スーパー白鳥・つがる・いなほ・かもしか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
789系のスーパー白鳥(八戸〜函館)を語ろう
おまけで751系、485系のつがる、かもしか、いなほの特急も
語ろう
2名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:26:35 ID:RgD33Ee5
2
3名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:26:41 ID:d+zmqUQM
2
4名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:28:31 ID:n8YJnkLf
3月改正で登場する789系つがるは語っちゃいけないわけだ。
51:2006/01/08(日) 23:34:56 ID:FtPHXpDx
4>
いやかまわないよ
その情報自分知らなかったので
6名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:19:00 ID:Fa8yBq6N
なんか新鮮な感じだよね789系のつがるって。
時期によっては弘前発になるので奥羽本線にも足を伸ばすこともあるらしい。
7名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:28:22 ID:FQkclG8b
かなり前にこれ系のスレあったけど、いつの間にか無くなってた(ノД`)

5→6両にするほど、青森〜函館の乗車率っていいの?
八戸〜青森は結構乗ってるけどね。
789系は北海道内の天気予報長くて困る。
逆に、位置を知らせてくれるサービスはいい。束も見習ってほしい。
8名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:33:31 ID:sMFrAf5G
789系って横軽対応なんでしょ?
9名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:36:08 ID:9Ro/vwcu
>>8
へーそーなんだー
10名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:42:44 ID:sMFrAf5G
>>8 久々にワロタ、9って付けば横軽車だもんな。ってことは209系も?W
11名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:52:19 ID:npdjVtYW
>>7
土休日にスーパー白鳥10号と現ダイヤのスーパー白鳥21・25号によく乗るけど、
10号は函館から結構乗ってるけど、21号も25号も青森過ぎるとがらがらで、
席を向かい合わせで乗ってます。
12名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:15:07 ID:Wq1c8zoq
JRにはもう怖くて乗れない
13名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:24:24 ID:kfPYU99R
JR東にはもう怖くて乗れない

ん?お前はもう死んでいる?
14名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:43:56 ID:l1/hom9a
>>12-13
じゃあ絶ッッ対!乗るなよ!
15名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:27:24 ID:IwFSYAUW
さっそく落ちそうな勢いなんだが
16名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:56:26 ID:/Q3lJYe1
函館−新潟間789系スーパーいなほキボン
17名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:57:51 ID:cpOMIJkj
羽越線事故ってあぼ〜んになった車両の代替は?
18名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:28:56 ID:wntbHxjt
>>17
勝田の485
19名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:37:01 ID:uaf4iT2f
>>16
行き先を見たイパーン人の反応
「(゚Д゚)ポカーン」
20名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:25:43 ID:ixh9UJ5S
>>16
村上から先は?
21名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:25:46 ID:6AQQFiIB
>>12
JRのうまい話にも乗るなよ
22名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:25:31 ID:nP3gYhTB
583系のかもしか乗ったことあるぞ
23名無し野電車区:2006/01/15(日) 13:54:57 ID:niIOj2BU
>>21
乗ったことあるぞ
24名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:39:04 ID:wjoPBAc6
スーパー白鳥のグリーン車
革張りシートで乗り心地抜群
25名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:02:56 ID:RpzkQb0J
>>22
かもしか編成の先代白鳥に乗ったことあるぞ。
26名無し野電車区:2006/01/19(木) 02:22:09 ID:qBhgBqiG
懐かしの「特急たざわ」
懐かしの「特急むつ」
懐かしの「特急こまくさ」
27名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:20:01 ID:aZ028kTf
JR東日本運行情報。
運行再開初日から早速、「いなほ14号」に遅れが出ているのだが。
28名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:29:43 ID:N+gNODan
>>25
かもしか色の白鳥は知らないな、
愛称幕では白鳥ないだろ
29名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:31:45 ID:uY98H1Np
>>24
普通車もいいぞ
賭け心地は新幹線よりもいい
30名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:54:15 ID:k26Hs6id
>>28
前面の白鳥幕はきちんと入っているよ。
31名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:57:05 ID:W8SGvaQ6
>>28
今は知らんが、当時は485系かもしか編成にも白鳥のヘッドマークも方向幕もきっちりとあった。

789系つがるが気になるんだが、ヘッドマークは485系国鉄色編成と同じなのだろうか?
32名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:58:16 ID:W8SGvaQ6
>>30
連投スマソ、ヘッドマークだけだったけか?
3330:2006/01/22(日) 20:22:15 ID:k26Hs6id
>>31
あまりあのヘッドマークは採用して欲しくないけどね。
紺ではなくもう少し明るい地の色にしてくれないと、789系の黒い部分に
埋もれてしまう。白鳥代走に789系が入った時も幕が出せなかったけど、
今回いっしょに白鳥も入れるかな?

>>32
そこまでは知らないんだ。でも国鉄時代のものをそのまま継ぎ接ぎして
使っていたのだろうから、白鳥「青森」くらいはあっても不思議じゃない
と思うし、白鳥「大阪」も案外あるのでは?
200番台じゃないから、前面と側面が連動している以上、前面に白鳥を
出して側面は無表示というのも無いでしょ。さすがに白鳥「秋田」は
無いと思うけど、前面あり=側面ありだと見ていいと思うよ。

ちなみに俺はttp://rstreet.cool.ne.jp/で見たことがあるだけ
この色になってからの変更点は、はつかり→つがる程度だから、
秋アキに影響は無いのでは?
34名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:22:06 ID:lql96V2V
2007M本楯付近踏み切りで雪塊抱き込み運転不能とのこと
35名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:25:28 ID:lql96V2V
客をタクシーに乗せ替え作業中みたい
36名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:55:37 ID:lql96V2V
輸送指令2007M乗務員と連絡つかず 再会未定
37名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:00:18 ID:lql96V2V
と書いてる最中に確認とれ、出発信号進行きた
38名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:30:37 ID:mDL5xGSl
10日位前に蟹田で白鳥15号待ってたら、本日普通車は全車自由席ですって案内があった。
雪降るホームで待ってたら789系がきた。何か得した気分だった。
39名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:00:26 ID:0kMTbBlV
保守
40名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:31:05 ID:ZLwGwLCo
それにしても予想以上の定着ぶりだな
白鳥接続の「はやて」に乗っていると意外なほど函館土産を手にした観光客の姿が目立つ
41名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:02:14 ID:z2g8N/sp
あげます
42名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:38:41 ID:mZxIRYey
スーパー白鳥のグリーン車平日でも満席が多い希ガス
43名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:21:03 ID:abX3Od/b
S白鳥と普通の白鳥のG車料金が同じって納得いかないな。
44名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:53:09 ID:HIB93HSu
>>40
格安ツアー・切符のおかげでしょ
45名無し野電車区:2006/02/01(水) 09:17:24 ID:j7zoIpB0
はやてから485白鳥(R車)に乗り継ぐとかなりの落差
が感じる
46名無し野電車区:2006/02/01(水) 09:24:36 ID:j7zoIpB0
全席禁煙化まだ〜、つがるは2時間以内てことから、白鳥、S白鳥
は道内特急が全席禁煙化になることから
47名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:15:35 ID:QIduBfdT
>33に同意
かつての特急むつのHMが好きだったんで
列車名のとこだけ変えて使ってほしいな…
48名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:27:25 ID:gPDexVhh
話の流れを切てすまないが
いなほ7,8号タイプの速達スーパーかもしかはでないのか?
E751と485-3000運行で停車駅は青森-弘前-大館-二ツ井-八郎潟くらいの
やつ…二ツ井も要らないか?
49名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:33:15 ID:S7knt+u0
>>48
鷹ノ巣と東能代を無視して二ツ井停車かよ。
それ以前に秋田と青森の流動がどのくらいあるか調べてから書け。実態しらな杉。
50名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:48:17 ID:8NutFT2g
age
51名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:48:38 ID:UQuzUkUI
いなほ、かもしかはどうも車内設備に冷遇されすぎてる希ガス
52名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:13:20 ID:/GuEQ4yJ
相応でない? 辺境のローカル特急ですから…
それよりも今後存続するかどうかが心配だ。
53名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:02:40 ID:puKr7Yd6
旧客みたいに手動ドアにしちゃえ。
54名無し野電車区:2006/02/07(火) 11:41:04 ID:po3TCBTX
E751系がまたトラブルか。
55名無し野電車区:2006/02/07(火) 11:42:21 ID:VIDA5E6u
アホ森塵は機械をマトモに整備できないからな
56名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:55:20 ID:Z0osgAhO
789系つがる弘前から乗りてえ
57名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:05:50 ID:iKKZtQuy
789系つがるの自動放送はJR北海道方式なのか?
58名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:39:01 ID:D9SNhf7K
>>57
車掌肉声だけだったりしてw
59名無し野電車区:2006/02/09(木) 10:52:20 ID:nww1XfBF
JR北海道管轄内を走らないJR北海道の車両、今までこんな例あったか?
60名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:27:08 ID:RVMs2+dF
日によっては弘前発なんだよな?
奥羽本線に789系進出ですか?
61名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:04:08 ID:YCd2tuGC
もしかして、E751が故障大杉で白鳥転用を断念
よって789を追加投入、なんてこと有り得ない?
62名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:45:53 ID:uOHLLvvb
>>57
お決まりの東日本の乗務員と北の車両放送がありそうだよね
63名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:42:17 ID:6QPKdX5S
789系を増備ということは485系の運用を減らして捻出された485系をE751系の運用を置き換えることを望んでる。
あんな欠陥車両を走らせておくわけにはいかないだろ
64名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:54:34 ID:7MCGqEYS
>>63
いや、つがる増発で751はそのまま、かも・・・
65名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:22:33 ID:GiuQ585y
そして東北本線(八戸−青森)最速は751が持つという情けないプライド振りかざす
アフォ会社東日本でした。。。
けど窓われは仕方ないと思われ。実際485なんかもしょっちゅう割れてるし。
(予備車が格段に多いしユニット単位で組成してるから支障ないだけで)
北は数年前(ポリカ対策でほぼ解決)西なんかも今年681が相当やられてみたいだしね。
66名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:09:09 ID:1352x6Q4
昨日のいなほ10号、秋田を30分遅れて出発し、新潟には2時間30分遅れて
到着しましたが、当節、これは良くあることなのですか?
67名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:12:56 ID:70pRRq4I
ヒント 踏切事故
68名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:59:15 ID:PEytro9B
>>60
奥羽本線での試運転で問題が無かったため奥羽本線進出予定ですが、東日本の車両が車両故障起こした際に、789を貸し出す形で使われるはずです。
なかなか見られるものではないかと・・・

ちなみに789には「普通」のヘッドマークも増備される予定みたいです。
これを見た人はかなりレアかも・・・
69名無し野電車区:2006/02/16(木) 02:09:29 ID:T5Raj/kn
>>65
東北本線(八戸−青森)での「つがる」は、485系充当列車とE751系充当列車で
最高速度の違いって今でもあるんですか?

八戸〜青森 最高速度(昼行特急列車)
■「S白鳥」789系:130Km
■「つがる」E751系:130Km
■「白鳥」「つがる」485系:120Km
でOK?
70名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:25:22 ID:MtLB1lT8
>>68
789系は週末を中心に定期列車の延長で弘前に乗り入れるんだけど。
当分の間最低週1回は乗り入れ決定済みだよ。
71名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:21:31 ID:PWRVUXgx
>>70
弘前駅での789系早く見てみたいな
>>68
どこで普通列車になるんだ?
非常時のみ?まさか津軽線の蟹田〜青森とか?
72名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:52:52 ID:Wmu1xJKn
>>71
485系の運用に代走で入れば津軽線の普通になる可能性もあるのでは?
73名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:57:38 ID:yCIlJ0KM
白神山地逝く香具師って
あのボロいかもしか乗るしかないのか?
と言うか白神山地って最寄何処?まさかあの糠(ryとか言う普通通過の駅じゃないよな…
74名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:02:44 ID:2HbU8ioJ
二ツ井
75名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:28:18 ID:/GPM/y50
>>74
日本海通過…

あの駅もなんか微妙だ。まぁ俺は八戸〜函館・弘前しかわからないから
かもしかくんの事は知らないんだが…あけぼのが停まるほど大きいの?>二ツ井
76名無し野電車区:2006/02/18(土) 04:58:54 ID:XLH4afaY
>>75
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/2004_04.html
利用圏域は二ツ井町+藤里町か。
77名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:12:21 ID:wj1wQ7sb
函館駅でスーパー北斗とスーパー白鳥が並ぶ事ってあるの?
同一ホームでの並びは見たことあるけど。
78名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:16:05 ID:wVnmlPC9
ないね。
79名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:26:11 ID:xOjqKgJ8
>>77
スーパー白鳥14号とスーパー北斗3号の並びしか知らん
80名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:00:48 ID:jtorB7oQ
スーパー北斗とスーパー白鳥の接続自体が稀だし。
ダイ改で多少増えるようだけどね
81名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:27:50 ID:pKStNav1
ageついでに、789系の6連化された編成はまだ出てないよね?
82名無し野電車区:2006/02/22(水) 07:59:27 ID:XkKFHQ93
結局S白鳥が5両で走行した日って02.12〜現在までの約1100日
の間500日くらいだったのかな?
Sおおぞらが6両だったのは0日に近いけど、S白鳥の5両は週3日くらいは
あったんかな?
83名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:56:21 ID:B9x2rsSM
土日でも閑散期(6月くらい)は5両だった希ガス
逆に平日閑散期でも8両のひもあったと思う。
2本使用のうち片方が8両って時もあったと思う
25日に乗るけど6両来ないかなぁ・・・
2001年は785の5両乗れたし、去年も785VF改も渡道時に乗れた強運が
炸裂すればいいなぁ
84名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:30:32 ID:FfFpAmzm
>>70
そうなんですか。知らなかった・・・

>81
789の基本6両編成は3月18日のダイヤ改正からです
新車はほとんどが
6両編成→3号車(自由・禁煙)運がいいと1〜3号車
8両編成→3・7・8号車
ですよ。希にあるかもしれないグリーン車が2両入る8両編成の時は別ですが・・・
85名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:11:08 ID:B9x2rsSM
北のことだから改正前に前倒しで入れると思ったけどそうでもないのかな?
86名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:16:35 ID:MDjWU+Ks
>>82
DJのバックナンバーを全部調べて数えたら?

>>85
785系と違って組み替えが容易だから当日対応でしょ。
試運転だって深夜にやって朝には元に戻しているくらいだし。
87名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:23:28 ID:5vSFIEqg
禁煙自由席をサハにするなよ・・・orz
モーター音聴きながら行くには、
自由席なら煙たいのを我慢して、指定席なら運がよくないとな・・・
88名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:51:10 ID:C3ApwbOA
かもしかグリーン室のエアコン
89名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:39:38 ID:XPHqK2du
>>86
DJで所定増結じゃない日でも8両がくること結構ありますよ
90名無し野電車区:2006/02/24(金) 18:16:11 ID:AqAYxg6T
91名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:49:42 ID:TsmTTjoh
たざわ時代にはフリーストップのリクライニング(背面テーブル付)の車両もあったのになぁ
かもしかだめぽ
92名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:54:35 ID:reZpcH2Z
>>84
>8両編成→3・7・8号車

8両の場合、新車が1両もないパターンもある。
93名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:54:25 ID:4eFvpwWq
かもしかは急行にすればいいんだぁ!
94名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:33:41 ID:aWkqnRm2
誰か奥羽本線で789系の試運転(訓練運転)見たか?
95名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:05:52 ID:iYtPY2IS
石川でみた
96名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:20:08 ID:MIoD2BBB
つがる のグリーンと、
スーパー白鳥のグリーンって、どっちが広いのでしょうか?

ダンゼンスーパー白鳥のほうがいいのかな?
97名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:33:08 ID:e7pzsDxP
三列シートとそうじゃないシート、どっちがいい?
98名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:36:53 ID:MIoD2BBB
>>97
どっちでもいいけど、広い方がいいかなあ。。
99名無し野電車区:2006/02/28(火) 03:21:05 ID:e7pzsDxP
100名無し野電車区:2006/02/28(火) 04:23:00 ID:jcLV3UZ9
普段 青函間を利用する知人から、行きに789を利用した後 帰りは485の白鳥に乗ると損をした気分になると言われた。
101名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:00:18 ID:D1eKoHSR
>>100
逆にすれば、得した気分。
102名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:04:26 ID:jcLV3UZ9
>>101 なるほど。
103名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:01:52 ID:e7pzsDxP
納得すんじゃねーwww
104102:2006/02/28(火) 20:32:51 ID:jcLV3UZ9
>>103 すんません。妙に納得しますたWWW
105名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:21:33 ID:8kne6ItB
>>92
今はね
106名無し野電車区:2006/03/01(水) 04:43:29 ID:VMtGpedu
107名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:06:58 ID:0GJ85EXG
素人な質問ですが、
スーパー白鳥と、白鳥のちがいって、車両ですか?
108名無し野電車区:2006/03/02(木) 02:44:11 ID:dwviX81U
名前がちがいます
109名無し野電車区:2006/03/02(木) 04:26:42 ID:UD5Q9Hgr
789と485さ
110名無し野電車区:2006/03/02(木) 06:13:15 ID:gzOMRgHS
しかし789と485比べたら その差は大きいよね。この前乗った485白鳥は走行中に車内がミシミシ鳴ってたな。
789乗った後はマジ485は乗られないね。
111名無し野電車区:2006/03/02(木) 14:13:50 ID:xQ52YU05
485系に乗ったら、停車駅を発車して加速してる間にガクガク揺れてたし
112名無し野電車区:2006/03/02(木) 14:21:38 ID:paGHRK6O
やはりE751系の函館乗り入れが早急に望まれる。
113名無し野電車区:2006/03/02(木) 16:30:54 ID:KDlZEXdB
ぶっ壊れないように改造してくれたら751も乗り入れていいよ
114名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:47:56 ID:gzOMRgHS
早く789の「つがる」見たいな。定期運用に入るんだよね?
115名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:20:55 ID:Iq0sysDP
北からレンタルするんだから壊すんじゃないぞ東よ。
116名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:12:25 ID:TQcV2mYC
>>115に同意!大切に789を扱ってくれよ!485とは違うんだから。ところで鉄ファン的には新設の函館20時代出発のS白鳥の初日は乗車価値あるのかな。
117名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:39:21 ID:Iq0sysDP
函館夜景を十分に堪能した後に帰れるから今度の改正は便利だな。
118名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:46:15 ID:TQcV2mYC
確かに便利ですね。僕的には青森出発の最終がもう少し遅い方が助かりますが。
スレ違いで悪いけど過去に 青函ナイトって485?でありましたよね。HMはどうだったんだろう。
119名無し野電車区:2006/03/03(金) 03:06:02 ID:W5EOn4ZT
2007Mに21日に乗るんだが、1000番台と3000番台どっちにあたるだろうか?
あれって一日置きに1000番台と3000番台が入れ代わってるの?
120名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:56:11 ID:6GUsGOOQ
>>118
つはまなす
121名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:15:07 ID:cZhCUtny
>>118
かなり以前だけど、お盆の帰省で青函ナイト乗りました。HMは記憶が・・・「臨時」だっやような。
485系で8〜10連くらいだったけど、ガラガラで各車両数名ずつの乗客。JRはトホホでしたな。
122名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:08:55 ID:kXAQyjQ3
青森→函館の最終は実質はまなすだもんね。
789のレンタルは高くつくのかな?
123名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:12:17 ID:pAYh+vxT
去年の秋に函館に行った時、函館最終の白鳥があまりにも早すぎて夜景が見れなかった…今度の改正で時間が繰り下がったからいいよね。
124名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:15:22 ID:pAYh+vxT
751系ってトンネルに入るにかなりの装備見直しがかかるため、乗入れできないとかって聞いた時あるぞ!それに常磐線用の653ベースのため耐寒耐雪装備が貧弱でとも聞いた時がある…しかしなんだな…今の時代、あんなシートピッチぢゃあ疲れる…
125名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:17:12 ID:hRMVa85b
知ったかのバカがまた沸いてきたか・・・
126名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:33:48 ID:cWYmFL1a
Aー103編成の6号車側の愛称が表示されてるとこがテープでとめられてたんだが…。
127梅博士:2006/03/05(日) 23:14:06 ID:neJrriqc
E351にエンジン付けて気動車化して、道内で走らせなさい!E351こそが在来線特急の王者だ!全てにおいてね!少しはコヒも見習えよ!あのデザイン!どうなんだよコラ!?あ?
128名無し野電車区:2006/03/06(月) 05:53:46 ID:64KU3KqQ
先週S白鳥に乗ったら鉄道板で時々話題になる、セルフ車掌?
を見てしまった。放送テープが終わり車掌の案内の後に、
次は青森〜降り口は…聞いてるこっちが恥ずかしかった。セルフ車掌は全国的にいるものなのかなぁ〜
やってる本人は恥ずかしくないのか疑問。
129名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:10:49 ID:g4z5Ic09
青森からの八戸行の朝一のつがるってE751?
130名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:16:07 ID:l77ttxRR
【真の急行型】711系>>>>>>>>>>>>>>ヨ751系【すぐぶっ壊れる汚物】
131名無し野電車区:2006/03/06(月) 14:00:39 ID:wSAOL398
>>129
んだ。
132名無し野電車区:2006/03/07(火) 13:06:07 ID:KbHEeHK9
改正でコヒ内の全列車禁煙になるけど、S白鳥と白鳥は
関係ないんだよね?
133名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:14:26 ID:gEj8QRi5
おそらく。
134名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:43:54 ID:Sqgp0FrG
S白鳥は指定席が全部禁煙、自由席の1両だけ喫煙
白鳥は自由席・指定席に各1両ずつ喫煙
135名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:14:44 ID:NZGP3xmI
はまなすも全車禁煙になりますね。
136名無し野電車区:2006/03/09(木) 02:34:55 ID:dQWHkm64
E751系に乗ったことないんだが、時間調整してまで乗ってみる価値ある?
評判はあまりよろしくないようだが・・・
485とか789は何度か乗ったがE751だけ合わないんだよね
137名無し野電車区:2006/03/09(木) 08:42:58 ID:pbddAlVQ
>>136
時間調整がどれだけの意味を成すのか分からないのだけど、とりあえずE751系は乗って損はないよ。
乗り心地も良いし走りっぷりもなかなか。
北東北の特急型として個人的な評価は789系を差し置いていちばんです。
138名無し野電車区:2006/03/09(木) 09:59:44 ID:asYJVXoc
盛岡から函館まで はやて〜スーパー白鳥を乗り継ぐ予定だが
奮発してどちらかグリーン車にのるならどっちがいい?
あと、グリーン料金教えて
139名無し野電車区:2006/03/09(木) 12:24:42 ID:GsC8Wlvg
>>138
料金くらいは自分で調べなさい。789系のグリーン車は、乗って損はしないと思う。
140名無し野電車区:2006/03/10(金) 02:20:15 ID:+juhX4h/
>>138 789でしょ!

スーパー白鳥のG車はたしかに乗ってみる価値あり。北のG車はどれも好きだなぁ。
はやては盛岡〜八戸しか乗らないんだから普通車でいいじゃん。
141名無し野電車区:2006/03/10(金) 10:32:09 ID:U6VJFpdy
どう考えてもG車なら789系に乗るべきだな。
まちがっても485系の列車を予約するなよw
485ならG車料金払う甲斐がないもん。
142138:2006/03/11(土) 20:51:47 ID:tFtS70Kh
>>139-141
結局どちらもG車に乗るのはやめました。

札幌に帰る、スーパー北斗のG車に乗ることにします。
本皮シートはよさげだけれど、クロハだと789系の海峡線爆走モーター音
楽しめないし。束区間を走るのでサービスがしょぼそうなので。
143名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:51:55 ID:N782g4jM
>>142
そうか、なるほど。
時間の都合が合えば、スーパー北斗7号か21号にすると、
キハ283のゴージャスG車にあたるぞw
144名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:08:03 ID:QQ9QGaWC
2006年3月12日(日)24:55〜25:25

NNNドキュメント'06
震える 鉄 路  追跡・いなほ14号脱線事故
145名無し野電車区:2006/03/13(月) 07:52:25 ID:1OJa8kfx
>>142
スーパー白鳥でも函館発はペットボトルのお茶とおしぼりのサービスがあるぞ。
146名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:17:35 ID:JouiCop+
>>145
八戸・青森発は蟹田過ぎたらサービスとかいうのはないの?
147名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:41:32 ID:JouiCop+
青函トンネル18周年
148名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:29:47 ID:1910HAhl
>>147
もうそんなになるんかいね〜 「本坑貫通の瞬間」をテレビで放映してたのを
家で見てたけど、あれからだと何年くらい経ったんだべか?
149名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:19:23 ID:JouiCop+
>>148
IDが1910
150名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:51:22 ID:3q3i6emO
>>148
「青函トンネル 本坑 貫通」で検索して出てきた、コヒ函館支社
http://www.hakodate.or.jp/JR/tonnel/

今更だけれど、単線並行路線で200系とEF81が並送 w
151名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:08:02 ID:+3QjeKYm
改正後も789系の5+3残るんだね
21日まで運転予定がある
152148:2006/03/14(火) 06:59:47 ID:zJe/HHu9
>>150
同じ検索ワードで引っ掛けたら1985年と判明。
もう21年前なのね。併走は・・・違う形式で実現しそうw
153名無し野電車区:2006/03/14(火) 17:55:40 ID:qKIiiXr0
今ならさしずめ…E2-1000とEH500ってとこか。
154名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:17:56 ID:pY/D2Bys
よく本坑貫通は話題になるけど、先進導坑が最初に貫通したんだよね?
155名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:24:59 ID:9HVd6nJx
土曜日のダイ改後の青森6:01発の蟹田行き普通列車ってE751のまま?
156眠い…:2006/03/14(火) 23:21:28 ID:LzKesAhO
あのさ、函館〜江差・松前と函館〜長万部・瀬棚のキハ201の投入はいつ?いい加減にしないとママと先生とPTAに言うから!道内の車両は全線ゴムタイヤにしな。積雪寒冷地の常識でしょうが!
157名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:52:20 ID:Gu9SpXL/
>>151
そうなのか。もう6両編成が試運転しているけどな…。
>>155
E751の運用に変更がないと思われるからそのままじゃないの?
ただし故障が多いので485で運転することもしばしば。
158名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:36:53 ID:UBvLEmHj
>>157
dクス
485系でも代替できるようにスジが寝気味の運用かな。
159名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:51:34 ID:2pY65Uif
対向の都合とか、両端の接続があるから、闇雲にスジ立てれないのよ。
160名無し野電車区:2006/03/16(木) 12:58:36 ID:vK4EGzZI
ヨ751がボロだからスジを寝かしてるのかとオモタ
161名無し野電車区:2006/03/16(木) 13:52:19 ID:dooZVBXB
でも東北線ではスジ立ってる
奥羽線は485のかもしかより遅いが
162名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:10:21 ID:7tcz+51B
盛岡〜青森で最もスジが立っていたのは485はつかりの末期。
163名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:19:26 ID:21zaOXfP
789系つがるage
164名無し野電車区:2006/03/17(金) 20:57:00 ID:2PjQoPZq
明日、ついに789系つがるがデビューか。
165名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:56:17 ID:21zaOXfP
明日は弘前発だよね?
166名無し野電車区:2006/03/18(土) 02:47:22 ID:9/x96pDr
12月改正で こまくさ の忘れ形見の秋田〜新庄間快速が消えた件。
いなほ と陸羽西線の接続の悪さも相まって、秋田〜山形の不便なこと・・・。
167名無し野電車区:2006/03/18(土) 08:33:29 ID:zgFjYx6l
>>165
弘前始発だな。
168名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:22:44 ID:e6Qedo6C
>>166
仙台まで「こまち」、仙台から仙山線が一番速かったりして。
169名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:04:52 ID:b1yVRUVF
本数的にはそれなんだろうけどツマラナイよな。
170名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:27:26 ID:XaXrDeFS
北海道新幹線開業時には789系は東日本に譲渡?
171名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:45:02 ID:zgFjYx6l
>>170
781系置き換えとかは?
172名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:42:57 ID:b1yVRUVF
交流専用機なんて東日本でももらっても困るだろう。
173名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:41:48 ID:qn/nTawR
>>170
あの車両繰りではJRで一二を争うほどのコヒがそんな勿体ない事するはずなかろう(w
新函館開業時に札幌−旭川間の特急車輛の置き換えに使われるという話だ。

>>171
平成18年度事業計画で、取り替えるって話が出てる。
174名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:31:43 ID:GnTYnWfT
逆に781系を東日本に売り込んでくるってのは無いか。
175名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:11:24 ID:Ts47VN+R
789系弘前営業乗り入れ記念age
176名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:49:19 ID:wIcAVZqh
新青森まで新幹線が完成したらスーパー白鳥は新青森発着になるのだろうか?
177名無し野電車区:2006/03/19(日) 18:56:41 ID:NwwKdKoZ
>>176
とりあえずはそうなるだろう。485-3000はアボーンか秋田へ転属し今のかもしか485と
置き換えられる。E751も秋田へ転属。
スーパーかもしかなんてのになるかも(w
すべて個人的な妄想。

はつかりの掲示板で789系つがるの画像があるけど幕は国鉄色のやつのデザイン。
文字がスーパー白鳥と同じ字体なのね。
178名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:19:13 ID:+rCpROSa
スーパーかもしかになっても奥羽北線が終わってるからあんまり時間かわらねぇw
179名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:29:02 ID:BiiAlbBr
スーパーかもしか…
だっさい名前だなぁ…
180名無し野電車区:2006/03/20(月) 09:14:43 ID:NV/15CFH
>>177
文字の配置が変わったことで幾分マシになったか。
181名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:43:49 ID:T04zB54c
まあ簡リク485よりは座席はマシかもね。
ただ真冬の奥羽本線に耐えれるかな
東北本線より厳しいよね?
182名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:44:24 ID:T04zB54c
E751の話ね
183名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:16:41 ID:218Wg6Qg
>>181
気温より雪の方が問題かと。

184名無し野電車区:2006/03/20(月) 17:42:20 ID:BypI8ADd
>>183
それより、車両自体が問題かと。故障しまくりだし
185名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:34:06 ID:Q2ABUHZz
E751磐越西線にくれ。
快速あいづでいいから。
186名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:34:32 ID:Ga7x+6Dt
仙台シティラビットでも使いたい。
187名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:03:13 ID:xC1Wejqp
交直流化でひたち編入に1ウォン
188名無し野電車区:2006/03/21(火) 08:52:59 ID:fBNjIwwt
789系の画像うpきぼおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
189名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:42:44 ID:JFUzdezG
S白鳥32号→S白鳥21号→S白鳥44号
と乗れば、789系の異なる3編成に乗ることになる?
190名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:20:11 ID:S8aXbt4F
函館〜4010M〜八戸〜4001M〜函館〜4028M〜八戸〜4021M〜函館〜4044M〜青森
青森〜6M〜八戸〜4095M〜函館〜4024M〜八戸〜4019M〜函館
函館〜4014M〜八戸〜4009M〜函館〜4032M〜八戸〜4025M〜函館
191名無し野電車区:2006/03/22(水) 09:27:33 ID:P1M0CcuS
>>190
dクス
4044Mは4019Mの折り返しだと思い込んでたよ
192名無し野電車区:2006/03/22(水) 15:35:41 ID:Eo4HIqfl
アオ485に転出車は出たの?
193名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:33:08 ID:Sda1Xq6V
>>192
昨日だか今日だかに上沼垂へ4両緊急転属。例の脱線事故により不足が生じたから。
どうも上沼垂という表現の方が分かりやすく感じるのは私だけか?
194名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:26:12 ID:cdxfg8p7
>>193
俺もカヌの方が直感的にわかりやすい。
でも4両って?
中間1ユニットを増結用に残したとか?
195名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:26:48 ID:wn9G32b7
国鉄色485もML車以外 東から消えちゃうのか・・・
196名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:20:11 ID:6liZtRoc
脱線して不足してるのは3000番台だから国鉄色は大丈夫なのでは?
197名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:35:18 ID:2qO3lNRa
新潟へ転属した3000番台は青函ATC付き?
198名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:46:18 ID:/EMe9qlc
常識的に考えてわざわざATC付きを手放す理由は無いと思うが?
ATC無しの485系定期運用は無いのにまだ2本もいるんだし。

C付きならどんな運用でも走れるけど、C無しの先頭車は白鳥
には入れないために繁忙期も含めて余剰車に等しいから、
これが不足3両を補える最低数で転属したんでしょ。

C付きが転出するのはC無しが全滅した後だよ。
199名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:17:22 ID:ve0t2C0e
転属したってソースはないの?
200名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:22:08 ID:WaIDZkBL
わざわざ青森から貰わなくても、元はくたか編成を
ばらせばおkじゃね?

R2は6両になってくびきのに入っていたそうだが
R1はどこに?
201名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:34:18 ID:xAeOk4nd
>>193
現在、正式には新潟車なんだがな
202名無し野電車区:2006/03/24(金) 06:37:55 ID:0c8OVzA1
盛アオのA3国鉄色が仙台に転属されたという噂が入ってきましたが
付近に住んでいる方、確認をお願いします。
21日に青森を発ったようなのでもう着いていると思うが。

>>200
1編成は秋田へ転属という噂があったけどどうなんだろ???
203名無し野電車区:2006/03/24(金) 07:42:55 ID:VpMNwCgp
>>202
一昨日に団臨で仙台に来ていたようだけど、転属はしないんじゃない?
204名無し野電車区:2006/03/25(土) 07:27:40 ID:bBntTYLk
C付きのA3を仙台に転属させるこたぁないだろ
205名無し野電車区:2006/03/25(土) 08:22:25 ID:IqugoH07
だが、すでに新潟に4連1編成を持っていかれちゃったしな。たぶん、ATC非対応の車両だろうけど。となると、残るATC非対応の編成は残り1編成か。
206名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:30:15 ID:LKwCS8td
弘前市民に789系の感想をきいてみたい
207名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:52:33 ID:jUXHch7k
マジレスで弘前市民だが、
789系まんせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
208名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:05:01 ID:pvfAVgOQ
>>207
はつかりか(w
改正初日いたらしい。
けど「まんせええええ」と書くキャラクターではないと思うので別人か。

ところで国鉄色仙台転属あながちウソではなさそう。
はやてデビューから団体臨時で盛アオが仙台に行ったという記憶がない。
ウヤ情にも記載されていないしと考えると「転属」というのが一番しっくりくる。
改正直後という時期も信憑性を増している。
209名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:06:36 ID:Int+ILNY
>>208
IGR経由で転属回送なんてするか?
210名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:16:21 ID:AnLBg+2c
>>209
しない。
あり得ない。
それがあり得るならわざわざ首都圏経由のコリ入出場回送なんかしない。

そもそもA3であった保証すらない。基本的に仙台圏はATS-Ps装備車で
運用されるから、臨時といえどもPs無しを積極的に入れるとは思えない。
黒磯で昼寝のPs付きK1かK2が来ていた可能性だってあるのでは?
211名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:26:12 ID:VhX884NW
A3ってアオがイベントでも使いたくてわざとあのまま残した車両だよ。
それを余剰車が居るのにわざわざそれらを差し置いてまで
追い出さすか?

A3がもしも仙台に行くなら、583系の置き換え用だということにも
なっちゃうだろうな。
212名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:16:02 ID:uNQsFz/s
A3かどうか知らないけど郡山に国鉄色の485がいるらしい
213名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:41:05 ID:lW/GN+IU
A3編成の情報
全検 12-4 要検 15-7
青森から仙台へ行く団臨をIGR経由以外の経路を通していかない(鉄でもさすがに
485系で青森〜大宮〜仙台は辛い
よって、IGR経由で団臨が設定されたから全検してからもう6年なんだから
そのまま、郡山へ入場させちゃえという説も考えられる

214名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:41:49 ID:lW/GN+IU
見苦しい日本語でスマソ
215名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:43:12 ID:+fK6rXrd
弘前駅停車中や奥羽本線を走る789系の画像ないかな
216名無し野電車区:2006/03/27(月) 03:52:55 ID:xlgnyk7P
>>210
ムーンライトえちご編成が郡山に入場目的で来るなんてそれこそありえない。
217名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:04:31 ID:RdSjVkHf
青森で朝使用されてる特急型の普通列車ってグリーン券を取られるみたいなんだが、需要があるのか?
218名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:09:39 ID:Smkz6Q1Z
G車は、料金撮られるの
219名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:16:44 ID:RdSjVkHf
時刻表には書いてある
220名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:32:01 ID:Smkz6Q1Z
G車のみ料金が取られる
221名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:32:34 ID:Smkz6Q1Z
スマンこういう風に書けばよかった
G車は、料金取られるの!
222名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:23:53 ID:XyPrYsj6
age
223名無し野電車区:2006/03/29(水) 15:14:13 ID:QxfYyROB
本音はのせたくないだけ
誰も乗ってない
224名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:59:07 ID:/OgDSP3V
だよね
225名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:04:00 ID:yyUKle7f
保守
226名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:24:35 ID:bGhF49Or
つがる23号 車両故障のため野辺地駅で運転見合わせ
227名無し野電車区:2006/03/31(金) 09:13:12 ID:KTiCOsv7
>>223
本当に乗せたくなければ新幹線とかみたいにグリーン室は締め切り扱いに
してしまえばいいのでは?
228名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:06:40 ID:1lxY/mmR
わざわざ金払ってくれるんならやぶさかでもない
229名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:39:12 ID:en8JEeFY
ある言い訳があるけどここではいわんでおく
230名無し野電車区
あげ