(高性能)キハ201系>キハ75系>>>>223系(低性能)

このエントリーをはてなブックマークに追加
256名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:58:30 ID:0Q9lvycr
クモハ12の起動って異様に速かったような覚えがあるけど。
気のせいか。
257名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:20:38 ID:Hy6NI4r1
ついでにキハ11>>キハ120でもやれば?
258尻薄 ◆SONICE.6dY :2006/03/17(金) 16:42:46 ID:ZDYWCYzm BE:101930764-
漏れも、キハ201乗ってみたいなぁ〜
259名無し野電車区:2006/03/17(金) 21:42:28 ID:r/oAfNO5
>>247
ジェットカー乗ったけど、ある程度速度が出てからの伸びが素晴らしいね。
発車直後は札幌地下鉄南北線のほうが上かな?こちらも是非乗ってみてくだされ。
260名無し野電車区:2006/03/18(土) 07:37:01 ID:9Btn7PLP
キハ201系の車体傾斜装置はコンプレッサが異常動作するせいで使われていないらしい
261名無し野電車区:2006/03/18(土) 10:09:25 ID:eAsGidC3
↑いつの時代の話しだ(w
262名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:04:48 ID:fZ1Dlkg9
313系はある意味最強
10‰均衡速度130km/hを誇る。
223系は119km/hしかない。
263名無し野電車区:2006/03/18(土) 15:58:59 ID:UZ16z1FB
漏れも>>243の言う通りだと思う。
キハ201に勝てるのはおそらく313系or789系ぐらいだろう。
ジェットカーは90km/hが最高だし。
264名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:10:33 ID:wqbd4BVa
>>261
wikiの記載を鵜呑みにしてるだけでしょ。

誰か編集してやれよ…。
265名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:45:55 ID:YTh6yBHC
313系は公称加速度は2.6km/h/sだが、VVVFの制御プログラムをいじくれば3.3km/h/sを出すことも可能。
ほぼ同じ足回りのあおなみ線1000系は3.0km/h/sを出している。
266名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:13:47 ID:gMmhyb48
>>265
京急新1000形4次車190kW6M2T編成のプログラムをいじくれば・・・
267名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:53:17 ID:Idvcs6Wh
ハッキング汁 w
268名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:27:12 ID:6tj/XOHc
>>242
E531系は140kwモーターで若干出力に余裕を持たしている?
E501系は120kwだが。
269名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:41:05 ID:Sy+kOuC9
亀レスだが、

>>39
一番自慢したがるのは束厨じゃねーの?
313に比べりゃ自慢すべき性能とは思えん。
E531なんぞ223と大して変わらんね。
ちなみに313は130km/h対応工事済みだ。
270269:2006/03/22(水) 00:42:18 ID:Sy+kOuC9
39じゃなく>>40ね。
271名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:55:16 ID:MxOSqKdD
>269
禿げ同。
272名無し野電車区:2006/03/24(金) 13:11:38 ID:rG7LFrVR
731系はVVVFのくせに歯車比が4.89と特急車両並。
このため高速性能がかなり良い。
同じ810mm車輪の883系や885系は4.83。
273名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:11:55 ID:HfkFhzup
>>256
10年以上前に乗ったけど俺もそう思った。
あんなに古い車輌なのに侮れないね。
同時期に無くなった八高線のキハ35も加速良かったな。
八王子のホームから回送される時の加速に目を疑った。
274名古屋人:2006/03/25(土) 07:34:30 ID:SpzhNOq3
関西出身の人から聞いた話だと、221系と223系の併結、以前はしてたけど、あまりにギクシャクするせいか、最近はしてないみたい。それ考えると、313って性能はいいけど、211や311などと併結してもあまりギクシャクしないから、ある意味ネ申に思える。
275名古屋人:2006/03/25(土) 07:38:21 ID:SpzhNOq3
あとこれはスレ違いになるが、地下鉄鶴舞線乗り入れ用の名鉄100系(抵抗制御)、中間にVVVF車挟んでるからあまりにギクシャクする上に加速も鈍い…。
276名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:42:53 ID:tr0qQOQI
>>272
731系は雪による抵抗で加速が鈍ることを考えないといけないからねぇ。
(それでも中高速域の加速は化け物だか)
夏にフルノッチで加速すると、40キロ以降の加速が鋭くてあっという間に100キロ到達するみたいだし。
277名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:26:26 ID:A28tqNIA
コヒのVVVF車は歯車比が低い車両が多い。
721系1000番台:5.19
731系:4.89
785系:4.21
789系:3.96
278名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:28:39 ID:R530aSU7
結論からして高速電車は歯車比が低いほうがいいってことだよね?
279名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:25:40 ID:LKwCS8td
>>277
731系や789系は、車輪直径が810ミリ。
標準的な860ミリではないことに留意。
280名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:43:57 ID:aP9aIb10
>>279
789も小径車輪なの?なんで?
281名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:31:39 ID:QVYhplGp
床面高さ
車体傾斜機能準備
282名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:32:09 ID:qDooMtV5
>>279
それを考慮しても、コヒの歯数比は低い傾向がある。
実際、酉などと比べても、モーターが低回転大トルク型。
283名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:54:04 ID:ngIMCzdn
721のモーターの出力って一番大きいんだっけ?
>>281
じゃキハ261も?
284名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:35:33 ID:+NVNcPZ4
>>283
モーターの出力だけで言えば、つい最近の321系はダントツw
その次に683系の245kw、731系・721系(の一部)・789系の230kw、といったところか。
285名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:25:33 ID:iaonVSCG
>>284
近鉄21020系も230kw。
しかも歯車比4.94でMT比半々、33‰均衡118km/hを誇る化け物。
286名無し野電車区:2006/03/29(水) 16:02:40 ID:3ASt8Gfq
785モナー
287名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:31:51 ID:wa9BT8K2
321はなんぼなの?
この前乗ったけど束の通勤車両よりぜんぜんいいね。

ライト部分の造形は事故の教訓で強化してる意味もあるのかな?
キハ160みたいに。
288名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:00:22 ID:MhokkidN
>>287
321系のWMT106モーターは270KW。
但し変電所の関係で本来の性能を出していないと思われ。
289名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:17:55 ID:7ZQTmpW2
東の通勤車より加速悪い
ブレーキ効かない
290名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:25:52 ID:udftRzpo
>>289
そんなことはない。
加速はE231と同じくらいだよ。
291名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:54:41 ID:kvr9p50o
321はいくら強力モーターでも、6m1Tじゃフルパワー出しても
空転するだけじゃないかね。
雨の日の加速は悲惨だよ。おそらくソフトじゃカバーできない。
292名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:41:50 ID:M7LZ7ScT
西はMT比ケチりすぎorz
次世代新快速車両はMT比1:1にしてほしいね。
モーターは170kW位で良いから。
293名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:17:37 ID:VgBVpIKM
M車削減で失敗した例
名鉄1600系は1M2Tにしたところ空転続出で2000系は1.5M1.5Tになった。
京王1000系は2M3Tにしたところ空転続出で第11編成から3M2Tになった。
294名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:20:23 ID:VgBVpIKM
>>291
それならばセラジェットを(ry
295倒壊厨:2006/03/32(土) 15:05:22 ID:Fnd/Nyzs
313系は無視ですかそうですか
296名無し野電車区:2006/03/32(土) 15:18:01 ID:zhaEZHTF
297名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:08:02 ID:M+7q6wfa
>285
均衡で性能を語ると、近鉄汎用特急車22000系がどうしても化け物になってしまう罠
あれって0系新幹線より性能高いんじゃないか?
298名無し電車区:2006/04/02(日) 01:02:23 ID:TaCjUqFN
>>292
うん、せめてMT比1:1にしてほしい。
それ以前に変電所をどうにかしてほしいが…
ところで歯車比を低くできんのかね?
299名無し野電車区:2006/04/02(日) 05:18:59 ID:QxuLnucN
>>293
私鉄は急勾配・急曲線が多いため、雨天時その場所で起動すると空転しやすい。
その制約が少ないJRや地上区間のない地下鉄だと空転が少ないはず。
>>297
0系は全Mでなおかつ歯車比を下げている。平坦なところでずっと力行し続けたら
22000は負けるだろう。
22000は120km/hあたりではまだ余力が1以上あるので
逆に33‰上りだと22000のほうが速いだろう。
0系は停止状態から起動できるかどうかすら怪しい。
>>298
歯車比を下げるとMT比1:2で加速度2.5が出せなくなりそう。
あくまで現状の性能はMT比1:2で設定して3M5T編成や2M2T編成は
それにあわせてデチューンしているみたい。
また、遅いのは車体の重量は最近のステンレス車に比べて結構あることも
関係していると思われる。
300名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:43:10 ID:8TVqhDwV
>>292
同意。
ラッシュ時の12連なんて4M8Tという極悪編成があるからなぁ。

・・・つかこのスレ、ここ↓とあまり変わらない希ガス
加速度
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133689784/l50
301名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:45:41 ID:H1U5YpQC
>>299
0系は加速度が0.96km/h/s(平成4年から1.2km/h/sに変わったらしいが)しかないため33‰勾配での起動は不可能。
302名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:48:01 ID:H1U5YpQC
>>293
もう一つあった。
営団05系はVVVF車で4M6Tにしたところ空転・滑走が続出し、途中から5M5Tになった。
しかも4M6T編成は歯車比が7.79とかなり大きい。
303名無し電車区:2006/04/03(月) 00:35:51 ID:61PNxplb
>>299
耐寒設備が重荷になってるんだな。
福井まで通すなんて無茶振りせずに米原〜姫路の運営で十分な気もするけどね。
180kwぐらいでいいからMT比1;1にして歯車比下げて高速域での加速力をあげて保水。
304名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:55:17 ID:qwZ/Xb3v
313系は185KWモーターでMT比1:1であるため、加速度2.6km/h/s、速度種別がA30と高い。
しかし同一モーター同一歯車比の373系は特急形なのにMT比が1:2であるために加速度が2.0km/h/s、速度種別がA23と低い。
305名無し野電車区
こんにちは