【もう】複線化・複々線化して欲しい路線【限界】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
川越線とか
2名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:35:40 ID:qEoZ63/E
鶴見線
3名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:47:15 ID:gGHgtzgE
逆に単線でも十分という路線も・・・
上越線とか
4名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:00:13 ID:UA/RKyPm
複線化:西鉄天神大牟田線試験場前〜大善寺間、蒲池〜西鉄柳川間。

複々線化:JR鹿児島本線博多〜鳥栖間。
5( ´Д`):2006/02/21(火) 22:03:32 ID:fhk6buAE
>>4
西鉄は賛成だが、JRは反対。
そんなことをしたら、西鉄の努力もすべて消えてしまう。
6名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:08:37 ID:qEoZ63/E
>>5
つ新幹線
7名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:10:30 ID:VRyJWdYy
逼迫はしていないけど東海道本線の岐阜−名古屋ー大府。
貨物や特急に拘束されることなく快速系統の速達化や普通の増発はできたはず。
増発するほど需要はそこまでないとはわかってはいるが。

名古屋鉄道の栄生−名鉄名古屋−金山。
これが実現すれば複雑ダイヤ解消で速達化可能。
しかし名古屋駅の改良のための用地がないから無理か。
8名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:11:55 ID:usjI52wJ
江ノ電
9名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:18:21 ID:JIF/zx80
川越線、日進⇔川越、お願いします・・
10名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:20:12 ID:CMo1NmTZ
京王
笹塚〜調布
11名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:33:09 ID:tksim3Xr
相模鉄道本線
二俣川〜西谷

理由は相鉄スレを見て下され。
12名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:57:01 ID:kpeSDDLX
新前橋〜前橋
13名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:01:05 ID:FhAHDdfU
東武鬼怒川線
14名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:04:30 ID:OjNyMz8d
田沢湖線
新幹線が走るのに単線とは・・・
15名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:15:11 ID:Q02CiGel
神戸線姫路〜西明石間を複々線化してくれ
16名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:15:40 ID:LTC+C3uG
川越線
日清〜高麗川間をたのむ
17名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:26:46 ID:wuD8niY5
もし川越線を複線化するとしても
その際の土地はどうするんだろう?
まさか高架にするのかな?
18JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2006/02/21(火) 23:28:28 ID:pSbThGPs
知多新線
19名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:41:34 ID:4y90GXwx
阪  和  線
20名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:41:49 ID:94OF6f+W
やっぱ川越線かな?
21名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:44:19 ID:sZTrsQwS
埼京線から山手貨物線
最強線区間各駅と快速に分離・池袋以南昇進と分離
22名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:51:33 ID:fKIX9wg8
西武新宿線
23名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:58:29 ID:e0g97Ytz
中央線三鷹〜立川間
各停(中野から各停の快速)を別線に分離しない為

お陰で特急や特快は徐行が常例だしダイヤも乱れがち
24名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:03:35 ID:V3wiNs4l
西武国分寺線
25名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:06:43 ID:MDs2sGqL
逆に京成は複々線のほうがいいとか全然思えないのが不思議だ。
それが京成の持ち味なんだろうけどね。
複々線の京成なんて、ちょっと・・・。
26名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:14:22 ID:rfNeP3im
常磐線いわき以北
27名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:34:04 ID:2Hhslp2q
川越線は確かに酷いぞ。

単線のせいで、ラッシュ時でも20分に1本しか走らない。
ラッシュ時でなくとも、時間帯や車両の位置によっては新木場〜川越の全区間で
大宮〜日進が最混雑区間になる。

おまけに埼京線の車庫があるから、
下りの場合だと、上り電車が終わって行き違いの心配がなくなる
大宮発23時台が一日のうちで一番本数が多くなる。
28名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:37:57 ID:xNnPfVJE
>>15
複々線にするような客数や本数じゃないだろ。
29名無し野電車区:2006/02/22(水) 01:03:19 ID:M2BEpo6O
>>27
それだけではなく同じ山手貨物線を走る湘南新宿ラインや
それに付随する各路線にまで影響しているから、単線の影響は首都圏全体に及んでいるな

あと東京〜大宮の各新幹線も複々線(新宿〜大宮の新路線)を作らないと限界を超える
30名無し野電車区:2006/02/22(水) 02:31:43 ID:eldozakM
やはり、品川〜京急蒲田だろう。
31名無し野電車区:2006/02/22(水) 02:39:30 ID:OXCD3xUZ
播但線の姫路〜福崎間だけでも複線化してくれ。
32名無し野電車区:2006/02/22(水) 02:47:12 ID:OXCD3xUZ
やっぱり東海道新幹線の複々線化だろ。外側にのぞみ、内側にひかり、こだまを走らせたら完璧。
33名無し野電車区:2006/02/22(水) 02:50:08 ID:Hwg8mopO
東武東上線 成増〜池袋複々線化
朝なんか成増〜池袋、詰まるし通急や準急はドア開かないから
息苦しくて仕方ない。
34名無し野電車区:2006/02/22(水) 03:04:07 ID:rfNeP3im
>14

奥羽本線区間は?
35名無し野電車区:2006/02/22(水) 03:11:21 ID:wqvhuGZw
錦糸町〜御茶ノ水
総武快速〜中央快速が直通なら毎日使ったのに・・・。
無理なの分かっているけど。
36四国:2006/02/22(水) 03:24:42 ID:vE+5xvTs
予讃線の松山まで!
とにかくJR四国は香川びいきが酷い。香川はほとんどが電化複線で、他県は単線、非電化ばかり(予讃線伊予市までを除く)。
JR四国が遅れをとっているのはやはり香川しか見てないからだろう。
37名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:02:48 ID:/JqKSsIo
メトロ東西線
38名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:17:31 ID:bfvfIVLR
東武伊勢崎線
北越谷〜東武動物公園間を複々線化

中央緩行線
三鷹〜立川間の複々線化

秩父鉄道
全線
39名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:24:30 ID:YvE7Efyv
>>33
つ有楽町線
40名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:30:51 ID:xLbcqAR8
新津田沼〜京成津田沼

一区間だけ単線ってワケワカメ
41名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:57:31 ID:XmqnxzVo
西武狭山線、あんだけホームあって単線って…
試合日に12分ヘッドには呆れた。
42名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:13:57 ID:HNv/47AP
藤森〜宇治・新田〜城陽・松井山手〜同志社前
亀岡〜園部より後回しかよ山田くん…
43名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:18:18 ID:S+UCnoZv
まだ出ていないが

  宇  野  線

特急・快速・普通・貨物が入り乱れる超過密路線
44名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:18:18 ID:bfvfIVLR
西武新宿線
南大塚〜本川越間の複線化
西武新宿〜上石神井間の複々線化
東武伊勢崎線
館林〜伊勢崎
太田〜赤城
の複線化
45名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:24:05 ID:HZaI/WhF
南海高野線 せめて堺干菓子出来れば中百舌鳥まで複々線化汁!
昼間でも15〜16本/hで複線だし。

あと延着の王様阪和線 鳳まで複々線化汁!
46名無し野電車区:2006/02/22(水) 11:19:01 ID:vXMGlwki
>>28
姫路方面で用事がある時は神戸線に乗るけど
日や時間帯にもよるが昼間でもけっこう加古川までは
普通(快速)の乗客はけっこういますよ。
満席や立客とまではいかなくても半分〜2/3ぐらいは。
元々は姫路まで複々線の計画があったみたいだけど
貨物需要の減少や山陽新幹線の岡山方面の開業で中止になったみたいだけどね。
最近は開発が進んでいるから加古川までしてもよかったかなと個人的に思う。
47名無し野電車区:2006/02/22(水) 11:47:21 ID:KqTiQV0m
関西線の複線化。亀山に派遣されている人間の確保ために必要。
亀山を第二の可児 多治見に
48名無し野電車区:2006/02/22(水) 11:54:57 ID:bfvfIVLR
高崎線
大宮〜熊谷間
東北線
大宮〜小金井間を複々線化して
大宮から京浜東北線に相互乗り入れして
高崎・東北緩行線にしてくれ
49名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:20:20 ID:B/hKZovO
>>45
4両の快速が走っているような路線が複々線?
笑わせんなよ
それするぐらいだったら、快速停車駅10両分にして
ダイヤ間引く方がよっぽどまともな走り方するし、安つくよ
50名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:30:41 ID:BhaVXJzm
>>46
確かに、加古川までは複々線にしてもいいかとは思う。
でも、JR西はやらないよなぁ。
51名無し野電車区:2006/02/22(水) 13:15:55 ID:HZaI/WhF
>>49
ラッシュ時には四両快速なんか無いが。
元々は複々線化する計画だったし。
52名無し野電車区:2006/02/22(水) 14:01:32 ID:iNms20mO
常磐快速線
三河島〜取手
53名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:08:42 ID:OXCD3xUZ
>>50
加古川までするんだったら姫路までした方がマシだろ。
加古川始発が増えたらムカつく。
54名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:28:57 ID:T0kOgvka
余市〜札幌 777複線
55名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:27:04 ID:t3NuU3Ub
東急
田園都市線 渋谷〜鷺沼
東横線 中目黒〜菊名
目黒&大井町イラネ
561:2006/02/22(水) 18:28:18 ID:S6f6KNKV
予想外の盛り上がりで嬉しいですw
57名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:39:25 ID:CvJmhDWc
土讃線 多度津〜琴平  伊予西条〜新居浜
高徳線 屋島〜志度
土讃線 高知〜御免
58名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:42:20 ID:pHpA3vWh
59名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:43:08 ID:lLW1AbkD
草津線(滋賀)

せめて複線にしないと、
1時間に1本は地獄orz
60名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:06:04 ID:Fkgt9xdu
中央線 三鷹〜立川

確か杉並三駅停車は快速線が立川まで完成したら消える約束だよな?
まあもう複線のまま高架化やってるし全く現実的じゃないが。
61名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:51:51 ID:XEx7nvHD
>>48
高崎線は計画が飛んでしまった埼京線宮原延伸を実行し、
宮原〜上尾以西複々線にすべき。
(ついでに湘南新宿ライン高崎線発着は池袋まで埼京線周りで)
62名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:57:42 ID:6AndT8qW
山陽本線の東岡山─倉敷、海田市─横川。
63名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:35:14 ID:lT16aDxg
>>50 >>53
複々線したくても沿線周辺は住宅やマンションが密集しているから無理だろうな。
例えば魚住周辺とかね。
64名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:43:22 ID:39O+FJEi
東海道新幹線 大阪第一運転所〜新大阪
新大阪駅に送り込む車両を別線で回送すれば、空いた分に北陸新幹線列車を走らせる事が出来る。
65名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:49:24 ID:mnlAMcEI
総武線
錦糸町〜秋葉原〜御茶ノ水の快速線希望

単線でいいから頼む

運転区間は都区内(23区)専用で、新小岩〜錦糸町〜秋葉原〜御茶ノ水〜四ツ谷〜新宿〜中野で
66名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:49:50 ID:xNnPfVJE
>>46
あの客数で複々線にするのなら、大阪都市圏の鉄道は全て複々線になる。
高槻〜京都と山科〜草津は複々線を取っ払ってもいい。
67名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:52:52 ID:OXCD3xUZ
複々線の東端が草津なのがムカつく。
68名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:59:53 ID:xNnPfVJE
>>59
単線でも普通のみだったら20分間隔は余裕だろ。
69名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:09:07 ID:aNaCXguf
中央線は立川までは複々線化するべき。当然緩行線は総武線直通で千葉発立川行き
となる。三鷹以遠の快速停車駅は武蔵小金井、国分寺の計画であったはず。快速線
の高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪は立川まで開通時は平日も通過すべき。三鷹までの開
通時国鉄としては快速通過の予定であった。住民エゴである。常磐線の天王台もで
ある。
70名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:12:37 ID:sjJEZrCU
天王台は、日中は緩行線(千代田線)が来ないから、国鉄(JR)も意趣返ししたわけだ。
71名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:52:32 ID:QAKafg6b
東海道本線の名古屋地区、せめて岡崎〜岐阜間だけでも…。
JR鴨津本数増発できなくてデラカワイソス(´・ω・`)
72名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:05:43 ID:JVtC+hYo
八高線はどうよ。
73名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:18:52 ID:7xVMRiMR BE:240450454-
いい加減川越線をキボン。
特に東側。
川越〜大宮毎時3本はマジできつい・・・。
74名無し野電車区:2006/02/23(木) 04:53:08 ID:cYwkgYL9
>>69
>当然緩行線は総武線直通で千葉発立川行きとなる。
いいや立川折り返し不可になるので、
緩行線は総武線直通で千葉発豊田行きもしくは八王子行きすべき。

あと八高線の八王子〜箱根ヶ崎
このうち拝島〜箱根ヶ崎は中央線複々線化とセットになっていて、
箱根ヶ崎に中央快速線の車庫が出来るし。
75名無し野電車区:2006/02/23(木) 07:47:56 ID:JGxIsJbF
八高線
八王子〜高崎間
複線化
76名無し野電車区:2006/02/23(木) 08:04:34 ID:xjz1de4q
京急久里浜〜YRP野比
費用はともかく、活断層がらみでトンネル掘るの難しいらしいけど
77名無し募集中。。。:2006/02/23(木) 08:13:33 ID:z2mxJlN8
何で新玉川線は、複複線で建設しなかったのか…
やはり当時の事情があるんだろうな
78名無し野電車区:2006/02/23(木) 08:43:07 ID:YrIMK7k1
中央線 普門寺〜岡谷
79名無し野電車区:2006/02/23(木) 10:11:21 ID:lzEcS+qD
>>66
ループになるがそれでも加古川まで今の開発状況を見てもよかったかなと思う。
今の高槻−京都みたいになったいたかなと。
今は駅の改築工事(東加古川駅や計画段階では魚住駅)や新駅(加古川−東加古川)があるから
複々線は無理でもこれらの工事で増発は可能だと思うし
それにいずれ加古川止りの快速(普通)も姫路・網干へ延長するだるう。
早ければ今年だと言われていたけど。
80名無し野電車区:2006/02/23(木) 10:39:50 ID:JpnbFa50
(別紙1)京阪神圏において、既存施設の改良に関し検討すべき主な事業
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E5%9C%92%E9%83%A8%E4%BB%A5%E5%8C%97%E3%80%80%E8%A4%87%E7%B7%9A&src=
top&ei=UTF-8&u=www.kkt.mlit.go.jp/news/pdf_041013/tousin1-2.pdf&w=%22%E5%9C%92%E9%83%A8+%E4%BB%A5%E5%8C%97%22+
%E8%A4%87%E7%B7%9A&d=T11CPm1aMUKG&icp=1&.intl=jp
3.輸送力の強化等によるサービスの向上に資する事業 (複線化)
○JR山陰本線複線化(園部以北)
○JR草津線複線化(草津柘植)
○JR奈良線複線化(藤森宇治、新田木津)
○JR片町線複線化(木津松井山手)
○JR関西本線複線化(木津加茂)
81名無し野電車区:2006/02/23(木) 14:43:52 ID:F6g1hTOs
神鉄三田線 有馬口〜岡場、田尾寺〜横山
  粟生線 鈴蘭台〜西鈴蘭台、藍那〜川池信号所 
82名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:56:20 ID:MRPZg8DP
>>75
北線(高麗川以北)はべつに今のままでいい
83名無し野電車区:2006/02/23(木) 19:42:34 ID:7xVMRiMR
>>74
いつからの夢語ってるんだよ('A`)
84名無し野電車区:2006/02/23(木) 19:54:19 ID:JGxIsJbF
埼京線
大宮〜大崎間
85名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:04:49 ID:GWH6bKU1
関西線名古屋〜河原田間の完全複線化キボンヌ
せめて笹島(信)〜八田、桑名〜朝明(信)、富田〜富田浜の短区間だけでも…
86名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:11:39 ID:XeRLFBkm
>>69
別スレで書いたけど、都庁広報室にあった計画によれば
武蔵小金井の地下線に駅はない。
西国分寺は2面4線だが快速が止まるかは不明。

>>74
それなら各駅は青梅線にほしい。2・3番線がそのまま使えるし。
87名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:14:52 ID:k8exuSFv
>>80>>81からもうちょっと欲張って
JR山陰線 園部〜日吉
      胡麻〜和知
      綾部〜福知山(線増)
JR草津線 草津〜柘植
JR奈良線 藤森〜宇治
      新田〜木津
JR片町線 木津〜松井山手
JR関西線 木津〜伊賀上野(+電化)
JR和歌山線 王寺〜高田
JR播但線 姫路〜福崎
JR紀勢線 紀伊田辺〜白浜
      和歌山〜和歌山市
京阪本線 寝屋川(信)〜寝屋川市(複々線化)
神鉄三田線 有馬口〜岡場
      田尾寺〜横山
      横山〜三田(3線化)
神鉄粟生線 鈴蘭台〜西鈴蘭台
      藍那〜川池(信) 
      押部谷〜志染
88名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:16:17 ID:CesV2ecb
東海道新幹線の複々線化
89名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:19:00 ID:cYwkgYL9
>>86
高尾方向は2駅先の豊田で折り返し取れるが、
青梅方向は複々線化により最低でも拝島まで行かないと折り返し取れない上に、
拝島で五日市線や箱根ヶ崎方向との分岐があるから分割編成の問題もあり、
緩行車両を青梅線方向を入れるのは反対。

快速は吉祥寺以西各停で青梅線方向や高尾や豊田や八王子行きに
緩行は一部武蔵小金井や豊田や八王子行きでいい。
90名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:22:50 ID:9iUMKae3
これだけ出てて無いので小田急線
1登戸ー向ヶ丘遊園
2向ヶ丘遊園ー新百合ヶ丘
3町田ー相模大野
4新百合ヶ丘ー町田
順番は優先順位
91名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:24:39 ID:XDFf5LWQ
西武新宿線西武新宿(高田馬場)−上石神井間を複々線に
現行のまま東西線乗り入れなんか無理……
あとは本川越付近の複線化

京王とかも足りてなさそう
92名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:25:14 ID:6GwOTv8k
>69
それより、快速の一部を中総直通にして「房総新宿ライン」創設は?
93名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:28:49 ID:JGxIsJbF
両毛線新前橋〜前橋
駒形〜伊勢崎間の複線化
94バフ:2006/02/23(木) 21:33:25 ID:XVhUZEES
スレとあんま関係ないけどさ。京浜東北線の田端〜品川間は埼京線、池袋〜大崎間の様に分離キボンヌ(現在の快速停車駅のみ停車)
95名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:39:00 ID:Q8FeB/6c
京阪萱島−寝屋川市(用地があるのですぐ可能)
3年後、寝屋川市−香里園
その3年後。香里園−枚方市を複々線化。
天満橋から枚方市まで複々線化する。
さらに樟葉から河川敷を高速新線で淀まで複々線化、
深草−丹波橋間複々線化。
これにより、特急は、減速区間が減り、四条河原町−御堂筋間は、
JRと対抗できる。
96名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:45:20 ID:Q8FeB/6c
山陰線の京都−園部間複線化の次は、胡麻−和知間を複線化し、
下山の7分停車を解消して欲しい。
そうしなければ、何のために国の補助を受けて山陰線を高速化したか
わからない。
97名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:49:07 ID:JVtC+hYo
拝島線
98名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:54:42 ID:XtVNslk5
東西線はやばいよ
現状不可能なのはわかってるが・・・
99名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:55:20 ID:1nZZso6O
まだ出ていないが

  津  軽  線

特急・急行・新幹線・快速・鈍行・貨物が入り乱れる超過密路線


>>94
IDがUZEE!w
100100:2006/02/24(金) 00:57:59 ID:kMiiQrjc
100
101名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:17:00 ID:MRf02lYA
ほしゅ
102名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:38:01 ID:IQdqUzvI
和歌山線王寺〜高田間の複線化は譲れないw
まぁ、あとは、阪和線の天王寺〜鳳間と大阪環状線も
103名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:48:48 ID:IX96i8M+
名鉄は

本線の岐阜手前
西尾線新安城〜西尾
小牧線小牧〜犬山
三河線知立〜刈谷
   知立〜豊田市

を複線化すべし


あと愛環は瀬戸市〜瀬戸口(できれば八草)くらいまで複線化とホーム延伸を
104名無し野電車区:2006/02/24(金) 18:17:08 ID:MRf02lYA
阪急嵐山線土地がもったいない。
10586:2006/02/24(金) 20:12:45 ID:y2NYLIZA
>>89
一般論として、複々線のものを複線に絞るダイヤで運行したら
効率が悪い。複々線を殺してしまうようなもの。

難しいことを考えなくても、
基本的には青梅(or河辺)まで乗り入れれば済む。

分割併合だって現在やっているし、231(209)を改造するか、
次回投入する車両で対応すれば特に問題はない。
106名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:21:49 ID:+gT+IUzE
仙山線仙台〜愛子
107名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:28:52 ID:ZxLZc/Rd
>>99
津軽線はそんなに過密というほどでもないかと
今後10年で新幹線もできるし
108名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:35:51 ID:hJB1Z20U
とりあえず川越線を・・・
109名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:05:52 ID:IkjWd5aK
>>106
昔仙台に住んでた事あるんだけど、相変わらず仙台は地下鉄作る気満々なんでつか?
だとしたら気の毒だな・・・

どうせ乗る人も大した居ないだろうに、あんなトンでもない所にわざわざ地下鉄通す金があるんだったら、
その金で仙山線の複線化が出来そうなものだし、そっちのほうが遥かに有益だろうに。
110名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:19:45 ID:tylZWQEQ
>>107
確かに新幹線建設が決定している今ではもう遅いけど
複線化していれば白鳥などがもっと高速化できただろうに
なんで青函トンネル建設と同時にやらなかったのだろう・・・
111名無しの権ベーさん:2006/02/24(金) 21:54:12 ID:oDThKs6n
京王線の調布〜笹塚。毎日遅延が常態化しているので,早急にやるべし!
今朝も5分遅れだったし。
112名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:03:18 ID:pqSo1a+j
>>90
新宿・代々木上原間も地下別線か何かで複々線にできたらダイヤ編成が相当楽でしょう。
113名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:03:41 ID:IMB6HnZo
京葉線
新木場〜海浜幕張間
複々線化
114名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:07:07 ID:3QPrvRyX
なに、このスレ!
ついにヘルシンキ厨が全国デビュー?
115川島軍:2006/02/24(金) 22:46:53 ID:gs64LiEi
奈良線の藤森ー桃山間、桃山ー六地蔵間、
六地蔵ー黄檗間、黄檗ー宇治間と、五月雨式に
順次複線化すべきである。
また、宇治以南も、宇治−新田、新田ー城陽間を
複線化し、京都ー宇治間は緩急分離運転で、
宇治以南への列車は東福寺・稲荷・六地蔵・宇治のみの
停車とし、普通を10分毎運転すべきである。
116名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:58:52 ID:IMB6HnZo
秩父鉄道
羽生〜三峰口 複線化
両毛線
新前橋〜桐生 複線化
佐野線
館林〜葛生 複線化
伊勢崎線
北越谷〜東武動物公園 複々線化
館林〜伊勢崎 複線化
桐生線
太田〜赤城 複線化
高崎線
大宮〜熊谷 複々線化
中央線
三鷹〜立川 複々線化
東上線
池袋〜和光市 複々線化
小川町〜寄居 複線化
新宿線
西武新宿〜上石神井 複々線化
南大塚〜本川越 複線化
八高線
八王子〜高崎 複線化
東北線
大宮〜蓮田 複々線化
117名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:09:05 ID:MEjSFtTX
奥羽本線青森〜川部
もうおなかいっぱいです。
118名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:13:41 ID:MEjSFtTX
>>99
新幹線って何だyo!
119名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:30:36 ID:Tl7T9siK
会津鉄道
120名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:07:49 ID:4nAR3yvF
西武秩父線
飯能〜西武秩父 複線化
両毛線
新前橋〜桐生 複線化
佐野線
館林〜葛生 複線化
伊勢崎線
北越谷〜東武動物公園 複々線化
館林〜伊勢崎 複線化
桐生線
太田〜赤城 複線化
高崎線
大宮〜熊谷 複々線化
中央線
三鷹〜立川 複々線化
東上線
池袋〜和光市 複々線化
小川町〜寄居 複線化
新宿線
西武新宿〜上石神井 複々線化
南大塚〜本川越 複線化
八高線
八王子〜高麗川 複線化
東北線
大宮〜蓮田 複々線化
上越線
宮内〜六日町 単線化w
121名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:09:11 ID:XjLm4aHa
頼むから川越線を・・・
122名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:46:43 ID:xekk2dKo
複線→複々線→複線→複々線→複線→単線

こんなにも変化がめまぐるしい快速見たことないぞ。埼京線快速
123名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:02:56 ID:hu5bwe+/
おまいら、肝心なことを忘れてるぞ!

これから人口減少時代に突入するのに、複線化・複々線化したらもったいないだろ。
将来、人口が減って輸送力過剰になるだろうし。
それまで、辛抱汁!w
124名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:12:53 ID:lHfr3bNs
総武快速線は男らしく国鉄に政略ケコーンさせられた横須賀線と離婚しる!
そのあと大正時代から恋仲の秋葉原経由新宿中野へ乗り入れしる!

125名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:18:12 ID:uyaHcNqf
>>123
世界中人口が増えてるのに
そんなに日本だけ人口を減らしたいんですか。
126名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:06:29 ID:yZeZ10Bw
東海道線の遠近分離、京浜東北線の混雑緩和策。
平茅辻藤大戸横鶴川蒲品新東
塚崎堂沢船塚浜見崎田川橋京
●●●●●─────●●●通快
●●─●●─●───●●●快速
●●●●●●●●●●●●●普通
127名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:10:05 ID:QevmWz5O
>>115
とりあえずすぐに玉水〜上狛複線化よろしく。
128名無しの検車区:2006/02/25(土) 18:07:07 ID:XPYPbSe1
>>7>>71 
東海道線名古屋口の複々線化はやって欲しいな。
路盤が残ってる大府〜笠寺が複々線にしやすいだろ。
そうすれば新駅も考えやすいし、
刈谷まで先行する各停も大府までには抜けるんじゃないか。
    
129名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:23:33 ID:XjLm4aHa
そろそろ川越線を複線化してほしい。


>>123
半世紀待てってのかよこのNEET
130名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:25:35 ID:jjRooTUa
>>125
世界中が先進国になって高齢化で人口が減るまで待つんだよ!
131名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:52:54 ID:EodtgaCV
>>96
それだけやれば運転停車問題はなくなるからね。
あとは特急電車の置き換えか、大改造(界磁添加励磁制御化)で高速化だな。
132名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:09:44 ID:dEAwFM16
やっぱ
川越線複線
埼京線複々線(池袋〜大崎まで複線)で快速と各駅分離
湘南新宿ライン(池袋〜大崎まで複線)で埼京線と共用部分分離

133名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:44:00 ID:4nAR3yvF
>>123
逆に車の運転できない高齢者が増えて利用者は増える
134名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:12:40 ID:cdrRwOqL
>>120
上越線は中越地震後の単線運転のとき貨物列車と夜行列車のやりくりに苦労したのを
お忘れかな?
135名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:21:48 ID:N8Fi0KE5
>>127
玉川上水に見えた。

というわけで玉川上水以西を複線化してやってくれ。
たぶん本川越よりやりやすいだろ。
136名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:14:42 ID:eEqadUuJ
予讃線 多度津〜伊予西条、松山〜伊予市
高徳線 高松〜オレンジタウン
瀬戸大橋線 大元〜妹尾
137名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:15:39 ID:vgTue619
>>131
界磁添加励磁制御にしたら早くなるとでも思ってんのかよw
138名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:30:31 ID:eEqadUuJ
>>137
漏れもよく知らんのだが
界磁添加励磁制御にしたら回生失効が起きにくくなるんだよね?
139名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:32:26 ID:mLPfRRXN
>>133
増えた降霊者が大量アボーソしたあとは?
14099:2006/02/26(日) 12:53:40 ID:PSnNweob
>>107.110
現状では、トンネル両端が単線だから冬場などダイヤ乱れた時は
その影響が翌日にまで、そして広範囲におよんでしまう。
深夜に列車が走らない通勤路線なら、ダイヤ乱れてても
翌日には正常運転に持ち込めるけど、そうもいかないからね。

>>118
やっと気づいてくれる人がいたかw
141名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:30:09 ID:3h3GjG+1
東武野田線船橋〜柏間の完全複線化キボンヌ。
そーすれば種別も出来るし(普通・快速)便利になるかと。
142名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:32:39 ID:4P0gmnS0
東武野田線に快速なんて都市伝説。
143名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:17:53 ID:YnvcLZrt
東急東横線・目黒線並行区間

素直に緩急別にしろゴラァァァ
144名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:10:41 ID:ZG6hInW/
小田急小田原線海老名〜本厚木間を複々線に。
そうすれば、相鉄本線列車が全列車本厚木乗り入れ可能に。
145名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:05:25 ID:hHBYziyE
千歳線の上野幌〜西の里〜北広島間を複々線にして
普通列車を緩行線に追いやっている間にエアポートが追い抜いていくダイヤにしてくれ。
上野幌〜千歳・空港方面が不便になるが、全体的にスジが立つ。
146名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:17:58 ID:kBpNRWNl
>>144
ていうか相鉄からの電車は新松田まで直通させて
小田原線内の各停として走らせれば良い鴨
海老名で快速急行と接続でウマー

輸送過剰そうだが
147名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:24:30 ID:kdIZ6B9R
新幹線の新横浜〜三島・京都〜姫路
148名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:38:29 ID:DEfm4dN7
>>143
たしかに。
東横腺は新玉川と多摩川は飛ばしても良いと思う。
それらは目黒線にまかせるとして。

武蔵小杉開業を控えてる湘南新宿ラインに対抗するには、
それくらい思い切ったことしないと・・・。
149川島軍:2006/02/27(月) 06:02:21 ID:OQ6j3No5
 新幹線は名古屋から鈴鹿山脈経由で京都駅奈良線ホーム上に抜け、新大阪まで、
360キロ運転対応の複々線を作るべきである。これはJR西日本に運営させ、競合
すべきである。新大阪ー姫路間も、全線トンネルで、通過線専用の360キロ運転
対応の新線を作るべきである。
 また、規格外カーブのある浜松駅西方、静岡駅付近を市街地を迂回するバイパス
線にして、360キロ運転できるようにし、三島ー小田原間も、熱海の170キロ制限を
避けて360キロ運転できる新線を作るべきである。
 これにより、東京ー新大阪間は、1時間半程度になり、リニアも不要になる。
東京ー博多間が3時間半、東京ー広島間が2時間半、東京ー鹿児島中央間が4時間半になり、
航空機からの転移が見こめるのである。
150名無し野電車区:2006/02/27(月) 07:18:35 ID:Zn8p70JB
>>148
新玉川ってどこ?でも小杉⇔田園調布ノンストップには同意
151名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:01:20 ID:1MvgbcCx
やっぱ川越線の川越〜日進と、西武新宿線の南大塚〜本川越だな
でも用地がorz
152名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:23:52 ID:Rfe8mn68
愛環
153名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:33:32 ID:uipAXnzm
常磐快速線 上野〜松戸(〜取手)

複々線とまでは言わないからさぁ
1本増やして3線に汁
154名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:07:07 ID:uTEwYpcC
いや、だから川越線を複線化してkr・・・
155名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:15:40 ID:M8NdjBRo
総武本線
佐倉〜松岸
成田線
成田〜銚子
この2区間は複線にして欲しい

>>110
青函トンネルは工事関係者の殉職(事故死者)大量の難工事だったぞ
複線ができただけでもありがたいと思わないと
156名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:21:21 ID:xmnSzI7l
札幌−南千歳の複々線まだあ?
新千歳空港快速、室蘭・函館線、石勝線、貨物で過密ダイヤ
157名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:04:46 ID:e7pzsDxP
>>155
110じゃないがトンネル前後の単線を複線にという話では?
158名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:17:06 ID:FNX2HV/D
>>143
そうだね。そうすれば小杉で緩急接続できるから
小杉までノンストップの特急作れる。(小杉、横浜、みなとみらい、中華街)
そして今の通勤特急と
急行停車駅から学芸と多摩川抜いたやつの3本立てにして欲しい。
159名無し野電車区:2006/02/28(火) 07:35:27 ID:MPy4QHBP
単線でATS故障したらどうなるの?
160名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:25:18 ID:c38i4xon
山手線を複々線化して交互に走らせれば夢の1分間隔が実現
土地?知らん
161名無しの検車区:2006/02/28(火) 19:10:16 ID:ENNyPjCF
複々線化したのに、なぜ交互に運転かと小1時間問い詰めたい。
162名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:27:36 ID:xYBnWZva
>>156 ヘルシンキ厨乙
163名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:55:33 ID:k9U7ttsu
>>160
1ヶ所だけ残ってる踏切をあぼーんして(疑似)移動閉塞にすれば1分間隔は実現可能。
今のATCならそれ位実現可能。
164名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:01:08 ID:vuN8HJGb
>>163
でも10両の列車を同じホームに1分間隔で押し込むことが出来るかどうか・・・

少なくとも大きな駅で高速進入出来るポイントと複数ホームが必要だと思う・・・

中央線新宿駅や東海道新幹線の京都や名古屋でやってるような交互発進が必要かと・・
165名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:01:09 ID:h5L/IyGh
越後線新潟−内野間。
朝ラッシュのピーク時なんて、満員ぎゅうぎゅうで、
しかもこれ以上電車増発不可能。
各駅ホームも7両対応なので増結も不可能。
166名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:08:52 ID:Cw9Txw9q
>>160
そこまでするなら、【動く歩道】にした方が良さげだな。
167名無し野電車区:2006/03/01(水) 04:03:10 ID:M4Jo/IDj
>>166
複々線で高速レーンを作れば、
代々木→新宿はそっちの方がはやそう。
168名無し野電車区:2006/03/01(水) 19:02:47 ID:rgBX5bIp
>>160
というより片方は今まで通りでもう片方に山手快速線を作れば?
東京ー浜松町ー品川ー五反田ー渋谷ー新宿ー高田馬場ー池袋ー日暮里ー上野ー秋葉原ー東京
乗降者数とかで即席で作ったので突っ込みどころ多いが
ちなみにソース
ttp://www.azabutsushin.co.jp/html/joukou-jr.html
169名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:47:42 ID:VFrTP6gq
>>167
新宿〜西武新宿まで延伸キボンヌw


●新宿スカイウェイ(←個人的に微妙に昭和チックなネーミングきぼん)
【運賃表】(単位:円)

__代新西
代木\1030
新宿10\10
西武3010\
170名無し野電車区:2006/03/02(木) 02:23:21 ID:gmeA/q1x
>>169
使う人多いんじゃね?
ホームからホーム(新宿8番線がベスト?)への接続ならなおさらw
高田馬場の乗降客数変わりそう。

スレ違い失礼シマソタ
171名無し野電車区:2006/03/02(木) 08:52:43 ID:NXN4sjlv
>>42
藤森〜宇治間は土地が無い(桃山駅北側なんか国道24号線と崖道に
挟まれている有様)のが痛い。
172名無し野電車区:2006/03/02(木) 08:54:51 ID:XoPhThJn
綾瀬はるか
乳でかすぎだよ・・・
たまらん
http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=idolga
173名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:36:14 ID:auHeYUqe
>>168
五反田イラネ
174名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:38:47 ID:AYbFevWO
近鉄の生駒〜鶴橋間はマジでヤバいぞ
175名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:51:41 ID:XcUaP5s9
布施〜八木、布施〜西大寺
西大寺〜橿原神宮前
特に布施〜八木はするべき、快速急行
少な過ぎ
176名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:19:05 ID:db1k1Odz
駒井野信号場〜成田空港
177名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:24:57 ID:i2qfCJIY
南武線の川崎〜立川間全線。
178名無し募集中。。。:2006/03/02(木) 22:28:31 ID:Lh4Hqhmo
新玉川線、複々にするか別線つくれ
179名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:44:40 ID:mLwMo70z
>>147
岡山までお願いします。

山陽本線の網干〜西明石。
東海道本線の草津〜米原。
180名無し野電車区:2006/03/03(金) 02:28:24 ID:efEhWuam
阪神御影〜芦屋
181名無し野電車区:2006/03/03(金) 09:15:59 ID:t1cMGjts
成田線(我孫子〜成田)
182名無し野電車区:2006/03/04(土) 08:38:57 ID:i5Kyp6mh
中央西線および篠ノ井線
183名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:25:57 ID:KvgKni+3
JR関西線 名古屋〜四日市は最低でも複線化でしょう。
貨物の需要もあるわけだし。
三重県人は近鉄にぼったくられてるとしか思えない。特急やたら多いし料金高いし。
複線化して鈍行快速増発すればかなりJRに客流れそう。
名古屋市内にもネットワークあるわけだし。
184名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:38:32 ID:DjCtJrZD
中央線は複々線だけど使い方が下手
中野以西は片方を中央線快速・総武緩行線用にして、もう片方を特快や特急用にする
こうすればスピードアップになると思う
遅れが影響しやすくなるけど・・・
185名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:37:17 ID:lmLoViFs
>>171
奈良線の宇治まで複線化の場合、藤森六地蔵間は伏見御陵の東側を
新線でショートカットした方がいい。京都市内宇治間は絶対優位となる。
この区間は、利用者が少なく近隣に他社線駅の多い桃山だけなので廃止しても可。
桃山−京都間は他社線がほぼ完全に並行しているため特段の支障もなく代替可。

そうすると藤森駅への接続は迂回となるので、名神高速の下を潜るあたりから
新線とすれば尚更線形が良くなり、独占地域も増える。藤森駅は開設されてから
20年足らずで壊されることになるが、現状でもさほど利用者が多いとはいえない。
少しでも東に寄せた方が駅徒歩圏が拡大される。

186名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:53:55 ID:lmLoViFs
また複線化からずれるけど、六地蔵関連では、京都市に余裕があれば
京都地下鉄は六地蔵から京阪宇治線に乗り入れるといい。
山科川を地下で潜り、桃山南口間の直線で接続。
中書島までの途中2駅は通過とする。
醍醐付近からは大阪へのアクセスが格段に良くなる。山科以南でも京阪利用が
選択肢となるので京阪には悪い話ではない。
京阪宇治線はほぼ全線でJRと近接で並行しており次第に劣勢となっている。
将来的には京都市街方面はJR独占が考えられ、京阪は大阪方面と棲み分ける
のがいい。
本線から宇治線への直通を捨てれば、宇治線は将来、京都地下鉄、京津線と
同規格の路線にしてもいい(軌間は同じ。車両の問題)。

地下鉄東西線延伸計画では向島までとなっているがこの延伸は無意味。
ついでにいえば、竹田から淀までの延伸も無意味。

JRの充実で、京都地下鉄直通以来、
JRへの転移、山科での逸走で利用者が激減している京津線も、将来的には
浜大津と中書島間(接続により大阪市内京阪各駅)の路線に転換してもいい。
187名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:57:40 ID:lmLoViFs
186の六地蔵直通、さらに京津直通をするとすれば
事業主体は京都市じゃなく京阪だね。建設は3セクかな。
188川島軍:2006/03/04(土) 14:06:11 ID:1lI4ur2t
30 名無し野電車区 sage 2006/03/03(金) 12:31:39 ID:0IHVKqOC
あの、放置されっぱなしのどーしょうも無い平地を宅地にすればよかろう。
>七ツ島


31 川島軍 2006/03/04(土) 14:03:16 ID:1lI4ur2t
鹿児島中央−郡元間の車両基地を七つ島に
移転し、都心の車両基地は売却。
その資金で指宿枕崎線を五位野まで複々線化すべきである。

189名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:21:14 ID:lmLoViFs
>JRへの転移、山科での逸走で利用者が激減している京津線も、将来的には
>浜大津と中書島間(接続により大阪市内京阪各駅)の路線に転換してもいい。

これについては、地下鉄の六地蔵−醍醐間の経営を京阪に移さなければ意味無いね。
直通化には山科駅付近での難工事も必要で、東野−六地蔵の各駅利用者にとっては
京都市街まで京阪の運賃が必要となって改悪になるし(2社共用区間とすれば別だけど)、
京都市営東西線の車両基地の問題もあるので止めた方がいいっぽいね。
だいたい京津線は、現状で直通列車が二条、烏丸御池まで走らないことが問題で、
これを改善すれば今よりも多少は使える路線になるはず。それでもJRの方が便利なので
やがて死ぬのを待つばかりといった感じだけど。
190名無し野電車区:2006/03/04(土) 16:34:00 ID:tcDv1Eoc
とりあえず八高線。
191名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:32:46 ID:AuToPs1I
近鉄・山田線 櫛田〜明野
 櫛田で退避。そして、明星・明野と連続退避
 そんな普通列車の時間短縮になる。

192名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:49:45 ID:elMs04EE
福知山線の新三田ー福知山間は単線のままでいいのに
昼間は上下線とも2〜3本
朝は4〜5本
夜は福知山方面に向かう電車が4本
大阪方面に向かう電車が3〜4本
単線で十分なのにな
特急は1時間に1本。特急がない時間もあるがほぼ1時間おきにくる
山陰本線の京都ー園部間は全線複線化工事中
京都ー園部間の一部区間外の他にも一部複線区間がある
193名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:52:45 ID:1HCEUNZe
国道16号線の入間市役所付近を複々線にしる!!

板違いを承知で。
194名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:55:26 ID:elMs04EE
>192です
訂正します

> 福知山線の新三田ー福知山間は単線のままでいいのに

新三田ー福知山間ではなく新三田ー篠山口間です
篠山口ー福知山間は単線
朝は2〜3本
昼は2本
夜は2本
特急は1時間に1本。特急がない時間もあるがほぼ1時間おきにくる

>192と>193で書いた本数は1時間の本数
195名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:05:53 ID:lmLoViFs
>>192
特急が走るので、特急運転時間帯に毎時4本以上あるようだと
単線だと行き違いが難しくなり、またダイヤ遅延の原因にもなるので
それくらいの本数ならば複線でいいと思う。

福知山線は、出来れば大きく迂回している篠山口−柏原間もショートカットの高規格複線を建設すると
福知山以北、綾部、舞鶴地域と大阪への対高速道路で特急の競争力が増す。
谷川は駅の利用者、乗換客は少なく、電化した加古川線に編入し、柏原か篠山口の
どちらを存続させるか選択する。通常で考えれば対大阪で距離が短い篠山口になるが
柏原の方が谷川からは近く、そこからは高規格新線だと所要時間は大差ないはず。
196名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:17:25 ID:W+E2uRxf
生駒〜鶴橋の場合は東大阪線の運賃を下げるべきだろうね。
ただ、あんまり下げすぎると逆転してしまうのと建設費が返済できなくなるので
バランスが難しいけど
197名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:36:42 ID:sbQd1m6v
阪急京都線全線複々線化しろ。
198名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:40:10 ID:AG/jxKns
東京駅の中央線ホームが2つしかないことが異常。
199名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:03:28 ID:xunSyzIA
>>198確かに。あと2つあれば最高なんだが
200名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:09:08 ID:+2aI0R9h
>>199
一応、構想はあるんだが。
ソースは冷蔵庫だけど。
201名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:50:54 ID:SZRZuCCg
御殿場線 国府津〜山北 沼津〜駿河小山
※御殿場間県境部を除く 12〜15分ヘッド運転+
富士スピードウェイや最近宅地開発で
沿線人口の増加とあさぎり速達化の為
身延線 市川大門〜南甲府
甲府口も最近利用客がのびてる
202名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:54:51 ID:HV68ijYT
湘南モノレール全区間。
合わせで、大船駅ホームの1面2線化と片瀬江ノ島延伸をすればなお良し。
203名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:04:48 ID:SZRZuCCg
>>202
モノレールつながりで、スレ違いだが東京モノレール 新橋〜浜松町間新設
不便でいけない。
 
東京駅止まりの東海道線を上野にのばし
東北、常磐線の接続で乗り換え無しで
取手〜熱海間運転 大宮〜熱海間運転
204名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:05:37 ID:GZGNhnBN
西武新宿線の南大塚(厳密には脇田信号所)〜本川越は
立体交差化の構想があります。
鉄道側を地下にもっていって、脇田町の踏切渋滞解消をもくろんでいるそうです。
現在川越市がコンサルに調査を委託中で、実現すれば埼玉県の事業としておこなうとか。

よもすれば、同時に複線化されるかも。。。。
205名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:51:23 ID:XA5VB3qm
>>175
複々線化は布施〜高安・瓢箪山まででいいと思う
206名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:52:26 ID:XA5VB3qm
それよか、酉の和歌山線王寺〜高田間をはやく複線化してくれ
207名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:26:42 ID:x8EgaVvT
>>136
瀬戸大橋線 岡山〜茶屋町
(一部大元と妹尾付近は複線化になっているが)
この区間でダイヤが乱れると、影響は四国全体に広がる
逆に四国内でのダイヤの乱れが瀬戸大橋線に影響することが多い
げんに松山付近(市坪駅)での野球開催に伴う遅れの影響が
マリンライナーのダイヤにまで影響したことがある
208名無し野電車区:2006/03/05(日) 18:20:55 ID:bJ2vmYFQ
山の手はメトロ13号線の開通でかなり減るだろうから現状でいいだろう。
209名無し野電車区:2006/03/06(月) 02:12:21 ID:GjGsewaz
>>197
JRがあるので犯窮の複々線化はいりませんw
210名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:14:18 ID:+j6UFMj2
近鉄吉野線
せめて壷阪山までは複線にするべし。
211名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:32:16 ID:+j6UFMj2
>>209
全線はやりすぎだが、十三〜淡路間は高架複々線化してほしいな。
新御堂筋やJRの上を越して。
いまや大阪市内で地べたを走るのはこの線と南海高野線くらい。
212名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:51:04 ID:1SpgLuKA
万葉線の広小路〜本丸会館前。
片原町まで複線化が理想だけど、道路が狭いので無理かな。
せめてこの区間は、ほんの数百mで実現可能そうなのに…
213名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:52:56 ID:63CauPLV
神戸電鉄全線をきぼんぬ。
214名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:56:01 ID:IV7seNGM
両毛線全線
215名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:59:01 ID:1SpgLuKA
富山地鉄の稲荷町〜寺田間。
確か計画はあったはず。

富山ライトレールの城川原〜蓮町間。
用地はあるのだから複線として整備すればよかったのでは?
でも、この区間だけ複線化しても意味ないか。
216名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:37:40 ID:DeKdINmX
>>215
>富山地鉄の稲荷町〜寺田間
新幹線出来たとき並行する北陸本線を買収したら要らなくなるはず。

>富山ライトレールの城川原〜蓮町間
この区間だけじゃ意味無いな。
っていうか富山北〜奥田中学校間は単線で開業なの?
217名無し野電車区:2006/03/07(火) 07:14:05 ID:4QABCXcB
相模線や水戸線や両毛線だろ
全区間走破する間に三回以上行違い列車を退避しなきゃいけない線区は全部複線化汁!
218名無し野電車区:2006/03/07(火) 08:28:45 ID:/28Y/69m
>>185
>JR奈良線ショートカット

確かに名神高速との交点にから地下新線を六地蔵の西、外環状線との交点まで直で掘り抜くと
桃山御陵とか地下水脈との軋轢は生じなくてすむかもしれない

ついでに名神との交点付近にもう1駅造れば尚良かろう(この位置だったら「JR藤森」でも文句ないだろう)
国立病院もあるし住人も多く学校も立地しているので藤森以上の集客は見込める
もともとの駅設置計画はここにあったけれども
国鉄再建+市の財政難で'82年に、新駅誘致合戦に負けて'90年にもボツになった悲運の経歴もある

あと藤森の代わりに途中1駅造るとすれば大亀谷の山奥、八科峠の東側になるだろうか(駅名はそれこそ当初の通り「大亀谷」?)
今まで電車もバスも遠かった現地への移動は格段に楽になるけど
福祉施設が3つも4つも集中していることや
地形の関係でかなり深い位置になり上下移動が大変になることから
バリアフリーを考えた駅と周辺道路の整備は必須となろう

ただ逆に墨染駅界隈が藤森の徒歩圏から離れてしまうので
(しかも墨染から東は坂道きつい+道狭い+道少ない+車多い、で徒歩移動は厳しい)
旧市バス56系統に相当する路線を復活して京都駅直通は確保したいところ

名神高速〜JR藤森駅跡〜桃山駅跡〜六地蔵は2車線道路を整備すればちょうどよくなる

しかしここでも問題はやはり財源・・・

219名無し野電車区:2006/03/07(火) 13:01:56 ID:Ve8QrwdI
総武本線佐倉〜銚子間複線化だな。あと千葉県内のJRの単線区間全て複線化。
220 ◆lWV9WxNHV. :2006/03/07(火) 18:01:29 ID:9FF6vIze
せめて京王線笹塚から八幡山まで実現してくれ

各停はすべて新線乗り入れ。
一部の各停と一部の急行以外は全部京王線新宿から発車
そうして1番線閉鎖、ホームの仕切りなおし
221名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:11:01 ID:Nq3AXADL
只見線を複々線化してwww
222名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:06:24 ID:GcLfFFGu
天王寺(関西線ホーム)⇔美章園

ただ複線化するだけでは意味があまりないので、関西線下りと関西線上り→阪和線下りが
立体交差するようにする。
(天王寺阪和線ホームからの線との立体交差はあまり必要ない。どうせ天王寺が終点だし)
223名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:58:57 ID:hKaaP6tb
>>222
阪和線ホーム掘り下げをお待ち下さい。
224名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:15:31 ID:4iZ/X/Mo
>>220
京王線の笹塚―調布は複々線化に十分値するだろうよ。
同時に昼間の調布以東の運転本数を毎時18本から21本に戻して
快速停車駅から仙川・八幡山・下高井戸を外して急行・通勤快速と停車駅を合わせる。
下高井戸は( ゚Д゚)ハァ?って言われそうだが線増に際して優等を通過させればホームが1本削減できるし、
そこまでして下高井戸を優等停車対応にこだわる必要性も見当たらないので…
急行線は京王線新宿・笹塚・明大前・桜上水・千歳烏山・つつじヶ丘・調布のみにホームを設ける。
225名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:53:58 ID:pK02kKib
>>223
もうやらんやろ。保守基地移転したし
226名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:32:22 ID:UBnBFYKT
>>144
相鉄の本線延長希望 海老名〜本厚木〜北伊勢原(東海大学病院)
第二次世界大戦前の相鉄の前身の神中鉄道は、
大山詣での電車の計画もあった。
227名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:59:22 ID:83m11C4x
名鉄各務原線を鵜沼以西は廃止して、JR高山線の岐阜〜鵜沼を複線にする(電化は岐阜〜多治見)
犬山、江南などから岐阜に行くには乗換を余儀なくされるが、
トータルで考えるとメリットが多いかと。
228名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:13:26 ID:Yd7OXBRT
>>224
距離を考えても桜上水なんかイラン
下高井戸と心中だろう
複々線化すれば退避によるロスもなくなるんだし

とはいえ、小田急経堂のように平日日中と休日のみ停車って形もありかね?

個人的には笹塚も京王線の電車全通過で明大前で接続
229名無し野電車区:2006/03/08(水) 03:23:12 ID:NxlD3Eqy
>>228
笹塚で急行系⇔各停、明大前で特急系⇔各停と接続、と妄想してみた

いろいろ回ってたら見つけたので貼っとく
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/04_koutuukikaku/keiousen/keioumachidukuri.pdf
230名無し野電車区:2006/03/08(水) 05:16:01 ID:+JEnMPsa
札沼線の札幌〜八軒。
函館本線高架化の時にもう少しこれからの需要を読めていれば。
231名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:18:57 ID:av3H1wON
>>230
電化が先
232 ◆lWV9WxNHV. :2006/03/08(水) 16:26:56 ID:Vi9mZE3L
>>229
区のお知らせに書いてあったな、それ
233名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:50:32 ID:+apYDNvt
地下化する調布ーつつじヶ丘だけでも複々線にしてくれないかな?
一応将来の複々線を想定して急行線の地下トンネルの基礎工事はしておくようだし

現行ダイヤを基準とした場合特急が国領付近で各駅停車を追い抜き、調布で
相模原線の急行、快速と接続し、特急発射後すぐに各駅停車が入線となって
待ち時間が大幅に減らせる
234 ◆lWV9WxNHV. :2006/03/09(木) 17:25:37 ID:O/Pv7HSu
>>233
ついでに八幡山までやればいいかと
芦花公園のところでトンネルに入るがトンネルは公団の土地を収用するとか
235名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:52:50 ID:QI2LIkCv
そういえば非電化のところで複線っていうのははある?
236名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:45:13 ID:gvddYBjK
無理だと思うが、京急の京急蒲田〜品川間

ウルトラCとして「大森海岸から√15の地下を直進して品川に地下新駅」…。
237名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:45:46 ID:uZirJf0n
>235
北海道や単線路線の一部区間にあるよ
完全に単線区間もあるが
238名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:48:01 ID:MCMYmdiu
>235
伊勢鉄道の一部
239名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:20:14 ID:cmS0d+Ky
>>235
関東鉄道常総線一部とか筑豊本線の一部とか。
240わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/09(木) 22:44:33 ID:0/KfzHHU
>>227
どっちかと言えば、各務原線に「ひだ」が乗り入れする方が現実的だと思うが。

ただ、まじめな話、近い将来、各務原線と高山線の両方を維持できなくなることは
容易に考えられるが。
241名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:48:52 ID:mfs7/OpH
近鉄大阪線布施ー近鉄八尾
準急が布施で特急退避するのうざすぎ
八尾ー布施間の走行中にすべし
242名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:38:09 ID:ZcQpHuGX
>>241
高安までやっちゃえばいいじゃん。
ってか、近鉄大阪線って、本数少ないから、別にそこまでしなくてもいんじゃね?
243名無し野電車区:2006/03/10(金) 01:48:59 ID:/pSNEGa9
ばれたかww

でも布施待ちは時間の無駄だし、むしろ布施ー鶴橋を三複線にして、うち複々線を
大阪線が使えればいいんだけどな〜
244名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:10:33 ID:0xvYNiKx
阪急京都本線
245名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:38:44 ID:QNsaZp5g
八高線を一部だけでも複線化して、完全20分ヘッドしる!!
246名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:18:44 ID:sLcEjQFZ
ハチ公線も早く建設汁!
247名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:18:22 ID:sZKn80yL
湘南新宿ラインは東北縦貫線とセットで考えてください。

東北縦貫線開業後、
横須賀線⇔湘南新宿ライン⇔東北本線
東海道本線⇔東北縦貫線⇔高崎線
となるでしょう。

大府⇔稲沢の複々線(貨客分離)きぼんぬ。
248名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:48:44 ID:1VBvMaBs
>>217
つ 土讃線、予讃線www
249名無し野電車区:2006/03/11(土) 03:13:20 ID:FCaxBMv4
近鉄上本町ー近鉄難波
この区間、大阪線を延伸汁!
250名無し野電車区:2006/03/11(土) 03:21:22 ID:FjCtXGE6
千日前線を活用できないか
251名無し野電車区:2006/03/11(土) 03:25:30 ID:HSoz+3k/
>>250
むりぽ
252名無し野電車区:2006/03/11(土) 03:29:27 ID:r90exyfG
東京メトロ東西線 西船橋〜南砂町間!土日祝日以外通勤地獄祭り〜殺す気かぁ〜増発しても焼け石に水!
253名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:34:45 ID:Z8XWPhx1
>>252
東西線で線増が必要なのはぶっちゃけ茅場町駅構内の西行きだけじゃね?
254名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:00:15 ID:2vVN+4ub
有楽町線を新木場から浦安まで延伸、浦安から西船橋までを複々線化

少なくても有楽町分岐線作るよりは意義があると思うが
255名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:55:41 ID:hbg8YkrB
>>254
有楽町線豊洲〜住吉はゆりかもめの延伸のほうがよいと思う。
256都営地下鉄の、10-310 ◆lWV9WxNHV. :2006/03/11(土) 14:04:18 ID:3nYfkwRB
>>255
ユリカモメホームが有楽町線のホームに建設されたら乗り換えやすいと思う
257名無し野電車区:2006/03/11(土) 15:59:29 ID:DZ8SU+qx
>>255
ゆりかもめ遅いからヤダ
258名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:16:27 ID:237GRg8z
東西線は、平日朝は団子運転。朝の渋滞。

ダイヤ改正後は、原木手前から既に渋滞。
なんらかの措置、必須。

女性専用車の要望多いけど、導入したらガクブル
259名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:36:18 ID:vhFX+fv/
江ノ電
 全線複線化+地下化して快速運転しる!
 12分間隔では混雑が激しすぎるので何とかしる!
260名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:50:50 ID:HSoz+3k/
阪神本線 石屋川〜御影

御影のホーム改良と合わせて実施。
261名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:18:37 ID:FCaxBMv4
東急田園都市線三軒茶屋ー渋谷
262名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:13:09 ID:TC0Ab2P+
>>259江ノ電全線を複線にしたい気持ちは解るけど複線にするスペースないだろ!沿線住民に立ち退きを求めたら暴れるんじゃねーの?江ノ島〜腰越間の路面区間どうする気なの?
263名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:39:51 ID:20tIGY9P
>>262
地下って書いてあるじゃん。
264名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:50:54 ID:c8hFc+OD
神戸電鉄公園都市線、複線分の土地もったいな杉。

複線化して、JRと直通汁!!
直通したら、7・8両で走らせないと足らないくらい人乗るぞ。

まあJRが今そうだからな。
265名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:33:00 ID:20tIGY9P
>>264
だったら粟生線藍那〜川池を
266名無し野電車区:2006/03/12(日) 05:05:25 ID:dgd50v28
よくわかんないけど東京メトロ東西線。
たとえば月曜からの並列する路線でのストのようなことが起きるとほしいとつくづく思う。
267名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:38:05 ID:lJu9j5gz
>>259
あの風情のある江ノ電を地下化するとなると空前の猛反対が起きることは確実
増結で済ませろ
268名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:00:29 ID:3PA0rZGT
やっぱり川越線の日進-川越でしょ
ここを複線化するだけで川越線、埼京線のみならず
多くの路線が救われるよ

なお赤羽-新宿は複々線にすべき
269名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:15:38 ID:Xg0a1SMx
中央快速複々線にしてくんないかな…
年中混み杉…
270名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:25:46 ID:LMSZrHPj
>>269
もし、今東京大震災が起こったら、立川が救援基地になるので、
即決で高架複々線化されます。
 限定法案(脇道を作らなくても高架可)を可決の上でね。
271名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:10:47 ID:6Yyy669T
>264
いいねそれ
ウッディタウン中央駅から延伸して、篠山口で連絡とか?
乗る人いねーかもしらんが
272名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:30:15 ID:Yyl3U9V8
奥羽線の青森〜津軽新城、鶴ヶ坂〜大釈迦。
273名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:35:30 ID:+OVxigXe
>>246
大館〜渋谷間?w
274名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:50:32 ID:wPF7VqiR
宇野線 岡山―茶屋町

大元や妹尾のような無茶に長い交換設備では限界です。正直、まともにダイヤ通り走ってないです。
275名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:07:35 ID:hEkTCjV0
備中箕島−久々原間の複線化計画ってどうなったの?
276名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:54:06 ID:20tIGY9P
>>275
会社まで作っておきながら実質頓挫
277名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:14:18 ID:7t397JU1
>>244
JR京都線があるから、半球の複々線化は不必要
278名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:58:34 ID:OW3IDr21
>>263つーか!地下に造のはいいけどさぁ!東京の地下鉄建設現場見てみろ!江ノ電沿線沿いのスペースの何処に建設資材置場を確保できるのか?どっから掘削してくんだ?教えてくれ!
279名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:04:51 ID:qETME7+B
>>278んー 狭すぎるか
280名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:22:29 ID:nJepNY9p
阪神梅田〜西宮を全線複々線化しろ。
281名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:28:30 ID:U5CeM6XJ
>>280
御影〜尼崎の間違いでは?
282名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:39:57 ID:Oqe8iQBp
田園都市線 二子玉川〜渋谷
混雑率は私鉄ワースト1。
それが東急クオリティ。
283名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:50:52 ID:UV8eRlDK
日豊線鹿児島〜霧島神宮
特急大杉、駅間距離長過ぎ(一部除く)、さらに交換できない駅もある。
はっきりいって単線じゃ話にならん

指宿枕崎線鹿児島中央〜山川間
交換待ち大杉。日豊線鹿児島〜霧島神宮間以上に単線じゃ話にならん路線。
ローカル線とはいえそこそこ本数あるからさっさと複線化すべき。ついでに電化も。
山川〜枕崎間は知らん。
284名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:42:21 ID:5Xa9eILc
>>283
鹿児島〜国分で手を打たない?
霧島神宮〜国分は山間走るんで複線化の土地が確保不可。
285GAO5957:2006/03/13(月) 15:55:18 ID:G1qPmP3O
日豊本線大分〜幸崎間を複線化してほしい。特急が1本に普通2本はキツい。交換で特急待ちがおお杉
286名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:58:04 ID:+3nGazVc BE:286654638-
既出かもしれんが関西線名古屋〜桑名間
複線化&増発すれば絶対近鉄に勝てる
287名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:29:14 ID:1jQQV9bg
近鉄
富田林〜河内長野
あと、よくわからないが
宮崎〜南宮崎
弘前〜青森
以上、JR
288名無しの検車区:2006/03/13(月) 16:43:33 ID:fNL72GFC
倒壊が南方貨物船を捨てるとき、名鉄に売る気はなかったんかな。
289名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:58:00 ID:jraGLr6l
>>288
大分離れているぞ。
290名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:28:03 ID:6P3cE8TW
>>238>>286正直、JRC&IRのままじゃ、いつまでたってもむりぽ
いっそ、名古屋駅〜津駅を高速鉄道の新会社に移管してしまえ
291名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:24:12 ID:PMtHeWDm
>>291
名古屋以西をJR西へ移管したら
大阪ー名古屋間をJR西区間だけで運行できるから
企画切符の充実、柔軟なダイヤを組めるから...
と妄想したことはある。
292名無し野電車区:2006/03/14(火) 15:02:05 ID:JO4IiG3l
近鉄天理線みたいなのは、複線化しなくても全駅交換可能でもよかったのかも。
293名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:55:45 ID:lGRcKQls
福知山線篠山口〜福知山を複線化しろ。
294名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:55:59 ID:uajaGUxO
移動閉塞やATS-P、D-ATCなど保安設備を高密度運行対応にすれば、
複線のままでも1時間当たり30本を越える運行が可能。
複線→複々線にする費用を考えたらまずそちらを改良したほうがよさそうだが。
ただし信号の間隔のほか車両の加減速性能、多数の種別があったり
ポイントなど運行区間にきつい速度制限があるともっと少なくなる。
295名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:06:32 ID:n3a8x6Us
>293
単線でいいだろう
昼間〜深夜までは特急と普通をあわせて1時間に二本
朝ラッシュ時は2−3本
複線化する程電車は走ってないぞ
昼間やラッシュ時の一部の列車は2両でワンマン運転(ラッシュ時は殆どの普通・快速は4連か6連)が多いし、
昼間は車内で運賃や切符を運賃箱に入れる駅もある
ラッシュ時に走る快速・普通や特急は車掌がいるけどな
296名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:11:14 ID:+tFXN2m7
>>295
むしろ、篠山口〜福知山間に単線の高速新線を造ったほうがよい。
あの区間はカーブが多いから。
297名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:18:58 ID:lGRcKQls
>>296
同感だが、コストがかかりすぎるので非現実的。
新線にするなら、篠山口〜柏原だけ。
298名無しの検車区:2006/03/14(火) 20:28:39 ID:5LN5ZOKD
>>289名市交が結べばね。
あれほど仲の悪い3者のことだ。
有り得ん話だが。

名鉄本線、小牧線、瀬戸電、桜通線、東海道線、名臨港・・・
これ以上話したいことを書けばスレ違いになる。
名鉄妄想スレにでも逝くわ。
299名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:25:58 ID:tFGF00WS
羽越本線完全複線化希望
300名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:15:51 ID:+ceJ53wr
やっぱり京王線
もうのろすぎるよ
並行する小田急ががんばって京王の客を奪って欲しい
301名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:17:25 ID:txJvDm8u
>>299
海景色が見れなくなるので嫌です。
302名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:35:52 ID:TExfpUUj
>>292
そこは某宗教団体がパトロンだから…
JR天理駅の高架化もそう。
303名無し野電車区:2006/03/15(水) 02:02:11 ID:EtHNOXHb
まあ、どの路線も複線化して欲しいわなwww
304名無し野電車区:2006/03/15(水) 10:02:26 ID:AdHkuiJG
>>294
複線のままでも、全列車が停車する駅は2線化するだけでわりと増やせそうだよな。
難しいかもしれないが、複々線化するより金はかからないと思われ。

というわけで、明大前は上り2線化&調布以東千鳥停車で朝ラッシュ時増発と妄想してみる。
305名無し野電車区:2006/03/15(水) 13:40:21 ID:xBq+t7pQ
大阪環状線の快速線はあるとすごくすごく便利

あと天王寺の渡り線
306名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:25:45 ID:TUUzbVWP
>>303の一言でこのスレは終了しました
307名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:20:42 ID:J201PoEg
>303
木次線(臨時列の奥出雲おろち号はは除く)と芸備線には一日3往復しか
列車が通らない区間があるぞ


山陰本線の園部〜京都間は複線化工事中で、2008年完成予定だとさ
08年まで一部区間単線のままで我慢するしかないな
308名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:28:49 ID:CArxHP45
山陰本線胡麻〜和知を複線化汁
同様に奈良線玉水〜上狛も
309名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:30:44 ID:zff8A/Or
八王子まで複々線化してくれ
310名無し野電車区:2006/03/16(木) 11:22:38 ID:NI+LPYQm
>>302
天理教が金を出してるわけじゃあるまいし。
311名無し野電車区:2006/03/16(木) 16:28:46 ID:oO1MLiNA
篠栗線吉塚〜篠栗
単線で1時間に5本は過剰。

鹿児島本線博多〜鳥栖
尤も、新幹線が開業すれば余裕が出てくるが…。
312名無し野電車区:2006/03/16(木) 16:40:01 ID:6zL2z5tY
>>311
別に普通だと思うが。
それを言うなら西鉄宮地岳線の方が…
昔はラッシュ時間帯12本/hだったし。
313名無しの運転所:2006/03/16(木) 20:15:11 ID:3kwjLj/a
>>310
出してるっしょそりゃねぇ

近鉄志摩線の志摩磯部〜上之郷と船津〜中之郷
出てたらスマソ
314名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:22:27 ID:pmvAXSGl
>>310
教団から直接は出してなくても、天理教の信者が毎年延べ何百万人と利用してるんだから
実質その運賃で設備作ってるようなもんだ。
315名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:33:06 ID:GT83Iqjt
>>304
駅部のみ複々線化すると大幅に増発は可能だが、
・踏切がますます開かなくなるので、高架化が必要。
・折り返しが大変なので、大きなターミナルまたは別線乗り入れが必要。
(京王なら都営新宿線方面がある)
・たくさんの車両が必要なので新たな車両基地が必要。
・ラッシュ時のみにたくさんの車両が必要なので経営的にはペイしない。
このあたりをクリアする必要がある。
316名無し野電車区:2006/03/17(金) 03:28:05 ID:UhoJNjrC
>>315
踏切って列車が通過する30秒以上前から閉まっていればよかったんだっけ?
結局立体化するとはいっても駅間が複線のままだから地下化or高架化の費用も圧縮できる。
そもそも複線のままでも開かずの踏み切り状態で高架化して欲しいところは多数ある。
車両数の増加だが、列車の流れが良くなるから全体の回転が良くなり
往復の所要時間が短縮されるはずだから、結局多少増えるだけで済みそう。
単なる複線ではノロノロor駅間で信号待ちだからその分車両数を損している。
折り返しの問題は他線乗り入れや途中駅で折り返せるようにしなくては解決できない。
317名無し野電車区:2006/03/17(金) 10:06:39 ID:WYOdiRw1
>>308
山陰本線は京都〜綾部全線複線化しろ。
318名無し野電車区:2006/03/17(金) 10:15:01 ID:2kK6HPJ4
>>315
駅部のみの複々線化でも、一概に踏切の閉まっている時間が長くなる
とは言えないような…。
駅手前に踏切があってホームが空くのを待っているような場合、
スムーズに入線できるようになれば閉鎖時間は短くなるわけだし。
#作動点次第だけど、駅の先の踏切まで閉まっている事例も。
319名無し野電車区:2006/03/17(金) 10:34:38 ID:sJgRK/Ms
東京メトロ東西線の複々線化は不可能なので、総武線の3複線化
東京〜津田沼間に線路を新設
停車駅は東京、(両国)、錦糸町、西船橋、津田沼、津田沼から先は、通勤快速停車駅
東京メトロ東西線は、各駅停車のみにする。
320名無し野電車区:2006/03/17(金) 12:19:58 ID:WYOdiRw1
京阪本線萱島〜枚方市は複々線にしろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 12:23:53 ID:cYiHaYgL
可部線
322名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:34:06 ID:ZAgFi+Bm
>>321
それと合わせで、呉線海田市〜広間も複線化して、広島通勤圏の確立を。
323名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:59:00 ID:Wfot170m
近鉄信貴線の複線化&本線との直通運転。
高安行なんてしょうもないの走らせるくらいなら、信貴山口行の方がずっとまし。
324名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:27:36 ID:37TdZ5DG
>>319
なんで東西線の複々線は不可能なの?
325名無し野電車区:2006/03/18(土) 21:54:52 ID:1Wf26dYV
275で出た早島近郊だが、特急2本+快速2本+普通1本/hの単線はかなり
きつい。というか、ときどき単線になるもんだから、ポイントでの速度制限が
酷い。中途半端にするとだめなもんだな。
326名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:16:30 ID:WMLyDugp
>>324
高架線路の両側にあんなにマンションやら商店やらが張り付いてしまっては
用地買収費がとんでもない額になってしまうだろ。
327名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:37:08 ID:37TdZ5DG
>>326
高架線路の地下に快速専用線は駄目かな?
328名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:40:00 ID:MYIlzMFd
>>323
むかしいちじき上六発信貴山口の準急あったらしい。
(サボに大阪上本町じゃなくて大阪と書いてあった頃かもう少し後か?)
329名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:14:57 ID:0GNeOcXi
>>326
高架の上にまた高架を作ればいいんだよ
330名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:43:49 ID:SO5QheP3
>>329
ヒント:日照権
331名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:49:49 ID:NIo0FsKB
丸ノ内線全線
332名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:14:13 ID:LZ/zu763
東西線>>327案ならありでは?
快速線を中野〜西船橋間に作る。
停車駅は東葉線内各駅と西船橋、浦安、東陽町、日本橋、大手町、飯田橋、早稲田、高田馬場、中野、中野〜三鷹間各駅。
これに伴い快速が三鷹〜勝田台を運行、各停で東葉線内・中央線内に乗り入れる運用は原則として消滅。
333名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:20:39 ID:oylCC2rY
>>332
西側は今でもガラガラだから不要
それと、門前仲町、茅場町、竹橋通過で早稲田停車とは???

新木場で止まっている有楽町線を西船橋まで延ばしてバイパス路線とするのが
精一杯のような
334名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:30:23 ID:G0FBz4LU
>>237
機関車トーマスの路線は非電化で3線。
というか電化前は複線非電化は当たり前だったがね。
335名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:31:00 ID:b+0fBrRb
JR奈良線の木幡〜宇治と新田〜城陽はすぐ複線化してくれ
336名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:56:24 ID:upzpxl0t
JR神戸線西明石−姫路の複々線化
JR赤穂線相生−播州赤穂の複線化
JR福知山線篠山口−福知山の複線化(篠山口−柏原のショートカットも併せて)
これらを早急に実現させる必要がある。
337名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:53:55 ID:xDB0ZtRo
西明石ー姫路??
特に加古川以西なんか普通列車が日中毎時2本じゃないか?
ふざけるのもいい加減にしろよ

逆に山科ー草津や京阪の急行線は引っ剥がしてその分を中央線三鷹ー高尾間や
小田急線和泉多摩川ー新百合ヶ丘の複々線に使った方がよほど有用
338名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:13:43 ID:EfFYAjBO
西明石駅西方の平面交差を立体化すればほとんど問題なくなるだろ。
339名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:41:00 ID:8ODl7RYs
ってか関西はもう全部単線でいいだろ。
人の少ない関西を単線化してその分で関東のたくさんの路線を複々線化あるいは三複線化して混雑を緩和させろ。
どうせ関西なんてラッシュ時でも座れるんだから全部単線で十分。
340名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:11:09 ID:GsGcbiiM
>>339
死ね
>>336
神戸線は現状維持で構わん
福知山線は篠山口−柏原に単線バイパスを作る
341名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:54:41 ID:khAMKSiG
関西のあぼーんネットワーク区間は全線廃止
どうせ私鉄が張り付いてるんだから問題ないだろ?

まあ、東海道、山陽線だけは残すにしても他はイランな
342名無し野電車区:2006/03/20(月) 07:51:27 ID:oRRPpJer
>>341
厨房は黙ってな
343名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:11:19 ID:w026MzVq
>>341
進学も仕事もできなさそうな奴だね。

大手だったら関東から関西、関西から関東に長期出張とか転勤とかあるっしょ?
関西ぷっとか言ってる奴ほど、親がど田舎から上京してきた奴だったりするww

学生だとしても、進学で関東から関西の大学に来る奴もいるしな。

あんたもそうなったとき、ラッシュで苦しむのはあんた自身なんだよ。
344名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:12:30 ID:RcegoiP+
京急本線 品川〜金沢文庫
いい加減着工しる!
345名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:18:20 ID:qsT7IVfM
名鉄金山〜枇杷島の分岐点まで。絶対無理だとは分かってるけど。
346名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:35:13 ID:2r+loUwE
首都圏は東武野田線の野田市内、名古屋圏はJR関西線名古屋から四日市までで複線化になってないところ。関西圏は・・・ない。
347名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:37:47 ID:Qdc3x65V
>>327 >>332-333
荒川の下を通る路線って埼玉高速鉄道ぐらいなのはなぜでしょう?
TXですら荒川は橋で通しているのはいったいなぜ?

ということで荒川をどのように通すかが問題になると思われ。
348名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:21:17 ID:DQH6aoAB
>>344
やるとしても文庫−横浜(新町)でしょ。
鉄道雑誌の複々線特集で文庫−八景って無視されまくりだよなぁ。
(希に載ってるのもあるが。)
349名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:26:49 ID:DQH6aoAB
>>341
東海道(横浜以南)
中央(高尾以東)
総武(津田沼以西)
常磐線(土浦以西)は廃止だね。
350名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:09:05 ID:12VGlbvg
>>347
荒川と言うか、隅田川から分かれた荒川放水路(岩淵水門から下流)
はすべて橋で越えてるね

荒川放水路は明治だか大正だかにできた人工河川

SRのあたりは荒川であって荒川放水路ではない
351名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:41:07 ID:sfnWCfcr
東海道新幹線
352名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:00:28 ID:vc1qUT7q
>>351
折り返しの問題をなんとかしないとね
353名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:17:26 ID:WOz8NUeE
>>343
関東の人間がわざわざ(京大、阪大など難関なわりには同レベルの東京の大学より
あきらかに知名度が落ちる)関西の大学へ行く香具師なんか殆どいないだろう

大手企業にしても関東の人間が関西へ短期の出張することはあっても。転勤するようなケースは
本当に稀だと思うが

東京の人間が関西で営業やっても売れないって話しだし、事務所勤務にしたって
なかなか馴染めないからね
354名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:28:50 ID:TEbadPIl
思い込みが激しい奴は大変だな

周りが
355名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:48:18 ID:s3yt41kF
新宿―相模大野間の複々線化きぼんぬ
356名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:27:17 ID:y7YiJf5L
>>353
お薬の時間ですよ。病室に戻ってください
357名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:43:44 ID:wlaSg3pf
高槻ー草津の外側線を引っ剥がして、小田急大野までの複々線に生かしてやりたいよ
山科ー草津なんか最初聞いた時マジで冗談だと思った

358名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:46:51 ID:urWk/H/9
引っ剥がし転用厨ご苦労さん
359名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:13:45 ID:r+C513/N
川越線は宮前(仮称)駅が完成すれば、かなり退避が楽になるという話だけど。
360名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:15:08 ID:VwFqylpl
阪急梅田-十三間
いやなんとなく
361名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:20:39 ID:1qKSsjLE
>>353
社会経験皆無?
362名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:29:31 ID:7KFHfgFI
>>357
甘い。関西なんか全部単線非電化で十分。
そうやって得た資材を八高線や久留里線などの電化や首都圏各路線の線増に利用するべき。
363名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:35:19 ID:3l041SOj
>>362
ヒント:地価
364名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:54:56 ID:givRw08Z
>>362が一人で関西の複線を引っ剥がして関東の複線化に使うそうです
川越線とかの利用者は>>362に感謝
365名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:03:20 ID:yyQnrXPl
春だ
366名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:10:07 ID:tPuKwhsU
高槻〜草津間よりも大府〜笠寺間の土地(ところどころ線路あり)や
名古屋〜稲沢間の複々線のほうが無駄だと思うんだが。
367名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:35:43 ID:VwryqbqH
線路をひっぺはがして他に転用する?



  戦   時   中   じ   ゃ   あ   る   ま   い   し。




368名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:11:44 ID:7Kl8JL2s
>>366
まあそうかもしれんが
369名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:40:30 ID:oSKKsDcw
>>367
クズ鉄なんて全国いたるところにゴロゴロしているこの時代に、
わざわざ関西からレールを関東まで輸送して割り当てると言う時点でもうry

第一、レール代より土地代のほうがよっぽど高いだろうが。(しかも小田急のあたりは)
370名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:54:30 ID:E4/LcAuM
じゃあ「戦時になったら線数が減らされそうな路線」スレということで。
371名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:19:20 ID:FIV2um2A
だいたい複線化のための土地を用意しているのにレールを敷かないのはどういうことだ?
万博行くときに愛環にもそういう場所があってむかついた
372名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:52:44 ID:6tKbijbI
>>371
会社が馬鹿なだけだ、放っといてやれ
373名無し野電車区:2006/03/23(木) 15:01:00 ID:jjBGBVHe
線増に必要が感じられないからだろ。
374名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:53:07 ID:4EvtwVc+
>>373
交換を待っているときのイライラに比べたら(ry
375名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:25:17 ID:PekHj9mG
此処まで来て青梅線の東青梅〜青梅間が出なかったのが不思議。
東青梅の交換待ちを解消汁!
ついでに青梅駅のホーム増やせ
376名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:04:10 ID:3wwk9Fxe
中央線
三鷹〜立川間

中野から各駅停車の糞快速を廃止
377名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:16:11 ID:XZ1zwtcY
おけいきゅうの品川〜金沢八景間。
線路容量が空くのでスピードでJRに勝てる。
朝の横浜〜品川の所要時間

KQ快速特急25分
東海道普通20分



378川島軍:2006/03/23(木) 23:29:17 ID:H9S67Pw0
岩泉線を複々線化し、130キロ運転の新快速を走らせるべきである。
379名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:33:59 ID:r67Pm3+7
両毛線を複線化して
高崎〜新前橋〜前橋〜伊勢崎〜桐生〜足利〜佐野〜栃木〜小山の快速を導入
380名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:32:00 ID:E5J5SqpI
>>366
確かに、笠寺んとこは放置するくらいなら他に持ってって使えよって感じだな
線路も枕木も多少なりとも金かかってんだろうに。

あ、撤去の方が余計に金かかるから放置なのか?
381名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:38:29 ID:1FHVfXrk
阪神電車
複々線化で珍ヲタを隔離せよ
382名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:02:08 ID:T7nHGTnw
海老名―本厚木間の複々線化きぼんぬ
383名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:01:08 ID:l3wGfWDN
>>381
御影〜尼崎でお願いします
384名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:18:00 ID:hOn+uZEb
大宮〜本庄間
高崎緩行線キボン
385名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:23:26 ID:Bh3cLdLF
銀河鉄道
地球ーアンドロメダ

1年1本なんてよほど交換設備が不足しているんだろ
部分的にでもいいから複線化しろ
386名無し野電車区:2006/03/24(金) 17:39:48 ID:/KFWz2nB
函館本線  七飯−渡島大野−大沼公園−森、鷲ノ巣−山崎、黒岩−北豊津
室蘭本線  洞爺−有珠、長和−稀府
江差線   五稜郭−木古内
津軽線   青森−中小国信号所
札沼線   桑園−八軒、あいの里教育大−北海道医療大学
の複線化
387名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:01:47 ID:5sxCWTsZ
>>384
複線で十分間に合ってると思うが
その区間の本数を増やしたいならむしろ大宮〜上野だろうに
388名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:57:38 ID:otVL4OCd
>>381
複々線になればジェットカーは要らなくなるな。
389名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:06:11 ID:Bh3cLdLF
代わりにプロペラカーを
390名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:20:13 ID:iamoCNol
>>385
お前実は全然見ていないんだろ
391名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:39:26 ID:sXP5weHu
>>377
急曲線の緩和の方が先決だろ
392名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:50:06 ID:Bh3cLdLF
>>390
みましたよ?
いちおう
393名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:25:33 ID:jz4zzZyj
阪和線天王寺口と神戸線西明石〜加古川でしょうか。
394名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:13:06 ID:7wt4xHuq
東京ー新大阪
さっさと複々線化汁!
395名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:36:36 ID:Fwq/PwgG
西明石ー加古川だと???
世界一無駄な高槻ー草津間の外側線を引っ剥がすべきと議論してるほどなのに
何でその世界一無駄な複々線をいくら妄想と言えども出てくるとは・・・
396名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:48:07 ID:7wt4xHuq
>>395
精神病院へいけ
397名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:50:06 ID:BN/5VciL
神戸高速の高速神戸〜新開地間
阪神用と阪急用の引上線をもう少し延長したら複々線にできる。
398名無し野電車区:2006/03/25(土) 09:58:22 ID:X+MqSjmp
まあ、西明石ー加古川を複々線化しろとほざく香具師も精神病院へ行くべきだがな
399名無し野電車区:2006/03/25(土) 11:50:18 ID:/xeera5T
〉395、398さんへ

当該区間利用者の方でしょうか?
ラッシュ時に利用してみればよく解ると思いますが…。

これ以上は相手にしないので悪しからず。
400名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:12:15 ID:WQmFW5NQ
>>395
少なくとも高槻〜京都は無駄ではない。
快速は終日山崎・向日町・西大路通過にすべき。
401名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:34:19 ID:0ML7AVD6
東京圏と違ってガラガラの関西で複々線化が必要な区間なんてありません。
402名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:38:27 ID:6q/Clndj
ガラガラならなぜ俺は座席に座れずつり革にもつかめず周囲の
おっさんの体臭を嗅ぐ日々を送っているのだろうか?
403名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:46:45 ID:VaAPpkBL
関西は単線and毎時1本でいい。
404名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:51:19 ID:1vqemWIU
秩父鉄道は複線化するべき
405名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:59:00 ID:c2AzxCWs
KOの調布〜笹塚間。ラッシュ時ののろのろ運転はどうにかしてほしい。
でも、KOに過大な期待をしても無理だとは思うが。
406名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:01:29 ID:d4ARsHtw
名古屋圏に鉄道はいらない
407名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:08:27 ID:y6onM7gC
近鉄 富田林〜河内長野、橿原神宮前〜壺阪山
JR 紀伊田辺〜白浜、弘前〜青森、大分〜津久見、中津〜大分間の単線区間
408名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:22:44 ID:0ML7AVD6
>>402
大阪の最高混雑率は157%
因みに東京は216%

そもそも10両以上で2分毎に走っている路線を示してください。
そこまでやっても乗り切れないなら複々線の検討をしてください。
409名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:42:57 ID:IX0oYXzb
池袋〜大崎間の山手貨物線を増線してくれ
410名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:42:12 ID:6q/Clndj
>>408
なんで乗車環境がインドネシアやソウル並に激悪で世界ワースト水準の
クソ関東なんかに合わせて検討する必要があるのですか?あんな外国人から
嘲笑されるラッシュを基準にしか考えられないなんて
カントン人テラカワイソスww
411名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:49:56 ID:sXk698j6
武蔵野線
西船橋〜新松戸
412名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:50:04 ID:cGY6+TJ4
はいはいわろすわろす
413名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:50:50 ID:cGY6+TJ4
>>410
珍快速でファーファーほざいてる知障乙&早く死ね
414名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:53:32 ID:6q/Clndj
名鉄金山〜枇杷島分岐点は複々線化すべき!・・・・だった。
415名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:55:23 ID:6q/Clndj
>>413
言ってることがまるで子供だねw頭大丈夫か?
416名無し野電車区:2006/03/25(土) 16:48:17 ID:0ML7AVD6
>>410
首都の宿命とでも言っとこうか。
>>401はその東京と比較したわけだが。
417名無し野電車区:2006/03/25(土) 16:57:32 ID:6q/Clndj
>>416
お前高尾屑か?まあ思う存分その宿命とやらと戦って
興に浸っておいてくださいな。常人にはあなたの趣向は
とても理解できませんので。
418名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:04:04 ID:m+xRLr7W
マジレスすると関西の東海道山陽線複々線(西明石〜草津)は現状維持が良い
剥がすのも伸ばすのも金の無駄
>>408
御堂筋線はそれに近い
419名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:04:23 ID:0ML7AVD6
罵関西人のID:6q/Clndjよ、
逆切れはミトモナイ。

それに高尾屑って何だ?
420名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:12:22 ID:6q/Clndj
>>419
え!?高尾屑じゃないんだ。あまりにも同じ思考回路してるから
本人に間違いないと思ったのだがww

高尾屑とは東京を崇拝し、東京なら全てが善、大阪なさ全てが悪と
信じて疑わないキチガイです。↓のスレに常駐し関西勢からだけで
なく関東勢からも嫌われてるかなりスゴイ人間のことですよ。

関西と関東、どっちの鉄道が世界に誇れる?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139916216/l50#tag986

罵関西って言葉も今時は知能が低くて流行に疎いアイツしか
使わないし文体も一緒だしお前確実に高尾屑だろ。

421名無し募集中。。。:2006/03/25(土) 17:15:25 ID:UYt0NFy9
キモい…
422名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:15:59 ID:0ML7AVD6
>>418
2分毎は認識していたが、今調べたら10両もなっていたんですね。サンクス!

御堂筋線の混雑率は152%だから、
これ以上乗客が増えるなら複々線にするのはありかなと思ってしまうが、
並行する四ツ橋線が105%なので現実には無理と思う。
423名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:21:01 ID:0ML7AVD6
>>420
関西そのものの否定はしていないが、複々線の必要は無いといっているだけなのだが。

粘着荒らしはやめたほうがいいよ。
それともただの被害妄想か?
424名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:21:39 ID:aqw14w54
>>392
区間列車が多数運転されている
425名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:22:53 ID:6q/Clndj
>>418
複々線については東海道本線も京阪本線も現状維持がベストですね。
まあ○○化で望まれるのは嵯峨野線(京都〜園部)と奈良線全線の複線化
くらいかな。
426名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:07:25 ID:hOzZP7NM
>>423
ほっとけよ
「言ってる事が子供みたい」と言いつつ、状況証拠だけで
高尾屑?と決め付けたい年頃の消防なんだろう。
427名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:41:21 ID:0ML7AVD6
>>426
そうだね。了解。
428名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:57:56 ID:gTL+wNbv
山陰本線の京都〜園部間は只今複線化工事中
奈良線については何もしてなかったと思うが
429315:2006/03/25(土) 19:28:35 ID:XWHShjGK
>>318
踏み切りの鳴っている時間は駅の構造ではなくて、列車本数の問題。

駅部複々線化→本数増加→踏切が開かなくなる。
ということを言いたかった。
430名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:04:16 ID:7wt4xHuq
>>418
東側は米原まで伸ばしたほうが利便性が向上しますよ
431名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:14:52 ID:sFSYwFd5
関東VS関西
まさかこんなスレで始まるとは
432名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:20:31 ID:6AQPbn5W
お国自慢厨と春厨だけだから
433名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:51:54 ID:6q/Clndj
>>428
奈良線はとりあえずひと段落したのかな?
将来的には京都〜宇治間に関しては複線化する意思が
酉にはあるみたいだね。
434名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:35:05 ID:QTPms9RH
京王高尾山口支線
435名無し野電車区:2006/03/26(日) 02:05:20 ID:Kd/pamQN
姫路ー米原間の完全複々線化を!!!!!
436名無し野電車区:2006/03/26(日) 03:13:10 ID:M/BHo+vN
島根県の中国山地の木次線複線化
そしたら、またTVに出れるぞ。
『税金無駄遣い豪華な旅』って。
437名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:29:50 ID:HJ8HP+vp
頼むから川越線を複線化してくれ。
フェミ車の影響もあって、そろそろ男たちは切れるぞ。
438名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:11:28 ID:+HXsIT7x
>>435
普通列車が日中でも平気で30分開く区間がある癖して何ほざいているんだ?
単線でも15分間隔以内で必死になっている路線だっていくらでもあるのに

天下の東海道、山陽線ということで優遇されているだけだ
そうでなければ単線でもおかしくないくらいだ
439名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:12:09 ID:oHy8v0Mr
つ上越線・信越線・しなの鉄道線
440名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:20:18 ID:uZYAwGPC
>>438
貨物、特急、新快速、普通。どう考えても単線じゃかなりの支障がでますね。
下らないない煽りご苦労様。まああの末端区間で複々線はいらないけど。
441名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:31:55 ID:1YGbeYkA
>>396 君も精神病院へ行け
442名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:37:12 ID:F8f5Gg4t
JR東日本編
1、地方都市間高速化型
 @中央本線上諏訪〜岡谷
 A白新線豊栄〜新発田
 B羽越本線金塚〜中条 平林〜村上 鶴岡〜藤島
2、地方都市圏内逼迫型
 @両毛線新前橋〜前橋 駒形〜伊勢崎 岩舟〜小山
 A越後線新潟〜内野
 B白新線新崎〜豊栄
 C仙山線仙台〜愛子
3、首都圏内活性化型
 @相模線茅ヶ崎〜寒川 上溝〜橋本
 A青梅線東青梅〜青梅
 B八高線八王子〜拝島
 C川越線日進〜川越
 D成田線我孫子〜布佐
443名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:41:46 ID:oHy8v0Mr
両毛線にたいしては、激しく同感
川越線にたいしては、全線で
444名無し野電車区:2006/03/26(日) 13:02:23 ID:BgJC44W8
岩 泉 線
445川島軍:2006/03/26(日) 13:05:34 ID:U0AvYkYF
岩泉線を複々線化し、盛岡から新快速を直通すべきである。
446名無し野電車区:2006/03/26(日) 14:01:06 ID:48PjyhMD
>>438
関が原〜米原間を3線はどうよ。
冬場の雪対策になるし、保守点検も日中にできるようになる。

でも、倒壊なら在来線よりか新幹線に金かけるが常道か。
447名無し野電車区:2006/03/26(日) 14:24:37 ID:x7rKbnYc
ここのスレタイは【もう】【限界】だよね。
これに該当するのは首都圏の一部だけ。
関西圏のレスは的外れ。東京圏の反感を買っている。

>>397
>神戸高速の高速神戸〜新開地間
>阪神用と阪急用の引上線をもう少し延長したら複々線にできる。

>>430
>東側は米原まで伸ばしたほうが利便性が向上しますよ
448名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:50:56 ID:56WZH/2O
神戸高速は高速神戸〜新開地を複々線にしても、新開地駅のホームが2面3線のままならつっかえるな。
2面4線にして姫路方に折り返し線を設けないと。
449名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:43:07 ID:4DD4795D
東武伊勢崎線、北越谷〜北春日部間を複々線化、館林〜太田間を複線化汁!
450名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:14:27 ID:9phqUxTY
JR中央本線三鷹〜立川を複々線化、
JR中央本線〜JR青梅線連絡線(旧五日市鉄道線の残存区間)を
複線化御願いします(JR立川駅改良の必要有り)。
451名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:29:08 ID:lLQGDPUt
>>448
確かにそうですね。
新開地がこれ以上どうもできんかったら、真面目に乗り入れる気のない阪急電車を新開地の手前で待たせといて、
阪神と山陽をバンバン優先させたらどうでしょうか。
452名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:05:55 ID:dZJH31Q0
>>451
そんなことせんでも地下鉄乗り入れを気長に待つのがベスト
>>425
京阪本線は寝屋川市まで複々線化したほうが良いと思うのだが…
453名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:25:49 ID:9U/ps1TO
地域エゴが見られるスレはここですか
454名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:36:33 ID:pSXjJ1g6
>>450
三鷹〜立川は同意だが、
青梅線への連絡線は単線で事足りるんじゃない?
現在の状況でも平面交差は解消されてるし
455名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:11:00 ID:NQ9SJaOL
阪堺線の天王寺駅前・浜寺駅前、京福北野線全線。
マジで不便。
456名無し野電車区:2006/03/27(月) 11:11:25 ID:NwsrsQie
>>452
いや、京阪はこの際枚方市あたりまで複々線にして欲しい。
457名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:44:02 ID:sQhNqtxl
総武本線、佐倉〜成東間
複線分の用地も、いくらか確保してある
458名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:15:02 ID:HMrRoIft
なにわ筋線が出来ない場合は環状線の西半分。
西九条では(はるか、くろしお)優先でその他が足止めくらいやすいからね。
459名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:23:49 ID:syR7uEv6
宇野線の岡山〜茶屋町間
茶屋町〜児島間は複線なんだってな。何回も乗ってんのに覚えてない
俺は沿線住民ではないが
岡山〜茶屋町間は単線なのに本数が多い
遅延の原因になるので複線化しる
1面1線の駅もあるぞ
460名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:27:38 ID:mO8Knjx/
>>457
複線化によるメンテの作業量増が労働強化につながるため
千葉支社労組が猛反(r
461名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:56:03 ID:069ni+jo
阪和線天王寺〜堺市
462名無し野電車区:2006/03/28(火) 04:14:32 ID:Xv+THUDh
普通に東海道新幹線と言ってみる。
速達タイプのほうが多く走っている路線なんだから、途中でショートカットさせるとか方法は無いんだろうか?
463名無し野電車区:2006/03/28(火) 04:46:16 ID:TJ1IaQsc
常磐緩行線
柏〜北千住
464名無し野電車区:2006/03/28(火) 04:50:22 ID:fphbiVp+
>3、首都圏内活性化型

何よりも
> C川越線日進〜川越
が逼迫の代名詞だろう。
関西大手私鉄の神戸、京都ターミナル付近並の輸送量を単線(とそれで可能な本数)
で運んでいるというのは有り得ない。編成も10両で既に限界。
埼京線と実質同一路線で、その埼京線に湘南新宿が乗り入れ、臨海線にも直通なので
首都圏で大規模なダイヤの乱れの要因になる。
しかも川越線は冬場は強風による遅れが多い。

もちろん複線化すれば活性化にもなるが。
465名無し野電車区:2006/03/28(火) 05:17:03 ID:sCoz7vLJ
>>462
鈴鹿山脈越えの経路がオススメかと
今なら急がずじっくり着実に造れそう
466名無し野電車区:2006/03/28(火) 07:10:11 ID:hQvVpnR8
鈴鹿山脈越えの経路は駅間距離が離れ過ぎてしまうのがネックだな
小田原ー三島ならそれ程離れる訳でもないので短絡線にはもってこいかと
あと岐阜羽島を廃止し大垣駅へ接続する形で造り直すのも良いかと
467川島軍:2006/03/28(火) 07:40:11 ID:0KyokBDK
鈴鹿山脈越えの経路はのぞみ専用線にして、のぞみを名古屋−京都間を360キロ運転すべきである。
これにより、名古屋−京都間は、10分程度になり、東京−新大阪間も2時間となる。
468名無し野電車区:2006/03/28(火) 08:57:58 ID:qN1SUpqs
>>433
桃山駅北側が道路と崖の上の住宅街に挟まれていて、複線化
用地を捻出する余地が無いのが最大のネックかと。崖側に
トンネル掘らないと無理だろうな。
469名無し野電車区:2006/03/28(火) 08:58:39 ID:Xv+THUDh
鈴鹿越えには私も賛成。
関西本線をトンネルと鉄橋でぶっちぎって名古屋まで行って、ソコからは新横浜までまっすぐ。
京都は通らないけれど、京都は観光客向けだからビジネス系新幹線は必要でも無いと思う。
470名無し野電車区:2006/03/28(火) 09:23:09 ID:Xv+THUDh
スーパーのぞみ(鈴鹿越え)
停車駅:東京−名古屋−新大阪−岡山−広島−小倉−博多
ビバのぞみ(鈴鹿越)
停車駅:東京−品川−新横浜−名古屋−新大阪−岡山−広島−小倉−博多
のぞみ(鈴鹿越)
停車駅:東京−品川−新横浜−名古屋−新大阪−岡山−広島(止まり)
プチのぞみ(鈴鹿越)
停車駅:東京−品川−新横浜−名古屋−新大阪−岡山(止まり)
スーパーひかり(鈴鹿越)
停車駅:東京−品川−新横浜−静岡−名古屋−新大阪
ひかり(関が原)
停車駅:東京−品川−新横浜−静岡−名古屋(以遠京都経由岡山まで各駅)
プチひかり(関が原)
停車駅:東京−品川−新横浜−小田原−静岡−名古屋(以遠京都経由新大阪まで各駅)
スーパーこだま(鈴鹿越)
停車駅:東京−名古屋まで各駅−新大阪
こだま(関が原)
停車駅:東京−新大阪間各駅(京都経由)
プチこだま
停車駅:東京−名古屋間各駅
おはようこだま
停車駅:東京−三島各駅
ホームライナーこだま
停車駅:東京−三島各駅
471名無し野電車区:2006/03/28(火) 09:44:32 ID:o67Sin9T
>>466
同時に新横浜も廃止、横浜経由に造り直すって事で。
472名無しの電車区:2006/03/28(火) 11:21:56 ID:X2NzSQIG
やっぱ東武鉄道の武蔵嵐山〜小川町まで直通して、
本数を増やして地下鉄直通もしろ
473名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:42:49 ID:JqReQOaJ
羽越本線・奥羽本線秋田〜青森の単線区間。
気象状況などで遅れだしたら単線のせいで遅れの拡大がどうにも止まらない…
せめてトンネルが不要な区間だけでも複線化して欲しい。
474名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:00:34 ID:hsUqSzCC
>>470
ビバのぞみに吹いた
475名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:18:50 ID:we9sevdq
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

まずはJRから。
首都圏では山手線は勿論。赤羽線の他、東北・高崎・常磐線方面でも
東北線は小山まで、高崎線は熊谷まで、常磐線は土浦までは複々線は当然だ。
都心から、浦和を抜けて大宮までは、阪急の梅田から十三までのような3複線でも構わない。

中京圏でも新快速の高速化を考えるならば、東海道線の岡崎から大垣までは、当然、複々線だ。
中央本線でも金山から高蔵寺までは複々線だな。複線区間で、大混雑の愛知万博を乗り切ったのは凄いぞ。

近畿圏は当然、米原から網干までは複々線。草津から西明石までは阪急の梅田から十三までのような3複線は当然。
阪和線・関西空港線は天王寺から日根野までは複々線は輸送力から考慮すれば当然だろうよ。

あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。

476名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:24:53 ID:we9sevdq
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

まずはJRから。
首都圏では山手線は勿論。赤羽線の他、東北・高崎・常磐線方面でも
東北線は小山まで、高崎線は熊谷まで、常磐線は土浦までは複々線は当然だ。
都心から、浦和を抜けて大宮までは、阪急の梅田から十三までのような3複線でも構わない。
中央線も東京23区は勿論、高尾まで複々線は輸送力から考えれば常識だ。八王子までは3複線。

中京圏でも新快速の高速化を考えるならば、東海道線の岡崎から大垣までは、当然、複々線だ。
中央本線でも金山から高蔵寺までは複々線だな。複線区間で、大混雑の愛知万博を乗り切ったのは凄いぞ。

近畿圏は当然、米原から網干までは複々線。草津から西明石までは阪急の梅田から十三までのような3複線は当然。
阪和線・関西空港線は天王寺から日根野までは複々線は輸送力から考慮すれば当然だろうよ。

あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。
477名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:26:52 ID:jovENNzB
散々ガイシュツではあるが小田原〜三島間をトンネルで一直線に結べば
急カーブと待避線がないことでネックになっている熱海を短縮できる。
距離は3km/h程度、所要時間は5分程度短縮しそう。
トンネルばかりだから工事費は結構かかるが、用地買収はさほど困難ではないだろう。

鈴鹿ルートは京都と米原を通らなくなるが、京都についてはこだまとひかりを
名古屋と新大阪で連絡させればさほど不便にはならず、米原は駅自体の乗降客は
多くなくあくまで北陸方面の乗換駅という存在で、東海道新幹線が開通したときは
まだ湖西線がなく北陸方面=米原経由が当たり前だったけど大阪方面は湖西線
ができて、東京からは将来北陸新幹線ができるから米原は単なる途中駅でしかなくなる。
名古屋から行きたければしらさぎで問題ない。
478名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:30:32 ID:we9sevdq
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

まずはJRから。
首都圏では山手線は勿論。赤羽線の他、東北・高崎・常磐線方面でも
東北線は小山まで、高崎線は熊谷まで、常磐線は土浦までは複々線は当然だ。
都心から、浦和を抜けて大宮までは、阪急の梅田から十三までのような3複線でも構わない。
中央線も東京23区は勿論、高尾まで複々線は輸送力から考えれば常識だ。八王子までは3複線。
千葉方面でも都心から千葉までは最低でも完全複々線あるいは阪急梅田から十三までのような3複線は当然。
成田空港線も終点の第1ターミナルまでJRで独立した完全複線で無いと非常に不便だ

中京圏でも新快速の高速化を考えるならば、東海道線の岡崎から大垣までは、当然、複々線だ。
中央本線でも金山から高蔵寺までは複々線だな。複線区間で、大混雑の愛知万博を乗り切ったのは凄いぞ。

近畿圏は当然、米原から網干までは複々線。草津から西明石までは阪急の梅田から十三までのような3複線は当然。
阪和線・関西空港線は天王寺から日根野までは複々線は輸送力から考慮すれば当然だろうよ。

あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。
479名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:01:36 ID:we9sevdq
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

次は3大都市圏の私鉄・地下鉄などだが、複々線化3複線化してほしい路線を挙げる。
京成の千葉までの区間は緊急課題。
東武は状況は判らないが、複々線区間延長は、今後は非常に難しいだろうな。
90年代に東武は税金まで投入して大金を掛けてまで、複々線化工事を行ったからね。
西武は新宿から所沢までの区間、池袋から所沢までの区間は当然、複々線。
京王は八王子までの区間は複々線。多摩センター方面も複々線。
小田急は相模大野までと言いたいが本厚木までは複々線は必要だな。
東急は東横線は全線複々線どころか、阪急梅田から十三までの区間のような3複線にするべきで
輸送力増強を目的とした複々線化を進めなかった東急経営陣は責任を感じてほしい。
東急田園都市線方面も地下部分があるが、景気が良かった時代に、複線区間のトンネルを2本掘る形で
複々線化工事を行い、出来れば、全線区間の複々線を進めるべきであった。
京浜急行も品川から横浜までは当然、複々線にするべきで、今頃、複々線化工事を区間ごとで始めるのは言語道断。
品川から金沢文庫まで複々線にしておくべきだ。羽田空港線も複々線のほうが良いと決まっている。

中京圏は名鉄だが、東岡崎から新一宮までの区間は複々線化するべきで、熱田から新一宮まではセントレア輸送の関係で
阪急梅田から十三のような3複線にするべきだ。

近畿圏は京阪は京橋から枚方市を越えて、樟葉までは複々線にするべき。
阪急は京都線は高槻まで神戸線は西宮北口、宝塚線は阪急宝塚まで複々線化するべきだ
こうなると、阪急は梅田から十三、淡路まで輸送力増強のための大工事に莫大な費用を掛けなくてはならない。
阪神は線区が短いのと、甲子園球場輸送の観点から地上区間の複々線は最低限揃えて置くべきだ。
近鉄はあべの橋から出る1067mmの南大阪線方面は複々線化は藤井寺まで。
近鉄でも難波から出る奈良・伊勢方面は、奈良方面は学園前までは複々線。伊勢方面は長瀬までは複々線は必要だ。
480名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:07:33 ID:0KhTH1HD
仙山線。
仙台ー愛子間は本数多いし。
481名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:11:01 ID:nAJCu52Q
>>478>>479
はたして、そんなに、必要かね?
482名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:23:44 ID:hF+NqJO+
ラッシュ時対策の複線化・複々線化なら増結を考えた方が安上がりだろ。
線路を敷いたらどれだけ維持費がかかると思ってんだ。

483名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:59:32 ID:CN5pZLP3
>>481>>482
ID:we9sevdqが建設費を全額負担してくれるそうです。
484名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:05:57 ID:Xv+THUDh
関空行きの列車は南海とJRの複々線のようなもの。 それよりちょっと風が強いとすぐに運行を見合わせるようではバスに客を持っていかれるのも無理は無い。
成田行きも成田新幹線が頓挫した時点で終わってしまった。 総武線特急がNEXのために京葉線になってしまったし。
京阪を樟葉まで複々線にするのは同意。中ノ島方面まで延長されたら樟葉まで延長した方が乗りやすいダイヤになる。
阪神は6両編成で何とかなっているから複々線化より編成両数を増やせばいい。 近鉄と相互乗り入れしたら西宮までは否応無しに増両されると思う。
近鉄南大阪線を藤井寺まで複々線化するなら古市まででしょう。 河内長野行きの準急はいつも混んでいる。
でも近鉄が複々線化するなら大阪線の名張−上本町間かな? 三重からの通勤者に配慮して欲しい。
そう考えたらキリがないな。
485名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:13:51 ID:26XMmqoB
関門トンネル
486名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:48:21 ID:1FPzpD8G
新幹線の東京〜大宮間
487名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:54:51 ID:1q3tGG4n
横浜線の東神奈川〜横浜・桜木町
京浜東北線と分離してくれ
488名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:56:56 ID:effyuGyC
宇都宮線は東京まで延伸の後小山まで複々線化してほしい
この線は貨物に押されてもうこれ以上本数増やせないでしょう
489名無し野電車区:2006/03/28(火) 18:51:55 ID:8dvnf94D
加古川線の加古川〜厄神間
この区間は電車が多い
厄神〜粟生間は複線化するべきか否か

播但線の姫路〜寺前間
ローカル線とはいえ列車の本数が多い
播但線の103系なんか気分爽快だよ、豪快にぶっ飛ばしてんだから

予讃線の多度津〜観音寺間
毎駅ごとに対向列車行き違いがある時間帯があった

奈良線の全区間
未だに複線化の計画すらないんじゃね?

神戸高速鉄道東西線の高速神戸〜新開地間
遅延の原因にもなる。
神戸高速鉄道の新開地〜西代間、山陽電鉄本線の西代〜姫時間を
8連対応ホームにして阪急直通の特急を希望
1時間に運転する直通特急の半分が阪神直通、もう半分が阪急直通
490名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:37:15 ID:PhXlucXa
>>479
京王は調布まで、小田急は向ヶ丘遊園、、JR中央線は立川迄複々線化
東京駅〜上野間の東海道線延長で充分だな。
宇都宮線又は常磐線東海道線の直通でだいぶ緩和されそう。
山手線西側と埼京線の混雑緩和に東京メトロ13号線の完成でいいや。
それ以上は無駄かと。。。。。
この間死亡事故があった都内の複々線区間の東武の踏切解消は緊急課題だな。
491客車マニア:2006/03/28(火) 21:48:25 ID:KYEbRQMV
阪和線の天王寺と鳳は複々線にすべきだな。夕方の関空特急は過密ダイヤでスピードダウン。
492名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:56:27 ID:/z03KYk6
>>482
まああれだ。君には列車渋滞という現象が見えてないらしいね。

部分的に複々線化(増線)することによってかなりの効果が期待できるのは
京王調布付近と阪急淡路付近かね。
493名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:58:03 ID:cPYxjEB8
相模線に一票。茅ヶ崎口が都心並みの混雑になってることが、あんまり知られてないみたいだな。
それに交換待ちが多くて長いからラッシュ時なんか30キロに80分もかかる。これじゃ使う気が失せるのも当たり前。北側は新たな需要喚起にもなるはず。
494名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:50:10 ID:0aPIqj9/
>>493
並んで酷いのが川越線。特に埼京線側。
本数のせいで、日進〜大宮間の混雑率が埼京線中最悪になっています。
495名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:02:22 ID:trGEsNwi
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

次は3大都市圏の私鉄・地下鉄などだが、複々線化3複線化してほしい路線を挙げる。
京成の千葉までの区間は緊急課題。
東武は状況は判らないが、複々線区間延長は、今後は非常に難しいだろうな。
90年代に東武は税金まで投入して大金を掛けてまで、複々線化工事を行ったからね。
西武は新宿から所沢までの区間、池袋から所沢までの区間は当然、複々線。
京王は八王子までの区間は複々線。多摩センター方面も複々線。
小田急は相模大野までと言いたいが本厚木までは複々線は必要だな。
東急は東横線は全線複々線どころか、阪急梅田から十三までの区間のような3複線にするべきで
輸送力増強を目的とした複々線化を進めなかった東急経営陣は責任を感じてほしい。
東急田園都市線方面も地下部分があるが、景気が良かった時代に、複線区間のトンネルを2本掘る形で
複々線化工事を行い、出来れば、全線区間の複々線を進めるべきであった。
京浜急行も品川から横浜までは当然、複々線にするべきで、今頃、複々線化工事を区間ごとで始めるのは言語道断。
品川から金沢文庫まで複々線にしておくべきだ。羽田空港線も複々線のほうが良いと決まっている。

中京圏は名鉄だが、東岡崎から新一宮までの区間は複々線化するべきで、熱田から新一宮まではセントレア輸送の関係で
阪急梅田から十三のような3複線にするべきだ。

近畿圏は京阪は京橋から枚方市を越えて、樟葉までは複々線にするべき。
阪急は京都線は高槻まで神戸線は西宮北口、宝塚線は阪急宝塚まで複々線化するべきだ
こうなると、阪急は梅田から十三、淡路まで輸送力増強のための大工事に莫大な費用を掛けなくてはならない。
阪神は線区が短いのと、甲子園球場輸送の観点から地上区間の複々線は最低限揃えて置くべきだ。
近鉄はあべの橋から出る1067mmの南大阪線方面は複々線化は藤井寺を越えて古市まで。
近鉄でも難波から出る奈良・伊勢方面は、奈良方面は学園前までは複々線。
近鉄でも大阪線は伊勢方面は近鉄八木を越えて三重県の名張までは複々線は必要だ。
496名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:13:59 ID:KX4L2His
>>495
「俺が全部金払ってやるよ」まで読んだ。
497名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:17:21 ID:zhryJNLG
>>491
JR西日本の車両性能が私鉄に比べて悪いのも原因。
近鉄特急は過密ダイヤでも高速運転をしている。
498名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:22:13 ID:LZh8mMxa
>>497
名無しの◆Gさん、こんばんわ
499名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:23:38 ID:trGEsNwi
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

まずはJRから。
首都圏では山手線は勿論。赤羽線の他、東北・高崎・常磐線方面でも
東北線は小山まで、高崎線は熊谷まで、常磐線は土浦までは複々線は当然だ。
都心から、浦和を抜けて大宮までは、阪急の梅田から十三までのような3複線でも構わない。
中央線も東京23区は勿論、高尾まで複々線は輸送力から考えれば常識だ。八王子までは3複線。
千葉方面でも都心から千葉までは最低でも完全複々線あるいは阪急梅田から十三までのような3複線は当然。
成田空港線も終点の第1ターミナルまでJRで独立した完全複線で無いと非常に不便だ

中京圏でも新快速の高速化を考えるならば、東海道線の岡崎から大垣までは、当然、複々線だ。
中央本線でも金山から高蔵寺までは複々線だな。複線区間で、大混雑の愛知万博を乗り切ったのは凄いぞ。

近畿圏は当然、米原から網干までは複々線。草津から西明石までは阪急の梅田から十三までのような3複線は当然。
阪和線・関西空港線は天王寺から日根野までは複々線は輸送力から考慮すれば当然だろうよ。

あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。
500名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:24:12 ID:trGEsNwi
500
501名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:37:31 ID:b0cWOVZC
阪神本線の石屋川〜御影間
今すぐお願いします
502名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:13:33 ID:j06gIu3C
阪和線が近鉄大阪線みたいな本数の少ない田舎路線のようなところと同じ列で考えられるなんてな
阪和線も堕ちたなw
503名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:14:05 ID:kP+qC7J0
>>494
その区間の利用者だけど
明らかに赤羽以降のほうがひどいよ
それに指扇からの始発もあるから本数で言えば朝は現状で十分

ただ、一旦遅延が発生すると交換がえらいことになるから
複線化はしてほしい
ただでさえ遅延しやすい路線だし
504名無し野電車区:2006/03/29(水) 05:03:06 ID:cqxXbAGq
京急の梅が丘〜京急蒲田。
立体化のついでにやってくれてもええやん。
梅が丘で信号ひっかかり気味なんだし・・・
505名無し野電車区:2006/03/29(水) 06:11:17 ID:jn4REV41
つ梅屋敷
506名無し野電車区:2006/03/29(水) 06:44:47 ID:v64heNdb
yOkoso/
Japan・
ホームステイにきた外人が浅草にいくのにラッシュ時に東武で連れて行ったら顔が青ざめてたが。
507名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:10:59 ID:InO4yQQN
>>503
橋の部分をシェルターで完全に覆ったら風の影響がなくならないかな?
508名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:10:52 ID:zs/zUOO/
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

次は3大都市圏の私鉄・地下鉄などだが、複々線化3複線化してほしい路線を挙げる。
京成の千葉までの区間は緊急課題。
東武は状況は判らないが、複々線区間延長は、今後は非常に難しいだろうな。
90年代に東武は税金まで投入して大金を掛けてまで、複々線化工事を行ったからね。
西武は新宿から所沢までの区間、池袋から所沢までの区間は当然、複々線。
京王は八王子までの区間は複々線。多摩センター方面も複々線。
小田急は相模大野までと言いたいが本厚木までは複々線は必要だな。
東急は東横線は全線複々線どころか、阪急梅田から十三までの区間のような3複線にするべきで
輸送力増強を目的とした複々線化を進めなかった東急経営陣は責任を感じてほしい。
東急田園都市線方面も地下部分があるが、景気が良かった時代に、複線区間のトンネルを2本掘る形で
複々線化工事を行い、出来れば、全線区間の複々線を進めるべきであった。
京浜急行も品川から横浜までは当然、複々線にするべきで、今頃、複々線化工事を区間ごとで始めるのは言語道断。
品川から金沢文庫まで複々線にしておくべきだ。羽田空港線も複々線のほうが良いと決まっている。

中京圏は名鉄だが、東岡崎から新一宮までの区間は複々線化するべきで、熱田から新一宮まではセントレア輸送の関係で
阪急梅田から十三のような3複線にするべきだ。

近畿圏は京阪は京橋から枚方市を越えて、樟葉までは複々線にするべき。
阪急は京都線は高槻まで神戸線は西宮北口、宝塚線は阪急宝塚まで複々線化するべきだ
こうなると、阪急は梅田から十三、淡路まで輸送力増強のための大工事に莫大な費用を掛けなくてはならない。
阪神は線区が短いのと、甲子園球場輸送の観点から地上区間の複々線は最低限揃えて置くべきだ。
近鉄はあべの橋から出る1067mmの南大阪線方面は複々線化は藤井寺を越えて古市まで。
近鉄でも難波から出る奈良・伊勢方面は、奈良方面は学園前までは複々線。
近鉄でも大阪線は伊勢方面は近鉄八木を越えて三重県の名張までは複々線は必要だ。
509名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:36:48 ID:xMGmHpia
>>508
>ID:zs/zUOO/は死ね
まで読んだ
510名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:20:01 ID:tA5fek2L
>>508
近鉄と阪急は現状で十分まで読んだ
511名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:34:37 ID:p01zQEMH
鉄道を複々線化するのなら道路をつくりましょう。
・・・などと与党的発言。
512名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:47:26 ID:tA5fek2L
血税で高速道路をつくりましょうw
513名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:57:14 ID:s+uQplhB
>>499
山手線は利用者の多い区間は実質複複線以上だから、いいんじゃないの?
514名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:06:20 ID:tYcn7Uhh
東京モノレール
515名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:18:00 ID:vpKe6U4m
>>514
浜松町だけね。
516名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:19:21 ID:qX8bB30K
>>513
山手線・埼京線・湘南新宿ラインそれぞれ独立複線って事じゃないの
517名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:48:56 ID:aJEgD9HX
金沢シーサイドラインの金沢八景駅構内。
518名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:48:55 ID:rZPL8ouh
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

まずはJRから。
首都圏では山手線は勿論。赤羽線の他、東北・高崎・常磐線方面でも
東北線は小山まで、高崎線は熊谷まで、常磐線は土浦までは複々線は当然だ。
都心から、浦和を抜けて大宮までは、阪急の梅田から十三までのような3複線でも構わない。
中央線も東京23区は勿論、高尾まで複々線は輸送力から考えれば常識だ。八王子までは3複線。
千葉方面でも都心から千葉までは最低でも完全複々線あるいは阪急梅田から十三までのような3複線は当然。
成田空港線も終点の第1ターミナルまでJRで独立した完全複線で無いと非常に不便だ

中京圏でも新快速の高速化を考えるならば、東海道線の岡崎から大垣までは、当然、複々線だ。
中央本線でも金山から高蔵寺までは複々線だな。複線区間で、大混雑の愛知万博を乗り切ったのは凄いぞ。

近畿圏は当然、米原から網干までは複々線。草津から西明石までは阪急の梅田から十三までのような3複線は当然。
阪和線・関西空港線は天王寺から日根野までは複々線は輸送力から考慮すれば当然だろうよ。

あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。
519名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:50:26 ID:rZPL8ouh
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

次は3大都市圏の私鉄・地下鉄などだが、複々線化3複線化してほしい路線を挙げる。
京成の千葉までの区間は緊急課題。
東武は状況は判らないが、複々線区間延長は、今後は非常に難しいだろうな。
90年代に東武は税金まで投入して大金を掛けてまで、複々線化工事を行ったからね。
西武は新宿から所沢までの区間、池袋から所沢までの区間は当然、複々線。

京王は八王子までの区間は複々線。多摩センター方面も複々線。
小田急は相模大野までと言いたいが本厚木までは複々線は必要だな。

東急は東横線は全線複々線どころか、阪急梅田から十三までの区間のような3複線にするべきで
輸送力増強を目的とした複々線化を進めなかった東急経営陣は責任を感じてほしい。
東急田園都市線方面も地下部分があるが、景気が良かった時代に、複線区間のトンネルを2本掘る形で
複々線化工事を行い、出来れば、全線区間の複々線を進めるべきであった。

京浜急行も品川から横浜までは当然、複々線にするべきで、今頃、複々線化工事を区間ごとで始めるのは言語道断。
品川から金沢文庫まで複々線にしておくべきだ。羽田空港線も複々線のほうが良いと決まっている。

中京圏は名鉄だが、東岡崎から新一宮までの区間は複々線化するべきで、熱田から新一宮まではセントレア輸送の関係で
阪急梅田から十三のような3複線にするべきだ。

近畿圏は京阪は京橋から枚方市を越えて、樟葉までは複々線にするべき。
阪急は京都線は高槻まで神戸線は西宮北口、宝塚線は阪急宝塚まで複々線化するべきだ
こうなると、阪急は梅田から十三、淡路まで輸送力増強のための大工事に莫大な費用を掛けなくてはならない。
阪神は線区が短いのと、甲子園球場輸送の観点から地上区間の複々線は最低限揃えて置くべきだ。
近鉄はあべの橋から出る1067mmの南大阪線方面は複々線化は藤井寺を越えて古市まで。
近鉄でも難波から出る奈良・伊勢方面は、奈良方面は学園前までは複々線。
近鉄でも大阪線は伊勢方面は近鉄八木を越えて三重県の名張までは複々線は必要だ。
520名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:52:27 ID:rZPL8ouh
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

次は3大都市圏の私鉄・地下鉄などだが、複々線化3複線化してほしい路線を挙げる。
京成の千葉までの区間は緊急課題。
東武は状況は判らないが、複々線区間延長は、今後は非常に難しいだろうな。
90年代に東武は税金まで投入して大金を掛けてまで、複々線化工事を行ったからね。
西武は新宿から所沢までの区間、池袋から所沢までの区間は当然、複々線。

京王は八王子までの区間は複々線。多摩センター方面も複々線。
小田急は相模大野までと言いたいが本厚木までは複々線は必要だな。

東急は東横線は全線複々線どころか、阪急梅田から十三までの区間のような3複線にするべきで
輸送力増強を目的とした複々線化を進めなかった東急経営陣は責任を感じてほしい。
東急田園都市線方面も地下部分があるが、景気が良かった時代に、複線区間のトンネルを2本掘る形で
複々線化工事を行い、出来れば、全線区間の複々線を進めるべきであった。

京浜急行も品川から横浜までは当然、複々線にするべきで、今頃、複々線化工事を区間ごとで始めるのは言語道断。
品川から金沢文庫まで複々線にしておくべきだ。羽田空港線も複々線のほうが良いと決まっている。

中京圏は名鉄だが、東岡崎から新一宮までの区間は複々線化するべきで、熱田から新一宮まではセントレア輸送の関係で
阪急梅田から十三のような3複線にするべきだ。

近畿圏は京阪は京橋から枚方市を越えて、樟葉までは複々線にするべき。
阪急は京都線は高槻まで神戸線は西宮北口、宝塚線は阪急宝塚まで複々線化するべきだ
こうなると、阪急は梅田から十三、淡路まで輸送力増強のための大工事に莫大な費用を掛けなくてはならない。
阪神は線区が短いのと、甲子園球場輸送の観点から地上区間の複々線は最低限揃えて置くべきだ。

近鉄はあべの橋から出る1067mmの南大阪線方面は複々線化は藤井寺を越えて古市まで。
近鉄でも難波から出る奈良・伊勢方面は、奈良方面は学園前までは複々線。
近鉄でも大阪線は伊勢方面は近鉄八木を越えて三重県の名張までは複々線は必要だ。
521名無し野電車区:2006/03/30(木) 15:27:08 ID:6XTtvnE+
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

次は3大都市圏の私鉄・地下鉄などだが、複々線化3複線化してほしい路線を挙げる。
京成の千葉までの区間は緊急課題。
東武は状況は判らないが、複々線区間延長は、今後は非常に難しいだろうな。
90年代に東武は税金まで投入して大金を掛けてまで、複々線化工事を行ったからね。
西武は新宿から所沢までの区間、池袋から所沢までの区間は当然、複々線。

京王は八王子までの区間は複々線。多摩センター方面も複々線。
小田急は相模大野までと言いたいが本厚木までは複々線は必要だな。

東急は東横線は全線複々線どころか、阪急梅田から十三までの区間のような3複線にするべきで
輸送力増強を目的とした複々線化を進めなかった東急経営陣は責任を感じてほしい。
東急田園都市線方面も地下部分があるが、景気が良かった時代に、複線区間のトンネルを2本掘る形で
複々線化工事を行い、出来れば、全線区間の複々線を進めるべきであった。

京浜急行も品川から横浜までは当然、複々線にするべきで、今頃、複々線化工事を区間ごとで始めるのは言語道断。
品川から金沢文庫まで複々線にしておくべきだ。羽田空港線も複々線のほうが良いと決まっている。

中京圏は名鉄だが、東岡崎から新一宮までの区間は複々線化するべきで、熱田から新一宮まではセントレア輸送の関係で
阪急梅田から十三のような3複線にするべきだ。

近畿圏は京阪は京橋から枚方市を越えて、樟葉までは複々線にするべき。
阪急は京都線は高槻まで神戸線は西宮北口、宝塚線は阪急宝塚まで複々線化するべきだ
こうなると、阪急は梅田から十三、淡路まで輸送力増強のための大工事に莫大な費用を掛けなくてはならない。
阪神は線区が短いのと、甲子園球場輸送の観点から地上区間の複々線は最低限揃えて置くべきだ。

近鉄はあべの橋から出る1067mmの南大阪線方面は複々線化は藤井寺を越えて古市まで。
近鉄でも難波から出る奈良・伊勢方面は、奈良方面は学園前までは複々線。
近鉄でも大阪線は伊勢方面は近鉄八木を越えて三重県の名張までは複々線は必要だ。
522名無し野電車区:2006/03/30(木) 15:29:14 ID:8OBFU9ks
熱田から新一宮??
523名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:01:33 ID:VToTDOSb
もうごちゃごちゃし杉てワケワカランから、

全部複々線化しちゃえ
524名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:04:23 ID:zK2VogLb
近畿日本鉄道上六ー難波
525名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:07:24 ID:6XTtvnE+
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

まずはJRから。
首都圏では山手線は勿論。赤羽線の他、東北・高崎・常磐線方面でも
東北線は小山まで、高崎線は熊谷まで、常磐線は土浦までは複々線は当然だ。
都心から、浦和を抜けて大宮までは、阪急の梅田から十三までのような3複線でも構わない。
中央線も東京23区は勿論、高尾まで複々線は輸送力から考えれば常識だ。八王子までは3複線。
千葉方面でも都心から千葉までは最低でも完全複々線あるいは阪急梅田から十三までのような3複線は当然。
成田空港線も終点の第1ターミナルまでJRで独立した完全複線で無いと非常に不便だ

中京圏でも新快速の高速化を考えるならば、東海道線の岡崎から大垣までは、当然、複々線だ。
中央本線でも金山から高蔵寺までは複々線だな。複線区間で、大混雑の愛知万博を乗り切ったのは凄いぞ。

近畿圏は当然、米原から網干までは複々線。草津から西明石までは阪急の梅田から十三までのような3複線は当然。
阪和線・関西空港線は天王寺から日根野までは複々線は輸送力から考慮すれば当然だろうよ。

あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。
526名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:08:21 ID:6XTtvnE+
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

まずはJRから。
首都圏では山手線は勿論。赤羽線の他、東北・高崎・常磐線方面でも
東北線は小山まで、高崎線は熊谷まで、常磐線は土浦までは複々線は当然だ。
都心から、浦和を抜けて大宮までは、阪急の梅田から十三までのような3複線でも構わない。
中央線も東京23区は勿論、高尾まで複々線は輸送力から考えれば常識だ。八王子までは3複線。
千葉方面でも都心から千葉までは最低でも完全複々線あるいは阪急梅田から十三までのような3複線は当然。
成田空港線も終点の第1ターミナルまでJRで独立した完全複線で無いと非常に不便だ

中京圏でも新快速の高速化を考えるならば、東海道線の岡崎から大垣までは、当然、複々線だ。
中央本線でも金山から高蔵寺までは複々線だな。複線区間で、大混雑の愛知万博を乗り切ったのは凄いぞ。

近畿圏は当然、米原から網干までは複々線。草津から西明石までは阪急の梅田から十三までのような3複線は当然。
阪和線・関西空港線は天王寺から日根野までは複々線は輸送力から考慮すれば当然だろうよ。

あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。
527名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:26:21 ID:2hMxEatD
この妄想コピペでホントに必要なのは
・湘南新宿の埼京線からの独立(池袋〜大崎)
 これができたら目黒・原宿・高田馬場に埼京線ホームを付けても良いだろう。
・川越〜日進は絶対複線じゃないと困るだろ
・中央線複々線は三鷹〜立川のみでいい
・東横・田都はさすがに欲しい
・西武はまず駅の糞配線を何とかする
・京成がいるのは同意
・近畿圏は京阪の寝屋川市〜枚方市で十分
 区急が交野線直通すればいいのです。

だけだな。
むしろ関西はまず増結が必要。特に阪和線・大和路線。
528名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:36:08 ID:uNA3wkQg
山手線を複々線化して
着席率をあげて欲しいよ
529名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:14:11 ID:6kBl5Xt9
阪和は鳳まで複々線がいいな
530名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:23:08 ID:+9RYc+Ft
近畿圏で思ったのが、JR神戸線の兵庫〜西明石間の線路別複々線。
あれ、方向別にならないものだろうか?

新長田〜朝霧は快速と緩行しか停まらないから、線路別でも実害ないだろうけど、
明石だと、新快速が逝っちまったあとは快速乗ろうと思って列車線ホームに上がる・・・。
あれれ・・・快速は緩行線ホームから発着かよorz・・・な経験をしたことがある漏れは束エリア住民。
もっとも地元民は、駅の電光掲示板を見て電車乗るんだろうけど・・・。

近畿圏の複々線は方向別、関東圏の複々線は線路別だという固定概念が染み付いてるとこういうミスを犯してしまう。
531名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:25:47 ID:jJXNpKck
あまり複々線が進んでもスムーズすぎてつまらなくなるときがある
ラッシュ時間帯で駅間に止まるのも一興。
532名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:55:14 ID:4RdD40lD
昨晩、仕事が終わって一旦帰宅してから、買出しをするためにクルマで外出した。
駅前の24時間営業のスーパーに通じる細道に入った途端、ずっと後ろを走っていたタクシーが物凄いスピードで追い上げてきた。ここは、制限時速30km/h、
乗用車どうしがやっとすれ違える程度の道幅しかない。しかも両脇は、不規則に並んだ住宅や雑木林が死角を作って、かなり見通しが悪い。駅に近づけば近づくほど対向車や歩行者が多くなり、無灯火の自転車もいる。煽られて下手にスピードを出して
事故でも起こしてしまったら、元も子もない。「空車」 ランプを点灯させているから、これから駅前に少しでも早く戻って客を拾おうという腹積もりなんだろうが、
こっちには関係ない。だいたいわずか4km程度の道のりを、10km/hから20km/hオーバーして走ったところで、かかる時間に大差は無いんだよね。
案の定、タクシーは私の愛車のすぐ後ろにピッタリとくっ付いてきた。私は40km/h程度で走行中、向こうは60km/h以上で走れと言わんばかりの勢いだ。
そんなものに乗せられてたまるか! ウザいから、赤信号のだいぶ手前で速度を落として、ブレーキランプをピカピカ言わせてやった。
信号が青になってから、タクシーは私を何度も追い抜こうと、何度も右側にせり出してくる。ドライバーのイライラが、手に取るように伝わってくる。けど、こんな狭い道路でどうやって抜かすんだろうね?
さあ、スーパーの入口に着いたぞ。退場しようとしているクルマがいたから、入口で一旦停止するや否や、そのタクシー、「パアアアアアアッ」 と大音量でクラクションを鳴らして、駅に向かってすっ飛ばして行きやがった!
! スーパーの裏手は住宅街だゾ。しかも夜中の11時過ぎ。近所迷惑って言葉を知らないのか!? しかも、出口にいる退場車がいきなり飛び出してきたら、どうなっていたことか・・・(汗
私は、そのタクシードライバーに相当恨みを買ったと思う。だが、そんなの逆恨みでしかない。現に私自身、10km/h程度速度オーバーしてるんだからwwww 実際、夜中なのに真っ黒い服を
着た歩行者や無灯火の自転車がウヨウヨしていて、とてもスピードを出せるような状態じゃなかった。
そんなところで勢いに任せて飛ばそうだなんて、無謀過ぎるにもほどがある。ましてや、二種免許を持って緑ナンバーをつけて走ってる 「プロ」 にあるまじき行為だ。
533おは朝:2006/03/30(木) 19:45:15 ID:B96FhUZ8
阪和線複々線化は杉本町までが現実的ではないか?和歌山方面行普通は杉本町までに特急や快速にやり過ごさせるだけでかなりスムーズなダイヤが組めそうなのに。高架工事のついでにやればよかったのにぃ。
534名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:06:15 ID:VToTDOSb
誤爆
535名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:39:18 ID:l340wRXF
>>527
池袋〜新宿はもうアウアウアーだから、直上高架しかないかな。
・・・西武池袋線の高さって越えられるかなぁ

>>532
>乗用車どうしがやっとすれ違える程度の道幅しかない。
>しかも両脇は、不規則に並んだ住宅や雑木林が死角を作って、かなり見通しが悪い。
>駅に近づけば近づくほど対向車や歩行者が多くなり、無灯火の自動車もいる。

青葉台?(・∀・)
536名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:52:38 ID:MUx4KPym
半蔵門線住吉〜押上間は複々線対応で建設すべきだったのでは・・・
松戸方面や有楽町分岐線が出来た時にはパンクするかも。
537名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:05:27 ID:vpKe6U4m
松戸方面が出来てもパンクはしません。
有楽町分岐線は出来ません。
538名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:09:23 ID:upUQqXA9
>>535
西武池袋線を超えても、目白通りと目白駅も超えなきゃいけない。
539名無し野電車区:2006/03/31(金) 14:58:06 ID:Or9fj4cP
阪和線は待避設備の増設だけで何とかできないか?
鶴ヶ丘・長居・我孫子・杉本町の4駅連続であれば大丈夫かと。
長居にあれば臨時ホームに使えるし。

阪和は快速10両・普通6両に増結すればよいのです。
普通が4両で走ってるらしいし…。ラッシュ時はさすがにそんなことないんやろうけど。
540名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:28:24 ID:cvMZpP2Y
阪和線は鶴ヶ丘に出来ちまったから仕方ないんだが
南田辺、長居、杉本町、堺市、三国ヶ丘、上野芝と1駅毎にあればよかったかも
541名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:46:36 ID:U1d1A8/E
快速停車駅で緩急接続できたらいいのにね。阪和線。三国ヶ丘とか
542名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:19:29 ID:SfllbyDx
国鉄広島はとりあえずここだけでも

海田市-広
543名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:33:25 ID:DI3QGIXo
川越線を頼む

土地?強制収容で
544名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:40:54 ID:vup3RSp0
あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。
545名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:41:50 ID:cvMZpP2Y
つか、複線→複々線よりも
単線→複線のほうがはるかに重要だと思うんだが。
交換が必要なのはかなり痛い。
546名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:36:57 ID:r/Zc+Kp1
>>542
広島都市圏全部複線化必要な気がするが・・・。
547名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:31:49 ID:temU6cE0
>>544
新幹線開通までお待ちください。
548名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:22:42 ID:hbtoXcMZ
因美線の鳥取〜智頭間。
合わせで130Km/h対応にすれば、スーパーはくととスーパーいなばの所要時間が
さらに短縮できて、なおかつ線路容量の増大により、若狭鉄道の鳥取直通便の増発も可能だから。
549名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:39:00 ID:QEhAA5zr
スカ線の横須賀-久里浜間
550名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:05:35 ID:GRtSfby8
首都圏の複々線は、中央線の三鷹〜立川間だけでいい。
あとは早く高速の外環(関越〜東名。できれば第三まで)と
圏央道を造って交通インフラに金をつぎ込むのは終わり。
551名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:12:17 ID:aK2osfeW
横浜−二俣川間を複々線にしる
552名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:13:06 ID:Z6+Cswk+
神戸市営地下鉄。
阪急神戸線と接続して西神中央−梅田を特急で結ぶ。
553名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:54:18 ID:4ME6fdX6
>>552
複々線化する用地がどこにあるんだよ
554名無し野電車区:2006/04/03(月) 18:18:08 ID:WbM76B8j
>>548
淫美線は複線化の前に電化。
555名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:53:45 ID:MCbORlSP
東京メトロ東西線
あの殺伐感はなんとかしてくれ。
鍛えられるとか以前のレベル。
556名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:52:37 ID:4krTEUeV
>>554
いまさらその区間だけ電化したって手遅れだろ
557名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:59:14 ID:2zR0MIji
京阪はともかく阪神、阪急が複線のままだとこれから先もJRに惨敗を続けることになるぞ。
558名無し野電車区:2006/04/04(火) 02:38:08 ID:zLZC4H2m
>>557

すでにその前にやる気ないと思われ

やる気あるなら京急みたいに複線でも手立てはいくらでもあるだろ
559名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:01:33 ID:79lrvFKb
京急は子安−神奈川新町、文庫−八景などの部分複々線が大きい。
神奈川新町や文庫で上り特急と普通が同時発車し、普通停車中に追い抜くダイヤは神業。
560名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:16:04 ID:qcQ1oFYr
若干違うけど、京葉線はできれば全駅待避可能にしてほしい。
561名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:27:35 ID:Wlaza1qY
千葉支社にそんなことさせたらさらに特急増えるぞ
562名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:03:52 ID:NsHcI9It
土地がないとか言っているけど、こんな風にすればいいとおもう
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/shirase/kisha/h13/ken-ren5.pdf
563名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:08:55 ID:q5/1u4ae
>>561
増えない
内房線が高速バスに負けまくってるから
564名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:44:55 ID:bQd7YE3E
>>561
館山・鴨川まで行く「さざなみ」「わかしお」は年々減っている件。

待避線作ってもダイヤが改善されないというのは同意だが。
問題は使い方だな。
565名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:09:31 ID:BaU1S2my
いやいやいやいや、千葉支社のことだ


きっと新木場・海浜幕張停車の蘇我行き特急を作ってくるに違いない
566名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:21:39 ID:1v6rJbSC
長崎本線、肥前山口以南。
新幹線問題でゴタゴタしてるし。
567名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:38:12 ID:HuZwmWv4
>>562
そうなると上りと下りで出せる速度が異なってきて所要時間に差が出るんじゃないか?
568名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:10:24 ID:jhTub0VF
とりあえず

京成千原線 千葉中央〜大森台間

千葉寺駅の1番線がいつまでも使えないのはやばい
大森台から先はイラネ
569名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:59:04 ID:fIepe6n8
>>567
正直どうでも良くないか?
570名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:07:18 ID:sAl5CWDh
おまえみたいな地方在住民には一生わかんねーよ。
571名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:23:39 ID:TRUSt9mF
やはり阪和線だと思う。もう限界。パンク状態。
572名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:27:32 ID:Spt+PCxM
阪和線って何両?増結だけで十分だろ
573名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:55:19 ID:YhvJD+GM
>>571
増結が先
それでも駄目なら鳳まで
574名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:58:00 ID:kLNmUj+G
阪急京都線
575名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:00:23 ID:uAAonob/
只見線を早く復線化にしてほしい。
576名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:06:50 ID:Avmvy2N/
>>573
増結して減便するってこと?本数維持するなら複々線化。
577名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:08:51 ID:HBFYFpop
>>571
阪和線なんて、東京と比べれば複々線にするだけの投資効果なし。
まして阪和線の快速停車駅以外の乗降客があまりにも少なすぎるし。
578名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:32:19 ID:9UZAevDW
京王の笹塚〜調布を復々線に…
慢性遅延を解消汁!

いっそのこと全線を(ry
579名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:51:15 ID:A8izRC1K
>>577
東京が勝手に八方ふさがりになってるだけ。
580名無し野電車区:2006/04/06(木) 02:01:50 ID:HBFYFpop
>>579
各停が4両や6両じゃ、話にならん。
581名無し野電車区:2006/04/06(木) 02:05:23 ID:3c/8G3BD
>>578
実現してりゃ、昨晩の犠牲も無かったよな。
582名無し野電車区:2006/04/06(木) 11:03:01 ID:Do1d/tPn
阪急神戸線梅田〜西北(梅田〜十三は4複線化)
583名無し野電車区:2006/04/06(木) 11:14:00 ID:2hCf+rRC
>>580
日中に4両や6両走らせてなくても益が出てる路線は腐るほどある。
てか阪和線の場合はラッシュ時は各駅停車より快速の方が圧倒的に
本数多い。そして特急も混ざるので乗車率の混雑より列車の混雑が酷い。
584名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:24:50 ID:LYXPpp0d
阪和線(というより関西の全路線)は、現状でも輸送力は余裕が十分あり、
また長編成化の余地が大きく、ラッシュでも空いているので、
輸送力増強、混雑緩和目的の複々線が必要な区間は無い。
ただ、複々線化したいのは阪和線の天王寺−杉本町間。ここは大阪市街でありながら
最近の高架化工事で複々線化可能な土地がかなりある。可能ならば堺市、さらに
高野線との乗換駅である三国ヶ丘まで将来的に延長したい。
阪和線の大阪市内は駅間距離が短く、関空輸送列車、長距離列車の障害になる。
単に輸送力増強ではない関空、和歌山アクセスの強化から複々線を考えていい。
また将来性を考えても、大阪市区内立地であり高層住宅が少ない沿線は今後の
マンション立地としての開発余地は大きく、また天王寺側は将来の大阪直通
という可能性があり、大阪市南部、堺市の今後の住宅立地としての価値も上がり
将来の輸送量が増える可能性もある。

関西でもう一箇所、複々線化したい区間は京阪の萱島−寝屋川。寝屋川駅の乗降客が京阪間でも
トップレベルで、現状の一駅手前で終る複々線は輸送量の段差と合っていない。
ここも大部分で用地が既にあり、寝屋川駅の改良と、その香里園側のY線を設置(これも用地捻出は可能)
すれば適正なインフラとなる。

また複々線化は必要ないが、直通運転可能な構造としたいのが阪急の塚口駅。
585名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:29:36 ID:LYXPpp0d
>>583
阪和線の混雑率は各駅停車と快速(系)に分かれて出されており、
その快速の朝ラッシュ時最混雑区間の混雑率が150%を割っており、
20M4扉ロング車中心であろうのでかなり空いている。
しかも利用者減少傾向なので、輸送力増強目的での複々線化は不要。
586名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:56:27 ID:YhvJD+GM
>>585
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
587名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:57:25 ID:vWeWcNmc
>>586
蘇連人?
588名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:01:41 ID:ci8ml/qm
京急の子安−神奈川新町、金沢文庫−金沢八景のように、部分複々線化で
優等列車と普通列車が同時発車し、次の駅で普通列車が減速・停車している間に追い抜く方式なら
阪和線もそれほど長い区間複々線化しなくても済む。
和歌山方面は三国ヶ丘−百舌鳥、和泉府中−久米田、熊取−日根野の線増、
天王寺方面は熊取−東佐野、和泉府中−信太山、堺市−浅香の線増だけで十分待避待ちが
解消され、本数も増やせる。
589名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:10:03 ID:vWeWcNmc
南海本線住ノ江〜堺
590名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:12:38 ID:LYXPpp0d
>>587
意味不明

>>588
阪和線に複々線化をする目的は、一般的な輸送力増強とは違って、
速達化(朝ラッシュ時に停車駅の多い緩行に優等が塞がれる、退避が多い)
と関空、長距離の遅延によるダイヤ乱れの軽減化なので、
>>588の様な部分複々線化の考え方。だから杉本町まででも機能する。
591名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:18:29 ID:vWeWcNmc
>>590
蘇を「ソ」と読めば分かるはず。
592583:2006/04/06(木) 19:17:39 ID:/QySauu3
>>585
いや、だから乗車率より列車の混雑と書いてある通り輸送力増強目的の
複々線化じゃないって。列車速達化によって京阪神ラインの地域より
低迷している大阪南部の沿線の価値を高めることを目的にするなら
>>584の言うように天王寺〜杉本町間の複々線化もアリかなってことを
言いたいのさ。まあ酉は私鉄と違って都市開発と言えるほど不動産事業を
展開していないからそういうことは無いだろうけどね。
593名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:35:27 ID:WgAxmxa2
東海道新幹線全区間、東北新幹線の宇都宮まで、上越新幹線の高崎まで複々線に工事しろ
594名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:47:49 ID:dMewPOe2
常磐線(土浦以南)
複々線でなくていいから、路線を1本増やしてほしい。
午前中は上り、午後は下りの運用で。
595名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:05:52 ID:3y+81lMX
>>593
複々線じゃなくて複線で東北と上越を隔離して欲しい
このままじゃお互いの足を引っ張り合ってしまう
596名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:49:17 ID:WgAxmxa2


米 原 − 新 大 阪 を 重 層 高 架 に し て 

北 陸 新 幹 線 を 乗 り 入 れ ろ 馬 鹿 野 郎 !


597名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:50:01 ID:j27d1bX5
東海道線の東京―熱海間の完全複々線化を!
598名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:51:19 ID:ci8ml/qm
上越は本来新宿発着で、大宮−新宿間は用地確保済み。
確か北陸・北海道新幹線開業時に新宿ターミナルも造ると聞いたことがある。
どうせなら南進して、品川・羽田空港にも延伸し、西日本−羽田−北日本の乗り継ぎ客を
新幹線に移行させれば羽田の混雑も緩和されると思う。
滑走路1本作るより新幹線を大宮−羽田空港直下まで延伸したほうが安いくらいだから。
599名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:52:10 ID:v42RFImB
東北新幹線は複々線にして欲しいね。
それに加えて宇都宮線の複々線化も、は無理か?
600名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:01:21 ID:aUoSIlJn
新宿アルタ前の無駄な空き地に新幹線駅が出来るのか?
601名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:26:06 ID:w1dYK2OH
宇都宮線の複々線化なんていらんだろ
それよりも大宮なんとかしろ
602名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:30:30 ID:d5LfXUWe
>>596
湖西線ルートにすればいいだけでは?
それでも京都〜新大阪間がかぶるか。
603川島軍:2006/04/06(木) 23:30:33 ID:ci8ml/qm
新宿までの新幹線用地は、大宮駅を出ると、荒川までの
緩衝緑地帯が上越新幹線用地で、ここから国道17号の西に橋を架けて荒川を渡る。
荒川を渡ると地下に入り、国道17号線のした、都営三田線と並行し、埼京線新板橋
付近で埼京線の下、山手線に入ると山手貨物線の真下を通り、甲州街道南側、
タイムズスクエアの地下3階が新幹線新宿駅になる。地下2階はコンコースに
できるように空間は確保されている。そのため都営新宿線が地下4階になっているのである。
ここから南は、東海道新幹線連絡線を造れるように、代々木付近まで空間は確保されている。
604名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:35:45 ID:WgAxmxa2
東海道新幹線全区間、東北新幹線の宇都宮まで、上越新幹線の高崎まで複々線に工事しろ
605名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:41:05 ID:9AaFFhXR
阪和線は輸送力ってか、電車の本数(種別)が多いから、複々線にしろってことでしょ。

ラッシュ時には、美章園付近まで3編成つまってるってこともよくあるよ。

少ないっていっても、普通は10分に1本。 快速はもうちょっと詰まっていたり。
特急もかなり本数有るし。
606名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:52:34 ID:AA1a1lhX
>>557
JR西日本も複々線のくせに京阪間などで私鉄に負けてだらしない。
朝のラッシュ時以外は複々線自体が不要といえる乗車率・本数だし。
新大阪〜茨木あたりは貨物線まである。
607名無し野電車区:2006/04/07(金) 14:29:55 ID:dXJE5iiV
静岡県内の在来線(東海道本線)を複々線化しろ。
貨物列車のせいで、普通列車が貨物に抜かれるし、快速が設定できない。
複々線化すればそれらの問題が解決できる。
608名無し野電車区:2006/04/07(金) 16:42:38 ID:07TygNuH
606
半休厨乙m9(^Д^)プギャー
凶徒線、凶徒側の駅が全く同じ場所だったら今頃は廃線だったかもね。
>>607
そこまでする必要はないかと。
必要な場所に追い越し設備を増設すれば十分。
それ以前に、腐った車両を更新しましょう。
熱海-浜松間でトイレ無しなんて、サイテー。
609名無し野電車区:2006/04/07(金) 17:01:36 ID:g1OlRukk
>>603
代々木までってwww
留置線か基地でも作るんじゃね?
610 ◆k9030NsnC2 :2006/04/07(金) 20:30:13 ID:beRQuXDU
>>603
地下五階だよw新線新宿は
あんな深くにあってなぜシェルター説が出なかったのかw
611名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:59:48 ID:2SrlLckF
>>608
>>606は◆Gのような希ガスw
612名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:34:27 ID:jj6Sf69H
あげ
613名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:26:46 ID:9gZ9lV9t
あげ
614名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:33:10 ID:19uKYpTV
昔なんかの本で見たけど、阪和線は鳳あたりまで(区間)快速通過駅
はすべてあぼーんして、各駅停車はモノレールか新交通システムにデモすれば
良いのでは?建設費も安くすむし
615名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:48:05 ID:cpUfjmjI
>>614
馬鹿は休み休み言ってね。
616名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:57:32 ID:NHsUBLCD
>>810
大エロ線新宿はもっと深いってことか・・・
617名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:54:24 ID:Ej2qJdOv
複々線化
草津=近江八幡
西明石=加古川
京橋=四条畷
天王寺=鳳

複線
赤穂線
関西本線(名古屋=木津)
学研都市線(松井山手=木津)
紀勢・参宮線(亀山=伊勢市)
嵯峨野線(京都=園部)
奈良線(京都=木津)
618名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:54:49 ID:W7CGaSNq
>>617
各駅停車が15分から30分おきの区間で複々線だと?
喧嘩売ってるとしか思えないが

むしろ草津ー高槻、神戸ー西明石の急行線は撤去すべきだ
さらに山科ー草津は単線でも十分だろう
619名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:23:21 ID:fyjmNPU+
>>618
単線厨は黙ってな
620名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:56:27 ID:bN1Je177
和歌山線の王寺ー高田も複線化してほしいな
621名無し野電車区:2006/04/10(月) 01:12:08 ID:0X7/5Epz
>>617は馬鹿西厨だろ。
JR西日本の路線の乗客数も理解できずに複客が少ないのに
複々線にしろとかふざけたことを言う奴ばかりだ。
東海道線の西明石〜京都の複々線もあの乗客数ならなくてもやっていける。
所詮夕ラッシュ時でも1時間20本も走っていないし、
収益の柱の特急も北陸方面以外ほとんどない路線だからな。
622名無し野電車区:2006/04/10(月) 03:34:48 ID:5N4+vGYL
単線厨の方がウザい

複々線
阪和線(天王寺〜杉本町)
複線
赤穂線(相生〜播州赤穂)
学研都市線(松井山手〜京田辺or同志社前)
嵯峨野線(京都〜園部、現在工事中)
奈良線(新田〜城陽、玉水〜棚倉)

これで充分だ
623名無し野電車区:2006/04/10(月) 11:10:04 ID:x1Dw0wcN
三複線
高槻=神戸
内側線 普通
中側線 快速・貨物
外側腺 新快速・特急
624名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:45:55 ID:oa0V7RUh
広電の紙屋町付近・・・。
625名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:49:18 ID:QQHXIzbk
浜松―大垣間を複々線にしる
そして新快速の浜松―米原までの延長運転を!!!
626名無し野電車区:2006/04/11(火) 15:32:05 ID:giM+DQ4y

   / .:.:. / ̄  \  _,,,,-‐'''"   \, へ
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''     シャクティパッド!!!
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、   
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',     
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ //  |: /

浜松―大垣間を複々線にしる
そして新快速の浜松―米原までの延長運転を!!!
627名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:05:13 ID:JdbzVFa2
>>626
快適で速い新幹線をご利用下さい。
628名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:02:18 ID:h59RjBbt
http://watch-tanaka5.sub.jp/casio/GW-9000-1JF/
オフロードラリー仕様の耐衝撃腕時計“マッドマン”
今回の“マッドマン”は、砂塵やオイルの飛び散りを防ぐ、防塵・防泥構造と、
耐久レース用の1,000時間計ストップウオッチを装備。過酷なオフロードラリーのフィールドで、
持てる性能を十分に発揮するG-SHOCKです。電波ソーラー機能を搭載した『GW-9000』は、
光で駆動し続ける大容量ソーラー充電システム“タフソーラー”によりレース中も安心して使用できます。
また、日本の標準電波2局とドイツ、イギリス、アメリカ合衆国の計5局の標準電波を受信可能で、
日・欧・米で、常に正確な時刻を把握してレースに挑めます。
・世界5ヶ国の標準電波対応のマルチバンド5(日本2局/北米/イギリス/ドイツ)
・タフソーラー
・砂塵などを防ぐマッドレジスト構造
製品の主な特徴
□電波受信機能(世界5ヶ国の標準電波対応のマルチバンド5(日本2局/北米/イギリス/ドイツ))
□タフソーラー(大容量ソーラー充電システム)
□駆動時間9ヶ月(パワーセービング状態で約25ヶ月)
□20気圧防水
□耐衝撃構造
□防塵・防泥構造
□世界時計48都市(サマータイム設定機能)
□ストップウオッチ(1/100秒、1000時間計、スプリット付き)
□タイマー
□アラーム5本
□フルオートELライト
□大きさ 52.0mm×46.3mm×16.3mm・56g
629名無し野電車区:2006/04/12(水) 01:24:48 ID:frMaDDAV
バカエ度を下げるためにも混雑を緩和するためにも
是非川越線の複線化を。
630名無し野電車区:2006/04/12(水) 03:45:54 ID:gc/E7wjV
つくばエクスプレスの秋葉原〜柏の葉キャンパスを複々線化
631名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:17:07 ID:VsO0QvRT
>>629に同じく、川越線日進〜川越間はとっとと複線化スヘシ

川越始発の7時台、8時台はそれぞれ4本、昼間は毎時3本、
おまけに17時台と18時台の下りは合計しても7本だ。
しまいには回送車両の関係からか、23時台が1日の最多時間帯となっている。
それなのに、土地収用が進んでいないばかりか
沿線にへばりつく様に建物ができていく。
新駅は竣工できても、路線自体は複線化しないってか?
JR東日本のドル箱化もいいところだ。大成付近の高崎線がうらやましい

まぁ、日進〜南古谷の3駅は老朽化は進んできてるし、バリアフリーはないし、
指扇の北口は朝の出口専用だし、荒川橋梁は老朽化で風でよくとまるし。
川越線自体の大改革にはいいチャンスかもしれんが。
632名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:43:03 ID:KvyIYycW

   / .:.:. / ̄  \  _,,,,-‐'''"   \, へ
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''     シャクティパッド!!!
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、   
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',     
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ //  |: /

浜松―大垣間を複々線にしる
そして新快速の浜松―米原までの延長運転を!!!

633名無し野電車区:2006/04/13(木) 01:04:26 ID:hL61Ceex
>>631
6+4の分割編成を多数用意して、川越で分割できないものかい?

八高南線が単線なのも異常。
634名無し野電車区:2006/04/13(木) 15:31:18 ID:3tGzKO5p
日田英彦山線
635名無し野電車区:2006/04/13(木) 18:29:26 ID:c6bmPnDv
>>633
そうなると、川越の3〜6番線は上下線で兼用かな?
利用者は多少不便を感じるだろうが、利用路線が集中してないから
高崎ほど不便ではないだろうな。

八高南線も本数極端に少ないな。
用地も確保されているようだから、複線化しようか。

結局は2路線とも、川越西線とほぼ同等のダイヤで
乗客をさばいているわけだ
636名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:00:02 ID:atcvfjKx
複線を複々線にすると輸送量はどんだけのびるのかな
637名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:03:22 ID:oFTWZp0t
単純計算だと経済波及効果で最大、20倍
東急東横線や京浜急行の品川から金沢文庫の区間を見れば判るよ
638名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:05:05 ID:PgZu0A/5
>>637
どう単純計算したのかがわからない・・・

あと経済波及効果だけでなく(最大可能)輸送量の伸びを知りたい
普通に2倍?
でもスジがひきやすくなるから3倍くらいかな
639名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:50:51 ID:L7XX9JeZ
>>636
じゃあ、単線を複線にすると輸送量はどんだけのびるのかな
予想としては単線と違って上下別々だから、
途端に運行効率はよくなるし…

2〜3倍?いや、ダイヤはある程度詰められるから…
結局6倍?
640名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:15:27 ID:hL61Ceex
>>635
八高南線のほうが、川越西線よりも本数少ないよな。

八王子と拝島の間を複線にして、
相模線と五日市線を直通運転させると面白そうだ。
641名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:19:21 ID:YhzhjTkO
>>640
すまん、むしろ五日市線は南武線に乗り入れた方が良いんじゃないかと思った漏れがいる。

その際立川〜拝島は複々線にしてもOK。しなくても大丈夫だと思うけど。
642名無し募集中。。。:2006/04/13(木) 23:20:07 ID:OcP8YbJg
東横線自由が丘中目間と田園都市線二子玉川渋谷間を複々副線化汁
643名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:12:21 ID:ClmIt3Ab
だから浜松―大垣間の複々線化と
浜松―米原間の新快速を設定しる
644名無し野電車区:2006/04/14(金) 01:15:46 ID:K6699/JS
そうなんだよ。「レストランみどり」に入るのが非常に面倒になったよ。
入院棟の入り口には「ドデカイ」受付カウンターまで置きやがった。
入院棟の入り口のソファーが少なくなって、ゆっくりと、くつろいで座れなくなってしまった。
休みの日には待ち合わせするのに便利なスポットだったが、入院棟の入り口のソファーが減って非常に困っている。

入院棟の警備員さんも休日は面会バッジの管理が非常に大変になって仕事が増えたといって、苦労していると言う話は耳にする。

入院棟は平日は入り口の「ドデカイ」糞カウンターで面会手続きをするのが厭だから、当然、外来棟から遠回りして
レストランみどりに行って、昼飯の500円のランチバイキングを食べている。

金が無い貧乏学生だから、仕方が無いよ。

土曜日・日曜日・祝日は入院棟も外来棟も何処も開いていないので、
警備員の居る非常用救急出入り口から「面会手続きバッジ」の手続きをしてから入っているが、
俺が入る午前11時前後は非常に長く並んでたり、救急車が来て混雑しているので
「人目を盗んで」、黙って「素通り」して通過していくのが現状だ。
入院棟に面会に来ている面会者も、警備員が受付に追われている土曜日・日曜・祝日には
人目を盗んで黙って素通りして、病棟まで面会に行っているのが少なくない。

土曜日・日曜日・祝日に「レストランみどり」に行くときは、非常用入り口が混雑しているときは
最近では、殆んど、警備員受付を素通りして行っている。

出るときは、外からは入れなくても、中からは、何処からでも出られる業務用出口が割りと有るから
こういう出口から出ている。


平日は入院棟で面会バッジの受付をしているが外来棟から遠回りすれば面会バッジの受付をしなくても
入れるわけだから、こういう点は、よく知っておいたほうがいいよ。
645名無し野電車区:2006/04/14(金) 17:17:08 ID:QBMEK9U0
仙山線をせめて仙台〜愛子間は複線化しる
列車交換駅も限られてるし、時間帯問わない運行本数。
646名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:14:47 ID:FxlB2DrF
>>645
 かなり上の方でガイシュツだが、狂おしい程に同意
647名無し野電車区:2006/04/15(土) 02:03:00 ID:jlmGINiL
首都圏・複線化きぼん
八高線(拝島〜高麗川)
川越線(日進〜川越)
成田線(成田〜我孫子、成田〜成田空港)
総武本線(佐倉〜八街)
横須賀線(横須賀〜久里浜)
東武野田線(新鎌ヶ谷〜逆井、川間〜春日部)
流山電鉄全線
西武拝島線
西武国分寺線
西武新宿線(南大塚〜本川越)
東京モノレール(浜松町駅)
648名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:16:14 ID:y6J4i+CQ
>>633
りんかい線直通増加に伴いりんかい車の編成組み換えが検討された時に
一部編成を6+4にする案もあったようだが、結局ドア位置がずれるのとその分
定員が減る理由から却下され、余剰となったTcは束に売却され八高線用に転属した
経緯があるから無理
649名無し野電車区:2006/04/15(土) 10:10:06 ID:cpVVFtN+
>>648
そんなにずれないと思うけど。
ホームドアを使ってる訳でもないし。
650名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:04:21 ID:G6H5fR31
>>647
東武野田線新鎌ヶ谷〜六実は最初から(新鎌ヶ谷駅開設時から)複線化されてますが?
651名無し野電車区:2006/04/15(土) 16:02:06 ID:Ap1q2GLK
>>649
6ドア車が入っている関係?
652名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:52:35 ID:cpVVFtN+
>>651
それか。
確かに場合によっては問題になるね。

なんであれ、川越線は全線複線化が急務だね。
653名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:14:42 ID:/FKIbvNg
複線化とは違うが、東北などの新幹線を上野から真西に伸ばして新宿へ
東京のギュウギュウダイヤを緩和
654名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:13:58 ID:jRm8Kux4
東急東横線の中目黒〜田園調布を複々線化。
朝夕ラッシュ時は日比谷線中目黒折り返しを大幅に減らし、
朝夕ラッシュ時の各停は全列車日比谷線直通。
朝夕ラッシュ時に急行停車駅+代官山停車の通勤急行を設定。
通勤特急の停車駅に田園調布を追加、朝夕ラッシュ時は目黒線は全列車田園調布折り返し。
655名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:16:38 ID:sWFxT/BJ
名鉄
枇杷島=神宮前
656名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:57:25 ID:BjVU8pP6
_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\____/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\____/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\________/ ̄ ̄ ̄ ̄\_/ ̄ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄ ̄ ̄ ̄\_/ ̄\_/ ̄

_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\____/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\____/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\________/ ̄ ̄ ̄ ̄\_/ ̄ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄ ̄ ̄ ̄\_/ ̄\_/ ̄

大  京鴫放徳鴻住野四  忍東星  河 津藤  長    松  大  京  同三下  祝  西  木
阪  橋野出庵池道崎条  ヶ 寝田  内 田阪  尾    井  住  田  志山狛  園  木  津
城            畷  丘 屋   磐            山      辺  社木       津
北                  川   船            手          前

657名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:32:34 ID:IHG9c/9g
ああっ、もう便意ッ! ぁあ…便意催すっ、便意催しますうっ!!
ベッ、ベンッ、便意便意便意ィィィーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 便便便 便を見ないでぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!!
便意ッ!便意イイイイーーーーーーッッッ…便意ッ!
便便便便便便意イイイイイイッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ベッ、ベンッ、便意ィィィッッ!!! 便意がするぅぅぅ おなか張るぅぅぅぅ ぽんぽこおなかぁぁぁっぁっっ
便意便意イッッ!!便意便意ッッ、便意便意便意ィィッッ!!! おおっ!便意ッ!!ベッ、ベンッ、便意ッッ!!!
私ったら便意催してるうっ  ああっ、もう便意ッ!!便意いいいーーーーっっっ!!!
便意イッ!便意ッ!便意便意便意ィィィィッッッッ!!!! 便便 糞糞糞糞   糞便糞便糞便がしたいぃぃぃぃぃっっ!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい便意催してるゥゥッ!
便便便便便便便意ぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!便意便意便意ィィィッッ!!
便便便 糞糞糞 糞便糞便糞便んんんんんんんんっっっ!!
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出ないっ、ウンチ出ませんンンンっ!!
いやああああっっっ!!張ったおなか見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ぽっこり出たおなかぁぁぁぁぁ ぽこぽこぽこぉぉぉ おおおっ!!
んはああーーーーっっっ!!!べッ、ベンッ、便秘ぃぃぃぃぃッッ!!!
ムリムリイッッ!!無理無理ぃッッッ、カチカチカチカチィィッッ!!! カッチカチに固くなってるウンチィィィィィィっっ!!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ出てぇっ
ああっ、もうダメッ!!下剤いいいいいーーーーっっっ!!! 本屋で立ち読みぃぃぃぃっ!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ溜めてるゥゥッ! 吹き出物ぉぉぉぉぉぉっっっっ!!!! ぶつぶつ吹き出物ができてるのぉっ
ぁあ…ウンチ出てっ、ウンチ出しますうっ!! ウンチィィィィ
いやああああっっっ!!浣腸見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 浣腸しちゃうぅぅぅ 肛門に挿すの浣腸ぉぉぉぉぉぉっ!!!!
658名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:06:32 ID:ppqFdEPw
>>653
それをする位なら計画通り上越新幹線を赤羽・池袋・新宿に取り付かせる方が良い。
659首都圏JR限定:2006/04/16(日) 12:58:05 ID:4Jxr5GUe
複々線化
・JR東海道本線の品川〜平塚間
  現存線も藤沢の辻堂より〜横浜の戸塚よりで新線に付け替え、高速化と朝ラッシュの増発をはかる。
  あわせて大井町〜大崎の短絡線も整備し、湘南新宿ラインを川崎経由とする。
  空いた線路容量で横須賀線にライナーを設定、東海道線のライナーも増発する。
・JR中央本線 三鷹〜八王子
  三鷹〜新宿〜東京のJR新線とセットで建設する。
  特快・特急の高速化および快速の停車駅削減による到達時分短縮をはかる。
660名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:43:57 ID:ipFTCcC5
メトロ東西線と比較したらどの路線も複々線化の必要など一切なし。
661名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:21:22 ID:ZajKnmYZ
川越線は単線で十分
662名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:40:30 ID:zbL0zZJP
>>660 
首都圏はここは絶対やって欲しい。
混雑が激しい
JR中央線 立川〜三鷹
JR東海道線 東京〜上野延長
小田急は必要だろ複々線してない
東北沢〜梅ヶ丘と町田〜相模大野
小田急の混雑緩和のために
出来れば相鉄本線 海老名〜本厚木間延長
663名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:25:29 ID:23B0MMUi
>>647
横須賀線の横須賀〜久里浜間は単線で十分
横浜や品川へ行く際は、京急のほうがはるか迅速

>>660
東海道線の上野延長より、東北線の東京延長のほうが
はるか効率的輸送
664名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:27:49 ID:23B0MMUi
>>663の訂正

>>660>>662
665名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:08:59 ID:yKqsvBBs
>>662
相鉄は延長というより小田急乗り入れでよくね?
666名無し野電車区:2006/04/17(月) 20:46:50 ID:HNcJ6rfL
>>662
小田急は和泉多摩川〜新百合ヶ丘も追加した方がいいかと。

海老名〜本厚木は複線のまま、本厚木の引上線だけ増やして相鉄乗り入れで十分。
667名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:45:10 ID:+itZ/4jo
>>663
東京駅に土地残っているの?
668名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:17:06 ID:O/zendYP
>>667
 現行 東海道線用に 島式ホーム2本有るから、不可能ではない。
それよか 品川駅のホームが大杉勝男 島式5本も不要だな。
2本削って それを東京駅に持ってこよう!
 
669名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:59:47 ID:PpfD3A1R
>>661
川越線の複線化の目的は川越線内の増発に非ず
670名無し野電車区:2006/04/18(火) 02:13:49 ID:HVAGHq38
「埼京線」(新宿〜武蔵浦和)複々線化
「川越線」(日進〜川越)複線化
「東武東上線」(池袋〜成増)複々線化
「小田急線」(新宿〜下北沢)複々線化
671名無し野電車区:2006/04/18(火) 09:44:16 ID:PHUACYen
湖西線も特急高速化するなら一部区間で部分複々線化せんと
厳しくなりそう(貨物列車に足引っ張られる事もあるからな)。
そうでなくても堅田〜近江舞子間なんかどっか一箇所でも
待避線新設しる、と言いたくなる。
672名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:32:19 ID:jqof8RH3
川越線複線化と、大宮の先に無理やり埼京線の待避線作るのどっちが楽かねえ?
673名無し野電車区:2006/04/18(火) 18:16:38 ID:Z6qhQLVG
複線化して、本数増発、利便性向上、混雑緩和、痴漢緩和。
複々線化して、本数増発、利便性向上、混雑緩和、痴漢緩和。

特に埼京線や川越線、京王線や
東急田園都市線、小田急小田原線ほかは痴漢多いだろ。
早期に取り組むべし。でないと手遅れになるよ
674名無し野電車区:2006/04/18(火) 19:39:29 ID:ihD5uXRi
>>670
東上線はついでに志木〜川越市間も複々線化キボンヌ
675名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:26:57 ID:HVAGHq38
>>673
あー確かにその効果はかなり有るな。
複々線化すれば、快速やら通勤快速やら急行やらが増便出来るし
当然、各駅も増便出来るから、混雑緩和は勿論ながら痴韓減少に繋がる。

>>674
池袋〜成増間+志木〜川越間も複々線化するなら
池袋〜川越市間を全て複々線化した方が良いだろ。

てか、池袋〜成増間は、準急や急行などは全て通過なんだし
この区間は複々線化した方が明らかに良い。
676名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:36:01 ID:uklb65FH
川越線 複線化
東上線 池袋〜川越市複々線化
高崎線 大宮〜本庄複々線化
677名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:32:20 ID:UZn/zHaT
東上線の複々線化なんて明らかに必要ないだろ
待避線がある駅をふやせばいいだけ
678名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:45:38 ID:oa0coGT0
>>677
上福岡とか鶴瀬ならちょっと元の待避線跡に手を加えればできそうだけどね。
679名無し野電車区:2006/04/19(水) 10:57:44 ID:8G3X4jBU
JR束の新幹線が阪急梅田みたいに
東京駅から3線同時発射の3複線なんてのを見てみたかった。
大宮が十三ね。
680名無し野電車区:2006/04/19(水) 14:00:24 ID:NQoU6h7Q
越後線の新潟〜内野どうにかしる
681名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:09:58 ID:qL4o9PB7
>>677
準急とか急行は池袋〜成増間は全て通過なんだから
複々線化が不可能なら、その区間の全ての駅で
待避線を建設するとか。
682名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:25:49 ID:kAvYx+II
京浜急行本線
130k/h運転には必要不可欠ではないか?
683名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:37:58 ID:qL4o9PB7
>>682
京急本線にも必要かも。
684名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:57:14 ID:07LS8uOz
JR奈良線の城陽以北、複線区間増やしてほすい。
685名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:57:52 ID:BDUnszsZ
>>682
待避線増設で何とかしそうな気がする。

しかし蒲田の完成後は凄いな。
本線に切り欠きの待避線ってw
686名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:58:52 ID:QdcqWxXc
中央線三鷹〜立川の複々線化
これ以上急務な複々線はまず存在しないだろ
通勤五方面作戦でも、大成功の上今でも発展中の東海道横須賀高崎宇都宮・着実な改善の見られた総武・快速通過駅には大きな改悪だが一通り完成はした常磐…そして中途半端な複々線の挙句複線の高架でもてこずりまくりの中央線
そして快速は現在の中央特快と同じ停車駅にして東京〜高尾・拝島だけでも10+5両まで対応させろ!
687名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:12:24 ID:6NPaZ7aC
>>680
散々既出だがあと白新線の新崎〜豊栄間も
688名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:23:57 ID:EA3A+5Op
大阪市森小路大和川線(仮称・8号線)清水駅〜長堀鶴見緑地線鶴見検車場〜鶴見緑地駅間の短絡線。
井高野からダイレクトで心斎橋へ行けるように。
689名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:07:43 ID:UZn/zHaT
>>686
同意
朝ラッシュ時のあの本数がありながら混雑率200%以上はは異常

もし現状のまま改善しないのなら御茶ノ水〜三鷹の中央線ホームは撤去しても
いいんじゃないかと思うぐらい

690名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:16:50 ID:xM/gt9Fe
700も近づいているので、ここで私の友人・タケシによる発言を…(文字が多いので、とりあえず前半だけ…)

「おまえら、口惜しくないの?あんな人がゴミのような列車に乗せられて。オレは口惜しいぞ、あんなのに乗せられて。

 朝の満員列車ってのは、異常極まりない空間だろ。スシづめなんてレベルじゃない。身動きどころじゃない。
 養鶏場のニワトリだって、売りに出される牛や豚だって、あんな運びかたはされてないはず。ということは、我々の輸送は、家畜以下ってか。
 列車に乗ったはいいけれど、となりのオヤジはタバコ臭い、うしろのオバサンは香水臭い、前にいる若僧からはヘッドホンの音が漏る。
 四季のなかで、夏はヒドいね。冷房かけても、蒸し風呂列車。ほかの乗客は汗でニオうわ、肌と肌でぶつかり合うわ、気持ち悪いことこの上ない。
 せっかくクリーニングに通した制服や背広も、あらら、クシャクシャ。身動きとれないわ、足は踏むわ踏まれるわ、駅員にグイグイ押されるわ。
 座ってる奴らをよく観察しろ。足のばして新聞読んだり、眠ったり。しまいにゃドデカい声で電話しやがる。あゝ、目に余る。

 やっとの思いで到着した職場や学校。でも、満員列車からもらってきたストレス抱えて
 仕事や学業に努めなきゃいかんのだ。移動中は立ってるから、自由な時間ももてやしない。本も落ち着いて目ェ通せない。そうだろ?

 帰りは帰りで同じようなハメにあう。酔ったオヤジ、学校帰りのうるさいチビッコたち。
 会社や学校で散々疲れたのに、満員列車だから、また疲れなきゃいけない。困った困った。 」
691名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:18:02 ID:xM/gt9Fe
>>690の後半部分。。。
「そんなこんなの満員列車。好きなやついるか?まずいないだろ。
 あんな空間に乗せられりゃ、たまったもんじゃない。かといって、乗らなきゃ目的地へは着けない。結局、乗る。
 でも、もう一度よく考えてほしいな、『我々の乗る列車は、家畜以下』ってこと。ちょっとキツい言いかたかもしれないけど、
 これだと家畜が人間より優等、いや、人間が家畜より劣等の地位ってことになる。どうだ?
 おまえら、そんな家畜なんかより、もっと快適に運んでもらいたいだろ?むしろ、そう思わなきゃ頭おかしいぞ。
 いっその事、複線化とか複々線かとかして快適に運んでもらいたいだろ?むしろ、そう思わなきゃ頭おかしいぞ。

 もう一度訊く。おまえら、あんな人がゴミのような列車に乗せられて、口惜しいと思わないの?」
692名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:34:07 ID:v2mb8+0n
立川市民死ねよ
693名無し野電車区:2006/04/20(木) 06:54:33 ID:85pYwB7s
とっとと複線・複々線化
694名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:00:42 ID:uX6sZQx2
>>692
在日工作員乙〜

それより
東上線の志木〜川越市間を複々線化汁!!!!!!
695694:2006/04/20(木) 09:02:17 ID:uX6sZQx2
あと池袋〜和光市間もな
696名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:17:59 ID:H6tmpXEv
東武デパート潰して
面積確保しろ
697名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:52:52 ID:Ba77zBWq
どうせガイシュツだろうけど あえて書く

小田急の相模大野〜町田間を複々線にすれば少しは楽になるのでは?

あと話が北海道に飛ぶけど
七重浜〜久根別あたりは複線化できそうな気がする。
予算の問題もあるが、出来そうな所からセコく少しずつ
698名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:16:28 ID:B71QwOtp
伊勢崎線  館林〜伊勢崎        複線化
北越谷〜東武動物公園  複々線化
中央本線  三鷹〜立川          複々線化
総武本線  佐倉〜成東          複線化
699名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:45:43 ID:vRsEDEKE
中央線    三鷹〜立川         複々線化
埼京線    新宿(池袋)〜大宮(武蔵浦和) 複々線化
川越線    日進〜川越         複線化
小田急線   新宿〜下北沢        複々線化
東急東横線  中目黒〜田園調布      複々線化
東武東上線  池袋〜川越市(成増)     複々線化
東武伊勢崎線 北越谷〜春日部       複々線化
700名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:20:49 ID:zXwbajR0
中央線    三鷹〜立川         3複線化
埼京線    新宿(池袋)〜大宮(武蔵浦和) 複々線化
川越線    日進〜川越         複線化
小田急線   新宿〜相模大野       複々線化
東急東横線  横浜〜渋谷         複々線化
東武東上線  池袋〜川越市(成増)     複々線化
東武伊勢崎線 北越谷〜春日部       複々線化
701名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:27:52 ID:cPsYFj3N
田園都市線をよろしく頼む。
渋谷〜長津田で、二子玉からは地下新線作って渋谷スルーでよろしく。
で、新線は恵比寿経由で青山一町目辺りで再合流。
702名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:01:16 ID:uePkKBr9
京急本線の品川〜金沢文庫の複々線化は絶対必要。
特に京急蒲田以北は明日にでも着工すべき。
703名無し野電車区:2006/04/21(金) 11:57:04 ID:zhzww/gT
>>688
ていうか、何であんな長い連絡線になったんだろ?
阿波座の連絡線みたいに蒲生四丁目付近に作ったらいいのに。
704名無し野電車区:2006/04/21(金) 15:55:27 ID:SYpDm6y7
土讃線後免〜高知間を複線化すれば、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の全列車の高知乗り入れが出来る。
705名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:40:38 ID:wTTjLGqw
川越っていうと、川越線はもちろんだけど西武線もどうにかしないとね。
ガード下の冠水問題があるから川越市も西武も地下化したいらしい。
だけどね、お金がががggg
706名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:04:16 ID:Ff80jTw3
>>686
暫定措置として中央線三鷹〜国分寺
707名無し野電車区:2006/04/23(日) 08:01:21 ID:Gn81hZZH
京阪

淀=樟=中=三=出
屋=葉=書=条=町
橋=   島=   柳
  =     =
708名無し野電車区:2006/04/23(日) 08:06:00 ID:DEYhTYfC
関西本線・紀勢本線・参宮線
を複線電化して、新快速を運行しる

京都=鳥羽(新快速志摩)
奈良=名古屋(新快速かすが)
京都=亀山=名古屋(新快速平安)
709名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:25:57 ID:GlXARTf6
上越・東北の各種新幹線大宮以南を複々線化
せめて北陸新幹線の延伸までには
710名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:48:46 ID:z1FT/PT6
大江戸線環状部復々線化
711名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:53:05 ID:KkAi/L7f
>>710
環状部よりも練馬〜都庁前を複々線にしてほすぃ・・・
712名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:04:06 ID:BSKE9FOJ
大江戸線のその区間ってそんなにこんでるの?
713名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:55:59 ID:twfggHr3
阪神電車を複々線化して珍ヲタを隔離wwwwww
714名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:24:55 ID:7i1F+xDb
東急田都をよろしく願おう
715名無し野電車区:2006/04/25(火) 09:48:25 ID:poHvypru
大江戸線は大赤字
716名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:31:39 ID:UyLmGZ8O
東急東横線こそ全線3複線だろ
需要なくても東急ブランドを確立しろ
717名無し野電車区:2006/04/26(水) 02:38:38 ID:SfVeldSP
それが、東急クオリティー
718名無し野電車区:2006/04/26(水) 13:28:20 ID:MnorDvxp
東急東横線こそ全線3複線だろ
需要なくても東急ブランドを確立しろ
719名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:42:14 ID:65ZcpunJ
それが、東急クオリティー
720名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:00:52 ID:ykBUNjUI
西武新宿線w
721名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:02:35 ID:CgGocVej
福塩線神辺〜福山間。
井原鉄道の全列車が福山乗り入れ可能になる。
722名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:40:08 ID:WCDZaPVs
東横線についてマジレスするなら、
渋谷〜中目黒 複線
中目黒〜田園調布 複々線
田園調布〜菊名 3複線
菊名〜横浜 複々線
MM21線 複線

とし、
東横・MM線普通:渋谷〜元町中華街 現在の急行停車駅(多摩川除く)と代官山のみにホーム設置 これが13直各停になる
東横・MM線急行:現在の特急停車駅のみ停車 13直急行となる
目黒線:目黒〜横浜 新丸子・元住吉・大倉山は通過 三田線・南北線に直通
東急日比谷線:(日比谷線)〜菊名 各駅に停車 現在の日比直(日中も菊名まで、元住吉始発は残す)
というように束みたいな系統分離した形にする。
723名無し野電車区:2006/04/30(日) 09:04:23 ID:M25dro8x
西武新宿線
724名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:36:40 ID:yWMVzUso
いらねーよ、東京一ガラガラな電車じゃねーか。
もし複々線にしたならば、埼玉高速鉄道より高い運賃設定になるぞ。
貧乏人の住む新宿線沿線で、それじゃ、客離れに拍車がかかるだろう。
725名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:38:12 ID:7D7YVMBo
西武新宿線の急行線は、中央線です。
726名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:44:07 ID:JexF3Eoz
笹塚‐上水。明大前のノロノロ一旦停車はもう耐えられん!ここだけでもかなり違う。なんとかやってくれ
727名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:44:36 ID:i3hgDgGU
西武新宿線の南大塚〜本川越
728名無し野電車区:2006/05/01(月) 09:35:38 ID:skwMVQYA
昨日久しぶりに埼京線に乗ったんだが、
昼間なのによく混むなあ。特に赤羽線区間。
あれが朝だったらどうなっていたことか…
女性専用車設定しても痴漢減らんだろ。
女性はもちろん困るけど、男性もえん罪ふっかけられかねない。

という訳で、埼京線の新宿〜大宮間は複々線。新宿までやればなんとかなる
延長上にある川越線は日進〜川越間を複線。大宮〜日進間だけでは意味がない

とにかく、埼京線から痴漢を排除するんだ!!

729名無し野電車区:2006/05/01(月) 12:35:59 ID:NrJz5LrB
埼京線は少なくとも新宿(池袋)〜武蔵浦和間は複々線化するべきだと思う。
730名無し野電車区:2006/05/01(月) 13:04:08 ID:bwhSPitY
>>726
そこだけやっても本数自体を増やせないとあまり意味はない。
かといって短距離のみ複々線化して本数を増やすと複線区間に入ったとき
更にノロノロになり複々線区間まで団子状態になる。
731名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:58:03 ID:1eej/8ob
埼京線には車輌内が無理なら、各乗車口に制服着た警備員立たせて
駅に着いてドアから乗降りする際に目を光らせてチェックする。
それだけ張り付いてれば、痴韓被害者も犯人を突き出せる。

更に、制服着た警備員による走行中車内での巡回。
痴韓には見せる警備をやらないと駄目だ。
732名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:10:42 ID:AOz6oJH4
もう750に迫るというのにまだ出てきてないとは…今、日本で一番将来が期待されてる路線『東急こどもの国線』長津田〜恩田間3複線!それが東急クオリティ♪
733名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:55:12 ID:4suPei6Q
もう750に迫るというのにまだ出てきてないとは…今、日本で一番将来が期待されてる路線『西武鉄道西武園線』東村山〜西武園間3複線!それが西武クオリティ♪
734名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:01:50 ID:zVeUrisw
千葉−蘇我の複々線化 
総武緩行線・快速の蘇我延長をするべき
735名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:30:12 ID:mWThYH99
埼京線が複々線?エゴ路線の分際で勝手なことほざくな
まずはもっと酷い横浜線や南武線の惨状を見てこいや(別にこいつらを複々線にしろとは言わないが…)
736名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:35:51 ID:I03qiKBw
山手貨物線池袋大崎間ならアリだと思うが
二重高架化せにゃならんだろうがね
737名無し野電車区:2006/05/02(火) 07:55:24 ID:e2R6iQdC
>>728
赤羽ー池袋が複々線が必要なのは同意だが
それ以外は不要

あと埼京線を複々線化させるなら
池袋駅のホーム増設は絶対必要
738名無し野電車区:2006/05/02(火) 16:31:58 ID:qmpY16cS
埼京線が一番問題なのが20分間隔ということ。
15分間隔の湘南新宿ラインと合わない。
これで池袋〜大崎のダイヤがごちゃごちゃしている。
20分間隔を是正するためにも
やはり日進〜川越の複線化の方が先。
739名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:59:05 ID:SRrtNOlD
小田急って複々線化してるんでしょ?
740名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:42:47 ID:HaQBhXAP
>>738
昇進と同じ線路を使っている区間だけ複々線にしたほうが遅れたときに迷惑を掛けない
だいたいこんな通勤路線で同一線路を使っていること自体ありえない
741名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:48:31 ID:pJhGKzRj
>>739
※代々木上原〜東北沢と梅ヶ丘〜和泉多摩川間のみ
東北沢〜梅ヶ丘間は、地下による複々線化工事中。
※この工事の為東北沢〜代々木上原の急行線閉鎖中。
下北沢の反社会的な自己中バカのせいで、工事が進んでないけどね。
広い道路が出来たらやだ、高層の建物が出来たらやだだって。
高層は建物は見直しても良いが、小田急線路跡地を活用した、
交通広場と広い連絡道路を作るのを反対、頭おかしいんじゃないの
と言いたくなるよ。
742名無し野電車区:2006/05/03(水) 06:05:57 ID:mUBLKhHh
東急はなんで小田急にくらべていともたやすく高架化・複々線化できるんだろう・・・
743名無し野電車区:2006/05/03(水) 06:28:58 ID:b0MKkeqU
>>742
(小田急は)世田谷だからさ。
744名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:31:46 ID:lbm3ZKzh
新幹線
東京大宮間
745名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:53:28 ID:6dyFVQNv
究極の選択
 1 新幹線を大宮発着に戻して、新幹線の線路を活用して埼京線を複々線&東京発着に
 2 埼京線をつぶして新幹線を複々線に、ついでに赤羽線と山手貨物線を改軌して新幹線を新宿に
さあ、どっちがいい?
746名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:01:30 ID:7vl1yhwh
>>745
どっちもどっちだな

そもそも、新幹線って複々線にする必要あるのか?
747名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:30:49 ID:mUBLKhHh
東北上越長野新幹線の東京駅は京急並みにサーカス状態ですよ

とはいえ上越長野を大宮発着メインにすりゃいいような気もするんだがな
748名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:45:11 ID:XP5OokAX
>埼京線が複々線?エゴ路線の分際で勝手なことほざくな

池袋−赤羽間は日本の鉄道路線でも長らく日本最凶の混雑区間だった。
ちなみに国土交通省の統計からは、埼京線(赤羽−大宮)開通直後、
中電が池袋に乗り入れる様になって、その15両の輸送量を統計上埼京線電車
とみなし削除。
最近は、その中電の本数が増え、湘南新宿ラインとなったのでそちらの電車も十分混雑していて
埼京線は以前よりもマシにはなっているがまだ酷い。
749名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:53:55 ID:XP5OokAX
埼玉県は旧運輸省の統計から外された混雑区間が多かった。
かつて上尾事件があって、その後も混雑の抜本的な緩和策が無かった為か。
宮原−大宮、土呂−大宮、川口−赤羽、(宇都宮高崎線)浦和−赤羽など、
どれも上野→御徒町よりも乗客の感じる混雑が酷い路線ばかりだった。
(赤字批判のある埼玉高速も、浦和・川口→赤羽と武蔵野線東浦和→南浦和
の輸送力が限界だったので建設は止むを得ないともいえた)
唯一、宮原→大宮と土呂→大宮は、道路への転移、湘南新宿による増発そして、
4扉ロングのE231が導入され輸送力が大幅に上がってから統計に掲載。
国交省の統計で日本最混雑率の路線とされている上野→御徒町は、
埼京線と比べると明らかに空いている。
その統計では上野−御徒町の次に全国で混雑率が高いのは武蔵野線の東浦和−南浦和。
埼玉県南のJRでは普通の路線だが。
750名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:12:30 ID:uujdezA8
埼京線の複々線という位置付けが湘南新宿ラインの都内区間じゃないのか?
751名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:13:04 ID:uujdezA8
↑都内区間とは赤羽〜池袋ね。
752名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:43:26 ID:8QKSzaO0
輸送需要からいったら山貨の池袋〜大崎だろう。
ただ、そんな土地がどこにあるということだが・・・。
二重高架にするか大深度地下化するか、
いずれにせよ思い切り不便な路線になるわな。
753名無し野電車区:2006/05/04(木) 06:52:06 ID:jeDg0KGa
>>749
http://www.jterc.or.jp/seibisuijyun/daitoshi.pdf
千葉方面もそんな感じだな。
それにしても、25ページにある内房線の混雑率270%って本当か?

>>752
それなんて13号線?
754名無し野電車区:2006/05/04(木) 10:15:32 ID:CipNV9oR
>>745
まあ、赤羽に取り付く事は何としてもやりたいだろうね、本音としては。
池袋・新宿だと費用が掛かりすぎるけど。
755名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:08:28 ID:VUMrOQLu
元々埼京線は高崎線の列車を走らせることを考慮して15両編成も可能な設計になっているから、
川越線と赤羽線、りんかい線の駅を改良して15両編成化する方がいいかと。
756名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:09:13 ID:VUMrOQLu
でもそれでは相鉄線の直通が難しくなるな。
757名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:47:04 ID:0B81nMA5
新前橋〜前橋の複線化
758名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:55:54 ID:bN1bTaOr
小田急理想
新宿−代々木上原 複々線
代々木上原−新百合ヶ丘 3複線
新百合ヶ丘−相模大野 複々線
その他 複線
759名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:40:39 ID:m/jvYtB3
>>758
町田〜相模大野 複々線も。
760名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:51:51 ID:jQF+KSUi
>>758
海老名―本厚木 複々線も
761名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:43:58 ID:XF+xhmQ0
>>747
新幹線の上野駅があんなに地下になければ
第二のターミナルとして活用できたんじゃないかと思う

大宮発着では埼玉県民しか便利にならん
762名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:19:47 ID:lnJGHWdd
>>747
大宮より上野発着を増やすよろし
763名無し野電車区:2006/05/06(土) 06:59:12 ID:deRryRVi
中央線(新宿〜三鷹)は単に線路を増やすというより、緩行線の乗り入れを新宿までにし、空いた線路で複々線化
片方は普通、快速が使用
もう片方は特急、各種特快が使用
やはり快速と普通の通過待ちができるから、待避線の多い現快速線を快速、普通用にする
(東中野、大久保にホームを新設)
ホームは現在と同じ
メリット
・片方でグモが起きても、もう片方を利用できる
・快速の通過待ちがなくなる
・特急のスピードアップ
デメリット
・東中野、大久保のホームを作らなければならない
・特急使用側のホームがもったいない(中野〜三鷹)。でも事故時には緩行側も使うから残しておかなければならない
・三鷹以西は複線のままであるため、三鷹で特急などが長時間停車、あるいは運転停車をする可能性がある
しかしそれが三鷹〜八王子間の複線化を促進する要素になるかもしれない

妄想長文スマン
764名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:12:11 ID:o2UaWp1f
東中野、大久保にホームを新設する必要は無い。緩行は中野までで、
普通を中野か新宿発着で
765名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:09:38 ID:gRJJcM+3
>>753
で、これは何て東武社員が作ったの?
766名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:31:03 ID:LOIICrOG
鹿児島本線 鳥栖〜八代
勝田線 吉塚〜筑前勝田
筑肥線 山本〜伊万里
筑豊本線 桂川〜原田
767名無し野電車区:2006/05/06(土) 17:08:18 ID:Fm9iR5ui
>>764
京王新線の初台とか幡ヶ谷みたいな位置づけね。
そんなに問題なさそうに思えますね。
768名無し野電車区:2006/05/07(日) 05:36:07 ID:LZwdkTkB
山陰本線
米子〜西出雲間完全複線化!
もっとゆとりを!
769名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:14:21 ID:myrDai0S
>>764
中野って中途半端だなw
でもそれで中央線すべての系統が東中野・大久保通過になるから分かりやすくなっていいかもしれないが
770名無し野電車区:2006/05/08(月) 14:08:14 ID:+wBFi8Cp
ほしゅ
771名無し野電車区:2006/05/08(月) 14:16:15 ID:qAqBz+BB
埼京線(新宿〜大宮)を複々線化するべき。
772名無し野電車区:2006/05/08(月) 16:13:41 ID:eeN8g7iW
池袋〜赤羽だけで十分
773名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:30:13 ID:8J2cyEND
>>771 >>772
考えたんだが、川越線の日進〜川越間の複線化を完璧にするだけでも
埼京線のダイヤはよくなるんじゃないのか

なんたって埼京・川越線内の205系は全て
川越車両センターが発信源だからね
774名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:50:39 ID:qAqBz+BB
武蔵浦和駅周辺(武蔵浦和〜中浦和間or北戸田〜武蔵浦和間)に
赤羽並の車輌基地を作って武蔵浦和以南の本数を増やすだけでも
結構混雑緩和などで違く成る気がするけどな。
775名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:01:26 ID:xSGcFoab
>>774

中浦和・南与野・北与野は無視ですか。
776名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:04:12 ID:G49BI1kK
>>773
確かにそうだ。
都心(山手西側)を縦断し臨海副都心に至る
首都圏の大道脈たる路線の車輛の出所が
単線というのも意外だよなぁ。
大宮を境に乗客数が大きく変化するので単線になるんだろうけど
かと言って都心には基地を移せないし大宮も地下だから無理。
東上線と相互補完する上でも
完全複線化は決して悪くは無いと思うのだが。
777名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:13:10 ID:C7KeIhHo
池袋の車庫は?
778名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:43:16 ID:ZD/JoB3a
>>777

池袋に車庫なんてあったっけか
779名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:52:10 ID:ZD/JoB3a
川越線沿線に鉄道博物館が竣工するのはうれしいけど、
それよか先に川越線を複線化すべきかと。。

鉄道博物館はJR東日本の施設のはずだが、
最寄駅が埼玉新都市鉄道っていうのもまた微妙。
780名無しの電車区:2006/05/08(月) 19:54:50 ID:HnvvFhEP
池袋を赤羽方面に出た後、進行方向右側にあるよ

指扇〜南古谷間だけでも複線化にすればいいのでは?
荒川と田園しかないから簡単に複線化できるはず
781名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:22:44 ID:w5EfoV1b
>>776
都内への通勤通学利用者だけでなく、さいたま市内への利用者も多いので
埼京線は川越線区間の利用者も多いよ。川越側からの利用者の半分以上は
大宮で降りる(他線や埼京線各停への乗換え客も含めて。午後〜夜間は逆)。
もちろん池袋側からも大宮で相当量下りの降車、上りの乗車がある。絶対数は
こっちが多いはず。しかし大宮から池袋寄りは本数が3倍程度に増えるので分散される。
但し川越直通の電車の利用者が多い。基本的にそれは快速系なので武蔵浦和・都内への
速達客と川越線直通客とで快速に乗客が集中している。
782名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:18:46 ID:+wBFi8Cp
>>781
そうなると、川越直通は完全に快速・通勤快速だけにしたほうがい
理由は川越線内は遅れが生じやすく、各停ではその遅れを取り戻しにくいから
783名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:42:31 ID:w5EfoV1b
>>782
それだと快速の本数を変えない限り朝と夕方以降は単なる減便。
といっても夕方以降の場合、現状も約20分間隔の通勤快速と、その通勤快速の間に1時間に1、2本
各停が走るというもので、走らない間隔では快速だけでも同じだが・・・
夕ラッシュ時の川越各停は毎時1本で、それは戸田公園で通勤快速に抜かれるのが普通なので、
都内からの利用者にとっては基本的には快速だけといっていい。
大宮21時頃からは以前よりも増便されてはいて、従って埼京線の大宮下りは
夕ラッシュ時よりも21時、22時台の方が本数が多い。

朝は快速と各停が交互で単線の現有設備で輸送可能な限界まで走らせているので
快速系の本数を変えず快速だけなら本数半減。さすがにそれでは運びきれない。
埼京線は、大宮手前では関西大手私鉄本線並の輸送量を単線の本数
(大宮−日進だけ複線だが日進折返しの電車は無いので)でさばいている。
昼は現状でも快速だけが20分間隔で直通している。

遅れについては、現状でも川越直通電車は大宮で長時間停車するほか、
埼京線内も数分の遅れを前提に余裕を持たせたダイヤだと思う。強風等が無い限り
案外川越線の遅れは長引かず、それよりも赤羽−池袋間での乗降の手間取り
による影響の方が大きいと思うが・・・
784名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:56:04 ID:w5EfoV1b
ちなみに日進駅は、高崎線の宮原駅も1qほどのところにあるほか、
駅周辺に幹線道路はなく駅前も汽車時代のままの辺鄙なところなので
利用者が多くない(2004年は乗降換算で1日平均23,576人)。

埼京線の川越線区間利用者の多くは、川越までの各駅特に川越駅と、
そこから先の川越・八高各駅の利用者なので、日進折返しの設定は混雑の
抜本的解決にはならない。それをやるくらいならば埼京線建設時の当初計画通り
宮原から高崎線に走らせた方がよい。
785名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:55:16 ID:gFTjwj7c
川越線複線化はぜひやってほしいけど指扇駅、川越駅周辺があれではもう無理でしょ
駅なり信号所なり作って交換する場所を増やすってのが一番いいと思うんだけど

>>783
遅延が発生するとまずやるのは川越線、埼京線の乗り入れの中止だよ
大宮の長時間停車ってのはあまりないでしょ
786名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:00:51 ID:w5EfoV1b
>>785
川越線直通電車は大宮で2〜3分時間調整があると思うけどな。
遅れている時は(というか常に1分くらいは遅れていると思うが)
それを食うので気付かないというだけで。

というか川越直通電車、朝は別とすると埼京線、川越方面からの上りよりも
武蔵浦和方面からの下りの方が遅れやすいと思うよ。
787名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:09:45 ID:xzHR1ycz
>>785
両駅とも土地収用できない?
まあ、いまさらって感があるけど…
788名無し野電車区:2006/05/09(火) 02:28:32 ID:k4iqznna
荒川橋梁の架け替え工事に莫大な費用がかかるから、
束は川越線の複線化を渋っているんじゃなかったっけ?
川越駅手前は東上の線路との間が結構あるし何とかなりそう。
むしろ鵜頭坂のトンネルとか東上との立体交差とかをどうするかだな。
こう見ると川越線って複線化の難所が多いのね。
789名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:05:00 ID:lPmPkViV
>>788
費用がかかるからって渋るわりには、
日進駅の手すり塗り替えたり、
指扇駅の自動改札新型にしたり。

特に指扇駅の北口は、平日朝の出口専用で
利用者がほとんどいない。でも新型にした。
何がしたいんだろうねえ、カネの無駄なんてもんじゃないよ?
790名無し野電車区:2006/05/09(火) 10:20:32 ID:2qAOsTi2
>>769

中央線の全ての系統が通過したら駅なくなっちゃうじゃんw
791名無し野電車区:2006/05/09(火) 16:17:43 ID:hlrev0QK
埼京線(新宿〜武蔵浦和間)複々線化し、武蔵浦和周辺に車輌基地を
建設して、武蔵浦和発着電車を沢山増やせば良い。
武蔵野線利用客とかで一気に混む事は無く成る。
792名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:15:29 ID:HiiqMMrY
京浜東北線の東神奈川〜桜木町間。
横浜線は終日桜木町まで直通汁!
793名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:45:49 ID:6H87nA/T
>>787-788
つ二階建
794名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:06:02 ID:hlrev0QK
>>793
指扇ごときにそんな豪華駅は無駄だし無理。
795名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:46:11 ID:WYUy1uy/
>>791
やるんだったら川越線を完璧にしてから
赤羽線区間を複々線にすべき
796名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:05:25 ID:WYUy1uy/
複々線化より複線化のほうが
はるかに重要だと考えるのは私だけ?
797名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:23:52 ID:ce7ZJn5f
埼京線スレと化してるな

>>792
京浜東北線の複々線というより
横浜線を素直に桜木町まで伸ばすべき
ただ、横浜駅の工事期間がさらに延長されることになってしまうが
798名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:48:34 ID:WYUy1uy/
小田急を…頼む…
799川島軍:2006/05/09(火) 23:17:17 ID:7jRfBI69
横浜の中心は関内付近なので、桜木町止まりでは片手落ちである。
磯子行きにするか、横須賀線が湘南新宿ライン増発で大船以南が
ランダムで本数も少ないので、逗子まで延長すべきである。
関西方面−鎌倉も便利になる。
800名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:30:15 ID:1DGLuFCT
                 、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    < 川越線の複線化まだ━━━!!>
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪.〓.   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

801名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:35:09 ID:p3oX0wkM
川越線を複線化したら
川越〜高麗川間を日中6分感覚にして
802名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:09:21 ID:AwahwpRX

―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (;´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (`∀´ ♯)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |        
803名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:14:04 ID:uufKZL2v
>>797
埼京線スレがあれですから…
804名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:26:29 ID:/nuFG6Bk
京王線
笹塚ー調布。を福福船にしてくれ
もう限界。あの閉塞の短さとノロノロ運転はなんだ!!
805名無し野電車区:2006/05/10(水) 03:50:50 ID:bkoCGlAU
もう埼京線は全部大宮折り返しでいいよ
806名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:48:22 ID:N/KOFpvC
>>805
んで八高線は全部大宮乗り入れだな
807名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:58:34 ID:1VajaK1s
>>804
それはもうやらないことにしたんだろ。
808名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:10:07 ID:qFIx8SUp
埼京線に「新快速」導入。
東京テレポート〜大崎〜恵比寿〜渋谷〜原宿〜新宿〜
池袋〜赤羽〜北戸田〜武蔵浦和〜大宮〜川越
809名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:13:58 ID:MwjOwI0N
東武鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道・JR只見線
下今市〜新藤原〜会津高原尾瀬口〜西若松〜会津若松
完全複線化…を?
810名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:43:07 ID:hZH2MJi3
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

まずはJRから。
首都圏では山手線は勿論。赤羽線の他、東北・高崎・常磐線方面でも
東北線は小山まで、高崎線は熊谷まで、常磐線は土浦までは複々線は当然だ。
都心から、浦和を抜けて大宮までは、阪急の梅田から十三までのような3複線でも構わない。
中央線も東京23区は勿論、高尾まで複々線は輸送力から考えれば常識だ。八王子までは3複線。
千葉方面でも都心から千葉までは最低でも完全複々線あるいは阪急梅田から十三までのような3複線は当然。
成田空港線も終点の第1ターミナルまでJRで独立した完全複線で無いと非常に不便だ
複々線化
・JR東海道本線の品川〜平塚間
  現存線も藤沢の辻堂より〜横浜の戸塚よりで新線に付け替え、高速化と朝ラッシュの増発をはかる。
  あわせて大井町〜大崎の短絡線も整備し、湘南新宿ラインを川崎経由とする。
  空いた線路容量で横須賀線にライナーを設定、東海道線のライナーも増発する。
・JR中央本線 三鷹〜八王子
  三鷹〜新宿〜東京のJR新線とセットで建設する。
  特快・特急の高速化および快速の停車駅削減による到達時分短縮をはかる。


中京圏でも新快速の高速化を考えるならば、東海道線の岡崎から大垣までは、当然、複々線だ。
中央本線でも金山から高蔵寺までは複々線だな。複線区間で、大混雑の愛知万博を乗り切ったのは凄いぞ。

近畿圏は当然、米原から網干までは複々線。草津から西明石までは阪急の梅田から十三までのような3複線は当然。
阪和線・関西空港線は天王寺から日根野までは複々線は輸送力から考慮すれば当然だろうよ。

あとは、北九州・福岡都市圏。門司港から大牟田の区間は特急が頻繁に走り、普通電車の他、快速電車が増発しにくい区間だ。
北九州・福岡都市圏は門司港から大牟田までは複々線路線にしないと、特急も快速電車も増発不可能。
九州新幹線の開業も大切だが、門司港から大牟田までの複々線区間建設も早期に実施するべき重要課題だ。
西鉄も西鉄福岡から大牟田まで複々線が望ましいが、柳川までがベターであろう。
811名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:46:39 ID:hZH2MJi3
文句無しで複々線化してほしい路線は3大都市圏の通勤路線を言い出したら、本当にキリが無い。

次は3大都市圏の私鉄・地下鉄などだが、複々線化3複線化してほしい路線を挙げる。
京成の千葉までの区間は緊急課題。
東武は状況は判らないが、複々線区間延長は、今後は非常に難しいだろうな。
90年代に東武は税金まで投入して大金を掛けてまで、複々線化工事を行ったからね。
西武は新宿から所沢までの区間、池袋から所沢までの区間は当然、複々線。
京王は八王子までの区間は複々線。多摩センター方面も複々線。
小田急は相模大野までと言いたいが本厚木までは複々線は必要だな。
東急は東横線は全線複々線どころか、阪急梅田から十三までの区間のような3複線にするべきで
輸送力増強を目的とした複々線化を進めなかった東急経営陣は責任を感じてほしい。
東急田園都市線方面も地下部分があるが、景気が良かった時代に、複線区間のトンネルを2本掘る形で
複々線化工事を行い、出来れば、全線区間の複々線を進めるべきであった。
京浜急行も品川から横浜までは当然、複々線にするべきで、今頃、複々線化工事を区間ごとで始めるのは言語道断。
品川から金沢文庫まで複々線にしておくべきだ。羽田空港線も複々線のほうが良いと決まっている。

中京圏は名鉄だが、東岡崎から新一宮までの区間は複々線化するべきで、熱田から新一宮まではセントレア輸送の関係で
阪急梅田から十三のような3複線にするべきだ。

近畿圏は京阪は京橋から枚方市を越えて、樟葉までは複々線にするべき。
阪急は京都線は高槻まで神戸線は西宮北口、宝塚線は阪急宝塚まで複々線化するべきだ
こうなると、阪急は梅田から十三、淡路まで輸送力増強のための大工事に莫大な費用を掛けなくてはならない。
阪神は線区が短いのと、甲子園球場輸送の観点から地上区間の複々線は最低限揃えて置くべきだ。
近鉄はあべの橋から出る1067mmの南大阪線方面は複々線化は藤井寺を越えて古市まで。
近鉄でも難波から出る奈良・伊勢方面は、奈良方面は学園前までは複々線。
近鉄でも大阪線は伊勢方面は近鉄八木を越えて三重県の名張までは複々線は必要だ。
812無能なマニァ:2006/05/10(水) 20:56:17 ID:Iol/oBkY
RE810 宇都宮線・高崎線は複々線化の前にALL15両にするべき
だと思います。
To ALL @Green carって自分的に不必要だと思いますが皆様はど
う考えていますか?
813名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:16:26 ID:sVpbPkuk
>>812
ほぼ同意

高崎線は高崎まで
宇都宮線は宇都宮まで15両対応させるべし
既に15両対応になっている駅もあるのだからそれほど費用はかからんとおもうのだが
なぜすぐにやらんのか

グリーン車は10両編成じゃなければすべての編成に連結されていてかまわんと思う
814名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:19:20 ID:iqcTTagw
川越線が複線化されたら、東上線の乗客
2〜3割は流せるかも
だいたい東上線の利用者の多くは池袋で乗り換える
川越線が複線化されれば東上線の複々線化は
深くつっこまなくてすむ
指扇始発を廃止して川越始発に一本化すれば
あんなヒドい混雑はなくなるだろう

指扇駅は埼玉栄・秀明栄光の両校で混雑する
利用頻度からみて駅を改築し
出口を南北につくれ

東北・高崎線は上野〜大宮間をV複線にしてくれ
大宮以北は複々線でとりあえず様子みろ
中央線も高尾までV複線 車両も新しく!
815名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:31:34 ID:1601NZmM
首都圏は複々線化より長編成化の方がよくね?
東海道線、中央線、横須賀線、新宿ライン、京浜東北線、山手線は20両であとのJR各線と私鉄各線は15両編成ぐらいにして欲しい
816名無し野電車区:2006/05/11(木) 02:27:06 ID:h3EMiNN5
シベリア鉄道乙
817名無し野電車区:2006/05/11(木) 02:30:13 ID:ZIsLCatx
>>814
つ13号線
818名無し野電車区:2006/05/11(木) 05:48:38 ID:z06uIgoG
759 はちゃんと読んでから書き込みましょう♪
819名無し野電車区:2006/05/11(木) 06:57:06 ID:/bfwwjz7
>>815
そんなことできるのか?
あまりにも無謀な気がする…

東海道線と横須賀線はグリーン車を廃止すれば
少しは空間ができるかも
820名無し野電車区:2006/05/11(木) 14:57:27 ID:GYoG1Cn1
複々線化よりは長編成の方が出来るような気がする
821名無し野電車区:2006/05/11(木) 15:59:32 ID:H7gK/NkL
まあホームを長くすることなんて複々線化に比べれば屁の河童だろうね
新幹線を見習って17両はどうだ?
がんばれば18〜20両までいけると思うが
山手線でやってみてほしい
822名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:45:57 ID:j1xg4NcS
京葉線が14両になるしw
山手線も16両くらいなら簡単にできるだろうw
823名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:49:10 ID:1601NZmM
大井町線みたいにはみ出させれば何両でも可能
824名無し野電車区:2006/05/12(金) 19:18:56 ID:Y7ozvD/N
二階建てだなw
初のロングシートダブルデッカーww
825名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:16:49 ID:yNcWH1+4
>>824
乗降に時間がかかりすぎて使い物にならんわw
826名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:45:58 ID:twiRZcL9
>>825
ホームも2階建てにすればいいんじゃね?
827名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:53:57 ID:HScWWzm6
やはり、川越線複線化と、埼京線&京浜東北線&山手線15両化が必要。
828名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:45:16 ID:qjleFqN1
満員列車に快適なんて文字はなゐね
829名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:49:09 ID:GEiKO6Gz
>>824
2階の車両は、ホームに停車すると飛行機みたくタラップがおりてくるwww
830名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:59:01 ID:srUJyXBc
山手線を複々線化
十五両化して
831名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:01:39 ID:1nVfn/Sk
はっきり言って二階建てにしろなんていう川島何某の意見は机上の空論だよな。







おそろしいことに曽根悟先生も以前RJで同じことを仰ってたわけだが。
832名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:20:43 ID:tqs28OF6
>>831
机上の空論にすらなってないと思われ。
833名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:22:03 ID:5y8sliH7
川越線は川越始発と指扇始発で混雑が異なる。
指扇からみると、南古谷・川越の利用者を
差別しているようにも捉えられる。

加えて、川越線の複線化は早い段階で
1996(平成8)年頃(またはそれ以前)から持ち上がってきている。
今は2006(平成18)年で、見事に10年は経過している。
この間、「複線化」「駅舎改築」「荒川橋梁の付け替え」のいずれも
行われていないことになる。

さらに加えて、埼京線の昼間ダイヤがイビツなのは
川越線が単線だということが考えられる。
川越線が複線化されることによって
埼京線のダイヤは整理され、記憶しやすくなる。
834名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:34:56 ID:5y8sliH7
川越線は川越始発と指扇始発で混雑が異なる。
指扇からみると、南古谷・川越の利用者を
差別しているようにも捉えられる。

加えて、川越線の複線化は早い段階で
1996(平成8)年頃(またはそれ以前)から持ち上がってきている。
今は2006(平成18)年で、見事に10年は経過している。
この間、「複線化」「駅舎改築」「荒川橋梁の付け替え」のいずれも
行われていないことになる。

さらに加えて、埼京線の昼間ダイヤがイビツなのは
川越線が単線だということが考えられる。
川越線が複線化されることによって
埼京線のダイヤは整理され、記憶しやすくなる。
835名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:35:43 ID:5y8sliH7
とにかく複線化・複々線化しろってこと。
836名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:36:09 ID:nVs9NS7R
>さらに加えて、埼京線の昼間ダイヤがイビツなのは
>川越線が単線だということが考えられる。

いや、それは川越線乗り入れは約20分間隔の快速だけなので関係無いよ。
昼の埼京線は基本20分サイクルなのに各停が約40分に1本赤羽止りなのが問題。
今は20分サイクルが崩れているが、これは湘南新宿ラインの本数増やそれを
走る特急の増加が原因だと思う。

赤羽行きの電車は当然ながら大宮行きの各停よりも空いている。
北赤羽以北の快速通過駅では、赤羽止りが入るサイクルでは20分電車が来ない。
赤羽折返しのスジで大宮折返しの電車は大宮まで先着する(上りはその逆)。だから
大宮折返しの各停は昼は武蔵浦和で緩急接続をする。だから池袋から与野本町、大宮への
先着列車は約20分毎の快速と約40分毎の各停だけ。
赤羽折返しスジの各停が全て大宮折返しになれば埼京線の20分の待ち時間は解消され
飛躍的に便利になる。
837名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:39:12 ID:nVs9NS7R
運用本数増ができないならば、埼京線の昼は川越折返し快速と大宮折返し各停で、
加えて湘南新宿とで15分サイクルを組むのが良いと思う。
838名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:40:28 ID:i3lmyk6B
更にその大宮止まりが
川越マデ逝けば完璧
839名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:21:23 ID:LaaRyegS
松山−岡山を頼む…

840名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:06:50 ID:rB7mkxDA
保守
841名無し野電車区:2006/05/16(火) 20:59:35 ID:typSb9iH
川越線〜埼京線〜臨海線で複々線にして独立してくれ
中武鉄道とか名乗って首都圏最強私鉄に。
842名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:14:26 ID:UR1CbwXL
埼京線は池袋〜新宿をどうにかして複々線にすればそれで十分
それ以上に中央線の三鷹〜立川の複々線のほうが確実に急務
843名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:18:46 ID:56/coUjR
東急の旧新玉線、せめて三線で建設できなかったのかなあ。
朝は渋谷方面が緩急分離、夕は林間方面が緩急分離…
844名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:19:50 ID:hVWfM7Cb
>>842
池袋〜渋谷間は東京メトロ13号線が出来れば、
多少は埼京線と山手線の、混雑は緩和するかもね?
中央線は立川〜三鷹間は高架複々線して欲しいね。
小田急の和泉多摩川〜東北沢間の複々線事業は、
下北沢は、住民運動で完成が遅れてるが、何とかやって欲しいところ。
845名無し野電車区:2006/05/17(水) 15:29:19 ID:qaSErvYA
っていうか最近しR束日本は金だしたくないもんだから現状を維持しようとしすぎで積極性に欠ける。
846名無し野電車区:2006/05/18(木) 15:18:53 ID:96ualMoC
>>842
緩行線が乗り入れてくるんだったら複々線化しても意味ないけどね
ていうか緩行線の中央線乗り入れは新宿か中野まででも良くね?
847名無し野電車区:2006/05/18(木) 16:03:56 ID:intxQMqj
>>124
秋葉ヲタ市ね
848名無し野電車区:2006/05/18(木) 16:50:04 ID:CXeTFUxf
中央線の三鷹〜立川間は確かに複々線化した方が良いかもな。
三鷹以東は京葉線が延びて来るし、必要は無いと思うけどな。

埼京線は、赤羽〜新宿をどうにかするべき。
後、武蔵浦和〜北戸田間に車輌基地を建設し
2〜3台分くらい待機出来る様にして
始発や終電も含めた武蔵浦和発着電車を増便させれば
混雑緩和を図れる。
849名無し野電車区:2006/05/18(木) 17:15:15 ID:4aQXzAco
東北・高崎線混み杉よ
複々線化か全車輌15両化(またはそれ以上)にしてくれ

赤羽線区間もなんとかしてくれ
東京逝くのがうつになる
850名無し野電車区:2006/05/18(木) 17:34:44 ID:CXeTFUxf
>>849
大宮以北からわざわざ毎日上京して来る必要は無い。
田圃で農作業でもしてなさい。
851名無し野電車区:2006/05/18(木) 18:05:18 ID:pVNgswjA
849 その前に開拓しなさい。
852名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:02:45 ID:IujTAG6p
>>849
複々線化せずとも昇進に流せば増発できるだろ。
853名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:29:33 ID:KLpw5Utp
新宿〜池袋は複線もうひとつ欲しいね。
新幹線の件もあるけど・・・
854名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:48:14 ID:fuT+FMlS
常磐線北千住-上野も複々線になってくれんだろうか
あんな中途半端で無駄な複々線はほかにない

>>849
高崎線が混んでるのは籠原行と籠原発が多いから
早く15両に対応させて籠原-高崎間の本数をふやせばよい
それにしても祝日の特快の混み具合はすごい

855名無し野電車区:2006/05/19(金) 05:04:49 ID:yRW5c+SY
>>846
現状の停車駅じゃ意味ないけど、快速の停車駅を
三鷹以東:杉並3駅通過(場合によっては荻窪も)
三鷹以西:現特快の停車駅(+西国分寺?)
みたいなかんじにすれば多摩地区近辺の利便性が上がる
立川・八王子が乗車人員15万・8万くらいあったりするしそのくらいやってもいいような気もする
856名無し野電車区:2006/05/19(金) 06:03:33 ID:AHMLHrtl
>>850
毎日上京してるわけじゃないが…

>>854
籠原運輸区と高崎車両センター籠原派出所の
移動が必要かな?
857名無し野電車区:2006/05/19(金) 06:36:44 ID:t/U45I2R
>>853
板橋に通過線付けて十条を地下化すれば?
858名無し野電車区:2006/05/19(金) 15:00:53 ID:PeCgluto
>>853
13号線ができるから少しはマシになると思われ。

山手線、田園都市線渋谷駅でのりかえると結構きついな。地下3Fから地上2Fだもんな。
859名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:10:28 ID:O8E/v5oS
大宮〜赤羽間
新幹線を撤去して、空いた土地で複々線化にする
新幹線は地下トンネルを走行する
新幹線のスピードアップもあり一石二鳥
860名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:12:44 ID:QfzJUKN6
東海道線の大船〜ヲタ藁
861名無し野電車区:2006/05/21(日) 07:45:25 ID:Iz+7ro1V
新金線新小岩〜金町間。
この区間と総武快速線経由で、常磐線E231系快速の東京乗り入れが可能になるから。
取手以北のE531系中電とスーパーひたち等の特急は、計画通り東北縦貫線経由で。
これによって、常磐線列車が全て東京駅に乗り入れが出来て、万事解決。
862名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:50:11 ID:/r4Othuj
だから川越線がどうにかならないと埼京線全体のダイヤが制限されるとあれほど
863名無し野電車区:2006/05/22(月) 13:43:14 ID:QF85mMy4
>>861
>新金線新小岩〜金町間。
>この区間と総武快速線経由で、常磐線E231系快速の東京乗り入れが可能になるから。

わざわざこんな所走らせなくても上野経由で東京乗り入れできるんじゃねえのかとマヂレス
864名無し野電車区:2006/05/22(月) 15:48:37 ID:H5z04sA8
>>863
東北縦貫線スレで散々言われてる事だが、縦貫線の運転本数の容量の問題で、
常磐線全列車を縦貫線経由で走らせるのはとても不可能だから。とマヂレス。
865名無し野電車区:2006/05/22(月) 16:53:23 ID:bmmqhO2M
>>862
いっそのこと川越線への乗り入れ中止でいい
866名無し野電車区:2006/05/23(火) 02:34:43 ID:jx01bDoc
>>865
今更無理だろ。
ATOSも川越線と一緒にしちゃったし、
埼京線には間に合うだけの車両基地無いからな。
867名無し野電車区:2006/05/23(火) 13:04:29 ID:pC3DZvzZ
埼京線は新宿〜池袋だけ複々線化すれば十分、池袋〜赤羽〜大宮はとっくに複々線化(埼京線と湘新)しているだろうが
868名無し野電車区:2006/05/23(火) 13:16:20 ID:t+rW6M+b
山手線と合わせて3複線かよ。
869名無し野電車区:2006/05/23(火) 13:19:49 ID:C0THelYP
山手線を複々線化して
15両運転すべき
870名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:46:06 ID:f3L/2ccJ
>>864
ヲヰヲヰ
総武快速にそんな隙間なんかねーよ
小名木川通って京葉線経由で言ってくれ。
金町から1時間ぐらいかかるが。
871名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:14:34 ID:DlihSpBZ
相鉄線西横浜-横浜間
朝はかなり詰るぞ。復々線とは言わないからせめて上り2線下り1線にしてほしい。
相鉄線二俣川-西谷間
この区間は東横・目黒・JRと直通したらかなり詰るぞ。だから復々線にしてほしい。
872名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:56:00 ID:jiVU4fj9
>>870
朝ラッシュ時はそうだが、日中なんてモロ隙間だらけだぞ。
873名無し野電車区:2006/05/25(木) 18:55:50 ID:lDP4vU4R
津軽海峡線
中小国で3線が1線になるんだもんな
874名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:31:52 ID:kcxurzmp
>>867
赤羽線もちゃんと複々線化して湘新を通せば、
空いた山手貨物で常磐線を池袋まで持ってこれる。

と、後輩の妄想を晒してみる。
875名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:04:19 ID:/oXzUEDa
>>873
北海道新幹線の件があるからなぁ・・・
876名無し野電車区:2006/05/26(金) 19:41:57 ID:MUGusL3f
>>839
全部とは言わんが、全214.4km中の半分くらいは複線化して欲しいな。
運転停車がつらい。
877名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:19:21 ID:Qj7WaPXs
東北線の複々線保留?
878名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:33:22 ID:kR9FD2/5
>>873
そもそもなぜトンネル開業時に複線化しなかったのかと当時の職員に小1時間問い詰めたい
あの区間での信号待ちのせいで所要時間が延び客が飛行機に取られる
879名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:37:40 ID:Qj7WaPXs
                 、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    < セッパ詰まってるんだけど━━━!!>
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪.〓.   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
880名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:40:58 ID:pofmjMTJ
京浜東北線を久喜まで延伸して 
東北線の複々線として下さい
881名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:43:03 ID:Qj7WaPXs
>>880
なぜ電車線までつける
そもそも久喜で区切る意味がわからん
882名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:06:57 ID:L3dC0Xb1
複々線化の緊急性ランキング(未着工路線のみ)
緊急度S
京急本線 品川〜京急蒲田

緊急度A
小田急小田原線 向ヶ丘遊園〜新百合ヶ丘・町田〜相模大野
東武伊勢崎線 北越谷〜春日部
京阪本線 萱島〜寝屋川市
相鉄本線 横浜〜二俣川

緊急度B
東武伊勢崎線 春日部〜東武動物公園
京阪本線 寝屋川市〜枚方市
JR阪和線 天王寺〜日根野
京王京王線 笹塚〜調布
JR中央線 立川〜八王子
883名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:10:23 ID:wWWMkMTP
>>882
品川〜蒲田は朝でも24本/hだから大したことない。
蒲田構内だけ何とかすればよし。
884名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:14:42 ID:L3dC0Xb1
>>883
いや、今後の羽田関連で必要。
空港アクセスの改善ってことで是非ともやって欲しい
885名無し野電車区:2006/05/27(土) 02:04:15 ID:wBbd2gbz
指扇始発を廃止してでも、川越線上り川越始発は増やすべき
平日7時台4本はあまりにも問題
886名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:01:24 ID:7t3xsZ/h
>>779
それこのスレのイメージAAに決定
887名無し野電車区:2006/05/27(土) 12:15:11 ID:g4TeGA74
品川の臨時のりばの線路って削れない?
複線化や複々線化にあてたらどうさ
888名無し野電車区:2006/05/27(土) 20:15:08 ID:kQmSz+Aw

↑↓↑↓じゃなくて

↑↑↓↓にして下さい。

889名無し野電車区:2006/05/27(土) 21:07:08 ID:oFbG9U1N
そういや京急線って複々線化されていないんだよね。結構意外。競争が激しい区間だからかな。
890川島軍 ◆Gl1CHJjEjk :2006/05/27(土) 21:46:23 ID:XDiN7RjT
土地が無いからである。
京急は複線でも普通5分毎運転、快特5分毎運転で、120キロ運転を
実施。容量不足分は空港線系統と本線系統を川崎で結合、文庫で切り離し
て普通運転、足りない普通は川崎ー文庫間で区間運転など、神業といえる
ダイヤを組んでいるのである。高速運転するために先頭車はすべて電動車、
待避駅には安全側線設置、過半数を電動車にして短い駅間でも90キロは
出すなど、徹底した高速運転を行っている。史上最高の鉄道である。
891川島軍 ◆Gl1CHJjEjk :2006/05/27(土) 21:47:20 ID:XDiN7RjT
川島先生の本にも神業と書いてあるので読むべきである。
892名無し野電車区:2006/05/27(土) 21:53:17 ID:1PMNo8LP
川越線の全線複線化と
埼京線の熊谷延伸
京浜東北線の久喜延伸
ニューシャトル鴻巣延伸
越生線複線化
東上線全線複線化
池袋〜川越市間複々線化
西武新宿線
脇田信号所〜本川越複線化
西武安比奈線
南大塚〜安比奈 複線化復活
893名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:37:20 ID:O2AtGjjd
西武新宿線小平以東
利用客は横ばいもしくは漸減?とんでもない。
(特に23区内)新築マンションがバカみたいに建ち始めてる。
手ぇ打たないとヤバイことになるぞ。
894名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:02:10 ID:4MBCm0Ge
>>892
西武新宿線ってまだ複線化されてない区間あるのか(笑)
本川越は2面4線だが単線でよくさばけるな

>>889-891
「土地が無いからである。」とあるが、土地は用意できるのか?
最近確認してないから詳しくわからないが…
895名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:12:10 ID:vynHB6AS
西武安比奈線?????????????????
896名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:41:52 ID:GAKiI07x
>>883
複線&蒲田平面交差だから、24h/本なんじゃないのか?
897名無し野電車区:2006/05/28(日) 02:00:10 ID:6SVLBrgJ
神鉄三田線有馬口〜岡場複線化お願い
898名無し野電車区:2006/05/28(日) 02:36:00 ID:el/jOB3b
>>890
第一京浜下に急行線走らせればいいのでは?
899名無し野電車区:2006/05/28(日) 02:50:07 ID:4Z/zNBrr
◎帝都圏鐡道發展計画

・小田急線(新宿〜相模大野間)複々線化
・東急田園都市線(渋谷〜中央林間間)複々線化
・東北縦貫線(上野〜東京間)建設
・埼京線(大宮〜大崎間)複々線化
・埼京線(大崎〜羽田空港間)延伸
・埼京線(武蔵浦和〜北戸田間)車輌留置場建設
・川越線(日進〜川越間)複線化
・武蔵野線(府中本町〜西船橋間)複々線化
・東武東上線(池袋〜川越市間)複々線化
・東武東上線(寄居〜高崎間)延伸
・東武熊谷線(森林公園〜熊谷〜太田間)建設
・埼玉高速鉄道(浦和美園〜岩槻間)延伸
・ゆりかもめ(豊洲〜勝鬨〜築地〜新橋間)延伸
・東京モノレール(浜松町〜新橋〜東京間)延伸
900名無し野電車区:2006/05/28(日) 03:09:02 ID:FiuLTYSp
京急すごいよねー。
空港系統と本線系統が入り乱れてわけがわからん。
多摩川の橋の上でいきなり通過待ちにはびびった。
901名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:51:29 ID:bGxoPwHq
湘南モノレール
理由・カーブですれ違う時ドキドキ
902名無し野電車区:2006/05/28(日) 09:54:30 ID:ZvCeHbZb
確かに中央線は>>888にしたほうが便利だよな
そんで杉並3駅通過
903名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:11:15 ID:OW2cYkEx
>>878
国鉄時代末期だからしょうがない。それよりも津軽線で130キロ運転ができるようにしてくれ。
904903:2006/05/28(日) 19:12:45 ID:OW2cYkEx
JRになってから津軽海峡線が開通したのだな。
あまり変らないけどw
905名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:14:00 ID:VMjs7IJq
赤羽線赤羽〜池袋を複々線化してくれよ
赤羽から使うのにありゃないぜ・・・
あと無理だろうけど13号線を赤羽まで延ばしてくれ
そうすりゃ埼京線使わずに済むから
906882:2006/05/28(日) 20:59:03 ID:q320cSeY
複々線化の緊急性ランキング(未着工路線のみ)
緊急度S
JR中央線 三鷹〜立川間(現在やってるのは高架工事のみ)
東武東上本線 志木〜川越市間
京急本線 品川〜京急蒲田

緊急度A
小田急小田原線 向ヶ丘遊園〜新百合ヶ丘・町田〜相模大野
東武伊勢崎線 北越谷〜春日部
京阪本線 萱島〜寝屋川市
相鉄本線 横浜〜二俣川

緊急度B
東武伊勢崎線 春日部〜東武動物公園
京阪本線 寝屋川市〜枚方市
JR阪和線 天王寺〜日根野
京王京王線 笹塚〜調布
JR中央線 立川〜八王子
907名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:03:52 ID:eu3GhBmv
>876
現在、本州側は複線化工事中
908名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:13:23 ID:EhFfFGp8
>>894
本川越は二面三線

>>905
湘南新宿ラインをご利用ください

>>906
東武東上本線 志木〜川越市間
が緊急度Sってなんだよ
緊急度どころか複々線にする必要すらない
909名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:02:08 ID:ztHZBNxJ
>>908
故に、京急が第一だな
910名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:22:07 ID:6SVLBrgJ
複線化の緊急性ランキングも書いてくれ
とりあえず

緊急度S
JR川越線(川越〜日進)
911名無し野電車区:2006/05/29(月) 10:54:31 ID:dXtx39hk
>>902
杉並3駅は通過でなく、中央快速線のホームを早く”あーぼん”した方がいい
912名無し野電車区:2006/05/29(月) 11:14:50 ID:TuBWXX9X
>>894
>>892
京急の複複線化が急務。
913名無し野電車区:2006/05/29(月) 11:16:07 ID:TuBWXX9X
>>900
本線の容量が足りないので、
本当は、品川=文庫間を複々線にしたら、
快特の運転が楽になる。
914名無し野電車区:2006/05/29(月) 11:18:22 ID:UwO3VQ6+
山陰本線安来〜出雲市間の完全複線化してほしい。

普通列車の待避限界!
915名無し野電車区:2006/05/29(月) 11:19:31 ID:gaqVv2sU
川越線全線
秩父鉄道線
916名無し野電車区:2006/05/29(月) 14:51:45 ID:XzzcP7TD
東海道貨物線の横浜羽沢駅を経由して埼京線の電車を平塚・小田原まで通す。
一部は相鉄の湘南台・海老名駅まで直通運転。
そうすれば京浜東北や東北・東海道線を
バイパスする第2の湘南新宿ラインが誕生する。
名称はJR埼京線ではおかしいのでJR羽沢線といったところ。
現在新宿折り返しの埼京線と常時相互直通し、
運用車両はもちろん10両編成のE233系で、
東戸塚以降は東海道線と平行した貨物線を利用。
停車駅は新宿−渋谷−恵比寿−大崎−西大井
−新川崎−武蔵小杉−鶴見−新大口−羽沢
−上星川−東戸塚−戸塚−大船…平塚・小田原で、
相鉄直通に関しては連絡線経由、西谷−二俣川…という具合で、
丸く収めることができる。
湘南新宿ラインはそのまま存続させ、
あくまでも別路線として確立してほしい。
メリットはJR東日本の所有路線なので
建設時間もコストも抑えることができ、
線路やATOSは既に出来ている。
駅を多数建設し東海道緩行線として
うまく機能させるべきだと思う。

品川から新高島方向まで伸びる湾岸貨物線に関しては、
つくばエクスプレスを秋葉原−東京−品川を延長させ
乗り入れるとかなり使い物になる。
高速運転可能とすれば相当乗客を確保できるのでは。
建設費以上の効果が期待できるなら、
建設しないともったいないはず。
917名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:02:09 ID:p9W3wddc
>>916
一行目
ほとんど昇進と同じじゃないかw
918名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:44:25 ID:DIwJyrh6
できるなら、複々線化より
連結車輛を増やすほうが速効かと

単線は複線化のほうが抜本的だろう菜
919名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:36:56 ID:je9aA8sW
>>916無理に決まってんだろwwwww
もっとも、貨物線をもっと有効活用すべきなのは同意だがwwwwww
920名無し野電車区:2006/05/31(水) 07:15:18 ID:EN0LcWOK
920
921名無し野電車区:2006/05/31(水) 09:46:38 ID:f1cqM6sh
東武伊勢崎線 館林〜伊勢崎 間 複線化は急務だな
922名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:45:01 ID:DD8MPegW
複々線とか無理だから乗る人を減らすような工夫をしよう
夏場に暖房冬場に冷房入れるとか
923名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:06:39 ID:vyiq1jtm
>>923
全く以て理解に窮する
だったら早起きして会社や学校逝って寝るとか
924名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:09:39 ID:P6YEd+db
>山陰本線安来〜出雲市間の完全複線化してほしい。

多分、これが出来たら一畑電鉄は廃線だな。まあ、完全複線化はしないみたいだけど
925名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:14:30 ID:vyiq1jtm
みんな、早起き会社寝だ
みんな、早起き学校寝だ
みんな、みんな、時間差通学
みんな、みんな、フレックス
みんな、みんな、快適乗車
みんな、みんな、毎日新鮮

でも、やはり路線の改革かな
926名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:31:55 ID:B8oSAPrf
922
それは東急電鉄で実行中ですが、何か?
927名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:53:30 ID:2PWJA+6l
冬場に冷房ってむしろ歓迎なんだが
928名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:44:08 ID:vyiq1jtm
>>926
実行してもいいことないだろ
929名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:36:18 ID:ThMTPff/
既出かもしれんが美章園信号所〜鳳駅 ★(天王寺駅〜美章園信号所間は事業中)
複々線事業に先駆け★完成後に環状線直通電車を美章園駅に停車(ヒント:表参道駅)
930名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:10:07 ID:5GEOtnMd
京王線遅いんだよ。踏み切りも無くせ。
931名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:17:34 ID:F0ePtPac
とっくにガイシュツだと思うけど、トトロ東西線を複々線に汁
932名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:31:46 ID:EYAUMxtd
絶対必須、今すぐにでも着工しろ!
・[埼京湘新]新宿〜池袋
・[中央]三鷹〜立川

あった方が便利
・[小田急]代々木上原〜梅ヶ丘【工事中】
・[小田急]和泉多摩川〜新百合ヶ丘
・[京王]笹塚〜調布
・[東急]田園都市(大井町)溝の口〜二子玉川【工事中】

必要かもしれないが微妙なところ
・[京急]品川〜京急蒲田
・[相鉄]西谷〜二俣川
933名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:32:46 ID:EYAUMxtd
絶対必須、今すぐにでも着工しろ!
・[埼京湘新]新宿〜池袋
・[中央]三鷹〜立川

あった方が便利
・[小田急]代々木上原〜梅ヶ丘【工事中】
・[小田急]和泉多摩川〜新百合ヶ丘
・[京王]笹塚〜調布
・[東急]田園都市(大井町)溝の口〜二子玉川【工事中】

必要かもしれないが微妙なところ
・[京急]品川〜京急蒲田
・[相鉄]西谷〜二俣川

他はイラネ
934名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:34:40 ID:EYAUMxtd
スマン、訂正しようとしたら二重カキコになってしまったorz
935名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:12:42 ID:+KmNEbfG

名鉄
神宮前−西枇杷島分岐点 複々線化

万博以後の次のプロジェクトはこれだ!
936名無し野電車区:2006/06/02(金) 05:32:30 ID:3drRUyrk
もし京急の品川〜京急蒲田間を複々線化するとしたら、どれがいいと思う?

↑↑↓↓
空本本空
港線線港

↑↑↓↓
緩急急緩
行行行行

↑↓↑↓
本本空空
線線港港

↑↓↑↓
緩緩急急
行行行行
937名無し野電車区:2006/06/02(金) 07:56:34 ID:ITLMnv9r
>>936
一番下。
空港への分岐点は急行線だけにつければいい。
938名無し野電車区:2006/06/02(金) 17:30:13 ID:kJpg3+tF
京急がらみだが、ぽしゃった地下鉄2号線が開業していたらなぁ。
939名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:35:00 ID:+KisnyT9
>>936
いや、ここは

↑↓
普普
急急
特特

↑↓
快快
特特

で。
940名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:40:31 ID:43YHVKMo
川越線複線化しろ
目黒線日吉延伸しろ
941名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:03:00 ID:txfje6gs
夏場に備えて、路線改革を
厚くなる前に、路線改革を
942名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:07:20 ID:txfje6gs
小田急って工事中なの工事中じゃないの??
943名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:02:30 ID:nggKUnys
神鉄三田線全線複線化は今すぐにでも実行すべき
944名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:13:36 ID:dYG0uMsH
なんで東横線と目黒線の緩急分離をやらなかったんだろうなとつくづくおもう。ホームドアの関係かな。
945名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:35:38 ID:/aPG60KJ
>>930
つーか京王なんて中央線の中野〜立川に比べれば大して距離ないんだから
はやく複々線にしてほしい。
ケチ王京王とはいえ複々線にすれば回転率が上がるから使用本数(ウテシも)
も減らせるし必ずしも悪い話ではないと思うのだが・・・
946名無し野電車区:2006/06/03(土) 15:37:46 ID:0Ia1D5Pl
現在の京王が混んでるのは京王自身の営業努力のためであり、
営業エリアそのものはJRと小田急にはさまれてかなり貧弱。
この2社への運賃面でのアドバンテージが減ったら、
あっさり逸走してしまう椰子は多いはず。

客を減らすための複々線化なんて茶番
947名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:47:09 ID:Fq8s/2SF
関東方面の複線化・複々線化路線で最重要なのって
どこだと思ふ?
948名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:51:22 ID:XIjuT4Q1
川越線は大宮折り返しだけでいいから
複線化は完璧を期してほしい
949名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:57:55 ID:R01eKbLz
川越線
両毛線 新前橋〜伊勢崎
高崎線 大宮〜熊谷
埼京線 池袋〜大崎
山手線 
東北線 大宮〜久喜
伊勢崎線 太田〜伊勢崎
京葉線 新木場〜海浜幕張
中央線 三鷹〜八王子
東上線 池袋〜川越市
伊勢崎線 北越谷〜東武動物公園
野田線 全線
池袋線 池袋〜小手指
新宿線 西武新宿〜上石神井
脇田信号所〜本川越
拝島線
八高線
950名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:58:36 ID:XIjuT4Q1
950
951名無し野電車区:2006/06/03(土) 22:00:35 ID:TFAlGRBH
そろそろまとめるか
952名無し野電車区:2006/06/04(日) 02:26:45 ID:UyOvRsFG
まとめ(欲しい路線だから既に計画がある場所を除いて)

複線化

川越線
国分寺線

複々線化
中央線 三鷹〜立川
埼京線 池袋〜大崎
京葉線 新木場〜市川塩浜・二俣新町間の分岐
新宿線 高田馬場〜上石神井
京王線 笹塚〜調布
相鉄線 西谷〜二俣川
953名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:51:59 ID:dLKlrgPB
京王線は複々線化の前に調布の平面交差をなんとかした方が良いのでは?
954932-933:2006/06/04(日) 11:32:04 ID:rNfIi4NP
絶対必須、今すぐにでも着工しろ!
・[埼京湘新]新宿〜池袋
・[中央]三鷹〜立川
・[東上]志木〜川越市

あった方が便利
・[小田急]代々木上原〜梅ヶ丘【工事中】
・[小田急]和泉多摩川〜新百合ヶ丘
・[京王]笹塚〜調布
・[東急]田園都市(大井町)溝の口〜二子玉川【工事中】

必要かもしれないが微妙なところ
・[京急]品川〜京急蒲田
・[相鉄]西谷〜二俣川

他はイラネ
955名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:27:56 ID:NPSSPXw8
>>953
いま調布の地下化工事やってるじゃん。

>>954
>・[東上]志木〜川越市
日中の志木〜和光市でさえ意味がないのに複々線なんていらね。
電車の本数増やせばいいだけ。
956名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:31:33 ID:VPpoPu6A
複線;西笠松笠松間
957名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:49:38 ID:Gyufcxvh
予讃線の松山〜多度津
958名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:52:06 ID:x+jlxjw4
東急田園都市線渋谷ー鷺沼
959名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:55:36 ID:jSsQBgJS
>>955
志木-川越は本数も今のままでいいよ
あれ以上本数が増えると川越と上福岡の踏み切りの渋滞がさらに酷いことになる
960名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:15:38 ID:h+V6ytvw
白新線
地味ですまん
961名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:12:58 ID:tQlxXjI5
次スレはいらないかもな。
962名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:38:08 ID:xNT+1Rg9
取り敢えず仙山線仙台〜愛子キヴォーヌ
963名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:40:03 ID:+KotJiez
関西方面で複線化・複々線化が重要視されてるのって
どこだろ?
964名無し野電車区:2006/06/05(月) 01:14:21 ID:BlcAbW/a
>>963
複線化
・梅田貨物線(なにわ筋線を建設した方がいいとも思われる)
・JR奈良線(完全複線化)
・JR学研都市線松井山手〜木津間

複々線化
・近鉄大阪線布施〜高安間

だろうか。
965名無し野電車区:2006/06/05(月) 01:16:17 ID:BlcAbW/a
複々線化
・JR阪和線天王寺〜鳳間
・南海高野線岸里玉出〜堺東間
966名無し野電車区:2006/06/05(月) 01:27:37 ID:8zdKlyt3
複々線化
京王線 笹塚〜明大前
明大前〜調布もやってほしいが無理っぽいのでせめて明大前まででも。
9671:2006/06/05(月) 18:47:59 ID:7ylRAl2O
まさかここまで伸びるとはな・・・
968名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:08:20 ID:5dqFAAvG
複線化
・神鉄三田線(完全複線化)

追加で
969名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:18:44 ID:PuZlgg5J
>>963
S級
JR山陰本線 京都〜亀岡
JR奈良線  京都〜城陽
JR阪和線  天王寺連絡線
JR梅田貨物線
近鉄大阪線 布施〜高安(複々線)

A級
JR山陰本線 亀岡〜園部
JR奈良線  城陽〜木津
JR片町線  松井山手〜同志社前
JR阪和線  天王寺〜鳳(複々線)
阪神本線   尼崎〜西宮(複々線)
京阪本線   萱島〜寝屋川(複々線)

B級
JR和歌山線 王寺〜大和高田
JR阪和線  鳳〜日根野(複々線)
近鉄大阪線 高安〜河内国分(複々線)


C級
JR片町線  同志社前〜木津
和歌山線   和歌山〜粉河
南海本線   住之江〜堺(複々線)
御堂筋線   梅田〜なんば(複々線)
阪急京都線 淡路〜茨木市(複々線)
京阪本線   寝屋川〜枚方市(複々線)
近鉄大阪線 河内国分〜近鉄八木(複々線)
近鉄奈良線 布施〜東花園(複々線)
970名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:22:20 ID:5dqFAAvG
>>969
嵯峨野線は現在工事中なのでいらないと思うが
971名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:36:17 ID:HpYoaIrT
学研都市線しかない
松井山手〜京田辺間は直ちに複線化
住道〜京橋間は直ちに複々線化せんかったら大変な事になる
972名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:38:45 ID:ETG2hZtI
>>964 >>965 >>968-971
関西方面にも結構ありますな…
973名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:39:56 ID:RU+MCkku
>複々線化
・近鉄大阪線布施〜高安間

まさか
974名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:51:46 ID:1J4CG9+p
なんで衰退する一方の田舎の鉄道を整備する必要がある?
そんな金があったら東京へ回せ。
975名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:53:07 ID:9T7svE53
と田舎者が申しております
976名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:56:23 ID:hGQr4/8/
仙石線はなんで全線複線化しなかったのだろう
一応県で第一位と第二位の都市を結んでる路線だというのに

でももういいです
手遅れです
977名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:52:38 ID:ETG2hZtI
津軽線ってどうよ
海峡線のことを考えるとキツいだろ
978名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:02:37 ID:iKtEnCW8
>>977
将来北海道新幹線 新函館〜新青森間開業で、
新幹線と共用する青函トンネル区間の
新津軽(蟹田?)〜木古内区間を除いて、
貨物列車とローカル旅客のみなので
すれ違いが出来る場所を2〜4カ所増やせば充分な気がする?
979名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:18:14 ID:iKtEnCW8
>>969-975
関西は関東に比べたら、衰退して小さくなってるので
過剰投資になるね。特に民鉄は
少子高齢化やライバルのJR西日本のアーバンネットワークが
幅をきかしてるからね。
関東の民鉄だと「京王電鉄」みたいに投資を抑えた方が良いかも?
小田急とJR中央線に挟まれていて苦しい立場だからね。

特に南海、近鉄や京阪はこれ以上の投資はいらない気がするね。
近鉄、京阪、と阪急、阪神を地下鉄で結ぶなど選択肢を増やすのは良いかも。
京成と都営と京急間、乗り入れみたいな感じで
但し、山陰本線などのJRの単線区間の複線化はやった方が良いね。
980名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:29:16 ID:ETG2hZtI
980
981名無し野電車区:2006/06/06(火) 18:18:21 ID:tFvrGsKY
スレもあとわずかなので…

みなさん、地域を問わないので最後の詰めを
982名無し野電車区:2006/06/06(火) 19:27:22 ID:ADId+Zoa
ていうか次スレを
983名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:08:21 ID:KMiku+GU
984名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:11:02 ID:rLfXMxe5
川越線複線化
埼京線大宮〜大崎間増線
985名無し野電車区:2006/06/07(水) 06:59:16 ID:lGmQpoKe
>>983
986名無し野電車区:2006/06/07(水) 07:36:18 ID:MNmJCW/a
バック♪
987名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:25:56 ID:8drLoTzp
>>984
まずは赤羽線を複々線化して様子みてからね
988名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:30:37 ID:LnT5TV/2
西武狭山線
単線だから、野球などがある日はいっつも遅れて、客に迷惑かけているのはよくない
989名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:33:01 ID:LnT5TV/2
>>984
その前に川越線内の本数を増本してほしい
990名無し野電車区:2006/06/08(木) 06:57:11 ID:9qRnlzLJ
990
991名無し野電車区:2006/06/08(木) 06:59:37 ID:9qRnlzLJ
>>989
JR東日本曰く、
「少子化などで乗客が見込めないから
現状維持」だとよ。
乗客見込めないとか、そんな問題じゃないだろ。
992名無し野電車区:2006/06/08(木) 15:08:35 ID:dVF5Hlh5
客が減る→複線化などの増設をしなくなる→客が減る
の悪循環に気づけよ>しR
993名無し野電車区:2006/06/08(木) 15:33:51 ID:jpBntsny
→運転本数を減らす→客が減る→糞路線アボーン→束ウマァー
994名無し野電車区:2006/06/08(木) 16:16:06 ID:dVF5Hlh5
その糞路線っていうのは束が複線化などの増設をしなくなった路線のことなんだよね
ちゃんと改良すれば客だって増えるはずなのに
995名無し野電車区:2006/06/08(木) 16:19:46 ID:0oMvcct7
1000なら中央快速杉並三駅永遠に通過
996名無し野電車区:2006/06/08(木) 16:19:54 ID:UhJlsWCn
総武本線の佐倉〜八街
あの区間をラッシュ時に6両とかケンカ売ってる

千葉支社クオリティには慣れたがさすがに頭に来るからそろそろ電話特効するかなw
997名無し野電車区:2006/06/08(木) 16:23:20 ID:RoTxusFH
京成金町線・東武大師線・上野動物園モノレール線複線化きぼん!
998名無し野電車区:2006/06/08(木) 18:39:56 ID:qtIhmPQ+
JR東日本はあえてグリーン車を導入したりして
「快適な乗車づくり」を目指したりしているが…

結局、線路さえ改良できれば自然と快適になるのに
999名無し野電車区:2006/06/08(木) 18:40:51 ID:qtIhmPQ+
というか気付けば999
1000名無し野電車区:2006/06/08(木) 18:41:11 ID:1J04OM1F
天才的な発言↓
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。