【多摩モノ】多摩都市モノレールpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
多摩モノレール(多摩都市モノレール株式会社)
http://www.tama-monorail.co.jp/

【多摩都市モノレール】を語ろう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099649505/
☆多摩都市モノレール☆スピードアップへ        ※実質part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116000491/
2名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:04:37 ID:7IatZbWC
2get
3名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:31:44 ID:f9DarUsi
教育テレビ
4名無し野電車区:2005/12/22(木) 07:25:54 ID:JYM8tCow
復活記念age
5名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:37:48 ID:bPXtAU82
前スレも終盤になって落ちた理由がわかる過疎っぷりorz
6名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:28:51 ID:E+nOq47i
東青梅〜箱根ヶ崎〜上北台〜立川〜高幡不動〜多摩C〜町田〜南町田〜二俣川〜東戸塚〜上大岡〜磯子〜
根岸〜本牧〜(横浜ベイブリッジ)〜大黒〜(鶴見つばさ橋)〜扇島〜東扇島〜浮島〜羽田空港
7名無し野電車区:2005/12/23(金) 03:10:04 ID:JvP/2q8U
あの速度でそんなルート通ってもらっても、羽田まで乗るの無理。
立川で空港連絡バスに乗り換えちゃう。
8名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:27:00 ID:HjBx9Mi1
上北台-箱根ヶ崎間の道路拡幅は進んでるのかな?
9名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:53:44 ID:EtVYXynQ
久しぶりに昨日乗ったんだけど、行き先表示がLEDで、ドアの取っ手がAトレっぽいのに昨日乗った。
10名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:10:27 ID:jxjSYsgu
新車ですね。
11名無し野電車区:2005/12/25(日) 21:31:04 ID:WZOxI3qS
>10
16号編成ですな


モノレールは脱線事故起きないから平和だ
12名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:30:53 ID:FBunDd2x
>>11
東京モノレールで昔脱線事故があったらしい。
13名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:29:13 ID:g+60/jHq
>>11-12
浜松町のポイントが列車通過中に突然転換し始めた。
日航機墜落の直前だった記憶がある。
14名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:51:44 ID:ZUPu2EWk
>13
詳細サンクス

そりゃ怖いな。。。
15名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:32:52 ID:tmhKOQKg
age
16名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:39:48 ID:z+/MyyBX
「鉄道のテロ対策」について(2005/12/27)

なんで、いきなりこんなリンクができたんだ??
17名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:55:47 ID:nQIf0ROZ
メンテ
18名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:55:31 ID:UWY/WahE
多摩センで合格祈願パスネットを買ったらスゲー丁寧に対応してくれた。
でも、高幡でかったらそっけなかった。
高幡の職員最低!
19名無し野電車区:2005/12/29(木) 05:50:13 ID:XozdJGM9
>>18
多摩センの駅員さんは去年も愛想よかったよ

「受験生?入試ガンガって!」
「いやぁ、大学生なんですよ〜」
「そうか、失礼。でも、この時期は試験だからね、ガンガレよ」

みたいな感じで、少し心が暖まった( *´д`)
20名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:34:37 ID:jYK9dhg+
>高幡は有人の定期券売り場無いくらいだから駅員教育がされていない悪寒


立川北の女性駅員は愛想は良いんだが、窓口で雑誌を読むのはどうかと思う。
21名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:31:08 ID:UWY/WahE
>>18
漏れも高幡で合格祈願を5枚買ったけど、
「ありがとうございます」とすら言われなかった。
「はい」「おつりね」だけだぞ!
酷いにも程がある!!!
22名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:13:29 ID:tc3zKQNm
>21
5枚も買ったんか…
23名無し野電車区:2005/12/30(金) 05:53:06 ID:H+j0FdUY
5枚も買うならもっと違うとこへ合格祈願した方がいいんじゃないの?
24名無し野電車区:2005/12/30(金) 12:11:23 ID:ox8yesE5
>>23
5校受けるんだろ?
都心までの往復なら、1回の受験で1,000円近くつかうだろうし。
25名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:21:01 ID:nBObEO4R
一応フォローさせてもらうが、高幡の駅員も多摩センの駅員も同じ管区だから
日によっては多摩センにいたり、高幡にいたりする。すべてシフト性だからね。
だから多摩センターでにこやかな駅員も高幡で勤務している時もあるわけさ。
今度高幡で乗った時に良く見てみよう!多摩センで見かけた駅員もいるはず。
高幡にしても多摩センにしても愛想のいい駅員はどこにいても愛想がいいし、
愛想の悪い駅員はどっちにいても愛想が悪い。

もし良かったら参考にその駅員の年齢と特徴を教えてくれ。おれもチェック
して見るから。
26名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:11:13 ID:iZKVkK3n
高幡不動って大晦日の夜中は混みますか?
ピークをずらして午前3時頃に行こうかと
考えているのですが。
27名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:59:22 ID:9qXG+78F
混むんじゃないかねぇ。
28名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:20:24 ID:IT5efpJ2
>26
めっちゃ混みます。
29名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:23:39 ID:f8i9dBOv
カウントダウンの怒号が聞こえる日なんだなあ……
30名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:09:04 ID:bWaCZBFP
混雑状況報告よろ
31名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:32:20 ID:HyioaxX1
デッキブラシ号age
32名無し野電車区:2006/01/03(火) 03:22:09 ID:NJU3GCb5
初めて新車に遭遇。
前面デザインは新しい方がいいね。
旧車も統一して欲しいなあ。
33vista:2006/01/03(火) 03:48:19 ID:IGE1TnKS
早く新車乗ってみたいです。
34名無し野電車区:2006/01/04(水) 03:02:42 ID:38y/839y
多摩都市モルール
35名無し野電車区:2006/01/04(水) 08:39:25 ID:4/+zcFmL
16号編成は立川北始発列車でよく運用されてるようなので、平日の大学臨時便を狙えばいけるのでは?
36名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:28:04 ID:zW7aYdrD
高幡SCの駐車場が満車&モノ改札も大混乱
37名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:38:11 ID:y0TfTIyN
上北台から箱根ヶ崎延長より
多摩センターから町田のほうを延長希望!

町田は東急百貨店を二つにわけてスペースをつくったのももともとあそこにモノレールをこさせるためにあけたんだからね
38名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:59:20 ID:zW7aYdrD
町田延長は、用地確保もできてないから、当分先
というか、永遠に先??

箱根ヶ崎の方がまだ用地確保ができているので現実的
39名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:06:06 ID:bI/djk74
箱根ヶ崎延伸後に町田方面へ・・・というのが決定している。

よって永遠に出来ないだろう。
昔あれほど熱望していた村山もほとんどあきらめてるんだから
町田もあきらめた方がいいよ。
40vista:2006/01/04(水) 23:18:29 ID:nHhdMS1h
先に町田方面に延長したほうがいいと思う。
41名無し野電車区:2006/01/05(木) 08:51:56 ID:pOu14tSD
>>39
武蔵村山は自滅だろ?
市長が「モノレールなんか単線でいい」とか言い出して、市民が
単線ならイラネって感じになったんだと。
武蔵村山はモノレールより日産跡地の再開発に期待しているからね。

町田へ先に作ってやれよ、と思う。
まぁ今でも狸がいそうな里山にモノレールを敷きまくるのもどうか
と思うけどね。

どっちに延ばすにしても「多摩都市モノレール」から
「多摩里山モノレール」に名称変更だな(w
42名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:53:52 ID:4BEN7NQh
英語名の
Tokyo Tama Intercity Monorail(TTIM)
っていのうは詐欺っぽいよな
43vista:2006/01/06(金) 23:03:01 ID:sqb7hfeF
武蔵村山は新青梅街道とそのほか結構大きい道路があるから電車いらないだろw
44名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:09:18 ID:Zoeybus2
村山・町田もどちらもいらん。
健全経営でないのに採算性の低い所にわざわざ延伸してどうする。
どちらもバスで需要を十分まかなえる。
45名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:26:08 ID:/wjgyRKD
>>21
どうせなら、その金で
高幡不動で護摩札を祈って貰えよ…。
46名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:37:14 ID:ThIpbSZU
>>45
21だが、教え子のために買ったのだよ。
47名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:18:13 ID:DD1CpPF8
>45,21
パスネと護摩両方買えば良かったのに。。
まぁ、金はかかるが。。
48名無し野電車区:2006/01/08(日) 14:30:23 ID:HBYRaiVf
町田と多摩センターの間はあったほうがいいと思う。何しろ町田から多摩センターに
向かうのにとてつもなく遠回りさせられて不便だよ。今のルートだと
町田−(横浜線)−橋本−(京王線)−多摩センター
町田−(小田急線)−新百合ヶ丘−(小田急多摩線)多摩センター
のどちらかしかない。バスも直では無いし(鶴川に行けばあるけどねえ・・)
49名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:28:10 ID:W9tV2txS
延伸は今の借金を返してからね。

>>48
 多摩センターに何しに行くのかと。
50名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:53:23 ID:ZBbkymzO
>49
自称「都内最大」のイルミネーションを見に行ったり

ネコなキャラクターの遊園地行ったり

進研ゼミのプラネタリウム行ったり

じゃないの。。

どれも、そんなに魅力無いが。。
51名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:55:42 ID:DE51j+0H
>>48
モノレールが出来ても、
おそらく新百合経由と大差ないよ。
52名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:56:50 ID:ZBbkymzO
>51
途中駅の配置によってはもっと遅いかもよ
53名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:23:42 ID:wY6IPykL
>>52
そこで快速運転説ですよ
5448:2006/01/09(月) 19:04:13 ID:BgVh+Cvh
>>49>>50 わざわざ、想像しちくれて激しくワロス。どれもちがうよーん。
55名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:24:35 ID:oRZKUCqv
>>54>>48
では「?」ですな
56vista:2006/01/09(月) 22:43:31 ID:XCsTRPj1
多松大中多程高万甲柴立立高立泉砂玉桜上
摩が塚央動保幡願州崎南北松飛体川川街北
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
●━●●○━●━━━●●━━━━●━●快速

多摩都市モノレールの快速停車駅案です。
○は休日のみ停車。
快速なんて今の多摩モノだったら無理だと思うけどw
57名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:30:12 ID:vwZq8IM6
半分くらい快速でもいいような・・・。
58名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:50:08 ID:lf4hd6vy
大塚帝京は快速通過でいいんじゃない?

多摩−中大−高幡−立川(北か南一方のみ)−玉川(ここで折り返し)

これくらいでよし
59名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:21:47 ID:LYYNgkef
100%無理なことを幾ら言ってもムダ。
60名無し野電車区:2006/01/10(火) 08:57:01 ID:nm6rLdDM
>>48
上北台と箱根ヶ崎の間はあった方がいいと思う。何しろ上北台から箱根ヶ崎に
向かうのにとてつもなく遠回りさせられて不便だよ。今のルートだと
上北台−(モノレール)−玉川上水−(西武線)−拝島−(八高線)−箱根ヶ崎
しかない。バスも直では無いし(立川まで行けばあるけどねえ・・)
61名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:51:29 ID:MNRdXjTE
もちろん両方あった方がいい事は言うまでも無い、
だからこそいずれも計画されているわけだし。
問題は、コストと利益がバランスするかだろうね。
62名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:27:39 ID:GkoV5PhF
八王子と多摩センターの間はあったほうがいいと思う。何しろ八王子から多摩センターに
向かうのにとてつもなく遠回りさせられて不便だよ。今のルートだと
八王子−(中央線)−立川−(モノレール)−多摩センター
八王子−(横浜線)−橋本−(京王相模原線)−多摩センター
のどちらかしかない。バスも直では無いし(豊田に行けばあるけどねえ・・)
63名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:44:58 ID:MNRdXjTE
うーん、でも不便さでは箱根ヶ崎〜立川や町田〜多摩センターの方が随分上だし
それに八王子から多摩センターへ行く需要がどの程度あるか・・・

多摩セン〜町田は中大生の通学需要が確実に見込めてるから
現在の順番をひっくり返すのは難しいかも。
64名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:14:41 ID:O7TU480z
所沢と上北台の間はあったほうがいいと思う。何しろ所沢から立川に
向かうのにとてつもなく遠回りさせられて不便だよ。今のルートだと
所沢−(西武線乗り継ぎ)−国分寺−(中央線)−立川
所沢−(西武線乗り継ぎ)−玉川上水−(モノレール)−立川
のどちらかしかない。バスも直では無いし(東村山に行けばあるけどねえ・・)
65名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:47:02 ID:x9HRHp1C
>>64
モノレール自体速度遅いし、あんまり所要時間は変わらないと思う。
運賃もモノレールが高いから、ほとんど同じ。
66名無野電車区:2006/01/11(水) 14:14:30 ID:2dscuoOK
西武球場前までは造ってほしい
野球のとき下の道かなり混むから
67名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:45:46 ID:iAmk54kd
所沢と上北台の間はあったほうがいいと思う。何しろ所沢から立川に 
向かうのにとてつもなく遠回りさせられて不便だよ。今のルートだと 
所沢−(西武線乗り継ぎ)−国分寺−(中央線)−立川 
所沢−(西武線乗り継ぎ)−玉川上水−(モノレール)−立川 
のどちらかしかない。バスも直では無いし(久米川に行けばあるけどねえ・・)
68名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:54:49 ID:OtsKVMDK
国分寺経由が遠回りだとは思わないが。
あと、秋津、西国分寺経由もあるよ、やや歩くけど。
この程度の乗り換えが、どれもいやならこの際

所沢-(タクシー)-立川
6969したくない阻止:2006/01/11(水) 18:33:21 ID:V7GzjSQT
69したくない阻止
70名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:41:09 ID:P07sDFbx
そもそも多摩湖越えは可能なの?
71名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:05:16 ID:o7/p7Lrn
無間地獄に落ちる凡夫たち
72名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:20:50 ID:O7TU480z
箱根ヶ崎とあきる野の間はあったほうがいいと思う。何しろ箱根ヶ崎から秋川に
向かうのにとてつもなく遠回りさせられて不便だよ。今のルートだと
箱根ヶ崎−(八高線)−拝島−(五日市線)−秋川
しかない。バスも直では無いし(拝島に行けばあるけどねえ・・)
73名無し野電車区:2006/01/12(木) 08:11:53 ID:c37p3hku
上北台と熊谷の間はあったほうがいいと思う。何しろ立川から熊谷に
向かうのにとてつもなく遠回りさせられて不便だよ。今のルートだと
立川−(青梅線)−高麗川−(川越線)−大宮−(高崎線)−熊谷
立川−(中央線)−新宿−(湘南新宿ライン)−熊谷
のどちらかしかない。バスも直では無いし(小川町に行けばあるけどねえ・・)
74名無し野電車区:2006/01/13(金) 12:04:31 ID:fZSz+lH6
不毛だな
75名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:36:14 ID:UdfuRIcZ
他はないのか?
76名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:34:39 ID:usioy2jK
>>48をテンプレにしたネタスレに成り下がったようだな(w
77名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:02:21 ID:LKnPjGPU
しかし、今年はデッキブラシがなかなか活躍しないな
78名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:46:48 ID:Zqn7pfJY
1回使われたらしいぞ
79名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:29:28 ID:CqCfTjfw
あげとくよ
80名無し野電車区:2006/01/16(月) 05:07:29 ID:R7Ki7k+L
>>70 多摩湖の東側はしばらく抜かれていて、水量が少ないから工事自体はできる。
ただ、箱根ヶ崎にしろ、所沢にしろ、
まずは、
@小手指-椿峰-西武ドーム-上北台のルート
A所沢-松ヶ丘-西武園-西武遊園地-武蔵村山-奈良橋-上北台のルート
 などで、バスを通してみて、ドーム・競輪・遊園地・早稲田大学等の
 お客がどれくらいいるのか効果測定を取るべきだと思う。
 
 
 立川から拝島を通って、箱根ヶ崎に行けるのに、
 モノレールで行く人っているのかな? と疑問だ。
 上北台住民が箱根ヶ崎へ行くことってあるのだろうか?


 横田基地が、横田空港になるんだったらいいだろうが、
 人口が減っている、武蔵村山や箱根ヶ崎に延伸するのはいかがだろうか?
81名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:17:55 ID:0ZdVV4dn
>>80
おまいさんは、箱根ヶ崎延伸時は途中駅が出来ないとでも思っているのか?
82名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:12:11 ID:EgkUGLov
すまないが保守上げ
83名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:27:36 ID:sZyRcWa+
不毛な争いもやっと終わったか


また、すぐ再発するんだろうが。
84名無し野電車区:2006/01/21(土) 07:53:10 ID:d5/MR8i9
積雪 遅延あげ
85名無し野電車区:2006/01/22(日) 07:25:20 ID:pHAyU+8C
>>80
>バスを通してみて、ドーム・競輪・遊園地・早稲田大学等の
>お客がどれくらいいるのか効果測定を取るべきだと思う。

バスの客とモノの客が比例しないのは南区間で実証済み
所沢や小手指への客が上北台からバスで乗換えるルートを選択する率は小さい
86名無し野電車区:2006/01/22(日) 08:11:14 ID:a1s5+8QU
20分間隔の間引き運転になったにもかかわらず
丸一日書き込みがない。

それが多摩都市モノレールクオリティ
87名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:31:17 ID:IXjwKfwK
横田空港乗り入れ

西武立川―横田空港のが現実味が
石原電鉄で
石原下落合―石原早稲田―江戸川橋―飯田橋―神保町…横浜中華街
88名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:05:15 ID:mZxCn00K
>>86
50%も間引いたのか。センター試験受験者は運びきれたのか?
89名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:19:20 ID:yW8EJQYv
>>85
ソースキボンヌ。
90名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:10:03 ID:TeGpzYgp
91名無し野電車区:2006/01/25(水) 03:33:46 ID:m6PJl9z9
雪が降ってもレス増えず
92名無し野電車区:2006/01/25(水) 06:06:39 ID:bEWnNsYT
あしたまでに箱根が崎、小手指延伸汁
93名無し野電車区:2006/01/25(水) 08:23:14 ID:S2E1Lt/V
なにその東急表記
94名無し野電車区:2006/01/28(土) 04:33:33 ID:QOOFhneW
sage
95名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:19:38 ID:zgiSnJRH
>>89
立川から所沢へ行く客が、上北台で乗換えるルートを選択するケースが多いかどうか
いちいちソース出さなきゃわかんないの?
96名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:13:59 ID:T0U773sg
>>95
> バスの客とモノの客が比例しないのは南区間で実証済み

のソースきぼん。
97名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:33:57 ID:SQkPzrSY
>>95
議論の前提として立川所沢間の現在の経由別流量
くらいは出してもいいんじゃないか?
98vista:2006/01/28(土) 23:50:01 ID:l71zsxHm
多摩モノは町田と箱根ヶ崎延長だけでいいよw
99名無し野電車区:2006/01/29(日) 05:16:08 ID:h5n15n7c
そもそも上北台行きってのがおかしいんだよ。
100名無し野電車区:2006/01/29(日) 06:28:03 ID:jpCAt9Lw
>>96
モノ開業前のバス本数は、立川−高幡って20分おきだったよね。
北区間に比べれ。

>>97
経由別ってバス利用に有力なルートが存在するのか?
101名無し野電車区:2006/01/30(月) 07:51:25 ID:rK2X7xmX
国分寺線の新所沢直通増発で充分
102名無し野電車区:2006/01/30(月) 10:45:44 ID:Fs3NIdGc
延伸ネタ以外には何も出てこない。
ネタスレになっちゃうぞ。
103名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:03:16 ID:Onrtti9k
>>100
へーえ、今は立川所沢の移動はバスしかないんだ?

いい加減、延伸妄想ネタは終わりにすれば。
どの財務状況で延伸できると思ってるんだか。
104名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:29:14 ID:lBjaEPQl
>>100
アホか?
立川〜高幡不動〜多摩センターにモノレールが出来て、バス時代より輸送力や輸送実績が
上がっているのは、該当区間のバス客を吸い取っただけでなくて他の鉄道で遠回りしていた
客を奪ったからだっつーに。
つまり、それだけこの区間を遠回りして移動する客が多かったことが事前に調査などで裏付け
られていたし、モノレールによって大幅な時間短縮が見込めたから実現したんだよ。

だったら立川〜所沢間にそれだけの鉄道利用需要があり、かつモノレールで短絡することに
よる時間短縮効果があるのか、それに工費が釣り合うのか考えろよ。
立川〜高幡不動〜多摩センターというルートと違い、目的地の所沢が隣県になるために、ローカル
利用の割合が激減することや、所沢自体が「池袋という副都心」に立川や多摩センターなどよりも
近く、買い物やレジャーの客があまり期待できないなどのマイナス面も考慮しろよ。

所沢に言わせれば、「若干の遠回りを解消する鉄道」として欲しいのは対立川ではなく、対さいたま
なのは明白なんだけどね。
105名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:59:02 ID:hG0EFlzN
>>104
あのなあ。ちゃんと嫁
そもそも>>80のバス実験が無意味だって言いたいってことだよ。
他の鉄道で遠まわり云々は百も承知。
だからバスの利用者とは比例しないから無意味だって言ってんの!
106名無し野電車区:2006/01/31(火) 07:47:28 ID:F345rJXw
>経由別
と書かれてバスしか思いつかないから話が噛み合わないわけで

>>97は他の交通機関合わせてどの程度の流動があるのか聞いてるんでそ
107名無し野電車区:2006/01/31(火) 08:54:06 ID:SwfWGViL
>>104の最後の2行に同意。

つまり、所沢に多摩モノを延ばす必要はない。
所沢にとってはそんなもんが来ても迷惑なだけだろ?
108名無し野電車区:2006/02/01(水) 06:16:05 ID:Roiyybte
>>106
80ではバスの話をしていたわけで。
109名無し野電車区:2006/02/01(水) 11:50:07 ID:8Itmq2ab
110名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:34:54 ID:QmBat6zZ
sage
111名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:05:57 ID:LR11BqNh
町田〜西武ドームへと行きやすくなるのには多摩都市モノレールしかないでしょ。
町田で終着駅にしちゃうのは勿体無い気もするけれども。
112名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:22:43 ID:YSTYqAK+
sageで書くなよ!
落ちかけてるじゃないか!!
113名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:49:16 ID:78TUJ2Tb
でも多摩センターから町田までかなり距離あるんだよねぇ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/37/13.999&el=139/25/34.000&scl=500000&bid=Mlink

ていうか町田〜西武ドームてどんくらい需要あるんだYO
114名無し野電車区:2006/02/03(金) 06:34:56 ID:ysTdiEWC
延伸前に球団があぼーんに一票 (・∀・)つ@
115名無し野電車区:2006/02/03(金) 06:42:44 ID:8srRlttc
話をぶったぎってスマンが、パスモ導入記念カードってでるのかな?
116名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:00:54 ID:YSTYqAK+
>>113
所要時間は20分くらいだろうか?
小田急利用と大差なさげ。
117名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:15:00 ID:EqdpIwIA
>>113
西武ドームの座席数が約35000。
年間65試合と考えた場合、2275000人。
そのうち3分の1をモノレールが運ぶとすれば年間70万人ちょいと…

なんてあり得ないな。野球ニュース見れば平日は空席だらけだから半分くらいだろう?
118名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:03:27 ID:ETf8RRE1
>>117
仮に70万人がモノレールを利用するとなると、
1日平均4000人弱の乗降客が新たに発生することになるが・・・。

わざわざ延伸する必要もなさそうな数字だなあ。
119名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:02:21 ID:A/QvojVz
西武の観客動員はシーズン100万人です。
高めに見積もって半分が鉄道を利用すると仮定し、
都心方面のメイン流動である西武線が3分の2、モノレールが三分の1とすると
年間17万人となる。
120名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:04:32 ID:A/QvojVz
ちなみに100万人は年間予約席を含むから実際に来る人はもっと少ない。
121名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:05:03 ID:avzdgKI7
ハチ公線まで延長するんだよな
122名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:50:26 ID:4jUvXSr9
そもそも西武ファンのほとんどが埼玉県民だろうから、
電車利用者の3分の1を多摩モノ利用者で占めるって需要予測は無謀かと・・・
123名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:21:40 ID:4jUvXSr9
それにしても年間の観客動員100って、多摩動公園と変わらないじゃん
立川競輪だって150万だし、高幡不動尊やピューロランドなんて200万なのに。
124名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:26:51 ID:xLc5n9SB
>>122
西武ファンは西武池袋線・新宿線沿線の都民も多い。
125名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:28:53 ID:xLc5n9SB
そーいや以前、立川市営球場を
西武の2軍の本拠地にする話もあったな。。。
126名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:27:23 ID:pYxIP3Qa
やっぱライオンズでモノレールを活性化するなら、モノレールが西武ドームに行くんじゃなくて
ライオンズが多摩に来て貰う方が現実的だな。
127名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:38:04 ID:ACjCwBpO
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)   ぬるぽ   (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
128名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:48:25 ID:I1FJmz2m
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ、
叩きまくれー。
>>110
おいてめえ高槻乙やろ。お前が削除依頼やってろ。でねえとAAで殺すぞ!
129名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:10:08 ID:F9rQDUyV
賜物は今まで字凝ったことないの?
130名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:13:33 ID:7kA+X5XD
立川市民にはけっこう西武ファン多い。
昔は立川駅から臨時の直行バス出してたからね。
そういう自分も立川在住の西武ファン。
区部の在京2球団は応援する気にもなれない。
131名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:26:30 ID:r9IqwD8b
>>129
事故りようが無いだろ
132名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:01:10 ID:Zg4egGcS
17Fは造られるの?
133vista:2006/02/07(火) 22:41:10 ID:4kpBpdKh
>>132
まだ造らないだろう。
134名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:51:29 ID:5guFsdmA
車両故障?
上北台方面が10分程度、多摩センター方面が10〜20分程度
遅れているようだ。

…にしても人いないな。ここ。
135名無し野電車区:2006/02/09(木) 16:23:46 ID:EyCuc4/I
sage
136名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:49:47 ID:GFEDHAmZ
>134
続報なし?
137134:2006/02/09(木) 21:29:41 ID:Ndkzakyg
>>136
自分が確認した限りでは、
上北台方面・・・15:44ごろ、本来ならば15:33に到着予定の電車が到着。
@多摩動物公園駅

多摩センター方面・・・16時過ぎに、高幡不動→程久保間を走行しているのを、
京王線電車内から目撃。

現在は平常通り運転している模様。


これしかわからないんだ。すまそ。
138名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:31:02 ID:GFEDHAmZ
>137
いやいや、まぁそれだけ分かれば十分です。


明日からの中大入試特別ダイヤで、検修車運用がおかしいのか?
139名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:40:30 ID:yvA6ajNl
中大の入試は11日スタートだよ
140名無し野電車区:2006/02/10(金) 12:10:21 ID:pScVyP6m
>ライオンズが多摩に来て貰う方が現実的だな


プロが本拠地にするには、国際規格も大きさが同時に必要となる。
中翼121m、両翼99m以上で、ある程度観客が入れる球場なんて
、多摩地区にはあるか?
141名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:11:27 ID:fMAqACt9
某商工会が基地跡に作るとかほざいてたような・・・
142名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:06:27 ID:59hl1qtu
>>140
球場は新たに作るか既存のものを改造するしかない。
しかし、それでもモノレールを所沢のはずれに敷くよりは安上がりだろ?
143名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:14:09 ID:yvA6ajNl
>>139
文学部が10日です。
漏れは明日と明後日の法学部に挑んで来ます!
144名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:47:57 ID:07+BRKpS
今日受験で高幡不動から乗ったが
京王線帰宅ラッシュよりきつかった‥

切符すげえ並ぶからパスネット買っといたほうがいいよ。
145名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:59:16 ID:VabfYYsG
>>143
そおだったのか!
どーりで受験生と見られる若者+その親が多かったわけだ。

ついでに、今日は多摩センター〜中央大学・明星大学間の往復切符を
手売りでやってたな。午前9時頃だったか。
146名無し野電車区:2006/02/11(土) 05:56:33 ID:Ghaj0S5k
夏の明星大通信教育部のスクーリング学生も混雑するが、
中央大のこの時期の入試もひどい混み具合だな…。
147名無し野電車区:2006/02/12(日) 02:40:50 ID:3z7YTjpp
厨房大逝ってよし
148名無し野電車区:2006/02/12(日) 03:23:08 ID:dP54uRA6
多摩モノの経営的には、中大様々だね。

中大といえば、政治学科に24万円(入学金)払ったけど
行かなかったのもいまではいい思い出。

入学金の額で歳がばれる…
149名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:34:23 ID:M/rsxIUx
>>148の一行目
んなことはないよ。
厨大関係の利用客なんて、多摩モノ利用客全体から見ればほんの僅か。
それでも臨時列車とかで対応せざるを得ないのは、この僅かな客がその他
ローカル客(沿線住民など)の流動と明らかに違い、その上で短時間に集中
するから。
つまり絶対多数の流動と違う向きの短時間集中輸送に対応せねばならない
だけ。学生の通学・帰宅時間なんて会社勤めの人の通勤・帰宅時間よりも
ずっと短い時間に集中するからね。
その中に夏休み等で全く乗らない日々が長期間続く人間もいる。だから輸送量
を少ない側で考えてダイヤを設定し、増えるときは臨時列車で対応するだけ。

合格祈願カードを出したりして受験生や大学生の気を引こうとするのは、
京王線から歩いてキャンパスに向かう奴を何とかして引き寄せたい苦肉の策。
大学生なんて殆どは卒業すりゃ乗らなくなるからね。通勤客みたいに増えた分
がずっとそのままになる訳じゃない。つまり運ぶ人数の上限が決まっている…
多摩モノが運んでいるのはその上限にほど遠いのであろう。
つまり「多摩モノとしては厨大生についてはもっと運ばないと採算がとれない」
と考えられるんだよ。

まぁ、「受験生や大学生をたくさん運んでいて活気がある路線」と他の利用客
に印象づけて、乗客に好印象を与える狙いも見え隠れしているから、多摩モノ
にとって厨大生の存在はそっちの意味で大きいかもね。

多摩モノの厨大絡みに限らず、臨時列車が出たりするからとそれで儲かって
いると限ったものではなく、実は対応に苦慮している可能性の方が高い。
150名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:00:05 ID:3q3tlbJP
>149
んなこたぁない。
中大、明星大の学生は多摩モノレールにとって貴重な固定収入源。
ただし受験生はおまけていど。
151名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:08:21 ID:SSSxVSDk
中大明星大駅の乗車者員数は、一日平均約10000人。
当然ながら往復で使うから、実際には一日平均20000人。

もし中央大も明星大も無ければ、それだけで2割も客が減る。
152名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:48:15 ID:M/rsxIUx
>>149-151
全体に二割って、あの程度の規模の路線が臨時列車を出したりして対応
するには少ないと思うが。
だって、臨時列車や定期列車の増発によって増える輸送力や手間はその
増える分を大幅に上回ってしまう。
大手私鉄みたいな大路線と話は違うんだ。実際には全体の二割増でしか
ない客を、通常の1.5倍や2倍の手間と能力で持って運んでいるのが現況。
つまり、現況では「中大輸送で採算が取れている」とは思えないんだな。

中大生を快適に運ぼうと努力すればするほど赤字になるループ、まだ学生
で混雑しようが受験生で混雑しようがそれによって他の客が迷惑しようが、
採算だけで見るならば元々のダイヤのままで動かしておいた方がいい程度
の人数でしかない。
「中大様々」っていうなら、せめて中大関連で全体の4割くらい行かなきゃ。

だから多摩モノは中大生にもっと利用して貰おうと必死なんだよ。
大学生にも受験生にも好印象で接して乗って貰うように必死になってる。
本当に中大様々ならばこんな必死になる必要はない。

それと大学生が通勤で使うなら運賃も安くなる。
つまり全体の2割の利用があるといっても、収支では2割も行っていない
はず、多分1割行っているかどうかで、増発や臨時列車の対応でお金がかか
った分を差し引いたらもうゼロが近い。
学生輸送というのはあまり利益にならないことをお忘れなく。
153名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:18:39 ID:c1U8TaOb
>>150-151
>>149=152の意見に同意。
中大や明星大の通学客は貴重な固定収入源なのは確かだが、頭打ちになるのも早い。
沿線住民は沿線の開発度合いによって増える可能性がある。
現在は2割でも、それが未来永劫2割であるとは思えない。
154名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:47:07 ID:xy8Gb7Uk
そんなわかりきったことを長々と・・・。
155名無し野電車区:2006/02/13(月) 14:02:11 ID:Rzxn3rDB
言ってることは判るし、確かに不採算なんだが、
大学ってのは年間授業期間は25週程度だから、
年間平均の一日乗車数だと2万人の利用でも、授業期間中に限れば4万人にもなる。
現実には増発しないと輸送力に不足が生じるのだから、やむを得ない判断でしょう

もちろん、わずか3駅程度しか利用しない乗客の為の増発が
もったいってのは否定できない事実だけれど
156名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:14:35 ID:gr5YysUR
結論
学生輸送はうまみが少ないってことだな。
157名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:47:48 ID:LFTpZVID
鉄道は装置産業だからインフラはフルに稼動させた方が利益は出る。
既にある軌道に、既にある車両を、予備の運転士を使って臨時を出すのだから、
経費の増分は電気代ぐらいで済む。乗った分だけまるまる利益。
158名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:31:37 ID:weyIthUv
学生さんは幸せそうですね
159名無し野電車区:2006/02/14(火) 02:49:53 ID:UsOihc2m
夏、冬のスクーリング期間だと、定期じゃなくて
切符組もいるから、かなり利益が。。。

明星大通信生は夏季5週間で、七千〜八千人が受講するんよな。
160名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:27:42 ID:QhlsrCKD
スクーリング期間は一ヶ月定期買うんじゃない?
通信学生でも、通学定期だろうし。
161名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:41:39 ID:QhlsrCKD
尾根幹線のところまででいいから、箱根ヶ崎よりも先に通してくれないかなぁ
この辺はマンションと団地が密集してるから需要も見込めると思うんだが
162名無し野電車区:2006/02/14(火) 18:23:49 ID:p3I2wHv6
>>161
お、地元ねただ。
ありゃうれしいけど、昼間使う人いるのかな…。
10分ヘッドのバスで需要足りてる気がするが…。
しかも、駅の位置が千歳屋(カリオン館)や京王・小田急からとおくなるし。
あ、でも170円になるんだったら京王・神奈中バスよりやすくなるからいいか。
163名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:05:35 ID:BUHr+TjP
>>160
スクーリングって通学定期取れるの??

たしか4月から通学じゃないと、学割でないとかいう規則があるよね??
スクーリングでも4月から通学と同じ扱いなのか??
164名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:21:51 ID:TdDlaK8l
>>157
臨時列車出すと、予備の運転士の予備が必要になるよ。
学生輸送で運転本数を増やすと、その分の車両を用意しなきゃならなくなるよ。
学生輸送は昭和記念公園の花火みたいに年に一度とかじゃないからね。
165名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:57:10 ID:vcL44Q3u
4・5・6・7月と、一ヶ月休んで、9・10・11・12・1月か。
これだけの期間に常時やってると臨時列車というより、
普通にラッシュ時間帯に運行間隔が短いだけという印象だね。

名前は臨時列車だけど、実質はラッシュ時運行。
166名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:59:07 ID:vcL44Q3u
あと2月の受験シーズンも臨時あるし、
結局、一切やってないのは8月と3月だけじゃん。
167名無し野電車区:2006/02/15(水) 08:54:11 ID:P8H4rCs8
3月卒業式の日は臨時でなかったっけ??
168名無し野電車区:2006/02/15(水) 13:42:13 ID:KbJ5d844
>>165
そうそう、だから突然運行がなくなると困る。
運行期間が駅の時刻表かWEBでわかるようにしてほしいよ。
169名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:47:37 ID:1nG37p2/
>>160>>163
通信教育でも、学割は大丈夫。

明星の要項を見ると、確か、12〜3日以上スクーリングに参加する学生は
定期券の方がお得。と記載されてたな。
スクーリング開始時に「学割証明書」を発行してくれる。
170名無し野電車区:2006/02/16(木) 03:49:01 ID:FYcZqlAa
通信って、中央が7500人・明星が8000人もいるのか。
凄い数だな。
171名無し野電車区:2006/02/16(木) 04:57:43 ID:1nG37p2/
ついでに言うと、明星大は、東北福祉大学の通信教育部の
スークリング会場としても兼任している。

東北福祉大の東京会場って感じかね。。。
172名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:43:49 ID:o/sxT/uf
中央大や明星大だけでそれだけ学校への出入りがあるのに、
その数に比較するとモノレールを利用している数はやっぱ少ないと思う。

多摩モノが必死になって学生に媚びている理由が分かったよ。
打ち出の小槌のはずの大学生の利用が思ったより延びてないんだろう。
173名無し野電車区:2006/02/17(金) 04:21:16 ID:vM1C+Xny
おいおい、スクーリングに通うのはせいぜい1〜2週間だぞ。
174名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:24:43 ID:4i9S27ic
中大生、明星大生のモノレール利用率が低いって主張してるやつは、
学生がどうやって通学してると思ってんだ?
近隣に下宿してる学生の徒歩・自転車・原付等を除けば、ほとんどモノレールだろ
バスや、京王多磨動から歩きなんて微々たるものだと思うが。
それとも他に代替手段があるのか?
175名無し野電車区:2006/02/17(金) 14:14:07 ID:B7cbzPAD
今、中大の駅員さんに食ってかかった関西人の客がいたが、自己主張強すぎな上、駅員さんに喧嘩売ってたw
関西人ってみんなあんな感じなの?もっとまったりできんのかね…
176名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:18:02 ID:L84emezL
>>174
実態を知らないようだな。
177名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:07:39 ID:S+BhosPT
>>176
実態の解説キボンヌ
178名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:57:26 ID:G1k4UC0J
>178
自分4年だが、授業が多かった1〜3年の間はモノレール利用者

4年になってからは動物園利用者です。


これ、実態。
179名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:49:40 ID:MQzuAQah
それだけの話なの?
180名無し野電車区:2006/02/19(日) 04:33:10 ID:01bX3GfV
>>173
地方の人や試験で単位が取れない学生は、
このスクーリングでゴッソリと単位取得を狙うのが多い。

明星大通信教育部だと、教職課程(小コース、幼コース)、図書館司書、司書教諭、臨床心理、社会教育主事
などのそれぞれを被って履修する学生が多くなるから、3〜4週間受講する
っていう場合も多い。
去年からは、タレントの乙武が明星大の通信教育に入学したらしく、
モノレール沿の野球場で体育(ソフトボール?)を受講してたな…。
181名無し野電車区:2006/02/19(日) 04:37:22 ID:01bX3GfV
>>174
新宿や分倍河原経由で通学する学生は、京王線の多摩動まで行って
徒歩っていうのが多いような気がする。
182名無し野電車区:2006/02/19(日) 05:15:15 ID:oFB9rhaX
>>180
3〜4週間は多くはない

>>181
激減した
183名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:18:35 ID:vLa2HAnx
>>182
減った分が丸々モノレールに転嫁したとも思えないし、
多摩動から100円乗車で売り上げに貢献していない可能性
が高いぞ。
てーか、あの辺りの学生は都心方面から京王で来るのが
デフォだろ?
184名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:35:47 ID:KMdummnt
>>183
で、高幡不動で乗り換える。
5年位前まではそこそこあった明星大の前の喫茶店や食堂は
モノレールが出来てほぼ全て壊滅したからな
185名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:27:37 ID:blzHgJE7
京王バスに丸々持ってかれた帝京の方が気なるな
186名無し野電車区:2006/02/20(月) 01:14:46 ID:t64oPM0h
大塚・帝京大学は元々遠すぎるからなあ
バスが構内まで行って正解なんじゃなかろうか
187名無し野電車区:2006/02/20(月) 04:00:30 ID:sgK4J5Ev
>>183
お前、まさか京王線利用の中大生が多摩動でモノレールに乗り換えてると思ってんのか?
188名無し野電車区:2006/02/20(月) 12:56:39 ID:arjxdR4w
>>186
あんなに離れた駅に帝京と付けさせた政治力が凄いよな。
野猿街道駅で良かったのに。
桜街道・甲州街道と揃って街道3兄弟でさ。
189名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:20:06 ID:sgK4J5Ev
野猿じゃダサすぎ。
田舎感が漂いすぎでしょう。
190名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:30:58 ID:LW3OQlI6
だって田舎だもん
191名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:03:05 ID:kooSAyTv
>>188
(仮称)東中野駅の名称に、地元住民が「中央大学」を要望。
→「最寄り駅は中央大学、なんて募集要項に書けない!」と隣の明星大が意見
→(仮称)東中野駅は「中央大学・明星大学」に
→「何で帝京大学が駅名になっている駅がないんだ?」と帝京大が意見
→(仮称)大塚駅が「大塚・帝京大学」に。

こんなやりとりがあったのだろう、と推測。
「中央大学・明星大学」はこんなやりとりで駅名が決まったらしいが。
192名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:52:11 ID:W1oDCMeh
帝京大学に最も近い駅が
実は中央大学・明星大学駅だという件について
193名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:24:17 ID:vyTiIGbn
中央・明星は敷地が接しているから良いとして
帝京は離れ過ぎだよなあ

ってスレに前にも書いた気がする、デジャヴだ
194名無し野電車区:2006/02/22(水) 13:37:37 ID:knMzEctf
中大明星大駅付近のトンネル近辺の土地は元々明星大の所有で、
明星大の協力が必要だったってのが、明星大の要望受け入れの背景らしい。
帝京の要望を受け入れる意義は不明だが
195名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:56:06 ID:yOqqfyOm
野猿街道か堰場で良かったと思うんだが
196名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:14:18 ID:8+r92psb
松が谷駅を、松が谷デジタルハリウッド大学駅に改名汁
197名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:43:37 ID:kPyWyP26
>>196何それ

と思ったら三本松小に出来るのか!
http://www.dhw.ac.jp/access/index.html
198チラシの裏:2006/02/25(土) 02:24:12 ID:5sUeSoCA
北は箱根ケ崎、南は町田まで延伸したときのダイヤを妄想
(多摩セン〜町田は適当、他に具体的なルートがあったらスマソ)

箱石村三村学村上桜玉砂泉立高立立柴甲万高程多中大松多鶴南下桜桜桜忠三木旭町町
根畑高木市園団北街上七体飛松北南崎街願幡窪動明塚谷セ牧野小橋台美生家曽町市田
●━━━●━━●━●━━━━●●━━━●━○○━━●━━━━━━●━━━●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停

立川北に北行、立川南に南行、多摩センターに両方向の追い越し設備を設置
(立川北は駅東に伊勢丹が迫っており、建設が困難なため)
各停は従来通り6本/時、快速は2〜3本/時運転するものとする
快速は多摩動物公園には休日、中央大学・明星大学には平日に停車
立川南北・多摩センターで各停を追い越しすることで
立川北〜町田を各停56分→快速39分で結ぶ

ていうか多摩センターから町田って遠いな、快速走らせても短縮効果を感じねえ
そして立川南もアレアレア2があるから余裕ないし立川北も・・・
距離から言っても箱根ケ崎を先に通した方が楽だな・・・
199名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:54:29 ID:6asb1/U/
合格祈願カードって、まだ売ってる?
200名無野電車区:2006/02/25(土) 23:48:21 ID:N38wY45L
箱石殿村三村学村上桜玉砂泉立高立立柴甲万高程多中大松多鶴南下桜桜桜忠山木三町高原町
根畑谷高木市園団北街上七体飛松北南崎街願幡窪動明塚谷セ牧野小橋台美生崎曽小高坂二田
●−−−−●−−○−●−−−−●●−−−●−○○−−●−−−−−●−−●−−−−● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
上北台、甲州街道、多摩センター、鶴牧(基礎工事のみ)、木曽を2面4線化
各停は従来通り6本/時、快速は3本/時運転
快速は多摩動物公園には休日、中央大学・明星大学には平日に停車
上北台は西武ドームでのイベント時のみ停車
201名無野電車区:2006/02/26(日) 23:34:27 ID:kkOjkTne
多摩センターから八王子方面の延伸の予定停車駅、知りたいな(´∀`)。
202名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:07:30 ID:kBpNRWNl
そんなの知るかヽ(`Д´)ノウワァァァン

いや地図を眺めたら考えられなくもないが、
多摩センターから先南大沢を通ってみなみ野、京王片倉と通って八王子、
そんな路線いるかね、京王相模原線とJR相模線で十分な希ガス
203名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:08:02 ID:uZ9ZSkl7
八王子方面もし通るとしても、尾根幹線の上を行くなら唐木田で小田急とずいぶん離れるな
204名無し野電車区:2006/02/27(月) 05:04:17 ID:CJhvnapy
町田多摩セン間の開通計画をなんで進めないんだと思っていたが
その間の停車駅数って結構多くなりそうなんだな

小田急と比較して
所要時間は、新百合での乗り換えを考慮しても、大体同じくらい〜最大10分短縮ってとこだろうか?
金額は、小田急の町田〜多摩セン額<(≦?)同間のモノ額になりそうだが、差額次第で、学生は多数獲得できそうだな

まぁそのまえにやるべきことがたくさんあるが・・・
205名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:48:33 ID:fSSApsFE
>>184
明星大〜京王多摩動駅の間には30件ほど店があったが、
今は5件程度だしな…。
206名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:55:12 ID:fSSApsFE
>>194
あの周辺の土地と山は
たしか明星学苑の土地だしな
モノレール多摩動駅→中央明星駅に行く途中の左側に見える山も
ほとんどが明星一族の所有だったはず…。

帝京の方は、アレだろ…。金と政治力だろ。
帝京って、ある意味自民党御用大学だし。
207名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:03:32 ID:iVGZ7iXi
トンネル内の道路工事が進まないのも明星大が土地持ってるせいか?
208名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:29:51 ID:l47lEThp
あれは日野市の財政が火の車なのが原因な希ガス
209名無し野電車区:2006/03/01(水) 02:13:24 ID:WEMX/mi+
>>207
あれは都の道路であり、管理は東京都だったはず。
210名無し野電車区:2006/03/02(木) 02:52:59 ID:T0zzMmwN
>>207
トンネル内は完成しているんじゃないの?
211名無し野電車区:2006/03/02(木) 04:51:23 ID:C5FWGuu0
>>148
>中大といえば、政治学科に24万円(入学金)払ったけど
>行かなかったのもいまではいい思い出。

>入学金の額で歳がばれる…

今も入学金は24万円だよ。
212名無し野電車区:2006/03/02(木) 05:32:29 ID:k/XNF6CR
>>210
普通に完成してる。

ただ、明星大学が建設工事をしている関係で開通を見送っているんじゃないかな・・。

あの大学すごい金持ちなんだよな・・。
213名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:18:38 ID:Qs/LpTZh
町田いくよりそのまま素直に南下して鶴川いったほうがいいんじゃないの?
距離も短く時間も短縮する。そのままこどもの国・長津田まで延びればなおいい
214名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:44:52 ID:HIJGZTDs
>>212
いまだに「生協=共産党」と
思っている明星大経営陣だけどね。

生協を毛嫌いして入れたがらないし。
215名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:52:46 ID:Q/boD1d9
>>213
その前に南下させて需要がどれくらいあるかが疑問だが。
216名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:17:17 ID:oGsvKOtS
>>213
鶴川も利用者が多いらしいけど、市役所もあるし市の中心地だし・・・
横浜線と小田急線が交わっていて、箱根や江ノ島へも特急で行けるし
217名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:55:18 ID:2pNYp3mw
>>214
共産党だったらまだいいんだけど、実際にはもっと厄介な連中がバックに付いていることが多い>大学生協。
明治がさんざん苦労したのを見ているから及び腰になるのもやむなきかも。
最近はどこの大学もコンビニ入れて生協を敬遠する傾向にあるね。
コピーとか本を入手するとき生協ないと確かに不便だけど。
218名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:26:56 ID:23e5LY94
基本的にウヨだからな、迷星や帝狂は。
219名無し野電車区:2006/03/03(金) 17:38:41 ID:6YgJdf6Z
しかし、生協のない大学は、低偏差値大学が多い罠。

>>218
ウヨ…馬鹿、低偏差値大学
サヨ…難関有名大学

が多いよな。傾向そしては。
220名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:40:09 ID:IMb9DY01
まあ朝日新聞〜高学歴、産経新聞〜高卒というデータもあるし。
頭の悪い奴は右翼になりやすい。
221名無し野電車区:2006/03/04(土) 01:13:24 ID:82oijgwd
??
222名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:17:59 ID:oQn+wEbw
age
223名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:31:17 ID:kqPBHTE8
>>216
町田でいいんだけど横浜線と平行すぎるのが気になる。
224名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:28:25 ID:ADW4O8PL
>>223
平行にはしないでしょ。
多摩センから真南に直下すると思う。

でも、立川から時間かかり杉になりそう。
立川南〜多摩センが22分だから、
町田までなら50分くらいかかりそう。
225名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:33:07 ID:5oeWP+O1
そのまま南下すると思うのだが・・・
 ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/traffic/15/toshishisetsu15.html
この計画図↑だとやけに西に振っているのが気になる
>>198と停車駅のように桜美林まで行くのか?
226名無し野電車区:2006/03/06(月) 06:31:01 ID:S0CcagQb
妄想に忙しい所すいませんが
町田市の都市計画にずいぶん前から細かいルート出てるんですが
ttp://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/torikumi/toshikeisei/d_master_y/master/
227名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:27:14 ID:UOqeLPyS
てーか、多摩ニュータウンと町田の境界にある里山を見ていると、
ここにモノレール通して大丈夫かと真剣に思うのだが…。
228名無し野電車区:2006/03/07(火) 06:37:15 ID:Vrz8Us6g
>>227
どの辺が不安?
あのあたりは都市計画区域で、計画が決まってないので何も建てられないだけ。
都市計画が決定しないとそもそもモノレールも建設できない。
モノレールが開通すりゃマンションがボコボコ建つのは中明や万願寺あたりで
実証済みだよ。
229名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:48:17 ID:XuOiBSkV
計画が決まってないんじゃなくて、
市街化調整区域に指定されてるんじゃないのか?
230名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:32:59 ID:ILM8XHS4
>>288
あのあたりは区画整理を同時に行ったからね。
でも、町田の里山はあのままにしておいてほしい。
231名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:20:28 ID:bjykGp+h
>>228
今計画中ってことは、事業が始まる頃は人口激減のまっただ中だ。
本当にそんなんでモノレール以外に足がないところに人が来るのか?
232名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:27:52 ID:a1+4uSi9
多摩センから鶴川方面への道路を整備してくれればいいよ。
233名無し野電車区:2006/03/09(木) 02:25:03 ID:muUuyy/k
人口激減になったら廃線になるのかな。
234名無し野電車区:2006/03/09(木) 04:58:10 ID:YJ0C+vi0
新青梅街道拡幅ってどうなった?
計画はもう決まったの?
235名無し野電車区:2006/03/09(木) 07:14:42 ID:iUIGuhQ7
236名無し野電車区:2006/03/10(金) 05:36:30 ID:1Fb1OwXg
>本当にそんなんでモノレール以外に足がないところに人が来るのか?

そんなこと言ったらモノレールさえもない武蔵村山はどうなる
237名無し野電車区:2006/03/10(金) 16:43:08 ID:SXG1XKz+
むさむらは道路が整備されてるけど、町田北部はまともな道路が無い。
都市基盤整備が不十分なところにモノレールだけ通しても、
住む上で不便極まりないから人は来ないよ。
238名無し野電車区:2006/03/11(土) 06:09:16 ID:9qAODlf6
都市モノレールが道路事業だって事をお忘れで?
239名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:19:19 ID:5+lyKy7I
>>238
てーかさ、モノレールが通る道路だけ整備しても仕方ないだろ?
それに交差する道路も整備して初めて「街」になるんだろ?
モノレールはそれら全てを含めた総合的な街づくり計画の一環なんだよ。
その街づくりをするために、そこにどれだけ人が来るかという要素は大事で
それを予測するためには既存のインフラの整備度合いも関わるだろう。

起点対終点の「点」の論理で行けば多摩センター〜町田間に分があるのは
確かだが、途中通過地点の現況から見て「作るのにカネがかからない」のは
箱根ヶ崎延伸ルートなんだよね。
既に道路の整備がある程度済んでいるので、街づくりとして総合的に見た
場合は新青梅の拡幅さえどうにかなればいいからね。
町田ルートだと、途中の丘陵地帯に整備手つかずの区間や、既存インフラが
ダメダメな区間があるから高くつく。
だから箱根ヶ崎が優先になっているんだと思うよ。
240名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:47:51 ID:B7pDPCOq
タヌキの住処むやみに荒らすとそのうちバチがあたるぞ
241名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:46:38 ID:bk/D1H8A
>>239
南区間はモノレール建設だけでなく、区画整理もしたよ。
甲州街道・万願寺・高幡・中大あたりがそうだね。

モノレールのコストは、モノレールだけで語らないときりがないと思うが?

>>240
町田の里山はそのままにして欲しいと思いつつ、
多摩センターから町田方面に抜ける道はちゃんと整備して欲しいとも思う。
242名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:16:21 ID:qGFB4Hyb
>>240
あんなところダイナマイト4本と時限爆弾で爆○だ!
そして更地再開発。
243名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:15:46 ID:G1QroOEi
多摩セン⇔町田方の需要は少なからずあるんだろうから
費用がかさんでもトンネルで通した方が良いんじゃなかろうか
あと町田市内の既存の街の交通網整備という点でも多摩モノレールは必要だと思う
(勿論武蔵村山市内も必要だが)

ところで多摩センターから町田に抜ける都道ってどこを通るんだ?
244名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:27:56 ID:8hqBfjvN
相模補給廠、一部返還で合意…米軍再編
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060311i101.htm

相模総合補給廠(ほきゅうしょう)内を通過する形で、小田急多摩線と県道(尾根幹線の続き)を
JR相模原駅に延伸することが可能になるそうです。
実現すれば多摩モノレールの町田延伸は、採算面・スピード(時間)面などからいっそう厳しくなりそう。
245名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:36:13 ID:wKxMaC6O
>>244
現在でも相模原線利用の橋本経由で町田というルートはある。
多摩線が相模原方面に延伸されたとしても、
多摩センター起点で考えるならば、
小田急だけで町田に到達できる新百合経由の方が支持される可能性も高い。
すなわち、多摩センター・町田間の輸送ならば、
そもそもモノレールの建設は必要がないと言い切れる。

しかし、モノレールが都市間輸送を目的としていないことを考慮すれば、
政策目的が達成されると判断されたときには、
他の新鮮計画とは無関係に建設に動く可能性は十分あると思う。
246名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:05:43 ID:RayGHZZ3
多摩地区は政令指定都市並みの人口を抱えているのだから、
都市内交通という視点で見ればモノレールの建設が求められるのは理解できるなあ。
三多摩の主要都市が全部合併して政令指定都市にでもなれば、
地下鉄なんていうネタにも波及しそうだがなあ。
247名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:46:44 ID:vA+gUKpy
政令都市っても広く薄くだからなあ。
人口が密集してるのは、吉祥寺近辺くらいのもんだよ。
248名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:55:33 ID:TovSJTcP
>>247
つ静岡市
249名無し野電車区:2006/03/14(火) 04:02:01 ID:RayGHZZ3
250名無し野電車区:2006/03/14(火) 04:17:30 ID:uemnBMGz
>>239
既存のインフラの整備度合が重要なんじゃなくて、開業後の収支を重要視すべ
きなんじゃないの?
既存開業区間でさえやっとの状況なのに箱根ヶ崎じゃダメダメだとおもうが。

>>245
>すなわち、多摩センター・町田間の輸送ならば、
>そもそもモノレールの建設は必要がないと言い切れる。

そうなんだけどさ、その中間の大規模団地群とか今は手つかずの里山の需要が
期待されるわけよ。
その他にも立川や高幡から町田、あるいは乗換えて横浜、小田急下り方面って
いうのも「使える」ルートになるし。
251名無し野電車区:2006/03/14(火) 09:24:58 ID:WhchrcnA
既存のインフラ整備状況が開業後の収支に直結するんだよ。
モノレールが一本通っただけで、人口が増えわけじゃないからね。
数十年かけて都市基盤が整備されるとともに、人口が増えていく事はあるけど、
「手付かずの里山」はそれまでの長期間は大赤字駅であり続けるよ。

「使えるルート」かどうかは、通勤利用が期待できるかによる。
残念だけど箱根ヶ崎と違って、町田から通勤のためにモノレールを使う人がいるとは思えない。
252名無し野電車区:2006/03/14(火) 16:43:25 ID:llAx6ERa
つ開業前の満願寺・甲州街道近辺

常識的に軌道開業と周辺の開発はセットでそ?
253名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:53:31 ID:KJLYnq3k
別に里山の一つくらいほっといても他の駅で利益とれるんじゃない?
下手に開発すると市民団体から苦情の嵐の悪寒
254名無し野電車区:2006/03/15(水) 06:55:44 ID:go6G+oim
立飛みたいなもんか
255名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:05:37 ID:71Mph5E1
>>252
開業前から万願寺や甲州街道は住宅地で今ほどではないが人口も多かったんだよ。
そもそも平地だし、都市基盤整備も開業前らか出来ていたからね。
ただ区画整理がなされてなくてぐちゃぐちゃだったってだけ。

きみ、開業以前のあのあたり見たこと無いでしょ?
256名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:35:47 ID:x+bkOE7w
>>255
よっぽど新高島(みなとみらい線)のほうが駅前に何にもないぞ
257名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:15:08 ID:Q5UB80yg
>>248
静岡は平野部に人口かたまってるじゃん

>>249
リンク先の何を読み取ればいいのか
258名無し野電車区:2006/03/16(木) 05:44:13 ID:LHf9i6mL
>町田から通勤のためにモノレールを使う人がいるとは思えない。
町田へが大いに期待できるんだよ。
町田から乗換えて新宿、横浜に行けるしね。
箱根ヶ崎へ通勤に行く人っていないよ。

>モノレールが一本通っただけで、人口が増えわけじゃないからね。
中明や万願寺は一気に増えたよ。上北台だってあの賑わいだし。

>>255
いや、よーく知ってますよ。何でも聞いてよ。
東西へ抜ける道なんか高速以南には土方資料館〜郵便局の1本しか
なかったし、家なんか建てようがなかったけど?
259名無し野電車区:2006/03/16(木) 17:28:28 ID:+0V8bINO
>>257
人口密度だろ?

>>258
町田へ行くなら現在でも新百合ルートと橋本ルートがあるぞ。
260名無し野電車区:2006/03/16(木) 17:34:32 ID:2jiejFVj
それは乗り換え複数回が前提じゃん。
261名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:00:08 ID:eF4jjH3C
どうせ町田のひっちゃかめっちゃかで乗り換えるのに何を1回2回増えたところで
262名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:11:05 ID:aYUpg6Tu
甲州街道の辺りで増えたのは巨大マンション1つだけだろ(w
263名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:09:39 ID:o709Wvfc
>>258
嘘はいけない。
古い航空写真だってネット上にいろいろあるから、そんな苦し紛れの主張は通じないよ。

ついでに市のホームページも見てみたらどうかな?
町別の人口推移データを見れば君の知ったか振りが一発で証明されるから。
264名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:12:01 ID:o709Wvfc
「君の知ったかぶりが一発で証明される」って表現おかしかったな。
君の知ったかぶりも一発で否定されるってことです。
265名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:02:24 ID:zgdqrrLr
たしかに、万願寺の発展はすごいな。

駅が出来た直後なんて、なんもなかったけど、
いまは。。。
266名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:03:57 ID:BxkQYPuc
何があるんだ?
267名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:12:17 ID:o709Wvfc
万願寺の発展は国道20号バイパスが出来たことの方が大きいと思うよ。
日野の市街地方面にも行きやすくなったし、橋も出来たから国立まで5分でいけるようにもなった
268名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:39:58 ID:aYUpg6Tu
てーか、万願寺はモノレールと国道の相乗効果だよ。
バス路線も複数あるから日野市内の新たな交通の要衝として台頭してきた。
それでも日野駅・高幡不動駅・豊田駅には及ばないが。

同じ日野市内のモノレール新設駅である程久保や甲州街道は悲惨だよ。
バス路線に恵まれてないだけでああも差が出るとは…
269名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:42:50 ID:WXXvirG7
中央道日野バス停の最寄りだよ>甲州街道
近くはないけど。

てかあのバス停の階段、雨の日は滑りまくりんぐ…
270名無し野電車区:2006/03/17(金) 05:54:32 ID:7IZnBvDh
>>263
ウソじゃないよん。
航空写真あんなら以前にどれだけ民家が少なかったか一発で証明できるじゃん。

>>268
万願寺もバス路線に恵まれているとは言いがたいが。

>>269
日野バス停上りから甲州街道駅へは階段降りたとこにある路線バスのバス停の
脇のほっっそい道を抜けると早いよ。
271名無し野電車区:2006/03/17(金) 06:06:48 ID:7IZnBvDh
>>263
>町別の人口推移データを見れば君の知ったか振りが一発で証明されるから。
どこにあんの?
区画整理で地番変わっちゃったから単純に比較はできないけど。

そもそもあんた地元じゃないんでしょ。
知ったかぶりはあんたの方でしょ。

万願寺の発展のいちばんの要素は区画整理ですよ。
農道しかなかったんだもん。
2番目がモノレール、3番目がバイパスかな。

272名無し野電車区:2006/03/17(金) 08:08:31 ID:Mf7TGE8U
一発で分かるんなら一緒にソース出せばいいのに
2731534??NPKPKPfd?U^fjkp:2006/03/17(金) 13:11:53 ID:rEOzkBaF
お金誰か出してくれたらすぐに建設出来ると思う
274名無し野電車区:2006/03/17(金) 13:14:33 ID:EkNaXOdR
>>268
万願寺のバス路線って、80分間隔の日中しか走ってないミニバスと、
石田大橋が開通してできた日野〜分倍河原、
少し離れるけど高幡〜立川の路線が通ってるだけで…。
みんな本数少ないし、どう考えてもバス路線に恵まれてるとは…。
275名無し野電車区:2006/03/17(金) 13:47:46 ID:/mdy/5rd
>>274
路線バスが現在1日6往復、4月から1日1往復だけになる甲州街道駅付近
に比べれば天と地の差だが。
(甲州街道駅前の仲田バス停の場合)

高速バスは日常の足じゃないから論外。
276名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:50:16 ID:JvxajpVb
万願寺って都心に車で出る事を想定すると、
モノレール沿線で一番条件が良いんだよな。
277名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:24:26 ID:SyZyee42
なんかスレが混沌としてきたな・・・他に話題がないからか
とりあえず航空写真くらい出そうぜ
昭和49年 http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckt-74-16/c31/ckt-74-16_c31_25.jpg
昭和54年 http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo100/79/ckt-79-1/c26/ckt-79-1_c26_24.jpg
昭和59年 http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo100/84/ckt-84-1/c24/ckt-84-1_c24_21.jpg
     http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo100/84/ckt-84-1/c25/ckt-84-1_c25_20.jpg
平成元年 http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo100/89/ckt-89-1/c17/ckt-89-1_c17_19.jpg
     http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo100/89/ckt-89-1/c18/ckt-89-1_c18_19.jpg

・区画整理が昭和54年〜平成元年に行われた(写真より)
・以前から高幡不動駅と立川駅北口を結ぶバス路線が20分間隔で運行していた
 (下田まで都道を通っており、多摩モノ開通と同時に新川崎街道経由になった)
・国道20号日野バイパスが(部分)開通、いなげや等中規模の店や税務署も道路沿いに並ぶ
・大河ドラマ「新選組!」の効果もあり観光客も増える

万願寺駅周辺の場合、多摩モノレール開通の他にこれらの要因があったから
発展して来た訳で
甲州街道は中央道日野バス停最寄り駅だけどそれ以外とくにパッとした物がないし
程久保駅周りは元々山を切り開いた住宅地の谷に当たり、これ以上発展する隙間がない
278名無し野電車区:2006/03/18(土) 06:40:25 ID:vy7LS+9y
甲州街道も元々ある程度発展してて万願寺より開発できるとこ限られてたし、
区画整理やったの高速以南と以北で別々で以北は現在進行中だからね。
区画整理の進行によって甲州街道はこれから徐々に乗客が増えるとおもう。

>>275
>甲州街道駅付近に比べれば天と地の差だが。
どちらも「地」にしか見えないが。
279名無し野電車区:2006/03/18(土) 10:07:17 ID:7ewsO9NE
てーか、建築規制のせいで甲州街道駅周辺は高い建物が建てられないんだよ。
みんな低層住宅地の指定だから、商店も進出してこれないのでは?
ハネックス跡地のメーテルマンションは例外中の例外。
高い建物が建てられる土地ならば、自動車交通の便がいい場所でもあるので、
万願寺のようになっていたと思うよ。
さらに街道沿いなので古くからの一軒家は多く、新たな開発の余地は僅か。
駅南東側に僅かに残っていた畑は戸建てになったし。古い家を潰して開発
するとしても戸建てかアパートにするしかないという土地ばかり。
空き地は全て再開発事業のための土地なんだよ。
280名無し野電車区:2006/03/18(土) 15:03:43 ID:ZS5yEShh
>>279
商業集積地域を作ろうとしているわけでないのは、
都市計画図を見れば明白だよ。
また、高さ制限はりょうこうな住宅環境に欠かせないものであると同時に、
旧河道で不安定な地盤であり、また周辺に比べて土地が低いという現実もある。

街の発展を商業地の集積だと思い込む人って結構いるよね。
区画整理事業が街を発展させた例は、古くは玉川地区があるけど、
あの事業が今の世田谷高級住宅地を形成したわけだしね。
281名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:39:20 ID:jwQpHsPg
既存区間は、これ以上ない(新規路線としては)いいロケーションだと
思うけど、それでも青色吐息の経営環境のわけで、延伸して
都の負担が増えるのは勘弁して欲しいよ。
282名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:00:33 ID:JvxajpVb
売上は毎年3億円くらいのペースで増えてるらしいんだけどね。
去年が約10億の赤字と言うことなので、このペースならあと3年で黒字化できる。
ただ、これまでのように順調に乗客が増えていくとは限らないけどね。
283名無し野電車区:2006/03/19(日) 06:00:41 ID:8tTAuHJO
>みんな低層住宅地の指定だから、商店も進出してこれないのでは?
それは区画整理が終わってないからでしょう。
かつては万願寺も低層の指定でしたよ。

第二日野万や東町などの既存住宅地も存在してるから開発余地は少ないけど
モノレール沿いなどはこれから再開発の進展で少しづつマンションや商店が
並ぶと思う。
284名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:13:52 ID:JUXsC0+4
モノレールの道路沿いは、第二種中高層住居専用地域
モノレール駅周辺部分は、近隣商業地域
国道20号沿いは、商業地域
国道20号バイパス沿いは、住居地域
メーテルマンソン 周辺は、準工業地域
道路から中に入った所は、第一種低層住居専用地域。


と、なっている。
これは建築基準法上の指定であり、これにより容積率・建蔽率が定められている。
で、結論を言えば商業施設や高層のマンションも建てられる立地であり、
>>280は大嘘と言うことになる。
285名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:59:44 ID:rkYZbziG
>>284
道路沿いは当然そうだろうw
地域全体が指定されていないところに注目しなきゃだめだよ。
都市計画の基本をもう少し理解しないと。
286名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:19:48 ID:bE0nru7Z
無指定なら建蔽率70%、容積率400%か。

ってそんなとこあるのか?
あっても市街化調整区域だろう。
287名無し野電車区:2006/03/20(月) 15:02:23 ID:gIZWsKYj
まぁ、もっと大きな違いを言うと、モノレール開通前には既に
モノレール軌道下の道路が出来ていた万願寺と、モノレール
軌道下の道路の開通が遅れた甲州街道付近の違いもありそうだ。
288名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:54:54 ID:FM2hCzNl
甲州街道−万願寺の間も
住宅地が増え、郵便局もできたよな。
289名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:37:51 ID:3x2c4UfO
>>288
郵便局は下田も日野北も元からあったけど?
日野北局が50mくらい移動したのを勘違いされているのでは?
290名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:16:20 ID:qJVR64LX
>>285

>メーテルマンソン 周辺は、準工業地域
  道路から中に入った所は、第一種低層住居専用地域。
291名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:27:43 ID:LkR2NQvk
>>275
新宿⇔中央道日野バス停 で高速バスが乗車可能で
例えば500円とか800円ぐらいだったらそれなりに日常の足に近い需要がありそうな…
292280:2006/03/21(火) 21:40:21 ID:R5AprHbS
>>284
道路沿いの細い区画だけをみて大嘘とはねえ。
都市計画図をもういちどよく見てくれないかなあ?
293名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:45:50 ID:9k2AS3UQ
>>291
俺は甲州街道駅周辺住民だが。新宿〜中央道日野バス停が乗車可になるとしたら、
500円じゃ乗らない。
東京駅まで行ってくれるなら考える。
294名無し野電車区:2006/03/22(水) 02:12:24 ID:Hf1lHL15
沿線民の全員が乗車を考えちゃうようでは、定員オーバーだと
思うけど。需要の1万分の1を拾うくらいが、バスの役割では?
295名無し野電車区:2006/03/22(水) 14:58:28 ID:5LWWeO5j
話題の桃花台みたいな陸の孤島なら高速バスは意味があるけどなあ。
朝は渋滞の可能性が高いし、昼は電車が早いし、
夜も京王線なら1本待てば座れるし、
深夜バスも不振で路線変更が繰り返されているし、
まあ、妄想っていうレベルかもよ。
296名無し野電車区:2006/03/22(水) 15:04:15 ID:Bp3e04k1
ここって日野スレ?
297名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:24:57 ID:s0D7OZcZ
>>296
漏れもそうだが日野の住民が多い希ガス
298名無し野電車区:2006/03/22(水) 20:58:49 ID:RbBV38mO
>>291
ヒント:東名ハイウェイバス

東京〜江田、新宿〜江田(小田急)を朝乗れば分かるが
それなりの需要はあるはず。
299名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:20:36 ID:Jczee8wa
俺も日野市民ッス。
300生まれも育ちも万願寺:2006/03/22(水) 23:46:17 ID:hg1qzjhR
>>298
江田の利用客に占拠されると採算とれないと思う
301名無し野電車区:2006/03/23(木) 15:44:47 ID:2xFFMk5A
>>300
昔は向ヶ丘折り返しがありましたよ。確か
302名無し野電車区:2006/03/24(金) 04:14:13 ID:80MplM+0
バスツアーなんかで、運転手に無理言って、新宿着解散なのに
東名江田で降ろしてもらう漏れが来ましたよw
あそこ、あざみ野まで歩いてすぐだから、とっても便利なんだよねぇ。
路線バスに見つかるとヤバいらしいんだけど、
大抵はムリを聞いてくれ松。
多摩モノレールは、ハマ線補完路線になってくれると、いざというときに
助かる。
すれ違いスマソ。
303名無し野電車区:2006/03/25(土) 07:16:02 ID:ltwlTpRI
>>301
上野原まで乗車専用、上野原から降車専用とかにしてるのは短距離客防止って
ことだと思うんですよね。
日野折返しとか八王子折返しを設定しても、客は長距離便にも区別なく乗車する
だろうし。
そこでですよ、西東京バスにがんがってもらって新宿−八王子IC−八王子市北西部
なんて路線だったらどうですかね?もちろん日野・府中・深大寺も乗降可能で。
304名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:32:11 ID:h6g9vr4p
>西東京バスが新宿-八王子のバス路線

ヒント1:西東京バスはどこのグループか
ヒント2:客の奪い合い
305名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:55:32 ID:ZBz4zkHW
>>303
乗車数と降車数のバランスが取れていれば短距離客が別に悪いわけではないんだよね。
一つの席を入れ替わって二人で使う場合はむしろ増収要因だし。

でも禁止していると言うことは、日野〜新宿利用などが甲府〜日野などより非常に多いと見ているからなわけで、
逆にいうとビジネスチャンスでもあるかと。
306名無し野電車区:2006/03/25(土) 23:29:34 ID:6eqsV7+u
中央高速の話題は以下のスレで

中央高速バス?�@バス・バス路線板
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1126199868/l50
★中央高速スレッド 3年目★@運輸・交通板
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083671312/l50
307名無し野電車区:2006/03/26(日) 05:53:38 ID:rUBHriuw
そういやモノレール自体の話題が全然ないねw

>>304
八王子とか中央道日野あたりは京王よりJRに多く流れているからね。
いいんでないの?
客の奪い合いが問題なら電鉄と共同運行すれば済む話だし。
308名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:17:01 ID:Ch3TcWqm
スレ違いレスのsage進行のおかげで、
落ちそうになる可哀想なスレ救済。
309名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:40:43 ID:Xa+/fE5K
てーか都心方向のバス路線で中央道日野から乗れる路線あるじゃん。
羽田空(ry
310名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:08:05 ID:J+u6fjv5
2005年の数字はいつ発表になるのですか?
もし発表済みなら誰か教えてください。

多摩都市モノレール各駅乗降者数

           2004年  2003年  2002年.  2001年
多摩センター   14,584人  14,799人   14,082人.  12,708人
松が谷.       1,054人   1,066人   1,005人    745人
大塚・帝京大学.  3,178人   3,419人   3,454人   2,611人
中央大・明星大 12,933人.  13,039人.  11,159人   9,287人
多摩動物公園   1,138人   1,205人   1,271人   1,274人
程久保         820人    814人    819人    691人
高幡不動.     10,557人   10,294人   9,048人   7,558人
万願寺       2,953人   2,752人   2,156人   1,716人
甲州街道      2,645人   2,195人   1,529人   1,352人
柴崎体育館    1,840人   1,711人   1,463人   1,111人
立川南      11,183人   10,737人   9,650人   8,940人
立川北      17,924人   17,992人.  16,799人.  14,037人
高松.        1,213人   1,045人    670人    499人
立飛          888人    750人    658人    621人
泉体育館      2,551人   2,747人   2,548人   2,213人
砂川七番      2,015人   1,956人   1,852人   1,666人
玉川上水      8,556人   8,441人   7,829人   6,993人
桜街道       3,128人    2,803人   2,444人   2,055人
上北台       5,107人   4,770人   4,262人   3,746人
------------------------------------------------------
合 計      104,269人  102,535人   92,695人.  79,815人

311名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:27:23 ID:/QWds7+A
>>310
2005年度はまだ終わってないよ…

しかし、上北台・桜街道・甲州街道・万願寺の4駅の伸びは凄いな…
312名無し野電車区:2006/03/27(月) 07:06:31 ID:nXK4e0JG
多摩都市モノレール各駅乗降者数

           2004年  2003年  2002年   2001年  2000年
多摩センター   14,584人  14,799人   14,423人   14,082人  12,708人
松が谷.       1,054人   1,066人   1,076人   1,005人    745人
大塚・帝京大学.  3,178人   3,419人   3,575人   3,454人   2,611人
中央大・明星大 12,933人.  13,039人.  11,943人.  11,159人   9,287人
多摩動物公園   1,138人   1,205人   1,225人   1,271人   1,274人
程久保         820人    814人    815人    819人    691人
高幡不動.     10,557人   10,294人   9,508人   9,048人   7,558人
万願寺       2,953人   2,752人   2,410人   2,156人   1,716人
甲州街道      2,645人   2,195人   1,725人   1,529人   1,352人
柴崎体育館    1,840人   1,711人   1,607人   1,463人   1,111人
立川南      11,183人   10,737人.  10,331人   9,650人   8,940人
立川北      17,924人   17,992人.  17,252人.  16,799人.  14,037人
高松         1,213人   1,045人    792人    670人    499人
立飛          888人    750人    629人    658人    621人
泉体育館      2,551人   2,747人   2,693人   2,548人   2,213人
砂川七番      2,015人   1,956人   1,942人   1,852人   1,666人
玉川上水      8,556人   8,441人   8,126人   7,829人   6,993人
桜街道       3,128人    2,803人   2,671人   2,444人   2,055人
上北台       5,107人   4,770人   4,551人   4,262人   3,746人
----------------------------------------------------------------
合 計      104,269人  102,535人   97,293人   92,695人  79,815人



>>310
それは間違ってるよ。
2002年が抜けてる失敗作。
313名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:18:18 ID:GW1Xb9/9
>>312
多摩モノは「乗降人員」じゃなくて「乗車人員」だよ。
314310:2006/03/28(火) 19:44:31 ID:DYzs06u4
>>311
年度単位だったんですね。

>>312
他板からのコピペだったのですが、失敗作とは気づきませんでした。
312さんの一覧表を保存しました。

>>313
「乗車」人員数なんですね。勉強になりました。
315名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:13:06 ID:LjzoPNhN
乗降人員のデータと比較するときは、乗車人員×2でいいんだよね?
316名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:21:22 ID:EtFDhkKM
>>315
でも合計もちゃんと二倍しろよ。
じゃないと熊谷延伸厨って呼んじゃうよ。
317名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:35:07 ID:5SaLndMc
>>315
>乗降人員のデータと比較するときは、乗車人員×2でいいんだよね?
正確にはよくないんだよな。
ちなみに俺は南区間在住だが立川乗換えで中央線なんてときは、ゆきは
ほとんど立川南で下車するわな。
かえりはどうかというと、座りたい場合は立川北利用だったりするわけよ。

中には新幹線の東京や京王の府中とか西武新宿みたいに乗車と降車の人数
がアンバランスな駅も存在するわけよ。
318名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:50:02 ID:LjzoPNhN
>>316
経緯がわからんのでパスね。

>>317
そうか、立川があるか。
まあ、あそこは2駅一体で見るべきかな?
それにしても、意外に大きな数字だね。
政令指定都市の地下鉄を凌ぐんじゃないの?
319名無し野電車区:2006/03/29(水) 03:23:41 ID:+M8qdGUP
乗車人員の伸び率(2004年)

00年比 03年比
上北 136.3% 107.1%
玉川 122.4% 101.4%
立北 127.7% 99.6%
立南 125.1% 104.1%
高幡 139.7% 102.5%
中明 139.3% 99.2%
多セ 114.8% 98.5%
全駅 130.6% 101.7%

伸びの鈍化は学生数の影響が大きいのかなあ。
大塚帝京の減少は、帝京大学構内行きバスの影響もあるんだろうね。
ところで、泉体育館の減少は何が原因なのかな。
320名無し野電車区:2006/03/29(水) 19:13:19 ID:tkg/td2R
お初ですm(__)m
昨日立川南で前面に帯が入ってて方向幕がLEDになっている車両を見たんですが
これは新造車ですかね・・・?それとも更新車か・・。
遠くから見たので車両番号は確認できませんでした。しかし従来の車両とは明らか
に相違点がいくつかありました。なんか公式ホームページに載ってると思って見てみたら載っていなかったんで。
どなたかこの車両に関する情報をご存知の方がいましたらご教授下さいませm(__)m
321名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:56:19 ID:F2/APmb3
>>320
それは運賃値上げまでして昨年11月に増備した新車だな。
322名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:08:02 ID:xc6d6j2T
>>320
新車だったんすか・・・。ご回答ありがとうございます。
323名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:41:31 ID:jnisNEit
それにしても、松が谷、程久保、立飛は増えないな。
高松はかなり増えたがw

中明はもう、ここで限界かな?どう?
324名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:06:44 ID:ACE0CWxK
どう?って言われても
325名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:13:03 ID:i8h/inlF
>>323
松が谷はデジタルハリウッドの進出で変化があるかも。
程久保はこれ以上変化はないだろうなあ。
立飛は道路も完成したから、宗教団体関係で増加するかも。
中明は少子化に加えて中大の人気低下も深刻かも。
326一駅の損益分岐点:2006/03/31(金) 01:20:00 ID:7p3PDdWS
何年か前に京王相模原線に多摩境駅が新設された時のこと。
開業当初の駅の利用者が1日あたり二千人余りの見込みで、
周囲の開発がすすんで利用者が増加すすまでは利益が出ない、という報道があった。
多摩モノレールの駅の場合、一駅何人の利用者があれば利益が出るのだろう?
小規模だがエスカレーターやエレベーター設置なので、維持費がかさみそうだが。
327名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:28:07 ID:iWutvo5M
何年か前どころじゃないだろ。
まだ南大沢はニュータウン拡張の夢が敗れてなかった頃だ。
328名無し野電車区:2006/03/31(金) 05:34:00 ID:up0cpxEI
>多摩モノレールの駅の場合、一駅何人の利用者があれば利益が出るのだろう?
ぎりぎり利益が出てるわけだから、全駅の利用者数÷駅の数では?

>まだ南大沢はニュータウン拡張の夢が敗れてなかった頃だ。
南大沢の頃はすでに破れてて、あの手この手で売り込みに必死だったとおもうが。
329名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:31:20 ID:hjj2aouq
>>323
立飛のモノレール下の道路が最近完成した。
来年度の利用者は増えるだろ、これまで高松と泉体育館を利用してた客が流れる。
330名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:33:36 ID:hjj2aouq
>>326
一駅何人で利益が出るかは知らないけど、
全体では11万4千くらいに目標が設定されてたように思う
331名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:00:05 ID:tc3LPIuO
多摩境はいまや結構な乗降客の駅だよ。
332名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:13:12 ID:fjXpbLZa
多摩ニュー失敗ってよく言われるけど、
あれくらい低密度の方がほっとするなあ。
333名無し野電車区:2006/04/02(日) 03:29:38 ID:c1CG8HKq
郊外型の生活なら、あの程度がいいと思うね。
ただ、ちょっと起伏が激しいから、
高齢者には優しくない街かも。
334名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:29:44 ID:02grhCIq
てーか、多摩ニュータウンの失敗は街が広くしすぎたからだと思うよ。
335名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:15:53 ID:5Yf43ddq
多摩センター駅前が失敗だと思う。
商業施設の集積密度が低すぎる。
336名無し野電車区:2006/04/04(火) 02:12:16 ID:2zR0MIji
だから、頼む。
西武球場前まで・・・
337名無し野電車区:2006/04/04(火) 08:48:11 ID:VA4PsKNx
>>336
イラネ
338名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:10:53 ID:BS9IxU3K
>>335
JR町田駅と小田急町田駅を結ぶ通路には商店街があって、賑やかで楽しい。
多摩モノ〜京王・小田急間の多摩センター駅前はただの通路でつまらないし、もったいない。
こういうところが机上の設計でできた街のマイナス面だね。
339名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:27:37 ID:iKU4zrwY
今頃になって多摩センター駅前周辺の広大な空き地を民間に開放した無能な旧都市公団w
340名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:59:01 ID:pl7qCKCI
多摩センターって徒歩移動してると体感距離が3倍ぐらいに感じるんだよな
341名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:27:41 ID:6D/3+LEL
>>338
もう一年以上高幡不動駅で降りたこと無いでしょ?
342名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:32:58 ID:5Yf43ddq
>>338
あの通路はビルの建設が予定されているみたいだけど、
当面放置なんだろうか?
バスターミナルの上に低層のショッピングモールがあればね。
確かに「机上の設計」。

>>340
ゆとりというより、単にだだっぴろいんだよなあ。

>>341
338は多摩センターのことを語っていると思うぞ。
343名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:39:53 ID:hgBXDPgf
多摩センターの空き地はニュータウンの行政(新・多摩市?)施設が入る予定だったらしい

ただ多摩モノ多摩センターは京王・小田急の駅に横付けしてくれれば
乗り換えが楽になったのに、とは思う
344名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:02:18 ID:/EkSBv9U
>>334
なんだろうね、子供の世代が定着しなかったのが原因だろうね、こいつらが定着
してたら人口も増えてたから街も発展してただろうし、まあ魅力ある街なら
定着しただろうし、卵が先か鶏が先かってとこがずれたのかねえ
345名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:37:17 ID:7zjgAeY1
港北ニュータウンは、こどもばっかり。

多摩ニュータウンは、港北ニュータウンの25年後の姿なのだろうか。
346名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:51:13 ID:AGttgdRI
京王大混乱だけど、終電延長はあるのか?
347名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:57:15 ID:R0wqhGDL
>>346
23時過ぎに立川南から乗ったが、凄い混雑だった。
348名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:01:04 ID:U34kmizI
明日の朝に京王が復旧していないともっと凄い混雑な気が・・・
とくに南線の方は・・・
349名無し野電車区:2006/04/06(木) 08:52:10 ID:oKzEOo07
>>348
それが杞憂に終わってよかった。
350名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:14:49 ID:i0oqq9pd
>>344
>子供の世代が定着しなかったのが原因だろうね

初期発売の間取りを考えれば2世帯は無理だろうな

>>347
23:20多磨センタは座席半分程度だった
新宿で振替乗車票もらったんだけど、よく考えたら前日に定期が切れてたんだった
すまんかった。
遠まわりで時間かかっちゃた迷惑料ってことで許してくれ。
351名無し野電車区:2006/04/07(金) 04:05:22 ID:f8nEILDO
モノレールのありがたさを実感したなあ。
352名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:41:12 ID:z+fVoHYu
新宿から多摩センターに戻るなら小田急のが楽だろうに
353名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:35:51 ID:V/d14umJ
京王の方が早い
354名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:04:26 ID:H5+E8tCG
今日、泉体育館で公衆立入りがあったらしい。モノレールで公衆立入り…(゜Д゜;≡;゜д゜)
355名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:06:28 ID:V/d14umJ
え"っ!?
356名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:10:34 ID:0tOySuXM
多分、身を乗り出してホーム下に転落したと思われ。
駅のホーム下は職員通路になっているので道路までは落ちないが感電が・・・
357350:2006/04/10(月) 23:47:45 ID:dRS09ZU2
>>352
いや、ふだんは新宿→高幡→万願寺なのよ。
JR使わなかったのは始発で着席。

>>356
感電よりあの高さなら怪我するんじゃないの?
358名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:59:17 ID:zfroslpg
バリアフリーが叫ばれてから久しいけど、お年寄りにとって、階段や急な坂道ほど
つらいものはないと思う。
多摩センターの都市づくりは、その点が誤算だったと思う。
359名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:59:49 ID:Nl0KdkYv
>>356
ひょっとしてホームドアのところにあるセンサーに手をかざしたりしてホームドアが開いて
それで落ちたとか・・・

って、そんなことないかw
360名無し野電車区:2006/04/13(木) 05:20:28 ID:YIBE+dX0
> って、そんなことないかw

そもそも転落自体がそんなことないかって状況だよね
361名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:49:00 ID:YIBE+dX0
列車がいないときにはセンサーに手をかざしてもホームドアは開かない。
列車がいるときにはドアが開くが、車両があるのでホーム下へ転落はしない。

ドア乗り越えた工房とか居たんでねえか?
362名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:52:14 ID:tyZk2iEJ
このスレ話題が無いから・・・
363名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:36:05 ID:6UJECBGK
ネタ?
364名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:01:02 ID:yKqsvBBs
昔走ってた高幡不動駅-立川駅北口行きのバスは20分おきだったけど
立川通りは頻繁に渋滞して使いにくかったので
日野駅行きのバスで迂回して利用してた

モノレールが開通してから立川行きのバスは経由を代えて走ってたけど
利用者が少ないからか40分おきになった
そして最近見たら80分おきに、って使えないよ・・・

賜が10分おきに、しかも定時通りに走ってるから仕方ないけどね
以上チラシの裏でした
365名無し野電車区:2006/04/16(日) 07:21:23 ID:hHtaqtnq
立日橋ができる以前は日野橋は渋滞情報の常連だったし、京王線の踏切も
長時間開かないことは珍しくなかったよね。

開通後1年は20分間隔で頑張ってた。
80分間隔になったのは去年の改正で。
経由が変わった部分と万願荘付近では今も比較的利用者があるよ。
366名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:58:32 ID:mT1QjxFc
某駅に「モノレール北」というすごい名前のバス停が出来たぞ。
367名無し野電車区:2006/04/18(火) 02:57:32 ID:k6LuC1/T
代替として日野駅〜日野本町〜EPSON前〜万願寺〜モノレール北
が開業するとのことです。モノレール北[高幡不動駅]と
書かれていましたが
368名無し野電車区:2006/04/18(火) 02:58:38 ID:k6LuC1/T
ダイヤ改正で新設される高32系統の起点となる"モノレール北"停留所を見てきました。
停留所の位置はアンダーガードの手前で側道で折り返す場所にあります。
この系統の路線名は"上田線"と言うそうです。
369名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:16:39 ID:htby7LKE
高32は4月3日から営業してるんだが。

何回か乗ったけど中途半端な路線。
代替ってわけじゃなくて石田大橋線(分53系統)の縮小によってできた。
朝、分倍−日野を2往復、日中はモノ北へ9往復、夜間は分倍側で区間運転。
今まで2両で運用してたのが1両になった。
370名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:23:12 ID:htby7LKE
>>366
「モノレール高幡」って停留所もあるよ

停留所の位置はアンダーガードの先で側道で折り返す場所にあります。
この系統の路線名は"明星ルート"と言うそうです
371名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:03:56 ID:J1sIX3Hw
明星大に路線バスなんてあったっけ?
372名無し野電車区:2006/04/19(水) 02:29:28 ID:lCCXVtMn
>>368
要するにモノレール高幡不動駅北口ロータリーにあるんだよね?
373名無し野電車区:2006/04/19(水) 03:30:47 ID:4+Pv4p58
NG村山万世!!
374名無し野電車区:2006/04/19(水) 05:18:11 ID:0/PAoCzr
375名無し野電車区:2006/04/19(水) 14:49:40 ID:Bdw+40gO
つかぬことをお伺いしますが多摩モノて値上げしました?
376名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:18:35 ID:I1ky9ztB
しましたよ?
377名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:11:49 ID:H5y67IaA
>>375-376
初乗り料金は200(一駅100円)は変わらんが、追加料金が
40円から50円に値上げした。
漏れも最近まで知らなかったが回数券が12枚が11枚に削減
されてたのにはショックを覚えた。
378375:2006/04/20(木) 00:33:38 ID:UGwP3t/b
さんくすす(・∀・)!!
久々に乗る機会あって検索してたら
あれ?って思ったので

周辺各社が安いから高く感じちまぅょ

残念ながら多摩モノ利用はまたの機会だょ
379名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:11:25 ID:safbLEr5
今回もアド街ック天国にランクインするかね?
380名無し野電車区:2006/04/24(月) 07:02:56 ID:c+fLteuK
しましたね
381名無し野電車区:2006/04/24(月) 15:50:08 ID:xbECXDIV
ttp://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/413077
上北台からせめてここまで延伸できないのかのう・・・。
382名無し野電車区:2006/04/24(月) 17:28:23 ID:74DGdVXb
>>381
クルマてせ行くからイラネ
383名無し野電車区:2006/04/26(水) 06:21:17 ID:nGm5cn3k
三越なら多摩センターへ行けばいいし....
384名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:49:06 ID:Xb90kSb2
毎日新聞 武蔵野版
・多摩都市モノレール 過去最多の3856万人
 1日平均の乗客数は、105,648人

通勤客の定期利用者が増えた、立川周辺の商業開発が進んだことが要因
と、同社は分析している。
385名無し野電車区:2006/04/28(金) 10:44:24 ID:I7cKjlRV
>>385
>>312を基にすると、乗車人員数の推移はこうなりますね。

2000年  79,815人
2001年  92,695人
2002年  97,293人
2003年  102,535人
2004年  104,269人
2005年  105,648人
386385 :2006/04/28(金) 10:47:05 ID:I7cKjlRV
アンカー間違えました。385は384へのレスです。
387名無し野電車区:2006/04/29(土) 06:52:41 ID:l30Qn7fC
人数の伸びが鈍ってきてるようだな
388名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:25:16 ID:MbSGl79w
値上げしたからだろうな。
389名無し野電車区:2006/04/30(日) 10:44:18 ID:b0dp4bWa
       乗車人員数    営業収益  乗客一人当たり収益
H12年   79,815人   52.02億    178円
H13年   92,695人   55.56億    164円
H14年   97,293人   57.19億    161円
H15年  102,535人   58。92億    157円
H16年  104,269人   65.38億    174円  (8月20日から運賃値上げ)
H17年  105,648人     ?         ?
390倉庫逝き帽子:2006/05/01(月) 22:05:44 ID:48Qgu2+y
そう言えば「モノレール北」の他に「モノレール駅入口」もあるよね。
391名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:42:24 ID:jzZaZTi+
どうすれば、定期券解約できるんだろ?

立川駅北口?南口?

392名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:03:36 ID:BthNjSdu
100円モノレールの収益貢献度はどうなんだろう?
393名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:09:00 ID:rONScuG7
>>391
立川北にいきなされ。
立川南は、定期券の発行などは扱ってない。
394名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:31:08 ID:i54Ms5NQ
多摩都市モノレール損益推移表

       営業利益    経常利益     純利益    累積損失
H11年  −39.9億   −57.0億   −57.1億    97.3億
H12年  −17.0億   −37.8億   −36.5億   133.8億
H13年  −12.9億   −29.7億   −29.8億   163.9億
H14年  −10.4億   −26.8億   −26.8億   190.4億
H15年  − 5.3億   −19.1億   −19.2億   209.6億
H16年    2.0億   −10.8億   −11.0億   220.6億
H17年  
395名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:08:40 ID:+SJKaapb
最近、立飛駅にいる若い駅員さんに恋をしてしまいました。
最近になって立飛駅を利用するようになったのですが、その駅員さんを初めて見て一目惚れしてしまいました。
是非話しかけたいとも考えたのですがなかなかお会いできずにいます。
あったらいきなり話しかけるのも変だしどうしたら良いのでしょうか。
一緒に出かけた友達もその駅員さんを立飛駅でよく見掛けるらしいのですが、いる日といない日があるみたいで私はなかなか会えません。
どうしたら良いのでしょうか。
396名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:26:57 ID:0lm/aV1g
首でも吊って死ねばいいんじゃないか?
397名無し野電車区:2006/05/03(水) 05:10:33 ID:8A+qzJrS
>>394
この前初めて乗ったら距離の割りに高いし人もそこそこ乗ってた(土曜の朝)から儲かってるんだろうなとか思ったらそんなに赤字なのかw

>>395
どれくらいその駅を利用してるかは知らないけど手紙書いて本人いなかったら他の駅員にお願いすればいいんじゃまいか?
好きですって言われて嫌がるやしはいないだろ
仮に返事が来たとしても業務上うんぬんで遠まわしに断られそうな気がしなくもないけど
398名無し野電車区:2006/05/03(水) 05:43:08 ID:V2YA8oOa
取りあえず相手様のお名前は知っておりますので、別の駅員さんに手紙を渡して貰えるか聞いてみます。
すごく親切だし笑顔も素敵な駅員さんなので、ずっと気になっていたんです。
アドバイスくださったかたありがとうございました。
399名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:58:13 ID:sJPqO4lO
モノレールから見下ろす中央道が大渋滞しているとなぜか嬉しい、
動物公園へ向かう道中。
400名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:07:42 ID:7Gj0tdQK
最近、立飛駅の利用客がものすごく増えてると思ったら・・・
実は、すぐ近くにできた某新興宗教の「応現院」なるお堂へ出入りする信者だったのか!?(@@)
401名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:39:36 ID:pEyLo9tv
>>397
つまり、どんなに沢山乗っても建設費負担が重いってことだよ。
wなんて書いてる場合じゃない。

新規需要を当て込んでの延伸は絶対やめるべき。
既存需要をうまくすくいとった現路線は、苦しいながらも、
経路の選択としてはベストなものだったと思う。
402名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:10:01 ID:DrSeiVcu
急増?してる甲州街道駅利用客のうち、
高速バス乗換客はどれくらいいる
のだろうか?
確かに、伊那バスのドラ氏に聞くと、
乗ってる感触として、日野の乗降は
増えてるっていうんだが・・
403名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:20:02 ID:Gw59K3lH
>>400
それで、立川北から大量の集団が、上北台方面にむかって乗っていくことがあるのか〜。
最近よくみるから気になってた。
立川北駅で、立飛までの切符を駅員が臨時販売してることもあるし。
404名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:45:50 ID:GV752shT
>>401
会計的に言えば「減価償却費負担と利払い負担が大きい」となる。
建設費は貸借対照表の方で、損益計算書ではないので、赤字黒字とは関係ない。

で、鉄道業(モノは軌道業だけど)の場合、
開業十年くらいは例外なく赤字になり、そしてその後たいてい黒字化する。
モノレールの場合も、16年度は運賃収入が70億くらいで経費・人件費は30億くらい。
そのほかに減価償却が30億、利払いが20億程度あって10億円の赤字って感じ。

新規路線でも減価償却と利払いが進めば黒字化は必至だろうよ。
405名無し野電車区:2006/05/05(金) 06:05:20 ID:oHFUGw0N
↑ 10年でたいてい黒字化って甘すぎないかい?

ゆりかもめ以外は苦しい状況だとおもうが。
406名無し野電車区:2006/05/05(金) 06:50:22 ID:GV752shT
ゆりかもめは、りんかい線・多摩モノよりだいぶ先輩だから既に黒字化してるけど、
黒字化は9年目あたり。
多摩モノは一部開業が平成10年・全面開業は平成12年で、
りんかい線は一部開通が平成8年・全面開業は15年だから。

で、多摩モノの方は既に本年度(18年度)か来年度で黒字化の見通しだし、
りんかい線も急速に赤字は減少してる。
黒字化のペースとしてはゆりかもめとほとんど変わらないよ。
407名無し野電車区:2006/05/05(金) 08:14:39 ID:iSjrPOUH
ゆりかもめは延伸で赤字必至だろう。
408名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:43:17 ID:qWmPrUpB
>>404
会計的に言うよりざっくり建設費と言った方がわかりやすいと
思ったけど(会計人以外には、建設費が一旦BSにのりそれが
段々ISにのってくる、なんてことの重要性はないでしょう)
まあ、いっていること自体には異論はない。

ただ多摩モノの鉄道設備は定額法40年償却じゃない?
償却が進んでも40年間は減価償却費負担の軽減はない。
利払い負担は元本返済につれ段々減っていくのが一般的だけど、
これから金利が上昇すれば、元本は減っているのに利払いは増える
という事態も考えられる(ちなみに営業外費用は13億だから、
利払いが20億というのはややオーバー)。

というように、費用構造はしばらくあまり変化がない。
結局鉄道が初期は赤字でその後黒字になるのは、費用が逓減する
というより収益が逓増するからでは? (りんかい線がまさにそう)

ところが多摩モノ既存区間はかなりの人が乗っている。それだけに
今後倍増などの劇的な伸びは期待できない。つまり収益構造も
すでにピークを付けつつあるのに、10億以上の経常赤字。
とはいってもこれくらいなら、十分成功と言えると思うけど、
これより経営成績面で条件の悪い延伸区間については、
建設しない方がいいと思う(既存区間には肯定的なんだけど、
延伸には否定的というスタンス)。
409名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:16:54 ID:nzYL5fUU
>>402
甲州街道駅の利用客が急に増えたのはメーテルマンションのせいだろ?
700世帯だ、駅のそばに突然村がひとつできたようなもんだ。
410名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:21:56 ID:GV752shT
>>408
確かにおっさるとおりだ、建設費で十分だったか。
それと数字は結構適当に書いた、失礼。

ちなみに減価償却は車両については定率法、車両基地等は定額法になってる。
定率法にしといたら繰越欠損金控除の対象外になる可能性が大きいから
もしかしたら既に定額法に変更されてるかもしれない。(確認したのはだいぶ前)
ただ、最近でも年2〜3億くらいのペースで減価償却費が減ってるので
変わってないような気もする。

それに既存区間の営業利益が、収益65億・償却前費用29億と大幅な黒字(H16)なので
延伸部分がそれより劣るとしても償却・償還が進めば何とかなるんじゃないかな?
また延伸による既存区間の乗客数増も当然期待できるだろうし。

なお乗客数の上昇カーブか緩やかになってるのは運賃値上げの影響と、
ここ2年ほど大規模な開発が無く、小規模開発のみだったからだと思う。
まだ開発が計画されてる地域もあるので、大きく増えるに年は増えると思われる。
411名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:58:29 ID:/zKw/fCd
ちなみに鉄道をはじめとしたインフラ産業においては
「償却前損益」という考え方がある。
要は減価償却費を除いた損益のことで、この段階で赤字
なら事業継続が不可能、黒字の場合は事業そのものは継続
できるというもの。
412名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:30:15 ID:qWmPrUpB
>>411
償却前損益は、減価償却費を除いた「経常損益」のことでは?
(単に損益だと不明瞭)。つまりキャッシュアウトのない減価償却は
無視するけど、キャッシュアウトを伴う営業外費用(ほとんどは
利払い)は考慮される。

だからこそ、償却前損益が黒字なら事業存続が可能(というか償却前
損益が赤字だといつまで経っても運転資金の補填が必要であり、
事業存続が不能or不安定)。

ただ逆にいえば、償却前黒字でもその黒字幅が小さいと減価償却費は
負担できていない訳で、資本を毀損している状況。出資者が損を
かぶらないと、会計的な経営は成り立ちにくい状況に陥っていく。
つまり償却前黒字でありさえすれば、延伸は問題ないということでも
ない(特に出資の過半を都という地方公共団体が行っている以上)。

411さんは可否については意見は述べてないのかな。ならごめん。

>>410
延伸区間は償却前黒字は厳しいと思うので、なんとか償却前損益段階で
ブレークイーブンを目指すとして、その場合建設費は多摩モノ以外の
第三者がお金を出して施設を寄付する(その際の受贈益に対する税金も
補填する)必要がある(上に書いた通り出資者が全面的に損をかぶる)。
そういう第三者は都くらいしかありえないと思うけど、そこまでして
延伸する必要があるのかという気がするんだよね。
費用は相対的に安い箱根ヶ崎方面は需要が薄い。需要が旺盛な
町田方面は費用が天文学的…。現行区間はうまいバランスで
切り取ったな〜という感じなんだよね。
413:2006/05/05(金) 23:23:25 ID:Rf94324q
仰る通り定率ですよ。
金利に対する見通しも同感。

数年中の延伸という意味でなら公共セクタたる都の中でも優先順位は低いよ。
臨海の問題児達ほどは酷くないけどね。
だから以前より更に交通インフラの重心を連立や道路に傾けてるだろ?

多摩南部〜町田付近は全体ではもう少し人口の伸びを期待されてるから
多摩モノ側の償却が進むなり関係機関(鉄道会社も含めてね)で
利上げ前にささっと累損処理しておくなりしないと、10年経ってもとてもとても。

>なんとか償却前損益段階でブレークイーブンを目指す
町田に関しては現状の人口でモデル構築した段階で
これ自体は問題なく可能なレベルの需要が見込まれてると聞いた。
長区間乗り通しも多いし、開発がそれなりに進んでいて鉄道空白地帯だから。

ただ結局下道の整備を何とかして貰わないと建設期間も目処が立たないし、事業としては成立しない。
(一部は今もやってるが)
414& ◆tFPMVTxC1I :2006/05/05(金) 23:33:11 ID:Rf94324q
>そこまでして延伸する必要があるのかという気がするんだよね。
それは賜物を普通の企業として考えてるからだろ

俺の上のレスもあくまで現状の制度・存在を前提にしてるが、
市街化された地域に引く物である以上、本来は道路や交通局の延長
、公物のイメージで制度設計して造った方がいい代物だと思うね。
採算投資としては成立の余地がない(か小さい)が、経済投資としては
相応の効果があるから(流石にもっと速い方が良いとは思うが)。
まあ制度設計と意思の貫徹を誤れば
初期の都営でやらかしたような失敗をするリスクもある訳だがそこは置いといて。
415名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:09:34 ID:gjTt/0In
普通の企業では採算とれないけど、地域振興のために採算度外視で、
というのが成り立ちうるような社会的状勢なのか、ということなんだよね。

住宅供給が逼迫しているなら、都心近郊で未開の地(町田付近を想定)を、
おおやけの資金を投じて開発するというのも合理的だけど、
都心回帰の昨今(都心近郊、ではなくて都心そのもので住宅供給が活況)、
おおやけの資金を投じて都心近郊への(回収不能と思われる)投資を
敢えて行う必然性があるのか。リスクテイクするような投資は、
金銭的にも公益的にもペイしないと見るのが、妥当なのではないかと。
416:2006/05/06(土) 00:54:29 ID:hpWJt9dV
地域振興?市町村レベルのそれなんてどうでもいいよ
書いた覚えもないし。

>住宅供給が逼迫しているなら、都心近郊で未開の地(町田付近を想定)を、
>おおやけの資金を投じて開発するというのも合理的
こういう目先の合理性だけ考えて上手く行くと思い込んだバカが
NTを乱立させた。あれは酷い物だった。

都心回帰で全員が移住する訳でもない。
常識で考えても都心30km圏がいきなり人口半減とかになる訳がない。
実際に、賜物沿線は横ばいか微増。
首都圏が他地方から人口を吸収する受け皿として、西南部は
あと10年はこういう状態と予測されてきたし、実体とも整合してる。

そもそも局所的な事業主体の利害や10年程度の短期の話を言ってるのではなしに、
永久にスプロール化したまま放置しておくのはどうなんですかね?という事。
本来農地から宅地に転換した時点でこの程度の都市計画には地道に資金を投じておくべき事。
賜物は(周囲の下道・橋梁を含めてだが)、行政サイドが何十年も積み残したままだった課題を
漸く処理したに過ぎない。

最初から交通局で扱えばいいものを税金やら公共事業という言葉にアレルギーや
日常の不平不満を全てぶつけたがる愚か者共の近視眼を誤魔化す為に
役所の馬鹿者が3セクなんかにするから無駄な騒ぎを引き起こした。

>金銭的にも公益的にもペイしない
この金銭て、事業を行なう主体者という意味?
じゃあ結局1企業の目線でモノを見ている連中と大差がない。
それに公益的というのが経済投資の意味なら、金銭とは全く意味合いが違う。
417名無し野電車区:2006/05/06(土) 01:27:07 ID:gjTt/0In
いろんな意味であなたとは議論したくないんです。
「2000億コース」の頃からね。

一つだけ言っておくと、すべてを敵か味方か的なあさはかな考えで
両断するのでは、ネット上でも現実でも実のある議論はできないと
思うよ。
418名無し野電車区:2006/05/06(土) 06:21:17 ID:C0KBk/N9
>>417
でも、読んでいるとあなたよりもこの「元」と言う人のほうが正しいと思うけど。
419名無し野電車区:2006/05/06(土) 07:09:21 ID:C0KBk/N9
>>415
>普通の企業では採算とれないけど、地域振興のために採算度外視で、
  というのが成り立ちうるような社会的状勢なのか、ということなんだよね。

採算度外視?モノレールの事言ってる訳じゃないよね?



>おおやけの資金を投じて都心近郊への(回収不能と思われる)投資を
  敢えて行う必然性があるのか。リスクテイクするような投資は、
  金銭的にも公益的にもペイしないと見るのが、妥当なのではないかと。

「都心回帰」を「多摩の衰退」に結び付けているようなら、それは短絡的だよ。
都区部は20世紀には地方の人口を強力に吸収してきたものの、
今世紀にはその地位を多摩や神奈川に取って代わられ、もはや人口増は無いと予想されていた。
それが一転、再び地方からの人口移動に対し競争力を高めている事を、「都心回帰」と言っている。
つまり多摩から区部に、人口が流出するという現象のことでは無い。
現に都心回帰が指摘されて久しいが、多摩地域では依然年1%超の人口増を続けており、
今後の増加も予想されている。



>住宅供給が逼迫しているなら、都心近郊で未開の地(町田付近を想定)を、

都区部の住宅供給は昔ほどではないが逼迫し、都心だけでは人口増加に対応できていない。
それにより多摩の宅地面積と人口が増加しているのは言うまでもないこと。
420& ◆tFPMVTxC1I :2006/05/06(土) 22:11:42 ID:hpWJt9dV
>>417
2000億(2400も含めて)という数字自体にあるていどの根拠を示せなかったのだから
遊ばれても仕方がない。
京王スレよりはレスの相手への直接的な攻撃は控えたつもりだったが残念だな、それは

>>419
仮に増加がなくても多摩には社会資本がまだまだ必要。
ドーナツ化が頂点に達していた頃でも区部にありとあらゆるカテゴリの社会資本が必要だったようにね。
首都圏てのはまだまだ都市として未成熟な部分が多いのよ
421名無し野電車区:2006/05/07(日) 04:49:01 ID:1TiHl6B/
で、立飛に真如対応で逝ってる係員に恋をしてる香具師は真如¥の信者だろ?

422名無し野電車区:2006/05/07(日) 05:03:09 ID:R77k82Qs
日産跡地のダイヤモンドシティ?はモノレールでは行けないのか…


423名無し野電車区:2006/05/07(日) 08:13:23 ID:rZTbs4N9
>>412
>需要が旺盛な町田方面は費用が天文学的…。

インフラは都が負担するから変わりがないのでは?
下道の整備も少しずつ進んでいるし
424名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:56:17 ID:Z+emLDqV
>>415
都心回帰に対する認識は419が正しいね。
多摩地区の人口増も後10年は続くだろうね。
425名無し野電車区:2006/05/07(日) 16:31:42 ID:QfcIaXu3
てーか、町田方面は需要が旺盛って根拠はどっから出てくるんだ?
武蔵村山・箱根ヶ崎と「比較して」需要が高いと思われる程度だろ?
426名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:47:17 ID:11HtkEHU
武蔵村山・箱根ヶ崎と「比較して」需要が高いから、
需要が旺盛と言うことになるんだろう。
427名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:43:26 ID:Bswe0/aY
つ4段階推定法
428名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:55:25 ID:ms2MmTsV
町田方面も武蔵村山・箱根ヶ崎方面もどんぐりの背比べでしかないんだけどな。

終点にしか需要がなく、中間需要がほぼ望めない町田方面。
中間需要はそこそこあるが大きな街を通らない武蔵村山・箱根ヶ崎方面。
429名無し野電車区:2006/05/08(月) 03:28:15 ID:xmnxPnJ/
多摩センター⇔町田ができれば日大三中・高生が使うよ(゚∀)ノ  拓大一高のレベルアップにあやかりたいなー
430名無し野電車区:2006/05/08(月) 04:18:14 ID:U+LLzM5i
中間需要には桜美林学園、日大三高、山崎団地、木曾住宅、小山田桜台、これから開発される
里山の部分などがある。
中間需要に対応している路線バスは武蔵村山方面にくらべて現状でもはるかに多い。
バス1台がモノレール1両になると計算すると町田側は区間運転の増便が必要だが、箱根ヶ崎側は
上北台などで間引かないといけない計算。
終点の需要に関しては論外。
どんぐりの背比べじゃないぜ。
431名無し野電車区:2006/05/08(月) 05:00:39 ID:AlhW3T3R
延伸の場合、新規開業のときほど車両もいらないし車両基地もすでにある。
更に既存路線の収益底上げにも繋がるため、
既存部分に比べ需要が相当少なくても費用対効果では問題無くなる。
432名無し野電車区:2006/05/08(月) 05:06:52 ID:U+LLzM5i
>>431
南側に延伸すると高松に収容しきれないくらい需要があるため、車両基地の
新設が予定されています。小山田地区にゴミ処理施設と一体化されて建設さ
れる予定で、用地の確保はできています。
433名無し野電車区:2006/05/08(月) 05:35:24 ID:tIsKpS3C
学割使う学生の需要なんか増えたってかえって自分の首絞めるようなもんだろ
車内の雰囲気も悪くなるし落書きも増える
434名無し野電車区:2006/05/08(月) 05:40:33 ID:AlhW3T3R
学割定期は3分の1程度の価格設定だけど、
学生なんて実際は3日に1回程度しか大学なんて行かないんだから、
首絞めるどころか大事な客だろうな。
435名無し野電車区:2006/05/08(月) 08:59:11 ID:hhHEm5xd
>>430
これから開発されるって笑っちゃうな〜。
多摩ニュータウン自体もうダメなのに、これ以上開発して人口が増えると
マジで思っているならば重症だな。
ちなみに、多摩地区内でももっと便利な場所の開発計画はごまんとある。
さらに、武蔵村山なら新たに開発しなくても需要があるぜ。
436名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:05:18 ID:MwNP8j1V
目くそハナクソだな。
モノは応現院と中央大学、明星大学が有れば余裕です。
437名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:15:56 ID:yoDqgfyo
>>436
余裕というか、もはや輸送人数の限界を超えているだろ。
今までは朝晩の通勤時間帯はメチャメチャに混雑していたけど昼間はマターリとしていて
比較的余裕が合った。
今や朝晩に関わらず終日混雑しているし、立飛&泉体育館なんかものすごい人が乗って
くるから、マターリ感は味わえないよ。
でも、これでようやくモノレールも黒字転換するのかな・・・。
利用者数は、全国のモノレールで第2位らしいし。
438名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:30:06 ID:aMYQ4fm7
>>437
2位ってことは東京モノレールの次ってこと?
439名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:00:06 ID:Nwz5kuq3
モノスレ名物熊厨と一π( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━

さっさと( ゚Д゚)イッテヨシ
440名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:00:41 ID:U+LLzM5i
>>435
>武蔵村山なら新たに開発しなくても需要があるぜ。
沿線人口も学校の数も町田のほうがはるかに多いのだが?

需要があるなら何で単線化の話とか出てくるのかな〜
441名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:00:12 ID:ms2MmTsV
>>440
単線化は武蔵村山の現市長が勝手に吹聴しているだけの事だろ?
それで武蔵村山市民のモノレール熱も冷めたと。
武蔵村山がそれなら、町田が先で良いじゃん。
442名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:38:46 ID:tK1LkIrq
延伸時、車両基地を分散させる必要性なんてあんのかな?

この会社って、2つの車両基地を保有するほど財務力無いと思う。
443名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:39:29 ID:FSyNBec5
>>439
そいつって、飯は2人前、仕事は半人前のお荷物のこと??
444名無し野電車区:2006/05/09(火) 02:21:36 ID:LP+nd0wt
>>435 
  武蔵村山にどんな需要があるんだ? 人口増えてないだろうに。
  町田-所沢 町田-東村山 町田-小手指 相模原-町田-所沢などに延伸したほうが
  絶対的な数では上だろう。
  今の多摩モノレールの乗客数はアップアップの数字であり、
  今後、飛躍的な数字を伸ばすのであれば、ターミナル駅に延伸するのは
  当たり前の考え方だと思う。他県であっても、今の案を変更すればよい。

   
445名無し野電車区:2006/05/09(火) 03:57:39 ID:gIWVCgvW
さあ香ばしくなってなってまいりました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
446名無し野電車区:2006/05/09(火) 04:32:51 ID:qK0AsZHa
>>442
どのくらい編成が増えるかわからないが今の高松には収容しきれないだろう。
留置線は少なくとも必要だべな。

最寄り駅で言ったら小山田桜台か桜美林になるのかな。
下小山田町の不燃ゴミの埋立地の、埋め立てが終わった部分の土地を利用する計画。
447名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:38:51 ID:Tg7DON4g
>>444
いちおうターミナルなのでは?

箱根ヶ崎。w
448名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:58:17 ID:I02GeUkz
>>444
どんな自信があって言ってるかは知らないが、町田の里山も武蔵村山の
農耕地帯もあまり変わらないって。
里山なり農耕地帯なりの中に突然大団地や新興住宅街があるのも変わらない。
沿線人口だろ?
町田市全部の人口を出して粋がるなよ。面積が違いすぎるから。
「町田市全体」と「武蔵村山市全体」で見りゃ町田の方が圧倒的に上なの
は誰もが認めるところなんだから。町田でも誰も住んでないような里山に
モノレールを引っ張ろうとしているという事実をお忘れなきよう。


町田より武蔵村山の方が下に見える決定的な要因はイメージの違いだな。
町田市にもかなり広域な鉄道空白地帯があるにも関わらず、武蔵村山の
市域に鉄道がないという事実の方が印象では上。
実状はどんぐりの背比べ、町田でもモノレール予定沿線にはさほどの需要は
なく、先行き不透明な「開発」とやらに頼るしかない。


所沢市域についての話は論破され尽くされているから話はしないけどね〜。
449名無し野電車区:2006/05/09(火) 12:57:48 ID:RXb8gqHP
人口だけなら町田が多いように見えるが、それだけで判断するのは小学生レベルだ。
武蔵村山ルートの方が、後背圏が広く、既存の交通流動に一致し、
拠点駅からの距離が長い。これほど理想的なルートは珍しい。
これは武蔵村山ルートの方が人を集めるには遥かに有利な側面である。

町田ルートは人口密度が高いと言っても、4方を鉄道に囲まれ、
メインの交通流動からずれている。
付近の住民はモノレールには見向きもせず、今までのスタイルを変えないだろう。
450名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:08:58 ID:GSNNVAES
町田もメインはバスで町田駅に行く流動が多いと思うけど?
武蔵村山だって拝島線と八高線があっても中央、青梅線に出るのと同じ。
それに山入れても平均人口密度圧倒的に町田の方が多いよ。頼みの村山団地住民も北側の住民しか利用ないでしょ。その北の一部は今でも上北台桜街道使ってるし

と町田在住経験ある立川モノレール沿線民が言ってみる。
451名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:35:27 ID:GSNNVAES
それと里山を問題にしてるようだけど町田市内各所から多摩センターや多摩市内から町田って新たな需要も生まれると思うから通過人員はそれなりにいると思われ。里山=高松立飛と思えば分かりやすい。
しかも玉川上水より多摩センターの存在大きいしね。
武蔵村山だと立川口は遠回りだし箱根ヶ崎口は…
モノレール西武の間の住民の西武利用者は今でも武蔵砂川西武立川使ってる。
中央青梅線はバスの方が最短ルートで道路事情もバイパス開通等で良くなってる。
武蔵村山側はかなり利用者限定される気がする。
452名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:34:16 ID:DKk5xwOM
ぶっちゃけた話、どっち方向への延伸も採算には合うんだよ。
なぜなら建設費の半分以上が都の負担だから。
それにモノレールは既存部分で、需要予測をかなり的確に当てたと言う実績もある。
松が谷、高松、桜街道でまだ増える余地があるから計画の11万人はそのうち達成するだろう。
延伸部分でも10年あれば黒字化できるとみて間違いない。

問題はレールと駅を東京都がタダでプレゼントする気になってくれるかどうかだ。
いずれにしても駅の前にまず軌道、軌道の前にまず道路。

東京都さん、早く道路を作ってください。
453名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:56:04 ID:4fgSWvQv
2004年の人口密度
立川市 7,009人 多摩市 6,941人 昭島市 6,325人 
日野市 6,324人 福生市 5,965人 東大和市 5,926人 
羽村市 5,690人 町田市 5,654人 武蔵村山市 4,317人

町田も武蔵村山よりは人口密度高いけどあんまり多くはないな…
454名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:03:30 ID:eViO2mGT
>>450-451
てーか、あんたなんでそんな町田を贔屓する?
町田の話をするときだけ有利な条件を出し、武蔵村山には敢えて不利な条件で話を持ってゆく。
そういう言い方が荒れを呼ぶんだよ…

>>453
町田って、多摩湖周辺に巨大な無人地帯を抱える東大和より人口密度が低いのか。
その町田で一・二を争う人口空白地帯をモノレールが通ろうとしているのか。
武蔵村山は全体の人口密度は低いが、モノレール通過予定地点はそうでもないし。
武蔵村山にも狭山湖近辺は巨大無人地帯だし、市の中央は日産跡地と工業団地で人口ゼロ、
西には横田基地で人口ゼロ地帯が多い事を考慮しなきゃね。
455名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:33:23 ID:DKk5xwOM
どっちの方が沿線人口が多いとか、収益が期待できるとか何てどうでも良いんだよ。
どっちだって10年あれば黒字化すんだし、順序はともかく両方とも通すんだから。

重要なのはどちらが先に導入空間を確保できるか、だ。
箱根ヶ崎延伸が優先と決まったのも理由はこれ。

お前等くだらないことで喧嘩するな。
456名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:35:15 ID:GSNNVAES
>町田を贔屓する?
君にはそう見えるだけでしょ? 嘘言ってる訳じゃないしな。それとも言った事に偽りでもありますか?

人口密度なら可住地人口密度で見ないと意味ないよ。
町田だって相原の奥とかにも山抱えてるからねー。
457名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:47:54 ID:DKk5xwOM
>>456
可住地人口密度なんてもっと関係ないけどね。
モノレールを可住地域に通すとは限らないんだから。
重要なのは沿線人口。
その点で、町田方面も箱根ヶ崎方面も十分採算に合ってる。

だが、町田にとって最大の問題は導入空間確保のめどが立たないこと。
せめて新しい町田街道くらいとっとと通せよ。
458名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:53:26 ID:GSNNVAES
関係あるのは沿線可住地人口密度が一番正しい言い方ですが。

>通せよ
何故君にそのような言われ方しなきゃいけないんだ?
喧嘩すんなよとかいっといてー。

ここってこんなのしかいないのか…
459名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:59:14 ID:DKk5xwOM
>>458
お前に通せと言ってるわけじゃないし。
普通の読解力があればそんな解釈はしないはずなのだがw
460名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:00:49 ID:8AIYz5fP
既存区間がギリギリなのに箱根ヶ崎がじゅうぶん採算合うって何か間違ってないか?
都市のブランドから言えば町田>>>>武蔵村山だしね。里山だって計画決定すれば
じゅうぶんな人口が期待できるさ。至近の小山田桜台を見る限りね。

>だが、町田にとって最大の問題は導入空間確保のめどが立たないこと。
目処が立ってないのはあと1.7キロだよ〜ん。そこが難関ではあるのだが。
461名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:05:19 ID:vCgb4S/A
人口密度だけじゃなくて、学校とか中間利用じゃない客も念頭に入れないと・・・
462名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:11:58 ID:GgkMcVQv
>>459
文脈が完全に繋がってますが? "だが"って言葉がなければそういう解釈のしかたもあるがどっちとも取れる書き方したのは君。
それにお前よばわりされる覚えもない。
君が一番喧嘩ごしだね。
463名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:13:56 ID:x0zRy8VQ
>>460
既存区間がギリギリと言っても、
今年で全面開業からわずか7年という事を考えれば優秀。

町田方面の延伸は、
箱根ヶ崎方面と違い、車両基地の設置が必要なこと、
箱根ヶ崎方面と比べ、駅数が多く設備の設置費用が多いこと
箱根ヶ崎方面と比べ、区間が長いため新規に必要な車両数が多いこと
等から費用が多くなる。
その分需要予測が大きいが、採算としては箱根ヶ崎と大差ない。

その1.7キロをとっとと何とかして欲しいものだね。
464名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:14:00 ID:crvirflI
>>460
> 里山だって計画決定すれば じゅうぶんな人口が期待できるさ。

それは武蔵村山や箱根ヶ崎にも同じ事が言えるよ。


> 都市のブランドから言えば町田>>>>武蔵村山だしね。

それは正しいが、町田町田言っている奴はそれに固執しすぎて単なるイメージをいつの間にか「実態」と混同して
語っている。だから中立論(=ドングリの背比べ論)を反論と取る(しかも中立論をムサムラ派と勘違いしているし)。
ま、町田に住んでいる奴が武蔵村山と一緒にされるのはプライドが許さないって気持ちは分かるが。
鉄ヲタにとっちゃ鉄道が走っていない地なんて未開の地なんだろうから。

電車ばっか乗ってるんじゃなくて、町田街道沿いのモノレール通過予定地と新青梅街道沿いのモノレール通過予定地を
実際に行って見比べてみろよ。新青梅沿いの方がモノレールを通すに現実的って分かるから。
465名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:16:54 ID:svbYml55
町田ルートは鉄道が三角に通ってる為、ベクトルが複雑に交錯し、
モノレール一本では流動を吸収することができないだろう。

わざわざ遠くのモノレールの駅まで歩いて、
更に駅で乗り換えて都心に行くぐらいなら、
初めから家の近所のバス停からなじみの駅まで乗っていくよ。

それに比べて武蔵村山ルートは既存の大動脈の上を通るから、
バスやマイカー、徒歩の流動を軒並みごっそりさらう事ができる。
しかも、ほぼすべての目的地が立川か立川を通るのだ。

拠点駅(立川)から遠ければ遠いほど、モノレールの速達性は威力を発揮し、
バスやマイカーからの転移は加速する。
その為、駅の後背圏は、町田ルートが徒歩圏の半径300mであるのに対して、
武蔵村山ルートは二次交通やキス&ライドが機能し、半径数キロに及ぶだろう。
466名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:18:04 ID:GgkMcVQv
私は立川住民なのに町田贔屓と言われたけどねー。
467名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:24:16 ID:xzckx/QG
里山開発したって、坂だらけの街は住みにくいぞ〜
468名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:25:01 ID:GgkMcVQv
>わざわざ遠くの
別にそれは何処も一緒じゃない?

武蔵村山だって駅から遠けりゃバスで直接昭島や立川に出ると思うんだが。
469名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:26:21 ID:x0zRy8VQ
導入空間が確保できた方から、順次通せば良いんだよ。
470名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:30:01 ID:svbYml55
>>468
モノレールに乗るか、バスでそのまま行くか、
その選択は拠点駅からの距離で決まる。
拠点駅から遠い武蔵村山では、
モノレールに乗る事が経済合理性がある。

一方、町田ルートでは、バスで鉄道駅に出る方が
経済合理性の高い住民が圧倒的に多く、
モノレールに乗る方が経済合理性が高いのは駅の半径300m。
471名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:30:14 ID:xzckx/QG
>>468
一緒じゃないよ。
平野部の武蔵村山は自転車が使えるが、
丘陵地の町田では自転車が使えない。
駅まで1kmぐらいの距離であれば、
自転車が使える地区ではバスより駅まで自転車を使う。
472名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:33:57 ID:GgkMcVQv
拠点駅までの距離も対してかわらんが?
473名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:43:02 ID:vCgb4S/A
ざっと沿線人口を数えたけど約17万だな。里山のとこで2万くらい増えるんだっけ?

>ベクトルが複雑に交錯し、モノレール一本では流動を吸収することができないだろう。
現状のバス路線のベクトルには一致するよ。

>拠点駅から遠い武蔵村山では、
>モノレールに乗る事が経済合理性がある。
直線距離で
立川から村山団地へ5キロ、三ツ藤へ7.2キロ
町田から山崎へ3キロ、桜美林へ5.4キロ、桜台へ6.4キロ
474名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:51:46 ID:GgkMcVQv
武蔵村山は拠点駅が遠いんじゃなく単にモノレールルートが迂回してるだけかと。
立川だけじゃなく拝島昭島拝島上水などの拠点がありそんなに遠いわけでは無い。
町田のモノレールルートは町田駅が絶対的な拠点で横浜線にモノレールルートから乗る人は殆どいない。
多摩センターも開通すれば新たな拠点になる。
武蔵村山は拠点が分散していて更に箱根ヶ崎が出来ても更に分散すると思う。
475名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:57:49 ID:vCgb4S/A
武蔵村山は大南と伊奈平をマイナスして約5万
瑞穂は1万5千くらい

>町田のモノレールルートは町田駅が絶対的な拠点で
そうなんだよね。しかも大渋滞で動かなかったり。

>武蔵村山は拠点が分散していて更に箱根ヶ崎が出来ても更に分散すると思う。
それはどうかな?
拝島と昭島の役割は終わるんじゃないかな。
476名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:07:09 ID:GgkMcVQv
拝島は再開あるし昭島はモリタウンあるから一定の拠点として残ると思うよ。
箱根ヶ崎はモノレール来てもろくな拠点にならないだろうな。現状と変わらんだろう。
477名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:13:12 ID:O4SYM0MS
所沢南部が開発されないのは、“東京都”が湖を造っちゃったから。

即刻撤去するか、迷惑料として小手指延伸しなさい。
478名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:26:11 ID:vCgb4S/A
どうせ立川へ出るならJRだろうね、箱根ヶ崎。
さらに都心方向へは言うに及ばず。
瑞穂にとっては箱根ヶ崎電化のほうがありがたいだろう。

>拝島は再開あるし昭島はモリタウンあるから
ダイヤモンドシティ出来るだろ〜
地元にも見放されて拝島・昭島へ客を取られますかぁ。
拝島へ出るくらいなら立川だと思ったけど、まあどうでもいいや。
たいした拠点じゃないもんな。
479名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:29:22 ID:vCgb4S/A
>>477
多摩湖線や狭山線、西武園線もか?が建設されたのは、“東京都”が湖を造っちゃったから。

おかげで開発された地域もあるのだよ。
480名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:36:13 ID:GgkMcVQv
>>478
いや、ダイヤモンドシティ出来たら砂川が武蔵村山の鉄道拠点になるのかと小一時間w
まあ立川民の俺には楽しみな施設ではあるがw
481名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:16:05 ID:G+9yDvMM
>>478
瑞穂にとっては箱根ヶ崎電化のほうがありがたいだろう。

205/209が走ってますが…
482名無し野電車区:2006/05/10(水) 05:36:53 ID:vCgb4S/A
>>480
鉄道拠点じゃなくて買物拠点
荷物を考えるとダイヤモンドシティへは車がデフォだとおもう。

>>481
ごめん。複線化の間違い。
町長もそっちへ軸足を移して活動しているね。
483名無し野電車区:2006/05/10(水) 07:34:54 ID:hKnV+wxt
新青梅街道近くに今年ダイヤモンドシティとジョイフル本田
が出来たら土日の渋滞凄いだろうな。モリタウン増床とジャスコが
出来た後の昭島駅周辺みたいになりそう。
484名無し野電車区:2006/05/10(水) 08:38:34 ID:O4SYM0MS
>>479
狭山湖のほうね。
485名無し野電車区:2006/05/10(水) 09:03:30 ID:EXmrQb3Y
武蔵村山のモノレール熱がまた高まったからなにかと思ったら、
また市長選なのね。

>>477
迷惑か?
そのおかげで多摩湖・狭山湖周辺の自然が守られ、観光客が多いのも
事実。西武がレジャーの拠点として周辺を開発したことによって小額
ではない税収もあるだろ?
486名無し野電車区:2006/05/10(水) 14:43:57 ID:O4SYM0MS
迷惑すぎだね。

狭山湖のおかげで、道は狭いし、立川⇔所沢&川越の直通バイパスルートないし。
多摩湖の方は、東京都側の土地だから、文句は言えないけどね。
西武が開発したのは、多摩湖側だし。

開発しようにも、道路が整備されてないから、
狭山湖側周辺自治体は、自然保護地域に指定してるけど。

東京側も埼玉のために再開発する気力もないし。

正直、あの湖が横たわっている一帯のために、
西は16号、東は狭い街道を迂回しないと通行できんし。

電車で通うより、車で通った方が時間が半減できる人も多いから、
バスも成り立たない。

あの湖が、周囲の交通体系を破綻させているのは事実。
487名無し野電車区:2006/05/10(水) 14:46:43 ID:O4SYM0MS
立川以南に通勤している埼玉県民にアンケート取って貰いたい。

自家用車通勤と、鉄道通勤のどちらが便利か
488名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:57:20 ID:EXmrQb3Y
>>486-487
道が狭いって、多摩湖や狭山湖横断の交通量ならあの程度でええやん。
それともあれか? 多摩湖・狭山湖横断に片側二車線の道路を通せとでも
言うのかい?
ちなみに上北台から芋窪を経て、多摩湖を横断して西武球場前へ出る道路
のうち、東京都側は拡幅が決まっているし、着工もしているよ。
埼玉側は拡幅や改良の話はないが…ひょっとして埼玉が何もしていないのを
みんな東京が悪いって言ってるだけかい? おめでたいねぇ。

それと自動車通勤と鉄道通勤を比較するのはナンセンスだと思うが。
家や職場が駅から遠かったり公共交通機関がないとか、子供の保育園等への
送迎、足腰の立たない老人の送迎など交通機関を利用したくても出来ない
人が自動車通勤している近郊都市の実体をもうちょっと考えろ。
489名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:11:17 ID:RA7IYszG
なんか延伸の話題で加熱してるな

とりあえず今日の読売多摩版の記事置いとくね

武蔵村山市の課題 (下)モノレール延伸(2006/05/10) ― 「悲願の駅」へ実行力を
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/kikaku/088/2.htm
490名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:07:24 ID:hY+Dv9KN
正直、あの基地が横たわっている一帯のために、
西は16号、東は狭い街道を迂回しないと通行できんし。

電車で通うより、車で通った方が時間が半減できる人も多いから、
バスも成り立たない。

あの基地が、周囲の交通体系を破綻させているのは事実。
491名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:14:40 ID:hY+Dv9KN
>>489
横田が軍民共用になった場合に空港ターミナルビルってどの辺になると思う?
492名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:52:16 ID:pcpw5M0O
新千歳でさえ24時間運用できないのに、横田が民営化なんて笑止千万。
493どこにでも同じようなのがいるわけで:2006/05/11(木) 00:56:51 ID:hY+Dv9KN
>多摩都市モノレールの埼玉・熊谷地区、及び逗子・葉山地区への延伸のご提案がございました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2001/06/40B64102.HTM
494名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:31:55 ID:mgkqFNHj
第1に、多摩都市モノレールの埼玉・熊谷地区、及び逗子・葉山地区への延伸のご提案がござ
いました。多摩都市モノレール構想は、多摩地域の各都市間の連携強化や交通利便性の向上を図
ることを目的に策定され、機種選定におきましても、多摩の地域特性や交通需要、環境等を勘案
して、中量中距離輸送機関であるモノレールに決定しております。

従いまして、上北台と熊谷間につきましては、必要かと存じます。なんと申し上げましょうか、
立川から熊谷に向かうのに途方もない迂回をしなければならず、不便な現状でございます。
現在のルートといたしましては、
立川−(青梅線)−高麗川−(川越線)−大宮−(高崎線)−熊谷
立川−(中央線)−新宿−(湘南新宿ライン)−熊谷
のいずれかしかございません。また、バスの直通便もございません。
(小川町まで出向けばありますが)
495名無し野電車区:2006/05/11(木) 05:44:48 ID:hY+Dv9KN
>>494
武蔵野線はどした?
496名無し野電車区:2006/05/11(木) 08:47:24 ID:wGWrA3ZA
>>492
横田については羽田の補完空港になればいいんだから、民間機の利用可能
時間が短くても問題ないと思うが。

>>493-494
ワロタ。
熊厨は2ちゃんだけでいいよ…。
497名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:31:18 ID:r2Op53mG
つか上にしたって下にしたって、あんなウスノロ列車を延伸する、ってのもなあ
498名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:04:37 ID:faKjV7pN
武蔵村山ルートの最大の武器は横田基地。
このオプションを使えば、軍民共用化すれば確実にモノレールが手に入る。

誤解してる人がいるが、空港アクセスにモノレールを使うのではない。
地元対策にモノレールを使うのである。
成田空港対策の芝山鉄道、東北新幹線対策の埼玉新交通システム、
これらと同じである。その為には強力な反対派の存在が欠かせない。
武蔵村山市は軍民共用化賛成だからネゴシエーターにはなりえない。
ここで強行反対派の瑞穂町の存在がクローズアップされるのである。
499名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:12:47 ID:6oZ4csNw
むさむらだって延伸があると思って軍民共用に賛成してるわけで、
もし延伸計画を具体化させずに、軍民共用なんてなったら
最大の反対派になりそう。
500名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:46:53 ID:Q8XsR0YE
500
501名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:02:52 ID:inTEM5jE
>>499
武蔵村山が横田共用化に賛成しているのはモノレールが欲しいだけじゃないよ。
主要道路や鉄道から見放されている市が、一気に東京の玄関口になって生まれ変わる
チャンスであり、それによる活性化を目論んでいるのが主たる理由。
502名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:22:16 ID:inTEM5jE
それともうひとつ、横田の共用化の恩恵を受けられるのは利用者と地元だけじゃない。
米軍に占領されたままの東京北西側の空域返還が避けて通れなくなる。
つまり、羽田や成田から西へ向かう航空路線のスピードアップに繋がる可能性は勿論、
既に限界が近い羽田・成田の発着枠を大幅に増やすことも可能となる。

石原知事の狙いはそこにあるんだよ。
503名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:03:30 ID:hY+Dv9KN
成田空港や新幹線はこれから作りますよって時に見返りとして鉄道ができた
わけでしょ。
すでに空港として機能している横田に、同じレベルでの見返りは難しいのでは?

何らかの迷惑料ってことだろうけど、現状でも騒音問題はあるわけだし、道路
の整備や周辺地域の発展といった恩恵だってある。
アクセス鉄道としての意義だって、東京の玄関口を目指すんだったら拝島線
か青梅線から支線を伸ばしてもらった方が便利かも。

>ここで強行反対派の瑞穂町の存在がクローズアップされるのである。
モノレールを地元対策にって話は、ぜんぜん聞こえてこないよね。
そもそも条件闘争やってるわけじゃないからなあ。

モノレールに関係ない福生や昭島はどうすんの?
504名無し野電車区:2006/05/12(金) 14:53:48 ID:D1zrXppA
武蔵村山に横田民間共用の反対の声が上がらないのは、>>498
言うような理由もあるし、>>501の言うことも正しいが、もっと
根本的な理由として、現段階で大きな騒音被害を受けていない
からだと思う。
瑞穂や昭島は離着陸時の飛行ルートの真下に人が住んでいるが、
武蔵村山は飛行ルートに当たらないからね。
福生は沖縄と同じようにとにかく米軍に出ていって欲しいのだと
思われる。

完全な民間化ならともかく、米軍と共用ならは旅客ターミナル等の
民間エリアは武蔵村山側(滑走路の東側)に作られる可能性が高い。
滑走路の西側は米軍の基地施設があるからね。
505名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:17:29 ID:wOlaM5Hr
>>504
横田旅客ターミナルが東側に出来るというのは賛同だが、武蔵村山市域は無理だろう。

立川市のここ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/43/53.478&el=139/21/26.940&scl=70000&bid=Mlink
か、瑞穂町のここ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/45/21.666&el=139/21/14.920&scl=70000&bid=Mlink
になると思う。
506名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:36:53 ID:4CuQRi9K
>>505
同意。
東側のどこかっていうと西砂なんじゃないかな。
現状の施設をあんまり動かさないで済む。
だとすればモノレール延伸では不自然な線形になり、そこまでしなくても
拝島線か青梅線で対応できるのでは。

瑞穂の主張はとにかく静かにしてくれと。
米軍は出て行ってくれる可能性があるが、共用にしちゃうと民間は永遠に
残っちゃうからね。条件がどうのでなくてあくまで反対。
モノレールと軍民共用とのバーター取引きに応じるのは結局武蔵村山のみ
ってことになるんだろう。
507名無し野電車区:2006/05/13(土) 05:16:47 ID:+fb42DM0
武蔵村山の住人より、飛行機が高度を下げ始める入間あたりの住人が苦しんでいると思うけどね。

なんで武蔵村山だけ特別扱いなんだ?

新青梅街道の通り道になっているような町が。

それよりも、狭山湖のせいで実害を蒙っている所沢への振興はどうするんだ?
湖を埼玉側に押し付けているが、ちゃんと毎年埼玉側に金払ってんのか?
23区に土地が無いから朝霞浄水場も負担してんだぞ。

利用するだけ利用して、振興しないのはおかしくないか?
508名無し野電車区:2006/05/13(土) 05:32:53 ID:Dmd6SkFX
あの沼のお陰で無駄にスプロールせずに済んでいる。
ロンドンやパリにも公園があるし。
だいたい住宅地の方が歴史が浅いだろ。
後発のくせに生意気な。
509名無し野電車区:2006/05/13(土) 05:44:53 ID:+fb42DM0
横に広がりすぎなんだよ。
開発が抑制されている湖畔の道路を除けば10km以上迂回路が無いではないか。

住宅地の歴史が浅い?
埼玉側は集落地域を中心に徐々に形成してんだよ。
武蔵村山よりも、もともと歴史は厚いぞ。
鉄道の無いような町と比べてほしくはないわ。
何の取り柄のなさそうな飯能市民が私財を投じて作ったのが西武池袋線じゃ。
武蔵村山は、結局国鉄か私鉄の延伸に頼りっぱなしではないか。
私財を投じてから言え!
我々は無計画な東京側は違う。
510名無し野電車区:2006/05/13(土) 06:04:41 ID:GSjnvP9K
たしかに武蔵村山だけ特別扱い(モノレール延伸)なんてことにはなら
ないだろうな。武蔵村山ではむしろ空港アクセス鉄道としてモノレール
延伸に期待している。

湖の実害といっても立川方向へ抜けにくいというだけだ。市の中心部や都心
方向へのアクセスは問題ない。逆に通過車両を減少させる効果もある。

西武ドーム、西武園、ユネスコ村...じゅうぶん振興してるよ。
湖は所沢市民の憩いの場となっており、周辺施設からは貴重な税収が。

そもそも湖がなければ西武の支線が乱立することはなかったわけだし、
狭山線の存在は所沢西部の発展にも寄与している。

多くの県民が都内で働いていることを考えれば狭山湖、朝霞浄水場程度の
インフラの負担は当然である。
511名無し野電車区:2006/05/13(土) 06:08:47 ID:GSjnvP9K
>>509
>住宅地の歴史が浅い?
>埼玉側は集落地域を中心に徐々に形成してんだよ。

住宅と湖の歴史の比較を言っているのではないだろうか。
湖があるの知ってて引っ越してきたんだから文句言うなよって。
512名無し野電車区:2006/05/13(土) 06:23:48 ID:+fb42DM0
>>488
多摩モノレール下の道路がそのまま延びてきた芋窪交差点の道のことか?

いくら拡幅が決まっているからとはいえ、
湖の間を抜ける道路の東京側2本とも、住宅や急カーブで見通しが悪く路面状態も良くない。
速度落とせの看板だけが一丁前に掲げて、交通弱者のための歩道が無いではないか。
いずれの道にせよ、歩道も無く交通量も多く連携の無い信号が多い青梅街道を経由しなければならず
多摩でも屈指の最悪な交通環境なのでは?
対向車線にはみ出しかねないし左折もしにくいから自然と大型車は避けなければならんし。

埼玉側もすぐに計画はないものの、小手指陸橋に進入できる小手指が原交差点まで
部分的に歩道を広めにとったり農地が点在し拡幅余地のある作りになっている。

拡幅工事により、埼玉と並んだと考えてくれ。
というか、むしろ両方とも境界で整備を渋っていた場所だったからこそ、
あの交通量で済んでいるわけで、もしも拡幅すればたちまち大きな流れとなるだろうに。

近郊都市云々はあるが、多摩経済と埼玉南部経済はともに連携し補完しあっているわけで、
労働力の移動も決して少ないわけではない。
むしろ近郊都市に比べれば、日本でも有数の人の流れであることは承知していただきたい。

これから、立川周辺地域が発展する上で、埼玉南部に道路&鉄道の交通の便を良くし
大規模な住宅地を提供することは大変有意義なことである。
無論、多摩地域全体で支えているのは前提ではあるけれども。

道路と鉄道を一体整備することは必要なことであると思う。
武蔵村山は、新青梅街道の横の力だけでなく、未開発な埼玉南部&多摩地域の
縦の力を得ることができるだろう。
鉄道は必要不可欠なものではあるだろうが、受益者は有限。
経済が活性化すれば全体で受益することができる。
513名無し野電車区:2006/05/13(土) 06:45:54 ID:GSjnvP9K
>>512
>大規模な住宅地を提供することは大変有意義なことである。
最近はトトロの森に見られるように自然を残すほうが有意義なのでは?
住宅は供給不足の状態ではないし、他の地域でやってくれてもいいわけだし

武蔵村山は縦の力を得る以前に宗教の街のレッテルをなんとかしろよ。
宗教施設は迷惑なものではあるだろうが、受益者も有限。
宗教が活性化すれば全体で(´・ω・`)することができる。
514名無し野電車区:2006/05/13(土) 06:59:38 ID:+fb42DM0
>>510
おいおい、空港アクセス鉄道に期待って・・。
全国を見ても、空港アクセス鉄道で成功しているとこある?
幹線といわれる千歳でさえ、2万だよ?
アクセス機能を重視しても全然儲からんし多摩モノレールの収支を悪化させるかもしれんよ。
まぁ、細かく拾っていく地域輸送の副次効果として見込むなら良いんだけど。
でも、そしたらアクセス機能の魅力は無いし、JRを開発して利用を促進した方が有意義。

横田なんて、米軍との兼ね合い1日に20本程度が限度だろうな・・。
航空総隊の実働部隊が移駐してくれば、訓練の兼ね合いもあるし、なんといっても米軍の戦略拠点としてのニーズがかなりあるし。
世界レベルで見て、ディエゴガルシア島と比べても遜色の無い指折りの基地だ
1日に利用者は数千人。地方空港並。アクセス機能論は全然現実的では無いよ。

湖の話になるけど、西武が利用したのは『多摩湖』ね。
多摩湖の周辺からの税収はとてもありがたいし。所在地がそちらの地域だしね。
本当、東京さまさまです。ありがとうございます。

でも、後付のように造った『狭山湖』。これ、ナンセンス。

この周辺地域全然開発できないのね、80%以上は埼玉が負担しているわけよ。
しかも、市境で分割されてるからね、各市でも整備しても意味が無いの。とても邪魔。
515名無し野電車区:2006/05/13(土) 07:00:08 ID:+fb42DM0
>>510
>>多くの県民が都内で働いていることを考えれば狭山湖、朝霞浄水場程度の
インフラの負担は当然である。

これ、おかしい。地域で出たごみは、地域で処理をする。これ原則です。
いくら労働力が東京都に移動しているからとはいえ、
その労働力で経済をまわして税収を得てうるおっている東京都が負担するべきものは、
東京都内で処理する。これが原則です。

しかし、都区内の余力が無いから、埼玉に負担してもらっている。
住民エゴとはいえ、あれが近所にできれば薬剤が云々で嫌なものです。
押し付けているわけですから、その地域に振興するのは自然なのではっと思うけどね。
516名無し野電車区:2006/05/13(土) 10:52:27 ID:SlDPIeIn
>>512
> いくら拡幅が決まっているからとはいえ、
> 湖の間を抜ける道路の東京側2本とも、住宅や急カーブで見通しが悪く路面状態も良くない。

だから、その辺の線形改良も含めた拡幅が決まってるんだって。
上北台駅から多摩湖の上湖と下湖を分けるダムまでほぼ一直線の新たな道路を造る。
ダム上の道路も拡げる。これらはダムの改修と同時に行われる模様。

> というか、むしろ両方とも境界で整備を渋っていた場所だったからこそ、
> あの交通量で済んでいるわけで、もしも拡幅すればたちまち大きな流れとなるだろうに。

これは貴方の認識違い。
渋滞が原因で「あの交通量で済んでいる」なんて馬鹿げた話はあり得ない。逆に「あの交通量でも
あんなに渋滞してしまう程道路が劣悪」と言うのが正しいところだ。この改修が完成したら渋滞解消で
スッキリするだろう。
ちなみに、所沢市街から立川方面へ自動車で行くには、西武球場〜芋窪ルートは遠回りだから需要
そのものが少ないのが実状。この需要に沿った自動車交通は、府中街道から武蔵大和駅へ抜ける
ルートが一般的なんだよ(こちらも絶対量は多くないが、芋窪経由よりは多い)。
それと所沢と結びつきが強い多摩地域の街は東村山や清瀬であって、こちらへの需要のほうが、立川
などに比べたら多いはずだ。
517名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:02:09 ID:+fb42DM0
>>だから、その辺の線形改良も含めた拡幅が決まってるんだって。

>>>既に、拡幅工事により、埼玉と並んだと考えてくれ。
>>>というか、むしろ両方とも境界で整備を渋っていた場所
っとレスしてる。東京から30km圏内と50km圏内なの間に
さらに、多摩有数の都市間に湖が横たわっていることに注目。
果たして、分断していて良いものなのかと。
これで交通量に変化がみられたら、モノレールプリーズw。

>>府中街道から武蔵大和駅へ抜けるルート
これは、単に中央線との立体に行きやすいからでは?
市街地を経由するような道路と地域間を結ぶ道路ってのは別に整備するべきであって、
その市街地を縫っていくルートに依存しているような地域ってのは、
交通量が時間帯で偏在して魅力も無く衰退するんじゃないのかね?

昭和記念公園西部のあの踏み切りでは、(特に短絡線の方は)荷物を運ぶ大型車は避けたいはな。
不備だわ。ここ改良しないとね・・。
万願寺辺りで日野に逃がす道路作っているみたいだけど、市街地で慢性的な渋滞が起きてしまうようなルートしかない
都内有数の渋滞箇所を経由するルートなんて、別ルートがあれば逃げるのにね。
それを担うのが、遊園地⇔芋窪⇔昭和記念⇔柴崎ルートなんではないかね

518名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:04:15 ID:+fb42DM0
>>それと所沢と結びつきが強い多摩地域の街は東村山や清瀬であって、こちらへの需要のほうが、立川
などに比べたら多いはずだ。
何も所沢と限定していないんだけど・・。確かに所沢は中心地ではあるが、
南部地域の一部であるし。開発余力は、狭山・入間・所沢・川越ともに残っているし。
16号に圏央道に接している唯一の物流拠点であるからして、
八王子開通で新潟ベクトル長野・名古屋ベクトルからの集積拠点として発展の余地がありまくり。

畑を駐車場にしてしまっているような成熟しきった武蔵村山経済、モノレールを建設しても既にある既存の交通インフラよりも
正直多くの住人が利益を得ることはできるんかね?
日産自動車が撤退してしまって、お腹にポッコリ穴を開けてしまったような
経済に起爆剤を与えるのは、モノレールではなくて、大企業の誘致ではないかね・・。
多摩地域の特色って、全国で有数の企業や大学の研究施設を抱える点で、
都区内経済とはまったく関係の無い独立した経済地域だからこそ、
武蔵村山には別の視点で見てもらいたいんだが。
519名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:50:31 ID:Dmd6SkFX
本気で西武沼に憤っていたのか。
520名無し野電車区:2006/05/13(土) 16:06:00 ID:+fb42DM0
さぁ〜時は熟したり

小手指方面延伸論
521名無し野電車区:2006/05/13(土) 16:43:42 ID:Dmd6SkFX
やっぱりお前か。

そんな小手先なのはダメだ。
522名無し野電車区:2006/05/13(土) 16:46:34 ID:SlDPIeIn
>>517-518
だからさ、まず根本的に巨大な貯水池が横たわっているのはあまり問題にしなくてもいいと思われるわけ。
そんなにそれが問題と五月蠅く言うなら、村山貯水池・山口貯水池に変わる代案を出してみなよ。
でその分断を解いて交通量が増えたらモノレールをっていうのも余りにも短絡的。
自動車交通は軌道系交通に変わることはない。全く違うものを運んでいるのだから。

ちなみに所沢と限定しなくなると余計に貯水池による東京・埼玉都県境部の分断は関係なくなる。
ここまで所沢中心主義的な話を貴方がするからそれに合わせてやってるだけだ。
所沢に限定しない話なら、国道16号の整備や圏央と外環の早期開通、それを補完する道路として府中街道=
志木街道の整備を訴えていきべきであって、所沢・東大和ローカル道路なんかどうでもよくなる。
要は京浜工業地帯から甲信越・東北方面への通過需要の吸収と、途中経過地点としての整備を考えるため
所沢のローカル需要なんぞ無視しても言い訳だ。さらにここで語るにはスレ違い。


さて、小手指延伸って話がどこから出たか知らないようだがハッキリ教えてやろう。
これは東京側から出てきた話で、東大和市議が「票集め」を理由に東大和市北部へモノレールを引っ張ることを
主張したことに始まってるんだよ。そこで延伸の目的地を西武球場や小手指にすればそれが実現できると言い
出しただけなんだよ。
つまり「票集め」の道具でしかなくて、所沢もその市議の妄想に振り回されているだけ。
小手指なり西武球場なりへの延伸は非現実的だという理由は過去ログ行けばいくらでも出てくるから見に行ってくれ。
523名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:53:05 ID:+fb42DM0
>>522
代案?無いね。東京30km圏から50km圏に湖が広がってる美しい町なんて、日本中どこにあるさ。
なんで、逆に聞きたいんだがなんで問題ではないんだ?
利用価値の無く、かつまったく関係ない都民に利用するだけ利用されてて。
貯水池を負担してもらってんだから、経済損失を補う道路整備は東京がするべきだろうに。

たかが、ローカル道路!?笑止千万。
抜本的迂回路だね、あの道路は。
圏央道と外環の間を通る第4の循環道路も妄想されているくらいだ。
府中街道=志木街道の整備は早期に不可能。都市化が進んで拡幅ができん。
並行する路線は慢性的渋滞。立川市街地並に。
既に463が整備されており将来田無まで延伸され、かつ遊園地周辺を拡幅さえすれば
すぐにバイパスとして整備できるのにね。

>>さて、小手指延伸って話がどこから出たか知らないようだがハッキリ教えてやろう。
ありがたいというかなんというか、知らないというか提案させていただいているわけです。
東大和市議云々は関係なく、多摩地域と埼玉南部の経済交流なんて一市議は考えているんかね。
過去ログのどこ?へぇ?
『東京の金で埼玉延伸なんて駄目!!』みたいな感情論ばかり。
なら『埼玉に迷惑かけてるし、建設で経済交流も進むから東京でも計画してもいいのでは』ってことを提言しているわけ。
ただ、それだけ。
524名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:58:44 ID:GQa42joC
長い
525名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:19:13 ID:pj9y+FlD
ねらーウザイ!!どうせ社員だろ!!藁
526名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:48:19 ID:9Wk8WDsS
ってゆうか、一体何なんだこの埼玉厨は?
一体いつまでスレ違いな埼玉論を続ける気だ?

527名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:00:03 ID:4tAHTFh5
埼玉への経済交流とか、横田基地の民間開放とか
総延長キロ16.0のモノレールにとって話題が多過ぎるのが
スレが荒れる原因
528名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:00:44 ID:SlDPIeIn
>>523
たからよ、村山・狭山貯水池に関わる負担についての賠償なんかとっくに終わってるんだよ。
おめーが言ってる事は、日本政府に植民地政策の謝罪と賠償をしろと駄々をこねてる朝鮮人と同じだよ。
おまいさんの意見を東京都に言っても「賠償済み」で門前払い。

> たかが、ローカル道路!?笑止千万。
> 抜本的迂回路だね、あの道路は。

たかがローカル道路ですよ。
で、抜本的「迂回路」なんだろ?
グローバルな流動から外れているから迂回路に過ぎないんだろ?
迂回路なんだから主要道整備が出来れば、もう要らない。迂回路なんて言うのは仮の姿、幻なんだよ。
そんな幻みたいな道路に金をかける奴なんざどこにもいないよ。
おめーはあの道路について自分でそう説明してしまっているのを理解できるか?

ま、埼玉南部と多摩の経済交流自体がローカルな話なんだからあんたにとってはそれでも構わないはずだが。


> 府中街道=志木街道の整備は早期に不可能。都市化が進んで拡幅ができん。

府中街道拡幅整備計画は既に着工し、一部は完成していますが何か?
着工どころか計画が出来てないのは、やっぱり埼玉側だよ。
第4循環道路は本当にまだ妄想の段階、具体化するのは外環や圏央の後だからおまいさんが生きているうちに
できるかどうかって程度のものだよ。それにすがっていると何もできないよ。


> 『東京の金で埼玉延伸なんて駄目!!』みたいな感情論ばかり。

感情論でなくて現実問題ですが何か?
あんたのいう『埼玉に迷惑かけてるし、建設で経済交流も進むから東京でも計画してもいいのでは』こそが感情論。
つまりその言葉の裏付けや根拠が何もないし、 『東京の金で埼玉延伸なんて駄目!!』を切り崩す根拠もない。
でも言い出しっぺは東大和の市議なのはかわらんわけよ。元々が票集めのための非現実的な妄想でしかない。
529名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:03:36 ID:9Wk8WDsS
>>528
もう埼玉厨はほっとけよ
基地外はスルーが基本。
530名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:08:44 ID:+fb42DM0
さぁ〜東京土民側も盛り上がってきました。
531名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:19:01 ID:9Wk8WDsS
ところで箱根ヶ崎は民間機が飛ぶようになったら
8メートルの高さ制限がかかってモノレールどころじゃないというんだが
こんなんで軍民共用のバーター取引に使えるのか?
532名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:35:34 ID:+fb42DM0
あの辺は、平地を切り込むしかないと思います。
中明駅からトンネルまでの区間のように。

高さ制限以下であっても、米軍側が拒否するし、
墜落の危険性を認識すれば瑞穂側も反対するでしょう。

てか、西村京太郎サスペンスに10秒出演。
533名無し野電車区:2006/05/14(日) 05:36:56 ID:TogyFFCa
町議会の議事録によれば箱根ヶ崎駅自体も反対運動の一環で8m以上あるように改築されたらしいよ。
モノレールはトンネルになる予定。
534名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:00:37 ID:BGJPTrVy
なんで民間空港化が反対なんだ?? 普通なら誘致合戦でも起きそうなものだが。
あそこから
札幌 福岡 沖縄 ハワイ 米の西海岸 
このあたりに航空便が飛べばむちゃんこ便利だし(成田・羽田と比較せよ)
地元に落ちる金だって莫大になるぞ。

単なる条件闘争か???
535名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:05:39 ID:D/i8emXz
歓迎されて出来た空港なんてあんま無いだろ。
たいてい大反対の中、何とか土地収容して造ってる。
536名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:06:54 ID:pU46oxQX
>>534
全然、儲からない。
既に横田基地周辺というか、入間・立川・横田の軍事トライアングル地域において、
航空機整備関係の企業は立地しているし、物流拠点も整備してある。

仮にも、それらを大規模化しても、すずめの涙程度のお金しか地元には落ちない。

日系航空会社としても、横田に分散するよりも
羽田と成田を拠点にした方が効率が良い。

米軍利用も見込まれると勘違いすることがあるが、
既に米軍側は独自の輸送網を構築しているので、
あまり利用することは無いだろう。

東京ブランドを掲げても実態は利用客が流動的な地方空港であるから、
どこの航空会社が就航するというかな・・。
背景経済力は百里並だと思われるのに。
537名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:20:09 ID:pU46oxQX
>>528
>>たかがローカル道路ですよ。
>>で、抜本的「迂回路」なんだろ?
>>グローバルな流動から外れているから迂回路に過ぎないんだろ?

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A5%D0%A5%A4%A5%D1%A5%B9&stype=0&dtype=0

バイパス【bypass】
1 交通量の多い市街地の道路の混雑を避け、車を迂回(うかい)させるために設ける道路。

そのさぁ〜、東村山駅前の府中街道なり、必死に立体化している新小金井街道なり、
結局は、市街地付近で渋滞でしょ?それじゃあ抜本的に交通量を分散できないわけよ。
府中街道なんて、新小平付近で、青梅街道を一時経由しなくちゃならんから、
慢性的に渋滞じゃん。駄目駄目も良いところ。あなたのいうグローバルな道路というのは混んでいるだけなんですよ。
何のために、新青梅街道ができたのか。頭の良いあなたなら分かるでしょ。
そもそも主要道=市街地を経由するという時点で、交通量を裁けないのは、中学の生徒会長でも分かりますよ。

>>着工どころか計画が出来てないのは、やっぱり埼玉側だよ
だからねぇ〜、既にね片側1車線道路は整備してあるの。
ちょっと買収すれば、拡幅もできんの。
不便で危険な道路を作られているのは、東京側。
早く着工して広めの普通の道路にしてくださいってね。
538名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:25:38 ID:pU46oxQX
東京側の人間がバス路線が無いんだから流動が無いとかいってるけど、
球場輸送のために“無理して”危険な道路を使っているわけでして、
見通しが悪く、カーブで反対車線にはみ出してしまうようなとこに
どこのバス会社があんなリスクの多い路線を走らせたいのか。
不思議に思ったことはありませんか?

埼玉側も早く463バイパスが大六点交差点まで延伸してんだから、
2車線にするか広めの道路にすれば良いんだけど、
東京に比べれば見通しも良くてカーブも少なくて普通の道路なわけでして。
比べようのない認識の違いが露呈しているわけですよ。

湖を負担しているだから、経済損失分を補う形でまずは普通の道路を整備しろと、
ダムとかでも造ってますよね?

>>たからよ、村山・狭山貯水池に関わる負担についての賠償なんかとっくに終わってるんだよ。
>>おめーが言ってる事は、日本政府に植民地政策の謝罪と賠償をしろと駄々をこねてる朝鮮人と同じだよ。
>>おまいさんの意見を東京都に言っても「賠償済み」で門前払い。

賠償とかそういう大それたことではないんです。実害が継続的に発生しているわけですから、
補填する努力をしろと。 それができないなら、交流が進むようにしろと。

少なくとも普通の道路にしろと。
そうすれば、地権分散化させてしまった住宅地を買収して、拡幅して道路にして
結局交通量が集中して、意味の無いことにならんから。
既存のインフラを生かせと。

んで、住宅を供給するから、モノレールを延伸してくれと。
可能性ありまくりんぐな訳ですよ。
539名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:07:30 ID:zIm9yTdD
さあ盛り上がってまいりました ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ

一πと熊厨(小手厨とも言う)は( ゚Д゚)イッテヨシ
んなに道路混むって言うならモノ引いたってのりゃしないよ

のろい・高い・座れないの3拍子そろったモノレール誰が使うの?


540名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:28:21 ID:afJTSvaP
>>534
マスコミが一方的に「猛反対」と流している瑞穂や福生にも賛成派はいるよ。
なんだっけなぁ?
確か「横田基地からハワイに行く会」とかそういう名前の団体だった。

>>538
> 少なくとも普通の道路にしろと。
> そうすれば、地権分散化させてしまった住宅地を買収して、拡幅して道路にして
> 結局交通量が集中して、意味の無いことにならんから。
> 既存のインフラを生かせと。

>>488に戻る。としか言いようがないね。
その他の部分ももうお前が前にレス貰ってるトコだけじゃん。
おまえ、ひょっとして元熊谷延伸論者じゃないのか?
541名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:04:35 ID:D/i8emXz

埼玉厨はスルーという事でよろしく

542名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:19:28 ID:pU46oxQX
なんで、1行レスが多いんですか?

ここを見た人全員に分かるように否定してください。
543名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:14:34 ID:woggJvgB
>>549
高くてのろいに何で座れないほど混むんだ?
544名無し野電車区:2006/05/15(月) 00:10:42 ID:RPlxj4Yg
>>542
長文レスは面白くない、具体的な根拠に欠けている
2〜3名の口論のために、このスレを使って欲しくはない
545名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:37:22 ID:MWNnn7RH
それだけですか?
そっくりそのまま箱根ヶ崎延伸厨にお返しします。

正直、箱根ヶ崎に延伸するくらいなら、
ちょっと武蔵村山を経由して車両基地のある小手指に行ったほうが、
安定的な乗換え需要が見込まれるというものです。

事故が起きれば駆けつけるのは、埼玉の『西武車両』の職員ですしね。

まぁ、多摩湖道路が整備されて上北台から小手指に向かうバスが成功すれば良いわけです。

東京側は、嫌がらせをしないでくださいね。
バスと交通弱者が安心して歩ける普通の道路を造ってください。

同じ本数でも、平地で企業を誘致すれば成功する武蔵村山と
高低差があって住宅地を提供する能力があり
自治体の負担を軽減しあうことのできる埼玉側では
成功の意味合いは全然違うものです。
546名無し野電車区:2006/05/15(月) 03:20:24 ID:RPlxj4Yg
>>545
もしや「箱根ヶ崎延伸厨」と決めつけてないか?

まあ、今まで縦のつながりが弱かった多摩地区の地域の足として
モノレールが整備された訳だから、
所沢方面へ延伸してもいいかな?とは思うけど・・・

それより西武山口線を西武球場前から上北台まで延伸して
多摩モノは箱根ケ崎まで延伸すればいいんじゃね?
・・・はいはい妄想妄想
547名無し野電車区:2006/05/15(月) 03:47:48 ID:i5PlKApk
どちらに延伸してもいいよ。
ただし、最近の行政手法としてビッグプロジェクトの場合、
沿線住民の住民投票によって可否を決め、消費税をアップさせて建設費とするか、
リスクとリターンを一致させるファイナンス手法がとられている。

例えばシアトルではモノレールの延伸が住民投票にかけられ否定された。
もし可決されていれば消費税をアップして建設費に当てる予定だった。

所沢に延伸するなら所沢市民の所得税を上げ、武蔵村山に延伸するなら同様にする。

またはリスクとリターンを一致させる手法として、
沿線住民や推進派がモノレール会社に出資するという手もある。
モノレールの業績が良ければ配当を受けられるし、
業績が悪ければ出資した金額はゼロになる可能性もある。

ここで強烈に推進してる人は、最低年収分ぐらいは出資すべきだろうね。
548名無し野電車区:2006/05/15(月) 05:52:18 ID:VPK6fCYB
>>546
>それより西武山口線を西武球場前から上北台まで延伸して
>多摩モノは箱根ケ崎まで延伸すればいいんじゃね?
だったら山口線を上北台から箱根ヶ崎まで延伸すればいいんじゃね?
多摩湖線でもいいけど。
都心へつながる西武に来てもらったほうがありがたいだろ。
549名無し野電車区:2006/05/15(月) 08:55:53 ID:NWaXj1Jf
>>545
やっぱ>>488に戻るとしか言いようがないやん。
おまいさんの意見が全く変わっていないからね。
それにレス入れても、また同じ事の繰り返しになるから無駄無駄(w

>>546
所沢市方面への延伸は反対しないね。
でも延ばすなら、小手指とか新所沢なんて厨房丸出しの意見ではなく、
所沢市中心に繋いで本当の意味での都市ネットワークを築いて欲しい。
これはもう「都市モノレール」の域を超えてしまうが。
所沢郊外環状鉄道なんて イラネ。
550名無し野電車区:2006/05/15(月) 10:24:34 ID:EwkqDrGb
所沢へのアクセスならば、、
上北台駅−西武球場駅で、西武狭山線につなげるよりも
上北台駅−武蔵大和駅−東村山駅に伸ばして、西武新宿線につなげた方が良い。
多摩地域住民のための路線と言う目的にもかなうし。
551名無し野電車区:2006/05/15(月) 11:28:17 ID:NWaXj1Jf
>>550
それも賛同する。多摩モノレールを多摩地区縦断鉄道としての機能を
持たせるなら、多摩地区から出ないで武蔵野線の恩恵が少ない東村山
接続は十分に意義があると思う。
そのまま清瀬まで行って、立川−東村山−清瀬というネットワークも
考えられると思う。清瀬や東久留米などは南北交通では弱点だからね。
552名無し野電車区:2006/05/15(月) 18:56:55 ID:RZqBJRIg
これほど熱く議論してもモノレール本社ではまったく延伸を考えていない件
553名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:29:39 ID:wl84ijss
とりあえず長文はやめてくれ。
できれば2〜3行程度に簡潔にまとめてくれ。
554名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:13:02 ID:+eBkoOIq
>>545
箱根ヶ崎延伸を推進する奴が厨房なら、東京都や日本政府も厨房だな(w

なんの根拠もなく、朝鮮人みたいな主張をのみでモノレールをよこせと言っているお前は消防だな(w
555名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:17:21 ID:RfGT+jQI
>>551
まずは「あきつ」駅の完全合体からだな
556名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:19:16 ID:RfGT+jQI
>>551
まずは「あきつ」駅の完全合体からだな
557名無し野電車区:2006/05/16(火) 00:16:23 ID:SHDYcsqq
変な質問だけど、多摩都市モノレールの駅の停車時間って
だいたいどのくらいだ??状況によって異なってくるかもしれないけど。。
558名無し野電車区:2006/05/16(火) 00:16:36 ID:Kzy26BMX
>>555
じゃ秋津の商店街は全て爆h…違った。
区画整理で立ち退きさせてしまおう♪
559名無し野電車区:2006/05/16(火) 05:13:12 ID:WWqigLZm
>>550
>上北台駅−武蔵大和駅−東村山駅に伸ばして、西武新宿線につなげた方が良い。
すでに拝島線と接続しちゃってるからなあ。新宿方向はあまり意味無いわけで、
所沢方向だけだと弱いかも。

>>554
ところで朝鮮人みたいな主張って何?
モノレールをよこせとか主張してんのか。
560名無し野電車区:2006/05/16(火) 07:09:24 ID:TO7+imra
また妄想厨か…
箱根ヶ崎厨ってネーミングすごいな。
まあいい加減ウザイから町田が先でいいよ。
561名無し野電車区:2006/05/16(火) 08:42:39 ID:75eDGjrw
>>559
とっくの昔に済んでいる大昔の謝罪と賠償を未だに要求する行為だろ?
562名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:40:36 ID:FPnPpevg
>>561
継続的に発生している事案と、過去一時点の事案とを混同している時点で、
箱根ヶ崎延伸厨はもう面白すぎ。

ぜひ、意図的な開発抑制(特に道路事案)による経済損失の補填を。

それが固定資産税。
563名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:49:23 ID:75eDGjrw
本日の埼玉厨房

ID:FPnPpevg
564名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:52:07 ID:ZILAPubL
ま、埼玉厨はスルーで。

相手にするから湧いて出る

565名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:34:17 ID:2IWBZ4xh
>>558
パチンコ屋となりにある豚饅屋をまず取り壊して欲しい。
566名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:56:53 ID:u0myotY5

結論

箱厨も埼玉厨も(゚听)イラネ

567名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:13:43 ID:l8kfPDo/
箱根ヶ崎方面は厨とか言うよりも、審議会の答申事項だろうが。
非現実的な妄想を、延々と続けるのと一緒にするのはどんなもんだろ?
568名無し野電車区:2006/05/17(水) 05:51:53 ID:u0myotY5
>>567
うっとおしいのは同じだったりする。
569名無し野電車区:2006/05/17(水) 09:05:01 ID:E0bU4kVW
今回埼玉厨とやりあってた相手は、箱根ヶ崎延伸には殆ど触れてないと思うが…

埼玉方面延伸に賛同しない奴は全部箱根ヶ崎厨と決めつけの埼玉厨は本当にいあわせな頭をしてるな。

なぁ、ID:u0myotY5=埼玉厨よ。
570名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:26:59 ID:rOVnq+Ig

延伸は

町田 ━ (延伸)━ 多摩センター ━ 高幡不動 ━ 立川 ━ 上北台 .━ (延伸)━┳ 箱根ヶ崎
                                                  ┗ 西武球場前

だろうな。
571名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:58:53 ID:7k30QBAz
無理。会社が乗り気じゃない。
もっとおだててやる気にさせないと。
572名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:33:50 ID:ffkVcXHR
要するに会社が抱えこむことになる固定設備をどれだけへらせるかの問題だよ。
573名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:59:58 ID:E0bU4kVW
>>570
西武球場はないだろう。
代わりに甲州街道から八王子を入れたってや。
574名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:49:50 ID:Yt0FKrXo
車庫の先を伸ばそうとは誰も考えないの?
575名無し野電車区:2006/05/18(木) 14:02:14 ID:XlBLv+PD
町田〜箱根ヶ崎 ができたらいいな
576名無し野電車区:2006/05/18(木) 17:58:53 ID:UqLTIxvn
社員も馬鹿が多いが、ココの奴等も馬鹿ばっかだなw

話の理論付けは出来ていないし、採算のことも経費のことも何も考えていない。

数字が会社のすべてを決めるんだからもっと考えて物を言ってもらわないと困るよ。

妄想や感情だけじゃ会社は動かせないんだよ。ホント馬鹿だなあ。
577名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:43:06 ID:WVYTw7BN
自分以外は馬鹿のひとキターー
578名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:08:51 ID:w6lI5rRA
>>576
というかろくにレスの内容を見てないだろ。
まあ勝手な先入観や推測だけで判断するのは
自由ですけどね。
579名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:19:39 ID:HhPfZSu5
>>576は実は社長、と想像してみた。
580名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:20:27 ID:jE+jx7ZJ
もう、いい加減に低能な争いは止めましょうよ。
あなたは経済に詳しいかも知れませんし、頭も良いかも知れませんが、みんなだってモノレールに期待しているのです。
あなたはモノレールの社員を何人か知っているようですが、みんな束ねて馬鹿と言う根拠は何ですか?
思い上がるのも大概にしないと痛い目に逢うのはあなた自信ですよ。
581名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:33:57 ID:UqLTIxvn
馬鹿は馬鹿だろ。IQが小学生並みの奴がゴロゴロしてるし。

モノレールに限らず鉄道会社の職員は高卒が多い。しかもマニア学校率極めて高し。

ココの場合は中小企業だから馬鹿の集まる可能性はきわめて高い。

いくら偉そうな事をぬかしていても、IQが低いものだから説得力も論理性の欠片

すら感じられない。要は語るに落ちるってやつかな。

こっちが相手に話を合わせておだてていれば馬鹿はコロッと自分の仲間だと思い込む

し、後はうまく扱うことが出来る。この世の定説だな。

582名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:05:11 ID:jE+jx7ZJ
悲しいです。
583名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:09:05 ID:jE+jx7ZJ
悲しいです。悲しすぎます。
声にもなりません。
584名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:10:11 ID:jE+jx7ZJ
悲しいです。悲しすぎます。
585名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:23:28 ID:UqLTIxvn
誰が社員だといった?

俺は世間一般論を言ったまでだ。

おれはモノレールとは何の関係も無いし知り合いもいない。

知ったかぶりも大概にするのはお前の方だ。
586名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:30:55 ID:jE+jx7ZJ
もうやめなさい…
墓穴掘ってますよ…
587名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:41:09 ID:EhYCMqRy
モノレールの延伸は駅員が決めると思っている>>581が悲しいです。
588名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:45:02 ID:jE+jx7ZJ
何だ…。
俺はスッカリ同じ事務室にいた彼が書き込んでるのかと思いましたよ。
589名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:56:38 ID:mQzG/D/m
同じ事務室って・・・暇そうにしているノッポのことか?
590名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:56:58 ID:jE+jx7ZJ
(゜д゜;)!!!!!
591名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:00:19 ID:jE+jx7ZJ
⊂(‐д‐;)オイ!!
592名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:09:50 ID:jE+jx7ZJ
━━━(°∀゜)キタ!!━━━ヽ(°∀゜)ノキタ!!━━きたあああああああああ!!!
593名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:14:02 ID:mQzG/D/m
(゚∀゚)お〜お〜きなのっぽの古時計・・・おじいさんの時計〜♪

(中略)

(゚∀゚)天国〜への〜ぼるおじいさん、時計〜ともお〜別れ〜〜〜♪
594名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:20:31 ID:jE+jx7ZJ
━━━(°∀゜)キタ!!━━━ヽ(°∀゜)ノキタ!!━━きたあああああああああ!!!
595名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:31:59 ID:mQzG/D/m
(TдT)立川きたあああああああああああああーーーーーーーーーー!!!!!!!!
596名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:48:41 ID:mkcnNfBK
>>569
>なぁ、ID:u0myotY5=埼玉厨よ。

町田厨ですが何か?
597名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:19:41 ID:lQz0pu+2
>>576 >>581 >>585
なんかいきなり出て来た自爆霊みたいな人だな
598名無し野電車区:2006/05/19(金) 07:49:38 ID:yaqNzb71
いや、案外昔からいる人かもな。
599名無し野電車区:2006/05/19(金) 08:10:25 ID:bRJzscYb
人間は恐ろしい生き物ですね。
600名無し野電車区:2006/05/19(金) 08:23:11 ID:yaqNzb71
普段笑顔が絶えなくて、人付き合いがいい開放感のある人ほど何を考えているか分からない。
笑顔で話をあわせているフリをしていても会話の所々に醜い醜態が表れる。
周りの8割は騙せても、残りの2割は感づいている。
だがそういう人は周りや本人にそれを明かすことはせず、ただ見守るのみ。
すべてを騙していると思っているのは本人だけと言う訳です。
みんな馬鹿じゃないのだからいい加減感づいてます。
601名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:13:53 ID:p1/P2mMe
マジでもうやめなさいって・・・
602名無し野電車区:2006/05/20(土) 04:49:30 ID:OIRZTUkJ
404から420くらいまでは、珍しくわりと建設的だったのに、いつもの延伸話にもどっちゃった

はやく決算でないかな
603名無し野電車区:2006/05/20(土) 08:47:19 ID:h5TwaXdt
7月だっけ?
604名無し野電車区:2006/05/20(土) 09:04:34 ID:G5rxzMb2
横田軍民共用マンセー
605名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:46:25 ID:IBQRqlAZ
横田の軍民共用マンセーなんだよな
606名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:42:57 ID:JKIYLSBL
>>602
現在の区間が順調だから伸長の話も出るわけで
現区間の路線の意味合いが明確だからだけどもさ
千葉モノスレなんか悲惨だよ
607名無し野電車区
>>602
現在の区間が順調だから伸長の話も出るわけで
現区間の路線の意味合いが明確だからだけどもさ
千葉モノスレなんか悲惨だよ