1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:55:21 ID:KOXlP9Vl
3 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:22:21 ID:IitbrSo6
4 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:00:36 ID:akrs09yq
5 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:18:58 ID:gCju29UZ
おぉ、復活したか!
>>1乙
なんか3月改正で221・223がいらっしゃるとか
廣嶋シティネットでは10月に遂に自動改札導入とか言ってるが実際はどうなんだろ?
もし県内にも導入なら下関のQ型自動改札はどうなるんでしょうね。
6 :
名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:33:26 ID:HOLCB6IF
640まで下がってた。
しっかり保守しるっっ。 >
>>1
7 :
名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:25:03 ID:se9dY4+L
>>6 別にさがってるのはなんの問題もないんだぞ。
落ちる条件は、レスが伸びていないか、最終書き込みから時間が経っているかだから。
8 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:22:45 ID:t7+sxB1z
ほっしゅっしゅ
9 :
名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:57:27 ID:dbSu6SXT
ほっしゅっしゅ
10 :
名無し野電車区 :2006/02/01(水) 17:38:32 ID:s+23ZHLp
>>5 廣嶋シティネットに221・223?自動改札?ハァ〜?
今まで何度噂が流れては裏切られてきたことか…
そんな噂信じないぞ、といいつつ毎回期待している俺…
でも実際自動改札が入っても県内は岩国だけでは?
福岡と広島のおこぼれにあずかれる地域はうらやまスィ
11 :
5:2006/02/01(水) 23:13:48 ID:qZjx7mYi
>>10 よく分からんのですがどうもシティネット圏内でのキセルが
多発しているみたいであります。これによる損害をなくすために
シティネット圏内に10月自改導入とか。もちろん、山口県内では
シティネット圏内の岩国(場合によっては南岩国)だけでしょう。
ICOCA対応かどうかは分かりません。
221・223についてはあまり自信は無いですが、またどっかから103を
持ってくるみたいではあるみたいですね。
12 :
名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:46:03 ID:IvgHcOV1
あげ
13 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:41:01 ID:c3GO/Nzl
捕手
14 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:52:59 ID:yeyYsLwp
ほっしゅっしゅ
15 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:42:30 ID:21alXuUW
関門トンネル(在来線)は、建設から相当年数が経過。
湧出する海水を汲み出す経費は、JR−Qにとって馬鹿にならない。
このトンネルは今世紀中には、トンネルとしての寿命を迎えるので、
その時はこの区間の在来線は廃止されます。
16 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:54:05 ID:5RjlkLWg
>>15 廃止になったらJR貨物はやってられね〜な
17 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:11:49 ID:VSZz0As9
18 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:36:55 ID:kDI/gIEU
3月改正で山口線が1便減便されるらしいね。
その他の情報はわからないけど。
19 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:37:17 ID:bv7dNcuW
あげ
20 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:37:39 ID:U9qeGeBV
>>16 仕方ない。建設物には寿命がある。
瀬戸大橋だって、設計寿命は100年。
橋には架け替え、トンネルには付け替えが、やがては必要なのだ。
21 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 10:38:18 ID:lBxF6LF8
>>18 本線も減便。一番の理由はDCの回送がなくなる点だな。山口線は減便より短編成化の可能性が高いのが問題。
22 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:37:26 ID:SzgzDc16
おいおい、ネタスレでパート4まできちゃったのかよ。
23 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:46:29 ID:QaIqH/lN
本気スレっぽいんだけど
24 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:37:57 ID:Lp4MyPgd
あげとく
25 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:48:09 ID:K047TFci
あげ
26 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:44:18 ID:ZWlJVCLc
とりあえず下関駅の再建をorz
27 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:13:11 ID:UUZQHYHI
117系のカラーリングは?
福知山線仕様? 昔の茶帯?
28 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:36:53 ID:v/2k7oQN
>>27 その通り。前面の表示は常に白だが。
白ヌキの普通表示してくれてもいいのに。
29 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:44:16 ID:KloA4Ce3
今度宇部線・小野田線に乗るんだが
何か見所はありますかね?
30 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 07:24:37 ID:eyaXGMBF
31 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:11:56 ID:CdWFaIyB
>>28 すまんが、結局どっち? 昔仕様? >茶帯
32 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 14:14:39 ID:bFHzK2Px
33 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 08:06:42 ID:EoicL1x3
宇部線高速化 100キロ クモハ42復活
34 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:51:00 ID:h/vy7iHf
35 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:52:54 ID:ySxIcYIz
36 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:10:10 ID:2CA8aVQP
クモハ42ってまだ走るの?
37 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:36:26 ID:JnD175jJ
キハ141
何故、小郡に停泊(メイン基地)しないの
38 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:37:38 ID:3hEIXxAy
下関より先に415返せ
117はもういらん
39 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:41:36 ID:Leu7uqon
40 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:29:41 ID:xA6sLoIh
41 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:56:22 ID:2S0VI8DT
山陽本線の113だったか、2両編成だったか、
車内のジュース自販機は、まだ付いてるの?
42 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:06:29 ID:ZxjVgQfv
105系はオレンジ色に戻して、クモハ42復活じゃ
43 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 07:44:43 ID:qZnaMrQN
44 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:24:40 ID:8C0tFvsG
>>15
関門トンネルは十分元を取っただろうなぁ。
それにくらべ、瀬戸大橋はあと100年で元を取れるのだろうか・・・
もし次も掘るなら、鉄道と道路のセットかな?
(自動車トンネルもかなりボロ)
45 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:59:00 ID:QTOohpHc
>>44 関門自動車トンネル?なら、大改修をやったばかりじゃなかったっけ?
46 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 14:47:30 ID:12nvXQSM
国道トンネルは4月1日から値下げだそうで。
47 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 16:41:50 ID:8C0tFvsG
>>45 そういえば改修してましたね。
そもそも何年使う計画だったんだろう?
まぁ道路トンネルは何かあっても関門橋あるし問題ないか・・・
鉄道トンネルあぼーんしたら、次は橋になるのかな?
そういえば5年くらいまえに水没しかけましたよね・・・
48 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:16:02 ID:UkcpAtCS
瀬戸大橋と第2関門橋なら第2関門橋の方が元取れそうな気がする。
しまなみ海道みたいな論外な橋ができるなら関門トンネルをどうにかしてほしいよな。
でも第2関門橋って彦島日明ルートだと電車が通るには傾斜がきつそうだ。
つーか小倉駅ってホーム足りてるの?
49 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:30:48 ID:SsOTd2Y7
しまなみ海道のやる気のなさは最強。
50 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:47:15 ID:W0sEUShO
>>48 博多と比べるとだいぶ構内に余裕があるお、小倉駅。
51 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:57:18 ID:UkcpAtCS
>>50 そうなんだ。確かに博多駅は(特に今)大変そうだな。
小倉駅は折り返しが多いからイパーイなのかと思ったよ。
52 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 05:22:54 ID:zTvFFyeU
>>47 半年くらい運休して本気出してやれば改修は可能じゃないのかな
特殊土木屋じゃないから分からんが薬注バンバンかけまくって…って
地盤次第じゃトンネル躯体の方に悪影響及ぼしかねんがw
文献でみたけど今の関門トンネルは取り付けと当時の方針とかで
土被りが極力薄くしてあって躯体の厚さも青函に比べたら薄いらしい
薬注も一部区間のみで当時は水ガラスとかも使ってなかったらしいからな…
やっぱり条件が悪いのかな。
53 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 05:26:40 ID:zTvFFyeU
54 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 09:44:28 ID:5KlQIa0E
スレ違い
55 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 14:04:46 ID:159lcNA7
>>52 ずいぶん前だが、大型船通過の為、関門海峡を浚渫しようとした時に
なんか工事したような。
56 :
名無し野電車区:2006/02/15(水) 12:20:30 ID:XNorpqTB
ネタ切れのもよう
57 :
名無し野電車区:2006/02/15(水) 15:10:54 ID:g5p1ePD9
宇部・新下関発、朽網行き『エアポートエクスプレス(快速)』を。
>415改造・荷物スペース、広めのクロス。
58 :
名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:29:02 ID:l2mwsJzJ
あげ
59 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 03:22:51 ID:8L6eLSo3
あっという間に最下層か・・・
221とか223が県内に都落ちとか県内主要駅に自動改札導入とか
インパクトある話題欲しいよな
60 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 05:38:27 ID:UDlM4hSr
>>59 確かに話題欲しいね。
下関駅再建計画とか新駅設置計画とか・・・。
隣の北九州なんか、眉唾だが「空港アクセス鉄道計画」なんて言っているしなあ。
61 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:55:42 ID:lpXtGauT
なんでJR九州に編集射せてほしいの?
62 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/02/17(金) 19:57:52 ID:WEAAdHry
>>53 前のページを見たらユニットサッシじゃなかったので、403系かと。
63 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:04:37 ID:kEC/zOcK
18きっぷで福岡からトンネル抜けて山口県内通過(山口県内に用は無い)すると、
独特の『どんより感』がありますなw >車両・車窓・客層
山陽本線・山口〜広島にかけては。
64 :
名無し野電車区:2006/02/18(土) 17:58:01 ID:x5+SjaVa
あげ
65 :
名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:09:59 ID:YUg9b5iM
>>63 古い車両・寂れた町の車窓・列車を待ちくたびれたお客
66 :
名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:07:45 ID:hzhU6QlA
駅舎が老朽化・みすぼらしいよね。 新下関以東の駅舎が特に。
無味乾燥な昭和時代のコンクリ打ちっぱなしが多い。
アレを、もすこしリニュ・リメイクするだけでも
だいぶイメージ違うんだが。
67 :
名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:26:00 ID:5ChBDL4i
宇部線を増便スピードアップさせよう
68 :
名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:59:25 ID:tYjOmjux
制限大杉だから無理。
酉が宇部線にそんな金かけないだろ。
特に丸尾の床波寄りの地点は制限15。
69 :
29:2006/02/19(日) 20:48:18 ID:k6uS6d0g
宇部線と小野田線に乗ってきましたよ。
最も人口が多いと思われる宇部新川周辺ですら寂しい。
石炭が染みこんだような黒灰色。
だがそれがいい。
早起きして長門本山へも行ったが、見事に何もない所だね。
短いホームと朽ちかけた駅舎と汚いトイレ。
道端のポスト。実用性のない観光用の看板。道路を挟んで海。寂しい。
だがそれがいい。
運転士さんも駅員さんも気さくで楽しかった。
これもいい。
70 :
名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:03:40 ID:Hf4/Gjzb
『わび・さび・人情』が無くても良い。
俳句読むわけでも無し。
格好良いデザインの車両、スタイリッシュな駅、便利なダイヤがあれば。
71 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:31:25 ID:gZidZun1
あげ
72 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:43:39 ID:3xEW5u8G
>>70 酉さんに限って、スタイリッシュな駅なんて建てるわけがない。
京都以外、やる気のなさが…
73 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:41:34 ID:qbPEbZ9w
下関以東に415復活させて欲しいよ
下関から115か117に乗り換える時、
または415で来てた時刻の車両が見事115か117に変わってるの見ると
四か月以上経った今でもマジ鬱になる
74 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:30:57 ID:vWyLCyqM
117は、まだ良いんじゃないか?
ちょっとした京阪神都市圏を移動してるよな錯覚に浸れる。
20年以上前のタイムトラベラーだがw
75 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:34:01 ID:3xEW5u8G
京都線なんかでは、快速で221系がくると
「なんだ、古いほうやんか〜」
とか言う女子大生がいたりするわけだが…
76 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:20:56 ID:fjBKdT1Y
ところで415といえば交直車の寿命が来て、朽に直流区間を走れる車が無くなったら関門は交流化されるのか?
交直車を造りたくない酉が北陸線の直流化を企んでるように・・・
それとも、モーター外してEL牽引か?
77 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/02/21(火) 22:40:34 ID:gKSLaDON
>>76 トンネルの空頭が足りず、交流20,000Vを流せない。 トンネルの交流化は無理。
415系にしても、1500番台はまだまだ使える。 500番台も1982年デビューなはず。
これもまだまだ使える。
415系の実態は、北九州地区の通勤型みたいな存在。4両ユニット3扉ロングシート。
将来的には、813系かその後継の交流車で415系の0番台や100番台を置き換え、
最終的に、交直流車を北モコ(門司港)配置に固めてしまうのでは無かろうか。
78 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:52:35 ID:3xEW5u8G
そろそろ、国に新しいトンネルか橋、造ってもらわないとな。
誰も乗らない高速より、こっちの方が鉄じゃない人が見たって、
価値があるって思うんだがな。
79 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:55:11 ID:9kGLRK/f
新・下関駅 復活
80 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:30:29 ID:CdzGuM22
>>78 俺はいまのままでいいかな
新しいトンネル掘ったりしたら、瀬戸大橋みたいに加算運賃取られそうでやだな
81 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 10:36:42 ID:L1QbE3lr
82 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 13:31:52 ID:Rqdbae8F
>>77 トンネルは後30年ぐらいは持つ筈(戦前戦中の突貫工事だから一般的な耐用年数があるか否かは知らんが・・・)
415が後30年走れるか?ってレベルの問題だったんだけど・・・
83 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 14:38:38 ID:2BYh4q8e
『KANA FREX』のCMじゃないけど、ステンレス板をロール状に
トンネル外壁部分にセットして・・・・・ >関門トンネル
とりあえず漏水は防げる。
84 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 16:22:04 ID:6smRQqzL
嘉門達夫の「カモ−ン 関門」っていう中吊り
嘉門だけにカモーンってか? はぁ?
いくらJR西日本の本社が大阪だからって
そんな寒いギャグでコピーライトするんじゃねーよ。
85 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 16:49:57 ID:IuDltckg
86 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:09:44 ID:v3JNhAvF
>85
氏ね
87 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:16:16 ID:ne6dq1ja
何度見ても意味わからん。
88 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:42:47 ID:C8EeZI6G
福岡のTV・ラジオ・雑誌を見て、読んで生活圏(職場・がっこ)も福岡・九州なのに
鉄道は遠く大阪本店のエリア管轄ってのは、理不尽だ罠。
89 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:16:03 ID:sJOrzznK
北九州、山口アーバンネットワークを築く為にE531系を導入できないかなぁ。関門トンネルが九州管内にあるのと、デットセクションが門司にあるのも問題だが。
90 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:30:17 ID:d1T6swDD
現実としたら、九州から老朽化した415系0番代、100番代を譲渡してもらう。酉お得意のスーパー改造!ってところかなぁ。でも九州内の特急街道で直通の為に運用してもらうには新車が欲しい。
91 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:41:59 ID:JkHy06uQ
関門トンネルと交直流型電車の2つの老朽化に対応しなければならないのはいかにも厳しい・・・
92 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 05:03:12 ID:2fDlA/1G
>>90 485系を183系化して捻出した機器を117系に載せて617系の方が現実的
93 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:04:01 ID:4+mzbrYl
DCで良いやん。 DC200ロングか、関東鉄道が使ってるよなDCで。
10数分くらい、ガーガーうるさくてもガマン出来るべ?
94 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:52:05 ID:2fDlA/1G
>>93 それが最有力候補かな?かつての湖西線のように。。。
95 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:08:54 ID:TwAfCyi/
キハ200が415系と比べてとりたてて騒音が大きいとは思わないなぁ。
96 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:18:47 ID:+DXkh1sB
でも、おまいら直通で、小倉、博多、久留米、中津に行きたいだろ。E531を導入したほうが時間短縮にならないの?
97 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:30:21 ID:+z6O1Z8k
気動車キハ200とか言ってる時点で今のローカル路線でいいですっていってるのんと同じじゃないのか?だったらこのまま115、113、117とかの西のお古のまんま。小倉とか九州の都市圏内にあるからこそ。編入してくれって想いがあるんだろ?
98 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:33:45 ID:gBQw8kFa
99 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:40:25 ID:Sj6LGNv5
現実的には気動車で門司、小倉だろうけど、山口はとくに山陽側は京阪神アーバンの恩恵を受けている滋賀や明石〜姫路〜相生、上郡などにはなりたくないのか?ということだろう。
100 :
関西人:2006/02/23(木) 18:47:20 ID:O65dEznq
山口県民のおまいらには京都から長浜まで新快速か普通で沿線を視察することを奨める。
>>98 コモンレールエンジンにすれば煤煙の問題はほぼ解決できるらしいよ
なんかキハ200って黒煙吹き気味だし
振動騒音もかなり少なくなるんで415に比べて遜色ないとこまでは来れる気がするんだが
102 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:41:14 ID:AVTFBX9D
新下関発、門司・小倉行きでピストン運行。
上記のDC200・4連か、関東鉄道DCのよな格好付くDCカーでさ。
門司駅で、門司港発の電車が対面に止まってくれてたら
特に文句も無かろう。
乗り換えなきゃならん時点でアウト
104 :
川島軍:2006/02/23(木) 21:04:53 ID:Q8FeB/6c
関門トンネルを作り変え、下関まで交流化し、
下関は昔の京都駅山陰ホームのような切りかけ式にして、
平面移動で乗り換えできるようにすべきである。
105 :
うまかっちゃん:2006/02/24(金) 06:40:32 ID:0ku5LwaY
>>104 こっちから下関へはそう用がなかっちゃけん、今のまま(下関から門司へ来て
乗り換え)でいいのではないでしょうか。そう不便やとも思えませんが……。
106 :
名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:15:56 ID:jQG1ZEua
108 :
名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:54:27 ID:n18uRy7f
>>97 北Q=隣県の大都市、京阪神=遥か遠い憧れの大都会
山口県人にとっての北九州が、滋賀県人にとっての京都みたいな存在でしょ・・・多分
109 :
名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:02:57 ID:NHeV6lPu
>>108 京阪神に憧れるか?
東京に出て行く香具師のほが多いだろ。 関西より。
ICカードで岩国に先を越された・・・orz
>>107 軽油にも重油みたいに等級があるのか。知らんかった
でもあれって噴射方式で燃焼効率上げるシステムだからそこまで変わらないと思うけど
でも振動と騒音がなくなるだけでもかなり気動車のイメージアップにつながるんじゃないか
112 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:53:14 ID:uO2YC9zB
クルマのDエンジン(ベンツ・BMW)なんかは、静かでモーター並みの
静粛性・パワーあるのが開発されてるのに、鉄道用はまだまだだな。
>>112 ガソリンで動くガソリンエンジンよりも、軽油で動くディーゼルエンジンの方が圧縮比が大きいから
それだけ大きく頑丈に・・・多分振動も寄り大きくなると・・・
114 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:58:10 ID:CD+VQvWS
キハ23の改造でお茶を濁したりしたりして
116 :
名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:20:53 ID:cJuiuang
気動車で九州乗り入れかなぁ。せめて水戸岡氏に頼んでリニューアル頼めないのかなぁ。でも今年の夏頃には酉は京阪神のアーバンは北陸の敦賀まで直流化して琵琶湖環状線も誕生するんだろ?我々としてはやりきれないス。
きのくにシーサイド投入を渋る酋に予算つけだだけだったりして…。
118 :
名無し野電車区:2006/02/26(日) 06:57:34 ID:fWq0YLia
>>109 山口から東京へ行くのは、福岡はもとより鹿児島や沖縄から東京へ行くより不便なのよ!
だから東京は憧れを超えて夢なんよ。。。
っていうか山口なんてアーバン持ってる酉だから何とか面倒見れるんよ。多分酉かすれば、束や壊が欲しいって言うならくれてやるって感じ?
Qからすればただでさえ不採算路線が多いのに、この上まだ山口まで面倒見てると会社傾くからいらねー!
119 :
名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:53:21 ID:hpcx+uRQ
宇部・川棚温泉までに特化したら、JRQも考えてくれるはじゅ。
120 :
名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:29:06 ID:fb/AVh+R
JR吸収も酉も、鉄道の整備は
「自治体が金を負担したらやる」
で一貫してるからね。
島根や鳥取は高速化を行ったけど、
山口県は新幹線が通っているものだから、在来線にはまるで関心がないっぽいorz
121 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:48:04 ID:mZLyQDi7
>>120 ハアッ?鉄道の整備は四方八方、自治体が金を負担するものだぜ、ふつう。
>>121 山口にその常識は当てはまらない(岩国地区は除く)
392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:43:22 ID:mYOslHtW0
鉄道のことはあまり知らないけど。
JRでも旧国鉄でも大都市や新幹線で生み出された金を
地方やローカル線が食い尽くしているんでしょう。
交付税交付金と同じ。
冷遇というよりも「鉄道があるだけありがたい」と思うべきですよ。
鉄道に限らず、町道や村道にしても本来は大都市(出て行く金よりも
入ってくる金の少ない都府県)の金が回ってきているんですから。
大都市にじゃんじゃん投資して私鉄や自動車の利用者を引き付けないと、
地方の路線なんてやっていけませんよ。
大都市で金を生み出さないと地方なんて倒産じゃないですか。
同じように扱えということ自体可笑しい。
まして東日本は東京というでっかい経済力のある都市がその他の地方を支えているけど、
西日本の場合、大阪は東京並みに経済力がないのに
沢山のローカルを背負わされたから、一層大変なんだと思いますよ。
だからといって中国地方だけで自立するなんて無理だと思いますがね。
395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:30:51 ID:UBZV2zjpO
>>392 ドル箱路線のお陰でローカル線が成り立っていることは理解してるし、
そのことについて異議を唱えるつもりは毛頭ない。
ただ耐用年数が過ぎた車両やブレーキに異常がある車両を走らせることは
安全性という観点から考えて、いくら何でもやりすぎだろ。
実際しょっちゅう故障で電車が停まり、多くの市民の足に影響が出ている。
403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:58:50 ID:k3kzEKDd0
>>392 それは正論なんだけど、JRグループに関しては
隠れたしかし重要な最悪の先例を作ってしまっているんだよ。
それは「三島会社を分離させたこと」
もちろん三島会社は自力での経営は困難なので、
民活・独立採算への道が分割民営化なのだと言いながら
三島会社には莫大な費用が国庫から手厚く支給され続けることになった。
おかげで一番美味しい思いをしているのが、
例えばそこそこの規模がありかつ「僻地手当」をガッポリ貰えるJR九州のような会社。
そのあぶく銭で特急電車をとてつもなく豪勢にするばかりか
首都圏や京阪神と競うような「福岡『大都市』圏の『大都市交通網』」まで築いている。
こういう「分割民営化の精神」と正反対の
「中央あぶく銭でブクブク肥満」のJR九州の状況を隣で見てしまうと、
妬ましく思えても仕方ないんだろうね。
それで、「JR中国を分離汁」などという意見が出てきてしまうことになる。
諸悪の根源は実は三島分離のスキームと三島会社への手厚い補助金優遇にある。
昨今の財政事情をかんがみれば、もちろん最善の方法は、
「四国と九州を酉に吸収合併させて中央からの補助金支出を減らす」ことになる罠。
なんかすごく勘違いした書き込みだね。
>縛りつけてるのは 愛があるからだよ
まで読んだ
>誰も知らないラスト。新説Z
まで読んだ。
128 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:58:22 ID:gFEMBdac
黒崎・小倉から下関経由で長門市・東萩方面に直通の速達列車希望。
129 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:25:17 ID:oDuA+se0
130 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:20:06 ID:3W6iYy/S
>>129 でも、キハ40の単行だと、えらく乗車率が高い時間帯もあるお。
せめて2両だったらずいぶん快適なのだが。
QがICカード導入したら簡易Suicaみたいなのでいいから
下関市+周辺地域の駅に設置希望
132 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:35:50 ID:swJloz+q
>>131 山陰本線(小串まで?) 山陽本線(厚狭?あたりまで?)
>>114に続いて
下関市でもJR山陰線観光列車車両改造事業として約6500万円が計上されますた
134 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 07:54:32 ID:PTJrmnGp
そもそも国鉄分轄民営化は失敗に終わったテストパターン。
そこで得た実績が電電公社NTT東西の民営化につながってるわけ。
本来今のコヒ・束で一社、壊・酉・死・窮で一社の東西2社に分けるべきだんたんだな。
山口は現状維持かも知れないけど、そんな分割したら九州や四国はかなり悲惨なことになるな…
136 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 20:04:08 ID:30/LyjwE
四国は既に悲惨。
137 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:47:43 ID:ezldl0kY
●本州のJR、運賃高すぎ
JR発足以来19年続いている全国一律運賃(1割程度の割
増はある)のため、新幹線や山手線、東海道線までが
宗谷本線や久大本線と同水準にある。
寝台特急は出雲、日本海などがB寝台でも20,000円以上
払わないと乗れない。
日豊本線や北陸本線などでは各駅停車が朝8時台に出ると
17時台までない区間(佐伯−延岡間など)もある。これでは
特急誘導であり、短区間乗るには特急料金も運賃と同程度
に設定してもらわないと、交通機関として用を為さない。
伊豆急 45.7` 1,570円 特500円 G500円
JR東日本 45.7` 820円 特1,240円 G1,000円 ⇒ 50%OFF!
JR九州 45.7` 900円 特1,110円 G1,240円 ⇒ 伊豆急並みに!
138 :
名無し野電車区 :2006/03/03(金) 07:35:12 ID:ojKwp+0N
139 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 08:44:29 ID:+l+6JQWO
>137 九州は往復特急切符があるじゃん。
140 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 10:08:46 ID:GKzaf1rG
山口県内を走ってる特急って何? って質問したら
答えられる香具師は希少。
想定される答え
1 ない
2 寝台特急
3 SLやまぐち号
4 新幹線
142 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:40:48 ID:NHyXFf7b
143 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:45:10 ID:TjWbSoJ6
>>137 九州の料金が無茶苦茶だぞ
とコピペにマジレスしてみる
144 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:11:23 ID:DXwkMIhu
(スーパーおき)を、小倉発に。
145 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:59:32 ID:idzTmWeX
>>144 始発と最終くらいなら、すぐにでも実現出来そうではあるけど。
昔、181系時代に、小郡と下関の間に走ってたよな。快速だったっけ?
おき2号
快速じゃなく立派(?)な特急で
幡生にも停車していたはず
幡生、長府、厚狭、宇部に停車してたな。
148 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:50:58 ID:0o/bXpgQ
>>145です。思い出した。
確か、その「おき2号」送り込み用に、小郡から下関へ朝の通勤快速として走ってたな...
キハ187使ってホームライナーとかやってみたらどうじゃ?静岡みたいに。
150 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:25:38 ID:Teexv5C7
151 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:27:43 ID:Teexv5C7
152 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:30:29 ID:3QSwPzvB
>>149 例えばこんなんかな。
ホームライナー山口
山口、湯田温泉、新山口、宇部、小野田、厚狭、長府、幡生、下関
153 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:03:35 ID:RsnrUzf4
ホームライナーなんて、すぐ出来そうな企画なのにな。
>>149 キハ187はあくまで島根県鉄道高速化の一環として新山口まで導入されたため山口線以外の運用ができないらすぃ。
155 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:55:16 ID:Ga6lZoLr
山陽本線・山口県内にも快速運行が欲しい罠。
快速シティライナー(岡山〜下関)3往復(うち1往復宇部線経由)
停車駅・・・岡山、倉敷、新倉敷、金光、鴨方、里庄、笠岡、福山、松永、尾道、
糸崎、三原、本郷、河内、入野、白市、西高屋、西条、八本松、瀬野、広島
横川、西広島、新井口、五日市、宮内串戸、宮島口、大竹、岩国、南岩国
由宇、柳井、徳山、新南陽、防府、新山口、(阿知須、床波、宇部新川、居能)
宇部、厚狭、小月、長府、新下関、幡生、下関
こんな感じで。
157 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:27:56 ID:7JCHeJkJ
>>156 本郷、河内、入野、西高屋、八本松、由宇、小月、幡生には停車させんで良い。
新山口〜下関間で1h/1本欲しい。
158 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:37:56 ID:vEAf5HF4
160 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:27:51 ID:4vcsaxiv
415を新山口まで復活させろ!
西の車両なんか大嫌いだ!
ウザい!115 117糞ウザい!
九州の車両のが良かったぞ!
161 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 10:20:44 ID:v9PlQOZY
快速のぞみリレー号っていつまで残るか
>>160 ロングシート車でも乗り換えなしで座って逝けるのが良かったよな。
163 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 11:06:39 ID:4vcsaxiv
そう。
別にロングシートでも気にしなかったし。
あと西のやつは意味無く2ドアの時があって自分の立ってる位置にドアがない時のやり切れなさと言ったら…
西はもうCMとか流さないでいいよ。見たくないからね。
九州のがまだ好感持てるわ。
164 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:16:15 ID:IZl+FOQ9
東海道本線の113系が全廃されるらしいけど、何編成か下取りして、
コッチで使えないの?
状態が良いやつはみんな千葉行きなんで無理
166 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:57:34 ID:Qcuq6Ric
今日幡生駅に24系の客車があったが日本海の絵柄があって驚いた。
167 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:11:41 ID:MaSWkSYP
>>166 JR東あたりの(ジョイフル・トレイン)の山口遠征?
168 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:08:49 ID:56c8v5QX
あげ
169 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:50:32 ID:j5PNxthI
またもあげ
170 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:24:52 ID:IhVyBPru
山口の利用者数だったら播但線の103系くらいがちょうど良いよ
171 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:23:34 ID:BDn7hdff BE:166371427-
駅間が長いから103は向かないんだよ。
そうだな。しかも長い駅間ずっと爆音が....
たしかに。山陽本線で105系乗るのでも結構きつい。
174 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:48:08 ID:19jra9Yp
神戸・京都・琵琶湖線の新快速・快速が全部223系化
↓
草津・湖西・嵯峨野線の113系置き換えに網干の221系投入
↓
113系・117系の状態のよいものが広島へ!
113・115や117の状態の良いものなんて、もう酉には無いでしょ(w
176 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:25:24 ID:JXYt0BOG
下関地区には、もすこし新駅が設置できそうな沿線・スペースが
あるんじゃないか?
新下関に行くまでも。
王司あたりに駅を作れ〜みたいなこと言ってる奴が過去にいたな。
宇部線に乗り慣れてしまいたまに下関遠征の105に乗ると逆に普段宇部線で出さない爆音に萌えてしまう。
幡生前後には駅を設置してもよさそうなところがいくつかあるんだが
その幡生駅の位置が微妙で駅間が短くなりすぎるんだよね
179 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:27:01 ID:/xs17LEr
180 :
名無し野電車区:2006/03/10(金) 17:02:57 ID:sMVLxjAN
あげ
181 :
名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:34:26 ID:JWZQghSP
周防灘マリンビュー 運転
新山口 阿知須 床波 常盤 琴芝 宇部新川 長門本山
常盤付近の周防灘が見えるところでは徐行いたします
182 :
名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:59:38 ID:uv8sVtFu BE:570413186-
普段から徐行してるじゃん
183 :
名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:55:33 ID:zqJbFbh2
15キロ減速のことかーーー!!!
184 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:50:30 ID:eR6ZO1n4
で、関門トンネルの寿命としてはみんなの意見はどう?
どっかのスレで見たが、常に雨降りのごとく漏水しているとホザクあほがいた。
そんなに漏水してたら車両が通る度にずぶ濡れでトンネルから出てくるはずだが
そんな車両は一度も見たこと無い。さらに車両が通る度に架線から短絡して
トンネルとしての用は成さないと思う。
彦島側の漏水汲み上げポンプは別段四六時中せわしく稼動しているわけじゃないし。
ここ数年、博多への買い物紀行でよく利用するようになった。
今日も小倉への往復で乗ったが先頭車から見る限り通学で毎日乗ってた頃と何ら変化無し。
天井から漏水してるわけじゃないんじゃマイカ
確か水漏れは酷いんじゃなかったけ?
(ジャブジャブ漏れてない限り、表面張力で、壁をつたって流れてそう)
何年前かな?5〜6年くらい前の、Nステで、水のくみあげが間に合わず(?)、水位が上がって水没の危機だ。ってやってた。
結局、大丈夫だったけど。今では対策してるんじゃないのかな。
しかし、そう遠くない将来大々的な修理あるいは掘りなおしが必要になるのではないか
その時こそ交流電化の絶好機だな。
ついでに宇部線小野田線と下関〜新山口〜宮野と幡生〜小串も…
189 :
184:2006/03/12(日) 08:22:05 ID:A+I2Z3aY
みなさんレス感謝。
そうか、出所はN捨てか。あそこの報道はときどき事実以上に大袈裟に吹聴
することがあるからなあ・・・・・・・。
(関東地区での野菜汚染報道なんかも・・・・・・・・)
どのみち
>>187氏が言われるようにせねばなるまいが、そうなると
>>188氏の意見
通りに交流化してほしいものだ。
TYSスパ編でトンネルの水の排水量は一日何万dってな感じのも
ちょこっとやっていたが「排水施設はもう限界ですゥ!!!」
みたいに言っていたわけじゃなくごく日常の風景の一部で
言っていたからそんなに可及的速やかに何らかの対策が必要だみたいな
感じはしないな。ただ確かに掘り直しあるいは大規模修繕は必要かもな。
191 :
184:2006/03/12(日) 20:44:22 ID:Gm2qmdm1
10年くらい前だったかな。NHKだったとおもうが国道トンネルは漏水汲み上げポンプ
は四六時中フル稼働状態であるとTVで放送してた。
ちゃんとポンプ室の映像が流れた。これが故障して全て止ってしまうと1日経たないうちに
水没してしまうらしい。
新関門も似たようなものらしいが詳しくは知らない。
何年か前に漏水が原因でトンネル内で立ち往生事故を起こしたけど。
あのときのNHKクローズアップ現代、録画保存しました。
192 :
186:2006/03/13(月) 12:22:23 ID:5NRkNl8a
今日18きっぷで関東に行く際に、関門トンネルを見てみましたが、
壁をつたって流れてませんでした。
壁のセメント自体、湿ってないように見えました。187を訂正しておきます。
あとNステでは、線路はトンネル内で、橋の様に、底から距離を取ってあるが、
水位が一定以上になり、線路の高さまで迫る可能性がある。って言っていたと思います。
肝心な、何が原因だったのかは、忘れちゃいました。
あげ
194 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:53:33 ID:FJeaX7XM
ところで18日のダイヤ改正後の時刻表まだー
今度の改正で415&相互乗り入れ復活ないの?
西の車両マジうざい氏ね 使えない2ドアのやつばかりの癖に
下関より東の乗客のことも考えろよ糞が
やっぱ九州の車両がいちばんいいですね
195 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 14:03:15 ID:s0gwy9bI
>>192 >壁をつたって流れてませんでした。
>壁のセメント自体、湿ってないように見えました
列車の中からよく分かったなwww
>>194 ヒント:車両使用料
117がまた増えるようだが
196 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 14:55:49 ID:LtYoBwOX
>>194 JRQの415で喜んでもらえて光栄でつ。
ダイ改で山陽本線のかの長距離DC(岩国―新山口)とか
徳山―新山口―下関にちょくちょく走っていたDCがすべて電車に。
長距離DCのかわりはおそらくあの一見すると415に見える115かと。
新山口―下関の区間運転便は網干113、セキ115、117のローテーションだろうな。
宇部線・山口線でけっこう時刻変更があるな。新幹線時刻に合わせた変更だ。
あと小野田発新山口行の小野田線→宇部線直通便が2本復活したな。
話変わるけど網干113の行き先表示、サボ表示だったのな。
いまどきめずらしいものだ。
198 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:09:36 ID:Q6rtgwIy
国道トンネルの方は壁のタイルから結構漏水している箇所が伺える。
漏水でタイルが黒ずんでいる。
199 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:40:28 ID:ddagWQTf
山口県内在来線各線改悪ダイヤについて・・・
通勤通学客を無視したダイヤ改正するな!
>>195 先頭車から進行方向見てると案外見て取れるよ。
201 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:55:02 ID:+eqLcKGm
ちなみに関門トンネル内のスピードって、何キロ出してる?
202 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:58:50 ID:j9LlU2h7
時刻表とっくの昔に出とるわ
203 :
200:2006/03/14(火) 22:07:22 ID:8OIlfsSk
>>201 スピードメータ見てないからよくわかんないけど70くらいはでてるかな?
次にのったらみてきます。(いつになるかわからんが。)
204 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 09:16:03 ID:g1NHmUet
もっと出てるよ
205 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:02:02 ID:i17fjHWV
>>203 レポお願いね。
下り坂・上りで違うだろけど。
206 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 14:19:29 ID:vZ7pKgSn
あげ
207 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 14:19:31 ID:9LXVnbRX
>>176-178 山口県内の在来線で最も旅客輸送が多い区間は下関〜幡生。
下関〜金毘羅〜幡生〜新下関〜長府〜王司〜小月と行きたい。
一番、人口が集積してるところをなんで放置してるんだ、と思う。
>>207 もし要望があったとしても支社や鉄道事業部の権限だけじゃ駅勝手に作れないからなぁ
ましてや広島支社の最果てだし
作ったとしても殆どが小倉への客だから収入の大半はQに持っていかれるしね
でも市民の利便考えれば下関市が負担して駅設置してもいいはずなんだけどね
駅を設置したらQの小倉南区にある安部山公園みたいな感じになるのかな。
でも下関市はある意味馬鹿だから金を出さないよ。
210 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:19:09 ID:9AFDVD3B
JR西に要望書を送りつけるしか。
>>209 住民が鉄道に依存してないことへの現われなんじゃないの
民営化後に県内のJRの新駅は厚狭(幹)以外になかったはずだし
あの辺の連中が九州にいこうと思ったら
自家用車で東駅→椋野トンネル→関門トンネル
じゃないのかな
下関駅までバスでも十分な本数があるし
キハのLEDはワンマン表示にしか使われてないのか?
と思ったら小串で「下関」になってるのを発見した
申し訳ない
215 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:04:21 ID:4D+u4zpD
山口県内に転換クロスシートが導入されたのはよいが、席の動かし方を知らない人が
多すぎ。上りの場合は半数以上の人が逆方向になっている。何らかのキャンペーンでも
して乗客を啓発した方がよいのでは?
216 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:37:52 ID:yqUWQegW
>>215 目の前で『バッタン バッタン!!』シート倒されたりすると
結構、気分害するよ。 >転換クロスシート
自分好みにシートアレンジして、先に座ってる乗客の気分考えない野朗が
多いから。。
217 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 13:10:43 ID:DjFMDd0+
9:40
小野田駅で117系が顔を合わせるのか
>>216 気分を害されるか?岡山じゃ伯備線とか赤穂線なら
日常茶飯事なので気にならない。まあこれが岡山
クオリティーだからしょうがないと言われればそれまで
だが、シートの向きを変えることの何に気分を害される
のかが気になる。
騒音が嫌なんじゃないのか?俺は昔、新聞の畳み方が下手だった頃は、目の前の乗客から「オホン」みたくやられたものだ。
音ってやつは、気にする人は気にするものなんだよ。
220 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:47:31 ID:93u56c7x
クロスシート、漏れの場合は前シートの背部分が目の前にあるのが
好きなんだが、後から乗って来たくせに(特にオバたん)
自分でシートアレンジして、漏れのシートが対面式になってしまったり。。
ボックスシート状態になって、前に人が座るのって
あんま気持ち良くない罠。 >目線位置・降りる時の手間
山口県民にはクロスシートはやはり高級すぎたか?w
まあ、導入初期だから仕方ないだろう。そのうち取り扱いに慣れるだろ。
酉のクモハ123ってMT54?
223 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 15:21:44 ID:FCcMcGmx
あげ
224 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:35:19 ID:cmdZ47JZ
117の緑帯が昼寝していたが・・・・
いつやってきたの?
225 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:57:39 ID:YOFGoM+n
>>224 改正翌日。
嵯峨野線1803運用を113系に持ち替えた分。
227 :
203:2006/03/21(火) 10:34:14 ID:5kDNjGhd
はーい。トンネル速度レポートです。
下り線、駅をでてから堀越まで約60。そっから惰性で中央まで80ちょいまで加速。
あとはトンネル出るまで上り坂80を維持。乗った車輌は415-1500です。
携帯からの即レポでした。鐵道記念館に行ってきます。帰ったら上り線を書き込みます。
228 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:55:25 ID:Tmc7aNIO
>>227 レポ・情報乙!
あんがいトロいんだな。 90〜100は出してるかと。
230 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 12:29:05 ID:Bmnp2T6A
>>221 117系はなれないけど
115系5000系の分はなれた
確かにな。シティライナーに充当されてから
ある程度時間たってるからな。
しかし緑帯117が来たのか・・・余剰車出るんじゃないか?
網干113あたりそろそろ危ないかね?
232 :
227:2006/03/21(火) 15:46:09 ID:rr+6tdhN
ただいま〜。
今帰り着きました。帰りも415-1500。門司駅発車後30手前まで加速。
デッドセクションを越えて通電区間に入ったところで60までグイーっと加速。
あとは下り便と同じでした。
ただ、堀越を越えて2回目の信号所切り替えの「プィ〜」が鳴ってから50に減速。
ホーム進入速度50じゃあちょっとばかし速過ぎゃあせんか?
233 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:15:33 ID:GUcSD3cn
117は糞 ウ ザ い
415のがまだマシだった
漏れ811・813も普段利用してるけど九州の車両のがまだ性能いいんじゃない?
何で撤退させたんや
ロングでも文句なかったのに
234 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:01:35 ID:fiPWNpbo
>>233 811≒813
>>117 415は直流と交流の両方の機器を積んでるから重たくなっている。
その分直流型よりちょっとだけ性能が悪い
235 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:10:33 ID:XibB4KqO
236 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:32:41 ID:7u+jtYWO
関門トンネルの最高設計速度は85km/hだから、80km/h程度で走行してるんだろう。
トンネル内はスラブ軌道の影響からか、ジョイント音が異常に響くから感覚的に速く感じるんだろう。
237 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:34:25 ID:xA2rSg5/
>>232 乙。
今日はWBC決勝戦見るのがデフォだったから、鉄道記念館もガラ空きだたろ。
238 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:12:41 ID:IMP1zUlY
落ちるこたないと思うがあげとく
239 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 20:37:28 ID:U674ppqD
保守
240 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:02:17 ID:TamXkLcf
緑帯の117の台車だが、漏れは詳しくないけどあれって旧国鉄の特急電車の台車
に見えるのだが。
242 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:31:24 ID:b/hjYavZ
>>240 117系0・300番台はTR69、DT32だから185系や485と同じだね。
100番台はボルスタレスだけど。
243 :
240:2006/03/23(木) 20:59:10 ID:hQpLPhWN
やはりそうでしたか。情報さんくす。
あげ
245 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:36:16 ID:NvcuT8cT
あげ
246 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:41:49 ID:Qd7q7tty
そーいやあ、永らく放置されてた“あさかぜ”のヘッドマーク(客車の方ね)はいつ頃
白になったんだ?
247 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:45:31 ID:X8ReaN2J
age
248 :
名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:59:59 ID:MH13cpKg
山口にも環状線を
新山口〜宇部新川〜宇部〜新山口
249 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:28:49 ID:bCiDhmCW
>>248 岩国〜(山陽)〜徳山〜(岩徳)〜岩国も。
250 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 11:14:34 ID:aH/az+2I
宇部〜宇部新川〜居能〜雀田〜小野田〜宇部
REV(笑)
下関―幡生・山陰線のりば―(山陰線)―長門市―(美祢線)―厚狭―(山陽線)―幡生・山陽線のりば―下関
253 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:23:59 ID:KAirX3cs
夕飯時の日テレ特番で、下関駅放火延焼のスクープ映像やってた。
その後、下関駅はどうなってんの?
建設計画とか具体的になってきた?
あげ
255 :
名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:56:37 ID:NVq8VETs
まさかとは思うが元通りの三角を再建するのか?
まあもっとも、ちょいとした駅ビルを建ててもテナント入ってもすぐにガラガラに
なるだろう。いまだってたいしたもん入ってないし。
256 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:14:49 ID:KYeu+k2K
以前の三角屋根ったって、デザイン的にはそんなに優れていなかっただろ。
新駅は、流行の空港ビルみたいなデザインかも。
歩道橋からの接続を自然にしてくれればOK。
258 :
名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:39:42 ID:Z+orBWUG
18きっぱーは、山口県内を素通りする法則。
259 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 16:50:47 ID:QZ8ny54w
んなこたーない。
260 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:44:15 ID:yK/GmqP2
あげ
261 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:05:54 ID:ykwTy0XO
デザイン上はたいしたことなくても、
あれは下関の顔であり歴史であるわけだから、
元通りに建て直すのがいいと思うんだけど、
設計図残ってる?
262 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:17:46 ID:bbcfvoir BE:499111867-
シーモールで展示していた改築案を進めるんじゃないの?
263 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:08:52 ID:aUORRwTr
あげ
あげ
あげ
266 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:39:14 ID:VGuSIvLj
保守。
267 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:03:08 ID:NO8el42a
このスレここんとこあげと保守ばっかw
いっそあげと保守で1000目指してみたら?
268 :
名無し野電車区:2006/04/06(木) 09:17:25 ID:o1rIOVtH
広島・岡山県の必死の努力により、「九州山口経済連合会」
から「山口」の文字が消えることとなりました!
ちなみに現在加盟している山口県内の企業22社はひきつづき九州経済連合会に加盟するそうです。
>>268 広島・岡山は山口の字が消えたと喜んでそうだが、実は山口が九州と一体化したとして九州経済連合会に判断されただけで、むしろ広島・岡山からみるとややこしい事になってるのに…
実際に気にしてるのは広島だけだと思われ。
岡山は山口がどうなるかよりも四国と一体化
することのほうに気が行っているのではないだろうか。
271 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:37:33 ID:2XWypyXx
下関駅だが九州みたいに上層部はマンションにしたら良いのでは、
妄想であれば、あの敷地であれば、売り場面積の狭い大丸もシーモールの
増床とか、実際小倉まで足を運ぶ事も少なくさせる街づくりで、下関を
発展させたらどうか、風俗もついつい中洲に行くしなあ・・・
でも折れ的には、20階ぐらいの駅前のマンションであれば、採算取れると
思うが、素人、妄想の域か?買い物 通勤 通学にも便利そうだが
272 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 22:53:41 ID:2Yf2Fur/
>>271 いや。いちいちご尤もだがそれを“やらないやらせない”のが下関クオリティ。
悪い方向に保守的。こないだも新聞に記事が有ったが競艇の場外発売を唐戸に
作るかどうかで結局反対派が勝って益々寂れていくほうに・・・・・・・。
唐戸にはない方が良かったよ。
競艇なんてあると若松みたいにオシャレに整備してんのに
通行人はガラの悪いおっさんばかりってことになっちまう。
あげ
275 :
名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:33:32 ID:lXEp9ydH
あげ
276 :
名無し野電車区 :2006/04/10(月) 18:02:23 ID:05UNlcpM
>>268 名前が取れたのは形上であり結びつきは現在も継続である。
関門エリアの貿易収入の為に
277 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 13:31:08 ID:ogiAIxkQ
DC・3ドア・4連をピストン運行で。
278 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 14:15:28 ID:hRN9jxBk
関西から連れて来たばいきんまん面の2ドアウザい氏ね
279 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:57:39 ID:e+5DEvft
クモハ42復活まだ?
280 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:24:00 ID:ct29M+sl
>>279 あれはイベント等の出場の為に後生大事にとっておく(要はお蔵入りして埃を被る)
ようにしておくらしいです。
そ〜いやEF59の放置位置が変わってるね。
線一本内側に移動してるみたいだが移動の最中によく崩壊しなかったな。w
281 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:35:37 ID:AqSGPfwe
あげ
282 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:55:59 ID:g23+WpIy
久しぶりに山口に帰ってきたが新幹線新山口駅をおりて金曜日夕方に宇部線、山陽本線、山口線とも2両編成だった。
しかも山陽線なんかも2枚ドア車だったなあ。山陽線の凋落にびっくりした。
あ〜ちなみに宇部線時間開き過ぎだったので宇部市営の急行バスで帰った。
283 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 08:13:31 ID:u09s2GIP
(旧)小郡駅周辺は活気が無いね
宇部線は便少ないのに快速なんかあるのが不思議
284 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 11:08:07 ID:Kxm76DEm
山陽本線にもワンマンDCが走り出すのは、時間の問題。
285 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:42:11 ID:hPE3vIDB
宇部線などは数年前に合理化の名目で軒並み減便されたやん。
平成15年秋ののぞみ主体ダイヤから、宇部線に新幹線接続の快速が
出来たけど。
286 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 22:17:40 ID:zv4kjOzZ
宇部線不便になったな〜
久しぶりに帰省した時、道路が増えててビックリした
287 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:41:50 ID:trhk24Cb
久々に下関から厚狭まで乗ったら、山陽線沿いにまた道路が増えてたな・・・。
いや、ホントに山口県の道路は整備し杉やorz
288 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:04:16 ID:d/zYZjD7
次期総理・安倍新造さんのおかげ。
289 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:02:16 ID:uqGFrCFM
山口県は明治維新以来(とまでは言わなくとも岸・佐藤以来)
なにかと優遇されているからな。
道路に限れば。
道路なら使う人があんまいない所に造っても文句言われないしな
291 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:15:44 ID:Xc1pti1U
舗装率が高いと言うだけで場所によってはメンテナンスはいい加減。
292 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:26:08 ID:MAaPOs6d
道路作りすぎだよマジ
その銭を宇部線の駅をバリアフリーにした方がいいよ
105系にトイレ付けるくらいならやる気あるんだろう
293 :
ラッキーラビット:2006/04/16(日) 15:09:24 ID:SR8b1HQg
117にも僕たちを描いてくれよお
117にも僕たちを描いてくれよお
117にも僕たちを描いてくれよお
117にも僕たちを描いてくれよお
117にも僕たちを描いてくれよお
山口県が鉄道に投資せずに道路に投資してきた結果だろ。
別に優遇されてるわけではない。
295 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:01:36 ID:4Tyrf5rJ
半島有事の際、物資・戦車部隊を道路使って陸送、
下関から船積みするためでは?
296 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:28:14 ID:Ab0J4Kzy
297 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:53:20 ID:TY3xItdd
>>63 亀レスだが同意。
ただ一番の原因は在来線特急がなく華がないからであろう。
298 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 10:44:17 ID:He2FonqC
>>294 正確には県が道路と鉄路のどっちがいい?と沿線自治体に聞いて、望みのとおりに整備してる。
鉄路を選択した錦川鉄道沿いは路線バスは廃止、未だに道路はくねくねのままだし道路拡張工事も
まったりとしか進まない。
299 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 14:07:58 ID:BNaENn2O
かといってBUS路線・ダイヤが充実しているわけでもなかろ?
>道路整備・充実?
300ゲッツだったら全線3セク化ケテーイ!!
301 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:27:08 ID:Ue70ERhL
あげ
あげ
303 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:40:22 ID:QDT2Mhph
ここであげておく
304 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:48:44 ID:V5er+9ji
ほしゅ
305 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:52:01 ID:4UQ+H4d6
下関〜小倉間270円高杉。
306 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:39:56 ID:tP1bIeOp
>>305 もう、30年くらい前からその運賃だよ。あの頃は下関―博多¥1000ぽっきり
だったな。
307 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:27:19 ID:r3xVGWLK
下関駅券売機で博多まで1430円きっぷ買う客まだいるんだね。
308 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:58:50 ID:4TbdzE3y
309 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:22:37 ID:/wOO4EGs
>>308 門司で降りて、2枚切符・4枚切符買った方がお得なのに
って事じゃないの?
310 :
309:2006/04/23(日) 10:37:01 ID:/wOO4EGs
往復しないと意味無いが・・・
期限内に片道ずつとか・・・
土日のソニックは小倉で座れない時があるし快速乗るのもいいかもな。
有明ならガラガラだと思うが
ソニックより随分遅いけど
313 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:29:44 ID:6iXePycP
>>305 電車は安いだろ?
小倉まで車で遊び逝く山口県民いるぐらいだしな。
314 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:56:22 ID:A327K3KK
週末の海峡越えの電車内は女子中高生だらけだね。 下関⇒小倉。
特に午前中。
315 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 14:28:04 ID:e33BG0vU
あげ
316 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:57:09 ID:A7bPlGuq
なんかもう、下関ボートに行って北九方面へ帰る香具師のマナー悪すぎ。
まだ降りる客がいるのに、我先に座席に座ろうとして降りる客をかき分けて
乗ろうとする、北九州&筑豊テイストたっぷりの客が平和な下関人に不快感を与えている。
平日昼間から野球帽に小汚いブルゾン着た香具師専用車両を作って欲しいわ。
>>316 筑豊うんぬん以前に、ギャンブルする人間自体はそんなのばっかりだろ。
>>316 ギャンブル打ちの街はどこも似たモン。廃止された防府の無料バスも競輪客で汚されまくりでかつガラまで
悪かったのでイパーン客乗りたがらなかったし。
319 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 21:20:06 ID:rNsIBJ5d
あげ
あげ
321 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:03:24 ID:yv4+a0xT
きょう、久々に下関の操車場に103がいたな。
なんであんな古いのがまだいるんだろう。
網干113でいなくなった編成ないか?
ダイ改で3550Mが網干113から宇部線105の3連になってたんだが。
他にも担当変わった便ないだろうか。
>>321 つ 広島シティネットワーク
>>322 すでに223系が新車ではいって営業開始してるよ。201や221なんかも来てるし。でも花見シーズンでに3枚扉が来て
困ったな
あげ
あげ
保守
あげ
329 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:55:51 ID:LN6eOJ1R
ちょっww何もネタが出てこねぇよ。 山口つまらねぇな…
330 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:13:57 ID:O9e9b/8M
小月駅の運賃表から小倉で新幹線乗り換えの運賃が消されている件について
ひかりをどこに停めても帯に短したすきに長し。けっきょく列車ごとに停車駅
を変えざるを得ない中途半端な山口県。
のぞみの新山口停車もいらん。ひかりも新山口と徳山だけに停車して後は通過!
広島と新山口でひかりとこだまが接続できるダイヤにすればいい。
しょうがないじゃん、10万都市があんなに
あちこちに分散してんだから。
10万都市がこれだけ充満していれば
ある程度やむをえないよな
334 :
名無し野電車区 :2006/05/02(火) 12:30:44 ID:xr72+EuK
下関パークアイランド計画
皆さん滝部駅に車置いて列車で買い物行きましょう
335 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:33:01 ID:xr72+EuK
>>331 >のぞみの新山口停車
東京・名古屋直通ひかりの差し替えだから生姜ない。
>広島と新山口でひかりとこだまが接続できるダイヤにすればいい。
倒壊みたいにパターン化されたら可能だね
336 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:41:55 ID:w4/68kMU
>>331 広島駅ですら、のぞみに接続するこだまが30分後という現実では無理。こだま、どんどん減便だろうね。
337 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:52:13 ID:AcZ73GZr
新幹線・厚狭駅なんて出来たのは、どんな有力政治家・実業家・団体の
PUSHがあって?
338 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 15:08:24 ID:VzxyKxny
>>336 そこで、在来線を九州に移管でつよ。
停車駅は多いけど、特急が30分おきに・・・
339 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 15:38:23 ID:8OJqCMWq
>>338 直流区間乗入の特急は185系のみになりますが
340 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:26:09 ID:lRcCTNrx
山口にもヨドバシカメラ来てほしいっす
341 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:40:21 ID:Ro+EdQIi
>>337 のぞみにこだまを追い抜かせるための駅。
342 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:57:58 ID:jnpYZgi+
>>340 福岡人だが・・・・
ヨドバシって店内暗い(店員・雰囲気・商品レイアウト)よ。
行ってて面白くない。
郊外店・ヤマダ電機・コジマみたい。
『ビックカメラ』のほが良い。 廻し門じゃないが。
343 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:54:03 ID:Z6rRol9N
>>342 コジマはヤマダほど安くないね。
漏れ下関だけど、博多や小倉あたりで買い物するほうが楽しい。
下関なんかじゃあ売っていない商品、多々有り。
344 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:56:49 ID:wZyXapEh
下関で儲かってる・成功してる方の商業施設ってドコ?
上記見てると、みな地元じゃ買い物せんよな気配。
若い女の子なんて特にだが。
345 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:21:21 ID:BFosaYeG
コスパ(新下関駅近所)
大手店舗は県外企業だけど
346 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:27:43 ID:lUBhwYy4
下関駅が火災になった時はシーモールの売り上げが少し上がったらしい
347 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:32:18 ID:Postlm+m
下関は人口のみ都会。町の規模では宇部、徳山、ともすれば下松、光辺りより田舎である
348 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:54:16 ID:Y9/7NuAP
商店街規模・活気だけで考えれば、徳山が1番じゃね?
349 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:04:43 ID:e999hzAU
徳山の商店街も駅に近いとこだけ人いるがあとはもうダメダメ。全部ザ・モール周南に客取られた。
350 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 11:50:52 ID:KLAsg/T1
下関駅・駅舎の復活計画は順調か?
351 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:24:17 ID:7zhnes9P
下関で成功してるのって唐戸市場とか?
ひとまず観光路線の施設しかない…かも。
でも小倉がすぐだからそれでもいいと思うけどね。
若松区とか日田彦山線沿線よりよっぽど小倉に出やすいし。
352 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:47:51 ID:wTRUuUHw
>>347 都会て…福岡じゃ久留米クラス(合併前22万、合併後30万)だが
>>351 成功っつったって門司港のおこぼれをもらってるだけだしなぁ。
354 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:22:56 ID:cnOEDAum
門司港レトロはもう頭打ち
下関は対岸より観光面の施策が遅れてる分だけまだ伸び代はある
>>354 いやいや。元々他人のふんどしで相撲をとるタイプの街だから門司港はおろか
戸畑や若松の数段下を行く事だろう。
356 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:22:24 ID:2QSQbgyb
まず、下関のBUSのカラーリングを変えなさい。
古臭い・色使いの悪い。
いやあ、いっちゃあなんだが戸畑や若松よりはましだよ
あそこ別に何もないでしょ
門司・小倉には譲るけど
358 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:51:22 ID:C1Wz0+xa
>>357 人口が8万とか6万(区としては)のところと、県第1の都市比較すんなよw
確かに若松は言いすぎだな。
若戸大橋が封鎖されればそれで終わりの若松と
関門トンネルもある下関を同列に扱うのは失礼だ。
360 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:49:32 ID:LAzWjpzV
ワラタ
361 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:33:26 ID:rdxHWueH
夕方のブルトレ、小倉⇒下関間だけ『立ち席特急券? 100円プラス』で
乗れないかな〜? >乗れる車両・箱を決めて
あの時間帯、乗れれば激しく便利なんだが。
362 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:04:06 ID:KPhoTs0j
すげえ自演
364 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:54:40 ID:hA8opgOr
365 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:35:12 ID:la5AMFS8
>>361 つかもう始発から終点まで交流・直流両用のステンレス車にすれば時間の短縮になって、
あの時間帯の小倉〜下関間の普通電車が極端に少なくはならなかったろうに
日豊線から昼間と深夜の415ロングを召し上げて各停に使えばいいんだよ。
どうせ日豊線は813の3両編成で十分なんだし。
367 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:25:53 ID:H5fBvlRp
415−1500を下関ー小倉間のスペシャルにするってか?
15分おきに運用するには、最低何編成必要になる? >415・4両編成
4両もいるの?
369 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 03:56:49 ID:VGNeGGmf
まあ4両くらいは普通に必要だし
両数固定のほうが運用も楽であろう
371 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 10:26:15 ID:iGMS+4CP
372 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 10:40:43 ID:VGNeGGmf
>>371 一応予備車も入れたら3編成か4編成はいるだろ
373 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:54:28 ID:K2KHwRL5
JRQには415・1500って何編成あるんだっけ?
3編成くらい融通利かんかな?
374 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:24:08 ID:yYD8rxDy
カモンFMのCMでも良く流れてる
「関門シティーライナー早期実現」をだな!
今のダイヤじゃ朝夕はキビシイと思う
>>373 13編成。
個人的には、ミトーカさんに頼んで、811のスペワ編成みたいにして欲しいワクテカ
ま、キハ200でも充分がな
>>374 朝夕はすでに走ってるからいいだろ。
問題は昼間の直通をどうするかだ。
377 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:36:11 ID:Nn3vGWHK
北陸線敦賀直流電化で、少し浮くJR酉の471系列を下関に持ってくる。
新山口〜博多(快速)直通復活!
378 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 14:45:12 ID:PZV60oyz
>>375 レス感謝。 13編成もあるのか。
だったら3編成くらい融通利きそうなもんだが。
カラーリング変更案。
・ドア部分のみ青く塗る。 >赤・オレンジ系でも可。
・顔はブラックフェイス
・トイレ設備撤去 >10分くらいガマン汁!
・車内に液晶モニター(山手線のよな)を設置。
なせ、フグ・関門海峡・宮本武蔵のマヌケなイラスト、ラッピングを
しなけりゃ良い。
379 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 16:05:20 ID:1p4fB9c6
415が本州に来なくなった代わりに117が来るようになってもうだいぶ経つけど、仮に415でなく811や813が117に変更とかだったらブーイングだったろうね。
811や813は実際は本州には来れないけどもし来れてたらの話。
380 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 11:56:46 ID:hSYsg+n5
117を3ドアにしないのか?
まだまだ使うんだろ?
2ドアは乗降の時間が掛かるし、ドア付近に乗客が固まる。
ごちゃごちゃ文句ばっかり言ってると103系4連をぶちかますぞ!
となりそうな気がする。さらに105系2連ならヘセで扉数は一緒だぞw
382 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:16:23 ID:FfcGja3c
383 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:36:11 ID:RqNdPsOo
電気系統の事故続出
今日はSおき4号が故障
384 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:06:02 ID:XfDjZary
Sおきって盛況か? >乗車率
385 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:32:03 ID:knpKO3uE
386 :
名無し野電車区:2006/05/10(水) 15:44:14 ID:c7HQl1dr
>>385 レス・情報産休。
どうしても下関発着・海峡越えはせんのね。 >Sおき
色々車両のやりくり、制約があるらしいが。
酉からすればSおきの海峡越えにメリットないからねぇ。
趣味的には小倉でソニックとの並びとか見てみたいけど。
あげ
389 :
川島軍 ◆Gl1CHJjEjk :2006/05/12(金) 09:05:10 ID:VOrlOasD
よく事故をおこすJR九州は京急傘下になって、京急化すべきである。
地震でも高速運転し、人身事故でも5分以内の遅れに留めるべきである。
山口県内も京急が買収し、高速運転すべきである。
>>389 京急は西鉄と仲がいいので、それはありません
391 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 10:48:27 ID:xol78nLU
>>389 川島本は楽しいSF本であり現実度はまったくありません。
>>390 じゃあ西鉄を京急化したらいいんじゃね?
あげ
あげ
395 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 15:33:05 ID:mNg6FYgm
あげ
396 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 19:43:29 ID:b0Ej4FHK
あげ
399 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 18:30:10 ID:vFTmPciu
宇部線はスピードアップと宇部新川での乗り換えを極力なくしてほしいね
400ゲッツ!
もし400ゲッツ出来なかったら、山陽線全車D223系と125系で置換えケテーイ
あげ
402 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:25:46 ID:ZobyBnnd BE:95069524-
403 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 11:28:35 ID:SWGpD5Qi
美祢線は廃止されんの?
404 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:59:26 ID:izxWdwC/
山陽新幹線とアーバンネットワーク区間以外は不要と言いたい し尺酉
405 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:32:25 ID:YwWR/1XE
山口県人が、山口県内移動の際に新幹線使ったりする?
新下関ー岩国以外で。
406 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:39:04 ID:lCAfeUua BE:570413568-
急いでいるとき、新山口−新下関は使うことがある。
ただ、山陽線や山陰線の乗り継ぎで、結局は到着が
同じになることもある。
407 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:55:43 ID:2+TlfSUq
新下関〜小倉なら新幹線使うよ。
408 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:37:31 ID:EJkktw/i
>>407 確かに小倉から下関に帰るときは新幹線の場合も有り。
JR九州ってしょっちゅう大幅に遅れたり止まったりするから。
鹿児島本線は人身事故がよく起きるし、日豊本線はがけ崩ればっか。
これから梅雨だから、ちょくちょく遅れることになると思う。
409 :
405:2006/05/20(土) 12:02:06 ID:vW7bgusI
レス感謝。
短区間でも使うんだね〜。
(金券ショップ)とかじゃ扱ってないだろ。
山口市内の金券ショップが新山口〜徳山の新幹線チケット扱いしてるのを
新聞で見たことある。値段いくらか忘れたけど。
411 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:53:36 ID:1h6+eo65
>>405 特定区間の小郡〜新下関は使う。
>>410 1520円(※小郡駅前のみ販売/YAB近くの質屋はNG)
50円しか違わないけどね。ちなみ在来線は、740円。
親戚の爺ちゃんが徳山競艇新幹線片道サービスがあった時は行きは新山口〜徳山新幹線、帰りは徳山競艇〜新山口無料バスで帰って次の日また幹回数券で競艇逝ってたな。
413 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:56:52 ID:dYy/emev
新幹線(こだま)も山陽本線も30分に1本っていう妙。
酷い時は1時間1本だったり。
414 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 02:54:16 ID:pGYZKf8R
>>413 昼は山陽本線もこだまも1時間1本だね。これでバスに流れない方がおかしい。
415 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:06:11 ID:82o2oG+v
地球温暖化防止のためには増便してほしいんだけどね。
やはり自家用車に逃げるかな? 運賃が高いもん!
416 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 09:35:06 ID:8UDw3QQP
山口県のあの道路の整備しまくり状況を見ればねぇorz
417 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:47:06 ID:jnBCkMU0
>>414 >こだま・1時間1本
しかも『のじょみ』『ひかり★』の退避が多いからイライラしゅるね。
418 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:59:09 ID:tO5ITseq
>>413 1時間に「こだま」が1本しかないのは岡山〜新大阪だけ。
それ以外は1時間2本だし、その岡山〜新大阪もひかり1本が各駅だから事実上のこだま2本。
419 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:16:10 ID:pGYZKf8R
まあなんだ、データイムは1時間は空かないにしても45分に1本くらいだな。
オレは新山口〜広島・博多の利用なら遅くてもこだま利用派だな。
あのグリーン座席のこだまは正直かなり快適だし空いてること多いし。
421 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:06:33 ID:/U6gbi4M
山口県内だけか、(こだま)車内の独特な『どよ〜ん』とした
空気感が良いなw
客層なのか車窓から来る物なのか。
午前中のぞみ、ひかりRS自由席混み過ぎだよな。
下りは小倉から自由席開放廃止したもんだから博多まで立ちっぱなしだった。
424 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 15:34:24 ID:IhvETHXi
>>422 いかにもw
車掌も、ものすごい速さで歩く・通り過ぎる。
でも、人前で駅弁とか食うの苦手の漏れにしてみりゃ、
あの気兼ねなくメシ食えるガラスキこだまは本当に重宝する。
ほんとだよ。4年ほど前は山陽方面に乗ったことも無くて時刻表でしか
見たことのなかったこだまに「誰がこんなノロい新幹線乗るかボケ」なんて
思っていたが、実際座席はのぞみやひかりよりゆったりしてるし、空いてるし
一番快適な列車であることに気づいたのが初めて山口県にやって来た2年前。
今では新大阪・岡山―新山口はさすがにRS使うが、新山口―広島・博多間はいつもこだま。
質実剛健かつマターリ空間な0系・100系こだまはこの先も走り続けて欲しい。
山陽こだまに吉野家の豚丼持ち込みオフ開催するかwww
こだまのG車転用座席は居心地が悪かったのが意外だった…
429 :
名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:03:47 ID:dr665ayq
新幹線はともかく西の車両は最悪ですね
九州から乗り換えする時萎える
ただでさえ今じゃ下関から西の車両に強制乗り換えだから
430 :
名無し野電車区:2006/05/23(火) 13:03:35 ID:RdRL/yfn
>>429 だがしかし、そのまま在来線だけ使って広島圏に入るとその最悪だと思えた車両は実は天国であることが分かる。
431 :
名無し野電車区:2006/05/23(火) 14:28:22 ID:dr665ayq
新下関駅の南口にいる駅員って一年位前からJR社員じゃなくなってるよね?
社員じゃなくなってちょい感じ悪くなったような希ガス
>>431 関連子会社は個人差が激しいよね。
長府駅は愛想良いけどね。
433 :
名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:47:48 ID:PQoJY3DY
中古車センター山口 113系3800
434 :
ラッキーラビット:2006/05/24(水) 13:10:31 ID:T0n3Su5m
ラッキーの本当は怖い家庭の医学「本当は怖い倦怠感」
症状@【倦怠感】
症状A【やる気が出ない】
症状B【めんどくさがる】
症状C【ひきこもり】→あぼーん
病名【元気無くなる症候群】
435 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 14:51:26 ID:r/CiU/+D
115系550番台のやる気の無さ。。
JR中国 下関近郊網 下関近辺の輸送ダイヤ改善・新車土入サービス改善 自動改札機導入
広島市ネットワーク も新車・ダイヤ改善 など
稼ぎ頭はひろしまネットワーク 博多〜広島はJR中国
広島から新大阪はJR西日本
437 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:18:53 ID:lBQ02yNb
儲けの無い場所に新車入れるわけ無いだろ
新車はアーバンネットワークで、お古が山口に来るわけよ
115-550って車内は快適じゃないか?
そ〜いやぁ、EF59、奥の電気釜留置区画に移動してるな。
いよいよ幡生で解体か?は、いいが。あそこまで移動する間に良く自然崩壊せずに
形を保ってたなぁ。
まさかレストアして“放置”扱いから本当に“保存”なんてこと無いよな?
440 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 14:28:05 ID:njwhqsRe
>>438 >115-550って車内は快適じゃないか?
シートはね。 ヘタってるけど。
安物の木目パネルを貼り付けた内壁、旧型クーラー吹き出し口、
なにより4両編成の立ち位置で待ってたのに、目の前をスルーされた
2両編成のショボさ。
441 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:59:56 ID:MWSSZazX
いやぁ、昭和37年製造の電車がまだバリバリ現役なことにむしろ感動すら覚えるお
、115系550番台。
椅子に関しては前の人との間隔が結構あって、通常のボックス席より窮屈じゃなかった記憶がある。
443 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 10:47:59 ID:0iKKcnrz
550番台、もと新幹線のシートだっけ。
その割には、ヤレてない。
445 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:44:26 ID:wRIVU3xP
最強銀行の不祥事で山口のイメージが更にダウン。
山銀さえ安泰ならそれで十分
Livedoorが不祥事を、って言っておきながら身内の不祥事には巨甘な体質。さすがだな。
それにしても阿知須駅の未だに違和感のあることよ。
あげ
450 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 15:42:33 ID:EAYu1BJn
直流専用ホームを門司かできれば小倉まで造ってくれたらなー。
お国厨じゃないけど関門特別市(by末吉氏)が実現すれば
この地域の不経済が緩和される方向に動く気がするんだけどね。
451 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 17:12:39 ID:mMZQkKrg
452 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 17:29:09 ID:HTKAwfAj
下関駅はJR九州に捧げてむしろ下関駅に交流専用ホームを作るとかな。
「・・・げる」
>>450 門司じゃマイナスにしかならんだろ。
つくるなら小倉じゃないと。
>関門特別市
ほう末吉がそこまで踏み込んで喋ったか
455 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:17:27 ID:gnyVxWYf
末吉・北九州市長 = 吉本芸人・アホの坂田
顔面相似
あげ
あげ
>>443-444 あれはお古じゃなくて新品のシートだよ。
最初に廣嶋死者で導入されてのちに113-800が415-800に改造されるときに同じシートを採用したはず。
550番台って元々はボロの0番台モハユニットの先頭化改造車なのに改造されてから既に15年以上経過してるから
シートがへたっていても当たり前。
昼間とはいえ115−550の2両はわりと混むんだよな。
>>458 エエッ!?ぼろクハにM台車&パンタをつけてクモハにしたんじゃなかったのか!
むかし、クモハ+クモハの2両編成を初めて見た時、俺個人としてはかなりあきれたもんだったが・・・・・・・。
岩国にイコカが導入されてしまった・・・
463 :
名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:20:27 ID:gKmn03A5
464 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:10:49 ID:ZBusHjEE
関西圏から余剰の103系をもらって走らせんの?
岡山地区には6編成ばかし移籍下との事。 >鉄ファソ
115系550番台
クモハ+クモハの加速感はクセになる。
抵抗制御でこの加速感。
毎日乗ってる人はご愁傷様だけど、
たまに乗る分にはイイんだよな。
あ、やっぱ加速いいんだ。なーんかいつも見てて
加速速いなとは思っていたが。
467 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:23:14 ID:lS1oJpUa
115系550番台 、何編成あるの?
柳井港から徳山に行く際、いつもこの車両が。
データイムだけど。
>>467 4本配置で4本フル稼働予備無しで検査時は4両編成が代走。
T編成(550番台)はC,N,L,G,H編成(廣嶋、下関配置の他のすべての4両編成)とは運用が完全に独立していて
4両編成との併結があるのは夕方の上りの新山口ー徳山間1本(566M)だけ。
あとはT編成同士併結の4両が数本ある以外はすべて2両単独運転。
運用が独立しているから特定の列車はすべてT編成に当たる。
T編成代走以外の4両編成運用では何が来るかわからない。
(日によってニュータイプが来たり、3000番台だったり、糞ボロが来たり。)
469 :
名無し野電車区:2006/06/03(土) 11:58:18 ID:7N2VBJ2U
>>468 要細なレス・情報感謝。
あの編成こそ、宇部・小野田線で使えば良いのに。
データイムの下関ー小月とか。
岩国は大竹と越県合併して「広島県岩国市」になったほうが自然だと思う
そうすればTVch数の多い広島の公式受信範囲に認められるし
>>470 逆に津和野は阿東町と越県合併して山口県津和野市(町)でもいいんじゃないかと。
実際、他所から観光で来る人のほとんどは津和野が島根県だと思ってないし。(w
テレビはTNCとサガテレビ(どちらもフジ系列で存続会社はTNC)を合併させて福岡、佐賀、山口の3県を跨ぐ広域局とすれば
県内のデジタル放送の公式チャンネルは1局増えるんだがなぁ
デジタル放送の区域外再送信が禁止になったら県内のほとんどのCATV会社は潰れるんじゃないのかねぇ。
阿東は山口と合併したいらしいよ。
いま協議会設置するだしないだ言っちょるが。
そうなると山口県山口市津和野になりかねんなw
山口線の駅の所在地が山口市と益田市だけになるし。
・・・ま、津和野は観光客が金落とすから無理して越県する気がある
とは思えんが。
サガテレビは合併すんなら長崎KTNとでテレビ西九州とかにしそうだ。
佐賀トヨタと長崎トヨタが合併するくらい仲いいみたいだし。
しかしデジタル開始で山口のFNN放送はどうなんだろうね。今まで通り
県西は福岡、県東は広島、県北は山陰が担当すんのかいね?
>>469 データイム下関―小月で117を使ってるのを見たことがある。
これは贅沢だと思うがな。
まースレ違いだけど地デジ後は県外局はシャットアウトっぽいからねえ
474 :
名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:40:03 ID:dQaixW60
>>472 >データイム下関―小月で117を使ってるのを見たことがある。
まぢの助?
なんかの代用に入ったのかな?
>>471 スレ違いとわかりながらも、カキコ
TNCとサガテレビは合併する必要なしとおもう。
3県広域にするならそれはそれで、フジ系列以外も広域にするべき。
中京広域圏や関西広域圏の例から考えると、TVQは現行の
福岡県域局となり、サガテレビとテレビ山口が独立U局で存続
そう考えるとKRYとFBS、KBCとYABの合併するべきではないかと思う。
477 :
名無し野電車区:2006/06/04(日) 05:55:03 ID:6jG1e+vI
>>476 山口は行政管轄上九州とというのは難しい。
>>477 とはいいながらも県民の半数以上が福岡の局を受信して見ているわけだから
強制的に線引きしたら苦情が殺到するだけのような気がするが
同じ系列で福岡の局から広島や山陰の局の送信に切り替わってもだよ。
ローカル番組を見ている人も結構いるんだから。
でスレ違い甚だしいから元に戻すと117系が小月ー下関の区間運転なんかにも入ってるのは
113系が廃車&アーバン召し上げになってかわりに117系が来て
九州からの乗り入れ置き換え分を一時的に置き換えて且つ一部の115系運用と差し替えたから。
近いうちに福知山の113,115系2連置き換え用の223系を作るという噂があるからあっちの2連が大挙して押しかけて
117系を一掃(アーバン召し上げ)するんじゃないかと。そしていよいよ新山口ー下関間ワンマン化かと。
479 :
名無し野電車区:2006/06/04(日) 11:41:09 ID:/HXgjeQS
ラッシュ時には2連ワンマン×2or×3って事もあるかな? >4連か6連
480 :
名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:12:46 ID:t3Nh4MYC
>>472 >しかしデジタル開始で山口のFNN放送はどうなんだろうね。今まで通り
スレ違いだが、そうなるだろうね。
アナログ波受信できるところはデジタル後も視聴できそうだし
>>476 >そう考えるとKRYとFBS、KBCとYABの合併するべきではないかと思う。
スレ違いだが、YABはKBCの子会社みたいなもんだから、すぐにも再吸収されそうだね。
>>477 知事会or経済会とか行政でも九州と結び付いているのですが。
481 :
名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:14:26 ID:t3Nh4MYC
マリンライナー(J東のやつでも可)に使われてた211系ステンレス車を、
小郡以西(※関門トンネル越えも)で走らすことって可能ですか?
482 :
名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:15:50 ID:t3Nh4MYC
481だけど
倒壊じゃなくて東日本ね
483 :
名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:18:00 ID:Om5YlrgD BE:190138728-
マリンライナーって213系じゃなかったっけ?
213系はふくフク号で走ったりしているし、関門トンネル越えも
機関車に引っ張らせれば大丈夫。
484 :
名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:38:22 ID:CuPeQDA3
>>480 つか周南あたりと下関付近じゃ考えてること違うからね。
213って潮風で足回り傷んでないの?
この先長いこと走れんのか?
>>485 が言うとおりで、潮風でかなり故障が出ている。
そう考えると、関門トンネル越えは無理ではないかと。
ちなみに、2003年10月のダイヤ改正で213系がマリンライナー
から運用離脱→短編成化と聞いて、宇部線ののぞみリレー号
に充当されるものだと思ってた。orz
宇部線くらいの短距離に転クロは贅沢っしょ。
のぞみリレーは123単行ってのもあるし。
やっぱ充てるなら新山口―下関でしょう。
488 :
名無し野電車区:2006/06/05(月) 15:15:26 ID:FWjU/F1Q
125系(宇部・小野田線用)、113系FULLリニュ車は山口に来ないの?
>>488 113系40N車は来る可能性は十分あるけど
125系は二井のオヤジが金を出さないと作らないから絶対無理だな。<投入線区はすべて製造費を御布施済。
ちなみに125系を1両作る値段でキハ120なら2両作れそうだが。(w
スーパーおきのキハ187だって山陰2県の御布施で作った物。
だから本来はスーパーおきに使うことはできないんだが陰陽連絡特急を置き換えから外してしまうと
自分のとこの首を絞めかねないから仕方なしに新山口まで直通してるようなもんだ。
(だからいそかぜが益田で分離され、キハ181系で放置されたあげくに廃止に追い込まれた。)
490 :
名無し野電車区:2006/06/05(月) 17:25:38 ID:78kKJkS3
それよりは交直両用の521系を入れるべきでしょう。特に宇部・小野田地域から西は小倉方面との結びつきが強いわけですから。宇部新川ー小野田港ー小野田ー厚狭ー小倉間で日中1両・ラッシュ時は3両ぐらいでいいと思います。
491 :
名無し野電車区:2006/06/05(月) 17:33:27 ID:Q1bRZLHa
山口のローカルに新型電車は当面無いだろ
二井のジジイも渡辺のジジイも金出すなら宇部線だなんだより山口線宮野電化を
先にやるだろ。125も投入するなら新山口―宮野。宇部なんざ知らんって感じだろ。
そもそも鉄道より道路造ることに現を抜かしてるのが山口県でしょうが。
・・・本当に道だけはいいよなこの県は。
105も延命工事してるし、当分の間は使うだろ。123もな。新山口―下関にいる
115-550とか未更新の115が使えなくなってもアーバンから115(113)でも117でも
持ってくりゃいいからな。
キハ126かなんかお布施して造って新山口―小倉方面の直通が復活したらおもろいかも。
493 :
名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:01:17 ID:727fLuDv
123系は、お気に召さんのか (・。・。 )
494 :
名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:25:15 ID:qtEZ4Z6J
>>492 そりゃ山口線利用客は宇部線とは比較にならんくらい多いから仕方ないな。宇部線は快速があるのが奇跡だし。
495 :
名無し野電車区:2006/06/06(火) 14:43:32 ID:kyXMppmO
(のぞみリレー号)って105系2両で運行ですのん?
115系か117系も宇部線に乗り入れるって上記に書いてあるので、
(のぞみリレー)用なのかと思って。
115・117は宇部線には乗り入れん。415がかつて宇部新川まで来てたことはあるが。
基本的に115−550は徳山・新山口―下関、117は新山口―下関の担当。
のぞみリレーは105の2両、123単行両方あり。表示は「快速」のみ
こないだのダイ改以降、105の3両が3550M、3579Mを担当していたのを確認。
宇部線の山陽直通のうち、朝の3825M→3832Mは105の2両
3831M、3854Mは105の3両
3835M、3864M→3857M→3870Mは123(下関方)+105 2両の3連
498 :
名無し野電車区:2006/06/06(火) 16:38:05 ID:2yaV6Q6/
なんで>496は偉そうに「
>>1却下」なんて言えるの?
なんで?
>>498 ×偉そう
○偉い
これが理由だよ、お解りかね少年
>>497 117もかつては小郡⇔阿知須で走ったぞ
501 :
名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:02:10 ID:f1siTYU8
>>497 レス・情報感謝。。
あんま105・123で快速されても有り難味が無いねw
>>500 え、そうなん?知らんかったよ。
>>501 確かに・・・でも50分位かかるとこが35分前後になる点では
ありがたいがね。
10年位前、105系が小月−下関の区間運用に入ってたのを見たが
今でもそうなのかな
504 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 07:22:30 ID:SM0OKzge
15年くらい前は、山口県でも103系瀬戸内色が走ってたよ
朝は、さくら・はやぶさ・みずほ・あさかぜ1号・あさかぜ3号があって華やかだったね
>>502 宇部線の117系はきらら博輸送の臨時快速
>>504 先に下関に103系が配置されて非冷房の115系を置き換えたんだが
トイレはないし駅間距離が長すぎて足回りの傷みが早いしで廣嶋へ回された。
まあ今でも派手に運用が乱れたら突発で103系が下関まで営業で乗り入れることがあるんだが。
5年ぐらい前の安芸灘地震の時は長時間の抑止で車両のやりくりができなくなったのか
下関室運用へ廣嶋車が、廣嶋所運用へ下関車が入っていた。
(このときは下関行きの115系運用へ103系が突発で入ったためスジにのれず15分前後の遅延が発生していた。)
506 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 15:10:59 ID:x+DH516s
車内トイレって必要か? >103系・トイレ無しで使い勝手悪しの議論
あんま利用してる人って見ない感じ。
玉にオバたん、婆さんぐらいが。
高校生がタバコ吸いに、数人で入るのは見るね。
507 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 16:12:40 ID:JqTmTHLq
キハ120は?
すんません、地元の者じゃないんですが・・・
市町村合併で下関市が北のほうにぐぐっと伸びたけど、
鉄道での人の流動と市境はだいたい一致してますか?
東側(厚狭方面)はどうですか?
>>508 あんまり・・・。
つうか、下関駅から40キロ北上してもなお下関市って、何だよそれ・・・。
いくらなんでもめちゃくちゃや。
市役所の本庁が遠くなったくらいだから、日常の流動に変化があるとは思えないよな。
まあ、旧豊浦町・豊北町から下関、あるいは海峡越えで北九州に
通勤通学する人は少なくないので合ってるといえば合ってる
>>509 今までの市の概念とは少し違うものになったってことだな。
あげ
514 :
名無し野電車区:2006/06/09(金) 20:06:37 ID:JvediRky
下関の山陽本線の某駅の南口の売店のおばはん超きもい
515 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 08:34:29 ID:7HRKRv6w
長門一宮か
そういやうちのじいちゃんは今だに長門市のことを正明市ていう
517 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 19:46:55 ID:UnFkqm2D
あげ
518 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:33:06 ID:OgK88ejl
山口にチンケでも私鉄でも走ってれば、話題の数も違ったのだが。
つ 小野田線
つ 宇部線
元私鉄でそ。
520 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:16:21 ID:KN6vZeag
つ 錦川鉄道
>>518 新山口ー下関間ワンマン化が実現したら朝夕以外は広島方面とは完全に切り離されるから
新幹線開業と同時に分離された平行在来線の3セクとさほど変わらなくなる。
522 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:27:07 ID:7A5Py2nf
下関ー山口を直通する便(山口までの電化)が欲しいモノだ。
523 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:34:14 ID:VENfOZxC
一時、山口線宮野以南を電化したという記事があったがあれから何も発展しないな。
小月〜小倉間を30分間隔に入る予定の関門シティラィナーの方が早く現実しそう。
524 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:50:40 ID:qddDd2w1
>>521 しR九州に編入されてたたら、
確実に2両ワンマンになってるんだろうけども。
できれば人件費削減分で毎時3本程度に増発してもらいたいものだが
おまいら、山陽線の最大の魅力が分かってねえな。
岡山〜下関をロングランする普通列車がいいんじゃないかw
>>525 西条〜岩国(徳山)間は快速ですが何か?
527 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 21:53:53 ID:wQXlnXbd
>>525 最長は下関〜瀬戸(所用6時間半)だっけか? 今でも。
車内・網棚に岡山あたりの新聞があると感慨深い。
競艇、オートがある日はスポーツ新聞が網棚にたくさん置かれてるしな。
529 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 02:19:02 ID:gQFCzTr7
気ずかれないように取るように
530 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 20:02:09 ID:uVZ90co6
上記の長距離便なんかで寝過ごしたり、車内忘れ物したら大変な事になるな。
宇部で降りるはずが寝過ごして気づいたら広島でしたなんてシャレにならんからね。
>>531 そんなのたいしたこと無いよ新幹線もあるし。
以前の高崎線はすごかったらしい。
(昔は高崎線の最終が急行能登だったので首都圏から高崎へ帰る通勤客が寝過ごして北陸まで行ってしまうことが結構あったらしい。)
>>531 そんなの東海道の「ながら」で乗り過ごすことに比べれば
535 :
名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:54:04 ID:nk/zt3Qq
厚狭始発の宇部新川行きに乗った。ガラガラだった。
厚狭から宇部の間は意味が無いと思った。
昼間に「1時間に1本」とかあるのに、この電車は前の便が出て「5分」も経ってない。
新幹線の為?
>>535 123+105×2の3870Mか。
下関17:35発3864M→宇部新川18:37発3857Mからの折り返しのやつね。
あぁ新幹線とためと言われればそうかもしれない。俺にとっては意味合いが違うが。
博多18:16発のこだま728号に乗り厚狭ではなく新下関で3562Mに乗り換えて
厚狭でその3870Mに乗り換えるとサクサクっと宇部新川まで帰ってこれる。
言ったとおり、ガラガラだから俺は気に入っていてよく使う便。
厚狭始発にしたのは新下関で乗り換えても間に合うの知らないやつに
新幹線の厚狭を使ってもらうためじゃない?新下関で乗り換えても
間に合うということを知ってればその策略には引っ掛からない。
・・・まあ休日なら宇部新川〜博多往復(厚狭から新幹線)で\6000って
切符あるからそれのためかもしれんがな。
サワヤカな安倍晋三は福岡で2006年5月13日に行なわれた統一協会合同結婚式に
「内閣官房長官」名義で祝電なんか送っていない。
538 :
名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:43:54 ID:nk/zt3Qq
>>536 やはり策略ってものがあるんですね。
下関始発には出来ないもんなんですかねぇ。
宇部〜下関間って近年すごく不便になったような気がして。。。
下関方面から宇部の高校に通っている高校生とか多いけど見てると大変だなと。
539 :
名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:12:58 ID:FN+UfHPW
>>538 例えば何時代の電車で行き帰りしてんだろ? >宇部に通学高校生
とんでもなく朝早起きして、日が暮れた時間に帰宅か。
部活なんて入ってられんだろな。
540 :
名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:15:43 ID:mNbKWlJD
鹿川出水八熊玉大久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大高京栗米岐名安豊浜掛静富三熱小相横品東
児内水俣代本名牟留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪槻都東原阜古城橋松川岡士島海田模浜川京
●━━━━●━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━●━●━━━●━━━━━━━━━━●━● のぞみ
=============================●━●━━━●━━━━━━━━━━━●● ひがみ
==========●━●━━●━━●━━━●━●━●━●●━●━━━●━━━━●━━━━━●●● ひかり
●●━━━●━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━●━●●=================== つばめ
========================●○●○●●━●━●━●━○●━●━○○○━●●● ひだま
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
541 :
名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:10:09 ID:mpYZMRBv
宇部線・小野田線も軽量軌道交通(Light Rail Transit:LRT)にすれば良い
どうせ最高速度60`だし、駅増やしてデータイム15分ヘッドにする
>>538 下関始発?無理無理。3864Mは朝3835Mで下関に遠征したのが
宇部新川に帰ってくる便だぞ。3857Mでまた下関まで遠征してどうするよ?
あと山陽線でも厚狭までだったら乗務員は宇部新川の人間でいいから
厚狭折り返し。でとっととまた新川まで帰ってきてすぐ123と105×2の
分割作業→担当の宇部・小野田線へって感じ。いつまでも3両だと効率悪いからな。
>>539 宇部発17時1分とかで帰ってる高校生結構いる。宇部線から乗り継いで。UFKとかKSとかUKJとかの子供達が下関迄乗ってたりする。結構な遠距離通学だね。
>>535 夕方の便は確かにガラガラだが朝の便は厚狭から混んでるぞ。
・・・って流れ的に夕方限定の話??
>>541 LRTにするということはJRから切り離される(経営的にも、ホーム高の違いなどから乗り入れ中止)が
それでいいのか? とやまライトレールのボンバルディアの2両でも123系1両の定員しかないし、そもそも
小野田線なんか100%転換できずに廃止と思うんだが。
546 :
名無し野電車区:2006/06/15(木) 14:24:16 ID:OtxmKJmD
>>541 レスありがとん。
親も定期代大変だ。。 気の利いた学校なら寮完備だが。
>>545 >小野田線なんか100%転換できずに廃止と思うんだが。
セメント産業も虫の息?
きょう、仕事で北九州市は若松区を軽トラで走っていたけど少なくとも
バブル景気直前に閉店している牛乳販売店の廃墟を目撃!
軒先の看板はくたびれているが明らかに“シモラク”の文字が読み取れた。
シモラクが山口県酪になったのって昭和50年代後半だよなw
549 :
名無し野電車区:2006/06/16(金) 11:14:26 ID:wNJMoVj8
>>547 そのブリキ看板?、プレミア付くかも。
その手のコレクター多いし。 >金鳥・ボンカレー・おろなみんC等 ・・・
ホーロー看板っていうですよ。
山口ならカクイわたとカンコー学生服かね。
梅ヶ峠−吉見間に1つあったような希ガス>カクイわた
552 :
名無し野電車区:2006/06/18(日) 19:21:15 ID:j7aHm3nc
221系が来てほしいな
学生服の看板もカンコーじゃなくて「菅公」のやつだったら神
554 :
名無し野電車区:2006/06/19(月) 18:32:23 ID:dgBv9NS9
山口市も広くなったね
あげ
556 :
名無し野電車区:2006/06/21(水) 20:23:27 ID:p8kajip+
sage
557 :
名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:38:27 ID:WNYaSCdG
萩市も広くなった
頑張れ!阿武町
そういや先週山陰本線(益田⇔東萩)乗ったが運チャン浜田鉄道部でした
長門まで遠征するんですね
そほど
阿武は議員削減するとかして単独でやってるが・・・いつまでもつやら。
同じ阿武郡の阿東は山口と合併するとかせんとか。
市外局番は同じ0836だから問題ないんだろうが・・・。
徳佐あたりで山口市名乗られてもなぁ。
>>557 別に珍しい事じゃないよ。
徳山鉄道部だって廣嶋まで入ってるし
下関鉄道部が徳山〜岩国辺りまでとかとか山陰線長門市とかまではいることもある。
>>558 阿東町は昭和の大合併で広域合併してできた町だから
変に合併しないんでないか?ちなみに市外局番は0836
じゃなくて0839でないかと。0836は宇部、山陽小野田
山口市阿知須地区です。しかも山口市は何年も前に
083に変わりました。
>>560 ホンマや・・・0836は宇部と小野田ですは。
自分、宇部の人間やからついつい勘違い・・・。
阿東との協議会設置の話ってのはスパ編とかでたまに耳にするが
まあ実際はどうかはわからんね。
もっとも、山口は防府を取り込んでとっとと中核市作りたいんだろうが
あの松浦のジジイが意地張ってる間は無理だろうな。
だって平成の大合併って、山間地を中心に自治体の数を思いっきり減らして、
地方に金を使わせないようにするのが最大の目的やもん。
だったら山口県は1県1市で多数区の地方行政地帯にするってのはどう?
基本的に山口県=山口市で合併前の市町村を首都県東京都東京市**区のまねをして・・・・。(w
564 :
名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:02:57 ID:/IbWCusu
7月2日(月)のCX特番ドラマ キムタコ主演『HERO』、
山口県・徳山沖、大津島でロケしたみたい。
ちったぁ観光名所になるかな。
キムタコ・松たか子も山口県のJR在来線ダイヤの閑散振りには驚いただろね。
565 :
名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:19:21 ID:mtIUKayS
>>564 山口宇部空港IN OUTだったらしいから
鉄道ダイヤなぞ知るよしも無かっただろう
角島でもロケしたようだ。
566 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 07:48:54 ID:nzt4z0En
ネタがないので
とりあえずage
>>561 というよりも山口市のたくらみが見え見えだから防府市民は松浦に投票したんだろ。
ま、無理に山口市が人口を増やして中核市になる必要もないんだが
せっかく”全国で一番人口が少ない県庁所在地”という自慢があるんだから大事にしろっての。(w
まあそうだな。松浦のジジイもそう言っちょるし。
でも山口は中核市作りたいみたいだな。下関とタイマン張りたいのか、
全国で一b(ry を脱したいのか知らんが。
569 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 11:25:36 ID:Z5BGBohS
対岸の愛媛県より人口多いし、産業は豊かなはずなのに
なんか見劣りするな。 >知名度・ステータス・鉄道事情
だって愛媛は松山が50万を抱える大都市だぞ。県内で絶大な権力持ってるじゃん。
まあ愛媛の鉄道に関しては言えば予讃線普通のトロさは勘弁してほしいな。
その点山口は新幹線が通ってるし道路もいい。交通事情では愛媛より恵まれてる気がする。
しかし山口は10〜30万都市が6つもあってどこも中途半端
岩国はほぼ広島県、下関はほぼ福岡県だし観光地萩、錦帯橋、下関界隈はお互いには離れすぎ。
でもそんな山口県が大好きです
>>567 防府市民は前から合併反対だし(賛成なのはたぶん大道地区のひとくらい)。アンケートで徳地とも合併したくないが
過半数超えてたし(それ+某市長のひとことが徳地町民の怒りを買って山口市への合併選択になっていったわけだが)。
>>570 小郡萩道路ができたら萩と小郡も近くなる。やっと来年に途中まで開通。
572 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:12:00 ID:+1CzICu2
山口県はドイツのよに、中規模都市が連続する稀有な県。
おれ、ドイツワインすきだなあ。特に甘口。
普段あまり飲めないけど。
>>571 防府にしてみれば徳地はただのお荷物だろ、山口は少しでも人口を増やしたいからなりふりかまわずやってるが。
4町の中では秋穂、阿知須、小郡はまだ発展の余地があるけど徳地はもうほとんどないだろ。
2市をみても山口は佐山近辺が残ってるし、防府は大道がまだ発展の余地がある。(富海はこの先もずっと放置だろうけど。)
徳地は平成の大合併が始まった段階で死の宣告をされたようなもんだよ。
防府と山口のどちらと合併しても税金収入を持ち逃げされるだけで結局は放置なんだし。
>>572 まあ見方を変えれば一極集中ではなく県内全域にまんべんなく人が住んでいると言うことだな。
575 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 17:33:28 ID:5LW8a0Yv
保守アゲ
明日は久々長門⇔小倉往復します
美祢線か山陰本線か迷う…
余地なし、起きた時間で
どうでもいいですね
576 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:04:32 ID:yH8f+YDw
577 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:22:36 ID:HC6mfs+H
>>576 多分そう。 金曜夜のキムタコ・FM番組でチラッと聞いたから。
>>575 長門の方? 小倉の方?
帰ったらレポ(乗客具合・気付いた点)頼む。
あげ
579 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 19:04:12 ID:6INUWH6f
>>577 3日の土朝(KRY-R)"明日は晴れるかな"(8:12頃のコーナー)で言ってたね。
角島の人が電話に出てきて。
漏れはその時、ロケに来ること知ったよ。
昨日もその話題してた、
580 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 15:16:46 ID:7FfRvyYE
キムタコが、123系にでも乗って移動する場面がドラマであれば、
ちょっとした観光名所・鉄ヲタ来襲になるのだが。
>>575 美祢線はロングのキハ120ばかりで、2度と乗ろうとは思わんなぁ
長門市から先の山陰線もそうだけど...
582 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 17:39:33 ID:rWnIK68S
キハ58系や66系のクリーム色+オレンジ色ならなぁ
583 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 19:37:57 ID:dElNpoN1
相変わらず雨に弱いね
宇部線
584 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:20:45 ID:eQx0Unmz
>相変わらず雨に弱いね
なじぇ?
>>584 宇部線は路盤が貧弱だからちょっとひどい雨が降っただけですぐ抑止を食らう。
丸尾の15制限もそのせいか?
587 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:37:46 ID:ce7hdd7I
一部を干拓地を走るから60`制限だろ
>>586 あれはただ保守の手抜きをするための制限。
普通は歩いて目視確認にまわる作業員を乗務員室に添乗させて確認させている。
だからその軌道狂いなどの確認のために超低速の速度制限が設定されている。
そろそろスレタイに気付こうぜ
そこでキハ200系列への置き換えキボンヌ。
>>690 あのゲテモノ顔 キハ220のことでつか?
592 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 21:56:44 ID:GOWwSo2y
>589
では、JR九州・山口
記念アゲ
じゃあ、仮想として在来線関門トンネルを交流化したとして、どこいら辺りまでが
JR九州の管轄になると?
山陰線小串辺りまで単線交流化?
新山口までの山陽線、長門市までの山陰線
宇部線、小野田線、美祢線
大甘に見積もってもこれよりは広がらないかな
595 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 15:11:07 ID:JjT02t+J
>>593 川棚温泉まででは?
JRQとして『旨み』があるのは、そこまで。
596 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:58:08 ID:h6oroEDQ
幡生の脱線事故について誰か詳しく教えてください
597 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:08:09 ID:1uVuKY0B
このスレも脱線してるな。
599 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:30:18 ID:da7wI7C+
来週・月曜日、CXドラマ特番『HERO』が放映されれば、
その週末には下関ー特牛の乗車率が増えるはず。 >角島詣で
キムタコ・堤真一・松たか子・綾瀬はるか、川棚温泉に泊まったのかな?
600 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 05:10:10 ID:raJ/OGen
西長門と大谷山荘に宿泊したという情報が出てる
601 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 11:23:24 ID:/MeM1VE7
602 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 20:14:07 ID:raJ/OGen
本当に繋げる!? 山口線と宇部線
W市長がJ西側に打診するとか・・・
ソース:A日新聞〜山口版の左ページ〜
603 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 20:47:15 ID:JZv7bKmY
山口線と宇部線 直通運転か?
山口線は電化、宇部線はスピードアップして利便性向上すべき
車両は大阪環状線で余った103系で我慢しろや
105でいいじゃん廣嶋の。環状線のいちいち2両分割するのめんどいだろ。
201の余剰+環状線のを廣嶋にやって可部線・呉線の余剰105を宇部線にやればよろし。
605 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:06:01 ID:J1UbaF8r
福岡・筑肥線の103系・3連が手ごろかと。
606 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:07:47 ID:1YZX5hgO
201に余剰は無い 103か113のボロ3800番台?
新山口構内に渡り線設けて、スーパーおき・快速やまぐちライナーを宇部新川まで延長させよ
>>605 となればQに303系を増備してもらうしかないな
608 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:17:28 ID:hEqAU6gY
>>607 303の増備は2マンを嫌う福岡市交通局も大歓迎だな
>>602 その計画自体はもう5年前からある。GoSee時代にも一回出たな。その時は山口線を宮野まで電化、という
予定もあったが今となっては、お布施したうえで山口線宇部線直通のキハ121かキハ126の方が有り難味
あるよな。。。
610 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 07:19:32 ID:9k+JD7x6
早くても来年か再来年の話なんだけど
103系でも、播但線みたいなリニューアルだとむしろ歓迎だお。
つうか、筑肥線のはやらんw
>>608 Q103と市交1000・2000のレンタル料って同じなのかな?
同じだったら、車両のグレード・人件費・電気の使用量で市交が大損だよね?
>>611 地下鉄利用者としては持って行ってもらえると有難いんだけど…
613 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:14:53 ID:fR18bq13
614 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:38:20 ID:9k+JD7x6
415系ステンレス車両に似てる奴ならいい
岡山に居る213系でも可
125はいいんだが山口県には勿体無い。123をまだまだ使うだろう。
しかしデータイムは1両で十分だから1両で走れるその125かキハ121・126あたりがいいかもな。
しかし二井や渡辺のジジイがお布施するかどうか・・・
213を使うなら新山口〜下関だろう。115-550あたりの代替車として。
616 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 16:35:32 ID:4fGEju0z
門司〜福知山間の823列車だっけ?あれ復活してくれんかなー
617 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 19:13:55 ID:Grp5KDKB
>616
機関車はどこのDD51使う?
>>617 客車は?
>>616 現実的なところじゃ、キハ120が通しで出雲くらいまでだよなぁ....orz
619 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 04:26:43 ID:6+9URhhZ
>>618 無給油でどんぐらい走れるもんなんだろ?
キハ120は車体が軽い分燃費良さそうだからおそらく燃料満タンなら
米子ぐらいまでなら無給油で走れると思う。
車だって軽四でも燃料満タンで長距離走れば無給油で400`近く走れるんだから
走行抵抗が少ないレールの上なら車よりは条件がいいだろう。
621 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:07:25 ID:KKtZl8KJ
>618 客車…
最近下関行ってないから分からないが、おそらく放置されているだろう「あさかぜ」
おもいきってこれでどうだ
おそらく運行初日のみ黒字たたけそう
622 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 11:07:04 ID:Hs7omCd+
DD51なら門司ー福知山を無給油でいける?
てか航続距離どのくらいなのよ?
客車は完全予約制で、当然料金は海側だけ高く設定。
623 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 11:34:11 ID:mhSqRuYh
624 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:30:35 ID:VBHFmNGY
DCは大体リッター3gくらいだそうです
625 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 16:34:16 ID:6+9URhhZ
627 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:46:51 ID:w8Xfa2rx
>>624 クルマで言う、RX−7・レンジローバー・ハマー並みなのれすね。
628 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:59:17 ID:KKtZl8KJ
米子またいで乗る客なんかほとんどいね〜から、米子で長時間停車で給油すんべ
629 :
名無し野電車区:2006/07/03(月) 10:25:09 ID:ItZ+OxqG
>>622 完全予約制にしたら、おとどし、その前の年にやった、きのくにシーサイドのレンタル快速と同じ目に遭う(=超ガラガラ)
と思われ。
630 :
名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:38:02 ID:dqvaYfdn
>>629 広告で何とか鉄ちゃんたちを煽いでたき付けられないかな
かつて日本一の長距離鈍行が今蘇る!
今回限りの企画!残り座席少なし!
>>630 DD51+50系客車 or 旧客ぐらいやらないといくら乗り鉄な鉄ヲタでもこないと思うぞ。
腐った撮り鉄ならうじゃうじゃ沸いて出るけどね。
>>630 間違いなくちょっとだけ撮り鉄したあとSLやまぐちに移動すると思われ。
633 :
名無し野電車区:2006/07/04(火) 03:09:24 ID:04MIdSlL
>>599 国鉄急行色のキハ58+65が出てきた。何駅だろう?海沿いだった。
634 :
名無し野電車区:2006/07/04(火) 08:00:48 ID:SHGSbJ6h
何故キハ23を出さなかッたんだろうと思う
635 :
名無し野電車区:2006/07/04(火) 14:39:52 ID:2bAJpewt
636 :
名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:39:09 ID:SHGSbJ6h
駅は愛媛県伊予市双海 下灘駅で間違いないと思う。
637 :
名無し野電車区:2006/07/04(火) 20:04:25 ID:S/BTTVlh
638 :
名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:45:49 ID:L7YhYG8F
山陰本線沿線駅にゃ、絵になる駅が無かったってか…… orz
639 :
名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:02:50 ID:SHGSbJ6h
多分ないと思う。
同じ角島舞台の映画は特牛だったのにね。
640 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:03:26 ID:LjDyv5lh
山口⇔宇部新川
湯玉とか悪くないと思ったが
そばを国道が走ってるから無理か
642 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 07:29:43 ID:UnGEBjIZ
飯井駅でも良かったかもしれないね
643 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 08:19:45 ID:Wngs83IF
644 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 14:57:20 ID:IK4mSXz5
神代とか藤生とかはどうよ?
あと宇部線の常盤とか。
646 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 21:38:22 ID:SjXYN1uo
神代も良いね。
防府スレ住人が立ててる富海も良いかも。
架線があるからどうでしょう
風景がいいのは同意だけどね
648 :
名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:55:09 ID:jUqE1ixz
保守アゲ
そろそろネタ変えない?
大嶺支線復活とか…
つまらんね
しかし結構長持ちしてるよな、このスレ。
650 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:01:10 ID:kGzpUXZj
もしJR九州になったら新型キハ220が参院選に投入されると思うけど、
あれどうよ?
バス用LEDをおでこにつけてるよ。
651 :
大阪電車区:2006/07/08(土) 10:34:56 ID:yDS8y/lE
また関西の身内バカが103系をやるとかゆうとるな。ご迷惑をお掛けしてま
スーパーおきのDVD見て思ったけど、山口線も高速化工事すべきやね。187系が
あの速度じゃもったいない。
広島圏は、急勾配の山間部までも通勤圏だから、221・223系は難しいんじゃないかな。
これらに抑制ブレーキを付けた221系1000番台、223系4000番台何かが出たら別だけど…
あっ!でも抑制ってついてたかも。こっちじゃあんまり使ってないけど。
美祢線の有効に活用すべきだし、萩への観光客のために特急は必要やと思うわ
652 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 19:37:36 ID:K21GJubS
本庄早稲田駅と同じ乗客ある厚狭駅
以上
>>652 ってことは安中榛名&いわて沼宮内には負けてるって事か。(w
654 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:00:20 ID:yLTcOVQ8
>>654 真山口側のホームの事だよね?
駅完成当初はレールは引いてあった。(確か本線接続はしていなかったような?)
今はない。いつごろ撤去したかは知らない。
657 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:42:01 ID:kGzpUXZj
>>654-656 今はどうか知らないが使ってた。
こだまと紳士も停車のひかりが接続していたことがある。
上りは新山口側だけがつながっていて、そこから保守基地につながっている。
保守基地は地上にあって、フリーゲージの基地にもなっている。
>>654 紳士も始発のこだま763号はそこのホームから発車。
そ〜いやあそこの引きこみ区画、オリジナルカラーのQちゃんはまだいんのか?
660 :
名無し野電車区:2006/07/09(日) 09:20:32 ID:YgrKclgE
今山陽本線(広島→岩国)に乗ってますが運転士さんの名前
岩国運転区の厚東さん
山口の運転士って名前の方ですね
661 :
名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:02:04 ID:utFKQ8Ki
>>655-
>>658 レス・情報ありがと。。
片方向だけ島式・2線ってのは、すごく気持ち悪いね。
東海道・山陽新幹線、九州(新水俣)にもあるが。
気持ち悪いか?
在来線だとごく普通の国鉄型配置だが…
地平駅あっての国鉄型だ。
高架で国鉄型はないだろう。
立体交差化事業で高架化したところなら普通にあるけどな。
665 :
名無し野電車区:2006/07/09(日) 16:39:05 ID:6O04vHkN
>>651 お前みたいなハゲ 身内にするなボケ
DVD見ただけで高速化?アホ言うなカスやってほしかったら銭出せや!
さっさと就職しなさい
二井のジジイだけでなく、島根の方のお偉いさんにもお布施してもらわんとな>山口線高速化
667 :
名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:13:31 ID:YgrKclgE
>651
山口⇔萩はバスには到底かなわない
山口市内すぎれば萩までほぼノー信号ノー渋滞
九州⇔萩は一本くらいあっても
>>667 車の場合(どのルートも駅前から萩バスセンター前までで計算)
小郡から萩まで距離50`弱、所要時間約50分
厚狭からR316(長門市)R191で萩まで距離約70`弱、所要時間約70分
防府からR262で萩まで距離約55`、所要時間約60分
どのルートも市街地を外れると信号も渋滞もほとんど無いね。
列車の場合
厚狭ー長門市ー東萩は途中停車駅を美祢と長門市だけにしても所要時間約80分ってところ。
各駅停車だと約100分(w
全然勝負になりませんな。
669 :
名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:46:10 ID:ESinBVY/
いそかぜ復活きぼーん
下関始発にして
JTB時刻表から下関始発の在来線特急が消えて寂しいよー
別に急行でもいいけど。
670 :
大阪電車区:2006/07/10(月) 00:07:07 ID:J5lNzcd9
>>665 俺某有名企業で働いてま(笑)
お前こそニートやろうが、他府県の悪口しかゆわれへんボンクラ!自衛隊に入ってお国のために働け!
島根は竹下のオッサンおったから出来たのは判ってる。
山口も安部晋三が首相になったら出来るはず。
下関〜長門市、萩、益田は海が凄く綺麗で歴史的な観光都市もある。
観光産業をもう一度活性化させるために、山陰線の特急・急行の復活は必要
>>668 だから路盤強化、高速化工事をして187系やそれと同等の車両を投入するのさ
いつまでも「きのくにシーサイド」を間借り運転するのには限界があるやろう
>>667
年寄りにはバスは辛いんじゃよ。特に山口から秋吉台を越える山道は
>>670 きのくにシーサイドの間借り運転は終了。
高速化工事をするぐらいなら月一ウヤなんてやらんし
厚狭ー東萩なんて高速化工事をしても距離短すぎで5分短縮できればいいとこ。
はっきりいって元など取れない、やるだけ無駄。
そもそもバスに乗るのが辛いなら列車でも辛い罠。
年金泥棒の年寄りはさっさと氏ね。
美祢線は徐行区間を解消するだけでも相当なスピードうpが見込まれるがな。
昔キハ58で走っていた快速「北長門」とキハ120の各駅停車の所要時間が
ほとんど同じだったといふ・・・。
673 :
名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:51:23 ID:XYwzMrUQ BE:169286047-
どっちでもいいよ好きな方に頼め!
674 :
大阪電車区:2006/07/10(月) 22:13:34 ID:J5lNzcd9
北長門??なつかし過ぎる。加速と減速の性能が違うし。当時は美祢線もダイヤが
過密気味やったってのもあるんじゃない?貨物も多かったし。
>>671 益田〜出雲市の高速化も元取れない気がするけど。自民党議員様々だろう
676 :
大阪電車区:2006/07/10(月) 23:15:14 ID:J5lNzcd9
確かにそうかも知れないが、石見空港の建設にしても1声が無ければ建設されてないと思う。
島根は竹下総理が退いた後の交通のインフラ整備が、すさまじいとは思わないか?
>>676 ここ、山口県のスレだから。
とにかく、思いこみで書き込むのはやめてくれ。そんだけ。
678 :
大阪電車区:2006/07/10(月) 23:27:51 ID:J5lNzcd9
お前が思料を出したくせに。引っかけか?
679 :
あさかぜ:2006/07/10(月) 23:48:02 ID:8tXK2JDd
大阪電車区 君の居場所はここではないぞ
美祢線はもうだめだ・・・
観光客は、ほとんどが車ですから・・・
新しい観光列車は二番煎じですから・・・・
長門市と下関市の予算で観光列車整備費が計上されてる
そのうち何か出てくるだろう
萩は山陰線を諦めたのか観光列車に金出さなかったのな。
来年か、小郡萩道路の一部使用開始は。
山陰2県が高速化の金を出したのは新幹線はないし高速道も陰陽連絡道しかないから
元が取れなくても横移動がメインの県内移動の利便性を高めようとしただけ。
山口県の場合は新幹線もあるし高速道も山陽&中国と2本走ってるし人口も山陽側に集中していて
山陰側は少ないから小郡を含む山口市内へのアクセス(陰陽連絡)時間さえ短縮できれば問題ない。
山陰沿いの横移動は陰陽連絡ほど需要は多くないしね。
あげ
685 :
名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:06:54 ID:ieMsewQM
空揚げ。
ところで、さっきのNHK・BS hiみました?
686 :
名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:23:25 ID:JPIhhy4c
東日本はなんで東北優遇なんだよ。
千葉に力をいれろよ。113とキハ30・キハ37・キハ38は、231と秋田新幹線リレー号で余ったキハ100・キハ110持ってこいよ。
千葉と静岡と広島の各支社はなぜ似てるんだ。
687 :
名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:53:46 ID:di71kLpj BE:237672454-
千葉:私の生まれ育ったところ
静岡:現在働いているところ
広島:大学は広島だった。
688 :
名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:59:21 ID:QtTW82yI
687
転勤先は宮崎かぁw
>>686 マジレスすればキハ100、110系はさらに来たに旅立つ(水郡線に新車入って余剰車が)。
690 :
名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:33:40 ID:1qSOkj/m
いそかぜ復活記念age
691 :
名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:52:45 ID:ZJ9gzcVv
お願いしますm(__)m夏の間だけでも山陰線に特急か急行を復活させてくれませんか?
693 :
名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:46:23 ID:kY0A9GtC
新山口2110-2112の5676レって、ホームから編成バルブ撮影できますか・・?
どなたかご教授願いますm(_ _)m
694 :
名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:50:35 ID:cQ8TcLUp
先生きのこるには、九州との連携をもっと強めないとな。
やはり本九直通列車は必要だよ。
博多〜新山口くらいで頼むわ。
695 :
名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:55:19 ID:05j0slrF
下関乗換えの現状では不満?
以前も言ったよな、DC200・4両で小倉・門司〜下関12分おきピストンでも良いし。
今やってる『世界の車窓から 〜ドイツ編〜』の(DB ドイチェ・バーン)のよな
プッシュ・プルの客車でも良いな。
デザイン・カラーさえ良ければ。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:54:55 ID:RKKq1AYB
>>694 早くて快適な新幹線をご利用ください。しЯ酉
697 :
名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:21:49 ID:YbZ+uD37
週末とか、新山口あたりから普通電車乗って小倉・博多まで買い物・遊びに行く
女子中高生・大学生多いね。
698 :
名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:31:18 ID:1qSOkj/m
699 :
名無し野電車区:2006/07/14(金) 11:44:15 ID:K/rjF4B/
あげ
700
701 :
名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:06:31 ID:BtdN06/0
厚狭駅の為にも厚狭⇔東萩(益田)間に優等列車あってもいい鴎
厚狭⇔美祢⇔長門湯本⇔長門市⇔東萩てな感じで
702 :
名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:14:28 ID:BU9MIpVo
さっきK○Yで、メトロ10000系の映像が出てたね。
703 :
名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:20:58 ID:2sqVvxDo
山口県民、JR西へのあてつけ?
美祢線って高校生以外の客いるん?
705 :
名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:03:28 ID:L8eH5dRd
森の妖精
706 :
名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:28:27 ID:UFcIqlj6
空気
石灰岩
708 :
名無し野電車区:2006/07/15(土) 14:47:13 ID:NbwbROOf
>>701 快速萩・津和野号 でググってその結果がそれくらい悲惨でダメダメだったかを知ればそんな意見も出せなくなるよ。
709 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 00:05:48 ID:ITPmgNwx
山口県の山陰側はもう不要という話か…あんなに賑やかだったのに…吉田松陰が泣いている
711 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 02:10:14 ID:6sJ+dzQ1
ついでに高杉晋作も
712 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:14:20 ID:4wcAnrGi
砂金が取れ放題とか風雪流して、プチ・ゴールドラッシュでも演出すっか。 >山陰本線沿線
713 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 13:05:56 ID:VBemI23A
長門市〜益田間を全駅乗り降り達成した人の中から抽選で
豪華西長戸リゾート宿泊券プレゼントってのはせこいな。
714 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 19:21:27 ID:HzV7zxC2
萩本陣のほうがいいや
715 :
名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:13:42 ID:QEk4Qq9t
>>715 合法露出マニアにはもってこいじゃないか
717 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:53:36 ID:aZdyeO3H
山陰本線・山口エリアにゃ、黄金時代なんてあったんか?
718 :
大阪電車区:2006/07/17(月) 17:52:46 ID:Rvw7+Pzr
俺が思うに80年代までは特急〜普通まで結構乗ってたと思う。
行き違いの設備のある駅ごとに行き違いしてたように思う。
美祢線も山口線も…
それだけ車社会になったってことやね。
三隅と萩の間にもまた新しい道路出来るんじゃないの?
719 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:58:37 ID:XjMb6t5z
今日、「新幹線大爆破」(1975年公開)見たが、その時から「北九州工業地帯と新関門トンネルを避けて山口県の田園地帯で爆破させる」案が出てたぞw
720 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:52:57 ID:+NlCsPu2
萩本陣のモノレールってまだあるの?
721 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:09:02 ID:JCZHHIRO
722 :
720:2006/07/17(月) 19:12:28 ID:+NlCsPu2
723 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:18:00 ID:0BUTmlXJ
>>719 たしか撮影当時、まだ九州入りしてなっかったのではじゃまいか。
うちの親父の曰く「あの停車位置は新下の引込み線なんぞ!」
ほんまかいな!?
724 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:19:58 ID:MZ0OH/Cg
>>718 西村京太郎の「再婚列車殺人事件」で
美祢線がとりあげられてたころが全盛期だったかも。
>>723 たしかに営業運転開始してたら撮影どころじゃないな。
>>719 確か宇津井健が「小月付近」と明言してたシーンがあったような
727 :
名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:56:57 ID:AiQSSsev
ロケ用に58・28の2連×2があればウケルかも。
まつかぜ、さんべ、はぎ・・・・
新幹線大爆破は国鉄全面非協力だから、停車中の場面も模型撮影のはずだが。
730 :
名無し野電車区:2006/07/18(火) 13:37:03 ID:JsPANG/9
>>729 走行中の場面は勝手に撮ったんじゃないかと。
もっとも高速度撮影のシーンはどうなんだか不明だが。
732 :
名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:43:41 ID:SJYTeXMA
>>718 レス感謝。
今や高校生の通学、ジジババの病院通い路線になるとわねw
『鉄道ダイヤ情報』来月8月12日?発売分が(関門地区の鉄道の現状、スナップ特集)とな。
下関でぶっ千切れてる使い勝手の悪さ、トンネルの老朽化、JR西・山口地区の車両の貧相さなど
的確にレポ、分析してくれてるだろか?
>>732 在来線関門トンネルわぁ、最近PC枕を交換してたよ。
トンネルチューブそのものは老朽化と言うほど傷んではいないけどね。
734 :
大阪電車区:2006/07/19(水) 00:27:01 ID:IMsWBZAO
>>724 そんな小説があったの?買いにいかな。
でもホンマに乗ってる人が多かったよ。石灰貨物と何回すれ違ったことか…
長門市に出れば、特急も急行も結構あったしね。仙崎行くのも便利やったな〜
>>732 こちらこそ。
下関〜川棚温泉ぐらいでも、列車の本数と軌道強化をすれば下関方面の通勤や
通学でもっと利用されると思うねんけどな〜
枕木をせめてレールのつなぎ目部分だけでもPC枕木にしたら乗り心地も良くなるのに
来月雑誌買うわ
今日車内から見たんだが、EF59の横に重機が2台ほどいた。
窓枠も外されてたような・・・ついに解体か?
736 :
名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:39:11 ID:zsq4r8ZD
あげ
>>735 まじでつか・・・・・・。
しЯ酉の帳簿では保存車両になっていたそうだが、俺から言わせるとしЯ急襲直方気動車区
に放置されていて関東鉄道に売却されたDCみたいなもんと思っていたが。(放置車輛)
738 :
名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:36:00 ID:65Ss9aHc
>>1 >山口県のJRをJR九州に編入
ってあるけど、山陽本線の一部を下関〜門司・小倉間を関門海峡線に
改称して、青森県内の津軽海峡線みたいな存在にしたいってこと?
739 :
名無し野電車区:2006/07/21(金) 01:21:32 ID:glfpJura
青森〜北海道の関係とは全然違うと思う。
741 :
名無し野電車区:2006/07/21(金) 11:22:57 ID:Or0rnLWa
もすこし関門海峡が離れていたら、英仏海峡『カー・トレイン』みたいな
需要も掘り起こせたのだが。
742 :
名無し野電車区:2006/07/21(金) 19:29:56 ID:bsIhz0wp
カ・トレイン
短期間で終了したね。
743 :
735:2006/07/21(金) 23:16:58 ID:pROCO3+3
EF59、解体されました・・・
今日の時点では台車だけが残ってる模様。
744 :
名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:55:36 ID:ovG74Yjy
部品即売会でもすりゃ良いのに。
745 :
名無し野電車区:2006/07/22(土) 14:06:41 ID:rQGaem9e
>>738 山口は天気予報やテレビ放送の一部が福岡・北九州圏なうえに
圏の西側はおでかけも広島より北Qなので、九州文化圏だっちゅーこと。
くわえて、JR九州は西の広島支社より、車両がおしゃれ。
>>737 あれはJRに籍はなくて国鉄清算事業団の所有のものだった
資産を現金化したい事業団と輸送が逼迫しかけていた関東鉄道との思惑が一致した形
747 :
名無し野電車区:2006/07/22(土) 19:18:39 ID:RTda6Yjf
>745
逆に北九州の海端に住めば「いいとも」一日に2回見れる
別に見たくはないけど
748 :
名無し野電車区:2006/07/22(土) 19:31:43 ID:lK5WizHp
金太郎の定期運用が始まったら「EF30」はどうなるんだろ?
59みたいに崩されるのかな?
しЯ酉はEF30を所有しているのか?
750 :
名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:35:47 ID:4ITXjnJ6
北九州の勝山公園のだろ。
751 :
名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:57:50 ID:63W2+ODJ
時刻表をツラツラ見てた。
415を2〜3編成調達の上、常備、下関発・行橋だの新田原だの中津行きにしないで
小倉行きに固定すりゃ12分インターバル運転も可能だろ。
ちなみに来月号『鉄道ピクトリアル』が415系の特集。
九州・関門地区の415も出るとの事。
752 :
名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:38:32 ID:TuiM3N3w
>>747 宇部か山口ならOBSが映るから一日3回見れるぞ
753 :
名無し野電車区:2006/07/23(日) 12:05:25 ID:t1FXF8h1
よその県のCM、田舎番組(夕方・夜NEWS枠)を見るのは面白いね。
>>752 12時からTNCで、17時過ぎからTYSで再放送だよな。
OBSは・・・ウチ(宇部)では見れんな。
実質TNCは山口県のほとんどが放送エリア
756 :
名無し野電車区:2006/07/23(日) 15:49:37 ID:YRguYLGq
周南から向こうは広島だろ
758 :
755:2006/07/23(日) 18:29:26 ID:oW26FXdE
人口的、つけるのを忘れてた。
下松が限界。笠戸島の旅館はTNCが映ってた。
周南市熊毛のケーブルテレビはTNCとTSSどちらか選べるらしい。
徳山も広島県ということで(ry
760 :
名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:50:41 ID:sTvg/iO5
>759
するってーと、JRうんぬんじゃ無くて、いっその事山口線より東は広島県、西は福岡県にしてしまえ
これでスレタイも一件落着
てな事で
TNCは光でも直接受信できるぞ。
多分上関でも大丈夫だろう。
762 :
名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:10:29 ID:5zLXGqE2
山口県のTV局を九州ネットに編入させて Part4
763 :
名無し野電車区:2006/07/25(火) 07:57:13 ID:VmpYIVBr
保守
764 :
名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:26:13 ID:VmpYIVBr
>751
下関⇔小倉 そんなに便利にしたら、せっかく安倍晋三が引っ張ってきた大事な山口のお金が全部九州に流れてしまう…
765 :
大阪電車区:2006/07/25(火) 22:04:33 ID:MbEvHrXG
そうや!やっぱり山陰線、山口線の高速化を目指さな。
下関〜小倉は、そんなに距離ないんだから、西が九州に頼んで、415系によるフリークエンシーを高めるべき。
それか新型のDCを西が投入するかやな。20両位投入したら旧車輛と合わせて今よりは良くなるっしょ?
766 :
名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:08:00 ID:u69yIdCH
下関ー小倉間の移動、一番(手薄)な時間帯って?
ダイヤがスッカスカ、不便な時間帯だなって思うのは。
早朝と、深夜時間帯(pm11時以降)くらいか?
767 :
名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:19:10 ID:NFX6A8hP
>>766 18:00台と21:00台
あと、最終が早すぎる。
昔に比べてちょっとの風や雨ですぐ運行を見合わせるような希ガス
768 :
名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:32:00 ID:lC/2V0LI
>>761 むしろ海沿いは妨害するものがないから受信し易そう。佐賀県の電波銀座みたいなもんで。
かえって山口市内とかの方がTNC絶対入らなそうだし
769 :
名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:55:50 ID:G8mp4Wtr
確かに下関〜門司間は不便だ。JR九州になってから近郊型は交流電車しか作っていない。この区間は直流。不利だね。門司に直流専用ホームを作るか、下関〜門司を交流電化に直して、下関に交流専用ホームを作るしかない。
下関または門司が黒磯駅のように地上切り替え方式にすればよかったと思う。
そんな永久ループ作るとスレが固まるぞw
771 :
名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:30:40 ID:A/0Xksmp
>770
だって山口、九州と言えば交直くらいしか話題は無いからしかたないじゃん
800近くまでスレ延びたらさかのぼって見るのも大変だし
トンネル内は列車が通る時だけ架線に通電している。
んで、門司駅停車中に交流・直流を切りかえる。
773 :
名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:04:15 ID:xZzG8zza
>>769 新山口以西を交流電化すれば一番良いんだよ
774 :
名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:33:15 ID:A/0Xksmp
>773
って事は宇部・小野田線も交流化
関の機関区はどうする?
てか、もし九州が西日本に「山口県の線路九州に頂戴」
って言ったら二つ返事で
「新幹線以外なら遠慮無く」
って言いそう
775 :
名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:34:02 ID:hAtZcSMs
>>773 宇部線と小野田線が巻き添えで電化廃止されそうだな。
776 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:12:44 ID:LKImazoQ
つか小野田線と宇部線と美祢線と山口線と岩徳線と山陰本線の小串〜益田間が
巻き添え食って廃止されるかもだが
778 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:46:23 ID:ocB2stZS
>>777 > 高電圧の交流電化では架線の半径1m以内に近寄るだけで感電する危険がある。
と
>>77は同じことを言ってるんかな
なんにせよ、地上設備に手を付けるより交直流電車導入のほうが安上がりのような気がするね
本線を宇部でぶったぎって終日30分間隔で小倉行きを走らせるとして、編成は何本必要なん?
お布施の金額も新車の分まるまる出す必要ないし(E233とE531の差額だけ出せばいい)
山口県内はディーゼルでいいよ。
それなら日田彦山線や原田線にも直通できる。
>>780 ディーゼル化にお布施を要求されそうな悪寒
つーか九州内を直流化すればいいんじゃね?
わざわざコストのかかる交流化することもないでしょ
783 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:01:56 ID:6/CPP3bN
784 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:46:48 ID:M+Zfjeqx
>>782北陸線が交流化で不利うけてるところが直流化してます。(米原〜長浜、長浜・永原〜敦賀は秋に直流化)
JR九州が今後、交直流電車をつくるようなことがなく、広島方面の電車が下関止まりが続くようなことがあれば、下関〜門司の交流化の話が出てくると思う。
現状、JR九州は筑肥線の直流電車を除くと、交流電車しか作っていない。
785 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:14:48 ID:8sL4A7KG
>>784 でもその関門トンネルが断面積の問題で交流化できないからねえ。
>>764 安倍晋三に頼んで関門トンネルを掘り直してもらえばいい。
田舎から都会へ行きやすくすることが国会議員の最大の使命だからな。
787 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:11:05 ID:6GWrP3Fh
現状のトンネルは、どうにもリメイク出来んの?
片方ずつ、集中的に拡幅・修復工事したら良いのに。
その間、それなりにダイヤが不自由しても仕方無いし。
>>786 都会への利便性で便利になったのが宇部空港。
対小倉を重視するのは下関周辺だけで県央部で都会といえば東京。
岩国周辺では広島を挿す。
まあ国会議員の場合、地元と東京の間さえ便利になれば後はどうでもいいからなぁ
789 :
名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:34:20 ID:/Hw7Q8EQ
>786
今、おそらく安倍晋三は関門トンネルどころじゃないだろう
そういやライバルの麻生太郎は北九じゃなかった?
総裁になった方に陳情しよう
>>786 >>789 高校生は選挙権がないし、大学生は面倒くさがって選挙に行かん
票にならん連中の要望なんか聞かんよ
嫌なら選挙池
792 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:32:41 ID:HFuWSc7K
関門トンネルの交流化は、片方を止めてその間にもう片方を、
道床厚を極端に少なくした省力化軌道に変えて、
上部の絶縁距離を確保とか、無理かなあ?
793 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:37:09 ID:qJOhkBgF
>>792 どう考えてキハ220走らせたほうが安上がりだぞ。
794 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 11:57:17 ID:n/aSr2Zr
山口県内(山陽・山陰本線)、18きっぱーらしき連中を見かける?
795 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:02:53 ID:VDsVDONR
>>794 シティライナーで見かけるけどまだ少ないね。
796 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:46:01 ID:UUmJ1zhp
なるほど。山口県内では下関市は相手にされていないのか。
「下関市を福岡県に編入させて」だな
797 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:42:31 ID:4kjWLMav
常磐からE531系をもってくればいいじゃないか? それか同型を下松で作る
小郡〜小倉間折り返しでお願いしたいものだ。
>>796 宇部や山口もね
798 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 14:52:06 ID:4lM+e12Q
つか老朽化&地震対策考えると、併用橋作った頃に関門橋(在来)あぼーんだろうな。
799 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 14:56:49 ID:mQb9GrWy
>>797 E531は50Hz専用…
同型作るくらいなら日立には遥かに安く高性能なTX2000が(こいつも50Hz専用だけど)…
801 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 15:27:16 ID:ZA4rZUVE
800。
>>797 山口はムリでしょ。
県庁あるし、その県庁が「山口県は中国地方の一員」としてるみたいだし。
802 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 16:27:45 ID:4lM+e12Q
>>799 素で間違えたorz
関門橋じゃなくて関門トンネル
803 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:38:30 ID:HFuWSc7K
今では50万ボルトの送電線が地下を走ってる時代。
50万ボルト対応の絶縁材とかを使えば
今の関門トンネルでも交流電化いけないか?
もちろん張架方式や支持具は新開発が必要だろうけども
まあ、現実を理解している一部の山口県民以外は「九州全県束になってかかっても山口県に勝てるわけが無い。」
と、思い込み決め付けている輩が多いからなぁ。
特に下関市辺りは・・・・・・・・・。
>>804 そういうこと言ってるの消防厨房だけだろ
でも外郎はうまい。あれはどこにも負けん
806 :
名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:49:14 ID:QR5TNuCB
>>795 レス感謝。
18きっぱーは午前中早い時間帯か、遅くに山口県内を通過するだけの悪寒。
目的地は、あくまで九州か広島以東か、
807 :
名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:36:35 ID:HkLNVf93
>>805 特に豆子郎は人気ある。
804の言ってる事結構言えてるよ。ここにはそういう人居ないけど。
DQNは九州をイメージ的に下った田舎と思ってる。
その方達は広島信仰者が多い。
九州のほうが開けていてもそれを絶対認めたくない人たち。
意外と居るって。
808 :
名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:39:17 ID:cWbchGZq
>>806 そうでしょうな
岩国でサンライナー待ちに食う立ち食い蕎麦は何げに旨い、がちと高い…
山口県内の山陽本線のいいところは、岩国・徳山・新山口で4、5分止まってくれるのでタバコが吸えて有り難い。
>>803 確かに新技術を用いれば可能ではある
しかしながら汎用品ではないため開発に結構な費用が掛かる事と
何回も言い尽くされたことだけど下関駅構内と下関車両管理の兼ね合いを考えなくてはいけなくなる
810 :
名無し野電車区:2006/07/29(土) 02:06:33 ID:L0gmwY7E
駅と車両管理室は下関からトンネルへ延びる本線を経由せずに結ばれています。
>>810 まあそうなんだけど、駅が完全交流化されたら直流車が下関所に行かれん
以東を直流のまま残して、下関駅を部分的に交流化して、以西を交流化するだけだとしたら、
このプロジェクトはあんまし意味ない
現状でも下関駅利用者だけは小倉まで乗り換えなしで行けるわけだからね
下関以東に九州の交流車を乗り入れさせるためにはどうするか、って話じゃね?
いや、このスレ前から見ていると分かると思うのだけど、
ちゃんと断っておかないと勘違いしている人がちらほら出てくるから。
>>808 岩国でサンライナー待ちに食う立ち食い蕎麦は何げに旨い、がちと高い…
サンライナーくるまで何年かかるだろうか。
814 :
名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:45:39 ID:zrv/orES
徳山駅の立ち食いも美味いね。
徳山で交代した運転手・車掌も、その場で食ったりしてる。
だから新山口以西を非電化に改良すれば
九州から山口まで直通電車を走らせることができて
ベストじゃないか。
817 :
名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:48:02 ID:8xu4jbBa
甲子園・県大会決勝に進んだ多々良学園って、某駅真横の?
今日、負けてたけど。
あそこ、経営難でアップアプとか話無かった?
818 :
名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:40:39 ID:bZtXsAS2
>>815 今でもキハ120とか走ってますが?
>>817 とっくに再建に目処ついて解決済み。9月から学校名変わるよ。
819 :
名無し野電車区:2006/07/30(日) 06:18:17 ID:+M2qQbRf
関門トンネルを交流化するのは無理なのだが、たまにおバカな事いう人がいるな。
820 :
名無し野電車区:2006/07/30(日) 06:34:25 ID:+M2qQbRf
>>804 山口でも場所によりけり。
関門地区、とくに下関あたりは北九州と海峡挟んで双子都市だし、九州山口地方という意識は強い。
実際人や物流の結び付きも強いしね。
テレビのチャンネルも関門地区は地上波で皿倉山・火の山両方受信できる事もあるし。
山口県西部はそんな感じだが、岩国あたりは広島文化圏。
旧国名でいえば長門=福岡文化圏、周防=広島文化圏と理解されがちだが、実際文化圏の境は東寄りで、岩柳地区が広島寄りで、周南地区までは福岡寄りになってきた。ケーブルなどで福岡のテレビが映るせいもあるかもしれない。
そういう数多の事情で、山口は九州知事会と中国地方知事会とダブルで参加。
下関・宇部は福岡寄り、岩国は広島寄りといった事情に配慮して。
821 :
名無し野電車区:2006/07/30(日) 07:37:43 ID:iNHNpYO/
南東は福岡県、南西は広島県、北部を西島根県にすれば全て解決するな。
823 :
名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:53:37 ID:RWQImyc9
長州藩の頃はブイブイ言わしてたのに、この落日ぶりよ・・・・
824 :
名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:24:47 ID:rcihEXVd
山口は県内に独自の都市圏を持った大きな都市がないので
どうしても県のまとまりがなくなってしまうね。
825 :
名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:33:12 ID:LeUI2btm
826 :
名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:13:28 ID:oIeUo+CB
このスレは東と西が分からんヤシが定期的にでてくる
長州藩出身者がブイブイ言わしてただけで、
長州藩(山口県)がブイブイ言わしてたわけではない
県央中核市構想の言い分としては
「広島、福岡の中間にしっかりとした経済圏を作るため」なんだと
そんなものがはたしてできるのかと
>>815 非電化で電車を走らせる方法を教えてください。
830 :
名無し野電車区:2006/07/31(月) 19:47:58 ID:6fkwkwei
>>828 総研に行ってバッテリー路面電車ば借りて来い
>>830 プラレールは電車であって電車でないじゃないか
832 :
名無し野電車区:2006/07/31(月) 20:47:02 ID:N5lbOASo
>>821 山口市は福岡寄りだよ!
>>823 萩毛利の時から長州の落日は続いてる。
長州藩出身者東京などに出てブイブイ言わしてるだけと思われ
>>829 もし下関駅まで門鉄の管轄だったら水前寺有明みたいにやってた可能性はあるな
但し彦根と米原の関係みたいに下関から向こうの山口県内は相当ダメダメだっただろうが
って…そっちのほうが良かった?
当初の予定通り小郡以西を交流電化しておけば良かったんだ。
835 :
名無し野電車区:2006/08/01(火) 03:14:36 ID:uW8SO+c3
>>833 しかし国鉄時代の電車運転は管理局は違えども、421・423・415系電車は小郡・宇部岬・宇部新川・下関〜南福岡(雑餉隈)・荒木が多かった気がする。
関門・山口県西部地区もそのまま九州の電車が受けもつ事が普通にあったし。
>>834 それは結局関門間を今のトンネルでは交流転換出来ないという限界があってとりやめたような。
ただしローカル電車が下関口では足りないから相当分は九州の交直流電車で賄う、とかで九州からの直通運転計画そのものは実行したような。
836 :
名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:18:55 ID:1siHHlcG
関門花火大会の臨時列車・イレギュラー運用に期待。
837 :
名無し野電車区:2006/08/01(火) 14:14:34 ID:kjZ04Faw
>>836 キハ220−200+キハ200-11・5011 とか見てみたい。
838 :
名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:47:43 ID:wfqx6FnU
>>838 現状の共通バスカードすら持ってる人少ないからな・・・
とりあえず学校の先生に聞いてみるだな。ほとんど持ってねえから
広島ではイコカ導入が決まったことだし、九州側がイコカ互換になるよう願うばかり
>>839 山口ではバスカード普及してないんだね・・・
俺はJRQはスイカ規格(に準じたもの)にするとみてる。
福岡県民にとっては西鉄がどう出るかも気がかり。
ついでだが俺は福岡県民、かつ学校行ってないから。
山口スレにアナウンスしただけなんで悪しからず・・・
841 :
名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:59:28 ID:Vv3g3JWl
>>840 JR九州が導入する前にビックカメラ天神が導入するからな<Suica
JR駅がない天神にSuicaのチャージマシンまで出来るというw
多分先に西鉄がSuica規格のICカードを入れて
JR、地下鉄が追随する形になるんじゃないかと思われる
で、下関駅に自動改札が入ったのと同じようにSuica対応の改札機導入
あわよくば山陽線の小月、山陰線の小串くらいまでは
簡易Suica改札機でも置かれればよし
843 :
名無し野電車区:2006/08/02(水) 10:36:58 ID:18w/2VJu
>>839 QはSuica規格でケテーイしたので、
技術的には酉エリアとのIcoca相互乗り入れは可能なはず。
Q側がその気になればの話だが。
844 :
名無し野電車区:2006/08/02(水) 11:00:08 ID:3gmTTpVE
大都市近郊区間(福北都市圏区間)に下関は勿論、
宇部あたりまで含めても良いのにね。
きっかり門司港までってのも、実情に合わん。
>>844 宇部から博多まで移動する場合(122.6キロ)、
大都市近郊区間に指定されると途中下車できなくなる
勘弁してくれ
846 :
名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:23:02 ID:Ci2MUbOZ
マスコミが報道しない事実〜山口県光市母子殺人事件の犯人のF君について〜
・12歳のときに実母が自殺したF君(F君は母親の自殺を一度止めている)
・そのため、普通の10代男子が母親から当たり前のようにしてもらえることを何一つしてもらえなかったF君
・それでも非行もせず不良にもならず地味に生きてきたF君
・高校時代、友人からポケットに花火を突っ込まれ火傷を負ったF君
・事件の3ヶ月前に異母弟(実母の自殺の原因になったフィリピン人の継母と親父の間にできた子供)が生まれたF君
・ちゃんと高校を卒業したF君
・山口少年鑑別所で「性格に偏りもあるが、矯正は可能」「自分を強く見せるために虚勢を張ったり、笑いを取ろうと
思ってもいないことを言う未熟な面がある。」との鑑別結果が出たF君
・山口地裁の公判では遺族の無念に思いを致し涙を浮かべたF君
・その未熟な内面につけこまれ、隣の房の少年からきた不謹慎な手紙に触発され、不謹慎な内容を含んだ返事を送って
しまったF君←検察の罠? (手紙には被害者への謝罪の気持ちを綴った部分もある)
・自分なりに反省してるのにあの手紙のせいで誰からも信じてもらえないF君
・最高裁判決前の親父との面会で涙を流したF君
・2年前にキリスト教徒になったF君
・心の弱い自分を守るために筋肉トレーニングを頑張っているF君
・遺族が本村洋のような人でなければ、死刑になることはなかったであろうF君
847 :
名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:37:50 ID:Jg0taQHb
でも残虐で全く同情の余地のない殺人を犯した挙句、死姦までしたF君
848 :
名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:54:12 ID:AKy8Ykji
山陽本線で(光駅)を通るたびに、アノ事件の街ってココか・・・と思うね。
車窓から見る限り、結構賑やかな街だね。 でかいスーパーあるし。
849 :
名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:28:31 ID:Ci2MUbOZ
F君は母親に自殺されたにもかかわらず不良にもならず地味に生きてきたんだから、
ある日突然、寂しさや悲しさ、甘えたさが性欲と結びついてあのような犯行に走って
しまっても、さほど不思議ではない。
確かに彼の犯した行為は残酷で許されないものだが、同情の余地が全くないというわけ
ではない。
彼の中には母に置き去りにされたという気持ちが強く、お母さん、どうして一緒に連れて行って
くれなかったのかという感情をずっと持っていた。実は、いちど、母親が自殺した日に、少年
は母親が自殺しようとしているのを止めているんです。父親に「お母さんがあぶない」と伝えた
ものの、その日の夜、結局自殺された。
その心の空洞をしっかりケアできなかったのは間違いない。それ以来、彼はオモテとウラの気持
ちの中で苦しんできた。 (週刊金曜日 7/7号より)
お前何者だ?何が言いたいの?
同情の余地なんて全くないよ。絶対に許される行為ではない。同じような境遇で立派に育った人間なんていくらでもいるんだよ。
全くスレ違いなんでsage
↑コピペだ。華麗にスルー汁。
こういうピック病患者は構えば構うほどさらに狂う。
週刊金曜日バロスwwwwwwwwwwww
853 :
名無し野電車区:2006/08/03(木) 15:05:18 ID:ITpFDKcl
奈良の放火殺人犯には同情するくせにF君には微塵たりとも同情しないのか 偽善者だね
君らの理論でいくと奈良の殺人犯の行為も絶対に許される行為ではないよ。同じような境遇で立派に育った
人間なんていくらでもいるんだよ。
同情の余地はないね。
結局、おまいらはその事件が自分にとって不快か否かで犯人に同情したり叩いたりするんだろ?
フーリガンと一緒だよ
854 :
コピペだが:2006/08/03(木) 15:36:52 ID:j0EDpn4n
私は、今年6月から7月にかけてマスコミで大々的に取り上げられた、山口県光市母子殺人事件、
東大阪大生リンチ殺人事件、奈良放火殺人事件の3つの事件の報道を比較して、マスコミって
本当に偏っているなぁと思うのです。
マスコミは、山口県光市母子殺人事件では、F君に同情するような報道は一切せずに、F君を徹
底的に極悪人に仕立てあげていますが、東大阪大生のリンチ殺人事件では、加害者である主犯格
の21歳の男が逮捕直前に母親に送った「母さんに感謝してる。母さんの子供に生まれてよかった」
というメールがニュースやワイドショーで取り上げられるなどし、一部のコメンテーターからも
同情的なコメントが出されています。また、奈良放火殺人事件では、マスコミの報道は父親批判や
加害者に同情するような報道が大多数を占め、厳罰志向の者が極めて多い某巨大掲示板でも、
「悪いのは親父や殺された母親だ。罰を受けるべきは親父」旨のコメントが大多数を占めています。
この違いは一体何なのでしょうか。
まず、F君が起こした山口県母子殺害事件と東大阪大生リンチ殺人事件について比較しますが、東大阪
大生リンチ殺人事件では、たしかに、被害者にも若干の落ち度がありました。しかし、被害者に落ち度が
あったとしても、あそこまで凄惨なリンチを加えていいはずはありませんし、将来ある複数の若者の命が
奪われていることを考えれば、この2事件の報道姿勢にこれほどの差をつける理由は全く見当たらないと
思うのです。 リンチ殺人事件の犯人の良い所を取り上げ、同情するならば、F君に対しても少しでいい
から同情すべきだ思います。
855 :
コピペだが:2006/08/03(木) 15:37:44 ID:j0EDpn4n
次に、奈良の事件と比較すると、奈良の少年が置かれていた環境は確かに酷く、殺害された被害者も他人
ではなく身内ですから、同情の余地は大いにあり、F君の起こした事件との報道姿勢に差が出てくるのは
当然ですが、いくら父親や継母から厳しい監視教育を受けていたとしても、家族を殺していい理由には当然
なりませんし、放火殺人ですから、最悪の場合、隣家にまで被害が及んでいた可能性もありますし、また、
殺された継母には一定の落ち度があったかもしれませんが、幼くして将来を奪われた弟や妹には何の落ち度も
無かったわけです。奈良放火殺人事件の報道を見ていると、3人もの命が奪われているという結果が軽視され
すぎているように感じます。そもそも、一般予防という観点から考えても、父親を責めるとともに犯人の少年
に「異常なまでに」同情するような報道姿勢は、類似の事件を引き起こすきっかけともなり、あまり好ましく
ないと思うのです。
8月2日昼のMSNトゥディにも「奈良放火殺人の少年、泣きながら反省」という同情を引くような見出しで
記事が出てました。
私はこの少年の反省を信じてますが、あえて書いておくと、検察によれば「家が灰になってすっきりした」
「留置場の方が、勉強を強制されないので快適」と述べるなど反省の態度は薄いらしいです。
F君は反省していようが、信じてもらえず、命乞いだとか、見てくれの反省だとか散々言われるのに、奈良の
少年にだけ、何でこのようなお涙頂戴の世論誘導が行なわれるのか、私は疑問でならないのです。
結論ですが、私はマスコミも大衆も一種のフーリガンではないかと思うのです。
大衆は、ある事件が自分にとって不快な事件であれば、被害者感情に浸りきって加害者を徹底的に攻撃して加害者
の重刑を主張し、犯人と自分の境遇が重なれば、犯人に同情します。マスコミは、大衆のこのような心理をうまく
利用して、大衆を煽り、儲ける。この悪循環です。
つまり、その事件が自分(大衆)にとって不快か否かが編集方針を決める際の判断基準のほぼすべてを占めているのです。
そして、このような悪循環がある以上、「判決前に判決が出ている」という状態から抜け出すことは不可能なように思います。
下関10:31発山陽本線3542Mの使用車両知ってる方いたら教えてくらはい。
脱線話だが、殺しは殺し。
善悪の区別がつかん乳幼児でもなかろーに。(あいつの親父も死んで良し。)
あ、知的障害者もしかり。頭おかしい人は隔離しておかないと社会秩序を乱します。
858 :
名無し野電車区:2006/08/03(木) 19:49:06 ID:BDKMAPc+
(西条発7:18)徳山発09:50発山陽本線3331Mって何故8両編成なの?
▼第5日(10日)
1 熊本工(熊本)−三重(三重)=9時30分
2 本荘(秋田)−天理(奈良)=12時
3 南陽工(山口)−駒大苫小牧(南北海道)=14時30分
山口県の場合、甲子園臨の設定ってあるん?
>>857 障害者よりも、2ちゃんで粘着している荒らしの方がよほどひどいと思う
ことが多々あるお・・・。
862 :
名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:03:25 ID:+6AbzOri
>>858 昔は確か6×2の12両編成もあったのにね…。
863 :
名無し野電車区:2006/08/04(金) 01:45:52 ID:n2EERP2e
F君は事件直後から、罪の重さを認識し、自分なりに反省している。
死刑の可能性が出てきてから「見てくれの反省」をし始めたのでは決してない。
このことは事件当時の新聞記事を読めば明らかである。
【1999年4月19日 読売新聞(朝刊)】
山口の母子殺害の容疑 近所の18歳を逮捕
今月十四日夜、山口県光市のアパートに住む新日鉄社員本村洋さん(23)の妻、弥生さん(23)
と長女の夕夏ちゃん(生後11か月)の二人が殺害された事件で、同県警の捜査本部は十八日午後、
近くの会社員の少年(18)を殺人の疑いで逮捕した。
調べによると、少年は十四日午後、本村さん宅で二人の首をひもで絞めるなどして殺害した疑い。
弥生さんの遺体はアパートの押し入れで発見され、着衣は一部乱れていた。口には粘着テープが張ら
れ、両手首がぐるぐる巻きにされていた。一方、夕夏ちゃんは押し入れの天袋で発見され、首に
ひもが巻かれていた。
事件当日、この少年が現場付近を何度も行き来するのを複数の住民が目撃しており、捜査本部で
十八日朝から任意で事情を聞いたところ、犯行を認めたという。少年と弥生さんは面識はなかった。
調べに対し、少年は「人間として大変恥ずべきことをしました。今は涙が止まらず、胸が苦しいです。」
と供述しているという。
(後略)
>>862 全編成4連化後にもしばらくは朝のラッシュ時に4連×3の12両編成があった。
それが今や朝のラッシュ時でも2連が堂々と走ってる。(w
866 :
856:2006/08/04(金) 16:38:16 ID:Hi0dzpX7
867 :
名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:34:46 ID:TTTSDTrX
小泉、下関に来てたみたいね。 >本日・夕刻
『田中正造』の明治天皇直訴じゃないけど、関門地区・山口県内の鉄道路線改善を
首相に直訴したかったよ。。
868 :
865:2006/08/05(土) 01:47:12 ID:IwqdxaUl
>>856 間違ってたらゴメン。856がどこに住んでいるのか知らないが、117系を堪能して欲しい。
私は九州在住だが、たまに117系に乗りたくなる。
エアサス台車+抵抗制御、蛍光灯カバー付き、つり革無し、
青息吐息の国鉄が最後に産み出した傑作車。
今では、東海でも西でも重宝されているとは思えないが、
この車の誕生時を知る物としては、特別な存在なんだ。
出来たら筑肥線地上区間を「からつライナー」として走ってもらいたいぐらいだ。
869 :
名無し野電車区:2006/08/05(土) 02:56:02 ID:36IVhYWV
今回の差し戻し判決は異常だ。
従来の判決は年長少年(18、19歳)に対する死刑の適用にかなり消極的であった。
例を挙げるなら、この事件より明らかに悪質な名古屋アベック殺人事件では、犯行時の年齢や更生の
可能性のほかに場当たり的犯行だったことや反省の気持ちを深めているといった事情が重視され、
当時19歳の少年だった被告の無期懲役が確定している。
ところが、今回の判決は「18歳の少年だったことには相応の考慮を払うべきである」としながらも、
遺族の被害感情にとらわれ、殺人の計画性や反省の情などについてことごとく被告人に不利益な評価をして
差し戻した。これは、年長少年に対する死刑の適用を極めて積極的に認めようとしたものであり、不当だ。
確かに、死刑の適用基準が示された昭和58年の永山判決以前には1人を殺した事件当時18歳の少年が死刑
になった例もあったが、永山判決以後に死刑が確定した年長少年はいずれも4人を殺害しているし、名古屋
高裁で死刑判決を受けた連続リンチ殺人事件の3被告(事件当時18〜19歳)も4人を殺害しているが、
この事件の被告は2人を殺害しただけである。
また、成人が2人を殺害したケースでも、最近20年間で計73件の死刑求刑に対し37件で死刑が回避(1審)
されているのである。
その一例を挙げるなら、この事件と同程度の悪質さと言ってよい2002年の旭川3児殺傷事件は成人が2人を
殺害した事件だったが、無期懲役が確定した。
このような過去の判断を踏襲せず、2人を殺害しただけの少年に対し死刑という究極の厳罰を科すことが本当に
正義なのだろうか。
しかも今回の最高裁判決は、被告に非行歴がないことを有利な事情として考慮しなかった。
これはあまりに強引ではないだろうか。 まさに遺族の感情にとらわれた情緒的な見方しかしていない。
870 :
名無し野電車区:2006/08/05(土) 03:00:18 ID:36IVhYWV
871 :
856:2006/08/05(土) 03:39:25 ID:u78+J0gy
>>868 ご丁寧にどうも。自分は4月まで宇部に住んでいた現佐世保在住の者です。
昨年秋の改正で117が県内に来たときから数えて4回ほど117に乗った。
いつもは115の区間だったから新鮮でよかった。今回旅行で島根まで行くのに
3542Mを使うので久しぶりに117を堪能したいと思います。
872 :
大阪電車区:2006/08/05(土) 10:38:54 ID:uw1usAf8
ここはいつから週刊誌スレになったんや?
>>868 そう言われると乗りに行きたくなるな
客室妻部の濃い木目が好き
874 :
名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:18:22 ID:SlE1l6vS
スルーできない人たちなのねw
>>867 いや、今からなら次期首相確実な人に言おうぜ。
875 :
名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:39:51 ID:X6o6OGP5
117系、山口県内・沿線の人は、その有り難味・乗り心地を理解出来てんだろか?
鉄ヲタ以外。
115系550番台みたいな安っぽい木目調パネル貼ってんな〜くらいしか
気付いてないかな?
前に乗った時はオール転クロの扱いに難儀している人間がけっこういたな。
>>875 大丈夫。
山口県民は北九州の813の多さを見て、自分達の待遇の悪さを理解出来ている
879 :
名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:00:26 ID:3O6BVvp7
あげ
漏れ、九州の中の人だけど、酉のは普通列車もよくメンテされてるなあと思うお。
九州のはところどころメンテの悪いのがあるし。
ところどころじゃないよ。
伝統的に全体的にメンテが悪いんだよ。
882 :
名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:43:58 ID:xO5szuEq
メンテの意味 = どっ古い車両郡を騙し騙し使い続けること。
>三省堂辞書より
>>882 それは運用だろw
メンテの意味=昭和30年台後半プリンス自動車がそれまで一般的だったフレームとシャシからなる構成を
スポット溶接技術の進化によるモノコックボディを開発採用、含油ブッシュの採用、封印エンジンの開発により
車検の際のコストを一気に引き下げ、日本における自動車の高性能化と低価格化に貢献した。
このため自動車は一気に普及し事故も多発、免停になるものも増加したという。
*参考文献民明書房刊 『自動車の近代化』より
>>883 やあ、夏休みですか。
学校がないからといって、夜更かししてはいけませんよ。
>>884 最後の行をよく見れ。民明書房ってあるぞw
886 :
名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:24:22 ID:OPFS8HP4
九州から、山陽本線の車両(115系Bros)に乗ると心なしかクーラーの効きが悪いよな
気がします。。。
887 :
名無し野電車区:2006/08/07(月) 18:32:28 ID:5Trql2g9
下関駅での門司方面との乗換って
出来る限り同一ホームにしてくれるんじゃなかったの?
階段が一箇所しかないのできつい。
888 :
名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:13:39 ID:0jxJe/HJ
こんな感じで、門司港みたいな頭端式コの字型ホームにして
何とか列車のやりくりして乗り換えを便利に出来ないかなと思ふ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■階段
至門司++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■■ 至幡生 ■■
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■階段
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■:ホーム
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ □:発泡スチロールを積む
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■||階段
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■||階段
++++++++□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++□□++++++++
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■||階段
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■||階段
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
門司方 幡生方
ダイヤが乱れると、門司方の上り本線が渋滞するけどな
いや。そう言うふうにすると 門司―下関 交流化が俄然現実味を帯びてくる。
有明&SONIC、下関乗り入れや〜!(笑)
現実的なのは門司駅デッドセクションを1,2、5,6番線への分岐上へ移設して3,4番線ホームの直流化だけどな。
これなら酉の直流電車が門司まではちゃんと入れる。
まあ酉の直流電車は今のままでも入れないことはない、トンネルの上りを勢いつけて上って
デッドセクションでパンタ降下して惰行で門司ホームへ滑り込めばいいだけ。
帰りは門司のEF81におしりをちょんと押して貰ってデッドセクションまで惰行で走り直流区間に入ったらパンタ上昇
トンネル下りを使って一気に最高速度まで加速。(w
892 :
大阪電車区:2006/08/07(月) 21:36:23 ID:gYXtjfF6
高性能気動車を導入しな。このご時世に燃費の良さも不可欠なはず
確かに海を渡っただけでこれだけ新しい電車が走ってるの見たらショックやろうな
それは山口に限らずアーバンネットワークの端々でも見られる光景であるが
893 :
名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:22:14 ID:21+pOvad
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬろぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぱぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽめるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
この中に3つだけちがうのがあります
め、ろ、ぱ
>>891 でまあ、酉の直流電車が門司まではちゃんと入れる
かもしれんが小倉までは行けないってことだ
896 :
名無し野電車区:2006/08/08(火) 02:35:01 ID:i02V+x0f
>>891 停電してる事になるんだが、ドアはちゃんと開閉できるのか?
戦争が無ければトンネルをもう一本掘って岩徳線が山陽本線の
まま複線化、柳井線が単線のままだったのかな・・・
899 :
名無し野電車区:2006/08/08(火) 14:45:01 ID:WxJ4U3Cx
>>889 現状・博多駅3・4・5番線ホームみたく、(板張り)でも良い。
>>898 光の海軍工廠の軍事的重要性が増して
結局柳井ルートの方が整備されることに
なったんじゃない?
>>898 意外かもしれんが、戦争中に鉄道整備が進んだ面も否定出来ないお。
そりゃあ参宮線や御殿場線みたいに、不要不急の路線で複線だったところが
片方はがされたところもあるが、二俣線、関門トンネル、八高線など、
戦前に開通したところも多いお。
ほかにも私鉄の統合などがやけに進んだな。
902 :
名無し野電車区:2006/08/08(火) 21:28:20 ID:JlBqjgtb
光市の昔の名前って?
軍に名称変更させられて、軍港都市になる前の。
こないだの日曜日、鴨の釜留置区画に金太郎が居たぞ。
来春にはEF81が関門地区から完全に居なくなるらしいが。
>>901 柳井線と岩徳線の関係の話をしているのだけど。
905 :
名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:30:54 ID:6alaZBH3
岩徳線の複線化って、
欽明路トンネルだけじゃなくて、生野屋〜周防久保あたりの築堤、高架橋など、
結構強引な作りの部分をもう一本作るとなると結構な金が掛かったのでは?
柳井線にはあんな強引な作りの区間はないでしょう?
で、光町になり
その後室積町と合併して光市となったとさ
>>903 ステンレス81もあぼーん?
海底トンネルにステンレスのカマを宛がう必要はなくなったのかなぁ。。。
909 :
名無し野電車区:2006/08/09(水) 13:24:26 ID:J7UeYjQH
まず無理だけど九州特急群が何本かでいいから新山口まで乗り入れてくれたらと常に思う。
せめて将来新幹線つばめが新大阪までくるのを願う。
910 :
名無し野電車区:2006/08/09(水) 14:54:31 ID:Uelg31I7
>>906-
>>907 レス感謝。
>>909 >九州特急群が何本かでいいから新山口まで乗り入れてくれたらと
DCでも良ければ、『ゆふDX』用の車両か、キハ183がどうにか
都合付くのでは? そのうち。
いっそ小倉まで直流にしてしまえ。
>>910 はやとの風みたいな一般車改造特急で十分だろ。
914 :
名無し野電車区:2006/08/10(木) 12:39:50 ID:AmQlfL4C
関門トンネルが複線なら片方を交流にもう片方を直流にして
単線運用したら西と九に行きかうことも出来なくはない気がするが
あまり意味ないかも
915 :
名無し野電車区:2006/08/10(木) 14:17:13 ID:BMPYCsqO
だいたい戦前に作ったトンネルを、大規模改修もせんで
使い続けているのがおかしい。
ある意味、北陸・九州新幹線工事よりも国が補助してでも
早急にやることかと。
916 :
名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:54:59 ID:gMKYZ6Sv
素朴な質問
・幡生工場の外に野ざらしになっちょる「クモハ42+和歌山・桜井線色の105系」はどうなるのでしょうか?
>>916 クモハ42は大正生まれの車輛なので保存されるだろうが105はあぼーんされるであろう。
918 :
名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:34:41 ID:3I1p9yNj
あさっては『関門海峡・花火大会』だぁね。。
>>910 マジレスすると183DCは故障頻発・保守マンドクサのダメ車両。
QのDC特急車両が足りないからかりだされてるダケ。
場合によっちゃ185よりも先に歯医者になるかも
920 :
名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:40:37 ID:dsAlkhwU
今年は223系
下関に来るの?
921 :
名無し野電車区:2006/08/11(金) 16:28:04 ID:UM3QjXgY
>>917 クモハ42、名鉄いもむしみたく解体かもよ。
クモハ42はイベントの客寄せになるから残すだろ
そんなことより小串行きのキハ47の運転室に4人も入って何かやってるんですよ
気持ち悪いですねえ
>>915 改修以前にちょっとした補修もしなくて良いくらいにしっかりした造りになっているので
そのまま使っています。漏水もたいした事無いし。
以前、保線作業に携わっていた人から聞きました。
925 :
名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:40:48 ID:oImhWB1U
>>924 ポンプ汲み上げ量が、尋常じゃないレベルなんじゃないの?
以前に比べて。
926 :
名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:58:51 ID:A/kq68qy
あああああ
927 :
924:2006/08/12(土) 19:31:49 ID:l+f++e8Q
>>925 ぜんぜん。おいらがガキの頃から大して変化無し。
新関門や国道トンネルに比べると激しく優秀です。一度見に来て見ぃ。
ヨンサントウ生まれのおいらです。 (オッサンやねえ。)
928 :
名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:48:14 ID:K2+9XD96
あべチャン、下関来てたんだね〜。
北九州空港利用かな?
929 :
名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:29:29 ID:visx2WLy
ついでに広島県も編入して欲しいのだが・・・
>>929 それは九州側を納得させることが到底できないよ。
仮に本州の一部を編入せざるを得ない何らかの理由が生じたとしても、
下関近辺までならどうにか、ってところでしょう。
931 :
名無し野電車区:2006/08/13(日) 07:05:37 ID:XW6wLY74
でも今の広島の車両じゃあなぁ 115系車両も嫌だし、JR西の嫌いだし。
932 :
名無し野電車区:2006/08/13(日) 12:00:53 ID:eAtIBL8/
今夜は関門地区移動が、大盛況か。。。
933 :
名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:26:16 ID:Hnf/A+Oq
湘南色4両x2
しか見ものがなかったね。
去年は豪華だったのに・・・
934 :
名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:27:09 ID:Hnf/A+Oq
>>929 徳山以東ならいいかもしれないけど
あとは・・・
115の何番台だ?戦艦大和と思しきラッピングの編成を見たが・・・・・・・。
936 :
名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:06:49 ID:pPMT4lit
現在発売中の・・・
『鉄道ダイヤ情報 〜関門海峡地区の鉄道風景〜特集』見た?
まぁ、(広く・浅く)だが、よくまとまってるね。
117系・105系の運用情報(車番明記)も載ってるし。
下関駅が存命してたら良かったんだが・・・・・ >放火事件・現状の仮設の写真あり
買って読むほどでもないけど、立ち読みされては。。 >ALL
あと関門トンネル入り口に『トンネル工事・殉職者慰霊碑』があるって事は
この雑誌読んで初めて知ったわ。。。
937 :
名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:19:34 ID:iac+8TQW
ロードサイドの田舎町 妄想天満宮 米国と広島の共同衰退植民地
↓ ↓ ↓
下関---宇部---山口---防府---周南---岩国
↑ ↑ ↑
福北の衰退植民地 非電化単線47位県都 衰退化学都市
本当に糞田舎県ですねw
938 :
名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:20:42 ID:iac+8TQW
JR乗車人員/日
甲府駅・・・・・・・・・・14,585人
秋田駅・・・・・・・・・・12,509人
山形駅・・・・・・・・・・11,096人
佐賀駅・・・・・・・・・・10,602人
前橋駅・・・・・・・・・・・9,571人
徳島駅・・・・・・・・・・・9,500人?
青森駅・・・・・・・・・・・8,350人
鳥取駅・・・・・・・・・・・6,548人
宮崎駅・・・・・・・・・・・4,500人?
松江駅・・・・・・・・・・・4,500人?
山口駅(山口市中心部)2.018人←なにこれ?ふざけているの?
http://www.jreast.co.jp/passenger/2005_01.html http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2 http://www.city.tottori.tottori.jp/cgi-bin/odb-get.exe/file9.pdf?WIT_oid=icityv2::Content::47331&WIT_ctype=application/pdf&WIT_jasminecharset=SHIFTJIS http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/tokei-b/nenkan/mokuji11.htm
>>936 あぁ、あれはようまとまっちょるわ。しばし立ち読みをした。
運用情報が載ってるのはいいわな。
しかしQエモン放火でもケンタッキーとかは生き残ったんだな。
940 :
名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:50:47 ID:PNQ/FUs8
ダイヤ情報誌読んだが、117系、あんなに運行してるとは。。
ココじゃ、1日2,3往復のような情報だったぢゃん?
だあね。俺も驚いたわ。シティライナーはともかく
ほとんど未更新&クモハ×2の115だと思ってたから。
942 :
名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:07:57 ID:Ri0VbRLl
山口もひどいかも試練が
奈良線・大和路線・桜井線・和歌山線もひどいのよ。
名ばかりのアバーソ
943 :
名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:15:04 ID:DH4mUszj
県内最高路線価ランキング(平成17年度)
順位 最高路線価の所在地 最高路線価(千円)
1 下関市竹崎町四丁目 県道下関停車場線通り 320
2 周南市銀座一丁目 銀座通り 300
3 岩国市麻里布町二丁目 本通商店街通り 275
4 防府市駅南町 市道大林寺協和線通り 220
5 吉敷郡小郡町黄金町 県道山口阿知須宇部線通り 195
恥さらしw→山口市 米屋町米屋町商店街通り 145←県庁所在地全国最低47位
↑
県庁所在地では43年連続ぶっちぎりの最下位
>>942 大和路線や奈良線はまだいいんじゃね?221がいっぱいいるし。あれは静かでいいじゃん。
・・・まあ確かに残りの桜井・和歌山線の電車は山口県内の面子と似てるな。
宇部・小野田線と同じく105が大量生息してるんだろ。しかも和歌山線内で
余裕で3時間近く走るときたらヒデーわ。國鐵・廣嶋並だあね。
945 :
名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:32:30 ID:NjV80m0J
>>942 競争相手の私鉄があるだけでもいいのでは?
こちらは、山陽線でさえ車相手に負けてんだから
>>945 競争相手も結構ひどいダイヤを組んでる。
SLやまぐち号が無くなったら終わりやナ
>>944 線路がなくならないだけマシ
正直小野田線はいつ消されてもおかしくはないと思ってる
949 :
名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:23:21 ID:yclJXEU3
小野田線がなくなるとしても、美祢線・岩徳線・山陰本線(県内)の後かと。
私は山陽線の徳山―小月がなぜ廃止にならないのかが不思議。
山口県内は寝台列車以外、客扱いしなくていいだろうに・・・・・・。
(東京と同じ位の都会と思って九州を馬鹿にしている輩が多いんだから。)
山口県は道路は発達しているから鉄道自体いらないんだよ。
他県では擦れ違いすら困難な山奥を走っている3桁番号国道とかでも
山口県では2車線道路で整備してあってしかもご丁寧に勾配区間では登坂車線まであったりする。(w
昨日まで徳山へ帰省してました。
国体関連でまた道路を整備するそうです。
(萩〜小郡道路でしたっけ?)
今月の鉄道ダイヤ情報に、キハ200が紹介されていましたが、
正直、うらやますぃ・・・。
953 :
名無し野電車区:2006/08/16(水) 17:40:56 ID:hdrakj81
954 :
名無し野電車区:2006/08/16(水) 17:47:18 ID:hdrakj81
【参考続き】
岩徳線
玖 珂 549
山陽本線
富 海 336
本 由 良 241
とまあ、小野田線の惨憺たる数字が。
955 :
名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:04:29 ID:kwMngEo8
関門トンネルの排水口ってどこにあるの?
956 :
名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:52:21 ID:IsU9fZH4
山口、道路作りすぎ
宇部線廃止にして線路を道路にしてバスを20分間隔くらいにした方が良い
957 :
名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:58:47 ID:Mln31rhe
そうでないと角島大橋みたいなバカ長い橋作らないよな
しかもあの橋無料と来たもんだ
958 :
名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:48:53 ID:AOs4715V
>>953-
>>954 レス・DATA感謝。。
・・・・・・・・・・。 案外多いのね。。 それなりに。 >美祢・岩徳。。
偏見でちた。。スマソ。
>>955 下関側の、のぼり車線がわの鉄骨高架木造小屋、が、ポンプ制御室らしい。
日がな一日張りついてな。漏水は大した事無いから。
960 :
名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:44:30 ID:E/HoVRzc
>>958 ショックだろうが小野田線は路線長こそ違うけど3セクの錦川鉄道の乗客半分なんだよねえ(小野田線=25.4万、
錦川鉄道は38万(川西〜錦町)+10万(JR区間分)=48万)。
>>960 小野田線は確かに乗客少ない。単行電車でも席が埋まったの見たことない。
電化設備撤去して山口線に付け替えた方がいいんじゃないかと何度も思った。
>>961 3キロ位離れて宇部線が並行してるからね。バスの走る県道はもろ並んでる
貨物が無くなった今となっては本当に存在の意義が非常に薄れてる
>>958 美祢線は貨物もあるし岩徳線は大都市に挟まれてるからこれだけ変わって当然ではある
その辺見比べると小野田線の置かれた現状が見えるよ
963 :
名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:55:13 ID:3Us/bcLE
昔みたく私鉄に戻せば。。。 >おのだ線
私鉄に戻せば経営不振で即あぼーん
965 :
名無し野電車区:2006/08/17(木) 17:11:54 ID:bqX5Odht
>>961 学生が多い時には席が埋まることはあるよ。
乗った時のタイミングによるのでは。
山口線も混む時は酷いね。ロングシート車両でいいと思う。
小野田線って小野田セメントの貨物輸送でもってるようなモンだよね。
1.旅客を廃止して貨物線となる
2.居能〜宇部を廃止し新山口〜厚狭の直通運転により生き残りを賭ける
どっちがいい?
>>965 席が埋まるほど乗客が単行で済むってのはかなり悲惨なのでは。
>>966 宇部線は列車本数を見ても分かるとおり宇部ー宇部新川の需要が一番多いからそこを廃止すると
小野田線活性化どころか宇部線を道連れにしてあぼーんの可能性が高い。
小野田線の利用客が少ないのは沿線の宇部市西部の人口と小野田市の人口から見ても明らか。<この辺は民家よりも工場の方が多い。
旧私鉄であったため駅間距離が極端に短くスピードが遅いというのも致命傷。
かといって旧市街だけを走る路線だから快速を設定するわけにもいかない。
>>950 お前どの時間みているんだ?
新南陽・防府・新山口あたりもぼちぼち乗降あるが。
970 :
名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:53:55 ID:K/lM9rvQ
965 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/08/17(木) 17:11:54 ID:bqX5Odht
>>961 学生が多い時には席が埋まることはあるよ。
乗った時のタイミングによるのでは。
山口線も混む時は酷いね。ロングシート車両でいいと思う。
小野田線って小野田セメントの貨物輸送でもってるようなモンだよね。
小野田線って小野田セメントの貨物輸送でもってるようなモンだよね。
小野田線って小野田セメントの貨物輸送でもってるようなモンだよね。
>>965 小野田線貨物はとっくの昔にあぼん済。
小野田駅構内の渡り線もなくなってたと思うから宇部線貨物をこっちに回すことや,
小野田線内〜下関方面直通を走らせるのも難しい。
972 :
名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:14:15 ID:rLx1yZCm
>>971 前にクモハ42が故障して大騒ぎ。
(救援が新川より)
本線との渡り線、あったほうがよさげ。
973 :
名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:35:17 ID:xpfwAZNq
117系ってトイレ使える仕様?
雑誌見たら、編成によっちゃトイレ閉めきりってな話を読んだんで。
漏らせよ。
女子高生のなら俺が舐め取ってやらぁ。
975 :
名無し野電車区:2006/08/18(金) 17:21:36 ID:s2FTRiHX
私は山陽線の徳山―小月がなぜ廃止にならないのかが不思議。
山口県内は寝台列車以外、客扱いしなくていいだろうに・・・・・・。
山口県内は寝台列車以外、客扱いしなくていいだろうに・・・・・・。
山口県内は寝台列車以外、客扱いしなくていいだろうに・・・・・・。
976 :
名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:06:01 ID:afAVuc7Z
山口県内に行くと、首都圏の発車メロディーが接近に使用されているのはなぜだ?
それは下関のことか?なんでだろうな
980か985ぐらいになったら次スレを立ててほしい。
いよいよPart5突入ですな。
山口県には不要な鉄道が多すぎる。
早期に整理すべきだろう。
廃止厨うぜーな
需要ないかもしれないけど、下関〜岩国間に快速がほしいな。
広島に鈍行で行くときは、徳山〜岩国がとくに遅く感じるから・・・。
>>981 こだまの特急料金を値下げした方が良いのでは?
\1680区間を\950にしろとは言わないから\1260くらいにはしてほしいよな。
984 :
名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:31:19 ID:lexS4r6k
山口で残るのは、新幹線 山陽本線 宇部線 宇部〜宇部岬
山口線 新山口〜宮野
山陰本線 幡生〜小串
986 :
名無し野電車区: