1 :
名無し野電車区 :
2006/05/10(水) 23:36:52 ID:2zM4NSzM 走るんですは設計寿命がたったの13年です。
粗末な構造にすることで寿命を半減させて車両の置換サイクルを早め、
大量生産と検査省略によってコストを下げるためです。
1992年製造の900番台(旧901系)は既に寿命が尽き、
1993年投入開始の0番台も寿命を迎えています。
これらの車両は老朽化が進み、車体が破壊寸前の
極めて危険な状態で走っていると推測されます。
JR束日本はこのような乗客を危険に曝す車両の営業運転を
至急中止し、速やかに廃車にすべきです。
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139657089/
2 :
名無し野電車区 :2006/05/10(水) 23:39:48 ID:pPIVC4v6
廃車は反対だけど、神更新マダー?
3 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 00:58:26 ID:CNMF47nX
冷蔵庫の新刊本を立ち読みしたけど、相当ヤバイらしいな209系は。
4 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 01:00:11 ID:1hXdkQoa
5 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 01:09:35 ID:CNMF47nX
>>4 ザッとしか読んでないんで…900番台&0番台すべてだと思う。
車体強度とか諸々の面で酉207系よりはるかに劣り、尼崎のような事故が
209系であればもっと犠牲者が出る、と書いてあった。
まぁ冷蔵庫信者ではないので、全て信じきっているわけではないが…
6 :
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/05/11(木) 07:55:55 ID:M1Wf6Zmu
(´-`)ノ209を勝手に補強してきます 通報でも何でもしてください
7 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 08:17:34 ID:AG4TDCFA
車体ベコベコだしなあ
8 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 08:18:29 ID:AV/RqAau
9 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 11:58:53 ID:ux16JOxb
また京浜東北ウヤか! 今回車両は関係ないが ☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 209系の緊急置き換えマダー?? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
10 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 12:54:01 ID:D+Tl58FD
細木先生に「209を廃車にしないと地獄に堕ちるわよ!」って言ってもらおう
11 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 14:47:40 ID:wGWrA3ZA
>>1 よくできました。
こんどからもっとよくおべんきょうをしてからすれをたてようね。
12 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 14:48:54 ID:H869O9NV
空気式ドア車を廃車しろ!
13 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 22:12:48 ID:7CPDD+XO
>>1 が早くも日本代表内定 北京パラリンピック
テコンドー
ぁぅッ ヌゥヌゥ
ヘ(゚ρ゚)ヘ (~ρ)
) ノ √( (
ノ└―  ̄ ̄ノ
5m走 (( (;`ρ')ヒーコヒーコ
┼――――――――――――(_ヘヘ(――――┼―――
| "ヘ(゚ρ゚)ぅぁぅああ ,,,,,,ノω> |
┼――( )ヘ――――――――――――――┼―――
| "ノ < (~ρ)へ ヌゥンヌゥゥン!! |
┼―――――――√) ). ――――――――┼―――
| )) >ノ |
┼――――――――――――――――――┼―――
14 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 23:01:21 ID:UjU3NczN
ぜひ大阪環状にください
15 :
名無し野電車区 :2006/05/11(木) 23:26:13 ID:+vpnH+ht
少しでも寿命を延ばすため、信号故障で運転を休んでいます。
16 :
名無し野電車区 :2006/05/12(金) 00:13:38 ID:YRn06UAi
>>15 廃車になった209系は、我が社がステンレス製品として再利用されて頂きます。
スプーン・フォーク・鍋・流し台・屋根等に再利用させていただくつもりです。
17 :
名無し野電車区 :2006/05/12(金) 22:44:54 ID:eqNsHjXB
18 :
名無し野電車区 :2006/05/12(金) 23:52:14 ID:IkKSQN9F
走る姉歯物件
19 :
名無し野電車区 :2006/05/13(土) 03:10:31 ID:ygeDgffb
乗務員は「動く職場」で209系の存在をどう思っているのか。 209系=「安全」と乗務員が思うなら異論をはさまない。 209系=「不安」と乗務員が日々思うならこれは社会問題として取り上げるべき。 外野のヲレらヲタがあーだこーだ言ってるより、209系で「メシを喰ってる」 現場の体感安全度が一番の本音だと思う。
20 :
名無し野電車区 :2006/05/13(土) 03:19:47 ID:vHq3+DXG
>>10 常に言っている事と反対の結果になるので、延命に延命を重ね、100年位使い続けるかもしれない。
21 :
名無し野電車区 :2006/05/13(土) 03:23:02 ID:VCSDqdcE
22 :
名無し野電車区 :2006/05/13(土) 08:41:27 ID:Xacna7xM
ドア音が音飛びしてる209系最悪!!!学校の帰りにたまにドア音が音飛びしてる編成に乗るのだが、最悪だ!!!
23 :
名無し野電車区 :2006/05/13(土) 10:34:37 ID:9qo2qMsc
価格半分で造ルンです 電力半分で走ルンです 寿命半分で壊スンです
24 :
名無し野電車区 :2006/05/13(土) 20:31:37 ID:GFaXKVhJ
ピンポン(キリキリキリキリ)ピンポン
25 :
名無し野電車区 :2006/05/13(土) 21:01:05 ID:HWgjN1ID
戦車並みに無駄に頑丈な車両を量産していた 束式鉄道を見習うべきだな。(8000系) 近年でも日比谷線事故にて、 旧営団03系(02F)をベコベコにスクラップにしたのは束式20050系(52F)のガッチリ車体ですよ。 (但し03のスクラップが凶器になって、 死傷者の殆どは20050から出たがw) アルミとステンの車体強度は似たり寄ったり、 なんてのは大嘘です。 通勤車両に使うような車体だと、 アルミは歪みこそ少ないものの、 事故ったらザックザクに砕ける場合、もある。 素材に粘りがない。 。。だがその束式も新造コストに目がくらんで、 209以上の安物電車をせっせと投入中。 大規模な踏切事故が起こらない事を願うばかり ですなw
26 :
名無し野電車区 :2006/05/13(土) 21:02:50 ID:CmstJVQJ
>>25 A-trainは新造コストの高くつく高級品だが?
27 :
名無し野電車区 :2006/05/14(日) 02:17:18 ID:H4g59dRV
>>25 ポンポン一族のことかー!
>209以上の安物電車
28 :
名無し野電車区 :2006/05/14(日) 02:25:59 ID:Qq7lw+ej
>>25 その論法なら、
中央線で不要となる201系の京浜東北線への転配だね。
209系よりか201系のほうがマシ。
29 :
名無し野電車区 :2006/05/14(日) 03:32:38 ID:6H9pxopq
ドア開閉時に 最近、異常音が出始めているし、 床も凸凹継接ぎだらけ。 未更新のまま30年位走った、 かつての103系初期車のような状態。
30 :
名無し野電車区 :2006/05/14(日) 11:25:00 ID:riDqEmMC
最近確かに劣化が感じられるね。 歯車の噛み合わせも悪くなってきているみたいで、 加速時にギャーギャーと唸るものが多いようだ。 鉄的には釣り掛けチックで好きなのだが…。
31 :
名無し野電車区 :2006/05/14(日) 14:43:55 ID:zj3V3oEu
昨日の昼ごろ京浜東北線に乗っていて、蕨に着く直前に いきなり209系が大きく揺れた。地震なら震度4ぐらいの感じだったので少し怖かった。 編成確認しなかったけれど、多分ウラ38だったと思う。 どうも加速、減速時にガタガタ揺れる車両がある。前にウラ2等も乗っていて 揺れを感じた覚えがあるので、やはり劣化が進んでいるようだ。
32 :
名無し野電車区 :2006/05/15(月) 00:28:17 ID:uCh+gqvM
加速時に歯車がギャーギャーわめく209系、激萌え〜〜!☆
33 :
名無し野電車区 :2006/05/15(月) 01:48:53 ID:4wj8eLtR
安全でまだまだ車体が綺麗で状態も良く乗り心地もいい201系廃車にして 危険で劣化の激しい209系を廃車にしない変なJR束日本
34 :
名無し野電車区 :2006/05/17(水) 20:55:06 ID:xyKVfyF0
2シート構造のは6年でデコボコorz りんかいの70-000はそこまでひどくはないな
35 :
名無し野電車区 :2006/05/17(水) 22:07:48 ID:7v9NGRTp
6ドア車だけは何故か、凹凸が少ない209系
36 :
名無し野電車区 :2006/05/17(水) 22:13:08 ID:Tv0mGYvJ
京浜205系復活しないかなぁ。
37 :
名無し野電車区 :2006/05/17(水) 22:55:15 ID:TBtNLGBj
>>33 201系の加減速性能は
E231系0番台と500番台の中間に匹敵するし。
38 :
名無し野電車区 :2006/05/17(水) 23:06:43 ID:CWB0K0E0
39 :
名無し野電車区 :2006/05/17(水) 23:15:38 ID:qGftxWoW
りんかい車は、問題ないけどな
40 :
名無し野電車区 :2006/05/18(木) 00:04:06 ID:w4AIeEta
安定性、安全性その他 201>205>103>E231>>>>>>>>>>>209ww あくまでも個人的な感想ですけど.. 遅い ボロい 長時間座るとケツ痛い
41 :
名無し野電車区 :2006/05/18(木) 09:18:20 ID:s2Bo093M
ぜひ0・900番台をまとめて広島にください
42 :
名無し野電車区 :2006/05/18(木) 18:55:09 ID:KjmlTiwJ
209系に自動放送つけないの? MON8搭載だと後付け簡単だが
43 :
名無し野電車区 :2006/05/19(金) 14:55:31 ID:0PGGQPDQ
44 :
名無し野電車区 :2006/05/20(土) 15:27:57 ID:MmcBDooO
京浜東北線の209系まとめて西日本旅客鉄道広島支社に転属させるか? 転属したら京浜東北線にE233入れることができるのにな
45 :
名無し野電車区 :2006/05/20(土) 15:46:24 ID:GHjTRp8S
>>1 てことは同期の701系0番台もやばくないか?
46 :
名無し野電車区 :2006/05/20(土) 15:56:48 ID:58du1FTZ
>>44 断る!
207系でもヤバイというのに・・・
これ以上の殺人車両を配置するのはやめてくれ。
47 :
束 :2006/05/20(土) 22:30:00 ID:vExS+rW5
>>46 まあまぁ・・・
209系と引き換えに205系を引き取りますからw
48 :
名無し野電車区 :2006/05/20(土) 23:34:40 ID:MmcBDooO
それに付いてはいいと思う ついでに常磐緩行線の車両に新車投入の際に捻出される 207系や203系を西日本旅客鉄道株式会社と九州旅客鉄道株式会社に譲渡いたします 東日本旅客鉄道株式会社
49 :
名無し野電車区 :2006/05/21(日) 02:36:15 ID:OMFjGUrr
>>48 いや、203だけはほんとに勘弁www
もうゴミは103だけで十分ですから…
そんなのより中央線の201を阪和線にでもくれ
西人より
50 :
名無し野電車区 :2006/05/21(日) 12:00:42 ID:osyIGys1
それは現実的かも
51 :
名無し野電車区 :2006/05/21(日) 14:06:56 ID:X1XQguyX
207-900は酉 203は吸収 でおk?
52 :
名無し野電車区 :2006/05/21(日) 18:58:02 ID:osyIGys1
それでいいでしょ
53 :
TMステイション(゚∀゚)イイ!! ◆/j6eM7HF6E :2006/05/23(火) 20:49:40 ID:05FNip/G
サハ209‐29 側面の歪みから1mくらい亀裂ができてた パテで埋めて塗装してあるけど… ステンレスに塗装ですか…
54 :
名無し野電車区 :2006/05/23(火) 21:15:53 ID:MwQAgvm1
209系は25年持つよ最低15年は使いつづけるね。 その後延命処置を行って+10年かな。
55 :
名無し野電車区 :2006/05/23(火) 22:45:44 ID:lWAYFCR4
>>53 ・・・そのうち構体の歪みで窓ガラスが割れるんじゃないか?
56 :
名無し野電車区 :2006/05/24(水) 15:13:35 ID:t9iipEUu
早期に 西日本旅客鉄道天王寺支社に売却だ
57 :
名無し野電車区 :2006/05/24(水) 16:57:49 ID:jKv3sw8z
207-900は6+4とかに改造して福知山線・JR東西線で他の207系と共通運用。
203は築肥線に投入して103-1500駆逐。
209-0と209-900はまとめて大阪環状線に。
そこで大阪環状線から捻出される201を広島とかへ。
でおk?
というか
>>53 は糞KYである件
58 :
名無し野電車区 :2006/05/24(水) 17:57:57 ID:ffzgrJaF
空調が異常にガタガタうるさい車両があった。 蒸し暑い梅雨、夏を迎えるこれからの季節、冷房が壊れて効かない 車両がそのうち出るかも。
59 :
名無し野電車区 :2006/05/24(水) 19:42:44 ID:CcIEpH6J
早く京浜東北線からは全廃して欲しい('・ω・`)
60 :
名無し野電車区 :2006/05/24(水) 21:35:53 ID:vuGHdLcN
61 :
名無し野電車区 :2006/05/24(水) 21:37:37 ID:uNYLg2xH
廣島支社だったら,新車扱い。
62 :
名無し野電車区 :2006/05/25(木) 14:18:11 ID:ufwT82UN
空転・滑走する車両は怖くて乗る気がしない
63 :
名無し野電車区 :2006/05/25(木) 18:20:44 ID:BsS9knxj
確かに広島支社だったら103系より優遇されるな
64 :
名無し野電車区 :2006/05/27(土) 16:13:00 ID:1PMNo8LP
秩父鉄道にくれ
65 :
名無し野電車区 :2006/05/27(土) 20:08:16 ID:HPkdAHr2
VVVFなのに加減速時に キチャネージェット音を吐くし(203系には及ばないが) 惰性時には蛇行動が大きくなり、 噛み合わせの悪いWNカルダン駆動並に ゴロゴロと嫌な音を発する編成も登場。
66 :
名無し野電車区 :2006/05/27(土) 20:14:10 ID:HPkdAHr2
床の状態も かつての未更新のままで廃車寸前の103系の初期車か 地下鉄乗り入れ車(1000・1200番台)を思わせる。
67 :
名無し野電車区 :2006/05/28(日) 01:04:57 ID:6Td/ieJt
空調臭いし 後継車や205系と比べて、座席も狭いし 息苦しい。
69 :
名無し野電車区 :2006/05/28(日) 12:29:41 ID:I0jkWTqB
秩父鉄道と広島支社に下さい
70 :
名無し野電車区 :2006/05/28(日) 23:32:16 ID:jPA/8vep
広島までの輸送に耐えられません
71 :
名無し野電車区 :2006/05/29(月) 17:32:12 ID:gaqVv2sU
じゃあ秩父鉄道で
72 :
名無し野電車区 :2006/05/30(火) 11:31:06 ID:OTbFzXs7
デザインは幅広よりも好きだね。
73 :
名無し野電車区 :2006/05/30(火) 14:30:33 ID:8JiJ9SVo
秩父鉄道としなの鉄道と両毛線に下さい
74 :
名無し野電車区 :2006/05/30(火) 18:22:53 ID:0tDhaio3
束の電車はなぜ酉の電車ように文字が大きい見やすい 速度計を使わないのか. 運転手のうしろに窓も付け付けるよう 苦言を呈しておく。
75 :
名無し野電車区 :2006/05/31(水) 05:32:12 ID:QHNS6iqk
>>73 まもなく、用途廃止になる
201系でいいだろ。
76 :
名無し野電車区 :2006/05/31(水) 18:46:59 ID:CCKA3p7w
次のE531配給当日 209系900番代(試作A編成) 回9421M 南浦和1515→大宮1528 回9423M 大宮1532→東大宮操1536 回9548M 東大宮操1639→上野1721 回9598M 上野1730→尾久1738 E531配給の2日後 EF65-1031+209系900番代(試作A編成) 配9723レ 尾久1806→大宮1830-37→新潟折り返し→北長野 配給スレからパクリました。209系がなぜ廃車になってしまうのでしょうか? 少し早すぎます。それより常磐緩行に新車くれ〜
77 :
名無し野電車区 :2006/05/31(水) 23:04:53 ID:sch6401K
みんな安心しる。 209系はまだまだ元気に活躍を続ける。 廃車なんて当分先の話。
78 :
港南台住民 :2006/06/01(木) 00:16:43 ID:EPtxLbq3
>>77 やだ。あんなのもう飽きた。べっこべこだし停電結露で停電するし缶詰で気分悪くなるし
潰すのが嫌なら内房線外房線にでも持ってってくれ
79 :
名無し野電車区 :2006/06/01(木) 22:29:56 ID:pZuP+6Yo
長野車両センター近くの住民、マト車などの徘徊列車解体情報モトム ウワサではマト車は残り1両だとか
80 :
名無し野電車区 :2006/06/02(金) 19:20:09 ID:UvIVmZ/b
走るんですの寿命が13年ってことはあと10年もしたらE231系が一斉に寿命を迎えるってことか…
81 :
名無し野電車区 :2006/06/02(金) 23:29:01 ID:O+rpOQ4W
そんで10年もすればE233系が寿命になって・・・ 新津車両製作所の操業率維持を図るわけです。
82 :
名無し野電車区 :2006/06/03(土) 00:17:10 ID:Evt9Msu7
インドネシアへ行って、再び103系淘汰劇を繰り広げるんだろうな。
83 :
名無し野電車区 :2006/06/03(土) 17:23:21 ID:R01eKbLz
インドネシアじゃ特急車両だったりして
84 :
名無し野電車区 :2006/06/03(土) 20:04:34 ID:phg9bhwI
「東所沢」の行先幕ワロタ > インドネシア103系 LEDじゃ出来ないワザだから、209系がLED改造しなければ海の向こうで 「南浦和」とか「磯子」が見られる可能性もあるわけだ。
85 :
名無し野電車区 :2006/06/03(土) 21:39:26 ID:R01eKbLz
ウケるな
86 :
名無し野電車区 :2006/06/03(土) 21:46:25 ID:8FZlygMc
>>78 酉の退職者を雇って任せれば缶詰の缶のようにクシャクシャにしてくれるはずだ。
87 :
名無し野電車区 :2006/06/03(土) 21:51:58 ID:zgtVN96+
インドネシアの8000は特急横浜のLEDを出してたなw
88 :
桜木町事件 :2006/06/03(土) 23:20:41 ID:XRp+LELW
平成の63系 櫻木町駅で事件がおきそうだな 床の劣化が激しい平成の63系 E231より硬いベニア板の椅子なんとかしてけれ
89 :
名無し野電車区 :2006/06/03(土) 23:25:11 ID:Evt9Msu7
大作曲家オネゲルは、50年後の日本を予言していた。 交響詩「機関車パシフィックE231」 機関車と電車が違っているだけで、あとは「走ルンです」の登場を予言したのだ! 凄い!鉄ヲタ作曲家オネゲル、マンセ〜!
90 :
名無し野電車区 :2006/06/04(日) 00:24:56 ID:7qZUFkL6
>>76 ATS-Pがないから、単独では無理だろ。
B編成ならともかく
91 :
名無し野電車区 :2006/06/06(火) 15:06:12 ID:z/oB4r1a
500番台からパクってきたら?
92 :
名無し野電車区 :2006/06/06(火) 20:36:50 ID:nz7EeO+h
>>90 103とか113とかからトッパズシタのがたーくさんあんべえよw
おそらく、それごと重機の餌にはなってないだろ流石にww
93 :
名無し野電車区 :2006/06/07(水) 21:10:17 ID:ITozCsrz
南武線に追いやればいいよ、 で余った中間車は新造するE231に組み込む
94 :
名無し野電車区 :2006/06/07(水) 23:37:21 ID:cwwFZOYZ
川越線にE233入れてくれ スピードアップができる
95 :
名無し野電車区 :2006/06/08(木) 00:18:22 ID:M7IGnfUq
96 :
名無し野電車区 :2006/06/08(木) 00:20:30 ID:lGBx7PAB
97 :
名無し野電車区 :2006/06/08(木) 22:52:05 ID:0W4tYq51
>>90 運転台右下にある無線の隣のスイッチはATSとは関係なし?
98 :
名無し野電車区 :2006/06/08(木) 23:30:01 ID:E9jzJcW8
今月中に900番代が長野へ回送される件について
99 :
名無し野電車区 :2006/06/09(金) 00:17:26 ID:AMWFkz5K
>>98 釣りに注意
マジならちゃんとしたソースがあるはず
>>99 最初に書いた本人は、ちょうど常磐103俳諧で盛り上がってたから
そこにただネタのつもりで書いたのだろうが、なぜこんなに釣られるのか
どう考えてもそんなすぐになどありえないはず
まあ近いうちに本当の時が来たら思い切り喜んでやるがw
101 :
名無し野電車区 :2006/06/10(土) 06:10:49 ID:kew57Nhg
>>94 君は尼崎事故の電車の痛ましさがわからないのか、
102 :
名無し野電車区 :2006/06/11(日) 09:16:24 ID:J7PTme7c
急に思い出したが、子供の頃は窓の開かない車って (電車、バス、飛行機でも)閉鎖感があってイヤだったな〜。 大人になるにつれてそういう感覚は薄れていったが、 人間の本能的なものかもしれない。 それとも俺だけか?
とうとう明日ですね 209−900俳諧 みなできちんと見送ろう と本当か嘘かわからないオレ
一瞬廃品回収かとオモタ
105 :
名無し野電車区 :2006/06/12(月) 23:53:00 ID:6P1F9F9G
106 :
名無し野電車区 :2006/06/13(火) 21:02:31 ID:AtctZadk
早く京浜東北線は全廃して欲しい('・ω・`)
>>93 コミクズ209なぞ南武線にもいりません。
205で十分です。困ってません。ごめん被りです。
108 :
名無し野電車区 :2006/06/13(火) 23:49:32 ID:/hF8f70u
オンボロ試作車はとっとと廃車されろ。
何を今さら窓改造してんだよ。 延命工事は西日本JRだけにしてくれよ。
110 :
名無し野電車区 :2006/06/14(水) 20:31:06 ID:4tm5OUfS
あすの209の徘徊は100%ない。 もしあれば今日、徘徊の準備を進めているし、離脱をしているはず
111 :
名無し野電車区 :2006/06/14(水) 21:29:18 ID:cyGgQasp
あの窓は103よりもダサイ
112 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 11:53:10 ID:Bhfrt2jr
今日も煙はいて止まったんだな
113 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 12:00:02 ID:wDbPdfy8
114 :
63系 :2006/06/15(木) 12:17:40 ID:uSmk0Aw/
40年も生きた香具師がいたな
115 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 12:45:55 ID:mlPY3FDI
209系はマスコン系統が寿命に近づいており、束としても定期検査の際に交換等を進めていく予定らしいが費用が莫大な為追い付かない。 その為、今後もこのような車両故障が頻発するはずで209を扱う現場でも問題になりつつあるようです。
116 :
平成の櫻木町事件 :2006/06/15(木) 12:51:21 ID:uSmk0Aw/
63系より悲惨な事故が生じる バラック電車、走るんです一族は重大な事故が発生します。
>>116 昨年の福知山脱線大破事故は、その危険性を嫌というほど教えてくれたな
118 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 13:21:13 ID:wDbPdfy8
束急車両は、さっさとヨ233の帯をスカイブルーに変更しておけよw で、工場出場後は蒲田に海草汁
120 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 15:27:56 ID:snwb21eC
正に209系は平成のロクサンという称号がふさわしいな
121 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 17:11:22 ID:IN3V/F1n
横須賀線のE217は209を元にしているはずだけどトラブルは聞かない件
かっぱえびせんだな
91編成なら13時頃南浦和にいたな
ラジオによると、またドア故障だってよ 1日3回も壊れてんじゃんwwwww 来年になったら、毎日5回ぐらい故障で止まるんじゃないのwwwww
125 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 19:08:22 ID:p0Fq3lAn
電子機器関係の異常。 今まで偶発と考えていたが劣化も考えるようになり、 各部品の寿命評価をやってます。
126 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 19:23:33 ID:toLlqAt+
J西広島エリアに来るか?
逝く途中で分解しそうだがなw
128 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 20:02:47 ID:iCN9jkfN
またまた白煙で209の実態は電車じゃなく蒸気車なのがバレたな
130 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 20:49:36 ID:tw3531qJ
209〜!!209〜!!さっさと廃車!!しばくぞ!!
ただいま92編成乗車中w 構体はしっかりしているようだが、床下機器からの振動が…w
132 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 21:02:25 ID:wDbPdfy8
逃げてー って振動する機器ってコンプ?
133 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 21:56:21 ID:tBvSvyzw
さっさと209系の廃車と
>>131-132 たぶん、CP.
編成中央の2〜3両を東急車輛が製造を担当したんだけど、
たしか空制用のCPはじめ走行系機器は当時の最新鋭・東急9000系あたりで実績があったものがかなり使われてるはず。
ようするに、実験車両なのよね。見た目は別にして。
なので、メーカーごとに内装が違うのは昔にもオシ20とかの例があるんで、登場当時はそんなに驚かなかったんだけど・・・
135 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 23:17:02 ID:HgNlyVAp
しなければ僕は
136 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 23:27:53 ID:VrVScZhK
さらに鶯谷で車両故障
137 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 23:36:41 ID:UzNXKYGK
昨日シンドラー製のエレベーターに乗ったが、走りと動きが209系に似ていた。
138 :
名無し野電車区 :2006/06/15(木) 23:47:02 ID:E5Rbwwjw
>>114 クハ79004はその筆頭か。
今朝、上野駅で乗り換えの際に
「業務連絡、京浜南行在線状況。鶯谷、王子、東十条」と聞いた。
驚いた漏れはやってきた電車(業務放送時に鶯谷にいた電車)に
やっとの事で乗り込んだが、藻前らなら目的地が大井町以南の場合どうする。
さよなら209運転まだーーー
>>138 普通に品川まで山手線に乗って、
そこからは東海道使うか京急使うかご自由に。
141 :
桃花台新交通100系 :2006/06/16(金) 01:22:36 ID:WE0d7jXS
>>123 見た、車庫に12時頃止まっていた。
見れただけでもラッキーだった。
大井町ならりんかい 大森蒲田鶴見新子安東神奈川なら京急の駅がだいたい近くにある
人間は、電車になど乗らないものだという経営者の概念。 自らは、高級車で出社。
144 :
名無し野電車区 :2006/06/16(金) 20:46:41 ID:NaN1Ft/k
>>142 大森、蒲田 歩いて10分かかるぞ。バスの分も振替票くれ。
145 :
名無し野電車区 :2006/06/17(土) 04:29:29 ID:zQEpH/0M
雨の日のブレーキは怖いな
147 :
名無し野電車区 :2006/06/17(土) 14:21:52 ID:LyDoOH61
>>49 中央線の201もさることながら
常磐線の415系ももらわないと、いくら昔の頑丈設計でも
北陸ローカルはもう完全に車両の寿命が尽きている
窓なんかあまりのがたがたぶりに車両によっては固定されてしまったし
壁でボロボロになった部分は溶接で補修してる後とかあるし
これだけの故障発生率で抑えれてるのは整備士の努力の賜物と奇跡だけ
148 :
平成の63系 :2006/06/17(土) 16:12:12 ID:nUznqhpM
国鉄時代なら千葉支社、広島、下関送りになっていたな
149 :
名無し野電車区 :2006/06/17(土) 18:06:19 ID:BQ6M8Tpz
>>146 JRの社員乙
自分らの怠慢棚に挙げて偉そうだな
仙石線にあげちゃえ
151 :
名無し野電車区 :2006/06/17(土) 20:06:00 ID:q3WEn5Oa
209といえば 八高線用の209-3000、209-3100 もあるけどそれらは?
使用年数だけじゃなくて総運行キロ数も勘案してやんないと不公平だな。 酉との比較にしてもそうだ。
153 :
名無し野電車区 :2006/06/18(日) 10:12:41 ID:G3l5pFqL
無銭聞いてると幌からの水漏れを何度か耳にするね
154 :
名無し野電車区 :2006/06/18(日) 15:40:18 ID:+ipPL0J8
>>151 こちらは大丈夫 ハエの車
閑散区間であるし209_500以上のグレード
155 :
歴史は繰り返す :2006/06/18(日) 16:01:52 ID:+ipPL0J8
156 :
・ :2006/06/20(火) 18:10:26 ID:YytWYCEy
まさか木造客車みたいに車体破裂はしないだろうな? 特にサハの辺り…。 ボロいけど103系の方が頑丈かな?
157 :
名無し野電車区 :2006/06/20(火) 18:22:29 ID:T3M8feWX
ボロ209系は横ハメ線と南武線にあげちゃえ! そのかわり京浜東北線は改良型走るんですE231ね
E231だって安物ボロじゃん
>>150 ちょっと待てぇーい!こっちの205系はまだまだ現役バリバリだぞ?
160 :
名無し野電車区 :2006/06/20(火) 21:00:16 ID:i++OwrEN
>>157 これこそ、いつかの103みたくインド行きでいいかと。
>>160 それが良い。但し輸出前に電装解除するのだけは忘れずに。
客車として、機関車の牽引で使ってもらいましょ。
どーせかの地ではインバータ機器とかのメンテナンスなんかできゃしないんだからww。
>>161 向こうだってインバーター車もちゃんと走ってますけどなにか?
シッタカはよくないね
163 :
名無し野電車区 :2006/06/20(火) 23:40:35 ID:4Nr9B9rj
中央線の201より京浜東北の209の置き換えを優先させよという意見が出そう
164 :
名無し野電車区 :2006/06/20(火) 23:50:07 ID:vd1+8WJZ
sageでねちねち煽る東急厨 巣に帰れ
146 :名無し野電車区 :2006/06/17(土) 10:41:56 ID:UgIEHfq0
>>144 1キロくらい歩けよデブ
165 :
名無し野電車区 :2006/06/22(木) 01:46:17 ID:guppB4Ul
>>163 現場レベルでは2年前あたりから。
まー故障発生件数の増加と見事に正比例してるよ。
最近では試作編成だけでお茶を濁す気か?という怒りの声も。
167 :
名無し野電車区 :2006/06/22(木) 07:52:21 ID:8sezCVJu
東海道線E217(横須賀線からの転属車)と一部の横コツ231を鉄クズ209系と置き換え
168 :
名無し野電車区 :2006/06/22(木) 20:22:26 ID:SZ/tWeoz
がんばれ現場の人。どんどん怒りをぶちまけて209系の早期廃車を!
169 :
名無し野電車区 :2006/06/22(木) 20:33:52 ID:Od0ryAu8
E233投入希望
地場支社に209系全編成プレゼントすりゃいいじゃん 動労ががんばってくれるさ
171 :
名無し野電車区 :2006/06/22(木) 21:33:50 ID:Lk9KFi74
209系の系列は廃車にして103系などの名車を復活させるべき
いやふつうにヤマテと同じ231-500でいいから
209系は全部西にぶん投げるべきだ
207とトレード。 東じゃ207見ても気になんないと思うし。
>>172 走ルンですの系列は皆駄目だ
お前みたいなのが居るからああいう車両が増えるんだよ
178 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 13:26:12 ID:MwTJgZg7
>>177 205を改造すれば207-900を作れるんだよね。
>>178 武蔵野線にいるのを207-900に改名すれば・・・
180 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 14:29:29 ID:xDlyPIiO
ボロ電 投稿者:被害者 投稿日: 6月24日(土)06時07分53秒 17Bは新橋から各駅停車時、所定位置より手前で急停車。ドア確認を行った後、停止位置修正の繰り返し。 秋葉原にて打ち切り、回送扱い。 当該乗車中でした。 -------------------------------------------------------------------------------- いろいろ 投稿者:横なは 投稿日: 6月24日(土)05時56分37秒 ムーンライトえちご 新宿行 所定より約1時間5分遅れで大宮を発車。 17B、ウラ31 ドア故障に伴い ?〜南浦和 運休 ウラ62に差し替え
181 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 17:11:46 ID:N2gqD/rk
次世代低コスト車両 210系 209系をそのままに形は500番台、モーター出力は90kw、最高時速は95q/h、加速度2.0km/h/s、 サービス向上のために6ドア車に限らず座席を折り畳み式とする。 主な適合路線・・・横浜線 南武線 京浜東北線、埼京線。
182 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 17:18:00 ID:N2gqD/rk
※モーター出力は90kwは長距離路線向け、通常は2M1Tで70kw仕様。 ※最高時速は95q/hは晴天時の最高値、雨天時は空転防止のため85q/hに制御。 ※加速度2.0km/h/sは2M1T時の最高値。 ※折り畳み式座席はロックの開閉のみ自動。
>>181 209系よりもここのスレタイに相応しいな
184 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 17:24:00 ID:XZqwkiaM
>>181-182 500番台が基本なら頑丈だからほしい
でも209系より退化してる・・・
185 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 17:29:56 ID:6zS6XuH3
>>181 SleipnirからIEに戻したような性能ですね。
何故に210系?かと思ったら209系と211系の間バージョンってことか。 でも駅間距離からいって50km/hすらいかない区間が出ないか?
188 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 17:44:55 ID:6zS6XuH3
>>187 211系は東海道を埋め尽くすはずが東海の性で中止だった希ガス、
>>179 205-5000と209-700は全く違う電車なんだけど
構体と台車(除く歯車とモーター)と補機が205ベースなだけで
走行関係やブレーキ関係は全く違う
190 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 19:32:10 ID:9uX8Am+m
>>188 なぜ?東海の性で?
単純にコスト高だからでしょ?
209系全ドア上に配備 セ ル フ 欽 定 幕 ドア故障が発生して乗務員の指示がありましたらご使用ください 〜しR束〜
192 :
名無し野電車区 :2006/06/24(土) 21:59:19 ID:+moyPVSX
是非ともオーバーホールの際は「弱冷房車」の表示をLED化・・・
193 :
名無し野電車区 :2006/06/25(日) 07:18:46 ID:kkuXkU+s
この車両のせいで京浜東北の品位が落ちたよな、、
194 :
平成の63系 :2006/06/25(日) 07:47:57 ID:4Bjnv44S
床が割れる ベニア板のような椅子 会社都合でバラック電車
195 :
名無し野電車区 :2006/06/25(日) 08:08:14 ID:ld45iyy8
>>191 ドア故障が発生したら乗務員の指示がなくてもご使用ください
だろ
196 :
名無し野電車区 :2006/06/25(日) 11:18:52 ID:KITjAa4i
そういえば似たようなE501系は大丈夫なのでしょうか?
編成数が圧倒的に違うから何ともいえないが。>E501 Powerd by SIEMENS だからか?
198 :
名無し野電車区 :2006/06/25(日) 16:41:17 ID:w8ihWN0N
701系やE127系は大丈夫なのか気になる。
199 :
名無し野電車区 :2006/06/25(日) 19:07:23 ID:b7t4QSo+
501は雨漏りが
200 :
名無し野電車区 :2006/06/25(日) 19:10:19 ID:6On0xd2G
E501は機器が故障しまくりのせいであんまり走ってないので車体はまだ大丈夫ですw
201 :
名無し野電車区 :2006/06/25(日) 19:46:25 ID:mY+Ys1D5
>>200 シーメンスのVVVFが? 京急では問題ないのに
202 :
名無し野電車区 :2006/06/25(日) 19:48:26 ID:ZMyDUgza
違う部品じゃないのか?
>>201 コンバーター内蔵の交直流仕様だから構造が複雑なんでしょ
E501は機器が故障てもほとんど影響ない水戸線に送られるので問題ないですw
205 :
名無し野電車区 :2006/06/26(月) 16:32:21 ID:ziKX7U6I
大阪環状線スレとか見ると、向こうは向こうで103系の故障の多さに悩まされてるようだが。
207 :
名無し野電車区 :2006/06/26(月) 21:44:08 ID:2uTJHP4d
ヒント 延命そしてまた延命
208 :
名無し野電車区 :2006/06/26(月) 21:45:20 ID:2uTJHP4d
209
210 :
名無し野電車区 :2006/06/27(火) 04:22:45 ID:30JeB4ad
901→209系は90年代の象徴。 バブル後の平成時代が本格化
211 :
名無し野電車区 :2006/06/27(火) 06:15:06 ID:9DY/X07Z
発進、停車時に横から風が吹いてくるのはどうもね。 隣がクサイヤツだと最悪。
212 :
名無し野電車区 :2006/06/27(火) 06:48:04 ID:UrM0cbnu
↑それは貫通ドアの無い関東仕様の問題だろ
213 :
名無し野電車区 :2006/06/27(火) 07:02:57 ID:UrM0cbnu
>>200 束>あんたんとこ買ってやるから半額に汁
S>走るんですは数が多いし継続的生産だからウマー・・・OK
束>やたら故障するぞゴルア
S>半額だからしゃぁないだろ
束>次ぎからイラネ(゚听)
214 :
名無し野電車区 :2006/06/28(水) 00:47:25 ID:cHI0Uq9C
クーラーも整備不良の為か、室内側の直下の リターン吸い込み口が結露していたり 水漏れが発生していて驚き。 今は0番代初期車でも、たまに目撃する。
215 :
名無し野電車区 :2006/06/28(水) 01:35:41 ID:87+l/7JM
さて、E231蜜車向けの製造状況?
そろそろなんかおきそう。 そこが怖い。 やすもんをこき使っているからな。
217 :
名無し野電車区 :2006/06/28(水) 22:35:55 ID:sbaESTGF
藻舞らが209は危ない危ないって煩いから205と戦わせてみましたよ。
やっぱ209の方が頑丈じゃねーか(w
[205系0番台] 攻撃:39 素早さ:46 防御:17 命中:79 運:52 HP:222
[209系0番台] 攻撃:100 素早さ:72 防御:58 命中:78 運:95 HP:109
205系0番台 vs 209系0番台 戦闘開始!!
[209系0番台]の攻撃 HIT [205系0番台]は196のダメージを受けた。
[205系0番台]の攻撃 HIT [209系0番台]は1のダメージを受けた。
[209系0番台]の攻撃 HIT [205系0番台]は151のダメージを受けた。
[209系0番台]が[205系0番台]を倒しました(ラウンド数:2)。
http://www.newspace21.com/mix/btl.php
>>217 防御数値に異議有り!
攻撃数値も疑問。
運は妥当やもしれん。
番台は余計だったみたいだなw [205系] 攻撃:46 素早さ:76 防御:71 命中:35 運:18 HP:142 [209系] 攻撃:44 素早さ:72 防御:12 命中:58 運:23 HP:120 205系 vs 209系戦闘開始!! [205系]の攻撃 HIT [209系]は64のダメージを受けた。 [209系]の攻撃 HIT [205系]は2のダメージを受けた。 [205系]の攻撃 HIT [209系]は117のダメージを受けた。 [205系]が[209系]を倒しました(ラウンド数:2)。 おまけ [205系1100番台] 攻撃:66 素早さ:46 防御:80 命中:30 運:90 HP:207 [209系950番台] 攻撃:30 素早さ:30 防御:30 命中:95 運:68 HP:229 205系1100番台 vs 209系950番台戦闘開始!! [205系1100番台]の攻撃 HIT [209系950番台]は105のダメージを受けた。 [209系950番台]の攻撃 HIT [205系1100番台]は1のダメージを受けた。 [205系1100番台]の攻撃 HIT [209系950番台]は125のダメージを受けた。 [205系1100番台]が[209系950番台]を倒しました(ラウンド数:2)。
こんな下らないこと書いてて面白いと思ってるのかねえ いかにもガキらしい
221 :
名無し野電車区 :2006/06/29(木) 19:54:08 ID:HluvNgwU
>>220 引きこもってゲームばっかりしてるから、これが日常生活なんだよ。
209系はドア開扉事故とか、車体強度に起因すると思われる障害が起きている のが不安なところだなあ。
怖い。 京浜東北線に乗れなくなる。 やめてくれ。 液晶汚物でいいからすぐに209を酉にでも揚げて!!!!!!! 漏れもまだ死にたくは無い。
226 :
名無し野電車区 :2006/06/30(金) 20:28:22 ID:a7AcShnK
209さよなら運転のときは 誰も見向きもしないのかなぁ
227 :
名無し野電車区 :2006/06/30(金) 20:33:03 ID:ZN2TfNUk
>>225 液晶汚物って山手線仕様と中央快速仕様のやつ?
京浜東北でドアの誤開扉事故なんてあったか? 東急と京成は覚えてるが。 どっちかっていうと古い車両で電線1本(開1本・閉1本かも)でドア開閉 してるほうが危なくて、209系やE231系のようにデータ伝送で開閉制御 してるほうが安心なんだけど。 209系の側板のベコベコや床のシワシワは普通の経年劣化で安全性には 問題ないと思う。 外から見えない構造材料が金属疲労を起こしてたりしたら怖いけど。 ちなみにE231系に乗ってると、たまに「ミシッ」ってきしみ音がしない? 211系の連結部の「ギギッ」って音とは明らかに違う気がするんだが。
>>228 ここは「209系に萌えるスレ」ではありません
さっさと歯医者して、新車呉
新車、新車って、ないものねだりしてると、 【来る】ハエ205系【きっと来る】 なんて事態が・・・
>>228 209系のドア開扉はデータ伝送ではありません。非保安系は伝送になって
ますが、保安系含めデータ伝送化されたのはE231系以降。
>231
そうですね、秋葉原でありました。他にも何件か出ています
事故の原因としては、配線経路に水が入って劣化して、ということでした。
233 :
劣化209系 :2006/07/02(日) 13:47:28 ID:AiaT1lYh
重機の餌しか使い物にならない リサイクルを配慮 プラモデルのような樹脂は本当にリサイクルできる?
234 :
名無し野電車区 :2006/07/02(日) 16:24:07 ID:UKuQ11A9
次世代車両 E210系
ttp://skyserver.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0192.png 駅間の短い路線に最適な装備の数々と環境に配慮した優しさの融合。
・駅間でのドアの開閉は非常に時間を要します、そこでドアを簡易的な物に変更し時間短縮!
・冬、夏では空調に多くの費用が必要です、そこで自然の風力を最大限に活用するため全天候型としました。
雨の日はわざわざ傘をしまわなくともそのままで乗車可能です。
・近年列車広告は増加する一方です、それを効果的に見せるために背景を明るく黄色に塗装しました。
・乗務員は長時間乗車します、その負担を少しでも軽減するために乗務陰湿には防音を強化した部屋を配置。
人身事故の際も頑丈な箱があるために安全です。
疲れた。
ウラ18編成の大宮寄り2両目の山側(神田・東京で中央線に面する側ね)、 車体に傷があるように見えたんだけど気のせいか? 側面方向幕のあたりですた。
209系解体しませんか?
238 :
名無し野電車区 :2006/07/03(月) 22:27:56 ID:QbIvxkW3
239 :
名無し野電車区 :2006/07/03(月) 22:32:18 ID:9YXo1nPM
要は国電の63型の時と同じですね。 当時は戦時〜復興期の時期ですから材料不足で木造で屋根は布張り、雨漏り し放題の車両だったそうです。その後あの悲劇の桜木町事故が起きます。 209系に関してもあの当時ほどの劣悪さとは言わないけれども、耐用年数が 過ぎ、ドア故障なども結構起こっているようですから大きな事故になる前に 車両の交換又は改造を行うべきではないでしょうか。
実に薄っぺらなカキコだこと
241 :
名無し野電車区 :2006/07/04(火) 20:59:07 ID:lA5/iTTF
自分の利益のために乗客に無理をさせやがって・・ 公共交通なんだから、もっと人々の生活を豊かに する方法を考えるべきではないか。
そうやって一方的に負担させられた結果、20年くらい前に破綻した鉄道企業体がなかったっけ?
243 :
名無し野電車区 :2006/07/05(水) 03:20:13 ID:348zQw2p
JR東、HPで遅延証明書 故障予防策は先送り
首都圏のJR線で故障などによるダイヤの混乱が相次いでいることから、JR東日本は4日、
来年3月までに実施する緊急対策を発表した。これまで駅窓口でしか受け取れなかった
「遅延証明書」を来年1月からホームページで発行したり、復旧作業拠点を10カ所増の
約55カ所にし、作業員も約100人増やしたりする。総経費は約70億円。
どの路線が何時ごろまで運転を見合わせているかを、地図形式で乗客に伝える新型表示板も、
新宿や横浜など主要15駅に約100台新設する。
ただ、いずれもトラブルが起きた後の対策ばかり。故障を減らすような予防策は
「中長期的課題」としてほとんど先送りされた。
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200607040519.html 故障を減らすためにオンボロ走るんですを“計画通り”に廃車にせい!
国鉄は政治家の頭のおかしな人のせいでいらない路線いっぱい作ったからなぁ
246 :
名無し野電車区 :2006/07/05(水) 21:54:34 ID:0aH6qdW5
>>243 >「遅延証明書」を来年1月からホームページで発行
これはいい。
久しぶりに乗ったが、ドアチャイムが「バミョーン バミョーン」って鳴るのに笑いそうになった
250 :
名無し野電車区 :2006/07/06(木) 14:53:02 ID:y1/jux9Y
>>1 まさに電車版
「東○」バズーカテレビか
数年前の三○自動車。
一時期は新聞のJR束による一面広告にも
明日の〜へ…とか、この電車をアピールしていた。
251 :
名無し野電車区 :2006/07/06(木) 14:54:57 ID:y1/jux9Y
252 :
名無し野電車区 :2006/07/06(木) 16:15:25 ID:X5TIa6lM
死ね
253 :
名無し野電車区 :2006/07/07(金) 18:41:26 ID:v/NixsTn
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
254 :
名無し野電車区 :2006/07/07(金) 18:47:14 ID:v/NixsTn
209系=いい
255 :
名無し野電車区 :2006/07/08(土) 02:27:29 ID:7YE8goRs
車体流用+機器更新の計画だったものを、置き換えを検討し始めたらしい。
256 :
名無し野電車区 :2006/07/08(土) 09:18:20 ID:2yiz9mxX
ソースw
257 :
名無し野電車区 :2006/07/08(土) 09:45:23 ID:0UlamGDD
新生大宮鉄道博物館でもぎ取り解体ショー キボンヌ 隣りは解体線だしw
方向幕1巻はほしいな
259 :
名無し野電車区 :2006/07/09(日) 09:30:21 ID:HCYObatX
もう大宮では解体しません。 北長野・郡山で解体します。
260 :
床のクラック :2006/07/09(日) 11:48:30 ID:kaII2Yt4
床のクラック 103系に使ってる樹脂より粗悪 クラックが走り、接着剤で補修もいたましい 床の材質も姉歯設計のバラック電車
解体楽そうですね
262 :
名無し野電車区 :2006/07/09(日) 20:00:48 ID:/HkJIKZ2
歩くと床が凹むってのはヤバイだろ・・・ はよ解体せい!
263 :
名無し野電車区 :2006/07/09(日) 20:04:48 ID:CQT5tf+m
思索編成は早く大宮にきてくれ
>>262 はよ解体するんは同意だが・・・代替車はどーする?どっかの私鉄から恵んでもらうしかなさげじゃね?
長津田あたりの8500とかムサコ渋谷あたりの8000とか、町田蛯名あたりの5200とか。
265 :
名無し野電車区 :2006/07/09(日) 23:42:03 ID:7YdfYH7p
ドア開閉音も止めてくれないかなぁ。 ただでさえ発車ベルの音楽がウザイのに。
266 :
名無し野電車区 :2006/07/09(日) 23:53:05 ID:dOGzzbtw
車番は見なかったが車体の裾に ステンレスの帯状の補強がされている車を見たがあれは何?
267 :
名無し野電車区 :2006/07/09(日) 23:58:52 ID:HCYObatX
解体日にはお線香w
いいじゃん、走れば。別に住むわけじゃないんだ。
269 :
名無し野電車区 :2006/07/10(月) 06:14:42 ID:IIipwq/K
209系アボーンの時は、さよなら運転も行われないかもね。
270 :
名無し野電車区 :2006/07/10(月) 12:01:08 ID:HCMX+EZi
271 :
名無し野電車区 :2006/07/10(月) 12:08:06 ID:bnNdyyYL
ほうっておくと、 酉の事故より悲惨なことになりそうな悪寒。 早くあぼ〜んしなければならない。
274 :
名無し野電車区 :2006/07/10(月) 15:42:45 ID:Tl5KKRCR
275 :
名無し野電車区 :2006/07/10(月) 15:48:30 ID:Tl5KKRCR
277 :
名無し野電車区 :2006/07/10(月) 20:05:30 ID:duAUQ3Cl
むしろ、そこが209らしくて
279 :
名無し野電車区 :2006/07/10(月) 21:58:25 ID:IeCGFc4L
209系については当分は現状で推移するんじゃないの?? 車両の数がやたら多い(0番台だけでも78編成もある)から他社への譲渡もままならんし…。 第一、830両も譲渡したいというところなんて世界中どこにもないだろ?? 現実的なのは予備編成を増やせば車両故障は自然と減るんじゃねえの?? 置き換え時期は2013-2015年ごろにいっぺんに置き換えるのが妥当だろ。もちろんそのまま車体更新なしであぼーん。 車両の補修パーツが少ないウラ90〜92編成はラッシュ時だけ使用でいいかもしれんが。
>>279 倒壊の中央西線113系置き換え用にクレ
>>281 やめといた方がいいと思う。たぶん113系よりも状態悪いよ。
>>279 次世代車両の開発までには時間食うわけだし、そうしてるうちにも209系の危険性は上昇し続ける・・・
やっぱ当初の計画どおり廃車を進めるべきですよ京浜東北の209系は。
不足する分は・・・
京王から6000
小田急から5000&5200
東急から8000&8500
西武から2000
東武東上線から8000
東京トメロ東西線5000
などなど、20m4扉の車体をもつ廃車対象の車両群を首都圏じゅうの私鉄から掻き集めてきて使う。
それでいいやんけ。それこそ数年持てばいいからうってつけだろww
マズイ餌だこと 本気で思ってるなら馬鹿にもほどがある
284 :
中央西線 :2006/07/12(水) 00:42:21 ID:zBtUK9wI
72系導入(スカ色)のときは、関西、関東から状態のよいクハ79 モハ72で組成(クモハ73、サハ78のない整った編成)の実績があります 神領に上げるなら201系のほうがいいでしょか?
>>284 神領に201系か…ずっと昔から走っていたような気にさせられそうだw
>>284 もうじき中央線の201の置き換えが始まりますから、
オレンジ色の上に、
緑色を塗り重ねて、湘南色風に仕上げれば、
場かな、名古屋人は気にも留めないで乗ってくれそうですが。
287 :
名古屋人 :2006/07/12(水) 17:15:41 ID:OdpAfh1c
俺的には欲しいな〜
288 :
名無し野電車区 :2006/07/12(水) 22:04:00 ID:OdpAfh1c
倒壊の205はどんな色になる予定だったんだろう・・・
>>282 だから予備の編成を増やせばいいじゃん。
京浜東北線の列車はどいつもこいつもギリギリの運用をしているから故障が多いんだろ??
だったら予備車を入れれば運用に余裕が出来て自然と車両故障は激減する。
後継車ができたらいっぺんにあぼーんしちゃえばいいのだ。
>>284-288 東海は他社のポンコツを買うようなそれほど貧乏会社じゃねえだろ。
貧乏会社のJR四国やJR九州辺りならわからないわけでもないが。
>>289 そうなんだよね〜自作の313を今造ってるし・・・
でも2両とか3両とかいらねーよ。
4両か6両をもっと大量生産してほしい。
と 言うわけで、201を下さい。
オマエみたいなバカこそこの世にはイラネーヨ
292 :
名無し野電車区 :2006/07/13(木) 22:51:14 ID:lH8cSEm6
だから中央の201を京浜東北に送ればいいんだよ
293 :
名無し野電車区 :2006/07/14(金) 01:05:30 ID:s09uQxrM
賛成!
294 :
名無し野電車区 :2006/07/14(金) 02:36:42 ID:Xx/JG+ZK
>>21 しかし何でこのサイト、ハングル文字版もあんの?
>>294 韓国は日本より、組合運動が盛んだからじゃね?
296 :
名無し野電車区 :2006/07/14(金) 04:12:21 ID:EXShk2k6
209はインドネシアに行け!
297 :
名無し野電車区 :2006/07/14(金) 04:15:27 ID:X9qlerCt
確かに表面ボコボコしてるよな
298 :
名無し野電車区 :2006/07/14(金) 04:29:57 ID:vi2cuBDH
>>297 あのボコボコは衝撃吸収のために
わざとつけられてる
299 :
名無し野電車区 :2006/07/14(金) 09:32:41 ID:Xx/JG+ZK
昔の63系みたいにすぐ廃車するつもりが、延命改造(73系化)して結果長期間使いそうな悪寒
300 :
名無し野電車区 :2006/07/14(金) 09:58:44 ID:uTteLmaV
早く京浜東北線にE233系を入れてくれ
>>294 サヨクと売国と親特亜は繋がってるからな
京浜にはやはり207系がいい。 代わりに321系もらうから。
303 :
名無し野電車区 :2006/07/14(金) 16:17:19 ID:zSUCv30F
209系が廃車?!!! なんだとー!!! 俺は、はんたいだ!!!!
209なんかあと何年か待てば全部無くなるんじゃね。 束が故障しにくいという233で早く置きかえれ!
>>304 故障しにくいってことなら小田急5200・5000と東葉高速1000だっぺ。予備車用にまずそれらを恵んでもらうだなw
306 :
名無し野電車区 :2006/07/15(土) 08:53:53 ID:mRrvAMsC
国鉄時代に設計された車両は今になっても、(古く見えるけど) 普遍的なデザインの良さがあるね。最近の車両は、10年経つと 古臭く見えてしまう。車業界とは違って、20年、30年と都心を 走るんだから、もう少し先を見据えてデザインして欲しい。
307 :
名無し野電車区 :2006/07/15(土) 11:13:44 ID:1VeNwGP8
そうだね。 戦時設計のモハ63系と今のE231系とを見比べると、 どう見てもモハ63系の方がデザイン的に美しいしカコイイ。
308 :
名無し野電車区 :2006/07/15(土) 11:30:14 ID:YwQI8QW9
だって束の車両デザインってデザイナーに案だけ出させておいて あとはセンスの欠片もない技術屋たちがひたすらコスト低減とメンテナンス簡略化のために 好き放題いじりまくって設計を詰めて製造に回してるじゃん。 だからいつもコンセプト倒れというか、近未来をものすごい現実感で味付けしたような 骨抜きなデザインになる。
↑いかにも頭の足らない奴がシッタカで発言してるいい見本だな
いや、急襲の車両と束の走るんですとを比較するとあながち外れては無い。 まあ、比較するレベルの問題じゃなけど。
>いや、急襲の車両と束の走るんですとを比較するとあながち外れては無い。 急襲はその後のメンテ面で思いっきりコンセプト倒れじゃねーかw
209って正面から見てる分にはカッコいいと思う
>>312 そうだよな、ユニットバスみたいでカコイイよな
209系0番台の正面は、僅かに国鉄の香りが・・・ 側面や車内はどう見てもイナバ物置以下です。 本当にありが(ry
315 :
名無し野電車区 :2006/07/17(月) 11:13:25 ID:glmUbcMb
231の方がかなりまとまりがある気がする
316 :
名無し野電車区 :2006/07/17(月) 11:21:46 ID:Sfd/ZTAG
>あとはセンスの欠片もない技術屋たちがひたすらコスト低減とメンテナンス簡略化のために >好き放題いじりまくって設計を詰めて製造に回してるじゃん。 ↑ これに要する労力をわかって書いているのだろうか? ちなみにセンスないのは鉄オタあがりの設計者。 理想ばかり追い詰めて周囲との調和を考えないから 原図あわせの時にその部分だけうまく合わない。
この板のトップ画が209系になっている件
318 :
名無し野電車区 :2006/07/17(月) 13:58:48 ID:Jlu3/bpa
231、0と500はまだましだが、1000は不格好。ただのデブ。
319 :
名無し野電車区 :2006/07/17(月) 20:15:37 ID:xAxgZkfE
>>316 その何倍も労力をかけてデザイナーとエンジニアが喧嘩しながらとことん煮詰めて
一貫したデザインコンセプトを形にしてる会社もある。
束の車両を見ればいかにデザイナーの裁量が小さくて、デザインというものが
余計なもの・贅沢なものという腐った思想の下で作られてるかが一目瞭然。
320 :
名無し野電車区 :2006/07/17(月) 20:33:00 ID:oF7Ai/F1
JR束の誇る逸品!それが209なのです。何といっても軽くて丈夫、 そして、使い込むほどに味が出てくる。洗練されたデザインが多くの人達を魅了します。 凹みや傷が付いて、それを味ととれるもの。傷や凹みがついて嬉しく思ってしまう物。 なかなかそんな物はないですよね。 209の材質って、丈夫で軽いのが特長だけど 毎日、運行する毎に小さな傷が多く付いて なんとなく戦線をくぐり抜けてきた兵士のようで小さな凹みや傷は勲章のように感じながら 見ています。
321 :
名無し野電車区 :2006/07/18(火) 20:20:43 ID:14QkVm6r
>>319 まあ会社の考え方ってやつじゃないの?
束のやり方もありだと思うが。
でも仕事にこだわりが感じられない その場しのぎって感じ
自分の考えが絶対と信じて疑わない。それがヲタ。
324 :
名無し野電車区 :2006/07/18(火) 23:47:38 ID:14QkVm6r
その場しのぎで電車を設計できればたいしたもんだ。
コンピュータの発達で楽勝でしょう
326 :
名無し野電車区 :2006/07/19(水) 00:40:18 ID:8HBl9RO+
コンピュータで緻密に強度計算して作ったはずの車体があのベコベコ加減だ罠。。。
使う人間が悪ければそうなる罠
328 :
名無し野電車区 :2006/07/20(木) 00:05:39 ID:0154jsw3
209系なんて作るから脱束が流行る
329 :
名無し野電車区 :2006/07/20(木) 00:09:22 ID:UZWxF6Av
会社都合 これだけで平成の63系
こっそり小田急3000と入れ替えてしまえ。
今日行きも帰りもオンボロ試作編成だったお 床つぎはぎだらけだし、網棚を固定してある金具付近の壁が割れとる orz
332 :
名無し野電車区 :2006/07/20(木) 21:26:07 ID:bxMNMryY
それがいいんじゃないか。 使い込んで味が出てくる。
333 :
名無し野電車区 :2006/07/20(木) 23:05:41 ID:b7vB8xsK
確かに209系は劣化が進行している。 これは否めない事実。 だけど最初からそういう風に造られているのだから、仕方がない。
334 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 00:53:21 ID:cOc4OIRp
♪廃車でいい いつだって 廃車でいたいんだ
335 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 00:56:44 ID:HcIbT1EL
>>333 ああそうだよ、全くその通りだよ。
13年で廃車にするように造られてるのに廃車にしないから問題になってるの。
336 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 00:57:01 ID:g5h9YQ3r
>>326 改竄しました 姉歯設計
国鉄時代は安全率2以上です
337 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 03:10:08 ID:mDn1NChZ
京浜東北は次も何らかの車両実験線になりそうだな
総武線各駅停車の209はまだ使えないか?
339 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 10:19:00 ID:W6zF4vgD
あと5年もすればボロボロになるさ。
340 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 11:06:45 ID:eSfqSTMp
初期のものが14年経ってボロボロになったのだから、当初の予定通りじゃん。 全く騒ぐ必要なし。
341 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 11:48:07 ID:xMbiop0c
342 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 11:53:33 ID:EdLap8Zt
>319 東の場合、特急でも新幹線でもデザインが無茶苦茶だからなあ。特にJR他社と 比べて一番気になるのが天井まわり。ものすごく投げやりなデザイン。 国鉄車両設計事務所の方がまともだった。 JR倒壊の在来線特急は外観はアレだけど、車内なんかはベーシックで長持ち するように作ってある。東とはえらい違いだ
>>340 103や113など、寿命を超えても更新工事とかして使い続けてきたわけだから、
国鉄の時代からの由緒正しき使われ方が踏襲されているに過ぎない、とも言えますな。
344 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 20:50:06 ID:lQp7krmv
だから、そういう使い方ができない設計なのに廃車にしないのが問題なの。
345 :
名無し野電車区 :2006/07/22(土) 21:38:36 ID:JwurOezL
途中でトップが変わって考え方がガラリと変わったのがそもそもの問題。 もう廃車が始まっているレベルなのに・・・。
346 :
名無し野電車区 :2006/07/23(日) 00:19:08 ID:PRe5sEWh
束は社長が木公田に替わって以降完全におかしくなったな。
348 :
名無し野電車区 :2006/07/23(日) 04:53:51 ID:Y+Q1IW4G
最後まで残るのは1000番代に確定してるけれど。
349 :
名無し野電車区 :2006/07/23(日) 05:17:08 ID:Y+Q1IW4G
いわゆる税法償却ってのは経営上さほど影響は無い。 例えば税法償却13年と定められていても10年目で廃車(会計用語で除却) すれば、償却不足分は損金算入(いわゆる経費化)できるので、時期の ズレは生じるけれど5年10年の中期スパンで見ると誤差の範囲に杉内。 重要なのは、Eシリーズ以降の要に最大15〜20年で使い潰すかか、201系のような 高コストの車両を車齢20〜25年でN30・40工事を行うかの違いに過ぎず、 トータルキャッシュの社外流出という視点ではさほど変わりはないんだよね。
350 :
名無し野電車区 :2006/07/23(日) 05:45:37 ID:KDHWBuwI
何だかんだであと十年は使いそうだな。
351 :
名無し野電車区 :2006/07/23(日) 17:36:06 ID:FLuV8Ig/
209系なんて、見た目で劣化が進行してるのが分かるから親切な造りだよ。 外から見えない骨組みがボロボロなのにステンレススキンやパテ埋めで誤魔化されて、 鉄ヲタがまだ使えるのに廃車はけしからんとか、まだ使えそうだから他社に売り飛ばせと 文句の言う車輌のあまりにも多いことよ。
352 :
名無し野電車区 :2006/07/23(日) 19:35:53 ID:zbJTO4Xq
〉348 3100番台をお忘れかね?
353 :
名無し野電車区 :2006/07/23(日) 20:21:13 ID:fc5kFASZ
209がボロボロに見えるのは、13年間メンテナンスフリー をいいことに、車両の清掃点検を怠ってるからじゃないか。 最近、めんどくさいことは全部省略するJRだからなぁ。 連結車両の貫通を廃止したりするのもそうだし、 車両や駅舎のゴミの放置を防止するために、高台に なっている部分を丸くしたり、斜めにしたりして、 なんか殺伐としてきた感じがする。 国鉄の頃は、使わない扇風機にカバーをかけてるくらいだったのにね。
>>353 駅の合理化とはまた違うんでないかい?
ただし、車両に関しては確かに保守を怠っているのは同意。
車両点検のためどーとか言ったり、ボロが出過ぎなんだよね。
お金で考えを済ませる体質だからなあ、JR東日本は…
酉207のような派手な脱線転覆事故に 見舞われなければ、大丈夫。
356 :
名無し野電車区 :2006/07/24(月) 20:48:20 ID:NGb2hraK
>>355 安易にかんがえると
尼崎のようになるね
10年後には203の二の舞
211はそろそろ廃車がはじまるというのに
359 :
名無し野電車区 :2006/07/24(月) 22:21:32 ID:YE2kEndh
103系のような長寿命かつ、快適なサービスを誇っている車両こそ次世代の車両としてふさわしい
360 :
名無し野電車区 :2006/07/25(火) 00:11:40 ID:VrZIDL2A
361 :
名無し野電車区 :2006/07/26(水) 23:47:58 ID:Y1Adf1bP
束には「客を乗せてやってる」という国鉄的な思想がいまだに蔓延している。
と、国鉄をリアルで知らない厨房が知ったかこくと。夏到来だな。
363 :
名無し野電車区 :2006/07/27(木) 23:14:06 ID:LudyCDGc
209系はRIMOWAのスーツケースなのですよ。
364 :
名無し野電車区 :2006/07/28(金) 09:10:02 ID:lQl4GsW9
スレの存在は知っていましたが書き込みは初です。 俺は関東じゃないので209系は頻繁に乗る機会はありませんが、 本当に物理的な限界が近づいているのでしょうか? そのように読み取れる書き込みにも特に反論が付いていなかったりするので。
365 :
名無し野電車区 :2006/07/28(金) 23:52:38 ID:YCF/1oE5
もうちょっとの辛抱だろ たぶん・・・
366 :
ロクサン :2006/07/29(土) 14:04:52 ID:M3/xrWJp
平成のロクサン ろくでナシ
367 :
名無し野電車区 :2006/07/29(土) 15:05:34 ID:Fb7b8v2J
↑ロクデナシとは喪前の事だろ♪
368 :
名無し野電車区 :2006/07/29(土) 16:15:32 ID:Sq+n65cp
あんまり長く走られても飽きるからな…
369 :
名無しでGO :2006/07/29(土) 16:40:23 ID:Y61Mj9wW
もしあと5年走るなら,あのボコボコがどうなるか見たい。
370 :
名無し野電車区 :2006/07/29(土) 18:56:36 ID:1v84HEMi
371 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 00:00:30 ID:vEST9Ggq
63系も一部がクモヤ90として未だに現役で生きている。 デビューから60余年、すごい生命力だ。
372 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 00:49:57 ID:WtquIeIH
ボコボコも、もうちょっとエージングされれば いいカンジの車両に仕上がる予定。 お前ら、歯医者の時に泣くなよ。
漏れからすれば某路線を走る暴音カビ電車よりはましかと思うんだが そしてそのカビ電車が走る沿線在住の漏れは負け組 窓からアルミ缶が猛スピードでしゃしゃり出ると同時にジャイアンリサイタルを垂れ流し その向こうを軽やかに飛び舞うE231や某特別快速がネ申に見える
374 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 09:40:21 ID:Or0W7atx
9月、廃車?
375 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 11:24:02 ID:KC032ekK
釣り? 掛け
376 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 11:49:11 ID:yM1+WjgQ
走るんですのような使い捨てで乗り心地も座席の座り心地も最悪なサービスの悪い車両は今すぐ廃車にすべきだ 103系のような長寿命かつ、快適なサービスを誇っている車両こそ次世代の車両としてふさわしい
377 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 12:41:07 ID:Kq7mASeW
209なんていう糞車両は存在価値がない。走るんですの早期引退を願う。
378 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 13:15:30 ID:KC032ekK
大宮の新鉄道博物館がオープンしたら、そこに旧901系を送り込んで(走ルンですの記念碑として)、 それをきっかけに209系の淘汰が始まるというタイミングでは?
379 :
平成の63 :2006/07/30(日) 14:17:28 ID:eX3suir7
試作車のあこもA,B,Cのまま営業運転しなかったのが残念
380 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 18:29:23 ID:ynqPpmog
窓あける工事だが 大宮より3両の工事が進んでないような希ガス 大宮よりのMユニットの片方だけ窓あけ工事してあったりしているのは なんか理由があるので消化ね?
7-5-4 3-2-1 10-9-8 の順で施工してるから
382 :
名無し野電車区 :2006/07/30(日) 22:10:32 ID:Or0W7atx
>>381 このやりかただと、時間は掛かるが、予備車の借用はいらないやな。
383 :
名無し野電車区 :2006/07/31(月) 20:17:38 ID:ksV3IDwY
ついでに車両もきちんと清掃しれー
384 :
名無し野電車区 :2006/07/31(月) 20:30:51 ID:8ZBeQQwi
つーか、ウラいくつか忘れたけど、7号車にゲロの跡があったね。
385 :
名無し野電車区 :2006/08/01(火) 20:01:00 ID:AJg9ErvK
今日は 京急川崎-新橋 1500形未更新 ゆりかもめ ? 新橋-品川 JR209 品川-川崎 E231 で楽しかった。209は崩壊しそうで特にw
386 :
名無し野電車区 :2006/08/01(火) 20:09:47 ID:iXsavb8D
何を今更窓の開閉だ。
387 :
名無し野電車区 :2006/08/01(火) 20:10:34 ID:BCoBgzbN
ウラ38 1,2,5,7号車が窓改造。珍車だ
沿線利用者として見てるが、窓は1〜7(除く6)号車まで終わってるのが多いね。 で、個人的に試作Bが好きW
389 :
名無し野電車区 :2006/08/02(水) 22:15:26 ID:Q5OLIuh7
川崎車がちょっと少なぎみで、来ると嬉しい。 車外はベッコリだが、車内の造型が美しい。
390 :
試作車B :2006/08/02(水) 23:39:06 ID:j4noY5Lb
アコモも試作Bのままでよかったかも しかし外板もあわれなスタイル 窓にも桟が入り、ガラスへの応力集中を回避するらしい まさに平成の63系
391 :
名無し野電車区 :2006/08/03(木) 00:35:53 ID:gQV05eAu
203と209どっちが先に逝くんだろうか?
209系の鋼体化まだー?
393 :
名無し野電車区 :2006/08/03(木) 09:09:58 ID:vD5PfUrI
394 :
名無し野電車区 :2006/08/03(木) 11:25:57 ID:RXT6KjST
209のせいで走るンですに幻滅した(それまでなぜ好きだったのか分からないが) もはや私鉄しかないのか・・・
395 :
DQNの使い :2006/08/03(木) 12:48:24 ID:aIWyfU+d
鉄ヲタは、やっぱりやりすぎなところがあると思われる。 このスレがたつところからしても、もう、やる気のかけらも無いと言えよう。 もう一度、小学生からやり直したほうがいいかも知れない。 こうなると人間としてなってなくなるので、人間以下である。 ストロボ、三脚、罵声、キモい格好。 もはや、見るに耐えないものと言われているのである。 つまり汚物である。粗大ごみとも言えよう。 自省すべきで、早急に懺悔すべきであると言える。 筆者の考えでは、鉄ヲタはまず一度鉄道から離れた方が良い。 そして今までの悪行を思い起こすべきである。 そうすればおのずと鉄道利用者も増えるだろう。 こうなると現在の輸送力では足りなくなるので、快速列車の新設が必要になる。 以下は荒唐無稽になりそうなので止めるのである。
396 :
名無し野電車区 :2006/08/03(木) 13:35:43 ID:fGXZUs+Y
小学生が沸いているようですね
>>392 重くするとアキバの坂で起動不能になるんじゃないか?
399 :
名無し野電車区 :2006/08/04(金) 15:15:46 ID:s7yzLPfl
400
401 :
名無し野電車区 :2006/08/04(金) 18:33:24 ID:923dYtC/
名車103系を新造して欲しい
402 :
名無し野電車区 :2006/08/04(金) 23:52:46 ID:3WuRqpZq
廃車回送においては 北長野2本 郡山1本
というか、なんか酉の車両って安っぽい感じがする。 特に車両が角ばっているから。
404 :
名無し野電車区 :2006/08/05(土) 13:27:37 ID:emj/p0Bg
通勤で休日以外毎日乗っているけど、座席に座るとミシッと音がしたり、 床が凸凹で歩くと凹んだりする車両があるにはあるんですよね。 マジで大丈夫なのかと・・・
406 :
名無し野電車区 :2006/08/07(月) 21:51:21 ID:7oSuqJZP
ホシュage
>>405 いきなり床が抜けて一人グモればしR藻即歯医者にするだろ
それまで我慢だ
408 :
名無し野電車区 :2006/08/09(水) 11:51:58 ID:7E52FWV+
床全体がごっそり抜けて一気に200人くらいグモったりしてw
209系はやばい 209系は床の凸凹具合,ブレーキ時の異音・汚い川重FRP壁 剥がれた塗装を適当に修正している車端部化粧板 何もかもがヤバイ・・・ それで性能でも良ければまだ救いはあるが 後からきたE231−500に追い抜かれるほど非力な編成出力orz
410 :
名無し野電車区 :2006/08/09(水) 17:30:43 ID:FCJ8zOhd
209はヤバイなホントに。 床、加速遅杉、ブレーキ異音、ドアの音ずれてる化粧版黄ばんでる。 あれって歯医者時期103と同じはずだろ?今走らせてる束!即効新車導入を。
411 :
名無し野電車区 :2006/08/09(水) 19:16:50 ID:yzB994z4
床ユニテックスは適宜補修していると聞くがまずいな。
ブレーキの異音が凄いし車輌により効きが 極端に違うのかガッコンが酷いのがいる。 東海の113の方がマシ。。。 側面のクラックにパテ埋め塗装で補修は限界じゃね?
413 :
名無し野電車区 :2006/08/09(水) 19:48:24 ID:L2Is/xv4
103のような壊れそうで壊れない楽しい車両が無くなり寂しかったが209が代役を果たしたわけだ。
414 :
名無し野電車区 :2006/08/11(金) 15:25:55 ID:/GFB7k9c
本日も発煙、晒しage いい加減線路点検とか言うのやめれば?
415 :
名無し野電車区 :2006/08/11(金) 21:06:13 ID:soVeVv8p
ガンバレ209!めげるなよ。 ファンが俺一人になっても応援してやる。
総武103はシート下から火が出て客が怪我したから、 即あぼーんになったわけだ。 209廃車にしたけりゃだれかが焼け死ねば...
417 :
名無し野電車区 :2006/08/13(日) 00:21:04 ID:/MCKJGb4
外側ボディなんてどうでもいいけど せめて内装だけは清潔にして欲しい。 205と比べるとかなりひどいもんだよな。 メンテナンスフリーとか言って、 清掃も怠っているんじゃないか。
>>416 妄想をさも事実のように流布するのはキチガイのすることです
>>419 どこに「シート下」って書いてあるんだボケが
421 :
強度不足 :2006/08/13(日) 16:34:12 ID:jy3mRCPX
63系は大工仕事で補強可能だった。 平成の63は姉歯設計、補強しようとすると 崩れてしまう209系 プレハブ・バラック電車
422 :
名無し野電車区 :2006/08/13(日) 23:30:54 ID:VrR+wbL5
もう壁が長年の手垢の蓄積で黒ずんでるもんな。
423 :
名無し野電車区 :2006/08/13(日) 23:44:07 ID:/MCKJGb4
あれは航空機と同じ手法だということだから 内装は全とっかえできる仕様じゃないの?
424 :
プラモ式座席 :2006/08/15(火) 00:17:50 ID:uoetHVTX
リサイクル可能なプラスチック 破損取替えのみで定期更新なし ベニア板のような硬い椅子なのだ
425 :
名無し野電車区 :2006/08/15(火) 00:58:15 ID:F9SK5nvg
なんか、蒲田で池上線に乗り換えると 7700系のほうが若々しく見える…
426 :
名無し野電車区 :2006/08/15(火) 01:15:33 ID:38gRBxZ0
209よりも、酉のスーパー改造した103の方がずっと綺麗だ
427 :
バラック :2006/08/15(火) 10:39:18 ID:uoetHVTX
バラック電車導入したA級戦犯だれ
428 :
名無し野電車区 :2006/08/16(水) 21:02:45 ID:tC5befXK
>>426 当方、関西人だが激しく同意。
8月12日に209系に乗ったんだが、
あまりにものプラスチック部分のヘタレっぷりには驚いたぞ。
リニューアルされた103系の方がずっとマシ。
ヘタすると、相模鉄道で導入された209系に習って造られたあれも、
10年後には叩かれるな。
430 :
428 :2006/08/16(水) 23:05:22 ID:lZMZjozK
>429 詳しい説明激しくサンクス!
431 :
名無し野電車区 :2006/08/16(水) 23:32:21 ID:t6bsZb9r
車番は見なかったが今日乗った車両に京急みたいなモニターがぶら下がってて 片方は都電の歴史、もう片方は広告が流れてたけど… これって前からついてたっけ?900番台?窓は改造されてるやつだったけど
432 :
名無し野電車区 :2006/08/17(木) 08:59:47 ID:T4ZiQ0nb
>>431 <わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
ヒント ググれ
433 :
名無し野電車区 :2006/08/17(木) 09:00:23 ID:T4ZiQ0nb
ヒント2 散々既出だけどさ(ry
ミツ515編成のウラ貸し出し理由は窓開け改造じゃなかった件について
435 :
名無し野電車区 :2006/08/17(木) 17:00:06 ID:O84pP5oD
75 赤羽 2006/08/17(木) 15:36:22 ID:ged0zxcl 先!赤羽駅で2番線で!待っていたら!試験車が通り過ぎた!!209系だ(900型じゃなく。
南武線209系はどうなの?
>>436 朝ラッシュつってもせいぜい田舎の島→登戸←→宿河原とか、ドブの口や小杉の前後とか、川崎・立川周辺の本線乗換客が中心でそ?
ピンポイントで混んでるだけ、ローカル岡線みたいなもんだから無問題なんでしょおそらくww
438 :
名無し野電車区 :2006/08/18(金) 23:56:15 ID:gdFTDlSz
>>434 当初はそうだった。
しかし、改造の工程を変えたからひつようなくなったのでは?
本来なら、丸1編成改造となるわけだったんだし
>>438 逆だろ
1編成借りてるんだから工程を変える必要がどこにある?
440 :
名無し野電車区 :2006/08/19(土) 10:05:01 ID:sJDSwCSd
国電総研ガセネタage
441 :
名無し野電車区 :2006/08/19(土) 14:33:35 ID:1i6efvxW
凍淪70-108 エアサスの作動範囲にヒステリシスが無くなってるもんだから エアの吸排気がいつまでも止まらず 車体が止まっても左右に揺れ続けてる 揺れ続けるトヨタのサスでも止まれは揺れないぞ さすが安物走るんDETH
ヒステリシスとはそう言うものではありませんが
物理も分からないようなのが妄想とデタラメで電気とか力学語ってるからな
444 :
名無し野電車区 :2006/08/19(土) 22:42:32 ID:BUhErHV8
103系を新造しろと誰もが思ってるんだから JRはさっさと新造しろや
445 :
名無し野電車区 :2006/08/19(土) 22:45:05 ID:QcFawPPD
イラネ 209系使用路線はE233系に置き換えろ
446 :
名無し野電車区 :2006/08/21(月) 12:59:16 ID:1k5wMIOx
209逝ってよし!!
447 :
名無し野電車区 :2006/08/21(月) 13:09:02 ID:x1y3SsQZ
藻舞らが209は危ない危ないって煩いから205と戦わせてみましたよ。 やっぱ209の方が頑丈じゃねーか(w [205系0番台] 攻撃:39 素早さ:46 防御:17 命中:79 運:52 HP:222 [209系0番台] 攻撃:100 素早さ:72 防御:58 命中:78 運:95 HP:109 205系0番台 vs 209系0番台 戦闘開始!! [209系0番台]の攻撃 HIT [205系0番台]は196のダメージを受けた。 [205系0番台]の攻撃 HIT [209系0番台]は1のダメージを受けた。 [209系0番台]の攻撃 HIT [205系0番台]は151のダメージを受けた。 [209系0番台]が[205系0番台]を倒しました(ラウンド数:2)。
103系にすら負けたが何か? [209系] 攻撃:44 素早さ:72 防御:12 命中:58 運:23 HP:120 [205系] 攻撃:46 素早さ:76 防御:71 命中:35 運:18 HP:142 209系 vs 205系 戦闘開始!! [205系]の攻撃 HIT [209系]は64のダメージを受けた。 [209系]の攻撃 HIT [205系]は2のダメージを受けた。 [205系]の攻撃 HIT [209系]は117のダメージを受けた。 [205系]が[209系]を倒しました(ラウンド数:2)。 [E231系] 攻撃:25 素早さ:11 防御:59 命中:71 運:26 HP:292 209系 vs E231系 戦闘開始!! [209系]の攻撃 HIT [E231系]は25のダメージを受けた。 [E231系]の攻撃 HIT [209系]は14のダメージを受けた。 [209系]の攻撃 HIT [E231系]は1のダメージを受けた。 [E231系]の攻撃 HIT [209系]は81のダメージを受けた。 [209系]の攻撃 HIT [E231系]は17のダメージを受けた。 [E231系]の攻撃 HIT [209系]は71のダメージを受けた。 [E231系]が[209系]を倒しました(ラウンド数:3)。 [103系] 攻撃:97 素早さ:25 防御:30 命中:11 運:66 HP:258 209系 vs 103系 戦闘開始!! [209系]の攻撃 HIT [103系]は9のダメージを受けた。 [103系]の攻撃 HIT [209系]は191のダメージを受けた。 [103系]が[209系]を倒しました(ラウンド数:1)。 [E233系] 攻撃:88 素早さ:82 防御:90 命中:95 運:43 HP:262 209系 vs E233系 戦闘開始!! [E233系]の攻撃 HIT [209系]は168のダメージを受けた。 [E233系]が[209系]を倒しました(ラウンド数:1)。 釣られてやったよ。満足か?
449 :
名無し野電車区 :2006/08/21(月) 14:14:38 ID:WioXnYc0
209は馬鹿
209デビューの時にテレビで非常用ドアコックの納入業者の特集やってて、 試作品持っていったら、もっと安く、もっと軽くって言われてNGくらってた。 業者は耐久性の問題があるからあんまり変なことは出来ないのに、 みたいなこと言ってたなぁ。
つぅか中央線E233導入より、京浜東北の209全廃の方が先だろ。
452 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 03:53:56 ID:6PKBJ4fg
京浜は103から209だったから良かったけど、 もし201or205から209だったらかなり不評だろう。
453 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 06:48:05 ID:OwLgIohM
209のせいで名車101が南武支線以外で全廃したぞ
454 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 06:52:13 ID:OwLgIohM
209じゃなくて205を長期間増備して 中央総武線用の500番台を209にすればいいんだよ
455 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 07:09:34 ID:6pH2O2XJ
209系もできてから五年くらいまではそれなりに良いぞ なぜか五年くらいすぎるとどっかが壊れたような走り方すり京浜東北線の209系
456 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 09:15:34 ID:yJmbg5YL
>>455 漏れも感じたよ 走行とは関係ないけどスピーカーが音割れして・・・・
457 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 09:29:32 ID:v8doLmC9
京浜東北一部運休 投稿者:マイケル内藤 投稿日: 8月22日(火)07時32分8秒 3号車ドア不具合の為623Cは港南台で客扱い中止し、港南台〜大船、722C大船〜南浦和が回送列車となります。
458 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 15:51:43 ID:uDWqZTUm
>>429 あれ?
なんか東海道線を走るE231系と走行音が違うね
209ベースのりんかい70-000はどうよ?
460 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 16:57:39 ID:kArcyIPJ
461 :
名無し野電車区 :2006/08/22(火) 17:56:30 ID:G0KQLits
462 :
名無し野電車区 :2006/08/24(木) 04:47:34 ID:+wC64DIT
>>461 そうそう、この日立の音だ。
加速していくのに音が下がったり、停車時に音が上がるから変な感覚になる
463 :
名無し野電車区 :2006/08/25(金) 16:41:48 ID:MTN7/YaK
連結部がキコキコうるさいんだけど。
464 :
名無し野電車区 :2006/08/27(日) 16:52:15 ID:XLqa+hac
0番台は乗り心地が悪い。
465 :
名無し野電車区 :2006/08/28(月) 16:56:28 ID:Ecn04hWq
原爆でぶっ殺そうか?209系
犯行予告ですか?
どうでもいい話ばっか。キティーの話しろ。
ぬるぽ
469 :
名無し野電車区 :2006/08/30(水) 22:48:22 ID:cgtDWV+T
209は良く乗るけど、内装プラ部分の汚れ、外装のたわみが激しいね。 特に、窓のRが大きいタイプ。
470 :
名無し野電車区 :2006/09/01(金) 13:36:29 ID:Jocf0egb
はやく廃車にしろ!
471 :
名無し野電車区 :2006/09/01(金) 14:07:00 ID:iZ3C37ts
472 :
名無し野電車区 :2006/09/01(金) 14:20:14 ID:1M5wneV9
南武線乗ってて209系がくると当たりだと思うけどな
それ言えてる。w
474 :
名無し野電車区 :2006/09/01(金) 19:16:10 ID:3thoQeCJ
千代田線乗ってて209系がくると当たりだと思うけどな
06
久しぶりに乗ったけど、最終型の79番編成あたりは、まだまだヨタってなかったぞw E231初期車並に綺麗だった。と、いうことはE231も油断なら・・・ウワ!ナニヲスル(ry
ふじこ?
478 :
八高線 :2006/09/03(日) 01:04:49 ID:AlrDMhWP
205系改造のほうが、座席はぼろいけど しっかりした構造にみえます
479 :
名無し野電車区 :2006/09/03(日) 01:41:26 ID:CcXiYD2E
【老朽】E217系は至急廃車にせよ!【危険】 【老朽】E501系は至急廃車にせよ!【危険】 【老朽】E231系は至急廃車にせよ!【危険】 ・ ・ ・ 今後もこんなようなスレが立ちそうだ…orz
480 :
名無し野電車区 :2006/09/03(日) 02:08:44 ID:G6C8gLlt
209系の初期型は、寿命的にアボーン去れても、良いが、 他の走るんです。は、アボーンして欲しくないな。 で京浜東北の209系の後続車は、E***になるや。 まさかE231系の東海道仕様だったらいいな。「但し二階建てグリーン無し版」
>>478 205系は外板にヒダヒダつけたりして変形しにくくしてたけど、209系は
何も加工してないからベコベコしてて今や骨格丸見えだもんな。
482 :
名無し野電車区 :2006/09/03(日) 17:02:05 ID:Fv9LiozW
で、いつごろから廃車になるのでせうか?
483 :
名無し野電車区 :2006/09/03(日) 17:17:25 ID:Hbb9qGXK
あと数ヶ月から十数年の間
484 :
63系 :2006/09/03(日) 17:32:01 ID:AlrDMhWP
ろくでなし電車 40年以上も長寿がいました
485 :
旧1000形 :2006/09/03(日) 18:01:32 ID:Hbb9qGXK
最終グループももうじき40年 でもまだ第一線です・゚・(つД`)・゚・。
486 :
名無し野電車区 :2006/09/04(月) 01:19:33 ID:e2wivnIk
E217系も初期のものはそろそろくたびれているな。 でも209と同世代だから仕方ないか。
487 :
名無し野電車区 :2006/09/04(月) 01:22:23 ID:5xLNMAqK
至急廃車にするのはキハ58系だろ。 臭くて狭くてヲタ臭いこと。これだけ揃えば廃車必死。 南小谷で何回ひどい目に会ったことかOTL
もはや531系にベコベコが発生した編成があるのだが・・・
>>484 63に関しては戦後、防火や補強など抜本的な工事をしたから
オリジナルの72系よりも後まで残った車両がいたんじゃないか?
(末期は富山港、可部など)。車体更新車(台枠も流用??)なら
岡山にもいたよね?
491 :
名無し野電車区 :2006/09/04(月) 21:52:12 ID:1yzMzwFr
209とかE231とか乗った後に205や211に乗るとなんとなく落ち着く。 東日本は10年先、20年先のビジョンってのが無いんじゃね? 公共交通なんだから、都市で利用する人達の生活が どうやったら豊かになるように考えるべき。 満員電車とか、疲れる座席とか、どうしたら快適になるのか。 目先の利益ばかり考えていて、しわ寄せをユーザーに押し付けようと するから、ああいうスラム化した車両が出来るんだ。 その点、西日本が羨ましい。
492 :
名無し野電車区 :2006/09/04(月) 22:05:14 ID:dIvI3Q/0
バカはバカなりにコテハン晒せば?
見かけにばかり拘ってるヲタらしい戯言だな ロクに使ってもいないのがバレバレ
そうか? ヲタのファッション見てるとそうも思えないんだけど
495 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 01:29:12 ID:ZGysX5sq
束は”40年衰えない車両”を作り続けているメトロを見習うべきだな。
496 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 15:36:47 ID:QsBRCFSu
497 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 16:30:33 ID:61PtFIas
>>1 よかったな。おまいの目指す所に一歩近づいたぞw
498 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 16:45:06 ID:RJiUn4S7
うううっそ! ついに209系、500番台あぼん?
「車体強度の向上」www よっぽど脆かったんだwwww
で、置き換えられる209系はどうなる? あんがい、内外房線あたりに転属してったりしてww
>>499 500番台は京葉に持っていくかも試練な。
>>505 乙。
てことは青201が置換されるわけか。
0番台は完全に失敗作だもんな
508 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 20:41:36 ID:ZGysX5sq
>>505 その”一部”ってのが500番台であることを祈る。
それにしても、この流れだと1〜2年後くらいには、スカ・総武も
E217→E531 になるかな。
510 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 21:05:48 ID:+30WY+A7
511 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 21:09:47 ID:+30WY+A7
こう更新頻度が上がると電車でGO2が過去の産物になってしまうorz
512 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 21:13:06 ID:+30WY+A7
513 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 21:18:41 ID:EfnGKVy/
>>512 えー・・・
870億円÷830両≒1.048億円/両
ですか。。。
514 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 21:23:43 ID:+30WY+A7
515 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 21:50:33 ID:UFmTWr6r
南武線を7両化してください。サハが大量にあまるで沼。
516 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 21:53:10 ID:+30WY+A7
南武は正直 2M4T で十分、遅れても10分余裕があるから最高速を上げて(゚д゚)ウマー
517 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 21:56:19 ID:LYh0VYUk
南武線はサハだけ集めて、電機機関車で引けば?
518 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 22:19:43 ID:NLvXpe5h
銚子電鉄のデキで十分
520 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 22:25:44 ID:6D3t7BsD
秩父鉄道にくれ
521 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 22:30:43 ID:PFc46c1x
>>516 2M4Tでは地平の中原電車区から高架の武蔵中原駅に出られないわけだが
>>514 つまりT車は1両あたり1億切ってる可能性もあるわけよねw
額面上は103とかに近づいてるかもしれんわけだ罠
>>521 あれだチェーンに引っ掛けて坂道を「カチンカチンカチンカチン^☆」とかいいながらゆっくり上がって中原駅入線w
>>522 103はもっと安いよ。10両で8億くらいじゃない?、昔の値段だけど。
E233の価格は、201とだいたい同じくらいだね。(当時の値段で、10両10.8億)
209に比べれば高いけど、M車が多いことを考えれば、妥当な値段だろうね。
525 :
名無し野電車区 :2006/09/05(火) 23:37:08 ID:44ScQOHU
…ネタかと思ったら本当じゃねーか!! 205系より若いし10年しか経ってないのもあるしな 車体はベコベコだしやはり車体強度は相当弱かったのか しかし本当にスレタイ通りになるとは
ここから飛んできました。
【郡山】鉄道車両解体画像 7両目【幡生】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151048131/ >首都圏で輸送障害が相次いだ反省から、利用者の“イライラ解消”に取り組んでおり、
>昨年度、車両故障による運休のトラブルが37回発生、新型車両により「3割程度に抑えたい」としている。
それにしても金かけたよね、窓枠改造とか、最近車内が放置されてるなと思ったらやっぱり手をつけるのか、
何処に行っちゃうのかな209、
理由がトラブルによる運休によるイライラ解消w。
527 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 00:12:25 ID:I4hQqBTM
設計寿命を1年以上超えて走らせる気かよ 来年の新車投入までは営業運転を休止しろ
528 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 00:25:00 ID:nEExl1AW
製造から十数年で消えていくところまで まさに”平成の63形”の称号にふさわしい。
529 :
カーテンナシ :2006/09/06(水) 00:56:47 ID:Rnvi7M0S
夏よりも冬の西日のほうがきついのです。 後頭部に光があたり、思考力が低下します 80系初期の鎧にせよとはいいません 西の国: 日中利用の主婦からの苦情が多かったそうです
530 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 00:57:37 ID:jaE45Hyq
63系は十数年で消えてはいないよ。 それどころか今でも弘南鉄道とかJR事業用車に、残党が生きている。 あれこそすごい生命力だ。103系なんて比じゃない。
>>530 >>489 弘南のやつは南海のことだと思うが、あれってもう63当時の車体も
台車も使ってないでしょ?山陽の何とかも完全に変わっている。
完全に変わっているが、63を起源とする車両ならまだあるかもしれないが、
台車やシャーシなどが生きている車両は居るの?
532 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 01:37:35 ID:UIqydAQT
歯医者にするくらいなら野田線にクレ。 20年も走って無いのに京浜東北から干されるとはね、 大宮のその先には40歳を超えたジジイ電車がいまry 束は金持ちでつね。
533 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 02:12:02 ID:EgPRYHOj
209系に2:09分に書き込みする予定が211系に
534 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 02:12:51 ID:EgPRYHOj
もならなかった
もう「車両更新予想スレ」は流れが早いし同じ話しの繰り返しだから、 付いていけないわ…。
536 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 02:19:01 ID:nFGfV9+u
廣島支社にクレ
>>505 だから折れが言ったのに、みんな無視しやがって
331は京葉に入りません みんな武蔵野の205除いて209になります
538 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 03:35:19 ID:k3FLjoPc
東武8000のほうが、209系より乗り心地がいいと思うのは俺だけ? ダサい、汚い、ブレーキ臭・・・・それらの欠点を考慮しても、 あの空気ばねとフカフカの椅子が好き。2時間乗っても疲れない。 209系は・・・30分で尻が痛くなるし、車端部から生じる金属音が限りなく不快。
540 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 05:16:16 ID:4V4qibil
>あれこそすごい生命力だ。103系なんて比じゃない。 関西でバリバリ現役稼動してる103なめんなよw つーか209環状線にください・・・(=TωT)ノナウシカー
541 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 06:29:55 ID:ZRxi1HEu
>>540 おまい209系乗ったことないだろw
室内のきれいさだけでいけば103系の方が上だぞ。
542 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 06:59:18 ID:IjewW5D5
209の車内の臭さは最悪だぜ・・・orz
543 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 07:07:37 ID:mpDA4aYn
209の室内は何か寒々しいな。
>543 登場当時から言われてたよね。カラーリングとか、デザインとかが良くないって。 内装が暗い感じだけじゃなくて、蛍光灯の真下につり手のポールがあって、 床に結構大きな影ができるとか、ステンレスが目立ちすぎる作りだとか。 TWRに乗ると、工夫次第で良くなるというのがわかる。
545 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 07:43:55 ID:4V4qibil
>おまい209系乗ったことないだろw うん、無い!w
初めからこうするつもりだったんだろ? 何も驚くこともないんじゃないの?
547 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 08:36:57 ID:G9yYZtFu
>>546 とりあえず「寿命半分」は本当でしたねと。
548 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 08:50:19 ID:9o58jCvX
だから廃車ではなく「転用」だとあれほど言っているのに…
549 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 10:59:45 ID:AzUp6U4A
>>548 あのベコベコで故障しやすい209系を転用するのもどうかと思うがな
転用もあるかもしれないが、それでも相当数の廃車は出ると思う。
何度も言うけど、転用されるのは500番台だけね。
553 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 11:07:01 ID:GjAQwzB8
0番台は全廃、500番台のみ転属。 以上。
最強を置き換えすればいいのに 臨界線も209だし 束も太っ腹だな それとも209---限界なのか?
555は頂いた。 209のベコベコはひどすぎる。 てか見てて恐い。何であんなに凹むのか… 酷使したため?裾絞りではないから?
556 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 11:56:53 ID:MrjFG5OR
束の209系はJR九州・JR四国に譲渡しろ。 JR四国 改造:車体&内装更新・短編成化・トイレ設置 置き換え対象:113系 投入区間:予讃線など JR九州 改造:車体&内装更新・短編成化 投入区間:筑肥線 置き換え対象:103系
登場時からかなりベコベコだったよ。 まだ薄い板での製造の技術が未熟だったんじゃないかな? 使い込んでベコベコが大きくなってるかもしれないが 黒ずんできたので、ベコベコがより際立って見えるんだと思う。
裾絞りは形が違うだけじゃなくて外板も厚くなっているはず。 0台が1.2mmで、500台が1.5mmではなかったかと。
559 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 12:07:36 ID:qY2vNEt/
>>557 明らかに新製時より歪みが酷くなっている。
ふつう汚れて光沢がなくなると凹凸は目立たなくなる。
560 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 12:10:20 ID:9ioFTDpw
たしかに新製時から外板のヨレはけっこうあったけど、 ドア周りのあの酷いシワはなかった。
欠陥電車の淘汰が決まったことは喜ばしいことです
千マリ転属で決まりでしょw
車端から3番目の戸袋部のシワシワが目立つ。 乗客荷重による劣化でしょう。
565 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 14:58:46 ID:I6+GAbOR
209は京葉線以外に横浜線とか武蔵野線には行かないかな? 鶴見線とか仙石線の209も見てみたい
566 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 15:06:03 ID:VTYd1X6i
南アーバン105系の置き換え用として酉に譲渡した方がいい。 桜井・和歌山線はそんなにスピードは出さないから、第2の人生を送るには最適。
567 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 15:14:08 ID:8VkIna2V
6ドアは何故かベコベコしていない209系
欠陥車なんかどこも欲しがらないっちゅうの
569 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 15:16:31 ID:O6SG2yMZ
>>495 陳腐化したデザインの車両など見たくない
まして束じゃ内装の更新も期待できないんだから
どんどん新車を入れるべき
570 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 15:18:59 ID:Ghd4Oqrg
0番台、500番台、それぞれ何両あるの?
571 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 15:40:33 ID:qQTW+drT
こんなに痛みが激しくなっていたのか。
>>544 701系は化粧版を貼っているな。E721系も貼っている。
>>570 今資料なくて覚えてる限りだと、
宮ウラは、両数で言うと0番台780両・500番台20両・900・910・920番台それぞれ10両。
宮ハエは、3000番台は自信無いがたぶん20両・3100番台は8両。
八ミツは、500番台150両。
横ナハは、0番台12両。
東マトは、1000番台20両。
全体で、0番台792両・500番台170両・1000番台20両・3000番台20両・3100番台8両・試作車関連30両の合計1040両かな。
どこか間違いがあったらスマソ…
マジで、内装パネルだけ更新して 酉にいけば新車で通用しそうだ
>>567 まさか6ドア車は東急に転売&50x0系の中間車として東横線と田園都市線で第2の人生を・・・
なんてなw
575 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 17:52:02 ID:9ioFTDpw
さすが、103系の頑丈さは、なんともないぜ!級だ
576 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 17:55:07 ID:9ioFTDpw
大阪や広島はほとんどアルゼンチンとおなじだから、 首都圏の中古も立派に「新車」で通用します。
>>572 3000番台はハエ61〜64編成の16両ですよ
579 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 19:22:51 ID:ZRxi1HEu
>>573 関西人はみんな盲目か目が節穴ってことか・・・。
外装がまだ新しく、かつ見慣れないものであれば新車であると思われる かも知れないが。現に内外装を劇的に改造すれば新車と思われなくても これまでにない車両、良い車両と思われる車両はいくらでもある。 もっとも、コイツを受け入れる会社はないと思われ。
581 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 19:43:32 ID:d+QJqebx
海外に輸出という手もあるが 環境と扱いの違いですぐぶっ壊れそうだからなあ 日本製品全体の評判を落としかねない で、八高の209はあと何年走るのかね?
583 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 21:53:46 ID:LoKNm9Sa
>>582 単に質問するだけでは叩かれるから前置きしたの?
584 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 22:44:11 ID:MdqIlB7D
激が5つくらいつく安値なら中小私鉄が買ってくれるんじゃないか?
585 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 22:49:01 ID:fnbFOYBn
>>584 国鉄設計の113系以下
使い物にならないからタダでも要らないと思われ。
586 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 22:52:00 ID:p8xRWiOm
あのベコベコさ加減は最高 あと10年使えば相当な味が出てくるはずなのに。
587 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 23:00:29 ID:Smc8r1mF
231を良く見てくださいほーら、窓、車端の部分が・・・。
>>586 走行中に分解する悪感・・・てか、接着剤でくっつけてあるだけのドア窓ガラス、よく外れないと思う
>>578 サンクス。今確認したらそうだった。orz
さっきの訂正、宮ハエ3000番台16両。全体の合計が1036両。訂正しお詫び申し上げます。
590 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 23:50:07 ID:MrjFG5OR
>>579-580 何でこんくらいで廃車にするんだ??もったいないやんけ。消耗品さえ取替えればまだ使えるやん。
足回りの部品が無い??まとまった数を作らせて安く買い叩けばこれでいいやん。
内装を更新して座席もとっかえちゃえばまだまだ新車で通用するやん。
by関西人
>>537 >331は京葉に入りません みんな武蔵野の205除いて209になります
なりません
592 :
名無し野電車区 :2006/09/06(水) 23:59:04 ID:GaCjAcm0
せっかく209を追放するんだから、走るんですでなく超マトモな車両作ってくれ ・しっかりした設計の車体構造 ・遮音性は特急電車並み ほんんどモーター音は車内で聞こえない ・カーブで軋み音、金切り音などしない優れた台車を装備 ・洗練された車内(落ち着いた喫茶店をイメージするような Qのようなのは×) ・シートも綺麗で座り心地のいい物に ・当然、ドアの内側にも化粧版張るし蛍光灯カバーもつける ・内装は全体的にメトロ06・07の車内をさらに進化 ・貫通ドアはしっかり装備 ・内装は清掃すれば25年は綺麗な状態を保てる工夫 ・加速度3.5km/h/s(京急車なみ) ・50年は使える設計(路面電車なんか半世紀選手はざらにいる) ・機器の技術革新には、制御装置等最新型に取り替えやすい設計で対応 人間の乗る車両なんだからこれくらいのことはやってほしいよ 毎日乗る人には一定時間付き合う空間なんだからよ
593 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 00:01:49 ID:2jmvo8Xh
>>590 贅沢できる会社は違うのです。
何から何まで使い捨て。悪しき国鉄と同じですね。
>>590 「車体も消耗品」として作ったからです
そんなに丈夫じゃないし、踏切事故での衝突安全性も問題アリとみた
ひそかに車体を作り直した車両もありますよ
(´-`)ノ京浜東北線は赤羽−大宮間は209のままでよくない? (´-`)ノどーせ埼玉だし
598 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 01:20:39 ID:C6W6STIE
赤羽は埼玉ですかそうですか
599 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 01:28:55 ID:0HuGoxLQ
来年からE217系の置き換えを始めなきゃならんのだが このままじゃ間に合わんぞw
600はいただいた。
601 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 06:27:15 ID:0HQzhHWb
209の後継がE331では、同じステンレス車体+青帯で、一般人には何が新車か理解できないだろ。 「天井にテレビが付いてる」くらいの理解では。相変わらずの濁った青色帯の入れ方もダサイまま。
602 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 07:15:48 ID:TJATdeJQ
>>590 ついでに車体も台枠はどうか知らないけれど
側板はベコベコ、屋根も座屈が激しいので
新しい車体に取り替えるんだったら
>>590 の意見に同意。
>>590 アルミ缶は1回使われれば、まだ使えるけどリサイクルに出して再利用されるんです。
209系もある程度使えば、まだ使えるけどリサイクルに出して再利用されるんです。
何か問題でも?
>>602 車体ばかりでなく
>「E233系」は、電気機器や保安装置などを二重に備えているため、
>1つの機器が故障した場合でも運転の継続が可能。輸送障害の低減が
>期待されている。現在、営業運転している「209系」は車両導入から
>14年を経過しており、電子部品などの劣化を見越して輸送安定性を高める
↑のような点に問題があるのに、車体載せ替えだけでは意味ないじゃんか。
(朝日の記事より引用)
使えそうな部品を流用するかもしれないが、それは一般的な廃車の発生品でも
同じな訳で。新幹線は車体が機密低下による痛みが早く、それ以外の部品が
まだ使える状態で廃車を迎えるため、部品類は結構流用されることがあると聞くが。
605 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 08:43:12 ID:sOXDSsin
廃車にするなら東海道線にくれ ATS-P取り付けてうるさい211系を置き換えてくれ!
606 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 14:11:01 ID:cGSDOyPx
幅広車体ではないから使える路線がかなり限られると思うが
607 :
姉歯物件 :2006/09/07(木) 14:58:58 ID:0eyB8OJC
63系以下だな
>>606 千代田線直通常磐線
6M4Tに組み替えて先頭車を貫通化はもちろんだけどメトロの限界にひっかかる
各車の車端部の雨どいを加工すればおk
609 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 15:05:52 ID:ket7gLGr
部品なんか取らねえよ馬鹿。 ネジの1本に至るまで13年で壊れていいから1gでも軽く、 1円、1銭でも安くするというコンセプトで作られてるんだから。
妄想するのはいいけど さも事実のように書き込むのはキチガイのすることです
611 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 15:11:31 ID:aKnb+B1I
逆じゃないか?
612 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 15:13:32 ID:aKnb+B1I
>>531 つJR九州のクモヤ741
車体の三段窓まで残ってる。
他に台車が残ってるのとは相鉄のED10位じゃない?
614 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 17:25:11 ID:hJZwT3hZ
209系量産車が始まって約13年、6扉車が製造され約10年・・・ 試作編成209−901(旧901系A編成)209−911(旧901系B編成) 209−921(旧901系C編成)は、廃車となっても仕方ないかもしれないが、 まだ、廃車などにするのはまだ早いのでは・・・? 1部編成は京葉線にて第2の走行が決まっているが。 6扉車もそのまま廃車になってしまうのだろうか?
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ` ‐-=-‐ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
ホント6扉はりんかい線に押し付けてw埼京線の扉位置を統一してくれれば良いのにね。 まぁそれでも大量の余剰がでるが・・・
617 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 18:04:30 ID:iC2yVBJG
元々13年で廃車にする設計の車両が14〜15年でやっと廃車になるって話なのに どうしてもったいないだの転用しろだのと抜かす厨房がわいてくるのか理解不能。
キハ130よりマシ
619 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 18:18:33 ID:xgG5YFfp
酉は103系のゾンビがまだいっぱい走ってるんだったな
620 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 18:34:41 ID:M8S4+9VG
>>601 0系が0系で置き換えられるようなモンで、
見た目の変化は殆どないんだろうね。
別に一般人にとっては諸々の点で大きな差があるのなら兎も角、
そうでなければ車両の新旧(元々の製造年)なんてどっちでも良い話。
622 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 19:31:39 ID:BA5CmTfw
廃車の前に一度は103とぶつかり合いの対決させてみたいと思うの俺だけ?
2chといえど報告。ww E233系投入による209系の行き先。交通新聞にて、0番台は順次廃車(=全車)で転用はない模様。その代わり経年の新しい500番台は50両が京葉線へ転用と書かれてます。 京浜東北線の0番台の記録はお早めに。
624 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 20:02:55 ID:TJATdeJQ
625 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 20:04:17 ID:TJATdeJQ
>>617 >厨房がわいてくるのか理解不能。
まぁ自分たちが生まれるか生まれる前かに登場した電車だから
当時のいきさつなんて知らないんだよ。
626 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 20:12:38 ID:M8S4+9VG
交通新聞に出ていましたが 0番台780両は「廃車」です。
628 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 20:23:54 ID:TJATdeJQ
漏れは元々走るんデスには興味ないけど 走るんデスマンセーとかいってる人の目には 今回の廃車はどう写るのだろう? やっぱ、新しいのが来るからうれしいのか 205系とか「国鉄型」が残ってるのに先に廃車になるのが許せないのか どっちなんだろう・・・。
629 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 20:36:50 ID:+KIPzcaZ
南武の209系は、廃車しないのか?
630 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 20:38:37 ID:M8S4+9VG
631 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 20:46:45 ID:+KIPzcaZ
>>630 京浜500番台が代替で来るのを、
期待していただけに残念w
632 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 20:56:50 ID:M8S4+9VG
>>631 500は全て京葉線に決まったよ、良かったね。
E233のコストダウン版が来るかと思ったが二重系のフルスペック版が来るんだな。 サヨナラ運転はぜひ旧塗色(黒帯入り)にしてやってほすい。
209系はシステムの故障だけではなく車体の傷みも酷いので計画していなかったが急遽置き換えに決定した。
もうちょっと八高線103系の廃車も待ってれば わざわざ中間車だけ209系作らないで済んだのにね。
>>627 てことはさ、「900番台は廃車されない」んだなw?>交通新聞
どこにいくのかいww?短編成化して千鞠ぐらいしかねえべwww?
637 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 21:23:12 ID:M6ijpdF4
4M2Tが潰されずに、野田線に売られて行ったりして・・・。 ホーム1本ずれるだけで、更に40年大宮に出入り。
>>636 900番台は今年度中に廃車じゃなかったっけ?
それで500番台を三鷹から貰ってきて、京葉に再転属
たしかに野田線の車両は209系よりボロいなwおまけに臭いし
640 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 21:41:50 ID:mcg7ppPM
京浜東北線の209系しか廃車って言ってないよね? 他の209系はなんにも言われてないような
500番台が京葉に行くってことは赤帯になるのかな
209系総武線仕様が廃車になる時は昔の103系みたいにピカチュウ色にして運転してくれればいいよ
京浜のみらしい… しかし川越あぼん なんて事になったらムダ使いも甚だしい 扇千景の尻馬に乗って15年であぼんするような欠陥車買わされた民鉄各社が気の毒 ひでぇ… 205の方がマシだと言う判断も取れるが…
>>640 京浜東北の奴ほどはひどい評判聞かないから
潰すのは205が廃車になる頃になりそうだな
645 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 22:35:39 ID:rrNmk/Fw
「寿命半分」のコンセプトは209系だけでしょ。 「重量半分、価格半分、寿命半分」 寿命半分だけは達成されたわけだ。(w
647 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 22:48:11 ID:M5nGUaGy
東武野田線は電力設備いじらないと回生車を入れられないよ。いまだに10000系はいれないし。
648 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 23:10:42 ID:Gj9uQcmA
>>588 > 接着剤でくっつけてあるだけのドア窓ガラス、よく外れないと思う
確かラジオで聞いたけど去年か一昨年総武線で有った様な。
車体激しくベコベコな奴とそうでない奴の差が激しいね、6扉は何故かベコベコせずに綺麗。
>>625 皮が剥けてなくて声も変わってないようなオコチャマばっかりなんだろうね
>>588 東京国際フォーラムなんかのガラス張り建物もそうだよ。
651 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 23:17:00 ID:jSMe+qtB
>>648 初期の川崎重工製は構造の関係か特に多い。
209は鉄くずにしてしまった方が資源として高く売れるよ あの一枚ガラスも売れそうだ 椅子は駅のベンチに再利用 台車と台枠はJR貨物にコンテナ用として売却
653 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 23:23:51 ID:6NC+Z24f
西日本ならどれくらいまで使う気だろ
654 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 23:26:33 ID:TJATdeJQ
>>648 外板が少なくドアがたくさんある分骨が多いからでは?
>>653 酉ならこんな安物作らないから一概に言えないのでは?
655 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 23:29:36 ID:zxGbFn/x
最初から、廃車解体時のリサイクルを考慮した車両だからな・・・ 内装なんか、大きなビスで、高齢の作業員でも簡単にはずせるようになってるし さて、リサイクル率は何%になるか・・・??
656 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 23:34:53 ID:jSrvep2p
223系2000番台の車体をよく見ろw 外板の歪みや連結面の外板なんか“走ルンです”と変わらんぞ!
657 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 23:47:07 ID:NZfII8KI
My name is type103. _____________ / __ (OO) ___ \ | (3|7|B) | |[快速大宮]. |\ | ._____________ | \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |┏━━━━━━━━━━━┓| | |\ \ < 俺を消滅させた209もご臨終か。あの世で戯れようぜ! | |┃ ┃| | ||\ \ \_______________________ | |┃ ┃| | || | |\ \ | |┃ ┃| | || |∩|| | \ | |┗━━━━━━━━━━━┛| | ||ヽ|.|.||||||\|| |\ |.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |.∪|||||| |||| || | \ | 6DOORS JR | | |. |.|.|\||||. .| | | | | | | |.|.. || | | ||.| | O O | | | | | | || | | ||| |______二∪二____@____|_|._.|_|_|_|_||_|_|_||_|_|| |||○ 目 │[×.=]| 目 / |_|_|_|コ ||||||コ〒
後期の東急・新津製のはどっか持って行けそうな希ガス どうせ束の事だから実際は見境無くあぼんだろうけど
659 :
名無し野電車区 :2006/09/07(木) 23:51:50 ID:6RkZV0hY
輪廻転生という言葉があるよね。 だから、車両としての生命は終わったとしても 次なる新たな何かに生まれ変わるのだよ。 209系はそれを象徴する車両だと言っても過言ではない。
つい最近まで「209系は寿命半分だから13年で廃車?」なんて発言したら んなわけねーだろ夏厨wと言わんばかりに何故か狂ったようにボロカスに叩いてくる奴等がいたんだけど 今となっては思い出話だなぁ
661 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 00:08:18 ID:yEejg3+q
思えば例の監禁事件がこの廃車のきっかけになったのか あれがなければこの事態はなかったかもな
>>656 だって209系と同じ川重の2シート工法だし
更に妻面部なんか溶接じゃなくてボルト止めだよ
663 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 00:10:27 ID:+0LvqzNQ
下回りを流用して新しい車体を・・21世紀の東武5000系かな。
>>661 固定窓なんてサリン事件直後に愉快犯から車内に催涙スプレーを
撒かれたときから問題になってたわけだしね
>>663 下回りだって何度も煙吹いたり故障が多いんですけど
>>661 の時だって下回りが焼けちゃったから動けなかったでしょ
しかも初夏の炎天下に乗客を缶詰にして病院送りにしてしちゃってさ
666 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 00:15:42 ID:1PbVaD9l
103系だって故障が多くて、モーターから火を噴いたりしたから 廃車が早まったわけで、209−500が造られたのはそれが原因。 209−0も同じ。 201系や205系はそれらに比べれば安定している。
>>666 初期にモーターが大空転+検知器が誤不動作でモーター破壊ならあったけど
モーターが火を噴いたという事実はない
MGが煙を吹いたりしたことはあるけどな
配電盤から火花が出で乗客にやけどを負わせたり集中して発生したからな
どれもラシの車両だったし
重量も価格も半分にはならなかったが、寿命だけは本当に半分なんだな。
669 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 00:33:59 ID:aDzDV/eA
接着窓は、接着技術の向上により採用されたようなもんだな。 電車だけじゃないよ。最近の車の窓ガラスはみんなこれ。
>>669 たしかに、昔の電車のドアガラス目地なんかそこそこ古くならなくとも爪で剥がせたもんだけど、
最近のはそれができないw。
E501系も撤退するしついにあの形の電車は都心で見られなくなるな
209系は壮大な実験車両だったわけだな 得るものも多かったけど黒歴史でもあるな
「重量半分、価格半分、寿命半分」 &「サービス半分、耐久性半分、故障倍増」
674 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 07:26:10 ID:Tftwq/oi
>>673 重量と価格は半分になってないような・・・
675 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 07:56:54 ID:VlKyxhEf
676 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 08:52:14 ID:fhMJIMCS
209系を大阪環状線に持っていけば新車扱いだね
677 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 08:52:59 ID:XIxFCeYc
全部の路線から消えるときは 保存されるのかな?
678 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 09:01:27 ID:G0mQpq40
てか、もう寿命の車両なんだから転用とかないだろ。比率的には大阪環状線の103と同じくらいなんだろなんだぜ!?
679 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 09:29:56 ID:gt7Z3Q0g
もし今でも野上電鉄があったら、転用先としてピッタリだろうな。 209系は元南海の1201形と違って重量も軽いしな。
>>673 ネタにマジレスするのもあれだが
>サービス半分
何をもってサービス半分としているのか理解に苦しむ
厨の脳ミソ半分なら理解できる
209より701が早くは医者にならないか期待してるんだが
683 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 12:09:45 ID:eV5EAD2y
長さ半分、太さ半分、営業運転回数ゼロのまま引退する鉄ヲタのティムポ
13年って密封ローラーベアリングかなんかの耐久寿命でしょ?交換すれば済むような部品。 車体13年って思ってる奴。そんな設計できねぇよ
685 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 12:31:53 ID:gEzbYYwN
廃車にするくらいなら97年から98年頃のをMT比を1000番台に合わせて組み替えて 203系の置き換えに汁!肝心の先頭車だが新造するかサハ改造すればいい。 ちなみに203系は13本。残ったのは短編成化して群馬ローカルか房総に もっていけばよい。6ドアは臨海線にぶちこめばいい。
ウラ78とかの最終製造車は97年製だから本当に13年で廃車になるんだな
>>667 喪前、知ったかバレバレだな
モーターが火を噴いたという事実はないなどと本気でいってるならかなり痛い
「常に先端の技術を取り入れた方が良い」というスタンスで 209系は作られて、結局トータルコストで見たら205系と比べて プラスだったのか、マイナスだったのか。 改造のしやすさ、扱いやすさからして、結局205系の方が209系 よりも遙かに冗長性があるように思える。 走るンです系列は、幹線区の固定編成専用向けで、中小線区 には使い回しが効かない、改造しにくいとなると、たとえ231系と いえども、転配とか更新はナシで使い潰していくしかないのか。 鉄道車両技術の革新は一段落したように思えるから、そろそろ 車体と台車を生かして、1〜2回の装備更新を前提にした従来の 車両を整備する考え方に戻る時期に来ているように思える。
691 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 22:20:07 ID:vSpKqbFc
仮に廃車となると、当然ながら運用離脱時期の関係で13年未満にて退役する 車も出てくる。 そうなると、損出計上しさっさと償却するのか、 北海道の79の如くひたすら放置となるのか。。
209系はシステムの故障だけではなく車体の傷みも酷いので計画していなかったが急遽置き換えに決定したので転属は無い。
>>690 新しい短命マシンをを短期間・限界まで首都圏で使うよりは、新しい長寿命マシンを短期間・余裕で使い、くたびれてきたら地方にまわすのがGOODかとオモタ。
でも1年で置き換えるのはすごいな 増備するのは何年かかったの?
>>690 もちろん、ぶっちぎりに209の方が「束にとって」有利(束でない会社ではどうだかわからんよ)。
コイツの登場で工場一つぶっ潰して車両検修部門をリストラできた。
205系の改造は、それで捻出した余力で行われたもの。
つまり、205系の改造・転用劇は209系が無ければできなかったのだ。
>>693 その後者のやり方が地方でメチャクチャ嫌われている、厨房が大好きな会社があるんだが
697 :
名無し野電車区 :2006/09/08(金) 22:58:34 ID:b95R3BhY
コストダウンも目標に届かず、故障多発等のしわ寄せが出て 結局209系の設計思想は失敗だったってことだ。 まともに走る車両を作ったら、どうしても 十数年で潰すわけにはいかない価格になってしまう。
>>676 大阪環状線に209系なんかもってこられたら、マジで「サービス半分」になりかねんのだかw
酉の体質改善40N施工済みな103系と束の酷使された103系ではまるで別物だぞ。
>>698 209系をN40施工すればいいんじゃない
N40化=作り直し でおk?
>>699 改造途中に壊れてしまうので、それはできませんw
外板ボコボコの車両なんて、たぶん思いっきり蹴っただけで大穴開くよ(プゲラ
209-500は京葉線に転属予定になっているけど、 4M-6Tで越中島のトンネル勾配は余裕を持って登れるのか?
>>694 209-0は6年かかってるみたいね
こんな大量の数を1年ちょいで一気に置き換えられるのは新津があるからこそ
>>689 証拠も出せないで文句しか言えないオマエが一番痛い
706 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 03:02:45 ID:wud/QXsV
「07年秋から09年末」をどう数えたら「1年ちょい」になるんだ?
リニューアルコストに少し上乗せすれば新車が買えてしまうんだろうな、家にあるWin98SEの デスクトップPCをWinXPに乗せ換える為のコストを計算したらWinXPの入った新品PCの値段と 殆ど変わらないのと似ている。(勿論新品PCの方が性能は上)
>>706 ゆとり教育のおかげで算数も出来ない人が増えてるそうです
文系の大学じゃ入学してしばらくは再教育だそうですし
>>704 証拠も出せないで人格攻撃しか言えないオマエがもっと痛い
710 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 11:26:35 ID:M9/m3iW6
209系に関しては濃く電総研は消極的かも。 205系やE231は早かったけどね
209が嫌いなのは外板ボコボコなのもだけど それ以上に室内が汚い。 連結部付近に乗って妻部のきったない化粧板見ると欝になる
改造205系は京葉にやるから武蔵野線に209クレクレ
京葉線は東京駅まで通ってるのに、運行管理は千葉支社管轄だし、乗務員も 灯篭ティバ組合員が残っている特殊な線区だから、遠慮なく走ルンですやAC トレインをぶち込んだりするのかな。 とりあえず利用客カワイソス。
>>709 では、平成になってから103系の主電動機が焼けた事例を挙げてくれ。
まあ無理だろうね。主電動機が焼けたなんて事実は一切ないんだから。
715 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 16:34:25 ID:7iUYXNF0
しかし・・・・ 廃車間際にわざわざ窓改造かよw 束はどうゆう計画をしているのか理解不能 たぶん・・・ 今後も使うつもりで窓改造を開始するも、本社側がいきなり廃車方針を 打ち出したのが真相だと思うがw 束って無計画だな E531のグリーンとE501の転用といい
205系の各地へ転属、制御装置の転用と一連の流れを見たら とても無計画とは言えないけどな。
717 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 17:03:31 ID:hI/EEBpx
>>715 E531のグリーン車導入とE501投入自体が、束の長期計画ではなく、沿線の要望に応えて出てきたようなものだからな。
E531投入で土浦まで通勤型をという要求に応えたE501は役目を失ったようなものだし、
E501は速度の点でE531のダイヤに乗れないようだから、無理にグリーン車を新造するより転用したほうが得策だったのだろう。
718 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 17:54:06 ID:UVLgsewA
>>716 それも転用途中で急遽予定を変更して無計画さを晒していたわけだが。
>>714 主電動機が焼けたなんてどこにも書いてませんが
ま、火を噴いたと焼けたの区別もついてない藻前に説明したって無駄
F.O.って言ったってわかんねーんだろ? どうせ
そもそもMT55って絶縁不良からくるF.O.で毎年10台以上オシャカに なってたのも知らないでなにデカイ口きいてんだかw
721 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 18:22:22 ID:Nar9WEj2
キチガイ ID:L4ArJdhf の必死の連レスに、しばし笑いが止まりませんでした いいぞ、キチガイ 頑張れ、モノホンの変質者 オマエがこの世にいてもいい理由があるとしたら、こうして笑わせてくれることだけだ!
じゃあ、↓のキチガイカキコにもおおいに藁ってろよ 721 :名無し野電車区 :2006/09/09(土) 18:22:22 ID:Nar9WEj2 キチガイ ID:L4ArJdhf の必死の連レスに、しばし笑いが止まりませんでした いいぞ、キチガイ 頑張れ、モノホンの変質者 オマエがこの世にいてもいい理由があるとしたら、こうして笑わせてくれることだけだ!
723 :
あるミジメなキモヲタの一日 :2006/09/09(土) 18:47:46 ID:eA8mA9GO
689 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 21:55:18 ID:rJEXuJ+v
>>667 喪前、知ったかバレバレだな
モーターが火を噴いたという事実はないなどと本気でいってるならかなり痛い
【中央線】E233系スレ1【埼京線も?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155341674/630,634,637,639,641,643,679,681-682 630 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 00:59:38 ID:rJEXuJ+v
低学歴厨は死ね。氏ねじゃなくてリアルで死ね。今すぐ死ね。
低学歴厨は死ね。氏ねじゃなくてリアルで死ね。今すぐ死ね。
634 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 01:11:06 ID:rJEXuJ+v
こ れ で 今 日 中 央 線 が グ モ ら な か っ た ら
テ メ エ は 空 意 地 張 る し か 能 の な い 所 詮
そ の 程 度 だ っ て こ と だ な
637 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 01:18:12 ID:rJEXuJ+v
とっとと死ねよ。誰も止めないから
639 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 01:20:14 ID:rJEXuJ+v
さっさと寝ろ。明日に備えて
643 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 01:26:19 ID:rJEXuJ+v
なんだ、低学歴のクセに死ぬ勇気すらないチキンかよ
【走ルンです】京浜東北線 ウラ11【止マルンです】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155427489/646,650,653 646 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 21:51:56 ID:rJEXuJ+v
>>641 そういうのを負け犬の遠吠えというんですが
650 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 22:04:08 ID:rJEXuJ+v
所詮自分の言動について一切責任取らない卑怯者ですから
653 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 22:05:51 ID:rJEXuJ+v
↑なんかその典型だな
馬鹿を通り越して哀れとしか言いようがない
友達なんかいるわけないだろうし
724 :
あるミジメなキモヲタが送る日課 :2006/09/09(土) 18:49:05 ID:eA8mA9GO
709 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 08:59:18 ID:L4ArJdhf
>>704 証拠も出せないで人格攻撃しか言えないオマエがもっと痛い
719 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 18:05:11 ID:L4ArJdhf
>>714 主電動機が焼けたなんてどこにも書いてませんが
ま、火を噴いたと焼けたの区別もついてない藻前に説明したって無駄
F.O.って言ったってわかんねーんだろ? どうせ
720 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 18:09:21 ID:L4ArJdhf
そもそもMT55って絶縁不良からくるF.O.で毎年10台以上オシャカに
なってたのも知らないでなにデカイ口きいてんだかw
【中央線】E233系スレ1【埼京線も?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155341674/690,713 690 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/09/09(土) 09:28:39 ID:L4ArJdhf
結局死ぬ勇気すら持ってなかったガテン系厨房 ID:D/GwO53F 晒し上げ
713 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 18:28:01 ID:L4ArJdhf
>>712 キチガイにかまうな
祝・209系廃車決定!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157446114/237 237 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 18:12:38 ID:L4ArJdhf
>>224 妄想をさも事実のように語ってる香具師にマジレスするなよw
>>718 結果的にうまくいったんだから関係ないな
たかが1系列の電車のことでここまでアツくなれるいまいらって・・・ つか、どうせなら株主総会でブチあげるとか株主代表訴訟にもってくとか。 まぁ束の「本業」は既に鉄道業じゃないみたいだから、株価にゃ関係ないか。
>>683 半ズボン氏の松茸を踏まえての発言ですか?
728 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 20:43:40 ID:KclDBG43
>>726 是非株主総会でブチ上げてください。
質疑応答中、労組関係者が因縁を付けるべくマイクで延々と会社の恨み辛みを垂らし、
それを背広組みとガードマンが取り囲む。
数千人集まった株主の中からヤジと怒号が飛び交い、
それを司会の社長が適当に切りながら進行。
その進行と議決をスムーズにする為一番前3列を社員株主で固めた恐ろしい空間の
中で「209系の窓ガラス交換は〜」と発言してくださいよ。
729 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 21:04:12 ID:IJ0r/xVq
気になるのは、以下の車両たちの車体の寿命・・・。 ・701 ・E501 (外板厚いから大丈夫?) ・東臨70-000 ・209-3000 ・209-1000 (E231と同世代だから改善されてる?) ・東急3000 ・阪神9000 (川重で209と同じ工法、ラインで作られた?)
北東北の701が全部E721になったら18きっぱーは歓迎なんだろうなw
731 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 21:12:47 ID:rT2NUcWm
>>716 205をばらまいた時点で終わっとる。
中央線快速にもE231を入れて201をばらまけば良かったのに。
>>731 201系なんかばらまくのはそれこそ愚策だと思うが
733 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 21:23:47 ID:TC5NhcOH
>>728 株主総会でやるならどれかをバックにつければ誰も怖くないww
つ労働組合(ただし組合員数名の弱小組合を除く)
つ官僚
つ政治家
つマスコミ
おやおや基地街に逆ギレされちゃったよw
735 :
本日のキチガイ作業 :2006/09/09(土) 22:25:32 ID:7SmnVC3C
736 :
本日のキチガイ作業 :2006/09/09(土) 22:26:02 ID:7SmnVC3C
実に愉快だ キチガイにキチガイ扱いされるほど嬉しいことはないw
738 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 22:38:40 ID:TH40Cyzu
おやおや基地街に逆ギレされちゃったよw キチガイがキチガイを呼ぶわけだw よかったな仲間が来たぞw
キチガイだらけにした精神異常者が諸悪の根源だな こいつが居なければ荒れないのに
アオリがワンパターン もっと創意工夫しろよキチガイ
アオリがコピペのワンパターン もっと創意工夫しろよキチガイ共w
742 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 22:52:14 ID:pMd7MbBR
はい、芸の無いキチガイの、いつもながらの芸の無いオウム返しでした このキチガイ、今、一人チャットが出来なくて悔しさで泣いてます w
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 キチガイがんばれ! ( ⊂彡 | | 更年期だけどがんばれ! し ⌒J _, ,_ ∩ ( `Д´)彡 キチガイがんばれ! ( ⊂彡 | | キモいけどがんばれ! し ⌒J _, ,_ ∩ ( `Д´ )彡 キチガイがんばれ! ⊂l⌒⊂彡 (_) ) 涙目で粘着しか出来ないけどがんばれ! (((_) _ ∩ ( ゚∀゚)彡 キチガイがんばれ! ⊂ ⊂彡 人 Y 妄想しか出来ないけどがんばれ! (__(_) _ _ ∩ ( ゚∀゚)彡 キチガイがんばれ! −=≡⊂ ⊂彡 −=≡ ( ⌒) とにかくがんばれ! −=≡c し'
キチガイ共どうした?コピペはもう終わりか?
>>744 ワロタ
746 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 22:57:57 ID:n7ocN9Pq
↑ キチガイの自己批判か W いや、キチガイの精神が分裂したようだ 自分を客観視してやがる (爆!)
自分を客観視出来ない厨房がだいたい最初にファビョるんだよなw
748 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 23:16:16 ID:lAhsPbPW
キチガイが自殺してくれたら良スレになります
>>747 を見ると、そろそろかもしれません
キ○ガイで検索したら何か所ひっかかるかなーこのスレ。
偉いな・・・ちゃんと相手してあげて・・・
このスレから死人が出る
752 :
名無し野電車区 :2006/09/09(土) 23:22:52 ID:2aCJvpfv
皆にいじめられて泣くと饒舌になるガキってのはよくいるけど キチガイ ID:L4ArJdhf がまさにそうだ
ID変えて必死な基地外が一番痛いな。
とビクビクしながら再び覗きにきたキチガイ
キチガイと叩いていた香具師が何故か別IDの単発カキコばかりな件について
>>754 自己紹介乙
>>702 かなり昔の事だが103で1ユニット故障した4M6Tでかろうじて地上へ出れたから
登れるだけは大丈夫ジャマイカ
水平区間で勢い付けて登っちゃうのと、勾配途中で停止して再起動できるかで 違うと思うけどな。 まあ、新木場までたどり着ければ地下区間は止めてもなんとかなるんじゃね? どちらかというと地下区間で「煙ルンです」にならないかが心配。
>>756 734 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:14:36 ID:L4ArJdhf
おやおや基地街に逆ギレされちゃったよw
737 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:33:19 ID:L4ArJdhf
実に愉快だ
キチガイにキチガイ扱いされるほど嬉しいことはないw
739 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:45:14 ID:L4ArJdhf
キチガイだらけにした精神異常者が諸悪の根源だな
こいつが居なければ荒れないのに
741 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:51:15 ID:L4ArJdhf
アオリがコピペのワンパターン
もっと創意工夫しろよキチガイ共w
743 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:53:57 ID:L4ArJdhf
>>737 745 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:56:34 ID:L4ArJdhf
キチガイ共どうした?コピペはもう終わりか?
>>758 まーあらぬところから煙だしちゃいかんよなー電車の場合・・・
てのは誰しもわかる話だと思うけれど実際に起きたことを
晒しだしたらカナーリこわいことになりそうな。
>>703 新津だけじゃ240両/年なんだけど
あの東急車輌でさえ720両/年なんだが
>>761 それ全部東のために回せるわけじゃないじゃん
763 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 05:54:38 ID:cTAaB5gG
願望が叶ったからこのスレはもういらないよね?
764 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 09:40:00 ID:IlncDj33
ウラE233系はトタE233系の生産が完了して新津製だけで 3年半で全830両の生産なんのかな? 運転台はCGのような近郊仕様?、そいとも一般仕様? 6扉車廃止?
765 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 11:06:34 ID:Qzsv8nEv
でも全部潰すのは何かもったいないわな。 もっと負担の少ない路線に転用するとか出来たかも知れないのに。 50系客車に始まり、103系211系415系ときてついには209系か。 次々と廃棄物を増やす会社だね。
リユースは環境にいいけどリサイクルは環境にやさしくはない
一番ウマーなのは車両製造会社
768 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 14:25:58 ID:gsNRV6Ce
試作車廃車マダー?
廃車にしたらしたで別の文句を言い出す アンチって馬鹿丸出しだな
廃車にするというソースって、出ているのか? 交通新聞に書かれていたあのことか?
771 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 14:34:50 ID:bFiABD8h
772 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 19:58:24 ID:iHZ+eupP
そもそも10数年で使い捨てする設計発想が間違ってるわな
774 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 20:14:12 ID:NuzKLg4L
故障が頻発?何をもってして? では他形式に比してどのくらい多く発生していたのですか?これが証明されないと「頻発」とは言えないのですが。 読売新聞の記事では昨年は37回あったとありますが、発生回数を1両あたりに換算すれば1年間に0.04回、発生両数を1件あたりに換算すれば1年間でも22両に1回です。
京浜東北は故障がもたらす影響がでけーのさ。 さいたま市から鎌倉市まであるんだから
776 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 20:17:29 ID:TGjv4nLS
(゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀゚ ) ぬるぽーぬーるぽーたっぷーりーぬーるぽー たっぷりーぬーるぽがーやーってくーるー♪
777 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 20:18:48 ID:6emTN1W3
>>774 束自身が「車両故障による輸送障害対策で新車に置き換える」と言ってるのに何故そこに噛みつくのよ?
バカじゃねーの?
>>773 どの辺が間違ってるのか詳しく説明してほしい
(゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
>>776 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )
( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀゚ )
ガッーたっぷーりーガッ
たっぷりーガッがーやーってくーるー♪
使い続けたら使い続けたらで文句いうし 廃車したら廃車したらで文句いうし だ か ら 鉄 ヲ タ は 相 手 に さ れ ね ー ん だ よ
781 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 22:16:38 ID:xuCs6d1K
>>773 そう言うあなたは何年で携帯を使い捨てる?
まあ209系が廃車になるのはあの状態からしておかしくないが、 千葉や広島の人間から言ったら、ふざけるなって感じだろうな
千葉は海岸沿いといい北西部といい・・・
784 :
名無し野電車区 :2006/09/11(月) 23:56:19 ID:bFiABD8h
>>780 廃車厨がよく言うぜ。お前が廃車になれ。
785 :
名無し野電車区 :2006/09/12(火) 00:25:29 ID:DDFI1QbY
209系で故障が多いのは、試作車と川重製です。 これ以外は0番台でも、まだ使えると思うが・・・
209系って製造されてまだ13年ですよね? 6扉車導入したり、D−ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね? 6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね? それなのにもう、廃車にされるんですか?確かに、車両の外見や、車内の床を見るとベコベコでいつ壊れてもおかしくないかもしれないです。 でも、車両1編成で多額のお金を投資して、13年で廃車とかって・・・勿体なくないですか? 確かに、車両が壊れ、人名の命には替えられないですが・・・他線区で使用されるって事はないんですか? 209−500番台だけでなく、209−0番台も他線区で活躍してもらいたいです 八高線や、武蔵野線や、横浜線などの増発用に使われるとか・・・車両年数も13年という短い年数で廃車なんて勿体なさ過ぎます。 いくら減価償却されたとしても、次から次へと改造などしていたら、減価償却年数も長くなるはずです。 それなのに、13年と言う年数での廃車は勿体なさ過ぎます。 どうか、209−0番台も、他線区で使ってあげて下さい。新しい車両を導入するのは、全てにおいて良い事かもしれません。 技術や、車両のデザイン、など、日々進歩しているのはわかります。 でも、新しいものだけを採り入れるのではなく、古い物にも目を向けるといい物があると思います。 フルカラーLEDではなく、方向幕でも十分わかりやすいと思います。 運転席のTIMSなどもそうですが、全て、画面表示ではなく、速度計等は従来通り、 針式の物とか、全てを換える必要はないと思います。 言っている事は支離滅裂しているかもしれませんが、新しい物ばかり導入するのではなく、 古い物も大事に使っていけば、簡単には壊れたりはしないし、 車両年数が短いのに簡単に廃車にせず、他線区で使うなり、不良なところが出てきたら、 順次に車両工事などをして使っていけばいいだけの事だと思います。 今までの車両もそうだと思います、最近の車両で言えば、205系や211系がそうだと思います。 205系や211系から見て、209系とは 使われている車両素
>>785 束急厨乙
束急製の車輌には、秘密の工場で魔法でもかけてんのかなwww
788 :
秘密の魔法ってこんなの? :2006/09/12(火) 05:44:17 ID:WaD4YboS
ねるねるねるねは・・イッヒャッヒャッヒャヒャ 練れば練るほど色が変わって こうやってつけて * *_▲_* ウマイ━━━*━ヘ(゚∀゚)ヘ━*━━━━!!!! チャーラッチャラー!! 練っておいしいねるねるね〜るねっ♪
789 :
名無し野電車区 :2006/09/12(火) 06:35:19 ID:JJkIqra4
>>788 >練っておいしいねるねるね〜るねっ♪
「練ってねるねる、ねるねるね〜るねっ♪」
じゃなかった?
>>781 N50工事して、現在50ヶ月目。でもまだいけそう
791 :
名無し野電車区 :2006/09/12(火) 16:37:46 ID:xruc6Nxr
今交通新聞で例の記事探そうと思うんだけど、いつの新聞???情報キボンヌ
792 :
名無し野電車区 :2006/09/12(火) 16:55:15 ID:s6OXfAe6
編成中、サハの2両を先頭車化改造にして4両を2本作って、関東の車両墓場である房総へ放り込む。 残ったサハは廃車だろう。
>>791 家帰らないと分からんが、確か9/5だったかな?週明けて2・3日後だったから…
┏━━━━━━━━━━━━━━┓ 交通新聞ニュース 抜粋版 2006年09月07日号 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ == 今日の紙面から ===================== 1 JR東日本 京浜東北・根岸線にE233系を導入
795 :
名無し野電車区 :2006/09/12(火) 21:01:19 ID:YMp4Bm+T
そろそろどこかに廃車専門工場と定期廃車回送スジを用意しないと 置き場がなくなってしまうぞ。
1031のお迎えは根岸? 京浜東北大宮から大宮操へは出られないよね?
797 :
名無し野電車区 :2006/09/12(火) 21:42:07 ID:gJmsyV4b
798 :
名無し野電車区 :2006/09/12(火) 21:44:10 ID:hHCbc3Ly
桐生の下新田でブッツブス
799 :
名無し野電車区 :2006/09/12(火) 21:46:11 ID:k9TxOdeD
それもありだな
大船の方・・はやめたんだっけか。
>>789 当時の録画で確認、「練っておいしい」で正解。 …が、スレに関係ないのでsage。
802 :
名無し野電車区 :2006/09/13(水) 03:11:38 ID:fW3+HJnr
西部警察のロケで爆破解体すればいいのに あまり古くない車両なだけにリアリティが増す
803 :
名無し野電車区 :2006/09/13(水) 07:19:43 ID:MxqDIg79
よくありがちな意見だけど 衝突実験とかに使えそう
804 :
名無し野電車区 :2006/09/13(水) 07:23:38 ID:70Qn+qSt
>>803 むかしコヒがキハ201とか731系を作るときに103系が渡道したよね。
731系の顔を711系につけて103系と衝突させるたんだっけ?
ただあれは103系だから譲渡したのであって
209系なんかを譲渡したら強度なさすぎが露呈しちゃうから
仮に他社から要請があっても譲渡しないんだろうな。
209系衝突実験したらタイムボカンな悪寒w
806 :
名無し野電車区 :2006/09/13(水) 13:37:03 ID:3Tw2GUpm
成田線事故の解析結果が反映されてる209で実験したところで、 103より遙かに高い安全性が実証されるだけだと思うが。
807 :
名無し野電車区 :2006/09/13(水) 13:45:44 ID:Kzi49lGX
じゃあ実際にやってみよう
808 :
名無し野電車区 :2006/09/13(水) 14:09:26 ID:U58m/s//
運転台が無事でも 車体が真っ二つになったりして
809 :
名無し野電車区 :2006/09/13(水) 16:07:38 ID:ktf4ovLD
無知ってすばらしいね。
無駄な知識ばかり知って頭が固くなるより柔軟な発想ができるからいい
811 :
名無し野電車区 :2006/09/13(水) 17:53:27 ID:LgB5LOSM
運転台はこわれにくく、また救出作業もやりやすい形になったんだろうけれど・・ さて中の人間に対しては。
しかくいあたまをまるーく
しかくいにかくがまーるく
相模線205みたいなの・・そゆえばE233てどんなん?
816 :
428 :2006/09/15(金) 08:03:33 ID:1vNOMJxM
素朴な疑問なんだが、 既にヘタレてる現状の209系と、 追いやられた末期の103系、 乗るならどっちがマシなのでしょうか?
818 :
名無しの電車男 :2006/09/15(金) 22:52:24 ID:YE7VrIhc
209系とは「走ルンです!」で人気を呼んだ車両ですな・・・・・・。 今後は中央線で運用される「E233系」を京浜東北線でも投入を行います。 それに伴い、現在使用されている車両(209系)は京葉線に転属される予定。 900番台は全廃される予定。 でも僕が思うに、京葉線でも、新型車両の「E331系」がきますよね。 なんで209形は転属不要だと思うんですが・・・・・・。 皆さんはどう思いますか? 長文スマソ
E233実物出てこないなー。 E331はモルモット。 国鉄207系のように900番台1編成で終わりってこともあるかも。
E233の出場マダー?(AA略
822 :
名無し野電車区 :2006/09/16(土) 00:37:18 ID:nUhHnmfn
むしろ900番台の方が、走ルンですのパイオニアとしての価値が評価されて 保存されそうな気がするが。
823 :
衝突試験 :2006/09/16(土) 08:08:13 ID:1YbBr14g
亀田駅に209系を送って あの亀田と戦わせる 審判の不正がないことを祈る 勝てば亀田のあられプレゼント
824 :
名無しの電車男 :2006/09/16(土) 12:16:25 ID:qpidiClU
E233系の出場は当分先になると思います・・・・・・。 中央線(E233系)の車両が試運転を始めると、ウソ電フィーバーになる間違いなし!!!
>>806 酉207より柔い接着剤で造ったヨレヨレの電車が103よりも安全だって?
ちょwwwww おまwwwww
そんな電車が13年であぼん ですか
826 :
名無し野電車区 :2006/09/16(土) 13:36:40 ID:VElFKcGR
今月末やら来月末やら、一体いつ落成するのやら。
中央快速線用は今月中に出場らしい。 上のは気にしないでくれ。
829 :
名無しの電車男 :2006/09/16(土) 21:53:47 ID:qpidiClU
今月中に落成するんですか?すげーw JR東日本の新津車両製作所のHP見ると・・・・・・。 更新がたしか、5月25日だったような・・・・・・。 それで、「現在開発中」になってたよ。そうすると・・・・・・? でも、中央線は今年度中に運転されるんですよね? 意味不明。京浜東北線は来年の秋に運転開始だよね・・・・・・。 京浜東北線と中央線って、一斉に切り替わるの?新型に・・・・・・? 俺は、JR東日本 大宮支社の入社試験を受けました。 まだ結果はきてませんが、学校の先生は「きっと、良い結果だよ。」と言われました。 長文and自話スマソ
830 :
名無し野電車区 :2006/09/16(土) 21:58:35 ID:+Cq+5nwx
学校の先生は「これはダメかもわからんね」とわ言わんよ(w
831 :
名無し野電車区 :2006/09/16(土) 23:19:31 ID:MEoEl5GO
900番台に乗ってきた女子高生が言った一言「この電車暗くない?」
900番台でなくとも209は車内暗いぞ。
東急車輛で試運転やってるんだから、 第一陣の出場もそろそろだろう。 新津の方はもう少し後になりそう。
クハ209-901が逃走の101系の代わりになるんですか? それとも、ヨ231-901まで御預け?
835 :
名無し野電車区 :2006/09/17(日) 06:35:58 ID:a9x/QAL3
どのヘンセか忘れたけど 蛍光灯の向きが横向きのヘンセが 他と比べて暗かった記憶がある
836 :
名無しの電車男 :2006/09/17(日) 10:28:26 ID:DWF/ftAj
900番台は蛍光灯の向きが、枕木と平行についている。 E231系や209系は線路と平行に付いてるから明るさが違う。 900番台と量産型の違いはいろいろある。 ・VVVFインバーター ・ドアの形状 ・駅名案内 ・運転台 ・蛍光灯 ・幕の表示の有無 ・編成番号のプレート 俺が知ってるのはこれぐらいです・・・・・・。 ちなみに試作車は平成6年にJR東日本の大井工場で改造されました。 車内の編成番号の上にプレートで「平成6年 大井工場改造」ってあるよ。
3人掛けのイスの前の蛍光灯が20Wなので、 そこの部分は特に暗く感じるね。 あと、蛍光灯が横向きなのは910台。
839 :
名無し野電車区 :2006/09/17(日) 11:04:53 ID:uZ3h9VGt
>>836 あとドアチャイムの有無ってのもあるな。
900番台のプレートは「平成6年改造」の下に、209を名乗りつつ「平成4年製造」もある。
あれは209に改造・改番される時に、遡って作られたものなのかずっと疑問だった。
A編成の暗い蛍光灯配置を701系に生かしたわけか…
841 :
名無しの電車男 :2006/09/17(日) 12:07:21 ID:DWF/ftAj
たしか、209系って、JR東日本の研修センター(福島県)にもあるよな。
842 :
名無し野電車区 :2006/09/17(日) 12:53:50 ID:bDImNOWr
>>825 大丈夫。
懲罰的人事に頭ぶちきれて大脱線大事故を起こさせたり
線路上の人をはねても知らぬ顔で運行継続(立ち入る方が当然悪い訳だが)
車が線路上にあっても減速ほとんどせず完全無視な逝かれたウテシ、
単線区間で保線作業員を何度も死傷させるボケ面給料泥棒運転司令のいる
JR酉日本が最強のネ申。
この地位は君が頑張ろうと、絶対に揺るぎない。
844 :
名無し野電車区 :2006/09/18(月) 19:48:32 ID:iMneYYpL
900番台は壁が一層汚いからすぐにわかる。 中には材質が違うのか黄ばんでるやつもある。
845 :
名無しの電車 :2006/09/18(月) 21:25:54 ID:90D0auvg
武蔵野線に新車がくるとの情報ゲットです
回送はままある路線だと思うが直接投入なのかしらん?
847 :
名無し野電車区 :2006/09/18(月) 23:39:50 ID:F7NDsDUf
209でも引退時は惜しまれるのだろうか?
848 :
名無し野電車区 :2006/09/19(火) 00:00:33 ID:R2GjNGUi
きっと吹田よりお迎えがきますよ。 103を淘汰するにはいい材料。321もこの先作れるかどうかがわからないですから・・・ なぜなら車両工場がE233とN700でキャパオーバー。
>>848 E233:新津と東急と川重
321:近車
会社が違うから、E233の影響は殆ど無いと思われ。
851 :
名無し野電車区 :2006/09/19(火) 19:29:13 ID:PdSL2e/1
852 :
名無し野電車区 :2006/09/19(火) 19:53:27 ID:qctStBeg
209の足回りをリサイクルしよう 形式名:219系 車内:セミクロスシート(車椅子対応トイレと自動販売機を設置) 足回り:基本的には209系のメカを再整備の上で流用。回生失効対策のために新しく抵抗器が設置されている。 置き換え対象:房総地区の113系全部・新潟&長野地区の115系・107系(共通点は抵抗制御ということ。非回生普通列車の一掃が狙い) その他:同一車両2連8本と209系の足回りをJR四国へ売却。121系の足回りの近代化と113系の一掃のために使用する。
>>852 そのへんのプラモデルといっしょにすんなよノータリン
>>854 「ノータリン」が「ノーリターン」に見えた
856 :
名無し野電車区 :2006/09/20(水) 00:22:04 ID:rqRtvA1q
857 :
名無し野電車区 :2006/09/20(水) 01:19:29 ID:eStYf4SP
>>592 >50年は使える設計(路面電車なんか半世紀選手はざらにいる)
基本的に電車の寿命は年数ではなく走行距離によって決まる。(例外もあるが)
東海道新幹線と東京メトロがそのいい例だろう。
よって、京浜東北線で50年設計は無理。
せいぜい40年が最高だろう(相当徹底したメンテナンスが条件だが)
>加速度3.5km/h/s(京急車なみ)
どうせなら、阪神並みに加速度4.0、減速度4.5(非常5.0)くらいがいいんじゃない?
もちろん、高速域でも加速度は高めにする。
ついでに、最高速度は130km/h。
手入れさえよければ半永久的に使える抵抗制御器と、 それ自体に寿命がある半導体との区別が付かない人が 紛れ込んでいますな。
859 :
名無し野電車区 :2006/09/20(水) 09:31:23 ID:LTLydxZX
209の幕を全部ヲタに売りさばいたらいくらの儲けになるんだろう?www
>>858 だが手入れするための部品も、その技術も失われていこうとしているのだが?
最早国鉄型蒸気を新製することができなくなったようにね。
結局15〜20年くらいで足回りは使い潰すくらいがコストパフォーマンス的にはいいんですかね?
862 :
名無し野電車区 :2006/09/21(木) 13:52:10 ID:4yHxcs65
>>861 界磁チョッパは30年以上もってるみたいだけどVVVFは無理かな。やっぱり20年くらいか。
>>860 幕だけだと安いから、機械も付けた方が良いよ。
埼京線の中古品は13Kで売られていたような希ガス。
201系なんかはチョッパの半導体がもはや入手困難で、 それが置き換えの理由のひとつらしいね。 車体だけはやたら頑丈そうだけど。
865 :
名無し野電車区 :2006/09/21(木) 23:21:26 ID:BBoRtULB
台車変更、機器のインバーター化、内装行進、を徹底すれば 中小民鉄に逝ける
車体もヨレヨレなんだからそんなことするんなら結局新車にしちゃったほうが安いじゃん
>>864 嘘だろ?
じゃあ、西の201はどうしてるの?
>>867 東海道スジを淡々と飛ばすだけの西201と、
急加速急減速を繰り返す東201とでは、
半導体の傷み方が違うでしょ。
東京の201系は主制御器箱を白く塗って温度上昇を
抑えたり、苦労して使っている。
それに比べてチンタラ使われて13年でヘタった
209って・・・・・。
869 :
名無し野電車区 :2006/09/22(金) 23:22:30 ID:xlKmekVv
>>867 過去スレには基盤設計するから平気みたいなことが出てたけどね、
設計メーカーはT芝
870 :
名無し野電車区 :2006/09/22(金) 23:43:02 ID:AfWhVZL0
>>841 亀レスだがあれ2代目991系(車籍無し)
Eがついてるかどうかは知らん。
>>864 登場時は省エネ車が売り文句だったのが、車体重杉で地球に優しくない
車って位置づけになったのも大きいんじゃないかな。
>>868 主回路機器についてはどちらかっつーとオーバーロード気味の設計ぽいから
チンタラ・・でもねーだろ。
車体まわりに関してはよくしらんが。
てか201系のチョッパって高価なんでしょ?
購入当初は高価でも年数たてばタダのゴミ
というか、 20年以上昔の電子部品なんてもう作ってないから、 特注になるのでとても高いものになるらしい。
らしい・・・・・ 限りなく果てしない妄想の披露はもういいですから。
>>875 201スレの過去スレみてくれば?。
元々特注だから関係ないでしょw、普通に。
>>877 201系の頃は鉄道用の大型半導体は既製品が無く高価だったのが、
今は、数が出るようになって量産効果で安くなってきていると言う事でOK?
879 :
名無し野電車区 :2006/09/25(月) 20:50:16 ID:NQw96WrB
>>878 いいや今でも特注に近いでしょ、そんな大電流流すのは、
JR束の電車は例外だから、本物はやっぱり高価だと思う。
880 :
名無し野電車区 :2006/09/25(月) 22:15:31 ID:94OtnALG
>>875 >20年以上昔の電子部品なんてもう作ってないから、
→これは本当。GTOやGTRを現在製造しているメーカーはない。
初期のIGBTですら製造中止。半導体素子は世代交代が早いから。
>特注になるのでとても高いものになるらしい。
→これはちょっと違う。メーカーは特注扱いでももう作ってくれない。
通常は、半導体を使用した装置を作ったメーカーで、製造中止になる際に、今後の保守に
必要な数を購入・保管しておく。そのため保管費等で高くつく。さらに在庫が底をついた場合、
流通在庫を扱っている業者から購入したりすると、数倍から数十倍の値段に跳ね上がっている。
さらに装置の更新等で大量に必要な場合は、半導体素子が入手不可能なため、現在製造
している半導体素子を使用して従来の製品と互換性のある装置を新たに設計することに
なるので、莫大な金がかかる。
電機子チョッパとなると今から設計、ていまいちイメージできねーな。
882 :
名無し野電車区 :2006/09/25(月) 22:47:00 ID:vlCmJnkc
>>1 >たったの13年
そういえば日本車も寿命短いな。
日本って何でも使い捨てだな。
韓国車はさらにその半分の寿命だったりする
201に限らず登場したての頃の半導体部品は高いが、5年もすれば同等性能の 部品が半値以下になる。 同等性能であってコンパチ品ではないので基板の再設計などが必要になるため 部品代だけでは比較できないが、201系くらいの数があれば維持費に取り込める。 中央線201系は限流値を上げたスペシャルバージョンだけど、半導体部品は上位 互換品が使えるので、むしろリアクトルやモーターそのもののほうに無理がかか っていると思う。 国鉄207系を作ったときはVVVFは値段が高くて話にならなかったのが、10年ほど でVVVFがあたりまえになったあたり、ライフサイクルと導入技術の見極めが難し いと201系・国鉄207系・JR西207系の設計にあたってた人が話してた。
885 :
名無し野電車区 :2006/09/26(火) 21:57:22 ID:1hC1zVCR
886 :
名無し野電車区 :2006/09/26(火) 22:04:14 ID:1hC1zVCR
かつての国鉄10系軽量客車の過ちを繰り返してしまった気がする
>>885 フィルムコンデンサも弱いのか
オデオだと、アルミ電解コンが弱いって言われてるが
>>880 だったら半導体だけ酉に売ればいいじゃん。
890 :
名無し野電車区 :2006/09/27(水) 23:44:35 ID:6jtkxhvC
>>884 E231のときに思ったのだが、上位互換などで209にも転用できるような
VVVFの設計などにしておけばと思うのだが…
同じ問題はE231とE233でも起こるだろうが。
103みたく、ん10年も、かよ・・・
>>889 いつ故障するかわからないようなジャンク品なんか売れるかよ
タダでもイラネって言われるのがオチ
>>890 故障が増加傾向なのはVVVFだけじゃなく機器全般に及んでるから車両ごと取替えが決定したわけだが
>>892 ジャンク品・・バッタ屋が忙しくなるか?
>>892 > 故障が増加傾向なのはVVVFだけじゃなく機器全般に及んでるから車両ごと取替えが決定したわけだが
おそーすは?
そんなにやぶぁいほど故障するのかなと。少なくとも末期の103・・あくまで、 京浜東北線での話として・・よりはまともに見えるが。
898 :
名無し野電車区 :2006/09/30(土) 01:30:42 ID:aUtYfJ2J
>>838 (1)910番台(B編成)と920番台(C編成)の4・5号車の車内は暗い。
蛍光灯の数を数えたら、非冷房の103系と蛍光灯本数が同数だからね。
>>836 (2)川重製の車両(A編成とC編成1〜3、6〜10号車)の座席って、
量産化改造前までは、とってもフカフカだったような記憶がある。
但し、埃がつきやすい材質だった・・・
(3)川重製の車両(A編成とC編成1〜3、6〜10号車)は、
ラインデリアの設置数が205系と同じ4ユニットしかない。
(4)車端部上部に非常用の通風孔が無い。
(5)ドアエンジンが空気式のものは、
量産化改造前は閉扉直後に「プシュー」と
エアが抜ける音が扉鴨居部からしてた。
(小田急3000形後期増備車に似ている)
(6)東急、大船工場車には当初吊り革が付いてなかった。
>>896 末期の103系は、総武緩行で配電盤から火花が吹いて
乗客に怪我人が出たんで廃車が早まったようだが、
足回りがいつブッ壊れるかわからないという状態じゃ
なかったはず。
上物がぼろいのは普通鋼製で塗装のメンテをケチっていたから。
せめて京成・東武なみのメンテをしていれば今の209系0番台
よりはマシだったと思うぞ。
900ゲッとぉぉぉぉぉぉっぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉxこぉぉぉx
901GET
902 :
名無し野電車区 :2006/09/30(土) 23:49:04 ID:8lHHQ3+p
209の行く先などいくらでもある。 大都市圏でありながら、いまだに103や201の走る、大阪環状線、大和路線、阪和線の各駅停車あたりが適当。
いや、だから、209は103や201よりも「老朽化」しちゃってるってことでしょ?
904 :
名無し野電車区 :2006/10/01(日) 01:41:59 ID:9wzoED2V
H9年製造のモノならまだまだ使えそうな感じがするんだが・・・。
905 :
名無し野電車区 :2006/10/01(日) 01:58:16 ID:xRmR4Ae1
>>897 「故障が酷いので取り替えます」ってのはどれ?
>902 あんな車両が来たら、レールがポキポキ折れるので嫌がるでしょう。
908 :
名無し野電車区 :2006/10/01(日) 09:39:10 ID:S5uUL7DG
909 :
名無し野電車区 :2006/10/01(日) 10:26:25 ID:YC/uZQzH
屋根の補修状況でも判るように、209系の川重車は 車体がかなり逝ってるみたいだからそのまま廃車。 209系の東急車と新津/大船車は足回りを最新制御機器に取替えて (武蔵野線へ転属した山手線205系みたいに) 他線区で余生を送るのが一番だろう。 また、6扉車は行き場が限られるが、一部はりんかい線へ譲渡し、 (埼京線川越車と同編成仕様にするために)1編成に2両ずつ大宮方へ 投入する。 そして、その他の6扉車は205系化改造を行い、埼京線川越へ投入して 大宮方2両6扉車化を更に推進する。 この案どうだろ?
910 :
名無し野電車区 :2006/10/01(日) 11:38:17 ID:kCD2cTra
>>909 他線に転用考えるにしてもたとえば常磐緩行の203とどっちがまともに見えるか
にもよると思うが・・
209と203、どっちがマシなんだろうか・・・すごく気になった でも頑丈を考えれば203かな?203って故障率はどうなっているんだ?
>>913 車体に問題なければメトロ方式でV化して延命が
合理的かもよ。
201系みたいに超重量級で塗装が要る訳でもないから。
本気で言ってる?
209系の大部分は廃車になるらしいが、 「解体」されるとは、どこにも書いていない。 廃車後、どこかの鉄道会社が下取りするかも知れない訳で。
>>914 電磁直通ブレーキの保守性の悪さ
窓やドアの立て付けの悪さ車体剛性の不足とガタツキ
も問題ですね
>>917 結局は弁当箱や鍋に化けるしかないんだな。
で209の場合はいずれヤカンかなんかに・・
初めて沸かした湯の味がすっぱそうw
ボロくていいから外房線にくれ
924 :
名無し野電車区 :2006/10/03(火) 21:25:10 ID:VHUwn7c4
209系6連を南武線、4連を川越線に導入→ 同数の205系捻出→ 6+4で京葉線に転入→ 201系分割編成廃車(゚д゚)ウマー
お前のカーチャンデーベソも言って欲しい
>>924 M車が足りない
京浜東北線の209は4M6T、南武線は4M2T、川越線は2M2Tだぜ
928 :
名無し野電車区 :2006/10/04(水) 11:03:38 ID:im5TJZRc
>>927 京浜の編成のうち4M2T編成と2M2T編成に短縮して転配する、っていうことで
要は中間車を抜けばよい
大清水の缶に「この缶は209系電車のリサイクルで出来ています」とか書かれたら泣く
凸凹してそうw>209系リサイクル缶
932 :
↑ :2006/10/04(水) 15:54:22 ID:vxLR2UPS
涙目でキーボード乱打かよw
933 :
名無し野電車区 :2006/10/04(水) 15:58:14 ID:z9oArQz9
南武線の209系は放置かい?
M率が高くて安定してるから放置らしい。 ハチ公も。
ハチ公と南武は条件が緩いから故障少ないんじゃね?
ハチ公の209は臨海のお古が・・
937 :
名無し野電車区 :2006/10/04(水) 22:35:13 ID:t4dHntM+
209系は、千葉近郊用として千葉支社が引受けるのが一番良さそう。 内房線の千葉〜君津間、外房線の千葉〜上総一ノ宮間、 成田線の千葉〜成田、成田〜我孫子間の限定運用として使用する。 それ以遠は211系5連で対応する。 (例:内房線で言えば、君津で分離運転となる) あと、211系の幕張出入庫スジとして、早朝と深夜のみ安房鴨川〜千葉や 銚子〜千葉の運用を2〜3本設ける。 内房線に至っては、総武緩行線経由の幕張行なんてのを 復活させるのもオモシロそうだしね。 なお、総武本線、東金線、鹿島線は209系の入線はない。 なんか、今春に改正した東武の本線系統ダイヤみたいだね。
> 929-930 209はステンレスだからそう大々的にはとれないかと。 203はどーなるかわからんが・・・
939 :
名無し野電車区 :2006/10/05(木) 04:27:34 ID:c2ksaSxp
209系のドアとか、窓とかは再利用出来そうだけど、使わないかな?
キチガイがおめざめのようです
942 :
↑ :2006/10/05(木) 11:30:13 ID:lRh4Ak0i
自己紹介乙w
で夜になったけど。
その日は朝から夜だった
>>897 ソースも無いのに必死な超池沼も笑えるなw
946 :
名無し野電車区 :2006/10/06(金) 20:35:34 ID:oBe5BP3v
だいたい同じ機器使ってるE217や701はどうするのやら。 あっちもすぐ廃車にするのか?アホか。
>同じ機器使ってるE217や701 701は全く違うっちゅうのバーカ
948 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 05:01:48 ID:3SmSTu1J
妄想を事実のように書くのは止めろバカ。
949 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 05:40:28 ID:PXoG/fPb
209を置き換えた頃にはE217が寿命。 あわてて置き換えたとしてもその頃には209-500が寿命。 まるで自分の尻尾を追いかける犬のようで滑稽だなw
950 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 06:02:33 ID:V9HlZHnJ
>>949 いまだに209と217が同じとほざく馬鹿
951 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 06:10:09 ID:TRUWkXzf
>>950 車体やギヤ比は違うけど
基本的な機器は一緒じゃないの?
952 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 06:42:10 ID:/j3uGt6L
209とともに、中小私鉄スレに巣食う209厨も早急に廃すべき!
953 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 09:24:01 ID:3SmSTu1J
資源を無駄遣いしたがる廃車厨こそ解体されろ!
いまだに209と701が同じとほざく馬鹿
>>951 直→交インバーターと交→交コンバーター
の違いだったっけ。
あと、主電動機の出力から端子電圧から
みんな違っていたんじゃないかと思うが。
そもそも国鉄時代から、交流専用動力車は
直流機器+特高機器ではないよ。
じゃないと、交流車の特徴が生かせない。
EF81が電機ヲタに嫌われているのもそのせいだよ。
電化方式や加減速性能からして違うけど、設計コンセプトはそんな変わらんはず。 まあ、走行距離を加味してない更新厨と車両ヲタの皆さんでスレを賑わしてくれ。
>>955 単交→三交(コンバータ?)ってあったっけ?
p.s.あれ?コンバータて交→直のことじゃなかったっけ?
958 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 14:44:33 ID:3SmSTu1J
>>954 どこが違うのか具体的に書いてみろバカ。
959 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 14:48:32 ID:3SmSTu1J
960 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 16:42:45 ID:7AMd5lOd
バカの逆ギレ晒しage
961 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 17:43:33 ID:taOawElN
ID:3SmSTu1Jが痛いので飛んできました
廃車厨こそ廃車されろ。
963 :
名無し野電車区 :2006/10/07(土) 20:44:40 ID:vejNdRac
ID:3SmSTu1Jが痛いので飛んできました
ID:3SmSTu1Jが痛いので飛んできました
>>957 主変換装置の形から考えるに直接AC-ACてな変換はやってないと思われ。
>>965 もちろんAC→DC→ACなんだけど、DCのところは
1500Vじゃ無いので、例えば直流車に転用するのは
ムリだったかと思われますが。
967 :
名無し野電車区 :2006/10/08(日) 03:38:16 ID:/i7xVj3T
968 :
名無し野電車区 :2006/10/08(日) 08:22:33 ID:kkxKyJTK
ID:/i7xVj3T が痛いので飛んできました
969 :
名無し野電車区 :2006/10/08(日) 11:26:02 ID:Y4ti5qna
そろそろ、209試作車の徘徊日とのダイヤを求む
>>966 でも九州の交流専用車815/517と直流専用車303は同じモーターとインバーターの部品を使ってるそうですよ
971 :
名無し野電車区 :2006/10/08(日) 13:55:02 ID:Xkw2DkKt
ID:Y4ti5qnaが痛いので飛んできました
>>970 まあDCのところは石の耐電圧が対応できる範囲なら共通でいけるのかも。
VVVFとSIVで共通、て車もあるし。
>>18 ワロタ
974 :
名無し野電車区 :2006/10/09(月) 18:48:28 ID:A5CsC6ZE
次スレの相談だが、スレ立て時とは状況が変わっているし、実質209系スレ化していることを考えると、 スレタイを変えてみるのもいいかも試練と思ったのだが、皆さんは?
209スレって今の鉄板にあるんだっけか?
>>975 本スレはないが、レス数からしてこのスレが実質本スレ。
だからスレタイの相談。まったく変えないか、一部変えるか、「209系スレ」にするか。
早く忘れ去りたいのであろうか?
979 :
名無し野電車区 :2006/10/11(水) 09:21:50 ID:/9UZ4501
次スレ( ゚听)イラネ
【糞スレ】209系は至急廃車にせよ!スレは廃止せよ!【乱立】
nullpo
■━⊂( ・∀・) ☆彡 ガッ☆`Д´)ノ ←
>>981
983 :
名無し野電車区 :2006/10/14(土) 02:05:22 ID:mef2Japo
age
984 :
名無し野電車区 :2006/10/14(土) 03:03:54 ID:GYI4w2Ux
985 :
名無し野電車区 :2006/10/15(日) 03:08:01 ID:aBEUoJ5D
埋め
986 :
名無し野電車区 :2006/10/15(日) 03:10:11 ID:aBEUoJ5D
988 :
名無し野電車区 :2006/10/15(日) 17:59:13 ID:4P1J64rn
次スレ要るのか?
989 :
名無し野電車区 :2006/10/15(日) 18:08:09 ID:sv8KFOzg
スレ埋め
990 :
名無し野電車区 :2006/10/15(日) 18:53:29 ID:wwhhvgQH
991 :
名無し野電車区 :2006/10/15(日) 20:17:24 ID:aBEUoJ5D
うめ
梅
た
埋め
995 :
名無し野電車区 :2006/10/16(月) 00:39:54 ID:EnbLo6Oh
ぬるぽ
ガッ!
997 :
名無し野電車区 :2006/10/16(月) 02:16:42 ID:gQJfCHPO
[特快 北長野] ↑早急に希望
QQ8
QQQ
確立変動突入!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。