☆★東急目黒線スレッド その4☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無し野電車区:2006/06/05(月) 06:41:24 ID:3enZ9GQ0
>>935
じゃあ、目蒲線復活の方向でw

>>938
日中は武蔵小山止まらないんじゃなかったっけ。
ここは、6分ヘッドで夕方の京王線みたいに・・・。(明らかに輸送力過剰だけど)

とりあえずは>>939に禿同
941名無し野電車区:2006/06/05(月) 08:22:50 ID:JKJpfS44
>>938
各停停車駅が9-6
急行停車駅が3-6-6
の15分基本のダイヤが>>636にある。
これなら地下鉄は6分ヘッドで運行できるし、輸送力もちょうどいいかと。
>>939
奥沢退避はいらないでしょ。
田園調布も多摩川も急行停車駅になってるし大して効果ないと思う。
942名無し野電車区:2006/06/05(月) 12:49:31 ID:u2NYa9sJ
みんな勝手に議論してるけど実際のところは、中の人がいま一生懸命試行錯誤してるからみんなの期待は淡くも崩壊・・・
なんてことになるかもw
943名無し野電車区:2006/06/05(月) 14:20:20 ID:GxplFVN4
まぁ中の人は伝統的に15分サイクル好きみたいだから、
>>941でも出てるように毎時急4各8に落ち着きそう。
押上開業後の田都も、特急登場前の東横もそんな感じだし。
ついでに大井町も急4各8にして、池玉は5分間隔とかだと最高かも。
944名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:45:28 ID:S8aRo+ZP
仮に>>636みたいになったら、例えば大岡山から三田線に行きたい場合、
25分に駅に着いたら退避がある分今よりも時間かかるってことだよね
あと退避のない各停に乗って直通じゃない方の路線に行く場合は白金高輪で3分待ち
なんだかなあ
945名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:53:51 ID:vU5M515/
>>944
理想形

===-三-南-三-南-三-南
===-各-急-各-各-急-各
小杉発-00-09-06-15-24-21
新丸発-01----07-16----22
多摩発-03-12-09-18-27-24
田調発-05-14-11-20-29-26
奥沢発-07----13-22----28
大岡発-09-17-15-24-32-30
洗足発-11----17-26----32
西小発-12----18-27----33
武小着-14-21-20-29-36-35
武小発-14-21-23-29-36-38
不動発-16----25-31----40
目黒着-18-24-27-33-39-42
目黒発-19-25-28-34-40-43
白金発-21----30-36----45
白高着-23-28-32-38-43-47
白高発-24-29-34-39-44-49

浦和美園発着もジャスト10分毎にできる。
南北線と三田線が5分毎になるかが問題だが
946名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:29:04 ID:S8aRo+ZP
結局それが問題だな
南北線・三田線5分間隔は過剰だし、鳩ヶ谷〜赤羽岩淵
5分間隔なんて過剰どころではないw
947名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:16:23 ID:x/InYKgJ
>>946
じゃあ王子神谷折り返しにするとかできないか?
948名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:22:52 ID:XHgAf0SV
じゃあ逆転の発想で、地下鉄両線は7.5分間隔ということで(w
間引く代わりに8連化すれば、相鉄直通にももってこいかも
949名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:27:33 ID:C2Y3mRX0
>>947
やろうと思えばできるだろうけど、平面交差があるから厳しいんじゃないか?
しかもあそこはシングルスリップになってるし。
950名無し野電車区:2006/06/06(火) 01:43:43 ID:B019zl6G
こうなりゃ赤羽岩淵でホーム上折り返しだw
あるいは余分を急行にするとか。
なんか南北線の存在意義が微妙に思えてくる。
鉄道空白地帯だった麻布付近を埋めたのはあるけどそれ以外は別に...。
北側は三田線と平行してるし埼玉高速もどうせなら三田線に直通すれば少しはましだったかも。
951名無し野電車区:2006/06/06(火) 03:10:21 ID:i25FOaKo
>>950
都営とメトロが一緒だったら、三田線にも赤羽橋作って終了でよかったのにな。
952名無し野電車区:2006/06/06(火) 08:13:41 ID:hAIcxkTU
そんなことよりまた三田線で東急3000がやって来た。
はっきりいってE231のほうが100倍マシだった。
間違いなく大手私鉄のサイテー電車大賞だ。
953名無し野電車区:2006/06/06(火) 08:20:19 ID:HRmsC7uo
東急3000系をバカにすんなーwww!かつては、三田線内で前
面展望をするための神の存在だったの知らないのか?
954名無し野電車区:2006/06/06(火) 09:50:41 ID:nfKR+j+V
つーか、俺は好きだよ>東急3000
955名無し野電車区:2006/06/06(火) 11:05:28 ID:2F87TkKv
王子神谷は平面交差&シングルスリップの問題も問題なのだが、
折り返すために一度王子検車区に突っ込まなくてはならないから無理。
そんなこと10分おきにやってたら検車区の仕事ができなくなるw

南北線内急行運転&SR本数削減のために、王子神谷か赤羽岩淵を
2面3線or4線にできないものかねぇ。
しかし、SRも将来乗客が増える可能性もあるし、難しいな。
956名無し野電車区:2006/06/06(火) 11:31:35 ID:nfKR+j+V
結局、現状維持が一番。
957名無し野電車区:2006/06/06(火) 14:58:15 ID:B019zl6G
冷蔵庫風に。
王子神谷か王子付近から東北貨物線への連絡線を建設、
山手貨物線に乗り入れて新宿、池袋発浦和美園行を設定すればいい。
さらに浦和美園−岩槻間を建設して野田線の都心アクセス線としたり、
特急りょうもうを埼玉高速経由にしたりして、武州鉄道時代に企てた計画を実現してもらいたいものである。
958名無し野電車区:2006/06/06(火) 17:59:45 ID:jiD/x241
麻布十番〜白金高輪の留置線は使えないだろうか?
959名無し野電車区:2006/06/06(火) 18:24:12 ID:2F87TkKv
>>958
何に?
まさか急行待避とか言わないよねw
あんな所で待たされるのは拷問だ。

しかし、よく考えてみれば、麻布十番にしろ鳩ヶ谷にしろ、
駅の部分を2面3線にすればよかったのにと思う。
断面の大きなトンネルをわざわざ掘るくらいなら、
ホーム部分で少し大掛かりな工事をしたとしても、
コスト面で大差があるとは思えないし、むしろ安いくらいでは?

営団首脳陣の頭の固さがこういう結果になったのだろうか。悲しいね。
960名無し野電車区:2006/06/06(火) 18:26:42 ID:Fwzjq4Nj
>>959
でも新鮮な感じがしていいかも。
勿論一般客からは物凄いクレームが行きそうだけどw
961名無し野電車区:2006/06/06(火) 18:35:09 ID:C2Y3mRX0
つ 京急の空港発横浜方面直通特急
962名無し野電車区:2006/06/06(火) 19:01:12 ID:llf2S1Ps
麻布十番は埼スタ臨の折り返し用じゃないの?
あそこを退避で使ったら臨時出せなくなる罠
963名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:57:31 ID:O3XWw6c8
>>944
これならどう?
8連化にして地下鉄線内減便

===-三-南-三-南----南-三-南-三---
===-各-北-急-各----各-田-急-各---
小杉発-00----09-06----15----24-21---
新丸発-01-------07----16-------22---
多摩発-03----12-09----18----27-24---
田調発-05----14-11----20----29-26---
奥沢発-07-------13----22-------28---
大岡発-09----17-15----24----32-30---
洗足発-11-------17----26-------32---
西小発-12-------18----27-------33---
武小着-14----21-20----29----36-35---
武小発-14----21-23----29----36-38---
不動発-16-------25----31-------40---
目黒着-18----24-27----33----39-42---
目黒発-19----25-28----34----40-43---
白金発-21----27-30----36----42-45---
白高着-23----29-32----38----44-47---
白高発-24-24-30-33----39-39-45-48---
964名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:11:17 ID:Jncg4TH4
大して速くもない隔駅停車のせいできれいなダイヤが
崩れるって印象悪いな
便利にするための急行のはずなのに
965名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:11:51 ID:3ncMjKnN
>>963
それでもやっぱり武蔵小山から後続との差をつけられないため、目黒〜白金高輪が過剰輸送になってしまう。
966名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:12:55 ID:2F87TkKv
>>962
あくまで留置線としての設計だと思う。
もともと留置線(車庫)が足りてないので、地上の道路幅が広い
あそこに留置線を造っただけなんじゃないかな。
たまたま彩スタ臨に使えるから使ってるだけで…。

で、もし麻布十番を2面3線にして待避に使っていたとしたら、
彩スタ臨の時間帯だけ急行運転を中止すれば良いだけだし。
967名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:15:20 ID:XHgAf0SV
>>963
減便前提なら、むしろ退避を無くすほうが綺麗かも…

===-三-南-三-南-南-三-南-三
===-各-急-各-各-各-急-各-各
小杉発-00-07-09----15-22-24---
新丸発-01----10----16----25---
多摩発-03-09-12----18-24-27---
田調発-05-11-14----20-26-29---
奥沢発-07----16----22----31---
大岡発-09-14-18----24-29-33---
洗足発-11----20----26----35---
西小発-12----21----27----36---
武小着-14-18-23----29-33-38---
武小発-14-18-23----29-33-38---
不動発-16----25----31----40---
目黒着-18-21-27----33-36-42---
目黒発-19-22-28----34-37-43---
白金発-21----30----36----45---
白高着-23-25-32----38-44-47---
白高発-26-26-33-33-41-41-48-48
968名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:21:10 ID:3ncMjKnN
そしたら武蔵小山の2面4線化工事の意味が…。
それにしても白金台通過はどうなるんだか。
969名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:34:58 ID:R3jw+QBr
>>962
サイスタ折り返しは、市ヶ谷止まりだったのを六本木に行く客のために麻布十番まで臨時として伸ばした(以降麻布折り返しが定番)経緯があるけど元々市ヶ谷→麻布を回送として送ってその後、市ヶ谷連絡線に入れてるからね。

確かに留置線使ったら臨時は出せないな。
970名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:05:57 ID:beGe02Gu
>>968
ラッシュ時だけ通過追い越しで使うとか
971名無し野電車区:2006/06/07(水) 07:53:00 ID:SePlC+eo
少し前にも似たようなこと書いたが>>967の案に同意、白金高輪まで逃げ切りのほうが使い勝手はいい
>>968>>970
どのみち地下化工事の一環だし、待避可能な留置線が2本増えたと考えればまだいいかもしれない

くどいかもしれないが本当に無待避の方がマシと思える位停車駅多すぎ、多摩川と武蔵小山に停めないだけでもだいぶかわると思う(武蔵小山は当初通過予定だったらしいが…)
972名無し野電車区:2006/06/07(水) 08:16:41 ID:IZmFRmZ1
>>967
1.始発駅(日吉になるのか)での電車間隔が悪い
===-三-南-三-南-南-三-南-三
===-各-急-各-各-各-急-各-各
日吉発-56-04-05----11-19-20---
元住発-58----07----13----22---
小杉発-00-07-09----15-22-24---

2.武蔵小山急行待ち→白金高輪で急行待ちになっただけ?
973名無し野電車区:2006/06/07(水) 12:07:13 ID:/I75Tcp/
白金高輪−目黒−大岡山−武蔵小杉−日吉−新横浜−西谷
くらいの特急になればいいのだが
974名無し野電車区:2006/06/07(水) 12:43:13 ID:5ralJzdy
>>973
平均時速30kmくらいの特急だなw
975名無し野電車区:2006/06/07(水) 15:09:42 ID:608WRTbe
ところで、不動前〜洗足地下化後の地上跡地はどうなるの?
976名無し野電車区:2006/06/07(水) 17:26:02 ID:nDqysp+M
ホームドアやATOがなくて、その他の設備も東横と共通だったら、
田園調布〜日吉間は路線別じゃなくて、種別で内側と外側の線路に振り分けられたのに。
977名無し野電車区:2006/06/07(水) 18:17:23 ID:4kGXQBaV
>>972
東横特急に連絡させるために小杉での停車時間を調整してみたらどうだ?

===-三-南-三-南-南-三-南-三
===-各-急-各-各-各-急-各-各
日吉発-59-05-07----14-20-22---
元住発-01----09----16----24---
小杉着-03-08-11----18-23-26---
小杉発-03-10-12----18-25-27---
       .※       .※

※ …渋谷行き特急と接続し、同時発車。
978名無し野電車区:2006/06/07(水) 19:13:53 ID:/I75Tcp/
>>977
そうしたところで横浜−三田は京浜東北よりも遅いわけだが。
メインターゲットを大倉山〜元住吉間ユーザーにして各停と接続させたほうがよいかと。
979名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:07:34 ID:/I75Tcp/
>>974
ダイヤにもよるが、日吉−西谷の線形が良ければ表定60km/hは行けるだろう。
980名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:22:17 ID:CGEolJ7c
結論…現状のダイヤが最もよい
981名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:55:01 ID:l/XlKXzv
>>975
現存の線路を生かして、路面電車が走ります。つまらなかったら、
このセリフは流して下さい。

>>976
だいぶ先になりそうだが、東横線にもホームゲートを設置する計画
があるらしい。実現すればそのような事案は可能になるかもしれな
いね。
982名無し野電車区:2006/06/08(木) 02:14:40 ID:93w7l0nm
>>975
駅の近くは駐輪場、あとは貸倉庫とか公園とかじゃないの?
983名無し野電車区:2006/06/08(木) 17:15:53 ID:4vvimIA/
>>981
そうだった。13号もホームドア対応の予定あるみたいし。
そしたら東横もホームドアついて、東横・目黒線混ぜて種別ごとで内外線分けられるかも。
現状じゃ目黒線は東横のバイパス的なものだから、田園調布〜日吉が各停になっても文句言えないな。
984名無し野電車区:2006/06/08(木) 20:54:36 ID:8CEbB8yc
>>983
>現状じゃ目黒線は東横のバイパス的なものだから、田園調布〜日吉が各停になっても文句言えないな。
バイパス的なものだから、目黒線に急行を作ったんだろ。
東横線ユーザーに「目黒線も速いから目黒線を使おう」という気にさせなきゃいけないんだから。
985名無し野電車区:2006/06/09(金) 00:16:09 ID:GNN8v6Zb
大岡山から奥沢よりの呑川を渡りきったあたりから地下化して、
大岡山・田園調布間も地下化してほしい。
一箇所だけ踏切が残るけど、あそこは一通だし。


奥沢の車庫全体が地下になったっていいじゃない。
通過線もついでに作れて、いいよ;;

986名無し野電車区:2006/06/09(金) 00:34:54 ID:wbHmD8xV
>東横線ユーザーに「目黒線も速いから目黒線を使おう」という気にさせなきゃいけないんだから

世の中は無目的に出かける人ばかりじゃないんだけど
987984:2006/06/09(金) 01:26:07 ID:Gom7I3Cl
>>986
なぜそう解釈したんだ?俺は通勤に使う層を想定して言ったんだが。

もちろん、東横線を利用した方が明らかに便利な場所に通う人ではなく、
目黒線を使っても東横線と比べて遅くならない場所に通う人達を想定している。
988名無し野電車区:2006/06/09(金) 02:44:44 ID:DzRqYi+4
>>985
一通だから残しても良いってのは、変な理屈だな。
大岡山〜奥沢間で車の通行量が一番多い踏切だよ。
989名無し野電車区
大事なのは「○分でいけるから速い」ことをアピールするんじゃなくて
「(停車駅案内図で)これだけ通過するから速いかも知れない」と印象操作することかもね