【6連化?】京急1500形 Part3【VVVF化?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:24:01 ID:QAtSszYt
1レベル⇒壊れてますよん
929名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:34:08 ID:xFB2EHf9
フェスタage
930名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:53:08 ID:29of+6/1
test
931名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:36:07 ID:xFB2EHf9
昨日の大宮のEF64-1000みたくサフェで真っ白になった

>フェスタ展示の1649?
932名無し野電車区:2006/05/28(日) 15:24:24 ID:7PMRwsAU
>>925
 ̄−_の3つで正弦波を表現するのに、

3レベルは − ̄−_− ̄−_− ̄− となり、

2レベルは _ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ となる。

要するに3レベルの方が細かいから、より正弦波に近いものを作れる。
波が綺麗だからノイズを小さくできる。但し素子を多くせざるを得ない。
IGBTの2レベルでもGTO2レベル時代と比べれば相当綺麗な波形になっている。
933名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:16:04 ID:xFB2EHf9
そういや、フェスタで2100やらN1000が出払ってたのか
1600がA快になってね


なかなか貴重だったのかな(´・ω・`)
934名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:40:45 ID:YIDyeVWG
(´・ω・`)あげ!
935名無し野電車区:2006/05/30(火) 12:22:58 ID:3VVzilOm
(´゚ω゚`)ぬるぽ
936名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:23:35 ID:9KLqDpjk
鉄道データファイルキター

って1601Fが架線測定車っていつの話だよ
937名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:27:16 ID:C9jExHRC
>>936
今は600形だっけ?
938名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:19:31 ID:BxMeeate

1643-1644-1645-1646-1647-1648(6S)
1649-1650-1651-1652-1653-1654(6S)
1545-1546-1915-1916-1547-1548(6SV)
1549-1550-1917-1918-1551-1552(6SV)
939名無し野電車区:2006/05/31(水) 05:27:42 ID:QHNS6iqk
>>938
1700の続番になるんじゃ?
940名無し野電車区:2006/05/31(水) 05:44:15 ID:guU8q0ao
>>937
今は605F、
確か1601Fが更新した時に605Fに変更されたみたい
941名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:17:22 ID:Os0W5u81
データファイルのライタがネタにしてる資料が・・・
8年前で時間が止まってるか?
>>938
パンタどうするん?
942名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:34:23 ID:xByFghP5

1547と1551が2パン(台座新製)
1645と1651が1パンになるんじゃね
943名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:25:02 ID:CVrT2kp6
ついでにシングルアーム化とか?するわけないか…
944名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:21:12 ID:qV39Xn7i
VVVF化はチョッパ全編成に波及するだろうから、特に編成替えもなく4Sはそのまま改造受けるんじゃない。
945名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:07:36 ID:guU8q0ao
鋼体車はやらないんじゃ

もしチョッパがイカレたら
アルミ車から外した物と交換で保守とか
946名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:42:12 ID:ZOMA81SM
実は、そういう意図もありまつ・・・
947名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:59:50 ID:1Hwrk3AY
中小私鉄に部品取り用の車両があるのと一緒か。
948名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:40:23 ID:xByFghP5

6Sの増備は 今後6MAの引退とも密接に関連しているし
>>938を仮定すると
1275F.1291F.1309F.1351F (京急では本来Fは使わないけど)辺りがヤバイかな?

949名無し野電車区:2006/06/01(木) 05:34:24 ID:FdWc138L
>>948
6MAって何?
950名無し野電車区:2006/06/01(木) 06:27:56 ID:s760+vwO
次スレは970位かな(´・ω・`)
951名無し野電車区:2006/06/01(木) 08:55:11 ID:KTQeenRf
1500の4連*3萌
952名無し野電車区:2006/06/01(木) 09:21:10 ID:qwqj5YnQ
鋼製車はコトデンに譲渡汁!
953は@Donut ◆cplnFO9T0I :2006/06/01(木) 12:02:38 ID:ZdxAhHwG
>>952
それある意味(V改発表前の)大穴。
鉄製の真ん中2両をとって2連を作りまくって琴電に飛ばす。
そして残った2両とアルミ4連を組み合わせて6連を作る。
954名無し野電車区:2006/06/01(木) 12:25:38 ID:s760+vwO
>>953

(`・ω・´)コテ名が変わってる
955名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:34:42 ID:KTQeenRf
北総に売り飛ばせば いい
956名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:42:36 ID:/+TrJeoW
鋼製車が5本は最終的に大師線1000を玉突き置換え→大師線閉じ込め運用ケテーイでしょ
957名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:46:31 ID:S/o/AyA+
>>952
チョッパ車、エアサス車おことわり



by ことでん
958名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:51:18 ID:3sDD500F
>>948
なぜ1351〜?DN●じゃん。
959名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:10:08 ID:Y/LJGaCZ
>>957
エアサス車なら以前いたから問題ない
界磁チョッパなら外してチョッパ装置を外してしまえばいい
基本は抵抗制御なんだから



960名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:27:19 ID:CPzDeugQ
ところで、なんで琴電ってエアサス嫌いなの?メンテの問題?
大師線は1500形ではなく、末期に近づいたら1000形でしょ。
鋼鉄車だってどうせVVVF改造受けるんだから、大師線ではもったいない。
961名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:30:20 ID:3sDD500F
>>959
その以前いたエアサス車が・・・
チョッパ外しても走るだろうけど、かなり遅い電車だな。
ノッチ入れっぱなしでも60キロが精一杯か?
962名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:37:25 ID:T19SHQQh
>>961
東急7000・7200や伊豆急リゾート21車みたいに複巻界磁制御用の
抵抗を積んで制御してやればパワーダウンしないっしょ
伊豆急リゾート21車なんか複巻モーターなのに発電ブレーキだったし

963名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:45:34 ID:S/o/AyA+
>>961
長尾線ならそれでもいいんj(ry
964名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:02:43 ID:8uQHVsJD
>>960
鋼製車は想定寿命が15年ほど短いから対象外。
965名無し野電車区:2006/06/02(金) 06:02:01 ID:4PLk+vsA
でも2000と違って、しっかり更新されているし
その割には走行キロが余りのびないから、長生きしそうな気がする
966名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:24:59 ID:+oode109
ことでんはエアサス車よりコイルバネ車のほうが線路との相性がいい気がする。
967名無し野電車区:2006/06/02(金) 15:23:15 ID:ldIYfLhF
1520までの鋼鉄車は戸袋窓を埋めたり、その他はアルミ車同様に大がかりな更新を受けているから
寿命はアルミ車同様ぐらいだと思われ。そのためVVVF化も視野に入れているんじゃない。
ただアルミ車を含めたチョッパ4SをVVVF化した場合、組成がどうなるか興味あり。
全Mにはコスト的にはしないだろうけど、一両をT車化して新1000形の3M1Tのシステムを導入するのか、
それとも国産品を導入して無難な2M2T(Muc-T-Tp-Msc)にでもするのか。
968名無し野電車区:2006/06/02(金) 16:06:28 ID:svZMSS6a
あと10年でポイ、だぜ。
969名無し野電車区:2006/06/02(金) 17:55:11 ID:Vbu227IZ
>>968

お前がポイ。
970名無し野電車区 to:sage:2006/06/02(金) 19:34:06 ID:cb7SPTg7
1500系がポイ。
971名無し野電車区:2006/06/02(金) 19:49:20 ID:4PLk+vsA
>>970

系・・・(゚д゚ )


( ゚д゚)ああ四国ね





( ゚д゚ )
972名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:26:23 ID:YM3PEEPH
次スレ建ててみるよ(´・ω・)ノシ

建てられなかったらごめんね
973名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:33:17 ID:YM3PEEPH
ω・)つ

【遂にチョッパ車】 京急1500形 Part4 【インバータ改装】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149247895/l50
974名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:14:20 ID:42T3/cc/
>>967
1500形鋼製車は約15年目での更新により30〜35年、
Al車は15年・30年程度の2回更新して車齢40〜45年を目指しているのは
既出だし趣味誌等でも取り上げられたことだよ。

インバータ制御化改造は余命が長いAl車が対象だし
鋼製車向けに捻出したチョッパ装置予備品確保という意味合いもある。
975名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:04:42 ID:0yRUQoW1
梅屋敷?
976名無しの電車区:2006/06/03(土) 23:47:33 ID:c5MX36TX
大森町?
977名無し野電車区
停止信号です、しばらくお待ち下さい