〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★2006/03/18 アーバンネットワークダイヤ改正(安全性向上計画に基づく)
  アーバン各線区、各列車で所要時間並びに停車時間拡大。
  昼間時の西明石-須磨間、柏原-王寺間などアーバン内で約140本の列車減便を実施。
  列車本数・運行体制や車両運用なども含めて、
  今後のアーバン地区におけるダイヤ編成&車両転配属にどのような影響を及ぼすか?
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○321系、2005/12/01から神戸線・京都線・宝塚線で営業運転開始!!本線201系置き換え開始。
  2005年度:7両固定編成×20本、2006年度:7両固定編成×19本、計273両投入。
 ○201系、2005/12/15から大阪環状線で営業運転開始。大和路線にも入線開始。
  オレンジ色登場!! これから環状線転出に向けて転配加速!! 205系は日根野区へ転属。
 ○103系、大阪環状線201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、
  今後大規模な廃車や転配などが実施されるのは必至!!
 ○207系帯色変更編成登場!! 2005年度末までに全編成に施工。
 ○宝塚線113系S編成も組成変更など動向激化。4連4本,6連5本。阪和,瀬戸内,湘南,更新色。
 ○予備車の増備も実施されるなど、アーバン全体で車両の配置変更必至!!
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・
新和歌山C・福知山所・加古川部・岡山区・広島所・下関部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定

前スレ
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137432136/
2名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:08:16 ID:VhTaJVoo
2
3名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:08:20 ID:6BzJRFht
4名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:14:30 ID:ivXDUaLH

5前スレ952:2006/02/24(金) 19:21:18 ID:vMDmERwm
>>1
スレ立てサンクス乙です!!

ひそかに対象エリアで岡山区・広島所・下関部を追加してますね…w
6名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:28:22 ID:ZdAd2za1
>>5
最近車両の貸し借りが多いから対象に入れないとまずいっしょ
7天王寺駅観察者:2006/02/24(金) 19:49:56 ID:EQd93OUP
>>1
新スレ乙です。
>>3
ftp?しかも休止中・・
8名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:17:34 ID:b/71NiO8
関連スレ:
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ04【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
9ガセネタ天国:2006/02/25(土) 10:43:18 ID:m6OqcTsX
岡山223増備
40Nサハ201系組み込み
40Nサハ先頭車化
221系交直化

さあ次はどんなガセネタが出てくるでしょうか
10名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:04:12 ID:VECobkeb
>>9
 ●大阪環状線・阪和線・大和路線に321系を約600両増備
  201系・103系を置換え。
 ●「北近畿」を183系から683系に置換え。
  ATS−Pの搭載義務に伴い。
 ●221系の体質改善工事を実施。
  ドアチャイムやトイレの身障者対応化などのバリアフリー設備の充実を図る
 ●キハ187・126・121系を1000番台化
  ATS−Pの搭載による。
 ●321系をベースにした新型単行電車登場。
  コストダウンに伴い、地方電化路線に大量投入。
 
 とりあえず、こんなの出ましたけど、、、、。
11名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:17:03 ID:vd9VKoNz
>>9
321系が和田岬線に投入

…でもこれは代走なら普通に行われそうな気が。
12名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:01:58 ID:vczd6xu7
>>1

>>9
束から廃201譲渡
13名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:41:11 ID:KQe9ribK
>>10
221系よりも205系が先だろ?<体質改善
旧マリンライナー213系の体質改善はあるのか?
14名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:15:48 ID:LH7Gzr8j
>>9
>>10
ガセネタ追加
321系は大阪環状線に投入される
(本線に投入と発表があったにもかかわらず)

逆に当たったネタ
岡山の105系にトイレを設置しきのくに線に持ってくる

微妙に当たったネタ
4ドア105系にトイレを設置しきのくに線でそのまま使用
(トイレの設置は正解)
15名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:28:02 ID:KQe9ribK
当たったネタ
117系は115-3500改造車を除いて体質改善工事を受けない
加古川線用103系は既に40Nされた車両を改造
加古川線用125系の両数が予定より減る

>>14
321系の環状線に投入ネタは本線投入の発表前からあったよ
321系じゃなくてD207とか呼ばれてたっけ
環状、大和路(奈良)、阪和線を321系で統一して、
103系のみならず221系まで追い出し!と…

あ、ひょっとして0.5Mだから8連化も楽、とかいう話の方ですか?
16名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:55:33 ID:rdnJLG08
>>9日根野の元E38、廃車
17名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:57:20 ID:sy7w6avE
臭いチンポ見せろよ、関西鉄ヲタ
18名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:03:27 ID:ewaUMCZh
環状線の201が4両×2本連結なのは、東で余剰となる
201系中間車の譲渡を予定しているから。
そして貫通8連化。
東201は中央線撤退後は短編成化して房総へ。
だから中間車だけが余る。  とガセネタを投稿してみる。
19名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:35:45 ID:z8W0UuUw
GOOD LUCK
20名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:39:45 ID:H0i6Zbdc
ガセネタ追加
東海道205系は阪和線で8連になる。
南アーバンローカル(桜井・和歌山・紀勢)へ125系2連を投入。
117系は下関に転属、アーバンからは撤退。
21名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:02:48 ID:fznS7UYA
追加、223系2500番台増備。
22名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:31:09 ID:XvfOYSf7
北近畿にパノラマグリーン登場
23名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:32:13 ID:LaYygMzT
>>22
それは現実になるかも。<キト485のパノラマG転用
24名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:46:41 ID:D56Gccpz
25名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:49:29 ID:TIkzFnLm
広島スレで、117が4連×5本になるという話が出てる...
26名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:53:25 ID:LaYygMzT
>>25
100番台3本と300番台2本。
300番台2本は3月14日にキトから回送。

かわりに113系ミハS37ことF404が召し上げ
またATS-Pの絡みかも。
27名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:54:49 ID:xrp4hkSK
>>25
それは多分ホント。3月の改正直前に117系4連×2の回送予定がある。
28名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:56:02 ID:dJHANJIE
>>20
>>25
その、117系に関するネタは前スレで既にネタ投下されていたぞ。
ただ、アーバン地区にまだ多数が残る。宮原所属車が正式に京都所属になるだけ。

幡生で元ワカ105系の集中冷房編成のクモハがアボーンされてしもうた。
冷房のよく効く、数少ない車両として重宝されていたヤツを、なんて勿体無いことを(怒。
29名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:00:00 ID:e+LWiD6J
>>24
その‘開発'ってとこの4枚の写真はすべて221系改のものかな?
それなら運転席がすごい。
30名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:31:11 ID:mIxg1Lco
>>20
205系8連はマジネタになるか知れん。元東車組み込みが入場したから、一時的にありえなくは無い。

>>21
それはマジネタ。川重で製造らしい。

>>26
恐らく113系のT編成が40N統一で1800番台運用復帰するんだろうな。で、宝塚線で4+4運用復活と。
ここに来て元T編成の高速対応復帰があったんだからそうなるだろう。
31名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:31:33 ID:x5rhynFc
221系ベースのモックアップとは別っぽいぞ。
223系ベースのモックアップがありそうな感じ。

U@tech・321系辺りで要素ごとに具現化してるんじゃない?
32名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:57:47 ID:uoUFvMGf
短編成化準備構造は、223系は2000から、207系も途中から採用。
321系も当然のように採用。
簡単に言えば、車端部の脱着が容易であって、運転台の取り付けも簡単になっている。
それらは簡単に頭付ができるので同じタイプの運転台ならモックアップは本来は必要ない。
本来なら地方にそられの車両を飛ばす算段だったが。
安全対策で予備車両の確保などで状況が変わってしまった。
221系はそのような構造ではないが、鋼製なので改造はやってしまうのだが。
それがどこで運用されるものかは知らないが。
33名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:59:59 ID:x5rhynFc
なるほどね。
34名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:15:26 ID:jk2TAxG5
うなる〜 チョッパ 地獄の軍団
103を狙う赤い影 環状線の平和を守るため
轟! 轟! レッツ轟! 輝く車輪
201転属! 大モリに転属!
省エネ電車 省エネ電車 201♪
35名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:23:03 ID:03bApGpO
>>32
207系も対応車は2000番台以降?

221系でモックアップを敢えて造ったのは、そういう必要が出てきたからでしょう。
36名無し野電車区 :2006/02/26(日) 00:28:17 ID:bCzg4ipM
>>35
あれは221をモデルに使っただけ。

と、あちこちで盛り上がってるがマジレスさせてもらう。
37名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:34:07 ID:TzbSymrJ
>>25-28
え?本当に?全然知らなかったorz
好きな車両なだけにこっちで乗れる回数が減るのは残念。
38名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:38:22 ID:03bApGpO
>>36
それは動機として不自然すぎる。
39名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:14:07 ID:Umu+/wX5
207は先頭車だらけのような・・・
40名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:54:22 ID:CHYtiEFq
381系ヒネ車アコモ改善時も、Tc車がタネのTsc車は
シートピッチと窓割りが合わないことを幹部に承諾してもらうため
わざわざ簡単なモックアップを造って説明したそうな。
183系フチ車等で前例はあるはずだが・・・

例の221系、実車の先行改造かと見まがうくらいの出来だな。
カネかかってそう。
ひょっとして、実車で入場したっきり出てこない編成とかないか?
41名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:55:31 ID:bCzg4ipM
>>38
じゃあ何が不自然か挙げてみて。
42名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:00:52 ID:wIJX4yBT
223系2500番台増備は漏れも関係者から聞いた。
いよいよ初めての2500番台中間車が登場するんだと。
43名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:00:57 ID:CHYtiEFq
>>41
中の人なのか?
44名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:23:59 ID:7pbgXj3N
サロ212・213-100を見てて思ったんだが、321系車体のサハを201系組み込み用に作ったらどうだろう。
将来321系が環状線投入された暁には晴れて321系化改造するということで。
ボロボロの束201を買ってくるよりは現実的だと思うんだが。
45名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:29:14 ID:ETJ86n1O
そんなことしなくたって、201系後の段階が見えてる状況では
中間組み込みTcが発生したりMT比が異なる編成が出ても
お構いなしなんだろう。
46名無し野電車区:2006/02/26(日) 03:51:25 ID:4gBuZBnk
223-2500増備って何故?
阪和の事情は良くわからん
どちらにせよあのスタイルは好きだから2500番代初の統一編成は楽しみだな
47名無し野電車区:2006/02/26(日) 03:53:16 ID:ETJ86n1O
223系ヒネ車の予備が3連口・5連口とも
現状では1本ずつしかないことへの措置。
48名無し野電車区:2006/02/26(日) 04:03:17 ID:ZKbWf1rA
>>35
そう。
ただし、車体の部分だけで機器類の見直しは必要。
321系に関しては最小限の手直しで済む様に設計されている。

>>46
安全向上計画により予備車の確保を確実なものとするため。
全社的には18年度内に80両確保。
223-2500は確か8両だけど統一編成ではない。
編成ごとの座席定員の差を無くすために在来車との組み換えあり。
今回は予備車の確保だが、将来運行形態が見直される際には、きのくに線まで運用が広がる可能性も。
49名無し野電車区:2006/02/26(日) 08:38:12 ID:uHB0nmPG
本当に明日、岡山103系が吹田に来るのか?
某板には3/2の8303スジで岡山〜下関ドナドナって書いてあるぞ。
50名無し野電車区:2006/02/26(日) 10:26:27 ID:okPDhQcS
●223系2500番台 座席増設工事
 座席配置を2+1⇒2+2に変更して、座席数を増やす。
 
 小浜線・125系のパターンだな、、、、。

51名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:12:52 ID:sZl9W87j
>>48
予備車80両の内訳
321系:21両
223系2500:8両

全然足りないな。
52名無し:2006/02/26(日) 11:22:32 ID:m7jgRlab
53名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:37:29 ID:9ilMOPmA
>>51
700系・B編成×2本:32両
 700系・E編成×1本:8両
 
 これも予備車両になるんじゃないか、、、。
54名無し野電車区:2006/02/26(日) 12:08:12 ID:UY/boVtM
ケヨE38も含むのかな>>予備車
55名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:11:26 ID:M+gqPL+w
環状線の201系化とかで103系が250両くらい余るわけだが、
その内の一部を廃車せずに予備車増強分として残すんでねえの。
56名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:32:23 ID:EZG5kUBT
103系USJ予備8両1本は入ってるんだっけ?

そもそもUSJ編成が8両編成にほんとになるの?
57名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:35:24 ID:me3C7rel
もちろんガセ
58名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:42:08 ID:zQncY4lJ
>>51
「ダイヤが狂ったときに柔軟に対処するため」(公式報道済み)の名目で
その実は宝塚線の快速を207/221系に統一するために223-2000を追加投入すること
59名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:48:20 ID:g0Uh5lCw
>>56
次の改正では、まだならない。
環状運用の103系がほぼ撤退に近づいたぐらいに、
40Nサハの余剰がでるので一気にやるだろうと思われ。
6059:2006/02/26(日) 13:51:37 ID:g0Uh5lCw
>>49
某板とはどこ?ソースキボンヌ。
H01のアボーン先が吹田から幡生に変更になったらしぃ。

ヒロE04も、来月臨検明けでヒロに帰るそうな。
61名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:00:24 ID:LDk386cR
49じゃないけど…
>>60
遮断機板に書いてあった。
吹田から幡生に変更ってことは、明日の回9346Mは取消?
62名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:19:07 ID:FSlqe0ei
>103系USJ予備8両1本

阪和線に返せ!
63名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:42:37 ID:HhIA9xEi
>>24
‘開発'ってとこの4枚の写真の内、221系改のもの以外はD223系(225系)か??
画面運転台や転クロで液晶?画面つきになったりしてるし。
64名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:12:24 ID:Fa4cLf0D
>>60
 広島山口鉄なBBSです。
>>49
 なぜ「某板」とぼかして書くのですか? 知ったような書き方をして、えらぶるじゃなくてよ!
 公開されている情報ならばソースを明記しろ、某と書くような公開されていない情報ならばここにも書くな。
 某とか書いて知ったような顔をするな!!!!
65名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:22:43 ID:hqMJL53i
>>63
マジか!D223系なら・・・
66名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:37:00 ID:KeMNZf4+
>>64
アンチ2chの遮断機親父(でも2chねら)がお怒りなさるから誤魔化してるんだろ
怒るほどのことかいな、実に下らん
67名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:40:11 ID:Fa4cLf0D
>>66
 ならば、情報を転載すること自体が管理人氏に対し失礼。転載するな。
 >>66こそ実に下らんな。
6859:2006/02/26(日) 17:40:59 ID:g0Uh5lCw
>>61
そう。取消になっているから、
気をつけよう、前かご、手提げ、そのバッグw
69名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:56:53 ID:m95giFb4
>>51>>58
去年秋導入の223系2000番台4両×2本
も含まれるね。
>>53
RS・のぞみ増発用のような気がするけど…
70名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:58:52 ID:Q3V0RvCf
TEC700系増備は安全性向上計画と別枠。
71名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:25:21 ID:Dculiv/7
う〜ん、ってことは…

223-2000・4両×2本=8両
223-2500・8両
321系・21両

これが予備車の内訳だとすると、計37両か。
あと半分が気になるね。
72名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:42:42 ID:WC/jbYYO
近郊型全体の予備を考えれば223系、通勤型だと321系の増備が
それだけで完了するとは思えない。

アーバンだけじゃなく、地方の電車・気動車全て・・・
73名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:03:29 ID:+r/vb+tj
>>72
???
74名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:14:56 ID:GOiq5L+g
>>73
>>72の言いたいことはこうだろう

西日本全体で予備車増加を図るなら、223・321系の増備だけでは済まない

要は683系やキハ187・126も増備されるんじゃないか?ってことじゃない?
そうなると、一番予備が必要なのは283系だと思うが
75名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:21:09 ID:O7RUQj9X
>>72
地方への直接投入は無いので、
223-2000を更に追加増備
→221系をナラに(阪和運用)又は福知山運用増加
→113系・117系を岡山・広島へ という流れかと
76:2006/02/26(日) 22:21:27 ID:op8Vi4zT
>>73サンダーバードへの683投入→雷鳥廃止485廃車も確か今年。
77名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:41:15 ID:4Xjsq+lh
来年度は、酉全体ですごい金が出て行きそうだな。
225系(仮称)の開発、321系の増備、広島シティネットワーク全駅に自動改札設置。
78名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:51:48 ID:WC/jbYYO
683系は大幅な設計変更の要請があって、製造着手は遅れるらしいが。
79名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:05:16 ID:bshlUxM+
>>78
たとえばどんな要請?
80名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:16:10 ID:WC/jbYYO
形式変更をした方が良いくらいに内容が変わるようだ。
81名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:26:58 ID:AqY9GjAD
元ケヨE38の8両はどうなるんだ?
この前ヒネの8連になってたのも吹田に入ったが、15・16番の方が確実にボロイのに。
82名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:40:59 ID:4Xjsq+lh
>>81
広島に行ったクハは、吹田で戸袋埋めて広島に帰る模様。
ただし、妻部扉は体質改善車と同じものに交換。(廃車から移植?)
モハのほうは不明。
83名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:42:01 ID:FSlqe0ei
>>75

人騒 ガ セ ネタ乙。
84名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:02:28 ID:bCzg4ipM
>>80
答えになってないぞ、お前
85名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:09:23 ID:jsSD2cP7
それ以上のことは判らんのだろ。
86名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:16:24 ID:YoAfWmou
ガセネタだからw
87名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:20:25 ID:Bqlhfo1j
683系変更の話は某スレで川重の中の人が漏らしてた。
88名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:59:45 ID:Bqlhfo1j
>>71
223系2000番台4連2本は事故前からの予定だったそうな。
89名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:25:15 ID:MCp4CC1G
>>82
ATS-P整備、黒幕化、戸袋窓黒Hゴム化、
床張り替え、シートモケット交換で
阪和行きじゃなかったっけ?
90名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:44:34 ID:Bqlhfo1j
この中古購入103系が「80両」に入ってるかどうか。
91名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:55:01 ID:/QByfLZm
>>89
ていうことは、ケヨに居た頃の編成内容に戻るのかな?
92名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:13:26 ID:fZsX1vq6
>>89
ほぼそれで正解だと思う。アーバン地区における103系・113系の戸袋・妻窓閉塞と正面の鉄仮面化は既に終了している。
そしてモリ17に入ってるユニットはクハと共に奈良へ、他の中間車と高運クハは日根野へ送られるはず。

女性専用車は、E38純正4連組成とモハユニットの組み換えでクリア出来る。ちなみにE-04の中間モハは全般検査施工中。
93名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:34:38 ID:TRJUGmKe
扇風機の交換をやったりして、元束車。
94名無し野電車区:2006/02/27(月) 05:00:52 ID:/D5qu9W7
>>31
125系の頭部=223系・321系短編成頭部の可能性大。
95名無し野電車区:2006/02/27(月) 05:33:44 ID:u1vWEwmF
アーバン外になるが、金沢の発言力は強いんとちゃう?
北陸特急は在来線でトップレベルの利益をたたき出しているし。
681系は大阪の人間が決めても683系を入れさせたり、今度は設計にまで口を出すとか。
流石にローカル用まで新車とは言えず221系の改造車?を用意させたいんかと。
広島とは大違いの支社だな。
まぁ、221系に485系捻出の交直流器を移しても回生は使えんけど。
そもそも回生は使わんから関係ねーけど。
北陸新幹線が遅々として超オンボロを抱えているのだから早急な対策をとは言っていたのは事実やけど。
96名無し野電車区:2006/02/27(月) 07:59:35 ID:+Nt/f0jB
北陸新幹線の見通しが立つまで、とりあえず485をほぼ無改造で格下げして
419をまず置き換え、様子を見るというのでいいような気が…
97名無し野電車区:2006/02/27(月) 08:02:31 ID:owPrKoUW
>>96
敦賀直流化関連の増備で、
419系は淘汰できる見込みじゃなかったっけ?
98名無し野電車区:2006/02/27(月) 11:14:48 ID:anTX9CY5
>>95
暴走金沢なんてクオリテイですが・・・。
廣島より扱いにくい、と言われていますが何か。

特急系統を北陸中心に考えると危険だよ。
反対だよ、大阪対、名古屋対、東京対北陸と考える。
99名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:02:04 ID:CplqZfvY
網干総に201-140Fがオレンジになって停車中
100名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:50:31 ID:liHM6JHG
100
101名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:37:03 ID:roBEk86l
来月早々にも、廣嶋のE04が所属区へ帰る。
今回の吹田入場は、単なる臨時検査オンリーやから、元の姿のままだ。
102名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:39:51 ID:tUedDNUg
>>101
クハ差し替え→元のE04への予定ですが、何か?
103名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:27:57 ID:CACJ07u3
キム沢は会社だけでなく、乗務員も暴走。
おかげて車輪のフラットがどれも激しい。
速度超過で制動かかってもごめんねって感じだしね。
104名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:45:29 ID:7CMp/e4s
>>101
臨時検査もクソもモハは全般検査の時期が来てるから入場しただけ。クハは低運差し替えで元編成復帰の上返却。
105名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:47:10 ID:x9rXoIFU
>>95
おまえなんか早く死んでしまえ
106名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:30:40 ID:LSFH6EOd
ヒロE-04
モハ:全検12-10吹田工
107名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:34:54 ID:uO9M0PoO
>>95
最終的に「683系」となる車両が計画当初、
新造の9連4本を「681系」増備車とされていたのは事実。

ただ高調波対策ガイドライン準拠による主回路機器一新や、FSW構体採用等で
681系の元設計より大幅に変更点が増えていたこともあり、
支社サイドはサンダーバード編成増強・各種機器取り扱い程度の要請内容だったことから
むしろ形式変更を行ったのは本社サイドの事情ではないかな。

221系の亜幹線転用は具体的に考えられているようだけど・・・
108名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:46:02 ID:h4NatuhC
元ケヨのクハ、アーバンに!?
109名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:00:00 ID:iM84dYcA
広E-04は、元の編成で広島に帰る予定。
もちろんクハは821と828だ。
110名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:07:44 ID:uO9M0PoO
>>94
そうでしょうな。
111名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:12:59 ID:OgdgJKpB
>>109
元の編成と言いつつ高運クハを出している所が激しく矛盾している。
112名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:16:38 ID:0jM+znwu
前回ヒロE-04が吹田入場時にクハだけでなくモハもブルーに塗って、
また瀬戸内色に戻したようなコトを過去スレで見たんだがマジですか?
113名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:27:31 ID:d7HEvKj/
>>112
クハ821・828と組んでいたときモハユニットとの色の違いが目立ってた
とのことだから、モハが一度青に塗られたということはないだろう。
114名無し野電車区:2006/02/28(火) 01:55:33 ID:OgdgJKpB
>>112
あれはあり得ない。>>113の言う色の違いは、単なるモハの色あせ。あの時モハは何もせず放置してただけやからね。
115名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:20:56 ID:yoySeHV9
E38は譲渡前の編成に戻せ。ややこしい。
116名無し野電車区:2006/02/28(火) 03:05:51 ID:bVED+9GM
モリ29編成キボンヌ。。。
117名無し野電車区:2006/02/28(火) 03:33:51 ID:g/F23d6D
>>112
マジだ。
節のサイトで、○城氏が撮っていた側面白地幕の青103系4両の写真が出ていたから、間違いない。
118名無し野電車区:2006/02/28(火) 13:36:48 ID:3tQNKtdt
東京の大阪に対する嫌がらせはこんなところにも・・・ 

http://umeda.exblog.jp/2564687/ 

なんで環状線・阪和線・関西本線はいまでも103系なんでしょうかという nakano-shimaさんの 
お答えとしては国鉄を民営化する際に現JR東日本管轄の103系等一旦廃車になった物、など 
東京地区の電車を新しくする為に嫌がらせで旧大鉄管理局に送られてきたものです。 
大鉄は旧国鉄一の嫌われ者でしたので民営化前のプレゼントでした。民営化前に東日本地区の電車は 
大体新しくなり実は負担を減らされていたのです。尼崎の事故の時東日本の社員がわざわざ来て 
西日本は遅れているといっていたがそんな事情も知らずに平然と言える無知者がいるとはあきれました。 
以前JR西日本の社員が錆びて穴のあいた車両を前に泣きながら修理されていたドキュメンタリー特集を 
昔深夜にやっていたのや、車両の延命作業のレポート記事(何かの雑誌)を思い出します。 
今では錆びて穴のあいていたドアの戸袋や側面、錆びた社内の握り棒の金具など何層にも 
ペンキが塗られて大事に使われているのを見ると胸が締め付けられる思いがします。 
民営化前に車両やATC、ATSなどを税金で工事し終わったJR東日本と、日本一ぼろい車両ばかり 
あてがわれてきたJR西日本をTV局は単純に比較して欲しくないのですが...。 

これどう思う?
119名無し野電車区:2006/02/28(火) 13:46:20 ID:2HuJ2nHS
101系は東のほうが多く引き継いでいる。
120名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:01:19 ID:8T6ympMC
103系だって酉の3倍近い数が引き継がれている。
121名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:17:52 ID:OgxJsyn1
一体誰が大阪をこんな状態にしたんだ。
122名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:42:05 ID:laPCUmca
>>121
信楽高原鉄道
阪神大震災
尼崎脱線事故
宮島航路事故(4回)
123名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:50:59 ID:EfoQaAle
また大阪か(AAry
124名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:54:37 ID:jy6HMxM+
いくら東日本が西日本より101や103を多く引き継いだといっても利益が桁違いと言ってみる
125名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:20:43 ID:8T6ympMC
まぁスケールからして全然違うのに
東京vs大阪→JR東日本vsJR西日本
という風に単純比較するマスゴミは考えが浅すぎる
それぞれ事情が違いすぎる
126名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:33:24 ID:R98ve5KQ
>>122
どれも大阪府では起こっていない件について(まぁ阪神大震災も一応な)
127名無し野電車区:2006/02/28(火) 16:13:53 ID:1aELUmgm
クハに関しては明かに冷遇されてるな
128名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:30:11 ID:KtxtALNp
>>127
散々外出だが、本来首都圏ATC化では関西にはボロ編成丸ごと移る予定だったのが大鉄局が新車を寄越せとクレームをつけてそれならと中間車を新車で入れた。当時は既存先頭車にATCを後付けする思想がなかった。
129名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:34:15 ID:KtxtALNp
続き。今ならATS-Pの時みたいに既存先頭車に後付けするだろうが。これも外出だが、冷静に考えたらあの時素直にボロ編成を受け入れておけば関西から103は今頃消滅寸前だっただろう。
130名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:51:26 ID:vSublOgR
>>128
当時の車両転配記事や、後のピクの形式特集なんかで何度か言われてる事だけど、
確かにそうした方が回送コストが下がるからという、一面の理も有っての事なんだろう
けどね。
新しい中間車を関西に置いてきたのって、原則その名目が立った近車、川重、日立
落成車だよね。

>>129
極端に古くて民営化ほどなく絶滅というと、倒壊の中央西線のが有るなぁ。
あれはほんとに、まるごと寄越されたようなものだし。阪和の釣り掛けとかと同じで。

ATCの後付をしないに関しては複数の理由が有るね。
・1970年代の技術ではとにかく装置がデカかった
・本社の車両なんとか(局?)が、クモハでのATC速度検出を嫌ってたし、当時の装置
 は積む場所が無い
・103系自体大量増備の最中で、どうせクハも沢山作る
じゃあヤリクリしようかって感じかと。
131名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:02:31 ID:CiV0WNP+
大鉄と天鉄が国鉄本社から嫌われていたというのは事実みたいだね。
天鉄エリアは今でも嫌われてるみたいだけど。

阪和線の103系は環状線の103系より先に取り替えた方がいいんじゃない?
って先日乗ってきて本当に思った。
132名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:13:22 ID:J3SO0A52
ようやく体質改善車や205系がやってきたではありませんか
133名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:02:09 ID:KtxtALNp
>>131
これは都市伝説かも知れないが、くろしお電車化の時予定では何と上越の181を転用するつもりだったらしい。勿論天鉄局の逆鱗に触れたのは言うまでもない。
134名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:25:09 ID:bEh5HT7h
>>133
その話は俺も聞いたことがある
135名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:29:18 ID:vSublOgR
ボンネット繋がりかいw
いや、キハ81の引退は早かったっけ。
136名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:34:05 ID:+cgFEg7F
旧阪和電鉄で外様なのと、相手が南海だからなのと
137名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:57:19 ID:k4LbjAqn
>>133
そういえば、急行きのくに格上げの時も485系がまわされてきてたな>くろしお
138名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:30:02 ID:aPbURk+Q
>137
ほんとうかどうか知らんが、新快速運用を外れた153系で
急行のまま電車化する話も見た事ある。
筆者の脳内妄想ぽい内容ではあったが。(w
139味噌も糞もいっしょ:2006/02/28(火) 21:24:54 ID:HHXOGqlM
140名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:32:20 ID:OgxJsyn1
>>139
??
141名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:16:21 ID:cSeT9I/Q
>>137
'85.3改正のくろしおは当時の国鉄としては頑張った方だな。
それこそ、常磐にボンを大量召集していたから。
まぁ貫通させる必要があったからでもあるが
確かこれが485系貫通扉の初使用だったけ?)



142名無し野電車区:2006/03/01(水) 09:13:44 ID:S+oHxvWB
>>138
85.3改正前日に163系でほんの一瞬実現したのだがw<きのくに電車化

>>141
その通り、485系貫通扉初使用でした。
あの時、紀勢線を走った485系達、今や福知山周辺になれの果てが数十両と、Qにごく僅か・・・

>>139
2枚目、珍しい西九条での3色並びですな。
143名無し野電車区:2006/03/01(水) 12:55:34 ID:0M9SMH4U
しかもその3色、187は既にウグイスになってる。その写真のウグイスは鉄仮面初期の太枠w
144名無し野電車区:2006/03/01(水) 13:19:01 ID:XEYADXOo
広ヒロ E04は変化せず。吹田に姿を現してます。
145名無し野電車区:2006/03/01(水) 13:48:17 ID:83cQEusc
P改造というのはやはりガセだったんですねw
146名無し野電車区:2006/03/01(水) 14:04:37 ID:HU1ZHzpS
クハ103 517
サハ103-285
モハ102-123
クモハ103-34
が新見にいた。
後藤?
147名無し野電車区:2006/03/01(水) 14:17:13 ID:ydgGOxES
>>146
乗務員訓練。岡山にクモハ編成は初登場なので。
148名無し野電車区:2006/03/01(水) 14:50:42 ID:egkTD0ez
>>144-145
だから臨時検査入場だけで
組替話はガセだって散々ガイシュツなのに、
一部の妄想知ったかぶりヲタの物言いに振り回されてやんの。

組替や束車TcへのP取付を風説の流布した香具師らの釈明マダー?チソチン!

民主党の永田議院みたいな釈明じゃダメよw
149名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:26:27 ID:m4MhX9xo
>>148
お前も結構うるさいぞ。ヒネ転属説もその話も両方騒ぎすぎ。
150名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:52:23 ID:egkTD0ez
>>149
騒ぎすぎって意見には異議ないが、
それならもっと前の、妄想炸裂な中で言ってやってホスィかったぞ。

E04、来週廣嶋にカエルらしぃ。
151名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:45:36 ID:Gjv3Mkvn
クハ戸袋埋められたらしいね…
アーバン転属ならず広島に帰還・戸袋閉鎖…最悪の結末やん
152名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:52:05 ID:ig7UBDfj
画像まだ?
153名無し野電車区:2006/03/01(水) 19:21:44 ID:m4MhX9xo
>>152
事故入場のはるかの横にいるから誰も撮れないwwww中の人でもないと・・・
154名無し野電車区:2006/03/01(水) 19:24:40 ID:m4MhX9xo
>>150
すまん、俺も言いすぎた。

帰還は近いね
155p2102-ipbf505sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/03/01(水) 20:43:12 ID:fLEEV3h/
156名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:12:53 ID:fLEEV3h/
157名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:54:42 ID:VN576bZu
今日の吹田出場回送。
クモヤ×2+103(クモハ250?)×4の6両です。
日根野かな、行き先。
158名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:16:36 ID:JWd2rFUH
>>157
クモハは2503。また日根野からクモハサンドの回送があるみたいね。
併結ってことは、日数稼ぎかなw
159名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:17:59 ID:Ot3wQvaj
クハ201-3が 東中野事故以来使われずに今までいたということは、この間に201系の重大な事故がなかった ということだ。
160名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:22:57 ID:mRYoXhRF
>>159
スレ違いかな。誤爆?
っ大月事故(事故ったクハは逆向きのクハ200で、状態も悪くなかったので、Tc201-3を改造するより
復旧した。201系としてはそれほどではないが、事故相手のE351にしてみれば当然重大事故。怪我人出てるし)
161名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:33:48 ID:bUE/eBvZ
E351は代替新製したよね?番号は?JRKの885は400番台になったが…
162名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:12:35 ID:19sbIs8T
ケヨE38・・・
ヒロE04は高運クハのまま戻る
モリ17のモハは鶯になってナラへ

んじゃヒネK802のモハは?
163名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:17:48 ID:weoXWCDT
>>142
>85.3改正前日に163系でほんの一瞬実現したのだがw<きのくに電車化
163?詳細キボンヌ
164名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:27:05 ID:6/kZbRyB
ケヨクハ、同僚の馬鹿モハの全検に付き合わされて
わざわざ吹田へ…そして時間潰しで無意味な戸袋閉鎖工事施行…。
165名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:28:48 ID:Ke/8fdcm
>>163
無いよなぁ。サロだけ系列でw
166名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:29:22 ID:WCorrSki
>>161
した
167名無し野電車区:2006/03/02(木) 02:26:46 ID:o/z7+jQU
>>157-158
3日の吹田入場、某サイトに103系3連のクモヤサンドってあったのと、
1日昼に羽衣線車交があったとのことなので、
Mc23〜の羽衣線専用車でほぼ確定。

あの編成はSWしか載っていないため、
入場回送経路上の環状西九条〜京橋間(Pオンリーの区間)を自走不可。
だからPの載ったクモヤの護衛が必要になる。

出場回送も、天王寺構内が工事中なので、昼の出場スジが消失同然。
このため晩の出場スジで臨入のMc2503〜と一緒に、
3日に必要なクモヤをヒネに送り込んだと推測。
168名無し野電車区:2006/03/02(木) 07:12:56 ID:DXGKjklX
>>161
Qと違い修理扱いで車体のみ新製で足回りは流用したはずなので番号はそのまま。
Qは丸ごと新製だったはずだから元番号が使えず400番台になった。
169名無し野電車区:2006/03/02(木) 16:22:37 ID:v4deJQwB
170名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:07:30 ID:slTTEXgm
鰹がようやく更新
171ななし:2006/03/02(木) 20:29:31 ID:ln7LVixa
過去を振り返って
クハ103-839・・・
172名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:07:24 ID:DXGKjklX
173名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:28:22 ID:B87bdiWu
隣のモハと比べてクリームの色合いがかなり違うね。
174名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:30:39 ID:KTh8YZAo
>168
Qは修理するときでも一旦廃車して別番号で復帰なんてやるから侮れない。
175名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:38:32 ID:5jTnokay
>>79
雪対策。

一応、考えてああいう設計にしてたらしいけどね
176名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:41:31 ID:9LHTRw4E
>>164無意味ではない

戸袋付近は早く傷むため保守修理が多大。
検修サイドからみればその手間が省けるだけでも大きいようだ
177名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:58:52 ID:WaCP/Ykc
>>164
「馬鹿モハ」って表現にワロス
178名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:05:53 ID:DmkmLnGP
>>164
いやいや、全検だけなら幡生でやりますよ。
どっちかというと、この戸袋封鎖工事のほうが重要だったから吹田まで来たのでは?
179178:2006/03/02(木) 23:06:38 ID:DmkmLnGP
×戸袋封鎖工事
○戸袋窓封鎖工事
180名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:17:43 ID:g9MnXI+p
東日本の201が置き換えられるが、
西日本に来るって本当ですか。
181名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:19:34 ID:xX9Yn21x
戸袋窓埋立は幡生でも出来るんでねぇの?
でも吹田逝ったってのは何かなぁ…
182名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:21:56 ID:f4GwhmhV
>>180
クマー
183名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:25:43 ID:DmkmLnGP
>>181
現在、105系×2編成と115系×1編成とキハ47×2両が体質改善工事を受けてるためラインがパンク状態です。
検査だけならできますが。
184名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:26:43 ID:DmkmLnGP
あと、キハ120の便所取り付け工事もしてたかも。
185名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:30:36 ID:b+XvRWDz
吹田もいっぱいいっぱいなのにね。
いつまではるかタンを放置するのやら・・・。
186名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:43:22 ID:WaCP/Ykc
>>183
思った、105系、キハ40系列、体質改善工事っていうけど内装で変わったことってあるの?
187名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:49:47 ID:6fD/gTCO
>>180ガセ。

現有の201系7連32本を8連28本に組み替えで環状線103系8連28本をすべて置き換えれる
188名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:02:41 ID:6/kZbRyB
>>187
なぜまじレスする?普通にスルーだろ
189名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:05:20 ID:ratQXlgj
>>178
そうですね。戸袋窓はできれば埋めたかったわけで、今回
車両運用に、ある程度余裕が出たから戸袋を埋めに行ったわけ。


ケヨからやってきた時は207系の1編成離脱で運用がまわらなくなっていた
時なので、戸袋を埋めるヒマもなかったから、
190名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:06:18 ID:5jTnokay
>>180

205系だったらカネ払ってでも買うだろうけど、保守に手間がかかる201系は
只でもいらないと思われ
191名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:08:00 ID:GeMXwAHa
>>186
窓枠交換、床の張替え、ドアボタン設置など。
あと、105系のほうは冷房乗せ替え(冷風化)と便所設置してる。
192名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:34:05 ID:x1aacs52
>>191
サンクス。バリアフリー関係はあまりしていな。
ところで鋼体の一部がステンレスになってるんだっけ?>体質改善車
193名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:35:48 ID:JwMOE1lT
>>189
広島にはほかにも戸袋窓残存103がいる件
194名無し野電車区:2006/03/03(金) 07:02:04 ID:gcRFodX7
廣嶋の戸袋窓蟻とは元明石のTc161他出恒。
195名無し野電車区:2006/03/03(金) 07:48:55 ID:LBAMSe6k
特急はるか2号車内から戸袋窓が埋められたヒロの元ケヨクハ103-828が
留置されてるのを確認。
196名無し野電車区:2006/03/03(金) 11:57:35 ID:6OK3Rm5U
さっき東貝塚で三脚立てたヲタを2人見たんだが、今日何か回送あるのかな?
ちなみにその一人、昨年の日根野区113系F408編成(現宮原区S33編成)の回送の時、桃谷で環状線の運転士に警笛鳴らされたことに腹を立てて、その列車が動き出したときに列車の窓に向かってツバを吐いた奴にかなり似ていた…。
197名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:01:35 ID:ulafKYkV
今日は日根野発吹田行き回送が走ります。クモヤ145+クモハ103+モハ102+クハ103+クモヤ145の編成です。
198名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:23:21 ID:3BQigzl2
>>197
しかもレチは安倍な○み命〜なR○I君よ。

前スレで201の環状投入本数やその色について告った某ブログ主。
199名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:35:16 ID:N8POMIZP
>193
もうすぐ期末だからお金の調整だろうか
200名無し野電車区:2006/03/03(金) 16:34:58 ID:kf7TMw4C
>>200
死ね
201名無し野電車区:2006/03/03(金) 17:48:53 ID:VzVX5G7M
>>200
死ね
202名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:32:54 ID:2f8NsJv7
モハ202
203名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:34:25 ID:x1aacs52
>>197
それって羽衣線の?
204名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:53:50 ID:ulafKYkV
>>203
そうです。クモハ103‐23の編成で羽衣線専用編成です。
205名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:32:58 ID:mTQ039ST
>>204
廃回じゃないんだよなぁ、まだまだ使うんだよなぁ。
206名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:42:05 ID:C5w3zdx/
大阪環状線・大和路線・阪和線の
103系・201系の全車両を
321系で置換える場合
近車が一括で製造を引受けるのかな、、、、。

その両数は約600両。
3〜4年で全車両の置換え完了?
207名無し野電車区:2006/03/04(土) 01:34:01 ID:ht/GHnb1
>>206
一体何のためにに必死こいて201系を30N化してるんですか?
208名無し野電車区:2006/03/04(土) 01:41:33 ID:VCQc8w+1
>>204
当該編成が残るかどうかはともかく、
羽衣線はアーバンで(もしかしたら全国で)
一番最後まで103系が残る線区だろうな。
209名無し野電車区:2006/03/04(土) 01:46:50 ID:Vtjyn+mr
>>208
和田岬線もしぶとく残るだろうな。しかも、今の編成で。
210名無し野電車区:2006/03/04(土) 02:00:34 ID:U2FzF2zN
定期運用最後の旧客、最後のキハ35に続いて

最後の103系・・・となるか?
211名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:10:29 ID:jLVwaQ/2
>>210
ん、キハ35は久留里線に残ってなかったか?
212名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:01:59 ID:5tr+uZ8F
>>207
大阪外環状線。
 
 201系の大阪環状線の運用は一時的なものだと考えている。
 6M2T編成(TcMM’MM’MM’Tc’)や
 中間に運転台が入っている編成(TcMM’Tc’+TcMM’Tc’)は
 大阪環状線の運用に向いているとは思えない。
 
 将来的に321系の3M5T相当の編成の
 貫通編成(McM’TMM’TMMc’)に統一されるもの考えられる。
 
 又、321系の投入も一気に2〜3年で約600両投入できないだろうし
 3期ぐらいに分けて投入されていくのだろう。
 (大阪環状線に投入されるのは 最後になると予想。)
  
213名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:23:00 ID:h7wTvZHs
妄想乙
214名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:55:15 ID:SCyhTOPG
>>211
久留里線はキハ30だけのはず

最後まで残るのはBANTAN103じゃないの?
215名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:58:01 ID:9OxIl+xi
>>212
勝手に持論に陶酔して桶。他人に言いふらすなこの厨房め
216名無し野電車区:2006/03/04(土) 16:25:10 ID:B8Q5aBCn
さっき大阪駅3番線に117の試運転が停まってんたんやけど、何やったんかな?
217名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:05:35 ID:3MMFeCfq
>>209
サハが必要なくなったら真っ先に本線と共通になりそうだが?あそこだけのために7両編成の103系をおいといてもしょうがないし。
播但、加古川の103系はしぶとそう。
218名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:23:22 ID:o0rbdUKc
環状の201系2本ともオレンジに塗り替えたんだな
森ノ宮で2本並んで休憩してた
219名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:33:37 ID:Vtjyn+mr
>>217
意味がわからん。和田岬線は6両なんだが。
6両とも延命N40で、転用時に乗務員教習用の設備を
取り付ける改造もしてる。まだまだ残ると予想するね。

>>218
森ノ宮に入った201は青もオレンジもいる。
220名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:02:26 ID:dUGToChD
>>216
車輪添削のための回送。
結構定期的に見られるよ。同じスジで113系が走ってることもある。
221名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:22:50 ID:8+He0RLs
>>212
♀にとったら、非貫通編成は都合良いんだろ
通り抜け出来ないから
222名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:59:28 ID:O6vtoKK9
>>212
わろすわろすはいはい。
223名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:09:44 ID:Sxl5qQXu
>>217
意外と和歌山の4扉105系も・・・
224名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:14:52 ID:0R3PJEIn
>>212
非貫通編成は本線や宝塚、学研ではきわめて日常の光景。

だいたいどうして201が環状線に行くことになったかは散々既出だと思うが。
225名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:20:58 ID:qYorjBju
そういえば、あの環状線に入ってるスカイブルー201系って塗り替える気あるのかねぇ?
それとも彩りの激しい環状線にまた新たな色として存続させる気?
226名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:53:40 ID:KTIOOYi0
>>225
次吹田に検査入場した時にはオレンジになるだろう。
それまでは今のままかもね。
227名無し野電車区:2006/03/05(日) 10:43:33 ID:dWUiINSj
>>225
まだ青色でリニュ出場して間がないから塗装費用が勿体無いんだよ。
228名無し野電車区:2006/03/05(日) 17:18:35 ID:2aX2iJGB
体質改善施工済み編成に限定して森電へ転出させていることから、
ドンドン送り込むため、入場による体改+塗装変更など転用整備だけでは追いつかず
体改を済ませてある既存の編成を塗装変更せず優先して飛ばしている。
229名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:10:31 ID:Yel2J1pB
とりあえず、大阪環状線の電車を8連・貫通編成に統一する為に
321系 8連(McM’TMM’TMMc’)×12本 投入希望

大阪の中心部を走る環状線電車内で非常時があった場合
車両間の通抜けが出来なく 車掌が駆け付け事ができなっから、、、、。
JR西日本はまたマスコミに叩かれる。
(JR東西線を走る207系・4連+3連には
 当然、車掌が二人常務しているんだよね。
 地区区間を走行しているんだから、、、。)

捻出される201系は6連×16本に組替えて
桜島線に4本使用。
残り12本は大阪外環状線と大和路線で使用
230名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:14:30 ID:xr8VS9ja
>>229
「乗務員」が最低1人ずついる。
231名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:18:15 ID:FQmZQwxU
編成併結部で貫通していなくとも、乗務員の一方が
編成内で辿り着けない車両さえ作らなければ良い。
すなわち緊急時に駆けつけられるのは運転士・車掌を問わない。

よって、アーバンの新世代通勤・近郊型だと2編成併結までが通常通り。
3編成併結(例えば223系V編成×3の12連)だと車掌が2人必要だし、
そういう運用を実際に行っている。

山岳トンネル区間は以前から上記のような規則で行ってきたが、
地下区間走行は規制緩和まで絶対貫通が原則だったものの、現状は207系東西線の通り。
232名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:13:21 ID:pnQlqS45
223-5000の頭部をくみあわせるだけでもいいんでないか?
233名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:54:13 ID:trTJ+lSS
>>192
戸袋部分を交換してる

以前吹田の公開でニュータイプ改造中のクハ111を見た。
腐食のひどい戸袋部分はガス切断しステンレス板が溶接されていた。
234名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:34:35 ID:GJIVgAtA
>>231
>編成併結部で貫通していなくとも、乗務員の一方が
>編成内で辿り着けない車両さえ作らなければ良い。
>すなわち緊急時に駆けつけられるのは運転士・車掌を問わない。

鉄道に関する技術基準の解釈基準で、75条関係の表を見ると、中間車で貫通路が2つ以上
必要なのは、「地下鉄等旅客車」「建築限界と車両限界の基礎限界との間隔が側部におい
て400mm未満の区間を走行する車両」のみでは?

で、地下鉄等旅客車でも、・連結された列車のいずれかに保安係員を乗務させるとともに、
当該旅客列車を組成する全ての車両の非常通報装置に旅客と保安係員との間で通話で
きる機能を設けた場合は、貫通路は一つで良いのでは?
235名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:09:29 ID:mqrEeL1g
旧法令における長大トンネル区間の条項を踏襲した扱いの事業者が多いんだろう。

地下線区間の扱いだって、現行基準が認めていても
非常通報装置があるから編成内で行き止まりの箇所があるような
列車を走らせている事業者はないでそ?

「地下鉄等」でない「旅客車」も「特別な措置を講じ」て、
乗務員が辿り着けない編成へ「保安係員」を乗せるようにしているし。
236名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:00:39 ID:d8rQ7lH0
ちょっと前まで東京の西武線に、非貫通の2×5とか有ったよな。
223の貫通路なんか、ちょっとだけでも手すりつけときゃいいのにw
昔の小田急なんかは、それで幌無しで乗務員行き来させてたし。
まあプラグドアじゃ手すりも難しいか。
237名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:06:05 ID:ZrKH43z1
非貫通編成の重連は走行区間に地下線がなかったから。

JR本線の場合、山科付近に長い隧道があるしね。
238名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:22:11 ID:d8rQ7lH0
昔は80形のブチ切れがいたそうだけど、世の中変わらなくちゃね。
京都から東、湖東線に電車運転区間が伸びて編成をいじった過渡期、クハ86
の背中合わせが有ったそうだ。その上、滋賀県内の方が汽車型ダイヤで長編成
だったので、それを複数本繋げたと。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:17:01 ID:v7Y4vdUt
>>228
体質改善無しでオレンジに変更ってのは見れないのかねえ・・・
途中で気力が尽きて(もしくは新車の投入計画が現実味を帯びてきて)
、最後のほうに入ってくるのは未更新になってたりして(w
240名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:20:10 ID:o54XRfoJ
321系が前倒しで導入予算復活となっても、201系体質改善はやり遂げるだろう。
241名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:00:02 ID:EkBUCgxL
>>236
4 貫通路は、次の基準に適合するものでなければならない。
一 有効幅は、貫通口の有効幅以上であること。
二 有効高さは、千八百ミリメートル以上であること。
三 著しい段差等通行の妨げとなるものがないこと。
四 旅客が振動、衝撃等により転落又は転倒することなく安全な通行ができるようにほろ、渡り板等を設けること。

2 貫通口及び貫通路の構造は、以下のとおりとする。
(1) 列車の最前部となる車両の前端又は最後部となる車両の後端の貫通口には、常時確実に閉鎖することができる次の扉を設けること。
1) 開き戸の場合は、連結側となったときに解放したまま保持できること。
2) 旅客が容易に触れることができる場合は、旅客の不意な動作により危険な状態とならない構造とすること。
(2) 2(1)以外の場所に設ける場合は、引き戸とする。
(3) 貫通路は、著しい段差等通行の妨げとなるものがなく安全な通行ができるようほろ、渡り板等を設けること。
242名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:14:22 ID:R1Eb4ckh
乗務員専用としても、今は束の成田空港行き特急くらいのが必須か…
243名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:41:06 ID:+LCRisxv
>>241
上半分が廃止法令からの引用である件
もっとも、現行法令でも解釈基準でほぼ同様な内容(有効幅550mm以上・
有効幅1800mm以上)が規定されてるけど
24421スレの>>773-777こと「もみじ」:2006/03/06(月) 02:52:47 ID:77FaXJfS
定期的に
〔最近のアーバン車両動向_まとめ〕 をカキコしていたものです。

お待たせいたしました。
〔最近のアーバン車両動向_まとめ〕を以下の幣サイトにまとめてアップしました。
今後はこのサイトのページにアップしていきます。
今後とも、よろしくお願いします。

ttp://www.geocities.jp/misahys19/urbannet/urbannet_memo.html

訂正・追加等ありましたらよろしくです。
245名無し野電車区:2006/03/06(月) 06:55:41 ID:/kY+BsYY
>>244
246名無し野電車区:2006/03/06(月) 07:46:52 ID:Kl88TcSx
>>244
乙カレー様。 つ旦~
247名無し野電車区:2006/03/06(月) 11:34:18 ID:5CIFHtnp
>227
長寿命なウレタン塗装だっけ?

頻繁に塗り替えると、また国税局からお咎めあるかもw
248名無し野電車区:2006/03/06(月) 18:39:35 ID:HdnVg1Eh
>>247
>長寿命なウレタン塗装
道理で103系N40やカフェオレは結構経っても綺麗なのか。
249名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:18:46 ID:THMdfZ1M
8日に、吹田→広島で103系2M2Tの回送があるそうな。
E04だろうか。
250名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:22:46 ID:9FqgsL3Z
>>225
もともと更新車もしばらく本線に居残ることを前提に青に塗ったが、
その後の計画変更で環状線に来ちゃったからだよね。
103系40Nサハも先頭改造を前提に更新したものの、
先頭改造の計画がなくなりあぼんとか、
酉のやることに一貫性がない。
それが酉クオリティと言ってしまえばそれまでだけど。
251名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:17:07 ID:VRwKVmq2
>>244

広島のもみじさんだったのね。
252名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:36:24 ID:ldQA0pJC
>>250
>先頭改造を前提に40N

妄想を事実のように吹聴するの感心しない。
253名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:38:09 ID:c+B5nvIl
みやこ路以来の221奈良転属第四弾マダーマダーマダー、チソチソ(AAry

キャブ付けようと目論んでたらあぼ〜んするわ、東海道山陽緩行線に残すと思いきや森ノ宮にやったりとよう分からんね。
ホンマ酉のやる事は(ngw

>>244
廣嶋はもみじ氏乙!
254元市民:2006/03/06(月) 22:51:25 ID:/HkJpzXh
もみじ氏

気をつけて。
とある形式に詳しいお方があんたを狙っているとか。
努力が、水泡と消えない事を祈る。
255名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:43:25 ID:b1lqhsbG
>>244
乙です

これまでにこのスレなどで取り上げられていたことを追加すると

・奈良区103系Tc165〜Tc164は2/16辺りに吹田へ回送
・日根野区K601編成はM487M'643を抜いて4連化
・日根野区J405編成はM196M'351をM487M'643と差し替え
・日根野区K605編成はM190M'345を抜いて4連化
256名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:45:31 ID:WgLJkxlC
>>253
次に221系が捻出されたらローカル線向けとして改造されそうな気がする。
257名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:48:11 ID:NucFqI59
千早って百人一首みたい
258名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:12:20 ID:uZAXDd1p
>>254
kwsk
259名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:58:06 ID://LzhQ1b
モリ3 吹田に入った。
260名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:55:03 ID:R5O11TAA
>>250
321投入⇒201環状転用は早くから決まってたんだが・・・。
ブルーのまま転用になったのは例の事故の影響。
急遽207の帯変更が入ったので、転用する201全車を塗り
替える時間的余裕が無くなった。
261名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:18:58 ID:RvRuN+Fd
207系の帯変更は基本的に電車区(+総合運転所)レベルで対応しているから、
工場・総合車両所担当の201系塗装変更工程と関係ないよ。
体質改善施工開始時点で「当面本線で使用していく」としてたのは
201系の転用先が固まってなかったからね。
262名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:27:06 ID:73Br85GG
新快速用323系っていつでますか?
敦賀延伸時に導入って聞いたことが...
263名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:45:52 ID:LOnYcIKq
新ダイヤの時刻表配布いつからなのかな?

時刻表発売より先に配布とかはさすがにしないかな…
264名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:56:58 ID:/wxteANo
高槻は10日からの予定って書いてあったけどね
265名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:00:50 ID:yRAPRKEL
>>259
クハ103-9は奈良へ行きます。

>>264
吹田も10日と書いてたお
266名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:53:09 ID:6Sp7wTru
>>265
奈良やなくて廣嶋やったら食った飯噴いてたわw
廣嶋は昔クハ103-5なんてのが居った訳やし、
あぼんする位なら
Mc82-M'197-T1-Tc5
と言うのを組んで欲しかった罠。
267名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:56:03 ID:sTc31neS
>>262
>新快速用323系

D223キター?
268名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:23:33 ID:6dUQi1JV
>>ブラックフェイス新快速??
269名無し野電車区:2006/03/08(水) 15:12:56 ID:veqeTSny
京都方面へ上る113系を山崎で13:45にみた。京都方面4両が非RN、大阪方面3両がRN車だった。
何か動きがあるか…?
270名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:43:47 ID:Pqn7ScwU
↑7連?
271名無し野電車区:2006/03/08(水) 19:35:15 ID:iFGkL08x
嗚呼、せめてF1編成だけでも青い207系が残ってくれればいいのに。
272名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:19:31 ID:yIZlfr8B
今日、F1編成を見たけどまだ、旧色でした。
273名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:08:03 ID:jaMRb9Wo
今日の16時過ぎに、阪神高速加島入り口そばの東海道線をオーバークロスしてる
府道大阪池田線にヲタが10人くらいいたが、そこいた香具師手を挙げろ!

なんかあったのか?
274天王寺駅観察者:2006/03/08(水) 21:32:47 ID:iV91vg4W
廣嶋の103系が吹田から出場
275名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:40:40 ID:fEs+7AV+
日根野から拉致したモリ28編成を
直ちに阪和線に返却せよ
276名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:46:55 ID:hMJEgDlb
40N車どうしのトレードなんだからいいだろ別に
277名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:57:28 ID:XC0RDmPv
>>275
201系が所要分、森ノ宮に入りましたら差し上げ…いや、お返し致します。
短い間でしたが本当にあ(ry
278名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:56:40 ID:+8KiXAbU
>>275-277
環状スレでも言ったが、現在のモリ28は環状201化完了後も予備と
して残ります。
279名無し野電車区:2006/03/09(木) 02:11:13 ID:S+0kFqsI
モリ28はサハが廃車で日根野へ転属する。環状の本仕業は全て201系で、103系が残るのはUSJのみ。
280名無し野電車区:2006/03/09(木) 02:44:48 ID:PqN5LTnY
またかよ…どっちが真実だ…?
USJ103系は4/4本で予備ゼロ、それに充てるのか?
8連が26/28本だから阪和行きでも問題ないといえるが…
俺は以下の理由でモリ残留に1票

モリ28のサハは40N試作だから、ドアエンジンの交換や
一部床のステンレス化までやってるのに廃車?
日根野転属ならついでに持っていって40N試作8連を作らないのか?
281名無し野電車区:2006/03/09(木) 05:34:59 ID:C4KDO/lM
>>262>>267
っ東鳩二
282名無し野電車区:2006/03/09(木) 09:45:40 ID:1XOlk2Hl
>>275
毎回毎回うざい
283名無し野電車区:2006/03/09(木) 09:54:46 ID:Fc2eJbWa
>>275
新車を欲しがらない所が謙虚でよろしい。
284名無し野電車区:2006/03/09(木) 10:16:41 ID:MpUQ65em
サハは、もし使い続ける、というのであれば
奈良にいるクモハ付き4連に転用する、という手もあるにはあるわな。
あの4連は更新してるの少ないし。
285名無し野電車区:2006/03/09(木) 10:34:16 ID:+8KiXAbU
>>279
予備車はどうすんだ?
厨みたいな事言わないだろうなw
モリ28残留が一番現実味があると思うが。
286名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:43:44 ID:u6kS3akg
>>284
散々ガイシュツだが・・・、そこまでしない。
287名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:36:22 ID:MpUQ65em
>>286
なんで「もし使い続けるなら」とつけたんですが・・・
288名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:12:07 ID:z68vD6NX
今日、朝にいつもすれ違う207系のF1編成のスジに違う車両が充当されてました。
甲南山手でホームはさんでてゴチャゴチャしてたおかげでどの編成かは確認できませんでしたが。

…ついに最後の青色207系も塗り替え、これで旧色は完全に思い出だけのものになってしまった…!?
ただの運用変更とかだといいんですが…。。
289名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:13:26 ID:UoXGhR/i
207系が青色で何がそんなに嬉しいんですか
290名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:05:46 ID:z68vD6NX
>>289
別に青色が嬉しいというわけではないが、
新しく塗り替えられた色のセンスが悪い(というか暗すぎ)から、
変わらないでほしかったorもうちょっとマシな色にしてほしかった。と思っただけ。

…結局は青色207系が好きだったってことになるのかね?これって。
291名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:53:02 ID:8lRW1+a+
>>269
スカートに"S-3"って書いてなかったかい?
292名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:08:21 ID:rxZYnnxd
>>291
建物の隙間から見ただけなんだよ…
土曜の同じ時間には117系をみて、それはどうも吹田の入出場だった見たいだから、113系も同じかな?
293名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:47:41 ID:zWkxIJBW

294名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:53:49 ID:u6kS3akg
>>287
奈良区クモハのサハと環状サハは一緒じゃないから、という意味でのガイシュツ。
先頭車改造並みの発言のため、念を押しておきます。
春休みで夢を持った少年達が見ているので信じるといけないから、ごめんね。
295名無し野電車区:2006/03/10(金) 01:00:57 ID:MRCF3/Vi
>>287
>>294に加えて、クモハ(2500番台除く)−モハのユニットは
いずれも103系の中でかなり初期の車両。サハを生かすために
そんな初期車をも使い続けるというのもおかしな話だし。
296名無し野電車区:2006/03/10(金) 12:26:17 ID:LZtYd/Sz
昨日スジを外れていた207系F1編成、今日は青色のまま元のスジに入ってました。
297名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:14:00 ID:QjLFr+hs
207系F1以外で、まだ青色のまま残っている編成ってあるのかな?
298名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:20:09 ID:K2LPpHek
もうないと思われ。
昨日はちょっと焦ったが、毎朝すれ違うF編成を見るとなんか安心する w
299名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:27:44 ID:LZtYd/Sz
酉は遺族や利用者に配慮して色を変えるとか言ってるけど、
ステンレス製(=塗装は一部のみ)の車両の色変えたところで、
形が同じなら結局意味ないと思うんだが。
不遇にも脱線事故に遭った人にとっても、207系の色が変わったからといって
207系を見た時に事故を思い出さなくなるはずはないし。
300名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:29:37 ID:qhBGXPdF
だったら103系を福知山線に集結ってかw
301名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:35:09 ID:9ESssHXE
>>299
遺族が色を変えてくれって言ったんだからそれでいいだろ
302名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:38:09 ID:B7jKN0B4
>>301
というか、遺族がそんなこと言ったの?
どうも釈然としないんだけど。
303名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:47:23 ID:21JB8Qk5
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%BA%E6%97%8F%E3%80%80%E8%89%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

遺族 色 だけで、4つ目に「あの色は見たくない」との遺族や負傷者の 声を受け」
がヒットするな。>サンスポ
同じ事を扱ったのは2つ目にも有るけど「遺族に配慮し」まで。>スポニチ
304名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:24:21 ID:QFhAzmRm
>>299
だったら、福知山線は鋼鉄製の103系を集中配備したら良かったのでは?
305名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:26:28 ID:9ESssHXE
306名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:41:37 ID:CoVXFGwo
>>304
それをやったら…
まず、どこぞの鉄道ヒョーロン家の逝った事は事実かい!って煽られて、各
沿線で207などの排斥パニックが…

しかも、それが遺族感情云々という話だったら、『鋼鉄で重ければ、重心が
高くて剛性が低くても安全』と騙された遺族感情を悪用してるようで、不誠実
に思える。
307名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:16:05 ID:SVZaAtWI
>>299
今更ながら禿同。色を変えたところで車両は一緒なんだからな。。。。
<チラシの裏>
本当に遺族に配慮すると言うのは207系自体を見なくさせる事だったんじゃないかね。
まぁ到底無理な話だが・・・・。
</チラシの裏>
308名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:21:40 ID:QFhAzmRm
確かにな…三河島事故や鶴見事故の後、車両の色変えたと言う話し聞かないものな。
しかし、207系は気の毒な形式だな
309名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:32:54 ID:ORQvrnJO
ケヨ103スレから転載。どちらも戸袋窓が埋められました。

904 :名無し野電車区 :2006/03/06(月) 05:43:50 ID:61iWwvV7
>>902
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200603052018342fee8.jpg
方向幕の灰Hゴムはそのままなのね

908 :名無し野電車区 :2006/03/09(木) 22:30:42 ID:z+qF5Gxv
ヒロE-04編成吹田出場
ttp://1st-train.net/topic/200603/103-e04.html
310名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:58:29 ID:EkzTF54x
>>308
民間企業でかつ、周りのマスコミがライバル企業の傘下だったりするから。
311名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:24:34 ID:16d57ixH
>308

キハ58系国鉄色は信楽高原鉄道事故を連想させるため禁止だな。
312名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:57:40 ID:bxvMNYAb
>>310
ぶっちゃけ、酉に味方するようなマスコミ会社ってFM802だけな気がする。
ここは事故前は常にどれかの番組に一社提供かスポットでも提供してたし。

仮にCMを解禁したとしても暫くは802くらいしか頻繁にCMは出てこない
気がする。
313名無し野電車区:2006/03/11(土) 05:57:08 ID:RnshdQy/
>>310
>マスコミがライバル企業の傘下
ココが重要
314名無し野電車区:2006/03/11(土) 06:18:58 ID:exgUP2gL
>>312
関テレの「Go!Go!ガリバーくん」に提供してなかったか?<酉

<チラシの裏>
被害者/遺族の連中のすることって、ちょっと基地外じみてるな。
まるで「被害者なんだから加害者には何しても良い」って感じ?
見てて反吐が出る。
それに便乗してるマスゴミ共もな。
被害者/遺族の気持ちはわかるんだけどね。
</チラシの裏>
315名無し野電車区:2006/03/11(土) 06:57:12 ID:LaPhzjQG
>>314
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏になんか書いてるんじゃねえよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
316名無し野電車区:2006/03/11(土) 09:13:28 ID:jW6u5D5x
>>314
遺族会とかってゴネ好きが出しゃばっるからね。
前面に出てくるのはバリバリ赤旗な遺族とかそんなんばっか。
まともな遺族もちゃんといるだろうに。

それとここに遺族批判スレが何度か立ってたが、不謹慎厨が湧き出てきて
巨大AA連投でスレは潰されてたから、そういう議論もできず。
317名無し野電車区:2006/03/11(土) 09:27:47 ID:RIT6eSUU
太平洋戦争に対する中韓の態度と同じ、だと思うとわかりやすいか。
318名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:36:24 ID:o/CPXYso
事故直後の鉄道板の反応はJR西叩きが結構多かったのに、今では
完全にJR西擁護論の方が優勢になってるね。
319名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:42:14 ID:5rwDV14D
>>318
マスコミに影響され易い厨が減ったから。
320名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:13:27 ID:MU/jnxDq
たしかにμ糞厨は多かった
321名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:38:27 ID:4Fbk2DZx
                ,..-_──- 、
                / /へハ.ゝ、  `丶、
            /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
           /   /l、T 广fア├- 、  \  ゙:、
            l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
           ゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ|      |  目標・日根野からモリ28編成の仮称をつけて拉致した森ノ宮区!!
              lゞ!   ̄ l    ̄   リ,!    <  
               ヽ!     (__丿     r′     |今すぐ核ミサイルをブチかましてやれ!
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_       \________
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゙t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゙Tー-
      ノr'''"´    !′}::.    |ュ_ / 、   | l ヽ
     ト.゙、       l/ ヾ  ,ハr己'_ ノ ン丶、_| j
322pppoe151.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2006/03/11(土) 18:00:20 ID:pkKNcBJL
323名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:06:19 ID:48aUGPRW
324名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:09:32 ID:jk6Vg3OA
14日に、また117系の転属回送があるそうな。
これで下関の117系は5本になる。
325名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:13:19 ID:EWLzlDER
あらら、117系はこのまま全部都落ちかな?
326名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:17:34 ID:kGY6N+u0
>>324
今日組成変更された117系が宮原に居たけど絡みかな?結局100番台は全部下関行ったりしてね。
宮原で見たのはTc300-MM'100-Tc300だった。
327名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:18:07 ID:C/XfG0G0
117117(いいないいな)系
328名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:46:31 ID:jk6Vg3OA
さっき書き忘れたけど、14日の回送は4M4Tということなので、一気に4両2本を送り込む模様。
これで、ホシ所属の113系F15とF20が廃車の可能性があります。
広島のF21も、元オカH01で置き換えの可能性もあり?
329名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:50:13 ID:BHjxPJNX
>>324転属回送の時刻どっかに載ってませんか?
330名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:12:20 ID:RIT6eSUU
>324
いっそ115系と併結改造とかしないもんかねぇ。
115-3500化しろとまでは言わないけど。
331元市民:2006/03/11(土) 20:19:48 ID:8oI0RIj5
>>329
予8307のスジ。
332名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:41:40 ID:2+Xyu/fk
>>327
蟻子かよw
333名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:43:30 ID:jk6Vg3OA
そういえば、新山口-下関ってワンマン化の予定が以前報道されてたけど、どうなったんだろう?
これに使われると思った元ワカのクモハ105は続々と潰されてるし。
モリ103の中間車を播但タイプの先頭改造して投入するかな?
334名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:46:17 ID:BHjxPJNX
元市民様、塚本などの通過予定時刻教えていただけませんでしょうか。
                   質問で申し訳ございません
335名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:47:18 ID:ur+D3NWd
>>328
岡103系H01は、廃車
336名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:01:38 ID:jk6Vg3OA
>>335
それが、幡生ではなく下関本所にいるんですわ。
それに元々吹田でドナドナ予定だったのを下関に持ってったわけだから、何らかの動きがあるかも?
337アトリエ:2006/03/11(土) 22:08:43 ID:MVgzwLUu
117系 4両2本 3月14日
向日町15:14=茨木15:31〜38@=大阪15:53〜16:04B=大久保16:52〜58
姫路17:25〜28〜
338元市民:2006/03/11(土) 22:12:38 ID:8oI0RIj5
>>333

計画そのものが白紙状態っぽい。
(3ヶ月延期が物を言った?)

>>334
この間あった、広E-04の回送時間とか参考にならないかな?
あれも、予8307のスジだったはず。

339名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:10:50 ID:L7Jq94jV
>>338
予8307じゃなくて予8305
340元市民:2006/03/11(土) 23:17:06 ID:8oI0RIj5
>>339
ありがとう。
以前の回送とかで(105等)で覚えているだけだったから。
俺もロートルだな。(苦笑)

追伸
運転報、全く見てないもので...(読みだけ)
精進します。m( )m
341名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:37:54 ID:/n/5fPFe
117の都落ちで、車種が増えるのが嫌な広島と
短編成化命の岡山で押し付けあって
今回は広島に引き取らせたということかな?
342ななし:2006/03/12(日) 07:47:58 ID:rUbO3DME
343名無し野電車区:2006/03/12(日) 08:01:09 ID:cL1359cm
京阪神のスター117も最期は何処でも邪魔物扱いか…
登場時期が4年しか変わらない201系とはえらい差だ
344名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:01:08 ID:qaBkIZwc
2ダァだからねぇ
3ダァだったなら、今頃奪い合いっつーかアーバンが手放さないだろうなw
345名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:42:12 ID:acuFxVaM
>>344
つATS-P
346名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:56:42 ID:h/5RBQCq
117系が下関に転属する理由は
下関の駅舎が火事で焼けたからですか
347名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:16:54 ID:rSn0O1yN
(゚д゚)ハァ?
348名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:27:30 ID:h5avHBe7
>>346
可愛そうに可愛そうに。117117あげるから元気出してちょーdie!

てか?
349名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:04:47 ID:OcvDO93k
117系が下関に転属する理由は
>>346があまりにもアホだからですか
350名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:25:03 ID:g8PqwwFy
>>344
2ドアというのもあるがクモハ-クハの2連が組めたら
また別の展開になっていると思う。
351名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:40:31 ID:/TO6eLNE
117の下関20両集結は、あくまでも長期貸出名目。
新山口〜下関用の2連ワンマン改造のアテやメドが付くとか、ほとぼりが覚めればまた宮原返却になる。

福知山線向けに宮原に貸出している各区所の113は、近々正式に宮原に転属。

いやはやPってそんなに大事なら、闇雲に日根野車を潰さなかったらよかったのに。
352名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:06:55 ID:ndfV1i/z
また、223系スレ落ちてる
353名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:18:19 ID:aXwQS85A
>351
SWでもPでも事故回避能力では大差ないのに、何故かSWが悪い事にされたからな。
マスゴミ対策の失敗以外の何物でもない。
354名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:32:39 ID:SsdU+a24
>>351
113て今も貸し出し扱いだったんか。
355名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:43:08 ID:/Jj/B2Jk
>>351
確かにな。7000番台のF410を廃車にしたのが最大の間違い
356名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:45:28 ID:AYDSG7xp
>>352
スレっていうのは議論対象物に不満があったり疑問があったり改善して
欲しい事があったりして初めて議論が活発になるもんだ。
223系みたい完成度が高くさしたる不満もそう聞こえてこない電車に
もう語ることもあまりないからでしょ。
357名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:47:26 ID:JNezcNSb
・・・F410の呪いだ
ガクブル
358名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:48:43 ID:HcZDsnaB
>>356
しいて言えば・・・

不満や疑問がないわけではないが
登場後数年〜経ち、それらの話題が散々使い古されて
ネタに新鮮味がなくなったというのがイマイチ盛り上がらない理由かと
359名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:53:57 ID:TZemY8cV
117系、和歌山線にいれればいいのに
360名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:57:46 ID:sMqTfmo4
>>356
223系の完成度が高い?
( ´,_ゝ`)プッ
というより毒にも薬にもならない面白みのない車両というか。
361pppoe206.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2006/03/12(日) 23:13:13 ID:Btoam8Qy
362名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:14:31 ID:AYDSG7xp
>>360
>というより毒にも薬にもならない面白みのない車両というか。

それこそが一番完成度が高いというべきでないのか?
鉄道はヲタを満足させるために存在するのではない。
363pppoe206.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2006/03/12(日) 23:15:05 ID:Btoam8Qy
362にちなんで、
サハ103-362・・・N40だが、先が短そうだね?
364名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:16:04 ID:sTICWvPe
365名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:12:23 ID:i8s8Xda0
>>351
あぼ〜んされたヒネ車のPはどっかに使いまわされてるんじゃないの?
366名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:54:57 ID:pM9veFoy
>>362
確かにそうですな。

個人的には、名車だったが2ドアであるがゆえに乗車率の増加について行けなくなった117系の後継で、
登場してから新快速の乗車率をさらに上げた221系がJR西の歴史から見ると最高の名車だと思ふ。
あの頃は、バブル期ということもあってそれだけカネもかかってるし。
223系もバランスのとれた車両だけど、2000番台以降に関しては一般人視点から見ても
若干ケチった感がある。(特に補助シート背もたれとか)
367名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:22:13 ID:fnGcJ/WW
>362

自分とこの社員すら満足させられない車両のどこが完成度高いんだ?

ちょっと考えただけでも
・WN駆動装置からの騒音問題(現状は小手先の改修で逃げてるだけ)
・混雑時対応能力の低さ(慢性的遅れの原因)
・0.75M構想の失敗
・ブレーキコントロールの困難さ

まあ関西の乗客は椅子さえ豪華なら騙される見る目の無い人たちですからね。
207系なんか有難がってたんだもんな。
368名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:35:43 ID:M69bbHj9
スレがまともに続かない理由・・・
367みたいな議論はもう飽きられているんでしょ
もう何度も何度も取り上げられてきた
そういうのを喜んでネタにするのは2ch(というかネット)新参者ぐらいじゃないのか
369名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:41:20 ID:Xjh8DLd0
>>362
んー、まあ確かに酉の車両は性能面で「?」な部分が多いな。
無理に挑戦しすぎと言うか何と言うか・・・
で、結局失敗に終わるケースが多々あるもんね。
223系の0.75Mもだし、321系の0.5Mも粘着性悪くて雨の日は最悪。
おまけにブレーキ時のショックを和らげるためのブレーキ制御も
結局はただのアマアマブレーキ状態で、プログラム変更で今度はギゴギゴグワーンブレーキ・・・

こういう挑戦する姿勢は好きだけどね。
頑としてアーバソ車両にシソグルアームパソタ使わないのも笑える
370名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:50:23 ID:woDJvw1t
>>367
イスなし家畜車に喜んでる畜生が、騒がしく鳴いてるな。

車両は社員などを満足させるためのモノやない。
お客様にご満足していただけることが重要。

ココは人間様のコミュニティや。家畜は檻の中で吠えてろ。
371名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:08:42 ID:Ja2CWn0T
イスなし家畜車とはよく聞くが、そう吠えてる奴に限って
223系が「詰め込み型クロスシート」なのを分かってない罠。

まあ本物の家畜車313系にはかなわないけどな。
いつ乗っても人がゴミのようですよ。
372名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:18:46 ID:M69bbHj9
新快速に「爆弾仕掛けた」=2万2000人に影響−JR西
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060312-00000053-jij-soci
373名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:50:56 ID:ak7zL6GJ
>>372
まさか尼崎事故の直接被害者or遺族?
(そうでないことを祈る)
374名無し野電車区:2006/03/13(月) 10:28:19 ID:E8b4kNEt
223-2000が実は叩かれまくっている阪急9300とほぼ同一のスペックというw
向こうも3M5Tの日立IGBT搭載、営業130km/h対応で3扉クロス。
>>371
滋賀在住の同僚曰く「新快速は田舎者の詰め合わせギフトみたいなもんよ」と自嘲w
確かに明石以西や京都以東の通勤圏拡大に寄与し、速達輸送をも両立した功績は称えられるべき。

ただ、俺ら京阪神に住んでいる人間からすれば所詮は詰め込み電車にしか見えないんだよなw
375名無し野電車区:2006/03/13(月) 10:39:27 ID:vi2w8/1E
メーカーお任せのそれと、東芝・東洋が長年熟成した1C1M+全電気ブレーキの
それと共通仕様を作らせてもらってるだけのコレでは、モノが違うんでは。

なんてなw

ところで、東芝がWHを買収したって事は、WNを三菱通さなくても良くなるんだろうか?
とっくに他社内製化してる?
376名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:27:30 ID:D1e2t6HX
>>369
グランドひかりの275km/h対応性能、現実230km/h運転
500系の320km/h対応性能、現実300km/h運転

新幹線でも2回も失敗してる
377名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:45:24 ID:q0LhCyD3
>>376
100Nはあれだが
500は最初から300岐路営業運行で計画されていただろ
スペック上その上を行くのはおかしくない
よって失敗とは言わない
378名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:27:32 ID:kBNq6gF9
>>376-377
むしろ失敗作は300系だと思うが。
100Nや500は性能的にはまだ余裕があるが300系は設計最高速度も営業速度も270km/hだから
余裕も糞もないし、おまけに270km/h走行時のあの激しい揺れ。
700は山陽区間では300と同じだが300の270km/h走行時よりも700の285km/h走行時の方が揺れは少ない。
379名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:35:11 ID:hLMjY0kY
京キト M1編成の詳細求む!
380名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:40:01 ID:k5KAqAaC
>>374
阪急9300の制御装置は東洋ですが
381名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:41:11 ID:qtVIh+dI
100Nは走行性能は問題なかったけど、騒音問題がクリアできずに275Kmh運転諦めた気がする。
382名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:49:17 ID:vAlvcRb0
こないだ宮原から113系6両が回送された。編成は元T2編成のS3編成。その前にサハ111×2が梅小路から回送されたのでてっきり8連復帰かと思いきや
サハは途端に行方不明に。S3編成は永原方のモハユニットを5721に組み替え6連のまま連日構内入れ換え。スカートにはM1の文字が。

向日町には117系C2+C3の8連が居るが、側面幕を全て抜かれ前面は回送。まぁ明日下関へ旅立つから仕方ないんだろうけど。
117系は6M2T編成が一本吹田に入っており、4+4が下関へ行けば2本の8連運用に穴が開く。まぁM1は明後日あたりから動くんじゃないか。
383名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:29:48 ID:hLMjY0kY
即レス サンクス! サハは何処へ…
384名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:39:17 ID:rGpWTtim
>>381
500系が320km/h運転をあきらめたのも同じ理由だな
385名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:51:51 ID:k7x83QGv
>>356
スレってのは何も議論をするためだけにあるのではないし、不満が
なくてもスレは成立する。ただ、223系はもう新奇な存在ではないし、
増備もとりあえず一段落してるから、話題性に乏しい。

>>363
サハ103-362と言えば、クモハ103-95の編成だな。
今月末まで持たないと言う話もある。

クハ103-241〜242の編成は入場した時期から考えて
そろそろ出てきそうだ。これが奈良に転属するのだろうか。

>>370
( ´,_ゝ`)プッ
386名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:10:09 ID:5htDqONj
>>385
そろそろも何も今日の6953で吹田出場w 日根野転属。
387名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:26:02 ID:k7x83QGv
>>386
そうだったのか、知らなかったよ…
代わりに廃車になるのはクハ103-15〜16か159〜158かな。

クハ103-241〜242は森ノ宮以外の所属になるのは初めてだね。
388名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:40:08 ID:qACYFaWe
>>381
100Nはトンネル「パン」がクリアできなかったのもあるしな
389名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:46:15 ID:neco0yLE
>>381
>>384

当時は米原の風洞もなかったしね。作る前の追い込みがあまりできなかった
という事情もある。
390名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:48:38 ID:neco0yLE
>>366
221系も、当初はSIVの故障が多発しまくったり、いろいろ問題の多い車両でした。
製造から何年もたってからヨーダンパを結局取り付けたとか、ともかくいろんな
詰めが甘い車両でしたね。
391名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:55:18 ID:nHwMgI00
先程の吹田からの出場回送ですが、
103青×6、黒冊子編成(?)のようでした。
詳細わかる方教えてください。
392名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:55:24 ID:neco0yLE
>>367
社内でどういうプレゼンやってるか、目に浮かぶような車両なのですが、
西の車両ってずーーーっと「汎用化」と「コスト削減」を目指して失敗してるのよね。

例外的に221は2〜8両、6+4、6+2、6+6とかで汎用的に使えているけど、他の車両は
みんな失敗してる。207系も当初編成は特に1M2Tの方に問題があって1000番台とか
1500番台とかで仕様がいちいち異なるし。

1M2Tを基本にしてるのも、使用実態にあってないのよね。223-1000をそのまま増備
できずに0.75Mの3000番台にしてみたり、683系も3しらさぎが変なことになってたり。

そして、今度出てきた321系。これも長続きしないでしょうね。
393391:2006/03/13(月) 21:56:19 ID:nHwMgI00
ごめん、ガイシュツだった、逝ってくる。
394名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:32:53 ID:i/g/UX5h
国鉄急行型は設計130km/h、国鉄特急型は設計160km/hなのだから性能に余裕を持たせるのはおかしくない。
アーバン車の性能については、「内装の阪急」「加速の阪神」「台車の京阪」と車両技術を蓄積してきた在阪民鉄に対抗するには、実態に合った車両技術の蓄積が少ないでしょ。
395ななし:2006/03/13(月) 23:03:56 ID:aLSRWik9
サハ103-8
置換えしないのかな
396名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:42:28 ID:V/bm4kU+
>>392
223-2000もコスト削減とか言ってカーテン廃止したのに苦情殺到で即取付。
結局、後々の取付工費の方が掛かるし、カーテンレールを塞いでいた樹脂部品も不要に。
やり繰りが下手くそで無駄が大杉。
ちょっとした部品だって大量に製造すればそれなりの…お、おい…まま待て…やめろ、やめるんだ…うがゃーはなはならーなやわまわまりーあたらはに
397名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:56:45 ID:92mFwGe5
環状線の発メロも短命だったな。
フットワークが軽い会社とも言えなくはないが、思いつきが多いのかな。

>>394
阪神は駅間短すぎ、京阪はカーブ多すぎだから当然の結果でしょ。
阪急も木目調にすりゃ良いってのは家具調テレビの時代の発想。
鎧戸は牢屋みたいだし、パワーウインドーだって本当に必要かと言われれば微妙。
207程度がちょうど良いと思うよ。
398名無し野電車区:2006/03/14(火) 03:07:20 ID:HUz2eLg4
>>378
亀レスだが、そもそも300系は元々山陽新幹線での使用はほとんど考慮していない。実質東海道専用車と言ってもいい。
399名無し野電車区:2006/03/14(火) 07:25:14 ID:/MaCgoZx
いろいろと東海と対極にある会社だよな。
名古屋在住の俺としては、趣味的には大変いい会社なんだが、
関西的な経営意識の欠如をそこかしこに感じるw
400名無し野電車区:2006/03/14(火) 07:51:40 ID:puDWpBeM
400get
401名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:18:27 ID:ymbOUGaR
セキに行く117はT6でおK? キトには113のM1なる編成が組まれたようだが。
402名無し野車両センター:2006/03/14(火) 09:32:34 ID:T9nEjz3X
@ナラ
もとKM17「Tc103-205+M103-686+M102-842+Tc103-206」 
この4連が昨日、回送されたらしいよ。
(まっけんのHPから発見!)

果たして堕ちるのは、NS403orNS405のどっちなんだ?

Aヒネ
元KM23「Tc103-241+M103-383+M102-539+M103-384+M102-540+Tc103-242」

堕ちるのは、K801中6連or冷風K607のどっちなんだろ?
403382:2006/03/14(火) 09:46:59 ID:GL8RhzwK
>>401
T6かどうかは知らんが4+4の編成。

>>402
Tc241〜Tc242はどうやらそのまま使用しないらしい。K801は既に運用落ちしてる。
その代走が昨日のA83運用から、2504〜192+158〜159の8連に。つまり、冷風4連化。。。
404名無し野電車区:2006/03/14(火) 11:07:17 ID:0LFEH9CS
>>396
223-2000はガラスの着色が薄過ぎたのが失敗だった。
束のカーテン廃止車のガラスはどれもかなり色が濃い。
405名無し野電車区:2006/03/14(火) 11:09:28 ID:4noVYbuC
>>399
というより中途半端というか上辺だけ関西的な時点でダメなんだよな
406名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:40:50 ID:rE8D4xp2
ヒネ205-1000の前幕交換の話があがってますが、
207の英字なし幕についても、-2000と同じ幕に更新されています。
407名無し野電車区:2006/03/14(火) 14:38:41 ID:ldMGTnxT
この改正で、アーバン以外でも大きな車両も変化がありそうだな。
・下関に117系が5本集まる。
・下関のF15とF20検査期限間近(117系で置き換え?)
・F404が宮原に返却される。
・岡山のH01が下関で疎開留置される。
・広島のヨン様ことE-04が運用復帰
408名無し野電車区:2006/03/14(火) 15:09:48 ID:NQHtBtbT
>>404
ただ、景色をゆったり楽しめるクロス車で束並みの濃いガラスは勘弁。
409名無し野電車区:2006/03/14(火) 15:22:21 ID:RPJ5Bz5h
>>397

>鎧戸は牢屋

ワロス

最近は既存の車両もカーテンにされているが。
410名無し野電車区:2006/03/14(火) 16:20:35 ID:Pg/YOdwT
鎧戸が重たいという苦情とコスト削減
411名無し募集中。。。:2006/03/14(火) 18:01:04 ID:SZiJAUkU
さて、広島支社にはわけのわからん色ばっかりになったわけだが
103系瀬戸内、マスカット、105系、113系瀬戸内、湘南、115系瀬戸内、リニューアル、新快速色、117系原色、福知山色
ディーゼルとか含めるとわやくそ
412名無し野電車区:2006/03/14(火) 18:33:03 ID:fo89zOGL



そ れ が 、 國 鐵 ・ 廣 嶋 ク オ リ テ ィ

                        【國鐵・廣嶋】
413名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:26:44 ID:nvbZqYne
>>411
115系にも福知山色がいるわけだが。>C-43
414名無し募集中。。。:2006/03/14(火) 21:20:25 ID:SZiJAUkU
>>413
書いた後に気が付いたわけだが

もう何が居るかわからんもん
415名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:33:06 ID:nvbZqYne
>>414
ディーゼルも国鉄型に広島一般色、広島急行色、たらこ、岡山色の4色、キハ120も美祢線色と芸備線色で2色と電車に負けず劣らず。(w
416名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:46:31 ID:XiQSRaWJ
417換気扇ヲタ:2006/03/14(火) 22:02:22 ID:gkEB4JDd
>>416
上から三つ目
乗務員室へ冷やされた空気を送るために
三菱の大風量ダクト用換気扇を使ってたのに驚いた
418名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:14:10 ID:RNED2UPr
>>401
OKだったみたいですね。M1もT車を組み込んで8連化。
419名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:11:57 ID:/RSGmXuV
>>418そのT車、40Nであることを祈る
420名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:20:58 ID:60f8d9lw
クハ103-15 吹田に行きました。
421名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:49:21 ID:KZDCA06F
京総に奈良のNS402?がいるな
422名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:59:01 ID:7FPp1jHJ
>>419
祈るも何もサハ111は40Nしか残っていないわけだがw
423○○○天王寺:2006/03/15(水) 23:37:19 ID:jFlpiuBQ
424名無し野電車区:2006/03/16(木) 13:20:22 ID:jf8dJiIc
>>423
大阪で幕回してるときにタイミングよく撮ったんでしょ
425名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:43:44 ID:dPEn3Bxr
http://www.ukkii.com/jnr103/mose761105.html

阪和線でおなじみの車両が目白押し
426名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:11:28 ID:Cn9aGpxz
網干総合にヒネのK801がおったんだがあれは何だ!?ちなみにサハ抜き
427天王寺駅観察者:2006/03/16(木) 22:25:58 ID:iZUO0XNG
廣嶋逝き?w
428名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:10:08 ID:d+Cq+bUo
>>426
また訓練か何かで使うんか?

>>427
餅つけ。廣嶋逝きなら網干で休んだりは竹刀。
429名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:26:10 ID:8GBrQ19e
>>227
ダウト!!
クハ201-64×4はわずか5ヶ月で塗り替え
430名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:33:08 ID:vTpVbMk3
Tc-140もそうだね。半々でスカイブルーも残してほしいところ。
431名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:24:38 ID:FDt/kPIQ
114 :名無し野電車区 :2006/03/16(木) 09:37:03 ID:VcSzOope
F編成、本日A701にて帯色変更確認

ということで、終了
432元市民:2006/03/17(金) 00:39:19 ID:ANxjIsFs
>>428
かつて、旧広E-04Tc103-128以外の回送で
吹田→網干→広島という回送あり。
どうなることやら...

追伸
岡H01、幡生留置中 
433穴子:2006/03/17(金) 13:43:26 ID:W9UDWUT2
ちくしょう・・・
  / ̄⌒⌒ヽ
 | / ̄ ̄ ̄ヽ
 ||  / \|
 ||  ´ `|
 (6   つ /
 | / /⌒⌒ヽ
 |  \  ̄ ノ    大和路線は・・・本数削減かよー
 |   / ̄        
           近鉄の河内国分が使えるから、ま、いっか。
434名無し野電車区:2006/03/17(金) 13:45:21 ID:W9UDWUT2
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |           .| E-mail(省略可): .|sage         |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             ( ´∀`) / < ここに「sage」(半角)と入れると
                             (つ  つ    | スレが上がりません。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
435名無し野電車区:2006/03/17(金) 13:51:02 ID:W9UDWUT2
436名無し野電車区:2006/03/17(金) 20:11:42 ID:hDyY8DAq
201系C6編成が30N化の上オレンジ塗装で京スイでスタンバイ。
両数までは確認できなかった_| ̄|○
437モハ103-502 ◆VVVF4JbP.Q :2006/03/17(金) 20:45:40 ID:s5Fp4YcW
鶯でナラへ行ったケヨ車の編成番号分かる方居ますか。
クハ共々新規なのですかな?
438名無し野電車区:2006/03/17(金) 20:54:42 ID:IeCv90/h
日本語になってないぞ
439名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:07:55 ID:JRr9ch3i
>>436
7両。
440名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:07:26 ID:rNpNG5c7
阪和103黒冊子6連運用開始みたい
441名無し野車両センター:2006/03/18(土) 09:47:22 ID:6PwHNCru
福知山色117の件。

セキへ旅立ったC2とC3。
実は、M車をC6とトレードしたとのこと。

ちなみに、今日からセキ方で営業入りした模様。

Tc117-302+M117-311+M116-311+Tc116-302 C2→セキC104?
Tc117-303+M117-312+M116-312+Tc116-303 C3→セキC105?

ということは、新C6の新組成はこうなるね。
Tc117-306+M117-304(Wパン)+M116-304+M117-306(Wパン)+M116-306+Tc116-306
442名無し野車両センター:2006/03/18(土) 10:22:00 ID:6PwHNCru
ヒネ205の件。

早売りのジョーナル誌によると…
@8連(T×2)→Tc205-35〜・36〜
A6連→Tc205-37〜・38〜
になる模様。(今日のダイ改から)
ちなみに2007年度に延命化工事施工予定だ。

103の気になるところ
@K802→N30+N40組成なので、このままの状態で保持してほしいところ。
AK803→205の8連進出で離脱が必至! 6連化するのか?
B冷風K607→検査期限はいつ?
C東M組み込み編成→3/30ヒネ戻り。6連で使用か?
443名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:40:43 ID:B4Rkkbo7
>>432
それなら網干で幕を抜き取る作業を行った説明は?
になる。

今朝から播但線で走り出したとの話も??
444天王寺駅観察者:2006/03/18(土) 13:47:00 ID:EwQcd6SW
なんだって!播但線で走ってるって!?

すんげぇ違和感が・・・
445名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:54:57 ID:Ny3v1P9n
で、F404が岡山か宮原に戻ると言っていた奴がおったがガセ?
446名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:10:12 ID:AndaR/A+
>>442
元東車は吹田工場内で戸袋埋めと部分に女性専用シールを貼ってるのを見た。6連決定かと。
現K802はサハが40Nで他30N。状態が良いだけに8連では勿体無い気もするけどねw

>>443
今日からなの?もうちょっと後と聞いたような・・・・。221系を103系に置き換えるとは何ともorz

>>445
もうちょっとお待ちあれ。戻るのは岡山じゃなくて宮原。岡山は103系が2本行ったので不要の悪寒。
447名無し野電車区:2006/03/18(土) 19:15:42 ID:no/uiZD8
K801ってクハ15〜他のあの超ボロ?
448名無し野電車区:2006/03/18(土) 19:48:41 ID:1Np0b0T1
>>446
そのかわり(かしらないが)221系4両が昼間にも常時運用に付いている
449名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:59:07 ID:ivsbG8UH
青い103系6連(非40N)、姫路駅播但線留置線にいるんだが、
神ホシ表記になっているぞ…
450名無し野電車区:2006/03/18(土) 21:26:19 ID:1JoP0lNw
>>448
詳細きぼう
451名無しでいいとも!:2006/03/18(土) 22:28:40 ID:OcPJJ6ro
>>449
まさか、先頭車は元広ヒロ車と中間車は元千ケヨE38編成のヤツ?
452名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:39:23 ID:gMKDSFVq
>>449
>>451
元ヒネK801(TcMM'15MM'Tc16)だろ。

和田岬線の予備車とかほうぼうで吹いてる香具師がいるが、
それなら明石品質管理センターで休んでいないとオカシイ。
播但線留置線に居たということは、やはり播但線で使うのだろう。
453名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:02:19 ID:KAQtdNbh
454名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:22:07 ID:DqnCy1vW
>>453いつの間に福塩線は黒幕になったんだ?
455名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:47:49 ID:DqnCy1vW
456名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:01:33 ID:dNLAED8X
457名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:18:20 ID:YKcWZWWq
>>455
幕にとてつもない違和感が・・・。
458名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:19:03 ID:ttvHhc9T
>>454
最近との報告あり。
459名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:19:51 ID:ttvHhc9T
青に塗るならいっそ青20号で塗ってほしかったw
460名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:30:43 ID:CRwpmRBi
>>448

16日に 鶴居〜新野駅間で起こった踏切事故の影響では?

車と衝突して、寺前方のフロントガラスが破損していたから
221系が代走しているのでしょう

昼間はワンマン運転が原則だから、その点を考えても一時的な運用かも


461名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:19:17 ID:GWiX3UOc
>>442
205系も更新するのか

どんな改修がされるんだろう?
老朽化した内装と機器の交換が中心になりそうだが。
462名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:24:54 ID:eLOKXfAx
>>461
内装は201のN30に準じたものになるだろう。
もしかしたら、制御装置がVVVFになってたりしてw
463名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:28:53 ID:XVytvpAa
いや、103と保守の統一ということで廃車部品を使って抵抗制(ry
464名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:55:40 ID:Pqi9/ZdI
205系基本番台→213系→205系1000番台→221系初期車→・・・

延命の内容は、それ以前と一線を画す新世代車(201系もそうだったが)だけあって
従来の体質改善という意味合いの内容なるかどうか。
長寿命が見込めることから40N・30Nみたいな呼称も馴染まない。

インバータ制御化の可能性は高いように思う。
465名無し野電車区:2006/03/19(日) 02:06:23 ID:31KOXjP1
まあ103系と混走できる間はこのままなんだろうね。
束みたいに、VVVFじゃないならM比上げなきゃならないという事情でも
出て来ると動機になるのだろうけど。
207以降に足並み揃えなきゃもう、行き場が無いってなればやるのだろうな。
466名無し野電車区:2006/03/19(日) 02:11:27 ID:7UqUaaVm
阪急のアルミ車はVVVFにして60年使うという記事を読んだが(RJだったかな)
JRも似たようなことをやるのか…?
467名無し野電車区:2006/03/19(日) 02:16:50 ID:LKtfFLdG
>>461
化粧板張替え、床材張替え、つり革増設、天井グリル交換、袖仕切り交換、貫通路ドア交換ぐらいじゃね?
468名無し野電車区:2006/03/19(日) 02:24:35 ID:Pqi9/ZdI
走行性能、特に足の速さが焦点ではない。

現業機関も例外なく大挙して定年退職を迎えることから、
保守整備の人件費を抑える契機となる。
民鉄では201・205系と同世代車で車体更新と同時にインバータ制御化を行い
手間暇が必要な抵抗制御や電子機器が劣化しているチョッパ制御を駆逐しだした。

103・113・115系の40N・30N車では主制御器の無接点化により
抵抗制御の保守軽減を図っているし、201系でもチョッパ装置の局部更新が続いている。
469名無し野電車区:2006/03/19(日) 02:26:27 ID:Pqi9/ZdI
>>467
天井部のラインデリアは、近年における新型車の標準となっているものであり
201系でも清掃・分解整備程度しか行っていない。
470名無し野電車区:2006/03/19(日) 02:33:42 ID:LKtfFLdG
>>469
ダクトじゃなくて黄ばんだルーバーのことね。
471名無し野電車区:2006/03/19(日) 02:57:20 ID:31KOXjP1
>>468
主制御器論理部の無接点化なんか珍しいこっちゃないだろうに。
近鉄なんか8000系の途中からの話だろう。
当然私鉄界磁チョッパより後の世代の205系なんか最初からだよ。
どっちにせよ、103/113が片付かないうちはこのまま使えるって。
472名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:06:16 ID:XMCdoKCw
使える使えないの問題じゃなくて、如何にして検修体系を簡素化できるかじゃないかと。

既に新世代車と旧世代車で検修要員も振り分けてあるくらいだから、
事業者にしてみれば、少しでも業務のインテリジェンス化を進めたいはず。
473名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:12:48 ID:31KOXjP1
201は車体活かすなら有ると思うよ。サイリスタの入手性の問題が有る。
205は電気系に関しては211まで同じ流れ。当面十分。
474名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:32:27 ID:DshvM89O
103系の体質改善工事を始めるにあたって、インバータ制御化も検討されたが
費用対効果や予算の都合もあり見送られた経緯がある。
表向きは車齢40年への寿命延長だったが、通勤車代替新造が厳しい当時の情勢から
試作段階で60年程度の使用を見込んでいたこともあり、主回路更新検討は相応の判断だった。

201系の場合、当初から車齢30年程度を目指す内容となったことや
電機メーカが量産された国鉄型チョッパ車向けの需要を見込んで
主回路更新用の製品を用意していたことから、チョッパ制御のまま延命された。

フラッシュオーバのリスクを伴う直流電動機の煩わしいメンテナンスから
一刻も早く開放されたいという意味でも、各社ともVVVFインバータ制御化が進められている。
「溝切り」を知っている・教えられた技能工も減りつつある。
475名無し野電車区:2006/03/19(日) 04:36:36 ID:dpZPnfM0
皆さん、一度網干を足を運んでみたら?
酉の201系に対する考えが一発で分かるよ。
476名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:26:07 ID:xv/6lyEp
>>452
姫路高架の関連と思われ
播但線は地平ホームのままだから、221朝の1往復を221系運用から切り離すのだろう
477名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:29:35 ID:LKtfFLdG
>>475
網干は運べないよ
478名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:32:35 ID:OwhYR3pK
>>476
播但線は山陽線が高架になってもあの東ハズレの行き止まりホームから出るのかい?
それとも旧山陽上り3、4番ホームへ移転するのかい?
479名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:16:22 ID:gUdUa2kL
>>476
今後姫路と同じようなことが奈良でもおきそうだな。
現在の状況
ttp://www.pref.nara.jp/toshi/jrnara/sekouzyunzyo/sekouzyunzyo06.html
大和路線を先に高架に切り替え(桜井線は地平)
ttp://www.pref.nara.jp/toshi/jrnara/sekouzyunzyo/sekouzyunzyo07.html
480名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:18:33 ID:qdQwPyf3
>>478
山陽線が高架になった後、旧3〜7番ホームの位置に高架の新播但線・姫新線ホームの建設を始め、
それが完了するまで、播但線・姫新線は従来通りのホームを使用するって事じゃないの?
481名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:19:57 ID:GWiX3UOc
>>462

321系の0.5Mだったら嫌だなw
482名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:30:46 ID:dpZPnfM0
>>477
すいません!その通りでした!逝ってまいります。ご注意下さい。
483名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:49:49 ID:OwhYR3pK
>>480
高架の方は播但&姫新線でホーム1面だから旧山陽上り線の位置までは高架橋はかからないから
今まで以上に乗り換えに時間の掛かる播但線を一時的に旧3,4番ホームに移転するかなと思ったわけで。
しかし高架後は1面2線で姫新線と播但線がさばけるのかどうか疑問だなぁ、姫新線も佐用辺りまで電化して播但線と直通運転するなら話は別だけど。

>>481
T車のシャーシが電装重量に耐えられないだろうからたぶんそれはないと思う。
0.5MにするとT車とM車で片方の台車をトレードする必要もあるし。
484わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/19(日) 13:08:23 ID:2itT7cJt
垂水運転所閉鎖に伴い、本線の運用調査が手薄なので、
わだらんが垂水運転所所長さんやつっくんさんには無断で、
期間限定でやってみましょう。
http://8218.teacup.com/wadaran/bbs

221/223系の運用情報はこちらへ。
宣伝で、申し訳ないが、どうぞよろしくです。
485名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:21:38 ID:4r7OIo6n
>>483
酉HPの、完成時にあと1面2線しか増えないというリリースは、いくら
なんでも通過線数えてないだろって話も有るよね。
今回完成分の番線が5番線からだし、上り通過がちゃんと出来るとして、
追加ホームも1面3線(切り欠くか両側に行き止まりホームを向き合わせる
か?)なら数が合うのだけどなぁ。

ただ、東側の高架構造を見てると、作りがすごく狭い感じがする。
上り5番線がまっすぐ上り本線に繋がってる。
隣にピッタリ播但線へ曲がる高架が出来掛かっているが。
上り通過線が出来るとして、その真っ正面なんだよね。上り本線との分岐器
位置によっては、上り貨物通過と播但線の出発到着が平面交差支障するんじゃ?
まあ、考えてるんだろうけど。
486名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:29:44 ID:ZbV8kUzL
>>485
姫路はまったく知らない人だけど、話を聞いてると、

ーーーーー@姫新ーーーー| ̄ ̄ ̄ ̄|ーーーーB播但ーーーーーー
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |___________    ______________
ーーーーーA姫新ーーーー|____|ーーーーC播但ーーーーーー

なら一応2面4線で4番線まで使われるのでは。
487名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:30:35 ID:ZbV8kUzL
うそ、2面4線ではなくて、1面2線。
488名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:39:56 ID:s/zB23ce
>>486-487
真ん中で車止めでレール切って番線も分けたら、「1面4線」じゃないかな。
上り通過線無しで、上り本線ホームの「5番線」につながるから、辻褄が
合ってしまう…

1面4線というと、岡山駅の瀬戸大橋線ホームが四国側に向かって切り欠き
が複数になって、1面4線になるような気がしたけど。
489名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:30:10 ID:XzyLUn8F
490名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:47:34 ID:8XqbGYeY
話切ってすまんが、

ヒネ205の8コテて今日から?
今、長めな編成とすれ違ったんだが…見間違いかな。
491名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:58:52 ID:nBh+AIuK
姫路の姫新・播但高架完成時はおそらく>>489の図の配線になると思われ。
配線なども今のところ図と同じだし、通過線も数えると番線数も辻褄が合う。

姫新線は高架化で高岡に出来た行き違い設備をフルに使えばなんとか捌けるはず・・・。
492名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:48:14 ID:HCzdKhFB
>>489
両側に各1切り欠きを持つ1面4線に見えるね。
4番線は通過線じゃないような…
けど、ここを本線スルーのルートに構成しても、1〜3番の出入りに
平面交差はしないんだな。

>>491
播磨高岡の行き違いって、この高架構想30年の間に出来たってことですか?
ここ10年はよく、行き違いしてるのを見るけど。
昼間は通常余部でやるけど、日中でも余部の先の鉄道部への回送とやってる
よね。あそこに車庫を移す時に作ったとか?
493名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:01:12 ID:e2CqUMbs
>>490
漏れも朝見た
A82で天王寺に上がっていったぞ。ついでに「エーデル」にもすれ違ったが
494483:2006/03/19(日) 19:17:52 ID:OwhYR3pK
なるほど両側切り欠きホームにするのか。
しかしこの配線だと播但線は留置線が無くなるから網干入庫の到着電車は7番線になりそうだねぇ。
播但線の網干出庫の始発電車は4番線だね。
495名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:39:00 ID:4qSIjvde
>>490
間違いない。サハ69と70を組み込んだ編成でクハが36だった。
496名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:17:03 ID:/9v2kVFD
連動図表upすれば一発でこれらの疑問とか解決するんだろうけど.....
さすがにねえ
497名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:27:27 ID:S3X1Kc4/
運用番号一覧のページがあった神タルさんのサイトが閉じるみたいだし、
PukiWikiで作ってみるか。
498名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:13:37 ID:wcigAcGt
>>467
サハはそのときにクハ化もするんじゃね?
やっぱり阪和線は8連では使いにくいから。
499名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:20:09 ID:3er/nZeO
>>498
時々205系を昼間運用のない8連にするのはもったいないと
言う人が居るが、クハ化して4連にしても併結運用をするのには
制約が多いし、改造する費用の方がよっぽどもったいない気がする。
500名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:21:56 ID:73KjrFpw
500get
501名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:44:05 ID:gGwgJsZG
>>498-499
8連で昼間は環状線で使用すれば勿体なくない。
502名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:02:50 ID:dpZPnfM0
>>501
201系と感動の再会ですね。
いっその事、環状線の201も全編成スカイブルーにすれば良いのに。
503名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:23:51 ID:NJ2dd+Dm
205−0は、8連3本と4連1本にして
8連は環状線に入れ201系3本を捻出→6連4本にしてゆめ咲線用に
4連は小改造で性能を1000番台に揃えて共通運用

こうするのが一番いいと思うんだがなあ
504 :2006/03/19(日) 23:35:39 ID:gwY8MV4e
サハ103-503
ラストナンバ-だけど…

もう廃車?
505名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:52:34 ID:YKcWZWWq
次回ダイヤ改正時には、ヒネ103・205の環状線定期乗り入れを実現して( ゚д゚)ホスィ…
506わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/19(日) 23:59:37 ID:2itT7cJt
垂水運転所閉鎖に伴い、本線の運用調査が手薄なので、
わだらんが垂水運転所所長さんやつっくんさんには無断で、
期間限定でやってみましょう。
http://8218.teacup.com/wadaran/bbs

221/223系の運用情報はこちらへ。
宣伝で申し訳ない。
507名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:11:20 ID:REJuqb3C
>>492
余部移転のときに出来たと思う

>>486
ーーーーー@姫新ーーーー| ̄ ̄ ̄ ̄|ーーーーB播但ーーーーーー
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___________    
ーーーーーA姫新ーーーー|__________________|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーC播但+はまかぜーーーーーー

かも試練
508名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:15:38 ID:REJuqb3C
507だが>>489見落としてた
逝ってきまつ
509名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:33:18 ID:Tl5N51iI
はまかぜは7番でいいのかな、完成時には山陽本線下りの内側でスイッチバック
って、くっきり見えるね>>489
510名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:56:54 ID:0tk0kQBs
ヒネに行った205-0のサハは外環状で7連に戻すからそのままなのかな?
もしそうでなければサハ廃車して6連に揃えても良かったんじゃ・・・。
511名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:00:10 ID:Tl5N51iI
>>510
外環状は着工時に第三セクターが運行計画として、日中4連、ラッシュ8連
(4×2だろうな)と諸元を出してたけど、なにか変わった?
512名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:02:25 ID:UOE4SiQu

>>494

これって、播但線が電化される前に作られたものでは?

略図は、播但線、姫新線間での直通を意識した作りになってますね
電化前であれば播但ホームから余部の車庫へ行くことができればそれで
良かったのでしょうが・・・
網干からのBANTAN103の入出庫を考慮した作りに修正されているのでは?

513名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:10:29 ID:IR/iaAIS
>>510-511
オフィシャルな運行計画は、あくまで目安というか
議論の叩き台として何か出さなければいけないから、
線内だけで見込まれる需要から取りあえず割り出した案。

JR側としては部分開業時に東西線の直通を主体としたいようだ。
514名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:15:14 ID:U7psY21g
流れを切って申し訳ないが、結局の所、今回のダイヤ改正は・・・

各列車に「ゆとり」と称す余裕を持たせたのはいいが、
          ↓
軒並み所要時間が延びたため、改正前の乗務員数では
勤務(拘束)時間超過(=手当増加)となってしまうため、
          ↓
やむなく運転本数減&区間短縮で無理矢理帳尻合わせ。

・・・って解釈でおk??
515名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:24:03 ID:wHrcfic6
>>513
単位の大きな7両固定にする需要は無いでしょうという意味で書いたんだけど。
東西線直通って、大和路〜外環状(部分)〜片町・東西?
となると205の7両固定とか、余計に困るんじゃ…

516名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:32:20 ID:wHrcfic6
>>512
改訂・修正のたぐいかもしれないが、山陽電鉄切り下げ0k870Mというのが
最終っぽいね。少なくとも、これが載ってるってことはフィックス版では?

市川よりの一期分が完成する前後まで、山陽電鉄地下化で検討していたけど、
自治体側の予算でポシャり。安くってことで山電平面化を検討したけど、新た
な踏切の出現と、高架撤去で高架下店舗が立ち退く(最終的にこれが最大の
ネック)ことになり、結局現在ので妥結した記憶が…
JR高架を潜ってから現駅に駆け上がるというのが、店舗に最大限譲歩した
ミソなんだよね。JR交差の南側で、新たに平面化する交差が出来てしまった
けど。
517名無しでGO!:2006/03/20(月) 02:39:39 ID:tYrpSDvP
姫新線電化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

事業名 JR姫新線電化・高速化(参考)
事業期間 未定
事業概要 JR姫新線の電化・高速化への支援を行い、輸送力増強やスピードアップにより、利用者へのサービス向上を図る。

ttp://web.pref.hyogo.jp/vision/db1502/db54.xls
518名無し野電車区:2006/03/20(月) 10:42:35 ID:u5TsggvK
>517
環状線103の行き先
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!!
519天王寺駅観察者:2006/03/20(月) 11:09:39 ID:OLFYAzAA
電化されたら寺前発姫路経由姫新線直通なんていう列車が出来そうだな
520名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:08:17 ID:GhE0BhIb
住人募集!!演歌くそみそテクニック

 加藤謙のスレはここで我慢しる!
   http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1108910865/

 今年は紅白ぜったいね!(中村タカ子さん談)
 演歌ファンからホモマニアの方まで大歓迎!!
 何を書き込んでもOKのスレ!
 来れ廃人!廃盤歌手のスレへ!

 元カレの元カレ、その元カレの元カレ。みんな繋がっている・・・    
  

          ※コピぺ推奨
521名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:28:06 ID:b0WrqHWK
>>517-519
案外、直通させるために電化するんじゃね?
その方が車両運用に都合がいいとか。
522名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:48:08 ID:LUcrxt/K
>>518
その発想はなかったわw
これで余るモハユニットもばっちりだな
加古川線のやつと同じ顔を付ければ播但線の2+2連に乗る係員の数も減る?
523名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:53:27 ID:AYutaD8+
>>517
実績状況が平成13年とはまた随分古いな。平成14〜15年の検討資料か。

結局検討の結果、期成同盟の言ってた電化は不要/ムリポって話になって、昨秋、
新型ディーゼル新製込みの高速化事業が決定してたじゃん。
>赤穂・加古川・姫新…スレ、あと鉄ピクのニュース欄とか。
524名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:06:30 ID:LUcrxt/K
そうなの…どうなる40Nモハ…
40Nサハ→クハ化せずに潰してるんだから絶対余るぞ

別にMM'2連化にこだわらずに
ユニットサッシ車〜量産冷房(延命N)クハと組んで
4連で使えばいいのかもしれないけど…
クハ103-1が40年持ったんだから延命Nクハも大丈夫だろw
525名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:35:09 ID:kKmaJLfn
車両運用の都合よりも、姫路駅のホーム容量かな?
526名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:55:07 ID:Y9WK3MZB
京都⇔須磨・西明石…201系大杉。
まさかまさかの復活劇ですね
527名無し野電車区:2006/03/20(月) 14:21:15 ID:fe6325iB
確かに201系多い。須磨で201系並びが何度も見られた。既出だが321系は新三田〜高槻で結構走ってるね。
528天王寺駅観察者:2006/03/20(月) 14:33:42 ID:OLFYAzAA
となると、あぶれた207系はどこへ・・・
529名無し野電車区:2006/03/20(月) 14:39:43 ID:AYutaD8+
>>523の、県の最終版、有りましたよ。
ttp://web.pref.hyogo.jp/gijyutsukikaku/h17s-jrkishinsen.pdf

厳密にはスレ違いなので、中身にはコメントしません。あしかけ3年度の事業ですね。
530名無し野電車区:2006/03/20(月) 15:41:38 ID:p4hpCndN
201系C26編成が高槻に回送されましたが、C7のサハを入れた8両でした。
あと、本線試運転でC6が7両のまま行っていました。
531名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:14:50 ID:Y9WK3MZB
>>527
一応、日中の京都⇔須磨運転時間の列車全部調べてみたら、
321系2本(1本は700番台運用)、207系1本でした。後は全部201系。
西明石まで運転される時間になってようやく207系1本が明石から出て来たくらいです。
とてもこれから減る(むしろ17日までは減っていた)車種とは思えないくらいフル稼働しています。

>>530
ついに離脱ですか、な?…オレンジに塗り替えるだけで良さそうなので、
元C29の例から早いうちに環状線で営業開始しそうですね。
減った感じはあまりしませんけどね…
532名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:44:01 ID:p4hpCndN
>>531
回送された編成はスカイブルーのままでした。
533名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:02:41 ID:5FbzqfWv
今日、下関から113系6両が上がってきているはずだが、目撃情報が全く無いよ。。。
534名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:13:55 ID:PCcs3hM4
>>532
青いまま、環状に行くんだろ?
535名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:23:00 ID:Y9WK3MZB
ヨ331系と105系なら上って行くのを見た。
536名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:27:18 ID:W3yjJtTI
>>533
確かにな。予定臨8308は大阪経由のはずだから後で見てくる
537名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:32:18 ID:ZT2fr8O1
なんとなく、113系が本線に復活しそうな気がする。
538名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:15:17 ID:GEx5c3s7
105系なら須磨付近通過したんだがな、14時くらいに
539元市民:2006/03/20(月) 20:28:09 ID:voqujB2c
>>533
ヘコの可能性もある。
現在、下関にいる113は、F404と網干F15・20。
6連というと、4+2(F404+モハユニット)の可能性が高い。
ただ、網干F15・20共に下関駅火災でオーバーロード。
狂った?
540名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:15:08 ID:xnETTUCv
>>533
今日じゃないよw
>>539
返却回送だよw
541名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:16:24 ID:5FbzqfWv
>>540
いつなの?
542名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:30:50 ID:mW2qYAM8
>>531
調査乙です。いま走ってる201系も徐々に321系になるでしょうね。
543名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:40:20 ID:BUAAvt7a
>514
遅レスで申し訳ないでつ。

おそらくソレが正解だと思いまつ。
544名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:23:39 ID:b0Kao86p
元市民って遮断機板で事情通ぶってもったいぶった根拠のない発言をしてるようなヤシ?
545名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:45:21 ID:+hewqxMu
下関の117系が転属ではなく貸し出し扱いになってる理由って、やっぱりワンマン化絡みか?
てか、この117系がサンライナータイプのワンマンになる可能性は?
やっぱり大モリ捻出の103系中間車を加古川タイプの改造して使うんだろうか・・・。
546名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:26:39 ID:/u38k5O2
>>545
新山口ー下関間は無人駅があるから4両料金収受なしのワンマンは無理。
103系を改造しなくても115系T編成2連4本を117系と運用差し替えで浮かせてワンマン改造し
不足分は宇部、小野田線用105系ワンマン車で対応すればよし。
547名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:44:33 ID:a+GuUKdM
>>546
和歌山線の117系4両ワンマンは圧巻だったぞ。
548名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:08:06 ID:MYUFdhMt
>>547
和歌山線の117系はスイッチバックもしているしな
549名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:10:00 ID:QJF/VIlh
キトに留置の大ナラ4連は訓練の生け贄になるらしい。
550名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:11:23 ID:NQHcE8Hh
103中間車は和歌山・桜井線に回せばいい

115系セキT編成や113-3800はいつまで使うつもりなんだろう
551名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:42:10 ID:TWjuLMLF
おまいら、オフィシャルサイトを見ればわかるが
安全性向上計画で純粋な車両取替・改造費用のみにおいて
1160億円+80億円も予算が計上されている訳だよ。

+80億円は予備車増備による80両分だな。
予定通り321系を800両造っても、350億円近い額が残る。
中途半端な転配計画になるはずがない。223系増備車・683系・N700系だろうが。
552名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:58:30 ID:msfOPyqv
火を噴く103系、下関の115-550、113-3800を見る限り、

 安 全 性 向 上 計 画 っ て 何 ? と 思う今日この頃

553名無し野電車区:2006/03/21(火) 03:06:01 ID:TWjuLMLF
火を噴く電車を置き換えるための新造車が今後造られる訳だが。
554名無し野電車区:2006/03/21(火) 03:33:28 ID:NQHcE8Hh
>>551
まず雷鳥置換えの683が安く見ても150億
N700系は700系並みに16両40億としても5本作ったら200億

老朽置換え名目の223増備は少数にとどまる予感
555名無し野電車区:2006/03/21(火) 03:43:04 ID:XOdzMt8B
敦賀直流化用・予備車増備(含む2500番台)だから、両数は限られるかと。
556名無し野電車区:2006/03/21(火) 08:27:32 ID:VHpmG0p4
>>552
550と3800はまだしも、火を噴く103は幾らなんでも取り替えないとなw
元岡山の奴がヤバイんだっけ?
557名無しでGO!:2006/03/21(火) 09:30:04 ID:zmwJu0dR
>>556
確かに火を噴く103系は即刻運行停止にしてほしい。
おかげで東は103系はなくなりましたが。
558名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:38:21 ID:b5+WA5El
>>552
走っているだけでもありがたいと思え、クソ田舎野郎! 赤字垂れ流しでアーバンの足を引っ張る田舎は廃止。バスか馬代行にしろ!!
559名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:44:35 ID:VhgzqbET
>>555
福井・滋賀県および地元市町村がお支払い。

ただし福井県内では、お金の流れは
JR西日本←地方自治体←関西電力←近畿の住民

原発フォー!!
560158です:2006/03/21(火) 10:44:45 ID:v8xv9IjZ
>>558
確かに山陽本線、伯備線、瀬戸大橋線以外は廃止でも実害はなさそうだね。
561名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:55:24 ID:Zv057cgl
>>510
外環ですが、これがらみで言えば、大和路快速・区間快速が東西線直通に
なるので、これは新規形式を充当する必要があります。

最悪は221を2パン化することですが、おそらくそういう改造はしないかと。

放出-久宝寺折り返し運用だけなら、P付きなどんな車両でも大丈夫ですが、
これは3編成もあれば足りるでしょうし。
562  :2006/03/21(火) 16:22:50 ID:Ch5oJaB0
563名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:32:41 ID:I8GYXDqc
>>562
なつかしーーー
564名無し野電車区:2006/03/21(火) 17:10:13 ID:VHpmG0p4
>>562
デラナツカシス
でも「ゆとり 広がる」って今となっては皮肉過ぎるな
誰か「に〜に〜さんけいしんかいそく♪」のCM持ってないかなぁ?
565名無し野電車区:2006/03/21(火) 17:15:50 ID:Ch5oJaB0
566名無し野電車区:2006/03/21(火) 17:19:59 ID:Ch5oJaB0
567名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:05:42 ID:Gz7hYHhV
キト485系9連10本置き換え用として、683系の製造規模がどうなるかだな。
大きな設計変更があるようだが、従来車と比べてどこまで変更するか。
568名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:11:33 ID:xNTfxkQA
中途半端に設計変更した(しらさぎと同じ?)波動用の3連はどうするんだろう
569名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:44:43 ID:mJwd/41L
201系総合スレから転載。

835 :名無し野電車区 :2006/03/20(月) 20:06:34 ID:eVNoE/mo
>>821
>・201は当社京阪神地区にとって大事な車両。
中央・青梅・五日市の201を西へ…といいたいところだが、
テンプレの>>4にFAQがあって荒れそうだから止めておく。

ところで、阪和・大和路ユーザーは、このことについてどう思っているんだ?
・関西人としては、関東のお古なんか激しくイラネ。
・関東のお古でもいいから、ボロ103を早々にアボーンしてほしい。
・その他
570名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:47:47 ID:9/wWG93u
5年以上前に、山手線E231系導入に伴う捻出205系を
阪和・大和路線用に購入する交渉なら水面下で行われたが。
571名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:03:25 ID:0V/oJH22
>>570
はいはい。中の人乙wwwww
572名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:12:25 ID:l9Vcu0Ig
それがポシャったこともあって、321系を開発することになったんだよな。
573名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:16:07 ID:xNTfxkQA
その話は本当だかどうだか知らないけど、要は
201・205系を購入、体質改善して使うよりも
長い目で見ると321系導入の方が得ってことなんだろうな

大和路線は週1で利用するけれど、
液晶なしでもいいので321系を大量投入してほしいな
(0.5Mはほんとに大丈夫なのかなーとは思うけど)
103系も好きだけど揺れや騒音よりも網棚のペンキが…
574名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:30:07 ID:l9Vcu0Ig
>>570
管内で205系を転用しきってしまう計画へ変更されたからね。
575名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:32:09 ID:w5I7fmMh
>>562
これはいいガリバー君?
576名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:44:07 ID:mwtTEb+X
>>562
なつかしいな。そこに、500系のぞみのやつとサンダバードがあれば完璧
577名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:47:43 ID:NovM9j2E
>561
221系は界磁添加励磁制御だからシングルパンタでも東西線鋼体架線OKじゃね?
補助電源のSIVがちょっと心配ではあるけれど。
578名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:48:37 ID:Zv057cgl
>>577
ブス引きとおしがないので、離線率が高いと問題があります。
579名無しでGO!:2006/03/21(火) 20:39:41 ID:zmwJu0dR
>>574
205は東に転用で管理上の都合がつく。
580名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:44:34 ID:NovM9j2E
>578
具体的にどんな問題が?
シングルパンタ引き通しなしで鋼体架線走ってる非VVVF車なんてごまんと居るが。
581名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:07:03 ID:x0DfVTsx
>>580
それらの車両はパンタが多いだろ。
582名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:29:04 ID:IWUX/rJn
583名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:41:39 ID:kKcgRuJD
そのサイト、管理人は相変わらずケータイ画像一辺倒なのか?
コンパクトでいいからデジカメ買えよ。
584名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:58:17 ID:Zv057cgl
>>580
離線率が高いと、架線側にも悪影響を及ぼします。

ちなみに東西線で1パン試験は何度も行われていますが、ことごとく失敗に
終わっています。
585名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:10:15 ID:O+ieNWnH
>>551
321系を800両も造るのか?次世代新快速用車両も何両か造るんじゃないの?
586名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:50:55 ID:LRgB313z
321が大増殖するのはつまらんな…
205フェイスの321を阪和に導入とかおちゃめな事をして欲しくなる今日この頃
587名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:06:37 ID:NovM9j2E
>581
例えば103-1000や113-1000もMM1ユニット1パンタだから条件は同じ。

>584
逆にVVVF車がシングルパンタでまともに走るわけもないがな。

他所で出来て酉に出来ないってのは、実は技術力低い(w
588名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:12:26 ID:XS6V7TYd
>>587
剛体架線化で回生制動を常用する形式は、2パンタ化・もしくは
母線を引き通していないければ離線が頻繁に起きて回生制動が安定しない。

だから国鉄型抵抗制御車とインバータ制御車では事情が異なる。
589名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:14:48 ID:v8xv9IjZ
ところで、在来線の新製は321を20編成強造って打ち止め?後は新幹線?
590名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:22:40 ID:XS6V7TYd
当初は今年度16編成+来年度20編成だったのが
急遽、安全性向上計画で今年度20編成+来年度19編成になったんだろ>321系
新幹線は700系B・Eヘセの増備が完了している。
591名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:49:28 ID:v8xv9IjZ
>>590
結構な予算が新車製造に割り当てられていなかったっけ?ニュースリリースでは。
321系を36編成造ったら、スッカラカンなのかな?
592名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:57:03 ID:sfnWCfcr
>>561
大和路快速の321系化の話がある。
思いっきりグレードダウンやな。
593名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:59:34 ID:t4Ae+80Y
>>591
JRサイトttp://www.westjr.co.jp/keikaku/doc3_7.html#sec1のように
中期経営計画から変更を加えられた安全性向上計画においては、
今後数年間で1240億円もの車両取替・改造費用が充てられている。
これは>>551で既出。

321系C電用は>>590のように中期計画から36→39編成新造へ変更された。
一挙に製造できないのはメーカ側の工程が関係しているため。
来年度に残りの19編成が投入されれば、続いて南アーバン向けが控えている。
594名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:13:08 ID:RrSwC0+H
>>585
そもそも321系800両のソースはどこ?
どこかの雑誌にも載っていた?
595名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:15:51 ID:XpeaAgea
>>582-583
携帯で、このリンク先のくらいの映りの写真が取れるなら、マジで、良いカメラ付きの携帯に買い換えようかと思ったけど、
この写真は、コンパクトデジカメで撮ったものだよ。
写真をpcに保存して、画像管理ソフトでプロパティを見れば撮影機材がわかる。
596名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:18:59 ID:kQXgfzgV
>>585>>595
俺も321系大増備の話は聞いたことがある。ソースは酉関係者。
800両も作るのかな?次世代新快速ももうすぐだっていうし。
321系は大和路快速と阪和線103系を取り替える計画がある。
597名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:25:58 ID:xekfRpun
遮断器親父(○。○〜○)も口を滑らせていた品>321系800両規模新造
598名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:42:38 ID:nHaMVaCt
>588
んじゃ埼京線205系がTWRに乗り入れてるのは?
599名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:49:52 ID:xekfRpun
>>599
東京臨海高速線は、貨物線計画時の図面を転用しているから
山岳トンネル+通常のカテナリじゃなかったかな。剛体架線じゃなかったかと。
600名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:52:27 ID:gx0ebHp3
>>596
次世代新快速車の技術開発を行うにも、U@techで今年度下半期に予定していた
永久磁石同期電動機の試験ができていないようだが。
601名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:05:10 ID:kQXgfzgV
>>600
永久磁石同期電動機は使わない。321系と極力機器を共通化したものになるとか。
だからもちろん0.5M。
けっこう話は具体化しているので、プレリリースはもうすぐかもしれない。
223系も11年前の設計だし、時期的に登場はそう遠くないと思う。
602名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:09:06 ID:nHaMVaCt
>599
ナルホド。
ちなみに203/E207もシングルパンタだけど、千代田線もカテナリなんかな。
603名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:20:05 ID:qtGgJCfm
>>602
東京メトロの地下区間は全線剛体架線

とりあえず、総武緩行線〜メトロ東西線直通用のE231系はパンタ間に
高圧引き通し線を設けてたはず
604名無し野電車区:2006/03/22(水) 15:34:22 ID:miSD4759
>>551>>554を参考に考えると、1160億円の内、約270億円が只今製造中の本線用の321系、大和路・阪和の103系を置き換える
のに350両ぐらい必要と思われるから350億円、683系増備に150億円、N700系投入に200億円とすると、200億円ぐらい余る計算
になる。

この200億円はなんの為に使うんだろ?次世代新快速用車両か、あるいはローカル線体質改善の為に125系やキハ120を大量
に投入するのか・・・

605名無し野電車区:2006/03/22(水) 15:46:56 ID:8dMX+bT3
大和路&阪和321系投入完了する頃には
ボロ4ドア105系が40歳になるな
606名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:15:15 ID:o7ysfycc
姫新線高速化による新車投入もあったな
607名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:18:07 ID:dP1EI197
しかし、205なんて体質改善できるのかね。
608名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:06:04 ID:rqtUyGUK
通風機撤去じゃね?
609名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:14:40 ID:x5tgyKla
>>607-608
体質改善工事は、床下に引き通されてる電線の交換など見えない部分の改修も
重要なわけだが
610名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:20:28 ID:AdnNGwUS
>>588
必ずしもそうとも言い切れない面もあるんだけど、とりあえず東西線で207系で
何度も試験した結果では、1パン運転は無理があるという結論が出てる。

ちなみに手近な資料を見ると、BUS引き通し
阪神:ユニット内有りユニット間無し(8000系)、有り(それ以外)
泉北:無し(Wパンタ)
神鉄:有り
山陽:無し(Wパンタ)
堺筋:無し(Wパンタ)
阪急:無し(昭和45年以前の車両は独立パンタ、それ以降はWパンタ)
京阪:有り(7000系以降)、Wパンタ(8000系・6000系)、M車の隣接車両にパンタ搭載(それ以前)
南海:SIV搭載車は1両の2パンタ間でヒューズを通して引きとおし

というような感じで、実は221系のようなシングルパンタでBUS引き通し無しはめずらしいという
ことがわかる。
611名も無き冒険者:2006/03/22(水) 22:32:01 ID:OxdlDMdz
敦賀直流化用の223系増備が酉負担としているお
ローカル用の125系とそれの交直流版は地元負担だし酉の腹は痛まんけどね
何にせよ10月の開業までにはこれらの分は絶対出場するお
612名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:29:27 ID:xzqqL45v
>>601
例のD223クルー?
140km/h対応・マルチモードブレーキ・車体傾斜装置なんかは
お蔵入りしちゃってるんだろうな。

>>609
VVVF化されるんじゃね?>205系体質改善車
613名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:31:18 ID:3azqsvuw
>>609
そうですな。321を本線に入れたら、103系が火を噴かないように補修して終わりじゃないのかな?
酉のサイトだと車両取替、改造とあるから、その予算は新車ばかりじゃないだろう。
614名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:57:22 ID:ECEU091u
改造は205・213・221系延命工事だな。

103・113・115系などは体質改善車を除き、
維持していくコストの方が大きいから淘汰していく。
そのための千数百億円だし。
615名も無き冒険者:2006/03/23(木) 01:41:20 ID:WVQrm926
今となりゃ何のための体質改善だったんだかさっぱりわからん罠(苦笑
616名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:43:28 ID:DFIQRND9
それが、JR西クオリティ。
617名無し野電車区:2006/03/23(木) 09:51:03 ID:kr2O9yY9
しっかりとした目的のある体質改善車ってアーバン圏内だと201系くらいだね。

後はどれもこれも中途半端な編成ばかり。
618名無し野電車区:2006/03/23(木) 10:30:17 ID:xyLOoX4g
つ[USJ車の103系]
つ[オーシャンブルーの105系]
619M103-502 ◆VVVF4JbP.Q :2006/03/23(木) 11:08:51 ID:O+e74LX3
>>615
何のための体質改善かというと、JR化以降に製造された車両との
部品の共通化(化粧板・103 40N初期のラインデリア・吊り革・荷棚な
ど)を図ることでコストダウンを目指したのは事実。

ケヨ車も戸袋窓埋めるのだったら、どうせなら30Nぐらいやってほ
いかったなー。。。
そのほうが生き延びれるし。
620名無し野電車区:2006/03/23(木) 11:25:57 ID:lD/tLiAg
>>606
県のHPで負担割合協議中になってるようだけど、北陸の直流延長用とこれは、
1両あたり半額くらいで作れると考えていいのかな?
621名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:19:32 ID:vAYF6u9g
>615
地方線に送り込む為の準備工事だったのかも。

2両のクモハ-クハを地方ワンマン用に大量発注したほうが安かったかもね。
禁断の125系大量発注とか、自社投入専用形式にしてW127系とかw

>つ[オーシャンブルーの105系]
一部公費投入だからなんとも・・・
622名無し野電車区:2006/03/23(木) 14:31:09 ID:itF1Yg0x
>>612
添加励磁制御はそんなに手間がかからんからそのままよ。
VVVF化するんなら201でやってる。
623名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:49:08 ID:wh2EYFUR
今日の吹田からの出場回送は103青6両です。
戸袋埋めたやつかな?
624名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:20:37 ID:tiomKDh8
今日阪和線の205−36編成サハつなげて8連快速で走っているのを見かけました
625名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:28:38 ID:4+gP3x8u
>>615

投資の平準化。数年で一気にある形式を取り替えてしまうと、また
一気に更新する必要が出てしまうので、体質改善と組み合わせて
製造車両数の平準化を図る

たまたまここ数年車両置き換えが活発になっているように見えるけど、
これはTEC300やTEC700の増備が一段落したから。

626名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:54:37 ID:R/ASS+sZ
>>625
新幹線の置き換え具合は何気に分かりにくいな
気がついたら・・・ってことが多いし
627名無し野電車区:2006/03/24(金) 02:29:00 ID:8mqtcrfi
>>621
でも、105系の体質改善で地元からお布施をもらってるのはおかしいよな。
広島や下関の105系は全額酉持ちで体質改善やってるっていうのに。
628名無し野電車区:2006/03/24(金) 06:09:52 ID:wb7PysF/
>>627
体質改善はお布施じゃなくて全額酉自前の金でやってるぞ。
お布施なのはトイレユニットとその取付工賃のみ。

それにトイレ取付と体質改善は基本的に別メニュー。
たまたま両方のタイミングが合ったから同時施工しただけのこと。
629名無し野電車区:2006/03/24(金) 09:34:17 ID:FSwGjWTb
>>624
束みたいにサハ205をアボーンする勇気は西には無かったか・・・
630名無し野電車区:2006/03/24(金) 09:36:43 ID:75kRUuau
>>429
その代わり40Nサハ111はとっととあぼーんしているけどな。
631名無し野電車区:2006/03/24(金) 09:38:47 ID:P1NsvRxR
>>628
それでも在来からいる、
今も検査予備では使い続ける同じ所属区の4ドア車にも、
無償で立派なトイレが付いていくぐらいだから、
お布施は口実づくりにすぎない。

酉は税金を掠め取ったと言われても仕方ない。
632名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:05:03 ID:/RTi4sGO
お布施あり:障害者対応大きめトイレ
自前取付け:小さめトイレ

だったっけ。
>627
ワカ車ボロ転属と一緒だったね
633名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:06:30 ID:FxtOntIN
>>630
40NT103もな
634名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:15:59 ID:38yC5Tt+
>>629
サハ213をあぼーんする勇気はあったようだが
635名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:02:12 ID:Jtq5++/i
http://p2.ms/jqmfn

もっと、西にほしかったな
636名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:28:17 ID:RU/5ij/k
JR西は戸袋窓が嫌いらしい
637名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:44:52 ID:ouqdNpuW
戸袋窓から腐食が進みやすい
戸袋窓部分に広告を載せたい
それが酉クオリティ
638名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:46:08 ID:DOpvz1tx
ガラスに広告貼るようだと、なりふり構わぬ感が出てくるよなw
639名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:47:02 ID:1jFHCJAc
日根野から拉致したモリ28編成、もとい、K614編成を
直ちに阪和線に返却せよ
640名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:53:19 ID:EKd6GT/e
>>637戸袋窓から腐食が進みやすい


これは事実。
ただワカの4ドア105系は戸袋が残っているが
641名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:24:47 ID:8mqtcrfi
>>640
戸袋窓を撤去した車もいたはず。
広島の105は全車戸袋窓健在だが。

さてさて、下関に貸し出されていた113系が今朝下関を旅立ち吹田に向かってるようだけど。
642M103-502 ◆VVVF4JbP.Q :2006/03/24(金) 15:38:13 ID:xtaChaXP
>>635
低運ブタ鼻は腐るほどあるから要らんでしょ。
おまけにTc103-215F,223F,225F,229F,239Fが山手線のお古だし、も
うお古はうんざり…

>>640-641
5編成ある黒サッシのNBの事ね。。。
643名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:30:12 ID:5N0fRbyD
>>641
吹田入るんかな?宮原止めっぽいど
644名無し野電車区:2006/03/24(金) 17:59:39 ID:CLqdU3Yf
259/260が森ノ宮に来れば揃いも良かったな。
645名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:39:28 ID:qH2KKtYD
さっきニュースで
訓練で窓ガラスを割られるウグイス103系が映ってたけど
どの編成?黒サッシ1両入りだった
646天王寺駅観察者:2006/03/24(金) 19:39:29 ID:jtum1WlY
恐らくNS402。 クモハ103-31〜クハ103-89の編成。

ってかまた(ry
647名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:55:14 ID:cRDIsVHy
しかし321が一気に増えたのに103は相変わらずチビチビ廃車って感じだなぁ
648名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:56:20 ID:+CKHpUWi
>>647
モリ201も大分増えたね。
649名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:30:26 ID:vN30sY6f
>>648
今日は7本目の201系が活躍していました、Tc66+91のね。
高槻にも寂しそうにTc137にサハを混ぜた8連がポツンと留置してあるので、
彼の転勤も時間の問題でしょうね。本線の30N車は残り6本となりました。
650名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:34:14 ID:Qx7SXU5a
本日、事故の影響で宝殿駅9:24発姫路行き普通電車に
201系初停車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
因みに漏れが乗ったのは先頭のクハ200-138でつ。
何と方向幕に「姫路」が入っていたのにはビックリしますた。
651名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:10:23 ID:8mqtcrfi
>>650
「姫路」どころか、「岡山」とか「宇野」も入ってますぞ >201の方向幕
652名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:19:53 ID:vN30sY6f
>>650
マジですか。Tc138の編成(C27)は昼は明石でバラされてたから、まさか運用入りするとは思いませんでした…
因みに過去にも営業列車として姫路入りした経歴があります。

>>651
岡山は入っていませんよ。
653名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:35:42 ID:gBDREJod
京都〜須磨運用へも、今年度分の321系が全て営業入りすれば
201系は置き換えられるんじゃないのか?
654名無し野電車区:2006/03/25(土) 09:06:43 ID:fhx8LYDQ
播但線に都落ちしてきた元ヒネK801編成の行先幕すごいな。
黒字幕の時代に「片町線」「片 町」があるなんて
655名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:33:15 ID:oe0oBsM6
>>654
ミハT1にも入ってたな。元広島+元束。
656名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:37:35 ID:GVb9AdAe
・・・阪和線スレが321系の話題で荒れてるorz
657名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:45:14 ID:wMeo5tx9
>>654-655
あの幕は、ミハT-1がヒネ転属後、ヒネK802改6連に入れ替えられてスイ送り。
スイでナラのTc2551〜Tc501混成に積み込みホシ送り。
そこでヒネK801改6連に入れられて現在に至る

って複雑な異動を経たと考えられる。
658名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:00:38 ID:T3e5aA/4
>>656
あれを荒れてるとは言わない。
659名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:12:32 ID:edtnGrxK
>>647
30Nが捻出されてもモリに入っているのは
TcMM'TTMM'T'c
TcMM'T'cTcMM'T'c
しかいないからなあ

いまだに
TcMM'MM'MM'T'c
は出てきてないし、30Nでないのは改造後転出だからマターリと置き換えてくつもりだろう
660名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:56:18 ID:UZmDYfEm
姫路駅、明日朝7時すぎまでの上りの車両は明石から回送?
播但線はまかぜの送り込み回送もあるように思う。
661名無し野電車区:2006/03/25(土) 23:16:56 ID:Q0tmN57x
アーバンではないが、下関に疎開留置されていた元岡山のH01編成が転属先の広島に行ったそうだ。
これで広島に貸し出されてる113系F-21編成があぼんになる可能性が高くなってきた。
神ホシの113系は、先日の下関〜宮原回送の113系6連に組まれてた湘南色ユニットと下関のF-15だけになるみたい。
662名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:46:39 ID:iQozfuju
姫路駅昨晩23時頃、もの凄い勢いで223系の編成が東へ向かって回送されて行ってたなあ。
見ただけでも5本は回送されて行ってた
663名無し野電車区:2006/03/26(日) 01:00:40 ID:OjbTFVvw
線路斬られないうちに姫路より東へ回送したんだな。
7時までは網干から車両出せないからね
664名無し野電車区:2006/03/26(日) 01:25:55 ID:6wWTkZW2
>>663
ということは今晩は寝台特急は全面運休かな。(貨物は途中退避で時間を潰すだろうけど。)
665名無し野電車区:2006/03/26(日) 01:25:58 ID:ipjtMtkT
(祝)姫路駅高架化!!
666名無し野電車区:2006/03/26(日) 01:41:01 ID:ezhrFJ4O
>>664
どれが運休でどれが時刻変更か、時刻表やHPで予告済みだろ?
667名無し野電車区:2006/03/26(日) 02:21:22 ID:aVStT1iN
>>661
S37に組み込まれたのがF-15のユニット。残るのはF-20。
668名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:36:49 ID:MZaBK594
>>659
つ電装解除
669名無し野電車区:2006/03/26(日) 13:50:07 ID:Lf7zAtT3
>>659
335 :高槻へ回送 :2006/03/26(日) 11:02:59 ID:nJYbL2Z5
Tc138+MM'270+MM'272+MM'271+Tc'138

環状スレより
670名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:51:09 ID:d2RTu1oS
いまクハ222の2004に乗ってるけどミュージックホーンと同時に汽笛鳴ってるんだけど普通のが壊れたのか?
671名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:14:54 ID:48e7OeAp
ペダルを軽く踏めば電子ホーン、強く踏み込めば電子ホーンと同時に鳴るので
正しい挙動だと思われ。
672名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:38:19 ID:d2RTu1oS
>>671
それがいつものプァーン音じゃなくてフォーッ!って音やねん
673名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:54:17 ID:faz/ihBv
直流電機みたいな?
聞いた事ないな…
674名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:01:21 ID:6wWTkZW2
>>672
ああそれね、HGに試験的に言わせてるんだよ。(w
675名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:47:16 ID:Xv8FPWls
非常空気笛
676名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:26:29 ID:rssBEitk
>>642
首都圏ATC化のとばっちりだな。もしあの時大鉄局がゴネずに素直に
東京のボロをそのまま受け入れておけば、103系は今頃少なくともアーバン
からは撤退してたはず。結局中間車だけ中途半端に新車を入れたばかりに、
いつまでたってもボロクハをアボーン出来ない。(本来の計画では関西には
ボロ編成がまるまる関西に移る予定だったのが、大鉄局が激怒して中間車
だけ新車を渡すと手打ちした。それでも大鉄局は先頭車も新車で入れるよう
文句つけてたとか。)
677わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/26(日) 19:32:47 ID:NdNftS9H
播但線用に日根野から103系が動いてきたようなのですが、
ということは、一往復あった221系運用はなくなったのでしょうか?
678名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:07:19 ID:ek0jHUeP
>>677
221系の6連運用が無くなり、元K801に。6連は播但から撤収し、代わりに4連が他の103系運用に入ってるみたいよ
679名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:25:33 ID:P8+hmKID
>>676
タラレバ乙
680名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:31:58 ID:tzTM0Dmi
>>678
221はもう撤退したらしい。
681名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:39:26 ID:UdLeDGiI
682名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:58:49 ID:2xieG+tj
今秋は201系の姫路行きや吹田行きが見られてお腹いっぱいの一週間でした。
まあ、ダイヤは乱れないでほしいけど・・・
683名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:00:14 ID:3yiTrR8D
>>623
クハ103-29〜30の編成
684わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/27(月) 00:06:21 ID:NdNftS9H
>>678
了解です。
西明石以西の221、223系の運用情報、教えてくださいね。
播但線4連の詳細なども。是非運用調査にご協力を。
当方、大阪に顔を出さない西側の列車にはとんと疎いので。
685名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:14:54 ID:01+fAzgZ
221
686名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:16:07 ID:0BTq0ztj
105系500番代の成分解析結果 :

105系500番代の82%は世の無常さで出来ています。
105系500番代の10%は運で出来ています。
105系500番代の4%は利益で出来ています。
105系500番代の3%は着色料で出来ています。
105系500番代の1%は勢いで出来ています。
687名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:40:29 ID:2oDejTVr
スレ違いになるけど、吹田に来たヒロE-04のクハ
モケット交換されちゃった?
688名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:26:52 ID:3IpFhOw0
>>687
どこにうpされてたか忘れたけどその写真を見たら
交換されてなかった
689名無し野電車区:2006/03/28(火) 02:55:37 ID:zzez9AJw
最近あちこちで車両の話が出てるけどマジでどうなの?
690名無し野電車区:2006/03/28(火) 06:55:27 ID:KIGVX3SK
べつにはんでもないわ。
691名無し野電車区:2006/03/28(火) 10:46:19 ID:mN3oZ2+e
>>687
クハの戸袋窓は埋められたけど、座席のモケットはクハは束タイプ。
692名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:10:45 ID:RiR84pJS
今日阪和線の103−159冷風編成6連普通で復帰して走っているのを見かけました


693名無し野電車区:2006/03/28(火) 19:25:05 ID:H679W+UR
ナラ最後の冷風Tc組込編成、新年度早々にアボーシらしぃ。
694天王寺駅観察者:2006/03/28(火) 19:27:19 ID:K2nrJv0/
>>693
なんだって!
695名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:30:15 ID:LZh8mMxa
>>693
つい最近、全検通したばっかりだろorz
696名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:26:53 ID:0770O0au
あの冷風クハ編成は確か12月に出場したたばっかりだったorz
697名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:46:54 ID:aPxtvlLZ
>>695
>>696
も少しやりくりできんかったんかいな?
698名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:54:05 ID:t4BUqSzS
>>697
やりくりできるなら、東から103系なんか買いませんって。
699696:2006/03/29(水) 03:43:44 ID:Rwikai0r
>>697
できんかったんかいな て俺がやった訳あるまいしw 現業じゃねぇんだからそんなこと知らん。
700名無し野電車区:2006/03/29(水) 05:59:46 ID:tFkQOyFK
>>700
死ね
701名無し野電車区:2006/03/29(水) 06:42:31 ID:/o7cSbII
>>700
ホームから飛び込むのだけはやめてね。
702名無し野電車区:2006/03/29(水) 07:18:59 ID:KhUvQafi
ここは103系のスレッドですか?
703名無し野電車区:2006/03/29(水) 07:25:47 ID:1dVkxCYn
じゃ、サハ111更新のその後は?
704名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:49:09 ID:c1cb5Mx9
よく見るとアボーンじゃなくてアボーシな件
網干?
705名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:53:41 ID:oCeY2kKO
>>704
あ゛ほんとだorz
706名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:52:51 ID:W8RHHLhe
〔アボーン〕ダイヤ改正と車両転配属22
707名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:24:40 ID:hsel5HFW
708名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:14:54 ID:nrH/LkTf
下関から帰ってきた113系6両はどうなった?
709名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:39:48 ID:fQUQxLJD
>>708
福知山線運用入ってないの?
710名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:44:54 ID:GqI+0MBC
そういえばミハの近くを通りかかったら阪和色113が止まってたな。
711名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:46:42 ID:i01nBvab
大阪駅9時台着の6両快速やめてくれ
時差通勤の意味ない
712名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:56:32 ID:fQUQxLJD
>>711
うれしいことにそのうち1本が321系に変わったけどな
713名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:54:46 ID:nCWWXOER
221系が短編成化されるらしい。


www.wjrtechnos.co.jp
714名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:03:56 ID:LZ8k8Iz+
何度目だよこれ。以下コピペ

単なるモックアップであって改造はまだまだ先
前面デザインもとりあえずローカル気動車っぽいのを
くっつけただけであって、それで決定というわけではない

715名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:30:01 ID:6Slebaj3
Wikiに、近畿車輛で223系の後継車が製造中という情報がある・・・とあったんだが本当なのか?
716名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:52:49 ID:t7UWUHNm
>>715
そんな事より、川重で223-2500とか125系とかの方が先w 大体2000番台をまだ造るんじゃね?
近畿車輛は最近321系・近鉄・新幹線に専念してるように見えるが、後継車は明らかに無いだろな。
717名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:02:54 ID:Doat0kcn
>>715
Wikiなんか誰でも編集できるから充てにならん
718名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:09:48 ID:oDynFRAi
>>717
2chの方がよっぽどあてにならん。
719試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/03/30(木) 17:10:18 ID:yqKbKqyd
JR西日本の成分解析結果 :

JR西日本の43%は下心で出来ています。
JR西日本の29%は大人の都合で出来ています。
JR西日本の28%は媚びで出来ています。


JR西日本・・・最悪ー! 最悪ーーーーー!!!
720名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:16:40 ID:UCKk+1pQ
個人的には223系5000番台をもっとたくさん製造して新快速を5000番台、快速を1000・2000番台にして欲しいな。
721名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:52:55 ID:V2cX0Rbi
内折れ式の窓が嫌いってことか?
321系では下降窓になったが、ポスト223系はどうなるのかねぇ
722名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:22:43 ID:Kn/Itxli
>>720
非常用貫通型を無理矢理常用貫通型にしたキモイ顔は223系の恥晒しもいいとこ。
1000番台の顔と転クロに5000番台のボディと2000番台の大型トイレを付けた感じの奴がイイ。

常用貫通型なら125系の顔が一番しっくりくる。
723名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:04:25 ID:amum7aqn
非常用だったらもっとドアを片側に寄らせて
運転台を拡げればいいのに
724名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:25:35 ID:F96Ranfx
>>723
そんなんしたら、車輌から車輌へ渡れないやん。
725名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:40:40 ID:amum7aqn
え?
そういう用途で使われるの?
地下区間に乗り入れた際の避難用だと思ってた
726名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:43:34 ID:jGmA9hLK
8・10・12連で編成内で行き止まりになるのが嫌なんだろ。
727名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:50:25 ID:rJ86yywH
今日の出場回送こそ103系青元束車6両です。
ちゃんと外幌付いたままです。
728名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:26:58 ID:IKRL2ANS
>>727
明日動くかな・・・?
729名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:19:07 ID:fXH3ue9S
>>727
おぉ、アレ付いたまま出てきたか
730名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:01:04 ID:IN1aXZuj
ヒネ6連、大久保中線に入っとったで!!
731名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:21:14 ID:dRrPlA0K
>>730
そいつは和田岬線専用の103系だな。今日は川重発の甲種がある。というわけで兵庫駅に留置できないから大久保経由で明電に回送された。夕方に明電→大久保→鷹取→兵庫の順に和田岬線運用の車両が回送される。
732名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:12:37 ID:lLoiaSRW
201-93F(C15)が吹工入場した模様
733名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:06:54 ID:Ppc1XwAm
>>732
マジですか?つい一昨日営業で入ってるの見たのに・・・
今現在、C10とC16も吹田入場中で、C12も網干入場で、C26は森ノ宮へ行ってしまい・・・
これで本線残り組は、
C1
C3
C5
C8体質改善
C9
C14
C17
C18
C19体質改善
C20体質改善
C21体質改善
C22
C23
C24
C27?体質改善
C31
C32
734名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:49:37 ID:+8gtts9w
>>733
C27は今日、C28のMM'272を入れて6M2Tで森之宮へ回送されますた
735名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:10:58 ID:uYDtKjTV
>>551
その1160億円に今投入してる321系の分は含まれてるの?
736拉致電車区 森ノ宮:2006/03/31(金) 22:41:03 ID:vrDiY+OM
大ナラ103系による昼間の環状線運用登場
http://www.geocities.jp/kishuji_rapid_service/news2006/20060320.html

だったらとっととモリ28編成、いや、K614編成を返せ!!
737名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:18:18 ID:EQ5ARguQ
3月32日ゲットォォォォォ・・・
738名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:34:06 ID:qr3nhy81
>>731
和田岬の103、普段は兵庫駅で昼寝してるんですか?
739名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:54:47 ID:m3ps1EWC
何で日にちがずれてんだw
740名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:13:31 ID:eR6qQy4K
嘘の日だから。
741名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:40:38 ID:moiuhKF5
>>738
基本的に兵庫駅の和田岬線ホームで昼寝してる。昼寝の合間に乗務員訓練として兵庫〜鷹取を試運転幕で走行することもある。甲種がある日と昼間に検査等がある日は朝の運用が終わりしだい大久保経由で明電に回送される。
742名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:41:19 ID:+VsfVP/v
743名無し野電車区:2006/03/32(土) 05:47:14 ID:o66SjJbS
あげ
744名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:04:05 ID:moiuhKF5
あげ
745738:2006/04/02(日) 00:23:48 ID:JXdvTjLN
>>741
どうもです。
746名無しでいいとも!:2006/04/02(日) 13:29:15 ID:2CZQaU06
さっき、午前中に網干の車両基地の前通ったら、
網干入場中の201系C12編成が環状線色に塗り替えられていたのを発見。
近日中にも201系C12編成は森ノ宮に転属か?
747名無し野電車区:2006/04/02(日) 14:38:31 ID:/9m8dKUI
C12、明日吹田へかな?
748名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:31:00 ID:rPVoJjqb
>>747
時刻ぎぼんぬ。
教えて君スマソ。
749名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:17:26 ID:f8maWH5W
鰹ちゃんは今どうしてるんだろ?

あと和泉人ていたよな。
750名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:40:46 ID:2Y9c2GjV
>>749
DQNスレをご利用ください
751名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:01:55 ID:ZUopRai6
関西TVで日曜9;30スタートの 旅っきり は CMにJRグループ の 山陰DC のものだった。

JR西はCMやらないの?
752名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:25:52 ID:/9m8dKUI
>>748
回送あるかどうか知らないわ(>_<)
753名無し野電車区:2006/04/03(月) 13:21:58 ID:NhqTxD/S
C12回送中
754名無し野電車区:2006/04/03(月) 16:33:43 ID:6Uua7F8v BE:246422887-
>>647
冷風車全廃が先
755名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:43:47 ID:QRqLI12m
>>753
どんなスジで回送されたんだ?
西ノ宮915〜38でも立花15時前のスジでもなかったぞ。
756名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:48:44 ID:NhqTxD/S
>>755
正確な時間はわからんがこんな感じ。

網干1250頃〜姫路1310頃〜加古川1315頃(待避)〜大久保(待避)〜東灘1430頃(待避)〜尼崎1450頃〜吹田1505頃


C12は吹田に入ってすぐに編成解かれた。C6のサハ投入だろう。
757名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:56:27 ID:QRqLI12m
立花15時前のスジだったのね。もうちょっと早く行けば良かったです。
時刻を教えてくれた>>756さんには感謝します。
758名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:54:41 ID:fBKTGbZ2
今日の吹田からの出場回送は
クモヤ+羽衣103+クモヤ。
あーあ、検査通したんだ。
759羽衣103:2006/04/04(火) 11:46:58 ID:m0vBqWM4
>>758
まだまだいけまっせ〜
760名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:53:52 ID:E0Z3izMk
↑いけまっせじゃなくて逝ってよし
761名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:28:52 ID:uQLs+UoC
40N車の羽衣線対応改造がないところを見ると
どうやら07年度321系阪和線投入説はマジのようだな

321系が羽衣線を走るのか…?
762名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:51:28 ID:2Pj1V3Ja
201系C12(Tc201−90)8連化で吹田工場待機中。すべてオレンジ色。
また、321系D21(?)と思われる、出場したての新車が試運転してました。
(14時30分頃、吹田〜東淀川間で発見)
113系混色(先頭瀬戸内色・中間湘南色)も試運転もしくは転属回送で、西に向かっていきました。

763名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:22:57 ID:QYwskwQM
>>762
113系混色(先頭瀬戸内色・中間湘南色)は何処で何時ごろ見たのですか?
教えていただければ、試運転か転属回送か分かると思うので。。。
764名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:35:32 ID:vIBOAqTT
>>761
まだそんなガセ信じてる
( ´,_ゝ`)プッ
765名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:35:53 ID:wVjhbiV+
>>763
試運転幕で大阪3・4番に16時過ぎに停まってた。
766名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:43:33 ID:d0G9NYEb
瀬戸内+湘南の混色はS32編成。転属回送ではなく宮原〜向操の往復試運転。
767名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:47:55 ID:QYwskwQM
>>765
試運転幕ね。それなら絶対試運転よ。
返信をしてくれた>>765に感謝。
768& ◆mORMZZqwE6 :2006/04/04(火) 22:21:42 ID:HzmySkIt
763様、765様、766様、車輪の替えた後の試運転。
いつもは、117系の入れ替えが多い
時間を書いとくぜ!!
良き 大阪駅 13:20〜23 H
帰し 茨木駅 15:20〜38 @
   大阪駅 15:56〜16:06 B
769名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:32:04 ID:QYwskwQM
>>768
770名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:05:12 ID:h8pFrwHA
>>762
今朝まだバラした状態で見かけたんだが、幌はずしたところだけ青。
これが噂の手抜き塗装かと関心した。
771名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:51:30 ID:h4Nh6d4n
>>770
この状態で運用に入るのかな?
772名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:42:19 ID:UOCVeNR/
網干で塗った201オレンジって何か甘いよね。車端部側面は何かパテみたいな色出てるし、貫通幌付近は青だし・・・
773名無し野電車区:2006/04/06(木) 02:56:10 ID:m2qbM2de
繋いだまんまでマスキングしたのか?
普通ばらして塗装するなら幌枠はオレンジだろ
774名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:26:48 ID:GpyVxb2v
垂水ユーザーとしては、新快速と神戸でタッチの差
不接続のおかげで米原方面乗るのに15分早めに出なきゃ
ならんのが禿しくむかつく。
775名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:35:04 ID:xFI9gyMR
三ノ宮でタッチの差やったら神戸で何とかしてるけど、
神戸でタッチの差やったらどうにもならんわな…
776名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:36:38 ID:vI+24SX4
>774
三ノ宮で普通と新快速が接続してますが。
777名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:54:34 ID:fCvyZo2c
結局、ダイヤ改正後、本線C電の運用は、
201系を中心とする運用(201系or321系or207系F1充当)と
321系を中心とする運用(321系or207系F1充当)(700番台)の
2つの運用になったってことでOKなのかな?
778名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:16:59 ID:NzjTfLp0
>>777
yes.非常に端的に、核心を突いた分析かと思われ。
779名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:56:28 ID:bA7SYbsC
>>773
それが幌の枠の内側、幌が付いていたところだけが青。
つまり幌つけたまま外を塗ったような状態だったよ。
780名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:25:01 ID:C8ISv54I
横着やな。
781名無し野電車区:2006/04/07(金) 17:49:04 ID:vd3YfoBf
【鉄道】見直すと言っていたのに、新型車両321系の強度見直さず 〜JR西「再発防止が先」 [4/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144381840/
782名無し野電車区:2006/04/07(金) 18:50:51 ID:AcUxuP4v
485系も折れ曲がるようじゃ321系も強度を見直しても折れ曲がるでしょ…
783名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:36:10 ID:f2m06R2+
>>782
折れ曲がるどうこうではなく手すりにクッションをつけるとか
そういうことじゃないの?
784名無し野電車区:2006/04/08(土) 06:36:27 ID:DGXrfU9q
>>783
そそ
それぐらいはすべきだったよね
785名無し野電車区:2006/04/08(土) 07:05:09 ID:UlU31B8p
>>784
やってもほとんど効果無いんじゃないかと。<実際に事故が起こった場合じゃなくてアピールの問題。
プロ市民はアラ探しや揚げ足取りが好きだからそのうちエアバッグ付けろなんて言い出しかねない。

786名無し野電車区:2006/04/08(土) 08:15:33 ID:DGXrfU9q
>>785
それこそアピール効果を狙ってそれくらいは行なうべきだと言いたかったわけだが。
ま、揚げ足取る奴はどこにでもいるよ。
787名無し野電車区:2006/04/08(土) 08:45:22 ID:yd0V1yzJ
125系って、今回6両新造みたいだけど、どこに配置されるの?ちなみに52(ryまだ言っちゃダメなのかな。
788名無し野電車区:2006/04/08(土) 09:06:00 ID:WV+BCORh
521系なのか425系なのかは知らんが
789名無し野電車区:2006/04/08(土) 10:20:25 ID:gFGl08cE
というか…構体が全く壊れなかったら、中の人地獄変だと思うのだが。
790名無し野電車区:2006/04/08(土) 11:08:57 ID:ZPJ5h7Bt
>>789
それが脳足りんマスゴミには分からんのです><
791名無し野電車区:2006/04/08(土) 11:33:39 ID:hi8fjyxV
悪意に満ちた共同通信につられすぎ。
共同ソースなど、まともに読んではいけません。
792名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:01:26 ID:gFGl08cE
>>791
戦艦大和の主砲塔並みの装甲を要求しているのかしら、マスゴミは。
そんなん何かにぶつかったら、中の人はお団子さんでしょうね。
ほんとに馬鹿ですか?
793名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:13:35 ID:slL+O+tH
いっそ全車両クロスシートばっかしにして、
シートベルトにエアバッグもつけて、着席定員しか乗せないようにしてやればいいんだよ。
もうラッシュ時なんて乗れない人続出するだろうけど、
そこは「これ以上乗せると安全が確保できませんので」で押し通す。
794名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:02:05 ID:3neISGmC
飛行機・鉄道・船舶・自動車・・・どれをとっても「絶対に」安全とは限らない。
そんなん気にしてたら、家から出るなと小一時間。






あっ、家も絶対安全じゃないやん orz
795名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:05:38 ID:xbjLzfS/
結論:鉄道よりマスゴミが危険。
796名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:45:38 ID:UlU31B8p
>>793
で最後の決まり文句は
「お客様のご理解とご協力を強制いたします。」
797名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:45:53 ID:ed9cPUF0
まあ100人以上殺した事実は変わりないけどな
798名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:50:06 ID:DGXrfU9q
レスの流れが分かりやすくて笑えるw
799名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:05:33 ID:jD2S5JoZ
>>787
加古川線や小浜線の予備は足りてるのかな?
たしか安全性向上計画で予備車80両増でしょ?
800名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:29:46 ID:d/kAtvYe
800
801名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:19:13 ID:UlU31B8p
>>799
車両も乗務員も予備がないから全社的に減便になったんじゃないの。
802名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:38:38 ID:3PClLE+2
>>794
耐震強度が(ry
803名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:52:22 ID:xbjLzfS/
>>801
だからそこを増やして便数を元に戻すの。
804名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:09:53 ID:GhIE4vUE
>>792
>そんなん何かにぶつかったら、中の人はお団子さんでしょうね。

それのことを身をもって教えてくれたのがダイアナ妃だな。頑丈なベンツが100km/hでコンクリート壁に突っ込んだら見事に
中の人がお釈迦になった。
805名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:20:43 ID:pzxIAIOj
ふーん。今日の朝日夕刊には
「321は207と違い窓が大きく開くように改良され非常時の通風性が向上した」
「209でも開閉式に改造されている」という記事が載ってたぞ
806名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:13:46 ID:HLLCLloY
>>719

2chの成分解析結果 :

2chの55%は根性で出来ています。
2chの32%はむなしさで出来ています。
2chの12%は税金で出来ています。
2chの1%は鉛で出来ています。
807名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:19:55 ID:mtmWAzP+
>>799
それは敦賀直流開業用なんじゃないの?
808名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:45:25 ID:l2pOpRte
最近、野茂とホモの違いが分からないとよく耳にします。

完投して喜ぶのが野茂、浣腸して喜ぶのがホモ
打たれるのをいやがるのが野茂、打たれるのを喜ぶのがホモ
野茂はホモを狙わないが、ホモは野茂を狙うことがある
好プレーするのが野茂、チンプレーするのがホモ
家族で楽しく見るのが野茂のプレー、家族で楽しく見れないのがホモのプレー
お尻を見せて球を投げるのが野茂、お尻を見せて玉を揺らすのがホモ
フォークが得意なのが野茂、トークが得意なのがホモ。
アメリカで観戦するのが野茂、アメリカで感染するのがホモ。
野茂は講演に行くが、ホモは公園に行く。
野茂はカレーが好きだが、ホモは彼が好き。
野茂のプレーは素晴らしいが、ホモのプレーは凄いらしい。
優勝して感動するのが野茂、融合して浣腸するのがホモ。
タマを投げてチームを守るが野茂、タマを触って彼を攻めるのがホモ。
野茂はバーモントカレーが好きらしいが、ホモはバーの元彼が好きらしい。
809名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:16:21 ID:Y1DeU3NO
>>785
まあそうですね。というか、今回の事故で、207系はかなり頑丈だったというのが証明された
と思うのだが。中目黒事故の時の、アルミ車両の脆さに比べれば。

>>805
209系は、あらゆるところでババ引いてるよなあ。雨天時の空転も相変わらずだし。
810名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:19:15 ID:2TL9j8VS
JR西、通勤電車を固定窓から開閉窓へ「回帰」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604080041.html
811名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:32:17 ID:Y1DeU3NO
>>810
KQ700系でしばらく通勤してたことがあったけど、あれも開く窓が少なくて酸欠気味だった。
冷風機が付く前はどんなんだったんだろう?
812名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:38:34 ID:UlU31B8p
>>810-811
逆に103系や201系や113,115系の体質改善車では開口窓比率が下がったね。
103系や201系は上側3分の一しか開かなくなったし113,115系は車端部が固定窓になった。
813名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:44:20 ID:yKZErqi2
103系は窓がどうのこうの言う以前に隙間風をなんとかしてほしい。
814名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:32:35 ID:JaDAQo1R
>>797
JR西日本は150人犠牲になっています。
福知山線で106名と高見竜二郎運転士、信楽で42名、尼崎の救急隊員を1名の計150名。
それから保線社員2名も殺しています・・・
815名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:37:51 ID:J1X2jQOj
>>812
201系には開かなくなった車両もありますw
まあ、通常量産車の構造上仕方が無いけどね・・・
ここに来て初めて軽装車の利点が発生しましたね。
816名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:55:00 ID:ciMg2nAC
体質改善車の車端部窓が開かないのは方向幕と干渉するからじゃなかった?
こうなると221系の体質改善車は223系2000番台のような窓割りになったりして。

205系も大窓1枚の321系タイプになったり
817名無し野電車区:2006/04/09(日) 03:35:44 ID:L20AklwY
>>815
確かに201系は軽装車以外、窓が開かないな。
見せ掛けだけの開閉窓だが、わざわざ103体質改善と窓を変えるのが面倒だったのかな?
818名無し野電車区:2006/04/09(日) 03:45:43 ID:TF5ttPq4
U@tech、永久磁石同期電動機搭載で吹田試験線走行中?
819名無し野電車区:2006/04/09(日) 05:03:34 ID:Y9W4Ze8l
>>788
521系になってますた。
820名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:30:06 ID:wYGJ4J5w
621じゃないのか…‥酉の命名ルールわけわからんな。
821名無し野電車区:2006/04/09(日) 15:18:21 ID:FaHtW6Kz
821にちなみ、
クハ103-821
30Nしてほしかったな
822名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:45:10 ID:/0e9OeVr
>>816
221系の戸袋窓は封鎖されるかもね。
823名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:25:44 ID:Ij9ivKTn
221系は一部ステンレスだし戸袋窓封鎖はないんじゃないかな?
824名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:32:05 ID:QcTasvbC
台枠と腰板だったか>SUS
しかし鋼製車の戸袋窓はウィークポイント。
825名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:57:34 ID:R8xH969F
>>814
たちの悪い釣りだわ。
信楽で「青信号の列車を止めずに赤信号の列車」を出したのは当然、信楽側
の人間。
JRの工事内容を信楽側が理解出来ずにトラブルを起こしたという主張を100%
入れるとして(これは裁判記録でも結論が出ていない)、直接の影響は「ダイヤ
の乱れ」まで。
ダイヤが乱れたから運行指揮系統が混乱してぶつける判断というのが間に挟まっ
ていて、間接的な影響の有無以上の話は無い。
それがなんで「42人」ときっぱりJRの犠牲とか殺してとかいう表現の内訳に
数値化する事が出来るのか?
826名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:11:41 ID:kxAVqZLS
煽りにマジレス付けてどうする。まぁ信楽事故の件は
殆ど責任の所在が高原鐵道で高原鐵道側の過失ということになるんだろうが、
間接的に影響があったJR側の頑なな態度は如何なものかとも思うしね。

この件を本気で議論したいのなら、別スレ立ててやれや。煽りは放置。

>>820
交直両用で百の位「5」が空いてるからだろ。
827:2006/04/09(日) 19:35:44 ID:m3IESTuH
今日の117系入れ替え試運転で行きが113系(N30+ブルーライナーモハユニット+N30)で
ブルーライナーのモハが京都総合へ行きました。
帰りが117系の8両で2パンタ車が2組付きでした。
828名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:37:50 ID:wYGJ4J5w
花見客で大和路快速221系6連激混み…‥やっぱ環状線各停運用するなら
321にするしかないな。
最低でも関空快速並に常時8連&2+1列化してくれないと。

>822-824
オールクロスだと窓割りの関係上戸袋無しにはしにくいな。

>826
そういや束も特急は65x、各停は5xxと使い分けてますな。
829名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:57:28 ID:9REQE/Mw
>>827
30NをN30と書いているようじゃ神じゃない
830名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:05:17 ID:sH8W8irT
>>828
花見なんて慢性的な要因ではなく突発的な要因だろうに。

どちらにせよ
大和路快速は高田発(2 or 4)と王寺で増解結して8両化
区間快速は奈良-JR難波
普通はすべて王寺止

何度も大和路スレではこれがベストだと言われ続けているのだけれどね。
831名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:37:35 ID:wYGJ4J5w
>830

いや、花見に限らずある程度以上の混雑には221系は対処できないから。
日中そんなに混んでいない時でも4ドア車に比べ明らかに乗降に時間が掛かっている。
832名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:36:52 ID:Mvy1Se38
ミハ113訳わからん
833名無し野電車区:2006/04/10(月) 02:17:09 ID:yg5Sgjfx
今さらかよ!と思われるだろうけど、>>46-50辺りの223-2500増備の話は本当なの?
834名無し野電車区:2006/04/10(月) 09:34:14 ID:wU/2LbxJ
>>831
確かに正直大阪環状線直通は4ドアのほうがいい。
特に環状線内の乗降時間の差は歴然。

今は性能が221>>>>>>103だから、かろうじてカバーしているけど、
全体の底上げをしようとすると、やはり4ドアのほうがいいな。
835名無し野電車区:2006/04/10(月) 21:24:29 ID:2S2sXHC6
白いのが来るとみんなうんざりしたような顔するもんね
ヲタ的には嬉しいかもしれんが
836名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:20:22 ID:/Hb+3o2z
クハ222-2024の便所のドアが壊れて開閉不能になってたorz
837名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:32:56 ID:wZ6ffLp3
>>835
逆に○1〜8加茂を見るとうんざりするが…
838名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:59:16 ID:zIPkhubu
>>835
天王寺から外回りで乗ると、先頭ドア周辺のみ殺人的ラッシュ。
839名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:12:01 ID:TNxxr2En
>>834
環状線用が全部201系になったら、221は少々足を引っ張るかもね。
この前、新今宮で難波行き103系(今宮通過)と外回り201系がキレイに同時発車した時、
物の見事に201系がスーっと差を付けていってあっと言う間に今宮到着したからね。
短区間でもこれだけの差が応じるなら、それなりにスピードアップできそうだけど。
840ドレン大尉:2006/04/11(火) 07:32:28 ID:WJ7eyNYt
うっ、白い奴だ・・・。
841名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:27:39 ID:9EAtIMaH
クハ103−1を、JR東日本に返して
いただきたい
842名無し野電車区:2006/04/11(火) 15:22:49 ID:P6LY0XXS
東は粗末に使うから駄目。
843名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:47:30 ID:2KjDPyQj
大宮入りさせたいとか。
844私鉄ネットワークでアーバンネットワークに対抗:2006/04/11(火) 18:36:43 ID:V+KeF4/9
>>841
ただではねぇw
845名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:42:50 ID:WxnOHP9d
博物館用
846名無し野電車区:2006/04/11(火) 20:43:58 ID:x/dtvcXF
いっその事大阪環状線・大和路線で永久動態保存w
847名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:06:31 ID:IPDAyok4
週末に西明石に単体で留置してあったクモハ207はその後どうなった?
848名無し野電車区:2006/04/12(水) 10:25:52 ID:p+PbCNkG
岡山で偶然見た青い103はクモハ+モハ+サハ+クハだったけど、
いつ頃転属したんだっけ?
849名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:39:26 ID:GZmZdBU/
本線はともかく快速も宝塚線(丹波路快速を除く)・学研都市線みたいに
4扉で統一した方がラッシュにも対応できていいかもね。
阪和・大和路・奈良・嵯峨野の在来線。
850名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:49:00 ID:ZTE3rA7q
>>849
つか、編成長を統一した方がよくね?
異常時の運用変更も融通が利くし。

現行では、8連は普通に使えない<大和路・阪和
851名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:56:59 ID:ZZuYgXir
>>850
阪和・大和路・奈良はは3+3や4+2か4編成単行
嵯峨野線は4+4か
852名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:55:54 ID:uDNeCCdj
>>849
3"2"1系にしたのは酉はそこまで考えているからだと思う。
普通専用車にするつもりなら305系になっているはずだ。
853名無し野電車区:2006/04/13(木) 15:58:27 ID:AUvgO6/F
>>852
九州の次世代福岡市交通局乗り入れ車両に配慮しているんじゃないの?
854名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:09:27 ID:hZQbdGL5
近鉄シリーズ21と一部共通設計だしねぇ

もし321系が305系だったなら、九州の新車が307系になるだけのような
855名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:28:12 ID:OKAJ2KZ+
>>853
何年先の話だよww
854のいってるとおりになるよ、かなり先の話になるが
856名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:27:04 ID:5GgkSQQ1
>>849
2007年問題や少子化などの人口減でラッシュは
なくなる方向に進むと思うが。
あと快速に入れるとトイレの問題が出てくるな。
857名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:28:48 ID:+dstR72t
>856
乗客が減れば収入も減るんだから、ラッシュの密度が維持できるように
減車するだけの話でしょ?
トイレは4ドアだってついてる例いくらでもあるし。
858名無し野電車区:2006/04/14(金) 01:35:07 ID:2MxqK3O8
運用の都合など色々
859名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:28:53 ID:Ay/ot/wi
あげ
860名無し野電車区:2006/04/15(土) 02:28:18 ID:Za8+19I7
持ち運び出来るATC
861名無し野電車区:2006/04/15(土) 02:42:00 ID:onj12cW7
>>847
廃車された。207は糞だから
862名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:20:35 ID:cBwvoSgr
それって事故車?
863名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:36:06 ID:R+LfVD+/
安全向上4分野で調査 JR西日本安全研究所
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000018980.shtml

JR西日本の山崎正夫社長が十四日、神戸新聞社のインタビューに答え、尼崎JR脱線事故を受けて、六月に設置する安全研究所の概要を明らかにした。
安全を重視した企業運営のあり方を示す安全マネジメントやヒューマンファクター、安全設備など四分野の研究でスタートさせるという。

また、同社の列車事故対策審議室が、関係社員を聴取するなど尼崎脱線事故の背後要因を調査していることを明らかにした。
山崎社長は「事故の直接の原因について言及できないが、背後要因については、時期は未定だがご遺族に報告したい」と話した。

安全研究所では、ヒューマンファクターの観点から安全性を向上させる方法や、安全意識などがどの程度高まったのかを見極める安全評価の方法も研究する。

スタッフは二十五-二十人で、社外の人材を積極的に採用する。ただ、ヒューマンファクターなどを扱う心理学や人間工学の専門家は少なく、人材確保が課題。
設置場所はJR西日本本社内や吹田市の研修センターが候補地として上がっている。
864名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:32:49 ID:O5erxQOQ
S31阪和色デカ目編成が、今夜日根野に向かいます。
865名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:43:20 ID:2OzSzS2a
予備車増強の一環?
866名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:35:33 ID:OCZ7YWwJ
>>865
F401とトレード

>>864
宮原〜吹田は夜じゃなかったっけ?朝、吹田にはS31らしきのは居なかったが・・・・。
867名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:42:54 ID:2OzSzS2a
トレードする必要はないんじゃない?(w
以前から安全性向上計画の影響でブルーライナー再配置という話が出てたけど。
868天王寺駅観察者:2006/04/15(土) 19:49:52 ID:E4QTXc7j
おお、青帯大目玉が阪和に帰ってくるのですか!
奇跡が起きたな。
869名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:51:44 ID:VKDqAtHo
ネタをネタと見抜(ry
870名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:56:52 ID:dvWPAjIC
京キトにいた阪和色はそれだったのか!
871名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:21:30 ID:VKDqAtHo
>>870
キトC-12のユニットが阪和色となって数日前から動いていますが。

仮にもし吹田から日根野へ回送するなら、
一旦森ノ宮区に入る晩出場のスジで直接送り込むハズとマヂレス。
所詮ネタはネタ。
872名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:24:12 ID:xqEJEOiU
そいやキトとミハで113のモハだけ交換したけど、何故わざわざ阪和色なんだろか
873名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:30:45 ID:dvWPAjIC
>>871
いや、俺が見たのはデカ目先頭を含んだ編成
874名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:52:52 ID:VKDqAtHo
>>873
そりゃスマナイ。
今日向日町から宮原にL7編成の4両が行ったから、
単純に考えたらトレードしただけジャマイカ?

S-31時代のまま、大目玉クハに貫通幌が付いていたかどうかも、判断材料になる。
875名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:26:33 ID:O5erxQOQ
869 871
ネタと思うなら、今から天王寺Oに23:30頃に行ってみれ。
876866:2006/04/15(土) 21:32:15 ID:NczvhkfI
>>873
デカ目ならS-31だな。となるとムコ経由(つうか折り返し)の日根野行きみたいね。
それ以前にL7ってP付いてるんか?
877名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:41:36 ID:4paZ8X5T
今向日町の出発線に大阪向きでライト点けて停車中。白幕回送表示。
878名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:47:47 ID:my0VROJ5
>>876-877
そろそろ日根野出場回送スジに載る列車が吹田を出る時間だ。
向日町から日根野に向かわせるとして、
吹信から先はこのスジに載せなかったら他にスジがないから、まだムコソなら今夜はダメポかも。

キトにはL-7に限らず、P付編成は数本いる。
今後湖西線もP必須区間になるため、ゆくゆくは全部に付く。
879名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:11:38 ID:4paZ8X5T
新大阪にははるか60号発車後に到着です。
880名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:31:56 ID:1t1GDfLi
本当にS31は幸せだね。
881名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:12:15 ID:eFhlxS/Y
>>880
2000番台が数両廃車になっているのにね。
不謹慎かもしれないが例の事故があと6ヶ月早かったら
大半の113系が残った予感
882名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:16:41 ID:YaB70wWF
天王寺17番奈良方に三脚立ててオタがダベっとる

いかにも俺らは知ってたぜ〜てな雰囲気
883名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:24:01 ID:pUfmK+Tz
>>880
幸せなのか、たらい回しにされてるのか・・・・。
884名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:39:31 ID:n2v3hvs/
>>881
めっちゃ不謹慎
885名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:48:22 ID:1t1GDfLi
で、結局どうなのよ?
886名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:57:10 ID:4paZ8X5T
さっき天王寺でたよ。
887名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:10:45 ID:IRDZb9L1
>>881みたいなヲタって本当にどうしようもないな・・・
888名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:38:55 ID:ei5DNrEv
本来なら体質改善車を、ということになろうが
ショートリリーフの運用予備専用編成ということと
少し前まで所属実績があったことからの抜擢だろうな。
889名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:48:19 ID:onfeFQWS
この編成の移動順序・・・ヒネ→オカ→キト留置→ミハ→今晩のヒネ
・・・で、キト留置の前に一度ヒネに戻ってたらしいんだが、本当なの?
890名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:51:16 ID:koc+hT/+
>>889
一時期吹田工場に引き篭もった時もあったね。
891名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:11:21 ID:9FKjPEvc
>>889
本当。
去年の5月の終わりぐらいに、岡山から所属区返却の形で交検を済ませて、
また出て行った。

>>888
単純に、貸出元で車両が足らなくなった→返してくれ
ってことで戻ったのだろう。
紀勢スイッチが付いていて、そのまますぐ使えるというのが最大要因だろうな。
892名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:23:17 ID:cJOBYu1i
201-123F+サハ95の8連が回送で大久保3番線に停車中。
893名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:30:18 ID:cJOBYu1i
さっき大久保で停車していた回送、西明石を颯爽と大阪方に通過。
894わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/16(日) 09:35:33 ID:oDlM9YJF
>>891
そういえば、キトからヒネに動いたリニューアル車は
紀勢スイッチをどこでつけたのだっけ?転属時に吹田で付けた?
895891:2006/04/16(日) 09:58:37 ID:XuGdTqOd
>>894
大体が吹田で取付で
F402は網干で取付のはず。
896名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:08:17 ID:gFWLRl4v
>>892-893
またひとつ、本線から30Nの201系が消えましたね。
897名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:28:47 ID:tFrHoPFr
素朴な疑問なんだが、何故C編成は側面表示器をLEDに取り替えるんだろう・・・?
898名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:02:27 ID:h+aUBBED
>>893
長年住み慣れた明石で最後のお別れをした訳ですね・・・
これで本線の201系30N車は残り3本。
捕まえる事がかなり難しくなってきましたね。
まあ201系自体が残り15本となってしまいましたが(T T)
899名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:02:56 ID:ycTDaG1j
>>896
残り、3本でつ。
900名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:07:16 ID:h+aUBBED
JR京都・神戸線離脱中大阪環状線
C1Tc-61C10Tc-78元C2Tc-62
C3Tc-63ベンチレータC15Tc-93元C4/25Tc-64/136
C5Tc-65C16Tc-94元C6/13Tc-66/91
C8Tc-68体質改善C21Tc-123体質改善元C7/28Tc-67/139
C9Tc-77元C11Tc-89
C14Tc-92元C12Tc-90
C17Tc-119元C26Tc-137
C18Tc-120元C27Tc-138
C19Tc-121体質改善元C29Tc-140
C20Tc-122体質改善元C30Tc-141
C22Tc-124
C23Tc-125
C24Tc-135
C31Tc-142ベンチレータ
C32Tc-143
901名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:12:26 ID:QbvBs5/x
すっかり201へってきたんだねぇ。
にもかかわらず毎朝通勤のときほぼほぼ201にあたる俺ってw
902名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:32:44 ID:1IM9X/mo
>>897
kwsk
903897:2006/04/16(日) 20:48:30 ID:tFrHoPFr
ゴメンゴメン、キトのC編成のことね。
L→CになるとLEDが付けられ、C→Lになると幕に戻される。
何故幕のままじゃイカンのかと。
904名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:16:20 ID:EbjRCY7s
113系阪和色が再び運用入り&編集者の愚痴
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/060413.html
905名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:24:01 ID:SbgZMazv
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属23

★2006/03/18 アーバンネットワークダイヤ改正実施(安全性向上計画に基づく)
  いわゆる“ゆとりダイヤ”。アーバン各線区,各列車で所要時間並びに停車時間拡大。
  昼間時の西明石-須磨間,柏原-王寺間などアーバン内で約140本の列車減便を実施。
★2006/05/21 阪和線ダイヤ修正(美章園-杉本町間下り線高架化完成のため)
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○321系、2005/12/01から神戸線・京都線・宝塚線で営業運転開始!!本線201系を順次置き換え中。
  2005年度に7両固定編成×20本投入完了。2006年度は7両固定編成×19本投入予定。計273両。
 ○201系、2005/12/15から大阪環状線で営業運転開始。大和路線にも入線開始。
  2005年度末現在、8本が運用開始済み。オレンジ色登場。青色も健在。
  これからも環状線転出に向けて転配加速!! 205系は日根野区へ転属。
 ○103系、大阪環状線201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、
  大規模な廃車や転配など実施中!! 播但線に青色6連登場。
 ○113系、宝塚線を中心に組成変更など動向激化。阪和,瀬戸内,湘南,更新色。
 ○予備車の増備も実施されるなど、アーバン全体で車両の配置変更必至!!
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
906名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:24:19 ID:avKAcEuk
L編成もC編成も湖西・草津線運用あるようだけど、山陰線はどうなの?
907905:2006/04/16(日) 21:24:50 ID:SbgZMazv
例によって、次スレのテンプレです。
950くらいになったらよろしくです。
908:2006/04/16(日) 21:47:32 ID:ESYPvOS1
今年に入って223日根野車も網干車や207同様に先頭車が封じ込めになった時
前面行き先LEDが消灯設定になってる。

909名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:06:30 ID:4VjDhhIF
>>906
山陰線(嵯峨野線)はC編成のみ。後は福知山のS編成と115系の2連。
910名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:56:17 ID:9FKjPEvc
>>909
一時L編成の限定運用あった記憶があるが、
117系やT編成に置き換わってしまって実在しないんだな。
911名無し野電車区:2006/04/17(月) 09:35:19 ID:Eqm6ptfd
で嵯峨野線にいるハニワ色の113系は何なの?
912889:2006/04/17(月) 11:23:59 ID:y/XQnfgS
>>891
本当だったのね、ありがとう。

でも検査くらいなら他所で済ませば・・・てのは無知な思いつきか。
913名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:42:48 ID:nAOoFjOK
>>912
だから、昨年5月以降は今回の帰区までずっと
貸出先の宮原所で検査をすませていたりする。
914訂正板:2006/04/17(月) 20:07:20 ID:S33f+Gju
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属23

★2006/03/18 アーバンネットワークダイヤ改正実施(安全性向上計画に基づく)
  いわゆる“ゆとりダイヤ”。アーバン各線区,各列車で所要時間並びに停車時間拡大。
  昼間時の西明石-須磨間,柏原-王寺間などアーバン内で約140本の列車減便を実施。
★2006/05/21 阪和線ダイヤ修正(美章園-杉本町間下り線高架化完成のため)
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○321系、2005/12/01から神戸線・京都線・宝塚線で営業運転開始!!本線201系を順次置き換え中。
  2005年度に7両固定編成×20本投入完了。2006年度は7両固定編成×19本投入予定。計273両。
 ○201系、2005/12/15から大阪環状線で営業運転開始。大和路線にも入線開始。
  2005年度末現在、8本が運用開始済み。オレンジ色登場。青色も健在。
  これからも環状線転出に向けて転配加速!! 205系は日根野区へ転属。
 ○103系、大阪環状線201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区・岡山区で、
  大規模な廃車や転配など実施中!! 播但線に青色6連登場。
 ○113系、宝塚線を中心に組成変更など動向激化。阪和,瀬戸内,湘南,更新色。
 ○予備車の増備も実施されるなど、アーバン全体で車両の配置変更必至!!
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
915わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/17(月) 22:16:14 ID:nucCRSay
>>909-910
一時期C編成が湖西草津の応援に入っていたが、あくまで応援。
湖西草津は電連を使用しないので、ひもをくくりつけてあったりした。
ところが今いる元C編成は電連そのまま。
200台嵯峨野運用と350台湖西草津運用の将来共通化の布石か?
916名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:19:18 ID:tQYYT1+9
そもそもC編成とL編成を区分けする理由は何なんだろう?
917pacman:2006/04/17(月) 22:22:45 ID:SFnLFIU0
113系の福知山線運用の話題
3月26日 試6784M〜回9???MでS37+MM5027が方向転換回送。
4月09日 試6784MでS38京都に帰る。
4月09日 試6787MでC12が宮原に来る。
4月12日 試6784MでC12改{MMユニット7059(阪和色)}で京都に帰る。
4月14日 日根野F401が宮原操へ来る。
4月15日 試6784MでS31が京都に行く
4月15日 試6787MでL7が宮原操へ来る。
4月15日 S31が京都から天王寺経由日根野へ帰る。
4月17日 試6784MでL7改が「MM7053湘南色」京都へ帰る。
4月15ぐらいから日根野F401+MMで使用開始
918名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:12:24 ID:Eqm6ptfd
>>915
でも今でも7000番台かぼちゃ編成を
ちょくちょく湖西線で見かけるけどなあ。
7000台のかぼちゃは今のところC編成のはず。
919名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:59:47 ID:Yx5HVfch
>>917
その車両の動きはテンプレに追加だな
920名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:46:14 ID:LG4fb/gy
幡生で鉄仮面の湘南色クハが廃車になってるみたい。
多分クハ111初期車。
921名無し野電車区:2006/04/18(火) 02:20:54 ID:GA8k8wtX
東海道慣行、片町、福知山の207系は最終阪和、奈良、大和路行きかな?
922名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:05:58 ID:uEGkVyyi
紀州路快速の御坊延長に備えて223が増備される模様。
川重にて92両生産予定。


769 :天王寺駅観察者 :2006/04/17(月) 22:32:27 ID:QlUXxZDl
お、御坊快速復活ですか。
紀州時快速ということは、京橋発なのね。。。


770 :768です(西の者です):2006/04/17(月) 22:47:56 ID:GFxfkcpU
>>768の訂正です

川重で作られるのは次世代新快速車両(D223)。
それにともないヒネにはホシから223が92両転属。
2008年から関空快速と紀州路快速を別立てにして、紀州路快速が1時間に1本御坊行きになるとか。


771 :名無し野電車区 :2006/04/17(月) 22:51:25 ID:b2kIsmDO
てことは天王寺の阪和短絡線の複線化は決定なのか?


772 :名無し野電車区 :2006/04/17(月) 22:57:45 ID:OfGgzWms
>>770
またまた本線のお古でつか?


773 :名無し野電車区 :2006/04/17(月) 23:13:16 ID:f4+/WLvF
つうことはきのくに線も遅延が・・・
923名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:07:11 ID:uEGkVyyi
774 :770です :2006/04/17(月) 23:32:16 ID:GFxfkcpU
>>771
そうです。
まもなく工事が始まるんじゃないだろうか?
詳しいことなわかりませんが。
ちなみに新・紀州路快速の運転区間は天王寺〜大阪〜天王寺〜和歌山〜御坊の計画。

>>772
転属は2000番台。
2500番台と基本的に一緒で扱いやすいからとか。

>>773
今だって「ぼろしお」その他が直通してるから、毎時1本ぐらいの直通で大きく変わることはないかと。


775 :名無し野電車区 :2006/04/17(月) 23:32:37 ID:yKsmvEqQ
>>773
昔は日中に113系の快速御坊行きがあったジャマイカ


776 :名無し野電車区 :2006/04/17(月) 23:47:28 ID:nB8J5gqW
つまり敦賀延伸も兼ねて92両を新造し、2000番台92両を置き換えし日根野転属なのか。
しかし関空快速と紀州路快速を別立てにしてしまうと両者とも8両になるのか???
924名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:08:22 ID:uEGkVyyi
780 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 00:09:52 ID:cl9Lwczp
ふつうに考えたら130km/hに達しにくい1000番台が転属なんじゃないの?


781 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 00:16:03 ID:Z6Lhlasq
>>780
223系0番台+2500番台の実績があるから
2500番台と同時期に製造された2000番台ってことじゃ?


782 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 00:24:06 ID:VyBJfQGq
>>781
ホシ223のディスプレイにある223-0併結の項を必要なのか疑問に思っていたが・・・
転属するのか!


785 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 04:26:25 ID:xPPLPkDV
>>780
223系は2000番台より将来の転属に備えた設計になっているんですよ。
車体はユニット化され、中間車を先頭車にするならば、車端部のユニットを外して運転台ユニットを取り付けます。
その他にもいろいろ。

きのくに線直通快速は、去年か一昨年は大阪〜紀伊田辺で2時間10分が目処とか聞いていたよ。
刺激することで利用が増える区間なら攻めていくとの意識らしい。
長期的には、鉄道利用が増えて、特急の利用促進にもつながる期待もあるみたい。
地球環境意識の高まりや、団塊の世代の余暇などにも期待できそう。
925名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:19:15 ID:gJOdAOCq
>>824
最後の紀伊田辺直通はあまりにも眉唾ものだな。

敦賀延伸も地元があれだけお金を出してくれるからであって、
少なくとも地元がカネを落とさない限りありえん。
926名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:32:39 ID:+Okx0Gtu
阪神株、阪急が取得方針決定へ 阪神も容認の方向
http://www.asahi.com/business/update/0418/055.html
2006年04月18日08時28分

阪急ホールディングス(旧阪急電鉄)が、村上世彰氏の率いる投資ファンド(村上ファンド)
が保有する阪神電気鉄道株(発行済み株式の約45%)の全株式を取得するため、
週内にも臨時取締役会を開き、取得方針を正式決定することが17日わかった。
取締役会で承認されれば、村上ファンド側との価格交渉が決着し次第、阪神株の公開買い付け(TOB)に着手する見通しだ。
阪急と阪神が事実上の経営統合に進む可能性が高まった。

関係者によると、両社の首脳はすでに接触し、阪神側は阪急側に、全株取得を容認する意向を伝えている模様だ。
阪神社内には、ライバル鉄道会社の阪急との経営統合に違和感を示す社員もいるが、
6月の株主総会に向け、村上ファンドが株主提案を出すことも予想される。
このため、阪急を受け皿の第1候補と位置づけているようだ。

阪急側は、大阪・梅田地区の一体的な商業地利用などのメリットが大きいと判断したようだ。
また、阪神社内には「対JR戦略上、再編はいずれ避けられない」(幹部)との声も根強い。
両社で今後話し合い、企業価値を高める戦略を練る方針とみられる。
もっとも、村上氏側と阪急側の価格交渉の詰めはこれからで、価格面で折り合いがつくことが、阪神株取得の前提となる。
阪神の株価は1株当たり1000円前後で推移しており、時価で村上ファンドの持つ全株を取得するなら約2000億円になる。
村上ファンドはできるだけ高値で株式を放出したい考えの模様だ。
一方の阪急側は、高値で取引をすれば含み損を抱える恐れがあることから、慎重な駆け引きが続いていると見られる。
927名無し野電車区:2006/04/18(火) 14:21:49 ID:NaKUlvSD
787 :785:2006/04/18(火) 11:23:50 ID:xPPLPkDV
訂正でつ。
中程の紀伊田辺は御坊の誤りでした。
逝ってきまつ。
928名無し野電車区:2006/04/18(火) 19:07:34 ID:3syUFWew
>>922-924
ここまでの噂をまとめると

阪和線は
223系増備で転クロ車率がup
天王寺の連絡線複線化で大阪直通up
御坊直通快速復活

大和路線は
321系投入で転クロ車消滅
外環状線開業で大阪直通が新大阪方面には不便な北新地へ
新今宮-久宝寺間の快速削減

大和路線はプラスになること全然なく
外環状線逝ってよしといわれそうだな(w
929名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:24:12 ID:Z7ncNJ4k
東海道・山陽本線の今後
321系まだまだ増備。201系を森ノ宮に追い出す。
10月に新快速敦賀直通とそれに伴う車両の増備。夙川駅開業。
930名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:26:29 ID:W3bnRgM7
お前らいい加減にしとけよ
931名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:48:54 ID:C/QdMa3t
>>930
それは酉に言ってくれw
誰が好き好んで、北新地に逝くかww
天王寺・大阪方面直通の方が絶対便利!

by大和路線沿線民





個人的には、親父の通院先である鴫野の病院に通いやすくはなるが。
鴫野にはエレベーターが無いんだよなw
車椅子の親父が利用するには駅員さんに世話をかけなきゃならんし…
やっぱり、車しかないか(´・ω・`)
932名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:15:39 ID:aTZm0rxf
>>928
新北ビルが出来るし、JRとしてはキタへの一極集中を加速させたいみたいだな。
933名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:46:50 ID:5LrriU8n
酉は王寺から先奈良方面への客に対する補償策など考えんとやっとるからそら気分悪うなるわ。
例えば王寺の西行ホームに誘導無線付ける事自体安上がりで簡単だろうに。
934名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:50:59 ID:bs8NvYrv
本線でさえオール223化してないのに、阪和線に転属させるわけねーだろ。
1000歩譲っても221転属が関の山。
935名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:31:12 ID:l2HMVGhl
まだ春休み終わらないの?
造幣局の通り抜けも終わって・・・。
936名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:50:41 ID:Qo2Gx5cy
>>933
>例えば王寺の西行ホームに誘導無線付ける

誘導無線ってなんですか?
937名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:26:04 ID:YY8Rh4iY
川車の中の人!!!!
東スレばかりじゃなくコッチにも情報提供ギボンヌ!!!!
938名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:11:00 ID:M01b88O5
>>900
201系で体質改善を受けた順番はTc68→Tc121→Tc122…で、その
最初の3本がまだ明石に残ってるんだね。これらは検査時期も近いわけだし
この3本の車両から組み合わせた8連が出てきそう。
939名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:33:06 ID:sNnlaDyF
>>934
本線オール223化の意義は?
阪和線は成長が見込めるからこれから力を入れていくよう。
本線はスピードupの話も消えたし221がいていいだろ。
940名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:39:16 ID:JZ2/wmiU
>>939
本線は全体が遅くなってる中、京都〜大阪での快速逃げ切りというのが実現して
いない。221を残したままそれをやったら、ゆとりが無いwと思う。
これは新快速への混雑偏り問題だから、スピードの件の煽りで棚上げというのは
どうかと思うし。
941名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:41:10 ID:hTuZTqHV
>939
新快速と快速を共通運用に出来たら運用効率が上がる…かも。
942名無し野電車区:2006/04/19(水) 02:02:12 ID:IM6dXBJs
>>933
>>936
誘導信号機のことを勘違いしているのだろう。
日根野駅みたいに、営業列車が直接ホーム上で連結できるようにするための信号。
943名無し野電車区:2006/04/19(水) 03:54:13 ID:G/1WVVQ0
次スレたてました。

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145386326/
944名無し野電車区:2006/04/19(水) 08:02:16 ID:OwBk/067
モリ2吹田に入りました。
945名無し野電車区:2006/04/19(水) 08:36:24 ID:YS+KhYoV
2000番台は経済設計車のため、他のJR-W一般用電車と比べて車両サービスの面で
どうしても見劣りするのは否めない。
後輩の321と比べても出来が悪いw

だから、京滋三線(湖西・嵯峨野・草津線)や桜井・和歌山線、福知山地区、
岡山、広島、下関へ移してそこの国鉄型廃車&近代化のために使ったほうが
いい。
2000番台の車両のレベルなら、これらの線区で使うのがちょうどいい。

桜井・和歌山線、福知山地区なんて特に車両の高齢化が進んでるから2000番台
の短編成化で置き換えて欲しい。
可部線ならロングシート化して投入したらどうだろう。
946名無し野電車区:2006/04/19(水) 10:12:20 ID:BFO8Dqr+
>>945
そういう爆弾発言はあとあと響くからやめておいたほうがいいと思われ。
947名無し野電車区:2006/04/19(水) 13:07:10 ID:E3noLMCA
792 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 17:41:28 ID:aTZm0rxf
>>785
中間車を先頭車か・・・どんなゲテモノができるんだかw


796 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 20:42:49 ID:Uvtkd+be
今度の妄想形式はD223ですか。
夢も希望もない沿線住人をぬか喜びさせて何が面白いんだかマッタク


802 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 21:31:31 ID:bs8NvYrv
紀州路快速って別立てにするほど利用者いるのか?
それも御坊までなんて。
948名無し野電車区:2006/04/19(水) 13:08:32 ID:E3noLMCA
804 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 22:18:44 ID:qX3G3T53
JRのことは詳しくないと前置きするが。
恐らくその頃には223−0は紀勢線での運用もできるとの話。
113系のリニューアルでいいと思うのに。
先の改正で快速の阪和線内の最高速度は100キロに統一されたから。
既出のように快速は、大阪環状線〜日根野は毎時6本、〜関西空港と〜和歌山はそれぞれ毎時3本の予定。
快速の紀勢線直通の意味合いは本線新快速の播州赤穂延長と同じようなもの。
営業は紀州路快速を本線の新快速のように育てたいとの含みもある。
今は将来を担う人員の養成の時期と、天王寺の工事が終わるまでは現状維持で車両の置き換えに留まる。
あと2年ほど指を咥えて見ているしかない。


805 :名無し野電車区 :2006/04/18(火) 22:45:56 ID:wKocAdzV
>>804
>快速の紀勢線直通の意味合いは本線新快速の播州赤穂延長と同じようなもの。
>営業は紀州路快速を本線の新快速のように育てたいとの含みもある。

外様の和歌山支社に、そんな頭なんてあるわけないやろ。
徹底した合理化によって、目先の利益をどう上げるかでいっぱいいっぱい。
支社が違えば、横のつながりなんてないに等しいような会社。
春のダイヤ改正の冊子時刻表の掲載範囲を見ていたら、よくわかるで。

きのくに線なんか、福知山線篠山口〜福知山みたいなスタイルで動かせば理想的だろうが。
ワンマンは昼間だけで、朝晩は車掌の乗った大阪方との直通列車という形。

223-0、終日走らせるのなら3連ワンマン運転を想定に入れているのだろう。
949名無し野電車区:2006/04/19(水) 13:09:16 ID:E3noLMCA
808 :774です :2006/04/18(火) 23:33:06 ID:zs5jXwz8
>>792
先頭車化改造はないはず。組み替えだけとか。

>>796
いや妄想やないんで。
阪和線を強化する策があることは既出じゃないですか?
ちなみにD223系は223系新番台のこととか。

>>802
関空/紀州路快速+日根野快速
    ↓
関空快速+紀州路快速
に変わるということ。

>>804
確かに毎時1本だけの御坊行きなんで、新快の播州赤穂行き的な存在です。
地元行政が阪和きのくに分断案に勝ったようで。

>>805
たしかに和歌山〜御坊のワンマンの話も出たことがあるが、例の事故の後、ほとんどの線区のワンマン案が消えました。
もちろん紀州路快速は日根野〜御坊は4両ツーマンでいく予定。
950名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:52:22 ID:OS09JTvu
要は日根野区の近郊型を223系で揃えたいわけか
951名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:05:20 ID:Dx3AHUdm
通勤型だの近郊型だの言ってないで4ドアロングで全部統一すればいいんじゃないの。
中国地方のローカルも含めて。
952名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:21:25 ID:OS09JTvu
南?も転クロ車入れたし、世界遺産だしなぁ
223-2000のトイレが身障者対応ってのもポイントかと
953名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:54:08 ID:GlKieKGP
>>952
大和路だって世界遺産満載なんでつが?
冷遇されたら困る
954名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:38:21 ID:NFv2xm8W
同じ世界遺産がらみでも特急が申し訳程度に数往復しか走らない紀勢東線
ユーザーが来ましたよ
955名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:46:05 ID:BDDu/Qmp
>>953
321系新製投入が冷遇?お下がり天国の阪和線をなめるな
956名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:58:04 ID:ykmpXPEp
つ【酷いまでのサービスダウン】
957名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:22:53 ID:6mGjXHFJ
>>955
わざわざ普通(103系)で奈良へ行く人なんて極少数だと思うが。
たいていは大和路快速かみやこ路快速になるだろうから
それが通勤型に変わったら明らかに冷遇だと思うけれど。

阪和線と違って大和路線・奈良線共に特急の設定もないしな。
958名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:24:25 ID:G/1WVVQ0
次スレ

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145386326/
959名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:56:20 ID:amMkIF67
960名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:16:30 ID:DbcMm24a
10/21新快速敦賀発西明石→姫路→赤穂へ 直流化
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145454090/
961名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:05:49 ID:/7MfqTbr
962名無し野電車区:2006/04/21(金) 03:55:16 ID:7zZlrE5o
>>957
朝夜のラッシュ時は103系区間快速がある。
これがはやいので使わざるを得ない。
時には連続で区間快速103系ってこともある。
963名無し野電車区:2006/04/21(金) 13:12:13 ID:K73G6nua
>>962
ラッシュ時にはロングの方が良いといってみる
・・・
・・

もっとも201だったらの話だがな
964名無し野電車区:2006/04/21(金) 16:02:38 ID:emFefl3A
103系の快速って(;´Д`)ハァハァなんだけど
965名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:44:21 ID:9r1RdAz+
103系が好きな自分でも、毎日乗ると嫌になりますよ
966名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:53:22 ID:Nv1qwnmX
age
967名無し野電車区:2006/04/22(土) 00:47:01 ID:pBTfvvbM
 3月18日から京阪神地区の主要路線で実施した、所要時間を
延ばしたダイヤ改定では、神戸、京都両線などを走る新快速の
定時運行率(遅れが1分以内)が改定前の6割から9割にアップしたとし、
6月をめどにさらに見直すとした。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604210048.html
968名無し野電車区:2006/04/22(土) 00:53:05 ID:tz8Eqt7K
>>967
ニュースに突っ込んで何だが
至極当然な結果だしどだい今までのダイヤが無茶だったことが証明されたな
969名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:30:00 ID:3+tRoM07
>>967
6月改訂ありということか。さらに見直すという表現は定時運行が
厳しい一部(ラッシュ時)新快のダイヤをさらに寝かせるという
ニュアンスなのかな??
970名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:43:15 ID:8mXmi/Ez
>>967-969
大阪駅新7・8番のりば使用開始と同時?
971名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:49:29 ID:BcwWEOKt
もういい加減にしてくれ
酉の都合自分ばっかりでダイヤ改悪するなカス
972名無し野電車区:2006/04/22(土) 06:16:19 ID:O3H1NCmM
環状線の朝ラッシュ時は学校始まってから連日5分以上遅れているわけだが。
特に221がガン。外回り京橋乗降に3分もかかっているようでは…‥
# 扉締め合図してからでも1分以上。
973わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/22(土) 10:34:42 ID:AuE+LAQw
>>969-971
社長の記者会見リリースを読む限りでは、寝かすとも立てるとも取れるのだが。
974名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:41:58 ID:7G/60MI4
冊子時刻表がもったいないな。プレスはいつ頃よ?来月の大型
時刻表は
新しい時刻載るんだろうか?
975名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:22:15 ID:3+tRoM07
>>973
そうですね。乗客から賛否両論のご意見を頂戴しているというくだりがすると
何とも微妙な言い回しというか・・・福知山事故の遺族感情を配慮してると、実際
今スジを立てると断言するのはあまりにも性急すぎるしなぁ。
976名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:52:07 ID:2qkEl8CB
>>972
環状直通が3ドアクロスでは具合が悪いな。
時にラッシュ時は収容力が無い上にドアが少ないのがもろに影響する。

Y電だけでも全車ロング化しないとだめだな。
まさか221系だけ停車時間を延ばすわけにもいかんし。
977名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:17:19 ID:7d09yaCY
>>973 >>975
結局両方あり得るという事じゃないかと。
現ダイヤでも遅れが出てる列車は更に停車時間を延ばして
逆に余裕がありすぎな列車は少し短くするってことかと。
無駄に長い停車時間はかえって駆け込み乗車誘発とかの原因にもなるから。

今のゆとりダイヤって宝塚線以外では基本的に最高速度ダウンはせずに
停車時間を延ばしてるだけだからコレを適正化すれば所要時間は短くなる。
978名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:21:28 ID:nD+GapZp
だがな、1997年春の改訂で加茂周辺の造成時に
朝の環状線への直通と夕方の環状線からの直通を「すべて」221系にします

と住宅業者と組んでチラシやテレビで大々的に宣伝して客を呼び込んだ手前、
転クロス着席通勤が突然ひき剥がされたら、、、
詐欺で訴えられかねん。バブル崩壊後に叩き売りに出された奈良学園前の登美ヶ丘よろしくに。

加茂から大阪市内となれば、運賃収入的にも割安ではないため、いい「お客様」だろうし。

環状線は今回の改訂で終日を通じてドサクサ紛れにかなり減便されている。

混雑時間帯の外回り京橋発着は最たるもの。

ラッシュが明けるまでは周回か天王寺折返で統一すれば、
まだまだ捌けるだけの余裕がある。

221や223が入るタイミングでは前後の運転間隔を詰めて走らせれば乗り切れるし、
実際それでやってきた。
979名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:22:47 ID:YyCZL+xt
>>976
ラッシュ時は特急と4ドア以外の直通止める選択肢も有り
980天王寺駅観察者:2006/04/22(土) 18:25:13 ID:I5m9PDzj
加茂に20階建てマンションがあったのは凄く驚いた。
981名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:55:30 ID:L4Tdqk6y
Y電は221系にしないとアカン。
環状線内で遅れても天王寺折り返しで遅れは解消される。
221系のみ大阪や京橋の停車時間を延ばせば良いと思うし
982名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:07:19 ID:psYsbO/L
久宝寺に50階建てマンションが建設中なのは驚いた。
983名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:49:41 ID:2dwWfIEc
>>982

外環始発駅!毎日座って北新地へ!

みたいな不動産広告が目に浮かびますなあ..
984名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:16:05 ID:N3q2Chd1
今更なんだが、データで見るJR西日本2005の中にある「車両呼称」欄(122ページ)で、
電車と気動車はルールが変わってたんだな。

たとえば223系だったら
2・・・1〜3:直流、4〜7:交直流、8,9:予備
2・・・0〜3,5,6:一般型、4:事業車、7,8:優等型、9:試作車
3・・・設計順序を表す(基本的に数字が大きいほど設計が新しくなる)

って書いてあるから、交流専用車両の製作予定なしってのが伺えるし、
JR東日本と同じく通勤型と近郊型を一般型に統一させたってのも分かるな。
321系から早速そのルールが使われた、ということか。
985名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:19:51 ID:52sz1wUl
>>984
十の位が5,6も一般型なのか。
986名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:22:16 ID:j12mLUqo
なんと百の位で7を交直両用に含めたか。

十の位で従来は特急・急行型に充てていた5・6すら一般型へ含めたか。
7を用いた優等型って、単純に8が埋まれば使うつもりだろうか。
3は東日本がE231系から使い出したけど、元々は事業用向けの付番だしね。
987名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:43:49 ID:GZHyP2KF
過去の165系や457系から、国鉄急行型もJR一般型だと。
しかし471・475系は?457系列に含めて一般型か?

亜幹線用気動車がキハ120系の次が、
(幹線用)一般型気動車両運転台キハ126系に続き片運転台のキハ121系。
なぜ120→121→122→・・・と続けなかったのかな?
988名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:06:03 ID:AXHhYEDr
>>987
気動車は国鉄時代からの両運転台が0〜・片運転台が5〜というのをそのまま
引きずってるんだな

それと、キハ126は片運転台・キハ121は両運転台だw
http://www.niigata-transys.com/rolling_stock_hp/dc/dc_jr/JRwest/kiha121/kiha121.htm
989名無し野電車区
>>987
121と126が逆なわけだけど。