地鉄でいいよ。
電鉄富山や電鉄魚津はなんで地鉄じゃないのかねぇ。
今は亡き笹津は「地鉄笹津」だったのにねぇ。
771名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:05:17 ID:A/B8r7jC
>>767
「地方なのは分かりきってるのに何故「地方」ってつけるの?」と
聞かれたかとがあるな。首都圏在住者に。
772名無し野電車区:2006/09/27(水) 15:31:07 ID:UsWGxYLV
首都圏も「地方」には変わりないのにな。

東京以外は日本じゃないと思っている「有識者」と同じ感覚なのかもな。
773名無し野電車区:2006/09/27(水) 15:48:39 ID:A+P7fRMr
富山地方鉄道の地方はLocalと言う意味ではなく
富山(県)地方を走る鉄道と言う意味だろ
天気予報で「東京地方は晴れ」と言うのと同じ意味の地方
774名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:31:22 ID:yUx2R5N6
それならLocalでいいんじゃないか?
775名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:06:13 ID:A+P7fRMr
悪い
「countryと言う意味ではない」
と書くべきだったな
776名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:17:27 ID:xs9EYyIL
民主党国会議員の汚れた過去
こんな議員を擁する民主党、果たして政権政党になり得るのか!?

衆議院議員 村井宗明(民主党)
比例北信越ブロック(富山県)当選2回(いずれも比例復活)

■「村井宗明さん、ご活躍を」
  村井さん、お久しぶりです。
  あなたとは大阪でお別れして以来でしょうか。
  かつて、茨木市の市議会議員の娘さんと付き合い、その後を継いで市議選に出る話も進んでましたね。

  しかし村井さん、あなたは突然いなくなりました。
  彼女があなたの子を妊娠し、あなたが中絶を迫ったのもその頃からです。
  その後、逃げるように東京へ行き、そして富山へ戻られたのですね。

  今年、ご結婚されたことをブログで拝見しました。
  今度は社長さんの娘さんだそうですね。
  お幸せそうで何よりです。

  たしかに、あのままなら、市議会のあと、せいぜい府議会議員どまりで、国会は難しかったのかもしれません。
  村井さん、あなたの野心に比べれば、茨木市も、あの娘も、そしてあの娘のお腹の子も、邪魔だったのでしょう。

  あの娘と子どもを捨てたのは、政治家を目ざし、いま衆議院議員となられた村井さんにとっては正解だったのかもしれません。

  でも村井さん、一つ言わせてください。
  政治家としては分かりませんが、人間としては最低だと、私は思います。

  それでもぜひご活躍ください。生まれてくることが出来なかった、あの子の分まで。

  http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000568&tid=bbc0fbda1lc0a45a4sa1a2a443hlva4r&sid=2000568&mid=1&type=date&first=1

777名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:33:05 ID:/Dxp9qp5
ボーイング777
778名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:46:38 ID:A+P7fRMr
>>776
うざい!
村井宗明を擁護するわけでもないし民主党がどうなろうと知ったことではないが
そんな書き込みを本気にする方がバカ!
779名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:56:27 ID:a4II+U65
>>778
だったらスルーしてsageろよ。猛烈に反応するおまいがバカに見える。
780名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:50:21 ID:GxMx477v
当時、地方鉄道法に基づく鉄道だったから地方鉄道だろ。
現万葉線も、地鉄〜加越能時代は軌道法適用区間を
「高岡軌道線」と呼んでいた。

同じ軌道法適用の富山市内線(本線ほか)や笹津線・
射水線は地鉄が開業させた路線でなく、前身の路線
名を継承している。
781名無し野電車区:2006/09/28(木) 09:15:16 ID:lM3ZE37H
笹津線や射水線は地方鉄道法による鉄道です。路面電車タイプの電車が走ってても軌道ではありません。おまちがいなく。
782名無し野電車区:2006/09/29(金) 00:13:47 ID:XYyYJmkS
おフランス人が、来たんだったね。
マスコミは、褒められたって喜んでるけど。
783名無し野電車区:2006/09/29(金) 00:26:56 ID:keP834q3
>>779の意見に同意するが
スルーでほっとくと
>>776をそのまま鵜呑みするヤシが出てくるので
>>778のようなカキコも時には必要。

便所の落書きのくだらない個人攻撃のウワサに
「ウソ」と加筆する様な行為はいらないけど
書き加えざる得ない心境だったのでしょう。
784名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:10:36 ID:98iWvmyo
>>770
富山電気鉄道時代の名残だな。電鉄黒部もしかり。
地鉄笹津、地鉄高岡、地鉄泊とかは、地鉄になってからの命名だな。
785名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:15:01 ID:TaUEmtDO
>>784
電鉄「桜井」は兎も角
電鉄黒部は地鉄になってからの命名だったと思うけど
変えるのメンドクセって事で電鉄〜のままにしたんだったよなw
786名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:08:16 ID:GRWf5WAd
地鉄泊って何だ?
そんな駅あったっけ?
787名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:17:38 ID:tveeaWEr
>>786
バス停。
ちてつ四方ってのもあったね。
四方は地鉄しか来てなかったと思うけど、
何と区別するのにちてつ付けたんだろ?
788名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:48:36 ID:GRWf5WAd
>>787
あぁバスかOKd
ちてつ四方は元「四方駅前」だったような。
射水線廃止で駅も消滅して駅前と名乗れなくなったけど
駅前のプライドまでは捨てられなくて無理やり付けたみたいな感じかな。
想像だけど
789名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:53:35 ID:dBdlUbUr
富山ライトヌールポートラム
790名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:02:45 ID:OgUvB67z
FORTRANに見えたorz
791名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:21:15 ID:aiaP5fbw
何か慶応大学からポートラムのアンケートが来たぞ。
ポートラム沿線に住む住人1000人が対象らすぃい。
792名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:24:21 ID:MQ/fNy4F
まて、どこがKOに個人情報を提供したのだ?
793織茂肛門科:2006/09/30(土) 21:40:13 ID:vK5hCdr3
祭りの悪寒…
ソッカー部の漏れが肛門を突き出して謝罪します!
794名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:52:32 ID:GRWf5WAd
富山のコンビニでゼンリンの地図コピーすればすぐじゃん
個人情報もへったくれもあるもんか
795名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:21:29 ID:vUSp2VUd
>>792
個人情報を売っている会社もあるしな
個人情報の載っている一時代前の卒業アルバムなどは高く売れるらしいぞ
796名無し野電車区:2006/10/01(日) 02:11:03 ID:pRDk9foA
産学協同で、調査してるんと違うの?
797名無し野電車区:2006/10/01(日) 08:23:32 ID:agacRtdU
富山市の住宅地図があるような、都内の大きな図書館に行って
富山市内のポートラム沿線の住宅地図をコピーして
該当エリアの世帯をサンプリングして1000世帯に絞る

ヤフー地図でポートラム沿線をクリックして”お役立ちリンク”の2番目クリックすれば
沿線の個人情報なんて消防でも取得できる
798名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:30:32 ID:eCaOwvJA
ライトレールもなかage
799名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:01:36 ID:PSZt3x0Q
>>797
ヤフーのやつに載ってんのは商店とか企業だけなんだけど。

つか、研究目的なら普通に住基台帳見れるだろ。
800バター:2006/10/01(日) 22:08:11 ID:pRK02N8S
>>780
加越能鉄道は万葉線の譲渡で、鉄道部門から完全に撤退した。
そもそも、富山〜金沢間を結ぶべく設立された会社なのに、
本線の加越線を廃止、万葉線とバス路線(富山県西部)を譲り受けた。
その上、万葉線から撤退したのでは会社存続の意義を失っている。
最早、会社としての使命は終わったと思う。
一刻も早く会社を解散するか、親会社の富山地方鉄道に会社を合流すべきである。
801名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:15:11 ID:jCtEWHu9
>>800
納得
路線・観光のバスと旅行代理業と
関連事業が少し・・・
こんだけで独立採算させるのも不可能ではないが無理だな。
地鉄と合流すると人員合理化で万葉線転換以上のリストラが
起きるな。
802名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:15:32 ID:wYTH+Iyv
>>800
金沢-福光の加越能バス路線は細々と残ってるけどな。
JRバスの名金線もこの区間だけになっちゃったな…
803名無し野電車区:2006/10/02(月) 09:00:49 ID:Y8USBbk5
>>800>>802
富山地鉄スレかバス板に行け
804名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:32:53 ID:QaWbpQhp
805名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:39:45 ID:jCtEWHu9
↑申請すれば、特に変なものでない限り必ず貰えるお飾りの賞
申請すべき良しものある反面
何もとりえも無い企業が何か箔がほしくて
上っ面を見栄えよくして申請する場合もある。
まさにとりえの無い企業にとってグッドな賞である。
806名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:42:23 ID:Bcwey7Os
ライトレール最中発売記念age
807名無し野電車区:2006/10/03(火) 04:11:37 ID:pUR44Q/g
それはよいグッドデザインな最中だな
808名無し野電車区:2006/10/03(火) 06:28:22 ID:a07g83bO
>>805
お飾りでも貰えるなら貰っときゃいいじゃん。
Gマークなんか付いても誰も気付かんぞ。
809名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:02:34 ID:e5ih0Tin
ベスト15ってところがすごいんじゃないか?
810名無し野電車区:2006/10/03(火) 15:11:24 ID:VK0nxh5X
ライトレール開業で自動車抑制の効果は出てるのかしら?
自動車からTRLへの乗り換えとか。
811名無し野電車区:2006/10/03(火) 15:20:01 ID:X9VbIb0D
こないだ富山に行ったのに(神岡線に乗りにいったついでだが)、
ライトレールの乗り場がわからなくて乗れなかったorz
駅前のα1に泊まったのだが、どうやって乗り場に行けばよかったのでしょうか。
812名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:46:10 ID:U+HH5pTn
>>811
駅前の地下道を北に進めば駅北に行けますよ
813名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:53:52 ID:xBcDbPS1
>>810
隣の道の車が電車をスイスイ追い抜いていくのを中から見たが
元が渋滞してたんなら効果は出てるとも言えるねw
814名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:23:41 ID:VK0nxh5X
>>813
平行する富岩街道は朝夕ラッシュ時には渋滞するらしいね。
通常15分が40分かかるとか。
他にも市内まで続く幹線道路は渋滞が多いようだ。
むしろ市内中心部の渋滞はそうでもないらしい。

実際にこういった自動車渋滞がLRTへの乗り換えによって緩和というのは
数字的にどんなもんか分からないけど、やはり乗り換えたって人はいるのかな?

沿線企業への通勤、沿線施設(スーパー、健康ランド、ゴルフ場、競輪場、病院など)の利用、
さらに沿線住民の人が市内中心部への移動などで自動車からフィーダーバスを含めた
公共交通利用にモーダルシフトしたってのはどれくらいいるんだろうな?
815名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:27:43 ID:w3iYrpkp
中央リニアエクスプレスが出来たときに第2東名の混雑が緩和されたのは有名な話。
LRTの場合はどうなんだろうね。
816名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:04:05 ID:zfhsqjQn
>>815
・・・精神科へ行かれる事をお勧めします。
817名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:26:21 ID:U+mIrmr0
日本鉄道賞 受賞おめでとう。
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/08/081003_.html
818名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:25:17 ID:1Lv8/AdN
>>813
>>814のとおりだが、車が減ったどころか、金曜日夕方の渋滞は永楽町交差点から下奥井まで続いてるぞ
その時間に利用してるの市役所の職員と学生、年寄りくらいじゃねぇの?
819名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:02:36 ID:bDL++Gwc
まぁ自我の塊である自動車から制約の多い公共交通にシフトさせるのは簡単な事じゃないわな。
地道に啓蒙していくしかあるまい。無茶に誘導しても反発を食らうだけだろう。
つか今ですらラッシュ時の輸送力不足に悲鳴を上げてるのにこれ以上殺到されたらどうすんだろな。
そろそろ未経験の冬が近付いてきてる、確実にパンク町が伊那市だろう。
TLRの未来は冬期の信頼性をどれだけ保てるかにかかっている。
820名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:19:34 ID:cSiT3U8P
>輸送力不足に悲鳴
うれしい悲鳴というどころが深刻な問題。
永楽町〜中学校前間の複線が待ち遠しいが、
完成してもなお解決しない悪寒。

>>渋滞は永楽町交差点から下奥井まで続いてるぞ
そこがいまだに四車線化してない事のツケ
そこを通る車が富山駅近辺及び乗り換え手行く地鉄軌道の近辺
ではない職場へ行くのがほとんどで
ライトレールで解消しないのは地元では知れた話なのに
ライトレールで渋滞解消って誰がいったのか?

むしろライトレールのポジティムな功績としては
ラッシュ以外と休日で
100円効果でジジ・ババが利用してるのが多いって事だ。
これなら少々採算が合わなくても存続理由になるからだ。
821名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:43:09 ID:MCAEznI4
北日本新聞より

富山市が、
>公共交通の利便性向上と沿線への居住誘導で、利便性の高い地域に住む市民を現在の
>29パーセント(約十二万人)から二十年後には42・5パーセント(約十六万五千人)
>に引き上げる数値目標を掲げた。
(中略)
>具体的な目標として▽都心と地域生活拠点を結ぶ「幹線公共交通軸」形成
>▽駅やバス停周辺での人口や都市機能集積
>▽郊外や山間部の生活交通確保−の三つを設定した。

「自家用車からの視点」は、(言葉が悪いが)相対的に軽視されるでしょう。
>>820
道路を便利にすると、それ以前は自動車利用を控えていた潜在的な需要が掘り起こされてしまい、
結局渋滞は緩和されない、ということが全国的に見ても多いです。
行政コストの面から見ても、非効率な自動車交通に対する投資は抑制せざるを
得ないんじゃないですか。
822名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:36:30 ID:bDL++Gwc
>>821
他の都市なら土建業界や癒着議員から袋叩きに遭ってすぐに潰される話を
どうして富山市は憶する事なく平然と言ってのけられるのだろうか。
都市によっては死人が出ても不思議ではないくらいの物言いだろ。
住民の自動車依存率は全国でもトップクラスだろうに不思議なもんだな。
市長はマフィアのボスか?
823名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:41:47 ID:hhnDHU4n
>>822
利便性の高い地域に人口を誘導する、っていうのがそんなにすごい物言いですかね?

ちなみに、真ん中より下(自家用車からの視点〜)の部分は
僕(821)の私見ですので、あしからず。
824名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:13:57 ID:Kz/WxhHJ
>住民の自動車依存率は全国でもトップクラスだろうに・・・
富山県全体なら自動車依存率もトップクラスとまでは言わないまでも高い方なのだが
富山市だけで見ると(特に旧の富山市近郊)電車利用率も高い

>利便性の高い地域に人口を誘導する、っていうのがそんなにすごい物言いですかね?
人口を集中させると例えばゴミ収集などのコストを抑制できると言うメリットはある
車→電車への誘導も道路整備費の抑制、CO2の削減、渋滞の緩和などのメリットはある
825名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:59:03 ID:cSiT3U8P
>>822
実は袋叩きになるどころか
おいしい芋が芋づるにつながってる話なのです。

具体的にいうと
富山市の中心街 西町の再開発と近郊への都市機能移転
矛盾してる話だが近郊へ移転して空洞化した中心街に
デッカイマンションを建て人を住まわせ
車レスの社会を実現する構想があるのだ。
そこにはもちろん市電環状線の計画がり、
それもいずれはライトレールもつながる。
それだけなら飽き足らず、富山駅前から富山インターチェンジまでの
一本道に新しいライトレール敷設(まだ計画段階)
その周辺地域の再開発
空港線四車線化による区画整理と再開発
などなど・・・
発想の転換というべき方法でどんどんばら撒いている、。
その上で近郊の開発もするのだから、土建の仕事は多く取れる。

いいかえれば無茶な乱開発?な事だ。

それより、旧八尾町の過疎地域、大長谷地区はどうするんだい?
826名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:05:02 ID:Wt2hY0tV
>>825
それがもし順調に行けば全国の都市開発のモデルになるのは間違いないな。
>>825を見た限りでは別に矛盾もしてないし無謀とも思わない。
しかし壮大な計画だなぁ、目先の餌に釣られて暴走する自治体が多い中で
物凄〜く長期的な目線に立って考えてる富山はただものじゃないわ。
827名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:16:20 ID:hfcX1cZo
富山に実際に行くと市長の危機感もわかるよ。
休日に市内にいっても、がらーんとしてるからな
828織茂肛門科:2006/10/05(木) 00:20:19 ID:c0ylY8UF
>>826
目先の再建案で市バス網を崩壊させようとしている糞ギコハメ市に
爪の垢を煎じて飲ませてやりたいぜ。(黒幕:松田元束会長)
829名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:22:53 ID:hfcX1cZo
827>>828

お魚市長がいるとこ?
830名無し野電車区:2006/10/05(木) 16:19:22 ID:SCYuDiFQ
>>827
地方都市の休日はそういうものだ。
831名無し野電車区:2006/10/05(木) 19:40:43 ID:wgiCP83z
>>828
札幌は市バスが民営化されたおかげで路線延長増発新規路線作成などよくなってきてるけどなぁ
むしろ高い給料取ってるだけの市バス残すほうが問題になってきていると思うよ
832名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:10:34 ID:jIB85gk7
>>831
横浜市はバス事業自体の民営化は予定にない
交通局の赤字減らしのために
路線の廃止が相次いでるんだよ
833名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:23:25 ID:tkYzj3cH
ポートラム通算3度目の車との接触事故発生
834名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:20:23 ID:FL38VXsa
今日、団臨を使って遠足で隣県からやってきたのだが、接触事故のせいで集合に遅れそうになった。
835名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:53:32 ID:452Hcf72
何色やったの?
836名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:08:00 ID:IWXvQvWo
黄色の三号車、
最初事故もこいつじゃなかった?
837名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:31:25 ID:tkYzj3cH
最初はTLR0607(紫)だったはず
838名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:39:21 ID:N60s2iDM
もはや、強引だけど
縁石で区切って、車が軌道に侵入出来ないようにするしか・・・
839織茂肛門科:2006/10/06(金) 21:31:37 ID:FItYiUV2
これがホントの「縁石凱旋」
840名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:41:51 ID:Zw6YQn73
だから永楽町交差点を右折禁止にしろと。後小さいわき道も右折禁止と車両横断禁止を。
841名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:59:40 ID:MeJOt4nu
増備車両は頑丈な鉄仮面でよろしくおながいします。
在来車も超合金バンパーぐらい付けろよ、ぶつかる度に壊れてたんじゃ話にならん。
DQNな自動車はどうなってもいい、でんしゃにちういしてない自動車が悪い。
むやみな交通規制はイクナイ! 法令順守、確認徹底してるドライバーは安全なんだから。
842名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:52:11 ID:gS5qg49F
「カナル会館」が「アナル快感」に聴こえた。

城川原逝って掘られてくるわ。
843名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:19:15 ID:jS6t2Kok
城川原で何掘ってるの?
844名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:30:09 ID:5Yz/2igf
融雪用の井戸じゃないの。
845名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:50:51 ID:pO/qGgBC
>>841
電車の運転士側に過失がない限り、全て相手のお金で部品交換するから心配するな
保険会社からは車両の休業補償も入って来るし、ライトレールとしては痛くはない
ただし2編成同時に修理に入ってしまうと通常のダイヤが組めなくなるから、その辺は問題
846名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:35:25 ID:BuMPq2Zw
永楽町も信号を変更し、常に赤を表示し、左折直進矢印表示と右折表示で進ませるべき。隣の三差路がそうなっているのに、何故永楽町はしないのか。警察の怠慢?
847名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:46:58 ID:HiyZtVEQ
いきなりそこまで対応できるか。
おまえは、さっさと死んでくれ。
どこにでも出てくるな。
848名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:53:55 ID:oQcFpN76
100万人達成日予想クイズ始まったな
849名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:18:58 ID:PsCY8ES8
>>846
永楽町は右折レーン短すぎでむり、拡幅工事後だろ。
レーンも狭いから大型バスとか止まっていると電車が進行不能。

やっぱり右折禁止だな。
850名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:52:28 ID:1t8X3Ok5
永楽町は、右折車輌の有無にかかわらず、常に警笛を激しく鳴らすべきと思う。
851名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:38:48 ID:BuMPq2Zw
>>847
お前こそ死ね。二度と来るな。
852名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:48:22 ID:2kubBarq
何だこのライトレールに似つかわしくないヘビーな流れは
もちつけ
853名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:48:29 ID:G3MAcZyl
今まで永楽町以外で事故ってありました?
854名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:28:01 ID:Phkl4GJx
>>850
ポートラムは静かな乗り物だからね。
いきなり後ろからぬっと現れてびっくりしたことがある。
音だけで接近を確認することはしにくいからね。

地鉄市内線の場合『グオオオ〜 ガガンゴゴン』って激しい音で
「おっ、来たな」って気づくんだけど。
855名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:45:51 ID:bnFQ8BCB
そう考えると、軌道部分の走行音が静かすぎるのも考えものだな
乗り心地がいいのは歓迎なんだけど
856名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:00:07 ID:MmsImXuo
併用軌道で右折時する時は軌道敷に入る前に後方確認するのが常識では?。
自分はぶつかるのが怖くて後ろを見ずにはいられない。
後ろを見ずに右折しようとするやつの気が知れない。
857名無し野電車区:2006/10/09(月) 09:11:51 ID:5KUlqIMv
永楽町を右折する連中は、“電車<自動車”なんだろうね。
858名無し野電車区:2006/10/09(月) 14:15:16 ID:XCO2q1qX
>>854-855
奈良かどっかの路線バスみたいにスピーカーからメロディーを常時流しながら走るとか,どう?w
859名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:12:11 ID:cXynhdFn
救急車みたいにマイクで「電車が通りまーす。右折しないでくださーい。」
とか叫んでもいいかも。
860名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:54:33 ID:WECjB1IR

いまや富山の中心は掛尾とファボーレ
861名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:25:42 ID:Los2PiMg
「電車が参ります。危のうおまっせ!!」(c)京都電灯
862名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:34:33 ID:Los2PiMg
「北朝鮮が地下核実験」の北日本号外@0601Bの
運転台裏。0601Aには無し。

ライトレールが貼ったのか新聞社が貼ったのか。
863名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:53:56 ID:YMYtExF5
>>857-859
永楽町交差点に警報機と遮断機を取り付ける。つまり踏み切りを設ける。
電車が通過するときは車を全方向、強制的にシャットダウン。
…と妄想。
>>860
掛尾とかファボーレまでLRTで行けたら、ス・テ・キ☆
864名無し野電車区:2006/10/10(火) 18:45:18 ID:Wm15Mr8t
掛尾ファボーレ線の地鉄バスは廃止だがな。
865名無し野電車区:2006/10/10(火) 19:04:39 ID:x3wsmTV8
ファボーれも最近はガラガラなこと多いけど
866名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:57:12 ID:gqp58u0G
だから城端線からイオンへの支線を敷設しろと(ry
867名無し野電車区:2006/10/11(水) 03:03:31 ID:+cnM8qdD
>>865
郊外SCなんて10〜15年持てば良い方だろ
868名無し野電車区:2006/10/11(水) 09:20:04 ID:BAaRxFta
アナル快感
869名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:01:10 ID:YhimRmhs
奥田中学校の生徒が通学に利用しているようだが、
それ以前まで自転車通学だった生徒がTLR利用ということか?
学区は大体どの範囲なんだろ。
870名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:08:38 ID:ZAmRbypE
>>869
俺のカミさんは奥田中学校通うのに、越中中島から富山口まで、スカイブルーの電車で通学だった、と行ってるぞ。
871名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:36:03 ID:KQrdFEAf
昔は中学生の自転車通学はかなり制限されてた(今もあるかも知れない)。
また周辺の道路事情も良くない為、自転車では安全を確保出来ないのもあるだろうね。
872名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:39:05 ID:CPCHOBgP
>>869
奥田中の校区には道路事情が悪く自転車通学が許可されていない地域がある。
873名無し野電車区:2006/10/13(金) 03:00:32 ID:JFlYcH1N
ポートラムの天井パネルや連結部分上部の妻面のメッキパネルのデザインだけど
どこかで見たデザインと同じだと思っていたら、JR東日本のE257系と似てるね
部品の流用かな?
つり革も常磐線のE531系と同じだし・・・
874名無し野電車区:2006/10/13(金) 09:39:08 ID:ndRcT+Tg
>>869
大雨だろうが大雪だろうが、それを物ともせず学校までの3Kmを歩いて3年間
通学した俺が来ましたよ。(数回だけ乗ったけど)
自転車通学が許可されているのは、豊田小校下のみ。実家から川を挟んだ地区
が対象になっているから、不公平感を感じていた。まあ、豊田小校下からそこ
に引越をした時から不満はあったけどね。じゃあなきゃ今頃orz

LRTになり本数が多くなったから、徒歩通学の生徒がLRT通学に切り替えている
かもしれないね。一応補助金が出るみたいだし。

>>873
RJ誌7月号によれば、内装はJR東日本の電車を数多く手掛けている会社って書
いてあるよ。
875名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:49:31 ID:8dbI2ytH
新潟トランシスだっけか?
876名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:20:20 ID:59swwx4K
>>873-874
GKデザインだな
877名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:43:00 ID:JFlYcH1N
>>874
なるほど、どうりで内装がJR東日本してると思った
言い換えれば、車体はJR九州で内装はJR東日本と言うことか
878名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:46:16 ID:yYEMlJrt
>車体はJR九州で

ドアとか窓ガラスとかの車体構成部品の一部も輸入だよ。
879名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:08:58 ID:M4Yxzao4
MOMO、赤MOMO、ポートラムのプロトタイプはフランス、ナントのトラム
ttp://www.railfaneurope.net/pix/fr/trams/Nantes/Nantes356-1-040523-NZA.jpg
880名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:23:13 ID:lCisn5vZ
もうちょっと細かく言えば

GTの下回り+インチェントロの車体デザイン+三菱VVVF

だね。
881名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:37:12 ID:M4Yxzao4
あっと、意識がデザインのことばかりになってたw
下回りの構造は全然違うもんね。
882名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:48:59 ID:NF9K31zX
まぁデザインやバリアフリーにこだわるのは駄目とは言わないが、
使い勝手、実用性、合理性を犠牲にし過ぎだろ。
鉄道の第一の使命は何なのかを改めて考え直してもらいたい。
本当にこれでいいのか?
883名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:55:30 ID:w1UYC0Sn
それじゃあ釣れないな
884名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:56:18 ID:8bGdiTTh
>>882
具体的にどんなところが使い勝手、実用性、合理性を欠いているの?
885名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:31:48 ID:wU7i7Us4
>>884
タイヤハウスなどの張出しのために車内は狭くなり、乗車定員も少ない点。
印象としては路線バスの中に似ている。(実際はそれよりかなり広いけど)
でも、屋根上に主要機器があるので損傷の心配が少ないのは良い点かと。
各駅に車椅子用のリフトを付けるとかして都電の様にホームかさ上げで段差解消しても良かったんじゃないかな?
見た目に新しい物を入れて全国初のLRTだという印象付けの要素が大きいのかも。
886名無し野電車区:2006/10/14(土) 03:18:29 ID:oTnTK7XS
車体デザインはミトーカじゃないのか?

ところで、ポートラムやモモは内装にも凝ってるけど
それに比べてアイトラムの内装は質素だね、なぜか照明だけは電球色の蛍光灯を使っているけど・・・
ちなみにJR西日本の特急は68x系が全て電球色だけど、JR東日本の最近の特急車両は一般車両は
昼光色の白い蛍光灯で、グリーン車は電球色を使って差別化を図ってるね
887名無し野電車区:2006/10/14(土) 06:52:16 ID:F8VsDhg3
質素な方が後々のメンテナンス費用を節約できるから
888名無し野電車区:2006/10/14(土) 07:27:07 ID:F5Nw1hbL
>>885
市内線とつなぐのに高床でどうすんだよ、まさか福鉄ばりのステッブだすのか?
まあ、豪雪地帯で低床ってのも考えもんだがな。
冬季だけならあながち>>882が言っていることも的を得ているかも試練。
冬になればわかるだろうが…、
889名無し野電車区:2006/10/14(土) 07:53:14 ID:o3X0LuAF
>>886
アイトラムは車体が真っ赤だからね。暖色系でまとめる為に蛍光管を電球色に
したんじゃないかな?

>>888
みんな言っていますよね。果たして無事、冬を越せるかって。万葉線の事例も
あるし、良い前例を作る意味でもTLR側は意地でも、支障がないように努力しそう。
890名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:20:00 ID:kwa7k9u6
>>886
車体そのものは新潟による設計
新潟が使えそうな部材を輸入して構成した
891名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:05:25 ID:oTnTK7XS
>>888
函館だって部分低床車が走ってるんだからそれほど問題ないと思う
ライトレールの場合は路面区間が少ないのも幸いだな
始発前に除雪をしっかり行えばあとは単線区間なら7分30秒に1本は走る計算
どんなに雪がひどくても7分30秒で運行に支障が出るほど雪は降らない
つまり少しのぐらいの積雪なら電車自体が除雪していくということ
問題なのはポイント部分などだが、これは別に低床車だからと言うこととは関係ない
892名無し野電車区:2006/10/14(土) 11:34:28 ID:379/ts4M
>>891
踏切とか、持ち込み雪の問題はありますが、さほど問題にはならないと
思います。ポイント自体は融雪器がありますし。

ポイント手前(持ち込み雪対策)とか、構内の除雪は、富山地鉄建設あたりに
発注するんでしょうかね。
893名無し野電車区:2006/10/14(土) 11:37:34 ID:379/ts4M
>>889
万葉線の問題はバックゲージの影響が大きかったので、TLRでは大丈夫でしょう。
軌道と鉄道は全然別物なので、そのあたりについて新潟トランシスのノウハウ
が不足していたのが大きな原因です。

ちなみに、TLRの場合は急曲線ではスラックをマイナスにしています。鉄道じゃ
ありえませんね。
894名無し野電車区:2006/10/15(日) 04:24:01 ID:/RUJYLvP
>TLRの場合は急曲線ではスラックをマイナスにしています。鉄道じゃありえませんね。

専門用語すぎてわかんなーい
895名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:57:00 ID:7+/GH72D
ちょっと調べると出てくんだけど…。

簡単に説明すると
カーブのところではスムーズに運転するためにレールの規格が
広まっているが、これをスラックという、
急カーブであればあるほどこのスラックは広くなるが、
TLRの車両は単台車(一つの車両に一台車)の連接構造であるため
あまり広すぎると脱線してしまう恐れがあろ。

こんな説明で桶?  
896名無し野電車区:2006/10/15(日) 10:23:49 ID:awzbXhTY
>>895
へーへーへー と今更なネタはおいといて

とすると豊橋の新型がトランシスからアルナに大逆転したのは
井原の日本一急曲線が影響したのかな?
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=13396
(以前の記事)
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=12174
897名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:02:45 ID:LxULm6EC
これは一つの考えだが、
列車が脱線したとき、ポイントで脱線したなら敷設つまり線路が悪いというのが
車両製作側の主張

ところが線路を車両に合わせると資金が足らないばかりか
既存の車両が脱線するかもしれないのでそのテストも必要になるので
車輪のほうを変えたのが鉄道会社

万葉線の脱線はそんなところでしょう。

もしトランシス側がこの問題に責任がないと強く主張したら、
TLRはトランシスを選ばなかっただろう。

けど、豊橋が純日本製にしたのはまちがいではないなぁ。
本当、少々高ついても日本で調達、日本でメンテはとても良い。
日本で日本車を買うのメリットそのものだな。

ただ、TLRはもし車両を増備するならトランシスがいい。
今は一会社の一形式しかないメリットのほうがはるかに大きい
以前、増備するなら国産とか対比効果が高いといってたヤシがいたが、
いまさら国産にしたら返って対比効果がないのがわからないのかな?
898名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:10:47 ID:HrEHywrU
> 少々高ついても日本で調達
日本製が高いという傾向はないようだけど
899名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:27:50 ID:9EDZPBh3
現実は896の言うとおりでいいと思うよ。
急カーブ問題について深く検討しないまま、社内で新潟製に内定してしまったんだろう。

恥ずかしくて本当の事を言えるわけないから、ヲタだけニヤニヤしてればいいんですよw
900名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:05:24 ID:Vi46Y7En
>>898
全体で見れば、絶対に国産が安いと思われる。
輸入する部品の場合、輸送費用も高いし、全てト△ン○ス経由(他に調達する手段は無い)
になってしまうので国産品より割高になるのだ。
まあ、国産品だとしても従来車よりは高くなるのは避けられないだろうし、
各社局で車両部品の共通化や共同発注するとかしてコスト低減の努力が必要かも。
901名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:49:53 ID:HrEHywrU
>>900
高いね

ポートラム 2億3000万
アイトラム 2億2000万
ハートラム 1億9000万
ユートラム 1億7800万
グリーンムーバー 3億4000万
グリーンムーバーMAX 3億2000万
ttp://tokyo.cool.ne.jp/kakakutan/index2.html

車でLRVの側を走るときはフェラーリの後ろにつくより緊張して走らないと^^;
902名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:14:56 ID:lG8unl93
ポートラム・アイトラム: 2車体・2台車

ハートラム: 3車体・3台車

ユートラム: 3車体・2台車

GM/GMmax: 5車体・3台車

903名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:28:16 ID:9EDZPBh3
>>901
ミスリードは良くないぞ。
実際は国産も半輸入物も値段は変わらない(むしろ国産は高い?)。
問題はメンテ面か。

岡山9200(ボンバルディア+新潟/GT) 2車体18m 定員74(座20)+ベンチ 2億3000万円(内デザイン料1000万円)
万葉1000(ボンバルディア+新潟/GT) 2車体18m 定員84(座30) 2億2000万円
富山LR(ボンバルディア+新潟/GT) 2車体18m 定員80(座28) 2億3000万円?

長崎3000(アルナ/リトルダンサーU) 3車体15.1m 定員63(座28) 2億2000万円
鹿児島新型(アルナ/リトルダンサーA5) 5車体18m 定員78(座席24) 2億2000万円
函館新車(アルナ/リトルダンサー?) 2車体14m 定員60人(車椅子スペース2台分) 2億1000万円
豊橋新車(アルナ/リトルダンサー?) 多車体 詳細未定 2億5000万円(注:予算)
都電新車(アルナ) レトロ風単車 2億円
904名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:02:05 ID:/RUJYLvP
>>901
ポートラムがアイトラムより1000万高い理由は?
通常は何でもまとめて発注すると安くなるものだろ、鉄道車両は関係ないの?
905名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:20:12 ID:9EDZPBh3
>>904
高い理由?そんなもん知らね。
>>901のデータを流用しただけだから彼に言って。

海外製は基本構造が決まってるのよ。
要はシステムキッチンみたいなもので、導入路線に合わせて編成両数や内装などの組み合わせを変えるだけ。

対して、国内製は今のところ1都市1仕様のフルオーダーメイド。
規格化できたとしても国内需要が少ない上、1回の発注両数も少ないのでコストダウンは難しいと思われ。
906名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:57:31 ID:uAjtqGqA
>>895
ハズレ。

とにかく、鉄道と軌道って似て非なるもので、カーブを曲がる方法がまったく
違うのよ。
907名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:43:49 ID:z1mTGpsD
>>906
それならその方法についてしっかり説明してくれよ
否定するだけなら誰でもできる
908名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:01:36 ID:uAjtqGqA
>907
>否定するだけなら誰でもできる

「LRT」「脱線」でググルのも、誰にでもできるような気がします。
http://www.ntsel.go.jp/ronbun/happyoukai/17files/kouen18.pdf
909名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:17:38 ID:wqcBe6jX
とりあえず自分の考えを理解してほしかったら
自分の言葉で説明しような
910名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:32:08 ID:uAjtqGqA
>909

意訳すると、>>908のPDFの内容が理解できなかったので解説して欲しい、という
ことですか?
911名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:11:23 ID:ZowNFG1G
>>910
おれは>>908ではないが、解説キボンヌ。
912名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:12:48 ID:cxAuOws5
>>910
おまえ非常識な奴だな。
913名無し野電車区:2006/10/16(月) 06:55:55 ID:7UyZLVJv
>911
このPDFは4ページに内容が山ほど詰め込まれててなかなか理解しがたいものに
なってるので、何度か読む必要があるんだけど、ポイントは、

・鉄道…踏面のテーパーで曲がる。フランジが接触することはない
・軌道…テーパーだけでは曲がりきれないので、フランジが接触して曲がる

ってことなんだけど、軌道で注意すべきなのは外軌側のフランジがレールに
当たるだけではなくて、内軌側のフランジも護輪軌条に当たって曲がってる
ということ。だから、バックゲージの寸法が重要になってくるわけなんです。

これから出勤なので、続きは今晩。
914名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:19:16 ID:7UyZLVJv
続き。

なので、このPDFの図3で示されているけど、バックゲージが大きくて内軌
車輪が護輪軌条に接触しない場合は全て外軌側の車輪で横圧を受ける必要が
あり、これが進むと図3のようにフランジが極端に磨耗してしまうわけです。

これを嫌って、TLRではスラックをマイナスにして、急曲線では内軌車輪が
溝レールの護輪側に積極的に当たるようにしてあるわけです。

ここまで読んで、あれ、レール磨耗とかアタック角とか軌間狂いとか車輪
磨耗の影響で、外軌と内軌が同時に接触するのは限られたシチュエーション
だと思われた方もいるかもしれません。実際には車輪はバネ支持されており、
究極線のような横圧が強い環境下では適当に変位してうまく接触している
ようです。
915名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:54:39 ID:Lv3JWJCK
頭悪いからいまいち飲み込めんけど、
つまり市内線の在来車両はライトレール線では走れないという事なのけ?
車輪に物凄い負荷がかかりそうだからね。
916名無し野電車区:2006/10/17(火) 05:08:44 ID:XrgiJuPf
通常の電車だと車輪と車軸が固定されているため、曲がるときには
スラッグという遊びがいるけど、ライトレール車両は車軸がなく
左右の車輪で速度調整を行うことができるから急曲線では
スラッグは狭くても大丈夫ということで桶ですか?

>>915
その乗り入れても万葉線みたいに脱線だろうな
軌道敷手入れ悪いところだらけだもん…。
917名無し野電車区:2006/10/17(火) 07:10:08 ID:LeEw2cjo
>916
いえ違います。路面電車では、R=20mとかいう曲線があるので、そこでは
スラックを付けてはダメなんです。
918名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:49:35 ID:5m2hA13Y
>その乗り入れても万葉線みたいに脱線だろうな
>軌道敷手入れ悪いところだらけだもん…。
それはライトレールの車両が富山地鉄の市内線に乗入れた時の問題?
相互乗り入れなんて簡単に考えていたけど、車輪の規格をどちらにあわせるかと
言う難しい問題もあるんですね
919名無し野電車区:2006/10/17(火) 11:20:12 ID:VAZoUgdT
つまり従来のボギー車両がライトレール区間に入ると、曲線部分で
レールへの横向き負荷が物凄くなるからアウトという事でいい?
なんか間違ってる様な気がしてスッキリしないなぁ…
920名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:24:17 ID:7yd0nxWT
>>918
脱線しないよう各カーブで路盤整備か曲線の修正が行われると思うけど。
環状線では例のうるさくないタイプのレール導入もありそう。
921名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:53:22 ID:5m2hA13Y
>>920
当然新規区間は樹脂固定レールだろ
922名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:27:35 ID:UyG5aqsR
その環状新規区間、先日『イラネ』って言ってる議員いたよな
923名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:52:10 ID:jwcq6cDC
市議の委員会は何なんだろうね。
知識もないのに
924名無し野電車区:2006/10/18(水) 10:58:21 ID:THx4L5f7
恩恵に預かれない郊外の人間だよ。
>>反対派の市議
925名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:19:03 ID:JoOkUNkN
>>922
イラネというか、別ルートにできないかとゴネてきた。
926名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:46:34 ID:r7DYEbwH
まぁあのルートはこのスレでも賛否があったからねぇ。
中国じゃないんだから反対意見があってもいいと思うよ。
ただイラネと吐き捨てるのはどうかと思うけどね、
より魅力的な対案があるのならどんどん出せばいい。
927名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:18:58 ID:7xFmaFaf
まあ確かに大手モールを通るルートは、見た目の上では
欧州のトランジットモールを彷彿とさせていいなと思うが、
技術面、安全面で課題が残りそうな気はするな。
その辺どうなんだろ?
928名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:49:35 ID:k+EN5g8P
>>927
地鉄関係者も「危ない」との認識を持っているようだ。
929名無し野電車区:2006/10/19(木) 05:18:01 ID:Qg4mtfn0
かといって旅篭町ルートじゃ金かける意味なし。
やめとけばいいよ。
930名無し野電車区:2006/10/19(木) 05:22:48 ID:J0/yiBsd
しかしそこは地鉄、やってくれます
931名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:53:01 ID:WFtJYmKz
別に大手モールにこだわるわけじゃないけど、
歩道狭めれば車道は既存のままでも単線
通せるのでは。

どうせ10分毎とかなら単線で十分だし。
932名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:23:03 ID:eQwXOkBB
っていうか、反時計回りの一方通行だろ
933名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:45:52 ID:FFIkNGtC
路面電車だけで地域が活性化すると信じてる
富山のお花畑役人
934名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:32:54 ID:xuzntZsp
富山のお花畑役人は路面電車だけで地域が活性化すると信じてる
と信じてる933
935名無し野電車区:2006/10/21(土) 02:29:52 ID:OaUbHmta
コミュニティバスでも走らせれば十分じゃね?
富山なら、田舎だから渋滞にもならんだろうけど
路面電車なんて現実に遅くて、使い物にならない
乗り物だから。
今でも生き残っているのは、道路に余裕があるから別に
廃止しなくてもいいか、
郊外線と直通してる関係で生き残ってる例か、
観光資源だから生き残ってる例だけだよね。

道路に余裕がない岐阜や北九州では廃止された。
936名無し野電車区:2006/10/21(土) 02:45:39 ID:Ia6nq0BS
>今でも生き残っているのは、道路に余裕があるから別に
>廃止しなくてもいいか、

道路がどうのこうの以前に採算とれないと廃止だろうが

郊外線に直通もしてないし観光資源でもないけど富山市内線が残っているのは
それを日常生活において必要とする人がいるから
それも黒字経営が可能な程度に。運賃は高いけどw
(黒字経営の路線は、東京、岡山、広島、長崎、鹿児島、富山だけ)

バスじゃ現在の定時性や、5分間隔の運行頻度を維持できない。
937名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:00:11 ID:+aPuyziS
>バスじゃ現在の定時性や、5分間隔の運行頻度を維持できない。
確かにバスは定時制や輸送力、わかりやすさからいえば電車に劣る
でも「5分間隔の運行頻度を維持できない」というのはありえないだろ
バスなら閉塞と言うものがないから30秒間隔も可能だしもっといえば続行運転も可能
938名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:02:33 ID:pdS5OMUK
技術面でなくてコスト面のことを言ってるのでは
939名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:23:53 ID:ryftmfWj
人件費、
頻繁にバスを走らせるにはどれだけかかるやら…。
940名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:52:08 ID:WOYR1ily
漫画「鉄子の旅」の第五巻にも掲載されています。
ただし、横見さん一行は、ポートラムには乗っていない。
941名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:07:28 ID:LrsHjeEr
赤十字病院前までの支線は可能性ないのかな? 
942名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:43:39 ID:phxRpS/k
>>941
計画立案段階ではあったと思う<赤十字支線

とはいえ最近の赤十字はぞっとしない
そろそろ市民病院も築25年になるし、
市長には市民病院を市電沿線に移転新築することを望みたい

94367584円 ◆kcCBIK/M0E :2006/10/21(土) 23:21:04 ID:0rD+IL7i
沿線に観光地もないし、相互乗り入れ時に赤十字支線あったら(ry
944名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:08:49 ID:eg1FzCjH
>>937
>でも「5分間隔の運行頻度を維持できない」というのはありえないだろ

バス専用レーンを作って運行しない限り不可能
一般道を走るバスじゃ5分間隔で出発させても
なぜか1分間隔になったり10分間隔になったりしまつ


あ、そんな問題を解決できる交通システムがあるんですよ
たしか路面電車って言うんですが(笑)
945名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:33:14 ID:KDydTEDW
>>942
市民病院の中心部への移転はマジで必要だな。
高齢化社会のいま、デパートより集客力あるしな
まあそれを抜きにしても、今の場所は交通弱者にやさしくない
小学校の統廃合でた空いた土地がかなりあるはずだ。そこを使えないものか?
たださすがにもうしばらくは無理だろうけど…。
946名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:17:00 ID:KbvP4gUp
さすがに市街地中心部に病院っていうのはいかがなものかと・・・。
それこそ市内線延伸線の沿線に移転すりゃ良いんじゃないかね?
947名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:38:08 ID:4DXkc49r
>>946
延伸線?それこそ中心市街地だが
いや、まさし、呉羽延伸線?
948名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:41:33 ID:HK+7C0lB
>>947
妄想だけど、呉羽延伸してほしい・・・
県立図書館行く時便利だなぁw
949名無し野電車区:2006/10/23(月) 09:39:31 ID:laaLshR0
市電では
越すに越されぬ
呉羽山、

この山があるが故に富山の文化圈が東西に二分されるんだよな。
呉西地区へ新たに鉄路が開かれる日はくるのだろうか…。
950名無し野電車区:2006/10/23(月) 11:51:25 ID:yL2DfhVD
そこで射水線
951とりあえず  ◆kcCBIK/M0E :2006/10/23(月) 14:28:03 ID:o2+gppsk
ライトレール沿線にお住まいのみなさんby中島住民
今日、まじめに交通アンケート書いて出しといたよ。
「赤十字支線」お願いって要望に追加。
952名無し野電車区:2006/10/23(月) 14:38:14 ID:/0KoVrnj
呉羽延伸って声はほとんど聞かなくなったな、もうやる気ないんだろうか。
あの砂時計の真ん中部分みたいな詰まりっ放しの切り通しをどうにかしてくれ。
あの山はもうトンネル掘っちゃいけない決まりでもあるのか?
定時率0%のバスは使えねーよ
953名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:14:24 ID:FC926tEF
>>952
市電の安野屋以西も複線化するからには
新展開がありそうなもんだが

旧8から高山線に合流して西富山から加越能電鉄予定線を通って呉羽突入とか


954名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:45:51 ID:yImygEp+
加越能新線の線路用地は今は県の土地(サイクリングロード)。
955名無し野電車区:2006/10/24(火) 08:16:46 ID:rTFtB4H7
でも呉羽山越えはもともとトンネルの計画なので用地なし。
956名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:35:17 ID:Ciu3z+Pv
マサシ君は、他の地区の鉄道にお節介やく前に、地元呉羽に市電を引くこと考えなさい。
957名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:44:56 ID:K0FpVxEe
>>956
呉羽以外に住む人からは我田引鉄といわれるだろうが、需要はあると思う
12駅ある富山市内のJR駅の中でも富山駅に次いで乗降客が多いのは呉羽駅だし
958名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:57:40 ID:TKPppbAI
呉羽延伸は何が障害になってんのかねぇ、やっぱりコストがかかり過ぎるのかな。
まぁ今は富山駅や市内中心部の整備だけでヒーコラ言ってんだから後回しにされるのも仕方ないか。
そういえば富山呉羽間のJRにも新駅設置の計画あったよな、
もしかしたらあれでごまかすつもりなのかも知れんね。
959名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:28:49 ID:iid30Sd3
今富山テレビで永楽町交差点にライトレール用に信号改造要請してるってやってたわ
960名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:49:12 ID:9PJqADjP
>>957
JRだったら呉羽〜富山が6分
市電だと同区間は軽く20分を越えそうだから、地域循環バス+JRで充分と判断されている鴨
961名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:02:46 ID:Z28HcxB3
>>960
でも直接、呉羽→総曲輪周辺に行くことができる
中心市街地活性化の観点から見ても投資の価値はあると思うけどね

てか富山大橋、路面電車を複線化するのはいいが、道路も拡幅するのは納得いかん
道路を便利にすると、結局それまで車利用を控えていた潜在的ニーズが掘り起こされて、
逆に車利用者が増えちゃうんじゃないか?
道路の幅はそのままで、路面電車を便利にすることにより、
車からの乗換え者を増やすことができるのに…
962名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:50:30 ID:1WZ6YcPU
>>961
五福周辺に住む人が総曲輪に行く場合だけを考えると
道路が広がって渋滞が緩和されたとしてもやっぱり市電を使うんじゃないの?
ガソリン代+総曲輪周辺の駐車場代を考えると市電の方が安いし便利だよ
963名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:16:03 ID:E0IJa7Fj
妄想はやめてライトレールの話したら
964名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:59:27 ID:jdLRK2LO
わかった

除雪車はもう配備されたの?
965名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:51:23 ID:2nN1O+fF
今しばらくお待ちください・・・。
雪が積もるまでには納車されるかもしれません。
966名無し野電車区:2006/10/27(金) 14:22:57 ID:vAN9zZC0
KNB前の交差点のカーブを通過するとき、どう見ても外側へ傾いて
いるように見えるんだけど。(路盤自体も)
967名無し野電車区:2006/10/27(金) 14:26:10 ID:pvU8FRQA
新港東口行きを作ってくれ
968名無し野電車区:2006/10/27(金) 19:26:50 ID:Ha+pQKQJ
定期利用者は増えたかな?
969名無し野電車区:2006/10/28(土) 08:15:38 ID:I98LDB4q
>>966
路盤自体が外側に傾くような単純な設計ミスは犯さないだろ
970名無し野電車区:2006/10/29(日) 07:44:16 ID:3cS6YtJH
でも、現地でよぉーく見てみたら?
971名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:55:28 ID:fqihlUvU
>>957 >>958
ライトレールの赤十字支線計画を野バス感じで行くと
富山駅ー赤十字病院前ー草津ー長岡墓地前ー北代新ー呉羽変電所前までは大体県道321沿いか。


地鉄五福電停からの延伸だと
県道44(旧8)は、半ば集合場所、観光バスの乗降所と化しているカーマの前の広い部分は使うだろう。

呉羽小学校口から呉羽駅の間は、
県道205・県道321どちらよりをとっても、ひたすら両側に密集の宅地した狭くて急な坂道。

県道44(旧8)と北陸本線の交差部分の近くに、
JRの新駅を作るって話も一時あったような気がするが、これも最近聞かない。

茶屋ー五福八区の切通は、広げるとなると観光ホテルの基礎に影響しそう。
公園までは昔路面電車が通っていたらしいが、立体交差部分もやっぱり狭いので広げないとならんだろう。

以上、駄文。
まだ突っ込みどころがありそうだが、ここらで切り上げる。
972名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:40:32 ID:Rv1koDLr
観光ホテル建替計画はどうなったのだろう?
973名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:24:38 ID:hdju4//P
>>971
市電とライトレールをごっちゃにしとらんケ。
赤十字病院は、ハローワークー自遊館ー環水公園横ー日赤、あるいはKNB−市体育館ー日赤などだろ。
市電の呉羽延伸は971に同意。
974名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:45:18 ID:zDVwYsCi
富山ライトレールと万葉線をつなぐ射水市のコミュニティーバスが走るよ。
http://www.city.imizu.toyama.jp/combus/index.html
21新港東口ライトレール接続線 土日祝日のみ3往復 ¥500
975名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:46:30 ID:kcjipG/+
将来的には市内線もライトレールに移管されるんじゃなかったか?
勘違いだったかな、ソースが思い出せん…
976名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:48:11 ID:cc6uX9kk
>971
県道321を使う鉄としては、道路を拡幅してくれるなら市電もくれ。
でないと両方要らん ってかんじ。
ようやく牛ヶ首用水の橋が拡幅されるので、少しはマシになる。

茶屋からの延伸も同様。しかも呉羽駅へ通すのはまず無理。
高山線の交差部にJR駅新設と、北陸線の交差部を終点にするのが
現実的かと。

・・・って妄想に、現実的も何もなぁ。
977名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:17:44 ID:a8IqPsRz
今日、本当に久しぶりにサザエさんみたら
OPにポートラムが出てたようだが?
978名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:27:32 ID:pHhU0Gun
最近青色見ないけど、どうしたんだろうね。
979名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:49:22 ID:X6dl6Rgd
ありゃ岡山のmomoだよ
980名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:01:46 ID:dQjAaqLI
次スレギボンヌ
981名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:22:05 ID:N3i/eRhU
当方地域外の者なんですが、開業から約半年、地元での扱いはどないですか?
利用者に変化は見られるかな。例えば物見遊山が減って、新しい常時利用者が増えたとか。

地元での評判・評価はおおむね良好?
982名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:27:19 ID:Y3//TtzI
県道321(半角)→県道208

orz
まだ修正ミスあったよ…気付いてると思うけど。
でも確かに、こっちはライトレールとの一本化、呉羽駅北側の開発込みじゃないと意味はないかもなあ。

…いっそ、呉羽駅を立体化して、茶屋町側も伸ばして環状線化してしまえ。
983名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:34:51 ID:8dLUth1g
埋め
984名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:33:25 ID:xHpqkT3H
>>982
呉羽環状線よりも
ライトレールの水橋延長や
市電新富山から速星への新線敷設が先だな
985名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:37:31 ID:xQ+6TqiV
婦中は3万6千人住んでるからなあ
986名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:55:40 ID:bpFF5g+R
>>984
ファボーレ付近を経由し、有沢線改良の込みの方向で。
橋の手前辺りの坂を緩く長くして、下を通す。
これなら大通りの踏み切り新設はいらない。
ついでに、橋側と坂側の車線が半分ほどずれているのを修正すればなおよし。
987名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:59:00 ID:eW6EWgyf
そろそろ冬に向けての動きがあっても良さそうなもんだけどなぁ。
ラッセル車の到着まだー?
988名無し野電車区:2006/11/02(木) 03:20:57 ID:6KinsbVL
ちょっと明るいニュース
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20061031/1108.html
―初年度黒字の可能性 富山ライトレール―

ま、今年度は固定資産税が課税されないこともあるらしいけど
989名無し野電車区:2006/11/02(木) 04:13:45 ID:5R/jES9s
いいですね富山は。
宇都宮では、ライトレールなんていらないよ運動が興隆しております。
990名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:43:50 ID:HbwBIn/D
新港東口まで鉄道を
991名無し野電車区:2006/11/02(木) 16:13:12 ID:GwFbeOTN
次スレは?
992名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:40:39 ID:DYfllUas
100万人突破記念日からでいいんでね?
993名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:52:59 ID:lFKerq1P
>>988
まずいなあ....初年度黒字、が一人歩きしてしまって全国的にえらいことに
なってしまった例を、我々は20年前に見ているわけで。


償却前黒字ぐらいにとどめておいて欲しいと思う。といっても、修繕費(営業
費用)使うにも施設は新しいものばかりだしなあ
994名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:07:54 ID:pgqU38F+
>>993
20年前の初年度黒字ってどこのこと?
995名無し野電車区
>>994
つ3セク

富山ライトレールの
3セクになるのでは?
だとしたら、歴史は繰り返す。

3セクは
もし失敗しても誰も責任をとらない
経営関係者ニッコリの安心経営
ツケは市民が分担だから化す側も安心

本当いいことづくめ
薦めたいのだが
宇都宮にも行き先不安症や心配性の方
杞憂してるの人が声を大きくして遠吠えしてるな。