◆激減⇒廃止?東武日光線快速スレ 第六章◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
858名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:25:41 ID:yeOhTj8M
ここで改めて認識することは
観光目的として特化して。
北千住ー栃木をすべて通過させて、通勤客を締め出し、観光客が使いやすくする。
朝には東京から日光へ観光に向かう人たちに合わせたダイヤをつかい。
夕は東京に帰宅しやすいダイヤで設定する。

大事なことは、通勤客を締め出すこと、観光客を大事にすること。それが重要。
859名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:36:57 ID:yGaaEjAD
>>828
京王には有料優等列車って無いもんな。
運賃のみ鈍行か有料優等列車という意味では
数字の問題こそあれ秋田新幹線の方が
実体に近いのでは。
問題は東武の場合今回は分断とその連絡について
それほどダイヤに細かい吟味を加えていないこと。
次回以降改正でやるつもりなのだろうけど。

>>830-831
まともな会社なら満席後の本来の需要も
取り込めるよう努力するのだが、
あの会社には望めないだろうな。
自由席や立席がないのがきつい。
860名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:37:25 ID:yeOhTj8M
ここの住民は、すぐ何分か乗れば動物公園にいたる人たちが多いのでは・・。
準急に乗れば、それなりにメリットがある住民が多いのでは・・。
したがって、ここの住民のいう、快速復活は反対すべき。
いかに彼らを追い出し、観光客の快適性を図るかがポイン。

快速はこのスレの住民のためのものではなく、日光を訪れる人たちが使う列車である。
したがって、こいつらが乗車できないようにしながら、ダイヤを考える必要がある。
たとえばムーンライトながらが小田原まで通勤客を締め出すように・・。すべき
861名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:00:32 ID:z5auHFTY
NG登録推奨

yeOhTj8M
862名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:07:04 ID:qGyjWdwQ
>>817
漏れは週一ペースで旧快速に乗ってたけど、
>長距離型用務需要
これって軽視されがちだけど実は結構あるように感じた。
(絶対的な数は少ないかもしれんけど)

この層、以前だれかが言ってた”サイレントマジョリティ”と重なる部分があるから、
じわじわと減って、東武が気がついた頃には見放されてオシマイ、というパターンになる。

これが「快速が見放される」ならまだしも、
「東武自体が見放される」or「鉄道そのものが見放される」
となったときにダメージはでかいと思う。
863名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:14:38 ID:Uyrtl8tv
>>859
>次回以降改正でやるつもりなのだろうけど。

このフレーズ。2chの外も含めて目にするのだが、今回の改正から次の改正までの1年?程度の間
この1年の間に東武に愛想をつかして車やらJRに流れてしまった人は次の改正で改善があったから
といってそう戻ってくるのかいな?

それとも、多くの人が今回の改正に不満を感じながらも乗り続けてくれると考えてるのか?

後者だとしたら随分悠長な事を言ってるなと思うのだが

それとも、次回こそは改善してくれ・・。という希望的観測?

864名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:16:47 ID:iL25Y0mV
>>839
>・三セク線に車で撮り鉄に行ったことがある
>・廃止が決まってからはじめて乗り鉄に行った三セク路線がある

>このいずれかを満たしたことがある奴に一刀両断できる資格は無いと思うが。

残念ながら、私はどちらも満たしていない。

>オマエもそうだけも、このスレで快速廃止を喜んでいる連中って

別に喜んではいない。
あくまでも、時勢・時流からくる当然の帰結だろうというだけ。

>クルマと鉄道のジレンマ

具体的にどういう事なんですか?
まあ自動車社会にくらす住民を鉄道利用にふり向かせるには相応の企業努力が
必要であったはずなので、それを怠った東武の非は、あるといえるのかも知れない。

最期の一行はノーコメント。
865名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:30:12 ID:M+5UqbZw
せっかく区間快速創ったんだから
夕方上りの地上車各停を区間快速にして
さっさと北千住に送り込めよ。
スペとかの利用が減るっつーなら
回送のように草加あたりで急行線ホームに入れて堆肥していいからさぁw。
866名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:12:04 ID:bIp6Wda8
>>863
> それとも、次回こそは改善してくれ・・。という希望的観測?
戻ってこないよ。クルマ板の栃木県スレ。

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/03/23(木) 00:46:39 ID:ck1AdfFc0
>>866
激しく同意。
東武の快速が廃止になったので、試行も兼ねて早速クルマで東京都内まで出かけてきたw

クルマは栃木に比べて大人しいし、車線変更もウインカー出せば入れてくれるけど、
タクシーとバイクは、こちら側は眼中に入っていないと言った方が良いかもしれん。
かなり無理してくるし、側面擦られることもあるとオモタ。
867名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:14:52 ID:nJEmfOCj
栃木県がガソリン税3倍っていうウルトラCやらねえかなw


まあ、サイレントマジョリティが減っても東上から(ry
868名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:23:40 ID:kFtu/ann
まあ栃木から東京まで車で行く人が増えるとは思えないけど
小山や宇都宮などのJRの駅まで行ってそこから電車で行く人は増えると思うよ
いままで東武を使っていた理由って安いし快速があるから
ただそれだけだし
869名無し野電車区:2006/03/27(月) 07:09:50 ID:ti+eRjFP
快速は観光客のモノって書いてるヤツはスペーシアが栃木・新鹿沼に
終日停車するようになったのがほんの数年前だってことわかって
書いてるのか?春日部の終日停車よりも後だったんだぞ。

りょうもうと違って、スペーシアは外からのお客様のためのモノだった。
浅草−東武日光ノンストップなんてのもあったし。
だから日光線沿線住民と東京からの用務客のために快速があったわけ。

ところがスペーシアの利用者数が低迷し、停車駅を追加していったら
快速とほとんどかわらなくなってしまった。でも所要時間も快速とほとんど
かわらないのに運賃より高い特急料金を取るスペーシアなんか沿線住民と
東京からの用務客は利用しなかった。そこで伊勢崎線でA準急を廃止した
のに続いて今回の快速鈍化。

強引な特急誘導でJRに流れる客もいれば、高速バスに流れる客もいる
だろうね。鹿沼・佐野・足利にはすでに高速バス路線があるし。
870名無し野電車区:2006/03/27(月) 07:19:54 ID:ti+eRjFP
上りの区間快速は栃木でスペーシアに接続するからまだいいけど、下りは
新鹿沼接続だから合戦場〜樅山のへの利用客は区間快速しか選択肢が
なくなった。

もっとも、このあたりの無人駅周辺の住民は、東京へ行く時は昔から車で
栃木や新鹿沼に出ていたが。
871名無しの電車区:2006/03/27(月) 10:07:19 ID:mTsL49xF
>>867
じゃあ、区間快速の各駅停車区間を新栃木以北
からにして空気輸送でももっと運行本数増やしてね。
872名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:53:01 ID:IL1g/6RN
>>854
快速に関しては、激しく同意。

しかし、束武って「朝夕を除いて」のワンマンをしたことって、あったっけ?
ワンマンにするといったら、特急以外全列車が…。
873名無し野電車区:2006/03/27(月) 11:17:42 ID:27pWw/M8
むしろ北関東の客が減ってくれれば合理化や分社化の格好の
口実になるから東武には好都合の悪寒
群馬栃木の路線なんて一刻も早く手放したいというのが本音だろうし
874名無し野電車区:2006/03/27(月) 12:57:24 ID:FB4WtofW
>>873はいいこと言った。

栃木・群馬なんてお荷物なんだから、さっさと切り離したらいい。
875名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:54:28 ID:Fc3AY+Cl
>>859
距離の違い考えろよ。

>運賃のみ鈍行か有料優等列車という意味では数字の問題こそあれ秋田新幹線の方が実体に近いのでは。

運賃のみ鈍行と秋田新幹線って選択対象になるか?
ならないだろ。
876名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:17:55 ID:w4OuAGJe
栃木周辺の住民はすぐ走れば急行が走っているだろ。
たった何分で・・・。

自治医大の住民が快速ラビットが小山から出ているのに、
新たに宇都宮ー小山間が快速になる列車を作ってくれっていっているもの・。
おまえらいい加減にしろ!!!。たく。

あくまでも快速は観光客や遠距離客が使うもの。
ここでいう日光、鬼怒川、また少数だが宇都宮から来るやつもいるだろう。
したがって栃木以南は旧準急を使わせればいい。
あくまでも東京から日光。または日光方面から東京と、
午前に出発して日帰りで帰宅・・というダイヤにあわせればいい、
だから、朝夕2.3本あれば十分。

お前らは旧準急つかえ。!

小山(動物公園)から快速運転(急行)しているだろ、快速は宇都宮以北(新栃木以北)のやつが使うものだ。
お前らが使うものではない。だから必要ない、お前らは準急つかえ。

877名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:22:13 ID:it6JGM1z
快速が観光客&遠距離客のためであるなら
いっそのこと浅草−新大平下ノンストップにすれば。
878名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:23:15 ID:w4OuAGJe
>>861
おまえばかか。
いっていることは真実だろ、間違いなく。
だから東武は朝夕の快速を残した、まったくそのとおり。
つまり朝に出発して夕方には帰宅させる、
その確保は最低限しているわけで、理にかなった今回の改正だといえる。
お前こそNG野郎だ。 東武は少なくても俺と同じ考え。
お前は旧準急をつかえ、あほが。
879名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:51:00 ID:9yzwyz2w
ID:w4OuAGJe ←NGワード推奨。
880名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:02:00 ID:5163t6CX
>>872
昔の太田〜東小泉〜西小泉
小泉線の一部列車(朝だけだったと思う)が該当していたが、
その列車とは竜舞を経由して西小泉へ行く列車だった。

いまでもその列車はワンマンなのかな?
881名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:02:49 ID:qZspGgVw
京急・東武⇔京王 奇跡の直通運転計画
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143459639/l50
882名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:07:48 ID:53dHUAv4
>>878
>夕方には帰宅させる
快速じゃ帰宅できませんが何か?
883名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:40:57 ID:QaKKPrjU
>>863
今回の改正・・・「おまいら文句あるなら乗らなくてもいいんだぜ。」
次回の改正・・・「おまいらが乗らないので廃止するぜ。」
884名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:45:54 ID:XiS+ebAg
>>882
その通りですね。878こそが、本当にバカでクズですな。死ねや!
バカと言えば、 876もそうだな。小山と動物公園を同一とみなしているとは。都心からの距離を、もう少し考えてから書き込みしなさい。
だいたい、自治医大から小山までなら、栃木周辺から動物公園までに比べて、そんなに時間もかからないし、後続の電車から抜かれることもまずなければ、乗換を強いられることもねぇじゃん。もっと違う駅で比較しろ!
885名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:46:26 ID:w4OuAGJe
ちなみに、有料急行・特急はJRの承諾なしで他社への乗り入れはできない契約。
まあ都内はJRにかなうものはないだろうけど。
契約違反したら、JR乗り入れは無効になります。

快速は契約の制限はないと思うけど・・。
886名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:59:56 ID:pGNeoz0l
>>878みたいな煽りにマジレスするのも変だが、
帰宅できるできない以前に、そもそも快速は朝しかないよな?
887名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:04:57 ID:CjAi7EDZ
>>878
煽りだと思うがあえていってやろう。

帰りは少なくとも区快or区急or特急だよな。
電車の中で瞬間移動しない限り快速で行って快速で帰るのは無理。

おそらく「帰りは便利で快適な特急をご利用ください」つうことだろう。

>栃木周辺の住民はすぐ走れば急行が走っているだろ。
小山のことか南栗橋のことか理解しかねる。
南栗橋だったら30分近くかかるし、小山は乗り換えが非常に面倒。

あと、栃木以南は旧準急使え、とかいってるが、普通の人の考えなら
目的地まで一番速い列車を使うのがいい、とするんじゃないか。
んだから動物公園や春日部・板倉近辺の住人が使うのは当然。
そして、(板倉住人は)今までよりも遅くなったんだからキレるのも
無理はないと思う。

>>884
ヒント:IDを見てみよう!
888名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:05:24 ID:c/MqIcFj
もう太田〜西小泉直通はないみたいだな
889名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:08:52 ID:JRfMW07p
板倉は特急止まらないもんねぇ...
890名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:21:50 ID:aCaKaOTl
しかしこうなってみると板倉の待避線は勿体無いなあ
891名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:23:42 ID:8qNEP0YZ
>>876
煽りにマジレスするのもなんだが、
快速ラビットがどういった位置付けで設定された列車か
知らない人だということだけは分かった。
892名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:18:31 ID:USG4bV1F
なんかさ、不便にされた側の気持ちを理解“しようとしない”レスってのは
本当に心が痛みますね
893名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:32:16 ID:dCqXar6A
>888
901 太田〜東小泉〜西小泉
902 西小泉〜東小泉〜太田
があるのだが・・・
894名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:34:22 ID:f0t/Kipq
>>892
そんな事いうと、鉄道会社側の事情や効率化を理解しようとしない人はDQNとか言われかねないですよw

まぁ鉄ヲタってのは自分の影響範囲外は不便になっても、「鉄道事業者様のやることに文句を唱えるのは罪」
な思考の持ち主だからねぇw
895名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:49:19 ID:4IvDfkdF
>>894
各鉄道線の妄想ダイヤを組むのが大好きな俺は鉄ヲタではないってか・・・。
896名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:55:13 ID:AZOly9IQ
>>889
ちょっと前までは駅どころかバスすらも無かったんだから贅沢いうんじゃないww
897名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:59:18 ID:d5aiEsPp
        遅
        く
      い た
      い っ
    東 ジ て
    武 ャ
    だ マ
 み  も イ
 つ  の カ
 を     
898名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:17:51 ID:krjnkvq3
>>894
そうか?
JR関連なんか叩きスレばかりで「改革に乗れない保守主義者」の集まり
とか叩く奴の方が多いような。

ただ快速に関しては接続が不十分だったり、区間快速化駅での特急券販売が
不十分だったり、どっちつかずになっているところも叩かれていることに
みんな背けるんだよな。

でも、こと東武に関しては
>「鉄道事業者様のやることに文句を唱えるのは罪」 な思考の持ち主
は多いような気がする。

899名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:44:35 ID:4IvDfkdF
上りは今のダイヤで良いと思うけど、下りは新栃木止まりにして、
それとは別に栃木〜日光&田島行各停を作るべきではと思う。
と言うのも、上りは新大平下退避なので栃木で降りて数分待てば特急に乗り換えられるけど、
下りは南栗橋退避なので栃木の時点で時間が開きすぎる。
かといって下り浅草10/40発はりょうもうに奪われているので変えられないから、下りは栃木分断するしかない。
900名無し野電車区:2006/03/28(火) 03:20:14 ID:USG4bV1F
鈍足化された側の意見として。快速スレなので快速の話ね。

平日の朝は上下とも通勤通学の時間帯・需要に合わせてあるようなのでよし。
午後の下りは16時台以降に大平以北各駅のものを設定すれば朝と同様の需要を満たせる。

最大の不満は「休日に快速がないこと」であるわけで。
NG野郎が言っているのと逆で、午前上り、午後下りの需要があった。
家族連れなんかだと新鹿沼の時点で1つのBOXにまとまって座ることは難しかった。
上りは午前中、下りは15時以降に設定すればよい。
停車パターンはこれまでどおりか大平以北各駅。
901名無し野電車区:2006/03/28(火) 03:35:47 ID:AQbI/kT1
要は従来の各停を新大平下以北各停にすれば済んだ話のような。
>900はもっともなこと言っているが、結局逆側からも同じ需要があるわけで。
なら終日快速でいいのでは?と思う。

あと夜間に下り快速の運転キボン。
20時台以降は快速運転しても問題ない希ガス。
902名無し野電車区:2006/03/28(火) 03:58:11 ID:AN6d1UiQ
>>898
束式ヲタ=自動車関係板の曰産ヲタ
体質が似ており、どちらも絶対数は少ないが攻撃性が高い。
従来のファンでも異を唱えれば守旧派のレッテル貼り攻撃。
903名無し野電車区:2006/03/28(火) 09:57:13 ID:soQQCsxv
>>902 無理にこじつけているだけのニワカ評論家乙
904名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:40:24 ID:QnqN9YFQ
不便になったとか言って東武を叩いて利用しなくなったら
待ってましたとばかりに合理化が始まるだろうから東武の思う壺
905名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:16:24 ID:eUJ/1m5H
そのうち2時間に1本か>日光線の閑散駅
906名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:34:19 ID:2T7JChWm
ってか、利用客減ってて今後さらに車社会・少子化・07’問題で
もっと利用客減るっちゅうのに同じダイヤ・編成で良いい理由がない。
鉄道会社はどこも苦労してると思う、少なくとも車乗ってる奴は
不便になったなんて、間違っても言うな・・・orz(俺)
907名無し野電車区
少子化の運賃減収を補うために各社あの手この手なんだよな
JRのぐりーん作戦もその1つだ