【新快速】JR-W223系を語るスレ【関空紀州路快速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無し野電車区
★223系近郊型電車の走行性能はこんなに悪い!★

<1>起動加速度
223-1000以降の新快速用車両の起動加速度は2.5km/h/sであるが
東海の313系は2.6km/h/s、九州の817系に類する近郊型は、(私の記憶が確かなら)2.65km/h/sである。
酉厨が崇拝している新快速だが、同じ新快速でも東海の313系の方が起動加速度が高いのである。
しかし、これで驚いてはいけない。
阪和線などを走る223-0の起動加速度は、なんと

   2 . 1 k m / h / s !!!!

1990年代に製造されたJRの近郊型電車としては、驚くほど低い起動加速度である。
それでいて、最高速度も平凡な120km/h。もはや救いようがない糞車両である。
118名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:24:54 ID:oAMH+2KL
<2>加速余力・最高速度
さて、223系は起動加速度だけでなく、高速域での加速性能も低い。
なんと、起動から120km/hに達するまでの所要時間が、お隣東海ご自慢の近郊型気動車、
キハ75系よりも長いのである!
気動車に負ける223系電車、なんと情けないことだろうか。

そして、130km/hにおける加速余力はたったの0.3km/h/sしかない。
JR西関連スレの過去ログを見ると、新快速の140km/h化を妄想する書き込みがあちこちに見られたが
こんなに加速余力が低い車両で、140km/h運転なんてお笑い種である。
ところで、北海道の731系、721-5000は、130km/hにおける加速余力が0.8km/h/sである。
これは九州の885系とほぼ同レベルであり、近郊型電車としては破格の値であると言える。

キハ75系に負けていることは前述の通りだが、ここでもやはり223系は負けている。

<3>乗り心地
223系新快速は、よく揺れることで悪名高い車両である。
さて突然だが、土浦駅から在来線を乗り継いで大阪駅まで旅行するとしよう。
すると、土浦駅から上野駅までは、E531系特別快速で大変快適な乗り心地を味わえるし
東海管内では、313系新快速で、同じく揺れの少なく静かな車内で快適に移動できる。
しかし、米原駅を境に状況が一変。
米原で223系に乗り継ぐと、揺れの多さ、車内騒音のうるささに、頭痛がしてしまう。
大阪駅まで着く間に、吐き気を催すほどの頭痛に何回も襲われる羽目になる。

E531系と313系の乗り心地があまりにも良く、223系の乗り心地があまりにも悪いために
その落差が大きく、身体に変調をきたしてしまうのである。
米原〜大阪(新大阪)は、新快速ではなく新幹線で移動することをお勧めする。
119名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:29:19 ID:p0qTeqeN
放浪的ぶらっと研究所によると223系は乗り心地はいいらしい。たしかに山陽線の電車と比べればよい。
120名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:29:56 ID:ewjYGApR
223系だって山陽線の電車だろ
121名無し野電車区:2006/03/01(水) 07:59:18 ID:VfNbalxu
 神戸空港が開港し、神戸―羽田便が好調な滑り出しを見せる中、JR東海が東京―新神戸の新幹線を猛アピールしている。JR神戸、京都線では、一編成(八両)すべての車両を新幹線広告だけで埋め尽くした電車「アド・トレイン」の運行を始めた。

 キャッチコピーは「さ、東京、行こ。」と「東京なら、新幹線。」。売り物の商品は旅行会社との共同企画で、ホテル宿泊料込みで東京までの往復の代金が一万九千円台という格安チケットだ。

 電車内には、中づりなどに、東京タワーや新幹線の図柄をあしらった十種類、計三百四十一枚の広告をずらり。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00048842sg200603281400.shtml
122107:2006/03/02(木) 00:35:39 ID:V70N75iV
>>110
dクス。
123名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:14:36 ID:gf7lUCiD
>>117-118
コピペ厨のキチガイにマジウゼー



と釣られてみる。
124名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:19:31 ID:rAiwVea0
いくら加速よくても耳障りな音は不快だよ E531 313 313はつまらない E531は不協和音
125名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:29:37 ID:qSAazqHG
223は・・・
126名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:37:28 ID:V70N75iV
日立製の音がダントツにイイ
127名無し野電車区:2006/03/03(金) 07:11:05 ID:AozD0Do/
風よ吹けインバータ=日立 幽霊インバータ=三菱 東芝=??
128名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:24:31 ID:O5nZO9NZ
223系ミュージックホーン(警笛)
ttp://www18.tok2.com/home2/tritonblue/223MH.mp3
129名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:43:47 ID:5bjtQlqu
1000番台は1編成の中でやたら車輪とレールの摩擦音がひどい
車両が混じらないか??? 大丈夫なのか? たいしたカーブでもないのに
ギーギーうるさい車両がある。

今に脱線しないかと冷や冷やするぞ。音が鳴るって事は、レールとの摩擦が
大きいって事だろ? ヤバくないの?
130名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:49:36 ID:mOOnIThy
>>129
WNカルダン特有の騒音ですよ。
2000番台以降は騒音防止装置が台車についてまふ。
131名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:12:04 ID:5bjtQlqu
>>130
なんだか専門すぎてよう分からんかったけど、レールとのきしみ音じゃないって事だよな?
あとから騒音防止装置って付けられないもんかねえ。
あれは不快だ。
132名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:04:24 ID:flV4xRGX
>>129-131

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131030076/779

WNバイブ・WNサウンド【ダブリュエヌバイブ・ダブリュエヌサウンド】
WN継手を使った車両の一部で見られる、惰行時に継手から発生する独特の振動・騒音のこと。
東京メトロ車両・近鉄車両・JR西日本車両・東京都交通局5300形で特に顕著である。
133名無し野電車区:2006/03/04(土) 07:47:51 ID:9sepBz2w
比較論議は秋田と言いつつ223系厨は>>124みたいなヤツばかり。
そうやって他車スレを荒らしてきたのが223系厨の歴史だよね。
134名無し野電車区:2006/03/04(土) 08:18:26 ID:mJ7zzWwv
223系のモーター音≒つくばエクスプレスのソレ?
135名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:57:42 ID:SmYit6yN
つくばはTDなのでWNのJR-W車とは比較にならないぐらい静か。
ってか何でJR西とかはうるさい上に騒音を発生させるなどいいとこなしのWNを採用するのだろうね?
近鉄なんかは一般車どころか特急車もWNだし。
そんなにWNの方がコストが安いのかな?なら何でコストダウンを謳ったJR-Eの209とかに導入されてないのかが不思議だが。
136名無し野電車区:2006/03/04(土) 11:04:50 ID:jPEP4YoY
>>135
確か長持ちするからだったような気がする。
137名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:12:12 ID:lLPfateL
223系2500番台を増備するなら
中間車両の座席配置を2+2にして、補助席を設置して欲しい。
先頭車両については 天王寺が行止り式ホームの為
従来通りの座席配置でも良い。

基本番台の中間車両についても座席配置を
2+1から2+2に変更を願う。
138名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:45:58 ID:N0tasOko
補助席の背もたれだけは復活して欲しい。
139名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:52:34 ID:W6sSQL3s
>>137
座席配置2+2も補助席も、混雑時の邪魔になる。

補助席の場合は、0番に解除スイッチの取り付けが必要になる。
140名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:03:38 ID:k653yKLG
>>129
こないだ加速し始めてすぐにドドドドと変な振動が起こって
そのまま加速するにつれて治まった車両に乗ったが
これも1000番台だった
141名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:25:00 ID:qsxP2vxP
>>140
どれでも起こる空転

以上
142名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:25:31 ID:SvoQTgZT
223系は以前強烈なノイズを発して201系を停めてしまったことがあるとか・・・。
143名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:50:52 ID:07hyF4wf
223系1000番台って4連×2(8連)の運用ってあります?
KATOの再生産を買おうと思っているのですが・・・。
144名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:16:42 ID:VvXV+hOT
>>143
あるだろうが実際に目撃したら神だな。
なにせ52本中5本しかないからな〜。
145名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:50:06 ID:4Z1j3ESD
>>144
確率だと5/52×4/51だから、5/663。約0.754%だからな。
確かに、これを見たら神だw
146名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:15:40 ID:shlt+VbZ
オレはよく1000番台に会うのだが(泣)湖西線運用が多いような…2000番台の日立が一番好きなのに1000番台の三菱や2000番台東芝が来たら萎える
147名無し野電車区:2006/03/07(火) 13:41:05 ID:73Br85GG
敦賀延伸祝で323系4本登場って混じっ!?
148名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:07:40 ID:+JG1Tpxs
>>147
ガセ
149名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:16:28 ID:aa/78EAt
最近よく新快速乗るんだけど
駅で停止間際にブレーキ緩解してフンワリ停車するよね?

見事にフンワリ決まったとき
なんか一瞬バックしてるような感じがするんだけど、気のせいか?
特に2000番台に多いような希ガス。
最後まで回生効いてるからかな?

気のせいだったら吊ってくるけど。
150名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:26:01 ID:RzXu00V3
223について思い入れあるやつを挙げてください
※クモハ223基準
1001F→新快速用の長老 三社ミックスインバータ車
1013F→サハがスモーク試験車
1014F→○○アンテナついてたはず…
3003F→CPが動くとき独特の音が…
3017F→運転台側だけインバーターソフト未変更
3032F→なぜか加速が良すぎ
3033F→言わずと知れたシングルパンタ試験車
3035F→彼女と初デートのときに…
3039F→なぜか異音が…半音高い?
2042F→グリーン窓トップナンバー
2501F→関空系の異端車 東芝車
2502F→同じく日立車
5005F→ブレーキ解除音が独特
151名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:35:13 ID:B0t4x4Hp
>>150
2501F 223系で唯一残った東芝ソフト変更前の車両
152名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:57:37 ID:LC8+q7xd
3001Fと3006F?→ヘッドライトに継ぎ目
153名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:20:47 ID:9HPSwEVm
2502F クハのミュージックホーンの音量が小さい。
154名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:50:34 ID:qSGo+Tkw
>>143
昨日4+4で走ってたのは見たよ

>>151
キーンって言うやつだよね、あれ鳴るだけで全然印象違うね
207系にも残ってる奴なかったかな?
2003だったかな?
155143:2006/03/08(水) 06:20:38 ID:yOq282ct
4×4が成立する確立があるなら、その組み合わせで買います。
先頭車同士が連結する編成が好きなので。
ありがとうございました。
156名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:45:22 ID:TRXcymZi
>>155
今はあるかわからんが4+4+4なんてのもあったな
157名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:52:41 ID:EguiuBJR
コンセントってM車の車端の米原方? 姫路方?
158名無し野電車区:2006/03/08(水) 15:46:48 ID:veqeTSny
>>145
昨日見たような…
ほかにもだれか見てたら確定。
159名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:01:07 ID:Oq2K49q9
>>157
M車に限らず、全ての車両の姫路寄りにアルよ。
htt­p://nisi-segawa.dip.jp/~loop/travel/pictures/str_200203_06.jpg

くれぐれもここから盗電しようとは思わないように。
160名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:57:07 ID:672Ohjdj
>>159
って、これ投稿したやつも盗電してるがなww
161名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:09:04 ID:obYgkkJf
保守
162名無し野電車区
雨天時の空転はもうちと何とかならんか?