【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想3【中古車か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
小田急とか、一つの鉄道会社にいくつもスレッドがあるんだから、秩父鉄道も2スレ目が
あってもいいじゃないかと思っただけである。

最近、秩父鉄道6板で置き換え厨がたくさん出てきて、どうも語りたい事が
たくさんあるそうなのでこの板を作った。

これからは置き換えの話題はここで行い、本家・秩父鉄道板では行わない事。
なお、この板は妄想を書くスレなので、「置き換えの話題はダメだ」等のスレ自体を非難するような発言は禁ず。


前スレ
【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想2【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142009653/

【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138683477/
2名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:15:25 ID:K2a2d26+
3
3名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:27:44 ID:hVmT6geP
1000
4名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:31:18 ID:bip1vhB7
101系が一番いい
置き換えの話題はダメだ
5名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:48:19 ID:zrnfA2jE
>>1
>>4 それならN101工事をすれば…ってこのスレの存在自体を非難するなゴルァ
6名無し野電車区:2006/05/16(火) 08:13:34 ID:JwvoOP1C
ついに3スレ目か
みんな秩父鉄道が好きなんだな
7小田急5200:2006/05/16(火) 08:17:53 ID:Qgl3lP33
僕を買ってね
8名無し野電車区:2006/05/16(火) 17:45:04 ID:NlAb3U8l
>>7
買わずに貰ったりしてw
9名無し野電車区:2006/05/16(火) 17:53:54 ID:zrnfA2jE
>>7鋼製車なのだがまとまった数の放出が期待できる。
3両編成にする場合は中間車に小田急5000の生首を移植でもすればおKなのでは?
10名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:44:26 ID:F2xfw4as
>>8
解体に要する費用と鉄屑として売るのではどっちが高いんだろうね…
11名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:09:53 ID:YtTkKn/L
もうさ、1000系は最後の1編成にガタが来るまで使い倒して、
その間に新車導入の資金溜め込んでおいた方がよくね?
12名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:13:41 ID:+K17NUEr
中央快速の201系が大量に出るから、それを買うかな。
13名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:29:14 ID:FioKY1bP
50070投入により余る東武20000系。
18mだけどいいぢゃん!
14名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:32:20 ID:paCowb3R
キハ四十
15名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:40:13 ID:bip1vhB7
>>5
わろす
N101工事ってww
16名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:43:05 ID:bip1vhB7
C57と旧型客車なんてどうだ?
吹田操車場跡とかにまだまだ旧型客車打ち捨ててあるからあれを修理すれば・・
17名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:25:48 ID:zrnfA2jE
>>15
前スレの790レス目でも漏れは同じカキコをしたが

790:名無し野電車区 :2006/05/04(木) 18:40:44 ID:bizh4HrY [sage]
>>787 置き換えしないのなら

これさえうければ2050年代後半くらいまでは大丈夫
つ【N101工事】
18名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:29:07 ID:JwvoOP1C
前スレで
201系はデンシチョッパで保守が大変と言う理由で反対があったよ

あとは、西日本旅客鉄道株式会社に譲渡という話が出てるよ
19名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:08:41 ID:bip1vhB7
>あとは、西日本旅客鉄道株式会社に譲渡という話が出てるよ

これはマジで?
20名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:15:10 ID:Wyt7ydL/
まことしやかに流れてる噂で201系西売却話は聞いてる。
あと波動輸送用として185系ね。
いずれも一年くらい前に
聞いたその後進展したかどうかは
置き換えが始まってみないとわからん。
踊り子はここ一、二年には置き換え計画が発表されるしね、
21名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:38:05 ID:rfPddN4O
【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】 のスレを建てたものです。
久しく2ちゃんを離れていたら、ここまで進んでたんだ。
>>1乙。
22名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:55:48 ID:4aBmLfEZ
>>20
と言うことは踊り子もついにE257か・・・。201が全部西に行くとして
取り急ぎ取り替えになる大阪環状線全部でもまだ余る計算だしな。
残りは阪和か大和路だろうけどまさか広島だ岡山だ持っていく
なんて大バカやりかねないだろうなと思う。譲渡した103系が
現に広島逝ったし危ないな。
23名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:08:55 ID:zrnfA2jE
>>20 185系はダァの増設ができないから1000の後継車としては使えない。モハを先頭車化改造して快速増発用としてなら使える。
って一段下降窓の鋼製車だから保守が大変そうなのだが。
24名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:26:22 ID:8wEm5q93
大阪環状線の103系を廃車するかわりに東日本旅客鉄道の中央線201系を
西日本旅客鉄道が購入という話しだな
是は、結構有名な話
25名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:30:13 ID:qGftxWoW
正直な話
185系が東上線に逝けば神になる
26名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:35:16 ID:KGSF5cup
>>24
アホ。
もう環状線は201系がどんどん入ってきてるよ(西管内の201系がね)
27名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:41:33 ID:VVtDp/bu
>>16は1000系後継ではなくてSL増発用だな。
28名無し野電車区:2006/05/17(水) 02:08:23 ID:vKRi+Vt3
>>25
それなら秩父6000系急行の乗り入れ
29名無し野電車区:2006/05/17(水) 05:49:53 ID:Fh3m8g23
>>23
185乗った事ある?
外から見るだけ?
30名無し野電車区:2006/05/17(水) 05:57:02 ID:nqZwovQN
>29が言いたいのは
『185系はー段“上昇”窓』。
>23雨水による腐食の心配はないが隙間風やガタツキが結構あるらしい。
31名無し野電車区:2006/05/17(水) 11:08:03 ID:BtZ5V/wp
>>23 >>29 >>30
新前橋(現高崎)の185乗ったけど窓がたがた煩いのとそうでないの
とがあって自由席は煩いほうの窓ばっかしだったなんてあったね。
真夏で冷房がんがんまわしてるってのに窓が開くからと窓開けてる
大バカもいたっけな。韮崎〜松本まで乗ったはまかいじで。
32名無し野電車区:2006/05/17(水) 11:52:58 ID:svwadV0o
185は末期の東海165みたいにハメ殺し改造したほうが良さそうだな
33名無し野電車区:2006/05/17(水) 16:30:34 ID:qGftxWoW
高崎じゃなくて

特急車両は大宮支社の大宮総合車両センター所属だよ
34名無し野電車区:2006/05/17(水) 16:36:19 ID:VVtDp/bu
>>29隙間風やガタツキさえなんとかなれば185は快速増発用としていい候補だが

1000後継車はOERかTQか?
35名無し野電車区:2006/05/17(水) 18:38:21 ID:mwOw1ZAo
>>29
185買えば6000イラネ。
36名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:16:43 ID:vKRi+Vt3
そういえば、6000系は隙間風やガタツキあるのか?
37名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:06:02 ID:OQVHbSfa
>>36
あの窓意外と高級で上段はバランサー付の下降式。
上段の使い勝手は一段下降窓とおなじで片手でフリーストップが可能。
38名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:34:01 ID:29EhLoDI
長電車希望
見込みの無い話はもう止めれ
39名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:01:11 ID:VVtDp/bu
>>38何度も言うがボロ杉だし東急7000の二の舞になるぞゴルァ!!!!!

後継車はそこと同じように東急8500で。
40名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:21:35 ID:lF2PQXhN
>>38-39
どっちも糞屑氏ね
41名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:23:32 ID:qAaSHKUk
>>35
バリアフリー改造費、おまえさんが出すか?
それとも、車椅子のお客さんが来たら、おまえさんがボランティアで補助するか?



まあ、長電みたいに、「ロマンスカーに車椅子のお客さまが来たら?」
と聞かれて、「人力でなんとかします」みたいな開き直った答えをするのもオツだけど。
42名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:35:00 ID:p+oXIcFd
だから輸送費もケチったり
改造費もまともに出せない会社が
どうやって導入するんだ?
しばらく使うんでしょ
43名無し野電車区:2006/05/18(木) 11:10:16 ID:nXxbIk1e
長電車のどこがいいんだ

秩父鉄道は、そこまで落ちぶれていないぞ
44名無し野電車区:2006/05/18(木) 12:52:54 ID:1zUTzmqF
>>41車椅子で思い出したがOER5200に車椅子スペースはあるか?
45名無し野電車区:2006/05/18(木) 13:28:05 ID:ylptoBYh
>>44
車椅子スペース・ドアチャイム・外幌設置済み。バリアフリー関係で足りないのは車内表示器ぐらいだね。
46名無し野電車区:2006/05/18(木) 13:32:37 ID:nXxbIk1e
車内表示機欲しいな
47名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:00:46 ID:V+NNUfJw
東急8500系ならLED表示機があるぞ
48名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:21:06 ID:El8PEbpV
それは109が自分の手元に残しとく分。当分他社に売る予定はありません。
49名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:27:28 ID:1zUTzmqF
>>45トンクス
50名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:36:33 ID:hQU1Av9/
束急厨必死杉wwwwwwwwww
51名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:46:13 ID:erGxwE1G
>>48
だったらなぜ、長電や伊豆急に行った車両にはLEDがついてるのかな?
東急での廃車時にはついてなかったのに。
52名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:55:15 ID:9HfG0nbA
>>51
譲渡車に付いているのは、譲渡時の改造に含まれる工事内容。
53名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:29:51 ID:nXxbIk1e
自動放送あるの?
54名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:11:29 ID:El8PEbpV
>>51
まさかとは思うが109が無料でLED表示器を取り付けサービスしてくれるとか
思ってるのか?(蕨
55名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:26:21 ID:TcfvesC2
>>54それ以前に投球8500は秩鉄の取り分があるかどうか(特に先頭車)が怪しい……
>>45によればOER5200はバリアフリーでは十分整ってるからあとは先頭車化改造をどうするかの問題だけだ。
56名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:19:31 ID:TURh3pae
束急より
8500系は無理ですが
7600・7700系(ワンマン機器,冷房付)は漏れなく差し上げますので,何時でもどうぞ
57名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:59:30 ID:TcfvesC2
>>56 18m3ダァなのでイラネ(7000よりは冷房とワソマソ用の設備がついてる分だけマシ)。

すると投球が消えていよいよOER5200にケテーイか?
58名無し野電車区:2006/05/19(金) 09:04:37 ID:tr2zZRXH
LED表示機と自動放送があるなら別にかまわない
59名無し野電車区:2006/05/19(金) 09:16:15 ID:a55nCghC
西武101は旧も新もつくりはいいんだよな
60名無し野電車区:2006/05/19(金) 10:40:31 ID:mU5/L6n0
ながでそ3500
冷房、ワンマン機器ももれなく付いてきます
しかも1000と同じ機器で整備も容易
輸送費のみでそ
61名無し野電車区:2006/05/19(金) 11:57:20 ID:a55nCghC
>>60
死ね
62名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:10:25 ID:TURh3pae
>>60
ホントに氏ね
63名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:15:15 ID:fKdpF5za
あ、でも台車だけなら1000系に移植してほしいかも…っていう俺も>>60と同罪ですか?orz
64名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:21:47 ID:tr2zZRXH
同罪
65名無し野電車区:2006/05/19(金) 15:14:03 ID:fKdpF5za
吊ってきます。
66名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:28:04 ID:gBsJeh69
8500だけで足りないなら東横の8000も買えば?
仕様は近いし。
67名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:08:55 ID:TURh3pae
>>66
おまいさん,ワザとループさせてんだろ?

“8000も余裕無し”と散々書かれてんのに
68名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:46:27 ID:TcfvesC2
>>66あと、8000と8500は混結できないと聞いたが
>>67からするといよいよ後継車はOER5200でケテーイか?
69名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:07:15 ID:DSU9BGWQ
>>68
昔、田園都市線に8000系を中間車で使ってたよ。
8両中、3両が8000系 残り5両が8500系だったかと。

半蔵門線が永田町までしか行ってなかったころ。
70名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:10:29 ID:LbLojwxb
>>68
置き換えが今年か来年なら、ほぼ間違いないね。
71名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:24:33 ID:89ih7UVb
>>68
いや、理想の出物が出るとか、県の補助金が潤沢に出るまで華麗にスルーという線が残ってる。
72試運転:2006/05/20(土) 00:30:43 ID:f3xQJA2r
3000形〔秩父路〕に乗ったのだが、
有料急行にもかかわらず、トイレがなくて、
代わりに機械室なるものがあったorz
6000形も同様なのかな…
73アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/05/20(土) 01:55:41 ID:y0pdF+MF
>>68
8500系に組み込まれた8000系は引通しとか改造してたはず。

>>72
かつては300形や500形の時代にはトイレが付いていたけど、
垂れ流しだったため黄害防止対策で使用中止→以後現在までトイレ設置なし
が基本に…。そういえばパレオの客車はどうだったっけ?
3000形の機械室はトイレ・洗面所の跡なんだけど、6000形には
そういうスペースが元々ないはずだから機械室みたいなのはないはず。
74名無し野電車区:2006/05/20(土) 09:27:14 ID:bZU+PlcN
パレオ旧客でウンコした記憶があるよ
たぶんタンクつきだったと思う
12系になってから乗っていないが

8000と8500は「そのままでは」混血不可。
75名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:23:42 ID:v3p6a53a
>>71
漏れもそう思う。使えなくなる寸前まで1000を使い倒すんじゃないかな。

すべては小田急5200の廃車が始まった後わかる訳だが。
ちなみに東急の今回廃車分は8500は長電とインドネシア、8000はインドネシアへ譲渡される事が決まってるから秩鉄に来る事はまずないね。
76名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:12:07 ID:bZU+PlcN
1000のMT46主電動機をMT55に知らない間に替えるくらいのことはやるだろうな。。。
理想の相手(なんかケコン相談所みたいだが)に出会うまでだましだまし使う。。。
77名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:22:59 ID:9nGF+4TZ
>>74
束の旧客だからでしょう。使えるのとトイレあるけど
使用禁止になってるのとがある。スハフ32は使用禁止で
スハフ42かオハ47のどっちかだけしかトイレ使用禁止かと。
前にSL奥利根に乗ったときも一部しか使えなかった。上野から
乗ったけど丁度高崎出てやばくなって結構長くとまる渋川まで
耐えたこともあるよ。
>>76
MT46→MT54スワップあり得るかもね。束が大量廃車で
相当パーツ出るし。MT54外扇式もあればイイ!。
78名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:51:07 ID:QPPRnqUj
たまに「話をループさせるな」という奴が出てくるが、
そいつは何ら話題を提供できないのが定説になっている。
79名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:59:40 ID:MmcBDooO
東武8000系
に3連化
ワンマン改造・LED表示機・自動放送・トイレ・半自動が付けば
文句無いよ

あるいは、205系の廃車まつか?
80名無し野電車区:2006/05/20(土) 15:18:07 ID:MmcBDooO
あとVVVFインバータを付けてくれ
81名無し野電車区:2006/05/20(土) 15:41:01 ID:ifUbd6JB
>>79東武8000は電制がないから微妙。先頭車化改造が嫌なら8500型×2+8600型あたりで(8500型1両は中間車化改造を推奨)。
あとし尺205は界磁添加励磁制御(5000番台はVVVF)で保守が少し苦しいが、
仙石or八高or相模線用4連×3本+鶴見線用3連×9本+南武支線用2連×3本⇒3連×15本で先頭車化改造無し(というよりし尺にて施工済み)で5000も置き換えることもできる。
しかし205が歯医者になる頃には秩鉄は新車を入れられる余裕あるかもしれないし、投球車も○○に逝かなくなるかもしれない。
82名無し野電車区:2006/05/20(土) 16:56:15 ID:bZU+PlcN
そう遠くない将来に東急8090や8590の廃車もあるだろうからそれを狙うか
軽量ステン車体で線路にも優しい
83名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:26:14 ID:MmcBDooO
それを入れる頃には
都営地下鉄三田線からもらった車両も
同時に置き換えができ

車両を統一することによってメンテナンスの負担が軽くなるな
84名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:03:09 ID:3bHdeyJv
6000形まで置き換える必要無くね?
85名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:05:32 ID:MmcBDooO
205系等が廃車にナル際だ
86名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:08:47 ID:ifUbd6JB
>>82輸出されないのは必要条件(中間車が残らなくなる。)
他の地方私鉄に取り分を減らされなければ理想的だが。
87名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:26:51 ID:MmcBDooO
アルミ・ステンレス車両は、
動労千葉の話しだと、中小民鉄が導入すると踏み切りが感知しない恐れがあるって逝ってたぞ
88名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:34:02 ID:ifUbd6JB
>>87の話が本当なら元東急7000、京王3000などの立場がなくなるのですが…
まあ、本当ならOER5200でケテーイだな。
89名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:51:17 ID:Nq6ipvaU
>>87
どうなんだろ?
実際は鉄パイプ一本でも作動するが・・・ってこんなこといっちゃマズイか。
でも作動のしくみは公然の秘密みたいなもんだが。
90名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:11:48 ID:MmcBDooO
トイレ・半自動スイッチ・自動放送・LED表示機が付けば
小田急でも問題ないが
91名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:58:10 ID:tC8XjkTJ
長電について、こんな情報が入っている。

>8500系の増備計画と2000系の行く末を長野電鉄本社に尋ねると、
>8500系は2011年度までに7編成とし、3500系は状態のよい3編成を残す。
>10000系は2編成のみ購入して2000系は2011年度までに全車廃車。
>10000形の検査時は一般車両で代用するとのことであった。
(今月発売の「鉄道ジャーナル」より)

すでに長電に行っている8500系は2編成あり、今後5年でさらに5編成が長電送りになる。
そのうち、現時点で2編成が長電送りのために保留扱いになっているそうだ。
よって、現在稼働中の中から2011年度までに長電送りになる8500系は、
10両編成35本+5両編成4本=370両の中から、3両編成×3本ということなる。
外国へ島流しになる車両がどれだけになるかはわからんけど、
中間車も入れれば、秩父送りをする車両の余裕は全然あるんじゃないかね?

ちなみに、ジャーナル誌にはこんなことも書いてある。

>木島線廃止で車両運用数も減るはずだが、廃車は10系2両だけで、
>これは3500系の老朽化が進んで、予備車を多めに確保するために
>簡単には廃車できないことを示している。

>3500系は1961〜71年製で、古いものは車齢40年を越え、
>代替車両が気になり始めていた。

まあ、その中でも新しいやつは「3500系は状態のよい3編成を残す」だから……
今後3500系バカが出てきたときには、以上の文章をコピペしてやってください。
特に「老朽化が進んで、予備車を多めに確保するために簡単には廃車できない」って辺りを。
92名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:59:33 ID:tC8XjkTJ
(言い訳)
もちろん、8500系の中にはまだまだ車齢の新しいものもあるから、
今後5年でどれだけが廃車になるかって問題はあるね、うん。
93名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:31:36 ID:osyIGys1
東横線の9000系が廃車になるまで待つか?
94名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:39:05 ID:UszYTioK
最初から都営6000で統一しときゃよかったんだよな。国内で買い手が見つからないから海外にタダで流すのであって、国内で買い手がいればそっちに流した方がいいんだよな。金出してくれるからね。
でまた秩父鉄道がダラダラしてたから東急車もインドネシア流しが決定。
小田急5200の後はしばらく関東で4ドア20両1067mmの出物がないから、今回小田急5200を買わなければ束205かメトロ6000が廃車になるまで1000を使い倒すと見ていいだろう。
西武101が4ドアなならいいんだが3ドアだからなあ。
9594:2006/05/21(日) 00:42:05 ID:UszYTioK
念のために言っておくと東武8000は古いもので製造から約40年経過、新しいものはまだ当分廃車にならなさそうだから不可能。
96名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:02:07 ID:OqfkQ8lC
>>91 ケケ島ジャーナルを鵜呑みにスルのもいいケド,長野&島流だけでなく伊豆流しもカウントしてる?

8500の一部も伊豆流しだよ


前スレにも書いたケド束急現場人と話すると秩父に一種の嫌悪感を持ってる感じ
「あそこはあんまし危機感が無いだよね…採算や設備の老朽化についても“ど〜にかなるさ”って感じでさ……それより伊豆急の方がよっぽど切羽詰まってるよ」


正直8000系の視察に秩父の人間も長津田に來たそうだが,秩父の方が熱心ではなくそのまま終わってしまったとのこと
97名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:17:45 ID:cXXm9VxF
だってお金がないんだもん。優等車でさえ匠の手に委ねる始末。
98名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:25:10 ID:P31EkkkW
>>96
三岐鉄道と体質は似ているな。
昔敷いた強固な路盤が精神的な支えだから
老朽化については危機感薄いかも。
もっともあっちは、港湾抱えている四日市なので
秩父とは環境が違う。

金回りはよくない部類だけど、伊予鉄みたいに
リトルダンサー大量に入れたり、
バリアフリー工事シコシコやったり
SLアトラクションでぼったくりしたり
せわしない会社もあるけど。
99名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:30:56 ID:s+D6sV4S
>>94そこまで待つなら束205だな。界磁添加励磁制御(5000番台はVVVF)だから電機子チョッパよりは保守しやすい。
地下鉄6000は歯医者されるころ車齢は40越えてる悪寒がするし
電機子チョッパかVVVFだから外注丸投げにしないと保守が苦しい…
もっとも、そのころには
新車を入れる余裕ができてるかも知れないが…
>>95 8コテ→3コテ×2に改造する際に余剰になるサハ8900型は例外だが…サハだけではどうしようもない。
100名無し野電車区:2006/05/21(日) 07:35:31 ID:zM34MwQ2
>>94
ちょうど都営6000の1次車が廃車になった頃、1000の冷房改造がされた頃だったので
こんな古い車両を冷房改造してまで使うくらいなら、6000を貰った方が良いのにと思っていた。
そうしたら、まず半数くらいを置き換え、6000全廃時に残りを置き換えれば車両も統一できた。
1000を冷房改造したことがそもそものボタンのかけ違いだったように思える。
101名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:58:32 ID:osyIGys1
オレは秩父鉄道で働いている運転士だが

運転士の目線からすると
東急8000/8500/9000系
JR205系の方が正直扱いやすい様に見えるんだけどな
会社の雰囲気としては、東急車両は、メンテナンスの連中と上の連中が嫌がっているんだけどな
102名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:29:53 ID:E1ghIts1
それだと日車か西武所沢しかないね。
103名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:46:51 ID:9ypFzzp6
>>87
さすが捏造千葉同牢だ
104名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:57:12 ID:osyIGys1
確かにステンレス・アルミ車両が走り踏み切りがあり路線
伊勢崎線
東上線
秩父鉄道線
川越線そのほか
が言い礼だな
105名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:16:54 ID:9ypFzzp6
上毛電鉄も中小だけどステン
106名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:07:56 ID:4czA4LIw
>>101
東急9000系は雨の日に車輪が空転しやすいのでは?
107名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:32:01 ID:NNwYGGYL
>>96
秩鉄の本社は、西武を理屈抜きでとにかく大好きで、
東急は?と聞くと苦笑いで返されるからな。
お互いに嫌ってるから正確な情報交換はできてないと思った方がいいよ。
108名無し野電車区:2006/05/21(日) 14:51:09 ID:UszYTioK
束205やメトロ6000もいいが西武の4ドア車2000はどうかな?
廃車出るの何年後かわからんがw
109名無し野電車区:2006/05/21(日) 14:57:09 ID:RFCntekj
>>101
運転士が101ゲトーってなんかワロタ。
で、それはともかく、何か新車情報で進展あったら情報求む!
110名無し野電車区:2006/05/21(日) 15:13:09 ID:OqfkQ8lC
ちょっとツッコミ
>>102“西武所沢”……何時の話?
111名無し野電車区:2006/05/21(日) 15:33:58 ID:+FjC1zaT
>>108
1000系の死期との競争だな
更に初期車は車齢30年を超えているんだよね…

>>107
小田急は東急系だけどどうなのかね?
5200形はこの2.3年で一気に無くなるっていうし、
ボケッとしててくず鉄にされてからじゃ遅いんだけどな…
112名無し野電車区:2006/05/21(日) 15:52:32 ID:OqfkQ8lC
>>111
〉ボケッとしててくず鉄にされてからじゃ遅いんだけどな…

その公算が強いな……
今の秩父の感じじゃ………
113名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:44:13 ID:KStd2NRC
もしかして秩鉄、本気で西武2000を待ってるんじゃあ!?
114秩父鉄道運転士:2006/05/21(日) 18:33:43 ID:osyIGys1
私も会社に東急車両を進言しているのですが

会社としては同じ埼玉県の企業である
西武鉄道の車両2000/4000
が有力ですね
同僚の運転士の中には6000系が欲しいと逝ってましたよ
115名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:37:04 ID:Z5N2ANic
俺も、6000系がいいな
ステンレスだし
116名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:39:53 ID:Z5N2ANic
でも、動労千葉が軽量ステンレス車両は踏切が誤作動起こす可能性が高いといってたな
千葉が例に営団8000系が伊勢崎線の踏み切りに作動しなかったこととか例に挙げていたな
117名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:07:43 ID:RFCntekj
とりあえず西武4000はありえないでしょ。
118名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:33:36 ID:OqfkQ8lC
>>116
犯罪集團⇒千葉動労の妄想を鵜呑みにしちゃダメポ
119名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:11:08 ID:jz+smL2n
西武6000はないでしょ……
13号や有楽町に回らない初期車の6101/6102を指すんだろうけど、
あれなんかバリバリ現役だし。
その前に2000、更にその前に3ドアでしょ、西武の放出順序は。
120名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:40:45 ID:vqPFOZO2
だからつなぎで
ながでそ3500っていってんじゃん
だれも2、30年もつかわねーよ
東急車も買えねえ会社がだいたいどうやって
数年後新車導入できるんだ?数年後収入下がる予想は出来ても
収入増える要素ねーじゃん
素直に西武101かながでそにしてお金貯めてください
121秩父鉄道運転士:2006/05/21(日) 20:48:33 ID:osyIGys1
長電3000系を購入するなんてことは絶対にありません
我が社は首都圏の鉄道会社です

大手の民鉄以外からの購入は、ありません

秩父鉄道を馬鹿にするのもいい加減にして下さい
122名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:49:09 ID:UszYTioK
>>119
地下鉄に入れない西武6000は新宿線にでも回すんじゃない?
メトロ6000や束205が廃車になるのが10年後として、西武6000はあと20年弱は使うだろ。
よって今変えるのは東急か小田急だけ。
あと5年くらい1000を使い続ければ西武2000が変えるよ。東急も小田急も買わなければこれが一番有力だと思われ。
>>120
氏ね
123122:2006/05/21(日) 20:50:32 ID:UszYTioK
×変える
○買える
124秩父鉄道運転士:2006/05/21(日) 20:53:23 ID:osyIGys1
車内で小田急の話題は出てきませんね

小田急にするなら西武が有力ですね
125名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:55:33 ID:s+D6sV4S
>>120 老朽化が進んで予備車を確保するためにそう簡単にあぼんできないからつなぎなら1000に延命工事をしたほうがいいのでは?
126名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:05:52 ID:2on5yOkz
>>23
>185系はダァの増設ができないから

妄想の範疇なのにさも事実のように流布するのは
貴方のように頭のおかしな人がすることですよ
127名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:06:05 ID:9pap9LgD
>>114
20年後くらいの秩父鉄道
普通用、西武2000系
急行用、西武4000系かな

西武が新型特急導入したら
急行用、西武10000系とか
128名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:10:45 ID:s+D6sV4S
>>126「1000の後継車としては使えない」ことを言いたいのだが。
129名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:29:17 ID:OqfkQ8lC
>>120
ホントに即刻死んでくれ
130名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:31:22 ID:uDQfwGHo
東急8000スレより
157 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/21(日) 09:09:18 ID:osyIGys1
秩父鉄道株式会社で運転士をしているものです

東京急行電気鉄道株式会社様の車両の外観、性能等を見て
私は我が社の車両置き換えに相応しいと思いまして

譲渡を打診したところであります

我が社の設備は、老朽化いたしまして
自社でできる予算がございません

沿線自治体・埼玉県・政府に上下分離を打診してまいりましたが

利用客様からそれそろ新しいのにかえてほしいと言う意見を多数いただきまして
御社に打診させていただきました
158 名前: 名無しの電車区 投稿日: 2006/05/21(日) 11:05:30 ID:QfUx/xs5
へぇー運転士が直接打診するんだー。影で応援してるよ。
159 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/21(日) 13:44:37 ID:K6OyOxSW
>>157 どおせ東急の電車を数編成もってっても、
前にくれてやった7000系みたいに何年も使わないうちに、産廃屋にやって重機の餌にするだけだろ!ヴォケ(W。
あの電車だって欲しい鉄道会社いっぱいあったんだよ!!万年赤字の田舎の弱小私鉄の分際で贅沢なことやってんなよ!(プゲラッチョ!。

ID:osyIGys1はセルフ運転士。

131名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:31:58 ID:lkLIrqYf
秩父鉄道現役運転士殿

貨レ縮小で余剰になったデキを使った運転体験会開催を望みたいのですが・・・。
到底かないそうもありませんか?

地元民より
132名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:37:53 ID:vqPFOZO2
首都圏の鉄道会社って
秩父でもあてはまるの?
また大手民鉄と勘違いでもしてるんですか?
そんなプライドだけは高いんですね
会社の実情わかってよ
だったら大手に入れば
大体ホントにウテなのかい?
133名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:43:02 ID:UszYTioK
秩父鉄道はパスネットが使えなくて不便
PASMOには対応しろよ
134名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:53:59 ID:Z5N2ANic
>>133
同感
JRの無人駅に設置されている椰子で
135名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:22:34 ID:KStd2NRC
ID:osyIGys1が本物か否かは別として、東急車輛との険悪な関係は容易に予想がつくね。
7000=2000について、東急は「あんな短期間で捨てやがって!」と言い、
対して秩鉄も「あんな不良車両掴ませやがって!」と言うような感じか?

西武車両に秩鉄上層部が期待しているってのは、あながちないとは言いきれないかも。
136名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:55:01 ID:OqfkQ8lC
>>135
秩鉄に関しては,東急だけでなく,他の大手私鉄関係者からも「あそこは……」と悪い評判・話しか聴かないのは何故だろう?
137名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:59:52 ID:UszYTioK
まあ西武2000が有力なのはわかるが、出来ればアルミかステンレスの方がいいんだよな。
東急はダメポだし、束205やメトロ6000は10年待ちだし、都営新宿線線路幅違うし、20M4ドアのステンレスで首都圏大手で買えそうなのある?
138名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:14:05 ID:76w5Avm4
西武6000、小田急1000、京王7000、東武9000・・・

いずれも廃車の「は」の字も聞こえてこない。手に入るとしても10〜20年先だな。
139名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:20:09 ID:R7FCR+iT
109の中古車販売営業窓口は東横○輌○設じゃないの?
あそこは西○の仕事も請負っているし今回の6000改造の
施工も西○車輌よりの請負で東横が施工とか広瀬の構内に
東横のバンが居たとか過去スレで見かけたが。

140名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:46:11 ID:hY1PsiHg
東横車輌電設は関東近辺の鉄道会社なら何らかの形で絡んでいるかと。
京成でも小岩に事務所があって、パンツマークのヘルメット
被った人を見掛けるし。

社名に“電設”って付くぐらいだから、車両関係の下請けばかりじゃなくて
信号・通信関係の下請けもやってたりするし…
あと、鉄道会社の研修所でも点灯式の回路図とか東横車輌電設製作だったりする。
141名無し野電車区:2006/05/22(月) 02:19:44 ID:m/4hKiIs
西武に頼んで101の足回りに6000or2000のボディの車両作ってもらえば?
142名無し野電車区:2006/05/22(月) 03:08:22 ID:ZcXesAb0
>>136
ソースは?
そんなに陰険な関係の会社が、西武と長年乗り入れしたり東武の甲種回送に使われたりしない。

単にどこかの大手私鉄のグループに属さない会社と言うだけ。
143名無し野電車区:2006/05/22(月) 08:04:30 ID:a3zVAOg+
秩鉄はセメント屋の系列じゃなかったっけ?
144名無し野電車区:2006/05/22(月) 09:16:48 ID:uapxUFjt
>>142
関係者同士の噂話なんだったら、ソースもへったくれもあるわけないだろ。

あと、「あまりいい印象を持たない=付き合わない」とはいかんのよ、大人の世界は。
145名無し野電車区:2006/05/22(月) 09:26:35 ID:eFpVdALQ
まあその悪い噂とやらを具体的に言ってほしいもんだがね。
146名無し野電車区:2006/05/22(月) 12:09:11 ID:z6gVQcO9
>>141
それを西武では9000系と呼ぶ。
147名無し野電車区:2006/05/22(月) 12:49:23 ID:pONRxeqU
>>145
漏れの鉄模達の或東武ウテシの話「あそこの奴らはホントにムカつくよ! プライベートだったら殴ってやりたい」

同あまし関係の無い
京急ウテシ「秩父鉄道? あそこはさフフフ…」と馬鹿にした笑い

いずれも今年初めに聴きますた
148名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:18:52 ID:iNiB0b76
OER5200か8000初期って手もあるが。現に5200系6連1本が
離脱・保留車になったから出物としては5000と共に相当ありそうだな。
そう言えば8000系の4連のV化更新車見た事も乗ってもないな。
6連は増殖中にもかかわらず。昨日町田〜下北沢で多摩急行に乗ったのは
8000系4連の8051か53Fだったけど更新してないし走行音も
5200と大して変わらないなとオモタ。
149名無し野電車区:2006/05/22(月) 18:00:05 ID:SjoH1Lc5
小田急でも等級でもいいよ
150名無し野電車区:2006/05/22(月) 18:06:38 ID:irKOs0sF
>>147
むしろそれはTO-BのウテシがDQ
151名無し野電車区:2006/05/22(月) 18:20:59 ID:a3zVAOg+
>>148
そういや未だに更新は6Rのみだね>小田急8000
今後4+4はなくなっても4+6は止めないだろうから4連も残さなきゃいけないのに…
152148:2006/05/22(月) 19:48:03 ID:Y7krh6jD
>>148訂正
多摩急行→誤
快速急行の間違い
153名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:03:46 ID:Ya8TLdcE
OER8000が売りに出されたとしたら、競争率高そうだな
154名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:07:30 ID:uGqSYfv9
>>143
立派なJASDAQ上場企業。株買ってあげてよ。
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9012.j/creport/?search=1
155アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/05/22(月) 23:15:07 ID:hY1PsiHg
>>153
どこと競合?
156名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:47:59 ID:HRY9dQk/
【新形式?】小田急通勤車輌を語るスレ27【新9000形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147300845/885

さて、来るのかね?w
157名無し野電車区:2006/05/23(火) 06:22:31 ID:ghmdYcfs
中の人は西武の3000系を弄って使いたいとか思っていそう。
158名無し野電車区:2006/05/23(火) 07:01:38 ID:C0THelYP
西武2000系でいいよ
159名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:14:29 ID:C0THelYP
あげ
160 :2006/05/23(火) 17:01:28 ID:SchGpZtV
秩父鉄道に必要なもの:
・3両編成が組成しやすい(MC-M-TC・TC-M-MC)
・20m4ドア車
そうなると、OER5200の場合:TC-M-M'とM-M'-TCを割って片割れのTCからMC改造
東急8500の場合MC-M'-M'C→MC-M'-TCかMC→TC-M-M'Cと電装解除で済む
(8590なら片方を8090にして電装解除が不要)
問題は、MC-M-TC/TC-M-MC組成が可能な出物が東急8500系か8590系しか思い浮かばない…。。。
あとは、東武8000系800形/850型を譲り受けるしか思い浮かばない…。。。
161名無し野電車区:2006/05/23(火) 17:19:17 ID:+Kb8tXQR
>>160
東急8500の場合、
MC-T-M'C じゃないの?
電装解除なんて面倒なことしなくともこれでいけると思うが
162名無し野電車区:2006/05/23(火) 18:35:45 ID:U354DCqq
富山地鉄10020の例はあるが中間車サハを挟んだユニットは秩父ではやらなさそうだね
三田線ボロのケース見る限り。
163名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:22:03 ID:C0THelYP
営団5000系
164名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:03:20 ID:yQbzyZMq
8090・8590系は出物がないし軽量ステンド初期だから8500系よりもボロボロ説多。
8590の元田園都市線車を大井町線流刑にした際に電動車とかが相当放置されたが
現行デハしかモノがないってらしいし。最終型8500系も8537Fと8542F以外の
8538〜8541F5連は全部大井町流刑。流刑前に8538〜8541F奪っておけば平成製造車に
近い車がゲットできたのに。
>>160-161のやり方で8538〜41Fを3連に改造し、残りの分を8590と8090系に充てる。
5連を3連にするので残ったのも2連で使うなどうまく使う。8590は田園都市線から
引き上げたのを使うか大井町の8090系をバラすかになるが。
165名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:18:25 ID:4FXUTX/D
>>164
そんな東急側の都合を無視したことってできるのか?
166名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:48:43 ID:ZMdtAHmI
(ノ´▽`)ノステンレス車サイコー
167名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:52:40 ID:smdWdXLa
何か、東急か小田急の2つのうちどちらかでしょう?
より、東急か小田急以外絶対許さないと言う空気を
読み取れるのは私だけでしょうか?
168名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:00:32 ID:0K6PBPTM
また懲りずに来たのか、脳内ウテシID:osyIGys1よ。
169名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:20:51 ID:4cc6JULb
JR201系なんじゃない?
170名無し野電車区:2006/05/24(水) 05:52:51 ID:iG6nj6vn
JRってなんだよww
国鉄の英語ならJNRだぞ
171 :2006/05/24(水) 16:14:30 ID:x9T5h+v5
>>169
その場合
・4R:TC-M-M'-TCでMかM'にTCの制御機器を取り付けてMC改造
・6R:TC-M-M'とM-M'-TCを割って片割れのTCの制御機器をMかM'に取り付けてMC改造
・10R:MM'ユニットとTC2両を取り出してTC1両の制御機器をMM'ユニットのどちらかに取り付けてMC改造
更に、チョッパ装置を撤去して西武101系の発生品で抵抗制御化とBLMGをSIVに交換(秩父鉄道ではBLMGは誘導障害が発生する)。
OER5200や東急8500より大掛かりな改造が必要になる。
172名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:53:31 ID:CcIEpH6J
東武10000系というのは、('・ω・`)
173名無し野電車区:2006/05/24(水) 17:23:11 ID:5GWx5TtS
>>171
チョッパ装置撤去だけじゃなくチョッパ用モーターも交換しないとだめ
昔の西武車と違って150kWモーターが国鉄型台車と取り付け互換があればいいけど
おそらく台車はDT46→FS台車に取替えと思われ。

それなら415-500とか700からCS12抵抗制御機器を移植し、MT54をDT46に
取り付けたほうがコストは低いと思われ。国鉄型のなせる技だな。
174名無し野電車区:2006/05/24(水) 17:31:40 ID:wFHrF8PA
>>171
>BLMGをSIVに交換(秩父鉄道ではBLMGは誘導障害が発生する)

なんか勘違いしてるようだけど誘導障害の要因なんて
BLMGだろうがSIVだろうが発生するよ。

BLMGが誘導傷害起こすのは駆動部の三相インバーター素子の
スイッチングから発生してるから。

SIVなら更に大容量のスイッチングを行うからなおさら発生しやすいが
対策は機器のセッティングや回路の対策をすればいいだけ。

元都営6000ではSIVでも問題ないのはそのため。
175名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:24:45 ID:RvhyngwQ
>>171
>>173
そんな手間のかかる事するなら新車を入れた方がコストがかからないと思われ。
普通に考えたらそんな車輌導入する訳無いじゃん。マニアが趣味でやってるんじゃないんだから。201みたいなのは絶対入らないから安心しな。

>>172
8000の廃車が進んでもいないのに何バカな事を。廃車は数十年先でしょ。
176名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:39:54 ID:x3x5no0d

>手間のかかる事するなら新車を入れた方がコストがかからないと思われ

はいはいバカのひとつおぼえ
覚えたばかりの言葉を使ってみたかったんだね
177名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:41:14 ID:CcIEpH6J
201系は
西日本旅客鉄道広島支社に譲渡が決定しているだろ
178名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:48:10 ID:GIxcqMOs
>>177
妄想をさも事実のように吹聴するのはキチガイのすることですよ
179名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:52:45 ID:t9iipEUu
秩父鉄道に201系が来るとしたら
オレンジか?スカイブルーか?
180名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:24:03 ID:ANSL7Mpu
秩父に201系が来るなんてあり得ないから安心しろ
181名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:12:08 ID:KYOI3Qke

本やネットから色んな知識を得て、それを披露したがる「お年頃」の
香具師が多いんだろうね。
182名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:29:34 ID:UU9iqXdS
都営新宿線の10-000って無理?もし買えれば全て都営のお古で統一できるという利点がある。
まあもちろん下回りは西武101あたりを使うわけだが。
183名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:37:50 ID:q/1KLSLl
>>182
既に廃車予定車は秩鉄で必要となる数(36ないし48両)確保できるほど残っていない。10-190F以降は当分廃車予定なし。
184名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:01:05 ID:f5tGWrX/
実はここまでの議論は全部深読みもいいところで、いざ置換えが決まってみたら、
答えがいきなり西の103とかで、スレ住人全員憤死って…
そ〜ゆぅオチはないのか?
なんか、それくらいのことはやりかねないような気が…
185名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:45:40 ID:UU9iqXdS
E231が買えるようになるまで1000を使い続けたりしてw
E231初期車が廃車になるまでは短く見積もってもあと20年ある罠。
186名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:32:26 ID:QwIaEx2t
>>184酉103は輸送費が秩鉄負担なら有り得ない
187名無し野電車区:2006/05/25(木) 01:05:44 ID:znbrds8i
>>184
西の103系ではなく東の115系ならあるかもな。
スレ住人がみんなで「ドア! 3つ! 3つ!」と叫びまくりつつ悶絶死w
188名無し野電車区:2006/05/25(木) 03:33:39 ID:5fhzWbSM
ドア3つでも池袋や西武新宿に顔を出してるわけで、秩父くらいなら余裕じゃね?
189名無し野電車区:2006/05/25(木) 11:05:30 ID:3cS0OIfH
現在の通勤客が伸びたり、横這いなら四つドアのままだろうけど
減少傾向で止まらないなら
三つドアでも捌けると判断するかもね。
資料ない?
190名無し野電車区:2006/05/25(木) 11:10:32 ID:9o3aVTWb
通勤客は最近どうなんだろう

かつて800の4連を1000の3連(20m4doorは一緒)で置き換えたからなぁ。

191名無し野電車区:2006/05/25(木) 11:30:15 ID:m6o8hPl8
>>189-190
わざわざ3ドアで置き換えるよりあと10〜15年1000を使い続ける可能性が高い気がする。
そうすれば5000も一緒に束の205あたりに置き換える手もあるし。
192名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:16:45 ID:DxlvUIuF
>>181
お前もなw
193名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:18:31 ID:BsS9knxj
仮に205系使うとしたら
ラインカラーはどうなる?
194名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:21:16 ID:DxlvUIuF
>>185
それより上越の115系もらった方が早いだろ。
195名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:35:43 ID:9o3aVTWb
205系ならば今の1000カラーでいいと思うが
196名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:59:23 ID:ElinGOii
ここの連中って有り得ないケースばっかり持ってきてバカじゃねえの
しかも散々ガイシュツだし

スレのログ読んでから書けよ池沼ども
197名無し野電車区:2006/05/25(木) 15:19:04 ID:P86IdBG3
川越にE331系の原形になったACトレインが試験終了で放置。
1編成しかないがありがたく失敬・・・。川越だから搬送はすぐだし。
どうせ試験終了したらほったらかしかすぐあぼーんかなんだし。
198名無し野電車区:2006/05/25(木) 17:20:35 ID:BsS9knxj
賛成だな
4両編成だよな
199名無し野電車区:2006/05/25(木) 19:15:06 ID:QwIaEx2t
>>197へ 以下の理由で反対
・連接車で保守('A`)マンドクセ
・DDMの保守('A`)マンドクセ
・外釣りダァ保守('A`)マンドクセ
・一編成しかないため置き換えには使えない
・車体幅広杉
・4車体では長すぎて、3車体では短すぎる

>>190 まさか後継車の18m3ダァ車3両編成化を示唆してるのか?
200名無し野電車区:2006/05/25(木) 19:24:04 ID:pUH69tMx
だとしたら東急ななせn(ry
201名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:05:34 ID:/Hulhlnr
新幹線の200系辺りは?
比較的新しい車輌がまだ残ってるよ。
桃花台新交通の車輌とかも秋に廃止だからまとめて手に入るよ。






















スレの流れからすればこんか書き込みもありだよね。
202名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:30:20 ID:9o3aVTWb
茶吹いたw
203名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:25:12 ID:BsS9knxj
川越のE993は、増発用の予備車で
204名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:33:01 ID:QwIaEx2t
>>201 秩鉄に新幹線は大きすぎる。軌間が狭い。
桃花台のは秩鉄を新交通systemにしないとだめ。

近いうちに置き換えるか、もう少し待つかどうかも怪しいな…
205名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:34:29 ID:xO8C6TkL
>>204
まじめに答えるあなたを尊敬する。
206名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:41:00 ID:9o3aVTWb
秩父鉄道を1435にして山形が放出した400系で東京直通「秩父路」だ
207名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:50:48 ID:QgXu6L1g
とりあえず早く相模大野に引き取りに来てください!
208名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:51:46 ID:Hv/tA8lU
ボルスタレス台車は危険です。この台車のせいで5年に1回大惨事が起こり100人以上の命が奪われました。
ボルスタレス台車というのは文字通り「ボルスタ」という部品を省略した台車でとても重い電車の車体を小さい空気ばねだけで支えるという非常に危険なものです。
鉄道評論家の川島令三さんは早くからこの危険性を指摘してましたが大手のマスコミや鉄道雑誌などはこれを無視しました。またネット上でボルスタレス台車を批判すると必ず台車メーカーの社員と思われる人物がやってきて安全だと根拠もなく言い張りました。
その結果危険が放置されあのおぞましい大惨事が発生したのです。このような事態が続いていいのでしょうか。
国土交通省はボルスタレス台車の製造と使用を禁止させるべきだと思います。また鉄道会社もボルスタレスの電車を普通の台車に交換をしたり廃車にすべきだと思います。
209名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:10:22 ID:xv/Ezonw
>>189
4つドアがいいのは、
Rのきついカーブの駅で、真ん中の扉2つだけを開けるため。
両ハジの2つは渡し板が必要になるので開けない。

3つドアだと真ん中1つになる。

210名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:20:30 ID:ufwT82UN
中央線201系
そのまま廃車はもったいない 改造費がバカになりそうだが
211名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:41:36 ID:GHMq3o6Q
× バカになりそう
○ バカにならない
212名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:30:20 ID:M2nFMn5i
>>209 そうだったのか!!
ならダァが中央寄りになっているほうがいい罠。
213 :2006/05/26(金) 13:06:12 ID:FlZqS9Oj
>>191-193
205系:鶴見線から貰えればいいが…。酷使しそう
埼京線がE233置換えで余っても、束が譲渡向けに改造せざるを得ない。

改造から考えると:
東急8500系/8090・8590:最も簡単
OER5200:先頭車化改造が必要程度
束車:201は大掛かりな改造(抵抗制御化・BLMG→SIV・先頭車化)・205も先頭車化とBLMGのSIV交換(元々SIV改造車は不要)

BLMGが誘導障害について:東武80002Rで東上線〜熊谷(タ)〜伊勢崎線牽引用でBLMG編成は踏切などで誘導障害が起こるため初期MG車を牽引対応編成にしていたりする。
SIVは5000は元々のSIVに誘導障害対策・1000の冷房改造でSIVを採用。
201や205の場合は1000の冷房改造SIV移植が足りるか?

・201系:制御装置:西武101の発生品を購入(9000のV化余剰含む)・BLMGのSIVへの載せ買え:1000から移植
・205系:3連化改造を束でやってもらう必要も有る(1100番台同様のメニュー)・BLMGのSIV載せ買え:1000から移植
214名無し野電車区:2006/05/26(金) 13:21:55 ID:5eOlkVYz
>>213
なんかバカのひとつ覚えをしてるようだけどの誘導傷害の要因なんて
BLMGだろうがSIVだろうが発生するだろ。

BLMGが誘導傷害起こすのは駆動部の三相インバーター素子の
スイッチングから発生してるだけなんだから。

東武8000はめったに通らないから対策をしてないだけ。

対策をすればBLMGだって問題ないんだよ。
215名無し野電車区:2006/05/26(金) 13:27:40 ID:5eOlkVYz
雑誌で知ったつもりだけど、実はその意味をわかっていないっていうやつなんだろ
216名無し野電車区:2006/05/26(金) 14:23:05 ID:pofmjMTJ
踏み切り障害の話は動労千葉が詳しいな
217名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:21:52 ID:aVdZ6gH7
千葉動労がボルスタレス台車の危険性を訴えてるけど、阪急や東京メトロの新型車が
ボルスタ台車に戻ってるところを見ると訴えが正しいことが証明されたな。
218名無し野電車区:2006/05/26(金) 16:37:53 ID:pofmjMTJ
まあ東京地下鉄は、安全第一だからな
219名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:13:01 ID:oTB2rU8X
うそつけよ
住金の糞台車なんて前科つきの激ヤバ台じゃんかよぅ
220名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:19:43 ID:pofmjMTJ
台車は、よくわからん
内装や見た目重視だからな
221名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:51:42 ID:gtBVHgH2
メトロの最近の台車は日車ですよ
222名無し野電車区:2006/05/26(金) 19:07:31 ID:oyF2kcx0
クレクレ厨でスマソ。
ボルスタって何か重要な部品なの?
223名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:13:23 ID:pofmjMTJ
知らぬ
224名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:40:33 ID:gtBVHgH2
225名無し野電車区:2006/05/27(土) 05:45:15 ID:1PMNo8LP
台車なんか
新品に交換すればいいだろ
226名無し野電車区:2006/05/27(土) 06:36:54 ID:kpiLNRQw
>>225
そんなに金に余裕あるかな?
227名無し野電車区:2006/05/27(土) 06:56:47 ID:mjvwAfsM
>>224

なんですかこの超優良インターネットは。。。
228名無し野電車区:2006/05/27(土) 07:38:08 ID:+gqMbJOc
>>217-218
それじゃ、営団がボルスタレス台車を採用し始めてから20年位でも頑ななまでに
ボルスタ台車を作り続けたが、最近ボルスタレス台車を採用した都営地下鉄は?
229名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:13:53 ID:Pwgpou0z
そろそろスレ違いなことに気が付いて欲しいものだが
230名無し野電車区:2006/05/27(土) 11:53:37 ID:1PMNo8LP
川越のE993で
231名無し野電車区:2006/05/27(土) 12:59:09 ID:5dhSQkwq
>>229
秩鉄が求め得る条件(1067mm軌間、DC1500V、20m4扉車体、3連が組成可能あるいは3連化が容易なこと…改造費がバカ高くなるようなのは却下)で、なおかつ今後数年内に廃車になるような車種以外はスレ違いだね。
232名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:08:39 ID:SuLjS/No
253系を四扉改造しかない!
233名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:14:43 ID:UdXQsFgT
東急8000
234名無し野電車区:2006/05/27(土) 16:10:49 ID:1PMNo8LP
209系乗り心地がイイ
235名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:20:47 ID:AozC242B
西武2000系初期車は昭和52年製なのでそろそろ・・・とおもわれるが、
まだ使うのかな??いい車両だよね。
それより3000系が先か?でも3ドアだしね。
どれがいいんでしょうかね。
個人的には231さんの話を踏まえると小田急5000Or5200系あたりがよいと思われ。
JR201系は東急や小田急よりも大掛かりな改造が必要だしね。
候補からは外れるだろうね。
236名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:38:40 ID:1PMNo8LP
209系でいいじゃん
237名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:47:16 ID:YUg50AL3
だ か ら 2 0 9 系 は い ら な い !
238名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:05:10 ID:Qo+ktk13
410:名無し野電車区 :2006/05/27(土) 20:57:08 ID:1PMNo8LP
天皇陛下に川越線全線複線化も要望せねば

47:名無し野電車区 :2006/05/27(土) 21:43:02 ID:1PMNo8LP
幕の交換だろ
それより
川越線から209系を転属した方がいいんじゃないか

362:名無し野電車区 :2006/05/27(土) 21:44:14 ID:1PMNo8LP
211引退マダー

465:名無し野電車区 :2006/05/27(土) 21:45:19 ID:1PMNo8LP
川越線・京浜東北線にE233を投入して

283:名無し野電車区 :2006/05/27(土) 21:47:41 ID:1PMNo8LP
増備マダー

=昨日のID:pofmjMTJ
239名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:24:09 ID:S8IZg0gU
OER5200を導入しない場合は、
鋼製車でいいなら西武2000の歯医者まで待つだろう。

ステンレスかアルミがいいなら…
投球8000、8500…今は伊豆流し、長野流し、島流しで取り分がない
投球8090、8590…軽量ステンレス車。もう少し先
地下鉄5000…アルミまたはセミステンレス車。数が足りないし古い。
東葉1000…セミステンレス車、元は地下鉄5000で古い
都10-000…セミステンレス車は数が足りないし、下まわりは別に用意する必要あり。
地下鉄6000、7000…アルミ車。歯医者になる頃には車齢40年を超える悪寒。電機子もしくはAVFチョッパ、VVVFも曲者
束205…軽量ステンレス車。かなり先だし、先頭車化改造を要する
KEIO7000…かなり先だし、下回りは別に用意する必要がある。
相鉄7000…アルミ車。先頭車化改造はいらないが自動窓と直角カルダンが曲者。

関東大手からのはいい候補がない!他からでは輸送費高杉!
240名無し野電車区:2006/05/28(日) 08:55:30 ID:gnV1RrTD
201系でいいよ
加速性能が雨の日でもいいしな
241名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:34:41 ID:LbsaNpjy
>>240 OERや投球より改造('A`)マンドクセ
242名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:53:03 ID:I0jkWTqB
今なら安定した数が確保できそうだが

それとも209系にするか?
243名無し野電車区:2006/05/28(日) 13:14:28 ID:jL8i7IE6
209系って
1M2Tにするつもりか?
244名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:41:22 ID:TMkTmZz7
だ か ら 2 0 9 系 は い ら な い !
245名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:50:53 ID:FRs6+YaD
>>ID:gnV1RrTD=ID:I0jkWTqB

IDコロコロ変えながら、あちこち荒らしてんじゃねーよ厨房
246名無し野電車区:2006/05/28(日) 16:25:35 ID:tOTv72kb
209系を1Mに回送して!
247名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:11:11 ID:I0jkWTqB
3M0Tにすればいいだろ
248名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:59:55 ID:I0jkWTqB
あげ
249名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:10:20 ID:Or7rG54s
西武101の下回りにE231みたいな車体の組み合わせは???
250名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:30:52 ID:I0jkWTqB
保線中
251名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:28:20 ID:I0jkWTqB
あげ
252名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:48:51 ID:LbsaNpjy
>>246>>247は新車を入れる場合の話だな。
>>246 電動車の出力をageないと…
>>247 最低2両を2個モーター車にしないと投球7000の二の舞になる悪寒
ってことで新車入れる場合はm'c-M-Tcか?(mは2個モーター車)


>>249 う〜ん、作る金はあるのかな?
OER5200を入れない場合は何を待つのかが気になる…
253名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:31:55 ID:ODymR8/3
大穴で、南海6300とか…
254名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:33:18 ID:I0jkWTqB
輸送に問題がある
255名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:29:14 ID:LbsaNpjy
>>253 >>254で輸送がヤヴァイといっているがそれ以前に6300の歯医者よりも塩害汚物7000や7100の歯医者が先だろや
最も、塩害汚物は輸送費を難解が負担してくれる場合でも古杉てだめぽ。
256名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:43:32 ID:I0jkWTqB
201系なら雨の日でも加速性能がいいぞ
257名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:55:43 ID:gIimZ1m6
この際、酉に依頼してN40をやってもらうか、103のN40を買うかすればどうだろうかと言ってみる。
258名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:14:23 ID:a6r/gy8u
>>256 改造('A`)マンドクセだからだめぽ
>>257 輸送費も酉が負担する場合なら可能性蟻鴨な
259名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:42:15 ID:2Rz2yLnx
そういえば、もし酉103譲授だったら、甲種回送の費用ケチるのに、
熊谷までの貸切旅客臨時列車(但し客は乗らない)を仕立てるのはどうだろう?

酉での廃車予定日に鷹取あたりを出発して、東海道線経由で海・束の乗務員により
より熊谷へ。熊谷の秩鉄ヤードに入ったところで酉の車籍を抜いて、
後は適当な方法で広瀬河原へ搬入。

・・・完全に妄想だな。
260名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:48:07 ID:eTlB/Wgf
秩父鉄道ってやる気があるのかないのかよくわからん会社だな・・・
261名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:57:01 ID:a6r/gy8u
>>259 乗客0の貸し切り列車に激しくワロタ…
262名無し野電車区:2006/05/29(月) 07:09:14 ID:gaqVv2sU
保線
263名無し野電車区:2006/05/29(月) 07:21:43 ID:AkA0+fqF
103N40輸送のことを考えなきゃ有りそうだけどなぁ
264名無し野電車区:2006/05/29(月) 08:58:56 ID:7ktFV8SU
西のサハ103体質改善車とかほしかったなぁ(もう廃車しちゃったが)
運転台は適当なの探してつけるとして
265名無し野電車区:2006/05/29(月) 11:21:23 ID:gaqVv2sU
加速性能のいい201系がいいだろ
266名無し野電車区:2006/05/29(月) 11:58:48 ID:3plN1/lo
大して良くも無いじゃん
267名無し野電車区:2006/05/29(月) 12:01:16 ID:1IAOYbG/
小田急5000廃車開始
268名無し野電車区:2006/05/29(月) 14:10:58 ID:gaqVv2sU
つ雨の日とか
269名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:30:19 ID:gaqVv2sU
保線
270名無し野電車区:2006/05/29(月) 18:57:20 ID:gaqVv2sU
271名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:03:55 ID:gaqVv2sU
東日本旅客鉄道から201系を購入しよう

色は、京葉線のスカイブルーで
272名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:29:36 ID:b+cHs8/1
> 【重機】鉄道車両解体画像 6両目【ガス切断】
> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141030525/728

> 728 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/05/29(月) 20:43:08 ID:ky0IN7lN
> ttp://www.agui.net/imglog/oer/img-box/img20060525201004.jpg
> 5200


輪切り準備ですね
ありがとうございました
273名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:00:04 ID:q3+rv8x8
ところで秩父の1000系、国鉄時代はどこの線区を走っていたの?
274名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:27:16 ID:a6r/gy8u
>>271 何度も言うけど改造('A`)マンドクセだからだめぽ
275名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:46:47 ID:gaqVv2sU
じゃあ209系で環境にやさしいし
276名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:19:40 ID:xelOduzJ
>>275 おいおい。そんなに長くもたないから。
277名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:19:56 ID:nu3WWI2V
秩鉄に走るんですなんか入れたら路盤の悪さで自然分解だぞ
278名無し野電車区:2006/05/30(火) 02:03:31 ID:y/HT79QA
>>272
小田急5200の可能性は消えた、あるいは後退したと見てOK? 否?
279名無し野電車区:2006/05/30(火) 02:06:45 ID:ycHdG31q
西武101系の足回り一式に20m車4扉で正面が秩鉄オリジナル(先頭車化改造含む)なら何でも良いや。
280名無し野電車区:2006/05/30(火) 07:25:11 ID:0m/NGIJ4
>>279
西武101系列は系列子会社及び西武中古車お買い上げのお得意様が予約済みだから数は期待出来ない。
廃車も早くて来年以降。さらに言うと過去の西武のパターンからして一度に大量廃車は見込めない。あと、台車は自社で再利用又は三岐や近江に売却されてる事が多いから機器だけってのは無理だと思った方がいい。

小田急5200の線もほぼ消えた今、中古車のまともなのはほとんどないんじゃないの?
281名無し野電車区:2006/05/30(火) 07:49:12 ID:8JiJ9SVo
209系で京浜東北線から持ってくれば
JRのマークをCTXに帰るだけだしな
282名無し野電車区:2006/05/30(火) 08:02:17 ID:UPNcZTLX
西武2000が有力かな?
まああと10年1000を使えばメトロあたりも買えるが。
とりあえず西武101は3ドアだからないと思われ。
283名無し野電車区:2006/05/30(火) 08:46:01 ID:8JiJ9SVo
上信電鉄逝きの様な気がする
284名無し野電車区:2006/05/30(火) 08:50:33 ID:qxlsIwc+
湘南マスク、2片ドアで自社発注したらネ申。
285名無し野電車区:2006/05/30(火) 08:52:59 ID:8JiJ9SVo
いまどき無いだろ
自社発注するとしたら
3セク見たいなやつだろ
286名無し野電車区:2006/05/30(火) 08:54:36 ID:YOG1pNkP
東急9000まで待つか。あるいは8090や8590がそれより前に脂肪しそうだが
287名無し野電車区:2006/05/30(火) 10:07:57 ID:fWb8hT+S
小田急5200形はまだ19本あるからなんとも言えないぞ
288名無し野電車区:2006/05/30(火) 10:10:06 ID:YOG1pNkP
5200の中の状態悪いやつは北館林いってもらい状態よいのを頂くって手もある
289名無し野電車区:2006/05/30(火) 13:07:01 ID:zTwkJY2G
              \≡○≡/ 
       / ̄ ̄\__,(  ´Д`)/__    <  ハイハイ!
     /   /-∧i. /  jテ、      f ̄ヨ  \  見せもんじゃないぞ!!
    /   ./´д`) /  / /.il iー――‐u' ̄.   \______
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  / バカエヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ_ __」 l
.  !、/ \. \ \lN =口= ト./     ピーポー
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i           ピーポー
   l   l   Y''/ー'  / .l 
290名無し野電車区:2006/05/30(火) 14:27:28 ID:8JiJ9SVo
東急9000系か
選択肢のとしては205系並みだな
291名無し野電車区:2006/05/30(火) 14:38:06 ID:q+LfzU5J
>>290
2000系と言う選択肢もある。9000よりも新しいし何しろ
東武直通で使えないから朝っぱら以外は長津田に放置で相当弄び気味だし。
使えない車長津田にほったらかすんだったら分け与えちゃえばいいのに。
10連4本だと思ったが9000より魅力的。
292名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:50:38 ID:8JiJ9SVo
なるほど
293名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:58:43 ID:WMDRgeLw
>>291
10連3本
294名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:22:53 ID:6jsAEivM
だから長電3500だって
やっとわかった???
制御、制動機器、台車関係も実は
昭和60年代に改装済みって知ってた?
ついでにSIVも5000よりの流用で同年代の
意外に新しいんですよ。
ワンマン改造済みのこんないい出物ないですって
295名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:29:59 ID:Y4RHUjxO
なら長電で使い続ければいいじゃん
296名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:31:04 ID:YOG1pNkP
ワンマン運賃箱はそのうちIC(パスモ対応)にするだろうな
次の新型はそうするだろう。
よそのワンマン機器は廃棄が妥当。
297名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:48:06 ID:6jsAEivM
ワンマン運賃箱なんて付いたの秩父で
ワンマンやってないでしょ
よそのワンマン機器って1000と同じなんですけど
意味解ってる?
ここで言ってるワンマンって
ドアと放送機器が運転席で操作できる機器ですよ。
298名無し野電車区:2006/05/30(火) 18:08:38 ID:qRgB63ZN
>>294
メカを改装したってセミステンレスのボディがボロボロじゃ
どうしようもないでしょ。
299名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:03:37 ID:8JiJ9SVo
京浜東北線の209系で
300名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:03:52 ID:6jsAEivM
そりゃそうだけど
1000よりゃいいんじゃね
301名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:05:04 ID:6jsAEivM
旧営団3000
乗ってみたいです
302名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:27:24 ID:YOG1pNkP
営団3000厨は真でください
303名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:39:45 ID:8JiJ9SVo
営団8000系でw
304名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:45:46 ID:wbKZFUl6
   |            |      ┌──┴┴────────┴┴─┐| 
  |            |      │川越線 通勤快速 川 越 23:47 |. |\_______
  |            |      │埼京線 各駅停車 熊 谷 23:54 |. |
  |            |      └───────────────┘|│♪チャランチャンララン
  |            |   /───────────────────|│  チャランチャンララン
  |            |   /─────────────────── |│
  |            |  /───────────────────-.|│♪チャランチャンララン
  |            | /────────────────────|│  チャ-------ン
  |             | /────────────────────┤ヽ_______
  |             |/──────. ∧_∧ ──────────-┤
  |           /           (___)  急ゲ!急ゲ!!
  |         / 階段から     /〔   〕〕つ
  |       /     先が長いぞ `/二二ヽ
  |     /     ∧_∧     / /(_)
  |   /      ( ´Д`)   (_)    ∧_∧
  | /      // / ^ ̄]つ        (`   ) ハァハァ
  |/      cヽ/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔   〕  
          / ̄ノ(_)          ┌|___|
         (__)             (_ノ ヽ ヽ
                             (_)

305名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:49:41 ID:OWPwsqcX
ボディーは201系、制御器とモーターは113系。
国鉄型同士だからモーター換装もなんとかなるのでは?
MT54なら3000系で保守実績もあるし。
大阪に行く分があったとして、それを差し引いても1000系を置き換えるには
十分でしょう。
306名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:57:31 ID:8JiJ9SVo
通勤型と近郊型で違うんじゃないのか?
307名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:52:39 ID:8JiJ9SVo
113系のモーターは、あまり出力が出ないんじゃないかと
308名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:55:44 ID:azhM8SQa
113のモーターも120kwでそ?
国鉄101よりも強力。
309名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:01:48 ID:V0oRyQK3
>>305
どうせなら同じ制御器とモーターでも製造年度が新しい415-700のにしようぜ
310名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:20:30 ID:7fEmH7Lj
>>291
東武直通改造は、できないんじゃなくてやらないだけ。
8500が減ったらやるだろ。
311名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:33:31 ID:V0oRyQK3
伊豆急
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060531000909c0cb6.jpg
これって東急8000だけど軽量設計車だよね

ということは8090でも問題はなさそうってか
312名無し野電車区:2006/05/31(水) 06:48:13 ID:7UzdSBlw
別に問題ないが
313名無し野電車区:2006/05/31(水) 07:28:37 ID:8cHBeozh
あのさ、足回りを変えてどうのこうの言う奴が多いけど、模型とか妄想鉄道じゃないんだからそうそう簡単には出来ないの分かってる?仮に制御機の交換をすればそれに関する配線や機器箱を全部新しいのにする必要があるわけ。

中古なら出来る限り無改造に近い状態で使える車輌がいい。
さらにいうと顔面移植した車輌は要はつぎはぎだからあんまり長持ちしないんだよね。強度も下がるし。
314名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:27:15 ID:7UzdSBlw
あげ
315名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:36:50 ID:8165d3TD
車体の切り継ぎが不要で、機器類の交換もしないで使える車両を、必要な両数を中古で賄うのは現時点では無理?
316名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:48:08 ID:gFvJukIz
鶴見線廃線にして・・・とチラシの裏
317名無し野電車区:2006/05/31(水) 12:12:10 ID:MKfra9RG
>>313
君のような痛いシッタカは、見てるだけでもこっちのほうがが恥ずかしくなります。

京王5000車体+京急1000の足回り・機器
京王5000車体+営団3000の足回り・機器
京王5000車体・機器+小田急の足回り
京王2100車体・機器+小田急の足回り
京阪3000車体・機器+営団3000の足回り
京阪3000車体・機器+営団5000の足回り
京阪3000車体・機器+JRの足回り
営団2000車体・機器+営団3000の足回り
営団2000車体・機器+小田急の足回り
東急7000車体+西武の足回り・JRの機器
西武旧RA車体+JRの足回り・機器
阪神の車体・機器+JRの足回り
名古屋市交車体・機器+JRの足回り

その他まだまだ数え切れないほど出てくるんですけど

電装化なら京王3000MMからTcに機器を移設してMc+Mcを作った例もあるし
東急7600はクハを東急8000や京王6000はサハを電装したことあるし
JRクモハ102-3000はクハを電装

>顔面移植した車輌は要はつぎはぎだからあんまり長持ちしないんだよね。強度も下がるし。
改造後20年以上走ってる車両なんてゴマンとあわるけですが、何か?
318名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:29:49 ID:7UzdSBlw
営団3000なんてありえなあだろ
319名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:41:05 ID:gFvJukIz
東急7600は7200のクハばかり余っちまったから仕方なし
京王6000の電装はもともとデハ化前提のサハだったはず。
320名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:57:40 ID:21UZGvPN
東急8000のは?
321ミウナ:2006/05/31(水) 17:03:18 ID:8bIOUaRy
>>317
京王5000車体+京急1000の足回り・機器→琴電だと思った
京王5000車体+営団3000の足回り・機器→一畑電鉄・富士急行
京王5000車体・機器+小田急の足回り→伊予鉄道じゃないかなと思ったが。
京王2100車体・機器+小田急の足回り→伊予鉄道(さらに京王5000の先頭部移植もやる芸当まで)
京阪3000車体・機器+営団3000の足回り→大井川鉄道・富山地鉄(MT54化改造前)
京阪3000車体・機器+営団5000の足回り→大井川鉄道の後期譲渡分(種車の枯渇で)
京阪3000車体・機器+JRの足回り→富山地鉄(MT54化改造後)
営団2000車体・機器+営団3000の足回り→日立電鉄(廃止)
営団2000車体・機器+小田急の足回り→銚子電鉄(実際は富士急5700系{旧小田急2200系})
東急7000車体+西武の足回り・JRの機器→水間鉄道かな?台車が西武701電動機MT54だっけ。
西武旧RA車体+JRの足回り・機器→富山地鉄
阪神の車体・機器+JRの足回り→えちぜん鉄道(旧京福)吊り掛け{京急230}にダウングレード例で琴電
名古屋市交車体・機器+JRの足回り→琴電
>>電装化なら京王3000MMからTcに機器を移設してMc+Mcを作った例もあるし
岳南・上毛・松本・北陸のいずれかだと思った(上毛か岳南?)
>>京王6000はサハを電装したことあるし
6000最終型は地下鉄乗入れ改造対応編成もあり、地下鉄乗入用改装時にサハ電装。
これが改造例だっけかな。
譲渡時に主電動機を強化した例で愛知環状100・200の車体にJRの主電動機(MT54)で
えちぜん鉄道もある。
322名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:19:49 ID:Pwyc9NVl
こうしてみると結構あるね。
ちょっと違うけど205系のVVVF化改造なんていうのもあるし、意外と
201系を抵抗制御化の線もあるかもしれない。
415系の700番台ならまだ新しいし。
小田急5000系、5200系も車内は更新されていてすごくきれいだし、
一番改造が少ないよね。
でもステンレスカーも魅力的だよね。
あ〜どうなるんだろ。
楽しみ。でも今の1000系にも萌えなので複雑な心境。
323名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:37:50 ID:gFvJukIz
今の1000系そのものにも注目したほうがいいね
知らない間に主電動機替わってるなんてことも
えち鉄もMT46主電動機の車は殆どなくなったんじゃない?
324名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:42:37 ID:Pwyc9NVl
>323
それ、ありうるね。
えち鉄のMT46は消滅したと思われる。
今のうちに1000系でMT46を堪能しておかないと。
325名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:02:55 ID:e8cIYQaJ
>>317
京王5000車体・機器+小田急の足回り
京王2100車体・機器+小田急の足回り
上の2社がもし伊予鉄のことならば、
京王5000車体・機器+東武・小田急(現在は3両のみ)の足回り
京王2010車体・機器+京王元1000の足回り
が正しい。
326名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:35:20 ID:7UzdSBlw
まさか1000系がVVVFインバーター搭載とか?

チラシの裏
327ミウナ:2006/05/31(水) 19:35:33 ID:8bIOUaRy
>>325
あっそうだった。伊予鉄の譲渡の5000系は台車が東武の2000系の
中古転用なんだよな。新たに自社で新造した車両も台車は
同じく東武2000系中古品使用。よく5000系であの台車が合ったもんだ。
京阪3000の営団3000足回りも一度台車で大失敗してるし。
(初期型台車で大揺れ多発で大失敗→FS510に)
328名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:46:23 ID:lCzIPphW
>>321
「東急7000車体+西武の足回り・JRの機器→水間鉄道かな?
台車が西武701電動機MT54だっけ。」

は、北陸鉄道石川線の7000だね。
329ミウナ:2006/05/31(水) 19:53:34 ID:8bIOUaRy
>>328
たびたびすいません。補足サンクスです。でも何でパイオニア台車
とか7000の制御方式を北陸鉄道は使わなかったんだろうね。
330名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:55:53 ID:e8cIYQaJ
>>329
確か電圧が600Vだったからだと思うのだが。
ちなみに、制御器はJRのCS20だったと思う。
331名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:58:56 ID:pF18B9nb
>>329
600Vだからなのと、むき出しディスクブレーキだと
雪が付着したときのブレーキ力の低下を恐れたそうですね。
制御器はなぜかMT54の制御に広く使われているCS12等でなく
103系のCS20制御器で、4個のモーターを直並列組み合わせ
制御してます。
332名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:59:32 ID:pF18B9nb
↑かぶった
333名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:14:34 ID:7UzdSBlw
保守
334名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:52:51 ID:7UzdSBlw
201系スカイブルーで
335名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:53:51 ID:1wLaWflK
201系なら青梅で使っているアクリル板が付いてるやつの方が良い。
336330:2006/05/31(水) 23:22:31 ID:sJw/ldkI
>>331
自分の情報が不十分だったので、補足サンクス。
337名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:28:13 ID:gFvJukIz
北陸の7000は足回り変えたときに1M1Tにしてるね。
オールMは過剰だったと考えたんだろうな
338名無し野電車区:2006/06/01(木) 07:17:27 ID:vDUJ+ghy
あげ
339名無し野電車区:2006/06/01(木) 07:21:19 ID:IaZugiAk
このスレは厨坊の巣窟ですね

見てらんないよ
340名無し野電車区:2006/06/01(木) 08:47:45 ID:vDUJ+ghy
209系でいいでしょ
京浜東北線のヤツで
341名無し野電車区:2006/06/01(木) 08:51:04 ID:eNz7fg5E
東北で使っている485系の普通向けに改造したやつは?



秩父に特急型なんてカッコイいい!
342名無し野電車区:2006/06/01(木) 08:54:13 ID:vDUJ+ghy
209系の方がマシ
導入するならしなの鉄道か大井川鉄道でしてくれ
343名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:20:56 ID:vDUJ+ghy
保守
344名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:49:00 ID:ATg7uGxc
しな鉄は新製車導入だよ。
3連の急行型を2連の新車に。
345名無し野電車区:2006/06/01(木) 17:14:33 ID:MzRA1bXH
>>321
伊予鉄800型サハ→クハ化は京王5000系の生首切継ぎじゃなくて、5000系に似せて構築した鋼体だよ。ただ、運転台機器やコンソール、貫通扉とか幌枠などは5000系解体車からの流用かも知れないけど。車体断面が違うからそのまま切継ぎはできない。
346名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:23:06 ID:2l9h1GZd
KOJが伊予鉄の工場にいって技術指導してたみたいだね>800のサハのクハ化

347名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:13:20 ID:diBypbe9
              \≡○≡/ 
       / ̄ ̄\__,(  ´Д`)/__    <  ハイハイ!
     /   /-∧i. /  jテ、      f ̄ヨ  \  見せもんじゃないぞ!!
    /   ./´д`) /  / /.il iー――‐u' ̄.   \______
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  / 秩 父ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ_ __」 l
.  !、/ \. \ \lN =口= ト./     ピーポー
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i           ピーポー
   l   l   Y''/ー'  / .l 


348名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:59:08 ID:vDUJ+ghy
あげ
349名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:02:13 ID:YuBfBVcM
じゃあ、新車購入ということで
JREと共有規格として
3M0TでE233ベースでいいでしょ
オールM車の方がスピードがアップするでしょ
350名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:23:15 ID:J5GXtw/0
>>349電力をイパーイ消費するから投球七千の二の舞になる悪寒。って新車入れる金ないだろヤ
351名無し野電車区:2006/06/02(金) 02:59:12 ID:i3lutNSa
新車という手も考えられる、最近のはメンテナンスフリー化が進んでいるから長い目で見ればそっちの方が
コストダウンに繋がると思う、例えるなら安い不動産物件(賃貸・分譲)だからと安易に飛びつくが、実は
交通の便が悪くマイカー購入などで、結局は割高でも交通の便のいいところの物件の場合のコストと変わら
なかった、と考えればいい。
352名無し野電車区:2006/06/02(金) 07:19:00 ID:wS4tnGR1
>>341
そんな車輌存在しないぞ。妄想で車輌を作らないこと。
353名無し野電車区:2006/06/02(金) 10:45:43 ID:43YHVKMo
部品確保とかな
354名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:10:02 ID:fZFK/awT
お花畑から三峰口までは1回しか乗った事が無いので現状をよくしりません。
同区間に急カーブのホームがあるので、多扉車を入れているんですよね。
右カーブ右ホームの駅では車両中央扉しか開けられなくなりますよね。
もしそうなら3扉の元営団3000系や415系は無いでしょう。まして交直流の415系を買わなくても今なら113系があるでしょ。
しかも415系700は7連化用増備の中間車ばかりだし。
急カーブ駅の現状を知らないので想像もあるので、どなたか補足をお願いします。
355名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:21:42 ID:+oode109
浦山口とかすごいキツイカーブだよ。
356名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:43:00 ID:fZFK/awT
>>355ありがとうございます。
浦山口が車端の扉を開けるなら3扉でも良いけど、中央の扉を開ける駅なら3扉車だと開けられる扉は1箇所だけになっちゃうよね。
まあもし3扉で良いなら415系じゃなくて115系でしょうけど。
357名無し野電車区:2006/06/02(金) 15:39:43 ID:43YHVKMo
もちろんトイレは、撤去だな
358名無し野電車区:2006/06/02(金) 17:42:07 ID:J5GXtw/0
ああ、汚物処理('A`)マンドクセだからな

しかし伊豆急ではトイレを設置してるのだが…
359名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:40:14 ID:YuBfBVcM
しかもリフライニングシート付だろ
360名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:36:01 ID:f6FerbT8
ここは思い切って
215系なんてどうだ?
361名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:39:02 ID:BV6h2+kC
20b4ドア3両が絶対条件だと何度いえばわかるんだよw
362名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:41:43 ID:43YHVKMo
中央快速線201系でいいでしょ
363.:2006/06/02(金) 21:46:00 ID:3L3UUN4b
置換候補:
・小田急5200(先頭車改造必要)
・東急8500(片側MCの電装解除)
・東急8590/8090(8590MC-Mユニット+8090TC)
・東武8000系800/850形(伊勢崎ローカルに50000系列3R導入が前提)
・束中央線/青梅・五日市線201系(大改造必要(先頭車化・西武101の部品で抵抗制御化・BLMG→SIV))
・束埼京線205系(先頭車化を束がやるかどうか・E233-500置換次第)
・京王6000(台車交換必要(西武101発生品))
・西武N2000・4R(中間の1M車抜きだけ)

論外:
・長電3500(18m3扉)
・束・京浜東北線209(E233-500置換が有ったとしても・束はあぼーんするか京葉線左遷(先頭車改造は車体強度が弱くてNG))
364名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:55:37 ID:f6FerbT8
E233-500の情報ソースキボンヌ
365名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:04:34 ID:1sdMqWse
201系に武蔵野線に転出した205系の制御機器を付けては如何なるものか?まぁそんな大改造はやらないか…(-_-#)
366名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:23:47 ID:43YHVKMo
果たして10年以内に埼京線に新車来るのか?
367名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:52:39 ID:kLuOc47e
>365
205系を5000番代に改造して捻出した機器などは、253系の増備に
使われたらしいですよ。ですんでたぶん201系にまわす余裕はないと思われ。

368名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:35:48 ID:RNBbvMLU
>>367
253系の増備なんて数両だから総武緩行線にいた205系から外した分だけで
間に合ってますが何か?

シッタカはみっともないねえ





369名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:52:08 ID:w4ug5d0T
総武緩行からって、部品外すことなく埼京線ほかに転出しなかったっけ?
NEX用は山手線から武蔵野線経由で捻出、であってたと認識しているが。

そういえば、琴電とかメトロビアスが「中古車体+新製下回り」導入
しているな。あれって、いくらくらいかかったものなんだろう?

もし、それだと実は大したことない、ってことなら、まだ貨物収入が十分
ある今のうちなら201+新製機器は案外現実解になるかも。
理想はステンレス車体だが。
370名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:10:16 ID:RNBbvMLU
ちゃんと調べてから書いたら?
371名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:15:28 ID:Hne5+/Ww
全体的に,香ばしい匂いのするスレは此処ですか?
372名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:40:19 ID:s4O1q/Ql
っつかさ、ホーム改良したほうがはやくね?
373名無し野電車区:2006/06/03(土) 02:27:05 ID:Hne5+/Ww
ロープウェーのアトを追い,何れ鉄道本体も施設の老朽化により……
374名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:23:08 ID:kB35LXTO
>368
あ〜そうでしたか、失礼しました。
375名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:39:10 ID:Ros15iCl
ってかこのスレの存在価値を否定するようで悪いが、あと10〜15年は1000を使い続けるのとちゃう?
376名無し野電車区:2006/06/03(土) 09:02:33 ID:R01eKbLz
201系でいいよ
377名無し野電車区:2006/06/03(土) 09:21:00 ID:pJhqwy37
そうだな、付属の4両なら
たいして手直しせずに使えるぞ。

378名無し野電車区:2006/06/03(土) 09:41:03 ID:Hne5+/Ww
元1000番台もまだ頑張ってるんだっけ?
379名無し野電車区:2006/06/03(土) 09:57:04 ID:R01eKbLz
いろはスカイブルーに変更で
車内LED表示機
自動放送
ワンマン化
等の改造が必要だな
380名無し野電車区:2006/06/03(土) 11:39:04 ID:0mBMFcjF
201厨は長電厨と共に氏んでくれ。
正直ウザい。
あんなの入れるくらいなら1000系を延命して使い続ける方がよっぽど利口。
取りあえず201はそのままでは使えない事くらいいい加減理解しろ。
381名無し野電車区:2006/06/03(土) 11:42:40 ID:zs8hhaHJ
伊豆急はえらい。
トイレ設置、一部クロス化までやってるんだから。
382名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:00:53 ID:R01eKbLz
じゃあ205系待ちか?
383名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:11:26 ID:0mBMFcjF
>>382
中古車入れることしか頭にないのか藻前らは?
384名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:12:37 ID:zs8hhaHJ
>>383
が新車費用出してくれるそうです。よかったな
385名無し野電車区:2006/06/03(土) 14:19:55 ID:6sioZHXp
歯医者前にオレンジとかイエローに塗ってホスイな
386名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:10:06 ID:R01eKbLz
正直小田急5200系より
東日本旅客鉄道201系の方が現実的なんだけどな
387名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:04:19 ID:Hne5+/Ww
>>386 その根拠は?
アンチヲタQ=201厨は痛々しく必死だなw
388名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:09:56 ID:ecpz22OS
>>386 逆だぞゴルァ
389名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:01:59 ID:R01eKbLz
小田急5200系なんて
東武8000系見たいでダサいじゃん

201系か209系マンセー
390名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:28:18 ID:R01eKbLz
あげ
391名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:42:36 ID:Hne5+/Ww
>>389

>小田急5200系なんて東武8000系見たいでダサいじゃん 
もうちょい勉強して來てから書き込みしな
坊や
392名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:43:28 ID:UUuOpJJm
1000系の更新と顔面整形はいつやるの?
393名無し野電車区:2006/06/04(日) 04:50:15 ID:KGBQ7WKf
あげ
394名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:41:30 ID:KGBQ7WKf
保守
395名無し野電車区:2006/06/04(日) 10:58:24 ID:KGBQ7WKf
あげ
396名無し野電車区:2006/06/04(日) 11:43:33 ID:/Nk3VTE5
はっきり言って東海の113系で良いだろう。
397名無し野電車区:2006/06/04(日) 11:51:14 ID:aaTpr4xC
普通に考えれば東武か、さもなくばJRか西武の車両が良くないか?
直通運転を設定した場合に対応が楽だろ。

東武8000系が出ないのは何故?
398名無し野電車区:2006/06/04(日) 11:52:45 ID:unzWHNLH
自社所有に拘らずにさ、
JRの209-3100なんかを”リース”してもらったらいいんじゃないかな。
四両編成だけど、以前の半分の電力で走行できるから問題ない。
整備もJRに委託。かなり永く使えそうだし。部品の調達にもそうそう困らないだろう。
399名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:20:04 ID:G8yVLEom
>>397 東武が使い倒すつもりだからな。仮に譲度されたとしても上毛の元東武3000のような運命を辿るよ

>>398リースか…、この方法なら新車を入れられん事も無さそうな希ガス
400名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:30:17 ID:luUS9nX/
>>398
>以前の半分の電力で走行できるから問題ない。

半分なのは回生も含んだ積算電力だから、力行電流は抵抗制御と大して変わらないんだけどね。
401名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:02:36 ID:RfrFXyoA
大して変わらないどころか、力行時の最大電流はVVVFの
方が大きい事が・・・・・。変電所すっとぶよー。
402名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:26:44 ID:KGBQ7WKf
利用客からすれば清潔感と乗り心地が良ければ問題ない

そのため何でもいいだろ
小田急5200と長電3500以外は
403名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:48:17 ID:2pi5GOfq
>>401
低加速にセッティングしてJR九州がやってるようなピークカット機能を付けるしかないかも
404名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:49:06 ID:KGBQ7WKf
保線
405名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:36:37 ID:e+fgc1kE
>>402
長電はともかく小田急5200形はまだ更新してから5〜10年ぐらいだから充分きれいなほうだぞ。あれをきれいな状態を保てるか汚くするかは秩鉄の保守次第だろ。
406名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:48:22 ID:ZxvX/Jnn
>>399
レバレジッドリースか?
普通の中小私鉄じゃ取引が成立するはずもないけど、
若干は恵まれてる秩鉄とはいえ、できんのかなぁ?
407名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:55:26 ID:5OPvMyAq
京成はN3000系をリースで導入したんじゃなかったっけ。
旅客機で航空会社間でよくやってるウエットリース制なんてのもあるね。
408名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:15:33 ID:WopzgHSP
ID:KGBQ7WKf
無駄に埋め立てるだけの保守や空揚げに、何の意味があるんだ?
409名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:32:09 ID:G8yVLEom
>>402長電3500は問題外(こんなの入れるよりは京成3500のほうがマシだ!)!!!
OER5200は先頭車化改造とパンタ増設の件さえなんとかすればかなりいい候補。
410名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:00:21 ID:KGBQ7WKf
小田急な何処?がいいんだ?
東急・西武・束の方がマシ
411398:2006/06/04(日) 19:00:37 ID:unzWHNLH
>400 >403のとおり ソフトウェアで出力制限。JRや東武西武に出張(乗入)にはソフト切替で対応
>401 この際変電所等も廃止して、JRから電力購入も有りかと・・。
>406 親会社の威力がデカイのでリースの与信は問題無いはず
    1000系と5000系全部合わせても50両もないでしょう。おkおk

車両入替の話題がずれてきたのでsage
412名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:28:54 ID:KGBQ7WKf
東京電力以外からの電力購入は大幅な節約に繋がるな
地下鉄銀座線がイイ例だな
413名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:07:45 ID:KGBQ7WKf
あげ
414名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:27:30 ID:ptnFW1mG
>>411
変電所等の廃止は無理があるな
直流電化の変電所って10数キロ間隔で必要なわけだからね

>>412
電力自由化により契約を変えることが出来るようになっただけであって
送電線をつなぎ変えてるわけではないからな
415名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:57:38 ID:e+fgc1kE
>>410
東急8000系は先頭車込みだとムリポ。伊豆急へすでに譲渡されている車両や中間車含めて50両譲渡されることになっているらしいし、8500系は長電譲渡車以外当面手放さないっぽいし、西武は4扉車の代替は当面なさそうだし、束の201系はチョッパとか…
416名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:00:05 ID:KGBQ7WKf
それでいいだろ
我慢しなさい
417名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:11:43 ID:pqCuFmco
注:ID:KGBQ7WKfは前スレでの脳内ウテシ。
418名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:16:51 ID:xEySngl+
>>415
地方に放出された東急7000のように先頭車改造という手もあるね。
運転台機器ならなにもワンハンドルに拘らず、他所で歯医者になった2ハン車から
廃品のマスコンや計器を持ってきて電機指令ブレーキ設定器(ハンドル)だけ新製して
2ハンドル化してもいいわけだしね。

近江鉄道の車両なんか縦軸2ハンだけどブレーキを電気指令化してるわけだから。


419名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:40:41 ID:3/QT+55c
下新田・新前橋・高崎・大宮・大井の各地に行き場の無い,異様な数の サハ211が留置厨であります

何時でもお好きなだけ
どうぞ
420名無し野電車区:2006/06/05(月) 02:57:06 ID:ZcDRQADr
>>419
倉庫として買うと100年は持ちそう。
421名無し野電車区:2006/06/05(月) 07:09:00 ID:aia8HyE+
あげ
422名無し野電車区:2006/06/05(月) 08:03:22 ID:fiMPHFtV
東急から秩父鉄道へは電車の譲渡は無いと思う。

こんな記事があるくらいだから。

秩父鉄道には間違ってももやらない。元7000系の2000系を何年で廃車にした?
テメェーの所へくれてやるくらいなら廃車にしたほうがまだマシ。

http://014.gamushara.net/train/data/chichibutetudou.jpg
423名無し野電車区:2006/06/05(月) 08:44:03 ID:aia8HyE+
まあまあそういう事言うなよ
とりあえず201系が最有力候補だな
西日本旅客鉄道への譲渡と同じくらい
424名無し野電車区:2006/06/05(月) 11:07:01 ID:OrOCf2tn
内装の程度は小田急5200>小田急5000>>束201
425名無し野電車区:2006/06/05(月) 12:03:50 ID:uyJoBZd3
>>422
単なる他スレのレスを「記事」呼ばわりとは笑わせるなよ
脳無し
426名無し野電車区:2006/06/05(月) 12:59:16 ID:aia8HyE+
そんなに小田急がいいのか?
あんな東武8000系に良く似ているヤツが
427名無し野電車区:2006/06/05(月) 13:54:20 ID:+bjxscZ1
小田急は割と車両の手入れがいい(廃車間近だからといって汚くしない)印象があるな。
428名無し野電車区:2006/06/05(月) 14:09:56 ID:aia8HyE+
201系の方がマシだろ
429名無し野電車区:2006/06/05(月) 15:25:53 ID:OrOCf2tn
>>428
201が小田急に優るのは2段窓だから腐食に強いってことぐらいだろ。
それ以外は内装汚いし、厄介なサイリスタチョッパだし、秩鉄で使えるようにするには莫大な銭がかかる。結局、車体の鋼体以外使えるものがない。
430名無し野電車区:2006/06/05(月) 15:36:58 ID:bPzXn89v
一番有力なのはトトロ6000か束205で廃車が出るまで1000をあと10〜15年使い続けることw
431名無し野電車区:2006/06/05(月) 15:39:25 ID:aia8HyE+
候補をまとめると
営団6000系
国鉄205系
東急9000系
がもう少し待てば手に入るか?
432名無し野電車区:2006/06/05(月) 16:22:44 ID:7cbcCC/x
>>431
メトロ6000系は10年後に45年選手の初期車が譲渡可能か?新製時から
下降窓の6122F以降は20年ぐらい待たないとムリポ。
205系だって環境的要因(直流電動機車全廃とか?)がなければあと20年
は無理じゃね?
東急9000系もあと20年ぐらいは…

ID:aia8HyE+の希望車種は無理ってこったなw


433名無し野電車区:2006/06/05(月) 17:24:10 ID:aia8HyE+
あと20年も1000系使い続ける訳にもいかないか
434名無し野電車区:2006/06/05(月) 18:15:50 ID:+bjxscZ1
数年後に1000系の下回りだけ更新とかな
入手楽なMT54かMT55あたりに
435名無し野電車区:2006/06/05(月) 18:25:42 ID:aia8HyE+
あげ
436名無し野電車区:2006/06/05(月) 18:26:07 ID:QR+UIwjK
MT55だと台車ごと交換だな
437名無し野電車区:2006/06/05(月) 18:30:26 ID:tS3ni7tw
>>422
元東急7000系初の廃車だったもんなぁ
譲渡とか考えると。。。
438名無し野電車区:2006/06/05(月) 19:17:08 ID:+bjxscZ1
譲渡された東急7000系列で廃車にしたのは今のとこ秩父の16両のほかは
弘南鉄道で事故にあった2両だけ。。。

本家で目蒲線(目黒線と多摩川線に)分断の時に7700系結構潰したけど。
439名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:03:58 ID:IXdDsDJX
西武新宿線の2000系初期ロット(1977〜1980頃の製造車)は
新製から35年、ないし特修から10年+αでの置換が検討されて
いる。あと5年くらいガマンできれば秩父にもチャンスはくる
かもしれない。でも鋼体の傷みが結構ヒドいのと、置き換え
時期の先延ばしの可能性が・・・。
440名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:05:37 ID:aia8HyE+
秩父鉄道の運転士も有力だと言ってたな
441TOQBOX:2006/06/05(月) 20:21:42 ID:D54hqjLh
秩父譲渡の元TOQ7000って
水間とか地方鉄道にTOQ某社が
営業して有償譲渡したと思ったが。
どこかは中古地上設備もセットだったとか・・・・
たまたまタダ同然で冷房完備の都営車が入手出来たために
廃車だと思うがもったいない。今時、一般利用客にとって夏場に
冷房なしは許容されないだろうな。今なら東横伝説とかに
頼めば当時より安価に冷改出来たんじゃないかと?


442名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:26:52 ID:QR+UIwjK
水間と福島交通は冷房化してますね
443名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:02:10 ID:nWE0o0Wt
なぁ、201を必死で押してる奴ってなんなの?
あんなのがいいなんて頭おかしいんじゃない?


保守に手間のかかる腐った電機子チョッパ、無駄に出力のデカいモーター、新製以来なんの手入れもされていない車体…


どこが使えるんだよ?
よっぽと更新受けた状態の良い103買った方がマシだぞ。
444名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:13:36 ID:+bjxscZ1
福島交通の場合は冷房化によって客室スペースが一部犠牲になってるな。
445名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:15:50 ID:U9Gwpmcl
>>443
本日201を推した香具師・・・ID:aia8HyE+
446名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:08:25 ID:aia8HyE+
103系の何処がいいんだ?
西日本旅客鉄道広島支社から持ってくるのか?

だったら209系の方がマシ
447名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:15:49 ID:h/J91n2r
バカが話をループさせてるな
448秩父鉄道運転士:2006/06/05(月) 23:41:58 ID:/6XWX7IF
お久しぶりです
車内では、西武2000系が最有力とされていますが
私は東日本旅客鉄道201系のほうがいいと進言しているんですけどね
449名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:56:45 ID:GFq3wbDs
各地で上手に7000系を使いこなしてるのに
秩父だけがなぜ出来なかったのかねえ・・・。

450名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:31:46 ID:9H7w15A2
先輩(1000系)が
素晴らしすぎて、ついに
先輩を越えられずに終わった不運(不肖?)の後輩。
451名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:52:34 ID:WEom9fgK
しかし2000がさっさと全車解体されて
2000に玉突き廃車されたはずの500がなんでまだ
解体されずに残ってるんだろ?
452名無し野電車区:2006/06/06(火) 01:39:30 ID:uDflzpyx
>>448
また懲りずにきたか、脳内ウテシ乙。
453名無し野電車区:2006/06/06(火) 01:52:35 ID:jNwrnumg
>>452
ちがうよ、「車内」ウテシだよ。



っていうか、「客室内」ウテシ(≒セルフ車掌)な気もする。
454名無し野電車区:2006/06/06(火) 07:11:36 ID:pap5f0TM
元東急7000系が何故廃車になったかホントに誰もわからない訳?
自称運転士がわからないなんておかしいぞ
自称運転士はニセモノだね
455名無し野電車区:2006/06/06(火) 07:19:26 ID:MrAzQ3jO
>>454
18m3ダァだからじゃないの?
456名無し野電車区:2006/06/06(火) 09:42:35 ID:rLfXMxe5
あげ
457名無し野電車区:2006/06/06(火) 15:35:37 ID:Zx+54yl8
>>454
・冷房化が車体構造上困難
・全M車で運転経費がかさむ。

のが理由
458 :2006/06/06(火) 16:13:09 ID:ZIOYV1pN
>>457
更に、4両編成の為ワンマンに出来ない・3両編成にするにも、羽生〜熊谷での輸送力不足。
459名無し野電車区:2006/06/06(火) 16:38:24 ID:MrAzQ3jO
>>458
4連でワンマンに出来ない理由って何?
それと冷房改造は普通に出来ますが何か?
オールMとは言え出力75kw程度のオールMじゃたいしたことないし。
460名無し野電車区:2006/06/06(火) 16:55:04 ID:JX/6Q/wL
「秩父鉄道に聞け」
…としかいいようがない。
461名無し野電車区:2006/06/06(火) 16:57:08 ID:x50hJzol
>>459
普通に冷房改造できないから、譲渡先のどこかの鉄道では特殊な冷房を載せたんじゃないの?
462名無し野電車区:2006/06/06(火) 17:16:00 ID:OFQfPgMR
>>457
水間鉄道で冷房化して使ってますが何か?
463名無し野電車区:2006/06/06(火) 17:16:44 ID:OFQfPgMR
>>461
東急8000系と同じ東急標準品の冷房機載せてますが何か?
464名無し野電車区:2006/06/06(火) 17:20:19 ID:3FoN/ef1
秩父のなかのヒト「冷改まんどくせーし都営でいいデモノあったから潰しちゃえ」

案外こんな感じでは?
465名無し野電車区:2006/06/06(火) 18:46:59 ID:pap5f0TM
20m3両編成で60m、18m4両編成で72m、床上冷房にして一部デッドスペースが生まれてもも収容力に大差無いだろ。
ワンマン認可はホームドア等の安全確保が確立されていない場合、
国土交通省は4両編成以下と定めているので18m4両編成でも問題無し。
問題となるのはだいたい5m間隔となる20m車の扉位置とだいたい6m間隔となる18m車の扉位置だろ。
京王動物園線は通常20m5扉車4両編成を使用しているが、予備車は20m4扉4両編成。
でも20mおきにホームセンサーを設置して対応している。
秩鉄がホームセンサーを設置したくても車両の長さが違うから難しい。
だから20m車に統一した。

って事じゃない?。
ホントにこのスレに現職運転士なんているのかな?。
466名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:42:13 ID:roO83Lvm
だ か ら 運 転 士 は 偽 者

もしかして2000系ははじめからツナギの目的で購入したのかな?
467名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:56:52 ID:rLfXMxe5
201系4連12編成導入でいいよ
468名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:02:49 ID:8/lBcbmG
>>467 ホントにウザイ
頼むから芯でくれ
469名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:28:49 ID:rLfXMxe5
長電8500よりはマシ
470名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:55:17 ID:8/lBcbmG
>>469 ソレはおまいの好みだろ


どの点が8500より201の方がマシなのか,説明してくれよ厨坊サン
471名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:01:17 ID:kkrZnARb
やかましい甲高いモーター音とコンプレッサーは今の時代にありなのか・・
472名無し野電車区:2006/06/07(水) 01:05:02 ID:PtxVesGK
たぶん、だが……
>>469は「長電3500(をやたら推す厨)よりはマシ」と言いたかったんじゃないかと。
473名無し野電車区:2006/06/07(水) 03:29:07 ID:2CnHyztA
>>462
だから「特殊な冷房」って書いたのだが。
474名無し野電車区:2006/06/07(水) 06:30:13 ID:cwwFZOYZ
あげ
475名無し野電車区:2006/06/07(水) 07:48:27 ID:sVk0kth3
ここで今まで出てきたのをまとめると
・西武2000系
・小田急5200系
・東急8000系
・東急8500系
・東急9000系
・国鉄201系
・国鉄205系
・営団6000系
・JRE209系

新車導入の場合
・E233
・東急5000系
476名無し野電車区:2006/06/07(水) 07:51:56 ID:EAbD7P5K
>>473
バスとかに使うクーラーでしたっけ。

どのみち7000系にクーラーつける際屋根骨格に手つけないと
だめだから
477名無し野電車区:2006/06/07(水) 09:22:56 ID:28ogjp2b
あとは「大手にできることが中小にできると思うな!?」ってことかな?
478名無し野電車区:2006/06/07(水) 11:05:34 ID:cwwFZOYZ
あげ
479名無し野電車区:2006/06/07(水) 15:47:26 ID:d/JIBR9m
>>475

西武2000…もう少し先にならないとだめ。パンタ増設は減パンタ車で無いかぎり不要。
2連をうまく使えば先頭車化改造の必要はなくなる。
小田急5200…今入れる場合の最有力候補。先頭車化改造とパンタ増設をどうするかの問題だけになる。
東急8000…先頭車化改造とパンタ増設を要する。それ以前に伊豆急だのインドネシアだのに逝ってしまって取り分はないが。
東急8500…先頭車化改造は必ずしも必要と言うわけではないが、先頭車は長電逝きになりやすいので
長電と輸出の需要がもちつくまで待つ必要があると思われる。
最も、東急の車両が秩鉄に入る可能性は怪しいが。
東急9000…かなり先。先頭車化改造と誘導障害の対策、回生失効対策で発電制動用抵抗器も必要
国鉄201…車体しか使えないので、足回りをどうにかしないとだめ。
国鉄205…結構先。先頭車化改造が必要なので、束で先頭車化改造された車両を入れられればいいが…
営団6000…歯医者になるころには車齢40年は越えているだろう。誘導障害、回生失効対策も必要。
JR束209…先頭車化改造、誘導障害対策、回生失効対策が必要

新車…県から補助金が潤沢に出るのを待つ必要がある。
信頼性ではE233タイプが有利。乗り入れを考える(ないだろうが…)なら東急5000タイプで。
480名無し野電車区:2006/06/07(水) 19:06:27 ID:28ogjp2b
しな鉄が入れる2連5本の新車は、
中小私鉄向けの低価格モデルになるという話がある。
ちょっとそれを見てみたいね。
481名無し野電車区:2006/06/07(水) 19:29:06 ID:eQS9Y492
東武8000
JR211
482名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:01:01 ID:cwwFZOYZ
国鉄211系は3ドァで論外
東武8000系も長電3500系並に論外
483名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:05:08 ID:b6GiNVL0
もう3扉バス改造のDMVでええよ
484名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:36:20 ID:ffFJP0Hr
>>473>>476
東急8000系で使ってる冷房機ですが何か?
485名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:41:19 ID:Xk4/y0G4
>>482
東上線に残っている未更新8連がどうなるのかによっては、論外と
言い切れるほど可能性がないわけではない。

とは言っても、更新して使い倒す可能性が一番高いので、秩鉄譲渡は
やっぱり無理かな。
486名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:48:43 ID:cwwFZOYZ
あげ
487名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:59:04 ID:d7F7bHWc
>>480
公式では「見合わせ」のままなんだが……
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/info05-syaryou.html
ソースある?

スレ違いごめん
488名無し野電車区:2006/06/07(水) 23:20:45 ID:cwwFZOYZ
当分の間
169系は、安泰でしょ
489名無し野電車区:2006/06/08(木) 01:21:58 ID:MJUVhNzM
>>487
ソースはたぶん、これじゃないかと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

>今後予想される「標準車両」としては、新車投入のままならない地方私鉄や路面電車タイプや、
>他の路線からの転用ができない特殊狭軌線向けに製造費が安い「標準車両」のガイドライン制定が考えられる
>(しなの鉄道向けの新型車両がその第1号となると言われている)。

この「安価な標準車両」が出回るようになったら、秩鉄は興味を示すだろうか……?
490名無し野電車区:2006/06/08(木) 01:40:41 ID:4cVbhnUj
>>489
トン楠。wikiかぁ……
「いわれている」と付ければ、
「秩父鉄道1000系に夏頃廃車が出るといわれている」
とか、
「その後継は長電3600系といわれている」
とか、何でも書けそうだな。
どんな人が寄稿したんだか……。
491名無し野電車区:2006/06/08(木) 05:58:13 ID:IGXNe28u
>>484
ソースは?
但し、大改修した東急7700やその譲渡車は含まず。
492名無し野電車区:2006/06/08(木) 07:26:27 ID:7Wrqa5S8
あげ
493名無し野電車区:2006/06/08(木) 09:34:11 ID:CYR+d7DN
>>489
しかし、中小私鉄向けの低価格標準車両は、
今後の国の交通政策の一環として、絶対に必要だと思うよ。
中小私鉄の多くは、例え廉価版でも買うのは困難だろうから、
国が半額、県と沿線市町村が何割かを出すかたちで、
車両の老朽化した中小私鉄に新車を9割引くらいで提供するような、ね。
タダその場合は、18メートル3扉の両運、片運だけになると思うが。
494名無し野電車区:2006/06/08(木) 10:46:02 ID:7Qi3hFBO
思えば十和田なんかはギリギリまで旧型で粘っていい買い物したよなぁ
予備の7200は謎だけど
495名無し野電車区:2006/06/08(木) 12:11:34 ID:7Wrqa5S8
あげ
496名無し野電車区:2006/06/08(木) 19:21:36 ID:7Wrqa5S8
保線
497名無し野電車区:2006/06/08(木) 19:23:18 ID:kKq7I4Cd
>>493 20m4ダァ車もキボンヌ
>>494 1000をぎりぎりまで使い倒してよりよい中古車候補か県からの補助金を待つのも手だな。










貨物でがんがって新車を入れる金を確保できれば理想的だが
498名無し野電車区:2006/06/08(木) 20:23:29 ID:7Wrqa5S8
保線
499名無し野電車区:2006/06/08(木) 21:52:35 ID:CYR+d7DN
>>497
中小私鉄で20メートル4扉使ってるとこは少ないから、
中小私鉄向けの標準車両は18メートル車だけだと思う。
中間車もなし…って、これじゃ秩鉄とは全然関係なくなるな。
500名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:08:04 ID:bc1KDSvB
中小私鉄向けの低価格標準車両は
E331の2連〜7連の自由選択
501名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:43:21 ID:XtSlaOrR
>>493
日本車両がその手の「イジーオーダー車両」数年前提案してなかったかな?

それでもお値段が地方私鉄にとっては高いんだろうね
502名無し野電車区:2006/06/09(金) 07:57:04 ID:6hQ5mbBL
地下鉄東西線の営団5000系
503名無し野電車区:2006/06/09(金) 09:37:57 ID:Ee139Bt/
>>501
ガイドラインの案内書を販売したが、
中小私鉄からの注文はなかったという話ね。
やはり標準車両とはいえ新車だし、当然高い。
そうなると、国や自治体が相当分の金を出して、
中小私鉄に安値で支給するしかないと思うのよ。
前にこのスレで言われていたが、「中古車両を買える額」で。
504名無し野電車区:2006/06/09(金) 09:59:16 ID:xrCcc9Ol
>>501
日車はむかしもそういうの造ってたね。
岳南、松本電鉄、特急急行用で名鉄、長電、北陸鉄道(大井川に転籍)、
富山地鉄、窓配置がちょっと変わるが秩父
505名無し野電車区:2006/06/09(金) 11:14:19 ID:9mKJdN4t
ttp://www.tetsushako.or.jp/
(社)日本鉄道車輌工業会

の「鉄道車両−通勤・近郊・電車の標準仕様ガイドライン」ってヤツだよね。
506名無し野電車区:2006/06/09(金) 15:40:48 ID:6hQ5mbBL
あげ
507名無し野電車区:2006/06/09(金) 17:40:35 ID:6hQ5mbBL
営団5000系
508名無し野電車区:2006/06/09(金) 18:54:15 ID:6hQ5mbBL
営団5000系
509名無し野電車区:2006/06/09(金) 19:39:53 ID:/sMLBD34
ID:6hQ5mbBL=キチガイ
510名無し野電車区:2006/06/09(金) 21:37:26 ID:6hQ5mbBL
営団5000系
511名無し野電車区:2006/06/09(金) 22:28:56 ID:UWSv4/IQ
>>510 数が足りないし、秩鉄5000より古い車両が多いのですが…
と言うかメトロ車自体可能性無しだな…
投球車も、秩鉄に7000を運転経費や冷房化の問題のために数年であぼんにした前科があるので可能性は極めて低いな。
OER5200を入れるか、西武2000を待つかだな。
512名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:01:40 ID:PfkpA0ql
つーか、束205が10年後くらいに廃車になるまでは、1000で耐えて5000と同時に置き換えれば?
そのころは1000は製造60年くらいになってるがw
513名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:14:33 ID:81QNqOco
OER 5200 は来年辺り大量に廃車が出る予定みたいだから、
買えば良いのに。
西武2000 はまだまだ使い倒すつもりだから、下手したら
10年は買えないよ。
514名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:40:17 ID:TnPEAbIA
>>503
>>504
日本車両は「ロット」で注文してくれって要求するらしいから
地方私鉄もおいそれ手が出せないそうだよ。
ロットの単位は最低6両とかいう書き込みを富山地鉄のスレで
みたよ。

でも遠州鉄道の1000系はとっくに6両超えてるのに
最新モデルのVVVF車も20年前の1000系スタイルのまま

やはりイジーオーダー新車も低価格供給もあれこれ制約あるようですね。
515名無し野電車区:2006/06/10(土) 02:26:16 ID:YRIdm7E7
>>512
鶴見線の茶色い電車みたいな長寿の前例があるから
ちゃんと整備してれば大丈夫じゃないか?
516名無し野電車区:2006/06/10(土) 07:38:01 ID:dPhlQZ4q
>>515
全金属車ばっかだから
車齢的には101系より4年くらい高いくらい
517名無し野電車区:2006/06/10(土) 08:16:24 ID:ani1nXlG
西武2000系で
518名無し野電車区:2006/06/10(土) 11:25:13 ID:GejbOz+7
やはり最有力はOER5200か?
西武2000はまだまだ使っていきそうだしね。
秩父1000もちゃんと整備すれば60年はいけるかな?
519名無し野電車区:2006/06/10(土) 11:50:19 ID:ani1nXlG
60年も使用すれば
県の文化財になる悪寒
520名無し野電車区:2006/06/10(土) 12:06:47 ID:BmO8yyPS
円鉄はわざわざデザイン替える必要性感じないしVVVF車もそのまま車体のほうが
何かと都合委員だろうと思う。
521名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:05:16 ID:ani1nXlG
新車購入をするとしたら
西日本旅客鉄道が使っている223系を秩父鉄道も購入すべきじゃないのか?
522名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:18:56 ID:9wu+fg6/
日立Aトレは?

と予算を無視して書き込んでみる。
523名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:34:01 ID:gbITDWYC
>>521
頭大丈夫?
524名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:24:13 ID:nqPF1Bmg
機関車つながりで日立Aトレ地方民鉄仕様イイ!
ウシと衝突しても顔面スワップで修理簡単?
秩父の方はトンでもない山道でも舗装してる位だから
鉄道にも補助金で新車欲しい・・・・

ところで里帰りしている元101の完成は?
広瀬出張改造(東○が下請け施工らしい)と出来栄えの
違いが気になる。10年後にはレッドの中古が
入りそうな予感。
525名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:13:06 ID:ani1nXlG
地方民鉄仕様の走るんですがいいだろ
526名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:01:14 ID:kMchRjAa
どっちにせよ何にせよ、近い内に新車導入はされるでしょう。
527名無し野電車区:2006/06/10(土) 18:15:10 ID:ani1nXlG
秩父鉄道仕様の223系導入を
528名無し野電車区:2006/06/10(土) 19:00:21 ID:hhQpXHiQ
JR東海から115系2000番台3両編成を購入することができるのでは?
今年度中に313系を大量投入する時、113系及び115系が捻出される。
529名無し野電車区:2006/06/10(土) 19:02:07 ID:ani1nXlG
いるかよ115なんて
530名無し野電車区:2006/06/10(土) 19:20:03 ID:hhQpXHiQ
勾配に強いことや西武新101系より1・2年若い(115系2000番台は、身延線旧型国電置換えとして昭和56年に落成された)から。
531名無し野電車区:2006/06/10(土) 19:24:27 ID:9tcaBR2L
西武3000系をもらって内装をセミクロスシートにすれば使えるんじゃない?
西武に欲を言えば4000系をいただきたいがw
532名無し野電車区:2006/06/10(土) 19:31:35 ID:CTnI6vIh
8503
533名無し野電車区:2006/06/10(土) 19:55:06 ID:i+sdisQi
束急8500厨=長電3500厨=J束201厨=J西223厨
=基地害病棟
534名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:22:02 ID:x93kpqqZ
321系の方が223よりかはまだ現実的だろう
535名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:38:07 ID:AuOVjeoU
>>1-534

すべて有り得ない。
妄想乙
536名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:44:18 ID:ani1nXlG
長電3500なんかいるかよ
537名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:55:38 ID:5otjbDrX
>>534の場合…321を貰うのではなく321みたいな新車を入れると思われ
ってむりぽだが…

少々乱暴な意見だが、後継車は通勤客の現象を考えて18m3ダァ車3連か20m4ダァ車2連にしてしまうのはどうだ?
538名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:00:42 ID:ani1nXlG
転換クロスシートかリフライニングシートは、欲しいよ
539名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:07:11 ID:0fpPuLQa
>>528
入れるか否かは別として、115=オンボロという考え方は確かに愚かだな。
新しい方の年式のやつなんか、まだどっかで充分使えるだろう。
それが秩父かは知らんが。
540名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:29:13 ID:ani1nXlG
3ドア車なためダメ

しなの鉄道に回してやれ
541名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:15:27 ID:PK7oE0DM
東武800系を貰おう。

もしくは東武5050系
542名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:26:08 ID:ani1nXlG
氏ね
いるかよ
543名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:30:46 ID:5otjbDrX
>>541 5050の車体は秩鉄5000より新しいとはいえ下回りが秩鉄1000より古いぞゴルァ
544名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:36:23 ID:VPEDuC48
5050の車体は8000より安普請に作ってあるから長寿命は期待できない
545名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:51:18 ID:kPDEGyZE
>>544 なるほど。

20m4ダァ車3連にこだわるなら西武2000歯医者まで待つとよかろうが…
2連のクモハは8M用制御器だと聞いたが2連のクハは電装できるのかなぁ…
電装できるのなら6連3本+2連9本→3連12本と出来て先頭車化改造はいらないが
546名無し野電車区:2006/06/11(日) 08:18:19 ID:8wsYq5VT
あと何年か待てば手に入りそうなのは
西武2000系
東急9000系
営団6000系
国鉄205系
が有力か?
547名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:17:18 ID:8wsYq5VT
あげ
548名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:48:34 ID:8wsYq5VT
ほしゅ
549名無し野電車区:2006/06/11(日) 15:18:29 ID:Cmntlnag
↑いまだに国鉄とか営団なんてバカじゃねえのw
550名無し野電車区:2006/06/11(日) 17:41:10 ID:8wsYq5VT
あげ
551名無し野電車区:2006/06/11(日) 19:19:30 ID:kPDEGyZE
>>548 6000全車は営団時代に、205のうち368両は国鉄時代に新製されたからそうでもないと思う。
>>546の中では先頭車化改造がいらないのは西武2000(2連をうまく使えば)、メトロ6000(ただし6000型の電装未解除編成のみ)。
205のうち80両(うち電動車は15両)は束で先頭車化改造実施ずみ
東急車は秩鉄の前科を考えると可能性自体低い
552名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:37:30 ID:aSkvBxyK
>>546
この中ならどれでもいいけどな
小田急5200系が入っていない品
553名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:29:18 ID:ynppWEjG
>東急車は秩鉄の前科を考えると可能性自体低い

思い上がった意見だな
要は7000系を使いこなせなかっただけなんだよな。
北陸鉄道のような寒冷地にある小さな規模の鉄道で運用できて
一方できない秩父鉄道って。。。。

貨車の修理スキル程度で自慢しても結果これじゃあねえ


554名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:58:08 ID:ZuLYrN4A
使いこなせなかったというか、そもそも自社の要件に沿わない車両を
導入して自滅しているだけだからなぁ・・・

そういえば、あれには県補助金は投入されてなかったの?
555名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:07:49 ID:ZXNMq7Ck
本体黒字の会社に補助金は出ないんじゃないか?
556アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/06/12(月) 01:27:25 ID:F5puv/wn
地方私鉄への補助金っていうのは、
@生活路線で尚且つ慢性的な赤字
A安全性向上のための施策(ATS・列車無線整備)
B合理化のためのワンマン運転開始に伴う車両・駅施設の改造費
  あるいはワンマン対応車の購入
Cサービス向上による利用者増を目指した冷房改造

などの要件があって得られるものだと思うんだけど、
秩鉄の場合、@は新車を買えるほどのゆとりはないけど、どうにもならない程の
赤字を出しているわけではない、A〜C既に実施済み(Cの1000形中間車
非冷房を別とすれば)って感じだから補助金を得られる要素は全くといっていい程
ないのが現状だろ。
仮に補助金をアテにするとしたら、1000形が老朽化を原因とした事故を
起こせばAの要件で補助金を得ることができるかもしれないけど、
現状の1000形は多少乗り心地が悪くて隙間風があることを除けば
補助金を貰ってどうにかするって類ではない。
557名無し野電車区:2006/06/12(月) 07:07:23 ID:7irx1eia
>>546
西武2000…
10年程度お待ち下さい
東急9000…
10年以上お待ち下さい
メトロ6000…
30年程度お待ち下さい
JR205…
20年程度お待ち下さい
558名無し野電車区:2006/06/12(月) 08:38:55 ID:S8es04De
あげ
559名無し野電車区:2006/06/12(月) 09:21:21 ID:qx5w2kJT
東急7000のあの16両は買い手つかなければ解体する予定なんじゃなかったっけ?
560名無し野電車区:2006/06/12(月) 11:17:56 ID:mJYV+XMK
さびないステンレス車を雨漏りさせるようじゃどうしようもない
561名無し野電車区:2006/06/12(月) 11:55:37 ID:S8es04De
あげ
562名無し野電車区:2006/06/12(月) 12:13:21 ID:4ofH83Ig
>>560
バッド仕様のオールステンレス車の屋根構造って知ってる?
563名無し野電車区:2006/06/12(月) 13:06:14 ID:S8es04De
あげ
564名無し野電車区:2006/06/12(月) 15:30:57 ID:S8es04De
保線
565名無し野電車区:2006/06/12(月) 15:56:02 ID:wDl1jye6
長野へ甲種輸送中の
TQ8500熊谷通過を
某秩鉄幹部が
見送っていた昨夏
566名無し野電車区:2006/06/12(月) 19:32:28 ID:S8es04De
今年は内かな?
と思う秩父鉄道幹部
567名無し野電車区:2006/06/12(月) 19:47:53 ID:wfVmri6Q
>>565
急行秩父路にHi-SEが入ったら萌えるのにw
568名無し野電車区:2006/06/12(月) 21:31:31 ID:S8es04De
激しく同意
ニューレッドアローでもいいけどな
569名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:07:01 ID:0tQVtLY0
東武1800系格下げ車も
570名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:33:49 ID:EIbPK5Ic
>>569 急行秩父路を4連化するなら使えなくもない。
571名無し野電車区:2006/06/12(月) 23:37:58 ID:S8es04De
あげ
572名無し野電車区:2006/06/13(火) 03:23:10 ID:ZbzI2+7w
>>556
1000系の中間車は冷房がダメな人用とゆう理由付けもできるしな。
老朽化事故とゆうと、台車かブレーキ系統がやられるとかか
573名無し野電車区:2006/06/13(火) 06:58:58 ID:w5UYseXD
あが
574名無し野電車区:2006/06/13(火) 12:05:31 ID:thGSbrbg
東急8000系を購入されるだろうけど
575名無し野電車区:2006/06/13(火) 15:00:21 ID:HxRiLYgn
>>574
秩鉄にまわすほど余裕ないし。伊豆急食い残しの脱け殻クハ(運転台機器を伊豆急先頭車改造車に流用)やパンタなしのデハ8200(伊豆急ではパンタ付きデハ8100ばかり買い占めて半数はM2に改造)しか残らないから諦めろ
576名無し野電車区:2006/06/13(火) 16:19:45 ID:w5UYseXD
東武850系なら秩父鉄道に最適だろ
577名無し野電車区:2006/06/13(火) 16:53:20 ID:vYj/Np9O
1000系の置き換えに最適なのは205系。それ以外にない。
多分、秩父鉄道も205を一番欲しがってると思われ。
鶴見線、南武支線、南武線の先頭改造車を組み合わせて
クモハ204+モハ205+クハ205 ×12本
クハ204+モハ204+クモハ205 ×3本
合計15本ができる。
あとモハ204を1両先頭改造して
クモハ204+モハ205+クハ205の編成を1本作れば、
5000系の置き換えもできる。
しかし、これらの車両は205の中でも最後まで残ると思われ
少なくとも10年は1000系を使い続けるしかないな...
578名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:06:09 ID:fQuSyLCL
>>577
>多分、秩父鉄道も205を一番欲しがってると思われ


その根拠は?


おまいの脳内妄想を前提にして物事語るなよ
579名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:21:09 ID:HxRiLYgn
>>576
あと20年ぐらい待てば可能性ありかもな。でもその頃には800・850系も経年45〜49年…
580名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:29:49 ID:vYj/Np9O
>>578
・ステンレス車両
・改造コストが一番安上がり
・界磁添加励磁制御は抵抗制御をベースにしたものなので扱いやすい
581名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:57:05 ID:I5PBc6bj
扱い易い順に
抵抗>界磁添加励磁>界磁チョッパ>界磁位相>電機子チョッパ>AVFチョッパ>高周波分巻チョッパ
だと思う
582名無し野電車区:2006/06/13(火) 19:59:38 ID:KiPmHc/Z
まあ、205系は旧世代通勤型車両としては優秀だからな
東急8500系や小田急5200系なんかと違って
583名無し野電車区:2006/06/13(火) 20:42:05 ID:vYj/Np9O
・長電3500 説明不要。あんな車両が本気で入ると思ってる香具師は演芸場信者より頭が悪い
・小田急5200 鋼製で一段下降窓、急行を中心に運用されてきたので長持ちはしないと思う。
       また、デザインが古臭い。
・東急8000シリーズ 先頭車は伊豆急や長電に取られ、先頭改造が必要な中間車しかない。
          東急と秩父の仲の悪さから考えても、改造コストをかけてまで買うことはないと思われ
・西武2000 10年は出ないと思われ、同じ10年待つなら205を買ったほうがいい
・東武8000 古すぎる
・メトロ6000シリーズ 改造しまくって長く使う方針はメトロになっても変わらず、いつになったら廃車になるのか見当がつかない
・JR201・203 チョッパが扱いにくいので、残念ながら秩父に譲渡されることはない。

結局、205が出るまで待つしかないことになる。
584名無し野電車区:2006/06/13(火) 21:17:23 ID:5Eg+85vq
相鉄の黄色いの
585名無し野電車区:2006/06/13(火) 21:56:12 ID:ajrf1i6D
西武N101
586名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:01:31 ID:I5PBc6bj
>>583 これを忘れてる
・相鉄7000 塗装はいらないが、自動窓と直角カルダンの保守が厄介。先頭車改造が不要な場合もある。
587名無し野電車区:2006/06/14(水) 02:42:56 ID:lhG6cBN/
>>556>>572
そんな大事故なんか起こさなくても、1000系の老朽化が原因で故障が頻繁に起きて運行に支障をきたすようになったらどうなんだろう?
588名無し野電車区:2006/06/14(水) 09:14:55 ID:x0rDITic
京浜東北線の様にマスコミや利用者に叩かれる
589名無し野電車区:2006/06/14(水) 09:25:43 ID:sY45Bpt3
総武緩行の103系は天下の地場死者名無し野区のお守がへたくそだから
アチコチ故障もちになり209系とE231系で比較的早く置換え

秩父は大丈夫でしょ・・・
590名無し野電車区:2006/06/14(水) 11:17:26 ID:OLYujgK7
>>587
大都市圏のJRや大手私鉄・地下鉄ならともかく、秩鉄程度の地方私鉄では故障頻発程度で大騒ぎにはならないし、補助金の対象になんかならないでしょ?まぁ、株主への支出理由の説明としては通用するだろうけど。
591名無し野電車区:2006/06/14(水) 11:48:30 ID:4JVcOM8r
都心の電車が叩かれるのは
あのような余裕ないダイヤでトラブル無し前提の運行要求されてる故

複線でも些細な障害でダウンする弱点を車両だけに
押しつけたゆえの悲劇

201系でもまだまだ使える。
保守しっかりしてるからな
あれは中小私鉄には過ぎた車なので西へ売却してほしい。
広島あたりでさ
592名無し野電車区:2006/06/14(水) 11:57:53 ID:SG91JbLW
バカが同じことを何度もループさせてるよ
593名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:54:43 ID:nJfzDJAo
>>592
それ言っちゃうとスレの書き込みのほとんどがループだがなwwwww
594名無し野電車区:2006/06/14(水) 16:19:02 ID:x0rDITic
複線化して新快速入れよう
595名無し野電車区:2006/06/14(水) 17:31:22 ID:IvSax+/L
川越線の209系はそろそろ買い時でしょ
5961534v??dl?G?u?|?Gl?u?G:2006/06/14(水) 17:47:33 ID:hyyXwDcF
東急にこどもの国の方の車庫に窓にベニア板はって投げてあるステンレス車両がアルンデスケド?
597名無し野電車区:2006/06/14(水) 19:49:12 ID:Q47sxYTc
>>596
それはステンレス製の『車輌のようなもの』です。車輌ではありません。お間違えなきよう。

仮に車輌として、運転台のないクハや電装のないデハではただのステンレスの箱同然。
598名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:19:05 ID:OLYujgK7
>>596
それは伊豆急の食いカス
599名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:49:54 ID:x0rDITic
あげ
600587:2006/06/14(水) 21:12:54 ID:iO23nRB/
>>590
故障頻繁しても補助金は出ず、地元住民は離れていって赤字転落なんかになったら嫌だな。
それまでには何とかして欲しい。


結構、西武2000系を推してる人多いけど、たった今新宿線の2000系(2005号)に乗ってるが、だいぶくたびれてる。今すぐ秩父へ行ったらいいかも知れないが、数年後はヤバイかも…
601名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:32:57 ID:plkYgvKj
確かに西武2000系は、秩父鉄道にとって魅力的だな
602名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:49:11 ID:X1SelSEU
しかし、本当に候補車は無いんだな。
ネタばっかりになってしまうんだな。
603名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:58:49 ID:YxSDGY6O
>>602 かといって新車を入れる金も無いしな。

こうなったらいっそのこと1000系にN101工事でもするか?
604名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:30:13 ID:5Y7Lm/6y
でも、1000系更新するにしても、結構金かかるんだろうね。
605名無し野電車区:2006/06/15(木) 02:52:38 ID:uEn4IKTK
>>595
八高線209は新車まで投入したばかり
それ妄想にもならないネタだよ
手放すワケがない
606名無し野電車区:2006/06/15(木) 09:20:19 ID:m7L+0j3e
1000系の置き換えには205が一番だけど、
かなり老朽化してるし、アスベストの問題もあるので、
早く置き換えないといけないね。
現時点ではふさわしい車両がないし(小田急5200、東急8000シリーズはダメ)
無理をしてでもE231ベースの新車を入れるしかないね。
103を買っとけばよかったのに・・・
607名無し野電車区:2006/06/15(木) 09:40:21 ID:plkYgvKj
東日本旅客鉄道だと201系駆逐の次は209系だろ
608名無し野電車区:2006/06/15(木) 10:45:15 ID:bVMjkjCb
たしかに209系初期車はそろそろな気もするが、あんなのを買って何をしようというのだw
609名無し野電車区:2006/06/15(木) 10:53:25 ID:m7L+0j3e
209はすでに寿命を超えた走ルンですだからね。
(E231は長く使える設計になってるので走ルンですじゃない)
これ以上使い続けたら「走ランです」になっちゃうよ。
だから秩父に譲渡するわけにいかないね。
610名無し野電車区:2006/06/15(木) 10:57:58 ID:plkYgvKj
1000系の置き換えに丁度いいだろ

611名無し野電車区:2006/06/15(木) 11:19:53 ID:m7L+0j3e
>>610
209を先頭改造してまで秩父が買って、
いつまで走ルンですか?
せいぜい5年もてばいいほうだろ。
209や長電3500が入るとか言ってる椰子は演芸場以下。
612名無し野電車区:2006/06/15(木) 11:34:55 ID:/fwlGIY2
あと15年1000を使い続ければ東急以外の大手私鉄もステンレスやアルミの廃車が出る。
613名無し野電車区:2006/06/15(木) 11:52:18 ID:Bhfrt2jr
>>608
今日も煙吐いて止まったぞ
614名無し野電車区:2006/06/15(木) 14:55:48 ID:3ifHPWKB
>>613
なんかそれ1000系よりひどいんじゃないか?
615名無し野電車区:2006/06/15(木) 15:15:18 ID:MYguNfw2
そういや既に解体された小田急5259とか5261って1980年製なんだな…
616名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:18:10 ID:mfdpCgd6
5200説は消えたか…?
617名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:25:52 ID:4y7fnuxQ
1980年製・・・享年26か

小田急は8000は長くつかうつもりのようだね。東武のアレを目指すのか?
618名無し野電車区:2006/06/15(木) 17:51:20 ID:plkYgvKj
205系か?東急9000系が手に入るまでの繋ぎとして
3ドア車でカマンするか?
619名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:44:38 ID:2j59gFqY
>>607
203は?
620名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:49:22 ID:tNDxft48
201系以上に悪質な車両を出してどうすんだよ
621名無し野電車区:2006/06/15(木) 21:14:21 ID:plkYgvKj
とりあえず107系か101系を繋ぎとして導入して間藤
622名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:39:13 ID:plkYgvKj
保線
623 :2006/06/15(木) 22:57:29 ID:Ohqlula7
>>616
まだ解体されたのは20本中2本だけだから…
624名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:07:51 ID:/fwlGIY2
まあ1000を使い続けるのが濃厚だ罠
625名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:11:00 ID:c7b0VWDa
そうそう。壊れたら減便すればいいだけ。
626名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:34:22 ID:w/yPzQXs
そして廃業へ・・・
寄居以西は西武へ
寄居以東は東武へ
分割譲渡。
627名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:36:20 ID:plkYgvKj
悲しいな
628名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:34:06 ID:dRWitaSH
名古屋市3000とか、東山名城各線の置き換え(1974年製でも処分)が終了の上
1977年製なのでそろそろ大量放出始まるだろうし、痛み少なそうだし
車体は秩父に理想的(4ドア先頭車2パンだし)だと思うし、
甲種回送込みでもと思って調べてみたんだが電機子チョッパなのね。
そのままじゃ使えない車両に西武の臓物とか入れたら破産だよなぁ。

というか、回送費ってそんなに高いものなの?
泉北高速なんかもステンレスの出物「あることは」あるし、
金額次第では関東に拘らないでもいい気がしなくもないんだけど。
629名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:52:22 ID:SnLLISLo
堺泉北港あたりから積み出して、
千葉港か川崎港に荷上げする。

千葉港の三井造船とか→京葉臨海
川崎市営埠頭→神奈川臨海
とにかく、混雑している東海道本線を甲種回送するのは
運賃が高くつく。
船腹が空いている時期に PCTC/PCC船かRORO船を使えば
回送費は安くなる。
ただ、波が高い時期や台風の季節が、荷物が減り船腹は空く時期。

南海系や近鉄南大阪系の車両を持ってくるには
真冬と8月後半の年2回のチャンス期に計画すれば・・・ 何とかなるかも。
630名無し野電車区:2006/06/16(金) 07:42:23 ID:LYCI5Eca
あげ
631名無し野電車区:2006/06/16(金) 09:42:50 ID:KzheE/21
寄居で分割でそれぞれの子会社化なら悪くはない
車両親会社が面倒みるだろうし

むかーしは山形交通からコトデンなんて遠距離譲渡もあったのに最近はさっぱりだな。
632名無し野電車区:2006/06/16(金) 15:33:44 ID:LYCI5Eca
あげ
633名無し野電車区:2006/06/16(金) 15:42:14 ID:ZABeQxxd
>>631
海外譲渡多いじゃん
634名無し野電車区:2006/06/16(金) 17:44:52 ID:Vu+eM7q8
相鉄7000は直角カルダンと自動窓が問題
ところで輸送量適正化で18m3ダァ3連にしてしまう可能性はあるか?
635名無し野電車区:2006/06/16(金) 18:19:20 ID:KzheE/21
海外譲渡は最近多いな
名鉄キハなんて買うやついるのかよって思ったが
636名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:23:17 ID:LYCI5Eca
ま、解体されずにヲタが喜ぶし
国際貢献にもなるだろ
637 :2006/06/16(金) 21:33:23 ID:EwR31uKD
>>634
輸送適正化よりカーブ駅での中央扉の隙間が問題
638名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:52:18 ID:LYCI5Eca
あげ
639名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:03:54 ID:SxsXYByW
>>629
>混雑している東海道本線を甲種回送するのは

いくら列車本数が多くても、スジはあるわけだが。
例えば8862レ、毎日走るわけじゃないし。
640名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:11:41 ID:ZEi/x5VJ
京王の6000
ちょいと台車をイジレば何とかなるんでは?
641名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:13:47 ID:e0YPGIJ0
KEIO6000は安く造ってあるから、車体がもうだめぽ。
642名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:13:47 ID:Vu+eM7q8
>>637 そうか。やはり4ダァは譲れないな。

つまり輸送力適正化で18m車にするなら4ダァの京急800(要台車交換)しか選択肢がないや…

どの候補にも短所があるとはいえ、本当にいい候補が見つからないし新車を入れる金もない…orz
643名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:15:04 ID:qEqjOGml
T台車ならともかくM台車は無理だね
伊予鉄譲渡では小田急と東武の発生品に履き替えてる

6000系と組み合わせるなら東急8000の台車+モーターしかない
644名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:01:22 ID:a5+Q8tgn
>>642
>輸送力適正化で18m車

ラッシュ/夕ラッシュ時には20m車3両で結構な混雑をしているのに、
なぜ輸送能力を縮小させるのか漏れにはわからないんだが。
過去に20m車4両とか、18m車4両とかあったけど、
結局今は各駅停車は両形式とも20m4ドアに揃えられてるのは、それなりの理由があるんですよ。
輸送力の適正化は既にされているわけ。その結果が20m4ドアなんでしょ?

もちろん、その他にも、急カーブ上のホームにおける一部締め切りのドア扱いとか、そういうのも考慮されてるんだと思うが。
645名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:03:25 ID:a5+Q8tgn
>>644
追記。

輸送力の適正化の結果は「20m4ドア3両」
646名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:13:21 ID:lAbZcXr/
>>645 やっぱり。先頭車化改造とパンタの数をどうするかが問題だがな。


まさか泉北3000なんてないだろうな。輸送費の問題で。
647名無し野電車区:2006/06/17(土) 02:20:06 ID:/R+dKVxE
>>646
南海や泉北もいいかも…。しかし、やっぱり問題は輸送費だな。

パンタは1編成に2基でいいんじゃないか?どんな機器積んでるかも関わってくるだろうけど、
あまり電気食うようだったら、改造して必要電力を押さえないとだしな。
変電所容量とかも考えなきゃいけないし。
オールMはむりだろうから、2M1Tにするとか。
648名無し野電車区:2006/06/17(土) 02:55:45 ID:lAbZcXr/
>>647難解は塩害汚物共の歯医者が先だろや
649名無し野電車区:2006/06/17(土) 06:05:23 ID:43Z7Ap85
これからは抵抗車の出物は少なくなる一方だから地方私鉄もチョッパやインバータの保守が出来ないと困る時代になりつつある
650名無し野電車区:2006/06/17(土) 06:25:13 ID:43Z7Ap85
連投スマソ、上の方にも書いてあったがJR115、113なんか良いのでは、
今年中には東海から比較的若い115、113の3両編成が大量に放出されるし以前乗入れ運用もあったから導入教育もスムーズに行きそう、しかも3両単位での出物で改造は最小限で済みそう。保守も簡単部品在庫もまだ多数
651名無し野電車区:2006/06/17(土) 07:35:09 ID:JDyGm6ID
>>649
十和田観光電鉄はVVVFいるからな。
652名無し野電車区:2006/06/17(土) 07:39:39 ID:rpv9qTSt
南海や名古屋は、勘弁してくれ

115系導入するなら
トイレを撤去しないとな
シートも転換クロスシートに
あとは、LED車内表示機等を入れてくれ
653名無し野電車区:2006/06/17(土) 07:45:36 ID:JDyGm6ID
>>652
輸送料の関係上関東からしか買わないから安心汁
654名無し野電車区:2006/06/17(土) 12:07:15 ID:43Z7Ap85
倒壊の115も甲種で持って来るなら国府津からでも出来るのデワ?
655名無し野電車区:2006/06/17(土) 12:23:43 ID:HTZP6pCn
>>654
国府津まで自力、国府津からは束のクモヤに先導してもらう手もあるか。
それでも費用と手間はそれなりにかかりそうだが。

ただ、
>>650-654
3ダァ車は条件外だってば
656名無し野電車区:2006/06/17(土) 12:34:00 ID:43Z7Ap85
4ドアが条件だと・・・・難しいですな
ここからは散々外出な話しだが抵抗制御で4ドアとなると出物は殆どなさそうですな。最低でも添加励磁か界磁チョッパ、電機子チョッパとかインバータは難しそう。
そうなるとメトロ5000、東武8000、相鉄7000ぐらいしかありませんな
657名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:42:25 ID:rpv9qTSt
たから3ドァ車は、繋ぎだって
658名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:52:58 ID:lAbZcXr/
>>656 メトロ5000→数が足りないため東葉高速1000もいる。中間車から先頭車の改造は最低10両以上に施工する必要がある
東武8000→東武が使い倒すつもりでいるが、未更新八連次第では可能性がある。
相鉄7000→先頭車化改造は必ずしも必要ではない。直角カルダンと自動窓が短所
659名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:58:41 ID:sdIRxPeU
では京急800系
660名無し野電車区:2006/06/17(土) 16:35:52 ID:vjvw1/fS
>>657
繋ぎ程度で金掛けたくないだろ
661名無し野電車区:2006/06/17(土) 16:43:39 ID:flcfmoBE
>>659
18m車にはこりているし、軌間の違いもある。軌間の違いを是とするなら都営10もありえた。しかしかかるコストはカットしたい。東武8000後期なんて東武が手放すワケがない。秩父の101はクモハ103と同時期位の後期車なんで代替の意味がない。
662名無し野電車区:2006/06/17(土) 17:05:20 ID:43Z7Ap85
関東近辺で条件の良い出物が無ければ他の地方にも触手を伸ばすしかないのかなあ、
これも散々外出な話しで申し訳ないのだが関西からは近鉄6020、6200・南海6000、7000・JR西103、105あたりかな、名古屋はわからん。
最後はJRQ筑肥線のワンマン化した103を強奪してきますかw
663名無し野電車区:2006/06/17(土) 19:46:47 ID:sgI9Lavr
ぶっちゃけ、候補なんてないじゃん…orz
いいじゃん、3ドアで。開けるドアを限定すれば。
あるいは線形を調整!
664名無し野電車区:2006/06/17(土) 20:20:03 ID:PCubNcbc
これだけヲタが色々考えても妙案が出ないって事は
これはもう駄目かしれんですね…
























大穴で キハ40 …
665名無し野電車区:2006/06/17(土) 20:22:43 ID:rpv9qTSt
キハとか秩父鉄道もそこまで落ちぶれるのか
666名無し野電車区:2006/06/17(土) 20:34:48 ID:lAbZcXr/
>>664秩鉄が電化されている限りいらない。

新車…?そんな金が無い

こうなりゃ最終手段だ!!!!
つ【N101工事】
667S.Fujishi魔:2006/06/17(土) 20:38:15 ID:rxGIsDXH
今日久々に秩父行ってきた。101系、すっごくきれいに使ってた
でも、「103並に後期製造」っていうのは違うぜ。S36年製なんてのがいたし、
初期車特有の形態もいたぞ

やっぱ、ここはいっぱつ101系の「N101更新」しかないのでわ(笑)
しかし・・・いまのJRでこれが走ってたら、顰蹙ものだろなぁ
668S.Fujishi魔:2006/06/17(土) 20:41:15 ID:rxGIsDXH
とりあえず「つなぎ」っていうのなら、廃車になった(なる)165系の
MT54をDT32ごと流用・・・なんてオモしろそうじゃん
669名無し野電車区:2006/06/17(土) 20:52:27 ID:JDyGm6ID
>>662
それくらいなら1000をあと20年使う
670名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:43:32 ID:YcFHuZiL
>>640京王6000は当分クモハ(京王ではデハだが)は出ない。
京王6000買うなら都10-000の方がまだマシだね。
JR車を秩父で改造する場合、保安機器(ATS-P等)が揃っていれば自走で搬入出来るじゃないか?。
JR西が東の103を買った時のように。
671名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:45:25 ID:rpv9qTSt
データイムなら115系も使えそうだよな
672名無し野電車区:2006/06/17(土) 22:50:48 ID:PCubNcbc
やはり
本命 小田急5200
対抗 ?
大穴 ?

小田急で決定かな?
昔、小田急の1800が秩父に居なかったけ?記憶違いかな…
673名無し野電車区:2006/06/17(土) 22:57:29 ID:efKwjNbN
209系900番台
674名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:00:12 ID:JDyGm6ID
>>672
小田急はもう解体が始まってるし、他社には売るきなさそうだからムリポ
あと20年は1000で我慢だ
675名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:04:19 ID:PCubNcbc
>>674
そうですか…

正直あと20年1000を使ったら
走行中に分解するんじゃないのかと??

北陸の471もかなり来ていますけどね…
676名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:08:46 ID:rpv9qTSt
20年も使用したら
埼玉県の近代文化財になる悪寒
677名無し野電車区:2006/06/18(日) 00:05:21 ID:1SCUsS1h
経営はどなん?
かなりしんどい?
678名無し野電車区:2006/06/18(日) 02:03:39 ID:3J2rnNeY
一応黒字。年数億程度だけど。
679名無し野電車区:2006/06/18(日) 07:09:11 ID:kS3XVz7Q
やはり黒字ということで利益がある分、コツコツ貯めて行けば良いと思う。
っつか1000形置き換えよりも線形改良のほうが大事だと思う。
680名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:00:53 ID:02Y7jqov
全線複線化
コンクリート枕木化
地盤改良
ロングレール化とかね

政府に道路の予算を出してもらって熊谷駅付近の連続立体化もしたほうがいいだろ

仮に東武850系がもらえそうなときになったらもらっておけ

性能のいいステンレスカーが手に入るまで繋ぎとしてな
681名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:05:41 ID:02Y7jqov
パレオエクスプレス以外のイベントとしては

日本貨物鉄道からDD51を2両購入し

群馬県のわたらせ渓谷鉄道みたいなトロッコを運行

あとは、急行の増発
高崎線特急の数本の乗り入れ
東上線の乗り入れ
伊勢崎線久喜まで乗り入れ
682名無し野電車区:2006/06/18(日) 12:28:33 ID:etOpWUVJ
>>678
東武50000と共通設計にした新車(1M2Tなら新規設計不要だな)を導入すると
しても全取替えには十数年分か。厳しいな。

>>681
トロッコやりだいだけなら既存のEL牽引でいいわけだが。
ただ、イベント列車は地域振興にはなるけど鉄道会社の利益には
あまり効果はないらしい(費用がかかりすぎるから)・・・
683名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:12:39 ID:02Y7jqov
秩父市と連携するしかないか
まあ電気機関車でもいいけどね
684名無し野電車区:2006/06/18(日) 19:57:40 ID:02Y7jqov
あげ
685名無し野電車区:2006/06/18(日) 22:07:07 ID:02Y7jqov
保線
686名無し野電車区:2006/06/18(日) 22:25:30 ID:GG/7BU4I
西武3000の下回りだけもらって、車体を日立Aトレにすれば?
687名無し野電車区:2006/06/19(月) 12:37:49 ID:B7jN3kTb
あげ
688名無し野電車区:2006/06/19(月) 16:08:19 ID:B7jN3kTb
あげ
689名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:28:12 ID:wYb/5dkp
>>686
十何年後の話を今からしないで欲しいな
690名無し野電車区:2006/06/19(月) 19:55:09 ID:B7jN3kTb
1000系があと何年持つんだ?
691名無し野電車区:2006/06/19(月) 20:24:07 ID:XOrEPUCo
もう限界。だったりして。
692名無し野電車区:2006/06/19(月) 20:33:17 ID:UDKpcGRa
>>691 それなら車体だけ更新。
693名無し野電車区:2006/06/19(月) 21:54:44 ID:I3jeogRy
西武3000はあと何年かで淘汰対象になる。その下回りにJR201系のボディは?
694名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:14:36 ID:B7jN3kTb
あげ
695名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:08:23 ID:+mpc0ZJb
>>693
わざわざ201のボディーを使うより台枠だけ流用してボディーは新造した方が良さそう
696名無し野電車区:2006/06/20(火) 00:08:11 ID:ziePo0YA
201に武蔵野線205向け改造で余剰になった制御機器とモーターを取り替えるのも非現実的かなあ…1000をあと10年使って他の出物をまつことになるのか
697名無し野電車区:2006/06/20(火) 00:31:45 ID:C1rO5+3V
とっくに使っちまったらしい
698名無し野電車区:2006/06/20(火) 03:03:55 ID:AmphVH5d
>>696
回生より発電ブレーキのがよさそうだから製造年代が比較的新しい415-700とかの機器のがよさそう
今使ってる101系のと殆ど同じだし
699名無し野電車区:2006/06/20(火) 07:19:04 ID:yBmDXSZ1
新車しかないな。























少なくとも5年以上先だろうけど。
700名無し野電車区:2006/06/20(火) 08:55:09 ID:g7Aj+EvE
新車にするなら
日立にするか?東急にするか?
701名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:18:14 ID:nxN63dGp
関西の中古品が輸送費問題で対象外なんだから、新車作るにしても、余程のことが無い限り近場だろうね
702名無し野電車区:2006/06/20(火) 14:54:22 ID:g7Aj+EvE
関西の車両に仮にするとしたら何処が有力なんだ?
西日本旅客鉄道?
南海?
703名無し野電車区:2006/06/20(火) 17:46:57 ID:xnPwPTA8
>>701
逗子の東急か?
704名無し野電車区:2006/06/20(火) 17:57:50 ID:wG0woG0L
>>702 泉北3000→抑速抵抗器ないから苦しい…
μ鉄100→置き換えのおの字すら聞こえない
名古屋市3000→電機子チョッパが苦しい…
近鉄8000→足りるのか?改軌も必要だし
難解6000、6100、6300→塩害汚物どもの歯医者が先だから
難解7000、7100→あまりにボロすぎて問題外

まったくろくな候補がないぞゴルァ!

しかも秩鉄はおけいはん3000入れようとしたが輸送費の都合で諦めた過去あるし…
705名無し野電車区:2006/06/20(火) 18:24:16 ID:w/9+CviT
>>704
秩父鉄道の路線条件だと抑速ブレーキなんか必要ありませんけど
706名無し野電車区:2006/06/20(火) 18:55:41 ID:g7Aj+EvE
新車にするなら東急5000系ベースでいいでしょ
707名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:01:03 ID:D8NfHBum
大阪市交通局の60系を買っておくべきだった。
年代のわりには近代的なスタイル。
708名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:44:04 ID:BAP0Hnx9
大阪市交60なんかだめだよ
18m車両だから秩父には不向き
地方の中小私鉄に向いた大きさだけどアルミ鋼体がヤレまくりだから
どこにも譲渡されないで解体された代物

709名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:46:27 ID:o++HJWTB
>>704
名鉄100系は瀬戸電の総入替え(工場移転を期に全車ステンレス車に代替…6000・6600系を本線に転用し、ツリカケ車は廃車)の後に代替すべきか更新して継続使用か結論が出るんじゃない?初期投入の111F〜115Fは抵抗器の排熱で○八から改善を求められているみたいだから。
710名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:08:45 ID:N20x18Vw
クモヤ143
711名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:18:22 ID:5Ys27i1N
モタモタしてっから
サハ211廃廻されてしまったぞ
712名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:26:24 ID:bnanl3Zh
だから1000はあと10年以上は使うよ。
よってこのスレは、



糸冬 了
713名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:34:11 ID:wG0woG0L
>>705それでも泉北3000は先頭車化改造を要するから微妙だな
>>709なら中間車2両(うち1両はT車)をTc車に改造すればいけるな。
>>710旅客用ではありませんよ。
>>711 3ダア車はいらない
714名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:12:01 ID:g7Aj+EvE
この際3ドアでもいいでしょ
715名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:23:44 ID:xt71DwII
サハだけではどうしようもない
716名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:23:44 ID:Qx/D4ya5
そこでEL客車。
717名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:17:54 ID:LGZzssFq
埼京線の205系を狙ってまつ。
718名無し野電車区:2006/06/21(水) 05:25:51 ID:ps/U5Mrt
確かに埼京線の205系は魅力的だが
何年先になるのやら東急9000系並に時間掛かりそうだな

問い合えず西武2000系の廃車のほうが先かもしれないからそっちを期待して
待つか?
719名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:36:46 ID:kU4yGQrE
>>525
西武での廃車は
@多摩川線用101→A新101・301→B3000→C多摩湖線用新101→D2000

と予想され、@は5年以内、A〜Bは10年以内、CとDには20年程度かかると思われ。
720名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:43:18 ID:kU4yGQrE
>>719
>>718へのレスだ…
721名無し野電車区:2006/06/21(水) 12:34:02 ID:QDUpGvRF
7/28には,またもや
秩鉄幹部&職員&利用者は
長野行き8500系を
指を喰わえながら熊谷通過を見送るんだろなぁ
722名無し野電車区:2006/06/21(水) 15:49:38 ID:IWkQh1Xb
長野行きって中央線回りじゃないの?
723名無し野電車区:2006/06/21(水) 16:03:04 ID:WSf3GoNF
いや、高崎線の熊谷貨物ターミナルを経由するよ
724名無し野電車区:2006/06/21(水) 16:12:26 ID:ttJadEQj
いやアッカンベーしながら見送る世きっと
725名無し野電車区:2006/06/21(水) 21:20:25 ID:WSf3GoNF
秩父鉄道の新車はいつはいるんだ?
726名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:03:35 ID:hjpZdVpH
秩父鉄道社員の東急嫌いには困ったものだ

小さな水間鉄道に扱えて秩父で扱えきれなかった7000系

整備技術豊富といっても所詮貨車の保守整備の面のみ・・。
727名無し野電車区:2006/06/22(木) 07:07:29 ID:y8zs1W0K
>>726
ループさせようとしてるだろお前?


実態は東急に騙されて?実情に合わない(18m3ドア4連)車輌を入れた秩鉄が、保守云々よりも扱いづらいという事で廃車にしたまでのこと。
水間みたいな短距離で路線にたいした制約もない零細鉄道なら保守が出来るのは当たり前。
728名無し野電車区:2006/06/22(木) 08:53:46 ID:Od0ryAu8
東急9000系が廃車になるまで待つか?
729名無し野電車区:2006/06/22(木) 10:04:01 ID:JJQWWmnJ
水間くらい零細だと使いにくくてもひたすら我慢。
秩父くらい贅沢いえる会社ならあわなければあぼーん
730名無し野電車区:2006/06/22(木) 13:59:37 ID:nW+zCbna
投球の中古買うとき
ちゃんと詰めた協議して買わなかった秩父に問題があるね。

それと秩父の整備スキルが
所詮貨車や基本設計1960年代鋼製車両のお守り
が程度ってこった。
東の201系買ってもボディはちゃんと保守できても電装は手つけられず
電機メーカー出すのケチり
共食い整備の予感
731名無し野電車区:2006/06/22(木) 16:17:16 ID:Od0ryAu8
秩父鉄道は、メンテナンスを東日本旅客鉄道グループに任せた方がいいだろ
732名無し野電車区:2006/06/22(木) 17:43:30 ID:AIIPTpGm
リースはしないのかな?
E231とか。
733名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:11:05 ID:Od0ryAu8
東日本旅客鉄道からリースだとすると
E231近郊型が妥当だけど
秩父鉄道線内を膳駅5両編成入線可能にしないとな
734名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:59:44 ID:V6L5HBL3
>>733 回生失効するから微妙
E127系のほうが…

って3ダァは苦しいや
735名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:43:45 ID:Od0ryAu8
熊谷〜羽生間で使用するなら問題ないが
736名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:09:54 ID:8yVptgR+
京浜東北線209系900番台
737名無し野電車区:2006/06/23(金) 02:11:36 ID:iVKojw3D
>>736先頭車の数どころかモハの数さえ足りま線が…


ならば相鉄7000……って自動窓と直角カルダンをどうすんだよ……
738名無し野電車区:2006/06/23(金) 06:32:19 ID:s7cBsljl
東日本旅客鉄道京浜東北線209系0番
739名無し野電車区:2006/06/23(金) 12:35:55 ID:s7cBsljl
あげ
740名無し野電車区:2006/06/23(金) 12:55:53 ID:/SgCdvw/
107系でしょ
741名無し野電車区:2006/06/23(金) 13:00:39 ID:I2kA0HSW
107は見た目はいいが、足回りが心配だなぁ
742名無し野電車区:2006/06/23(金) 18:43:53 ID:s7cBsljl
確かにつかえそうだな
大宮支社日光線使用か?
高崎支社両毛線使用か?
743:2006/06/23(金) 21:14:14 ID:/5GlgHUX
>>738
更新工事してまだ使うからあと10年待ってね
744名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:46:58 ID:iVKojw3D
>>740 3ダァ車は入間線
745名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:27:36 ID:s7cBsljl
西武からの乗り入れは、2ドアだから問題無し
746名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:43:37 ID:2UKkBFw/
あげ
747名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:45:02 ID:iRDjjJa7
その前に107系だと昼間2連、ラッシュ4連とかにしないと使えない
748名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:58:30 ID:7M0tXaMz
107系って車体はそう持たないんじゃないか(更新車ってことで東武5000のように幾分安普請の可能性大)
749名無し野電車区:2006/06/24(土) 16:49:22 ID:2UKkBFw/
あげ
750名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:52:39 ID:qVnDd36A
3ドアはいらんいらんとウルサイ奴がいるけど、
何? 問題の駅って全部ドア開けなきゃいけないような駅なの?
751名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:15:58 ID:Ghf4w98B
>>750
4ドアが必要な混雑って寄居から東だよね?
問題の駅って秩父周辺じゃなかったっけ?
752名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:48:39 ID:2UKkBFw/
寄居〜熊谷間なら曲論を言うと115系でも十分
753名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:53:44 ID:jU62qM5l
>>750 両端のドアとホームの距離の問題で4ダァ車を薦める。
754名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:06:09 ID:WiUJvs6c
ヒントつ基地害厨坊
755名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:09:00 ID:WiUJvs6c
連チャン&アンカー付け忘れスマソ


>>754>>750へのヒント
756名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:49:21 ID:6yhIgNZg
>>753
いや、だったら真ん中のドアだけ開ければ?w
757名無し野電車区:2006/06/25(日) 02:19:35 ID:pN+WisQ6
つフォールディングステップ@福武線
758名無し野電車区:2006/06/25(日) 02:24:22 ID:N/eUlLaA
>>756 そうだな。両端のダァとホームが離れているから

開くダァ数
4ダァ→中央の2ダァ
3ダァ→中央の1ダァ
2ダァ→通過

5ダァだとどうだろうか?(そもそもKEIO6000やおけいはん5000ぐらいしかないが…)
759名無し野電車区:2006/06/25(日) 09:54:25 ID:ZMyDUgza
営団03系もそうだぞ
760名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:12:10 ID:FjH2PQ+h
>>719
そうしたら、2000系初期更新車が半世紀を越えるねえ。
761名無し野電車区:2006/06/25(日) 12:12:42 ID:A3hNohK7
>>760
それ以前に1000を置き換える気配がないから、まず60年は使いそうだがw
762名無し野電車区:2006/06/25(日) 12:51:03 ID:N/eUlLaA
>>759 あと東武20050もあったが秩鉄の後継車はむりぽ
763名無し野電車区:2006/06/25(日) 18:16:34 ID:ZMyDUgza
東武車両イラネ
764名無し野電車区:2006/06/25(日) 18:27:34 ID:vhzdkV/R
なんか大正時代の電車がこのほど引退とかゆう記事があったけど
それに比べると1000系なんてぜんぜん新しい電車なんだよね?
765名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:05:00 ID:ZMyDUgza
つ設計しそうの違い
766名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:53:29 ID:8Toj5BkX
ながでそ3500ぐらいしかねーーー
767名無し野電車区:2006/06/25(日) 22:07:29 ID:ZMyDUgza
それは絶対ありえない
768名無し野電車区:2006/06/25(日) 22:23:23 ID:4bkcx94m
浦山口とかで西武4000はどうしてるの?
てか昔の500とかクハニとかも2ダァだったわけだから別に3ダァでも平気ではないかと。よってつまはじきにされている西武3000で。
769名無し野電車区:2006/06/25(日) 22:24:18 ID:ZMyDUgza
201系でいいでしょ
770名無し野電車区:2006/06/25(日) 23:45:36 ID:NL4JUzFQ
長電3500厨、201厨、東急厨、小田急厨はいい加減にしろよ。
改造コストや輸送費が高くつく車両、18m車、3ドア車、チョッパ車
古過ぎる車両、仲の悪い東急の車両は絶対にありえない。
丁度いい出物があれば2000みたいに早く潰す。
丁度いい出物がなければ出るまでしぶとく待つ。
(いい出物があっても東急だけは二度と買わないだろ)
それが秩父のやり方だ。
しかし、数年以内にはふさわしい車両は出ない。
鶴見線、南武支線、南武線の205が出るまで1000を使うしかない。
771名無し野電車区:2006/06/25(日) 23:57:52 ID:bPOCWlxq
6000の改造は109系会社だよ〜
名盤は西武だけどな。
長津田は武蔵丘の仕事も請けてるよ。
772名無し野電車区:2006/06/26(月) 00:25:34 ID:90nDHKeD
>>770
相鉄7000(製造初年は1975年)でどうだ?

長所
・先頭車化改造がいらない・アルミ車体で塗装もいらない
・抵抗制御
・20m4ダァ車
短所
・直角カルダン
・自動窓
773770:2006/06/26(月) 00:52:46 ID:1E1y+meg
>>772
長所だけ見れば悪くないけど、
自動窓よりも直角カルダンがネックになって秩父に譲渡されるとは思えないな。
やはり205の先頭改造車が出るまでしぶとく待つしかなさそうだ。
774名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:41:11 ID:jtdF8UmB
だから数年後に新車だって
775名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:43:09 ID:MCqLCd98
>>770
東急車をもてあまして逆切れですか。。。
もう東武8000系でいいじゃん。
776名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:53:19 ID:zHI596WI
>>772
相鉄は過去に中古で売ったことが一度もないから無理だろう
777名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:56:25 ID:zHI596WI
本当に205が無くなるまで待つってことは1000をあと15年は使うってことだよな。
778名無し野電車区:2006/06/26(月) 08:56:44 ID:ClcM40qL
そのようだな

そういえば秩父鉄道は、安全投資はしているのか?
ATSとか信号設備とか
779名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:12:41 ID:Ykh0YSZd
浦山口問題が4ドアの原因だろうな。
3ドアどうしても入れたければ駅移設あるいは浦山口廃止w
780名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:45:30 ID:HwxaWguQ
>>776
無かったっけ?あった気がする
781名無し野電車区:2006/06/26(月) 11:33:27 ID:1E1y+meg
いくら束でも205はそう簡単に手放さないかもな。
特に南武支線と鶴見線の先頭改造車はクモハ12並の長寿電車になる可能性も有り得る。
相鉄7000もまずありえない。問題なのは自動窓よりも直角カルダン。
丁度いい出物が出るまでしぶとく待つのが秩父のやり方だけど
そんなこと言ってたらホント、キリがないわけで。
だからといって、新車を入れる金はないしな・・・
782名無し野電車区:2006/06/26(月) 12:56:02 ID:bp6QBhG0
問題は相鉄車の拡幅ボディや特殊なブレーキなどあるが
783名無し野電車区:2006/06/26(月) 13:53:25 ID:g9mx6HnE
相鉄はツリカケ世代なら日立電鉄、伊予鉄、三岐とかに譲渡実績あるし、神中鉄道時代の客車が別府鉄道とかに譲渡されたことがある。
784名無し野電車区:2006/06/26(月) 18:11:29 ID:Ykh0YSZd
相鉄といえば細菌まで伊豆箱根大雄山にいたねぇ
ボディだけだけど
785名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:27:42 ID:90nDHKeD
>>782 相鉄7000、旧6000は広幅ではなかったお(^ω^)

直角カルダンが無理…なので電動車の台車だけ交換するか?
786S.Fujishi魔:2006/06/26(月) 22:24:11 ID:dqBLuu4s
いえいえ、「えちぜん(旧福井)」方式で、1000系の足回りにどっかのボデーだけ
買ってきて乗せるのですよ。んで、きがついたらMT54に替わってた・・・りして。
787S.Fujishi魔:2006/06/26(月) 22:25:49 ID:dqBLuu4s
いけね、旧福井じゃなくって、旧京福だった>スマソ
788名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:37:44 ID:fQCjhhG9
厨な質問ですが
直角カルダンが駄目な
具体的理由は何ですか?
整備が難しいんですか?
789名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:56:54 ID:ClcM40qL
あげ
790名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:17:51 ID:MCqLCd98
>鶴見線、南武支線、南武線の205が出るまで1000を使うしかない。

205系長く使うそうだよ。
もう東武8000系で妥協しようぜ。
元たどれば63系だけどいいよなwww


791名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:44:50 ID:1E1y+meg
>>790
205は103や201と違って結構長く使うかもしれない。
むしろ205を103みたいに早期に短期間で潰したら束の見識を疑う。
長く使う価値があるからこそ先頭改造やVVVF改造をしたんだと思う。
でも東武8000を買うくらいなら
1000を使い続けた方が医院で内科医?
792名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:49:31 ID:oEY7WuGD
>>791
南武線と鶴見線は205系を長く使いたいという
現場の要望もあっての統一だそうな
209系は将来的には転配関係で廃車でなく「移動」もあるそうな
代替はその時代に作られる通勤型・・・。

でもこれって「へんな裏」があるそうなのだが
情報教えてくれた人は笑って教えてくれない。
だからいまいち信憑性に欠ける情報だったりする
793名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:06:15 ID:FbGlnlUI
>>789
>もう東武8000系で妥協しようぜ。
>元たどれば63系だけどいいよなwww

それは東武5000系だってば
794名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:08:52 ID:9oP7Q2z/
>>789
>>793

8000は当たり前として、5000系列も国鉄63形とは無関係なんだが。
5000系列の種車7800は完全新製車。元63形の更新車は7300という別形式。こいつは7800と同じ車体に更新されるもあくまでも別形式で25年程前に全車廃車。


少しは調べてから書き込めよな。
795名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:42:10 ID:QAGeG9bn
運輸省規格車が始祖うんぬんは東武信者を釣る
手段だからスルーしなよ。
796名無し野電車区:2006/06/27(火) 09:13:16 ID:uvMeDFr+
205は国鉄末期の財政事情が苦しい中開発されたスタンダードな車両だからな。
20年経過した今でも古さを感じさせず、界磁添加励磁制御、ステンレス車体
で使い勝手が良く、長く使える。そんな205を早く潰したら罰が当たる。
201はチョッパの保守に手間がかかりすぎるから仕方がないが、
205は201の分まで長生きさせて、秩父に売れなくなるまで束が使うべきだな。
というわけで205も候補から外れてしまった・・・
もはやふさわしい車両はなくなってしまった・・・
797名無し野電車区:2006/06/27(火) 09:49:06 ID:R7f+rQeL
201も十分長く使っているのだが。
運行距離伸びているので、かなりくたびれてる。
798名無し野電車区:2006/06/27(火) 10:43:50 ID:lqlcaIDs
205系は国鉄でようやく台車など足回りが民鉄レベルに追いついた貴重な車両。
799名無し野電車区:2006/06/27(火) 14:02:46 ID:f5gLugwZ
201も青梅五日市で使っている車体なら、
そんなに状態は悪くないはず。
問題は制御器だけど。
800名無し野電車区:2006/06/27(火) 16:52:32 ID:/o1Ko09R
表面だけ見たって状態なんか分かるわけないでしょ
801名無し野電車区:2006/06/27(火) 19:58:55 ID:kZWiUKP2
営団7000系
802名無し野電車区:2006/06/27(火) 20:14:17 ID:uvMeDFr+
>>801
東京メトロですが、何か?

営団からメトロになわっても、改造しまくってトコd長く使う
酉のような方針は変わらない
(そういえばメトロの新しい駅名標も酉にそっくりだな)
メトロの爆弾ドアトリオも一体いつまで使うのか見当がつかない。
それに、チョッパ車は絶対ありえない。
803名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:30:57 ID:uvMeDFr+
・長電3500 あんな車両が本気で入ると思う香具師は313スレの演芸場信者や固定溶接厨と同等レベル
・小田急5200 急行中心の運用で酷使され、鋼製一段下降窓で長くは使えないと思われ
・東急8000シリーズ 秩父と仲の悪い東急はまずありえない。それに運転台を抜かれたクハやパンタのないデハ8200しかなく、改造コストが高くつく。アスベストの問題もある
・西武2000 N101と3000がなくなるまでは出ない。かなり先。
・東武8000 古過ぎて話しにならない。
・メトロ6000シリーズ メトロの方針が変わらない限り爆弾ドアトリオは不死身。それにチョッパはありえない
・相鉄7000 それほど古くないアルミ車で先頭改造が不要なのは魅力的だが、直角カルダン、特殊なブレーキ、自動窓は秩父で受け入れられるとは思えない
・名古屋市営3000 輸送費用が高くつく上にチョッパだからダメ
・JR201・203 チョッパはダメ。車体だけ使うのなら話は別だが
・JR205 いくら束でも長く使うだろ。置き換えられる頃には秩父に売れなくなってるかも


どうなることやら・・・
804名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:37:43 ID:OB4N0/V1
まあ乳撫鉄道はあと20年は1000系でも使ってなさいってこった。
805名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:39:36 ID:VxN/C8uw
>>804
そゆこと
まあクーラーもついてるからいいか
806名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:47:50 ID:kZWiUKP2
大井町線の8500系が引退するまで待つか?
807名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:55:51 ID:0Rgp6xQ3
>>806 東急は秩鉄が東急7000を数年であぼんにした前科があるからだめぽ!
なら泉北3000…最低でも9両は先頭車化改造が必要だし、輸送費も高いからだめぽ

こうなったら新車か1000にN101工事をするかだな…
808名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:35:48 ID:yHC0ZxAW
俺は別に東急車導入推進派ではないけど、
本当の本当に東急と秩鉄は仲が悪いのかな?

みんなわかってるように書くけれど、その情報は確かなの?
809名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:45:53 ID:oEY7WuGD
>>808
さんざん書かれてるからね
要は他の地方私鉄で運用できた車なのに
秩父鉄道だけ使いこなせかったの事実
それを逆切れしてるだけ
もう東武8000系でいいよ。
810名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:48:53 ID:gc7aF5va
>>809
初期更新車なんか死亡寸前だぞ。
結局3000系みたいに、1000系が潰れたらその時の適当な西武車が来るんだろ?
811名無し野電車区:2006/06/28(水) 02:18:27 ID:Kt7Qm7Yl
丁度いい出物が出るまでしぶとく待っていたら本当にキリがない。
1000もかなりくたびれてるし、アスベストの問題もあるからどこかで妥協しなきゃいけない。
20m4ドアロングとできれば抵抗制御(できるだけ国鉄形に近い)は一歩も譲りたくなさそうなので、
こうなったら車体だけ新製して113・115の足回りを組み合わせるしかない。

(1)日車ブロック車体に東海113・115の足回りを組み合わせる。
前面や車内のデザインはコスト削減の為小田急3000と同一にする。

(2)E231ベースの車体に束113・115の足回りを組み合わせる。
前面や車内のデザインはコスト削減の為E231通勤形と同一にする。
812名無し野電車区:2006/06/28(水) 02:26:19 ID:NZsON+Jj
>>811
組み合わせを持ち出すなら、車体201+足回り415-500・700でも大して変わらんだろ
813名無し野電車区:2006/06/28(水) 02:59:46 ID:9iqM2fKS
>>808の通り
814名無し野電車区:2006/06/28(水) 03:10:45 ID:9iqM2fKS
>>813間違って途中で書き込んでしまった。
>>808の通り。
>>809の「さんざん書かれてるからね」って誰が書いてるわけ?。
東急の人?。
自分たちの妄想と現実の区別がつかなくなってるわけか?。
815名無し野電車区:2006/06/28(水) 03:26:26 ID:CgO7sXE9
組み合わせだったら、
車体はステンの東急8000が一番だと思うが、
その場合、足回りを捨てる意味があまり無い。

で、車体だけ新製するくらいだったら、走るんですを導入すると思う。
816名無し野電車区:2006/06/28(水) 07:46:28 ID:pZrk3hwS
>>808
>>814

同感。

秩鉄から見れば2000系は良い出物があって要らなくなったから
廃車にしただけ。
東急から見ればただであげた訳ではなくちゃんと金は貰ってる。
817名無し野電車区:2006/06/28(水) 07:57:45 ID:Ybte1uTN
東急田園都市線8500系でいいんじゃないか?
818名無し野電車区:2006/06/28(水) 08:06:23 ID:Q/KmnC8A
秩父鉄道社員はプライド高すぎて自分の失敗認めない土壌があるの
かな・・・。
SLを保守運用できるとか誇りに持つあまり
ステンレス車保守失敗を先方になすりつけるのね

都営のやつはうまく保守しろよ。でも東武8000系を
購入して非効率になりつつ技術力継承していくのもいいかもしれない。

東武8000系安く手に入れ浮いた金で保安装置更新に使ってください。
20年後は「最後の鋼製車両の楽園」とよばれる鉄道になってほしいですはい。
819名無し野電車区:2006/06/28(水) 08:52:41 ID:HG1V3OW0
三田線車はインドネシアはあぼーん中。
熊本もLRTうんぬんであと数年だから秩父が一番最後まで残るだろうね
820名無し野電車区:2006/06/28(水) 08:57:53 ID:Ybte1uTN
また三田線から廃車でるまで待つか?
821名無し野電車区:2006/06/28(水) 16:23:15 ID:VClOKT6v
>>819
> 三田線車はインドネシアはあぼーん中。
一部のサイトでは半年くらい前の時点で全車健在との情報もあったがどっちが正しいの?
822名無し野電車区:2006/06/28(水) 16:40:09 ID:Ybte1uTN
東急田園都市線・地下鉄半蔵門線スレで叩かれた
営団8000系は?
823名無し野電車区:2006/06/28(水) 17:28:21 ID:g27kQpRv
>>820
何十年待てと言うんだい?


>>821
廃車は出てない。103や東急車は単なる従来車置き換え&増備分。


>>822
そう簡単に廃車になると思うかい?更新はまだまだ続くよ。
824名無し野電車区:2006/06/28(水) 17:30:12 ID:Kt7Qm7Yl
>>822
お前は営団が民営化して東京メトロになったのを知らないのか?
国鉄がとっくの昔に民営化してJRになったのも知らないんだな?
まぁ、田都しか乗らず、東急以外の鉄道には興味がないのなら仕方ないな。
俺もメトロ8000嫌いだから田都から追い出したいのはわかるが、
改造しまくってトコd長く使う営団時代からの方針はメトロになっても変わらないから
爆弾ドアトリオは永久に不滅。
それに、チョッパだから無理。
825名無し野電車区:2006/06/28(水) 18:22:35 ID:Ybte1uTN
インバーターに改装すればいい話でしょ
826名無し野電車区:2006/06/28(水) 18:31:30 ID:Eiu/8h6S
つ誘導障害
827名無し野電車区:2006/06/28(水) 19:59:22 ID:MBxZuRFL
>>823
一生待て
828名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:27:25 ID:Ybte1uTN
無茶いうな
829名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:30:13 ID:Ybte1uTN
もうこうなったら
東日本旅客鉄道か西武鉄道から
車両をリースするのは?
830名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:45:43 ID:/p+OMCYu
117系がいいと思いマース
831名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:15:10 ID:Ybte1uTN
そりゃ
西日本旅客鉄道か東海旅客鉄道にしてもらえ
832名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:41:19 ID:Kt7Qm7Yl
>>831
脱束 乙
833821:2006/06/29(木) 05:54:22 ID:eX3xGyNS
>>823
そうか、やっぱりインドネシアでの都営6000廃車はガセだったのね。
834名無し野電車区:2006/06/29(木) 06:59:29 ID:NbdprbxA
東急田園都市線・地下鉄半蔵門線スレで叩かれた営団8000系でいいだろ
835名無し野電車区:2006/06/29(木) 07:37:19 ID:+TP0Jtof
小田急5200系はいい買い物ですぜ
836名無し野電車区:2006/06/29(木) 09:03:16 ID:NbdprbxA
急行運用で酷使されてきたんだろ
アルミ・ステンレス出はないから却下
837名無し野電車区:2006/06/29(木) 09:04:39 ID:2jUEAIFB
秩父はオールステンレス嫌いだからね
わざわざオールステン潰してまで
スキンステンレス買ったじゃんw
838名無し野電車区:2006/06/29(木) 11:25:11 ID:HJzLQKPv
>>834
お前、わざと営団って言ってるのか?
営団と呼びたい気持ちはわからなくはないけど、
営団じゃなくなったんだから営団と呼ぶ訳にはいかないんだよ。
それから、いくらメトロ8000が嫌いで田都から追い出したいからって
秩父に押し付けようとするのはやめれ。秩父に失礼だ。

>>835
急行運用で酷使され、鋼製一段下降窓であまり状態は良くないと思われ。
それに、買いそうな気配はない。

>>836
2000に関しては18m4連3ドアオールMで冷房改造がしにくいのが問題なのであって
オールステンレスは関係ないと思われ。
839名無し野電車区:2006/06/29(木) 11:30:01 ID:Hvn6mBHP
>>835
小田急5200程度で酷使なら、阪急3000系なんかどう説明すんだよ?小田急は路線長長いけど速度は100km/h出すか出さないかぐらいなのに対して阪急3000系は40年選手でビビリ振動たてながらMAX110km/hの特急運用だぞw
840名無し野電車区:2006/06/29(木) 12:56:49 ID:ou6fGlno
5年以内に井の頭3000がデットマン未装備の為全て置き換えになるみたいだ
841名無し野電車区:2006/06/29(木) 13:02:00 ID:nVpxHVVK
>>840
いい出物があるじゃん
京王3000はいいよ。
842名無し野電車区:2006/06/29(木) 13:31:41 ID:sR89mjd+
>>838
営団に釣られすぎ。しかも、ほぼコピペだってのに。
843名無し野電車区:2006/06/29(木) 14:48:03 ID:NUSvA9AI
>>840-841
長野が2両置き換え用に手を出すんじゃないの?
あと5000がもうすぐダメになりそうな熊本も。
844名無し野電車区:2006/06/29(木) 15:18:11 ID:Hvn6mBHP
>>840
京王3000系はもともとデッドマン付きなわけだが。
もっとも今年の事業計画であるように全線ATC化されることになっているから、それまでに3000系は全廃確定だけどね。ただ、18.5m3扉が秩父で受け入れられるとは思えない訳で…
845名無し野電車区:2006/06/29(木) 15:28:25 ID:GF+k/6Nf
>>843
熊本はLRT転換を睨んでるからナイだろ
846名無し野電車区:2006/06/29(木) 15:49:59 ID:2jUEAIFB
京王3000更新したのに潰しちゃうのか
北陸鉄道あたりかな(ここも東急7000そろそろ置き換えたいとか)
847名無し野電車区:2006/06/29(木) 16:58:42 ID:NbdprbxA
フリー百科事典なら営団8000系と書いてあるぞ

東急田園都市線内において営団8000系は、邪魔だし

ちょうど秩父鉄道にとってはいい買い物だとは思うんだけどね
848名無し野電車区:2006/06/29(木) 17:05:54 ID:GF+k/6Nf
>>846
ヒント:石川線は600V
849名無し野電車区:2006/06/29(木) 17:17:10 ID:0LfGrzBg
>>846
石川線にも京王3000が導入されることが決定してます
850名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:19:12 ID:ou6fGlno
>>848石川線は1500Vに昇圧予定でその際に井の頭3000を購入予定吊り掛けの予備車も全廃予定、スレ違いな話しでスマソ、という事で井の頭3000は無さそうだね。
しかし3ドア2がダメなんて厳しいね、3ドアオッケーだとだいぶ条件が良くなるのだが、倒壊115とか西武新101とか
851名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:22:29 ID:ou6fGlno
3ドア2が→3ドアが
852名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:44:15 ID:/TgPnGsv
>>850
>石川線は1500Vに昇圧予定
ってことは元東急7000はどうなるんですかね
スレ違いですが教えてください
853名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:52:03 ID:63AHCVyo
>>847
まず東急とメトロで相談し合って解決してくれ
秩父の名前が出てくるのはその後だ
854名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:35:15 ID:ou6fGlno
石川線の元東急7000は台車の老朽化と部品の枯渇により廃車になるようです、今回の置き換えに伴い昇圧も実施するみたいです、スレ違い連投スマソ
秩父の話しに戻ると改造無しで3両が組める4ドア抵抗制御車の出物なんて殆どありませんな
855名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:40:36 ID:oQ1YO7SZ
ループしてしまうが
相鉄7000
直角でも何とかなるべえよ。








慣れで…

自動窓?開かなくてもかまわん!
856名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:00:51 ID:NbdprbxA
東日本旅客鉄道からリースしてもらおう
857名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:37:56 ID:I1yn2fbd
酉の103系があるじゃないか。
酉の103系でいいんじゃないか。
858名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:01:16 ID:NbdprbxA
輸送に問題があるだろ

せめて
東日本旅客鉄道
西武鉄道
東武鉄道
東京急行電気鉄道
からのリースを想像しておけ
859名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:03:35 ID:3lY9GvqU
E501は?
860名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:32:14 ID:yNbcf12e
もう何でもよくない?
861名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:39:54 ID:NbdprbxA
ステンレス・アルミなら何でもいいや
862名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:40:15 ID:/TgPnGsv
>>1-860

     ■ ■ ■ ■           ■
       ■ ■       ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■         ■ ■
      ■  ■          ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
863.:2006/06/30(金) 01:04:16 ID:Lj2zwR9q
毎度のように候補:
・小田急5200(要・先頭車化改造)
・東急8500(片側のMCを電装解除)
・中央線201(抵抗制御改造(西武101の廃車発生品)・BLMGのSIV交換)
・束各路線の205(先頭車化・BLMGのSIV交換)※鶴見線用なら改造なし
・相鉄7000(駆動系改造必要(西武101発生品等))
・東武8000系800/850形(伊勢崎ローカル・佐野線に新車が必要)
・西武2000(組成による)

まぁ、この位しか思いつかない訳だが…。。。
864名無し野電車区:2006/06/30(金) 02:18:17 ID:pTbNDrZx
>>860-861
束・京浜東北209は
毎朝ブレーキやら電気系統やらが故障起こしたり
屋根が傷んで車内へ漏水する位老朽化してるケドそれでも欲しい?
865名無し野電車区:2006/06/30(金) 07:23:45 ID:3afmJwGw
よく西武101を候補に上げる奴がいるけど、実際問題廃車はまだ先だぞ。それに廃車になっても他の私鉄(伊豆箱根や三岐、上信等)に確実にモハは持ってかれるから機器流用だけなんてのはまず無理。
機器流用したいなら束の113辺りで十分でしょ。てかさ、下手にそういう改造するとヘンな手間と金がかかるからまず実現しないと思うよ。
866名無し野電車区:2006/06/30(金) 08:49:58 ID:cmlDV1e2
21世紀にもなってまだコイルバネ台車の車両もらうなんていやだなぁ
867名無し野電車区:2006/06/30(金) 08:54:13 ID:OVn2xxHm
そもそも201系を購入して数年使うだけでいいだろ

そのころにはもっといいのが廃車がでるから
868名無し野電車区:2006/06/30(金) 09:01:46 ID:cmlDV1e2
使う両数の倍くらい部品とりで買っておくか
869名無し野電車区:2006/06/30(金) 10:42:16 ID:kK8/wDhT
西武101の足回りも台車以外なら9000系VVVF化の余剰品があるはずなんだよな…
870名無し野電車区:2006/06/30(金) 11:40:56 ID:pTbNDrZx
>>869
武蔵丘のスペースがナイから,全部廃棄処分にしたって話だよ

ソースはちょっと前のピク
871名無し野電車区:2006/06/30(金) 12:38:37 ID:3afmJwGw
>>869
モーター・制御機・抵抗器だけで何するの?
台車とモーターは必ず合うとは限らないからね。
それと、多分ある程度は予備部品に回されてると思うよ。
872名無し野電車区:2006/06/30(金) 15:18:13 ID:kK8/wDhT
>>870
それは台車の話。9000系のVVVF化とは無関係。

>>871
電装品が発生してても肝心の台車が…ってことを言いたかったんですよ。
873名無し野電車区:2006/06/30(金) 16:02:03 ID:pTbNDrZx
>>872
9000のVVVF化って,
束急車両で施行してなかったっけ?

貴殿の話じゃ,外した部品をまた西武に戻したってコト?
874名無し野電車区:2006/06/30(金) 16:44:42 ID:OVn2xxHm
営団8000系で
875名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:31:59 ID:soEtjo/b
>>871
西武では国鉄MT54コピーを、701系では国鉄DT21コピーのコイルバネ台車・401系では
空気バネ台車FS372に装着していた実績はあるね。
FS372自体は401系〜10000系など殆どの西武車に使われてるけど、逆に101系のモーターを
国鉄台車に取り付けるのはさすがに無理っぽいのかな。


876名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:44:49 ID:KjC2F9kh
>>867
2M1Tに改造する費用がばかにならないから,恐ろしくコストパフォーマンスが悪いな
877名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:49:03 ID:soEtjo/b
改造費がバカにならないのなら6000なんか投入するのやめちゃえばいいのに
878名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:40:03 ID:8NsV79u0
相模鉄道の7000でええやん。
整備くらいできるっしょ。
ちょいと相模鉄道に勉強&研修させてもろて。

7000はええ車両だと思うぞや。
秩父には。
879名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:22:46 ID:5dPxXZuR
相鉄の7000だが、先頭車化改造をしないで済む
Mc-M'-Tc の編成は、Mcが6両しかないので
最大で6編成しか作れない。2両はモヤ700に改造
されてしまった。

先頭車化改造してまで使う車輌かどうかというと、
ビミョウなところ。全軸ディスクブレーキで、バネ下重量が
大きいから、軌道破壊が激しい事も考慮しないとね。

直角カルダンと日立式電磁直通ブレーキは、慣れれば
いいから主要な問題ではない。電制が無いのは
どうなんだろう。
880名無し野電車区:2006/07/01(土) 02:57:53 ID:rGuxCLmf
秩鉄のウテシ免許取得の研修は相鉄でやってる位だからねぇ。

・・・と関係ない事を書いてみる。
881名無し野電車区:2006/07/01(土) 08:06:14 ID:b4J0LLr4
西武鉄道かと思った
882名無し野電車区:2006/07/01(土) 09:38:48 ID:qPsUWeR2
なんで遥かに遠い相鉄(横浜)なんだろね。
行って帰ってくるだけで半日つぶれる。
883名無し野電車区:2006/07/01(土) 10:11:49 ID:b4J0LLr4
相鉄に泊まり込みじゃないのか?
884名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:40:49 ID:o2dIpsVy
>>879 Mc車は15両あって、2両だけモヤに改造されたから、13編成作れるのだが…
885879:2006/07/01(土) 13:29:21 ID:n9bC91CN
>>884
Mcであるモハ7000は、7001から7008の8両しか製造されてないよ。
何か、別の車輌と勘違いしてないかな?
886名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:53:13 ID:8vAZhl0f
相鉄で研修するにも一日二日で終わるわけではあるまい、
住み込みに決まってるだろ。誰が毎日横浜まで通うかっつの。
よく考えればわかるはずなんだけどねぇ。
887名無し野電車区:2006/07/01(土) 14:42:09 ID:b4J0LLr4
東京地下鉄か西武鉄道にすればいいのに
888名無し野電車区:2006/07/01(土) 14:46:58 ID:F17pIMV4
営団3000系
889名無し野電車区:2006/07/01(土) 14:47:56 ID:/7nrlrRx
西武は貨物廃止して、工臨しかないけど
相鉄は、海老名〜相模大塚に貨物が残っていた。今はどうなのかな?
890名無し野電車区:2006/07/01(土) 15:19:07 ID:qPsUWeR2
相鉄の米軍貨物も廃止になったよ
891名無し野電車区:2006/07/01(土) 15:44:57 ID:9hmQ1Rb+
>>888
892名無し野電車区:2006/07/01(土) 18:30:51 ID:b4J0LLr4
営団8000系
893名無し野電車区:2006/07/01(土) 20:15:19 ID:b4J0LLr4
あげ
894名無し野電車区:2006/07/01(土) 20:36:21 ID:o2dIpsVy
>>885勘違いでした。北館林に自力廃回に逝って参ります
895名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:08:59 ID:8XY0RcmX
>>888
そんな形式はもう無い
896名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:23:20 ID:b4J0LLr4
あげ
897名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:42:28 ID:b4J0LLr4
東急8500系で今なら
伊豆急行や東京臨海高速鉄道ノヨウニ
ハワイアンブルー・りんかい色だよ
898名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:51:02 ID:lJgQT0EU
>>887
ちょっと関係ないが、西武車乗り入れ開始前の実車訓練は西武秩父線でやったそうだ。
899名無し野電車区:2006/07/02(日) 11:08:06 ID:5SfOsvf/
東急8500系
900名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:55:42 ID:sMpzBBjB
>>899
(´^ิ౪^ิ)フフフ・
901名無し野電車区:2006/07/02(日) 13:08:03 ID:5SfOsvf/
東急8500系
902名無し野電車区:2006/07/02(日) 14:02:31 ID:GIm8vH/+
インドネシア人(今はやむをえず中古車導入)
>>>>(越せない壁)>>>>
一握りの秩鉄ユーザー(都営6000や、旧国鉄の中古車をやたら有り難がったり、あろうことか東急8500の劣悪中古車をやたら待望)
903名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:26:42 ID:5SfOsvf/
東急8500系
904名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:35:59 ID:WOwK2ve8
↑:一握りの秩鉄ユーザー乙。
905名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:43:39 ID:5SfOsvf/
東急8500系
906名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:57:11 ID:K0+jBgvE
東急車は7000を数年ほどであぼんにした前科があるからだめぽ…

そういや秩鉄ってあとから導入した車両になればなるほど入線時の改造が多くなってる希ガス
907名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:05:34 ID:gUf3lvrg
東急厨はいい加減にしろよ。
秩父は東急と仲が悪いから東急からは絶対買わない。
それに、運転台を抜かれたクハやパンタなし中間車しかないから改造コストが高くつく。
さらにアスベスト対策も必要。
こんな車両を金かけて改造するくらいなら
走ルンですを新造した方がいい。
908名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:26:55 ID:pjabjLXs
営団8000系
909名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:33:12 ID:1nOp3WJC
つーか1000も都営6000で置き換えて車種統一しとけば良かったんだよ
910名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:36:23 ID:sMpzBBjB
>>907
貨車の整備やSLのお守りはできても
ステンレスカーの保守整備できぬとは大笑い。
秩父より小さな会社で保守できて
秩父ではできぬことはこれいかに
911名無し野電車区 :2006/07/02(日) 20:41:38 ID:saaneumu
近江鉄道700系は?
これの二扉ver.なら快速だろうが急行だろうがいけると思うが。
デザイン的に。










401が化けたとは口が裂けてもいわない。
912名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:59:48 ID:5NjrumgH
>>911サン
その西武401系(新)は411系として新製時、旧品流用でDT10履いた釣り掛け車だった事はお互いに墓場迄持って行きましょう。
それを冷改&カンダン改造された車両の廃車発生品台車を更に改造して特急車に使った事も…(事実です)

半導体使った車両は早い内から代替部品枯渇の問題伴うので、マジで走ルンですが長期的には一番コスト安いけど、適当な中古車も少ないですね。
913名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:06:22 ID:5SfOsvf/
東急9000系
914名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:11:37 ID:SFWCcR7n
近鉄6020系(6000系の後継車)は、どうだろうか。
廃車も始まってるし。
915名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:52:40 ID:dU687Iyi
>912
JR東209は当初コンセプトだとそろそろ廃車更新の時期だけど、
途中からコンセプト変えて、結構長持ちさせる方針転換したんだっけ。
山手線や中央線みたいな路線には低コスト省エネルギーの最新車輛を
短期サイクルで投入して、玉突きで、地方私鉄の車輛のレベルアップを
図ってほしいと思う。趣味的にはつまらなくなるかもしれないけどね。
916名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:56:32 ID:sMpzBBjB
秩父鉄道は東武から8000系をもらい
改造して使うがいい。
917名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:00:07 ID:/6yppH/C
201系
918名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:54:33 ID:5SfOsvf/
東急9000系
919名無し野電車区:2006/07/03(月) 05:11:57 ID:ybjaR8tH
>>907
トラックに積まれた東急8000の輪切りにされた廃車体の写真を見たが
内装が剥がされていないので、車体にはアスベストは使用されていないのでは?

>>909
1000の冷房改造をせず、都営6000の1次車が廃車になった時貰っていればと思うと残念。
920名無し野電車区:2006/07/03(月) 08:20:09 ID:/2dDqowE
過去のことを悔やんでも仕方がない
921名無し野電車区:2006/07/03(月) 10:49:57 ID:/2dDqowE
あげ
922名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:24:00 ID:8woD4oNu
>>920
同じ失敗をしないように検証することは必要
923名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:48:07 ID:/2dDqowE
それはそうだな
でも伊豆急は、できているぞ
924名無し野電車区:2006/07/03(月) 15:24:39 ID:WSR2Ku4o
伊豆急はえらいよなぁ

つなぎで113系115系買って本命のデモノきたらとっとと潰す。
925名無し野電車区:2006/07/03(月) 15:48:49 ID:/2dDqowE
秩父鉄道も伊豆急のように繋ぎを購入して
本命が来たら潰せば
926.:2006/07/03(月) 18:25:37 ID:xFX2PN8S
>>916
それには伊勢崎ローカルと佐野線に新車が必要。
927名無し野電車区:2006/07/03(月) 19:45:15 ID:4MVVW6sh
>>924
あれ,つなぎだったの?
いまでこそ,200は繋ぎだったといえるが,当初はそうではなかったのでは?
だって,トイレとか,金かけているでしょ
本当は,もっと長く使う予定だったけれど,東急本体が東急車輛を支えなくては
ならなくなり,かといって,イメージの問題から,全部を解体するわけには
いかず,リユースだなんて言って,系列に引き取らせたというのが,本音では?
928名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:14:47 ID:azqiX/4j
>>924
100・1000系代替時はまだ東急8000系の廃車がなかったし、当時はステンレスの通勤電車を拒否できる余裕があった。が、そうもいかない状況(ワンマン運転と保守コストなど)と東急で8000系の廃車が始まったので導入に踏み切ったというのが真相
929名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:24:42 ID:WSR2Ku4o
伊豆急200系、113系はユニット窓だからまだましだが115系は状態がお世辞にも
いいといえない800番代組込車を買っているんだよね。しかも簡易冷房車。
長く使うつもりならもうちょっと吟味したでしょうねぇ。

なんとなく豊橋鉄道7300系的な買い方を感じる
930名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:00:41 ID:3A9wpKSj
>>915殿
スレ違いになるけどスマソ
209系の設計概念では新造費・動力費(電気代)・維持費の三つを従来車種の“半分”にするのが主題でした。
ファンの間で言われている“寿命半分”は補足説明の中で“約10年程度で置き換える事を考えたい”と有ったのを独り歩きさせたもので、元々“寿命が10年”とは説明されていません。
209系登場時に電機メーカー職員に聞いた話では、寿命10年丁度の設計は不可能だが1年とか2年で壊れる車両なら造れる、と述べていました。
6年程度で壊れたら問題になるので、最低でも10年は致命的破綻をきたさない設計をしておいた為に、結果として13年は使えているのが現状と思われます。
実際に10年目を控えた頃に現況調査をした結果、もう少し使えると判断されました。

鉄道会社はファンを喜ばせる為に車両を造ったり走らせているのではなく、少ない投資で乗客が不快にならなくて会社のイメージアップにもなるなら、車両を更新する際には状態が良く、現状の保守作業より負担が軽くなるものに最小投資で置き換えたいのが正直なところでしょう。
改造費に大枚叩くのは本末転倒になる場合も有りますよね。
931名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:14:51 ID:iOSpyjOp
>>927
トイレ改造車は真っ先にあぼーんされますた。
932名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:44:27 ID:/2dDqowE
東急8500系
933名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:05:36 ID:nvURpvnm
101系の動体保存を目指す会
934名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:09:52 ID:xeXyBYaQ
101系を100年走らせることを目標としてるんだよ
この会社は・・・
935名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:35:50 ID:JPm3Y9D0
>>934
101系だから101年、いや、秩父では1000系だから1000年使うだろ。
936名無し野電車区:2006/07/04(火) 06:37:05 ID:hx6lk1tJ
営団8000系
937名無し野電車区:2006/07/04(火) 09:03:13 ID:EeuliwHa
秩父鉄道1000系
100年使ってもだいじょうぶっつ!

因幡物置かよw
938名無し野電車区:2006/07/04(火) 09:23:13 ID:+AigOVaM
初めて999(スリーナイン)を見たときの鉄郎を思い出した。
鉄郎「・・・・・・(な、なんだこのオンボロは!)」
メーテル「二度と還らぬ人の為この形でなければならないの」
939名無し野電車区:2006/07/04(火) 09:39:10 ID:C0x3/Eu9
そういや運転協会誌の今月号に秩父鉄道の運転士が登場していて、冬期はカムモーターが回らなくて四苦八苦するような事が書かれていたな。かといって1000形代替については具体的に触れてないけど。
940名無し野電車区:2006/07/04(火) 11:44:39 ID:hx6lk1tJ
営団8000系
941名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:17:40 ID:eYiapzvV
新車導入よりも軌道改良が先だろ。
942名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:41:36 ID:GLyOSDgF
東京メトロ5000系で、いいんじゃないですか?
なんだったら、東葉のをもらってもいいし。
943名無し野電車区:2006/07/04(火) 20:13:06 ID:hx6lk1tJ
同感マトマッた数が手に入る品
944名無し野電車区:2006/07/04(火) 20:25:14 ID:F/a+1ymJ
京成3500形は?18メートル車だから無理か?
てかセミステンレスだから東急7000の二の舞になるか・・・
945名無し野電車区:2006/07/04(火) 20:36:02 ID:/LSvsnWR
>>1-944

馬鹿ばっか

幼稚園からやり直しな
946名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:04:12 ID:NKkrdQj3
もう、全列車SL牽引の客車でいいじゃん
947名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:06:52 ID:M+/i/70F
>>945
アレも駄目、コレも駄目って反対ばっかりするんじゃあなくて、だったら対案を出しなさいよ!って言ってるんです!(小泉純一郎風)

『走ルンです』をもっと安普請にしたようなのが良いのかも。飾りっ気も吊り革も一切無しとか。
948名無し野電車区:2006/07/04(火) 23:01:43 ID:hx6lk1tJ
吊り革ナイト
地域輸送には適さないぞ
949名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:43:56 ID:cW3q2ltf
>>947
>吊り革も一切無しとか

北総7000のことか――――っ!(昔の)
950名無し野電車区:2006/07/05(水) 06:32:13 ID:ouPtk6cd
あが
951名無し野電車区:2006/07/05(水) 08:47:02 ID:ouPtk6cd
保守
952名無し野電車区:2006/07/05(水) 11:49:23 ID:ouPtk6cd
営団8000系
953名無し野電車区:2006/07/05(水) 12:28:24 ID:N7kLtVs4
西武20000ベースの新車
954名無し野電車区:2006/07/05(水) 12:32:55 ID:urcH5wUL
走ルンですにしても吊り革は削れないか…なら吊り革とその周辺は廃車発生品を他社から貰って切り継ぎしたり溶接で足して使おう。
ドア上のモニターだか情報装置は要らんね。座席はもっと安物に。安さと作り易さから考えれば車体は現行ならE531と同じにしても、帯のシールだかステッカーは省略。

E993系ACトレインが廃車らしいが全長が長杉て使えない。
第一1本しかないし。
南海や近鉄とかに出物有れば良いが中古はやはり危険だな。
漏れは本当は1000系に長生きして欲しいけど、利用者は綺麗な新車が嬉しいよね。
9551819F:2006/07/05(水) 12:38:41 ID:QGt2bMSU
鶴見線の利用者が工場のリストラで激減して2連か単行ですむようになれば
今の205系ごっそりゲットできるかな、と言ってみる
956名無し野電車区:2006/07/05(水) 16:01:46 ID:ouPtk6cd
新車にするなら
営団9000系の様なシートにして欲しいな
優先席付近は独自のカラーで
ワンハンドルマスコン
TIMS装備
液晶ディスプレイ
行き先表時機は、フルカラーLED表時機
自動放送装備
957名無し野電車区:2006/07/05(水) 17:55:32 ID:mxjY8Z1z
209系そろそろ廃車じゃないか?寿命半分だったんだろ。
なら、209系で決まり。
958名無し野電車区:2006/07/05(水) 18:50:09 ID:bnT5Rqa/
秩父は揺れるから209系じゃ振動で走行中に空中分解するぞ
959名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:00:26 ID:1aD8aj6V
西武から101系を買ったから、西武の4ドアが廃車になるまで待つんじゃない。
960名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:03:15 ID:urcH5wUL
>>957
いや…だから…その…
209系はマジでリアルに寿命に達するから廃車になる訳で、寿命尽きたようなの買って直ぐアポーンしたら駄目ぢゃないかYo!
妄想スレだけどスクラップ買うのは梨にしよう。

セメント列車廃止で余ったデキと東武8000系のサハやクハとで固定編成に汁…と模型みたいな事を言ってみる。
最低でゴメソ
961名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:26:44 ID:QGt2bMSU
>>957
209系秩父で使ったら走行中にタイムボ(ry
962名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:36:50 ID:ouPtk6cd
三年くらいは使えるんじゃないか?
963名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:37:38 ID:NwJYlrdl
秩父と西武の仲いいんだから西武から2000系持ってくれば、解決じゃん。そんな俺は東武ファンだったりして。三峰口まで再び特急乗り入れしろ。ゴラァ〜。
964名無し野電車区:2006/07/05(水) 21:41:19 ID:BmNF5G0M
>>944
台車を別途調達しないと
965名無し野電車区:2006/07/05(水) 21:51:45 ID:LzYSItSv
>>944
それはことでnうわなに(ry
966名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:14:58 ID:j0TBNKIn
>>956まさか…(ry

一ヶ所からの出物だけではだめなのなら
・1000の内状態のよい何編成かを更新
・保守マンドクセだがあちこちから集める。
のは?
967名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:25:17 ID:LzYSItSv
残した1000系は茶色く塗れば旧国マニアが押し寄せて……



乗らずに撮るだけw
968名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:35:48 ID:ouPtk6cd
乗ってとれよ
969名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:21:38 ID:If4umJdn
     ,,;;-― 、__
     ノ      "⌒ヽ
    ζ          )
    /   ,ノ> ′   く 不毛なネタばかりでもうやだあたし
    i   y'  /^"ヽ、 \
   |      /      \ \
   ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
      ̄            'ー ‐一'
970名無し野電車区:2006/07/06(木) 01:24:59 ID:Z6U5Wpt6
じゃあ、1000系の非冷房中間車のみ廃車。VVVFの1M中間車を新製して1000系に組み込む。クモハは電装解除。
で、先頭車は頃合をみて(金がたまったら)中古車を購入するってのはどうよ。
それなりに安くアコモ向上するし、クハの中古車なら改造が少なく選びやすいというメリットも。
971名無し野電車区:2006/07/06(木) 01:53:56 ID:Ml3xq8mR
どう考えても無理ジャン
長電3500より費用の掛からないのはありません。
いくら腐っていても10年はもつよ
長電が8500にしたのは老朽化もあるけど
更新したほうのメリットなどの他の要因のが強い
8500も購入できない秩父鉄道さんにはこれしかありません
これで冷房化率100%にしてください
あと北陸の7000もいれて2000の罪滅ぼしでもしてください。
972名無し野電車区:2006/07/06(木) 05:12:37 ID:2geGOEP7
>>971
10年持つ?既にマトモに動かない車両がゴロゴロしてる3500がか?w
現所有者の長電ですら持て余して、稼動車両確保目的で
所要両数よりもはるかに多くの車両を保有せざるを得ないような
そんな超老朽車をわざわざ貰い受けるくらいなら1000系を継続使用した方がはるかにマシ。
というかどう考えても1000系の方が状態がいいわけでね。
973名無し野電車区:2006/07/06(木) 06:33:01 ID:eZHJqbXH
わかった。メトロ5000 5050 を持ってくれば元三田線と並んでオケーだね。まだまだ5000は使えるし…東葉高速の1000も…あっ…
974名無し野電車区:2006/07/06(木) 07:40:29 ID:If4umJdn
>>970
おまえのNゲージ購入方法なんてきいていない
975名無し野電車区:2006/07/06(木) 09:08:43 ID:ejorWlOs
営団5000系
東葉1000系は、10年くらいは、使うことができるぞ
976名無し野電車区:2006/07/06(木) 11:52:02 ID:ejorWlOs
あげ
977.:2006/07/06(木) 12:59:05 ID:2ZC+TXcw
>>971
だから、18mはNG
元東急7000の2000で懲りている。
978名無し野電車区:2006/07/06(木) 13:21:52 ID:wth0Ks2b
長電3500厨みたいなワンパターンな芸人はスルー汁。
313スレの演芸場信者や固定溶接厨と同等レベルなんだから。
979名無し野電車区:2006/07/06(木) 13:29:06 ID:ejorWlOs
営団5000系
980名無し野電車区:2006/07/06(木) 15:32:11 ID:gn4rR57Z
981名無し野電車区:2006/07/06(木) 19:13:40 ID:jQUZ3+IR
>>977
どうせ釣られるなら>>972ぐらい念入りに書け
982名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:21:50 ID:ejorWlOs
東葉1000系
983名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:23:16 ID:uG8lcW3R
>>979>>982台車だけ使うのも手かも
984名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:05:51 ID:Zt8Hj/XU
わかってねーなー
たしかに稼動車両確保目的で所要両数よりもはるかに多くの車両を保有って
のもあるけど8500の廃車が遅れているので
しょうがなくやっているんだろ。
重要なのは1000なんかを使い倒して
6000なんて改造費がえらく高いもの作ったり
8500すら購入できない秩父の方が問題なんだって
こんなところが間違っても新車なんて購入できるはずがない
だから3500をありがたくもらってください。

985.:2006/07/07(金) 00:24:31 ID:b4UCnhqS
>>984
だが、断る。

20mの出物が出る迄は。
秩鉄は20m3連に統一する訳だし。(保安上の問題)
(その為、2000←東急7000(18m4連)をあぼーん)
長野3500←メトロ3000何か、程度が良くても入れる訳が無い。
986名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:36:22 ID:IPDzy1aF
こうなったら環状線のクハ103-1以下も貰って来い!
987名無し野電車区:2006/07/07(金) 06:58:14 ID:0MrA20Pb
関西だから無理
988名無し野電車区 :2006/07/07(金) 07:45:17 ID:QuSNiWOm
そろそろクビの噂がある束201を大量に仕入れてくるとか。
電機子チョッパは難しいかな。
抵抗なら関西から103を大量に。
20m3扉車や2扉に改造する手もありだが、そこまでしない罠。
989名無し野電車区:2006/07/07(金) 08:59:51 ID:0MrA20Pb
このスレで201系は長電3500系波に嫌われたからな

正直な所201系は、現実的なんだけどね
990名無し野電車区:2006/07/07(金) 09:28:45 ID:Op8qXpa0
全く現実的でないという事がわからないバカがまだいるんだ
991名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:08:31 ID:htA5XYNA
予備部品確保に難儀しているわけでもなく
ただ車齢が高いだけで普通に稼動できている秩鉄1000系を
マトモに動かないオンボロ屑鉄で置き換えろだとか抜かす
粘着マッコウクジラヲタって本当に滑稽だね(笑)

一つ付け加えると

×8500すら購入できない
○8500なんてハナっから購入する気なんかない

なんだがなー。
その東急8500(1〜2F)にしても某地方私鉄との商談が決まってたのに
直前でもっといい出物が出たってことでドタキャンされて
その処遇が宙に浮いて困り果ててたシロモノなんだけどね。
当初は長電に売り込む予定なんぞなかったんだから、これマジ話ね。
992名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:08:39 ID:BhHSWwoW
次スレはどうするんだ?
俺は立てられないから立てるなら誰か立ててくれ。
こんな感じでいいだろ。

秩父鉄道1000系後継車予想スレPART4

老朽化著しい秩父1000系(旧・国鉄101系)の置き換えを予想するスレです。
明らかに有り得ない妄想、エゴ剥き出しの妄想はやめましょう。
長電3500厨、201厨、東急厨、メトロ厨などのワンパターンな芸人はスルーでお願いします。
前スレ
【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想3【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147709435/
993名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:28:31 ID:BcjFRzrr
もっといい出物
? 
同時期に他のいい出物が入った私鉄なんてないじゃん。
994名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:47:49 ID:UK3gGYIW
そういや東葉が東急8500系を買うとかって話があったな。結局深川工場で界磁チョッパ車の整備ができるか否か(あるいは全・重検の度に長津田送り?)とかで無理があって流れたらしいけど。
995名無し野電車区:2006/07/07(金) 16:36:43 ID:5I7HtwWP
ume
996名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:24:30 ID:28bhU6YC
>>994それ以前にそのころには東急8500の置き換えの話はなかった

しかし秩鉄1000の後継車としてまともな候補がない…
997名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:45:37 ID:Z/VlMK84
VIVOよりうまいのはVIVOだけ
1000系の後を承けるのは1000系だけ
998名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:16:31 ID:OujqnOT8
東武8000系
999名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:17:06 ID:OujqnOT8
東武10000系
1000名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:17:37 ID:OujqnOT8
東武30000系
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。